皮膚科医専用掲示板3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
前スレが落ちてるのでたててみました。他科医、患者は書き込み禁止。
まったりゆったり日常診療について語りましょう。
前スレ
http://anago.2ch.net/hosp/kako/1359/13598/1359851544.html
2卵の名無しさん:2014/09/07(日) 21:01:47.91 ID:6xY9i67d0
3卵の名無しさん:2014/09/07(日) 22:34:45.24 ID:woT0TQH30
マジな話、性病って真面目にみてる?コンジとか?
真面目にみるとそういう患者の巣窟になるっしょ。
どうしてる?送ってる?
4卵の名無しさん:2014/09/07(日) 23:12:34.48 ID:Gj11nmPb0
>>3
コンジローマなんかはベセルナ出しておしまい。淋病なんかは速攻ウロに紹介。梅毒は昔は見てたが、今はHIVが絡むと面倒なので病院送り。
ちなみに細かいことで申し訳ないが、性病にコンジローマいれないでくれ。性病は梅毒、淋病、軟性下疳、鼠径リンパ肉芽腫の4つと規定されてるからな。
他のはSTDか性行為感染症といってくれ。
5卵の名無しさん:2014/09/08(月) 15:29:55.84 ID:S6BcJVgHO
液体窒素1L1000円高いな。蒸発してなくなるし元取れません。
6卵の名無しさん:2014/09/08(月) 19:01:11.54 ID:VpySv/X70
>>5
相場より高いとは思うけど、点数を考えればその価格でも十分元をとれると思う。
7卵の名無しさん:2014/09/08(月) 21:17:28.84 ID:oxk5j/SR0
サージトロンで焼いときゃ充分だろw
8卵の名無しさん:2014/09/08(月) 23:52:20.81 ID:VpySv/X70
>>7
サージトロンでコンジローマ焼くのは嫌いだな。コンジローマのついた陰部を長時間見るのは嫌だし、HPVの混じった煙を吸うのも嫌だ。
診断ついたらさっさとズボンを履かせてベセルナの処方箋書いて診察室から追いだしたい。本当にベセルナには感謝してる。ありがとう。ベセルナ。
9卵の名無しさん:2014/09/09(火) 12:20:19.29 ID:cJRoP7Hl0
サージトロンとかで真面目にやってると、あそこはコンジ焼いてくれるってかんじで
性病患者が押し寄せるぞ。
これは泌尿器科ですねぇでいいのでは?
10卵の名無しさん:2014/09/09(火) 21:16:49.62 ID:9FWglD720
予約制にしようかな。
忙しい日と暇な日の差がありすぎて疲れる。
11卵の名無しさん:2014/09/10(水) 11:50:55.78 ID:Q49d7QZZ0
>>9
病院勤務医時代に焼いてたけど、そんなに来なかったよ。しかし、一年に一人でもやりたくないね。
12卵の名無しさん:2014/09/10(水) 15:44:34.18 ID:lfFNJpw00
3年前に大学の系列病院から医局辞めて民間病院に転職したが、全く勉強せずにめちゃくちゃアホになってしまった。
13卵の名無しさん:2014/09/10(水) 22:42:44.00 ID:E2dkAFzX0
>>12
日常の診療がちゃんとできればいいんですよ。教授になるわけじゃないんだから。
14卵の名無しさん:2014/09/11(木) 11:35:49.94 ID:hEcIQ1lL0
みんなぁ、協和発酵のドボベッドとか科研のクレナフィン処方する?
開業医の先生方どうする?だしてあげるぅ?
15卵の名無しさん:2014/09/11(木) 13:42:58.64 ID:HK1DXx1G0
>>14
クレナフィン高い。
16卵の名無しさん:2014/09/11(木) 14:59:23.44 ID:T4GC5ELE0
>>14
ドボベットは様子見。広まってから採用しようと思う。クレナフィンは高齢者用として採用。
17卵の名無しさん:2014/09/11(木) 20:02:11.04 ID:3oJKTrTJ0
>>3
医者なのに性病と性行為感染症の区別も付かないない薮w

>>4
皮膚科に梅毒はともかく、淋病がくるんかいw
18卵の名無しさん:2014/09/12(金) 13:18:14.10 ID:D8/u/p630
>>17
淋病滅多に来ないけどな。数回来た。皮膚科に皮膚泌尿器科のイメージを持った人が未だいるんだろう。
19卵の名無しさん:2014/09/12(金) 15:42:18.95 ID:+dms9zOQ0
>>10
電話予約にするといいですよ。
雨の日でもそこそこ来るし。
何よりいいのは、問題のある患者さんの受診を断れること。
ブラックつくってその中の人から予約の電話があったら
2週間先までいっぱいです。みたいな。
そうすると近隣にその患者が流れて、近隣を疲弊させることもできるし
一石二鳥ですよ。蜂窩織炎みたいな重症もこなくなるしね。
20卵の名無しさん:2014/09/12(金) 17:18:10.00 ID:JGZD8taY0
>>18
淋病は有無を言わずに泌尿器科、婦人科へ送っていいんじゃね?
コンジローマは充分、皮膚科の領域だろうから診なきゃならないだろうけD。
21卵の名無しさん:2014/09/12(金) 18:57:23.90 ID:RAQHTiAZ0
>>19
電話予約受けてたら窓口がバタバタになるからやめました。皮膚科は来た患者を頭からさばくスタイルが一番効率がいい。
22卵の名無しさん:2014/09/12(金) 22:10:08.81 ID:XdPVROHh0
>>21
順番予約がベストですよね。
23卵の名無しさん:2014/09/12(金) 22:17:11.64 ID:RAQHTiAZ0
>>22
というか、予約の電話を職員に対応させるのが大変。目の前に来ている患者を捌けなくなる。
どう考えても電話用に事務職員を追加で雇うのは不経済だから、そんなことできないし。
最近、いろんな企業がメールのみの対応にして電話番号を載せない理由がよく分かる。
24卵の名無しさん:2014/09/13(土) 13:25:21.19 ID:aNVrkxXo0
今日のお仕事終了♪(´ε` )
30万円儲かった(^◇^)
25卵の名無しさん:2014/09/13(土) 17:53:51.42 ID:PfwNMlyg0
今年は患者が減らなくてつかれる。今年は患者数のピークが低く、しかしだらだらと長く続いている感じ。
例年なら今の時期患者数が減って体が楽になるはずなのに。長雨のせいなのかなあ?
いい加減秋モードに入って患者数減って欲しい。
26卵の名無しさん:2014/09/13(土) 19:00:06.08 ID:6ulOD0XV0
治らないからでしょw
真剣にやろう!
27卵の名無しさん:2014/09/13(土) 20:52:10.26 ID:FPGDQpGR0
>>25
今年は涼しくて患者数の減りも早いと思ってた。1日あたり120人から140人で推移してるよ。
28卵の名無しさん:2014/09/13(土) 20:58:10.89 ID:PfwNMlyg0
>>26
まじめにやってるよー。「治ったらこなくていい」って行って、できるだけ再来なくしてるし。
この3週間ぐらいは毛虫皮膚炎が異常に多かったのも患者の数に影響してるかもね。
29卵の名無しさん:2014/09/13(土) 20:59:51.64 ID:PfwNMlyg0
>>27
それを少ないっていうんだね。俺は100人超えたらもうダメ。できたら80人ぐらいにしたい。
そういえば先輩は毎日150人でも元気にやってるなあ。
30卵の名無しさん:2014/09/13(土) 21:09:42.94 ID:FPGDQpGR0
>>29
午前午後合わせての人数?
忙しくしてた方が患者がどうでもいい話をしてこないからいいよ。
31卵の名無しさん:2014/09/13(土) 21:46:44.09 ID:PfwNMlyg0
>>30
午前午後あわせて100人いったら余計な話なんてできないなあ。120人だと殺人的な忙しさで死ねる。
ゆったり診療できるのは60人ぐらいまでかな。
80人ぐらいだと適度にいそがしいので眠くならなくていいけど、終わったあと少しつかれる。
開業当初の一日40人の頃は暇すぎて眠りそうになってた。
32卵の名無しさん:2014/09/13(土) 21:55:17.14 ID:Lr09avcF0
開業を考えてるのですが、一般的な皮膚科開業医だと、一日100人診たとしたら手取りの月収はいくらぐらいですか?
美容は除きます。
33卵の名無しさん:2014/09/13(土) 21:55:37.85 ID:6ulOD0XV0
>>28
だよねぇ、コンジをウロに送ったり(女はギネへ)しないで真面目に焼いてるし。
34卵の名無しさん:2014/09/13(土) 21:59:33.33 ID:PfwNMlyg0
>>33
違う違う。俺はベセルナ命のほうです。
35卵の名無しさん:2014/09/13(土) 22:09:01.77 ID:6ulOD0XV0
嫌みもわかんないなんてやっぱね‥w
36卵の名無しさん:2014/09/13(土) 22:22:44.08 ID:PfwNMlyg0
>>32
皮膚科の平均点数は大体500点。あとは自分で計算して。
37卵の名無しさん:2014/09/13(土) 22:23:32.09 ID:PfwNMlyg0
500点は一回の受診ごとじゃなくて、月のレセプトの平均な。
38卵の名無しさん:2014/09/14(日) 07:30:54.65 ID:+hisVpYM0
↑小生も勤務医です。教えていただきたいのですが、
@つまり、患者A氏が同月内に初診1回約350点+再診1回約150点=約500点
という解釈でよろしいのですが?
A内科なら平均500点、皮膚科なら平均300点くらいと言うのは1回の受診について
ですか?それとも月の複数受診の合計ですか?
B個別指導に呼ばれるのは、地区の各科の平均点の20%以上の点数とか聞いてい
ますが、1回の受診の平均でしょうか?月の合計でしょうか?
以上は院外処方での話ですしょうか?
先輩開業医先生方ご教示お願い致します。
39卵の名無しさん:2014/09/14(日) 09:32:42.60 ID:RxdgPWLt0
>>38
あまり一回ごとの点数について語られることはなく、月のレセプトの点数を語ることが多い。
@はあまりに大雑把。患者によって処置も検査もあるでしょう。月の点数の合計という意味ではあってます。
Aはわかりません。一般に月のレセプト平均が内科は1000〜1200点ぐらい、皮膚科は500点ぐらいです。
Bも月の合計の話です。上位20%よりは低かったはずですが。8%と記憶しています。
40卵の名無しさん:2014/09/14(日) 11:38:56.70 ID:oUwasc+ti
>>38
@>>39さんのいう通りです。
A皮膚科300点というのは、一回の受診の平均点数です。内科は600点と聞いています。皮膚科の二倍です。
B>>39さんのいう通り月の合計の平均です。私も上位8%と聞いていますがそれに該当するクリが全て呼ばれるわけでは
ないです。これが不思議なのですが、院内院外ごちゃ混ぜで平均点を計算しているそうです。
単純に院外だけで平均を取ると500点より低いのではないかと思われます。厚生局も院外は
補正してから呼んでいるものと推察します。
41卵の名無しさん:2014/09/14(日) 19:03:10.25 ID:RxdgPWLt0
最近地方会に行かなくなった。医局の面々に会いたくていっていたが、知り合いが減ったので行く意欲がなくなっちゃったんだよな。総会全部出れば専門医の維持は簡単だし。
42卵の名無しさん:2014/09/14(日) 23:25:15.50 ID:TfrBpVbi0
どうでもいいけど、結局いっかげの手取りの月収はいくらぐらいになるの?
100万円とか200万円とか具体的にオセーテ。
43卵の名無しさん:2014/09/14(日) 23:49:53.19 ID:+hisVpYM0
>>39・40先生 ご丁寧に有難うございました。
自分が開業するときに参考にします。
44卵の名無しさん:2014/09/15(月) 00:46:50.16 ID:LAvA4lH60
>>42
月のレセプト単価と人数がわかれば掛け算で保険収入はわかるだろ?そこから固定費と借金の支払を引けよ。それを考えるのも面倒だというなら開業すんなよ。
45卵の名無しさん:2014/09/15(月) 09:39:02.00 ID:961hIlBt0
>>42
だからその質問はナンセンス。極端な例だが、
売上500万円でも、経費が400万(皮膚科ではそんなに行かないが)なら手取り100万。
売上300万円でも、経費が100万なら手取り200万。
比較するのがナンセンス。それくらいわからなければ経営者は向いていない。

最大の経費は家賃・人件費(特におたんこNsの)

以下、平均的な金額を教えてあげよう

都心部では競合激しく患者少ないし、家賃・人件費は高い。つまり自分の取り分は少ない。
郊外・田舎では患者多く、家賃・人件費は安い。その分自分の取り分は多い。

都心部の家賃は50万〜100万弱(規模・場所による)
郊外・田舎の家賃は20〜30万程度(場合によっては家賃ゼロ)

人件費は受付・おたんこNsで60万〜150万(規模・人数による)
田舎は時給は安くてすむが、ウハクリだと看護師の人数が必要だから人件費は
高くなる。しかし、それ以上に売上が多いから、ウハウハ。

光熱費や医療消耗品他で20万〜30万
広告費で20万〜(保険のみ田舎の場合ね。都心部でネット広告をすれば数倍に跳ね上がる)
46卵の名無しさん:2014/09/15(月) 10:21:23.85 ID:3OfBItsRi
>>42
1日100人来たとして
3000円×100人=30万円
月20日稼働で
30万円×20日=600万円
経費は超大雑把で100万円
経常利益が500万円
半分税金で手取り250万円
ってとこかな。
47卵の名無しさん:2014/09/15(月) 17:02:43.94 ID:xX3QtUtq0
一人単価3000円もあるか?
48卵の名無しさん:2014/09/15(月) 17:12:37.88 ID:LAvA4lH60
>>47
一日単価はすくなくても3000円はあるだろう。開業以来俺はそれを切ったことはないぞ。
49卵の名無しさん:2014/09/15(月) 17:36:14.74 ID:nErpiZ6G0
それも自己負担が1〜3割内のいまのうちだけだろうねぇ。
先々が楽しみ。
50卵の名無しさん:2014/09/16(火) 10:31:14.14 ID:R/casmGN0
保険診療は毎年4950万円以下におさえてます。
経費は1100万円位。
休みまくり。
51卵の名無しさん:2014/09/16(火) 10:38:52.47 ID:lsuBoYSr0
>>50
あのスレ読んだなw
52卵の名無しさん:2014/09/16(火) 19:36:40.54 ID:F5Roy66r0
ふう、今日は久々の120人超え。月曜日のぶんがモロに来たな。明日からはいつもの70人ぐらいに戻るだろう。いや、戻らないと体がもたないよ。マジ勘弁。
53卵の名無しさん:2014/09/16(火) 22:04:22.77 ID:9K2LOUHQ0
>>52
先生はおいくつですか?
もしよろしければ、患者様おひとりに何分かけていらっしゃるか教えてください。
私は20秒から2分です。
よろしくお願いします。
54卵の名無しさん:2014/09/17(水) 00:14:12.67 ID:V4Bo3XCP0
>>53
40代なかばのジジイです。1分から3分ですね。
55卵の名無しさん:2014/09/17(水) 08:32:26.98 ID:9wMtLKnY0
真菌検査もっとはやくできないかなあ。角質溶けるの遅すぎる。
なにかよい工夫をされてらっしゃる先生がいれば教えていただけませんか。5秒ぐらいで鏡検できないかなと思ってるんですが。
56卵の名無しさん:2014/09/17(水) 08:55:23.24 ID:HS22uxJx0
>>54
40代なかばでじじいなのか!
57卵の名無しさん:2014/09/17(水) 08:56:44.06 ID:HS22uxJx0
>>55
溶ける間に他の患者の診察してるから時間は気にしたこと無いなぁ
58卵の名無しさん:2014/09/17(水) 10:18:35.11 ID:9wMtLKnY0
>>56
じゃないかなあ。30代前半までは年なんか感じなかったけど、自分も含め、同年代のやつはみんな顔が汚く老いてきた。
59卵の名無しさん:2014/09/17(水) 10:19:10.02 ID:9wMtLKnY0
>>57
ライターでやるからダメなんだろうね。何で加温してる?
60卵の名無しさん:2014/09/17(水) 20:17:19.70 ID:SdFvKhUE0
>>59
うちは温めない。
5分ちょっと待つ。
その間に2-3人診察する。
61卵の名無しさん:2014/09/17(水) 20:21:14.51 ID:SdFvKhUE0
休日→家族サービスでへとへと。
休み明け→患者数増でヘトヘト。
連休があってもうれしくない。
62卵の名無しさん:2014/09/17(水) 20:23:18.15 ID:V4Bo3XCP0
>>60
5分で溶ける?俺もそうしようかなあ。
63卵の名無しさん:2014/09/17(水) 23:21:32.78 ID:SdFvKhUE0
>>62
溶けない時もある。そんなときはもう一人診察する。
64卵の名無しさん:2014/09/17(水) 23:41:47.85 ID:V4Bo3XCP0
そういえば、インフルエンザのスティック検査薬みたいな糸状菌検査薬、最近見ないね。結局オクラ入りか?
65卵の名無しさん:2014/09/18(木) 10:49:45.25 ID:dURzkDk30
あげ
66卵の名無しさん:2014/09/18(木) 16:26:01.67 ID:1ljfBa6f0
脱ステの人、どうして来なくなっちゃったんだろう、寂しい。
67卵の名無しさん:2014/09/18(木) 16:53:57.66 ID:1ljfBa6f0
3:卵の名無しさん :2014/09/07(日) 22:34:45.24 ID:woT0TQH30
マジな話、性病って真面目にみてる?コンジとか?
真面目にみるとそういう患者の巣窟になるっしょ。
どうしてる?送ってる?


4 :卵の名無しさん :2014/09/07(日) 23:12:34.48 ID:Gj11nmPb0
>>3
コンジローマなんかはベセルナ出しておしまい。淋病なんかは速攻ウロに紹介。梅毒は昔は見てたが、今はHIVが絡むと面倒なので病院送り。
ちなみに細かいことで申し訳ないが、性病にコンジローマいれないでくれ。性病は梅毒、淋病、軟性下疳、鼠径リンパ肉芽腫の4つと規定されてるからな。
他のはSTDか性行為感染症といってくれ。


7 :卵の名無しさん :2014/09/08(月) 21:17:28.84 ID:oxk5j/SR0
サージトロンで焼いときゃ充分だろw
68卵の名無しさん:2014/09/18(木) 16:56:00.85 ID:1ljfBa6f0
すみません、誤爆しました
69卵の名無しさん:2014/09/18(木) 18:17:51.65 ID:nWOXtJnY0
>>66 瀉血クンはたぶん双極性障害。
躁サイクルのときは長文書きまくり。で、今は鬱サイクルで寝込んでる。
70卵の名無しさん:2014/09/19(金) 05:57:02.31 ID:AO7dqLHH0
皮膚病理専門で食っていけるかな?
71卵の名無しさん:2014/09/19(金) 08:01:59.37 ID:/4lGKYDd0
皮膚病理専門ってだれかによるよ
72卵の名無しさん:2014/09/19(金) 08:42:54.04 ID:AO7dqLHH0
そういえば札幌に皮膚病理専門の開業医あるよな
あんな感じ?
皮膚病理って炎症性疾患がメインで悪性腫瘍とかは少ないのかな?
悪性腫瘍の見落としとか怖過ぎる
今の時代ちょっとのミスが命取りだし
73卵の名無しさん:2014/09/19(金) 09:15:54.30 ID:3FYSEf+u0
悪性腫瘍の見落としとかある?
74卵の名無しさん:2014/09/19(金) 12:08:41.80 ID:AO7dqLHH0
見落としというか正確には悪性と良性の鑑別かな
あんま詳しくないけど際どい代物も多いみたいだし
75卵の名無しさん:2014/09/19(金) 12:34:43.06 ID:MPGetil70
>>72
治りが悪ければ直ぐに病院に紹介するんだよ。万が一の悪性の可能性にビビるぐらいでちょうどいい。
76卵の名無しさん:2014/09/19(金) 13:12:04.07 ID:WBZPqMSN0
>>75
同意。少しでも不安があったら全て紹介してる。
77卵の名無しさん:2014/09/20(土) 19:13:12.87 ID:A1u+71PK0
エムアンドエムでondekoのエピライトエイト発売してるね。
非接触型で使いやすいから気に入って使ってるけど、壊れたらdermlite一択になるから寂しいと思ってたんで嬉しい。
78卵の名無しさん:2014/09/21(日) 09:50:45.96 ID:0Kat8Awi0
脱ステ召還あげ
79卵の名無しさん:2014/09/21(日) 10:14:27.73 ID:22/3tCl70
シミ取りようにIPL買おうと思うんだけど、実際に使っていいと思ったのあれば教えて下さい。
ちなみにND-YAGは持ってるんで、「本気で取るならレーザー」という意見はいらないです。
80卵の名無しさん:2014/09/21(日) 10:39:02.44 ID:0Kat8Awi0
しみ取りなんかに健康保険使わないでほしい。
健康保険には税金補填してるんだから。
81卵の名無しさん:2014/09/21(日) 10:47:24.65 ID:22/3tCl70
>>80
いやいや、自由診療に決まっとりますがな。
82卵の名無しさん:2014/09/21(日) 11:00:00.62 ID:0Kat8Awi0
皮膚科は全部自由診療でいいんじゃない?極一部の疾患のみ保険適用にしてさw
自由診療の方が気楽に行けるわよ。美容外科はハードル高いけど皮膚科は低いからさw
83卵の名無しさん:2014/09/21(日) 11:02:27.15 ID:22/3tCl70
>>82
馬鹿だなあ。保険が外れた日には3.3倍じゃ済まさないぞ。それで経営できないならクリニック閉めてもいいや。もう十分稼いだし。
84卵の名無しさん:2014/09/21(日) 12:30:47.15 ID:0Kat8Awi0
>>83
命にかかわらないから別にいいよ、市販薬を拡大すりゃいいじゃん。
フルコートクラスじゃなくアンテベートクラスまで拡大とかさw
逆に保険診療だから行きにくいってのあんたわかってんの?
85卵の名無しさん:2014/09/21(日) 13:13:36.73 ID:22/3tCl70
>>84
何だ行きにくいって。ああ、スレの最初も読まないのか。ここ皮膚科医専門スレだぞ。
自己責任ならデルモベートでもなんでもかえばいいんじゃねーの。俺はオペだけで十分食ってけるから構わねーよ。
86卵の名無しさん:2014/09/21(日) 20:45:37.53 ID:avfImyVk0
>>83
十分稼いだっていくらくらい貯金あるんですか?おいくつですか?
私は開業4年で今30代後半一億円くらいです。
なるべく長生きしたいのでまだまだ貯金しなけばいけません。
おしえて先輩!
87卵の名無しさん:2014/09/21(日) 20:56:11.64 ID:22/3tCl70
>>86
稼ぎすぎだろ。俺に少し回せ。
88卵の名無しさん:2014/09/21(日) 23:45:31.00 ID:Ek3vDmhM0
皮膚腫瘍はその内に分子診断できそう
89卵の名無しさん:2014/09/24(水) 21:37:23.53 ID:LT+xWvaO0
祝日がある週は忙しいな。つらい。
90卵の名無しさん:2014/09/24(水) 23:28:00.78 ID:BRoOt7pH0
>>89
本当。休日増えても固定費減らないから診察日にきつくなるだけ損。
そういえば先週の終わりからほくろが心配だから見てくださいって患者が多いな。
どうも羽鳥さんの番組でメラノーマの話があったらしい。
91卵の名無しさん:2014/09/25(木) 14:15:45.99 ID:cHSPTveb0
>>90 6月は7月の下旬まで祝日がなくて結構きつかった。

 もっと公共の休日が増えても自分はかまわない。。。

昔の日本は祝日少なくてずっと働いて頑張っていたはず。現代の有り難味
を忘れないためにもあえて6月は祝日を作ってないんだと思う。それはそれで
受け入れて頑張る!
92卵の名無しさん:2014/09/25(木) 15:02:55.59 ID:F/1JOfiF0
>>91
ひとそれぞれなんだね。俺は一日に来る患者が少ないほうが楽でいい。丁寧な診察もしにくいしな。
93卵の名無しさん:2014/09/26(金) 19:36:01.26 ID:VkNwhS7g0
底辺スレにもまた来てくださいよ?
94卵の名無しさん:2014/09/26(金) 21:24:08.15 ID:bJHUhP6N0
薮の中にこもってないでさw
95卵の名無しさん:2014/09/27(土) 06:27:06.28 ID:9ncyOWDT0
>>90
順番予約にして受診人数制限しようかな。
96卵の名無しさん:2014/09/27(土) 08:03:05.96 ID:W3WDs0Wx0
カネボウ、白斑被害者は「地雷原」 賠償を警戒
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140927/biz14092707450006-n1.htm

こいつら・・・さんざん治療に悩まされた医師も被害者だ
97卵の名無しさん:2014/09/27(土) 08:25:44.11 ID:aQ2V6VZm0
>>96
お茶石鹸と違って検査法もなかったから大変だったろうな。うちに来た患者さんは即病院紹介にしたから俺は大変じゃなかったけど。
98卵の名無しさん:2014/10/01(水) 21:25:05.70 ID:n536RzRo0
難病指定医の申請どうする?
めんどくさいよね。
一度も診断したことない皮膚病あるのに指定医申請できないよね。
だけど、皮膚科の難病どれも5年治療したことある人なんているのかな
99卵の名無しさん:2014/10/01(水) 22:46:49.50 ID:eKU5+RfT0
>>98
当面様子見で多分申請しない。しかし、あれは難病を治療した経験は全く必要ないと思うよ。
普通の診療でいいから5年間臨床に従事して、専門医を持ってて、指定の講習を受ければいいはず。
100卵の名無しさん:2014/10/02(木) 00:10:05.55 ID:FzTvZPVW0
日皮会の錬金術キターー!お金大好きな理事もいるしなー。
どの科でもやってるのだろうけど、仲間内から金をむしり取るのはやめようや。
101卵の名無しさん:2014/10/02(木) 00:19:47.32 ID:Czljh+Cl0
患者様が一番の以下ry

患者様→皮膚科専門医→日皮会
102卵の名無しさん:2014/10/02(木) 17:04:24.06 ID:FWxj7+v20
【研究】食物アレルギー、アトピーと関連か=赤ちゃんの肌、保湿で予防―成育センター
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412162738/
> チームは2013年11月までの3年間、家族がアトピーを発症したことがあり、
>アトピーになりやすいと考えられる赤ちゃん118人を対象に研究。半数は生後
>毎日、全身に保湿剤を塗ってもらい、残り半数は乾燥した部分にワセリンを
>塗ってもらうだけにした。 7カ月半後、保湿した子でアトピーを発症したのは19人。
>保湿しなかった子の28人に比べ、32%少なかった。

ははは。大爆笑だな。
103卵の名無しさん:2014/10/02(木) 18:30:15.40 ID:Czljh+Cl0
おまいらに対しても大爆笑W
104卵の名無しさん:2014/10/03(金) 12:59:43.19 ID:Bf/46cGB0
暇こいてまったりしてたら「今日もかかりつけのヒフ科行ってきた
んだけどそこが混んで混んで精神的にもたないので今日、薬くれ」
と来た。 へこむわ(・ω・)(・ω・)  悪かったねぇ流行ってなくて(・ω・)

まーー忙しすぎて参るより、食べていける今のままでいーんだけどね。
105卵の名無しさん:2014/10/03(金) 13:59:39.13 ID:Ii1WC6p/0
>>98
病院から何も言ってこないから、
事務に聞いたら「知らなかった」と。
さすが僻地公・・・
106卵の名無しさん:2014/10/03(金) 20:34:20.67 ID:OcV9qdP/0
指だけの強皮症のおばあちゃんがいるので申請するとしますか、、、
107卵の名無しさん:2014/10/04(土) 15:44:07.92 ID:IQtXhhM00
皮膚科最高
108卵の名無しさん:2014/10/05(日) 08:37:05.22 ID:qSrfdb3U0
薮の中、雨風あたらず暖かで最高!
109卵の名無しさん:2014/10/05(日) 11:33:42.35 ID:F6hsEnjc0
皮膚科で開業し、皮膚腫瘍切除術を沢山し、MAST33しまくりで儲けようと思うのですが、社会保険の審査でうるさく言われますかね?
110卵の名無しさん:2014/10/05(日) 12:07:49.85 ID:xp/YNbTG0
>>109
平均点高ければ個別指導への道まっしぐら。傾向的な検査、治療があればやはり指導の対象。
「何度でも指導こいやー、全部論破してみせるわ。」の精神的なタフネスがなけりゃやめといたほうがいい。
111卵の名無しさん:2014/10/05(日) 14:21:13.42 ID:F6hsEnjc0
皮膚科の開業医で儲かる方法を教えて下さい。
112卵の名無しさん:2014/10/05(日) 14:34:15.88 ID:qSrfdb3U0
>>111
ただ開くだけ。わかってること聞くなや。
113卵の名無しさん:2014/10/05(日) 17:13:05.82 ID:xp/YNbTG0
ドボベット、スミスリンローション、クレナフィンと新薬が立て続けに出たけど皆さん使用感はどうですか?
114卵の名無しさん:2014/10/07(火) 20:23:22.33 ID:Hq13Ioh90
京都の教授公募11月が締め切りだぞ。
みんな急げ!
115卵の名無しさん:2014/10/07(火) 20:58:44.40 ID:D9MW+Uyy0
>>114
はぁ〜〜い!
116卵の名無しさん:2014/10/08(水) 13:12:21.45 ID:nDZvfpmJ0
>>114
俺は東大の佐藤先生の後が空くまで教授選は出ない。なんてね。嘘です。
117卵の名無しさん:2014/10/08(水) 17:19:54.42 ID:LcYNP0VA0
>>116
あったり前田のクラッカー。場末の薮の中で一緒に暮らそう。
118卵の名無しさん:2014/10/09(木) 23:18:55.27 ID:0u3LDn/l0
出来レース
119卵の名無しさん:2014/10/11(土) 06:51:15.30 ID:orLPiy4X0
やっぱ京大はアゴメガネさんで決まりなんすかね。
120卵の名無しさん:2014/10/11(土) 07:42:17.73 ID:nAvijP2s0
平成元年から20年卒までのほかの人は
他大をめざさないといけなくなりますね。
121卵の名無しさん:2014/10/12(日) 08:18:01.81 ID:t1VKwiZi0
アゴメガネって。。。。失礼だなあ。
122卵の名無しさん:2014/10/12(日) 08:26:27.42 ID:xC+f5AAJ0
患者はババアや底辺等呼んでもねw
123卵の名無しさん:2014/10/12(日) 10:05:27.00 ID:xC+f5AAJ0
しっかし脱ステカルトのあの人、どこ行っちゃったんだろう。
同士がいなくなってマジ寂しい。自分はステなんてどうでもいいんだけどさw
124卵の名無しさん:2014/10/12(日) 11:15:27.26 ID:NogAehlw0


【福島では甲状腺に小さなしこりなどがあるA2判定を受けた子どもたちが急増】

■フクシマの人々はだまされ裏切られた

■映画『A2-B-C』予告編→ http://www.youtube.com/watch?v=Kp-AjFjjfUg&feature=youtu.be

■政府も東電もみんな知ってますよ

https://twitter.com/kitahamamikiya

125卵の名無しさん:2014/10/13(月) 08:36:05.23 ID:tD+432TW0
しかし漢方医なんとかならんかね。
漢方だけで治るわけねーだろが。
単に患者受け狙いだろ?本音は
ウチの客も時々そっちへ流れて悪化する。
が、洗脳されてるんでこっちの言う事は聞かん。
そのくせ、漢方の所行きたいけど遠くて混んでるから
同じ薬だせ!ってくる。
真っ黒な顔に掻き傷だらけで。
いいかげん漢方医責任自覚しろや。
126卵の名無しさん:2014/10/13(月) 09:07:10.52 ID:mGHHo+AB0
じゃーあなたは治せたんですかー?
127卵の名無しさん:2014/10/13(月) 11:25:02.01 ID:ILFD10rT0
悪化させてるだろ、漢方医
128卵の名無しさん:2014/10/13(月) 11:26:59.37 ID:ILFD10rT0
あと遠隔な、遠くの通えないようなのは
手を出すなよな無責任極まりないわ
129卵の名無しさん:2014/10/14(火) 12:32:30.79 ID:vFbFMBUX0
皮膚科医は責任もって治療してくれるんだねー(棒)
130卵の名無しさん:2014/10/14(火) 20:51:12.95 ID:G633iCXo0
そうだよ
131卵の名無しさん:2014/10/15(水) 13:33:56.26 ID:EXifUoAk0
脱漢方カルト発足記念あげ
132卵の名無しさん:2014/10/15(水) 20:47:16.04 ID:M/Y2Ki5c0
IFで教授決めるより、特許持ってる人を教授にした方がいいかもね。
青色ダイオードみたいに大学にお金が入れば特許>>>>IFだもんね。
133卵の名無しさん:2014/10/17(金) 20:36:22.14 ID:x/4dhsbB0
京大の準教授と九大の準教授顔めちゃくちゃ似てない?
(京大の準教授はたくさんいるけど察してくれ)
134卵の名無しさん:2014/10/19(日) 22:55:44.29 ID:x+98unH10
>>133
K島先生とN原先生か?少し似てるかなあ?あんまり似ていないと思うが。
別の組み合わせ?といっても京大は准教授は一人だろ。K島先生とU先生とは全然似てないしなあ。
135卵の名無しさん:2014/10/20(月) 19:40:26.63 ID:+us6gWEj0
K島先生とN原先生似てるよに一票
136卵の名無しさん:2014/10/25(土) 20:14:25.34 ID:ps5yqT8j0
最近、紹介出来るような素晴らしいレスがないのが超・ザンネン!
137卵の名無しさん:2014/10/26(日) 07:47:11.41 ID:MNNBgv0m0
>>136
「暗い暗いと言う前にすすんで明かりをつけましょう。」
自分でいいレス書きゃいいじゃん。
138卵の名無しさん:2014/10/27(月) 14:26:03.56 ID:8fHE9qZJ0
滋賀県の成人病センターの部長に御大がみえるのかね
皮膚科では院長とか総長はとれないのかな
139卵の名無しさん:2014/10/27(月) 15:30:30.76 ID:rtAzI56c0
皮膚科は無理っぽい気がするね
140卵の名無しさん:2014/10/28(火) 07:46:34.38 ID:FrDyB5T50
京大のホームページからはもうぬけてるね。
成人病センターのホームページはまだ変化無し
141卵の名無しさん:2014/10/28(火) 16:22:51.43 ID:kDRHOVzF0
いや、院長になるんでしよ?
142卵の名無しさん:2014/10/28(火) 22:32:27.42 ID:N9myWU8G0
>>141
だよな。院長ご挨拶で御大の写真がのっとるがな。しかし、総長ってなんだ?社長に対する会長的なもの?
143卵の名無しさん:2014/10/29(水) 13:49:20.70 ID:MknbwmO80
京大の退職後は本当に充実してるね。
先代は松江だし。
教授退職後、私立院長なら御の字、開業がほとんどなのに
公立、大規模医療機関の院長だもんね。
旧帝メジャークラスだね。
144卵の名無しさん:2014/10/29(水) 23:08:18.48 ID:UGlKV7ih0
今の医学でどうにもならない時でも漢方で何とかなった例がある
145卵の名無しさん:2014/10/29(水) 23:09:43.60 ID:/gD4c5pl0
>>144
お待ちいたしておりました。
146卵の名無しさん:2014/10/29(水) 23:47:33.26 ID:8lq/LkPZ0
漢方ったってなー
所詮出来合いのショボい種類の中から選んで使うだけだからなー
うまくいけばめっけもんくらいの気持ちでないとなー
147卵の名無しさん:2014/10/30(木) 10:13:05.79 ID:w+xmYwuT0
漢方が効く人ってプラセボでも効くんじゃないかと思う
148卵の名無しさん:2014/10/30(木) 11:21:14.76 ID:j6Jg1a5I0
中国か台湾の人か知らないけど、太田胃散を大量に買い込んでいた観光客をTVで見た。
昔、胃の薬で恵命我神散だったかも(ウロなのだが)それで胃の弱いのが治ったという人は
見た事あるけどね。誰にでも効くとも限らないってとこがあるとは思うね。
149卵の名無しさん:2014/10/30(木) 11:23:00.87 ID:j6Jg1a5I0
連申し訳候だが、医薬品の中にも生薬製剤ってのが沢山あるとは思うから
それらも漢方っちゃ漢方かもね。厚生省が認めてるかそうじゃないかってのが
大きな違いだろうけど。
150卵の名無しさん:2014/10/30(木) 23:11:06.01 ID:Ml0w9xfV0
入局してはいけないスレ見てみ
151卵の名無しさん:2014/11/01(土) 15:37:29.86 ID:qcUPFVGN0
D
味方のフリしたモラハラ中年(自覚ナシ).
(↓が一番,国/岩の陰口叩いていた,「何で*サンは国/岩サンがキライなのに,自分から話しかけに行くのか分からん」と言われる程)
別の*に「国/岩さんはアホやからシャーない」,「アイツは自分がデキる人間と思っとる」「余計な事しか,せん」など,
最低,週3は陰口叩かれても気づかず,*とも上手くやれてると思い込んでた.「人情派」とかテキトーにおだてられてたのを真に受けてた.
リハをラウンド時,(ポリ室冷蔵庫の*を勝手に食った時)は毎日影で罵られ,ペア班にも愚痴られてた.
別の*に「そんだけ国/岩さんが毎日やらかしてンすよ」と言われてた.30歳こえて躾が必要.
「一体,国/岩は何だったら出来るの?」とも言われていた.

自分の立場が無くてイラついてたのか,病理で明らかに*レベルを超えた難しい質問を指導医にしてドヤ顔をする.
(授業でやってない用語を使った質問なので,指導医も「一瞬,戸惑ったが,とりあえず答える」という妙な間が生まれていた)
そこまでやるのなら基本もシッカリしているかと思いきや,*向けの易しい組織標本で「この組織が肝臓か甲状腺か?」すら読み取れない.(参考書使用可)

血液型不明患者に,O型赤血球製剤を交差適合試験を行わずに輸血は可能で,O型の血漿を輸血するのも「当然」可能と言って臨検技師にイラつかれてた.
更に「チアノーゼは貧血の人ほど出現しやすい」と言って,不穏な空気にする.

同期の揚げ足取りで,自分の立ち位置を守ろうとする.
しかも↑の行為をしている自覚が無く,指摘されても認めない.
こんだけヤラかしても「俺が迷惑かけられてる方だ」と言い放つ.
国/岩の「現状を自分に都合よく解釈し,ソレを本気で信じ込む能力」はstapに通じるものがある.
国/岩と組む時は「指導医より,同期に警戒する」状況.
152卵の名無しさん:2014/11/02(日) 15:11:25.40 ID:ChPNh0au0
真剣な悩み事です。
10年前ファンだったチャイドルの子が、18歳になり
偶然うちの医院に来ています。
欲望が抑えられません。どうしたらいいですか?
153卵の名無しさん:2014/11/02(日) 15:14:36.72 ID:TqJpy6gI0
鼻の穴にタイガーバーム塗っとけ
154卵の名無しさん:2014/11/02(日) 17:33:53.25 ID:RK8+Ns8x0
>>152
アタックwしてみたら〜?応援してるよ♪
155卵の名無しさん:2014/11/03(月) 11:27:51.25 ID:Kq97JRLM0
皮膚科に進むことを決めてるので初期研修医のうちから学会に入っとこうと考えてるのですが、理事か代議員2名の推薦がいるんですよね?
出身大学に1人しか代議員がいない場合はどうやってもう1人推薦をもらうんでしょうか?
156卵の名無しさん:2014/11/03(月) 14:04:51.58 ID:S5djXkk50
>>155
そんなことあんの?
そこの医局やめときな。
157卵の名無しさん:2014/11/03(月) 18:40:27.72 ID:kPZxHdrw0
>>156
同意
158卵の名無しさん:2014/11/05(水) 21:01:14.82 ID:HxvyWEBv0
出身大学には一人でも同門会には複数いるから大丈夫。
開業医の代議員もいるから気をつけてね(とてもえらい先生の場合が多い)
159卵の名無しさん:2014/11/09(日) 22:13:35.84 ID:AMBcmdHi0
クレナフィンっていいですよね。
高いから何本も処方できないし、容量少ないからすぐなくなる。
内服と同じ効果が期待できるって言われています見たいな。
一日一回の薬ですが二回塗るとさらに効果的です見たいな。
すぐになくなるみたいな。
すぐ再受診するみたいな。
160卵の名無しさん:2014/11/09(日) 22:48:46.08 ID:MY4XzPhc0
ウチの皮膚科の教授メッチャ怖いんだけど
皮膚科の分際で
161卵の名無しさん:2014/11/10(月) 08:06:56.00 ID:CzVWaR3+0
女子医?
162卵の名無しさん:2014/11/10(月) 11:50:58.47 ID:y7EyOrYW0
東夷だろっ
163卵の名無しさん:2014/11/10(月) 20:01:38.99 ID:CzVWaR3+0
東伊のもうひとりの教授のご冥福をお祈りしています
164卵の名無しさん:2014/11/10(月) 20:16:21.76 ID:1mFocJQ20
その話題待ってました。(不謹慎で失礼)
もうひとりの先生よりこちらの先生の方が個人的に好きなもので。
なんか突然の訃報でびっくりだったんだけど。
どうして亡くなったの?
165卵の名無しさん:2014/11/10(月) 20:17:40.77 ID:88SmXyu20
馬鹿だから死んだんだよ
166卵の名無しさん:2014/11/10(月) 21:13:55.68 ID:RXlivGp80
じゃ、スレ全滅じゃん
167卵の名無しさん:2014/11/11(火) 20:02:53.62 ID:Mju5/j+Y0



168卵の名無しさん:2014/11/11(火) 20:17:55.48 ID:fnw4fuQHO
自分が入局した頃の教授が死んじゃったら泣くな

厳しかったが愛されキャラのボス
169卵の名無しさん:2014/11/12(水) 21:17:46.57 ID:JR9mlJNx0
厳しい教授選手権(現役、退官不問)開催
エントリーしてくれ(逸話も頼む)
170卵の名無しさん:2014/11/12(水) 22:59:25.09 ID:EuJnCY9T0
ヒルドイドのゾロをニプロが持ってきた。なんでも製造特許が完全に切れたんで全く同じ材料で作れるようになったんだそうだ。
長期使ってどうかはわからんが、とりあえずの使用感は変わりがないので、これに変えてしまおうかと思ってる。
もともと先発品指向の俺ではあるが、薬価が3分の1以下というのは大きすぎる。これからマルホの経営は厳しいかもしらんね。
171卵の名無しさん:2014/11/13(木) 12:01:18.28 ID:NTfWbo8w0
>>169
断然、新宿医科大学です。
172卵の名無しさん:2014/11/14(金) 07:50:24.57 ID:vF+uY+560
今月のdermaみたけど京都のK、九州のN
にてるね
173卵の名無しさん:2014/11/14(金) 16:39:25.63 ID:RyIP964i0
D
味方のフリしたモラハラ中年(自覚ナシ).
頼られるキャラになりたがってるが,色々な意味でコイツに話しても仕方がない.
「徳○会や民○連,ボランティア,国境なき医師団」的な思想をマジで持ってる反面,
キレイ事を言いつつ自分のミスを隠蔽して同期のミスを吹聴して回るズルイ大人な部分もある.(指摘されると逆ギレ,根に持つ)
筋が通らない違和感だらけの理屈と思想を「相手に我慢させて無理に受け入れ」させようとする.(本人は啓蒙のつもり)
ヘンな正義感を振りかざすが,空回りしたら不機嫌になる.
「利他的な思想」,「利己的な行動」がアンバランスに同居した異常者.
コイツのオカゲで,歳食っても常識の無い,おかしな大人が世の中多い事が感覚で分かりました.
「看護師は育ちが悪い」とか言う事も.

(↓が一番,国/岩の陰口叩いてた,「何で*サンは国/岩サンがキライなのに,自分から話しかけに行くのか分からん」と言われる程)
別の*に「国/岩さんはアホやからシャーない」「アイツは自分がデキる人間と思っとる」「余計な事しか,せん」「自分に甘い」など,
最低,週3は陰口叩かれても気づかず,*とも上手くやれてると思い込んでた.「人情派」とかテキトーにおだてられてたのを真に受けてた.
リハをラウンド時,(ポリ室冷蔵庫の*を勝手に食った時)は毎日影で罵られ,ペア班にも愚痴られてた.
別の*に「そんだけ国/岩さんが毎日やらかしてンすよ」と言われてた.30歳こえて躾が必要.
「一体,国/岩は何なら出来るの?」とも言われてた.
「自分『は』うまくやれてる」と思ってたのは本人だけ,と良く分かる.
(別の*と別の*が,二人でいた時の話題の大半が,国/岩の悪口だったのも気づいてなかった)

立場が無くイラついてたのか,病理で明らかに*レベルを超えた難しい質問を指導医にしてドヤ顔する.
(授業でやってないレベルの質問なので,指導医も「一瞬,戸惑ったが,とりあえず答える」という妙な間が生まれていた)
そこまでやるなら基本もシッカリしているかと思いきや,*向けの易しい組織標本で「この組織が肝臓か甲状腺か?」すら読み取れない.(参考書使用可)

同期の揚げ足取りで,自分の立ち位置を守ろうとする.
しかも↑の行為をしている自覚が無く,指摘されても認めない.
こんだけヤラかしても「俺が迷惑かけられてる方だ」と言う.
国/岩の「現状を自分に都合よく解釈し,本気で信じ込む能力」はstapに通じるものがある.
国/岩と組む時は「指導医より,同期に警戒する」状況.
174卵の名無しさん:2014/11/15(土) 04:29:55.04 ID:hAG28sad0
皮膚科医になって良かったのは寒い時期に暇になること。内科みたいに真冬が忙しいなんて耐えられない。
175卵の名無しさん:2014/11/15(土) 07:39:14.43 ID:Vbjwto4p0
177 :西村栄美:2014/10/30(木) 18:40:52.52 ID:FokRx/k80
西村栄美:京都大学皮膚科学口座教授
47歳シャネル副社長と再婚予定
リア獣です

178 :sage:2014/11/01(土) 11:01:55.31 ID:rPJzC8iA0
医科歯科の?

179 :卵の名無しさん:2014/11/03(月) 21:39:10.75 ID:iG51hsM30
>>177
鏡台皮膚科の宮地教授って、もう停年だっけ???
176卵の名無しさん:2014/11/15(土) 08:31:52.45 ID:EWw2yydO0
皮膚科医になって全部よかったんじゃね?w

>>175
リア獣w
177卵の名無しさん:2014/11/15(土) 11:05:18.95 ID:GDY3ZyIJ0
出来レースやねえ
178卵の名無しさん:2014/11/15(土) 13:08:12.44 ID:Y2ITsDrJ0
今日のお仕事終了。
午前中だけで32万儲かったo(^▽^)o
179卵の名無しさん:2014/11/15(土) 16:53:13.70 ID:Y2ITsDrJ0
前スレは良かった。
瀉血くんやお香専門医、いろいろいたもんな
180卵の名無しさん:2014/11/15(土) 23:34:24.18 ID:IdAZCJrT0
D
味方のフリしたモラハラ中年(自覚ナシ).
頼られるキャラになりたがってるが,色々な意味でコイツに話しても仕方がない.
「徳○会や民○連,ボランティア,国境なき医師団」的な思想をマジで持ってる反面,
キレイ事を言いつつ自分のミスを隠蔽して同期のミスを吹聴して回るズルイ大人な部分もある.(指摘されると逆ギレ,根に持つ)
筋が通らない違和感だらけの理屈と思想を「相手に我慢させて無理に受け入れ」させようとする.(本人は啓蒙のつもり)
ヘンな正義感を振りかざすが,空回りしたら不機嫌になる.
「利他的な思想」,「利己的な行動」がアンバランスに同居した異常者.
コイツのオカゲで,歳食っても常識の無い,おかしな大人が世の中多い事が感覚で分かりました.
「看護師は育ちが悪い」とか言う事も.

(↓が一番,国/岩の陰口叩いてた,「何で*サンは国/岩サンがキライなのに,自分から話しかけに行くのか分からん」と言われる程)
別の*に「国/岩さんはアホやからシャーない」「アイツは自分がデキる人間と思っとる」「余計な事しか,せん」「自分に甘い」など,
最低,週3は陰口叩かれても気づかず,*とも上手くやれてると思い込んでた.「人情派」とかテキトーにおだてられてたのを真に受けてた.
リハをラウンド時,(ポリ室冷蔵庫の*を勝手に食った時)は毎日影で罵られ,ペア班にも愚痴られてた.
別の*に「そんだけ国/岩さんが毎日やらかしてンすよ」と言われてた.30歳こえて躾が必要.
「一体,国/岩は何なら出来るの?」とも言われてた.
「自分『は』うまくやれてる」と思ってたのは本人だけ,と良く分かる.
(別の*と別の*が,二人でいた時の話題の大半が,国/岩の悪口だったのも気づいてなかった)

立場が無くイラついてたのか,病理で明らかに*レベルを超えた難しい質問を指導医にしてドヤ顔する.
(授業でやってないレベルの質問なので,指導医も「一瞬,戸惑ったが,とりあえず答える」という妙な間が生まれていた)
そこまでやるなら基本もシッカリしているかと思いきや,*向けの易しい組織標本で「この組織が肝臓か甲状腺か?」すら読み取れない.(参考書使用可)

同期の揚げ足取りで,自分の立ち位置を守ろうとする.
しかも↑の行為をしている自覚が無く,指摘されても認めない.
こんだけヤラかしても「俺が迷惑かけられてる方だ」と言う.
国/岩の「現状を自分に都合よく解釈し,本気で信じ込む能力」はstapに通じるものがある.
国/岩と組む時は「指導医より,同期に警戒する」状況.
181卵の名無しさん:2014/11/16(日) 12:25:46.69 ID:pD4gvI0b0
D
コイツのおかげで小児外科,ジャパンハート,ミャンマーが嫌いになった.

ボランティアをやる人間は
●「他人の力になりたい」善良で優しい人間というより,「自分の為だけでなく,他人の為になる事もすべき!利己的な人間は屑!」という思想を持ち,
そうしない人間を露骨に見下す傾向のある独特な人間●と痛感させる

「徳○会や民○連,ボランティア,国境なき医師団」的な思想をマジで持ってる反面,
キレイ事を言いつつ自分のミスを隠蔽して同期のミスを吹聴して回るズルイ大人な部分もある.(指摘されると逆ギレ,根に持つ)
筋が通らない違和感だらけの理屈と思想を「相手に我慢させて無理に受け入れ」させようとする.(本人は啓蒙のつもり)
ヘンな正義感を振りかざすが,空回りしたら不機嫌になる.
モラハラ中年(自覚ナシ).頼られキャラになりたがるが,色々な意味でコイツに話しても仕方がない.
「利他的な思想」,「利己的な行動」がアンバランスに同居してる.
コイツのオカゲで,歳食っても常識の無い,おかしな大人が世の中多い事が感覚で分かった.

(↓が一番,国/岩の陰口叩いてた,「何で*サンは国/岩サンがキライなのに,自分から話しかけに行くのか分からん」と言われる程)
別の*に「国/岩さんはアホやからシャーない」「アイツは自分がデキる人間と思っとる」「余計な事しか,せん」「自分に甘い」など,
最低,週3は陰口叩かれても気づかず,*とも上手くやれてると思い込んでた.「人情派」とかテキトーにおだてられてたのを真に受けてた.
リハをラウンド時,(ポリ室冷蔵庫の*を勝手に食った時)は毎日影で罵られ,ペア班にも愚痴られてた.
別の*に「そんだけ国/岩さんが毎日やらかしてンすよ」と言われてた.30歳こえて躾が必要.
「一体,国/岩は何なら出来るの?」とも言われてた.
「自分『は』うまくやれてる」と思ってたのは本人だけ,と良く分かる.
(別の*と別の*が,二人でいた時の話題の大半が,国/岩の悪口だったのも気づいてなかった)
.
こんだけヤラかしても「俺が迷惑かけられてる方だ」と言う.
国/岩の「現状を自分に都合よく解釈し,本気で信じ込む能力」はstapに通じるものがある.
国/岩と組む時は「指導医より,同期に警戒する」状況.
182卵の名無しさん:2014/11/16(日) 18:52:11.62 ID:UTol7VB70
>>181
マジうぜえ。
金儲けに集中させてくれ。
そのために開業してるんやから。
183卵の名無しさん:2014/11/16(日) 20:26:19.13 ID:no/Uui9y0
医は算術なんだよ〜、てやんでぃ。
184卵の名無しさん:2014/11/17(月) 00:50:08.39 ID:1gsPKlJQ0
>>182
こいつ、色んな医歯薬板荒らし回ってるプシ患者だよ
大人なんだからスルー安定
185卵の名無しさん:2014/11/17(月) 12:13:31.58 ID:8jqStLgc0
近隣皮膚科にかかりつけの患者が、今日そこ休みだとかで来院。
とびひだったが、ゲンタのみ処方したった。ざまみろ。
ニキビの患者、薬きれて数ヶ月して来院。ここじゃ治んねーだと。
言いつけ守れや、来いって言った時来いや。他行け、バカが!
186卵の名無しさん:2014/11/17(月) 12:40:21.95 ID:8jqStLgc0
先月体幹四肢皮脂欠乏性湿疹で
今月全身皮脂欠乏性湿疹にして、初診算定できるよね。
コンピューター処理で違う病名としてスルーするらしいよ。
187卵の名無しさん:2014/11/17(月) 12:55:39.85 ID:7gUI+ZIM0
>>186
んなの、出来るわけねーだろ
部位違うだけじゃねーか
188卵の名無しさん:2014/11/17(月) 14:19:51.86 ID:RahM1OqJO
だからそういう「今まで大丈夫だったから」「自分は切られたことない」ってスルーしてるのはお目こぼしなんだよ

せこいこと目に余ること続けてるとガバッと切られて遡ってやられるよ

レセプトは学問じゃない、原則懲罰主義でそこに審査の主観的意図で幅がありえるだけだから。

昔いた医局や皮膚科医会のボスやベテランの先生からそういうこと教わらないの?
189卵の名無しさん:2014/11/17(月) 15:36:29.92 ID:8jqStLgc0
そうなんですか。じゃあピルツ頑張ります。
190卵の名無しさん:2014/11/17(月) 16:26:15.24 ID:8jqStLgc0
全身皮脂欠乏性湿疹なら軟膏処置\1550大丈夫ですよね?
191卵の名無しさん:2014/11/17(月) 17:22:38.56 ID:GZjxyCFS0
金の計算だけは得意なのだ、てやんでえ
192卵の名無しさん:2014/11/17(月) 20:32:46.06 ID:I83jwtUL0
>>190
そんな頑張って単価上げて指導に呼ばれたいのか
193卵の名無しさん:2014/11/17(月) 20:43:54.98 ID:ahuCN/JG0
京都本命が次期として、臨床隊長、OPE隊長だれにするん?
先代がいなくなったら診断できる人いなくね?
194卵の名無しさん:2014/11/17(月) 21:47:36.51 ID:+P35h0sl0
先物主導で下げ足を早め 取引終盤にかけては一段安

日経平均は心理的節目である17000円を割り込み、

500円超の下げ幅を示現した

http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/
195卵の名無しさん:2014/11/17(月) 22:21:00.21 ID:3m3KqYQO0
やばい、今のうち国庫から取れるだけとっておかなきゃ。
国庫は医者のATM。
ヒルドイドは1本だけしかあげないぷぅぅぅ。
196卵の名無しさん:2014/11/17(月) 22:29:42.89 ID:vW4/fTl70
>>194
その割に為替はいい感じぃ
197卵の名無しさん:2014/11/18(火) 02:28:45.80 ID:tvs5ISvJ0
全身の毛穴からツメが生えた女性 ― 世界で唯一の症例がもたらす苦難
http://www.excite.co.jp/News/photo_news/p-2974051/
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=KuLO-GBVB-s

テネシー州メンフィスに暮らすShanyna Isomさん(32)メンフィス大学法学部に在学中の2009年のことだった。
彼女はひどい喘息の発作を起こし、救急治療を受けたという。
その際に大量のステロイドを投与された直後、身体が強いアレルギーを発症、抑えきれないほどの痒みが続くようになってしまう。
さらにその後、症状は治まるどころかみるみる悪化。全身の毛穴から爪が生えてくるという謎の症状まで現れた。

「まったく(症状は)制御不能で、何がどうなっているのか分かりませんでした。彼女の肌は、かさぶただらけのようになりました」
「(全身の毛穴から)爪がどんどん伸びて、触るとチクチクするのです」(母親)

やがてShanynaさんの全身は大やけどを負ったかのような風貌へと変化してしまった。
さらに症状が悪化するにつれ、歩行には杖が必要となり、どんどん痩せ細るなど、骨や視力にも影響が見られるようになる。

骨髄穿刺を含む様々な検査を以ってしても、謎の症状の原因は一向に分からない。
やがてメンフィスの病院は「もう治療の方法を見出すことはできない」と匙を投げてしまう。
そして2011年、Shanynaさんの治療は、メリーランド州ボルチモアにあるジョンズ・ホプキンス病院が担当することになった。

ジョンズ・ホプキンス病院の医師による綿密な検査の結果、Shanynaさんの毛穴に爪が生える理由は、彼女の毛根から通常の12倍もの皮膚細胞が生まれているためと判明。
皮膚細胞の酸素やビタミンの不足が疑われたが、発症から5年が経過した今でも、正確な原因は分かっていない。

現在、この「世界でただひとつの症例」に対して医師たちができることは、頭部から生えてくる固く尖ったツメを何とか抑えることのみに留まっているようだ。
198卵の名無しさん:2014/11/18(火) 07:43:42.37 ID:6pxtd1GC0
>>197
うるせえ。金儲けのことだけ考えろ!
199卵の名無しさん:2014/11/18(火) 10:17:09.89 ID:HoHwi1d20
これって放っておけば自然と治りますか?治れば薬いらないんですが?

はぁー死ねクズ!そんなの知るか!きた以上は薬出させてもらうぞボケ!
200卵の名無しさん:2014/11/18(火) 12:18:08.09 ID:HoHwi1d20
いつまで待合室に居座ってんだこのクズが!
会計終わったらすぐ帰れノロマ!
こちとら昼休み入るんじゃコラ!
職員の残業代もあがるだろボケ!
201卵の名無しさん:2014/11/18(火) 12:42:20.30 ID:HoHwi1d20
てめえはたまにし来ないくせに、見る箇所が多いんだよ、
毎日来い毎日来い。
202卵の名無しさん:2014/11/18(火) 17:55:57.38 ID:U+6CZrA60
文句ばかり言うなら店畳んじまいな!w
203卵の名無しさん:2014/11/18(火) 19:31:08.78 ID:tvs5ISvJ0
日本中が激怒した盲導犬フォーク刺し事件、「ただの皮膚病」…拡散のきっかけは朝日新聞への投書
1 名前:Anubis ★@\(^o^)/:2014/11/18(火) 11:40:12.73 ID:???0.net
今年7月、盲導犬オスカーが何者かに背中を刺されて大騒動となった。
この事件は警察が犯人を捕まえられないのではない。そもそも、最初から犯人なんていないのだ。オスカーは刺されていなかった。この事件の真実なのだ。
東京都渋谷区にある、どうぶつ病院ルルの塩谷朋子院長だ。彼女によると、オスカーは「ただの『皮膚病』だった可能性がある」というのだ。
「獣医師の間ではそういう意見が少なくありません。写真の傷跡は、大型犬が夏にかかる『膿皮症』によく似ています。数日前から腫瘍ができていて、
膿が溜まって、それが破裂した傷跡だと考えても、不自然ではありません。その傷跡がフォークで刺されたように見えたのではないでしょうか」
(中略)
本誌は最初に「フォークで刺された」と診断した、なぎの木どうぶつ病院の内田正紀院長の元を訪れた。すると内田獣医師から、思わぬ答えが返ってきた。
「最初から私は『フォークで刺された』と断定はしていませんよ。皮膚病の可能性も十分あると思っていました。ただオスカーをうちに連れてきた飼い主の友人の話によると、
飼い主は『オスカーが耳を掻くのも分かる』と言うほど、行動を把握しているという。そして、その飼い主が『出血の数日前に皮膚に異常はなかった』と言っていると聞いたので、
刺された可能性も否定できないと答えたんです。私の診断が発端で、これほどの騒ぎになってしまい、戸惑っているのも事実です」
「オスカー事件」がここまで広く拡散したキッカケは、飼い主の職場の同僚の家族が、義憤に駆られて送った朝日新聞への一通の投書だった。その投書にはこう書かれていた。
〈全盲の方の愛犬が、お尻をフォークのようなもので刺されました。(中略)こんなことをしたあなた。これは、いたずらでは済まされないことですよ〉
本人の思いもよらぬ形で、全国の注目を浴びてしまった飼い主の男性とオスカー。彼らこそが、犯人がいないこの事件の「被害者」と言えるだろう。
(全文はリンク先で)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141118-00041100-gendaibiz-bus_all
204卵の名無しさん:2014/11/19(水) 05:34:58.71 ID:6BpOVo+HO
震災のあとにうちの県の眼科医会が何を血迷ったか、復興費用一億円を請求。しかしなななんとどさくさに紛れて一億円お見事にゲット。復興詐欺とさわがれはしたが


一方皮膚科は震災の時は役に立たず。
眼科は一億もらって最高級の眼科診療バス作った。
一方皮膚科は トホホ。
眼科にも負けた。
205卵の名無しさん:2014/11/22(土) 15:23:45.87 ID:ywwshABB0
動物愛護法違反

横浜市獣医師会地区副会長
すどう犬ねこ病院院長
須藤哲長(指示)
http://imgur.com/z0rXyzx.jpg
http://imgur.com/WsIK6Gd.jpg

熊谷 肇(未遂)
出身大学
日本獣医生命科学大学
http://imgur.com/P6oduC8.png

退職獣医(実行)
206卵の名無しさん:2014/11/24(月) 08:46:50.30 ID:Z63oZROJ0
なにか儲かるネタはないかなあ。
207卵の名無しさん:2014/11/24(月) 09:17:58.83 ID:wSt6A3820
FXやりゃいいじゃんw
新小岩に飛び込む可能性もあるけどね。
チャートが気になって仕事に身が入らず、上の空で診療して患者が遠のきそうだけどね。
自分は儲かった試しがなく、損ばかりしてやめたけどねwありゃ酷いわw
208卵の名無しさん:2014/11/24(月) 10:25:52.42 ID:Z63oZROJ0
>>207
そういうんじゃなくて、本業で。
209卵の名無しさん:2014/11/24(月) 11:38:14.41 ID:rGf9orTt0
>>207
治験
210卵の名無しさん:2014/11/24(月) 17:08:20.41 ID:wSt6A3820
>>208
コンジローマを嫌がらず真面目に治療する。
211卵の名無しさん:2014/11/24(月) 18:08:31.49 ID:Z63oZROJ0
>>210
コンジローマは一年に二人ぐらいしか来ないなあ。ホームページでコンジローマ治療に力を入れていますとかけばたくさん来るのかな。
212卵の名無しさん:2014/11/24(月) 18:12:20.93 ID:wSt6A3820
最大なる嫌みだったんだがマジに返ってきて焦るw
213卵の名無しさん:2014/11/24(月) 19:37:11.17 ID:tw16Dees0
FXかぁ
リーマンショックのとき豪ドル30枚68円
買ったのが一気に58円割りマイナス300万
切った事があるなあ。
そこからしばらく面白くなって、あれこれ
やって、毎年利益出してる。
FXは一獲千金狙うと必ずいつか大敗する。
だから、チマチマやるべし。
214卵の名無しさん:2014/11/24(月) 19:49:41.47 ID:wSt6A3820
そうそう、先日もチマチマやってて口座に残ってた資金を3倍(1万8千円)にして
喜んで10倍投資したら一気にロスカットになった。口座スタートが6千円だったから悔いはないけどw
215卵の名無しさん:2014/11/24(月) 20:19:55.14 ID:oK4dOQb+0
旧?現?専門医資格保持してる皆さん。
新制度創設に伴い、更新要件の厳格化が取り沙汰されてますが、どんな
感じになりますかね。

コンジはたいていカワが余分にある方なんで、ベセルナで治らなければ、
ウロ科でカワ切ってもらうようお勧めしています。
でも、本人もカワが大事なのかリアクション鈍く、紹介先のウロ科Dr.も
面倒がって切ってくれないことも多いw。
216卵の名無しさん:2014/11/24(月) 23:04:14.10 ID:0WxBZI+w0
脱局で更新不可
217卵の名無しさん:2014/11/25(火) 22:12:44.75 ID:C0BSoozE0
リベドになると交感神経って興奮しますか?この前血液検査行ったらEosino
値が急激に上がっていたのだけど、心当たりがリベドしか無い。イブプロフ
ェン風邪薬5日間位飲んだだけで10%以上も上がる?
218卵の名無しさん:2014/11/25(火) 23:33:24.20 ID:C0BSoozE0
アセトアミノフェンの方の風邪薬飲んだわ。こっちかな?
219卵の名無しさん:2014/11/26(水) 07:26:54.90 ID:b9FY3hog0
今回のは薬だと思うけど、血管炎ってEosinoあがる
220卵の名無しさん:2014/11/26(水) 11:25:42.29 ID:mEjnEk2f0
やはりアセトアミノフェン短期間でそんなに上がるものなんですね。副交
感神経↑交感神経↓になる良い方法策何か無いのかな?好酸球75.2%よ
もう風邪薬飲めないじゃないか。
221卵の名無しさん:2014/11/26(水) 13:58:11.62 ID:2DJP+jSk0
更新の条件は変わらないよ
222卵の名無しさん:2014/11/30(日) 22:08:52.20 ID:Pzgyzrj40
好酸球増多症候群
223卵の名無しさん:2014/12/01(月) 21:02:02.22 ID:lhWNcE2q0
「眠気のでないかゆみどめをください」
「ハルシオンとデパスをのんでいるのですが、のみあわせは大丈夫ですか?」

「?」、、「大丈夫です」といって、アレグラ出しときました。
224卵の名無しさん:2014/12/01(月) 21:11:41.75 ID:WCpZBBc/0
眠気の出るカユミ止めを出されたらハルシオンとデパスの相乗作用で更に眠くなったら
嫌だから、眠気の出ないカユミ止めを欲しいってことでしょ。そんなこともわかんない医者なら
やめちまえ!
225卵の名無しさん:2014/12/02(火) 03:10:17.95 ID:pPQhDPDwO
まだハルシオンなんて使ってるのか

プシコの患者って鬼のように薬飲んで全然眠くならないって
あいつら絶対おかしい
226卵の名無しさん:2014/12/02(火) 07:33:51.16 ID:NLFK3Arh0
本当に225の通り
ハルシオンとデパスのんでで眠気の副作用でこまっているやつなんかいるのか
227卵の名無しさん:2014/12/02(火) 07:39:45.89 ID:pBu7skS/0
プシ医はあんたらと同類だからねw
228卵の名無しさん:2014/12/02(火) 19:27:16.03 ID:LVxEIRXe0
今日は寒かったなぁ。そして暇だった。1日の人数が80人なんて過去最低だ。(つд`)
229卵の名無しさん:2014/12/03(水) 14:16:36.51 ID:XPkT19w60
そして今日も寒い
230卵の名無しさん:2014/12/03(水) 19:07:59.03 ID:cjqOGX1x0
>>223
一昔前は鎮痒と催眠を兼ねてポララミンやアタラックスを出してたけど、
今は眠剤+眠気少ない抗H剤を出してますと、竹○せんせが言ってた。
231卵の名無しさん:2014/12/03(水) 21:00:29.20 ID:IZbWgdjN0
とサノフィの講演会でいってましたか
メーカーにかかればアレロックも非鎮静だからな
232卵の名無しさん:2014/12/03(水) 23:17:30.22 ID:PQ0fSnUt0
>>231
アレグラ、クラリチン、アレジオンぐらいか。ほんとに眠気の少ないのは。しかし、一番効果があるのは眠気のあるアレロックのように感じてる。眠気と効果に関連はないというアレグラの主張はやっぱり嘘じゃないかなあ。
233卵の名無しさん:2014/12/04(木) 06:58:44.97 ID:CAzJ4M7J0
>>232
でもさ、urticaria にはフェキソもそれなりに効くよね。
エピナスチンは持続が短くない?
あれ一日二回にしたほうがいいよな。
234卵の名無しさん:2014/12/04(木) 12:56:48.07 ID:V7yTpqXO0
>>233
大概アレグラで効くことが多いね。痒みもそれなりにコントロールできることが多い。だから、俺の抗アレルギー剤のファーストチョイスはどの疾患でもアレグラかクラリチン。
これでダメなときにタリオンやアレロックの使用を考えるようにしている。
235卵の名無しさん:2014/12/04(木) 20:52:17.77 ID:OKDAq4kQ0
おぉ、名医!
236卵の名無しさん:2014/12/05(金) 01:07:40.23 ID:r7zw9ccD0
アレグラって、120mg分2よりも180mg分1の方が効くとどっかで聞いたことがあるんだけど実際どうなの?
レセで切られそうだからやらないけど。
237卵の名無しさん:2014/12/05(金) 12:46:46.93 ID:OtBqLtxr0
アレグラは半減期長いから一日一回でOK
分一の方がいいってあるよ

あと、スミスリンローションの説明にMR呼んだら
サイレイトウやジュウミハイドクトウの話ばっかりしやがって
むかつく!!絶対ださん
238卵の名無しさん:2014/12/05(金) 19:26:16.50 ID:v56OezGx0
ふん、生意気に。皮膚科医の分際でw
239卵の名無しさん:2014/12/07(日) 17:13:44.67 ID:N2yPHx5r0
>>237
スミスリン結構いいらしいね。
とはいえ、疥癬もらうような施設にいる老人は体曲がっちゃって動きが悪いから全身にローションを散布できるかどうか心配なんだよな。
結局今後もストロメクトール内服が治療の主体になりそうだ。
ところで、念のためストロメクトール内服とスミスリンローション外用を同時に出すってのは保険審査的にはどうなのかなあ。
240卵の名無しさん:2014/12/08(月) 02:34:53.75 ID:NIPLs04Y0
後期はどこの医局がええの?
241卵の名無しさん:2014/12/08(月) 21:13:42.16 ID:KES0muge0
実はストロメクトール、スミスリンローション同時は保険でやばいんじゃないかと思って
やってません。
詳しい人教えて!!
242卵の名無しさん:2014/12/09(火) 11:58:59.64 ID:yG1d3Jn60
>>241
俺一人だけやっちゃったんだよな。半年後ぐらいに切られるかもしれないな。今度審査の先生と話して聞いてみよ。
243卵の名無しさん:2014/12/10(水) 21:13:17.49 ID:D8xrEqk/0
クレナフィンとイトリゾールかラミシールを併用している猛者はいないかい?
244卵の名無しさん:2014/12/11(木) 07:16:11.01 ID:IBzoJJrq0
ストロメクトール・スミスリンL
ネドリール・クレナフィン
両方併用やってるよ
最初は併用OKって言っていた。でも先週になって、ネドリール・クレナフィン併用はきられるかもって言い直してきたよ。
はっきりせい!
245卵の名無しさん:2014/12/11(木) 08:44:42.87 ID:pXjJmGM20
>>244
臨床皮膚科医会にとって一番大事な仕事はこういうことを社保、国保と掛け合って認めさせることだとおもう。
認めさせられなければせめてダメだということを会員にすみやかに通知してほしい。
日本皮膚科学会にもやって欲しいが、こっちは学術的なことをやるところだから臨床皮膚科医会が頑張ればいい。
246卵の名無しさん:2014/12/11(木) 08:45:25.43 ID:+Cngs4x50
>>233
一昔前はエピナスチンは思ったより持続時間が短いと言われてたけど、
今は食後すぐ飲むと効果が半減するってわかったんです、
エピナスチンにもう一度チャンスを下さいって、宮○せんせが言ってた。

>>241
全例併用してる・・・数ヶ月後のレセで血祭りに上げられるんかなあorz
スミスリンは自分でも希によく使うから、信頼性抜群だし。
247卵の名無しさん:2014/12/11(木) 18:03:18.40 ID:ciog6MOg0
皆さんレーザー使ってます?
前任者が置いて行った設備ぜんぜん使ってない。
YAGに入れ変えろと言われるが…。
248卵の名無しさん:2014/12/11(木) 22:25:59.00 ID:eNY7sVdB0
>>247
なにおいてんの?YAGにしろっていうんなら、アレキサンドライトかルビーかな。それならむしろ保険が取れなくなるから、かえないほうがいいと思うな。炭酸ガスならそもそも使い道が違うし。
うちのクリニックはND-YAGおいてるけど殆どほくろにしか使わないなあ。
249卵の名無しさん:2014/12/11(木) 22:39:48.98 ID:PWVZuFgU0
>>248
自分自身の全身脱毛やヒゲ脱毛に使ってみた事ある?
250卵の名無しさん:2014/12/12(金) 20:17:05.12 ID:eluIgv5A0
YAGでイボ焼きOKの件、実際のところどうなのか…
あんなんでウイルス死ぬの?
251卵の名無しさん:2014/12/13(土) 08:37:41.12 ID:88GdUeVu0
>>249
q-yagだから脱毛は無理だね。一時期爪白癬がらみでロングパルスのyagに興味があったけど、どう考えてもペイしないから買わなかったなあ。
最近興味を惹かれるのはpicosureかな。でも相当高いらしいから現実的には買えそうもないね。IPLかフラクショナルの炭酸ガスあたりを買いたいなと思ってる。
252卵の名無しさん:2014/12/13(土) 10:22:10.40 ID:v357adU+0
ボクはコンジローマに活用したいねぇ。名医めざすんだ!
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:25:58.20 ID:DTTaEX6H0
くれなふぃんたくさんこぼしたから追加をだしてくれってあほが来たわ。
断ったったけどね。
254卵の名無しさん:2014/12/14(日) 22:42:29.43 ID:ONq4kUI40
レーザーで爪白癬・イボ・紺地をやるのは馬鹿でね?
自費とか保険とかの問題でなく、数百万するレーザーが汚れてしまう。
第一、そんなもんは一回で完治させない方が良いだろう。
窒素で何回も通院させて金づるにする事に意味がある。
255卵の名無しさん:2014/12/15(月) 03:50:54.81 ID:jBjD7EUU0
>>254
数百万で買えるなら自費でガンガン受け入れた方が儲かるじゃねえか
金持ちには高めに言えば逆に食いついてくる
貧乏人には1割ほど安めに設定すれば紹介で数が数を呼んでくれる

冷凍はジュージュー時間ばかり喰って儲からない
256卵の名無しさん:2014/12/15(月) 06:40:07.77 ID:ER61g15L0
>>254
十分儲かる価格設定をして、それを患者に納得させられるかどうかだろうな。
それが面倒だというならレーザー治療にかかわらず自費に手を出すべきじゃないだろう。
257卵の名無しさん:2014/12/15(月) 15:18:30.95 ID:H7xBQt0OO
particleが飛び散る
258卵の名無しさん:2014/12/15(月) 20:28:36.95 ID:ER61g15L0
>>257
ハンズオンセミナーにいくつかでてみなさい。俺はすごく簡単でめちゃくちゃ効果的な方法を教えてもらった。
コロンブスの卵だけど、2chで教えるのはもったいないから教えない。
259卵の名無しさん:2014/12/15(月) 21:35:23.63 ID:yEegX/On0
俺もしもやけ改善する凄く簡単な指導方
見つけたけど、教えたくないな、2chじゃ
260卵の名無しさん:2014/12/15(月) 21:39:21.11 ID:u5IWbe0e0
マッサージしたらよくなったという患者の書き込みを2ちゃんのスレで見ました
261卵の名無しさん:2014/12/16(火) 00:46:12.63 ID:aQ2DOVvU0
ゴミスレ化が甚だしい。
262卵の名無しさん:2014/12/16(火) 01:46:34.52 ID:ZKTqorSHO
当スキンケア医学研究所では業者の通信講座で習得したアトピーにも癌にも効くと評判の
アンチエイジングオーダーメイドオルタナティブ療法を導入しています
263卵の名無しさん:2014/12/16(火) 05:47:58.77 ID:FCwdRC4s0
いいねぇこの流れ
264卵の名無しさん:2014/12/17(水) 22:44:49.03 ID:sKxM2u1T0
うんこを顔に塗ると健康になりますか?
265卵の名無しさん:2014/12/18(木) 15:36:36.56 ID:oP7qnSP70
>>264
サムスンソウル病院・中央大病院でされてる研究は、
トンスルじゃなくてキムチ療法じゃなかったっけ?
266卵の名無しさん:2014/12/18(木) 17:04:32.00 ID:DRP5TS9o0
自分的には、エクスタシー(薬物等ではなくH系で)を感じるのと林檎を食べると
肌がメッチャ奇麗になる。基礎化粧はエス○ィ○ー○ーを使ってる。
267卵の名無しさん:2014/12/21(日) 07:29:21.13 ID:LQbSttUO0
帰れよオッサン
268卵の名無しさん:2014/12/21(日) 08:20:17.13 ID:fA901uIn0
>>264
人間のではなくウグイスの糞がお勧め。
江戸時代からある伝統的美肌法だよ。
269卵の名無しさん:2014/12/23(火) 00:26:14.37 ID:iHg0o8DT0
なにか儲かる手段はないかなあ。
あるいは今までよりも手間を掛けずに今までと同じように儲かるのでもいいんだが。
270卵の名無しさん:2014/12/23(火) 21:38:30.55 ID:iHg0o8DT0
爪白癬のサンプルどうやって処理してる?俺はスライドグラスにサンプルとズーム液置いてカバーグラスで覆ってからアルコールランプでしばらく加温してとかしてるけど、溶けるまでが遅いよな。
海外だと錠剤のすりつぶし機みたいなのでサンプルの爪をすりつぶす道具もあるけど、日本にはないしなあ。
ナイスアイデアがあったら教えて下さい。
271卵の名無しさん:2014/12/24(水) 04:53:57.20 ID:aVCAe0610
>>270
処理法で一儲けw
272卵の名無しさん:2014/12/24(水) 07:54:50.05 ID:pwhRGTo00
ズームなんて使うなよw
高いだろ?
KOHとDMSOを卸しに注文
茶色ガラス薬瓶購入30〜50ccサイズ
ビニール製のスポイトに数cc吸って逆さにして置いておく
273卵の名無しさん:2014/12/24(水) 07:55:52.72 ID:pwhRGTo00
加温は保温プレート便利
274卵の名無しさん:2014/12/24(水) 10:15:08.33 ID:Ws+thr+j0
>>271
まじでサンプルを素早く処理できる使いやすい道具があれば5万ぐらいなら出してもいい。10万は勿体無くて出せないけど。いや、出すかもしれないな。。。。
ほおっておくだけとはいえ、溶けるの待つのは苦痛なんだよ。
ちなみにズームは手作り、しかし、加温するとあんまりズームとKOHだけとの違いがないんだよな。
これからは最初から溶液になってるKOHだけでもいいかなと思ってる。ズームはぼり過ぎだが、試薬のKOH溶液なんてばかみたいに安いからな。
275卵の名無しさん:2014/12/24(水) 12:54:30.69 ID:pwhRGTo00
うちはスタッフがやる。
溶けたころ
「先生、そろそろ?ぅふん」て
276卵の名無しさん:2014/12/24(水) 17:43:20.99 ID:aVCAe0610
専門の人雇えばいいやん、雇用に貢献や
277卵の名無しさん:2014/12/24(水) 21:01:57.10 ID:/ez+0l590
そんなに溶けんでも分かるでしょ
278精神論分析家:2014/12/24(水) 21:20:32.36 ID:fQSpmmfE0
統計取ると日本に男の医者は一人もいないらしい。
過去みても一番最近でフロイトぐらいだ。看護婦
女医、更に医師、看護師に負担か
けるべきではない。
279卵の名無しさん:2014/12/24(水) 22:14:29.67 ID:SuZARhAZ0
>>277
溶け残ったのが邪魔してピントが合わないんだよね。そもそも偽陰性の多い検査だからできるだけサンプル全部溶かしてみたいし。
280卵の名無しさん:2014/12/24(水) 22:16:29.90 ID:Y/JPDH4s0
「容姿には、かなり自信があります」って記載があるんだけどさ〜。
査定甘くて中の下だろ?w このババア頭おかしくね?w

★プロフィール
http://share.pho.to/8RHuY

プライベートメッセージで
美容皮膚科標榜したこじんまりとした皮膚科の開業医(44歳都内在住)
だってさ。


★顔写真
http://share.pho.to/8RHtp
281卵の名無しさん:2014/12/25(木) 00:41:02.26 ID:N0xG089d0
>>280
いや、44でこれならきれいな方だよ。しかし、40代のばばあに用はないけどな。普通の容姿でいいから若い子がいい。
282卵の名無しさん:2014/12/25(木) 12:59:18.86 ID:MC3+9rUb0
える しってるか

健常人が
ドネペジル塩酸塩、ガランタミン臭化水素酸塩、 リバスチグミン
を極少量で長期にわたって服薬すると

記憶力が有意に上昇する
との論文がある事を
283卵の名無しさん:2014/12/25(木) 22:29:46.18 ID:o6+0v2fO0
グルタミン酸ナトリウムだったか何か忘れたが、食べると頭がよくなると
聞いた事はあるけど、他にもあるんだー
284卵の名無しさん:2014/12/25(木) 22:41:45.23 ID:BDqq8cBy0
グルタミン酸ナトリウムってChinese restaurant症候群起こすやつか?
285卵の名無しさん:2014/12/26(金) 05:34:50.07 ID:vwIFq3jJ0
起こさないよw
都市伝説
286卵の名無しさん:2014/12/26(金) 14:17:48.43 ID:4lPisqCO0
起こすよ、マジで。
287卵の名無しさん:2014/12/26(金) 15:02:45.11 ID:iCQKH+j/O
半日で50人だとゆったり診られるな

70だと機械的になって何か抜けそうになる

90だと回すことに専念しないと無理
288卵の名無しさん:2014/12/26(金) 17:29:22.87 ID:IaKKu5PE0
ウェイパー
289卵の名無しさん:2014/12/26(金) 18:52:45.03 ID:EJ/GHJb90
>>287
俺は無理。半日ならそれぞれ、25,40,50だな。
290卵の名無しさん:2014/12/27(土) 06:01:36.48 ID:YpuBsgB00
年末の混み方なんとかならんものか。
291卵の名無しさん:2014/12/27(土) 08:30:53.60 ID:XY99teJa0
>>290
幸せだと思えよ。例年の予想からすると俺は今日も2ch三昧になりそうだ。
292卵の名無しさん:2014/12/27(土) 23:56:54.21 ID:YpuBsgB00
>>291
今日は割と暇だったよ。昨日がピーク。
293卵の名無しさん:2014/12/30(火) 08:57:16.84 ID:R8LN+D0l0
ああ、仕事休みで暇だ。
294卵の名無しさん:2014/12/30(火) 19:10:08.93 ID:7nyxPvSV0
295卵の名無しさん:2015/01/03(土) 19:02:13.53 ID:rTlfuQ2N0
5日から診療開始だ。あんまりこないといいなあ。診療は面倒だが、リタイヤできるほどの貯蓄には程遠い。
体に優しく、少し貯蓄できる程度の患者数が続いてほしい。
296卵の名無しさん:2015/01/07(水) 01:50:17.10 ID:zQQg96Y70
昨日は結構忙しかったが今日は暇だった。副業的にやってるインフルエンザワクチンが今年に入ってからは希望者0が続いている。もうワクチン接種のピークは終わったようだな。
297卵の名無しさん:2015/01/07(水) 07:46:48.91 ID:xU49T5X/0
皮膚科の多角経営w
298卵の名無しさん:2015/01/09(金) 14:16:13.83 ID:owTl3pSQ0
>>296
夏、忙しいんだから、休めばいいのに。
299名無しさん:2015/01/12(月) 18:58:47.28 ID:LRQkHFJt0
>>295
先生にとってリタイアできるほどの貯蓄とはいかほど?
300卵の名無しさん:2015/01/12(月) 19:52:15.08 ID:9WGd+QKv0
>>299
6億
301卵の名無しさん:2015/01/12(月) 19:53:42.78 ID:xpeIXizV0
>>300
こういうところがしょせん皮膚科医なんだよなあ…
302卵の名無しさん:2015/01/13(火) 23:34:41.85 ID:qMInc/b80
>>301
メジャーの先生の考える「リタイアできる貯蓄」ははどれぐらいなの?
303卵の名無しさん:2015/01/13(火) 23:39:01.09 ID:8ex0Cmkl0
え、ええ?
メジャーとかそういうのじゃなくね?
不動産の不労所得が年数億とかいうの。
そーゆーのがリタイア
304卵の名無しさん:2015/01/13(火) 23:42:03.82 ID:nAvb8zx40
>>302
ゴメン
俺まだ研修医
305卵の名無しさん:2015/01/13(火) 23:54:58.02 ID:qMInc/b80
>>303
それが最高だが、実際そういう状態に持っていくのは難しいだろ。
それができてる奴が日本の人口のうち何%いるんだ?
内科を閉院してリタイアした時点で不動産の不労所得が年数億なんてやつ俺の周りにはいないぞ?
俺はとりあえず夫婦二人で老後をゆったり過ごせる額が6億といったんだ。
306卵の名無しさん:2015/01/14(水) 00:06:27.90 ID:V+IidPVW0
リーマンの生涯賃金の額をリタイア後に残せるってとこが尋常じゃないねw
いや、その額を理想とするだけでもw
健康保険を食い物にしないでいただきたいw
307卵の名無しさん:2015/01/14(水) 01:01:59.93 ID:+R3uJpdLO
そこでレーザーでイボジュージューです!
308卵の名無しさん:2015/01/14(水) 08:22:32.88 ID:V+IidPVW0
間違ったリーマンの生涯賃金の3倍だったわw
309卵の名無しさん:2015/01/14(水) 10:22:58.44 ID:fDCCKLk80
23: 1です 2015/01/13(火)13:35:24 ID:kai
MR中堅ジェネリックメーカー29歳 7年目。
年収800万 独身。
先発メーカーならもっともらってる。

年収がいいのはコンスタントに営業成績がいいのもある。
悪かったらこの半分の同期もいるくらいだし、あとは他のメーカーにヘドハンされて辞めようとしたら引き留められたのもある。まあこの業界はよくある話。
0800時くらいに出社して2100時くらいに帰宅して、これで早い方。

人によりけりだが、独身でこれくらいの年収もらったらもうあんまりお金に執着はしなくなった。ある程度は好きなもの買えるしそれよりもストレスをどう貯めないかが重要。
この業界はすぐストレスで辞める人がいたり、病院恐怖症になったりする。だから今は精いっぱい楽しむことを考えているよ

あと医者が「君がそっちに行ったならそっちに変えるよ」ってレベルの信頼関係ではないと失敗するよ。
医者はある程度の臨床結果と十分な説明があれば、人で選んでるし、だから正直な話、この業界はイケメンと美人、飲みが強いやつが圧勝する。
女医はほんと変な人が多い。明らかに新人が好きな人、ムキムキ体育会系が好きな人、男全般嫌がる人、絶対にデータに文句言う人、感情的に切れる人。俺も正直すきくない。
310卵は名無しさん:2015/01/14(水) 15:14:16.86 ID:BNVsRW2w0
>>306
でもまあ、そこに食い物がある以上、食べちゃうってのが人間の性なわけで。。。
文句あるんなら、議員さんにでもなるかして、日の丸日本の腐れ切ったぬるま湯
保険医療制度をズタズタに叩き潰してほしいね。
そこまでの覚悟があるんなら、あなたに投票しますよ。
311卵の名無しさん:2015/01/14(水) 19:35:26.93 ID:V+IidPVW0
>>310
逃げ口上いってんじゃないよ〜んよ〜んよ〜んよ〜ん。
皮膚科医を大嫌いにさせたお前らに敬礼w
312卵の名無しさん:2015/01/14(水) 21:58:45.72 ID:BNVsRW2w0
>>311
あんたは文面から察するに、まともな文章作成能力も無いどっかの高卒低収入リーマン
なんやろうな。
こんな場末スレで八つ当たりレスせずにしっかり働いて金貯めとけよ、白痴野郎w
313卵の名無しさん:2015/01/14(水) 22:06:59.79 ID:BNVsRW2w0
まってめえの場合は生涯働いても知れてるやろうけどな(笑)
314卵の名無しさん:2015/01/14(水) 22:23:20.38 ID:hU1nKzyo0
あと10年のうちにいくら稼いでためておくことできるかだわ。2030年
頃には歯科医師と変わらない状況になる。余剰感の大きい皮膚科医
は10年どころか5年くらいじゃね、好待遇なのは。
315卵の名無しさん:2015/01/14(水) 23:16:21.30 ID:fDCCKLk80
俺も皮膚科に進めばよかった
ラクそうでうらやましい
316卵の名無しさん:2015/01/14(水) 23:41:52.61 ID:BNVsRW2w0
>>314
今だって好待遇とは言えんやろ。薄利多売、10円問屋の世界。
5年、10年できつくなるってのは、10年くらい前から言われてたが、
ポピュリズム政策のおかげであんまり実感は無い。
自己負担一律3割にするとか保湿剤とかスキンケア関係の処方薬は
保険外しするとかして来院患者減らして欲しい、とすら思うわ。

将来的にきつくなるのは皮膚科に限ったことじゃないんじゃないか。
今のうちに貯めておくのは合理的な判断なんだろうけど、アベノミクス
や黒田総裁のおかげで限りなく日本円の価値が毀損されつつある状況
では、なんか上手い運用方法を見つけんとキツイよね。
317卵の名無しさん:2015/01/15(木) 21:19:00.46 ID:9nSfuDFF0
入局しました
よろしくお願いします
318卵の名無しさん:2015/01/16(金) 00:00:15.41 ID:mnVAjgUd0
現6年生が皮膚科医を目指すにはどういうルートで初期研修後期研修先を選ぶのがベストだと思われますか?
319卵の名無しさん:2015/01/16(金) 01:47:08.35 ID:hNKlqkamO
いつもここに居る先生、専門医登録何番代?
320卵の名無しさん:2015/01/16(金) 08:30:26.51 ID:z8KwddSx0
>>318
とりあえず大学病院一択で
国試合格と同時に皮膚科学会入会しとけば専門医試験も早くから受けられるのでは
321卵の名無しさん:2015/01/17(土) 17:38:07.33 ID:/Mkq19Bp0
>>312
場末スレって自覚してるんだw
安給料リーマンだってよw大笑いw
322卵の名無しさん:2015/01/17(土) 21:40:14.66 ID:TivfT90b0
>>316
今までは高齢者が増えてたんだから現実化しなかっただけ。2020年頃から高齢
者人口の伸びはなくなる。
323卵の名無しさん:2015/01/18(日) 13:07:04.77 ID:6Qw6Fa2X0
今の時代、形成外科で修行を積まないと
皮膚科医としても片手落ちって言われたんですけど本当ですか?
324卵の名無しさん:2015/01/18(日) 14:30:56.58 ID:c9mtbmWMO
今も昔もきちんとしたオペの修行は必要だろw
325卵の名無しさん:2015/01/18(日) 23:26:18.65 ID:WOmQ4Gf+0
>>323
そのとおりだけど、形成外科いってたら完全に出世コースからは外れるからな。どうしても論文書く時間がなくなっちゃうから。
最終的に開業を考えてて、大学でも若手から慕われていたいと思ったら手術メインにするのも悪くないよな。
326卵の名無しさん:2015/01/19(月) 00:30:07.82 ID:Bzp/qD4U0
激暇な開業医なのにメラノーマが短期に3件も受診してびっくりした。
全部即大学に送ったけど、悪性の患者って集中するもんなのかねえ。
327名無しさん:2015/01/19(月) 01:38:43.20 ID:906hNJtK0
>>322
それどこのデータ?
内閣府の将来推計人口とずいぶん乖離してんな。
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2012/zenbun/s1_1_1_02.html
328卵の名無しさん:2015/01/19(月) 14:34:14.39 ID:hyckSzPV0
オペ班に入るならまだしも、形成外科へいかされる大学なんてないだろ
329卵の名無しさん:2015/01/19(月) 17:06:23.84 ID:fZR0Tyep0
>>327
60歳以上の数は微増くらいだけど、人口全体が減ってるので老人の人口割合は増えて
今の3分の1強いから、ほぼ2分の1になるね。どうやって養っていくんだろう。
330卵の名無しさん:2015/01/19(月) 17:07:05.65 ID:fZR0Tyep0
2行目の「強い」は「強」に訂正♪
331卵の名無しさん:2015/01/20(火) 00:38:30.73 ID:AcxSzop/0
>>322
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2014/gaiyou/s1_1.html
ここ10年は毎年65歳〜74歳までは40万、75歳以上もおなじ程度増えてきた。
これからは、75歳以上は2025までは同程度増えるが65歳〜74歳は減少する。
高齢者だけでなく総人口も減る。

http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2014/gaiyou/s1_1.html
2020年には医師数は10万人当たり260人程度になる。

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/06/kekka1-2-4.html
日本全国が東京と同程度の医師数になる。この時点で余剰感の強い診療科
さらにもともと医師が多い都会はかなり厳しいと思われる。
332卵の名無しさん:2015/01/20(火) 00:41:20.47 ID:AcxSzop/0
>ここ10年は毎年65歳〜74歳までは40万→ここ10年は毎年65歳〜74歳までは
10万の間違いだわ。
333名無っし医:2015/01/20(火) 01:53:08.73 ID:YF5Hu3vL0
まっお上の拵えたデータってのを鵜呑みにするのはどうかと思うけどね。
334卵の名無しさん:2015/01/20(火) 11:49:25.42 ID:AbXodptd0
信用しなくていいよ。いま更に算術に走られたら迷惑だからw
335卵の名無しさん:2015/01/21(水) 17:56:35.43 ID:ldyPKSjM0
出典が間違えてた。

2020年には医師数は10万人当たり260人程度になる。
http://www.chnmsj.jp/youbousyo%20H22%20siryou3-6.pdf
336卵の名無しさん:2015/01/21(水) 22:03:12.60 ID:ldyPKSjM0
>>327
>>331のデータの元も結局いっしょだけどこれまでの10年とこれからの10年
は全然違うのは一目瞭然だよ。
>>333
お上の揃えたデータを鵜呑みにしなくてもいいけど、近い将来の高齢者数の
推移とか医師数の推移なんか予測を外すほうが難しいよ。それに内閣府とか
文科省がなんらかの意図をもって作為的にデータを加工する意味がない。
337卵の名無しさん:2015/01/21(水) 22:30:36.80 ID:oFpUYoBf0
アトピーにエパデール処方してる人いるか?
338卵の名無しさん:2015/01/21(水) 22:41:16.28 ID:X+XDNPXo0
精神科は激増してあまるかも
眼科は白内障を上がやってて若手にきついかも
リハと病理はウェルカム

では皮膚科は?需要と供給はどんなバランスを保っているのか
教えてくだされ
339卵の名無しさん:2015/01/22(木) 02:32:56.35 ID:xrAJwJhS0
リハ単独って開業できるのかね?
昔セーケイやってた人がついでにやってるようなイメージだが。

病理は大学病院、基幹病院以外にどんな働き口があるんだろうか?
検査センターに登録して単発診断バイトとかってあるの?
340卵の名無しさん:2015/01/23(金) 07:31:41.30 ID:5nbDEXAg0
>>338
正直楽な開業医は余ってる。早晩歯科医と同じ道だろう。
安い給料で院内でも肩身の狭い勤務医は足りない。
341卵の名無しさん:2015/01/23(金) 14:33:17.64 ID:PJFsbR7v0
土曜半日で32万儲けました等と毎週のように報告してた皮膚科医が消えたけど
儲からなくなったのかwそれとも書くのを我慢してるのかなw
342卵の名無しさん:2015/01/23(金) 21:15:24.26 ID:U7Q11uii0
アトピーにエパデールは出しません。
343卵の名無しさん:2015/01/23(金) 21:53:01.90 ID:eYvGxn2X0
脱毛でまいにち40万円の現金収入だ
344卵の名無しさん:2015/01/23(金) 21:55:38.26 ID:fRUIwCeEO
虚しい人生ですね
345卵の名無しさん:2015/01/23(金) 22:11:26.72 ID:PJFsbR7v0
だって医は算術ですもの。座右の銘だもんね?
346卵の名無しさん:2015/01/23(金) 22:39:56.25 ID:r5XCPu370
時代は皮膚科
これから皮膚科はガッポガッポだから
347卵の名無しさん:2015/01/24(土) 01:32:53.25 ID:wL8VvMW60
>>346
んなわけねーだろ(;´д`)
348卵の名無しさん:2015/01/24(土) 07:51:42.17 ID:ThJDP4nN0
施設の職員が入居者つれてきて、かゆみ止めとして大量の外用希望

疥癬の話をしてびびらす

疥癬の薬も大量に希望

ことわる

土曜日のばたばたする時間帯に先生のところに
いくかもしれないからごめんね。
349卵の名無しさん:2015/01/24(土) 21:16:52.25 ID:nimQzgeZ0
実際これからガッポガッポなのは何科だろうね
皆同じ事を考えて進むけどさ

家庭医は微妙になったし
350卵の名無しさん:2015/01/24(土) 22:47:35.73 ID:pL5ztpmN0
どの診療科も遅かれ早かれ歯科医と変わらなくなる。
これから期待できるのは病院経営者か老人囲い込む施設を併設経営する開業医
くらいだ。
351卵の名無しさん:2015/01/25(日) 08:17:38.57 ID:AjzS0EER0
>>349
瞬間的にだれでも楽して儲かる分野が出現しても、
保険診療なら国が報酬を下げて崩壊する。
自由診療なら価格競争になって崩壊する。
一部勝ち組は残るにしろ、「だれでも楽して」儲かる分野というのは長期的には存在しない。
352卵の名無しさん:2015/01/25(日) 08:29:21.71 ID:/0C5suVf0
その前に日本そのものの財政がヤバいので、保険だの診療報酬だのどころか
すべて自己責任の世界になりw診療の報酬は畑で取れた野菜、なんて時代が
くるだろうね。
353卵の名無しさん:2015/01/25(日) 12:15:26.86 ID:ubdUBSsn0
>>351
なるほど
>>352
もう少しマトモな事を喋ってください
354卵の名無しさん:2015/01/25(日) 18:55:45.17 ID:/0C5suVf0
>>353
腕の良い医者ならササニシキが診療報酬だが、薮医者はサツマイモやカボチャ。
355卵の名無しさん:2015/01/27(火) 00:34:50.37 ID:tBSPT3Sx0
ササニシキというのが泣かせる。
同じ進学校出身者としてマジで涙が出てくる。
356卵の名無しさん:2015/01/27(火) 00:54:43.78 ID:YGtN9HtL0
進学校じゃなくても医者になれますよw
私立医大や地元枠推薦の公立医大。
357卵の名無しさん:2015/01/27(火) 06:32:21.44 ID:74WEUR9X0
「昔はササコシといって並び称されていたササニシキとコシヒカリ、何故ササニシキは人々から忘れられるほどその地位が凋落したのか?」
って言う記事を10年以上前に新聞の生活面で読んだ記憶がある。
358卵の名無しさん:2015/01/27(火) 07:27:47.93 ID:YGtN9HtL0
どうでもいいですよ〜
つ ひとめぼれ
359卵の名無しさん:2015/01/27(火) 19:42:24.98 ID:kV6Gq1VT0
褥瘡の往診をやらないとほざく滋賀の新院長。
看護師が褥瘡みにいったほうが、皮膚科医が訪問診療するより点数高いこと
分かってんのかな。
お前が看護師にいいようにいいくるめられたのを人のせいにするな。
360卵の名無しさん:2015/01/27(火) 20:31:12.73 ID:klKMcDXx0
やっぱり私大出って馬鹿ですかね?
白山にある女医さん、開院当時は丁寧だったが、
2回目はネットで予約して一時間待ちの3秒診療
しかも他院行ったら誤診だったw
あっという間に過疎りそう
馬鹿私大出なんとかして欲しい
361卵の名無しさん:2015/01/27(火) 21:08:44.63 ID:O6An5WLS0
頭皮に寄生するアタマジラミでなく、南京虫みたいなシラミいるだろうか?
虫体は黒光りして7mm程度検鏡するとアタマジラミより南京虫(アメリカザリガニ様)
虫卵は1つは毛髪に2mm(青黒い)1つは頭皮に1cmくらいなトンネル作って中にクリーム色の1mmほどの虫卵。
誰か知ってる?
362卵の名無しさん:2015/01/27(火) 21:15:15.30 ID:8W9ZOl6R0
>>360
自分も三流私大皮膚科医に誤診されたよ
363卵の名無しさん:2015/01/27(火) 21:37:01.81 ID:YGtN9HtL0
自分は地帝卒皮膚科専門医に。はじめて地帝卒医も頭から信用しちゃならないのかと
教えられた
364卵の名無しさん:2015/01/27(火) 21:38:40.35 ID:YGtN9HtL0
その地帝に我が子から甥っ子から旦那の親からイトコ(数日で退学して翌年東大いったけど)
からご縁があり、推し医学部だったのにさw
365卵の名無しさん:2015/01/28(水) 07:39:34.37 ID:qfHaA73o0
みなりがきちんとしていても疥癬とかケジラミとかいるからな
366361:2015/01/28(水) 13:52:25.30 ID:+yjO5RyQ0
みんなごめん<(_ _)>大学の寄生虫学教室に問い合わせるよ。
367卵の名無しさん:2015/01/29(木) 04:06:22.01 ID:qjTg1Fe5O
「期限は72時間」とか聞くと
パッチテストでもやるのかよ!と思うだろ
368卵の名無しさん:2015/01/29(木) 17:37:30.16 ID:/fNVAaxV0
教授選が熱くなりそうな大学ってどこ?
369卵の名無しさん:2015/01/29(木) 18:38:38.27 ID:yq3RnS9T0
370卵の名無しさん:2015/01/29(木) 18:45:25.94 ID:tsyO62zx0
ちやまだひろしと
371卵の名無しさん:2015/01/29(木) 19:53:19.55 ID:KZFXmRWH0
クールファイブぅ
372卵の名無しさん:2015/01/29(木) 20:25:10.91 ID:iTHRNATi0
ただひかる の
373卵の名無しさん:2015/01/30(金) 12:46:57.56 ID:Sg9bNWfK0
明日は土曜か…目指せ320k
374卵の名無しさん:2015/02/03(火) 14:55:35.17 ID:NyR/ojg40
ダイガクデハ「シネクソ」トオシエマスカ?
375卵の名無しさん:2015/02/03(火) 20:24:42.44 ID:KxPArWgY0
どうした?悩んでるなら聞いてやるぞ。
376卵の名無しさん:2015/02/03(火) 21:22:44.13 ID:0cU1VT3e0
皮膚科専門医は今後とる価値がありますか?
今は、専門医維持も以前より厳しくなっていますが、どうでしょうか。
377卵の名無しさん:2015/02/03(火) 21:23:06.60 ID:NYd8x7VJ0
>>375
シツモンシタダケ。ダイガクデナラッタコトシカ、ヤラナイト
イッテイタカラ(コノスレデ)ダイガクデ、「シネクソ」ト
イウコトヲオシエタノカトオモタ。ッテカヒニクダヨ、センセ。
378卵の名無しさん:2015/02/03(火) 21:24:34.38 ID:NYd8x7VJ0
カンジャニ、シネクソトイッテハイケマセン。
ババアトイッテモイケマセン。
379卵の名無しさん:2015/02/04(水) 01:10:22.96 ID:qYzbLNh40
・基本的に上級医は総じて精神論、根性論を主張する。
・院長・事務が組む勉強会やイベントなどのカリキュラムの日程、時間帯がローテ科
のプログラムとかみ合っていない。片方を選択して片方への出席を断念すると欠席した側
に怒られる。時間帯的に無理と主張しても「言い訳するな、時間をやりくりするのも仕事だろ」
と一蹴される。事務・院長主催の勉強会は欠席すると罰金取られる。出席したらしたでアンケート
配られて、きちんと埋めないと怒られる。
・当直は事前に当直練習期間なるものがあり、その期間勉強させていただくという体で
無給で当直し、一人前と認められて初めて手当がでる。手当は4マソ。練習期間は最短で2か月。
・呼吸器内科など、一部の主要な科が無いため、その分は他所の提携病院へ出張、というケースがやたらと多い。
・救急3か月、循内4か月ローテ固定・強制。循内は毎週新患迎えてからカンファまで時間が無く、
プレゼンの準備が十分できないにも関わらず、大学並の重箱の隅をつつくようなねちねちした批判、質問
の矢でつるし上げられる。挙句の果てには「他所に研修に行ってて甘やかされたな。こんなんでよくまかり通ったな」
という主観に満ちた罵声。
・電カルが使いにくく、カルテ記載やオーダー何でもかんでも上級医の承認が必要で、記載やオーダーの度に
カルテ上の上級医名一覧から対象の上級医名を探し出して依頼しないといけない。上級医によっては、間違えて
無関係の患者の記載やオーダー依頼を飛ばすと怒るのもいる。
・土日祝日に患者向けのプチ検診やイベントに無給で駆り出されることもしばしば。
380卵の名無しさん:2015/02/04(水) 01:30:57.17 ID:RJneq9IHO
ワイヤー
ガター
ワイヤー
ガターガター
ワイヤー
381卵の名無しさん:2015/02/04(水) 08:04:59.17 ID:uC1BDDgM0
ワカタカー?センセガタw
382卵の名無しさん:2015/02/06(金) 16:22:05.40 ID:etY6xOGr0
>>376
専門医試験を受ける権利は、前実績を満たしていれば専門医を取る前ならずっと続くが、
専門医を取った後で資格を失ったら、前実績からやり直さないといけない。
だから、前実績はとりあえず満たして、どうしても必要な時に試験を受けて専門医を取るといい。
一旦取ってしまうと、学会だ、常勤だ、バイト週4回以上だ、としんどい。
ちなみに以前の前実績簿には、専門医のメリット:無し、と書いてあった。
383卵の名無しさん:2015/02/06(金) 19:07:34.89 ID:/7l1E9lA0
>>382
専門医試験が年々難しくなってるのは知ってて言ってるの?
384376:2015/02/06(金) 20:35:55.78 ID:HkbxLQ9k0
>>382
返答ありがとうございます。
なるほどです。
今は、大学医局に所属していて、まだ、前実績は満たしていません。
毎年医局の人事に振り回されたり、いろんな雑用や、
人員の減少できつくなってきて、専門医取得のために大学にしがみつくことに
意味があるのかと思い聞いてみました。
385卵の名無しさん:2015/02/06(金) 20:43:25.19 ID:QmhOJvw40
専門医とらないうちからほっぽり出される大学なんてあるの?
386376:2015/02/06(金) 20:56:16.38 ID:HkbxLQ9k0
>>385
いや、専門医もういらないから大学やめようかと思って。
387卵の名無しさん:2015/02/06(金) 22:19:54.35 ID:mzQ9SgH30
マジか
専門医いらないのか

入局宣言してしまった
388卵の名無しさん:2015/02/07(土) 06:30:29.61 ID:e4lQ99hg0
>>387
なんやかんや言ってまだ大学医局のつながりはやくにたつぞ。
389卵の名無しさん:2015/02/07(土) 07:39:32.62 ID:emketvwd0
>>382
専門医のメリット
・難病を診る事が出来ます、いや押し付けられて申請書類を山ほど書かされますw
・若手の指導をする事が出来ます、いや半人前を押し付けられますw
390卵の名無しさん:2015/02/09(月) 08:11:35.06 ID:AebOBcWb0
専門医持ってたほうがいいよ
391卵の名無しさん:2015/02/10(火) 20:57:49.51 ID:N3H4MKPR0
皮膚科後期研修医に勧める参考書かアトラスありますか?
あたらしい皮膚科学は読んだ
392卵の名無しさん:2015/02/10(火) 21:21:59.83 ID:yllldGbS0
スーパーグローバル大学事業

タイプA トップ型 国立11 私立2
北海道大 東北大 筑波大 東京大 東京医科歯科大 東京工業大 名古屋大 京都大 大阪大 広島大 九州大
慶應義塾大 早稲田大

タイプB グローバル化牽引型 国立9 公立2 私立12
千葉大 東京外国語大 東京芸術大 金沢大 豊橋技術科学大 京都工芸繊維大 奈良先端科学技術大学院大 岡山大 熊本大
国際教養大 会津大
国際基督教大 芝浦工業大 上智大 創価大 東洋大 法政大 明治大 立教大 国際大 立命館大 関西学院大 立命館アジア太平洋大

【不】認可大一覧

東京農工大 熊本大 首都大学東京大
岩手大 秋田大 山形大 茨城大 群馬大 埼玉大 お茶の水女子大 電気通信大 一橋大 東京海洋大 横浜国立大 総合研究大学院大
新潟大 長岡技術科学大 北陸先端科学技術大学院大 福井大 山梨大 信州大 岐阜大 静岡大 三重大 鳥取大 島根大
山口大 徳島大 愛媛大 高知大 長崎大 宮崎大 鹿児島大 琉球大
宮城大 首都大学東京大 横浜市立大 新潟県立大 静岡県立大 愛知県立大 大阪市立大 兵庫県立大 北九州市立大 
共愛学園前橋国際大 東京国際大 神田外語大 青山学院大 亜細亜大 桜美林大 北里大 順天堂大 昭和女子大 大東文化大 中央大 東海大
武蔵大 東京都市大 明治学院大 神奈川大 愛知大 名古屋商科大 南山大 同志社大 関西大 関西外国語大 神戸女学院大 武庫川女子大
関西国際大 神戸情報大学院大 ★★★神戸大★★★←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
393卵の名無しさん:2015/02/10(火) 21:45:04.38 ID:uwPXc8Iq0
何を持っていてもしょせんはひふへひふかい
394卵の名無しさん:2015/02/11(水) 00:01:03.96 ID:YfUkNr0B0
  ___
 |__ |ロロ
   / / | ̄ ̄ ̄|
  / /   ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄
  ∧_∧
  (;   )   (⌒ヽ
  / ̄ ̄ ̄ヽ (( ⌒)
 |(  *=≡三( ⌒) )
 / /  人 \(⌒  )
`/ /  / \ \ _ノ
(_( /⌒) (_(⌒ヘ
  `| (    ) |
  (uuuO  Ouuu) え
395卵の名無しさん:2015/02/11(水) 02:00:34.83 ID:CEapevMqO
今日は職場の飲み会だった
久しぶりになかなかいい居酒屋でした
396卵の名無しさん:2015/02/12(木) 20:18:15.41 ID:qb3Xn5s90
>>391
金芳堂の皮膚科学 いわゆるマイナー 専門医試験はここから出るからもっておくべき。
397卵の名無しさん:2015/02/13(金) 21:15:14.85 ID:0ZBt4ahA0
あたらしい皮膚科学の2回目をすすめます。
昔やってた暗記ペン引いて、かりかり書きまくる勉強法で。
398卵の名無しさん:2015/02/13(金) 21:37:38.24 ID:e40CS1io0
俺は皮膚科医だけど爪楊枝で腕に絵が描けるぜ
しかも浮き出る絵
すごいだろ
399卵の名無しさん:2015/02/13(金) 22:03:18.35 ID:2Z33JKSt0
すげぇ、今までの皮膚科医で一番すげぇ
400卵の名無しさん:2015/02/14(土) 23:28:50.05 ID:Na1BZqr+0
市内にある医院ですが
はじめてヨーロッパ、スウェーデン女医の先生のところに診察いきました。
診察でみてもらい、薬で治るのですか?とお聞きしたら
塗らなくてもいい、このまま自然治癒しますからといわれて、他も見てもらいました。
今日は、お金いらない。
キャンセル扱いとなります。
北欧とかはすごいなーと思った。
日本人だったら初診料280点〜検査、管理、投薬で2000円はとられるところでした。
効果のない使う必要ない薬まで出されて請求されることも多い日本人医師と大きく違うな
さすが北欧は医療と福祉の超先進国だ。
401卵の名無しさん:2015/02/15(日) 01:45:44.42 ID:kfsJD6l00
日本語でおk
402卵の名無しさん:2015/02/15(日) 03:40:18.44 ID:YU5DqE7eO
なんかテレビでやったんじゃ
夕べ行った飲み屋で客の親父3人が儲け主義の薬漬け医療なんか必要ない!と力説して
同じ口で最近人気のサプリメントを熱く語ってた
403卵の名無しさん:2015/02/15(日) 05:20:10.78 ID:WjkSyeS30
それでも治るならいいけど治らないんだよね。薬出してくれても。
そして大学で教えてもらったことしか俺たちはやってない、と開き直る。
いくつか医者へいったけど皮膚科医が一番プライド高いっぽい。

例えば、掛かり付け医がその日は休みで、どうしてもその日しか仕事の空きが
なく暫く行けないので他の皮膚科医へ薬をもらいにいく‥。そう言ったら途端に
ブスーッとした顔したり、愛想悪くなったりってのも皮膚科医ばかり。
404卵の名無しさん:2015/02/15(日) 11:48:07.31 ID:IYry61UY0
皮膚病は治らんものは治らんよ
症状マシにするぐらい
405卵の名無しさん:2015/02/15(日) 13:18:41.88 ID:nnukleDx0
だから皮膚科に進めばよかったのに
皮膚科ならわずらわしい当直から完全開放
406卵の名無しさん:2015/02/15(日) 19:44:17.34 ID:WjkSyeS30
>>404
治らないの多すぎ。
407卵の名無しさん:2015/02/15(日) 19:57:20.08 ID:ONkjMG+50
はげが治せないだもん話にならないー皮膚科医ー
408卵の名無しさん:2015/02/15(日) 20:12:50.58 ID:nnukleDx0
円形脱毛にステロイドが効くってマジ?
409卵の名無しさん:2015/02/15(日) 21:04:20.49 ID:tRTYZUMI0
>>407
ハゲでは死なないから治んなくてもいいだろ。存分にハゲ散らかして笑われとけよ。
410卵の名無しさん:2015/02/15(日) 21:21:06.52 ID:WjkSyeS30
治らないねーって薬を延々と処方し続けたら儲‥以下ry
411卵の名無しさん:2015/02/15(日) 21:24:49.48 ID:pWvNRMGi0
何度、液体窒素で焼いても直らないイボどうすればいい?
412卵の名無しさん:2015/02/15(日) 21:45:55.44 ID:WjkSyeS30
グンゼYAGレーザーでしょ by林
413卵の名無しさん:2015/02/15(日) 21:54:35.46 ID:qZ03lLGi0
4月から皮膚後期研修医になります。
外勤あるみたいで、いきなり外来とか病棟とかgkbrです。
大きなミスなくこなしたいのですが、レジデントマニュアルとかありますか?
不安すぐる
414卵の名無しさん:2015/02/15(日) 21:57:52.96 ID:WjkSyeS30
皮膚科でgkbrするようなミスって何?
あまえんじゃねーよ、皮膚科のミスで死ぬ患者がいますか?ゲラゲラ
超ぬるい科でなにいってんだよ。by修造
415卵の名無しさん:2015/02/15(日) 21:58:38.54 ID:nnukleDx0
>>413
自己免疫ならステロイド塗って
感染ぽいなら抗菌薬を塗って
おしまい

深く考えない方が適切な診療に結びつくよ
416卵の名無しさん:2015/02/16(月) 07:18:05.97 ID:CktiKd/C0
>>413
まだ単科にいきなり入るストレート研修の時代だったが、正直皮膚科的なことより病棟の患者の輸液管理なんかの内科的なことで苦労したよ。
417卵の名無しさん:2015/02/16(月) 21:01:02.72 ID:k+bwZMhH0
皮膚科領域の疾患に治らないのが多いのは研究が遅れてるからじゃないの
仕事よりプライベート充実型が多いんじゃないw
418卵の名無しさん:2015/02/16(月) 21:04:24.25 ID:OTP7G+nK0
>>416
化石みたいな年代の奴も、このスレにいるんだな
419卵の名無しさん:2015/02/17(火) 00:21:58.89 ID:3hpKWLUy0
>>418
たかだか10数年前のことを化石ってwww
420卵の名無しさん:2015/02/17(火) 08:10:00.36 ID:UZcKS0b20
治る疾患って何?
感染症と外傷以外にある?
421卵の名無しさん:2015/02/17(火) 08:55:18.78 ID:Rj7xn9+Q0
キャリアブレイン、『その決断の前に』

https://www.youtube.com/watch?v=2gTC099rmnM
422卵の名無しさん:2015/02/17(火) 10:02:11.31 ID:r62OF/lk0
>>420
最低w開きなおりって
423卵の名無しさん:2015/02/17(火) 19:12:35.52 ID:UZcKS0b20
正解:皮膚がん
424卵の名無しさん:2015/02/18(水) 06:47:19.55 ID:EZr8I7ty0
>>420
おいおいほとんどの湿疹は治るじゃねーか。薬疹も治るぞ。
425卵の名無しさん:2015/02/18(水) 07:26:19.04 ID:0RhXpvrE0
説明不足なんでしょ、難治性ならそう言えばいいのに。
方向性が見えたら患者の心も決まりやすい。
希望を失わせたくない配慮ってならまた別だが。
426卵の名無しさん:2015/02/18(水) 07:53:54.13 ID:pXCgW9H80
リンパ腫っていくら説明してもアトピーと思っている
おばさんがいるんだが、、、
427卵の名無しさん:2015/02/18(水) 09:04:44.06 ID:apJExkiD0
>>426
「リンパって、あのマッサージでよく言うやつですよね?つまりむくみとか・・・
 だから体調が悪いって事で、それがお肌にあられているって事でしょ?
 それならアトピーみたいなものじゃない。むずかしい事は分かりませんので、とりあえずお薬くださいよ。せんせい」

って感じ?
428卵の名無しさん:2015/02/18(水) 09:33:51.38 ID:0RhXpvrE0
リンパ症wって聞こえてるのかもしれないよ、センセの発音が悪いのよ
429卵の名無しさん:2015/02/18(水) 19:41:46.34 ID:EZr8I7ty0
>>426
ちゃんと説明したことをカルテに書いとけよ。でないと訴訟になったとき辛いぞ。
430卵の名無しさん:2015/02/20(金) 08:15:34.51 ID:ltrmoJ6Z0
プロフォフォールのあの事件も、ちゃんとカルテに書いてあるの?
431卵の名無しさん:2015/02/20(金) 19:10:30.76 ID:CDhG2g7EO
明日新宿行くのメンドクセー!
432卵の名無しさん:2015/02/21(土) 00:21:13.22 ID:etU7QU8z0
そんなんでメンドくさがっていたら医者などできんな‥
あ、皮膚科は大丈夫かw
433卵の名無しさん:2015/02/21(土) 08:09:00.14 ID:issi+A/G0
これからは皮膚科の時代が来る
今から皮膚科に進む先生はオイシイ汁をチュウチュウ吸えるという訳だ
実にうらやましいね
434卵の名無しさん:2015/02/21(土) 10:07:07.29 ID:etU7QU8z0
いま、すでにそうでしょ!
435卵の名無しさん:2015/02/21(土) 10:24:00.44 ID:1r6Pvimc0
.
◆閲覧注意◆イスラム国の湯川さん斬首映像がヤバすぎる・・・

https://twitter.com/narito777/status/559045570963066881
.

★★★NHK日曜討論 小沢一郎★★★

「今回の件(イスラム国)は、安倍さんがわざわざあっちに出掛けて行って、

会見で戦線布告のようなことを言った訳で、相手からすれば敵と見なされるのは当然」
.

◆後藤健二さん殺害◆「安倍首相がイスラム国への敵対姿勢を明確にしたことが事件の引き金になった」(孫崎享さん)

http://huff.to/1BN8kVX
.

■古賀茂明氏が語る「I am not Abe」発言の真意■

「安倍首相は対イスラム国の有志国連合の有力なメンバーになりたかったのだと思います。

後藤さんの命よりそちらを優先したのです。」

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/156835
.
436卵の名無しさん:2015/02/21(土) 13:01:14.50 ID:fHKGhAsD0
>>433
なにゆえ?点数も低いじゃん
437卵の名無しさん:2015/02/22(日) 07:02:10.83 ID:C1EQm7PZ0
少し暖かくなったら急に患者が増えた。冬の暇な外来に慣れたから辛い。
438卵の名無しさん:2015/02/22(日) 15:59:38.00 ID:OaDYSgO+0
>>437
そうそう。借金返し終わったらどうせ儲けても皮膚科じゃしれてるから体が楽な方がいいと思うようになってしまった。
439卵の名無しさん:2015/02/24(火) 20:24:38.27 ID:SRgipFQ50
ざそうの新薬がでてくる。
メトロにダゾールの外用もでる。
黒色種の新薬もでる。
乾癬の新薬もまたまたでる。
だんだんついていけなくなってきた、、、
440卵の名無しさん:2015/02/24(火) 20:33:09.05 ID:4P9qy/XB0
>>438
金銭感覚が一桁ずれてませんか?土曜日の半日で売り上げ32万の皮膚科で
儲けしれてると言われても‥

>>439
おや?治るようになるかもしれないですねw
441卵の名無しさん:2015/02/24(火) 20:49:23.35 ID:gC0B+ap00
>>440
そんなにもうかってないなあ。
442卵の名無しさん:2015/02/24(火) 21:18:38.09 ID:k5n3qmqo0
皮膚科志望だけど、大学病院に残りたくない…
何か良い選択肢ないですかね?
443卵の名無しさん:2015/02/24(火) 22:52:17.90 ID:gC0B+ap00
>>442
市中病院に行けば?それで適当なところで開業。
444卵の名無しさん:2015/02/24(火) 23:18:04.27 ID:qzicXZB70
市中で専門医取れるとこなんてあるか?あっても医局的な感じのデカい市中しかなさそうだが…
445卵の名無しさん:2015/02/25(水) 00:44:29.93 ID:u+ohwkND0
>>444
ほしいのか?専門医?開業するならいらないぞ。それなら大学か中核病院でちゃんとやらないと難しいと思うけど、実利には何の関係もない。
俺は開業して学位と専門医が役立ったと感じたことないぞ。
ただ、ちゃんと大学でキャリア積んだことは医者人生の無駄になったとは思ってないけどな。
446卵の名無しさん:2015/02/25(水) 01:10:50.89 ID:Ief8l94v0
今時の患者はホームページの医師プロフとか見比べてどこかかるか選ぶ奴らばっかなんだし、専門医すら持ってなかったら開業はキツイだろ
447卵の名無しさん:2015/02/25(水) 02:57:55.95 ID:wQWcsNDd0
そうそう
そこそこの医学部出てないと行かないよ
底辺私立は(ry
448卵の名無しさん:2015/02/25(水) 05:37:11.30 ID:49Q9qznW0
トンズランス最近すげえ増えてない?
449卵の名無しさん:2015/02/25(水) 05:43:08.90 ID:49Q9qznW0
>>439
メトロニダゾール便利だよな
酒さとか、顔のステロイドの後遺症にバツグンに効く
俺なんか自分のために購入して風呂上がり塗りたくってるわ
もう七年目
昔は飲み薬しかなぜか手に入らなくて
粉にしてお湯にとかして顔に塗りたくってた
それでも効くわ

かいせんってルリコナゾールはだめだが、ラノコナゾールが効くことが多い気がする
あとサリチル酸
450卵の名無しさん:2015/02/25(水) 05:44:51.66 ID:f6x/AaJI0
>>410
今時ネットにかかれるし他の病院にいって
そっちの先生にどこの病院いってたの?とかいって噂広がる…
451卵の名無しさん:2015/02/25(水) 05:46:44.18 ID:S1lP2p0S0
>>404
もうパインタールしかなとかいっぱいある
進めないけどネットで調べてそっちいったり
でも以外とサリチル酸でおさまる人多いから
とりあえずサリチル酸だす

最近、doveの石鹸配布したら
今まで直らなかった患者が結構なおったって人が増えた
452卵の名無しさん:2015/02/25(水) 05:47:48.30 ID:e6oO78oW0
>>398
俺もじんましん持ってる
これって貧血から来るらしい
心臓が弱いとか
運動すると治る
453卵の名無しさん:2015/02/25(水) 05:49:02.53 ID:021ufnPI0
お前らが使ってる石鹸とか教えて
俺は輸入品
454卵の名無しさん:2015/02/25(水) 06:03:36.66 ID:2poEMEot0
基底細胞がんの治療に抗真菌薬イトラコナゾール

ヘルス・ニュース・ダイジェスト(2014年2月 3日) ― ランジニ・ラグナス(Ranjini Raghunath)著

2月3日の『ジャーナル・オブ・クリニカル・オ ンコロジー(Journal of Clinical Oncology)』 オンライン版に発表された研究によると
皮膚 がんの中で最も多い基底細胞がんには、イトラ コナゾール治療が有用かもしれません。イトラ コナゾールは一般的な抗真菌薬です。
がん治療 の新薬を一から開発するには、研究に長い歳月 をかけ、多額の資金をつぎ込むことになりま す。
でも、すでに近くの薬局にあって、ボトル にしまい込まれている経口薬が「次なる治療」 になるとしたら…?

この研究では多発性基底細胞がんの患者の治療 にイトラコナゾールを使用して、その有効性を 調べました。
スタンフォード大学医学部 (Stanford University School of Medicine)の 研究者らが実施した第II相臨床試験は、被験者 が29人で腫瘍の数は計101というものです。
試 験の結果、1カ月以内にほとんどの患者で腫瘍 の大きさと広がりが縮小したことが分かりまし た。
455卵の名無しさん:2015/02/25(水) 06:04:26.39 ID:2poEMEot0
米国では毎年、3百万人近くが基底細胞がんに なります。
主に日差しの浴び過ぎが引き金と なって起こり、命に関わることはめったにない のですが
進行すると痛む場合や見た目を損な うことがあります。特にリスクが高いのは肌の 色が薄い高齢者です。

発表された研究論文は、イトラコナゾールが基 底細胞がんの治療に有用なことを初めて証明し ています。
論文の上席著者で皮膚科学准教授の ジーン・タン博士(Jean Tang, MD, PhD)によ れば、どうやって既存薬を本来の目的とは違う がん治療に利用できるようにしたかも示してい るそうです。
筆頭著者は、ダニエル・キム (Daniel Kim)というスタンフォード大学の学 生です。

「新薬の開発にはおよそ8億ドルが必要で、期 間も平均10年はかかります」とタン博士。
「私 たちは、25年前から出回り多くの人に使われて きた薬を利用することで、開発プロセスを短縮 しているのです」。
456卵の名無しさん:2015/02/25(水) 06:05:10.14 ID:2poEMEot0
イトラコナゾールは一般的な真菌感染症に処方 される薬で、細胞膜に不可欠な構成成分が作ら れるのをブロックすることで真菌を殺します。
イトラコナゾールをがん細胞に使用すると、 ヘッジホッグシグナル伝達経路の働きを抑える ようです。
この経路は、ヘッジホッグというタ ンパク質のシグナルをきっかけに細胞で起こる 一連の事象のことで、細胞増殖や発生に欠かす ことができません。

最初に確認されたヘッジホッグ経路の働きは、 ショウジョウバエの体が分節化するのを制御す る役割でした。
ハエの胚を使って、この経路の 重要タンパク質を作るメッセンジャーを欠損さ せたところ、胚はまるでハリネズミのように なったのです。
ヘッジホッグ経路のタンパク質 が重要シグナルをリレーのように伝えること で、細胞は増殖・分裂して胚や腫瘍になりま す。
成人の正常な細胞では、組織の維持や修復 のほとんどにヘッジホッグ経路が関与していま す。
また、幹細胞から様々なタイプの細胞がで きるのを調節する役割も果たします。

研究者たちは以前、マウスのヘッジホッグタン パク質を異常に活性化させたり、欠損させたり すると、がんの発症や重要器官の奇形が起こる ことを示しました。

http://www.healthnewsdigest.com/news/Cancer_Issues_660/Oral-Anti-fungal-Drug-Can-Treat-Skin-Cancer-in-Patients.shtml
457卵の名無しさん:2015/02/25(水) 06:05:42.69 ID:2poEMEot0
彼らが2400種の薬を選別したところ、有望な ものがいくつかありました。
けれども、真菌感 染症に処方するときの通常用量でヘッジホッグ 経路を阻害できるという理由から
イトラコナ ゾールが最も有望でした。マウスにイトラコナ ゾールを投与すると、腫瘍は大幅に縮小しまし た。

そこでタン博士が第一弾となる臨床試験を実施 し、今回の新しい論文に結果が報告されていま す。
患者群の一方は1カ月間、イトラコナゾー ル錠を1日2回服用しました。
他方の群はもう少 し長い期間(平均10週)、より低用量でこの薬 を服用しました。

前者の患者群では、イトラコナゾールがヘッジ ホッグ経路の活性を平均65%抑制して、腫瘍の 大きさを24%縮小させました。
低用量で服用し た後者の群でも、腫瘍の大きさが同じように縮 小しました。

「次のステップは、もっと長い期間、もっと多 くの患者でイトラコナゾールの試験を行い、他 の治療との比較で抗腫瘍効果を実際に評価する ことです」とタン博士は言います。
イトラコナ ゾール(商品名スポラノックス)の副作用はた いていが軽度で、悪心、疲労感、めまいなどが あります。
まれですが、肝機能障害が起こるこ ともあります。うっ血性心不全や心疾患の既往 がある人は、イトラコナゾールを服用しないほ うがいいでしょう。
続きはググってね
458卵の名無しさん:2015/02/25(水) 06:07:51.94 ID:fsCoN86o0
「イトラコナゾールの特徴で興味深いのは、 ヘッジホッグ経路を阻害するビスモデギブなど のがん治療薬に耐性を示すようになったがん細 胞を抑制できるということです」とビーチー博 士。
「代替の治療薬として、あるいは他の治療 選択肢と併用のほうがうまくいくかもしれませ ん」。

タン博士は現在、ビスモデギブ治療で十分な効 果が得られない患者を対象に、イトラコナゾー ルと三酸化ヒ素の併用療法を調べる臨床試験を 行っています。

この研究論文の共著者で、スタンフォード大学 に所属しているのはタン博士らのほかに元医学 生のカトリーナ・スポーンハースト MD(Katrina Spaunhurst, MD)
、皮膚科レジ デントのテレサ・フーMD(Teresa Fu, MD)、 元皮膚科レジデントのリタ・ホドシュMD, PhD(Rita Khodosh, MD, PhD)とカリヤニ・ チャンドラMD(Kalyani Chandra, MD)です。

この研究は、「スタンフォード大学『SPARK』 プログラム」、「スタンフォード大学『クリニ カル・アンド・トランスレーショナル・サイエ ンス・アワード(Clinical and Translational Science Award)』を管理する『Spectrum』 (助成No. UL1TR000093)」、
「デイモン・ ラニヨン・クリニカル・インベスティゲー ター・アワード(Damon Runyon Clinical Investigator Award)」の支援を受けました。

同じく研究を支援したスタンフォード大学皮膚 科については、こちら(http://dermatology.stanford.edu)をご覧ください。
459卵の名無しさん:2015/02/25(水) 08:08:24.91 ID:GmnCPs/D0
びっくりしたけど、basaが小さくなってもなあ。
やっぱり自分だったらとるなあ
460卵の名無しさん:2015/02/25(水) 21:46:38.74 ID:xF+VOtf30
所得税が高すぎて働く気がしない。妻にも給料あげてるけど、会計士先生に額を制限されるし。うまい節税ないかね?
461卵の名無しさん:2015/02/26(木) 13:55:26.72 ID:7iqXNd9l0
>>460
学会名目でカラ出張なんてやっちゃだめだよ。
462卵の名無しさん:2015/02/26(木) 22:27:10.89 ID:AqjY8jwo0
皮膚科入局してぬくぬくするぜ
463卵の名無しさん:2015/02/27(金) 13:58:29.06 ID:VwReFKrx0
眼科です
464卵の名無しさん:2015/02/27(金) 15:00:19.50 ID:W2JmfVnq0
シダトレンやってるところある?
ショック時の対応できる病院と打ち合わせして記入する書類が必要と聞いて
めんどくさそうでやめたのだが、、
465卵の名無しさん:2015/02/27(金) 18:53:35.41 ID:7UgaOe3/0
>>464
えー、講習うけるだけじゃダメなのかよ。本当なら手は出さないでおこう。
466卵の名無しさん:2015/02/27(金) 22:57:05.89 ID:wQdbezBq0
http://livedoor.blogimg.jp/michaelsan/imgs/7/e/7eb108c5.jpg
皮膚科に進んだら
毎日こんなのとの戦いなのか
467卵の名無しさん:2015/02/28(土) 07:39:49.85 ID:KSIX1qur0
シダトレインやって体調くずして市民病院いったとき、
話がとおっていないともめそうだね。
耳鼻科なら仲間としてかばってくれるが
皮膚科でシダトレインでもめたら耳鼻科はかばってくれない。
というより、せめてくるよね。
468卵の名無しさん:2015/02/28(土) 09:43:19.54 ID:rOycCMeW0
シダトレインって皮膚科医じゃなくても処方していいの?
469卵の名無しさん:2015/02/28(土) 11:57:17.98 ID:wzoo4A2Z0
めとろにざぞーる 軟膏は
いつ頃っでるの??
470卵の名無しさん:2015/03/01(日) 08:31:48.28 ID:iu/zfGSJ0
>>467,468
シダトレインじゃねーよ。シダトレンだよ。列車かよ。
まあ、口腔違和感以外めったにトラブルにならないのがSLITの利点だからな。実際は何も起きないだろ。
そんなこと言い始めたらクリニックの外来で抗生剤やNSAIDだって出せないよ。
それより講習行くの面倒臭い。
471卵の名無しさん:2015/03/01(日) 10:49:30.33 ID:kLRDfu6T0
>>470
皮膚科医なんて他科から比べたら楽な仕事なんだから
講習くらいチャッチャッと行けるだろ
甘えるな

そんなだから皮膚科くらいしか務まらないんだよ
472卵の名無しさん:2015/03/01(日) 11:19:10.81 ID:iu/zfGSJ0
>>471
お前は仕事が暇なら講習行くのは面倒じゃないのか?体力と時間が有り余ってても面倒なものは面倒なんだよ。馬鹿なの?
473卵の名無しさん:2015/03/01(日) 11:35:34.52 ID:XE3S0xpp0
メトロニダゾールの軟膏の治験をやっているのか??
474卵の名無しさん:2015/03/01(日) 13:06:04.32 ID:D3/tHejf0
新しい薬をビシバシ使って治る皮膚科を目指すんだー
475卵の名無しさん:2015/03/01(日) 13:39:13.53 ID:iu/zfGSJ0
>>473
ロゼックスゲルはもう発売決定してるようだぞhttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/report/201501/540157.html
476卵の名無しさん:2015/03/01(日) 14:49:08.06 ID:Zaj79VtH0
>>473
もうMRが売りこんでるよ。
477卵の名無しさん:2015/03/01(日) 14:49:55.97 ID:XE3S0xpp0
ろぜっくす  セックスゲるで  セックスげるで
かね儲けしたいす
自費でやってぼろもうけだ
478卵の名無しさん:2015/03/01(日) 15:04:26.97 ID:D3/tHejf0
もう、治らないなんて言わせない
479卵の名無しさん:2015/03/01(日) 18:07:24.88 ID:iu/zfGSJ0
>>477
クリニックでの需要は癌のニオイ対策ではないから、酒さに対しては自費でだすしかないかもなあ。
480卵の名無しさん:2015/03/01(日) 18:14:04.53 ID:ZCdQxsG70
金剛診療、ウザすぎ、もうやだ
なんでもオケにするべき
481卵の名無しさん:2015/03/01(日) 19:57:43.58 ID:X9FkfTPd0
薄めの皮膚科の洋書は何勧めます?
482卵の名無しさん:2015/03/01(日) 20:53:21.28 ID:D3/tHejf0
>>481
厚いの読んで名医めざそ
483卵の名無しさん:2015/03/01(日) 20:59:26.26 ID:X9FkfTPd0
厚いの挫折するので
484卵の名無しさん:2015/03/01(日) 21:01:35.91 ID:D3/tHejf0
講習も行かない、厚い洋書も読まない。金勘定に忙しくってw
485卵の名無しさん:2015/03/01(日) 21:26:18.51 ID:iu/zfGSJ0
>>481
フィッツパトリックどう?
486卵の名無しさん:2015/03/01(日) 21:29:16.03 ID:X9FkfTPd0
読んでみます
ありがとうございます
487卵の名無しさん:2015/03/01(日) 21:32:14.24 ID:X9FkfTPd0
ってめっちゃ厚いやん
488卵の名無しさん:2015/03/01(日) 21:52:37.45 ID:tLCFmgWO0
>>487
おまえさあ・・・
アレくらいこなせよ

医者だろ?何年目?
489卵の名無しさん:2015/03/01(日) 21:57:43.90 ID:D3/tHejf0
そう、いくら医者の前に皮膚科がついても医者は医者。
でも皮膚科は皮膚科w
490卵の名無しさん:2015/03/01(日) 22:04:30.73 ID:s29Y5cv80
ちょいちょい皮膚科医じゃない奴がいるな
491卵の名無しさん:2015/03/02(月) 21:14:07.52 ID:zbQuYJ8o0
院外で保険診療1億5千万、自費で1億の院長の話のコンサル案内がきたが、
一人でそんなにできるか?
492卵の名無しさん:2015/03/03(火) 07:16:32.32 ID:NpdEYd7A0
看護婦6人で説明処置分担させて
1日200人だな。
昼休み無しで自費
土曜午後も自費
493卵の名無しさん:2015/03/03(火) 07:34:53.62 ID:a3SXzfOc0
494卵の名無しさん:2015/03/03(火) 07:41:12.97 ID:a3SXzfOc0
495卵の名無しさん:2015/03/06(金) 19:49:55.34 ID:jrXFEIMu0
今、RFってリウマチの病名があっても切られるの?
コメントつけろっていわれても、、、
496卵の名無しさん:2015/03/07(土) 07:09:24.15 ID:3DhfsTch0
>>495
え、ありえんとおもう。俺は切られたことない。
497卵の名無しさん:2015/03/07(土) 08:00:48.29 ID:0m+qEJZN0
今日、目標達成できるかな?(320k)不安。
498卵の名無しさん:2015/03/07(土) 08:15:57.93 ID:Zkq8spzt0
半定量だとコメントつけないといけないみたい。
だけど、リウマチがついていても、コメントつけるってどんなんつけるんだ?
499卵の名無しさん:2015/03/07(土) 08:18:39.61 ID:3uuoHTYN0
みんな総会のホテルとった?
500卵の名無しさん
んな日帰り出来るもんをなんでわざわざ
泊まるのかいな?