3時間待ち 3分診療。医者が原因なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間
3時間待ち3分診療が問題になっています。
わたしは決して、お医者さんはけしからんと言おうとしてません.
お医者さんもそうしたくて、してるんじゃないことは分かっています.
なぜ診療時間が短いのか、診療が短くなる原因(医療制度の問題点)を
教えてください.
2お役人:2001/07/17(火) 07:03 ID:fQl78V8Y
厚生労働省に言ってちょ!
3卵の名無しさん:2001/07/17(火) 07:04 ID:???
頭痛ごときでくる患者がいっぱいだから。

イギリスにでもいって医療制度でも勉強してきたら?
4人間:2001/07/17(火) 07:17 ID:fm7zi5zk
〉〉3
おいら、むかしちょっとした火傷で医者に行ったんだけど。自分でも大げさだなーと思って、
「この程度でお医者さんへ来るのは大げさでしょうか?」って聞いたら
「いいえー.全然損な事はありませんと言われた.」
どうやら社交事例だったんようですね.
5卵の名無しさん:2001/07/17(火) 07:18 ID:???
いや、やけどは病院行くべきだベ。
6卵の名無しさん:2001/07/17(火) 07:21 ID:???
>>5
ちょっとした火傷でも行っていいの?
7卵の名無しさん:2001/07/17(火) 07:47 ID:pMTl7Dnk
>>6
処置は30秒ですむけどね。
8卵の名無しさん:2001/07/17(火) 07:50 ID:c1Y517rI
>>6 皮膚科か形成外科なら、ちょっとしたヤケドで行っても
叱られる事はないと思う。早めに適切に処置すれば、アトが残り難い。
むしろ、1週間もたってから来て、アトが残らないようにしてくれとか言う
患者のほうが原辰徳。
9卵の名無しさん:2001/07/17(火) 07:56 ID:???
>>7 >>8
納得です。ありがとうございます。
10あっくん:2001/07/17(火) 08:05 ID:u5lg1Q7U
で、なあに、1は病院が混んでるのを納得したの?
11>1:2001/07/17(火) 08:23 ID:???
>3時間待ち3分診療が問題になっています。

まず、「問題になっている」のはあなたの心の中でのお話です。
マスコミはしばしばその言葉を持ち出して世間を煽ります。
実際に待ち時間と診察時間を調査したデータが公開されています。
患者としては待ち時間が長く診察は短いと実際以上に感じるのは
エレベータやバスの待ち時間・逆方向ばかり来ると言う問題と同じです。
また、予約制で待ち時間が無く診察に数十分かける米国等の例を引き合い
に出されることがしばしばありますが、彼の国ではその診察を1週間
10日前に予約しておく必要があることや、その診察の後検査や専門医
受診にまた手間と時間がかかることなどが同時に話題にされることはあまり
ありません。(たとえば胸が痛いと外来を訪れて数分の問診の後すぐに
心電図と胸部レントゲンを調べてその午前中に結果を判定するという
ような診察を受けられるシステムは英米カナダ等にはありません。)
さらに、この話題は既出です。
12卵の名無しさん:2001/07/17(火) 08:44 ID:N5JlZ3Zw
3時間待ちでも専門科にかかれるだけいいよ
アメリカで入ってる保険がしょぼかったら
予約3ヶ月待ちとかザラ
予約でそんだけ待ったらねえ、、、
13人間:2001/07/17(火) 18:05 ID:6qpfSHPk
そうだったんですか.全然知らなかった.アメリカと比べれば日本は断然良いんで
すね.
10日前に予約しなければならないとは.驚きです.
14卵の名無しさん:2001/07/17(火) 18:42 ID:???
>>12
アメリカだけでなく、ヨーロッパ先進諸国、特にイギリスや北欧諸国でも同様。
医療、社会福祉先進国といわれるこれらの国々でも専門医にかかるのは大変なこと。
イギリスでは癌患者が手術の予約待ち半年とかで、待ってる間に死んでしまう。
金持ちは大金はたいて私設の医療機関にかかる。
15人間:2001/07/17(火) 18:54 ID:6qpfSHPk
ついでに「上記で話題になった火傷の体験」にもとずくまとめを下に書きます.
・すぐに水道の流れ水で少なくとも30分冷やしつづける.
・火傷をしたところが治癒中に日光に当たるとアザになり易いのでできるだけ日に当てない.

〉〉14
発展途上国ならなおさら金持ち優遇だね.
16卵の名無しさん:2001/07/17(火) 19:15 ID:???
>15
というか、国民皆保険制度が完備していて、どんな医療機関にも
保険証持ってフリーアクセスできるのは、世界中で日本くらい。
韓国でも、まだこれがうまくいってないらしい。
その他の発展途上国では、金がないと医者にはかかれない。
国境無き医師団みたいなボランティアが貧困者医療を細々と賄っている。
17TPWF:2001/07/17(火) 19:39 ID:5dPeI9vs
ふむふむ。なかなかよいスレですな。
専門医にすぐかかれる、というのは本当にアリガたい
ことです。

しかし意地悪く裏を返せば、古いスタイルの診療所の
高齢医師の技量が信用できない、ということでわ。

また例えば1のような「ちょっとしたヤケド」で専門医
を利用するのは、1にしてみりゃいいでしょうが、広く
国民全体の医療を考えたとき資源のムダ使いかも、と
いう議論もできますな。(もちろん、最近は総合診療科と
いうのもありますが)

1さんの疑問に対して、「外国よりマシなシステムだ、文句
あるかごるあ」では噛みあってないような気がするのですが。

カナダ人はアメリカの医療システムの悪口をいい
アメリカ人はカナダはクソ!という。
発展途上国はdoes not countですな。
日本人は…
18>1:2001/07/17(火) 19:40 ID:iomdSGMQ
問題意識を持たれたことは立派だと思いますが、
マスコミの多用するフレーズを何の気なしに使ってしまう自分自身に
問題意識を持った方がいいと思います。
19卵の名無しさん:2001/07/17(火) 19:42 ID:h1gMvC3E
 医者が悪いにきまっとる!ちゃっちゃっとやれや!
20>19:2001/07/17(火) 19:44 ID:???
煽りご苦労様です
21卵の名無しさん:2001/07/17(火) 19:46 ID:h1gMvC3E
どもども!あなたは「淋病」です!
22卵の名無しさん:2001/07/17(火) 19:58 ID:???
ところで、待つのに腹が立つのは人間の心理として理解できますが
診察が必要最小限の時間で終わって何が不満なのでしょうか?
初診時にはちゃんと時間をかけているはずですし、再診で世間話やら
コミュニケーションを求める暇な患者はまともな医療機関にとっては
迷惑以外の何者でない。
どうぞ空いてるところに行ってください。
23aaaaaa:2001/07/17(火) 20:07 ID:8a9jAcUM
1>
時間の単純計算をしてください。
3分の診察をするのに部屋の出入りの時間、カルテ書いたり、
その他もろもろの時間をを計算に入れて約6分とします。
あなたが9時に受付をしたときにその前に20人すでに待っていたとします。
その時点で前の患者さんに何のトラブルがなくても
あなたの診察時間は、すでに11時です。
ただもっと早く終わる患者さんもいれば突然ガンが見つかって30分近くも
(そんな重大なことに30分じゃ短いでしょうけど)かかる患者さんもいます。
一概に11時にきてくださいともいえないのです。
24TPWF:2001/07/17(火) 20:08 ID:???
揚げ足とるのはよくないし、ここは2chだし、気持ち
はよく分かるんですが、もうちょっとナイスな書き方でき
ませんか…>22 利用者が求めてるのはそのナイスさの
ような気がする。よっぽどDQNな利用者でないかぎり。
sageでいきます。
25卵の名無しさん:2001/07/17(火) 20:09 ID:???
>>22
言えてる。一理ある。
さっさと帰ってほしいと思うときたまにある。

>>1
3時間の外来枠で50人も押し寄せてくりゃしゃあない。おめえら(患者様)が多すぎるんだよこのボケ!!
2622:2001/07/17(火) 20:20 ID:???
>>24
実際の臨床の場でここで書き込むような態度を取るわけがないでしょう。
にっこり笑顔で「DQN患者逝ってよし」と心の中で毒づき、それとなく
退室を促すだけです。
27卵の名無しさん:2001/07/17(火) 20:21 ID:???
やっぱマスゴミが一番悪い。
適当な煽りばっかやってんじゃねーよ,ゴミどもが。
大切なことをまず世間様に伝えろ。
ていうことで皆さんよろしいですか?
28卵の名無しさん:2001/07/17(火) 20:25 ID:???
合併症のないDM患者さんよぉ。
HbA1cの値聞いたらさっさと帰りやがれ。

合併症のない高血圧患者さんよぉ。
血圧測ったらちんたらしてないでとっとと帰りやがれ。

合併症のない慢性肝炎の患者さんよぉ。
GPTの結果聞いたらすぐ処置室に行って今日美濃うって帰りなさい。

ひざの悪い高血圧ばあちゃんよぉ。
内科医の俺にひざの痛みをこんこんと訴えてどうすんの?

それからばあちゃん、あんた、俺があんたの孫に似てるのはわかったからとっとと出て行ってくれ。
29人間:2001/07/17(火) 20:28 ID:UwSc54kQ
ココで小話をいたします.
―待合室で―
最近山田さん見ないねー.
体調をくずしたらしいですよ.
早く治って病院に来れるようになれば良いが.

おなじみのネタですいません.
30卵の名無しさん:2001/07/17(火) 20:28 ID:???
>>26
同意。DQNに調子合わせて毒づいて、自分までDQNになる必要なし。
DQN患者は笑顔を見せてひたすら無視が最良の対処法。
31卵の名無しさん:2001/07/17(火) 20:39 ID:VmsvOHvM
 三分もかけて診てやったのに、終わり際これはどうなんです?なんて言わず
とッと帰りやがれ!!このぼけ!!
32患者様へ:2001/07/17(火) 20:40 ID:???
診察室出て行くときに
「ついでに体重計っていこう」
といって体重計に乗るのやめてください。
自分の家で計りなさい。体重計を買いなさい。
33卵の名無しさん:2001/07/17(火) 20:41 ID:???
突然ですが当クリニックにきていただければ
待ち時間0です。
34人間:2001/07/17(火) 20:46 ID:UwSc54kQ
>>33
これは面白い。久々に投稿内容で笑いました.
35卵の名無しさん:2001/07/17(火) 20:46 ID:???
冬限定ですが、薄い下着を何枚も重ね着してる患者うざい。
しかも一枚ずつ脱ぐやつが多い。なぜまとめて脱ごうとしないのか?彼らはサル並の知能しかないのか?
っていうか、厚いセーター買いなさい。
36皮膚科医だが:2001/07/17(火) 20:48 ID:.Xs28OyA
 子供の診察終わった後カルテも作らず、ところで私のこれはなんでしょう
なんて言うな、おがん!3分で終わらん!「癌!」と言う事にしている。
37皮膚科医だが2:2001/07/17(火) 20:50 ID:uiWT4mVg
 アホ!3分もかかるか!!15分で15人ペースが理想!
38ばばぁ・・:2001/07/17(火) 20:53 ID:ZDgCFkCQ
 十二単でくるな!死に装束でこいや!おめえのストリップなんて見たか
ねぇ!
39少年:2001/07/17(火) 20:57 ID:gnnXiXQg
 チンポ見せる時は照れるな!3分で終わらないぜ!!てめいのチンポ
は何様だ!
40卵の名無しさん:2001/07/17(火) 20:57 ID:???
とにかく“頭数”をこなさなければ経営が成り立たない(アメリカの様に
一人の患者に30分もかけていたら商売にならない)医療制度と、“応召義務”
が諸悪の根元。
41卵の名無しさん:2001/07/17(火) 20:59 ID:ZgU/NsvA
 冬、加湿器をネブライザー代わりにしていくあほ女!はよ帰れ!3分で終わらん!
42くそがき!:2001/07/17(火) 21:01 ID:ZgU/NsvA
 勢い良くイスを回すな!3分で終わらぬ!
43泣くな!:2001/07/17(火) 21:04 ID:61C2Ls4s
 ココは人生相談所ではねぇ!泣くなら僕の股間でお泣き!ベイベー!
こ、これは3分で終わる。
44卵の名無しさん:2001/07/17(火) 21:12 ID:CxukoLPw
>>1
大体、日本で何で3分診療をやらざるを得ないかが判ったでしょう。日本は世界まれに見る福祉国家です(いい意味でも悪い意味でも)。それだけでも幸せと思わなくてはなりません。
しかし、患者の要求、医師の実力の向上を目指すべく、現場の医師たちはいろいろな方法で医者にとっても患者にとっても良い医療方法を探っていますが、国、マスコミ、医師会などが弊害となり、逆に悪い方向へ進んでいます。これは残念としか言いようがありません。これが解決しない限り3分診療は続くでしょう。
現状で待ち時間を減らし、診察時間を長くすることは線路の脇の家を壊し通勤電車を増やして座って通勤できるようにするのと同じくらい困難なことです。

ともかく、医者もなるべく長い時間診ようと心がけているのに、「3時間待って3分しか見ないなんて!」と怒られることがありますが、これは失礼に当たると思います(まあ、私は一応謝っていますが、こういう方々はその他にも大抵理不尽なことを言うので、後々トラブルになることが多いです)。
現在の医療システムを理解して、他の患者さんの待ち時間短縮のためにもなるべく3分診療に協力してあげてください。

現代の医療における矛盾などはいかのスレでも話題になっています。お医者さんの悲痛な声が聞かれます。参照下さい。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hosp&key=991235170&ls=50
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hosp&key=995113186&ls=50
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hosp&key=994594131&ls=50
453分をばかにするな!:2001/07/17(火) 21:16 ID:61C2Ls4s
 カップ麺に失礼だぞ!
463分をばかにするな!:2001/07/17(火) 21:26 ID:Hh8e1QDA
ウルトラマンに失礼だぞ
47卵の名無しさん:2001/07/17(火) 21:36 ID:???
いっそのこと自由診療にすりゃいいんだよ。そうすりゃ俺たちのありがたみがよくわかる。
48>>46:2001/07/17(火) 21:45 ID:RBNo3LFI
 負けた・・・
49卵の名無しさん:2001/07/17(火) 21:46 ID:???
ロシアでは一日6人しか外来診ないところがあるとか。
患者は夜中から並ぶそうです。
日本も「今日は先着12人まで」とかすれば、9-12時の診察なら、一人に15分もかけられるよ。
もちろん急患は受け付けないで、医者は5時に帰る。
これが理想の医療ね。
50>>46:2001/07/17(火) 21:49 ID:OAW04Bfo
 ウルトラマンはきっかり3分ではない!どごぞのばか親子がストップウオッチ
でしっかり計測してテレビ局に抗議したとか。
51卵の名無しさん:2001/07/17(火) 22:18 ID:r/XIP4n2
3分診療は大問題だ。診断に3分もかける医者は、無能の一語に尽きる。
52>49:2001/07/17(火) 22:25 ID:???
やってみたいもんです。
単価5万点くらいなら、、、
53卵の名無しさん:2001/07/17(火) 23:00 ID:SaD39.pg
俺は包んでくる奴だけ余裕のある再診予約とって、残りは研修医の
研修用の外来に飛ばしてる。どっかのスレで、「お礼は関係ない」
って誰かが書いてたけどな。
54卵の名無しさん:2001/07/17(火) 23:07 ID:???
一回の診察で患者が払う金どうよ?
3分診療で当たり前。もっと見てほしけりゃ銭払いなさい。
55卵の名無しさん:2001/07/17(火) 23:43 ID:???
ひどいときは3時間待ちの30秒診療。だからね,主訴のない「癌検診」で
大学病院に来ないで下さい。「異常ないから来年からは開業医で」って言っても
「いえ,来年も来ますから1年後の予約をお願いします」って言われる。
1年後の予約をよく覚えてられるもんだ。
56卵の名無しさん:2001/07/18(水) 00:04 ID:lCOYXzWs
研修医は外来でないでしょ
57>56:2001/07/18(水) 01:40 ID:hqlQPtk2
はぁ?
誰が露払いすんの。
58卵の名無しさん:2001/07/18(水) 01:51 ID:???
高血圧、DM、講師結晶は一ヶ月に一回も診察せんでいい患者がかなり多い。
もっと患者教育を徹底させて外来数減らすようにできないものか?

とくにもう5〜6年、ず〜〜と屁喪具路日絵湾氏が5台のあなた、2週間に一回の割りで来るのやめてくんない?
59卵の名無しさん:2001/07/18(水) 01:57 ID:???
「昨日からのどが痛い」
「昨日から咳」
「昨日から鼻水が」
の患者様、帰ってくださいお願いします。
60卵の名無しさん:2001/07/18(水) 02:00 ID:???
「毎年会社の検診でガンマGTPが少しだけ高いと言われ、毎年酒でしょうと言われてるのですが今年もやっぱり高かったので病院に来ました。」
という患者も帰ってください。っていうかアホかあんたたち。
61卵の名無しさん:2001/07/18(水) 02:01 ID:3biqW1uc
>>1
最大の理由は、医師の数が少ないからです。
62卵の名無しさん:2001/07/18(水) 02:05 ID:???
「検診でチューセイシボウが160でした。ちょっと高いので心配で病院に来ました。」
「検診の日の朝、食事しましたか?」
「しました。」
「(帰れこのドキュソ野郎!!)そうですか、じゃあもう一度再検査しましょうか(顔は作り笑顔)」
63卵の名無しさん:2001/07/18(水) 02:11 ID:3biqW1uc
>>62
しっかり点数稼いでるじゃん。
人のこと、ドキュソとか言えた義理か。
64卵の名無しさん:2001/07/18(水) 02:14 ID:???
「夫が大腸がんになったので私も心配になって診てもらおうと思って来ました。」
の患者、逝ってください。
65卵の名無しさん:2001/07/18(水) 02:14 ID:???
>63
ドキュウソを搾取して利益を得る立場にあるので
エリートだろう。
66卵の名無しさん:2001/07/18(水) 02:15 ID:???
じゃああんた、そこで「帰ってくれ」って言える?
67卵の名無しさん:2001/07/18(水) 02:18 ID:???
っていうか、検診医は簡単に「精査必要」って書きすぎ。
68卵の名無しさん:2001/07/18(水) 02:31 ID:3biqW1uc
>>66
患者教育も仕事のうち。
69卵の名無しさん:2001/07/18(水) 02:39 ID:???
頼むから以下のものたちは近所の開業医の門をくぐってくれ。

検診で高血糖を指摘
検診でγGTP高知
検診で油が高い。
検診で高血圧を指摘。
検診で蛋白尿(または潜血)を指摘。
検診で尿酸値高地を指摘。
かぜっぽいやつ。
じんましん。
たまに起こった便秘。
不眠

総合病院はもちろん、血迷って大学病院なんて行っちゃイヤよ。
70卵の名無しさん:2001/07/18(水) 03:13 ID:???
3大成人病患者のfollowなんかも全員近くの個人開業医でするように、法律を定めればいいと思う。
71卵の名無しさん:2001/07/18(水) 09:54 ID:???
花粉症や蓄膿で大学病院へかかるのは馬鹿。
72卵の名無しさん:2001/07/18(水) 13:41 ID:???
現代の医療における矛盾などはいかのスレでも話題になっています。お医者さんの悲痛な声が聞かれ
ます。参照下さい。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hosp&key=991235170&ls=50
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hosp&key=995113186&ls=50
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hosp&key=994594131&ls=50
7373:2001/07/18(水) 16:55 ID:???
私の勤める公立病院は患者が少なく、おまけに予約制。だから患者は待ち時間
が少なく待合い室で他患と話す時間が少なく物足りないらしい。
再診患者は「変わりありません」しか言わないから血圧測ったら、終わり。
実質1分位なのでこちらから「何かおっしゃることはありませんか?」と促し
ても「何もない」。診察に時間をかけられる初診患者や、訳の判らないことを
言い続ける患者が来ると内心嬉しい。
74卵の名無しさん:2001/07/18(水) 17:10 ID:QbVAEpWc
>>73
とっても羨ましい外来ですね。
私なんか予約制なのに午前中3時間で50人、しかもその後心エコーがあるから外来の遅れは許されない。
しかも、AMIやAPが来た日にゃ、他に循環器医がいないから外来は「薬だけ」と張り紙がされ(それでも3時間くらい待ってくれる患者もいるが、大抵の常連さんは「お疲れさま」と声をかけてくれる。たまに生活習慣病で文句言うアホ患者もいるが)、しまいにゃ初期治療後に救急車呼んでPTCAのできる他病院へ搬送に付き添わなくてはならない。
多くの一般人はこんな医者の生活知らないからいろいろ勝手なこと言えるんだろうね。
75同業者:2001/07/18(水) 17:23 ID:???
>>74 お疲れさま。ご苦労お察しします。
76卵の名無しさん:2001/07/18(水) 21:03 ID:???
>>23
同意
診察券を提出するのは2、3秒。
提出する時に前にならんでいる10人前の人とは診察券を提出するのは20秒程の違いだが、
実際の受診はその人と、30分の差がでるわけ。
いやなら診察券提出トップをねらうべし!
77卵の名無しさん:2001/07/18(水) 21:27 ID:???
突然ですが、なんどもすいません。
当クリニックにきてくだされば、患者さんを
決してお待たせすることはありません。
78卵の名無しさん:2001/07/18(水) 22:33 ID:Y4E78wqY
・・軽いアトピーで大学病院に通ってる私って
もしかして大迷惑・・・?
79卵の名無しさん:2001/07/18(水) 22:35 ID:???
>>78 多分
80卵の名無しさん:2001/07/18(水) 22:37 ID:???
>>78
美人なら許す。
っていうか、アトピー患者のデータ取ってるような大学病院かもしれないから一概にそうとは限らないのでは?
8179:2001/07/18(水) 22:46 ID:???
>>80 なるほど、そうかもしれない。スマソ。
8278:2001/07/18(水) 22:55 ID:???
>>79-81
レスありがとうございます
データ取ってるような所じゃなければやっぱり迷惑なんですね・・
そういうの(患者のデータ取ってるか)は訊くと教えてくれるんでしょうか?
83卵の名無しさん:2001/07/19(木) 00:23 ID:???
>>78
まあ、ここにカキコんでる医師たちの意見はちょっと極端。軽症患者が多すぎるのは困るというだけで、ある程度は許容範囲でしょう。たとえあなたが軽症だったとしても何回も診察してるうちに情が沸いてくることもあるし、じっさいどこの大学病院でもいくらかの割合で軽症患者をかかえている。主治医との関係がうまくいってるなら無理に遠慮する必要なし。
また、アトピー専門外来なら堂々と通えばよし。
気になるなら主治医に「他の病院に行ったほうがいいですか?」と聞いてみるべし。
84卵の名無しさん:2001/07/19(木) 00:40 ID:9eQ8RSvQ
こういうやつらってUSJとかディズニーとかなら3時間待ちの列に平気で並ぶんだろうな。
85卵の名無しさん:2001/07/19(木) 00:47 ID:.s5abPa2
医療資源の配分の問題を考えると、現状はやっぱり良くないと思う。
開業医の先生は、患者減でぶつくさ言ってるのに、総合病院の先生は忙しくて
死にそうだなんてシャレにならない。医師だけでなく、患者にとっても不幸。

病院も、積極的に地元の開業医に患者を還流させたらどうだろうか?
最大の問題は、一般開業医が信頼されてないってことなのかも。
86卵の名無しさん:2001/07/19(木) 00:50 ID:???
>>85
確かに、信頼に足る一般開業医って少ないよ。
特に50代以降。
患者のためを思うと元に戻しにくい・・・
87卵の名無しさん:2001/07/19(木) 00:58 ID:???
>>86
たしかに・・・。
わたしゃ消化器内科だが、開業医でfollowされてる肝炎患者がHCC発生して送られてきたときってだいたい・・・・。(一般市民には刺激強いので以下省略。)
88卵の名無しさん:2001/07/19(木) 01:02 ID:???
開業医をやってみないとわからない部分もあるんだけどね
すべてを擁護するわけではないが、病院しか知らない医者から
見るとなぜなにもしてなかったのかという場合でも、検査一つ
にしても病院なら通ることが査定されたりするなどの不合理も
あるし。採算度外視して赤字でもでも患者のために最善を尽くせ
等と言われたらこまります。
89ドキュソ患者:2001/07/19(木) 01:05 ID:???
TDLやUSJなら何時間でも待ちます
90卵の名無しさん:2001/07/19(木) 01:05 ID:CoIbbz5E
>>57
研修医のいるような大規模病院で
研修医が外来を持っているところってあるんですか?
初診の患者を研修医が帰しちゃったりすんの?
こわーい。
91卵の名無しさん:2001/07/19(木) 01:07 ID:???
>>開業医
高血圧、DM、高脂血症はまかせた。
しかし肝炎患者を取り込むのはぜったいにやめろ。
少なくとも画像検査のため年に2〜3回は屁利蚊瑠のある総合病院に通わせろ。興味野は君らのとこでうっていいから。
92卵の名無しさん:2001/07/19(木) 01:09 ID:???
>>88
それは言い訳では。
最低限の基本は守らないと。
その最低限をしていないから、信頼できない。
93卵の名無しさん:2001/07/19(木) 01:13 ID:???
>92
だからすべてを擁護しているわけではないと断ってるでしょ
94卵の名無しさん:2001/07/19(木) 01:29 ID:.s5abPa2
>>88
その言い分はよくわかります。どんなにいい治療をしていても
潰れたら終わり。保険の査定の理不尽さというのもあるでしょ
う。
でも、そんなことを言ってても、問題はちっとも解決しないん
ですよ。開業医の立場から、なにかいい案はありませんか?
95あのぅ:2001/07/19(木) 01:31 ID:???
開業医ではないんですけど
96専攻医:2001/07/19(木) 01:35 ID:???
>91
わかった,iv(注射)はこっちでやらせて貰います。
でも強ミノではなくケベラSを使わせて貰います。
97>90:2001/07/19(木) 01:38 ID:???
予診取り・処置・長期フォローアップ患者、いくらでもやらせる患者はいる。
「外来の研修」もさせないのか?良くない研修病院だな。
9891:2001/07/19(木) 01:58 ID:???
>>96
マジで思うんだが3大成人病の患者全員開業医で見てくんない?
迷惑じゃなければ。
うちは地方の大病院なんだけどほんとに紹介状つきの絶対入院必要な患者だけを診ていたいよ。忙しすぎ。
99卵の名無しさん:2001/07/19(木) 03:33 ID:???
医療ミス報道や開業医の儲けすぎを過剰に宣伝するから大きい所に行きたがる
患者は絶えない。
仮に戦前のように「こうして健康でいられるのも開業医さんのおかげです」な
んて歌を小学生に歌わせる位のキャンペーンを張ればもう少し開業医に行く患者
も増えるだろう。

あと、開業医から回ってきた患者にあの検査をしてないだのこの薬がでてないの
だのと大して根拠もないアホな前医批判をしないこと。その一言でその患者の親
兄弟や知人はみ〜んな大した病気でもないのにやってくるぞ。
100卵の名無しさん:2001/07/19(木) 03:37 ID:???
さげ
101卵の名無しさん:2001/07/19(木) 08:01 ID:???
しかし長年外来で診てる患者をいまさら開業医に紹介するのって無理があるよね。
102卵の名無しさん:2001/07/19(木) 09:47 ID:???
age
10378:2001/07/19(木) 15:53 ID:???
>>83
今度薬もらいに行ったときに訊いてみます。
「主治医」はいないので情がわくというようなことは無いと思われます。
ただ、もう20年近くも通ってるので(昔はもう少し重度でした)
今から病院を変えるのは少し寂しいような気もしますね・・・
104卵の名無しさん:2001/07/19(木) 16:38 ID:???
10583:2001/07/19(木) 17:32 ID:???
20年も通ってるなら今後も通っていいんでないかい?
106?????:2001/07/19(木) 18:29 ID:???
5分待ちの2分診療はどうよ?
107今うちにいらっしゃれば:2001/07/19(木) 19:49 ID:???
待ち時間なしで雑談にも応じますよ
20時すぎると混みますからお早めにどうぞ
108卵の名無しさん:2001/07/19(木) 22:12 ID:???
結局のところ、二次、三次医療機関の初診料、再診料を上げるしかないですね。
+総点数の50/100でどうでしょう?
財源は、一次医療機関の初診料、再診料、保険点数全般を下げて捻出すればい
いんでは?
109卵の名無しさん:2001/07/19(木) 22:56 ID:dw3DpssY
>90
だから金もってくる患者は研修医には回さん、って書いてあるじゃないか。
110卵の名無しさん:2001/07/20(金) 01:18 ID:???
>>108
>財源は、一次医療機関の初診料、再診料、保険点数全般を下げて捻出すればい
いんでは?

怒るぞ、てめぇ。
一次救急が一番DQN診てるんだぞ。
111卵の名無しさん:2001/07/20(金) 01:25 ID:???
>>108

ふざけるな。氏ね!
112卵の名無しさん:2001/07/20(金) 01:30 ID:???
>>110
あ、ごめん。
一般開業医ってことで。
113卵の名無しさん:2001/07/20(金) 01:31 ID:???
僕の勤める病院は田舎の大病院なんだけど、まわりに一次救急施設少なすぎ。どんな1次〜3次まで全部うちの病院に来る。
ドキュソ10人あしらったあとにくも膜下出血みたいな。
114卵の名無しさん:2001/07/25(水) 21:06 ID:???
115卵の名無しさん:2001/07/25(水) 21:25 ID:???
なんどもすいません
当方ではいつきていただいても
待ち時間0です。
3分診療にご不満の方は、当クリニックにぜひご来店ください。
116卵の名無しさん:2001/07/26(木) 00:05 ID:???
都合のいい様に法改正しろよ。
やろうと思えばできるだろ。
117毒キノコ ★:2001/07/26(木) 00:14 ID:???
・・・・ぼそっ・・・ホームドクター制度
何でも大きい病院で見てもらったらいい・・なんていう信仰心が無くなれば
待ち時間緩和されるかも。です
118卵の名無しさん:2001/07/26(木) 00:14 ID:7qt3x4K.
3分診療でも大丈夫。
今週のゴッドハンド輝を読め。
119結局厚生労働省は患者無視:2001/07/26(木) 07:29 ID:???
完全予約制で時間6人という外来をやるようにして、外来患者一人当たりの
ドクターフィー方式を導入し、外来医一人あたりの一日診療患者数の基準を
定めて一日100人以上診ると外来をもう一ブースふやさなければならない
ように誘導する。こうすれば医者の就職口も増えるし年収一億なんて馬鹿も
少なくなるし、患者も快適に外来診療がうけられる。
しかしこれをやれば確実に医療費は増える。
120卵の名無しさん:2001/07/26(木) 12:43 ID:???
121卵の名無しさん:2001/07/26(木) 13:38 ID:???
結局、患者が原因だろ。
大した病気でもないのに「病院」行くなよ。
昨日は開業医の先生の代診に行ったがまたーりとしていて賢い患者さんは
楽しそうだったぞ。
122卵の名無しさん:2001/07/26(木) 15:44 ID:???
これこそ制度が原因だろ。
123卵の名無しさん:2001/07/27(金) 13:04 ID:???
124卵の名無しさん:2001/07/28(土) 07:52 ID:???
125卵の名無しさん:2001/07/28(土) 08:00 ID:???
たしかに、それがイヤなら中小の開業医に逝けということだよな。

3分診療の所の大半は中核病院位なもんだろ。
(稀にここに3分診療の開業医さんが書込むが...)
126卵の名無しさん:2001/07/28(土) 09:02 ID:???
町の私ども開業医にきていただければ、
待ち時間0で
いつでも診療させていただきます。
特に皆様方大病院から紹介いただいた患者さまについては
積極的に見させていただきますので
よろしくお願いいたします。
127卵の名無しさん:2001/07/28(土) 11:37 ID:???
結局、ドキュンの無能石が原因だろ。
大した技術もないのに「外来」すんなよ。
昨日は開業医の先生の病院に行ったがまたーりとしていて賢い先生さまは
余裕だったぞ。
128卵の名無しさん:2001/07/28(土) 11:45 ID:???
簡単にひっくり返されてるよ(藁
129卵の名無しさん:2001/07/28(土) 13:59 ID:wTnyW0dE
3時間待ち3分診療を今すぐ何とかしろ、と文句言う患者がいるが、それはラッシュ時の混雑を今すぐ改善しろ、と言われるくらい困難な話。
これでも、病院側は予約体制を充実させるなどして改善の努力をしている。それを評価できないなら病院に来るな!
130卵の名無しさん:2001/07/28(土) 14:52 ID:???
131卵の名無しさん:2001/07/28(土) 14:57 ID:???
たしかに、みんな開業医に行ってくんない?
俺ら勤務医は、外来が5人だろうが50人だろうが給料変わんないんだからさ。
それにもともとそれほど給料もらってないんだから、安月給に見合った楽な仕事したいよ。
国公立の病院なんてどうせ赤字なんだし。患者診れば診るほど赤字になるってとこもあるし。大学病院はほぼそんな感じ。

開業医も患者増えて喜ぶ、勤務医も仕事減ってよろこぶ。患者も待たなくて済むから好都合。
わかった?患者さんたち?
132卵の名無しさん:2001/07/28(土) 15:02 ID:???
>勤務医は、外来が5人だろうが50人だろうが給料変わんないんだからさ。

もうすぐ職場が無くなるよ
133卵の名無しさん:2001/07/28(土) 15:07 ID:wTnyW0dE
大病院、大学、救急外来の負担率を上げれば済むことなのにね。
134勤務医:2001/07/28(土) 16:08 ID:8ISHf9Bs
9時から診療開始だが,その時点で既に受付患者50人。その後も患者は来る。
それを13時までに終わらせようとすると当然1人3分になる。
午後は手術や検査もあるしな。待つのがイヤなら午後外来もある開業医にいけばいい。
135 :2001/07/28(土) 16:09 ID:???
選挙で変えよう。
136卵の名無しさん:2001/07/28(土) 16:37 ID:???
医師の給料を能力給にして数を倍にすればよい
医学部の定員倍にして酷使のレベル落として、医師の数を倍にすればよい
数が倍になりゃ単純計算でも90分待ち6分診療になる。
全て解決
137卵の名無しさん:2001/07/28(土) 16:39 ID:wTnyW0dE
>>134
すでに同じような発言をして居られる医者が何人もいます。
やはり、医者にとっても患者にとっても深刻な問題ですな。
私も同じ状況です。お察しします。
138卵の名無しさん:2001/07/28(土) 16:39 ID:???
能力給とはお金を稼ぐ効率で図る訳ですよね
139卵の名無しさん:2001/07/28(土) 16:45 ID:???
>>138
医師が考えるとそうなるのか?
140卵の名無しさん:2001/07/28(土) 16:49 ID:???
経営者が考えるとそうなるんだよ>>139
141卵の名無しさん:2001/07/28(土) 16:49 ID:???
では君は別の合理的な能率給の設定方法を教えてくれ
142141訂正:2001/07/28(土) 16:50 ID:???
×能率給
○能力給
143卵の名無しさん:2001/07/28(土) 17:02 ID:???
国民健康保険制度がいけない自由診療なら早く見て欲しい人は
特別割増料金を払ったりできる
病院の方も客単価を自由に設定できれば混んでいる様なら値上げして
収入を減らさずに患者を減らす事が出来る
144卵の名無しさん:2001/07/28(土) 20:19 ID:???
素朴な疑問なのですが、お医者さんは三分間で病気の診たてがつくのですか?
一日一回位は、護身しますか?
カルテみないで、患者さんの悪いところ思い出せますか?
医者になりたいのですが、それほどの頭がないとなれませんか?
145ドキュソ勤務医:2001/07/28(土) 20:22 ID:???
>>お医者さんは三分間で病気の診たてがつくのですか?

無理でしょう。

>>一日一回位は、護身しますか?

まず、やってるでしょう。

>>カルテみないで、患者さんの悪いところ思い出せますか?

できまへん。

>>医者になりたいのですが、それほどの頭がないとなれませんか?

あなたのお父さんによります。
146144:2001/07/28(土) 20:33 ID:???
>>145
母は関係ありませんか?
父は中卒で配管工ですが、私には無理ですか?
このレスだと、頑張れば私にもできそうな気がするのですが・・・
147患者:2001/07/28(土) 20:34 ID:???
医者には適性があると思うけど
名古屋大でた医者がヤブさんで盲腸と判たときは、破裂寸前でした
じいさんも週1回診てもらってたのに胃に穴があいてたです
他の病院で検査してわかりました
148144:2001/07/28(土) 20:49 ID:???
いやつまり、受験戦争に勝てるだけの学力か、または簡単な私大入れるだけの金のどちらかが必要だということ。
149145:2001/07/28(土) 20:50 ID:???
間違えた。148=145=ドキュソ勤務医です。
150>145:2001/07/28(土) 21:10 ID:???
あんた注意力ないからいつも医療ミスしてるな oowara
151144:2001/07/28(土) 21:11 ID:???
で、結局お医者さんは、時間制限してルーチンワークこなしてるだけなのですか?
ここでしてる話は、いかに時間を有効につかうかですか?
そのくせ、国民の保険料と患者の一部負担を吸い上げてるのですか?
これ以外の意見のお医者さんはいないのでしょうか・・・
152卵の名無しさん:2001/07/28(土) 22:03 ID:???
>144
そんなもんだよ
上の顔見ながら精力使ってたら、患者の気持ちにゃなれないよ
153卵の名無しさん:2001/07/28(土) 22:21 ID:???
>>144
再診でも落ち着いてる慢性疾患ならすぐ終わる。
投薬の関係上、短いと2週間に一回の診察なの。
これは疾患によっては受診の無駄。
でも、14日分以上処方できない薬だとやらざるを得ない。
制度が悪いと思う。
154144:2001/07/28(土) 22:32 ID:???
>>153
そんな制度をお医者さんが弊害だと思うなら、個別に改正論沸き上がるのでは?
なにかメリットがあるのですか?
だから3分間なのですか?
お医者さんになる過程でそんな考え方になるのですか?
155鮟鱇:2001/07/28(土) 22:35 ID:???
>個別に改正論沸き上がるのでは?
今時そんなに医師会に影響力があるとでも思ってんのか。
まして開業医の利益団体たる医師会が勤務医のことを考慮するわけがない。
156卵の名無しさん:2001/07/28(土) 22:43 ID:???
現行の薄利多売の制度では、
2ヶ月に1回の受診より、2週間に1回の受診のほうが儲かる。

(たとえば)それよりも、1回の診察料を4倍にして、
落ち着いた慢性疾患などの患者は2ヶ月に1回の診察にしたほうが
患者と医者の両方にメリットがあると思う。
157144:2001/07/28(土) 22:58 ID:fDUfchGY
>>156
私もそう思いますが、どうしてそうならないのでしょう?
保険制度のメリットとかあるのですか?
実は、息抜き程度に診れて儲かるような仕組みでもあるのですか?
158卵の名無しさん:2001/07/28(土) 23:09 ID:???
病気による標準的な受診回数はあるだろうが、
これに拘束されるわけではない。
したがって、再診療を値上げして、最長投薬期間をかなり延ばしても
マメに再診させる医者はいるでしょうね。
初診で少し血圧が高いぐらいで、1か月分とか平気で処方する医者がでてきそう。
診察時間の確保のための制度改正が悪用されるということです。

話して診察してカルテ書く、息抜き程度に診れるなんてありません。
159卵の名無しさん:2001/07/28(土) 23:25 ID:???
>>158
あなたが良心的なお医者さんだとしてお聞きしますが、このスレのお医者さんのはなしはどの程度信用できるのですか?
160:2001/07/28(土) 23:26 ID:???
このスレのどれがお医者さんかワカリマスカ?
161卵の名無しさん:2001/07/28(土) 23:31 ID:???
患者一人の診療時間が短いのがなぜ悪い?
長くかけるべき患者には十分かけていると思うが
162おそらく:2001/07/28(土) 23:36 ID:???
ほとんどが信用できる「本音」であろうと思われる。
163卵の名無しさん:2001/07/28(土) 23:54 ID:???
>>161
長くかけるべき症例の判断基準として、3分で可能ですか?
重篤な例に対して十分な外来診察を行っていますか?
164卵の名無しさん:2001/07/28(土) 23:59 ID:???
>>163
くだらねえ事言ってないでさっさと寝ろよ
あさって病院に言って明らかに医師であることが
わかっている人間を詰問してウザがられてくれば良いよ
165卵の名無しさん:2001/07/29(日) 00:12 ID:Hzmu234o
開業医だって、混んでる所なら1日150人ペース。
慢性疾患なら1人1〜3分、
初診で5〜10分が関の山。
166卵の名無しさん:2001/07/29(日) 00:14 ID:???
161が正しいと思う。
でも、患者の満足を得るために不十分かも。
現行の制度上は、これが限界。
医者とたくさん話したいなら、
15分5000円くらいで、健康相談できるといいんじゃない?
腹部エコーが5000円でしょ。
5分?くらいでできるけど(いや、1分しかかからんかもしれんが)、
機械代など考えて。
健康相談15分5000円って、結構いい線いくと思うけど。
167163:2001/07/29(日) 00:29 ID:???
>>164,165
人数ベースで時間割をするのが医師の仕事ですか?と聞いているだけですが?
制度論に興味ないのは、医師が記憶ばかだからですか?
で?自分達の今の仕事でいくら位の収入が普通だと思いますか?
168卵の名無しさん:2001/07/29(日) 00:30 ID:???
鍼灸・接骨では待ちなし、1時間治療は当然です。
これからは時代が変わっていくと思います。
1691:2001/07/29(日) 00:32 ID:???
>>166
厨房やめろ
170ああ:2001/07/29(日) 00:41 ID:RbFHhi4k
医者をこれ以上増やせってのは可能なのかなあ。
私立を乱立させるの?
国立の定員を増やす?その費用は税金からでるんでしょ。
171卵の名無しさん:2001/07/29(日) 00:57 ID:???
>>167
1人に1時間かければ満足?
それとも2時間? 3時間?

診療時間内に外来をやりくりするのも大切な仕事だと思う。
混んでるからといって受け付けは閉められません。
時間のかかる患者がいるからといって、朝受付した患者の診察が12時間後でもあなたは待てるのか?
午後に手術が入っているのに外来時間オーバーは出来ないだろ。

頭が良いとか悪いとかで制度論に興味が出たり出なかったりするのか?
変わったものの考え方だな。

しまいに収入の話

あ0んた氏ぞか?
172卵の名無しさん:2001/07/29(日) 01:04 ID:Hzmu234o
>>167

流行る医者には患者が集まり、結果時間配分を強いられるということだろ。
制度も何も、それとは別問題だろ。
頭悪い人間に話するのは疲れるね。
173卵の名無しさん:2001/07/29(日) 01:13 ID:MSHPaA.I
>>167=163

では、9時からの午前外来で60人の患者さんが来院しました。病棟には
30人の受け持ち患者さんが居て、午後は病棟の仕事をしなければなりま
せん・・・これは特に多忙の部類には入らない、典型的勤務医の外来担当
日の業務内容だと思いますが、この状況であなたなら、どのようにして
限られた時間内で仕事を終えますか??

他人を批判するのは簡単です。待たせても苦情。待たせず限られた時間のなか
で公平に患者さんを診ても、診療時間が短すぎると苦情。早朝から深夜まで
食事の時間も惜しんで不休で働き、少しばかりの高給を取ると、医者は高給
過ぎると苦情。苦情・苦情・また苦情・・・。

こと、他人を○○バカ呼ばわりするに至っては、言語道断です。我々は確かに
専門バカかもしれませんが、あなたのようなただの苦情バカではありません。

基幹病院が、診きれない程の患者さんで溢れ返るのは、何も日本人の健康状態
が悪いからではありません。自分の体(に限らないことですが)に責任を持たず、
すべて他人まかせの日本人の精神が病んでいることに起因します。我々医師も日々
努力しておりますが、医療というのは患者さんを抜きにした一方的な、医療職側の
自助努力のみでは状況は改善しません。あなた方ひとりひとりが、まず自身の人生
に責任を持つことがすべての出発点となると考えます。
174  167は:2001/07/29(日) 01:14 ID:IZ6aezHo
結局、医者の収入が気に入らないだけ。
175卵の名無しさん:2001/07/29(日) 01:21 ID:???
>>173
まとめてくれてありがとう。
176卵の名無しさん:2001/07/29(日) 01:23 ID:???
>>174
明解に要約してくれてありがとう。
177若造:2001/07/29(日) 01:28 ID:kzdAoATc
医者の収入といってもピンきりです。
大学病院の勤務医なんて、文部教官にならない限り、一般企業の同世代
の人たちより少ない給料で、毎日深夜まで頑張って働いてます。はっきり
言って時給にすると相当安いですよ。私の時給なんて昼間のコンビに以下。
178卵の名無しさん:2001/07/29(日) 01:29 ID:???
あー,早くバカにつける薬作って167に飲ませてやってくれ。
バカを黙らせる薬ならすでにあるんだが(藁
179卵の名無しさん:2001/07/29(日) 01:29 ID:???
×文部教官にならない限り
○文部教官になったが最後
180みかん:2001/07/29(日) 01:30 ID:???
ちなみに私の時給は100円以下でした。
181卵の名無しさん:2001/07/29(日) 01:34 ID:???
お医者様は自由診療制に反対なの?
182卵の名無しさん:2001/07/29(日) 01:35 ID:???
医者の給料関連スレッド
ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hosp&key=995995187&ls=50
幻滅・・・。
183卵の名無しさん:2001/07/29(日) 01:37 ID:???
自由診療制賛成!!
184ちゃんとリンクしろよ:2001/07/29(日) 01:38 ID:???
185卵の名無しさん:2001/07/29(日) 01:40 ID:???
アメリカみたいになったほうがまだまし。
本来もっと高価なはずの医療を国民に媚び売る政府が勝手に二束三文の値段つけて、医師にべらぼうに安い値段で働かせるよう強要する今の医療制度はクソ。
186卵の名無しさん:2001/07/29(日) 01:42 ID:???
ここで医師を馬鹿にしてる患者だけど、自分たちは保険制度のことすらまったく勉強せず理解せず、医師側に説明させるだけさせたあげく「この程度のレスしか出来ないなら自分も医師になれる」などど言い出す始末だから、日常生活でも物分り悪くて周囲にまったく相手にされていない連中と思われるが、どうか。
マジで腹が立った。
187167は:2001/07/29(日) 01:44 ID:???
医学部落ちリストラ・リーマン。自分が不幸なのはすべて他人の
せい、という哀れな厨房。頼むよ、首くくって氏んでくれ。
188卵の名無しさん:2001/07/29(日) 01:58 ID:???
>>183
あなたが医者だとして、あなたの所は自由診療制にしていますか。
していないならなぜですか。
勤務医だとしたら、開業するとしたらどうしますか。

やっぱり金ですか。
189卵の名無しさん:2001/07/29(日) 02:09 ID:.WqhhKHo
一軒だけ自由診療にしたら客来ないでしょうが。
190どうでもいいが、バカは司ね:2001/07/29(日) 02:09 ID:???
>>183

おめぇ、さっきから金、金ってウゼェんだよ。医者=金儲け主義っていう
ステレオタイプでしか医者を見れないヴァカはあんただけ。あの労働量
で多少の高給は当然だよ。その多少の高給すら、最近はあやしいがね。

他人の懐具合ばかり気にしてないで、金が欲しけりゃ文句ばっかり言って
ないで働けや?ま、中卒ガテン系以下の知性しか持ってないあんたにゃ
言っても無駄か。藁。
191卵の名無しさん:2001/07/29(日) 02:10 ID:???
厨房の相手するなよ
192190:2001/07/29(日) 02:12 ID:???
すまそ。誤爆。>>188の間違いね。司んで欲しいのは。藁。
193みかん:2001/07/29(日) 02:14 ID:???
>>188
ところでなにがいいたいの?
ねえ。
なんか喧嘩うってるのあんた?
194卵の名無しさん:2001/07/29(日) 02:15 ID:???
>>191
藁。そのとーり。同業の皆さん、日々の診療でもこの類のクサレ厨房患者
にはくれぐれも気を付けましょうね。
195卵の名無しさん:2001/07/29(日) 02:19 ID:???
>>188
保険がつかえないだけで、今の診療内容で患者負担が5倍になります。
(窓口2割負担のひとの場合)
自分の医院だけが保険診療止めたら、患者は来なくなるでしょう。
だから、今の制度では自由診療は無理です。

こんなことすら分からないとは…
196まぁまぁ:2001/07/29(日) 02:24 ID:???
皆さん、>>191さんが仰っておられるように、厨房の相手は止めときましょうよ。
文面から推察するに、リアル厨房の可能性も大ですから。リアル厨房が素朴な疑問
をカキコしているだけだという目で見ればカワイイもんじゃないですか。
197卵の名無しさん:2001/07/29(日) 02:24 ID:???
>>194
思い込みが激しくて勝手に反発する患者、最近多い気がします。
198卵の名無しさん:2001/07/29(日) 02:25 ID:o.e0Ilzs
今の日本では自由診療制では患者は来ない。
なぜなら保険診療でほぼ最高の医療が受けられるから。
金がかかる自由診療してもらうやつはいない。
C型肝炎のインターフェロン治療のようにもっと長期間保険がきけば、
効果がみられると思われる保険診療のごとく、
他の疾患でもさりげなく適応範囲を狭めていって、
自由、保険混合診療そして自由診療へと導くのが良いと思われ。
199ラブ牛:2001/07/29(日) 02:33 ID:???
医者が原因に決まっているでしょう
人並みに呼吸している暇があるなら
食事もトイレも行くんじゃないよ
200卵の名無しさん:2001/07/29(日) 02:37 ID:???
>>199
患者がいるのに、食事休憩とる医者はほとんどいないでしょう。
トイレも体調が悪くない限り、診察前にしてあとは昼休みまで行きません。

それでも文句ある?
201ラブ牛:2001/07/29(日) 02:40 ID:???
呼吸もするな>クソ医者ども
202卵の名無しさん:2001/07/29(日) 02:52 ID:???
6時間待っていただけるなら、6分間診療致します。
203卵の名無しさん:2001/07/29(日) 03:39 ID:???
即刻氏ね。空気も水も医療費も、お前の配当はこの世にない。>ラブ牛
204卵の名無しさん:2001/07/29(日) 03:56 ID:zocvog/s
保険制度でーす
205卵の名無しさん:2001/07/29(日) 08:59 ID:???
全面的に自由診療にしたら、入院患者激減するだろうなー。
交通事故しか、入院しなくなったりして。

ここは、外来の話か。
外来に来る患者って、初診以外は、薬を取りに来るくらいだろ。
まあ、薬の効果を判定したり、効きが悪いとかえんといけんが。
薬は、毎週これを買ってください。
飲んでみて調子が悪かったらまたきてね。
きいたらのみつづければ!!たまに副作用があるので気をつけろよ!
でも、これはできないな。

1回の外来でわからないことも、経過観察すればわかる。
だから、どんな患者も、1年に1回くらい経過観察しないと
何かあったときに、訴えられるかもしれんからなー。
またきてくださいといって、カルテに1/3moとか1/1yearとかいとけば、
そのときは何かわからんかったが、何かあるかもしれないと思ったから
また来いと言ったのに、来なかったんだ。といえるもんね。
他の病院で、異常が見つかった患者とかにも使える。
ウチニ来てたら、うちで見つけてた。
だから、来いといっていただろ!
206卵の名無しさん:2001/07/29(日) 10:31 ID:???
結局医者は自由診療反対なのね。
207卵の名無しさん:2001/07/29(日) 10:41 ID:???
最近の患者さん、鬱病傾向なのかしらないが、ぼ〜っとした人が増えた。
表情も硬く、憂鬱そうで、言葉もスロー。
まあ、病気なんだからしょうがない部分もあるのだろうが、理解力も
同時に落ちてしまっているのか、言ったことがストレートに伝わらない
人も増えた。結果的に一人一人に時間を食われるようになり、困っている
こんな感想の方、いない?
208卵の名無しさん:2001/07/29(日) 14:08 ID:???
209卵の名無しさん:2001/07/29(日) 14:14 ID:???
自由診療にして、患者数は5分の1になって、かつ診察料5倍になってほしい。
収入減らないし、仕事量減るし、何も考えてないドキュソ患者に遭遇する確率も減る。
210卵の名無しさん:2001/07/29(日) 14:18 ID:???
結局患者が自由診療反対なのね。
211卵の名無しさん:2001/07/29(日) 14:20 ID:???
>>209
そのときは国保もなくなって貧乏人が病院にいかなくなる。
で、金持ちは金持ちネットワークで一部の病院に集中。
潰れる病院続出だな。
212卵の名無しさん:2001/07/29(日) 14:24 ID:???
>>211
貧乏人は貧乏人ネットワークで一部の安い病院に集中。
待たされても、医者が無愛想でも安いから文句言わない
213卵の名無しさん:2001/07/29(日) 14:28 ID:???
自由診療で貧乏人が医者にかかれない世の中にすると、臨床試験がやりやすくなる。
214卵の名無しさん:2001/07/29(日) 14:32 ID:???
激しく同意>>209
215卵の名無しさん:2001/07/29(日) 14:44 ID:Mo3bIR0M
精神科に関してだけ自由診療賛成。
人気の高い医師は指名料取れば良いと思う。
個人クリニックで診療代1時間1万8千円有るみたいです。
但し完全予約制。秘密厳守みたいです。
医師と患者で1対1 診察。中も凄いらしい。
診察台の他皮の長ソファがありホテルのお部屋並。
患者の中には芸能人、弁護士、医者もいるらしい。
216卵の名無しさん:2001/07/29(日) 15:00 ID:pGech/62
ここには144や167のような全く世の中を分かっていないヤツがいるな。
文句言う前にもっと現場を知ったらどうなんだ?

2chは言葉は悪いが、信用出来るか出来ないかはともかくとして、本音で語っている医者が殆どだ。
それに、国にたてつくということがどんなに冒険であるかは医者じゃないと分からない。
開業医だと下手すると保険診療が出来なくなる。やはり自分のところの経営も大事だから言いたいことも言えないわけ。
だからこうした匿名掲示板でみんな本音を語っているの。わかる?

あんたみたいに何でも医者のやることが気にくわないというなら、世の中に見切りつけたら?
みんなそうして苦労して生きているんだから、医者だけでなく、患者も苦労するべきだと思う。
217卵の名無しさん:2001/07/29(日) 16:28 ID:???
1時間で18000円じゃ、8時間で146000円。
20日で300万くらいだよ。
家賃とか、看護婦や事務員の給料とかは?

1時間で18000円は安い。
本当に、そんなに安いのですか?
患者になったら、かかろうかな??
診察代は18000円でも、治療代が180000円とかいわないよね...
218卵の名無しさん:2001/07/29(日) 16:28 ID:???
医者側も努力すべき。
予約外来の前日にカルテのおさらい、あらかじめ処方を記入。午前外来の後には重要な
処置やムンテラを入れない。病診連携を活用して安定した患者の受診間隔を長くする。
朝の早いコマにたくさん予約を入れておいて、遅い時間は減らす。一人見終わった後の
カルテ記入の間に次の患者を招きいれておく。などなど

工夫次第でけっこう能率的に診れるもの。
219ゴルァえもん:2001/07/29(日) 16:37 ID:???
>>218
はぁ?マジお馬鹿だねぇ(w

どれもこれも可能ならとっくにやってること
もしくはシステム的にできないことばかりだよ
この程度で工夫とか言って得意気になられてもなぁ
220卵の名無しさん:2001/07/29(日) 16:41 ID:???
>>218
おまえ患者見ないであらかじめ前日にカルテに処方記入してるの?
夜中に急患で来たらどうする?だいたい日付は?医師法違反だろ?
だいたい週3回外来やってたら外来のない日の午後〜夜に次の日のカルテ
の予習して外来のある日の午後には重要な処置やムンテラを入れなかったら
いつ重要な処置やムンテラするんだ?
月曜外来だったら土曜に予約外来の処方記入するのか?
たまに次の日の受診予定の患者のカルテ医局とかに持って行ってる
馬鹿主治医居るけど急患の時カルテが見つからなくて困るぞ
そう言うアホに限って工夫次第でけっこう能率的に診れるものとかぬかすんだよな
221卵の名無しさん:2001/07/29(日) 16:43 ID:???
>>218
>予約外来の前日にカルテのおさらい
ずいぶん暇があるようで、うらやましいです。

>あらかじめ処方を記入
病院によっては前回処方の薬がプリントされた処方箋が来ますが、そのことですか?

>午前外来の後には重要な処置やムンテラを入れない
外来やって、病棟やって、手術やってが普通ですが…
外来日が毎日の医者はどうしろというのでしょう?

>病診連携を活用して安定した患者の受診間隔を長くする
紹介状書くと言っても、この病院が良いという患者が多数です。
待ち時間が長くなってもかまわないという患者が多いです。
役人の方針どうりにはいかない現状をご存知ないようですね。

>朝の早いコマにたくさん予約を入れておいて、遅い時間は減らす
外来は予約患者ばかりではありません。
予約日以外に来院した患者を診察せずに帰すことは出来ません。
自分の予定通りに行かないのが外来で、
それを上手くこなすのも経験と能力と思ってましたが…
たぶん私が勘違いしてたんでしょう。

だいぶ時間があって、安定した病状で理解力がある患者に恵まれた先生なんですね。

診察しないで処方書ける点にはおどろきました。
これなら楽チンですね。
222卵の名無しさん:2001/07/29(日) 16:44 ID:???
「保険医療がいやなら自費で」と言う意見はよく聞くが、
保険医療がいやな人間が保険料を払わない自由が無い限り
同じ土俵で語ることはできない。皆保険制度が無くなれば、
かなり多くの優秀な医師が自費診療可能になるでしょう
223卵の名無しさん:2001/07/29(日) 16:45 ID:???
予約制で3時間待つなんて変。
でも、外来と病棟を受け持たざるをえない病院では、
病棟患者に変化があればそっちに行かざるをえんでしょ。
それで、30分は遅れると思う。
外来専門なら、時間を上手に配分すればあまりまたせないかも。
時間のかかりそうな検査を同じ日にたくさん入れないように調整したり、
218のような努力をしたり。
でも、予約外の初診が入ってしまう。
予約制でも、患者が来た順に見てしまうことも、待たせる原因かも。
初診は11:00-12:00に限定したい。

それから、患者が早く来すぎる→待つというケースもあると思う。
224218:2001/07/29(日) 16:47 ID:???
思考停止のDQN医者>>219は無視していこ。

患者側にも、その日に言いたいことをきちんとまとめておくこととか、ちょっとした
風邪程度では大病院を受診しないようにとか、診察しやすいような服装をしてくると
か、工夫はして欲しいけどね。予約で通ってきてくれる人は結構わかってきているけ
ど、初診のひとに要求するのは無理かもしれん。

医師・患者で対立してもなにも生まれんよ。
225朝一番に50人待っている理由:2001/07/29(日) 16:48 ID:???
診察が終わっても 会計 薬局 とだんだん人がたまっていくのでーす
226卵の名無しさん:2001/07/29(日) 16:49 ID:???
医者が拝金主義と思っている人は結構おおいのかな・・・
俺は受験生のとき、医者になる金持ちになれると思って入ったんだけど、6年間の教育ですっかりそんな気がなくなったよ。
結局、1番儲からなくて将来が不安定で仕事の異常にキツイ科にはいってしまった。
まあ、一部拝金の医者もいるのかもしれんけど、大部分はちがう。
例えば、病院によっては残業手当がつくことがあるんだけど、みんな一部しか残業を申告してないね。
ふつう土日とかも病院にいって患者さんみたり、当直でもなんでもなくても急患で呼ばれたりするけど、そんなのは残業につけないことが多い。
むしろ、残業きちんとつける奴は、陰で非難されたりすることもある。
ときに一般のヒトと飲み会なんかで話すことあるけど、あまりにもお金のこととか、仕事のわりに給料がいいわるいとか気にしているのにいつも閉口する。
227卵の名無しさん:2001/07/29(日) 16:51 ID:???
6時半頃から並んで一番二番を取って三分診察ですぐ会計薬に
回れば9時半以前には帰れますから3時間。11時に受付をして
順番を待って会計薬を済ませて14時までかかったらやはり3時間。
228卵の名無しさん:2001/07/29(日) 16:54 ID:???
>>224

ていうか自分に反論する奴は無視したいんだろ?
思考停止のDQN医者=218
229卵の名無しさん:2001/07/29(日) 16:54 ID:???
診察時間決めてもそれ以外の時間に患者が来てしまう。
開業なら入り口閉めて、留守電にすればいいが、
一般病院や大学病院はどうしても無理。
予約診療のみとはいかないのが現状でしょう。

>223
私の場合、初診は最初に診たいですね。
たまに問題がって当日検査が必要なときがありますから。

病状の安定した患者が早朝から病院で待っている現状が改善できないと
予約診療なんて無理でしょうね。

患者側の協力が必要なのだけれども、
救急外来をみて分かるようにわがまま患者が多い現状では期待できませんね。
230218:2001/07/29(日) 16:55 ID:???
>>221
なんか刺があるんですけど...

前日のおさらいは夜やってます。私は外来週2回だけど、外来の鍵あけてやってます
処方の打ち出しはやってあるけど、控えをカルテに貼り付けて、日付のはんこを押し
て、医師名のはんこを打つ。処方の変更があるときは、その場で修正するだけ「次回
○○をオーダー」とか書いてある人は伝票を準備しておく。などなど

病診連携で他の病医院に行ってくれる人とだめな人はいるね。それはまあしょうがな
いとしても、重要な検査を6ヶ月から1年おきにやるので、その間の薬は...っていうの
は結構理解が得られる。
231卵の名無しさん:2001/07/29(日) 16:57 ID:???
>処方の打ち出しはやってあるけど、控えをカルテに貼り付けて、日付のはんこを押し
>て、医師名のはんこを打つ。

これって私文書偽造じゃない?
232218:2001/07/29(日) 16:58 ID:???
午後の処置やムンテラをやらないってのはずらせるものだけね。緊急の場合なんか
はしょうがない。あたりまえやん。

予約外の患者も診てるよ。

俺は専門は神経だから、一人あたりの時間はどうしてもかかってしまう。だから少しでも
工夫をして効率的に診ようと思っているだけ(だいたい午前中35人くらいだね)
233218:2001/07/29(日) 17:00 ID:???
>>231
証拠持ってきな。
234監査:2001/07/29(日) 17:02 ID:???
常態として不正を行っているとみなされかねないな
235卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:02 ID:???
>>233

自白してるじゃん(大爆笑)
236卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:04 ID:???
>>218
夜間急変して受診したらへんなカルテになると思うが?
237卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:05 ID:???
>>230
捕まらないように。
工夫が仇になってますね。
238卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:09 ID:???
>>236
いいつつこみだ。
239218:2001/07/29(日) 17:13 ID:???
療養担当者規則によると、「診療録は遅滞無く記入しなければならない」とあるが、
翌日に予定された診療録をあらかじめ準備しちゃいかんとはきいたことないな。もし
前日の夜に救急で受診したら、ハンコついて修正すればいいだけ。大体処方以外の
診療内容は何も書いてないのだし、その時点では実行されていないのだからな。

揚げ足とりにマジレスするのもなんだかあほくさいが
240卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:16 ID:???
診療する前に記入してはいけませんよ
241卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:16 ID:???
日付のハンコが不正。

診察していないのに処方を記載。
これも不正。
242卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:16 ID:???
診療録に実際に記入しているのと違う日付のハンコ押すのはあきらかに
偽造にあたる
また、患者を診ないでカルテに処方を記入することも厳密に言えば違法です
243卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:17 ID:???
>>241
かぶった ゴメソ
244卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:17 ID:???
先に書くことも、後から都合の良いように修正するのもまずいのでは?
245卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:17 ID:???
>その時点では実行されていないのだからな

だから未来カルテ書くなよ(藁
246218:2001/07/29(日) 17:18 ID:???
>>241-2
知り合いに医療訴訟関係の弁護士いるから確認してみるな。もし違法だったら
日付のハンコだけやめとくか(藁
247慨嘆:2001/07/29(日) 17:18 ID:???
とんでもない医者が実在するんだなぁ
248卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:20 ID:???
やつてないこと先に書いちゃまずいだろ。
249卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:20 ID:???
やはり「不正」撲滅のため電子カルテ電子請求を進めるという論が出るのもやむを得ないか。
250218:2001/07/29(日) 17:21 ID:???
だから、当日患者診て違うことやることになったら修正するんだって。
カルテの修正は別にいかんことじゃないぞ。後日の修正なら別だけどな。
251卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:21 ID:???
>>249
こういう自覚の無い「不正」がたち悪い
252卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:22 ID:???
ちなみに予約しといてこなかったらいちいちバッテンしてハンコ押してるの?
253卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:22 ID:???
追記した部分が元来の記述とはっきり区別できればいいらしいよ。
わきに何日に追記したと明記しておくとか。
254218:2001/07/29(日) 17:23 ID:???
ほう。俺って何か不正やってるのか?なにか患者に不利益があるのか?
言ってみな
255218:2001/07/29(日) 17:23 ID:???
>>252
そうだよ
256卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:23 ID:???
>>250
処方の記入日が前日なら、翌日の診察日は立派な後日です。
257卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:24 ID:???
>>254
利益不利益の問題じゃないでしょう。
258卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:24 ID:???
ばあか。朝日がゆるさねえんだよ。
忠告は、ありがたく聞け。
それとも、書痙?弱視?パーキン?
259卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:25 ID:???
>>239
第22条 保険医は、患者の診療を行つた場合には、遅滞なく、様式第1号又はこれに準ずる様
式の診療録に、当該診療に関し必要な事項を記載しなければならない。

「行った場合に」記載するんだぞ
260卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:26 ID:???
修正もまずいが、診察前日の時点ではハンコが押してあれば次の日に
処方が記入されていることになりおかしい
ハンコ押さなければ前回の処方とみなされるこれもおかしい

どうしてもやるなら、処方の紙を張りやすい大きさに切って、はさんでおく
って言うのはどうかな?
261>218=254:2001/07/29(日) 17:27 ID:???
そういう偉そうなことを言うなら
当局に聞いてやるから
どこの病院だか言って見ろよ
262218:2001/07/29(日) 17:27 ID:???
>>258
>ばあか。朝日がゆるさねえんだよ。
そんな理由があるかヴォケ

>それとも、書痙?弱視?パーキン?
はいはい。医者らしくない中傷ありがとよ
263ほらほら:2001/07/29(日) 17:28 ID:???
言葉遣いには気を付けましょうね
264卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:28 ID:???
>>260
同じ処方ならいちいち紙貼らないで、doが多いような気がする。
これはこれで問題がありそうだが…
265卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:29 ID:???
>>254
不正 私文書偽造 無診察での処方
266218:2001/07/29(日) 17:29 ID:???
>>261
某厚生省管轄の医療機関(藁
事務もなんもいわんよ(藁
267卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:29 ID:???
218の病院の院長
このたびは218がご迷惑をおかけし済みません
よくいって聞かせますので、役所は勘弁してください
昨夜の当直で過換気が3人来て眠れず、頭に来ちゃったんです
268卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:30 ID:???
>267
それなら許す
269卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:30 ID:???
>>246
弁護士さんの見解を必ず報告してくれよ。頼まあ。
270お前の倫理観では:2001/07/29(日) 17:31 ID:???
>事務もなんもいわんよ(藁
事務方が黙認すれば違法行為をしてもいいのか?
271卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:32 ID:???
日付のハンコ押さないで処方貼った後、
後日その貼り付けた処方箋より前のスペースに日付のハンコ押すのは偽造。
嘘の日付をあらかじめ押すのも偽造。
272卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:32 ID:???
今後カルテの開示などが多くなったら やはり受診してない日に処方が
書いてあって消してある、等は印象よくないと思う
また受診日前夜に救急受診してトラブッた時にも不利だと思う
273218:2001/07/29(日) 17:32 ID:???
>>269
うい。メール打ってみるわ

しかし、医者ってやっぱエキセントリックなキャラのやつ多いな...
274卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:33 ID:???
国立は保健所の監査も甘いんだよ。役人同志だし。
お山の大将なんだね。
お宅の事務が何も言わないってのが、ナンの意味があんの?
消防?事務から士ねって言われたら、死ぬの?
わかんねえかなあ。
わかんねえだろうな。
275卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:34 ID:???
本当に218さんはちょっとズルしてるって意識も無くやってたの?
276218:2001/07/29(日) 17:39 ID:???
>>274
はいはい。君の書き込みから学ぶべきものは何もない。3分間診療をできるだけ改善
するために、こういう工夫は...という提言も、君にかかればただの揚げ足とりの対象
だけだ。汚い言葉使いと、他人の足を引っ張ること以外、君を特徴付けるものを何も
感じることはできない。

ちゃんと努力してるか?その君の忙しい外来でミスを少なく十分な時間をかける診療
ができるように。そこに何も見解がないので、何も得ることができんよ。

きっとトラブルの多い医者なんだろうね。ご多幸を祈るよ。
277卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:40 ID:???
俺も、薬だけ(診察なし)とか、そのた色々やってるけど
偉そうに「工夫次第でけっこう能率的に診れるもの。」なんて
書き込んじゃあいけないって事はわきまえてるぞ(笑)
278卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:41 ID:???
>218
赤字垂れ流し
あなたが外来やればやるほど赤字は増えていく
279218:2001/07/29(日) 17:44 ID:???
>>275
ズルなのかなぁ。むしろ、手間を省いて、診察とお話に時間を割くことができるので
いいことだと思っていたけどね。まあ、確かに今までは前日に夜間救急で困ったこと
が無かったから、その点は確認してみようかな。
280卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:47 ID:???
218の提言の中では

>予約外来の前日にカルテのおさらい、あらかじめ処方を記入。

これくらいしか目新しい物が無かった。他は普通みんなそれなりに
やってるよ。

そしてあらかじめ処方を記入って言うのは、まずいわけで
その違法もしくは違法ギリギリのことをやらないと患者が捌けない
状態を、医者の工夫の無さのせいにするから反発されるんだと思う
281218:2001/07/29(日) 17:47 ID:???
薬だけ(診察なし)の方がよっぽど問題だと思うけど、正直俺もやってるな。やらざるを
えん。
>>278
なんでや? 俺、ウチのグループの中では2番目に多く(ボスの次)に外来患者多く診て
るぞ。
282卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:51 ID:???
218さんを非難してるやつで、本当の医者がいたら手を挙げな。
外来診察の時間が足りなくて困ってる医者は多いんだぞ。
現実を理解してないくせに、グダグダぬかすな。馬鹿厨房ども。

処方箋を予め書いて用意しておくことは、なにも問題ない。
変更があれば訂正すればいいだけだ。
事務で印刷してくれたら楽なんだけど、そういう病院ばかりじゃないからな。
ただ、日付とドクターの印鑑はまずいだろうな。
日付は事務が押すし、ドクター印は手間じゃないから、当日にすればいいじゃん。
カルテに記載する処方は、番号&doでいいんじゃないかい?当日でも簡単だ。
年寄りの薬なんて、10種類以上飲んでる人が多いんだ。
処方箋を当日書いてたら、ものすげー時間のロスなんだよ。
変更の可能性が少ないなら、まとめて書いてカルテに挟んでおけばいいんだ。
エンボス押してなきゃ発行したことにはならんからな。

患者のために前日の夜に頑張ってるんだぞ。何がズルだ、糞馬鹿ども。
患者を少しでも待たせないために時間外労働してるんだぞ。わからんのか。
てめーら、病院に来るな。
283卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:55 ID:???
国立はそもそもが赤字。
外来患者40人/日増えるごとに、医師の定員が一人増える。
茄子は60人くらいで一人増える。
会社と違って、必要な人員数が決まっているから、
頑張ったから報われるとは言えないんですよ。
内部では誉められるだろうけど。
国立の場合給与水準を考えると外来は来るだけ赤字になってしまう。
茄子が高いからだけどね。
年金、退職金も考えると話にならんよ。
厚労省は全て知ってるのに、原価計算とかしないんだよね。
284十年院長:2001/07/29(日) 17:55 ID:???
「患者のため」と言えば違法行為が許されるわけではありません。
218の方は自分の非のある部分については素直にお認めになった上で
議論を進められるのがよろしいかと思われます。
285218:2001/07/29(日) 17:56 ID:???
>>280
なるほど。ウチの病院では工夫無く外来やってて文句ぶーぶーの医者が多いけど、世間より
遅れているのかもな。

>その違法もしくは違法ギリギリのことをやらないと患者が捌けない
>状態を、医者の工夫の無さのせいにするから反発されるんだと思う

前半は同意するが、俺自身ばたばたやってきたときよりも工夫をはじめた後のほうが穏やか
に淡々と進む外来になった。自助努力は大切だと思うよ。まあ、ただでさえ忙しい外来で文
句言われるのに、「医者の努力が足りん」みたいな発言みるとカチンとくるかもしれんね。
そこはちと反省。
286卵の名無しさん:2001/07/29(日) 17:58 ID:???
>282
ここで怒るより、朝日とか新聞に耐えられれば誰も何もいわないと思うよ。
 >患者のために前日の夜に頑張ってるんだぞ。何がズルだ、糞馬鹿ども。
 患者を少しでも待たせないために時間外労働してるんだぞ。わからんのか。
 てめーら、病院に来るな。
朝日にも言えるとよかったんだけどね。
287218:2001/07/29(日) 18:00 ID:???
>>282
ウチの病院は「カルテにdoと書くのはご法度」というお上の意向だから、ちと困るが
いろいろありがと。なんか、よかれと思ってやってることが不正だ違法だズルだなんて
書かれてアタマにきてしまいました。
288卵の名無しさん:2001/07/29(日) 18:00 ID:???
>>282
は〜い医者です
処方箋を作っておく事は全然非難してません
あなたも認めてるように日付とドクターの印鑑はまずいだろう
と言っているだけです。
基本的に218さんは真面目な医者だと思ってますが、
>患者のために前日の夜に頑張ってるんだぞ。何がズルだ、糞馬鹿ども。
このような人が居る限り構造的な改善は遅れます。
特殊な手段を使わなければ患者が処理しきれない状態を、医者の負担で
何とかしようって考えがおかしい
>日付は事務が押すし、ドクター印は手間じゃないから、当日にすればいいじゃん。
>カルテに記載する処方は、番号&doでいいんじゃないかい?当日でも簡単だ。
Doと書くのは本当は他の人が別の日に見たときわかりにくいから218さんの
方法の方がいいのかもしれないが、患者にとって言いと思えばルールを無視
していいというのは間違いだと思う。
289卵の名無しさん:2001/07/29(日) 18:01 ID:???
知ってるかもしれないけど、
1)診察室を二つ用意して、患者を待つのではなく医者が移動する。
2)患者が椅子に座ろうとする前に「ほう、ずいぶんげんきになったね。」と
  言って訴えをブロックする。
 2)は冗談だから怒らないでね。
290卵の名無しさん:2001/07/29(日) 18:04 ID:???
>>289
1は診察室が余ってないとできないんだよね
291卵の名無しさん:2001/07/29(日) 18:04 ID:???
うちは前回処方箋が打ち出せるので、医者はサインするだけ。
富士通の普通のレセコンだよ。
非常に便利で薬剤師の読み間違いも少ない。
事務が受付する際に打ち出してカルテにはさんでくる。
大きい病院はたいていオーダリングシステムでこうなってんじゃないの?
292289じゃないが:2001/07/29(日) 18:05 ID:WLiF7O.E
それと、
3)介助者があうんの呼吸で患者を連れ出す。
  外出てから何か言い出したらベテラン看護婦が丁重に対処する。
とにかくあまり考える時間を与えないこと。(これは悪い冗談)
293卵の名無しさん:2001/07/29(日) 18:07 ID:???
>>291
カルテの記載についての話でしょ?まさかカルテに事務で処方記載してくれる
訳じゃないよね?

あと、患者が順番にこだわらなきゃもっと効率よく診られるのにって思う
294218:2001/07/29(日) 18:08 ID:???
>>291
処方箋は打ち出せるけど、その場で診察室で打ち出しておくのは時間のロスだから
前日にやっておく。
>>289
2)は結構似たようなことやってるかもな、「お元気そうですね」とか
295卵の名無しさん:2001/07/29(日) 18:10 ID:???
大学病院で偉くなれば医者を一人事務代わりに使えて楽になる
検査のオーダー、処方記載、所見の記載すべて口で言うだけでOK
296218:2001/07/29(日) 18:11 ID:???
俺の知ってる神経内科の医者で、一日100人の外来をこなすのがいる。そいつのカルテ
には、前日の内に反射人形まで記載されているそうな(藁 勿論実際の所見は記入され
てないけどな。
297218:2001/07/29(日) 18:12 ID:???
>>295
それは教授だけやん(藁
298卵の名無しさん:2001/07/29(日) 18:12 ID:???
218さんの病院て民間病院じゃないらしいから、医者が工夫しないんじゃないの?
患者が減っても何も言われないでしょ?
299218:2001/07/29(日) 18:17 ID:???
他は知らんけど、俺は工夫してるって。

あと、公立病院は確かに今までは収益性のことはおおらかだったけど、去年くらいから
ものすごくうるさく言うようになってきた。これも小泉改革かな。赤字を垂れ流してい
ると、マジでつぶされかねないからね。患者が減ること、患者単価が安いこと、ベッドを
有効に利用すること、これは毎日のように言われること。
300卵の名無しさん:2001/07/29(日) 18:17 ID:???
積んであるカルテ見て、検査が必要になりそうな人とか抜き出して
順番飛ばして呼んで、簡単に問診してから検査にまわしてたり、
したら全体の時間は短縮されたけど、患者から文句が出た
301298:2001/07/29(日) 18:19 ID:???
誤解した?スマソ
そうじゃなくて、回りが工夫しないって言うてたからさ
あんたは工夫しすぎ(笑)
302218:2001/07/29(日) 18:21 ID:???
>>300
だろうね。俺は基本的に外来事務が決めた順番は遵守しているけど、この人はあらかじめ
心電図やっとこうとかレントゲン取っとこうとか、確かにたまにやってしまう。

外来に「病状によっては順番が前後します」と書いてはあるけどな。
303218まとめると:2001/07/29(日) 18:28 ID:???
最初からこのスレ読んでみると、外来が混むのは軽症でも大病院を受診する患者のせい
とか、外来で余計な話をするせいとか患者側に責任があるような意見が多い。確かにそ
う感じることもあるし、一理あるが、絶対解決できないことばかり。むしろ、そういう
受け止め方をするとトラブルの元。だから、医者側の自助努力ができないかと思っただ
け。

ちなみに、患者さんの余計な話の中に重要な情報があるときってけっこうあるよ。
以上。ありがとね。
304卵の名無しさん:2001/07/29(日) 18:56 ID:BDcGcA/.
DO処方禁止にすれば??DOでも薬剤を書く。内容は変わらないが時間は伸びる(笑)
305消化器科:2001/07/29(日) 18:57 ID:???
そりゃ,診療科によろう.こちとら,緊急手術が必用な新患も
いれば,末期癌の告知まである.一人30秒から一時間まで.
その間に,世間話なんぞできるか.
自助努力のレベルは超えている.システムの問題.
口述筆記してくれる助手がいてもよい.問題はコスト負担を
だれが負担するかということのみ.
306卵の名無しさん:2001/07/29(日) 19:06 ID:eS5FEZUQ
>305
賛成!
昼も休まず働いてる割りに給料安い、医療費安い。
一般企業なみの原価率にして欲しい。
夜間は値段を高くして気軽にこれないようにして欲しい。
緊急じゃない患者がでかい顔しすぎ。
投票に逝こう!
307しろうと:2001/07/29(日) 19:34 ID:7UwPQ4jQ
素人です
「自費診療」(自己負担5倍)になれば、医師も「実力主義」になるし、
「3時間待ち3分診療」もなくなりますよね。
でも「診察料及びその他医療費の料金」も上げないと病院は大赤字ですよね。
そこでお聞きしたいのですが、
「診察料及びその他医療費の料金」はどれ位上げるのが良いですか?
それと、「諸外国の医療費と比べて安い!」云々とあったのですが、
諸外国(欧米)は日本(医療点数×10)と比べてどれ位違うのですか?
よろしくお願いします。
308>307:2001/07/29(日) 19:37 ID:???
単純に言って診察料は3から4倍
手術になれば10倍以上

人に聞く前にちょっと調べてみたら?
309卵の名無しさん:2001/07/29(日) 19:42 ID:???
米では指切断したら5万ドル。
そうなれば自分の指にそれだけの価値があるのかどうか
気づく奴もでそうだな。
310しろうと:2001/07/29(日) 20:07 ID:aTQuoMRM
307>先生
人に聞く前にちょっと調べてみたら?

どうやって調べたらいいんですか?すいません教えてください。
311>310:2001/07/29(日) 20:34 ID:???
312卵の名無しさん:2001/07/29(日) 20:35 ID:???
たとえば アメリカで盲腸の手術datたら?
と言う疑問があればこうやってみそ
http://www.google.com/search?q=%96%D3%92%B0+%8E%E8%8Fp+%83A%83%81%83%8A%83J&hl=ja&lr=
313消化器科:2001/07/29(日) 21:16 ID:???
保険診療でありながら,制限なく病院の専門家に自由にかかれる
ことが当たり前・・・・
これって,世界中見渡しても日本だけ.
欧州は公立病院で待たされるのがいやなら多大な金を払って個人
病院を受診するだけ.米では,高い保険に加入して待たずにみて
もらうということ.大体金持ちは病院自体を寄付して医者を待た
せて診察してもらうわけだ.
コストを負担しないでよりよい診療をというのは・・・.絶句.
314消化器科:2001/07/29(日) 21:23 ID:???
あ,待つって何時間とかじゃなくて何週間,何ヶ月ね,一般の場合.
315東京めったくり:2001/07/29(日) 21:28 ID:tRBPql0c
 ほれ!何か持っていけば・・あまり重くなくかさばらない物!これで
待ち時間なし!おろか時間外もオーケー!!
316卵の名無しさん:2001/07/29(日) 21:31 ID:WLiF7O.E
医師の技量とか経験も情報開示して患者が選べるようにしようなんて議論が進んでるが、
今の制度のままこれをやったらどえらいことになるよ。
317卵の名無しさん:2001/07/29(日) 21:32 ID:???
日本のDQN患者どもに分からせないといかんな。
318消化器科:2001/07/29(日) 21:45 ID:???
>>315
結局,そういう面があるのは事実だ.きっぱりはね返す医師もい
るが.しかし,それで良いのか?
技術に対する対価ならまだ理解できるが,これはシステム自体が
破綻している証だろう.当面の相手は厚生労働省なんだろうが,
要は税金は使わずに個人の負担になる事を受け入れれば簡単だと
思うが.
しかし,そんな話をすると,うちの強酸当や高名当の茄子やぱら
めたちは大反対する. うーむ.
319産婦人科医:2001/07/29(日) 22:08 ID:vU8NzMEY
〉318
いやいや、すでに袖の下が発する時点で
個人負担は増えてるんだから、混合診療にしましょうよ。
きっとうまくいくと思うんだけどなぁ。うちらみたいに。
320卵の名無しさん:2001/07/29(日) 22:19 ID:???
自費診療になったら、病院内に
プロミスやアコムが出店してくれるかな?
スペースあけとこ。
家賃いくらにしようかな?

病院に来るときは、保健証じゃなくて
カードか免許書が必要になったりして。
321消化器科:2001/07/29(日) 22:24 ID:???
ふむ,産科のことだな.同意.解ってる患者は同意するだろうね.
だが,問題は,袖の下出す気はないが,待ち時間なし!おろか時
間外もオーケー!!にして サービスよくしろというDQN患者の意
識改革だろう.
実際,大新聞記者に,当然のように要求されたことがある.鬱だ.
322卵の名無しさん:2001/07/29(日) 22:24 ID:???
>>320
お前のところはそんなに儲かってるのか?厨房(藁
323320:2001/07/29(日) 22:42 ID:???
えっ??
mini外科系だから。
ナイフ(包丁で)で指切った、縫ってください下さい。
といわれたときに、5万です。
持ち合わせないんですか?
そこのサラ金で金借りてきて。
もうかってなくても、普通に言えると思うぞ。
見た目綺麗に縫って欲しかったら、
オプションで、プロリンつかってあげようか?
それとも、埋没縫合してあげようか?
技術料高く設定してやろ。
自由診療なんでしょ。
4-0ナイロンより、原価以上に高くしないとね。
世の中、原価じゃなくて、原価率だから。
324卵の名無しさん:2001/07/29(日) 23:00 ID:???
おいおい、いいかげん日本の無知な患者どもを何とかしろ!
あんなただ同然の診察費で診てやってるのに、ちょっとしたことで
すぐ訴えるな!!!
325卵の名無しさん:2001/07/29(日) 23:09 ID:???
知識が無い患者がDQNなのは当り前
その相手をするのが医者の仕事
自分の収入の7割以上を税金と保険料に賄って貰ってるくせにこんな考え方になるかね?
準公務員みたいなもんだな、無責任は当り前か・・・
326卵の名無しさん:2001/07/29(日) 23:11 ID:???
見当はずれ>325
327卵の名無しさん:2001/07/29(日) 23:17 ID:???
>>325

だからこそDQNに悩まされている。

公立医療機関にやって来るDQNちゃんの決まり文句
「オマエは公僕だろ、おれたちの税金で雇われているんだろう?」

知識が無い、というより中途半端に知識があるのがDQN。こういう
のは役所の窓口でトラブルを起こす人と同じ。
328卵の名無しさん:2001/07/29(日) 23:17 ID:???
>真性DQNを久しぶりに発見!
329卵の名無しさん:2001/07/29(日) 23:18 ID:???
>325 真性DQNを久しぶりに発見!
330218まとめると:2001/07/29(日) 23:19 ID:???
>>326
どうかな。325さんには、少なくとも

>知識が無い患者がDQNなのは当り前
>その相手をするのが医者の仕事

これには同意する。自分の身を守るためにも患者にはハラ立てないほうがええよ。
331卵の名無しさん:2001/07/29(日) 23:19 ID:???
亞 名前残しちまった(鬱
332卵の名無しさん:2001/07/29(日) 23:26 ID:???
公立とか関係なく医師は保険料が飯の種だろ?
目の前の患者の対価貰ってるって意識が間違いじゃない?
333卵の名無しさん:2001/07/29(日) 23:29 ID:???
>>332
保険のおかげで医療が受けられたのだから、
患者は病院に行かない一般人(被保険者)全員にお礼言うべき
334卵の名無しさん:2001/07/29(日) 23:32 ID:???
>>332
だったら保険料を払っている人はみなお客様ね。ちゃんとやんなきゃ。

トンデモ患者がいることは確かだが、ほとんどの患者は最初から医者に喧嘩売ろうと
医療機関を訪れているわけではない。そこには大抵なにがしかの医療者側の不適切な
対応があるもの。外来がつらいのは身に染みてわかるけど、相手を不愉快にさせない
ようにしなきゃ。
335卵の名無しさん:2001/07/29(日) 23:34 ID:???
>>333
保険がないと飯が食えない医者もお礼言うべき
336卵の名無しさん:2001/07/29(日) 23:42 ID:???
>>335
保険のおかげで迷惑
加入している保険組合や収入で保険料が違うが権利は一緒
こんなのは形を変えた不平等な税金だね
発足当時はともかく、いまではたちの悪い制度に成り下がってるね
337卵の名無しさん:2001/07/29(日) 23:47 ID:???
>>336
相手次第で診療方針かえるのですか?
そういえば、貧乏人は知見の餌食の国を賞賛するひと多いですね
338卵の名無しさん:2001/07/29(日) 23:50 ID:???
>>336
確かにそうだね。
結局、緩やかに混合診療を認める方向に行くんじゃないかな。
AMIで入院しても、安い対価しか払えない患者はヘパリンとニトロのみ
高い対価が払えるとPTCAをやってくれるとかね。
339卵の名無しさん:2001/07/29(日) 23:52 ID:???
保険がなくても飯食えるって。
普通の医師は。
自費にしろ自費に。
困るのは、不勉強な医師と製薬会社と医療機器会社だもん。
医師は十分、合理化されているからね。
どう考えても、超構造改革されてるじゃん。

とりあえず、調剤薬局と薬を自費にしてみろ!!
薬代を保険からはずしてみな。
薬の値段を、自由競争しろよ。
やつらの、不経済ぶりが...あきらかになるさ。

土台は出来ているだろ。
外来受信患者から、人気のない(高いから院内にしてくださいといわれる。)
院外処方を....
340卵の名無しさん:2001/07/29(日) 23:59 ID:JbvYa9wM
保険がなくなったら飯食え放題だと思うぞ。
保険なくしてくれ。
あと、俺たち別に公立病院に行きたくて逝ってるんじゃないの。
命令されていってるだけなの。もし公立病院がなくなったらかえって幸せ。
あのね保険診療を受けてる皆さん、あんたたちは例えると、吉野家の牛丼の値段で、高級寿司食ってるようなもんなの。
だからアコギなことしてない公立病院とか開業医は、売れば売るほど赤字なの。だからつぶれる。
そしてね、さらに俺たちがボランティアして医療の質を良くするために頑張ってるの。
今の日本の医療は、俺たちがあんたらに食わしてもらってるんじゃないの。俺たちのお情けでなりたってるのよ。
あんたら入院したことないだろ?大体一般人は入院すると俺たちのボランティアぶりにびっくりすることが多い。
ちょっと風邪でかかるだけのやつが、医療のことわかったような口利くなヴァカ。
341卵の名無しさん:2001/07/30(月) 00:02 ID:???
土地もってなければ皆仲良く貧乏!
ビバ!封建主義!!
342340:2001/07/30(月) 00:03 ID:???
あららID出てたよ。
まあとにかくおまえたちが入院してきても保険相当の薬で、且つ俺のボランティアは止めとくから。
うちの科の場合、医師のボランティアが無くなれば、間違いなく手術後3時間以内に死ぬぞ。
ざまみろ、はははは。
343卵の名無しさん:2001/07/30(月) 00:04 ID:???
医者と患者の本当の信頼なんて失われていくんだろうね。

100%自費の方がたしかに患者さんの信頼が直接収入に反映するから
やる気はでるけど、患者さんにとってはたまらん話ではありますね。
344卵の名無しさん:2001/07/30(月) 00:05 ID:???
土地もってなければ皆仲良く貧乏!
ビバ!封建主義!!
345卵の名無しさん:2001/07/30(月) 00:05 ID:???
>知識が無い患者がDQNなのは当り前
>その相手をするのが医者の仕事

あのね。DQNがDQNたる原因は無知のためではないぞ。
ただ無知な人間なら 論理の通った説明をうければ
納得もするし 無知だった自分を恥じることもあるだろう。
そういうのは普通に対応してれば問題にならない。
多くのDQNのクレームの原因は『自分の思い通りにならないから』
という理由に尽きる。
”俺は重症なんだから外来でまたせるな。”
”お前らサービス業なんだから客の言うことに反論するな。”
こういう事言うDQNにここで出てるような正論を説明してやったら
”患者を不快な気持ちにさせるとは何だ!”と言って
待合室で他の患者に長々とクダまいてたぞ。
まあこういうのは病院以外のあちこちでもクレーマーで
通ってるんだろうけど。
346卵の名無しさん:2001/07/30(月) 00:06 ID:???
>>339
薬代自費いいですね。
347卵の名無しさん:2001/07/30(月) 00:06 ID:???
>>334
おっしゃることは正論だと思いますけど、
でもサービス業業界でよく言われることだけど、
どんなに素晴らしい対応をしても、
満足するのは6割で、残りの4割は絶対に不満を持つ
というのも、事実だと思う。
その4割は、保険制度を変えようが、応接に気を使おうが、
もうどーしょもない。
だから、その4割のクレームをどう処理して行くか
自分たちの身を守って行くかが、課題になると思う。
348卵の名無しさん:2001/07/30(月) 00:07 ID:???
>>339
厨房?
349卵の名無しさん:2001/07/30(月) 00:07 ID:???
ちょっと極端かな>貧乏人は治験の餌食の国

しかし、技術や診断や治療の種類によっては保険の負担比率を変えていくとか(当然
高いものが自己負担率が高い)しないと、医療経済はいつか破綻するでしょ。
350卵の名無しさん:2001/07/30(月) 00:08 ID:???
土地もってなければ皆仲良く貧乏!
ビバ!封建主義!!
351卵の名無しさん:2001/07/30(月) 00:11 ID:???
勘違い厨房多いけど、公立云々じゃなく医師の収入の七割以上を国民が賄ってるんだけど・・
352卵の名無しさん:2001/07/30(月) 00:13 ID:???
まあ俺も3〜4年目のころはDQN医者だったからな。人のこととやかくいえたもんでもないが、

とにかく、患者がいくらDQNなこと逝っても、やさしく対応していると大抵わかってくれるし、
トラブルにもなりにくい。それでもダメな患者がいることも確かだけどね。こっちもかえって
楽だよ、いつもイライラしているよりも。
353卵の名無しさん:2001/07/30(月) 00:17 ID:???
>>351
賄ってるのは国民であって目の前の患者では無いということでしょ
354卵の名無しさん:2001/07/30(月) 00:18 ID:???
>>352
医師になりたいの?
355卵の名無しさん:2001/07/30(月) 00:23 ID:???
>>353
公務員に準じた構造だね
356352:2001/07/30(月) 00:24 ID:???
はぁ? 俺は8年目の医者だけどな
357卵の名無しさん:2001/07/30(月) 00:29 ID:???
まあ、病院の周りの環境の問題もあるからねぇ〜。バイト先によって、客層
が変わると理解力からなにからがらっと変わる。

トラブルにならないような事もトラブルになったり、逆もある。よって>>352
のような事を考える医者がいてもおかしくない。患者の脱走事件が年に何度も
起こったり、同室者を恐喝して病棟から留置場へ転院していった患者とかに
悩まされているような所の外来と穏やかな中産階級が住む住宅地のど真ん中と
では、医者の意識も変わってくる。
358340:2001/07/30(月) 01:23 ID:TS.cpgsk
>351
いや違います。国民の皆さんが僕たちの労働を破格値で買い叩いているのですよ。
いま行われている医療に対する労働費のおそらく半分以上は僕らが無料で提供しているっていうこと。
病院によっては薬とかまで一部無料で提供。
あんたのいってる理論だと、明治時代の生糸工場で安くコキ使われている女工に対して、
”あんたの給料は工場の資本と販売力によって得られているんよ。だから文句いいなさんな”っていうのと同じ。
359340:2001/07/30(月) 01:31 ID:???
僕も別に目の前の患者さんに対しては自分の生活犠牲にして安月給でやってるよ。
俺なんか1ヶ月に2日ぐらいしか家に帰らないなんてざら。
だけどやっぱり患者さんというのは病んでいる分かわいそうなものです。良くなってもらいたい。

だけど、あんたらみたいに実際に入院もしたこと無いやつらが、知ったような口きくのが許せんのよ。
大体、若い人でもなんかやっかいなことになって入院すると、僕らがいかに過酷な状態かがなんとなくわかってくれるんです。
しかも妙に安月給であることもわかったりする。
そうやって経験してわかってくれればそれでよい。
しかし現場もしらんくせに偉そうに言う奴はゆるさん。
将来中年になって俺のとこにきたら、しっかりおまえらが払ってくれている給料に見合った分だけの働きしかしてやらんぞ。
うちの診療科の場合、それは死を意味するけどな。はははははは。
360患者:2001/07/30(月) 03:37 ID:???
医者が忙しかろうとそんなことは知ったこっちゃない。
安く診てくれればそれでいい。
診療が不親切なら遠慮なくでかい声で文句を言えばよい。
所詮モヤシ。仕返しする根性も無い。
せいぜい2chで憂さ晴らしするだけ。

医者が医者を診るときだけ自由診療にすりゃあいいじゃねえか。
361卵の名無しさん:2001/07/30(月) 03:39 ID:???
>>360
プシっておもしろい
362卵の名無しさん:2001/07/30(月) 04:54 ID:ykoYIAKQ
選挙が終わりました。小泉内閣は骨太の方針により
医療改革を実行するのみとなりました。
363卵の名無しさん:2001/07/30(月) 09:08 ID:kjCK5Tig
>>360
老婆心ながら精神科を受診することをお勧めいたします。
早期発見、早期治療が間に合わなければ病状は悪化し、運が悪いと措置入院ということも考えられます。
364?????:2001/07/30(月) 09:20 ID:???
>>363 もう手遅れだろう
365卵の名無しさん:2001/07/30(月) 11:38 ID:jx6zvZGA
>>347

>でもサービス業業界でよく言われることだけど、
どんなに素晴らしい対応をしても、
満足するのは6割で、残りの4割は絶対に不満を持つ
というのも、事実だと思う。
その4割は、保険制度を変えようが、応接に気を使おうが、
もうどーしょもない。

営業成績がよければ自分の給与、出世に大きくかかわってくるなら、
愛想のいい態度でがんばるでしょう。
日本の医療の世界は実績で給料が上がるわけではないのです。
ただでさえ不当に低い賃金で働き、その上給与、出世など形あるものに反映しないのに、
他のサービス業と同様いやそれ以上のサービスを求めても得られないのは当然です。
患者にとって快適で施される医療レベルも高度であれば、
医療社側に多大な収入が入るようなシステムに変えれば、
患者が望むサービスに近いものが提供できるんじゃないかな。
もちろん患者は多額なお金払う必要があるけど。
命が一番大切というなら全財産なげうってでもいいんじゃない。
366卵の名無しさん:2001/07/30(月) 11:38 ID:kjCK5Tig
これからのAMIの患者はコストパフォーマンスで治療法が選ばれることになるだろう。
コスト度外視の大学病院ではエビデンスに基づき早期潅流法(要するにPTCA)が成されるが、その他の一般病院ではTPAはおろか、せいぜいヘパリンによる治療が主流になるだろう。
その結果、心筋viabilityの面から、明らかにAMIの長期予後は悪化するものと思われる。

医療費を抑制するためにはコストパフォーマンスが重要視されるため、コストと患者の予後を天秤にかけ、最良の方法が選択される。悪く言えば、とにかく命が助かれば最低限のこと以外の治療はやらなくなる病院が増えるということである。
一昔前の医療がまさにそうで、現在は長期予後の改善を中心にエビデンスが構築されつつあるが、これからはコストパフォーマンスに基づく(とにかくそのとき助かればよい)エビデンスが構築されていくことを意味する。
しかも保険診療が行われている限り、自費以外の患者すべて共通に行われるだろう。
367ゴルァえもん:2001/07/30(月) 12:07 ID:???
>>366
> 一般病院ではTPAはおろか、せいぜいヘパリンによる治療が主流になるだろう。

そこまでradicalになるかなぁ
それで寝たきりになられたらtotal costあるいは社会的コストがかえって高く付くと思う
PTCAの適応基準がシビアになるというあたりではなかろうか?
368卵の名無しさん:2001/07/30(月) 12:45 ID:???
「うちでは夕方からxxxx(例;direct PTCA) できる人がいないので
XXXX(例;AMI)うけられません、患者さんにとっての最良の治療は
xxxxなのでそれができる所に行くことを勧めます」というアメリカ
江守ー大学のようになるだろう。昼にスタッフおいて集中的にカテ
こなしていかないと人件費だけでふっとぶから。日本では夜の人件費
無料(みたいなもんだから、というか医者の夜の人件費は計算されていない
ことが多い)だからこんなことになっているんだろ。
369患者:2001/07/30(月) 13:36 ID:???
医者が忙しかろうとそんなことは知ったこっちゃない。
安く診てくれればそれでいい。
診療が不親切なら遠慮なくでかい声で文句を言えばよい。
所詮モヤシ。仕返しする根性も無い。
せいぜい2chで憂さ晴らしするだけ。

医者が医者を診るときだけ自由診療にすりゃあいいじゃねえか。
370卵の名無しさん:2001/07/30(月) 14:04 ID:???
>>369
プシから逃げてきたかな?
371卵の名無しさん:2001/07/30(月) 14:53 ID:???
患者が不満だろうとそんなことは知ったこっちゃない。
給料分の仕事だけしてればそれでいい。
まともな診療にも不満で、文句を言われても放っておけば良い。
所詮プシ。仕返しする根性も無い。
せいぜい2chで憂さ晴らしするだけ。

あんまり五月蝿かったら措置入院させればいいじゃないか。
372卵の名無しさん:2001/07/30(月) 15:48 ID:9xy.C73k
>>369
文句あるなら行かなきゃいいじゃん
373卵の名無しさん:2001/07/30(月) 15:51 ID:???
>>372
プシには通院させてあげようよ。
374卵の名無しさん:2001/07/30(月) 16:12 ID:kjCK5Tig
先生、閉鎖病棟から逃げたものがいます。至急警察を手配して捕まえてください。
氏名は369と360ですが、同一人物の可能性もあります。
かみつかれる可能性もありますので拳銃を忘れずに。
>>369
>>360
375卵の名無しさん:2001/07/30(月) 16:47 ID:???
>医者が忙しかろうとそんなことは知ったこっちゃない。
>安く診てくれればそれでいい。
>診療が不親切なら遠慮なくでかい声で文句を言えばよい。

いや 俺はドキュソ患者の本音が出てるいい文章だと思うぞ。
面白いから もっと違うことも書け。
376患者:2001/07/30(月) 16:57 ID:???
ヤッパリ2chであーだこーだ言うだけじゃねえか。
377ゴルァえもん:2001/07/30(月) 17:00 ID:???
>>376
オマエモナー
378患者:2001/07/30(月) 17:07 ID:???
若造医者を怒鳴ったら泣いていたぞ
こんなところで精神化行けなんていうだけだろ
患者になめられて悔しいのかい
379ゴルァえもん:2001/07/30(月) 17:10 ID:???
>>378
ハァ?
自分が粗暴であることを自慢してるのかい?
380患者:2001/07/30(月) 17:13 ID:???
相手のミスをしかったんだよ
何で医者は自分の明らかな間違いを指摘されると他人のせいにするんだ
と言ったら涙浮かべてた
381ゴルァえもん:2001/07/30(月) 17:17 ID:???
>>380
じゃあどんなミスだったのか書いてごらんよ
382卵の名無しさん:2001/07/30(月) 17:19 ID:???
>>380は粗暴犯です。アウトロー板へお帰りください。
383卵の名無しさん:2001/07/30(月) 17:19 ID:???
今の診療は医療機関側の献身で支えられているから「サービス」しないだ
けでも患者は不利益を蒙る。
クレーマー患者は実は自分が損していることが理解できないんだよね。
384患者:2001/07/30(月) 17:19 ID:???
いちいち書くわけねえだろ
黙って患者診てろ
385ゴルァえもん:2001/07/30(月) 17:23 ID:???
>>384
患者が勝手にミスだと思いこんでるケースはひっっっっじょうに多いのでね
オマエこそ黙ってありがたい診察うけてりゃいーんだよ
386苦学生:2001/07/30(月) 17:25 ID:???
この医師過剰時代に医学部進学は損か得か?http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=joke&key=996071638&ls=50
387卵の名無しさん:2001/07/30(月) 17:47 ID:9xy.C73k
ドキュソ決定か・・・・・・
388卵の名無しさん:2001/07/30(月) 17:49 ID:???
>>384
ほんとに逃げてきたんだ
389卵の名無しさん:2001/07/30(月) 18:10 ID:kjCK5Tig
自分勝手な患者を怒鳴ったら泣いていたぞ
こんなところで精神科行けと言ったが本人はIQゼロなので理解できない
患者になめられて悔しから外来を追い出した。
390卵の名無しさん:2001/07/30(月) 18:11 ID:kjCK5Tig
相手のミスをしかったんだよ
何で患者は自分の明らかな間違いを指摘されると医者のせいにするんだ
と言ったら涙浮かべてた
391卵の名無しさん:2001/07/30(月) 18:15 ID:kjCK5Tig
患者(>>384)はシゾです。あまりかみつくと後で刺される可能性があるので、相手にするのはよしましょう。
>>患者
そんなにミスされるのがいやだったらもう病院に来ないでね。
あと、私は自分勝手なこという患者を3人診察室から怒鳴って追い出したぞ!
もちろん、カルテには他の患者の診療に支障を来すため、また、これ以上説明しても理解してもらえない程度の学力なので速やかに診察室を出ていただいた、と書きました。
私は自分勝手な(特に生活習慣病)患者はこれ以上医療しても意味ないので容赦なく追い出すのでよろしく。他の待っている患者に迷惑だし。
392ゴルァえもん:2001/07/30(月) 18:20 ID:???
>>391
つーかオマエが一番相手にしてるぞ
内容は同意
393392:2001/07/30(月) 18:46 ID:VOKURd7Y
・・・・しかし現実考えたら(この問題は)脱出不可能か・・・
394卵の名無しさん:2001/07/30(月) 18:51 ID:???
395ゴルァえもん:2001/07/30(月) 18:59 ID:???
>>394
リンク先の
> 医師は午前中の外来でしか働かず,午後はゴルフにでも行って遊んでいると父は信じていました
これにはムカついた
こういうこと信じてるようなヤツはもう来なくていい
396代謝内分泌科外来医長代理:2001/07/30(月) 18:59 ID:???
レジ上がりの女医が外来やってると変なオヤジ患者がまとわりついてくる
外来日を半年サイクルで変えたり、初診専門外来にして、気に入った患者
のみ再来するようにする、看護婦を一人専用に付けたりと色々苦労します。
397卵の名無しさん:2001/07/30(月) 21:21 ID:???
皿仕上げ
398卵の名無しさん:2001/07/30(月) 22:14 ID:???
医者が忙しかろうとそんなことは知ったこっちゃない。
安く診てくれればそれでいい。
診療が不親切なら遠慮なくでかい声で文句を言えばよい。
所詮モヤシ。仕返しする根性も無い。
せいぜい2chで憂さ晴らしするだけ。

医者が医者を診るときだけ自由診療にすりゃあいいじゃねえか。
399卵の名無しさん:2001/07/30(月) 22:18 ID:???
>>398
もうひとひねり欲しいね。

今日暇なんで、時間つぶしのためにもよろしくたのみます。
400卵の名無しさん:2001/07/30(月) 22:26 ID:C.iydbyo
>>391はそれをここで宣言してどうなると思ってるの。
401卵の名無しさん:2001/07/30(月) 23:33 ID:TygNXzzQ
そんなにイヤなら、医者を辞めて転業すればいいのでは?
これは煽りで言っているのではなく、真面目に言っている。
だってこのスレを全部読んだが、医者を職業としているメリットってゼロみたいじゃん。
誰もあなたたちに医者を続けることを強制していないのだから、愚痴をこぼすよりも
さっさと転職したほうが精神衛生上もよいだろう。
転職しないのであれば、医者を続けるのは“メリットがある”もしくは“好きでやっている”
ということだから、愚痴はこぼすな。
402卵の名無しさん:2001/07/30(月) 23:36 ID:???
>401
それを言ったら世の中のほとんど全ての人が愚痴いえなくなるよ。

「手術ってどしてこんなに痛いんだよ〜」
「メリットがあんだろ?誰も受けること強制してないよ?愚痴言うなよ。」
403:2001/07/30(月) 23:38 ID:???
.
404卵の名無しさん:2001/07/30(月) 23:39 ID:???
グチをこぼしているのではなく
言いがかりに反論しているだけだがな
405卵の名無しさん:2001/07/30(月) 23:40 ID:???
3分診療は、どうでもいい。
薬剤費、自由競争させてみろ。
薬剤費、100%自己負担にさせろ。

製薬、稼ぎすぎだろ。
病院のCMは見たことないけど、製薬のCMはいっぱい。
406卵の名無しさん:2001/07/30(月) 23:42 ID:???
>>401
目的があって理想があって医者になったものが、
職業としてみたときの働くものの権利とか、
現行の制度で可能なこととか言ってはいかんの?

理不尽なこという者の要求を無条件に受け入れろってこと?

ならあんたこれからタダ働きだな
いやなら辞めろ
製造業ならただでものよこせよ。
サービス業ならただで奉仕しろ。
文句言うなよ。
好きでやってんだろ、その仕事。
やなら文句言わずに、辞めちまえ。
407401:2001/07/30(月) 23:49 ID:uZBqX/bo
>>402
>「手術ってどしてこんなに痛いんだよ〜」
>「メリットがあんだろ?誰も受けること強制してないよ?愚痴言うなよ。」

まさにそのとおりでしょ。
医者ははっきりそう言えばいい。
患者は痛みというデメリットを甘受するかわりに、治癒というメリットを享受できる。
フェアじゃないか。
しかし、このスレを読む限りでは、医者はメリットがなにもなく、ただ医者であることのデメリットのみを
一方的に押しつけられていると思える。
そんな封建時代の被差別階級みたいな苦境に甘んじているよりも、
ありがたいことに我々は職業選択の自由が認められている社会に生きているのだから、
さっさと転職して心安らかな生活を送ればよろしい。
408卵の名無しさん:2001/07/30(月) 23:50 ID:zA74Mi7I
メンヘル板からきました。
私は現在神経科のクリニックに通っているのですが、
土曜日以外は空いているのでなるべく先生の負担にならないように
空いている時間帯に行くようにしてきました。
でもここで先生方の意見を聞いていると、
軽症はくるなということなので、もう抗鬱剤も安定剤も飲みません。
本音が聞けて楽になりました。
もう病院へは行きません。
これで自殺する決心がつきました。
今まで診てくれていた先生、ありがとうございました。
もう負担にはならないので安心してください。
さようなら。
409みかん:2001/07/30(月) 23:51 ID:???
げっ。
410>408:2001/07/30(月) 23:52 ID:???
黙って氏ね
いますぐ氏ね
はやく氏ね
411401:2001/07/30(月) 23:54 ID:uZBqX/bo
>>406

>ならあんたこれからタダ働きだな
>いやなら辞めろ
>製造業ならただでものよこせよ。
>サービス業ならただで奉仕しろ。
>文句言うなよ。
>好きでやってんだろ、その仕事。

医者って、こういうレベルの人が多いのか?
412みかん:2001/07/30(月) 23:54 ID:???
>>408
死ぬなら宣言するのやめたら。
宣言する人ってかまって欲しいの?
寂しがりやだね。
413みかん:2001/07/30(月) 23:56 ID:???
>>411
医者にだけ奉仕しろって言うのは間違ってないかな?
406のひとがいいたいことわかる。
頭来るよ。
奇麗事だけでひとに考え押し付けられるの。
414401:2001/07/30(月) 23:57 ID:uZBqX/bo
>>406
一応マジレスしておくと、
>理不尽なこという者の要求を無条件に受け入れろってこと?
こんなこと誰が言ってる?

医者を続けるメリットがないならお辞めなさと提案してるだけ。
現行のシステムに不備があるなら、多くの医者が一斉にやめれば
きっとシステム改善のきっかけになるだろう。
415卵の名無しさん:2001/07/30(月) 23:59 ID:???
>>407
いい仕事したときの喜びはたくさんあるの。
だから辞めたくない。

でも日常いろいろがまんしていることがあるということを
分かって欲しいといってるだけじゃないのかな。
416408です:2001/07/31(火) 00:02 ID:???
わかりました。最後にお礼が言いたかっただけでしたので、
あとは先生にお礼を言ってから逝きたいと思います。
スレ汚しで申し訳ありませんでした。
417みかん:2001/07/31(火) 00:03 ID:???
…。
418401:2001/07/31(火) 00:03 ID:LNyLmiSw
>>413
まったく逆。
なぜ医者だけが一方的に世の中に奉仕しなければならないのか、と聞いている。
医者だって人間だし、他の職業の人間と同等の権利を持っている。
このスレでさんざん、「報酬が少ない」「勤務時間が長い」「ドキュソ患者が多い」
と、デメリットが訴えられ、それは大変だと思うし、医者を続けるメリットが他に
ないのであれば転職したほうがよろしいと提案しているだけだ。
419卵の名無しさん:2001/07/31(火) 00:04 ID:???
患者には関係ない話だな。
420卵の名無しさん:2001/07/31(火) 00:04 ID:???
たしかに401には関係ねぇ.いらんことに労力使わず自分の仕事すれば?
421卵の名無しさん:2001/07/31(火) 00:05 ID:???
掲示板の一部の発言だけ見て
人のことに口を出すのは
大きなお世話だっつーの
422みかん:2001/07/31(火) 00:06 ID:???
>>418
私には私の信念があって医者をやっているのであって
デメリットは沢山あるから愚痴も言うけど
転職しろといわれる筋合いはないと思うけど。
423卵の名無しさん:2001/07/31(火) 00:07 ID:???
>>420
オレが医者になりたかったのに、お前のせいで…

401って、こんな感じのやつではないか
424卵の名無しさん:2001/07/31(火) 00:10 ID:???
>401
職場環境改善のための提案をしてるだけ。
なにか文句あるか?

工場の作業員だって、環境改善運動してるだろ?
作業効率アップのためにいろいろやってるだろ?
そうやって、経営側と労働者側の双方のメリットを模索してるだろ?

病院では、医者と患者の間で、そういう事ができないんだよ。
医者の努力だけでは限界なんだよ。
愚痴くらい言わせろよ。下手なつっこみはやめろ。
425401のおかげで:2001/07/31(火) 00:11 ID:???
仕事の愚痴言ったら、すぐに強制退職させられる法律ができました

おかげでベテランがすべての職業でいなくなり、みんなDQNになりました
426卵の名無しさん:2001/07/31(火) 00:15 ID:???
程々にとけばよかったのに(笑い
427卵の名無しさん:2001/07/31(火) 00:21 ID:???
医者の捨て台詞

医者になれなくて悔しいのかい。
医者の収入が羨ましいのかい。
428卵の名無しさん:2001/07/31(火) 00:31 ID:???
>>427
興味あるからこの板にきてるんでしょ。

収入はね、世間がみるほどたいして無いのが自慢ってとこかな。
安い時給がそんなに羨ましいのかな?
429卵の名無しさん:2001/07/31(火) 00:34 ID:???
悲惨な>>401アゲ
430みかん:2001/07/31(火) 00:36 ID:QT7CtZ/k
時給100円以下かも。
給料でわると。
431みかん:2001/07/31(火) 00:38 ID:QT7CtZ/k
まちがったσ(^◇^;)
時給をわると。
だ。
432みかん:2001/07/31(火) 00:39 ID:QT7CtZ/k
またまちがった…。
調子悪。
433卵の名無しさん:2001/07/31(火) 00:40 ID:???
>>427
このパターンの捨て台詞も見たことある
434427:2001/07/31(火) 00:41 ID:???
>>428
言ってることの意味がよく分からんが、
俺は良く見かける医者の台詞を書いただけだよ。
>>423とか。
435433追加:2001/07/31(火) 00:42 ID:???
「素人の」が抜けちゃいました
436427:2001/07/31(火) 00:45 ID:???
医者じゃないけど興味あってうろうろしてます。

嫉妬でないと言い聞かせてます。
437卵の名無しさん:2001/07/31(火) 00:46 ID:???
国公立病院の医者は働き過ぎ。
もっとさぼれ。
どうせ給料は変わらないし、残業してもメリットはなし。
それに、そうせんと開業医がどんどん潰れるぞ!
438427:2001/07/31(火) 00:50 ID:???
医者がうらやましー
俺も金持ちなりたい。
439卵の名無しさん:2001/07/31(火) 00:55 ID:???
患者は病院を選べるのだから、満足する病院を受診すればいいだけのこと。
待ち時間が長くても、癌の患者からのクレームは少ない。
クレーム言ってくるのは軽症者が多数。病院の選択を間違えている。
440427:2001/07/31(火) 00:56 ID:???
俺より金持ちは気にくわない。
441ちと,まじめに:2001/07/31(火) 01:06 ID:i0VYmfaQ

ふれられていないと思うので,
少しまじめにresします.

外来でたくさん診なければいけないのは,
単価が安く設定されているからです.
これも大きな要素です.

つまり薄利多売を強制されているのです.

診察のみなら800円程度なのですよ.

もし何らかの対面のサービス業をされている方なら
おわかりでしょうが,それでは,まともなサービスは
提供困難です.

日本は,医療と教育にまで,
薄利多売を,導入しすぎです.
それが,諸問題を引き起こしている
大きな要素だと思います.
442卵の名無しさん:2001/07/31(火) 01:08 ID:???
命の電話は無料だ(藁
443>>441:2001/07/31(火) 01:13 ID:???
そうならないように国に働きかけろよ。お医者様達。
それに強制はされていないぞ。
自由診療にしたら。
444卵の名無しさん:2001/07/31(火) 01:15 ID:EWgucSWk
あのう・・・。
401って、なんのかんのいっても、医者ってエリートだし、恵まれてるんじゃないの?
っていうのを皮肉ってると思うんですけど。
自分もしがない勤務医でグチたらたらですけど、やっぱ将来の恩恵を考えるとやめれないもん。
社会的ステータス高いし・・・。
401って、けっこう偉い先生なんじゃないかな。
445>443:2001/07/31(火) 01:17 ID:???
既出
446444:2001/07/31(火) 01:19 ID:EWgucSWk
つけたしです。
というのも、ウチの偉いさんがさんざんいってくる内容に似てるんですよ。
「いやなら辞めろ。ただし我慢すれば将来はバラ色だ」って。
ほんとにバラ色なのか?
447卵の名無しさん:2001/07/31(火) 01:24 ID:???
>>445
他のレスもほとんど既出だけどね。
448卵の名無しさん:2001/07/31(火) 01:42 ID:???
疲労して灰になって、バラの花が枕もとに…
449消化器科:2001/07/31(火) 03:04 ID:???
>>401
本日のdutyが終わり今帰っててきた.
医者になってもう20年.
先生ありがとうの一言だけでも人生の生き甲斐としてやってきた.
死に至る過程を俺が助けたとは言わない.結果はともかく死にものぐるいで
引き上げてきたという自覚はある.
偉い先生?名のある医者は患者のことより学会だ.何度もみてきた.すべてとは言わない.
院長や教授・部長って言うものが何をやっているか,あんたらは知るまい.
ま,無名の中に優れた医者もいるが,DQNもいるのは事実ではある.

しかし,たいした検査もせず,正確に診断できる名医が報われないと言う現状が問題なのだ.
450卵の名無しさん:2001/07/31(火) 03:48 ID:7IbmMJ5I
嘆くでないよ。
医は計算と思え。
資本主義の国では仕方ないよ。
20年では経験が浅い。
良心的に治療して高額という理由で削る保険制度どうかしてる。
451401の長文その1:2001/07/31(火) 03:59 ID:R3DvTaC.
444の洞察力にちょっと敬服。だけど、残念ながら自分は医者ではない。一介の広告屋だ。
ただ、444の言うように、ちょっとこのスレの医者の先生たちを皮肉りたいということはあった。
というのも、このスレを1から400ぐらいまで読んでいくと、感じられたのは悪臭ふんぷんの医者の自己憐憫。

自分は医師を社会的な選民だと思っている。間違っていたら指摘してほしいのだが、医師
であるという
ことは、すなわち社会的な信用を得られ、税制面での優遇があり、研修医時代を乗り切って30代、
40代になれば同世代の他のほとんどの職業よりも高収入を得られる職業というイメージだ。
もし、このイメージが現実のものであれば、このスレに書かれている愚痴などは、上にあげた
メリットに付随する、いわばノブレス・オブリージュにすぎないだろうという揶揄があった。
メリットを権利、デメリットを義務と読み替えてもらってもいい。
しかし、にもかかわらず、そうしたエリートとしての義務を放擲するようなレスが、ここでは目立った。
具体的には、たとえば次のような書き込みだ。
>>3 >>25 >>28 >>31 >>36 >>38 >>41 >>47 >>51 >>53 >>54 >>59 >>121 >>131
>>207 >>209 >>213 >>216 >>300 >>313 >>317 >>321 >>324 >>336 >>353
>>358 >>359

これらの書き込みに共通しているのは、現行の諸問題、たとえばそれこそ「3時間待ちの
3分間診療」問題が、健康保険制度、厚生労働省(旧厚生省)の無能・無理解によるもの
という認識があるにもかかわらず、非難の矛先を患者に向けていること。
医師会や厚生労働省という、自分たちよりも強い存在には頭を垂れ、自分たちが殺生与奪の権利を持っている弱者を攻撃する。
452401の長文その2:2001/07/31(火) 04:00 ID:R3DvTaC.
現場の医師がその立場を主張して、システムの不備に対する抗議の声を上げれば、それは
結果の如何に関わらず医師に利すると思うがどうか?
自分も含め、患者側にはそういった現場の苦悩は言われなければわからない。エスパーではない
のだから、説明されなければ、教えてもらわなければわからない。
にもかかわらず、医師たちの現場の声は患者側には伝わってこない。
自分もこの板で初めて知った。
不満があるなら、要求があるなら、まずアピールする。アピールが伝わってないようなら、
伝わるように方法を改善する。医師はこうした努力をしているか?
自分は単なる門外漢で、医療の世界に置いては患者の立場にすぎない。
それでも、看護婦たちの苦境は知っている。 なぜなら、彼女たちが外の世界に向けてちゃんとアピールしているからだ。

ここで愚痴をこぼしているあなた方は、自分たちの置かれている問題を、新聞に投書したか?
雑誌に投稿したか? 街頭に立ってビラを配ったか?

それをせずに、患者を攻撃しても、それはただの弱い者いじめだ。

たとえばこのスレでも、下のような首肯できる、あるいは考えさせられるレスはある。
>>69 >>85 >>95 >>117 >>129 >>134 >>173 >>190 >>222 >>223 >>229 >>283
>>306 >>339 >>383

しかし、なぜこれらの意見が表に出てこないのだろう。
しかるべき場所でこれらの意見を堂々と主張すればいい。医師はあまりに身近すぎて忘れがちなのかもしれないが、
医療というのは、日本人全員にかかわりのある問題だ。たとえ天皇であろうと、生まれたての赤ん坊
であろうと、現代の日本に生きて、医療の現場に立ち会わない人間はいない。
医師が現場から矛盾を訴えれば、誰も耳を貸さないわけにはいかない。
なぜなら、すべての日本国民が当事者だからだ。
453401の長文その3(最後):2001/07/31(火) 04:01 ID:R3DvTaC.
しかし、声は聞こえてこない。正確に言うと、若手の医師からは、そうした声らしきもの
がかすかに伝わってこないではない。が、若手ではなく、それよりも上の医師がどう思うって
いるのかがわからない。

>>395
>リンク先の 医師は午前中の外来でしか働かず,午後はゴルフにでも行って遊んでいると父は信じて>いました
>これにはムカついた こういうこと信じてるようなヤツはもう来なくていい

はっきり言う。大多数の国民、つまり患者はそう思っている。
なぜなら、あなたたちが自分たちの現状をしっかりとアピールしないからだ。

現在、患者は医師をエリートで日々を安楽に過ごしている社会的寄生虫、医師は患者を
「今の日本の医療は、俺たちがあんたらに食わしてもらってるんじゃないの。俺たちの
お情けでなりたってるのよ」(>>340)としか見ていない。
ここに決定的な齟齬がある。これが不幸な状況であることは理解してもらえると思う。

が、しかし。
>>421
掲示板の一部の発言だけ見て
人のことに口を出すのは
大きなお世話だっつーの

これが全ての医師の本音であるとは思わない。が、一部にでもこういう、患者側からの
意見表明は「大きなお世話」としか思えない医師がいることを、自分は強く危惧する。
この「大きなお世話だっつーの」の一言に、絶望する患者は少なくないと思うが、どうか?

さらに、現場の医師の無力感、虚無感にも強い危惧を抱く。
たとえばこのような意見だ。

>>424
病院では、医者と患者の間で、そういう事ができないんだよ。
医者の努力だけでは限界なんだよ。
愚痴くらい言わせろよ。下手なつっこみはやめろ。

>>418 で自分が書いたよう、辞めろというのはさすがに極端かもしれないが、
それならばストをしてほしい。医師会や厚生労働省からの、上からの改革が無理ならば、
現場の医師が動いてほしい。
あなたたちに捨て石になれというのではなく、あなたたちの意見が世に知られ、それに沿った
方向で改革がなされれば、患者のみならず医師、つまりあなたたちの利益にも充分になると思うのだが、間違っているだろうか?

>>415
> いい仕事したときの喜びはたくさんあるの。
>だから辞めたくない。

こういう感覚を持つ医師が少なからずいることを切に願う。
454卵の名無しさん:2001/07/31(火) 04:55 ID:EWgucSWk
>>401 やめなよ。無駄だよ。しょせん医者なんて、ここで愚痴を垂れても10年もすればベンツに乗ってゴルフして、
貧乏人のことなんか考えもしないようになるから。
いい医者は20代の医者で、30を過ぎた医者はすべて庶民の敵だよ。
455卵の名無しさん:2001/07/31(火) 05:19 ID:I6gqacuI
401さんマンセー!
よくぞ患者側のいいたいことを・・・。
でも、この板に来てる医者には伝わらないかも。ほとんどの人がグチに見せかけて
自分はエリートだってことをひけらかしたいだけだから。
456卵の名無しさん:2001/07/31(火) 05:37 ID:???
>>401 >>453 >>456
ふーん。君ら単なるKrなんだ。俺たちを舐めないほうがいいよ。殺しちゃうよ。
いますぐ謝れ!下等生物が!生かすも殺すもDrの匙加減ひとつだっていうのを忘れるな!
DQNは皆殺しにしたい。筋弛緩剤なんていらないよ。アレを適量注入するだけで貧乏人を・・・。

土下座したら生かしておいてあげるかもね(藁
457卵の名無しさん:2001/07/31(火) 05:40 ID:Ajtxoo0k
>>456同感。

Krのくせにナマすぎ。あいつらウザいは、ほんとに。
世界中のDQNが死にますように。
458卵の名無しさん:2001/07/31(火) 06:04 ID:???
自分は401さんに賛成です。
トヨタの工場がいかに悲惨だろうと、私たちにとっては余所事(スイマセン)。
でも、病院はちがう。私たちこそが患者として当事者。でもお医者さんの意見が
>>421
掲示板の一部の発言だけ見て
人のことに口を出すのは
大きなお世話だっつーの
だとしたら、やりきれない。こういう思想を持ったお医者さんは、入口にそう表示してほしい。
そして健保は取り扱わずにいてほしい。だって、こういうおお医者さんも、それにかかる患者さんも不幸でしょ。
459458:2001/07/31(火) 06:11 ID:n9JUVdFE
誤解を招きかねないので補足。

× だって、こういうおお医者さんも、それにかかる患者さんも不幸でしょ。
○ だって、こういうおお医者さんも、それにかかる患者さんも両方不幸でしょ。
460卵の名無しさん:2001/07/31(火) 06:37 ID:???
>>401
あんたは、すべての医者を敵に回した。
何でオレたちみたいな、受験も国家試験もがんばった選良が一般人に配慮せねばならんのよ?
461卵の名無しさん:2001/07/31(火) 06:39 ID:Qoex4meQ
>>401が氏にますように。
462卵の名無しさん:2001/07/31(火) 06:42 ID:Qoex4meQ
広告屋?

充分ドキュンだね。医者に文句たれるのは百年早い
463ゴルァえもん:2001/07/31(火) 07:45 ID:???
>>401
医者の仕事のハードさを訴えたからってどうなるよ?
収入多いんだから我慢しろってかえさえるわけよな
大した収入じゃないことを訴えてどうなるよ?
金儲け主義だの何だのと的はずれな非難を浴びるに違いない

素人なんぞ自分の信じたいような情報しか信じない
またそれを煽るマスゴミの責任も大きい
救命救急のドキュメントは取り上げても
一次救急DQNの実態なんて誰も興味ないわな

それからこの板やこの手のネタのスレでたたかれるようなDQN患者ばかりじゃないよ
そんなことは医者やってりゃだれでもわかる
しかしそういう一部の患者のせいで多くの患者(と医療従事者)が迷惑してるのは事実
464卵の名無しさん:2001/07/31(火) 07:55 ID:???
>460〜462
ワザと煽ってる?

現場で使いものにならないから、ここで議論をブって自分の無能を正当化したい?
それとも知性をひけらかしたい?(藁
465卵の名無しさん:2001/07/31(火) 07:56 ID:???
思い込みの激しい電波系ですかね

ここ数日涼しかったんだけどな…
466卵の名無しさん:2001/07/31(火) 08:03 ID:???
>463 2行目
>収入多いんだから我慢しろってかえさえるわけよな

あなたは、何がいいたいんですか?落ち着いてください(藁
467卵の名無しさん:2001/07/31(火) 08:07 ID:???
いや〜、夏休みですな。
みんな、ちゃんとラヂオ体操に行ってハンコ貰ってくるんだよ。
401氏は根本的に勘違いしているようなのでいくつか指摘させてもらいます。
まず、このスレは1さんの
>なぜ診療時間が短いのか、診療が短くなる原因(医療制度の問題点)を
>教えてください.
という問い掛けに対する応答であって、その現状を医師が改善しようとしているかどうかは
二次的な問題でしょう?
酷い現状をお話するときに愚痴交じりになるのは、人間なら致し方ないことと思いますが。
さらにあなたの現状認識ですが
>医師 であるという ことは、すなわち社会的な信用を得られ、税制面での優遇があり、研修医時代を乗り切って30代、
>40代になれば同世代の他のほとんどの職業よりも高収入を得られる職業というイメージだ。
このうち正しいのは最初の社会的信用だけですよ。
勤務医に税制面での優遇があるんだったら教えていただきたいですな。
大卒で大企業に勤めている人間と比べると医者の給料なんてたいしたことないですよ。
拘束時間や福利厚生、退職金など考えるとコストパフォーマンスがとても低いと言い切っても過言ではないでしょう。
医者も看護婦さんの様にストをして苦境をアピールしろ、と書かれていましたね。
あなたの会社は管理職もストするんですか?
468>465:2001/07/31(火) 08:09 ID:???
隊員「隊長、電波の発信源をみつけました」

隊長「よし、すぐに返答しろ」

隊員「465へ、逝ってよ氏」
469ゴルァえもん:2001/07/31(火) 08:26 ID:???
>>466
ご指摘どうも
つーか朝から即レスヤメレ>オレ
470>467:2001/07/31(火) 08:31 ID:???
いや〜夏休みですな。
467氏は根本的に勘違いしているようなのでいくつか指摘させてもらいます。
石がやってるのは切って縫って薬をだすだけです。

実際のケアも、ほとんど茄子がやってます。石は注射すら打てません。
病気をなおすのも患者自身です。
勘違い石は、とても痛いです。

なにより、467の同情をかうのは一大人として、とても恥ずかしいです。
471467:2001/07/31(火) 08:39 ID:???
>470 しばらく暇だから相手をしてあげるね。
医者が病気を治すなんて一言も言ってないでしょ?
個人的には治療のお手伝いをしているんだと思っています。
注射もできない医者なんているんですか?
さらに、同情してくれなんて言ってませんが?
夏休みは国語の勉強をしよう!
472卵の名無しさん:2001/07/31(火) 08:46 ID:???
医師はなんだかんだで保護されている部分も多いことは事実。
医学部定員による参入障害というのは、医師の質の維持という側面もあるが、医者にとっての大きな保護であることも間違いない事実。他の業種は原則として参入自由、後は競争で潰れるのも勝手。
また、健保だってこれがあるおかげで国民が医師にかかりやすくなるだけでなく、医師にとっても最低限の売り上げは保証する効果がある。これのおかげでどんなことがあっても「1ヶ月間売り上げゼロ」という病院はないだろう。
医師の待遇が悪い、という場合、そこらへんの保護があるということもある程度は考えるべきだろう。
473467:2001/07/31(火) 09:01 ID:???
内容が違う業種の保護度合を比較してもどれだけの意味があるのやら?
給料、待遇が適正であるかどうかはその仕事内容や責任の程度によって考えるべきでは?
現状の医師の待遇がいいとは決して言えないと思うが?
すまんがタイムリミットだ。
また後で来るね。
474また:2001/07/31(火) 09:02 ID:???
おかしな人が出てきたねえ
475470:2001/07/31(火) 09:07 ID:???
>酷い現状をお話するときに愚痴交じりになるのは、人間なら致し方ないことと思いますが。

この行が同情をひいてる気がするのは俺だけかね
実際に多くの現場では茄子が注射をうってるが何か?

>夏休みは国語の勉強をしよう!
さりげなく人を馬かにするなんて、あなたの卑小さがよくでてますよ
476ゴルァえもん:2001/07/31(火) 09:13 ID:???
>>472
> 医学部定員による参入障害
何言ってんだ?
資格が必要な職業はすべからくなんらか調整を受けるだろうが
それが参入障害なら医者だけじゃねーよ

それに石麺の場合医学部卒だけが受験資格じゃないぞ
詳しくはhttp://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/1.html見ろ

それから健保なんぞなくてもオレたちはちっともかまわない
病気や怪我がなくならない以上医者は絶対に必要な仕事だからな
健保がなくなって困るのは患者さんと天下り先を失うお上だろ
477470:2001/07/31(火) 09:26 ID:???
>473 3行目
>現状の医師の待遇がいいとは決して言えないと思うが?
だから? それが3時間待ちの理由になるの?

どんな職種でも、ベストの状態で働けるとこは殆どないよ
自分が大変だということを理解してほしいの?

やっぱり同情ひいてるように思うんだけど
すまんがタイムリミットだ。
ンーコしてくる。
478476:2001/07/31(火) 09:30 ID:???
>それから健保なんぞなくてもオレたちはちっともかまわない

さりげなく、オレたちというとこがアイタタですな。
>>451 >>452 >>453 = >>401

いや〜、真剣にこのスレ読んでくれたんだね。いや、感動した。指摘された
事は全くその通り。2chなんてカキコするより行動したほうがいいよね。

ただ、実際には医者は孤立している。医者が20人も30人も居て統一行動
をとれるような病院は結構大病院だし、普通は常勤数人の所が殆ど。まあ、
立場的にはその辺の酒屋とか八百屋みたいな個人商店のアルバイト並。
そんな中で医師の待遇改善を訴えても蟷螂の斧というべきでしょう。日本医師
会がその役割を果たすべきなのだけれど、大半のマスゴミの方々はその訴え
を無視するし、もっとも大衆に受ける記事は大衆の広い誤解を解くものよりも
誤解を追認するもののほうが受け入れられやすい、ということは広告を御職業
としている方ならぴんとくるのでは?

それに情報は官が多く握っているから、都合の良いリークを書かせるのはお手の
ものだし、個人のままバラバラに分断している医師個人が何を逝ってもだめだ。
某公立病院で医師の待遇改善を要求した整形外科医が(たしか当直翌日の休日を
認めよという控えめなものだった)他の病院にとばされるという事件があった。
結局、医師の世界でノーブルな立場に有るものがそのヒエラルキーを守るため
にその下に居る弱者を搾取するという状況が、今の医師の苦境を招いている部分
もある。

せめて匿名の2ch位でもほざかせてほしい、というのが私の願い...。
480もう一度だけ:2001/07/31(火) 10:24 ID:???
以前、2チャンネル見始めたばかりの時、掟を知らずに真面目に書き込んで
しんどいレスポンスがあって随分へこんだ。しかしもう一度だけ。
日本だけでなく先進国の保険医療制度はひずんでいるのは共通認識だと思って
いるのは医師だけなのかもしれない。
経営的に成り立っている病院が少数派であることも医師だけの常識なのだろう。
経営が甘いと言われても、真面目にやると収益があがるような保険制度ではない。
保険外診療といっても自分で健康保険を選べない以上、自費診療相当にするには
時間がかかる。保険なしで払いきれる日本人はほとんどいないだろう。
医師の8割が勤務医、若手では9割以上、圧力団体である筈の日本医師会は
7割が開業医、であるからして勤務医の意見は反映されない。皆日本医師会に
はいればと言われるが、移動ばかりして定職のない若手が年会費はらいつつ
入ってどうなるんだという意見で入るものほとんどおらず。
スト的行動は以前保険医返上事件後、事実上できないように縛られている、
管理職相当であったりして。呼ばれたので行きます。
あ、僕は、今の保険制度では20%くらいの患者さんには不利
だけれど自分の境遇には不満はないので医師続けます。でもあと少し、耐えられなく
なったら臨床やめます。
481???:2001/07/31(火) 10:35 ID:???
>480 圧力団体といっても比例で20万票では今後、発言力の低下は
免れない 存在価値そのものが問われる時代になった
482卵の名無しさん:2001/07/31(火) 11:02 ID:???
勤務医ユニオンでも作りますか...sigh*

看護婦や技師の入ってる医労連に入るのが現実的かもしらんが、それやると
体よく干されそう。
483467:2001/07/31(火) 11:09 ID:???
お〜い470君、戻ってきたよ。
といっても持ち時間が少ないんだけど。
君のレスを見ていると論理的じゃないね。
国語&論理学を夏休みの課題にあげよう。
1.僕は自分の現状認識を書いているだけであって、
自分に同情しろとは言っていない。
というか、実情を知らない人に同情されたくもない。
2.看護婦さんが注射している場面が多いのと医者が注射できるのかどうかは全く関係がない。
大学病院と一部の一般病院では研修医が採血、静注、点滴をしていますが、何か?
3.医者の待遇の善しあしと患者さんの待ち時間は直結しない。
待遇が悪くても患者さんが少なければ待ち時間は少ないし、
待遇が良くても患者さんが集中すれば当然待ち時間は多いでしょ?
4.君の書き込みはオリジナリティがない。
人の物言いのまねはやめたら?
ちなみに401氏のことは別にばかにしていませんよ。
こんなことを書いている自分が恥ずかしくなってきたので君へのレスはこれまでにします。
残すところあと一ヶ月の夏休みを有効にお使いください。
484外来医師@検査待ち:2001/07/31(火) 12:36 ID:???
一人30分診療していいって言うんだったら注射も俺がしてやるよ。
485ゴルァえもん:2001/07/31(火) 12:53 ID:???
>>470
> 石がやってるのは切って縫って薬をだすだけです

医者の仕事が手術と処方だけだと思ってるあたりがDQNすぎ
486卵の名無しさん:2001/07/31(火) 14:38 ID:???
しかし、医師ってのは看護も薬剤師も放射線技師もすべて兼ねられる
ワイルドカードなんだけどね。
487卵の名無しさん:2001/07/31(火) 15:08 ID:???
使えやしないんだけどね
488卵の名無しさん:2001/07/31(火) 15:15 ID:???
うちの研修医はみんな時間外のポータブルレントゲン自力で撮るぜ。
ミキサー回してバリウムの調製もやるし朝の採血や注射点滴は医者
が全員でやってるぜ。バイタルの臨検すら医者がやっている。

国立なんてどこもそうだと思うけど。
次に生まれ変わるなら国立大学病院の茄子だな。
489卵の名無しさん:2001/07/31(火) 15:21 ID:???
1へのレス
医者は医学以外のことには無知なので改革できません
490卵の名無しさん:2001/07/31(火) 15:22 ID:???
朝の採血まで医者がやるのか・・・
茄子はその間何やってるの?
491卵の名無しさん:2001/07/31(火) 15:49 ID:???
申し送り。
492卵の名無しさん:2001/07/31(火) 16:09 ID:DCZdVttA
>>451
お言葉ですが、あなたは患者を弱者だと思っているのでしょうか。だとしたらおかしいですね。
私は平等だと思いますが。
平等だからこそ、私は患者に対して怒鳴ったりするし、逆に質問を受けたりする。不条理なことは相手はお客様=神様ではないのだからお互い話し合い、納得し合う。
一方的に医者が治療を押しつけたり、患者の自分勝手な屁理屈を聞いたりすることは私は嫌いだ。
そもそも、日本にはお客様は神様、と言う概念がある割には客は一方的に経営側にお任せが多いと思う。平等であるからこそ医者はもちろん患者の責任も出てくる。私はそう思っている。

まあ、あなたにこんなこと言っても屁理屈返されるだけだと思うが。
493>401:2001/07/31(火) 16:23 ID:???
>自分も含め、患者側にはそういった現場の苦悩は言われなければわからない。エスパーではない
>のだから、説明されなければ、教えてもらわなければわからない。

お前さあ、せめてマスゴミの偏向報道や中医協で医師会がどういう主張しているか知ってる?

>自分たちの置かれている問題を、新聞に投書したか?
>雑誌に投稿したか? 街頭に立ってビラを配ったか?

私は気にしているが時々あるよ。お前が気にも留めてないだけだろ。
ビラは民医連の連中くらいしかやらないが。
最近は、医者のホームページも増えて、ここで見聞きするような
生の声も読めるようになっている。
(それだけ無理解が多いという認識があるのだろう)

>医療というのは、日本人全員にかかわりのある問題だ。たとえ天皇であろうと、生まれたての赤ん坊
>であろうと、現代の日本に生きて、医療の現場に立ち会わない人間はいない。
>医師が現場から矛盾を訴えれば、誰も耳を貸さないわけにはいかない。

だったら、どういう努力をしてきたんだ?
2ちゃんのこの板を覗いたなんて落ちを付けてくれるなよ(w
494一言だけ:2001/07/31(火) 16:32 ID:???
> だったら、どういう努力をしてきたんだ?

あなたは何をなさってきたのですか?この板に書き込みしているだけ?
495卵の名無しさん:2001/07/31(火) 16:41 ID:???
>3時間待ち 3分診療。医者が原因なの?
答えはNo。
>>489 医者は医学以外のことには無知なので改革できません
これは1の質問に対する答えとしては0点ですな。
496479:2001/07/31(火) 16:49 ID:???
>>494
書き込みするだけでも大したもんだよ。それすらしない逝ってる奴の方が多数派

とにかく三時間待ち三分診療をよくするには構造改革しかないが、それを阻害す
るのは少なくとも医者だけのせいではない。

医者も勇気をもってこれ以上診察することは質の低下を招く、と公言して患者数
を個人的に規制することもできないではないが、それをすれば首の辺りにブリザード
が吹くだろうよ。
497卵の名無しさん:2001/08/01(水) 00:08 ID:???
498卵の名無しさん:2001/08/01(水) 00:22 ID:HiIWK2Tk
たった3分間でそれなりの診断と治療をつぎつぎにこなしている日本の医者は
スーパーマン!ではないか?
499卵の名無しさん:2001/08/01(水) 00:24 ID:???
いやぁ、慣れっすよ、慣れ。(藁
500あっくん:2001/08/01(水) 00:33 ID:???
>>499
498は皮肉を言ってんの。
501卵の名無しさん:2001/08/01(水) 00:34 ID:???
◆牛(でかちん・あっくん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
502卵の名無しさん:2001/08/01(水) 00:37 ID:HiIWK2Tk
結果的には日本人は世界で1番健康で長寿。
アメリカよりずっと少ない医療費でね。
503病気:2001/08/01(水) 00:59 ID:???
仕事中もこのスレのことが気になってしょうがない、
気にしていないつもりでも、ぱっと今度はこう書こうと思い浮かぶ、
ちょと暇ができればこのスレを確認してしまう、
気の利いたことを書こうと考え込んでしまう、
布団の中でこうしようと思い浮かべる、
などなど、そんな症状の方が増えています。
どのような治療をしたら良いでしょうか。

このレスを読んでいるあなた、あなたのことですよ。
そしてこの私も。
504卵の名無しさん:2001/08/01(水) 01:04 ID:???
>>503
パソコンの電源コードなり、電話線なり、
好きなところを切断してください。
505病気:2001/08/01(水) 01:21 ID:???
>>504
それでは三行目の症状にしか効果がありません。
あなたもお仲間かな。
506>494:2001/08/01(水) 01:35 ID:TimfBOd.
一言だけって、もう逃げ腰かよ。
「医者のアピールが足りない」という非難に
「医者も声をあげてる」って反例を出したのに質問で返して、
個人の問題にすりかえるのな。
あんたが、マスゴミのカス記事読む以外にどういう「知ろうという努力」を
してきたんだよ。いくら長文書こうが説得力なし。
507卵の名無しさん:2001/08/01(水) 03:54 ID:???
>>506
あまり知られていないというか、関心の無い人はおおいわな。

マスゴミのフレームアップも協力だし...。役人にも勘違いしている奴多いし。
>>494 はここでせいぜい勉強していきなさい。
508401:2001/08/01(水) 06:05 ID:oScNLzJg
返信が遅くなって申し訳ない。

>>463
>医者の仕事のハードさを訴えたからってどうなるよ?
>収入多いんだから我慢しろってかえさえるわけよな
>大した収入じゃないことを訴えてどうなるよ?
>金儲け主義だの何だのと的はずれな非難を浴びるに違いない

これ以降のレスにもあったが、どうも医者=高収入というのは自分も含めた世間一般の
誤解なのかもしれないと気がついた。
そこでこの板のいくつかのスレを見てみた。本来なら書籍など他の資料もあたるべきだろうが、
いまはそれで勘弁してほしい。
収入の問題については、「勤務医の給料は不当に安い!」が参考になった。
なるほど。金額それ自体よりも、実際の長時間時間や社会保障、生涯収入を勘案
すると、確かに安いと思える。
でもそれは、医者のほうからアピールしてもらわなければ外野からはわからない。あのスレからだが、

122 名前:卵の名無しさん 投稿日:2001/07/25(水) 22:29 ID:???
40歳医師の平均給与 1250万円

40歳都市銀行員給与 1350万円
40歳信託銀行員給与 1250万円
40歳総合商社給与  1400万円

この数字だけを見ると、医者が低収入だとはとても思えなくなってしまうし、

114 名前:ドキュソ勤務医 投稿日:2001/07/25(水) 18:05 ID:???
中央社会保険医療協議会(厚相の諮問機関)は28日、開業医や病院・薬局の経営状況を
調べた「医療経済実態調査」の確定結果を発表した。それによると、1999年6月時点
の開業医の平均月収は、236万9000円で、財政構造改革で診療報酬がマイナス改定
となった前回の97年9月(199万6000円)に比べ、18・7%アップした。

これを見るとなおさらだ。
509401:2001/08/01(水) 06:05 ID:oScNLzJg
自分は今回、なにげなくこの板に来て、このスレを読み、401のように思って、
それで初めて医師という職業の実態に興味を覚えた。
その結果、医師には当直明けの休みもないし、病院によっては初任給が月5万だったり
することもあり、20代の勤務医の年収が1000万だとしてもそれはバイト代を含んだもの
だったり、上記の数字からは見えてこないものを知った。
だが、一般の人々のほとんどは、ある日いきなり「そうだ! お医者さんのことを詳しく知ろう!」
などとは思わない。簡単な資料にあたろうとも思わない。
この板に来ている医師のほとんどは、マスコミをマスゴミと呼び、ご自分たちを偏向報道の犠牲者だと
認識しているようだが、だったらばなおさらご自分たちで声を上げていかなければ事態は好転しないと思う。

>>467
>さらにあなたの現状認識ですが
>医師 であるという ことは、すなわち社会的な信用を得られ、税制面での優遇があり、
>このうち正しいのは最初の社会的信用だけですよ。
>勤務医に税制面での優遇があるんだったら教えていただきたいですな。
>大卒で大企業に勤めている人間と比べると医者の給料なんてたいしたことないですよ。>拘束時間や福利厚生、退職金など考えるとコストパフォーマンスがとても低いと言い切っても過言ではないでしょう。

これに関しては上記を参照。いまでは多少なりとも現状を認識したつもりだ。
注意してほしいのは上記の引用は、あくまで「そういうイメージがある」という指摘だ。
実際に世間ではそういうイメージが独り歩きしている。

>あなたの会社は管理職もストするんですか?
趣旨がよくわからない質問なので保留。
510401:2001/08/01(水) 06:06 ID:oScNLzJg
>>479
全体的に非常に示唆にとんだレスを感謝。
なかでも、
>某公立病院で医師の待遇改善を要求した整形外科医が(たしか当直翌日の休日を
>認めよという控えめなものだった)他の病院にとばされるという事件があった。

これに驚いた。当直明けの勤務というのは、医師にも患者にも百害あって一利なしの
悪習だと思うが、これは現在の医療制度のもとでは回避する方法はないのだろうか。
で、この板で探した結果、「医師過剰時代をいかにして生き抜くか? 」スレにこれがあった。

617 名前:卵の名無しさん 投稿日:2001/02/16(金) 14:48
>>614
 当直明けは医療ミスのオンパレード
 なまじ隠すから当直明けも働かされる
 「当直明けで頭が働かないからゴメンネ」といって
 あちこちに喧嘩売っていた医者は当直ない病院に
 転勤させられた

これは479氏の紹介してくれた事例なのだろうか。これを見る限り、当直のない病院という
のもあるようだが。


>>480
>医師の8割が勤務医、若手では9割以上、圧力団体である筈の日本医師会は
>7割が開業医、であるからして勤務医の意見は反映されない。皆日本医師会に
>はいればと言われるが、移動ばかりして定職のない若手が年会費はらいつつ
>入ってどうなるんだという意見で入るものほとんどおらず。
>スト的行動は以前保険医返上事件後、事実上できないように縛られている、 管理職相当であったりして。

これも勉強になった。で、467の質問の意味もなんとなくわかった。わかったが、
このストが事実上できなくなっているというところまで解説した上で質問してもらわなければ、
一般人は絶対に意味はわからないと思う。
「保険医返上事件」といのがなにかを明日にでも調べてみよう。
511401:2001/08/01(水) 06:07 ID:oScNLzJg
>>492

あなたが誠実な、あるいは誠実たらんとしている医師であることは認めた上で以下のレスをする。

>お言葉ですが、あなたは患者を弱者だと思っているのでしょうか。だとしたらおかしいですね。

弱者だと思っている。正確には弱者であることが多い、かもしれないが。
自分の父親は癌で死んだが、そのときの経験を鑑みるに、あの際は特定の人間関係で、
こちらが一方的に弱者たることを痛感するという経験があるのだということを学ばせて
もらった。

>私は平等だと思いますが。

一方的に医者だけが平等だと思っていても無意味だ。また、ご自分では平等だと思おうとしているだけ
という可能性はないか? 失礼な物言いになることは充分に承知で、それでもあえて指摘させてもらうが、

>平等だからこそ、私は患者に対して怒鳴ったりするし、逆に質問を受けたりする。

この一文からは、本当は医師と患者が平等などとは思っていないあなたの無意識が滲み出ていると思う。

また、ご自分の品位を下げるだけの次のような文章は不要。

>まあ、あなたにこんなこと言っても屁理屈返されるだけだと思うが。
512401:2001/08/01(水) 06:08 ID:oScNLzJg
>>493
>お前さあ、せめてマスゴミの偏向報道や中医協で医師会がどういう主張しているか知ってる?

知らない。そもそも中医協という言葉も初めて目にしたように思う。
また、民医連という言葉も同様。そして、そのことは決して特殊ではないとも思う。
あなたは新聞や雑誌への投書・投稿をしているそうだが、それはどのような媒体に掲載
されているのだろうか。そしてどのような内容なのだろう。
“中医協”や“民医連”の存在も、医師会の主張も、勤務医の実態も知らない人々に
届く媒体であり、内容なのだろうか。
あるいは、一般の人々の目が届く媒体に投書・投稿を続けているにもかかわらず、あなた方が
言うところの“マスゴミ”がそれを握り潰しているのだろうか。
もし握りつぶしているのだったら、事例を教えてほしい。

> だったら、どういう努力をしてきたんだ?
>2ちゃんのこの板を覗いたなんて落ちを付けてくれるなよ(w

最初にそこから始めるというのではだめなのだろうか。まずきっかけがあり、知識を得、
さらに知識を深め、そして行動する。
自分は上にも書いたが、一昨日まで医療の現場の問題になんの関心も知識もなかった。
いまはきっかけを得て、初歩的な知識をつけようとしている段階だ。
493氏は、具体的にどういう行動を自分も含めた「患者としてしか医療の現場に立ち会わない」人々に
対して求めているのか?
513401:2001/08/01(水) 06:09 ID:oScNLzJg
また、493氏は506氏でもあるようだ。

> 一言だけって、もう逃げ腰かよ。

なにか誤解していないか?

>あんたが、マスゴミのカス記事読む以外にどういう「知ろうという努力」を してきたんだよ。
>いくら長文書こうが説得力なし。

まず最初に、494は自分ではない。
重ねて問いたい。あなたは我々になにを求めているのか?
世界中のあらゆる人間が、ある日突然に社会正義に目覚め、「医師たちの置かれている不合理な環境を許すな!
さあ、勉強会だ! 知る努力だ!」というようなことなのか。
だとしたら気の毒だが、それはありえない。
514401:2001/08/01(水) 06:10 ID:oScNLzJg
言うまでもないことだと思うが、念のために書いておこう。
現在の医療制度がさまざまな矛盾をかかえていいることを、患者側はほとんど認識していない。
それはあなた方の言う“マスゴミ”の偏向報道のせいもあるだろう。だが、なによりも患者側
には目に見える形での大きな不利益が現在ないからだ。
「目に見える形」と書いたことに留意して欲しいのだが、たとえば「医者って手術後のお礼金を待ってる
ものなの?」スレを読むと、無自覚な患者が損をすることがわかる。だが、多くの患者は
無自覚な、あのスレで言うなら「お礼金は不要です」の貼紙をうのみにする患者は、
大きな不利益を蒙ることになるのだが、それは目には見えない。
国民皆保険制度のもと、大きな不利益がない現状で、そこから一歩踏み出して医療界の実態を把握しようという
患者は絶対的少数だと思うが、どうか?
第一歩を踏み出すためには、あきらかに不利益を蒙っているあなた方が声を挙げていくしかない。
再度の長文を失礼。
515病弱名無しさん:2001/08/01(水) 06:19 ID:TPjh7Qx6
ゴタゴタ言ってるけど、
ようはばかげた国民皆保険のせいだよ。
地球のことを考えたら人間を減らす必要があるな。
戦争も1方法だが、金がかかり過ぎる。
2030年には地球は滅びるとアメリカのある学者が言っている。
俺はもっと早いと思うよ。
ある日突然地球は全滅する。恐竜が滅びたように。
でも必ず何かには生まれ変わる。
516卵の名無しさん:2001/08/01(水) 06:46 ID:???
515は医者?
517卵の名無しさん:2001/08/01(水) 06:49 ID:???
>>516
多分違うよ。
IDも知らないで他のスレにさも別人が書いたようなカキコしてた。
518卵の名無しさん:2001/08/01(水) 06:50 ID:???
健康板から来たのね。
519ドキュソルビシン:2001/08/01(水) 07:38 ID:???
401いい奴だなぁ。見直しました,はい。
・・・って偉そうでご無礼。
520卵の名無しさん:2001/08/01(水) 07:54 ID:???
お互いが少しずつ理解できるのはいいことですねー。
でも、456-458の反応はちょっといかんねー。
プライド高いのだけはよく分かった、て感じするよ。
521卵の名無しさん:2001/08/01(水) 08:40 ID:PUlQfxtA
私は一介の勤務医にすぎないが、401さんは私たちの味方になりえる方だと思う。
それを、電波だ夏厨だと排除してしまうことは私たちの不利益になると思われ
522>521:2001/08/01(水) 10:55 ID:???
たしかに自分のメディアリテラシーの足りないのを棚に上げて
「俺は知らない。知らないのはお前らの努力が足りないからだ」って言う奴も
うまくおだててシンパにするくらい狡猾でないとダメかも。
日本医師会の頭の固いやり方では難しいだろうね。
523340=358=359:2001/08/01(水) 14:16 ID:???
>401
いやあなたの言う通り。もっと知ってもらう努力をしたほうが良いね。
しかし、359で俺の書いたことが選民主義的だとかいいよって。それは違う。
実際の現場で、きちんと誠意をもって働いていれば、通常患者さんというものは僕らの状況をわかってくれる場合が多い。
それに、患者さんがもっときちっとやって欲しいというなら、なるべくその気持ちに沿うようにしたいと思っている。
しかし、風邪ぐらいでしか病院にかからない奴、つまり知りもしないやつが自分の先入観や誤解をもとに意見をいうのは絶対認めんよ。
そういうこと。
あと自分たちがエリートだと思ってる奴なんて少ないと思うよ。少なくとも俺はそう思っているし、研修医には”おまえらはえらくもなんともない。単なる技術者だ。とにかく知識と技術を学べ。”
と話している。
俺だって転職すれば2000万円の給料のところにもいけるが、そうしないのはより良き技術者になりたいから。
給料は安いけど勉強になる病院と、給料はとても高くまた仕事も楽だけどあまり勉強にならない病院があって、後者の病院に逝かされる場合を我々は”島流し”と呼ぶ。
休日だって必ず病院にいって患者さんを診る。そして自分の治療がうまくいっているのか、患者さんに変なことが起こってないかを確認する。
多くの医者は自分の肉親が難しい手術を受けたりする場合でも、自分の患者さんが外来にくるとか、入院患者さんが調子が悪いとかのときは絶対患者さんを優先する。
大多数の医師はそうして責任をもってやってるわけよ。
別にそれが他の職業を比較して偉いといってるわけではない。どんな職業も大変です。
しかし、自分の勝手な想像で、俺たちがいいかげんにやりながら且つ高い給料をもらってると思っているやつは許せんよ。
あんただってそうでしょ?理不尽なこと言われて、かつ広告屋だったら高収入だろ?もっと働け、とか言われたらムカっとくるだろ?
そういうことよ。
524卵の名無しさん:2001/08/01(水) 14:37 ID:hY18/7kQ
>523
>俺だって転職すれば2000万円の給料のところにもいけるが

いけねえよ。あんたはプライドを2000万では売れねえよ。
1980万の俺がいうんだから、間違いない
525401を書いた方へ:2001/08/01(水) 16:38 ID:???
401の方の高い能力に感銘をうけています。日本の医師、現場にいるとほとんどが責任感とガッツとに
溢れていること、さらに事務処理能力は世界最高レベルだと確信しています。
その彼等、彼女等、自分も含めての一番の苦痛は、教科書や毎日発表される文献
から『正しい』とされている診察、治療方法をとることが許されない場合が
随分あるという強い憤怒とフラストレーション、自分に対する嫌悪感だと思います。
十分な訓練を積んだ米国の循環器診断の大家の1人あたりの初診(はじめて診察
をうける人に対する診察)に要する時間はおよそ50分間とのこと、その最高峰を目指して
研鑽をつむことが許されないこの国の保険医療の現状が、さらに毎年の
ごとくに医療費が圧迫されているこの頃で、若手が鬱々としているのが読み取れて
悲しい。むろん医師免許をもっても精神が荒廃している守銭奴のような者もいるが、
例外と信じている。患者さんへの対応がとてつもなくダメな後輩も増えているが
先輩が明るい未来を示すことができず、さらにいんちきのような3分間診療を
不本意であってもくり返している姿を見せると指導できる気にもならず「本当は違うんだよ」と
言っても嘘っぽい。たった一点、自分の受け持ち患者が良くなって良かったと
思う気持ちが情熱を維持させているというのがほとんどの臨床医の現実だと思います。
楽な医師の仕事は意外に多いけれどそこへ行くことを潔しとしない、少なくとも
私の周りでは。それは喜びを失うから。メリット/デメリットで測られるもの
なのかもしれないけれど、そうではないと信じている間は戦えると思っています。
確か2チャンネルでは個人的な通信はダメなはずですが、一度だけ容赦を。
526卵の名無しさん:2001/08/01(水) 16:55 ID:???
あんまり長いレスは疲れるから、
みなさん5行以内にしてください。
527卵の名無しさん:2001/08/01(水) 21:20 ID:pYaD0oC6
医者が原因ではない!診察室によろよろ入ってくる無駄飯食いのやつらだ!
528卵の名無しさん:2001/08/01(水) 21:26 ID:Jl7LZS9I
401は本当に阿保だな。人を屁理屈と言わんばかりの割には自分も屁理屈を言っているな。
理論的におかしいことばかり。
それに感銘を受けている>>525もおかしい。
529528:2001/08/01(水) 21:28 ID:Jl7LZS9I
>>401
医者と患者が平等ならば医者は患者を叱りつけちゃいかんのか?おかしくないか?それ。
530卵の名無しさん:2001/08/01(水) 21:43 ID:???
>>527
そういう言い方は良くないでしょう…。
そうなる人たちの背景に目を向ければきりがないのだけどね〜。
それも社会の一部分ですから、切り捨てることは世論として反発は大きいと
思います。
地道にやりましょうや。
531卵の名無しさん:2001/08/01(水) 22:51 ID:???
医師にもピンからキリまで。
ここのスレに多いのはどっち?
532ゴルァえもん:2001/08/01(水) 23:24 ID:???
>>531
> 医師にもピンからキリまで。

患者もな
533卵の名無しさん:2001/08/01(水) 23:26 ID:DigZfYy6
厚生労働省はいうだろうな。
保険医になるのを望んだのはおまえだ。(あれは申請してなるもんなんだ)
受付で保険証をだして、保険診療を
申し込んだのは、おまえだ。だから、これは保険診療なんだ。
おまえたちの理屈は、自由診療のものだ。
なんてね。
534卵の名無しさん:2001/08/02(木) 00:02 ID:???
ほんとに医者の大半が「やってられるか,ばかばかしい」と思う世の中になったら怖いぞ〜。
まあ,知ったこっちゃないが。
そのうち分かる奴には分かるだろう。
マスゴミが世の中に害しかばらまいてないことを。
535卵の名無しさん:2001/08/02(木) 00:06 ID:???
>>532
必ずそういう返しがあると思ったよ。
何とかの一つ覚え。
536ゴルァえもん:2001/08/02(木) 00:19 ID:???
>>535
興奮せずに仲良くやりましょうや(w
537卵の名無しさん:2001/08/02(木) 00:37 ID:???
仕事中もこのスレのことが気になってしょうがない、
気にしていないつもりでも、ぱっと今度はこう書こうと思い浮かぶ、
ちょと暇ができればこのスレを確認してしまう、
気の利いたことを書こうと考え込んでしまう、
布団の中でこうしようと思い浮かべる、
などなど、そんな症状の方が増えています。
どのような治療をしたら良いでしょうか。

このレスを読んでいるあなた、あなたのことですよ。
そしてこの私も。
538535:2001/08/02(木) 00:49 ID:???
>>536
おおっ、またまた反応してくれるとは。
私と同レベルだね。
時間のあるかぎり何度でもリロードしてるんだろーな。
次のレスを楽しみにしているよ。(w
539卵の名無しさん:2001/08/02(木) 00:55 ID:???
いいね、ゴラァえもん、かわいかと
540401:2001/08/02(木) 02:38 ID:.KF.4YNY
仕事帰りに書店によって2冊の本を買った。
『職業としての医師 〜医療の自由を奪い返せ』(二宮陸雄)
『医療費の秘密 〜患者のための本』(岡本悦司)
どちらも現役の医師による著作で、ともに三一書房。

ざっと読んでみたが、興味深かった。とくに前者にはこのスレやこの板で表明されている
医師たちの不満のほとんどが集約されていると思う。
また、>>480氏が紹介してくれた「保険医返上事件」というのは、日本医師会主導による、
1971年の保険医総辞退のことだということがわかり、その概略を知ることもできた。

後者は保険制度を含めた、現在の医療の構造面の矛盾が紹介されており、刺激的だった。

この2冊を読み、さらにこの板での現役の医師たちの意見を知ると、たしかにそれらには
うなづけるものが多い。
が、前者の本にも、この板の少なからぬ書き込みにも見られるある種のエキセントリックさ
に閉口させられるのも事実だ。前者の本で言うなら、批判の対象(厚生省、医師会、マスコミなど)
にほぼ必ず冠せられる「ナチス」「ゲシュタポ」「特高警察」、「このライターが鼻くそ
ほじりながら金儲けの文章を書いている間に(後略)」的表現。言っていることが正しくても、
無用な反発を招き、結果的に言いたかったことが伝わらなかったり、曲解されるのは本意ではないだろう。
541401:2001/08/02(木) 02:39 ID:.KF.4YNY
>>523
これは皮肉ではなく、あなたは非常にいい医師なのだと思う。できればここではなく、
病院で会いたかったぐらいだ。
しかし、
>59で俺の書いたことが選民主義的だとかいいよって。
これは誤読。自分は「エリートとしての義務を放擲しているように見える」と書いた。
そしてその前段には「自分は医師を社会的な選民だと思っている」があることに留意してほしい。
このスレでさんざん医師たちがご自分たちを「エリートではない」と表明しているが、
自分にはとてもそうは思えない。ここで見られる医師たちの不満の多くは、つまりは
「自分たちはエリートなのに、それに相応しい待遇を受けていない」と読める。
また、医師たちがそれを自認しようとしまいと社会は医師をエリートと思っている。

>>508 で出した資料のように、医師は都市銀行員、総合商社、あるいは官僚、弁護士と
比較されることが多いということ自体がその証左ではないか。

念のために言い沿えておくが、自分はエリートという表現にネガティブな意味合いは持たせていない。
>俺だって転職すれば2000万円の給料のところにもいける
望めば2000万円の収入を得られるのは、やはりほんの一握りの“選ばれた人”のみだ。


>研修医には”おまえらはえらくもなんともない。単なる技術者だ。
>とにかく知識と技術を学べ。” と話している。

それはいいことだと素直に思う。とにかく早く知識と技術の水準を上げてほしい。
>うちの科の場合、医師のボランティアが無くなれば、間違いなく手術後3時間以内に死ぬぞ。
>うちの診療科の場合、それは死を意味するけどな。はははははは。
これは皮肉;-)
542401:2001/08/02(木) 02:40 ID:.KF.4YNY
>>525
>日本の医師、現場にいるとほとんどが責任感とガッツとに 溢れていること、
>さらに事務処理能力は世界最高レベルだと確信しています。

知れば知るほどこのことはよくわかってきた。医療現場に従事している方々には素直に
敬意を表したい。
だからこそその現場の悩みの深刻さには胸が痛む。これは単なる外野の無責任な同情ではなく、
自分も肉親も、遅かれ早かれ医師と病院に運命を託す日が来る人間としての憂慮だ。

>>526
すまない。なるべく短くするように努力する。
543401:2001/08/02(木) 02:41 ID:.KF.4YNY
>>528 >>529
>401は本当に阿保だな。人を屁理屈と言わんばかりの割には自分も屁理屈を言っているな。

なにか勘違いしていないか? このスレで自分は屁理屈を言っていると非難こそされ、
他者に向かってそんな失礼な非難はしていない。

>医者と患者が平等ならば医者は患者を叱りつけちゃいかんのか?おかしくないか?それ。

これも意味不明。
544ドキュソルビシン:2001/08/02(木) 02:52 ID:???
401さん

えーと本をお勧めしておきますね。
日本の医療費(医学書院) 二木立 ISBN4-260-13824-3
医療のグローバルスタンダード(ミクス) 濃沼信夫 ISBN4-89587-252-1

いずれもエキセントリックでなく現在の医療の問題点を指摘してます。
545401:2001/08/02(木) 02:57 ID:.KF.4YNY
>>544
544さん、ありがとうございます。感謝します。
近日中に探してみます。
546401:2001/08/02(木) 03:00 ID:.KF.4YNY
念のため追記。

もしそう取られてしまったら著者に申し訳がないが、
2冊の本のうち、『医療費の秘密』のほうは、エキセントリックなところはまったくない。
冷静に、かつ緻密に筆をすすめておられる好著。
547卵の名無しさん:2001/08/02(木) 03:57 ID:???
>>541 の最後ワラタ
548卵の名無しさん:2001/08/02(木) 05:06 ID:???
>>401
あなたの考える、今の医療制度の問題点はどこだと思いますか?
549卵の名無しさん:2001/08/02(木) 05:09 ID:???
>>401
何か不満があって此の板にこられたのですか?
550401:2001/08/02(木) 05:15 ID:9YFx41sI
さきほど朝刊が届いた。そのうち読売は、この板では評判が最悪の新聞だが、
本日の30面に掲載されている連載記事「大学病院を問う 死角 3」は、この
スレの医師の方々はどう評価するのだろう。内容は勤務医の当直明け勤務の実態を
報告するもので、医療の現場に関心を抱きはじめた自分にはまっとうな記事に思えるが、
現場の医師の方々には、やはり不満を覚える記事なのだろうか?
551401:2001/08/02(木) 05:21 ID:9YFx41sI
>>548
あくまで、いま現在の考えということで聞いてほしい。この後、学習が進めば変わるかもしれないということだが。

ひとつは国民皆保険制度の矛盾。
健康保険法のいくつかの項目は現状に合わないと思うし、治療費総額70万円までだったら、健康保険を使わずに
自費で受け、税金の控除を利用したほうが安くあがるというような制度の矛盾もはなはだしいと思う。

また、医師の過労と、製薬会社ばかりに利がいく現行のシステムには問題があると思える。
まだまだあると思うが、先に書いたよう参考書籍を読んだばかりで現在整理中。
552401:2001/08/02(木) 05:26 ID:9YFx41sI
>>549
特に不満があったわけではない。自分は幸いなことに、健康診断と歯石除去の他に医師、医院とここ20年ばかり縁がなく、
医療の現場にまったく無関心だった。不満の抱きようもなく、そのぶん無関心でいられた。
そんな自分がこの板を訪れたのはなぜだろう?
強引に分析すると、先に書いた癌で死亡した父親の13回忌が再来週で、その想い出が深層心理のうちでここへ導いたのかもしれないと
は思う。
明確な返答ができず申し訳ない。
553548=549:2001/08/02(木) 05:29 ID:???
ひょっとして、マスコミの方で情報を仕入れにこの板に来られたのですか?
554401:2001/08/02(木) 05:34 ID:9YFx41sI
>>553
そんなことはない。
前述のように自分は広告業だから、広義のマスコミには、ひょっとしたら
入ってしまうのかもしれないが、いま現在、あるまで個人としてここに書き込んでいる。
555401:2001/08/02(木) 05:37 ID:9YFx41sI
いい機会だからまとめて謝罪。
上の「あるまで」>「あくまで」のように、
読み直してみると自分にはTYPOが多い。
不快に感じた方には陳謝します。
556553:2001/08/02(木) 05:41 ID:???
普通、部外者が医療に興味を持たれると、医師を非難する側に行かれるのですが。

>ひとつは国民皆保険制度の矛盾。
は、普通の方とは目の付け所が違うし

>また、医師の過労と、製薬会社ばかりに利がいく現行のシステムには問題があると思える。
は、医師にすり寄っている発言に見えたので失礼しました。
557401:2001/08/02(木) 06:03 ID:OIKwAy7E
>>556
それは、ここのスレの方々が素人だからと放置せず、いろいろな意味で真面目なレスを返してくれたから。
一方的に煽られたり、放置されるだけだったら、自分はおそらく「医者=傲慢なエリート」という認識のままで
いまもいたと思う。
558401:2001/08/02(木) 06:05 ID:OIKwAy7E
また誤解を招くTYPOだ。
上の「認識」は「誤解」に訂正。
申し訳ない。
559ゴルァえもん:2001/08/02(木) 12:26 ID:???
401氏のおかげで内容のあるスレになってきたのでage
560まねまね:2001/08/02(木) 13:00 ID:???
いままではゴルァえもん氏のせいで内容のないスレになっていたのでsage
561ゴルァえもん:2001/08/02(木) 13:39 ID:???
スマソsage
562467:2001/08/02(木) 14:40 ID:???
401さん、御久し振り。
また今回もいくつか指摘しております。
「医者って手術後のお礼金を待ってる ものなの?」スレを呼んで誤解されたようだけど
礼金の多寡によって医療行為の内容が変わることなんてほぼあり得ないですよ。
あの趣旨は「無理な要求をするんだったらその代価を払え」といっているだけで
「礼金を持ってこないんだったら手抜きをするぞ」と言っているのではありません。
(そういっているように聞こえるのは煽っているだけ)
目の前に死にそうな患者さんがいるのに、「こいつは礼金をもって来なかったんだよなあ、手を抜いちゃえ」等と考える医者などいないでしょう。
現状において、よほど運が悪くないかぎりあなた方は医者のおかれている状況を理解していなくても不利益を被ることはないでしょう。
翻って、我々があなた方に対して医者の現状を積極的にアピールしたとしましょう。
どんなに努力しても大部分の反応は「他人のことなんて知ったことじゃねーよ」でしょう。
あなた自身が書いているように
>世界中のあらゆる人間が、ある日突然に社会正義に目覚め、「医師たちの置かれている不合理な環境を許すな!
>さあ、勉強会だ! 知る努力だ!」というようなことなのか。
>だとしたら気の毒だが、それはありえない。
のとうりなんですよ。
日本全体の経済状態が良くないときに現在の医療の問題点を理路整然と説明するだけで
「保険料や自己負担が増えてもいいから医者の給料を上げて欲しい」等と言う世論が起こることを期待するほど医者は甘ちゃんじゃないですよ。

さらに、>>508で平均収入を比べていましたが、「平均」の意味を考えたことってありますか?
なかったら簡単な統計の本でも読んでみてください。
いかにいい加減な数字でもっともらしい結論を出しているのかがわかるでしょう。
563卵の名無しさん:2001/08/02(木) 16:25 ID:???
「平均」を持ち出すのは単なる馬鹿か、統計を知っていて悪用する人間だけです。
564東京めったくり:2001/08/02(木) 20:51 ID:tscUujOE
でも3分間を「ばかにするな!」お前らほとんど3分間息とめられないだろう!長いのです
3分間は!カップめん、ウルトラマンも活躍できる!とずいぶん前に書いてるだろう!最も
ウルトラは私のネタではないが・・・
565卵の名無しさん:2001/08/02(木) 20:59 ID:z2ilvxGo
「医療も経済行為だ」ということと、「生命は平等で、何者にも
代え難い」という二つの概念の妥協点が「「3分診療」なのだろうか。
566ドキュソルビシン:2001/08/02(木) 22:27 ID:???
>557

医療に対する誤解があって,自分の考えに凝り固まってるだけの方々もいます。
(この板にも出入りされてますが。)

この板にいるDr.はその手の人々の相手に疲れ果ててるので最初は煽りや放置と
いった手に出たんだと思います。
だが当初の予想に反して(ご無礼)401さんは理性的な方だったので
皆さん真剣に話されたのでしょう。
567卵の名無しさん:2001/08/03(金) 00:22 ID:???
>>566医療に対する誤解があって,自分の考えに凝り固まってるだけの方々もいます。

医師にもいるな。
568卵の名無しさん:2001/08/03(金) 07:31 ID:???
569卵の名無しさん:2001/08/03(金) 18:35 ID:99kkM93I
政経の学生発見!

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=996590926&ls=50

あいかわらず論理的日本語がしゃべれん奴 w)
570冷や水:2001/08/03(金) 20:45 ID:CI5IYHJk
 お前らまじめで本当に長生きするぜ!阿呆ども!!
571卵の名無しさん:2001/08/03(金) 20:49 ID:???
やっぱりいつこのレスをみても不思議です。
3分がいやならどうぞ私どものクリニックへ。
572卵の名無しさん:2001/08/03(金) 20:52 ID:???
3時間待つということがよう分からん。

みんなが3時間後にやってくれば、一人も待たずに診察受けられるジャン。
573へっぽこ医事課員(元):2001/08/03(金) 21:13 ID:???
>>572さん
そのころには診察受付時間が終了しているでしょう。
574卵の名無しさん:2001/08/03(金) 23:25 ID:ZYTyBcKU
うちの近所のはやってないDQN効率のDQN神経内科は、
医者が3時間待って、やっとやってきたたった一人の頭痛を
3分で診るらしい。
575卵の名無しさん:2001/08/04(土) 01:58 ID:lHpdoar6
3時間待ちの大きな原因の一つは、
年寄りどもが着替えるのに、
時間がかかりすぎること。
さっさと着替えんかい!!
576卵の名無しさん:2001/08/04(土) 09:16 ID:???
バカだね、こいつ
577卵の名無しさん:2001/08/04(土) 11:23 ID:???
critical thinkingなど、自分の考えていることが
本当に正しいのか、検証できるらしいテクが心理関連であるようなのですが。
前提が間違っていれば結論も間違ってきますしね・・・。
578卵の名無しさん:2001/08/04(土) 12:14 ID:???
クリニックは待ち時間ないよ
579卵の名無しさん:2001/08/04(土) 13:05 ID:???
みなさん。
待つことにいらいらされておられるみたいですね。
当クリニックでは、
はやい、やすい、うまいを合言葉に日夜つとめております。
待つことに疲れた患者さん、大病院で高い医療費を支払った患者さん
研修医に適当にあしなわれている患者さん
ぜひ当つぶれかけクリニックにお誘いあわせの上来院されますことを
従業員ともどもお待ちしております。
580聴衆1:2001/08/04(土) 13:13 ID:???
そのとおり
待つのがいやなら、つぶれかけクリニックにいけばいいんだ。
風邪や水虫くらいなら、つぶれかけクリニックでも十分だろう。
581卵の名無しさん:2001/08/04(土) 14:27 ID:???
大学病院で入院待ち。いつ出来ますか?早くお願いします。
でも絶対ここに入院したい…て人はとても困る。
気持ちは分かるが、待ってるのは一人じゃないし。
一人やりだすと皆もやらないと、って不満が出ることになるし
(このときは患者さんも平等さに敏感ですよね、多分)。
説得に応じるのはまだいいほうだが。ため息。
582卵の名無しさん:2001/08/04(土) 14:31 ID:???
>>575
お年寄りの特性をもっと理解してあげましょう。
実際に体験できるグッズもあるようですし。
いかに若い人がピチピチか、実感できると思う。
583卵の名無しさん:2001/08/04(土) 14:48 ID:???
582
でもそのために診察はどんどん遅れ、あなたは3時間またなくては
なりません。
584卵の名無しさん:2001/08/04(土) 21:08 ID:???
3時間待つ前に大学病院にはいかず、近くのクリニックで
診てもらいますのでご心配なく。
こういう人が増えればきっとこういうケースは減るでしょう。
585卵の名無しさん:2001/08/04(土) 21:13 ID:???
>>582
患者にはお年よりも中年も若者もいます。
毎日、何十人も着替えの遅い人がいるとは考えにくいし
それだけが診療の遅れる原因ではない。
拡大解釈に過ぎません。
586卵の名無しさん:2001/08/05(日) 08:06 ID:???
脳神経外科医だけど
某公的病院に勤めていたときの最大外来患者数250人以上。
これで3時間待ち3分診療にならない方がおかしいだろう。
頭打っただけで、症状もないのに脳神経外科にかかるなよ。
587>586:2001/08/05(日) 09:31 ID:???
交通事故なら構わないけど、このご時勢ではウザイことこの上ないよね。
昔は、「たいしたことありませんよ、様子見て何か症状があったらCT撮りましょう」
で済んだけど、そんな良心的なことはやってられない。
まあ病院は儲かるけどな。
588卵の名無しさん:2001/08/05(日) 09:36 ID:sSubDaGU
要するに治療費が日本は安いから、
何でも何でも医者にかかるのだ。
先進国なら医療費もそうしなきゃね。
医者の責任云々は関係なし。
589卵の名無しさん:2001/08/05(日) 09:38 ID:sSubDaGU
大丈夫とは医者は言えないだろう。
すぐ訴えられるよ。
精密検査しておけば訴訟はいいからな。
590真夜中のアルチン:2001/08/05(日) 20:10 ID:REhIqgSo
3分あれば子供も出来るのに・・・これはすごい時間だよ!
591卵の名無しさん:2001/08/05(日) 21:22 ID:bzeONgws
病院=じじばばの憩いの場。
592>586:2001/08/05(日) 21:59 ID:???
昔、当直してたとき
本棚から落ちてきた本が頭にぶつかって心配だから見てくれって患者がいたよ。
しかも本が落ちてきたのが3日前で仕事が忙しかったから病院にこれず
わざわざ俺の当直のとき22時にきてくれたよ。
頭を痛がったわけでもないし、本当にいい加減にしてくれ。
593卵の名無しさん:2001/08/05(日) 23:07 ID:???
>592
老人でなければ造影CTをやったらどうか?
脳波も予定して結果は脳波が済んでから話しますというのは?
594卵の名無しさん:2001/08/05(日) 23:10 ID:???
どこまでもDQNはつけ上がりやがる。
595卵の名無しさん:2001/08/05(日) 23:25 ID:???
>594
勘違いするな。
自己負担を増やす以外に有効な攻撃手段がないだろ。
脳波が終わって、すべての結果が出る頃には、2万くらいかかっている。
これなら、もう、そこの病院にはこないだろ?
596案外検査する方が安上がりかも:2001/08/05(日) 23:34 ID:sed7dUIw
しかし、検査してやらないと他の病院で同じ事するからな〜。>>595
597卵の名無しさん:2001/08/05(日) 23:36 ID:zOkWKX7I
審査で切られてしまいそうです
598卵の名無しさん:2001/08/05(日) 23:38 ID:???
こんなドキュソには無駄な金を使わせて勿体無かったと思わせればいいと思う。
よそでもやってもらえばいいさ。
あくまで、自己負担のある奴に。
公務員なんかは窓口で2割払っても、組合から、戻ってくるのが多いね。
ああいうのに検査しても無駄だと思うけど。
599卵の名無しさん:2001/08/05(日) 23:40 ID:???
>>597
頭部外傷、器質性精神障害の疑い
これで、ばっちりだ。
600ひも医者:2001/08/05(日) 23:45 ID:???
最近、近くの小学校からよく頭部打撲が来る。
体育の授業中に打ったとか、遊んでいて壁にぶつかったとか、
勘弁してくれ−−−−−と、言いたいのだが、CTまで撮って行く。
親がうるさいのか、校長が小心なのか知らないが、おかしすぎる。
いくら金になるといっても、やりたくないんだけどね。
でも、絶対に譲らないんだよなぁ、学校の先生。
601卵の名無しさん:2001/08/05(日) 23:47 ID:???
学校の先生も医者と同じく自分の身を守ることに必死ですよ。
602卵の名無しさん:2001/08/05(日) 23:50 ID:???
>>600
学校も親から責められたくないので必死。
たいしたこと無いようでもすぐ病院連れて行く。
みんな自分の身を守るのに必死です。
われわれも身を守るために、
フルに検査をしてライン確保の上、経過観察入院させるしかありません。
603卵の名無しさん:2001/08/05(日) 23:51 ID:???
いやな世の中になったもんだね。
得するのはマスゴミばかりなり。
604602の追加:2001/08/05(日) 23:53 ID:???
嘔吐の心配があるのでもちろん絶食、絶飲水です。
大事をとって最低1週間の入院。
その後は後遺症のリスクがあるので月1〜2回通院させましょう。
605卵の名無しさん:2001/08/05(日) 23:54 ID:???
>>601

そそ。クソガキどものバスケやバレー大会なんてあると
捻挫や打撲のガキをいちいちQQ車で搬送しやがる。
責任回避の為だってのが見え見え。
何か問題あったら、こっちにおっかぶせてくるのはわかりきってるから
無駄だと思っててもやっぱり被曝バンバンさせてフルコースだね。
606卵の名無しさん:2001/08/06(月) 01:53 ID:???
だからさ〜 国公立病院の医者は働き過ぎなんだよ!
定時で帰れ!
患者も出来るだけ最低限度しか診るな!

こうしないと、DQN国民やマスゴミは医療の現状をいつまでたってもわからんだろ。
607>605:2001/08/06(月) 07:52 ID:???
>捻挫や打撲
俺も脳外科だけど、症状がある奴は許せるよ。
頭痛・嘔気もなし、何にもないけど
頭を打った気がするんで心配だからとか、
周りから一応見てもらっておけといわれたからとか、
そんなんで来るなよ。
608卵の名無しさん:2001/08/06(月) 10:11 ID:RtpahRSY
日本人は気軽に医者にかかれるから自分たちが考えるという能力が無くなってしまい、何が何でも医者のせいにし、挙げ句の果てに恩を仇で返す。
3時間待ち3分診察もここが問題の原点であり、どちらにしても個人負担を増やすべきだ。
609>607:2001/08/06(月) 10:22 ID:qRg4w5A6
症状がない奴は、全額自己負担にしてもらいたい。
ドックと同じだろ。
610卵の名無しさん:2001/08/06(月) 10:37 ID:RtpahRSY
>>609
私は通常の外来に来たときには症状が無くて、ただ、心配なので調べて欲しいと言った患者は自費になると説明します。そしてばっちり自費を取ってやります。
611卵の名無しさん:2001/08/06(月) 10:59 ID:???
>610 それいいね!
開業医がそれすると患者が来なくなるからできないけど、
国公立病院はみんなそうすべき。
612卵の名無しさん:2001/08/06(月) 11:01 ID:???
611で逃げが入っているね。

医者はこの程度か。くだらん。
613卵の名無しさん:2001/08/06(月) 11:28 ID:RtpahRSY
>>612
あんたは経営も知らないDOQ。
開業医は噂いかんによっては本当に経営できなくなる。だから、611がどうのこうのではなく、自費にするか否かは経営者の判断にゆだねるべきだが、大多数の開業医は自費ではなく、適当に病名つけて(肝炎とか肺炎とかいろいろ)保険請求する。
それも経営手腕だ。
614>613:2001/08/06(月) 11:30 ID:???
それで今度は「開業医は儲け主義」って批判すんだぜ。
615卵の名無しさん:2001/08/06(月) 11:35 ID:???
>>613
経営知ってる医者は少ないよ。
616卵の名無しさん:2001/08/06(月) 13:25 ID:???
ここにいる医者の程度が知れるな。
614なんかその典型。予防線なんか張ってみっともない。
まあいいや。俺には関係ない。

後は医者同士好きなだけチンコ舐めあってろ。
617卵の名無しさん:2001/08/06(月) 14:11 ID:???
医者なんて、もっと安い給料で、もっと働け!
責任はしっかり取れよ!
618卵の名無しさん:2001/08/06(月) 14:37 ID:RtpahRSY
>>617
おまえこそ、無給で働け。おまえみたいな能なしは責任は取らなくていいから。
所詮、社会のゴミ。
619卵の名無しさん:2001/08/06(月) 14:56 ID:???
>>617
書くことなくなるといつものパターン
みじめだね。
620卵の名無しさん:2001/08/06(月) 21:35 ID:r16Gq7ZI
621卵の名無しさん:2001/08/06(月) 21:52 ID:???
さげ
622卵の名無しさん:2001/08/06(月) 22:04 ID:???
あげ
623卵の名無しさん:2001/08/07(火) 08:48 ID:???
624卵の名無しさん:2001/08/07(火) 15:31 ID:???
625卵の名無しさん:2001/08/07(火) 23:20 ID:???
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
626ドキュソルビシン:2001/08/07(火) 23:21 ID:???
>625
今度は何を探せばいいんですか?
627卵の名無しさん:2001/08/07(火) 23:30 ID:???
こんな連中に、三分で人の人生左右されてるなんて!
人生は、自己防衛ですね・・・
628卵の名無しさん:2001/08/07(火) 23:33 ID:???
627みたいな連中に三分も使うのは無駄
門前払いが適当だな
629ゴルァえもん:2001/08/07(火) 23:33 ID:???
>>627
> 人生は、自己防衛ですね

全くその通り
だから健康管理は事故責任でね
630卵の名無しさん:2001/08/07(火) 23:57 ID:???
事故責任求めるくせに、金だけ欲しいのか?
ホント医者に人格はないな(藁
631卵の名無しさん:2001/08/08(水) 00:05 ID:???
お前の金はいらないよ
632卵の名無しさん:2001/08/08(水) 00:11 ID:???
受験勉強や、医学知識を詰め込んで、
常識や良識が追いやられた医者もなかにはいるよ。

もちろんそうでないのもいる。

患者は病院の選択が自由にできるので、気に入った所にいけばいい。
それでろくでもない医者が淘汰される制度になればいいのだけどね。
633卵の名無しさん:2001/08/08(水) 00:11 ID:???
病院に「自己責任コース」と「お任せコース」を作るか。
「自己責任の時代ですから」って言ってもその意味すらわからない人多いし。
634脱線ごめん:2001/08/08(水) 00:21 ID:???
インフォームドコンセントって患者自身の自己決定権から来る話だと思うけど
自己決定にに伴う自己責任がはっきりしない人って多くありません?
635卵の名無しさん:2001/08/08(水) 00:56 ID:???
>>630
自己責任で健康管理して病気になったら病院に行ってたっぷり金を払うんだな。
636卵の名無しさん:2001/08/08(水) 01:14 ID:k/xys1/.
医者「こちらは自己責任コースになってます」
患者「先生が自分で責任とってくれるんですね」

こんな解釈する奴出てきそう・・・
637卵の名無しさん:2001/08/08(水) 01:32 ID:???
悩める50代前後は、どっちのコースにするのかすら悩むんだろうな。
この世代をどうにかすれば、かなり待ち時間短縮できるんだが。うちの外来。
638卵の名無しさん:2001/08/08(水) 07:28 ID:???
639ゴルァえもん:2001/08/08(水) 07:46 ID:???
>>630
オマエみたいなヤツの診療にあたりたくもないし
金も受け取りたくない
オマエも払いたくないんだろ?
だったら自分で健康管理しろ
640卵の名無しさん:2001/08/08(水) 11:41 ID:???
そうだそうだ。
641卵の名無しさん:2001/08/08(水) 12:33 ID:???
642卵の名無しさん:2001/08/09(木) 09:27 ID:???
643卵の名無しさん:2001/08/09(木) 15:32 ID:???
644卵の名無しさん:2001/08/09(木) 23:29 ID:koAPAsrM
645卵の名無しさん:2001/08/10(金) 08:17 ID:???
646卵の名無しさん:2001/08/12(日) 08:51 ID:???
647630へ:2001/08/12(日) 23:19 ID:???
は、以後病院へ出入りしてはいけません。
60代になっても高血圧を指摘されても「高い方が元気さ」
白血病になっても、「熱は寝て直そう」
心筋梗塞になっても「胸は痛くてもあしーたがある、あしーたがある、あしーたがあーるーさ」
って翌日冷たくなってる
糖尿病になっても栄養満点。
脳腫瘍ができても「頭痛にのーしん」
肺がんになっても「ゴホンとくれば龍角散」
ってがむばってね。
648卵の名無しさん:2001/08/13(月) 00:28 ID:???
まぁ、国立病院の大半は赤字なのでそのうち病院がツブれてDQN医師は勝手に淘汰されるでしょ。
仮に、保険制度が無くなると患者はブランドやコネのある医師に集中して、やっぱりDQN医師は
淘汰されるでしょ。

結局、バブル後のリーマンよろしく淘汰されてから自分の無能に気つ”くわけだ。
ここにいる医師はドリーマーばかりだな(ぷぷぷ
649小児科医:2001/08/13(月) 01:33 ID:???
>>648
医者が淘汰される前に、医療費の高さに老人と子供が淘汰されますから御心配なく。
夜間の救急外来も閑古鳥で小児救急問題も一気に解決。

といいつつ、私は順調に印税収入生活に切り替え中なんで、
実は医者を辞めても生活には困らんのよね。
はっきりいって大学病院にいるのは、ボランティアと趣味。
てめえの命が危うくなったら、医療職とはおさらばです。人命救助の常識。

>>630みたいなのは家族ともども診療拒否したいけど、
こんなチキン野郎に子づくり相手は見つからんだろうから、
小児科の私には関係ないかな。ああ、本物の厨房だと小児科だ(藁
650卵の名無しさん:2001/08/13(月) 01:54 ID:???
↑と、妄想するのでした。
651649:2001/08/13(月) 01:58 ID:q6arO2gk
>>650
妬むなって(藁
652650@2chではナントでも言える:2001/08/13(月) 02:25 ID:???

私は遺産がっぽり
羨ましい?
653649さんは悲しいドリーマーです:2001/08/13(月) 04:06 ID:???
さようなら。
654卵の名無しさん:2001/08/13(月) 04:16 ID:???
>>649
あなたは幸せですね。
でも同業のDQN医師が、あなたの個人情報をバンバンながして
結局、不幸になるでしょう。
655卵の名無しさん:2001/08/13(月) 04:21 ID:???
三時間待ち三分診療ができるほど混んだ外来をやってみたい。

ここ2〜3年の暇さ加減は普通じゃないぞ。
656卵の名無しさん:2001/08/13(月) 04:48 ID:???
>>649
>医者が淘汰される前に、医療費の高さに老人と子供が淘汰されますから御心配なく。
本気でそう思ってるの?

ジジババとチビッコが病院のお得意様でしょう。利益をだすためには患者にきてもらわないと。
それこそ、診察料の一括払いが無理だからスタッフの自腹となるでしょう。
患者は健康に医師は不健康に。

>実は医者を辞めても生活には困らんのよね。
苦しくなったスタッフは、あなたに借金しにくるでしょう。
657卵の名無しさん:2001/08/13(月) 08:32 ID:???
  
658卵の名無しさん:2001/08/13(月) 08:36 ID:BQUV30QA
>>655
最近の受療行動調査によると2時間待ち以上の医療施設は6%しか
無いらしいですね。このスレに時々書き込まれていた「当クリニックへどうぞ」が切実に感じられました(w
659病院事務長:2001/08/13(月) 09:09 ID:u7qOtWTI
>>656
DQN発言。
ちびっ子はくればくるほど病院赤字で
どんどん小児科がつぶれてるんですよ。
お得意さまどころか、疫病神みたいなものです。
660困サル:2001/08/13(月) 09:32 ID:???
年寄りは、70歳まで3割、70歳以上2割でだれも来なくなる。
こどもはいなくなって誰も来なくなる。
661 :2001/08/13(月) 09:44 ID:???
やはり2chだなー。
このスレも最初の頃のよかったんだけどなー。
662卵の名無しさん:2001/08/13(月) 09:58 ID:???
風邪で大学病院に逝くんだから
混んで当然 医者は悪くない
663 :2001/08/13(月) 10:03 ID:???
そだな
現状の医療制度なら。
664卵の名無しさん:2001/08/13(月) 13:15 ID:???
>>659
そそ、子供で利益あげるには鼻風邪レベルしかみない診療所で数をこなさないと。
真面目にアナムネとって、検査してたりしたら、なかなか利益あがらんすよね。
ニーズの高まっている小児心身症なんて、真面目にやったら一日に何人見れるんだか。

偽石屋は黙ってくだされ。
665卵の名無しさん:2001/08/13(月) 18:43 ID:???
本当は診てあげたいけれどコスト割れという事態はあるよね。
回りに100人患者がいて90人がサクッと薬を出してくれる医者を求める
のなら、残りの10人が深刻でマタ〜リと話をしなければならない場合でも
やっぱり他を紹介するなどして相手しないだろうな。

医者が冷たいのではなく社会の一般的ニーズから外れる人はどうしても経営
的観点からとりこぼさざるおえないよね...100%保険医療でやっている
限りね。
666卵の名無しさん:2001/08/13(月) 19:05 ID:???
保健医療やめない?>医者全員
こんな国からも患者からもバカにされながら診療するのいい加減イヤになってきた。

昔のように保険医総辞退やりたい。しかも永久的に。マジで。
667ゴルァえもん:2001/08/13(月) 19:11 ID:???
>>666
ニュース議論板の方はその結論になったよ
668卵の名無しさん:2001/08/13(月) 20:08 ID:???
それで、実際に保険医総辞退するのか?
669卵の名無しさん:2001/08/13(月) 22:26 ID:???
670卵の名無しさん:2001/08/13(月) 22:28 ID:/xjuwm5A
>666
同意、もうやる気そがれるよね
671卵の名無しさん:2001/08/13(月) 22:29 ID:???
責任は全て医者が背負うんだよ
やってられねーよ!まじで
672卵の名無しさん:2001/08/13(月) 22:33 ID:???
したいなら早く保険医総辞退しろよ。
673卵の名無しさん:2001/08/13(月) 22:42 ID:???
>>666
民間病院がどうでるかでしょうね。
病院の責任者(経営者)にその気がないと
その病院の勤務医はその方針に従うしかないと思う。
開業医だけではインパクト弱いし…
開業医も信頼は失いたくないだろうし…
現実問題として難しいですね。
674卵の名無しさん:2001/08/13(月) 22:44 ID:???
しかし、いつの間にこんな風になってしまったのやら
・・・トホホ
675卵の名無しさん:2001/08/13(月) 22:47 ID:???
やはり医者は減るべきでしょう
医者が増え過ぎてから権威は失墜した
676卵の名無しさん:2001/08/14(火) 00:21 ID:???
権威はいらないからとにかく医者増やしてくれ。うちの病院。
677卵の名無しさん:2001/08/14(火) 00:37 ID:???
3分診療について患者からのクレームが複数あったため、試しに少し丁寧な外来にしてみた。
自分としてもその方がラク。3分診療は、戦いみたいな外来だった。

しかし、今度は看護婦との戦いが始まった。患者と話している最中に割り込んでくる、
適当に返事して話を続けると机を「チッチッ」とたたく、横でため息をつかれる・・・。
きっと彼女達に「まだですか?」が殺到してるんだろう。

何しろ患者が多すぎる。
678卵の名無しさん:2001/08/14(火) 12:34 ID:???
突然ですが、当クリニックはお盆もいつもどおりに
営業させていただいています。
もちろん持ち時間はありません。
なお、先生方の病院でご不要になった患者さんはありませんでしょうか。
当クリニックが先生方の手となり足とならせていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
679卵の名無しさん:2001/08/14(火) 14:00 ID:zGs4YzNw
>>677
結局病棟の数で医者と看護婦の人数を決めようとするからこういう事になる。
外来患者数で医者の数も決められないもんかな?

ま、医者が増えるとそれだけ儲けようと無駄な市場開拓をし始めるので医者は
減らしたい、というのが厚生労働省の見解だから無理なのは承知だけどね。
680卵の名無しさん:2001/08/14(火) 14:14 ID:???
>>679
http://www.jmcnet.co.jp/dai4ji/23jininnhaiti.html

これだっけ?
でも現実には半数以上の病院で定数を満たしてないし、名義貸しで
誤魔化してる。
診療報酬関係で摘発することはあっても適正配置でないという
理由で指導することは無い。現状放置。
681卵の名無しさん:2001/08/14(火) 16:11 ID:???
>>680
名義貸しじゃないって、非常勤のバイト医者もいるうちにしてあるだけ。
週に3単位、一日半しか来ないのになぜか病棟の患者の名札に担当医として
名前が出ている。
(こんな病院はすぐ辞めたほうが身のため。)
682卵の名無しさん:2001/08/15(水) 10:53 ID:???
大体、消費税たった5%で、保険をほぼ100%使って医療して、しかも混合医療が認められないなんてばかげた国は日本だけだよ。
消費税は個人的には上げたくないけど、少なくとも政治家で消費税=悪法と訴えているヤツは信用するな。特に社会党と共産党、民主党。
683卵の名無しさん:2001/08/15(水) 22:10 ID:???
残りは恍迷と痔民かよ・・・。
684卵の名無しさん:2001/08/15(水) 23:28 ID:???
医療費が高いのも、3分間診療も
病院に来るor病院で死ぬ老人が原因です。
老人一人死ぬのに、医療費が50-100万使われてます。
死に行く人に投資するよりも、未来ある子供や若者に
医療でも教育でも、投資してあげて欲しい。

老人は、日本の無駄です。
まじうざい。
年金・医療費無駄遣いしすぎ。
働けないのなら(生産性が低いのなら)早くいなくなれ。
医療費かけても、生産せずに死ぬだけだろ。
日本は、非効率に金使うの、好きだな。

あー、明日も、老人に搾取されるために働くのか。
鬱だ。
685ひも医者:2001/08/15(水) 23:35 ID:???
>>684
自分もいずれは老人になる。
そのとき、自殺するのかい?
686卵の名無しさん:2001/08/15(水) 23:53 ID:???
どうだろうか、ゆっくり話を聴いてくれる医者に3倍の料金を払うか、
それでもスピーディーにこなしてくれる医者に普通の料金を払うか、
神の見えざる手(=市場原理)にまかしてみちゃあ?
687卵の名無しさん:2001/08/16(木) 00:48 ID:???
こないだERを見てたら、癌性腹膜炎の貧乏人に腹腔穿刺したら腸管刺しちゃって
バンペリになっちゃったけど、無駄だから手術しないとあっさり死亡。すげー「効率」
この番組って一般人はどう見てるんだろう。
688Tc:2001/08/16(木) 01:02 ID:???
向こうの医療は既に cost-benefit 以外考えないようになっている
ようです。うちの業界 No.1 ジャーナル "radiology"にも
其の手の話題が頻繁に登場します。
689卵の名無しさん:2001/08/16(木) 20:10 ID:???
人間働けなくなったら、終わり。
昔からそう決まってる。
いまはさ、心臓が拍動を続けれ限り、生かせつづける
技術力があるけどね。
690卵の名無しさん:2001/08/16(木) 20:55 ID:???
3分を馬鹿にする奴は3分に泣くのだ!!
691貧乏人は逝け:2001/08/16(木) 20:58 ID:???
だからやっぱり貧乏も金持ちも同じ医療が受けられマスなんて
マルキシズムはもうおわりだ。
貧乏人は早く逝け。遺伝子も根絶しろ。
692卵の名無しさん:2001/08/16(木) 21:01 ID:???
馬鹿だなー。貧乏人がいなくなれば金持ちを実感できないじゃないか。
金持ちでも>>691のような馬鹿こそ早く逝け。遺伝子も根絶しろ。
693卵の名無しさん:2001/08/16(木) 21:37 ID:???
一寸の虫にも3分の魂だ
694卵の名無しさん:2001/08/17(金) 17:56 ID:???
貧乏人と金持ちか....。
貧乏人が極端に困らないように金持ちが喜捨する、そういう美徳があったけど最近の金持ち
は自分の地位を守るために全てを儲けに集めようとしている。平等になるのは良いことだと
思っていたのにだんだん世の中不平等になってゆく。
感謝の無い悪平等はいけないとはいっても昭和初期の大恐慌、東北大飢饉、そして敗戦と最低
の場所からはい上がるようにして、多くの人々が理想社会のために悩み、苦しみ、働いてきた
というのに....その成果を今、捨ててしまおうとしている。
ペレストロイカは民主的な政態をロシアにもたらしたがその結果はご覧の通りだ。日本もまた
混乱の中に大事なものを捨て去ろうとしている。

まるでローマ帝国が滅びるみたいに、近代経済社会は徐々に黄昏へと向かうのだろうな。
695喜捨の分は:2001/08/17(金) 17:59 ID:???
累進課税で天引きされてるんだよ
696卵の名無しさん:2001/08/17(金) 18:06 ID:???
>>695

ソレヲヘラセトオッシャッテヰルノハドナタ....
697カタカナは不気味だったスマソ:2001/08/17(金) 18:13 ID:???
まあ、経営者で給与収入の形で利益を得る奴はあまり賢い奴ではないと
思われ...。税金のかかる給与内でやるより交際費と経費でしょ。
自腹でキャバクラ逝く奴いないし...。
それに現代の王者は個人の金持ちから利益をあげる大企業に移ってきて
いる。スケールメリットを活かせる本当の薄利多売ができるものが勝利
するのだよ。そして彼らの健保組合は大黒字、働けない年寄りと病人は
すぐリストラするからね〜、無保険だってよさそうなもんだからさ。
従って、累進課税は関係ないの、この際。
ニュース議論板
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=996590926

やられました...。
699卵の名無しさん:2001/08/19(日) 14:54 ID:???
age
700卵の名無しさん:2001/08/19(日) 14:56 ID:???
全員5分限定で診察したらどうかな?
5分できっかりやめて次の患者みる
服脱ぐのが遅い人は脱いだ時点でタイムアウト
投薬検査伝票も5分以内にかけたものだけオーダーする
701卵の名無しさん:2001/08/19(日) 15:56 ID:W/buYDGo
なるほど、そうすれば3分診療との批判をかわせるね。>700
702卵の名無しさん:2001/08/22(水) 21:01 ID:???
もうその心配はありません。
小泉改革で、大病院の保険負担率が5割になります。
これであなた方の外来も減るでしょう。
703大学助手:2001/08/22(水) 22:11 ID:???
五割になったら確かに減るね。
研究に没頭できて良いです...ありがとう、小泉さん。
704禿○会系列病院の某医師:2001/08/22(水) 22:13 ID:???
五割になったらますます収入が...。
選挙資金が出なくなるがどうすれば....
あっ、医者の給料を減らそう!
705うんこ医者:2001/08/22(水) 22:14 ID:???
>>701
それマジ?リンク貼ってくれ。
ホントなら激うれしい。
706地方中核病院:2001/08/22(水) 22:17 ID:???
なにい?五割負担だぁ?こりゃもっと患者にサービスしなけりゃ...
えっ?院長通達...どれどれ...病棟受け持ち患者数を一人25人
から50人に増加?
ちょっと待て、どうやって見ろってぇの?

上手くやってくれだって?サービスは落ちるし、何よりも俺の健康
いや、命はどうなるんだぁ???
707某有名個人病院:2001/08/22(水) 22:19 ID:???
ぎ、銀行の借金が.....。
債権放棄か、倒産か...。そうだ!ウチの患者の某国会議員に!
708卵の名無しさん:2001/08/22(水) 22:22 ID:???
改善の努力をしようとしない医療関係者・患者・国の問題です。
特に、旧態依然の医師会が諸悪の元凶と思われ。
709卵の名無しさん:2001/08/22(水) 22:48 ID:0A0mInJw
かならずしもそうとはかぎらんだろが!
710>708:2001/08/22(水) 23:07 ID:???
>特に、旧態依然の医師会が諸悪の元凶と思われ。
は意味不明。
3時間待ち3分診療ってのはたいてい公立の大きな病院じゃないのか。
今日NHKで「胃ガンの治療法が医療機関によって異なることが問題となっている」ってやってたが、
ますます大病院指向を煽る内容だった。
あれ見た患者どもは風邪でも大病院に行く方が良いと考えるんだな。
紹介状なしの場合の初診料を「自費で」3万円ぐらいにしないと効果は期待できないね。
711うんこ医者:2001/08/22(水) 23:08 ID:???
>>708
なに言いたいのかぜんぜんわけわからん。
712卵の名無しさん:2001/08/22(水) 23:09 ID:???
>>708
過去ログ読め
713卵の名無しさん:2001/08/22(水) 23:14 ID:???
ここにも医師会の工作員が多数居るんですね。
下手なことは言うと潰されます。
だから、何も言えない。
つまり、これが医師会の体質なんです。(オオワラ
714卵の名無しさん:2001/08/22(水) 23:14 ID:???
医師会には往年の力はない
715卵の名無しさん:2001/08/22(水) 23:15 ID:???
ぷぷぷ
医師会の工作員だってさ
厨房は早く宿題やって寝ろよ
716卵の名無しさん:2001/08/22(水) 23:15 ID:???
少なくとも過去ログを読んでから書き込め>713
717卵の名無しさん:2001/08/22(水) 23:29 ID:???
武見会長は何をやってるんだ?!>医師会
718>717:2001/08/22(水) 23:39 ID:???
扶桑社の歴史の教科書読んで出直してこい
719卵の名無しさん:2001/08/22(水) 23:53 ID:???
医者はそうやって患者の質問を全て退けてふんぞり返ってるんでしょう?
楽な商売ですね。
>>718
720卵の名無しさん:2001/08/23(木) 02:00 ID:???
>>713
お前、昔、医師会が反対してたことで、現実化してない事を挙げてみろよ。
721反719:2001/08/23(木) 02:10 ID:???
>719
君は相当バカだね!
例え君の言ういい加減な答えをする奴がいるとしても
そいつはその行為(返答)をちっとも楽だと思って無いよ。
君からみたら楽なことかも知れないが。
おまえ見たいな奴は一度、
フレマンと一緒に一週間体験入学してみろってんだ。
722卵の名無しさん:2001/08/23(木) 08:31 ID:???
>719
>医者はそうやって患者の質問を全て退けてふんぞり返ってるんでしょう?

というところが皮相的にものを見ていない所....。
医者なんてね、明日来なくていいといわれればすぐ辞めさせられるんだよ。
意外に思うかもしれないが、兵隊にするレベルの人間はいくらでも替えがきく。
いいかい?医者っていってもね、弱い立場の者がおおいんだよ。
三分診療なんて忙しいばっかりで俺だってやだよ。
723719は:2001/08/23(木) 08:33 ID:???
717と718の掛け合い漫才がわからないのだね
724ヒラ勤務医:2001/08/23(木) 12:36 ID:???
三時間待ち三分診療、苦情はすべて院長へ!
本当の三分診療なんてないし三時間待つほどの外来は相当専門性が
高い外来でしか今どきありえないけれどね。
待つのが嫌なら総予約制しかないでしょう。しかし、これとても
15分で三人回す所が多いので予約が予約でなくなる可能性が高い
けどね。
725卵の名無しさん:2001/08/23(木) 12:49 ID:???
>>724
予約制でも、待つときはあります。特に初診が入ったとき。
726卵の名無しさん:2001/08/23(木) 13:45 ID:i6YA0MCo
カゼで大学病院来る患者なんかいないよ。
建前上誰でも紹介状なしでも診察するってことに
なってるが、実際に紹介状なしで大学病院などの
特定医療機関にかかろうと思えば、初診受付で
相当押し問答する羽目になる。

ヒマな老人が連れもって大学病院に遊びに来るなんてのは
漫才の世界の話に過ぎない。
727卵の名無しさん:2001/08/23(木) 20:07 ID:???
 何時間も待った甲斐があって、優秀な先生の的確な診断と最良の治療
を受けられればよいのだけれど、インターン(死語)の教材にされたんじ
ゃたまんないよ。特に症例が少ない病気だと大勢集まってくる。
 私はパンダか?
728卵の名無しさん:2001/08/23(木) 20:15 ID:???
初診は時間かかるからかなわんよ
729卵の名無しさん:2001/08/23(木) 20:19 ID:???
流れ作業ですすむ診療とかできないかな?
自動車の大量生産が可能になったように同じことしかしない
全体像はわかってないがやってることだけプロフェッショナル
730卵の名無しさん:2001/08/23(木) 20:24 ID:???
診察も流れ作業にする。たとえば風邪っぽい患者がきたら
眼瞼、眼球結膜診る医者

口腔、咽頭診る医者

リンパ節触診する医者

聴診する医者
聴診もブロックにわけて同じところしか聴かない

A〜Fに評価をわけてFランク多い奴は胸部レントゲンへ
731卵の名無しさん:2001/08/23(木) 20:27 ID:???
電化製品のように安価で大量に患者が生産できる。
DQN患者たちはこういう診療を望んでいるんだろ?
732卵の名無しさん:2001/08/23(木) 20:28 ID:???
電化製品のように安価で大量に患者が生産できる。
DQN患者たちはこういう診療を望んでいるんだろ? 
733卵の名無しさん:2001/08/23(木) 20:29 ID:???
電化製品のように安価で大量に患者が生産できる。
DQN患者たちはこういう診療を望んでいるんだろ?  
734卵の名無しさん:2001/08/23(木) 22:06 ID:???
 アメリカには症例ごとに標準的な治療方法を書いたレピシがあっ
て、どこの病院に行ってもほぼおなじ治療を受けることが出きるっ
てほんと?
 ところが、日本は同じ病気でも病院ごと医者ごとに違うってほん
と?病院を梯子してみるとよくわかるってほんとにほんと?
735卵の名無しさん:2001/08/23(木) 22:43 ID:???
病気によっては病院を梯子することで、見落とされる可能性あるよ。
危険。
736卵の名無しさん:2001/08/23(木) 23:52 ID:???
>>735
危険なのは医者のほうなんじゃないの?誤診がばれる恐れもあるし・・
あと、健康保険組合もやばい。
737卵の名無しさん:2001/08/23(木) 23:55 ID:???
>>734
少なくともDQNは避けられるが名医もいない。
マクドナルド医療とはよく言ったものだ。
738卵の名無しさん:2001/08/24(金) 00:06 ID:???
車買う時だってカタログ集めて自動車雑誌読み漁って、
販売店梯子して競合させて良い車を安く買おうとするのに、
もっともっと大事な命を預ける病院や医者を選べないのっ
ておかしいんじゃないの?
第一、病院や医者に関する情報があまりにも隠匿されすぎ
ている。
739卵の名無しさん:2001/08/24(金) 00:27 ID:???
Q 3時間待ち 3分診療。医者が原因なの?

お答えします。DQN患者様およびDQN看護婦の問題でもありますが
基本的には午前中の外来に約30人来れば、9時から12時までの3時間で
1人6分になります。しかし、検査用紙への書き込みやカルテ処理、それに
患者様からのどうでもよい質問に丁寧にお答えしたら 3分です。

老人は話を聴いてくれるだけで治る気になるんだからと情緒的に言われていますが
話を真面目に聞いたら1人3分です。 ちなみに私の外来は午前だけでも50人は
いますので1人2分以下になります。嫌なら暇なやぶ医者へお回り下さい。
(上記を言葉で説明すれば さて何秒かかるでしょう)
740卵の名無しさん:2001/08/24(金) 00:37 ID:???
正直、押し寄せるクソ患者ドモはむかつくが、激安医療費で貧乏人でも気軽に医療を受けられるっていうことはすばらしいことだ。
できればこの利点は赤貧クソ患者どものために維持してやりたい。そのためにはひとり3分で一日30人くらい診てやってもいいぞ、クソ最低ドキュソ患者ども。

しかしそのためには、俺たち医者を神のように崇めて尊敬すること、ちょっとくらい医療ミスしても、神のやったことなんだから、天災と思ってあきらめることが必要なんだ。
数万円上納すればなおいい。

わかったなクソ最低ドアホ患者ども。
741目指せ名医:2001/08/24(金) 00:46 ID:???
誰かの著書に「良医よりも名医たれ」とあった
僕も常日頃、この言葉を肝に銘じて良医を目指しているつもりです。
しかし、現実は上記739の様に絶対的に時間が不足なのです。

はっきり言います。
文句を言う皆さんは自分の事しか考えていない自己中です。
少しは周りの本当に医者が必要な病人に目を向けてください。
もう、僕は良い医者を諦めますので。
742良い医者君へ:2001/08/24(金) 00:51 ID:Kzd7FLOQ
>741
君の「良医よりも名医たれ」は「名医よりも良医たれ」
の間違いでひょう。
743目指せ名医:2001/08/24(金) 00:53 ID:???
>742さん
その通りです。
御指導、御鞭撻のほどありがとうございます。
744卵の名無しさん:2001/08/24(金) 00:54 ID:???
>>738
安い車を選んだとき、ディーラーは果たして君と友達になってくれた
だろうかね。
一定以上の過剰な要求をするクライアントとは話を打ちきっていい
内規になっている販売店も多いよ。
赤字になる位なら、ブランドのプライドを守った方がいいからね。
安売りすなわち売り上げでない、というのは最近のチェーンストアの
合言葉だよ、君は古いね。
746卵の名無しさん:2001/08/24(金) 00:57 ID:???
>743

 へぇ〜結構殊勝じゃん!
俺的には741の主張?する
「文句を言う皆さんは自分の事しか考えていない自己中です。
少しは周りの本当に医者が必要な病人に目を向けてください。 」
に同感です!!!!!!!
747ドキュソルビシン:2001/08/24(金) 00:59 ID:???
>738
選べるでしょ?好きな病院を選んでかかればいいのではないですか?
748卵の名無しさん:2001/08/24(金) 01:00 ID:???
>741
勃起するほど同意!
自己中心的な患者多すぎ。
本当に説明と同意の必要な患者に時間がとれず
3分診療の難癖をつけられる俺達の身にもなってくれよ。
749卵の名無しさん:2001/08/24(金) 02:05 ID:???
私も良医になろうとすることは止めましたね
自己中な患者に気を遣って疲れるのはアホらしいし、損なことですよ
750卵の名無しさん:2001/08/24(金) 07:48 ID:???
医療の世界はそれぞれの立場の人たちが患者さんを中心として共同作業に務める
場である。
751卵の名無しさん:2001/08/24(金) 07:49 ID:???
>>750
ドキュン
752卵の名無しさん:2001/08/24(金) 07:52 ID:???
医師の一人一人について、誤診や起訴されたとか受賞とかの
業績がデータベース化され、ネット上で閲覧可能になったら
どうなるんでしょうね?
753卵の名無しさん:2001/08/24(金) 07:53 ID:???
>>752
そうなったら、開業医がぼこぼこつぶれるよ。
754卵の名無しさん:2001/08/24(金) 08:04 ID:???
>>750
世間一般から見た理想像だと思うけど。
それを医者が目指さないということ?
755卵の名無しさん:2001/08/24(金) 08:07 ID:???
医療の世界はそれぞれの立場の人たちが患者さんを中心として共同作業に務める
場である。このことをわきまえて行動していれば、自然と好かれる医師となる。だ
が、例えば医療の知識・技術の習得に熱心で学会発表も積極的という医師であるが時
間には非常にルーズといったケースを見受けることがある。検査で患者さんを待た
せ、看護婦さんはそのため患者さんに謝りイライラして待機することになる。後の予
約検査の流れを混乱させる。それを指摘されても、反省するどころか反発する。これ
はまさしく自分中心に医療を行っていることになる。現場は振り回され、当然好まし
くない医師として評価されてしまう。
756卵の名無しさん:2001/08/24(金) 08:09 ID:???
>>755ドキュン確定
757卵の名無しさん:2001/08/24(金) 20:47 ID:???
 なぜ、金持ちでもメルセデスのような医者を選べないのでしょう?
 貧乏でもそれなりに満足できるヴィッツのような経済的でコストパフォー
マンスの高い病院がなぜないのでしょう?
 医療制度には、必要最低限の選択の自由さえありません。
 せいぜい、一握りの政治家あたりが、緊急入院する自由があるだけです。
 画一的な医療制度に根本的な間違えがあると思いませんか?
758卵の名無しさん:2001/08/24(金) 20:52 ID:???
貧乏でもメルツェデスのような病院を選べる

これは世界中で現在の日本でのみ満たされている。
759卵の名無しさん:2001/08/24(金) 21:03 ID:u8bn26vE
>>>758

Sono-toori
760卵の名無しさん:2001/08/24(金) 21:53 ID:???
>>758
 それって本当に良いことでしょうか?
 メルツェデスはメルツェデスの本当の価値のわかる人だけに乗って
欲しいものです。大学病院が渋滞するのはカローラやヴィッツのよう
な優秀な大衆車が育っていないからです。それは主に、医療政策の誤
りが原因だと思います。
761卵の名無しさん:2001/08/24(金) 21:57 ID:???
>>756
じゃ、あなたの言い分は?
762卵の名無しさん:2001/08/24(金) 22:01 ID:???
> 大学病院が渋滞するのはカローラやヴィッツのよう
> な優秀な大衆車が育っていないからです。
VWのような車もあるのですが、メルツェデスも同じ値札
がついている所に問題があるのでしょう。
763卵の名無しさん:2001/08/24(金) 22:42 ID:???
>>762
同感です。
ドイツ流の質の高品質な医療を謳った高級医療施設も
低価格、高性能を売り物にした大衆病院もあって良いと思います。
もちろん、この病気なら当病院といった、専門性の高い病院も
コンビニの様に、風邪かな?と思ったら24時間診療を受けられる病院も、
ネットで相談できる病院もあってしかるべきだと思われます。
764卵の名無しさん:2001/08/25(土) 00:14 ID:???
 医療関係者の医者のみなさんが、問題意識を持っていない、
もしくは、日常の診療に忙しくてそこまで手が回らないと思
ってらっしゃるところが一番の問題だと感じます。
 医療改革は必ずでします。そのためには、みなさんの協力
が是非必要です。
765卵の名無しさん:2001/08/25(土) 00:43 ID:???
全国一律料金なんだから文句言うなよ
クルマはディーラーで値引き交渉したりして値段変わるけど
医療はどこにいっても保険での低料金
みんな軽自動車の料金でメルセデスに乗ろうとするのが間違い
766卵の名無しさん:2001/08/25(土) 00:52 ID:???
>>1
健保連に聞けば?
767基本的回答:2001/08/25(土) 00:59 ID:???
>>1
1.フリーアクセス
2.出来高払い制
768卵の名無しさん:2001/08/25(土) 09:29 ID:???
>医療関係者の医者のみなさんが、問題意識を持っていない、

マクドナルドの店員が並んでいる客をさばく方法を悩んでもどうしようもない
ように、末端の医者が問題意識を持っても改善する方法はない。

残念ながら、その方法を持っている経営者やそれを強制できる厚労省はなんの
手だても打とうとは思っていない。外来患者数に応じて外来医を増加させたり、
予約制外来にすることで予約料を請求できる等を導入すればすぐ解決する。
しかし、医師を増やしてしまうと人件費コストがかさむので経営が困難になる
所も出てくる....。又、医者が増える事でさらに患者が集中してしまう面も否定
できない。本当は初診でかかりつけ医にかかるのがスジで、制度上はそんなに
一箇所の医療機関に患者が集中しないタテマエのはずということらしい。

しかし、最近はかなり患者さんも減ってきたのでここ数ヶ月は日本全国見渡しても
三時間待ち三分診療なんて大流行りの所は皆無だろう。
そんなに待つ病院の外来ってどこか知ってる?
769卵の名無しさん:2001/08/25(土) 10:38 ID:???
>>768
自治医科大学付属大宮医療センター。
外来で予約してても2時間くらい待ったぞ。
770卵の名無しさん:2001/08/25(土) 10:50 ID:???
>>768
医者もマックのお姉ちゃんと同じレベルか?
ワラエルヨ。
医師会はなに考えてんだよ。改善に取組む意思あんの?
771ゴルァえもん:2001/08/25(土) 10:59 ID:???
>>770
> 医者もマックのお姉ちゃんと同じレベルか?

いや実際そんなもんだよ
末端労働者には何の権限もないし目の前の患者を裁くことで精一杯

> 医師会

?(ププッ
772卵の名無しさん:2001/08/25(土) 11:05 ID:???
>>771
他の士師の団体、たとえば、日弁連とか公認会計士協会など
は、国債基準を採り入れるなど自団体の改革に積極的に取り
組んでいますよ。
773卵の名無しさん:2001/08/25(土) 15:11 ID:???
順番age
あと何人かなあ??
774書き込む前に:2001/08/25(土) 15:21 ID:???
過去ログ読めって
775ななし:2001/08/25(土) 15:32 ID:xX86uQjQ
むかつくぜ

清水医院
048-476-2111 埼玉県新座市東北2丁目2−8
病院・医院(内科),病院・医院(医院・診療所)
776卵の名無しさん:2001/08/25(土) 16:22 ID:???
>>774
過去ログ読めって?おまえもカルテちゃんと読んでから診療しろ。
777774:2001/08/25(土) 16:54 ID:???
見当違いのことを言われてるな
778卵の名無しさん:2001/08/25(土) 23:42 ID:???
>>772
消滅する前に逝っておく。
>自団体の改革に積極的に取り
>組んでいますよ。
とは言うもののいつまでたっても弁護士の料金は安くならないし
弁護士事務所を探し当てるのはとても難しく、決して親身とはいえない
相談をうけているのはなんでだ?
会計士も同様。いいか?会計基準をどうの、というのは医者で言えば
喘息の治療がどうの、血圧の治療目標がどうの、という技術的問題で
あって、患者へのサービス、とか待ち時間云々の問題ではない。わかってる?

専門技能者の利益の確保という点では、彼らの方が上手である。
お金や法律を握っている者は叩かれないんだよ。

ちなみに>>769は予約制外来としては完全に失敗。これは外来医長、
外来婦長、あるいは病院長の問題である。
クレームをつけるためには病院長、県知事、県衛生局などに実名の投書を
するべきだ。地域医療にきちんと身をおかずに自治医に戻ってくるアボン
とその辺の良心的医者と一緒にされるのは不快。
779U-名無しさん:2001/08/25(土) 23:47 ID:???
>>778
もう、おまえの自己弁護は聞き飽きたYO。
改善する気がないなら、とっちにも考えがある。
780しまだ:2001/08/25(土) 23:48 ID:iHHfIT4U
群馬県の島田記念病院は最悪です。
整形外科でヘルニアや頚椎捻挫など治った人を見たことがありません
カナリヤバイです。。。。。
注意しましょう
781卵の名無しさん:2001/08/26(日) 00:20 ID:???
いかん、ビール飲みすぎた。(ワラ
782卵の名無しさん:01/08/26 10:24 ID:???
ばかだな
783卵の名無しさん:01/08/26 10:46 ID:???
>>770

マックのお姉ちゃんも医師も似たようなもんだよ
医療費だって安いだろ?
安い料金なんだからメルセデス買うような客と同じ待遇にするのはムリなんだ
784日本では:01/08/26 10:48 ID:???
メルツェデスとフォルクスヴァーゲンとを
同じ値段で売ってるのがおかしいのよ
785卵の名無しさん:01/08/26 22:45 ID:4TVDq64.
医者って、ばかばっかりだね。(ププ
786十年:01/08/26 22:47 ID:XxEbLLA6
ええ、それが何か?
787ゴルァえもん:01/08/26 23:25 ID:T6OW.M4M
>>779
“とっち”の考えきぼーーん(w
788卵の名無しさん:01/08/26 23:56 ID:4TVDq64.
>>787
そうはいかのきんたま。
789卵の名無しさん:01/08/27 02:37 ID:TqKKkldg
age
790JACK&ROSE:01/08/27 03:47 ID:X4ujReA2
アホだから医者に成ったんだ。僕は
791さゆりん:01/08/27 03:53 ID:u/hj/0ak
>>790同じだねっ!!
792俺も馬鹿だった:01/08/27 13:53 ID:chitlW/g
俺、暗記物がちょっと苦手でさ、世界史はなんとかなるんだが日本史がダメ。
英語の点数もイマイチだったが同じ偏差値なら工学部より医学部の方が就職や
収入面で有利だった。

やっぱり法律とか経済とかクレバーでお金になる学問は俺的には無理だったろうから
医者で充分満足だよ。
793厚生省:01/08/27 16:10 ID:qaN6XFfM
外来の負担割合が来年4月から老人75歳まで3割。
75歳以上2割になります。
場合により500床以上大病院は
外来5割負担になります。
これは常識です。
794卵の名無しさん:01/08/27 21:31 ID:Ljvv4g2c
ま、これで少しは減るだろう。
795卵の名無しさん:01/08/27 23:37 ID:Wzq2r25E
>>793
いつからそうなるのでしょう?
具体的な医療制度改革の行程表(タイムテーブル)はできているのでしょうか?
796卵の名無しさん:01/08/28 04:07 ID:Oz2XpEhc
793はあくまでも試案。
これを法案化できる勇気と権力のある人間は小泉位しかいないが、連立を維持し
て経済を浮揚させる方が今のところは大事。
だいたい公営ギャンブルと大差ない経済規模の業界に介入しているヒマはない筈。
まともに考えれば優先順位の低い問題だ。
797卵の名無しさん:01/08/29 00:24 ID:ZW2WuX3k
健康保険組合の赤字は酷いぞ。
医療改革も小泉内閣の唱える聖域なき構造改革の一つですよ。
798 :01/08/29 08:12 ID:gnKj8ME6
酷いのは誰が酷いのかな?>797

赤字の原因は
1)国の補助が一貫して年々削減されている。
2)保険料を払わない事業所が続出
3)豪華保養所など本来の目的外の支出をしている。
で、それを国民と医療者側に負担していただこうというんだろう?

自由化とか競争原理の導入とはいうものの、外来自己負担を増やして大きな
病院にかかる負担を大きくしようというのはあまり競争原理の導入とはいわ
ないと思うけどね。
まあ、金儲け主義の禿臭会みたいな病院が潰れる分にはいいけどね。
799卵の名無しさん:01/08/29 08:34 ID:iv/ASnNw
>793
>794
サテライトクリニックを作って外来患者の負担を減らす、一つの病院を二つに
分割して自己負担を減らす、位のことは私立病院ならやると思われ...。
結局アボ〜ンされるのは国立だ...3セク化されて大赤字→倒産だね。
800卵の名無しさん:01/08/29 09:58 ID:TwtfMvTo
>>793
一定額以上の収入(現役世代並以上)のある老人は全額負担にしたほうが
本人も喜ぶだろう。(保険にしばられない医療が受けられる)
逆に低収入の老人は10割支給(そのかわり基準医療のみ)
801お知らせ
石川はウンコしないよ。連合会員 投稿日:01/08/29 06:39 ID:/QwJp5E.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
石川はウンコしないよ。連合会総会長
モッコリ・木こり 石川はウンコしないよ。連合会副会長
〜以下順不同〜
まゆ 、 連合会総会長さゆり夫人 、 CHIBA 、 つぐみ 、 鮭渕

以上、 「馴れ合い(夢・独り言)」板へ非難。
また彼等を発見した場合、速やかにここへの誘導お願いします。