さくらインターネット 共用サーバスレ Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
977名無しさん@お腹いっぱい。
http://hoe.sakura.ne.jp/guriguri/syougakkan.txt

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:10:09 0
それ本物ですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 04:51:17 0
法人としてこんな文章書くだろうか
ちょっとうちではありえんな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 05:02:29 0
mikiとも裁判しているし、大変だな。さくらも。変なユーザー増えて。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 05:33:09 0
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 05:35:00 0
>>980
裁判についてkwsk
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 06:11:40 0
突然SSIのSHTMLファイルがHTTPエラーになってしまったんですが。さくらではよくあることでしょうか
984オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2006/12/22(金) 07:55:54 0
>>977
GJ!!!!!!!!!!!!!!!!!
全然著作権違反じゃないだろう
名前を変えて掲示板おけばいい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 08:53:26 0
てか、さくらは (というより日本の鯖の殆ど) は、権利者を名乗る人物によるメール一通で平気でコンテンツDELやアカウント削除やるんだよね。

2cherとか特定の団体とかを敵に回すと、それを狙った攻撃を仕掛けてきて、実際にそれでサイト閉鎖になった例がかなり多い。

たとえば、

1. オンラインゲームで誰かのスクリーンショットがそのゲームの画像掲示板に晒される
2. ゲーム会社を名乗って権利が侵害されている、とサーバ管理者に連絡
3. サーバ管理者はアカウント削除する

みたいなケースもネトゲ板で何回か見かけたし。

まぁ法人向けの信頼のあるサービスでは、メールでの通知でDELったりはしないことが多いから、
不安な人は高い法人向け鯖つかえばいいのかもしれない。

そういう鯖では、

・権利侵害の申し立てはメールでは無く郵便で
・権利侵害の申し立ては弁護士名で

が常識だし。

これだと権利者以外が申告するケースは問題ないが (弁護士がそういう明確な違法行為をするわけない)、
著作権利者による言論弾圧目的での苦情や、引用などの法的に問題ないケースでの苦情申告の場合にはDELられるケースは残ってるな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:41:14 0
やばいなぁ・・・ちょっと前に経営統合したゲーム会社のエロ文章扱ったサイトやってるよ・・・
他人事じゃないなぁ・・・これ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:22:44 0
>>986
それは普通にアウトだろうが。
988spamcoq.net love ◆pxPJuh/Nps
ま、キャプサイト(アニメとか)系だとどこも動かずだけど