さくらインターネット 共用サーバースレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
◇新サービスFAQ◇

2ちゃんねる有志によるさくらのレンタルサーバ非公式FAQ
http://faq.sakura.ne.jp/

わからないことは質問する前に非公式FAQを読みましょう。
スレで質問して解決した人はFAQ追加に協力してください。
公式サポートにきいた人もできたら追加協力お願いします。
◇お約束◇
・業者の書き込み禁止
・業者の書き込みだと邪推するような書き込み禁止
・サーバ設定方法の教えてくん。もうすこし節度を持て。
・再販業者の晒しあげなるべくやめてやれ。
・サポートページとサポート窓口を活用せれ。
・学歴なんか関係ないぜ!みんな仲良くしよう。
・みんなで幸せなさくらのホスティングライフをね。
・不満があるなら、まずさくらに苦情を。カキコだけでは解決せんど。
・さくらからのメールのコピペをする時は、担当者名を伏せれ。
現状動作報告のあるモノ

・Nucleus(FancyURLは使えない)
・MT(ライトならBerkeley DBで動かせ)
・Xoops(スタンダード以後)
・p2(ホスト規制に引っかかって、書込みは不可)

他にもあったらよろ
PHPはsuExecのCGIだから、パーミッションは700で動くぽ
■現在のサーバ割り当て一覧■
ライト     204 213 214 221 224
スタンダード 203 207 208 209 217 218 219 225
プレミアム  205 210 211 212 215 222 223
メール    206

【自分の鯖番号の調べ方】
コントロールパネルに入ってURLを確認。
>>1乙。
>1
モツカレ
http://tomoyo.sakura.ne.jp
これも必要だろ?
おれ、nucleusだめなんだ。5件くらいデータ登録したら、以下のエラーが出だした。


mySQL error with query SELECT i.inumber as itemid, i.ititle as title, i.ibody as body,
m.mname as author, m.mrealname as authorname, i.itime, i.imore as more, m.mnumber
as authorid, m.memail as authormail, m.murl as authorurl, c.cname as category, i.icat
as catid, i.iclosed as closed FROM nucleus_item as i, nucleus_member as m,
nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid
and i.idraft=0 and i.itime<="2004-07-22 00:41:42" ORDER BY i.itime DESC LIMIT 0,1
5: Can't create/write to file '/var/tmp/#sql_8c_0.MYI' (Errcode: 13)

ちなみにmysql1.dbです。動いてる人はなにか特別なことやってるの?

独自ドメイン若しくは二つ目のサブドメインのメアドをFromにして
Webメールで送る事ってできないの・・・?(´・ω・`)
>>11
・追加ドメインを使用したメールの送受信の仕方は?
→メールソフトを使用するか、ウェブメールの新規メールの「送信先」欄に
  追加ドメインを使用したメールアドレスを記入する。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:52
ドメイン浸透おそっ
215スタンダード
ls -l /home | grep -c "users"
で118ディレクトリ。>118ユーザ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:04
スタンダードプラン
PHPのメール関数で
メール送信出来ますか?
>>9 管理者乙
>>12
送信先に追加ドメインのメアド書いてもFromが変わるとは思えん_| ̄|○
(そもそもFromは送信元だし・・・)
>>17
Webメールはまだ使い物にならんからなぁ。
とりあえず改善しろ( ゚Д゚)ゴルァ!!とメールしておくといいよ。
>>15
mb_send_mail は使えてます。
mail は試してないのでわかりませんが…
204鯖、14日に作られたディレクトリがさくらのテストだとするとユーザー数312。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:07
自分の入ってる鯖の番号って、どーやったらわかるの?
>>15 >>19
mb_send_mail 文字化けメールが届いてしまいます。今原因探してるところ。
phpinfo()のmbstring.encoding_translationがOffになってるのって関係無いかな?
前スレ988ですが、どうやら復旧した模様。
さくらの中の人ありがとう。もっと頑張ってね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:17
旧スレ埋めage
まだ安定してないから鯖がちょくちょく落ちるな〜・・・。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:24
>>14

パーミッションが rwx---r-x のディレクトリの数を
数えればよいというこで・・・・

スタンダード218鯖 只今117ユーザーでした。

2823:04/07/22 02:36
ちとググったら文字化け原因わかった。
mb_language("ja");
mb_internal_encoding("EUC-JP");
この2行をmb_send_mailの前に付けるらしい。これで正常動作した。
Webメールのログイン
ttps://secure.sakura.ad.jp/rscontrol/?webmail=1

ここから独自ドメインのメールアドレス入れてパスワード入れても
「エラーです。ドメインが見つかりません」
になる。さくらに独自ドメイン係留してるのにさ・・・いい加減改善しろよゴラァ
ちなみに外部の持ち込みドメインだ。
サクラ取得なら入れるのか?

プレミアムでgd.pmがつかえた。
これで、updir.phpでサムネイルが吐けるー。
旧サービス(年間一括払)で解約した人います?
返金についていまいちよくわからない。
手数料みたいなもの取られるのかな?
あと返金額は月額料金で精算とか書いてあったが、
そうなると多めに返ってきますよね。ほんとかなぁ。
サポセンからは音沙汰無いし・・・。
メールソフトで使う分にはさくらは優秀だと思うけど
Webメールは本当につかえねぇー。
いっそのことWebメールやめて欲しいくらいだ。
>>29
@****sakura.ne.jpのドメインにしたメールアドレスで
ないと入れないのでは。
ところでメールの POP3/IMAP 設定するメールサーバーの指定
どうすればイイのかワカラナイ。
今までなら **.sakura.ne.jpで良かったのだが(**の部分はサーバー名)
今度のはどうなってんだか??
メールプランで受信して貯めてるメールは合計7通ほどで容量は10kぐらい。
なのにディスク容量では7MBほど消費してる計算になっている。
作ったメールアドレスは6つほど。
純粋に容量合計200MBあると思っちゃいけないよーだな。
>>29
>>33の逝ってる通り。
「契約ドメイン」の入っているメルアド以外は受け付けないよ。
>>31
漏れは来年6月まで一括で払っていたので中途解約したほうが
安くつくなぁと思ったが、乗りかえだと旧サービスは契約切れまで
使えて、新サービスは無料だというので、解約せず、そのまま
続けることにした。
>>34
オンラインマニュアル位嫁。
全部書いてある。
>>31
解約するメリットって一つも無いと思うけど?
何で解約するの?
>>34
>今までなら **.sakura.ne.jpで良かったのだが(**の部分はサーバー名)

それでいいはずだが?俺もそれで送受信できてるし。
>>40
全て1-2に書いてある事を
教えて君になんでもかんでもそのまま教えるな。
>>42
馬鹿?
>>40
あ、ありがとん。そこは知っていたのだ、それでもダメだったから

>>41
つーか、その通り、マニュアル通りにやっとったのだがダメだったのだ。

んで、事故解決した。
メールソフトのユーザーIDのところ、今までならIDだけ入れてOKだったのが、
今度のはメールアカウントすべて入れないとダメだったのだ。
ということで事故解決。お騒がせいたしやした。
>>44
馬鹿は死んでこい。
夏休みは厨が沸いて臭うぜ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 04:12
自分でimapサーバあげてfetchmailを起動すると↓のようなcronから届きます。
fetchmail: Server CommonName mismatch: localhost != hogehoge.jp
fetchmail: Server CommonName mismatch: localhost != hogehoge.jp
改善する方法はありますか・・・
メイルは問題なく取得できてます。
先週の木曜の夜に問い合わせしたんだけどまだ返事がこない...
中の人もタイヘンなんだろーな...
返事キタ――――(゚∀゚)――――!と思ったら
さくらウェブのサーバメンテナンスのお知らせだった...
228=プレミアムです。
現在、私を含めて8名いるようです。
さくらウェブ・パーソナル・タイプ1(www92.sakura.ne.jp)からの乗り換えです。
スタンダードにしようか迷いましたが、高負荷CGIを複数使用するのでプレミアムにしました。
いつのまにかUseCanonicalNameの件直ってるな。
ディレクトリのスラッシュ省略しても勝手にさくらのドメイン表示にならなくなった

51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 05:38
おはよう、さくら
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 05:43
   ,   _ ノ)
 γ∞γ~  \
  |  / 从从) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ | |┬ イ |〃 <  ほぇー、まだ6時前だよぉ
  `wハ~ . ノ)    \________
   / \`「
>>10
自分も同じ症状出てます。dbもmysql1です。
データ登録したらっつうか、素でインストールしたnucleusに別鯖のブログdb読み込んだらそうなった。

>>48
金曜に送った質問メールの返事がまだなんだが、安心(?)したw
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 05:58
すごく?なのだが、CGIファイルをうpした時に、
CGIファイルはちゃんと「変更」「編集」と出るのに
「変更」しかでないのってCGIとしての機能がないってことだよな?
>>54
コンパネにあるファイルマネージャーの話ね。
#一瞬何の話かとオモタ。

FTPで入ってパーミッション確認してみれば?
実際にURL叩いて問題ないのであれば
ファイルマネージャーのバグかと。
>>44
>つーか、その通り、マニュアル通りにやっとったのだがダメだったのだ。

マニュアルちゃんと嫁!

>今度のはメールアカウントすべて入れないとダメだったのだ。

マニュアルちゃんと読んでない証拠だ。それも書いてるぞ。
つっかさくらたんのFAQ未だに出来てないのね。
サービスインから一週間経ってもFAQすら無いなんて異常だ。
ユーザーFAQのほーがはるかに親切。
いいアカウントいっぱい残っているな。

取得可能
imap, proxy, official, internet, market, store, mp3, wiki, php, uploader.
※残念ながら、指定されたドメインは既に利用されています
ssl, cgi, pop3, post, faq, shop.
※指定されたドメインは利用できません
www, mail, sakura, info, ftp, dns, whois, secure, smtp, pop, news, jpnic.
さくらで用意してるマニュアルが誤解しやすい書き方してるからねぇ。

こういう風に書けばいいのに。


(例)メールアドレス ▲▲▲▲@****.sakura.ne.jp の場合

・送信(SMTP)サーバ  ****.sakura.ne.jp
・送信(POP)サーバ  ****.sakura.ne.jp
・受信(POP)アカウント  ▲▲▲▲@****.sakura.ne.jp (メールアドレスをそのまま入力してください)
・受信(POP)パスワード  ********

※****.sakura.ne.jp以外のドメインにてご使用の場合は****.sakura.ne.jpの部分を
 お使いのドメイン名に変更してもご利用いただけます。
>>58
そういうことなのか!?

ありがとう!
それ俺のメモ帳にこぴぺしておくYO!
THANK YOU!!
>>55
分かりにくくてスマンカッタ。
2つ掲示板を設置しようとして(PCからと携帯からと)
PCからのはさくらのFTPでおkだったけど、携帯からのは
ダメみたい。(この2つは作者がそれぞれ違うフリーソフト)
でビルダーのFTP使ってみたんだけど、やっぱりダメだった。
パーミッションはもちろんちゃんと設定している。
たしかに実際にURL叩いては見えるんだけど、編集したいとき
困るなぁと。
>>60
プレビュー機能とかないの?
>>59
FAQサイトのwiki に書いておいたので
今度からそれを見るとよさげ。
URLは過去ログからさがしてくらさい。
「さくらのメールボックス」の説明に。
メーリングリスト(スタンダードプラン以上)
と書いてるがメールプランは一個しかないんだからライトもスランダードも無いじゃん。
実際メール専用プランで「メーリングリスト」作れるようにコンパネに設定箇所あるし。
はやく書き直しておいてね。さくらたん(はーと)

メールプランは128bit暗号化送受信とあるが。
これは SMTP(POP) over SSLのことか?
本当に使えるなら乗り換えたいがFAQもマニュアルも糞なんで何にも書いてねーよ。
できるならちゃんと設定可能とかマニュアルにも書いておけ。
お客逃すぞさくら!
商売下手でマニュアルさえ書かないなんて糞だよ。





メール配信アプリケーション
Sendmail
受信サーバの種類
POP3 / IMAP4 両方に対応しています
POP before SMTP対応
その他の機能
以下の機能を使用するにはお使いのメールソフトウェアが対応している必要があります。
APOP
POP3 over SSL
IMAP over SSL
TLS
SMTP AUTH
別のアドレスへのメール転送
http://www.sakura.ne.jp/support/manual/mbox/tech_server.shtml
池沼はマニュアル読めないなら電話するか、メールしてくれ。
>>65
池沼じゃなくて、多分三国人。
いつのマニ!も〜毎日見に行かないといかんな
各鯖のユーザー数どう?
204は現在372。特にスタンダードとプレミアムが知りたい。
初心者ですみません。

ムームーで独自ドメインを取得したのですが、さくらタソのレンタル鯖を契約して、
ホームページを公開したいのですが、その場合、ネームサーバーを別に借りて
設定しなければならないのですか?
それとも、さくらタソのレンタルのコンパネか何かの設定のみで逝けるのでしょうか

ここを借りるかどうか迷っています。どなたか教えて下さい。


ネームサーバはさくらが用意してある。
コンパネで設定すればおけ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:46
>>68
プレミアム222は、現在37ユーザーですね。
7269:04/07/22 09:52
>>70
早くて判りやすいレス、本当にdクス!!
さっそく、やってみまつ!
>>72
その前にムームーのコンパネから『DNS設定変更』してネームサーバーをサクラに変えておけよ。
DNS浸透するのに12時間〜24時間かかるぞ。
確認はwhois見るか nslookup してみろ。
217鯖スタンダード:ユーザー数113。

独自ドメイン初めてとったんだけど、設定がよくわかんなくて困ってます。
ググってもどこからが必要な情報なのかわかりませんでした
要は最初にとった**.sakura.ne.jpと同じように設定すればいいってこと?

初心者はサブドメインでやれ!ってことか… orz
>>74
どこで取ったドメインなんだよ?それも書けよ

>>74
ご不明な点がございましたら、 サポートセンターまでお問合せ下さい。
アカウントの数だが04/07/14 23:57というのが結構あるけどこれも数える?

自分は↑の日付だという人いる?
それとも最初からさくら側で登録されてるものなのかな
あんまり重要そうなIDでもないんだけど・・
すみません、Nucleusでインストールできたのですが、管理画面に入ろうとすると500エラーがでてしまい入れません。
誰かわかる人いますか?
>>77
乗り換え組の人かもね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:46
204取った俺は勝ち組
>>75
言葉が足らなくて申し訳ないです。
さくらでとったドメインです。
>>77
自分がそう。乗り換え組。
でも、申し込んだの16日なんだよな…なんでだろ。
ライトをキャンセルしてプレミアムに入ったら、223当たったー。
ということで、ユーザー数追加更新よろ。

■現在のサーバ割り当てとユーザー数一覧■
ライト
 204(372) 213(400) 214() 221() 224()
スタンダード
 203() 207() 208() 209() 217(113) 218(117) 219() 225()
プレミアム
 205() 210() 211() 212() 215() 222(37) 223(35) 228(8)
メール
 206

仮説
ライトは上限400〜500か?
スタンダードは上限120〜150程度か?
プレミアムは上限40〜50程度か?
ちなみにユーザー数の調べ方。
FTPでログインして/homeにある下層ディレクトリ数から4引く。
(adminとrootが所有する分は管理用なので)
>>84
プレミアム205鯖、43−4=39でつ。
未ログイン状態で申し込み時に会員ID/Pass入力で契約しようとするとクレカ決済が失敗しまくる。
サポートに投げようと思って会員メニューログインしてからエラーメッセージ参照用にもう一度やったらすんなり通った。

未ログインでのバグなのか、中の人がエラーログ見て対応してくれたのかわかんない。
>>84
スタンダード209鯖 117-4=113ユーザだね
ライト214鯖が101名。昨日夜は80名程度だったけど。
>>78

まずはパーミッションの確認かな?
今スタンダード申し込んだら、
鯖が226だった

11時現在、43-4=39でつ
ドメイン取ってる人って、住所氏名電話番号は自分のもの?
個人情報を公開するのは、抵抗があるな…

さくらで独自ドメイン取っても、住所とか情報をさくら宛にしてくれないよね?
>>91
WHOISなら名前以外はさくらの住所にしてくれるよ。
.com の話だけど。
.jpはよくわからん。
訂正
222は35ユーザだね。
>>92
そうなんだ。サンクス!
じゃあ考えてみようかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 11:28
>>92
.netも追加っす
>>84
スタンダード203は 120-4=116。

でも、test**とか、これ本当にユーザーか?って感じのアカウントがいくつかあるから、
実際にどうなのかはよく分からない。
>>5
とりあえずPukiWikiを加えといてちょ。
>>92 >>95
じゃあ自分の情報の含めてここまでで

名前以外はさくらの住所にしてくれるドメイン
.com .net .org
>>91-92
.jp取ったけどさくらたんの住所でした。
スタンダード209
117-4=113
忘れないうちに更新しときます。

■現在のサーバ割り当てとユーザー数一覧■
ライト
 204(372) 213(400) 214(101) 221() 224()
スタンダード
 203(116) 207() 208() 209(113) 217(113) 218(117) 219() 225() 226(39)
プレミアム
 205(39) 210() 211() 212() 215() 222(35) 223(35) 228(8)
メール
 206

ユーザー数の調べ方
 /home下のディレクトリ数から4引く
鯖番号の調べ方
 コントロールパネルに入ってURLを確認
 自分のサブドメイン(**.sakura.ne.jp)を正引きして出たIPを逆引き
 FTP接続時のメッセージ(220 www***.sakura.ne.jp FTP server〜)
スタンダード207鯖
120-4=116です。
216、220、227はどこに割り当てられたんだ?
スタンダード、うっかり何も考えず.procmailrcを上書き転送しちゃったんですが、
標準の.procmailrcってありましたか? あったとするとどういう内容だったでしょうか。
10574:04/07/22 12:04
自己解決しました。
コンパネから追加できました。
お手数おかけしました。
スタンダード208鯖 ユーザ数35です。
会員メニューの中に「ネームサーバーメニュー」とやらができてる
自分216鯖だったよ… ユーザ数122 スタンダードです
109裏嫁:04/07/22 12:32
ここのところだいぶ外海が見えてきたので、今更ながらマニュアルを確認。
telnetを久々に起動するもノートン先生に蹴られてスルー設定。
ログインはできたものの、chdirを思い出すのに苦労する自分のヘタレぶりに(´・ω・`)ショボーン

冗談抜きで、数年前の環境に戻った気分を満喫。
EXEC CMD な SSI が動いたことは、今後の最大の楽しみになりそう。
204鯖 現在 376ユーザー

なんか他の鯖に比べてめちゃくちゃ多くないか?
前スレで220はスタンダードと報告あり。


■現在のサーバ割り当てとユーザー数一覧■
ライト
 204(376) 213(400) 214(101) 221() 224()
スタンダード
 203(116) 207(116) 208(35) 209(113) 216(122) 217(113) 218(117) 219() 220() 225() 226(39)
プレミアム
 205(39) 210() 211() 212() 215() 222(35) 223(35) 228(8)
メール
 206

ユーザー数の調べ方
 /home下のディレクトリ数から4引く
鯖番号の調べ方
 コントロールパネルに入ってURLを確認
 自分のサブドメイン(**.sakura.ne.jp)を正引きして出たIPを逆引き
 FTP接続時のメッセージ(220 www***.sakura.ne.jp FTP server〜)
>>110
213の400ユーザーよりはマシだろ
113101:04/07/22 12:44
>>110
213は400って報告があるよ。
たぶんこの辺がライトの上限でしょう。

適当に溜まったら更新するので、報告のない鯖よろしく。
↓の辺りが報告無いです
ライト221/224
スタンダード207/219/225
プレミアム210/211/212
プレミアムの210では
%ls -l /home | grep -c users
39
ですた。
そのへんはFAQサイトのwikiで適宜訂正すればよろしいかと。
URLは過去ログからあさってくらさい。
>3 さくらのレンタルサーバ非公式FAQ
http://faq.sakura.ne.jp/

>9 さくらインターネット潟Tポートサイト(仮)
http://tomoyo.sakura.ne.jp
225鯖スタンダードです。現在105ユーザーのもより。
スタンダード208はえらく少ないな
faq.sakura.ne.jp、見やすくなってるね。
Wikiになって編集・追加もできるようになったし。
中の人、乙。
ライト221。369
訂正。
4引くのか・・・ライト221鯖。365です。
15日に送ったメールの返事昨日やっと届いた。
個人的な失敗の解消方法を聞くためのメールだったので内容は載せないけど、
文面は結構丁寧だった。
219鯖スタンダード
124-4で120でしたのでした
でしたのでしたってorz
サーバ割当でプレミアムに分類されている215鯖はスタンダードですが。
現在119人
>>122
うーむ、まだ15日のバックオーダーが残っていたのか。
こっちは16日午後にメールした回答待ち。まだ未着。
P_BLOG、Textpatternも動くのを確認しました
ライト214がやたら少ないのが気になるな。現在108名。
バランス良く割り付けない理由が謎すぎ。
乗り換え組みの重いサイトでも集めたのかと思ってしまうけど
今の所かなり快適。
400人近く詰め込んでるライトの方々は重く感じたりします?
ライト224 171
FAQサイトも編集。
こっちでの集計はほどほどがいいな。
人数が極端に少ない鯖は空きが十分にあるか更新遅れなので
埋まってない分も含めて情報ぷりーず。

■現在のサーバ割り当てとユーザー数一覧■
ライト
 204(376) 213(400) 214(108) 221(365) 224()
スタンダード
 203(116) 207(116) 208(35) 209(113) 215(119) 216(122) 217(113)
 218(117) 219(120) 220() 225(105) 226(39)
プレミアム
 205(39) 210(39) 211() 212() 222(35) 223(35) 228(8)
メール
 206

ユーザー数の調べ方
 /home下のディレクトリ数から4引く(管理者分)
鯖番号の調べ方
 コントロールパネルに入ってURLを確認
 自分のサブドメイン(**.sakura.ne.jp)を正引きして出たIPを逆引き
 FTP接続時のメッセージ(220 www***.sakura.ne.jp FTP server〜)
>>129
入れ逃しすまそ。次回加えます。
上限はライト400、スタンダード120、プレミアム40か?
思ったよりも条件よさそう??
www225 % ls -l ../ | grep drwx---r-x | wc -l
105

だね
>>126
火曜に「担当に回しますのでもう少々…」ってメールが来て、
昨日担当らしい人からメール届いた。
HDDのユーザ向け割り当てが120Gなんだな
136106:04/07/22 14:33
>>106ですが、2時間ちょっとで4人増えました

現在39です。
>>133
最後のwc -lなくても、grepの-cオプションでカウントしてくれるよ。
adは繋がるのにneが繋がらない。漏れだけ?
>>138
自己レス。繋がらないってか、表示できないな。
140126:04/07/22 14:53
>>134
金曜午後に送った質問メールに、「サポート担当に回します」メールが、いま届いた。
がんばれさくらタン……っておい_| ̄|○
プレミアム211鯖、32人っす。
142134:04/07/22 14:57
>>140
頑張れ…。
てか、昨日メール届いたけど、解消の仕方もう発見してたんだよな。
意味無ぇ。ま、サポートの態度見れたからいっか。
新設で遅れてはいるけど、とりあえず丁寧だったし。
ライト204鯖。
昨日の夜、12時ちょい過ぎくらいにやっと全ページアップして動作確認したけど、
なかなか軽くてよかった。
意外といいんじゃねぇ?
1週間前に出したメールの返事が未だに返ってこないよ。
メーリングリストを作ったら送られてきたメールが




メーリングリストの一般向けガイド(参加者及び非参加者向け)

このメーリングリスト<*****@*****.sakura.ne.jp>は

うじゃうじゃ(ここは管理者のあなたが書いて下さい)

について議論するメーリングリストです。

このメーリングリストサーバへの参加(登録)は

subscribe あなたの名前(ここは管理者のあなたが書いて下さい)
例:
subscribe Sakura Kinomoto

というコマンドをメール本文に書いて
アドレス <*****-ctl@*****.sakura.ne.jp> へ送って下さい。

*****@*****.sakura.ne.jp 管理人
*****-admin@*****.sakura.ne.jp
それぞれのプランの上限は400/120/40が濃厚。
定員ちょうどで全員が年間払いしたときの額が一致する。

ライト \1,500x400=\600,000
スタンダード \5,000x120=\600,000
プレミアム \15,000x40=\600,000

■現在のサーバ割り当てとユーザー数一覧■
ライト
 204(376) 213(400) 214(108) 221(365) 224(171)
スタンダード
 203(116) 207(116) 208(39) 209(113) 215(119) 216(122) 217(113)
 218(117) 219(120) 220() 225(105) 226(39)
プレミアム
 205(39) 210(39) 211(32) 212() 222(35) 223(35) 228(8)
メール
 206

ユーザー数の調べ方
 FTPで/home下のディレクトリ数を調べて4引く(管理者分)
 % ls -l ../ | grep drwx---r-x
鯖番号の調べ方
 コントロールパネルに入ってURLを確認
 自分のサブドメイン(**.sakura.ne.jp)を正引きして出たIPを逆引き
 FTP接続時のメッセージ(220 www***.sakura.ne.jp FTP server〜)
207鯖、spamassassinが止まってる気が…
FAQの人よかったら204鯖のテスト用に使ってくれぃ。

http://syokora.sakura.ne.jp/test.jpg

鯖204 ライトプラン
>>148
500 internal server error
>>145
それ、実はFMLのデフォルト。
15112:04/07/22 15:32
>>17
電話で聞いた。
俺も送信先に自分のアドレスを入力するって言われたから不思議に思って何度も聞き直したよ。
送信相手のアドレスを「to」に入力して、「送信先」に自分のアドレスを入力したら送れるって
サポートのKさんが言っていた。


俺は試してないけどね。
>>149
スマソ.htaccessの設定ミスった もう直ったはずだから…
>>150
例のSakura Kinomotoってのが?
15417:04/07/22 15:59
>>151
見事に玉砕しましたよ、その方法は(;´Д`)
2カ所にメールが送られたあげくFromはsakura.ne.jpドメイン・・・
>>153
ttp://www.fml.org/ にある sourceから入れてごらん。
つまりfmlを使ってるのはそれが理由なんだな
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:43
220 スタンダード、120
今、サポートに電話したら、そっこー繋がった。
スゲー待たされるの覚悟してたから、返ってビビッた(*;´Д`*)

問い合わせ内容は、既出だろーけど、
クレカで登録後、詳細画面から入金したら、(その詳細画面で)
 > ご指定のサービスに関しては、表示を行うことができません
って表示されて、
「クレジットカード情報の変更」を見たら、
 > 現在、お客様の会員ID [***] で利用可能なクレジットカードは登録されていません。
って表示されてるヤツなんだけど。
そういう表示になってるだけで、実際は正常に受け付けられているそうだ。
(ついでに、クレカで清算する際、事前に請求メールを送信するそうだ)
もし、登録したクレカを変更したい場合はメールで連絡してくれ、ってことらしぃ。

サポートの反応みたら、同じ問い合わせが何件も来てるっぽい。
俺みたいなサクラ初体験者のために、
一応、ここに書いておくなー。
159158:04/07/22 16:53
追加。
試用期間後にクレカで清算することになっているらしい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:55
さくらウェブから乗り換えた人に質問だが

さくらウェブは期限切れたら、更新できなくなるのはわかったけど
メールの受信はどうなるのでしょうか?

送信出来なくてもいいのだけど、変更し忘れのところがあったらいけないので
1年ほど受信だけはしたいなと思う(無理なら転送だけでも)
>>160
メールは期限切れたらアウト
ウェブだけ1年更新はできないが続けて表示される。
212は35ぐらい
ググってたら●.rdy.jpというドメイン発見。
サブドメ1文字ってありかよと逆引きして正引きしたら、さくらのライト鯖だった。
15日は何でもあり状態だったのか。
>163
俺、18日に登録したサブドメ1文字だよ。
今もう出来ないのか…
Q:
乗り換えた場合、Webコンテンツは1年間アクセス可能な状態で保持と
ありますが、メールアカウントはどのような扱いになるのでしょうか。

A:
ご期待に添えず申し訳ございませんが、
メールアドレスは、期限日を持って完全廃止となります。

現在ご利用中URLに関しましては、サービスの期限日まで通常通りのご利用継続となり、
以降は乗り換え優待キャンペーンご利用頂きました場合のみ、向こう1年間コンテンツの
更新等を停止致しました上で、URLのみ継続され、最終的に廃止となります。
>>164
今は3文字以上じゃないとだめ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:04
204取った俺は勝ち組
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:09
 さくらにメールで聞いたら乗り換えの人は期限までに転送の設定をしておけば
1年間メールは転送されるって書いてあったけどなぁ……。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:28
ガルルルウルルルルル・・・ウリリイリリリイ
「ジョジョの奇妙な冒険」の作者が放つ待望の超大型新連載!!
週間少年ジャンプで来週から始まる。。。。
その名も
「さくらの○ッチな体験」  乞うご期待!!
ちょっと引っかかったことがあったので書いておく。
さくらバーチャルドメインからの乗り換えで注意すること。
バーチャルドメインのメールボックスは、メールアドレスとメールボックスを別で
設定できる。
例:[email protected]/[email protected]/[email protected] → pop.aaa.jp で全て受信
結構これは便利な機能だったんだが。

新プランだと、例えば[email protected]はpop.aaa.jpの設定のままだと受信出来ないので
コントロールパネルでメールアドレスを個別に設定する必要がある。

バーチャルドメインプランと同じ設定でやってると引っかかるのではないかと。
さくらって.jpドメインの移管ってできるの?
>>170
メールボックスを持つメアドに転送すれば無問題
鯖落ちてる?
FTPでログインできない…。
213鯖、さっきから繋がらん……
>>174
繋がるよ
>>171
問い合わせたら、9月頃になりそうって言われた。
前スレの504に貼ったのがそれ。
鯖名とユーザー数の調べ方は>>146見てくらさい。

■現在のサーバ割り当てとユーザー数一覧■
ライト(MAX400)
 204(376) 213(400) 214(108) 221(365) 224(171)
スタンダード(MAX120)
 203(116) 207(116) 208(39) 209(113) 215(119) 216(122) 217(113)
 218(117) 219(120) 220(120) 225(105) 226(39)
プレミアム(MAX40)
 205(39) 210(39) 211(32) 212(35) 222(35) 223(36) 228(8)
メール
 206
>>177
調べ方一つに絞った方がいい気がする。
特にパーミッションで絞ってる方。
パーミッション変えてる香具師がいるとカウントされなくなっちゃうし。
test.sakura.ne.jp でテスト申し込みして、
さくらドメインで ero.2-d.jp をとったとするね。

その後、さくらに申し込む事に決めて、test の方は一旦廃棄して
別の名前で申し込みなおしたとする。

その時、またさくらドメインで ero.2-d.jp はとれるのかな?
一度使われたものはダメ?
誰かphpinfo()晒してくれ
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:11
179
whoisとかで検索するとOKって出るよ
意味不明。独自ドメインはいったん取ったらサブドメインを捨てても関係ないだろ。
どこが意味不明?
独自ドメインというか、さくらが用意してるドメインだけど。
>>178
調べ方、グループ名「Users」で絞った方がいいのかな?
>>179
そのドメインがあればとれるよ。
現に取ったドメインを別のプランに移したことがある。

そのときは
1.A*.sakura.ne.jp のアカウントでX*.2-d.jp を取得。
2.A*を生かした状態でB*.sakura.ne.jp で別のアカウントをとる。
3.A*.sakura.ne.jp のアカウントからX*.2-d.jp ドメインを削除。
4.B*.sakura.ne.jp でX*.2-d.jp ドメインをとる。
5.A*.sakura.ne.jpのアカウントを解約。

こんな感じかなぁ。
>>186
ありがとうございます。
>>154
次サポートに電話するときKさんに苦情イッときますね
いや一番的確なのはドメインからIPに変換する方法なのでは?
ドメイン取得サイトならよく変換できるのがあるからそれ使って

****.sakura.ne.jp でみれるっぽくねぇ?
乗り換えを機に初めてドメイン取ってみた。
さくらで取ろうかと思ったのだが、質問した返事が遅かったからValueDomainで取っちゃった。

んで、このスレを参考にしてネームサーバをさくらにしてみたのだが、
もしかして、ネームサーバはValueDomainのままにして、CNAMEでさくらを指定するようにしたほうが
サブドメインによって他のサーバに飛ばすとか、自由が効いてよかったのカナーとか思った。

ネームサーバValueDomainにしてCNAMEで指定だとなんか問題あるのかな?
教えてクレクレクレクレ
>>179

【さくらいんたーねっとのサブドメインの管理方法】

さくらインターネットの取得しているドメインのサブドメインの為、
誰かがサブドメインの使用を削除して直ぐに他人が登録して使用可能。
今現在は多数登録出来る状態になっているがあれはプログラムのバグ。
8月以降お知らせ後にサブドメインは一つに限定。
(※独自ドメインの場合は1スペースで20個まで使用可能。)

誰かが捨てたサブドメインを使った場合は
メールが語配信されるのではとの疑問が持ち上がったが
さくら新プランでのメールアドレス管理方法上何ら問題無し。

契約メルアド:example@アカウント.sakura.ne.jp
サブドメインメルアド:example@サブドメイン
exampleの部分はいくらでも好きな名前で作成可能。
192191:04/07/22 22:47
試したい奴は今直ぐ適当なサブドメイン取得してから
削除→再登録してみるべし。
193191:04/07/22 22:50
(※独自ドメインの場合は1スペースで20個まで使用可能。)

(※独自ドメインの場合は1スペースで
独自ドメインのサブドメイン含めて20個まで使用可能。)

追加。
>>190
CNAMEの必要ないと思うが。
おっと一行で送信してしまった。
XREAと同じでサブドメ設定したらAレコードをその鯖に向けてやればいいよ。
ただ、ドメインやサブドメインごとに別のページを表示ってのはできない。
>>190
そんなことは既にためした。
確かにメインに飛ばすことは可能だったが,その後の複数のサイトに対してさくらにドメインを向けるのが困難なのでは?
VD側で設定できてもさくらで設定でき無い気がすると思われ
>>190
スレ違いだけど、ValueDomainだと個人情報はどうなるの?
whoisに出ないなら、さくらで取るのやめる。
>>197
VD側の情報で登録できる。
>>198
さんくす。便利になったもんだ…
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:12
faqの中の人へ

過去ログがリンク切れしてる?
201190:04/07/22 23:17
ありがd。まだドメインのことあんまりわかってないので勉強するよ。
しばらくは複雑なことしないから、このままさくらのネームサーバでいいか。

>>197
ValueDomainは
汎用jpは名前(日本語/ローマ字)が出るけど、ドメイン名と同じでもイイって書いてある。
gTLDはValueDomain名義の表示にもできる、メールアドレスは自分のが出るみたい。

さくらには同じようなことで問い合わせたんだけど、
汎用jpはVD同様名前だけ表示で、ハンドルネーム等で登録してもOKとのこと。
gTLDは名前以外はさくらの情報だそうです。名前の登録の時にハンドル/サイト名で登録してもOKとのこと。

まあ、どっちも同じような感じで、匿名にできるっつーコトみたい
202190:04/07/22 23:20
補足、VDのgTLDのメールの表示は自由に変更もできる。
でも存在しないメアドとかにしたらヤバイと思う。
一番気になるのは肝心のさくらのNSで設定できる項目なんだが,まじで誰かさくらでドメイン取得した人情報キボンヌ!

1.NSで設定できる項目の上限数(VDは100項目まで)
2.利用できるレコード(A,MXなど)
3.さくらドメインだとさくらのレンタルサーバで複数サイトの運用は可能かどうか。(ここが一番肝心!)
4.ゾーン設定の自由度
>>190
自前ドメインを外部DNSで運用すると、Webの方は問題ないかと
思うが、xxxx@自前ドメイン.comなメールアドレスを使えないと思う。
ValueDomainなら、メール転送機能で[email protected]
転送してやれば大丈夫だが。

しかしまぁ、某大手みたいなケースを見ると、DNSをレン鯖業者に任せる
のも怖いやねぇ。

>>196
「複数のサイト」って複数のレンタルサーバって事じゃないの?
www →さくら
Sub1→A社
Sub2→B社 みたいなイメージで。
>>203
むりぽ
>>204
某大手ってどこ?
>>202
そういえば1ヶ月前に、そんな事情で大騒ぎしてた巨大掲示板があったねぇ。
>>200
フォルダの指定間違えていた(汗) 修正しました。見れるようになったと思います。
サンクス。
>>204
MXレコードだけさくらに向けてやれば
nanika@自前ドメイン.comも可能じゃないのかな?
今はVDで取ったドメインのうち、サブドメ1つをさくらに登録してみたけど
レコードがいつまでたっても更新される気配ないんで
VD側でさくらに向けてみたら動いた。
丁度捨てドメインがあるんで、VDに移管して可能かどうか試してみよう。
もうやってみた人いる?無理かな
サブドメイン2つ取れるようになった?
アクセスログ見にくい。忍者つけようかな…。
次スレの1に、

 このスレでは、VD=旧さくらのバーチャルドメインのことであり、Value-Domainの略称としては
 用いないで下さい

って書いておこうよ。紛らわしくってしょうがない。
NO-IPで取った無料ドメインをライト鯖にくっつけてるけど
メールもちゃんと使えるよ。
>>206
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/993509514/502-
退会したユーザのレコードをDNSから削除してないと思われ。

>>209
MXだけを向けても、さくらのサーバが自分のユーザと認識してくれない
から、受け取り拒否くらうと思う。さくらのコンパネで自前ドメインを登録すれば
誤魔化せるけど、さくらのDNSに不要なレコードが登録されるので上手くやら
ないとトラブルを起こすから、出来ればやりたくないな。
http://www.sakura.ne.jp/support/faq/norikae.shtml
「さくらのレンタルサーバ」の場合には契約ドメイン(sakura.ne.jpのサブドメイン)以外に2個まで、「さくらのメールボックス」の場合には1個までのご利用となります。

キタ───(・∀・)───
はっきりと2個取れるって書いてある
>>213
いや、きちんとさくらに係留すれば問題ないよ。
問題なのは、ゾーン委譲なしで外部DNS使う時。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:47
でさ、ドメイン浸透って何時間かかるんだよw
>>217
浸透するまで。
何時間かかるかは誰にも分からん。
219213:04/07/22 23:56
>>216
とりあえずNO-IPにはAレコードだけしか登録してないけど、
(NO-IPはMXも登録できるけどね)
今のところはAレコードだけでもリレーしてるようなので
届いてるもより。
厳密にはよろしくないのはわかってるけどね・・・。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:57
大体6時間程度で近いDNSサーバーのプロバイダーには浸透する。
24時間もすれば大抵のプロバイダーのDNSには浸透するだろ。
48時間で確実に全世界っていったところでしょ
ValueDomain提供のネームサーバで設定して使ってる。。
JPドメインやマイナーなドメイン用の、でかいテキストフィールドに記述する方のですが。

設定例
cname @ example.sakura.ne.jp.
cname www example.sakura.ne.jp.
mx example.sakura.ne.jp. 10

AレコードでなくCNAMEにしているのは、サービス開始前のFAQに
「今回は全てのプランでドメイン形式としたため、サーバ間の移動等が簡単にできるような仕組作りも検討しております。」
という記述があったから、向こうで勝手にサーバを移動していたときに対応できるようにする目的。
とりあえずこれでメールは届いている。ただし>>214のいうとおりトラブルを起こす可能性もあるから自己責任で。
>>215
サブドメインは一つだ一つ。
今日電話で聞いてみたよ。

Q:「御社のサイトの説明に二つとありますが?」
A:「契約ドメインとサブドメイン一つの合わせて二つまでです。
  独自ドメインの場合はサブドメインはいくつでも作成出来ます。
 契約ドメイン・サブドメイン・独自ドメイン合わせて最高20個まで設定出来ます。」
223222:04/07/23 00:02
もう新プラン始めて一週間経過したんだから
そろそろさくらのサイトの紛らわしい説明文を全て修正して欲しいもんだな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:04
faq.sakura.ne.jp

APOP使えるって書いてあるのに使えない
原因不明です。さくらに( ゚Д゚)ゴルァ!とメールしましょう。

SPAMが全然フィルターされない
以前は使えていたようなのですが、現在使えません。さくらに( ゚Д゚)ゴルァ!とメールしましょう。

…本当?
公式FAQきたね
とりあえずAPOPは使えてる@206メール
>>224
APOPに関してはよくわからんけど(POPoverSSL使ってるので)、
スパムフィルターについてはちゃんとフィルターされるよ。

ちなみにスパムフィルターの設定はwebメールのところでするんだけど、
デフォルトは「利用しない」になってるので、自分で「利用する」に
しないとダメ。

「利用する」にした場合以下の動作が選べるけど、「迷惑メール」
フォルダに保存すると、POPで直接叩いたときは受信しないように
なる。(webメールで見たときは迷惑メールフォルダの中に入ってるので、
適宜適当にフォルダの中を掃除しないといけないと思う)

迷惑メールを受信した時の動作を指定下さい
・ 「迷惑メール」フォルダに保存する (おすすめの設定)
・メールを破棄する (迷惑メールでないメールまで破棄されるおそれがあり危険です)
・フィルタのみ利用 (メールヘッダに X-Spam-Flag: YES と付加されます)
公式FAQってこのスレを編集してupしたみたいな内容だなw
しっかりしる! >さくらの人
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:21
>>226
207鯖使えないぞ
自分宛てに迷惑メールを送ってみたが、フィルターされた。
SAPMフィルター使えてるよ。全く問題ない。
APOPは使ってないので知らん。
http://www.sakura.ne.jp/support/faq/norikae.shtml

このページ、どうやって辿り着いたの?
FAQ→レンタルサーバとクリックしても準備中なんだけど。
ちゃんとリロードしる。
>>233
リロードしてるよ。
http://www.sakura.ne.jp/support/faq/norikae.shtml
に直接行けば、見られるけど。
>>234
プロバイダのプロキシサーバのキャッシュが更新されてないんだろ。
契約している糞プロバイダに文句言え。
>>234
ケーブルテレビだと、CATVのキャッシュサーバの関係で
変更前のページが見えることがあるよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:50
Q : 乗り換えた場合、旧サービスのコンテンツや、メールアドレスはどうなりますか?
A : 旧サービス期限後、1年間はお客様のサービス内容を保存させていただきます。

旧サービス期限以降は、サーバにアクセスができなくなります。 コンテンツ内容の更新や、メール転送の設定などはお早めにお願いいたします。
尚、1年後以降は、サービスを停止させていただきますので、あらかじめご了承くださいませ。



…1年後までメール転送可?
>>237
メールでガクブルしたくない香具師は
ドメイン取得してそっちでメルアド作れよ。
mailfilterいじってフィルタかます事が出来るようになったけど
Subjectの日本語が引っかからないんだな。だめじゃんさくら。
>>237
期限切れる前に
http://www.sakura.ad.jp/support/web/manual/tech/other/index.html
で設定しておけば、1年間は転送されるって事でいいのかな
メール送信でSMTPS使えてる?
オレは、どうもダメなんだけど。

あと、SMTP認証のユーザIDには、どのユーザを入れるか知ってる人います?
会員ID?ドメイン?アカウント?メールのユーザ名?

あと、なんか、IMAP使えるようになったぽい。容量判定不具合で使えなかった件。
SMTP認証は、受信用のユーザとパスで通りますよ。
でもoverSSLは使えないと言うか、良くわからない。
Beckyなんだけど、POP3S/SMTPSをいじっても使えないし
受信時にoverSSL3.0を選択してみたものの
これ意味あるのかなーとか。(未対応の別鯖で設定しても通るし)
>>241
SMTPoverSSLは非サポート。マニュアルを読めばわかるかと。

SMTP認証は普通はPOPアカウントと同じです。
後学のため覚えておくといいでしょう。

(´Д⊂
>>242
現時点では完全には対応してないみたいだね。

Becky!だと「証明書を検出しない」にチェックを入れれば
受信はできるようになるけど、あまり好ましくはない。
現在、旧さくらウェブで
AddHandler server-parsed .html
してますが、
XBitHack Fullは
相変わらず無理なんですかね?

まあ、ログ取ってるだけなんで、もう要らないといえば要らないんですが、
見辛いという話も聞くので、出来ればXBitHack Fullしつつ、このままが良いので。
>>242
POP over SSL 仕えねえ。
誰か出来た人いますか?
phpをmod_phpにてくれって要望出している人いる?
p2やPukiWikiの認証機構が使えないのが痛い。
>>247
参考にならんかも、見当違いかもしれんけど。
PHPは確かにCGIとしてでないと動かないけど、スクリプトの先頭にパス
入れる必要はないみたいだ。
拡張子PHPでパーミション700にしてやれば動くよ。
249名無しさん@お腹いっぱい:04/07/23 04:12
>224
ライトプランとスタンダードプランの両方を契約しているのですが、スタンダードプランの209サーバの方だけSPAMが全然フィルターされません。
さくらに( ゚Д゚)ゴルァ!とメールですかね。
>>246
うちは>>242と同じBecky!だけど、問題なく使えてるみたい。
「証明書を検証しない」にチェック入れただけ

メーラのログはこんな感じ↓
> >>> Connecting to "www204.sakura.ne.jp" (SSL/TLS) [2004/07/23 4:22:51] <<<
> +OK Hello there. <***>
> APOP ***@***.sakura.ne.jp ***
> +OK logged in.
>>250
使えてるのはPOPの方だけ。SMTP over SSLは通らない。
ドメイン安いので取ってみようと思うのですが

注)この2つの項目は一般に公開されます。個人情報の公開を望まない方は、ペンネームやハンドル名等をご利用下さい。

とありますが、ハンドル名にすればドメインサーチで住所とかはでないようになるんでしょうか?
>>252
スレ内検索くらい汁
254裏嫁:04/07/23 05:13
ドメイン登録で最低は抑えたい基本事項。

gTLDドメインの場合。所有者メールアドレス、管理者メールアドレスの2つは、
確実にメールが自分に届く安定したメールアドレスを設定しよう。
他の情報はハッキリ言ってどうでも良い。匿名化したい場合、上記2点以外を
ヨッシーが無料で隠蔽してくれるVDの代行サービスは理想的だと言える。

汎用JPの公開情報は、2重化されている部分が多いので解りづらいが、
上記に準じ、登録者のメアドを抑えれば、晒される登録者情報は
自分が勝手に造った団体ということで、お好きなもので構わない。
この場合、晒されない登録者の住所情報の部分を「〜様方」と、
自分の実名を入れておけば、トラぶった時でも何とかなるだろう。
>>248
いや、動作させるのは問題ないです。
ただ、CGI版PHPだとHTTPのBasic認証が使えないので、
それを使っているp2やPukiWikiの認証機構も動作しない、と。
# パスワードダイアログは出るが、正しいパスワードを入れても
# 認証を通過しない。
mod_phpに変更してもらうか、ソフト側で新たな認証機構を作るか。
256裏嫁:04/07/23 05:20
>>254補足訂正
>他の情報はハッキリ言ってどうでも良い。
は、ちょっと言い過ぎだったかな。
自分が代金を支払ったレジストラもしくは代理店が一番良い。
登録住所宛てに書簡を発送するレジストラも無いわけではないから。
プレミアム 210だけど、SPAMフィルターが効いてないっぽい。
他の人はどうでせうか?
>>phpをmod_phpにてくれって要望出している人いる?
>>mod_phpに変更してもらうか
ちょっとまて藻前ら・・・
何のためにCGIとしてインストールしているのかを良く考えるのだ。
>>255
.htaccessでBasic認証をかけられるから、そっちを使えばいいだけじゃない?

機能・性能では「非セーフモードの」mod_phpの方がいいけど
共用鯖で非セーフモードのmod_php=DQN鯖缶ケテーイだし、セーフモードは
制約がウザいのでさくらのCGI+suEXECという判断は正しいと思う。

packages-4-stableのPECL関連がports同様になれば必要なモジュールを
落としてきてdl("hoge.so");できるようになるだろうし。
あー、mod_phpにするとhttpdの権限でPHPが動作するようになってしまうのか。
suEXECを使っている現在のポリシーとは相容れなさそうだね。
他にもいろいろと副作用がありそうだし。
要望出してもハネられるだけだろうなぁ。

諦めてPear::Authとか使って、自前で認証するように改造するか。
>>259
なるほど。mod_php使いたければ専用鯖にしろ、ってことですな。
理解しました。

ちなみに、p2は.htaccessで十分なんですが、PukiWikiのほうは
ディレクトリ単位で認証を掛けるわけにはいかんので、
悩んでいた次第です。
>>250
サンクス。
でもやっぱりエラーが出て使えないので不思議に思ってbecky!の説明を読んでみたら原因がわかった!

「Becky!のSSL/TLSサポートは、WindowsのSCHANNEL APIに依存しているため、Windows2000/XP以外の環境では正常に動作しない可能性があります。」

これだった・・・。俺は Windows Me (笑
つまり API 依存してたんだな。

Windows 95/98/98SE/Me では Becky!による POP3 over SSL はご利用になれません。
他のツールを組み合わせれば可能かもしれないけど、それならわざわざBecky!じゃなくても使えるわけだし。
ま、とにかくBecky!で POP3 over SSL は Windows 2000/XP で使いましょう。

これってこれからFAQになるかも?
さくらタンのサポート要員のバイト君も覚えてね。
>>261
そこでギガ(ryですよ。
何も知らなかった頃は「PHPでいろいろできるじゃん!うわーい。」だったけど
今思えば・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
PukiWikiの改造ガンバ!
#漏れ的には認証などかけないのがWikiスピリッツ(w
上のまとめ。
-------------------
Windows 2000/XP
Q:Becky! で POP3 over SSL を使う設定にしてもエラーが出ます。
A:「ツール」→「メールボックスの設定」→「詳細」から「証明書を検証しない」にチェックを入れる。

Windows 95/98/98SE/Me
上記OSの場合は API 依存しているのでご利用できません。

Becky!説明文より。
「Becky!のSSL/TLSサポートは、WindowsのSCHANNEL APIに依存しているため、Windows2000/XP以外の環境では正常に動作しない可能性があります。」
--------------

さくらたんサポート要員も覚えてね。

今回の事で少し考えてみた。
POP3 over SSL って相手に届くまで全て暗号化されてるって訳じゃないんだね。
さくらのMTAとの間だけの通信経路が暗号化されるだけだもんね。
そこから先はSSLじゃないし。
安全なメールって何だろう?
APOP
POP3 over SSL
SMTP over SSL
SMTP Auth
これに PGP で本文も暗号化させないといけないみたいだ。
でも相手も PGP 復号できないと意味ないし。
めんどくせー。
間違い。(汗
>POP3 over SSL って相手に届くまで全て暗号化されてるって訳じゃないんだね。

POP3/SMTP over SSL はUA(自分)とMTA間の暗号化だけ。
PGPとAPOPで十分

どうせMTA同士はベタで垂れ流しなんだから、
気になるなら内容そのものを暗号化しないと意味が無い。
268裏嫁:04/07/23 08:12
EXEC CMD な SSI の話題を振ったのに反響が無いのはちと寂しい。(´・ω・`)ショボーン

ボケた頭をフル回転させて造ってみたドメインセレクタを公開しておこう。

-------------------------
index.html (601)
---------
<!--#exec cmd="ds.cgi"-->
-------------------------
ds.cgi (700)
---------
#!/usr/bin/perl
$hhdn = $ENV{'HTTP_HOST'};
if ($hhdn eq 'hogehoge.biz') {
open(HFILE, "biz.html");
print while (<HFILE>);
close(HFILE);
} elsif ($hhdn eq 'hogehoge.info') {
open(HFILE, "info.html");
print while (<HFILE>);
close(HFILE);
} else {
open(HFILE, "def.html");
print while (<HFILE>);
close(HFILE);
}
exit(0);
-------------------------
biz.html, info.html, def.html は、何れも属性600でのトップページ。
上記は基本形で、エラー処理なぞ考えてないので、念のため。
お約束ながら、ご使用は自己責任で。
269裏嫁:04/07/23 08:28
>>268修正補足

index.html (601) → (604)

.htaccess には AddType text/x-server-parsed-html .html を追加。
同じプランでも、ライトやスタンダードでは入っている垢の総数が
少ない鯖が1つあるけど、どうしてなんだろう。
それは美味しい鯖なのか。
>>270
埋まってないだけ
各コースのユーザー数上限はもう分かってるし
272270:04/07/23 09:12
>271
そっかあ。まだ埋まってないだけなのね。
身内や関係者だけが入れる住民少なめの快適な御優待鯖なのかと勘ぐっちゃったよ。
そだね、考えてみればライトプランの庶民鯖で御優待とゆーのも、へんな話。
あ、自分は204住民です。ばりばり庶民っす。
今入金するより16日ギリギリに入金した方が長くもってお得かな…。
もうココに決定したよ。
ライトなんだけど今入金したら来年の7月下旬までしかもたない?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 09:19
コントロールパネルから見られるアクセスログで、
KBytes とか
トップ5of5サイト とか
書かれているんですけど全く意味がわかりません。
どなたか分かる方お教えください。
>>274
意味わからんなら見る必要が無いってことかも。
動くか知らんけど、こーした方が?

#!/usr/bin/perl

%host=(
'hogehoge.biz',biz.html',
'hogehoge.info',info.html',
);
$hhdn = $ENV{'HTTP_HOST'};
if(!open(FILE,%host{$ENV{'HTTP_HOST'}})) { open(FILE,"def.html"); }
print while (<FILE>);
close(FILE);
exit;
278277:04/07/23 09:50
ぬお。
$hhdn = $ENV{'HTTP_HOST'}; の行は不要どすえ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 09:51
>>271
わざと1つだけ鯖人数少なくして負荷実験とかしてたりして?
400/120/40を基準にして軽そうなら詰めるし重そうなら分けるしで。
よくよく考えたらこんなベータテスト状態で
すでに新さくらをメインにしてる人ほとんどいなそうだし
今は快適でも重くなるかも知れないのよね・・・。
KBytes
が分からないと言うのは、いくらなんでも…
今日の226鯖(スタンダード)
10時現在、81-4=77
cron使えないよう…
284裏嫁:04/07/23 10:38
>>277
添削ドモ!
連想配列ってヤツかな。シンプルになって良いね。
何しろperlの解説書が手元に無いので、ググりながらやってたもので、
とりあえず「出来るか否か」という事で公開してみた次第。

見た目は、偽装できているみたいだけど、深いレベルじゃどうなんだろ?
これで20ケ係留できれば、まぁまぁなんだけどね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 10:43
あのぅ
他サイトから画像ファイルに直リンクされないよう
.htaccessで防止できませんかねぇ?
>>285
.htaccess質問コーナー Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1084861566/
SetEnvIf REFERER "www.sakura.net/" Lilith
Order Deny,Allow
Deny from all
Allow from env=Lilith
>>276
ありがとうございました。
熟読してきます。
SetEnvIf REFERER ^$ Lilith
も入れといてくれ頼むから
とりあえずcgiの動作について

・環境変数REMOTE_HOSTは取得できない(REMOTE_ADDRは出てくる)
dnslookupがOffになってる?

・ロック処理がうまくいかない

今のところこのくらいかな・・・
291285:04/07/23 11:03
>>286 >>287 >>289
ありがとうございます!!!
スレ違いでしたね、すみません。
旧さくらウェブからの乗換え組みで
昨日請求書が来ていたのだが
旧契約が切れるまで無料だと思ってたのが違ったのか?

それともこれを払うと
旧契約切れるまで無料でそこから1年はOKってこと?

6月に払ったばかりなのですんごく気になるのだが・・・
>>290
いまどきのサーバはふつーREMOTE_HOST空だよ。
DNSサーバに負荷かけるからな。
つかREMOTE_HOST直参照しかできない糞スクリプト捨てろ。
Webメール画面で、某MLのメールが必ず文字化けするので、ヘッダーを見ると、
text/plain; Charset=iso-2022-jp
となっていた。

文字化けしてないメールだと、
text/plain; charset=iso-2022-jp
text/plain; charset="iso-2022-jp"
となっている。

RFC的にどうなのか知らないけど、とりあえず先頭大文字の「Charset」に
対応してほしいかも

>>292
謝って新規で申し込んだってことないよな?
正しく乗り換え手続きを踏んだのなら、さくらに問い合わせ。
ちょい質問させてくれ。cgiの動作で,index.html(604)の表記だが,SSIを入れるならindex.shtml(604)と勝手に解釈しなおしたのだがindex.htmlであってるか?

それからどうもHOSTをうまく取れないのかちゃんと動いてくれない_| ̄|○ 泣
>>250-251
SSLにするとワクチンソフトが効かなくなるんじゃないの?
大丈夫?
アクセスログでzip,txt,html,css,cgi,phpファイル以外の転送量が表示されないのは仕様ですか?
jpgとかの転送量が表示されないと困るんだが・・・

まあ、さくらに聞いてみる。
299裏嫁:04/07/23 12:11
>>296

>>269の補足を参照。漏れはめんどくさいから、
AddType text/x-server-parsed-html .html .shtml
みたいにしてる。
あと、www.hogehoge.com と hogehoge.com は別物なので、
引っ張ってくるファイルを分けるか、orで判別しないとハマるかも。
>>299
すまん無知な質問で申し訳ないんだが,AddType はようはMIMEをかえるってことだろ?
そこまではなんとか理解できたのだがその後半の

text/x-server-parsed-html .html

とはどういうこと? htmlファイルをSSIと同じMIMEに設定するってこと??
>>298
自分でログダウンロードしてanalogとかで解析しる。
>>301
webalizerだとデフォルトで画像関係のファイル全部解析から外されてるんだった_no
探したらログあったよ。今から解析してくる。
ありがとう。
バーチャルドメインから乗り換えした場合って、
キャンセルできないんでしょうか?
会員メニューに「お申し込みをキャンセルする」ってのが
出てこないんですけど……。
>>297
>SSLにするとワクチンソフトが効かなくなるんじゃないの?
大丈夫?

受信と同時にローカルマシン側でウイルススキャンできないといても
現実的には問題は無いと思う。
Windows用の大抵のアンチウイルスソフトには常駐するオートプロテクトも効いてる。
だから受信したファイルのあるフォルダーを開いたり、実行しようとすれば
オートプロテクトが働いて実行する前に遮断処理する。
そもそもメールで実行形式や頼んでもいない添付のファイルがあったら疑って掛かるべき。
■コントロールパネルからいきなりWebメールに入れるのがうざい

/home/アカウント/MailBox/メールアカウントに .is_ml_address という名前の
空ファイルを作成すると、Webメールに入れなくなります。ただし、どうなっても知りませんが。

…。
俺はHTML形式で送ってくるメールがあったら読まずにポイしてる。
添付なんてあったらスキャンする前に捨ててるな。
たとえウイルススキャンで引っかからなくても疑ってかかる。
送信相手が知り合いの場合は電話かメールで添付ファイルしたかどーか確認してから開けるよ。
それ以外で添付かHTMLで送ってきたら即捨て。
HTMLでも添付でも開ける前にまずはバイナリエディタで生の中身を見て確認。(偽装されてるかもしれないから)
どーしても開けなければならない場合は一端別の場所に保存してからIEじゃなくてOPERAで開く。
その場合でもスクリプトやJAVA VMの類は全部切るな。
これぐらいしないといけないよ。
結局話し戻るが,例のスクリプトでドメインを複数係留することは可能なのか?
オレは一応指示通りやってみたが,何度やってもindex.htmlになる_| ̄|○

多分おれのやり方が悪いんだろう…
>>293
13個のcgi全部&gethostbyaddrに書き換えましたわ(w
SPAMじゃないものだけ転送させたいときは…
/home/アカウント/MailBox/メールアカウント を


xfilter "/usr/local/bin/spamc"
if ( /^X-Spam-Flag:.*YES/ )
{
to "maildir/.spam/"
exit
}
cc "!転送先メールアドレス"


でいいのか?手動設定が面倒なのではあるけれども。
310裏嫁:04/07/23 13:35
>>300
そう考えて良いと思う。
AddType text/x-server-parsed-html .html
この場合、.htmlでSSI動作できるぜぃ!って事になる。
現状、そのものに変えているけど、動いているよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:45
質問!
ライトの申し込みしたヤシってどこからの移転組?
>>311
移転いうか、保険(XREAからの
>>311
aaacafe
>>311
XREA(ValueDomain)との併用。
マルチドメインやcgi関係はxreaメイン
ファイルやメール関係はsakuraメインの使い分け。
>>311
ロリポ
>>279

いくら安いからってそんな使い方…
317300:04/07/23 14:01
むぅ とりあえず指示通りcgi書いて,index.html入れたのだが上手く動作しない罠_| ̄|○

一応shtmlからhtmlに戻して.htaccessに例の記述を追加したのだが,ためしに持込で2,3日前から既に浸透しているドメインがあるからそれで試しているのだが,

example.com と www.example.com で振り分けるように変えてみたのだが、何度やってもindex.htmlしか返してもらえない…

パーミッションとかはindexが604でcgiが755で設定している。飛ぶ先は普通に644で設定してある。
>>316
賞味期限が2週間のネタサイトに一票。
319裏嫁:04/07/23 14:10
>>317
>何度やってもindex.htmlしか返してもらえない…
って事は、SSIの記述がそのままの形で返されているのかな?

<!--#exec cmd="ds.cgi"-->

↑こんな感じで。
ならば、SSIが正常動作していないって事。
>>318

せっかくならアクセスするたびに、うんこが増えるか、うんこ画像が大きくなるか、
そんな仕掛けがあるといいのに…。
>>311
漏れもXREA(ValueDomain)との併用。
こないだXREAの広告免除1年分購入したばっかだからなぁ…
322300:04/07/23 14:16
ん〜一応SSIは動いてると思う。index.htmlが返されたときに表に記述はでてこないから。

今のindex.htmlのソースが,

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<TITLE></TITLE>
</HEAD><BODY><!--#exec cgi="ds.cgi"--><BR>テスト!</BODY></HTML>
これが604」

ds.cgiが
#!/usr/bin/perl

%host=(
'examlpe.com',biz.html',
'www.examlpe.com',info.html',
);
if(!open(FILE,%host{$ENV{'HTTP_HOST'}})) { open(FILE,"def.html"); }
print while (<FILE>);
close(FILE);
exit;
なんだが,どうも振り分けが無い。

ついでに.htaccessは
AddType text/x-server-parsed-html .html
DirectoryIndex index.html /ERRMSG.html って書いてる。
誰かタスケテー!!_| ̄|○
323裏嫁:04/07/23 14:21
>>322
うーーーみゅ。
漏れはまだそのコード未検証だからなぁ。
まずは、最初に出したベタなヤツでやってみたらどうかな?
それで動いたら、改めてds.cgiをシェィプアップすると…。
324裏嫁:04/07/23 14:24
>>322
ん?
> 'examlpe.com',biz.html',
> 'www.examlpe.com',info.html',

シングルクォート足りなくない?
つうかSSI機能してるのかこれ?
ありえないパス指定してもエラー返さんし
誤ったコマンドだとエラー出るんだけどな
うーむ、俺のMTの挙動がおかしい。
このスレにもたまにいたけどTypeKey認証に「validation failed」ではじかれる。
なのにその下に現れたコメントフォーム(TypeKeyなしでも書き込めるよう設定してある)の
メールアドレス欄にはTypeKeyで登録したメアドが入力されている。。。
β版からの乗り換えでもないし、設定はいろいろ調べたけどやってあるみたいだし
もうワケワカラン orz
だれかこんな状況になって乗り越えた人はいない?
>>322
さらに、
if(!open(FILE,%host{$ENV{'HTTP_HOST'}})) { open(FILE,"def.html"); }
これ、%hostじゃなくて$hostでない?
とりあえず、こんなのでも何も表示されんよ。

↓index.html(644)
<HTML><HEAD><TITLE>-</TITLE></HEAD><BODY>
<!--#exec cmd="./test.cgi"-->
</BODY></HTML>

↓test.cgi(755)
#!/usr/bin/perl

print "aaaaa";
exit;
329300:04/07/23 14:34
#!/usr/bin/perl

%host=('hogehoge.net',biz.html','www.hogehoge.net',info.html');
if(!open(FILE,$host{$ENV{'HTTP_HOST'}})) { open(FILE,"def.html"); }
print while (<FILE>);
close(FILE);
exit;

ds.cgiのソースだけ書き直してみた。
とりあえず,シングルクォートに関しては足りてるはず?

SSIは確かに機能しているのかどうか分からない。通常エラーならそれなりの構文返してくるが何も返さない。
もしかしてただのコメントアウトになっている悪寒
330328:04/07/23 14:34
>>328の結果はこうね。

<HTML><HEAD><TITLE>-</TITLE></HEAD><BODY>

</BODY></HTML>
SSIで動かしたperlで標準出力に吐いたデータ、行方不明になるな。

system("touch test.txt");とかやったらファイル生成されたから
スクリプト自体は動いてる。
332裏嫁:04/07/23 14:36
まぁ、>>277氏も、動くかどうかわからんと言っているから、
仕方ないと思うね。連想配列を用いた考え方は良いと思うし、
実際、漏れもそうしたかったからね。

とにかく、漏れが最後に組んだperlは3〜4年前なんで、
忘れまくっている。(´・ω・`)ショボーン

後は頼んだ!! (`・ω・´) シャキーン
>>331
そこまで試してなかった。さんきゅ。
さてどうしたものか。

>>300はとりあえずDirectoryIndexにindex.cgiでも加えといて、
そこにルーチン書くしかないな。
>>311
WAKWAKプチコースから引越しますた。初めての有料鯖です。
簡単なパスワード認証さえできればいいし、
CGI置くのは、WAKWAKでの面倒くささを考えると、
さくらライトは天国のようです。
ただ、WAKWAKの方も210円で手堅いプロバメアドを
確保しているつもりで、当分キープしておくと思う。
335300:04/07/23 14:42
了解。皆さん多謝です。m( __ __ )m

とりあえずリファラーで振り分けるルーチンでも書こうか検討しているのだが,
たしかノートン先生がいるとリファラー流さないからだめなんだっけ?


一応他の人の便乗でオレはロリポとXREAからの乗り換え検討で試験中という状況…
プランはライトね(ライトでtelnetが使えりゃ神なんだがなぁ…
サンプルソース
example.comでアクセスしたら./hoge1.htmlに飛ばす。
それ以外でアクセスしたら./hoge2.htmlに飛ばす。

#!/usr/bin/perl
$HOST1 = 'example.com';
$FILE1 = './hoge1.html';
$FILE2 = './hoge2.html';
$HHOST = $ENV{ 'HTTP_HOST' };
if(index($HHOST,$HOST1)>=0){ print "Location: $FILE1 \n\n";}
else{ print "Location: $FILE2 \n\n"; }
exit;
ソースもいいが、今はSSIの出力がないことの方が問題になってるよ。
あれ、出るようになった?
339333:04/07/23 14:49
index.cgiは元々DirectoryIndexに加わっとったわorz
340裏嫁:04/07/23 14:50
>>329
>%host=('hogehoge.net',biz.html','www.hogehoge.net',info.html');
やっぱ、納得ゆかないなぁ。
%host=("hogehoge.net","biz.html","www.hogehoge.net","info.html");
でないかい?
ファイルを引っ張ってこれないなら、出力がないように見えるし。
341300:04/07/23 14:50
>>336
index.cgiで設置したら見事動いた!

後はそれにサブルーチンなんなりでHTMLを記述していけばいいってこと?

ただひとつ気がかりなのが,なぜか さくらで一番初めに取得するサブドメのアクセスだとindex.cgi表示されるが,
持ち込みドメインでindex.cgiをリクエストすると404を返された_| ̄|○ (一番ありえへん…

342300:04/07/23 14:51
>>341
追記:スマソ勘違い。404は忘れてください。

ds.cgiはいろいろいじってみてるがSSIが応答してくれない(´・ω・`)
index.html---
<HTML><BODY>
<!--#exec cmd="test.pl"-->
</BODY></HTML>

test.pl---
#!/usr/bin/perl
print "HTTP_HOST:".$ENV{'HTTP_HOST'};

結果
<HTML><BODY>
HTTP_HOST:ほげ.sakura.ne.jp
</BODY></HTML>

標準出力動いた。
344裏嫁:04/07/23 14:57
>>343
だよね。
そこからの発展だから、動かないはずないんだけどな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 14:59
おーい
Webメールでドメイン選択して送信できるようになったぞ
それと、添付されているURLがクリックしたら開けるようになった

さくらの中の人 おつです
346300:04/07/23 15:00
ホントだ!同じくSSIで

HTTP_HOST:hogehoge.net

ちゃんと標準出力されてるみたい…

じゃあなんでさっきのSSIは動かないんだろう??
色々ミスあったんで直しました。
index.cgiとしてアップロードし動作確認済み。

#!/usr/bin/perl

%host=(
'hoge.net','hoge.html',
'foo.com','foo.html',
);
if(!open(FILE,$host{$ENV{'HTTP_HOST'}})) { open(FILE,"nothing.html"); }
while(<FILE>) { print; }
close(FILE);
exit;
348裏嫁:04/07/23 15:09
>>345
そ、それは大ニュースだ!
試してみるべ。(・∀・)
ヘッダ忘れてたorz

#!/usr/bin/perl

print "Content-type: text/html\n\n";
%host=(
'pear.sakura.ne.jp','a.html',
'fresh.orangepie.net','b.html',
);
if(!open(FILE,$host{$ENV{'HTTP_HOST'}})) { open(FILE,"z.html"); }
while(<FILE>) { print; }
close(FILE);
exit;
350349:04/07/23 15:13
ドメイン書き直し忘れたよorz
アクセスすると稼動例が見られますorz
>>349
動きました!
>>345

フォルダも作れるようになってますな。
「フォルダの削除」アイコンの透明色処理に失敗しているのはご愛嬌か。
Webメールでfrom欄任意ホスト名変更
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!


さくらの中のヒト乙!!!
354300:04/07/23 15:17
>>349
凄乙!同じく無事動作確認!

あとはファイルじゃなくてurlへ飛ぶようにがんばってみます。
SSI出来た。読み込み→表示まで確認。
ってもドメイン1個しかないから完全な確認は取れず。


#!/usr/bin/perl
%host = ( 'hoge.com' => 'hoge.html',
'foo.net' => 'foo.html',
'bar.org' => 'bar.html');
if(!open(FILE,$host{$ENV{'HTTP_HOST'}})){
open(FILE,"default.html");
}
print <FILE>;
close(FILE);

exit;

356349:04/07/23 15:24
SSIの出力直ってますね。
>>349のヘッダ出力削って、
↓だけ書いたindex.shtmlでも動作確認しました。
<!--#exec cmd="test.cgi" -->
同じくSSIで動作確認!

但しそんときはヘッダはずさんとよけないものも出力されるよね?
とりあえず、三日で50GBほど転送した。
一月1TBを目標にがんばります。
>>358
業者乙
>>358
他ホスティング会社社員乙
>>268 >>277

負荷考えたら、index.shtml にこう記述したほうがよくね?
# PHP の方がスッキリするかもしれないが、とりあえずSSIで。

~/www/index.shtml
--------------------
<!--#if expr="$HTTP_HOST=hoge.info" -->
<!--#include virtual="./info/index.html" -->

<!--#elif expr="$HTTP_HOST=hoge.biz" -->
<!--#include virtual="./biz/index.html" -->

<!--#elif expr="$HTTP_HOST=hoge.net" -->
<!--#include virtual="./net/index.html" -->

<!--#else -->
<!--#include virtual="./error/404.shtml" -->

<!--#endif -->
--------------------

~/www/info/.htaccess にはこう書くのかな。
-----
SetEnvIf Host hoge\.info AccessOK
Order deny,allow
deny from all
allow from env=AccessOK
ErrorDocument 403 ../error/404.shtml
-----
ドメインによって偽404を分けるとこうなる。
~/www/error/404.shtml
--------------------
<!--#if expr="$HTTP_HOST=hoge.info" -->
<!--#include virtual="404-info.html" -->

<!--#elif expr="$HTTP_HOST=hoge.biz" -->
<!--#include virtual="404-biz.html" -->

<!--#elif expr="$HTTP_HOST=hoge.net" -->
<!--#include virtual="404-net.html" -->

<!--#else -->
<!--#include virtual="404-sakura.html" -->

<!--#endif -->
--------------------
>>353

表示される名前が変わっただけで、送信サーバーや
RETURN-PATHが変わるわけじゃないんだね。

これでいいのか?
>>363
別にいいんじゃないか?
いまWebメールのHTMLソースみてみたら....
HTML本文はUTF-8なのにCSS要素やstyle属性だけISO-2022-JPだった。

しかし、UTF-8かぁ。時代の流れなのかな。
#私はEUC-JP派
日本語以外でも使えるように考慮したつもりなんでないかい?
多分。
試しに適当なハングルで書いて送ろうとしたら・・・

Fatal error: Call to undefined function: system_error() in /usr/local/cpanel/webmail.php on line 1856

(´・ω・`)
368257:04/07/23 17:35
SpamAssassinが効きだした!
結局、先週送ったメールに返信がないのだが、こんなモンけー?
370294:04/07/23 17:45
Webメールの文字化け、直ってます。
さくらたん、ご苦労様でつ
>>10

10です。これ解決しました。サポートがサーバーの設定
を治しましたって。いま無事に動作中。
なんかさ、このスレでバグ情報収集してる気がしてならないんだが。
まあ仕事早いからいいけどさw
(・∀・)イイヨイイヨー
SSI出力も急に直ったし、見てるんじゃない?
中の人がんばれー。
>>372
1.このスレを見ている
2.このスレの住人はスレで愚痴るだけでなく、メールや電話でさくらに要望を出している
3.不具合は同じだからこのスレ住人に言われるまでもなく、メールや電話での要望で把握している
の可能性的があるな。直してくれるならどれでもいいけどw
見てるのは確かだろうな。
その情報が技術屋まできちんと回って迅速にデバッグしてるって事なら
俺的には全然問題ない。

ここでふとβって文字が脳裏に浮かんだが気にしないでおく。
>>376
まあまだタダだし
( `Д´)<メールのみ契約のユーザーにもmailfilterいじらせろ!!
そういえばさくらのDNS設定ってどれくらい自由度あるの?
VDでAを5つくらい別々の鯖へ、MXを2つ別々の鯖へ、それぞれ設定してる
けれど同じようなことはできるのかな?できないなら委譲は拒否。
VDってどっちのVDかわかんないので
さくらのバーチャルドメインか、XREAのバリュードメインか
ちゃんと書かないとレスがしづらいっす。
バリュードメインでお願いします。
書きミス。
ドメインはバリュードメインで取って移管の予定は無し。
さくらのレンタルサーバを借りたのだが、ドメインのDNSサーバを
さくら側に変更した場合の自由度について聞きたいのです。
>>382
過去ログ読めばわかると思いまずが、ぶっちゃけたいしたこと無いです。

個人的には、バリュードメインの無料DNSを使って
お好きなサブドメインのA(MX)レコードをさくらのサーバに向けつつ
さくらのレンタルサーバのコンパネで持ち込みドメインの
追加をしたほうが自由度は高いかと。
VDで持ってるドメインで、
aaa.example.comはさくらにして
bbb.example.comは他のところ(自宅鯖とか)にするのって
できるの?
ファイルマネージャー使ってる人いますか?
新規ファイル・フォルダの作成とか、変更・編集が一切できないみたい
なんだけど。
脳トン切っても同じ。
386385:04/07/23 19:13
あ、ちなみに205鯖です。
>>384
ValueDomainです
389385訂正:04/07/23 19:30
パーミッションの変更はできるみたいですね。
今試したらうpロードもだめだった・・・
>>388
ValueDomainのDNS機能についてはそっちのスレで
きいてくだされ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1084536317/
391358:04/07/23 19:40
>359-360

や、よく見ると三日で5GBでした。スマンソ
いちおう、プレミアムなんです。

月の統計

月 一日あたりの平均 月合計
Hits Files Pages Visits Sites KBytes Visits Pages Files Hits

Jul 2004 10168 8167 893 470 1649 5643946 1410 2679 24502 30505

総合計 5643946 1410 2679 24502 30505

1ヒット当たり185KBか。画像系?
有料でもいいからマルチドメイン対応してくれれば本格的にロリポ×2から移転するんだが・・・
postmaster@ドメイン名のメアドって削除できないん?
容量変更しようが、削除しようが元通りの容量で復活してくるんだけど・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:03
もう何回も出てるけど、そんなに希望が多いなら30分後ぐらいに消えるんじゃない?
<!--#IF EXPR="$HTTP_HOST = nantara.itacs.to || $HTTP_HOST = untara.itacs.to" -->
<html>
<body>
nantara.itacs.toか、untara.itacs.toですね:-)。
</body>
</html>
<!--#ELIF EXPR="$HTTP_HOST = good-b.ath.cx" -->
<html>
<body>
よん・いち・にー・ろくっ。
</body>
</html>
<!--#ELSE -->
<html>
<body>
へ?おいらこんなドメイン取ったっけ?<br>
</body>
</html>

詳しくないから、これで振り分けてるけど
上記で皆さんが作ったもので、振り分けた方が確実?
外部WEBサーバへのソケット通信、できる?
>>396
結果的に振り分けられるならどうでもいいと思うが
そうやって単一ファイルに全部書くのは保守で死ぬ気がしないでもない。
#includeとか使うのかな
>>394
じゃまだけど細かいこと言うな!

と思っていたらウイルスメールが来ていた。
サイトのアドレスから存在がばれるメールアドレスって
まずいじゃん
>>400
逆に何かあった場合確実に管理者に届けるって目的のアドレスでもあるわけで
メールの届くドメイン提供するならない方がヤバい気もする。
>>398
>保守で死ぬ気がしないでもない。
ドシロウトでスマソ。ホシュで死ぬって何でしょう?
>>396は前スレで出てたサイトの丸写しです。
>>400
どこのドメインでもpostmasterのメアドは存在します。
スパムが来るのは当たり前と思って容量を1Mくらいにして
スパムフィルターをかけとけばよろしいかと。
(・ε・)キニシナイ!!
>>301
>>302

ログにも記録されてなかったよ
>>361-362
これ、簡単で良いですね。試してみます。
マルチドメインは欲しいなあ。
SSIやCGIで振り分けるのって泥臭いし重そうだし。
>>397
PHPで外部サーバへ接続とか問題なく出来てるから、できるべ。
複数契約すれば問題なし。
ライトなら4つとっても月500円。
マルチドメインはやるかもしれないね。
要望メールたくさん来てるだろうし。
やるとしたらスタンダードと差をつけるためにプレミアムになるかな。
あるいは有料オプションとか。
>>406
重そうはともかく、泥臭い?

でもマルチドメイン対応してくれよ。さくらさん。
PHP他ないし、ライトじゃな〜
2ドメインでいいからマルチドメイン使いたいー!!!

byライトユーザー
413361:04/07/23 23:22
>>405
未チェック(移行待ち)なんで、結果出たらレポートよろ。
>>412

> SMTPなどの特定ポートを除いて

だから。

最初は使えなかったけど今は80番は使えるようになりますた。

どうでもいい事だが。

いつまでも延々とプログラム関係の話をしている香具師。

ただでさえ移転騒ぎで大変な時期に
数人のプログラムの話でスレを流していくのはどうかと思うが。

特にスクリプトの記述を延々と書いてるバカ。
プログラム板でスレ立てて
こっちにはリンクだけ貼って勝手にやれよ。
http://www2.2ch.net/2ch.html



  FTPから覗き見訪問者対策で、適当に白紙index.htmを置いて属性600とかにしている人が多いの?


>>416
それは設定画面をよく見てない慌てん坊さんです
>>415
固有の設定が絡む話をム板でやるのはどうかと思うぞ。
>>415
俺はマルチドメインに興味があるので今後このネタを参考
にしたいと思っているんだけど。

さくらの仕様に特化した話だしスレ違いだとは思わないよ。
>>413
うーん、出来ない。
何が悪いんだろう…
>>415
お前さんが大変なら「自分が困る」って言えよ。
なに勝手に架空人物の擁護してんだ?
422社員A:04/07/24 00:13
煽り・叩きはなしの方向で!

お前らユーザーの気持ちを素直に直球ストライクで書き込んで欲しい!?

まだβですよ!ベータ!!!?
>>422
なら率直に。
バリュードメイン+Xreaに匹敵する機能をください。
他社からの.jpドメイン移管をできるようにしてください。
>>423
既にあるサービスの後追いかけて、さくらに利益でるの?

>>422
マルチドメインで運用したいです。
他社で運用しているドメインをもっと柔軟に使わせてください。
>>426
他社で運用しているドメインを移管できれば無問題なのにねぇ〜
>>417
設定画面へのログインの仕方がわかりません。教えてください。
アハハ、馬鹿ばっかw
>>425
他の部分が勝ってるからそこさえできれば完璧なんじゃない?
ライトプランはリアル厨房やリアル工房の同人オタで溢れていそうだから、真性なのか釣りなのか悩むよなw
15日に出したメールの返事が未だに返ってこないんだけど
他にもいる?
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。ウェブメールが文字化けします。
ウェブメールが文字化けします。ウ
>>432
本当にメール送ったの?
メール送ると「お問い合わせありがとうございます…」ってオートリプライくるはずだよ・ヲ
>>417
設定画面へのログインの仕方がわかりません。教えてください。
業者うざい
>>435
サービス加入すれば解ります。
ふと思ったんだがナゼさくらたんはWEBメールに独自のプログラムにこだわるのだろうか…

XREAのように既にあるものを使えば使い慣れてるし便利だし…と言ってみるテスト
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:50
レンタルサーバのサービスで、最初は***.sakura.ne.jpで、あとから
独自ドメイン名にすることってできるの?
ええ
>>430
同意
>>438
だよね。無駄に人件費かかるだけなのに。
PHPの勉強がてら作ってる感じが否めなくない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:53
>>415
>ただでさえ移転騒ぎで大変な時期に
>数人のプログラムの話でスレを流していくのはどうかと思うが。
勝手に仕切るんじゃねェよ、ボケ!

こちとら移転組でも何でもねェが、移転の話題が出たって
おまいみたいに文句たれたりしてねぇよ。消えろカス野郎!
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:55
>>434
え、まじですか?届いてないよ。
もう1回送り直してみます。
>>439
***.sakura.ne.jp以外のサブドメや独自ドメインはいつでも追加できるよ。
>>445
ありがとうございます。便利ですね。
つうか、***.sakura.ne.jpは破棄できんよ。
これまでバーチャルドメインの9x鯖でしたが、
、.htaccessでRewriteEngineが使えなかった。
今度のスタンダードやプレミアムでは、使えますか?
SMTP over SSLだけど、ポート25にすると使えるよ。
さくらすげーよ。インターネットにパスワードかけれるじゃん!
451449:04/07/24 01:43
正確にはSTARTTLSだけどな。
452361:04/07/24 01:52
>>420
すまん。
>>448
mod_rewriteが無いと過去スレにあった。
>443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/24 00:53
>>>415
>>ただでさえ移転騒ぎで大変な時期に
>>数人のプログラムの話でスレを流していくのはどうかと思うが。
>勝手に仕切るんじゃねェよ、ボケ!
>
>こちとら移転組でも何でもねェが、移転の話題が出たって
>おまいみたいに文句たれたりしてねぇよ。消えろカス野郎!

当事者が降臨でつか?
(・∀・)ニヤニヤ
>>449
おお、確かに使えた。情報THX
延々とスクリプト貼って共有スレを荒すバカ。

例の毎日来てるコテハンだったな。



お前友達一人もいそうにねえな。

レン鯖板に毎日やってきて馬鹿丸出しのスクリプト貼り付けて
レスをキボーンか。
(・∀・)ニヤニヤ
スレ(板)違いは華麗にスルーが基本ですよ^-^b
443はレスが欲しくてスクリプト貼ってる
さびしんぼうさんでつね。
ああ、あつはなついわ。


FAQやオンラインマニュアル読めば全て書いてある事を

ろくに読まずに2chで必死にカキコ。

「お友達いっぱい出来たよママン!」


哀れな奴ら。
盛り上がってまいりました!
コテ裏嫁いつコテ使用するのでしょうか?
>>449
FAQサイトに追加ですな。ありがとちゃーん。
やれやれ、深夜はろくなやつがいないな。
>433
鯖の名前書いた方がいいよ
つーか画像系ファイルを0:00〜2:00ぐらいにダウソすると、7KB/secしか出ないのは仕様ですか?

画像を使ったサイトがまともに表示できねぇよ。
コースはスタンダードです。
なんつーか、30%ぐらいダウンすると詰まる感じだ。
ついさっきライト申し込んだら213鯖だったよ。
数えたら440強だった。
213鯖はやっぱ負荷テスト鯖なのかと、勘ぐってしまう。
追加。しかも実際すげー重かった時間があった。<213鯖
ライトの人数はさくらの公式発表によると200-600名。
214鯖は現在174名。
やっぱ負荷テストかぁっ
>>466
フォルダ名.sakura.ne.jpでDNSが引けないものが混ざっているから、
解約した垢のフォルダも残っているのかも。
>>469
ライトの使用感を確かめたかっただけだから
後で解約した後、フォルダが残るか試してみるよ。
本命はスタンダード。
スタンダード207だけどそれほど重くなったりはしないなぁ
画像だらけでも
ライト204でも1.4M強のJPGが2-3秒で出るからなあ。(ADSLだけど)
使ってるプロバイダかもしれんね。
>>472
148の画像の事?2,3秒って遅くないかな?
アホーの8MBで、実際5MBくらいしか出ないけど、1秒かからないな。

出来れば、公開出来るサイトに同じ画像置いて
確認してみたいね。
>>473
いや、自前のやつ。148のだと1秒もかからない。
475464:04/07/24 03:07
148の画像の表示には1秒掛からなかったです。
借りた当初は最高速度が出てたんだが・・・
さくらから規制掛けられてるのかも・・・
ttp://phantom002.sakura.ne.jp/fate/img/Another_415.png

207鯖にこんなの発見
1,707,260Byte
>>476
壁紙倉庫に使ってるっぽいな。
転送量がとんでもない事になりそうだが。
有名どころではラノベがプレミアム使ってる
http://tomoyo.sakura.ne.jp/ 真っ白……
>422
コミケカタログの広告と仕様が違うよー
>>480
どんなふうに書いてあるの?
ドメイン2つ取って両方さくらのネームサーバに変更してたんだけど
やっぱ1つはミラーサイトへのジャンプにしようカナーとか思い始めた。
さくらのネームサーバを利用するように変更する時は
ネームサーバの設定の順番が大事みたいだけど、
逆に解除する時も順番とか大事なのかな???
>>466
ライトが400超えたとなると、予想と話がちがってくるな。
>>469って話もあるから、あとでディレクトリ減るかも。

>>468
公式発表?どこ?

>>482
解除と言うか、変更する前に変更先のDNS設定ちゃんとしとけ。
コンパネ(・∀・)イイヨイイヨー

2004/7/23
◆ ログアウトが可能になりました。
また、ログイン時から1時間で、操作中であっても強制ログアウトされる問題を解消し、 最後のアクセスから30分で自動ログアウトするように変更しました。

◆ お客様からのご要望やバグの報告を元に、ウェブメールの機能が強化・修正を行いました。
● 差出元メールアドレスの変更が可能になりました
● 追加ドメイン宛メールへの返信の際に差出元メールアドレスを自動変更されます
● フォルダの作成/削除/名前変更が可能になりました
● Content-typeヘッダにおいてのcharset指定が一部マッチしないバグを修正しました
● メール本文のURLをクリックした際に、場合によりエラーになるバグを修正しました
なお、自動返信・振り分けについても近日中に実装予定です。
>>484
お、やっとWebメールが改善されたのね。
さくらの中の人、乙。
携帯対応はいつ頃になるのかなー。

あと、気づかなかったけど、
ログイン時から1時間で、操作中であっても強制ログアウトされる問題
これはいくらなんでも・・・。まあガンバレ。
>>469
>>470
解約手続き完了後も、垢が生きた状態でまだ残ってる。
コンパネのホスティング一覧表示以外はそのままの模様。
お試し期間終了か25日まではこのままなのかも。

ところで、229鯖は準備中?
申し込みキャンセルしたフォルダ残ってるよ。
新規で間違えて取って、キャンセル後乗り換えで
違う垢取りなおしたんだけど、
それが偶然にも同じ鯖に振り分けられてさ。
ftp上がったら以前の垢フォルダがそこにあった。
かなり特殊な名前で取ったので、違うヤツとは考えにくい。あれはマイフォルダ。
>>487
解約のキャンセルでごねる香具でもいたんでねーの

しかしとなるとディレクトリ数で人数カウントしても意味ないな。
8/16までにワラワラ解約される初期鯖の方が有利ってことか?
状況に応じて入れかえをするっていってるんだから
あんまり違いはないのでは
>483
>412
ライト定員600が上限のようだが,意外とどの鯖もまだ空いてる感じだな。

ちなみにオレはライト204鯖 まぁ今はまだほとんどのヤツが様子皆だけで口コミとかでいずれ重くなるんだろうな…
>>491
204取った香具師は勝ち組
自分の場合、本サイトがトラブルになった時の臨時引越し用に押さえておこうと
ライト本契約する。
実質、最低限のファイルしかおかず、掲示板等もあっても殆ど動いていないから、
静か〜に寝かせているようなものだよな。
でもこういう奴が多いと、それはそれでまた逆に、さくらがその鯖に詰め込み始めるのかな…。
自分は本サイトに置けない年齢制限のやつを置く為に
契約してるので、大して負荷掛からないと思う。
普段廃墟で更新すると人がパラパラくる位。
それでも20行かない位だから静かなものです…。
さくらで取った独自ドメインで、Webメールにログインって出来ないんですかね?
出来たら凄い便利なのに・・・。
>>495
あくまでsakura.ne.jpがメインのアカウントだからね。
不便だと思わないのだが。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 11:39
ログインとドメイン使える事と関係ないだろ。
ne.jp対応してくれ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 12:16
途中でのプラン変更ってできる?
ライトではじめてスタンダードに移る、とか。
>>499
それに対応してほしいなぁ。
無理っぽかったからいきなり俺はスタンダードで申し込んだけど。
本来はfmlの話題だろうけど、スレ違いゴメン。

さくらレンタルサーバ(スタンダード)のメーリングリストで、
ML作成時に設定される-ctlアドレスとか、-ownerアドレスって、sakura.ne.jpの
ドメインのメールアドレスになっちゃうじゃない。
独自ドメインや、追加ドメインを設定するようにしたいんだけど、
fmlなんで、default_config.phに設定されてるやつでmlが作成されるんだろう、
と思ってdefault_config.phの$DOMAINと$FQDNにに独自ドメインのドメイン名と
FQDNを設定して、コントロールパネルからML作成したり、makefml newmlしたん
だけど、しっかり、最初にとったsakura.ne.jpのアドレスが設定されるのね。

これ、$DOMAINと$FQDNってどこからもってきてるんだろ。
コンパネ要望
データベースの追加はできるので、
データベースの変更・削除もできるようになるといいな
CGIインストーラにphpMyAdminあるといいかもね。
DB設定済ならconfig.inc.phpも自動で設定されたりとかさ。
8月16日までなのって、無料期間?試用期間?
たとえば、使い始めたのが今日だったら、
8月16日から金取られるのか
それとも、今日から金取られるんだけど
8月16日までに金を振り込まなかったら別に金を振り込む義務は無く
自動解約だよってことなのか
>>492
204鯖って何か良いことあるん?
マシンスペックが違うとか?それともライトの第一鯖とか?
それとも回線が空いてるって事??


ぶっちゃけさくらバックボーンは合計37G持っているようだが,さくらのレンタルサーバは回線自体早いかどうか微妙。。。

ためしに自分のロリポの垢とさくらライトの垢で2M程度の同じファイル上げて実験してみたけど
速さ的にはほぼ一緒だった_| ̄|○ (まぁこれはISPのレスポンスとかによっても若干変ってくるとは思うが…
さくら鯖だからだ
>>504
ご契約までの流れ図によると
クレカ払いの場合は無料期間だからそれまでに解約が必要。
銀行振込とかの場合は試用期間だから
振り込まなければ支払いの義務はない、って書いてあった気がする。たぶん!

>>505
204鯖=ライト初期鯖=試用だけですぐ解約する人が多いかも=軽いかも
じゃないかな。
で、バックボーンてのはつまり、道路の広さでしょ?
さくらの道路は5車線ぐらいあるわけだ。
車(データ)がたくさん通ってても渋滞しないぞって話。
車(データ転送)自体が早くなるわけじゃ、ないぞ。
>>505
そのロリ垢、GMOの鯖?さくらの鯖?
一ヶ月100円だしな
毎月ジュース一本我慢するようなものだ
>>505
遅くはならない、というのが基本でしょ。あと、障害時の切り分けとか。
>>505
tracertやった?
うちのロリはまださくら鯖にいたよ


512名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 13:56
初期鯖だから無料期間後に軽くなるかも!っていっても
それも最初のうちだけでしょ?
オフィシャルに鯖の負荷を見て随時振り分けを行うって書いてあったし。
513505:04/07/24 14:13
>>507
なるほどそういう事だったんだ。サンクス!

ちなみにロリポ鯖はGMO移転するらしいってことは聞いたことあるが,調べ方がよく分からない。

コマンドプロンプトで tracert って入力してIP取得までは分かるがその先にどうやってどっちの鯖かを見分けられない罠_| ̄|○
スキル低くてスマソ 誰かやり方教えて。
514505:04/07/24 14:15
スマソ分かった。

ウチのはまださくらに残ってる垢だった。だから大して速度変らないのかw
そりゃそーだ
同じ鯖(222)巡りしてたけどfalcomもおなじだた
falcomは前スレあたりでがいしゅつ
なにそれ?
twintailもハッケソ
2chViewerのあれかな
520448:04/07/24 15:48
>452

新しい鯖にもないのか。残念。
既出なのに教えてくれてありがとう。

この勢いだと、ヘタレな俺はスレが早すぎてついていけない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 15:56
2ツ質問させてください。
***.sakura.ne.jpのドメインを本名でとってしまい。サブドメインの方をメインに使おうと
思っていたのですが、サブドメインだけ公開していても、sakuraのドメイン名はばれ
てしまうのでしょうか?

初日あたりにはプラン変更(ライトからスタンダードなど)は解約してからでないといけない
と書かれていたのですが、今はその記述がみつからないのですが、何か変更があったの
でしょうか?
スタンダード鯖増えた模様231
自分含めて5ユーザだw
>>499
無理らしい。メール一部転載。

大変申し訳ございませんが、プラン変更の際には一旦現在のプランを
キャンセル(ご入金済みの場合は解約)を頂き、新しいプランを契約頂く
必要がございます。

らしい。
>>521
メールはよくわからんけど、webとかはエラーページとか自分で
カスタマイズしないとエラーページでバレルね。
そのへんちゃんとしてればいいんでない?
>>521
漏れドメイン本名で取ってるけど。
それが何か問題有るか?

住所も電話番号もさくらのが代わりに出てるんだから
問題なんて無いと思うが。

お前騒ぎすぎ。
過剰反応。
ローマ字だけの名前に意味なんて無いよ。
そのままドメイン使えばいいじゃん。
土人で押し掛け厨を恐れてるんじゃない?
>>526
土人なら通販やってれば住所も本名も出してる人の方が普通だよ。
自意識過剰な奴ってコミケとか出た事ないヒッキーだろ。
コミケで本売るには住所と名前載せなきゃ売る事出来ないんだけど。
>>523
マジか途中でプラン変更できないってホント融通が利かない鯖だな_| ̄|○
せめて解約→プラン変更でもデータの移行とかはやってほしいな

情報サンクス
>>527
申込書類には住所氏名は書かなければならないが、
出展作品にまで記載する必要はない。

最近物騒なのでメアドやURLだけしか記載していないところも多い。
>>527
本にはメルアドくらいしか載せないし
通販を受け付けてるサイトでも、ネットでは情報は公開しなかったり
代理店に頼んだりが普通ですが。

本名の一部がばれたくらいで、なんかある訳じゃないだろうけど
自衛するに越したことないよ。
なんかこの話題になったら、煽る人が増えたね。
>529
スレ違いだが
毎回見本誌出すときに奥付住所あるかチェックされるんだけど…ジャンルによる?
自分で通販するなら基本的に連絡先や返品方法書かないと×
一応法律なので書かない方が厨
よく分からないけど、このスレにも土人がいっぱいいることが分かった。
土 人 ス レ の 悪 寒 !!
>>531
書かないよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 19:57
そろそろ移転しようと思うんだが、最近さくらどうなん?
>>531
奥付チェックはされるけど、
連絡先があればいいはず。
アピール嫁。
6ページだ。
連鎖先は住所じゃなくてメールアドレスやURLでも問題は無い。
少なくとも住所を書け、とは書いていない。

すまん、あまりにもスレ違いなので
回線切って首釣ってくる。
AirH"なのでコード無いけど。
>>521
わざわざそんな事する奴いないとは思うけど、
サブドメイン宛にtracertしたら***.sakura.ne.jpに到達するからばれる。
えっ、俺良くやるけどな。
これどこの鯖使ってんだとか。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 20:23
>>537
tracertしてもwww2xx.sakura
しか表示されない罠w
お前らきもいよ。同人キモヲタどもは自鯖でやってろ
ここまできて土人の意味がようやくわかったw
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいき
っつーか、同人キモイって思う奴はさくらは使わない方が良いぞ。
プレミアムってスタンダードより1000円高いわけだが、
サービス内容的にあまり変化がないのはどうかなと思う。
今のところ転送量・負荷が激しいサイト専用という感じ。
月1000円も違うんだからもう少し多機能にして差をつけてほしいなぁ。
複数ドメインで運用できるとか、mod_phpが使えるとか。
545537:04/07/24 21:07
>>539
あ、そうか。直前にアクセスして
キャッシュされてたりしない限り出ないよな orz
つまり、サブドメインから***.sakura.ne.jpドメインがばれることはないってことですよね?
547裏嫁:04/07/24 21:22
>>546
基本的にはバレないが、根性のある香具師だったら見破られるかも。
しかし、まんま共有コンテンツだと、鯖の同居人なら比較的簡単。
サブドメとアカウント名.sakura.ne.jpのコンテンツを比較して、
同じならば特定できる。
同人とは全く縁がない自分だが、542みたいなコピペが一番きもい。
もうやめれ。
549裏嫁:04/07/24 21:31
夏だなぁ。このスレの様相もちと変わってきたなぁ…。
絡まれるようになれば、漏れも一人前っーことかぁ?(´・ω・`)
と、それはともかく、隠蔽は別段悪事を働いているわけではなくとも
運営の上では重要な要素。先に公開したドメインセレクタの改良版を
公開しておこう。実質10行。EXEC CMD な SSI に拘るのは拡張性から。
-----------------------------------------------------------
【さくら向けドメインセレクタ】 (CGI版 Ver.2.00) by.裏嫁
#メンテナンスフリー(ドメイン名、ファイル名に依存しない)
#index.htmlに「ドメイン名+拡張子」のファイルが展開される。
#「hogehoge.com」なら「hogehoge.com.html」を用意しておく。
#ご使用は自己責任で。exec cmd が有効なので取扱いは要注意。
-----------------------------------------------------------
[ds.cgi] cgi本体(属性:700)
--------
#!/usr/bin/perl
if(open(HFILE,$ENV{'HTTP_HOST'}.".html")){
print while(<HFILE>);
close(HFILE);
}else{
print "<html><body><head><title>error</title></head>404</body></html>";
}
exit(0);
--------------------------------------------
[index.html] 偽装ファイル(属性:604)
------------
<!--#exec cmd="ds.cgi"-->
--------------------------------------------
[.htaccess] には以下を追加する
-----------
AddType text/x-server-parsed-html .html
--------------------------------------------[EOF]
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 22:13
なんか凄い自己中心的な宣伝スレ化してきたな。
根本的に客とか少ないからよっぽど暇なんだろな…。
>>543
> っつーか、同人キモイって思う奴はさくらは使わない方が良いぞ。

_| ̄|○ 土人専用とは知らんかった
カネ払っちゃったYO!
土人が増えるのは夏コミ以降じゃね?
その点で言えば今詰まってる鯖の方が初心者は少ないのか?
コミケカタログにさくらの1ページ広告載ってるからな…
非同人鯖希望
土人って厨みたいに負荷かけないよな?それなら別にどうでもいいけどな。
232鯖が増えたよ。
557faq.sakura.ne.jp中の人:04/07/24 22:59
てきとーだけど、MovableTypeの設置方法を書いてみた。
http://faq.sakura.ne.jp/movabletype/
>>557
z。
今詰まってる鯖の方がヘビーユーザーが多い
夏コミ以降(っていつ?8月?)は砂利とエロ絵とホモ絵が増える
同人ってキモイよ。駄目、絶対!
>557
激烈トンクス!!!

ロリポ撤退のためにmovable typeをさくら鯖に導入してたところです。
コメントへのリンクをクリックしたら管理画面に飛んだりして(´・ω・`)なまっ最中。

拝見させて頂きます。
移転してきたけど、さくらについてるアクセスログの見方がいまいち分からないとか
気に喰わないってヤシっている?
いるならどうしてる?どうする?
漏れはそうなんだけど…忍者つけようかな…。今までのログも残ってるし…。
MovableType使う人が増えているけど、そんなに良いもの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:52
204なんか重いぞ
MT重いからあんまり好きじゃない
さくらで使うなら、どのblogがお勧めですか?
そりゃ〜もちろん・・・

はてなダイアリー
>>566
sb
>>566
sb。JUGEMのテンプレ使えるし、機能もほぼ同じ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1090389915/
>>562
>さくらについてるアクセスログの見方がいまいち分からないとか

Webalizerの事?
562は恐らく勘違いしていると思われ。

以前のさくらウェブにはあった
アクセス統計が無いのかさくらに問い合わせてみたが
Webalizerがそれですと言われたよ。

つまりWebalizer=負荷と転送量を確認する為の物。
アクセス解析ではないよ。

一般的なサイトにはいらないものだけど
以前のアクセス統計で毎日表示されてる様な
高負荷&高転送量のサイトは自分のサイトの負荷・転送量を調べる必要があるから。
上位プランに移転したり追加でスペースとったりとかね。
>>570
負荷や転送量を知るってのは当然なんだけど
言っている事が理解できない。

>以前のさくらウェブにはあった
>アクセス統計が無いのかさくらに問い合わせてみたが
>Webalizerがそれですと言われたよ。
>つまりWebalizer=負荷と転送量を確認する為の物。
>アクセス解析ではないよ。

つまりって何にかかるの?それにアクセス解析っしょ?
>>570
もしかして日付をクリックした事ないとか。
>>571-572
煽る暇あったら勉強しろや弱小ゴミサイト。
574562:04/07/25 00:30
>>570
ttp://www.ahref.org/webalizer.html
漏れは過去ログにあった↑サイト見て勉強したんだが、どう考えてもアクセス解析にしか見えない…。
>言っている事が理解できない。

これだからお馬鹿さんは・・・
馬鹿は一生馬鹿。

人気サイトにはWebalizerと忍者みたいな外部解析が必要だが
お前には忍者だけで十分。



この意味も理解出来ないだろうけどな。
お馬鹿さん。
>>573
キモヲタサイトの管理者が何様?(プゲラ
>>574のリンク先に
>apacheのログを解析し、高度な解析結果をHTMLで表示してくれる
と書かれ

>>570には
>アクセス解析ではないよ。
と書かれている。

以前のさくらの解析方法はしらないが、なんで解析じゃないの?
忍者なんか付けなくても、なんかCGIの解析じゃ駄目?
579562:04/07/25 00:46
>>578
CGIの解析は探してなかった。今までずっと忍者でしてきたから。
今までのログもあるから比較しやすいし、それ以外考え付かなかった。
>>579
ログをDLしてanalogで解析とか。
webalizerって見た目がいいから、ウケがいいけど使いにくいよ。
581562:04/07/25 00:55
>>580
webalizerはちょっと様子を見てたけどかなり使いにくかった…。
忍者は無料版だからログDL出来ないと思う…。
今まで鯖も無料だったんだ。
ウェブメールのアクセスアドレスって、現在は
 https://secure.sakura.ad.jp/rscontrol/?webmail=1
なわけだが…これって覚えにくい。
もうちょっと短くならないかな?

例えば…
 https://secure.sakura.ad.jp/webmail
 https://webmail.sakura.ad.jp
とかにして欲しいです。
>>581
忍者は知らないからどんなログか知らないが
ログはさくらの提供してるログの事だよ。
でも562は
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1089580780/l50
ここらへんで探すといいと思う。
584562:04/07/25 01:02
>>583
誘導ありがと。行ってみる!
>>582
自分のサイトから飛ばすって手が。
適当な名前の短いサブドメイン手に入れてさ。
>>582
これはSSLのセキュアIDの取り直しになるから無理だけど
https://webmail.sakura.ad.jp

こっちなら問題ないね。
https://secure.sakura.ad.jp/webmail

あとウェブメールの入り口にコンパネのリンクがあるけど
あれはいらんでしょ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 02:21
土人が多いみたいなので、この際聞きたかったんだけど、

土人界には著作権や意匠権の概念はないの?
パロディとかパクリとか多いイメージだが。
>>588
そういう話題は板違いってのがまだわからんの?アホ?
>>588
スレ違い、板違い
同人コミケ板とかに池
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 04:49
さくらインターネットライトを借りようと思っているものですが、125円はあまりに安いので疑問に思っているのですが、、、、。
何故125円でやっていけるのでしょうか?(すみません、愚問と言わないで下さい)
私のサイトはわりとアクセスが多い方なんですが、、、
1日のtotalアクセスが1800位、Max6000位有るのですが、ライトを追い出される数字でしょうか?
チャットもメーリングリストも使っていませんが、、、、、。

誰か教えてください!
>>591
CGIとか使いまくって負荷かけてないなら全然OK。
>>591
なんでやっていけるのかなんてわかる人は
社員でないとわからないと思われ。
少なくともサービスして間もないわけだし。

あと転送量については過去ログにも書いてある
とおり。サーバにかけるCPU負荷については
自分のところだけ重くなるようにチューニングして
あるらしいから、よっぽどのことが無い限り
追い出されないんでないかい?
単純に125円のプランだと400人くらい、
1250円のプランだと40人くらいで共用するわけだから
利益はほぼ同じって事になるのかな?
重くなったりするとマズイなら上位プランを考えておかないと
途中のプラン変更が出来ないから大変かもね。
>>594
そのへんは14日間のお試し期間で吟味して欲しいと
さくらの旧FAQに書いてあった。(>>412参照)
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 05:44
>>592 CGI組めません、レンタル掲示板使用中、
>>594 設定のし直しをしなければいけないそうですが、プラン変更は出来るそうです。
時間によって少しくらい重いのは許せるとして、サーバー落ちは絶対ダメです。
125円落ちるかなぁ?

>>596
絶対って…
専用鯖ダブルで借りて、運営すればどうかと。
>>597追加
さくらとかじゃなくて
落ちたらすぐ鯖を切り替えるようなとこね。
>>596
落ちるかどうかは同居人によるところが大きいから、
サーバの異なるプランを複数契約するのも
ひとつの手かな。
ただ、どこのサーバやさんでも同じだけど、
「絶対落ちない」ってゆうのは無理だよね。
(所詮人間が管理してるから)
ちと追加補足。

「物理的に」サーバの異なるプランを複数契約する
のもひとつの手です。



比較的さくらのサーバは頻繁に落ちることはそうそう
ないみたい。ただ新プランでは同様かは不明。

なので、そのへんが気になるなら、まだ様子を見たほうが
よいのでは。少なくとも3ヶ月くらいは。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 06:14
今までレン鯖した事有りません、プロバイダーのHPSpace借りてました。
一度も落ちた経験有りません。
私がインターネットを始めた頃、4年位前はあちこちの鯖が落ちていましたが、最近鯖落ちってあまり聞いたことありませんが、、、、。
>>599 サーバの異なるプランを複数契約するのも
それなら最初から金額の高いプランにすれば、、、。
金欠の私の場合、いかにやすくHPを運営するかが問題です。
それでも同居人次第で落ちるんですか
フォールトトレラントについて勉強してきたら?
Webメールの不満がいくつか見られたが、SSL接続を気にするのでなければ
自垢に設置するのが最適と思われ。
あと、あちこちの鯖にメアド作ってる人も。

試してみたら、Uebimiauとilohamailは動いた。
>>601
601が知らないとこで落ちてたりするんだよ。
それにプロバ鯖なんて、CGIや特殊な事は出来ないでしょ?
スクリプトを介さない鯖なんて、安定してる方が普通。
レンタルとプロバ鯖は環境が違うのだから比べられないよ。
>>601
高いプランにしたって落ちるときは落ちます。
2つ借りればひとつが落ちてももう片方が生きていれば
運営は可能ですから。

でもプロバイダで借りて問題ないというレベルなら
ライト1つでも十分かもしれませんね。
(プロバイダで用意してるHP用サーバのほうがもっと
人数詰め込まれてるはず)
レンタルサーバ借りてる人には、転送量が多くてプロバイダから
追い出されてる人も少なからずいると思うし。
(一番多いのは独自ドメイン使いたい人やPHP使いたい人でしょうけど)
>サーバの異なるプランを複数契約するのも
>それなら最初から金額の高いプランにすれば、、、。

理解出来てないようだね。
2つ借りたら、1つ落ちてももう1つは動いてるでしょ。
もちろん高いとこで、落ちも保証してるところはあるよ。
それも2つの鯖に同時に記録しておいて
メインが落ちたら、サブが動き出すような感じ。

でもどこでも絶対の保証はないよ。
605さんがもう同じ事書いていたや…スマソ
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 06:51
>>591 これ私の書き込みです
ロリポップをレン鯖しようと思ったら、一日数千アクセスあるサイトはお断りと書いてあったので今さくらを検討中です。
ドメイン最近取りました。
>>606 一つのドメインで2つのさくらの125円の鯖を借りて運営するのですか?
よく解りません(?_?)
>>608
ドメインはどちらで取りましたか?
現在さくらではドメインの管理をさくらでやってもらうことは
できないので、(9月以降対応の予定らしいです)
ご自分でドメインのDNSの書き換えができないとなると
さくらではお望みの運営は現段階では無理ですね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 07:12
>>609 ココでとって管理してもらってます、レン鯖した事ないので、ドメイン塩漬け中です。
→ http://www.netgroove.ne.jp
> 一つのドメインで2つのさくらの125円の鯖を借りて運営するのですか?
そうです。DNSの設定しだいでトラブル時に簡単に生きているサーバに
切り替えることができます。

但し、DNSに関する知識がそれなりに必要になりますので
もしご存知で無いならその辺を勉強してから、ということになります。

基本的にさくらのレンタルサーバはその辺の知識を
ある程度理解している人をターゲットにしているような
サーバの仕様ですので、そのへんがわからないと、
サーバ設定で右往左往することになるかもしれません。
>>608
どうしてもさくらがいいのなら、ミラーサイトとして運営かな…
もちろんサーバーの番号が違わないと、ミラーの意味無いですよ。
>>610
拝見しました。他社のレンタルサーバでもOKなようですね。
もしさくらで運営するとすると、ご自身で以下の手順にて
ドメインをサーバにくっつける作業が必要となります。

http://www.sakura.ne.jp/support/faq/rs_03.shtml の
[ケース1] ドメインそのものをさくらインターネットの
ネームサーバで運用する    の部分
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 07:42
>>611 基本的にさくらのレンタルサーバはその辺の知識を
ある程度理解している人をターゲットにしているような
サーバの仕様ですので、そのへんがわからないと、
サーバ設定で右往左往することになるかもしれません。

さくらってレン鯖初めての人は無理なのかなぁ、、、レン鯖中級者対象なんですか?
>>613 やり方、フリーダイヤルでサポートしてもらえないですかね
しばらく様子みます、、、、、難しそう、、、。
>>614
610さんですよね?
XREAならともかく、さくらが中級者ってのは言い過ぎ感があるな。
FAQは十分丁寧だし、電話サポートもFAQ以上は無理と思う。
あとはこのスレや前スレに書いてある事を参考にするくらいかな…

正直614の場合は、さくらでドメイン取り直すか
ドメインを取ったnetgrooveを借りた方がいいと思う。
もちろん電話サポートは試してみてください。
月125円でフリーダイヤルのサポートがあるってそれだけで元とれないと思うんだけど
PHPはセーフモードですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 10:49
ミラーサイトとして使用する価値はないなcgiのみ使うだけにしよう
ミラーの話が頻繁に出てるようだけどさくらってそんなに落ちやすいん?

>>608
オレのサイトはロリポで現在一日平均3000アクセスだが蹴られんぞ?
転送料が週1.25Gだから追い出されんのかもしれんが…
あまりに安いと思って不安なら他業者の鯖借りればいいじゃん。零細鯖業者の工作はうざいよ。
>>619
いや、>>596が絶対鯖落ちはだめっていったからそれに対するレス
新設したCGIがことごとくエラー吐き出しやがる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 11:06
◆17文字以上のメールアカウントが作成できない
仕様か?VDでは作成できていたので、改善してほしいところ。要望メールを出しましょう。
ちなみに、ML名も16文字制限がありますが、その場合は「ML名-admin@ほげほげ.sakura.ne.jp」が正常に作成されるので、
コントロールパネルの文字数制限を外してくれるだけでいいような希ガス。
アクセスログに、ホストネーム記録されてる?
うちはアドレスのみで、ネームの方は記録されてないみたいなんだけど・・・
余慶な負荷がかかるからoffにしてるんでしょ。ログ落として自分で解析しる。
>>589
>>590
大きく擦れ違いなわけではない
著作権侵害なら約款違反で土人追い出せるって事
それくらい理解白
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 11:54
さくらは本当に軽いのか?
借りてみれば分かるじゃん。アフォ?
ここは鯖に詳しそうな人多いですね。
ドメインとってる人多いみたいですし。
何系のサイトを運営しているのでしょうか?
やっぱ同人ヲタは変態ばっかなんだな…
>>625
いや別にないならないでかまわないんだが
VDの生ログのほうは、ホストネームも記録されているので
自分の設定ミスかな〜って思ったわけで。
>>626
コミケが日本の漫画産業の活気の底上げをしている現状もあり、
日本のアニメ、漫画同人の著作権問題は非常に微妙で難しい問題。
試しに同人サイトを著作権違反で訴えてみれ。
ニンテンドー、ディズニーキャラ以外はほぼ黙認状態のはず。
同人サイトよりアイドルのファンサイト(写真使用)とかのほうが
よっぽどヤバげだよ・・・。
>>608
その程度の弱小サイトなら大丈夫。

>>609
>9月以降対応の予定らしい
って根拠ありますか?サポセンで聞いたとかですか?
>>632
うざいよキモヲタ。どこが微妙で難しい問題なんだ?明らかに著作権侵害だろ!

市ね!出て行け!風呂入れ!
いや、完全にスレ違いだし>同人の著作権問題
さくらは同人サイトで金儲けてるし
(実際には、人気同人ソフトのサークルとかでも無い限り
たいした負荷にならんのが事実だ、さくらのターゲットは
弱小の同人サークルだからな)

そもそも著作権法上、完全なコピーとかをバラまかない限り
違法ではない(親告罪)だし、

名だたる講談社も小学館も中央公論も白泉社も光栄も幻冬舎も
徳間も角川も少年画報もコミケカタログに広告出してる上に
講談社やファミ通やNTT出版や毎日新聞やエポックや
東京交通局やJTB(笑)やコニカミノルタビジネスソリューションズは
あまつさえブースすら出してるんだから、少なくともここに名前の挙がった会社は
文句言う気は無いってことだろう。親告罪としては。まぁ、道を踏みはずし
すぎなければな。
…つーか、同人サイトを追い出したい香具師は、つまりは
さくらを潰したいのか?さくらのかなりの儲けが同人サイトから出てるんだが
>634
コアユーザーを潰すことになる
サッカーでいうJ2の役割を持っている
スレ違いだが。
>>635-636=アニヲタ
今からこのスレはアニメについて汗臭く語るスレになりました。
残念ながらさくらインターネットのメインユーザは
アニヲタなんだろうなぁ。しかしそうじゃないレンタル鯖で
安いとこなんかあるのか?

XREAだってアニヲタのすくつ(なぜか変換できない)だぞ。
ロリポなんか余計にそうだしなぁ・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 12:54
アニヲタきもい
>>640
>XREAだってアニヲタのすくつ(なぜか変換できない)だぞ。

それは「そうくつ」と読むからだ。
「すくつ」は読み間違い。
ネタか?マジレスしちゃったよ。
同人で儲けてようが
なんだろうがどうでもいいから
安定してきちんと運用された鯖を提供してくれ
俺がさくらに望むのはそれだけだ。
結局「著作権は??」と思われる同人が溢れてる現状は、
著作権持ってる所が訴えずにいるってのが原因なのかな。

しかし、これが黙認なのか、ただ単に手をこまねいてるだけなのかは知らないけど、
同人って雑誌売ることで利益伴ってるわけで、良く黙ってられるなーって感じ。
非営利ならまだしも。(違反は違反だけど)


日本って著作権の意識低いからね。
今後著作権に対する意識が変わってくるとなると、
さくらも、同人のような違法になりうるサイトで金儲けってわけにもいかなくなるような。
>>643
すくつは2ちゃんネタだよ
ふいんき(なぜか変換ryとかね。
>>640
>>643
ちょとワロタw

>>644
同意
まあいいや漏れもアニヲタ関係のネタは見なかったことにする
鯖が安定してればいいや
>>643
http://that.2ch.net/gline/kako/1070/10704/1070428448.html

いや、その2chに染まっていないピュアな魂を
そのままにした方が世間的には良いことだと思うけれども。
>>646
なんだ。はじょーと一緒かw
馬鹿だなぁ。著作権で何でも縛れば自分の所に入ってくる金も減るわけで。
同人レベルなら明らかにフェアユースだろ。本気で金儲けてやろうって所ならともかく。
まぁ同人の話は明らかにスレ違いで、むしろ周りに負荷で迷惑かけないなら別に気にならない。
お前らがアニヲタになってげいんい(←あれ?変換できない)ってなーに?
>>643
(なぜか変換できない)と書かれているものには
手をだしちゃダメなのが、2chのお約束。
>>651
無理がありすぎる…
>>645
だから同人が広まることで元の作品を作ったところは
より儲かるわけよ。
ガンダムなんかがその構図のハシリなわけだ。
勝手に設定を作っていったり二次創作をすることで
よりコミュニティが広がると、元の作品が売れるわけだ。

しかもそこから新たな才能が(CCさくらのCLAMPだって同人出身だ)
発掘できたりして、同人を許容することでよりむしろ利益が出るんだ。

ついでに言えば、著作権でフェアユースの考え方が無い日本の方が
遅れているぞ。欧米ではフェアユースの考え方があることで
著作物の利用が促進されている。単純コピーとは話が違うわけだ。
>645
>637
だ。馬鹿か?儲かるなんて思ってる人間はコスト考えてみろ



同人について熱く語るスレはここですか?
頼む、そろそろ著作権話だのアニヲタの話だの同人だのは終わりにしてくれ。
通報したい香具師は勝手にさくらに通報すればいいじゃないか。
さくらが判断する事であって、ここで話すことじゃねえだろ。

そもそも著作権話をここのスレの話だというのが強弁すぎだ。
同人がキモかろうが何だろうがさくらの鯖は動いてるんだから。
VDから乗り換えで申し込んでみたけど、メール周りの
設定がちょっとイヤンな感じ。

VDだとメールアドレスとメールボックスが独立していた
けど、新しい方はアドレス作ると勝手にボックスまで
出来てしまう。
ひとつのメールボックスにアドレス複数振る事が出来なく
なったのは痛い…

webメールの設定から転送専用アカウントに変更すれば
良いのかもしれないけど、アドレス沢山作る場合には
かなり面倒。

改善希望

でも、アカウントごとに容量指定出来るのは良いね。
>>657
スマソ
しかし、最初のころ問題山積だったけど
だいぶ安定したり要望が聞き届けられたりで
皆ヒマになってきたのかね。

俺の場合は基本的に新規だし、
ウェブメール使わないし、
ドメインも複数使わないし、
CGIやらPHPやらは今のところ自作のスクリプトも含め
きちんと動いてるっぽいので、とりあえずそこら辺の不満はなくなってきた感じだけど
今のところ何かさくらに不満があるのって、他の連中は何?
さくらの鯖だけに限った話をしてくれ。
ここはさくらインターネット共用鯖スレだ。
これじゃぁ過去ログ見てもなんら役に立つ事は書いてないと思って
既出質問しまくる厨が増える。
夏だしな。
>>659
付属のアクセス解析Webalizerが分かりにくいかな。
考えてみたら年間、1鯖に付60万の売り上げしか出ないのか
まぁ、初期費用は9月以降取れるにしろ。

…大変だなおい。
半分は鯖や回線の経費でブっ飛ぶから
30万が粗利として、
つまり、正社員一人を養うには20鯖くらい必要なわけで
それ以上鯖を入れないと、儲けは出ないと。
バイト使うにしろ…うーむ。
>2chのお約束

あんまり染まりたくないな・・・・おれまともな社会生活したいもん。
>>663
個人的には色んな場所の法則を知る事も大人の仕事だと思う。
別に染まったからって他の場所で使わなきゃまともな社会生活できるだろ。
>>658
転送専用設定すれば問題ないだろ。
たくさん作るから面倒って、しょっちゅう作ったり消したりするの?
そんな変な使い方しない限り不満はないと思うけどなぁ。
でもまあ、VDのメール設定はわかりやすくて好きだった。
>>661
ハゲド。

http://awstats.sourceforge.net/
これがいいよ、さくらたん。
自分でログ落としてanalog解析するでもいいけど面倒だな。
>考えてみたら年間、1鯖に付60万の売り上げしか出ないのか

どこぞのXREAみたいに設定をほぼ自動化させてバイト雇って凌ぐしかないな。
細かいチューニングもコンパネからお客任せにして。
電話サポートもそのうち無くなるかも。
さくら鯖は初心者には敷居が高いというイメージになるかもね。
668661:04/07/25 13:27
アクセス解析、忍者みたいにリアルタイムならいいのに。
Webalizerって確か早朝にアップじゃなかったっけ?
>664
>別に染まったからって他の場所で使わなきゃまともな社会生活できるだろ。

その使い分けが難しいんだよ。
ややこしいから最初から染まらないという選択をしたまで。
>>667
初心者に敷居が高くなると、新規流入者が減る
新規流入者が減ると、最初に初期設定料収入が減る
だからなんとしても初心者に敷居が高いというイメージは避けたいはず
かなりアンビバレンツな状況に陥ってるような気がする。
俺的には、オプションで月+100円とか200円出すと
今できないマルチドメインでフォルダ割り振りとか
そういう事ができるようになってくれればいいんじゃないかと思う。

そういうコマイ事で稼ぐしかないんじゃないかとも思えるし。
あまり普通の人が使わないことはオプションで+100円とかで提供。
>>668
いや、それは鯖ログだからさ…
忍者みたいな解析探して、自分で設置すればいいじゃん。
なんか忍者好きが多いね。このスレ。
>>669
(変換出来ない)←間違ってるよ
のやりとりがウザイので、せめてレスしないで。
>>665
アドレスとボックスの関連付けは割と弄る。
メールの振り分けにアドレス使っているから、
用件とか用途ごとにアドレス作ってる。

# MUAで振り分けるのが楽だし

後、VDだと同一ドメインのアドレスは転送出来なかった
様な覚えがあるんだけど、勘違いだったかな?
転送だとヘッダが膨れるのも難点だし。

まぁ、特殊な使い方だという事は認識しているから
ちょっとボヤいてみただけ。
>>670
>初心者に敷居が高くなると、新規流入者が減る

初心者狙いなら最初から月々5000円以上取って手厚いサポート付ければ良いだけ。
金で解決できるなら多少高くても初心者はそっちに流れる。
ある程度自分で解決できる人はその分を差っ引いて月々格安にしてもらいたい。
さくらもそれを狙ってるのでは?

>>624
そうだね、生ログにはホストは記録されないね
IPだけ

>>668
こういうのでも置いとけ。
さくらで動くかどうかは試してないが
Infoseek(無料)では動いた。
http://www.bayashi.net/st/dc/

しかし何で皆忍者好きかなぁ。
確かにInfoseekの無料解析よりは高機能だと思うけど。
っつーか、要するに今まで無料鯖しか使ったことない香具師が
大量に流れ込んでるのか?
4日前に出した質問メールに未だにお返事のないさくらたん。
サポート要員ってマジ何人いるんだよ?
3人ぐらいか?
Webメールは多少使いやすくなったな。
でもこのフォルダーってIMAPと連動してるのか?
まだ試してないけど誰か試した人います?
Becky!をIMAPで繋いでさくらWebメールで作ったフォルダーと同期するんでしょうか?
>>677
土日は数に入れないほうが良いと思う。
営業日で考えるんだ。
ところで、最初に自動応答メールは帰ってきてるか?
うちはアクセス解析はanalogをコンパイルしてサーバにおいてる。
ローカルにログ落として解析するより楽だし。
初心者狙うならもう少しCGIマネジャーを分かりやすくして欲しいな。
日記のtDiaryなんて上級者向きじゃないか。(そう書いておいた方がいい)
もっと簡単なのも用意すればいいものを。

自分もよく分かってないのだが・・
.htpasswdを自分で設置しなくてはならないんですよね・・?
自動メールは帰ってきてる。担当部署に質問を回したみたいな文言が書いてある。
ってことは木金と経って回答は月火まで待つのか。
金に電話したけどつながらねーーー。
>>673
あー、そうか。そういう使い方するなら不便だね。
VDは同じドメインのアドレスでも転送できるよ。
1.ファイルマネージャで/diaryフォルダを選択
2.「ウェブアクセスの設定」を選択
3.「パスワードによる制限」の「/diary/.htpasswd」を指定して「編集」
4.「パスワードファイルの編集」で「ユーザ名」にdojinを指定し、
 パスワードを設定(コメントは不要)
5.「パスワードファイルの編集」の「追加する」ボタンを押してユーザ名と
 パスワードを反映させる
6.「パスワードファイルの編集」ウィンドウを閉じる
   ↑
これ難しいか?
>>680
cc使えた?
>>681
そう。tDiaryって初心者向けじゃないね。
自分も自鯖に入れたけど .htpasswd と日記データ部分をアクセス不可能な領域に入れるって部分で困った。
こーなると設定箇所の直パス入れる部分で初心者は相当悩むだろう。
アドレスのパスとはまた別のパスでさ。
まだMTのほーが楽。
たぶん使用料の問題で自動インストールでMTは無理なのかもね。
ユーザーが自力でMT入れるしかないか。
>>685
たぶん新サーバでもCCはつかえるんとちゃうかなぁ?
うちはVDの方でanalogをコンパイルしたものを
そのまま転送してつかってるんやけどね。
PHP-STATS使ってるのって少数派なのかな・・・
>>688
使いたかったんだけど、イタリア語が…
日本語化の作業してるサイトあるけど、配布してないんだね。
>>689
自分は英語版で使ってるけど。
意味はわかるから英語版で十分だったり・・・(;´∀`)
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:28
んで、この鯖に移転した香具師いる?
したよ
一応IMAPのご報告を・・・。
試してみましたが、Becky!のIMAPとさくらのWebメールはちゃんと同期してました。
Becky!側の設定でゴミ箱と送信済みと下書きフォルダも同期しました。
さくら側で作ったフォルダもBecky!と同期。その逆も同期。
アドレス帳の同期も出来るのだろうか?
さくらたんへ不具合報告。
Webメールの中のリンク先も表示できるようになったけど。
例えばそのリンク先が。
http://cgi1.itmedia.co.jp/itp/120319/20040724/enterprise/articles/0407/23/news088.html
などの場合はエラーで表示できないじょ。
いっぺん上記アドレスをWebメールに取り込んで試してみればわかる。

コンパネにログアウト付いたけど
Webメールにもログアウト付けて欲しいじょ。
もう500円追加していいから

サブドメイン10個にしてほしい!!
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:17
FTPは無いのか?
>>672
2ch文化を否定する奴は2chに書き込まずに他の議論できる場を見つけるか自分でそういう場を作れ
>>696
ライトで3個垢取る。
そこでサブドメ増殖させる。
>>696
xrea池よ。
ロリポが負荷に貧弱とかいっているが、鯖スペックはかわらんよな。
回線の耐負荷は圧倒的に違うとしても、CGIの耐負荷はそんなに変わらないよね。
回線が太い分、CGIとかディスクカリカリの負荷も容易に増えるんじゃないのかな。

ということで、現在、vmstatで監視、ロリポと比較中。
PHPやSQLがほしいけど容量は1Gもいらないんで
ライトとスタンダードの間のプランを作ってほしい
まあ、むりっぽいけど
>>701
さくらの中にあるロリポ鯖と比べてもあんまり
意味はないかと。GMOにはまだ移転してないんだよね?

サブドメインだけど、やっぱレンタルサーバのほうは
基本ドメイン(sakura.ne.jp)とサブドメイン2つの合わせて
3つで仕様決定ぽいね。(メールプランは1+1の模様)
サポートにちゃんと伝達よろしく頼むよ。

ttp://www.sakura.ne.jp/rs/01.shtml
>>698
669に言ってくれよ。
さくらで SMTP over SSL ってできるみたいだよ。
設定は以下。
POP3 over SSL ポートはSSL標準じゃなくてPOP3標準の110
SMTP over SSL ポートはSSL標準じゃなくてSMTP標準の25
「証明書の検証をしない」にチェック入れる。

AddType application/x-httpd-php .html

はできないの?
会員メニューにアクセスできないんだけど・・・
何度やってもパスがはじかれる
新規登録しなおしてもやっぱダメ
おおっ。会員メニューのホスティング一覧の詳細から、「いますぐに本登録する」なんてものが。
キャンセルするつもりが無ければ、さっさと本登録に移るのもいいかも。
いい加減、サーバパスワードを覚えやすいのに変えたいし。
>>707
ちゃんと会員アドレス(abc12345みたいな方)入れてる? ユーザ名(サブドメインになる方)じゃないよ?
もちろん入れてるよ
なんでダメなのか訳分からん
ちゃんと会員パスも入れてるし
パスワードも自分で決めたパスワードの方だよ
>>708
これで仮パスワードとおさらば出来る。
メールで来たパスワードを使い続けるのは嫌だったからね。
もちろん分かってるがサインイン出来ない・・・
204落ちた?
うちも204。アクセス出来ないよ〜
うちもー。204落ちたかも。
204FTP繋がらん_| ̄|○ 更新デキネー
204負け組?
204普段軽いけど鯖落ちが多いとい罠
>>719
え、204って今までで何回も落ちてる?
>>720
15日から居るけど2、3日に1回程度落ちてる気がする
公式発表では18日と21日に落ちてるな
真っ昼間にこっそり地味に落ちているんなら我慢できるけど、
この時間帯に堂々と落ちられるのはたまらんなあ。
724720:04/07/25 23:00
えー、マジで…?昨日本格移転しちゃったよ、どうしよう。
さくらの中の人に聞かなけりゃなんないことだと思うけど、
そもそも、204は何が原因で頻繁に落ちるんだろう(´・ω・`)
まーこれで204にあまり詰め込まない様にしてくれるなら嬉しいんだけど
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 23:05
ギガから移転してリニューアルオープンした途端これかい>204鯖。
つくづく鯖運悪いな。
少なくとも8月16日までは不安定なままなのか…。
何とかしてくれよ、さくらたん;
204ってライト?
>>729
そう、ライト。ライトの最初の鯖じゃなかったかな、確か。
>>729
そう、ライト。ライトの最初の鯖じゃなかったかな、確か。
いつもなら、どれくらいで復旧するもんなんですか?>204

204落ちてます。

アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ dj! dj!




アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ dj! dj!
(゚∀゚)アヒャヒャ
復活キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
perlのCGIをいくつか試してみたんだけど
$ENV{'REMOTE_HOST'}でリモートホストがうまく読み取れない
何故?何か読み取る方法あるん?


さくらだめやん・・・
障害ってこっちに載ってるのか。ne.jp にも出してほしいな。
http://www.sakura.ad.jp/news/?type=trouble
http://www.sakura.ad.jp/news/?type=maint
今回は30分強くらい?落ちてたの。
2004/07/22
[障害] さくらのレンタルサーバ ライト(www221.sakura.ne.jp)
2004/07/21
[障害] さくらのレンタルサーバ ライト(www204.sakura.ne.jp)
2004/07/18
[障害] さくらのレンタルサーバ ライト(www204.sakura.ne.jp)
2004/07/16
[障害] さくらのレンタルサーバ(www213.sakura.ne.jp)
>>6によれば
全部ライト?
ライトは初心者多そうだし
夏のお子様が暴走させまくってるとか?
>>739
マジで…?
一応金貰うんだから最低限落ちないようにはしてくれよ…。
お試し期間中でもその間に落ちてたら客逃げてくだろうが。
まぁ、予想されてたことじゃん
まともに使いたいならスタンダード以上推奨って
>>735
REMOTE_HOST は取れません。
2004年07月16日(金)23時00分〜24時05分
2004年7月18日(日)5時05分〜5時55分
2004年7月21日(日)15時50分〜16時5分
2004年07月22日(木)01時36分〜02時15分

時間帯は割とバラバラだな。最長1時間ぐらいか。
5時に落ちるってのは何でだろう。
$remotehost = &nslook($ENV{'REMOTE_ADDR'});
sub nslook {
local($x)=@_;
local($ip,$addr);
if ($x =~ /(\d+)\.(\d+)\.(\d+)\.(\d+)/ ){
$ip="$1.$2.$3.$4";
$addr = (gethostbyaddr(pack('C4',$1,$2,$3,$4),2))[0];
if ($addr ne "") { return $addr; } else { return $ip; }
}
return "$x";
}

キャッシュされるとはいえあんまDNS鯖に負担かけんようになー
>>742
なるべく落ちないようにするのは鯖業者の最低限だと思う。
落として上級への燻り出しにするしてもプラン変更は出来ないわけだし…。
その辺どうなのよ、さくらの中の人。
>>745
ありがとーさっそく試してみたらうまく取得できたです〜
IPとFQDN別でとってるけど、これ参考に。

$ipaddr=$ENV{'REMOTE_ADDR'};
$fqdn=gethostbyaddr(pack('C4',split(/\./,$ipaddr)),2);


125円ライトだめぽ

228鯖、今の所24アカウント。
スタンダードだけど普通に$ENV{'REMOTE_HOST'}取れてるけどな。
foreach $key (sort keys %ENV) {
print "$key = $ENV{$key}<BR>\n";
}
でダンプしたら普通に入ってる。ちなみに上記スクリプトはヘッダー出してないので注意。

ライトは$ENV{'REMOTE_HOST'}取れないのか……ISPのオマケWebスペース並みか。
ISPのオマケWebスペースはgethostbyaddrでさえ引けない設定にしてあるとこもあるからまだマシか。

不思議なのは無料サブドメインでアクセスしたときに、SERVER_NAMEが契約ドメインでHTTP_HOSTが無料サブドメインだったのに、
いつのまにかSERVER_NAMEも無料サブドメイン、HTTP_HOSTも無料サブドメインになりやがった。
752751:04/07/26 00:29
ちなみにwww218です
Telnetでログインして作業している時にTelnetクライアントが
しばらくすると固まってしまう事ない?
プロセスが残ってしまうんで毎回入り直してkillしてるんだけど。
鯖はwww203。
ロボット避けの為のrobot.txtを置くのは、
home/ゆーざーID
の位置に一つだけ置けばいいんですか?
>753
漏れは無問題。
>>754
そこに置いたらhttpからは見えないでしょ。
もう一つ下。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:31
125円のライトで人を集めておいて上のコースに行かせる作戦だろうけど
そうは甘くないぜよサクラタン
ロリポの猿まねでは上場は無理ざんす

204ライト
障害情報以外にも
ちょこちょこ落ちていたような

125円とは言えこれじゃ
使い物にならない

orz
>> $ENV{'REMOTE_HOST'}問題

正統派の方法じゃないかもしれないけど、以下の様な .htaccess を置くと、
アクセスの度に サーバーがホスト名を調べに行くから、$ENV{'REMOTE_HOST'}に
ホスト名が入るかもしれない。確認してないが。
俺は さくらの バーチャルドメインで、この方法で、生ログに ホスト名が出るようにしてる。

---------------------------
order allow,deny
allow from all
deny from .aaa.bbb.ccc ← .aaa.bbb.ccc は存在しないホスト名
---------------------------
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:47
ヤッパ、125円は落ちるか!
125円で300メガなんて、他の会社では聞いたことないですがね、、、、。
これで鯖落ちなきゃ、他の会社からどんどん乗り換えが増えて小さい会社はみんな潰れてしまいますよね。
それとも、昔ヤフーがプロバイダー料金を一気に下げたようにこれからはこの料金が当たり前になるのでしょうか?
Webメールまたおかしいよ。
なんでマイナス-1通とかメール容量マイナス−450kbとかいう表示になるの?
総容量で見てもマイナス−10MBとか出てるし?
まともになるのは何ヶ月も先っぽいね。
とりあえず今は解約しとこ。
>>757
いや、それならプラン変更可能にするだろう
>>761
メールは特に色々おかしいYO

人柱状態だな(w
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 02:01
>>761

とりあえず、メールの容量を再設定すると元に戻るんで我慢汁
500円にした俺は勝ち組。
メールおかしいのってライト鯖?
スタンダードで使ってるけど今んとこ問題ないな…
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 02:19
>>757
iiTVの方でつか?夜勤ゴクロウサマ
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 02:21
>>762 設定しなおしですが、プラン変更できると電話サポートが言ってました。
>>768
>>523
どっちが本当なの?
電話よりメールが正しいんじゃない
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 02:37
2004/7/25
◆ クライアントソフトや接続環境により、
まれにメールボックスの容量がマイナスになったり、
とても大きな値になったりして、
メールが受信できくなる問題が報告されていましたが、
IMAPサーバソフトウェアの一部に不適切な点が発見されましたので、
修正の上で問題を解消しました。
2004/7/24
◆ メールアドレスの作成において、数字のみのアドレスや16文字を超える
アドレスが利用できませんでしたが、 利用可能なようにポリシーを変更さ
せて頂きました。
なお、アドレスは32文字を最大長とさせて頂いております。
いまいち企画の中の人とサポートの中の人の伝達が
うまくいってないような気が。

使えるサブドメイン数についてもホームページでは
1+2であわせて3つと書いてあるのにサポートで聞いたら
1+1で2つと答えてる人がいるらしいし。

それでも課金後にライトからのプラン変更とかは
できないよねぇ。。。
204ライト鯖を借りており独自ドメインのmailサーバをここで運用するかどうかを
悩んでいるのですが、たまに落ちているという現状ではちょっと不安があります。
しかも全てが障害情報にかかれていないようですし...

そこでとりあえず当面動作の安定性を確認したいと思っているのですが、
サーバの動作状況をチェックする方法はないでしょうか?
>>769
プランで鯖が違うことから、>>770の言うとおり>>523説が濃厚。
前払いの場合、途中でプラン変更なんていう面倒な注文は受け付けないのが常。
月払いなら移行しやすいんだけどねー。
定期的にping打ってみたら?
>>773
別の鯖で同じドメインを設定して、MX優先度を変えて2つの鯖に向けると良い。
というか、DNSの持ってるこの機能を使ってない人が多いだろ。
>>772
サブドメ数、規定1追加2の合計3って書いてあるほうを信じていいんだよな…
情報が錯綜していて不安だ。
運用しちゃった後から削れって言われても困るもんなー。
>>777
ボーナスゲームおめ。
サブドメインについては、sakura.ne.jpのが1つと、好きなものが2つという解釈で
正しいでございます。他に解釈しようあるのか・・・?
779773:04/07/26 03:00
> 775

やっぱ原始的ですがそれしかないですかね
サーバ側で自動的にログでもとれるようにして、あとでチェックできると
うれしいんですが...
せっかくのレンタルサーバなのに自宅のpcの電源入れっぱなしっていうのも
ちょっといまいちなので

780名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 03:03
落ちたか? FTP切れた
>>779
<?
$ip = "www204.sakura.ne.jp";

$fp = @fsockopen($ip,$port,$errno,$errstr,3);
$stat = ($fp)? true : false;
fclose($fp);

$fp = fopen("server".$ip.".log","ab");
flock($fp,LOCK_EX);
fwrite($fp,$stat." - ".date("y/m/d/H:i:s"));
fclose($fp);
?>
こんな感じのをCronで定期的に実行すればいいらしい。
今適当に書いたものなんでバグとかあってもごめんなさい。
php
【ライト借りてる貧乏人・ケチ共へ】

・ライト鯖が直ぐにエラーになるのは当然。
 さくらはアカウントごとの制限掛けており
 ライトはその制限値がキツイ。
・ライト鯖が完全に落ちる・不安定になる要因。
 サービス開始したばかりで特定サイトへの制限がかかっていないので
 高負荷CGIや転送量でやりたい放題やっている香具師が野放しになっている可能性が高い。
・サポートの人は基本的にスタンダード以上のプラン向け。
 この板の低価格鯖業者の書き込みを見るべし。
 「500円未満はクズ。虫けら厨房。1000円以上でやっと客扱い。」

さくらにとってライトプランはブロードバンド・常時接続時代の
これからレン鯖初めて借りる低年齢の初心者向けの囲い込みの餌。
新サービスのサブドメインが正にそう。
上位プランにサブドメインそのままで移転させる事が可能になっている。
(※以前のさくらウェブ・VDでは不可能だった。)

まともに使いたい奴はスタンダード借りろ。
上で一日1800アクセスでライトと抜かす奴いたが1000以上ならスタンダードにしろ。
アカウントごとの制限値に引っかかって不安定になる。
207(スタンダード)、webもコンパネも繋がらないよ…。
落ちたかな、207。
まぁ、さくらの既存のサービスもいまのレベルで安定するまで
時間がかかってるみたいだからな……
サービスインの時点で使用するにはその点の覚悟はいるかもなぁ。
とはいえ当然その期間が短くなるよう望むものだが。
>>783
内容よりお前の態度が気に入らない。
>アカウントごとの制限値に引っかかって不安定になる。
不安定なのはお前の頭だろ。
>>786
不安定って言って何が悪いんだ?

正直なとこ不安定だろ?
大体高負荷かけてるやつがいるから
鯖が異常になって壊れたりしちゃうんだろ。

当然、スタンダードに移動するべきだ。
ロリポ>>>>>>>>>>>>>>さくらライト
ロリポはないよ…
GMO鯖に移ってから言ってくれ。
ほらいわんこっちゃない(汗)
www207復活の模様。
214の漏れは勝ち組?
バーチャルドメインから乗り換えした場合って、
新しいサーバーにドメインを移行できるのは
しばらく時間がかかるんでしょうか?
>>> $ENV{'REMOTE_HOST'}問題

そういえば移転組(既に全コンテンツ移転して旧サービスはスッカラカン)なんで、
うちの.htaccessはホストで制限してるの大量に書いてるな……

「さくらウェブ・パーソナル タイプ1」のときは下位フォルダに.htaccessを書くと、
制限をクリアする書き方してないのに上位フォルダのアクセス制限を継承しないのは仕様なんだろーか。
「さくらのレンタルサーバ・スタンダード」では未確認。
そんな自分はApache無知……
795裏嫁:04/07/26 07:01
       ,   _ ノ)
       γ∞γ~  \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        `从ハ~ ワノ) <  朝だよ〜
       γ , '  ̄ ̄丶   \_____
      ⊂ ||   |  ||つ
.         | ||   /゜  || ジリリリ
       ゝ ゝ___ノ
        ∪  ∪ サポートは10時から
796794:04/07/26 07:32
今日のApacheのログ?ダウンロードしてみたらREMOTE_HOST入ってたよ。
それにしてもログ1日で3MBって少なく見て1ヶ月100MBか……
入金して登録完了の通知のお知らせも来たのに入金待ちになってるよママン
他にも変なとこあるし、歯医者から帰ってきたらメールしよ。
sakura.ad.jpの方は普通に見ることが出来るのにsakura.ne.jpの方は
さっぱり見ることが出来ないまま半月……
ルータやらFWやらいろいろと弄っても改善しないので
思いつきで串を通して試してみたら見ることが出来ました

プロバイダはニフですが
もしかしてさくらと相性悪いのかな
ttp://faq.sakura.ne.jp/

ライトの224鯖です。
ここのユーザー値をちょくちょく更新してるので
他の鯖の方もお願いします。
スタンダードの216もちょくちょく更新してるよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 09:53
ここってメール鯖は全コース一緒なんですね。
会社の鯖をここにしようと思ってたんですが、月々83円のメール鯖を使うのは怖いなぁw
プレミアム用メール鯖とかあればいいのに。。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 09:56
◆17文字以上のメールアカウントが作成できない
仕様か?VDでは作成できていたので、改善してほしいところ。要望メールを出しましょう。
ちなみに、ML名も16文字制限がありますが、その場合は「ML名-admin@ほげほげ.sakura.ne.jp」が正常に作成されるので、
コントロールパネルの文字数制限を外してくれるだけでいいような希ガス。

→解決です。とりあえず32文字アドレスまで作成できるみたい。ありがとー>さくらたん
◆ クライアントソフトや接続環境により、まれにメールボックスの容量がマイナスになったり、
とても大きな値になったりして、メールが受信できくなる問題が報告されていましたが、
IMAPサーバソフトウェアの一部に不適切な点が発見されましたので、修正の上で問題を解消しました。


207鯖ですが、修正されてないぞ(--;

フィルタされた迷惑メールをゴミ箱に移動して、その後削除した時に
容量がマイナスになることが多い気がする…
>>799
>それにしてもログ1日で3MBって

うちは50M〜60Mあるんですが・・・(;´Д`)
うち30MB以上…
807212User:04/07/26 11:06
>>799
更新しますた
SpamAssassin、1割位spamすり抜けるなぁ。
しきい値5.0で、4.9位のspamが多いんだよなぁ…
ライトが初心者囲い込みなら上位プランへの移行OKにしないと意味ないんでは?
アカウントもサブドメも同じの取れないならずっとライトのままのような気が…
ライトの214鯖って、まだユーザー200にいってないのかな。
213鯖が何人詰め込まれてるのかも気になるし。
ここのスタンダードでXOOPSやPukiWikiは動きますかね?
>>808
閾値はカスタマイズできるぞ
ライト スタンダード プレミアム の価格と容量以外の
機能の違いの表みたいのってどこかにありますか?
>810
214鯖は移行組のみ?新規の人いる?
500円払うならxreaのが良いわ・・・
詳しくないんだが、こういう低価格サービスではブレードサーバ
使っているんでないかい。ものによってはよく障害起きるよ。

それと独自ドメインでのMailを利用することにためらいをもって
いるようだが、リトライしてくれるからちょっとやそっとの断なら
いいんでないかい?

この価格で文句を言うのもどうかと思う。といったら元もこも
ないか。。
>>815
バックボーンってどうなっているんでしょうか。まさかC&WIDCだけ?
あそこ、客引き留めのためにむちゃくちゃな金額を提示するからな。
すくなくともいい評判は聞かないね。
>810
214鯖は現在238ユーザー
>>805-806
朝方にcronでシェルスクリプト回して圧縮してみたらどうだろうか

負荷バカにならない上に焼け石に水か・・・
標準ログ解析使えなくなるだろうし。
ログファイル分のサイズは使用容量に含まれていないよな?
となると、>>805のサイズで1ヶ月保存だと1.5G〜1.8G・・・

( ゚д゚)
>>820
入ってるよヴォケ
>>821
生ログが使用量に含まれたらえらい事になるんじゃヴォケ
ログ問題か・・・
ライト鯖、HDD持つのか?
200も300もユーザーが居たらあっという間にパンクしそうだが
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 13:58
さて、そろそろ安定してきた頃だと思うから移転するか。
なんか、問題ある?
暑いのに冷蔵庫に入れてなかったソーセッジ食ったら問題が起きた
プレミアム223は現在45ユーザー。
一度定員40で区切って、大丈夫そうなら増やす方針なのかも・・・。
827826:04/07/26 14:41
あ、キャンセルユーザーのディレクトリが残ってる可能性も
捨てきれないけれどね。
上級コースは人数少ないから問題ないとして、
やっぱり気になるのはライトコース…。
ライトってML無し?
>>805
> うちは50M〜60Mあるんですが・・・(;´Д`)

(;´Д`) アクセス数 何件あるよ?
831w@d ◆si.TT.7Q0. :04/07/26 14:58
>>830
生ログだから、アクセスというよりリクエスト数で言った方が正確。

俺は44,254req/dayで13MB。
だから、大体17万reqじゃないか?
832w@d ◆si.TT.7Q0. :04/07/26 15:01
すまん、激しく間違えた_no
不成功レポート入れると、8万reqだった_no
厨な質問でスマンが、日毎のreq数ってどこを見ればいいんだ?
見方がよくわかんないよ
834w@d ◆si.TT.7Q0. :04/07/26 15:19
>>833
俺はログ落としてanalogで解析してます。
デフォルトのWebalizerだと画像関係のファイルが解析から除外されてる。
しかしこのログ、接続元で並んでるのがどうにもなあ。
普通に時間でソートしてくれればいいのに。。

apache log viewerを使うと、物凄く見づらくなってしまう。。
d

直接見ないとダメなのか・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:33
ライトの204は軽くていい。
他のライトは糞
838204ユーザー:04/07/26 15:35
>>837
確かに軽い
時々落ちるけどな

orz
ライト221鯖。390です。
非公式FAQにある「試用期間終了を待たずに本パスワードがほしい。」はクレジットカード払い専用?
>>840
しらんけど、会員メニューから本登録しちゃえばいいのでは?
おれメールプランなんだけどさ・・。
さくらの安定性に惹かれてメールだけでもさくらにしよーと考えた訳よ。
で、さっそくお試し期間にいろいろ使ってみたのさ。
最初に頃メールプランなのにコンパネにログ機能が付いてたからオンにしちゃった。
その後コンパネからログ機能が無くなった。
そして今メールアカウント6つ作って容量は全部で100kbにも満たないのに・・。
全体の容量は200MB中7MBの消費になってる。
これってログがオンになった状態のままなのかも。
しかしログは見れず、FTPもできない。(メールプランだから)
このまま使い続けたらログだけで満杯になりそーだ!
解約するかさくらの中の人に言ってログ削除してもらわな・・。
ports使えるようにしようと思ったらツリーだけで260MBも食うのね・・・
スタンダードじゃ気合い入れて余計なの削除しないとむりぽ。
>>842
コンパネにログインした後、下のアドレスを直接打てば
ログ機能にアクセスできるよ。

ttps://secure.sakura.ad.jp/rscontrol/www206.sakura.ne.jp/logging
メールボックスのマイナス表示治ってたよ。
しかし2chにカキコしたら即治るとゆーことはさくらの中の人はここを重点的に読んでる?
さくらの中の人ごくろうさま。
ついでにメールプランで不要なログがあったら消しておいてね。
>>843
おぉ、がんがれ。
わしも使えるようにしてるが、いろいろと問題があるぽ。
>>844
サンクス。
でも俺ログいらないんだよな。
ログをオフにする機能もコンパネに無いし・・。
だいたいログっていつまでログってくれるのやら?
このままほっておいてもいいならそれでもいいんだけど、
このままログが肥大化するならさっさと消して欲しい。
>>844
追伸。
さっきの隠しページでログ3ヶ月を1ヶ月に変更してもすぐに3ヶ月に戻される。
ログ機能自体をオフにしてもすぐにオンに強制的に戻る。
こりゃダメだわ。
さくらたんの中の人に頼もう・・・。も〜ダメぽ。

さくらのWebメールも〜ダメぽ。
使い心地で言ったら無料のHotmailのほーが断然上!
もーすぐHotmailも無料で容量250MBまで上がるしアンチウイルス機能も付く。
さくらよりもHotmailのほーがいいぞ!
Livedoorのメールも1G使えるし。
さくらたんも〜ダメぽ。
テンプレ遅いよ
何やってるの!?
※ 既にアクセスログが存在する場合は、「残さない」に設定できません

だって・・・。
一端オンにしたら後戻りできないぽか?そんなアホな仕様やめれ!
さくらダメダメ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 16:38
204とってない香具師は、垢解約したほうがいいよ。
重くて死にそうだよ
>>851
ログって自分で捨てれるよ。
hotmail時々落ちるし、変な広告つくから(゚听)イラネ
webメールなんてめったに使わんし。

>>850
テンプレはFAQで作ってるから大丈夫。
>>853
どーやるの?メールプランなんでFTPできないんだよ。
hotmailなんて使えね。
第一、無料メールなんて信用できね。
・・・メールの信頼度として。
analog入れた。
cronで朝方5時にgzip回してログ圧縮するようにしよう。
こうなると標準のログ周りの機能が禿しく邪魔だな。

>>856
hotmailでおしごとの原稿とか素材とか送ってくる会社があります。
どーにかして・・・
アクセスログってディスク使用量に入ってない気がするがな…
コンパネから見られる使用容量以上にログ貯まってるし
7/16乗換えで月払い口座引き落としだけど7/19の海の日に振り込み予約して、7/20には入金確認メール到着。
今日、配達記録郵便で本パスワード送って来て不在で受け取り損ねた……

4年前に月払い口座引き落としで「さくらウェブスタンダード」契約したときは通常郵便で引き落とし申込書も送ってきたよーな……
さらに一番重要な引き落とし依頼書を入れ忘れてるという罠。あの時は本パスワードってあったっけかな?
ああ、お試し期間があるせいか……
微妙にスレ違いなようなきもするんだが。質問させてください。
アフィリエイト広告などを張るとき、提携会社にURLを記入しますが、このURLは
***.sakura.ne.jpにするべきなのか、サブドメインのURLにするべきなのかどっち
なんでしょうか?
サーバのスペックは
ttp://faq.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi?%a5%b5%a1%bc%a5%d0%a4%cb%a4%c4%a4%a4%a4%c6#i0
とのことらしいけど、400も詰め込まれてるライトとか
仕様上容量が足りるのだろうか・・・。
>>842
logって所有者がrootだから
恐らく容量に含まれないよ。

つーかメールプランじゃアクセスログ自体できなくないか?
他のプランでもwebメール見たってログに記録されないぞ。
>>862
ホントだ。monthのみ自分所有になってるな、2byteだが。w
>>860
登録するURLは、周辺に告知してあって他人に表示されるURLが安全。
サブドメインをメインで運用するならそっちにしとこう。

うちは既に乗り換えのURL変更はサブドメインで登録変更作業中。
ログ相変わらず変なソートされてるね。
バーチャルドメインのときから時間順にして欲しいというのは常々思ってた。
だいたいこんなソートかましてたら、サーバの中の人もといプロセスも大変なんじゃ?
ログをアカウントごとに振り分けるならシーケンシャルにやらないか?ウホッ よくわからんけど。

Perlで適当にこんな乱暴なの書いてみたが、数十MBのログで分単位の時間がかかる(w

nullpo.pl ------------------------------------------------------------------
open(IN, $ARGV[0]) or die;
@log = <IN>;
close(IN);

@log = sort compare @log;

open(OUT, "> $ARGV[0].nullpo") or die;
print OUT @log;
close(OUT);
exit;

sub compare {
    %months = (
        "Jan", 0, "Feb", 1, "Mar", 2, "Apr", 3, "May", 4, "Jun", 5, 
        "Jul", 6, "Aug", 7, "Sep", 8, "Oct", 9, "Nov", 10, "Dec", 11, 
    );
    
    $a =~ m|\[(\d+)/(\w+)/(\d+):(\d+):(\d+):(\d+)|;
    $time_a = sprintf("%04d%02d%02d%02d%02d%02d", $3, $months{$2}, $1, $4, $5, $6);
    $b =~ m|\[(\d+)/(\w+)/(\d+):(\d+):(\d+):(\d+)|;
    $time_b = sprintf("%04d%02d%02d%02d%02d%02d", $3, $months{$2}, $1, $4, $5, $6);
    return $time_a <=> $time_b;
}
--------------------------------------------------------------------------
>>865
負荷もそうだけど、それやると所有者が変わるから
ログが全部使用容量に計算されて悲惨なことになる希ガス。
867865:04/07/26 18:01
せやね(w

上のスクリプトはログを手元にダウンロードしてからお使い下さい。
FTPで繋いで数分放置すると「応答ナシ」になるけどこんなもんなの?俺の鯖だけ?
DreamWeaverのFTP更新で変更に手間取ってるとエラーが出て繋ぎなおすのウザい。
前に使ってた所は3時間くらい放置しても大丈夫だったんだけどなぁ。
>>868
昔は「さくらウェブ」でもFTPで繋いだままでもかなりの時間繋がったままでしたが、いつごろか時間制限付きました。
それを引き継いでるんでしょう。

でもWAKWAKのオマケWebスペースあたりは3分くらいでFTP切れるからそれに比べれば……
putするだけにそんなに時間いるの?
>>869
あー、制限なんだ。thx
それじゃどうしようもないね。

>>870
ローカルで編集してput。
そのまま繋ぎっぱなしで他のページやらCSSやらを編集してput
しようとすると、時間がかかる編集や修正だと応答無くてエラーになる。
さくらドメインで土人.com取れないのか?
>>868
試しにやってみたけど、特に問題ないね。
使ってるルータのパケット・ステートフル・インスペクションの
タイマーが切れてるのでは。
>>862
>つーかメールプランじゃアクセスログ自体できなくないか?
>他のプランでもwebメール見たってログに記録されないぞ。

それが出来てるんだよ・・。
初期の頃のはコンパネにアクセスログ機能が入っててな。
その頃に俺はオンにしてログ期間3ヶ月にしたおいた。
その後この機能は廃止されて今はコンパネにも載ってない。

ttps://secure.sakura.ad.jp/rscontrol/www206.sakura.ne.jp/logging

ここにアクセスしたら確かに今でも俺のログが取られていた。
つまりログ機能生きてる。
たぶんメールのログじゃなくてhttpのアクセスログだろうね。
メールプランでも http://ユーザー名.sakura.ne.jp にアクセスするとさくらの広告表示されるから。
ここのアクセスログだろう。
月の統計

一日あたりの平均
月合計
が出てた。
キモいから勝手にログ取るなよ。
メールプランはFTPで入れない。
ログ解除もできねーし。
さくらたん早く消して。
メールログが原因じゃないなら。
総容量の変な増加はいったい何なのか?それが気になってきた。
数百キロしか使ってないのに6メガ消費してることになってる。
あれは何?

FTPのタイムアウトは900秒ですな。
421 Timeout (900 seconds): closing control connection.

一般的なレンサバに比べて(だいたい300〜600秒が多い)
長いほうかと。
生ログを毎日ダウンロードするのは大変なので、
cron で毎日生ログを日付つきのファイル名に圧縮したい場合、
どんな感じに設定すればいいのでしょうか?
シェルスクリプトとかはよく分からないので、どなたか教えてください。
>>878
ログはそのままだと使用容量にカウントされないんだけど
圧縮すると所有者が変わって使用中の容量にカウントされちゃうので
そのまま放置を推奨します。
880773:04/07/26 19:47
> 776
下みたいなやつですよね
これってmail1が死んでいるときはmail2が受信して、mail1が復旧したら
mail1へ転送してくれるんでしたっけ?
IN MX 10 mail1.hoge.com.
IN MX 20 mail2.hoge.com.

> 781
ライトなのでcronはだめそうです...

> 801
メール鯖はプランにかかわらず一緒なんですか?

> 816
値段的にはそうなんですけどね
ただやっぱりdnsとmailは死んじゃだめじゃないですか?
コンパネは放置してるとタイムアウトするけど
会員メニューはいつまで経ってもそのままなのね。
ログアウト忘れてPC落として寝て次の日開いたら既にログオン済。怖すぎ。
ログアウトしろよ
883801:04/07/26 21:30
>>880

>>6を見るとメール鯖は共有になってまする。

http://www.sakura.ad.jp/news/?type=trouble
障害情報を見る限りではメール鯖は好調みたいですね。
メール鯖ってもwww206のは「さくらのメールボックス」用
のサーバなので勘違いしないように。

さくらのレンタルサーバのメール鯖はwebと同じサーバ。
鯖がこけたらwebもメールも使えまへん。
885860:04/07/26 21:52
>>864
やっぱみんなそうだよね、ありがとう
請求書キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:12
ここのメールサービスは1通あたりの送受信容量は制限ありますか?
>30種以上のドメインから選べるサブドメインを2つ

1つじゃなかったっけ?
ライト、そんなに重いの?
スタンダードは別に平気っぽいけど。
鯖による。
あたしのライト鯖は軽いよ・ヲ
204は快適だよ、今のところは。
スタンダード、お試しで借りてずっと放置してましたが
メールの送信をしてみただけで

ディスクの空き容量
使用率 0.03%
274.00KB/1024.00MB

となりました。
274KBも何に使っているのでしょう?
894878:04/07/26 23:43
>>879
アドバイスありがとうございます。
実は、バーチャルドメイン利用者なので、1日ごとにログが消えてしまうのです。
webメールヤヴァいよ、同じドメインのユーザなら
ある方法で簡単に他のユーザのメールが・・・。(゚Д゚;∬アワワ・・・
>895
同じドメイン(一契約)で幾つかのメールアドレスを作っていて、
そのメールアドレスを契約者本人でなく他の人も使っていた場合、、、ってこと?
897895:04/07/27 00:05
>>896
そうでつ。下手にメアド人にあげるとその人に
自分のメール見られてしまうかも・・・。
>>895
ほんとだ。パスワード不要だねw
899895:04/07/27 00:10
だからあれほどメールweb用ソフトを自作するなと(ry

とりあえずサポートにメールしておこう・・・。
対策されても他のセキュリティホールがわらわら
でてきそうな予感ですが・・・。
>>898
コンパネにログインしてるからではなくて?
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:22
>>900
いや、ログインしてなくても見える。ひでー仕様だな。
見えた!

さくらの中の人

緊急に対策請う
/MailBox/以下を覗けばメールが丸見えってのもちょっと嫌だな。
友人らと共有しているアカウントだからこの仕様は困る。
人のは見たく無いし、自分のも見られたくは無いし。

# 暗号化とかは無理なのかな?

それと、メール周りのコンパネはVDみたいなのにして欲しい。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:28
さくらの技術もレベル的に期待薄。祭りの悪寒
905900:04/07/27 00:29
>>901
うほっ!
見えたよ。

>>903
>人のは見たく無いし

見  た  な  ?
>>904
必死な同業者乙。
正直月83円も払えなくなったら人間として終わり。
マジで無料期間を延長して正解だった悪寒
909ライト鯖:04/07/27 00:36
お金を早々に振り込んだオレは勝ち組









orz
910faq.sakura.ne.jp中の人:04/07/27 00:39
>>895
マジだ……、しかも超簡単 orz
無料期間中に直らなかったらキャンセルだな
ほんとβテスター気分
でも今のうちに叩いておかないと・・・。
第10条(権利の譲渡)
利用者は、本約款に基づいて締結される利用契約上の地位ないし権利を第三者に譲渡、
担保提供等することはできません。

って書いてあるけど、これはアカウント一つに対して一人なんじゃないの?
私もアカウント1つに対して1人の契約と思ってた。
だったらわざとこの仕様でも仕方ないと思う。
としたらパスワードも一つでいいってことか
ttp://www.sakura.ne.jp/mbox/index.shtml
家族やサークルで、専用のメールアドレスを持ちたい、
そんなご要望にお応えします。

って書いてあるけど。どうよ?
917903:04/07/27 00:56
>>905
初期設定で転送とか弄ってたんだけど、webメールからしか
出来なくて嫌でも見えるなぁ、と。
ftpで繋いだらディレクトリが出来てて、中を覗いていったら…

VDからの乗り換えでドメイン移すのは当分先だから、メール
自体はテストメールのみなので人のは見てないけどね。

とりあえずwebメールの覗き見対策出来るまで、webメール機能を
殺してVD用のメールアカウントコンパネ搭載希望。

>>913
譲渡や転売が不可なだけでは?
個人だけでなく、法人でも任意団体でも利用可能だし。
>>916
「家族1人に1つ、サークル員1人に1つ」ではなく、「家族のアドレス、サークルのアドレス」とも
読めなくもないような気がする。
919913:04/07/27 01:02
>○さくらのメールボックス
>月額83円(※1)で利用可能な、パーソナル&ホームユース向けメールサービス
>の決定版です。レンタルサーバサービスの高度なメール機能はそのままに、
>メーリングリスト機能を追加、200MBのディスクスペースをご用意しま
>した。プロバイダを変えてもメールアドレスは変えたくない、家族みんなで
>専用のメールアドレスを持ちたい、そんなご要望にお応えするサービスです。

でも何人かで使えるって書いてあるな。共有鯖でそんなことやられたくないぞ。
>>919
ハゲド
やれれたくないって・・・
個人使用が前提なのか、家族や仲間内での共有がOKなのか
そろそろ分かりやすい説明をウェブに書いてほしいですね
さくらの人もここを見ているでしょうし...
とりあえずプランによってアドレスの発行の数を制限してほしいな。
ライト5、スタンダード10、プレミア無制限くらいに。
いま何個でも作れんじゃない?
>>919
確かにメールボックスやライトでやられると嫌かもね。
でも、さくらが許可しているんだから無問題。
spamerでもいない限り、メールの負荷はたかが知れてる。

# リストはそれなりの負荷
805です。
27万弱のreq発生で54Mくらいでした
何気に凄まじいかも・・・
926903:04/07/27 01:20
>>923
発行アドレスの制限とライトのML作成禁止くらいはあっても
良いかもね。

プレミアムはVDみたいに無制限にしてもらわないと困るけど。
メールボックスプラン用鯖は大量のMLとかスパムとか送らなければ
そんなに負荷ははならないけど、ライトとかはきびしいかもね。
複数の人がmt.cgiでblogの更新かけてるタイミングでスパムとか
送られたらぽっくりサーバがいってしまいそうな悪寒。
ライトはML作れないでしょ。
スタンダード以上って書いてあったはず。
930929:04/07/27 01:27
スレ間違えた、気にスンナ
土人にアニヲタがいっぱいのスレか…。レン鯖板ってそんなもんだしな。
932929:04/07/27 01:30
ちなみに、そのドメインのやつの鯖もさくらの共用鯖だ。
無関係ではないとはいえ・・・アニヲタには変わりないだろうな。
933903:04/07/27 01:31
>>928
そか、スマンかった

web関連の方が遥かに高負荷だから、スパムでも無い限り
メールの負荷は気にする事は無いと思う。
>>925
> 27万弱のreq発生で54Mくらいでした

すごい人気サイトだね。
俺は 今 ロリポップ使ってるんだけど、ロリポップで、それだけのアクセスがあると
鯖にかなり負担がかかるだよね。さくらはアカウント毎の負荷制限をしてるから、
大丈夫だろうけど。ちなみにロリポップは1日の転送量が 3GByteで警告が来るらしい。
>>925
漏れの所は昨日の一日分で198MBなんだけど・・・orz

負荷と転送量調べる為のログ記録が
かえって負荷と転送量増大させてる気が・・・
936935:04/07/27 01:36
WebAnalizer停止して忍者だけにするかな・・・
>>923
>とりあえずプランによってアドレスの発行の数を制限してほしいな。
独自ドメインを売りにしているのに何故?
さりげなく書いているけど、何が問題なのか、
何で問題にしているのかわからん。
>>937
同意。Webメールの仕様からこの話出てきたんだよね。
>>934
>ちなみにロリポップは1日の転送量が 3GByteで警告が来るらしい。

ロリポは日アクセス1000か転送量1GB超えたら追い出し対象。
それで追い出しくらわないのは
お客様に「うるせ」と抜かすDQNで性欲丸出しエロ社長家入が
お気に入りのコスプレサイトかネトアサイト。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1089110314/767
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1089110314/787
新宿データセンターって、どこの業者だろ。
CGIとかPHP使ってる奴はメールアドレスの数制限汁!
とか言えないわな。そっちの方が鯖の負荷きついし。
メールアドレス数はすでに無制限ってアナウンスしているしている以上
変更はできないんじゃないかな?
どっちゃにしろ、>895で明らかになった穴が塞がればとりあえず無問題じゃないかな。
負荷云々の問題は、またそれらが明らかな問題になってきたときに対処すればよいだろうし。


さくらの中の人、ここ見てるんでしょうし早急に対処キボンヌ。
まぁ既に申し込んだユザに制限は出来ないだろうね>メアド
でも・・メアドって2,3個あれば十分じゃないの?
>>942
数は無制限でも容量に制限があるから、実際に3ケタ作るのは極少数だろ。
実際問題3桁も必要ないのは確かでしょうね
でもメアド無制限なのに個人使用のみってことは
普通に考えたらありえないですよね? >さくらのひと
>>937
>何が問題なのか、何で問題にしているのかわからん。
数で制限することによって、家族、友達以上に無闇にアドレス作らすことを防ぐ。
それによって、アカウントの共有なんてのも減るしな。
> 947
まあいまさら制限なんてできるわけ無いんだし
これ以上議論してもしょうがないですよ
変な自治スレになっちゃイヤン
とりあえずわかるかぎりの穴は探してつぶしとかないと。
ユーザ数が桁違いに多くなってからこういうのが見つかると
大変なことになるから。。。

おいらもバグとりするかな・・・。
バグとりじゃなくてバグ探しですた。(´・ω・`)
Webメールはもうだめかもわからんね

ハイじゃないが
転送専用設定にしてあるアドレスの容量は数MBとかにしても大丈夫かな?
>>954
オケ
最低は1MBだったはず

転送専用アドレスにまでメールボックス作るのは無駄な仕様だね
>>955
そうか、サンクス!
しかしほんとメール関係は不満なところがいっぱい・・・。
メールにキャッチオール機能つかないかな?
登録先ごとにアドレス変えてるからないとこまる
お名前.comで取得した.comドメインをサクラに使うことできる?
メールも今まで通り使いたいんですが。。
>>957
バーチャルドメインだと一つのメールボックスに複数のアドレス
振る事で似た様な事が可能
新しいレンタルサーバのプランでは転送するしか今の所方法は
無い模様

>>958
可能
お名前の退会が大変だと思うけどガンガレ
catchallは今後できるようになるでしょ。ただ今の状況だと
それがいつになるかわからんけど・・・。

>>958
GMOと縁を切るのは大変だけどがんばれ。

さてと、そろそろ次スレを立ててきます。
(FAQサイトのテンプレを使用)
>>950
中の人降臨?
次スレ立てました〜♪

さくらインターネット 共用サーバースレ Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1090864288/

>>961
ちゃいますよ〜♪単なる一ユーザどす。

>>959-958
やっぱ退会するの大変なのか。○| ̄|_
退会してから桜とかでドメイン取得って感じ?
アクセスできなくなる期間発生しない?
あー、移管できるのか。それじゃあ問題ないかな。
>>963
ドメイン捨てる方法は凍結期間があるし、その後また
取れるかどうかもわからないので全くおすすめできない。
一応GMO⇒さくらのドメインの移管もできるようになる予定
だけどまずGMOから抜けるのが大変だよ・・・。(;´Д`)

ちなみにさくらの新プランだとドメインの移管の受け付けは
9月以降の予定らしい。
ちょっとずつ退会寸前まで持っていってみては?
>>965
なるほど。参考になりますた。Thx!
ちなみにお名前のドメインを桜鯖用に使うのってできるのかな。
・・・いや、別にそんなことはしませんけどね。
>>966
できるよ
>>967
ありがd!
isle→桜
お名前→ヴァリュドメ
と順を追ってGMO脱出を図りたいと思います。
むり
>>968
isle→桜
できるよ

お名前→ヴァリュドメ
むりかも
未だにGMOはドメインの人質をするってことなのかな。。。
(;´Д`)
・・・マジデ?お名前からは移管できんの?(´Д`;)
ほんとはルール違反なんだけどね。
他の質問スレで詳しい人に相談してみては?
経験者が見つかるかもよ。
これ?


他レジストラにドメインを移管する方法は?
http://www.onamae.com/help/etc/transfer/?200

お名前.comから他社レジストラへ移管される場合、
全てのお手続きは移管先レジストラにて行って頂く形と
なっております。下記のいずれかに該当するドメインに
つきましては、弊社からの移管を不承認とさせて頂く事が
ございますので、必ず事前にご確認下さい。

・お名前.comのサーバーサービスをご利用中の場合
・料金の未払いがある場合

おぉ、ありがとう!これを見る限り、一応は可能ってことだよね。
ちと不安が残るけど、とりあえず移管にトライしてみるよ。
皆々様誠にどうもありがとうございますた。
>>947
>数で制限することによって、家族、友達以上に無闇にアドレス作らすことを防ぐ。
>それによって、アカウントの共有なんてのも減るしな。

それは運用の問題じゃん。
「無闇にアドレスを作りたい」人だっているわけだしぃ。
やっぱ「大は小を兼ねる」の典型的なケースだと思うんだけどねぇ。
お名前ってGMOだったんだ…
ウチの会社、いくつか新たにそこでドメイン取った。
自分用に他板でドメイン相談したら
お名前を勧められたのは、ネタか煽りだったんだね。
>>977
工作員に騙されたのかもね
>>978
ソレダ!!
980ドメインジャンキー:04/07/27 09:35
>>977

お名前 = GMO = discount-domain.com (英語版の別名)
次スレマダー?
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:12
もう、あるから
さくらWebのサイトを再現しようとして"~username"っていうディレクトリ掘ったら
HTMLは表示できたけどCGIがサーバーエラーになっちまうや'`,、('∀`) '`,、
>>984
憶測だけど、suEXECでusernameユーザで実行しようとして、
usernameユーザがみつからないかuid不一致でエラーなってると思われ。

ところで次スレまだー?
>>985
お前は2レス前も読めないのかと。
>>895にあるWEBメールのバグ、直っている?
>>987
確認したら直ってますね。とりあえずよかた。
>>988
でもトップ画面だけはでてくるんだけど・・・。
操作はできなくなってた。
990埋め立て:04/07/27 12:58
次スレまだー?
次スレまだー?
>>993
オマエは前のレスも読めないのかと。
そういやメールのバグどうなった?
お前は8レス前も読めないのかと。
移管できるのかなあ
>>997
|ι´Д`|っ < むりぽ
1000げとー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。