形成外科(美容抜き)3

このエントリーをはてなブックマークに追加
937卵の名無しさん:2012/03/16(金) 13:38:47.97 ID:KBok7Bjz0
>>936のあえて、湿潤療法とラップ療法と夏井理論を区別せずに混同する手法ってなんだろうね?
ラップ信者に、非常に多い手口なんだが、どうしてだろう?
・教祖様が、そこをあいまいして返答しているを丸暗記している。
・あえて、そこをごちゃまぜにして議論が成り立たないようにしている。
・単純に、本当に区別できてない。
のどれなんだろう?
釣り師が燃料投下しているにしては、あまりに画一的な繰り返しだし、レベル低いし・・・。
938卵の名無しさん:2012/03/17(土) 19:17:22.77 ID:cho1zgHDO
m3なんかじゃなくて一回真剣に討論の場をもうけたらいいのに
939卵の名無しさん:2012/03/21(水) 00:56:07.53 ID:/myTUhsT0
こんなのあり?
http://www.antiaging-rc.co.jp//
940卵の名無しさん:2012/03/27(火) 22:26:04.50 ID:srHn+bPp0
>マイクロできないのに乳房再建はやりたい。
>怖くてperforatorに触れないのに、マイクロはやりたい。
>骨切りできないのに、口唇裂手術ははやりたい。

これ傑作だわw

もう一つ典型的な形成外科医の特徴は
美容はやってないのに、やってるふりをする
だな。
941卵の名無しさん:2012/03/28(水) 23:19:19.38 ID:4pMj+8u/0
>>940
あえて反論するなら、

>マイクロできないのに乳房再建はやりたい。
なんか最近はみんなインプラントで十分な気がする。自家組織を使うとどうしてもでかい傷が増えるしなぁ。
患者満足度はどうなんだろう?

>怖くてperforatorに触れないのに、マイクロはやりたい。
たまーにしかfree flapする機会がないならやり慣れた無難な方法で安全にこなすのも良いか、と。
とくに頭頸部外科の再建例はそもそも「詰んでる」状態の患者が多いから、とにかく早く飯食える状態で帰せれば十分とマジ思う。
形成外科医のこだわりは患者サイドに伝わっているんかな。。

>骨切りできないのに、口唇裂手術ははやりたい。
インパクトあるからね。誰もがやりたい花形な術式だな。
口唇裂手術だけでも「どこに出しても恥ずかしくない」位ちゃんとこなせるなら優秀な方じゃね?

>美容はやってないのに、やってるふりをする
自由診療部門をまったくやってないというヤツも今時は少なかろう。
942卵の名無しさん:2012/03/29(木) 02:41:00.85 ID:GkBryvZ00
>>941
「できない」と「やらない」は別次元の話。
同じ100km/hで走るのでも120km/hまでしか出せない車と300km/hまで出せる車では安全度が全く違う。
色々できるというのは引き出しが多くて、守備範囲が広いということ。
すべてをperforator flapでやれ、と言ってるんじゃなくて、いざとなったらできる、という余裕と、症例ごとに良い術式を選べるセンスが大事なんだと思うけど。
そういう余裕とか、センスって、わりと患者サイドにも伝わると思うよ。
943卵の名無しさん:2012/03/29(木) 04:13:32.90 ID:2r/B/UJp0
うむ
944卵の名無しさん:2012/03/29(木) 07:26:21.13 ID:xvJFbJD60
perforator怖がるってw よほどヘボな奴だけだよw

と言うと、日常茶飯にやってるスペシャリストでないから怖さが分からんのだ、とか反論されそうだがw
逆に一部のsupermicroは意味あるのかどうか疑問ですな。有効な循環を本当に確立してるのか?
スコープも道具も良い現代なら、つなぐだけなら誰でも出来るのよ。
945卵の名無しさん:2012/03/29(木) 11:37:19.72 ID:HPaf74Gg0
perforator怖がるって?
血管吻合するのは同じだし、flap lossを気にするなら筋肉失わない分まだダメージ少ないでしょ。
もしかして皮弁の挙上の時が怖いの?なら筋肉ちょっとつけてスペアリングすればいいじゃない。

マジレスすると大学にいる時はぼちぼちやってたけど、外出たらもうやらんわ。
よほどでかい施設ならともかく、2人体制ぐらいなら機会ないよ。
するなら、大学からいつもやってる連中呼ぶわ。
>>942のたとえじゃないけど、300キロ出せるって言っても、3年前に出したかなって車で
高速運転は怖いからね。
いまマイクロの成功率95%ぐらいか?
外の中規模病院だとその5%が怖いからね。
安全な有茎筋弁でいけるなら有茎使うわ。
もちろん、患者にとってフリーが有用なら大学送るなり、人呼ぶなりするけどね。
地方の300床ぐらいの病院勤務だと、安全一番。なんでもマイクロじゃあ勤まらないよ。
でもね、マイクロの経験は大事。
じゃないと術者呼んでも助手もできないし、万一のサルベージもできないし、管理もできない。
そうすると、本当にマイクロのできない病院になっちゃうからね。
946卵の名無しさん:2012/03/29(木) 11:40:33.18 ID:HPaf74Gg0
追加
あとね、外に行って、もうマイクロしないって思ってても、
意外と、外傷で血管繋ぐとか、神経移植しなきゃならんとか、
外科から遊離空腸頼まれたりとかがあるから、全くできないと困るよ。
947卵の名無しさん:2012/03/29(木) 19:47:30.33 ID:4LULchv50
マイクロ出来るようになった若手が鼻息荒くなるのはまぁ理解できる。俺もそうだった。
安全第一で泥臭いことをやってるベテランをロートル扱いしてた。
でも己の実力と思っていた部分の半分くらいはボスとその他施設のスタッフ、設備、看板に依っているんだな。
厳しい症例に独力で直面したときにほんとに胃が痛くなるほど痛感するわ。
948卵の名無しさん:2012/03/30(金) 18:40:06.97 ID:RctqujCn0
>>944
いや、perforator怖がる奴は多いよ。特に年寄はね。
そういう医者は、現代的には通用しないよね。

perforator flapは、一度コツをつかめば何も危なくないし、
手技的にはmuscle sparingの方がよっぽど危険だよ。
推測で手術してるわけだからね。
949卵の名無しさん:2012/03/31(土) 08:14:57.66 ID:HSpAoikf0
>>948
怖いというより、(皮弁を)信用してないんだと思うよ。
でも、たしかにやらないと現代的には通用しないね。
大学とかの大きい施設では。
950卵の名無しさん:2012/03/31(土) 10:30:32.46 ID:nDdRN7Tt0
皆さん、年間何例くらいfree flapを術者として先発完投でやってんの?
がんセンターと大学以外ではそんなに多いと思えないんだが。。。
951卵の名無しさん:2012/04/01(日) 15:23:08.95 ID:1J12gO9M0
>>951
大学時代のピーク時で、年間7例ぐらいだったかな。
(reOPEでつなぎ直したのは2例?1例7?)
半分はperforatorだった。つってもALTとDEPだけだけど。
でも、大学を出てもうすぐ3年。
一例もないね。血管繋いだのはリストカットの尺骨動脈ぐらいかな。
さみしい気もするが、めでたきことだ。
大学残って続けている連中は偉いと思う。本当に。
952卵の名無しさん:2012/04/02(月) 11:38:22.32 ID:v24RrCWl0
>>948
ところが、そこでmuscle sparingにビビるってことは、
perforatorはビビらずできても、scapularの骨付きにはビビってるって事なんだよ。
なにも新しい皮弁が常に正しい訳じゃないからね。
953卵の名無しさん:2012/04/08(日) 19:10:46.34 ID:zFaw4oOA0
頬骨骨折って形成でやるんですね。
954卵の名無しさん:2012/04/09(月) 10:16:25.35 ID:WVwzBX6h0
火傷でプロペトじゃなくてアズノールの処方が多いのはなんでですか?
値段はそんなかわんないです。
ステロイドとかいろんな薬がありうるんでしょうが、それは別として。
955卵の名無しさん:2012/04/13(金) 21:48:24.25 ID:vtk6p5PQ0
食中毒は大丈夫?
956卵の名無しさん:2012/04/19(木) 08:11:42.69 ID:QrArRDGB0
953,954のような低レベル釣りはやめろ
957卵の名無しさん:2012/04/19(木) 15:54:30.09 ID:oNptzFJX0
リラ クラニオフェイシャル クリニック

形成外科の権威である菅原康志教授が執刀

くちもとの治療費(保険適用もあり!)
エラ削り15万円!?
おとがい15万円!?
http://www.sugawara.me/jaw/jawcost.html

輪郭の治療費
良心的すぎる
http://www.sugawara.me/contour/cont5.html

鼻の治療費
二つ以上の手術を組み合わせると低額が50%引き!
何これ!良心的すぎるでしょ
http://www.sugawara.me/nose/nose6.html

宣伝してないこのクリニックを知らないで他の美容外科で手術してしまう人はかわいそう
子供の先天異常も専門とする正真正銘の形成外科医がこんなに安くやってくれるのに無知は損するね

菅原康志教授を語るスレです
こちらで皆さん語りましょう!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1334696565/
958卵の名無しさん:2012/04/19(木) 21:20:36.04 ID:qKSw6FL/0
↑リラの経営者が美容スレで自演しまくりでド顰蹙。
菅原先生にとっては品位が下がって迷惑しているのでは?
959卵の名無しさん:2012/04/20(金) 02:22:35.85 ID:jia556IV0
自分で経営やるのではなく雇われならこういう妙な利用のされ方して
品位が傷付くんだよな・・・
960卵の名無しさん:2012/04/21(土) 13:14:52.22 ID:mNygTzms0
美容抜きで開業はきついかもです。
961卵の名無しさん:2012/05/01(火) 21:47:08.64 ID:trbvUJ+L0
ネットで不安になっている患者に気づかない医師
962卵の名無しさん:2012/05/23(水) 17:59:43.32 ID:dlu+RMKN0
あああああ
963卵の名無しさん:2012/05/26(土) 08:11:30.95 ID:7YNgL9jJ0
口蓋裂はまた凄まじいクソ学会だったな。
964卵の名無しさん:2012/05/30(水) 17:55:15.47 ID:OPCDJP9xO
本日の質問だが、悲惨だとは思わないのか?
奮闘している人の理由はこういうことだろう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1388215363
965卵の名無しさん:2012/06/03(日) 15:36:21.00 ID:vJ0Ywpa30
カス形成外科医はホントに余計なことしかしないよな。
966卵の名無しさん:2012/06/08(金) 19:59:02.27 ID:WZfwS5iV0
素朴な疑問なんだけど、皮膚移植ってそんなに汚いの?
美容外科・形成外科で火傷の修正のカウンセリングで写真を見たけど、
結構きれいに(跡よりはよっぽどましに)治っていたように見えたんだけどな??
967卵の名無しさん:2012/06/08(金) 21:28:32.35 ID:cBQtfML+0
>>966
植皮手術を受ける予定?
移植する皮膚はどうするの?
968卵の名無しさん:2012/06/08(金) 22:26:49.91 ID:3Sb610RaO
陰部のオペはどこでおぼえるの?
969卵の名無しさん:2012/06/08(金) 23:06:24.65 ID:WZfwS5iV0
>>967
検討中だよ。腕広くだから背中辺りかなと言われたけど、それも未定。
取った跡の方はかなりきれいになるんでしょ?
取った部分については全く分からなくなる人もいるってのは2chのログでもみた。
970卵の名無しさん:2012/06/08(金) 23:17:23.87 ID:cBQtfML+0
>>969
火傷の瘢痕を綺麗にしたいの、か、
火傷の治療中で、植皮が必要なの?
971卵の名無しさん:2012/06/08(金) 23:55:02.44 ID:WZfwS5iV0
>>970
自分は火傷の瘢痕を綺麗にしたいだけど、別にどっちでもよくないか?
皮膚移植の経過を見たけど、確かに最初は色がついていてて汚い感じだったけど、
その色は時間が経つと消えて、最後は相当なじんで治っていたよ。
972卵の名無しさん:2012/06/09(土) 00:27:38.36 ID:vJU37fZ+0
>>971
瘢痕を綺麗にしたいのなら、瘢痕部は、植皮後に納得出来る状態になるかも知れない。
…このスレでこう言うのは、どうかなと思うけど、
広範囲に採皮して、ほとんどわからないくらい綺麗には治らない。
医師がそう説明したなら、その写真を見せてもらって、
それが何年後の状態か確認した方が、後悔しなくて済むと思う。
程度の問題で、傷が無くなることは、ない。
>>971が見た写真は、成功例の写真でしょう。
すべての患者が同じように綺麗になるわけではないし、成功するとも限らない。
瘢痕の治療なら、急いで決断する必要がないでしょう?
自分が何を望んで手術したいのか、後悔のないように、納得して決断した方がいいと思う。
移植する皮膚も、そのまま使うのかメッシュを入れて使うのか、で違うから、
確認することをお勧めします。
メッシュを入れたら、メッシュの跡が残ることになるはず。

973卵の名無しさん:2012/06/09(土) 00:46:08.68 ID:BeoURd4w0
>>964

その症例、採皮が下手糞過ぎたってだけだな。純粋に技術的問題。

湿潤療法との対立構造煽る問題じゃないんだが、このスレでも散々に
繰り返された、何が何でもそっち側に持って行こうとするカルト信者の
悪意に満ちた流れだね。
974卵の名無しさん:2012/06/09(土) 09:10:11.22 ID:FZXOGq900
>>972
ご親切にありがとう。
成功例とは言われたし、みんながきれいに治るわけではないし、消える訳でも
ないと言われた。なるべくきれいに見えるようにする治療だよね。
採った部分も確かに傷は多少なり残ると言われた。ただ、いろいろ過去ログとか
見えてほぼ分からなくなる人もいるんだなって思った。
ちなみにメッシュにはしないと思う。

目立つ場所の瘢痕はすごいストレスなんだよ。
なるべく早くマシにしたい事情というか理由もあるから。
でも、一軒じゃよくないね。いくつか回ってもっと調べて考えるよ。ありがとう。
975卵の名無しさん:2012/06/09(土) 14:34:10.87 ID:vJU37fZ+0
>>974
皮膚移植は、
移植前の過度の期待が術後の悲劇を生み、
術後の、過敏な美しさへの執着が、また悲劇を生む、と思う。

出来てしまった傷を改善するために、さらに同じくらいの傷を作らなければならない、
それが皮膚移植の現実。
そして、移植した皮膚が本当にしっくり馴染むまでは、
きっと、>>974が想像する以上の長い時間が必要になると思うょ。
現在自分を苦しめている傷と、新たに作られてしまう傷、
この2つの傷をバランス良く受け止められるかどうかが、大切だと思う。

一度傷を付けてしまったら、決して元には戻らない。
万が一、納得いかない結果になったら、傷は2倍に増え、
それを生涯背負って行かなければならないのは自分なのだから、
信頼できる医師を、選んで下さい。
976卵の名無しさん:2012/06/09(土) 16:03:08.43 ID:hKrpsPhN0
>>973

湿潤療法は自己治癒能力を促進させる自然治癒療法で有り、たとえ専門でない他科医でも同じ様に上皮化するが、植皮は早めに傷を塞ぐために蓋をするだけで自然治癒とは言えない上、失敗する例も多い。

湿潤療法の症例は探すまでも無く腐るほど出て来るが、植皮の症例はいくら検索しても殆ど出てこないのはなぜだ?
見るに堪えられないものばかりだからだろう?

何が何でも植皮を正当化しようとする悪意に満ちた流れwwww
977卵の名無しさん:2012/06/09(土) 17:45:03.63 ID:BeoURd4w0
>>976

どうぞどうぞやって下さいな。俺自身は皮膚潰瘍であれ褥瘡であれ擦過創であれ
熱傷であれ、はたまた指尖部外傷であれ、原則としてVACも含めた保存的加療だしね。
まぁflap振ったり植皮したりは最後の手段。手術というoptionを持っていること、その
適否の見極めが出来ることが、お宅ら素人さんとの決定的な違いだと自負していますからw

創傷治癒に関しては可及的にオペは避けたいという形成外科医が主流なのが実際だよ。
そんなところでオペしなくても、他でオペしなきゃなんない症例が沢山あって、手術枠も無限に
あるわけじゃないからね・・・。
978卵の名無しさん:2012/06/09(土) 21:39:39.18 ID:FZXOGq900
>>975
ありがとう。医者を選ぶときは慎重にするよ。
でも、それって突き詰めると、失敗例を恐れた場合、このままでいるしかないよね…
>>975さんは形成外科医ですか?
V度かそれに近いような熱傷は保存的治療(湿潤治療)したら
正直かなりの痕が残るよね。実例写真も一杯あるけど。
もちろん完全になくなるとかいう医者はいないと思うし、
過敏な美しさへの執着はするつもりはなくて、できるだけマシくらいに
思うのが大切と思うよ。
普段見える所の傷を治すために、見えないところを置換するにすぎない
治療もわかってる。
皮膚移植が選ばれるようなひどい火傷の修正なんてそういうものだし、
形成外科って見た目をなるべくきれいにするため存在しているんじゃないの?
もちろん置換しない治療ができるなら誰でもそっちを選ぶよね?
979卵の名無しさん:2012/06/09(土) 21:40:48.36 ID:hKrpsPhN0
>>977

そんなに悔しいのか。まあ判らんでもないが、これが現実だ。
980卵の名無しさん:2012/06/09(土) 23:18:48.80 ID:vJU37fZ+0
>>978
ガッカリさせたら…ごめんなさい。
医師ではありません。
あなたより先に、皮膚移植を受けた者です。
広範囲の熱傷V度。

このスレでは、湿潤療法VS植皮術 の不毛な戦いが繰り広げられてるから、
触れたくはない話題だったけど、あえて書き込もう。

あなたの言うように、熱傷V度が保存的治療で綺麗に…とはいかない。
皮膚の引きつれやテカリ、痛々しい赤みなど、間違いなく残る。
そして、それを見る度に…苦しむよね。
その醜さと、傷が2倍にはなるけど分割されて軽減するのと、どちらがより良いと思えるか、
なんだと思う。人それぞれに美的感覚は違うのだから、どちらを選ぶかはその人の判断。

あなたの現状がわからないから、軽々しく言うべきじゃないけど、
移植した皮膚が無事に生着してきちんと馴染んでくれれば…
今のあなたを苦しめている瘢痕は、今より綺麗に、なると思う。
少し、慎重過ぎる書き込みを続けてしまったのかも知れないけど、
突き詰め過ぎる必要も、やっぱりないんだと思ってる。
どんな簡単な手術でも、100%確実な成功なんて無いし、100%の失敗もまた無いのだから。
あなたにとって、より良い、と思えることを選んで下さい。

>形成外科って見た目をなるべくきれいにするため存在しているんじゃないの?
>もちろん置換しない治療ができるなら誰でもそっちを選ぶよね?
に、全く同感。

その傷を自ら背負っている者が、
真の意味で、保存的治療や植皮術について語る資格がある、と思っている。
981卵の名無しさん:2012/06/10(日) 01:17:31.62 ID:BBJowN710
>>980
患者でしたか。詳しくありがとう。
いったん保存的治療した後、皮膚移植で修正したってことですね。
で結果に満足できなかったのかな。

傷の修正ってバランスが大切だとどっかで見たけど、
皮膚移植の場合はメリット・デメリットのバランスを熟慮することが大切で、
自分なりにメリットが上回るとに実行しなきゃいけないですね。
素人じゃ分かんないことも多いから、医師選びは最重要だよね。肝に銘じます。
アドバイスは本当にうれしかった。
ただこのスレは湿潤療法VS植皮術ではないんじゃないかなー?
対立があるってのに、そんなのねーよってのが繰り返されているスレでしょう。
語る資格とかってのはよくわかんないけど、深い火傷はどっちにしても
きれいに治るなんてことはあり得ないのは確かってことだけですな。
まぁ少なくても絶対化はできんとは思いますね。
982卵の名無しさん:2012/06/10(日) 11:39:55.55 ID:M0lXk6r10
>>981
私には、保存的治療か皮膚移植か、の選択肢は無かったし、
皮膚移植についても「体の一部から皮膚を採り移植する」「移植した方がきれい」
くらいの、世間一般の人が持っている程度の知識しか無かったので、
術前の想像と術後の現実の差…が衝撃的過ぎた、って感じかな。
「結果に満足出来なかった」と言うのとは、また違う。

だから、最初にあなたの書き込みを見た時、つい要らぬ心配をしてしまい、
思わず書き込みしてしまった。

実際にお見せできないので言葉で表現するしかないけど、
術後の現実が衝撃的だった、とは言っても、決して醜くはない、と思う。
私の場合はメッシュが入ってるので、近くで見ると、うろこ状態。
確かもっとも小さいメッシュだったはずなので、それでもメッシュは消えないと言うこと。
醜くはないけど、決して美しくもない。

ここが医師版であることを恐れず言うなら、
あなたが言うように「素人じゃ分かんないことも多いから」
ぜひ、信頼出来る医師を…と。
保存的治療を押す医師も、深い熱傷には早期の皮膚移植を、と考えている医師も、
どちらも、患者には有益と思える、全ての情報を提供してくれるわけではないから…
983卵の名無しさん:2012/06/10(日) 17:00:54.66 ID:yy5br8pQ0
自分も手の火傷後の修正考えてて、皮膚移植の症例写真を探してみたよ。
http://www.takasaki-c.net/keisei/
http://hspkazuno.kazuno.akita.jp/01_keiseigeka.html
http://www.hakuho.or.jp/kakuka18.html
http://www.gobyou.com/shinryou_intro/keisei/index.html
跡がひどいからこそ考えるんだから、程度によるんだと思う。
やっぱり医者との相談が大事なんだろう。
いろいろ見てたら軽いと止められる人もいるみたいだしね。
984卵の名無しさん:2012/06/10(日) 23:50:44.87 ID:BBJowN710
>>982
皮膚移植しか選択肢がなかったとなると、重症の火傷だったんですね…
自分なんか広めなんていえないかもしれなかったです。
諸々つらい経験だっただろうに、親切にありがとう。

このスレを読んで諸々考えさせられたけど、結局保存(湿潤)で簡単に治ってしまう
火傷を植皮にするような形成外科医がいるなら問題極まりないんだけど、
ポイントはそこじゃないと思うんでおいといて。
(湿潤で熱心なブログの人の火傷は重症の火傷だと言ってるけど、申し訳ないけど、
本当の意味での重症じゃない、植皮該当じゃないだろーと思ってしまう。深いとこなんて少ないじゃん)
本当に重症な火傷は保存できれいに治るわけじゃないし、治療も楽なわけではないし…
腕が腐ったのかと思うほど臭いし、痛みもあるし、痒いし、長いしね。
確かに採皮箇所に傷をつくらないメリットや手術そのものや結果を心配する必要がない
メリットもあると思うから、湿潤ならどんなに深くても苦労なく必ずきれいに治るなら
一択誉めちぎりでもいいんだけどさ。
でも、そうじゃないでしょ。言われていることがあまりに独善的すぎと感じちゃうんだよな。

>>983
よく探しましたねー!美容系の宣伝の意味もある奴は載っててもあまり大きな傷じゃなかったし、
形成外科系は宣伝は普通しないから載ってないもんだと思ってた。
ちなみに自分は一番目と三番目に近い感じかな。いわゆるケロイド・肥厚性瘢痕で、
いまだ擦れたときの痛みやかゆみには悩まされてる。
まぁ治り方も体質によって違うのは承知のうえでも、参考になりました。
985卵の名無しさん:2012/06/11(月) 00:59:15.10 ID:ad2f6EOD0
>>984
気遣ってくれて、こちらこそありがとう。

例えば、あなたの傷が私の傷よりはるかに小さいとしても、
あなたにとってそれが「広い」なら、それは広い傷。
どんなに大きな醜い傷でも、その人にとって、
それが大きくもなく醜くもないなら「醜くない傷」だし、
どんなに小さな傷でも、その人にとって、それが苦痛の根源なら、
それは「ひどい傷」なんだと思う。

皮膚移植を受けるなら…
少しでも綺麗になるように、祈ってますょ。
今の苦しみから、解放されるといいね!
986卵の名無しさん
今日の名言

もう自分はこの病院を辞めるから言っちゃうけど、救急科で創傷被覆材を使って良くした患者さんが、形成外科に転科してからゲーベンやカデックスが使われるせいでどんどん悪くなる。見ていて我慢できなかった。
外来に紹介される患者も初診のときはくるけど、次から来なくなっちゃう患者が結構いる。きっとどっかに逃げ出しちゃうんだと思う。
患者が結構いる。きっとどっかに逃げ出しちゃうんだと思う。