形成外科(美容抜き)3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1hh
美容の話題や患者の質問は別スレへ
2卵の名無しさん:2010/10/12(火) 08:55:15 ID:YJ0D+lIc0
◆麻酔ミスで美容手術の女性死亡=院長ら2人を書類送検−福岡県警

脂肪吸引手術を受けた大分県の30代女性が意識不明となった後、死亡する医療事故があり、
福岡県警中央署などは7日、麻酔後に適切な措置を怠ったなどとして、業務上過失致死容疑で
「福岡コムロ美容形成クリニック」(福岡市中央区)の男性院長(57)=東京都港区=と
担当医(61)=鳥取県倉吉市=を福岡地検に書類送検した。

同署によると、いずれも容疑を認め「意識が回復すると思った」などと話しているという。
同署によると、女性は1月7日、局部麻酔され、太ももから吸引した脂肪を乳房に注入する
豊胸手術を受けた。
途中でけいれんなど麻酔中毒の症状が表れ、翌8日も意識が戻らず救急搬送。2月4日に
低酸素脳症による多臓器不全で死亡した。
担当医は中毒症状が表れた際に適切な処置を怠った疑い、院長は異変の報告を受けながら、
救命措置や転院などの指示を怠った疑いが持たれている。(2010/10/07-13:39)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201010/2010100700446
3卵の名無しさん:2010/10/13(水) 23:42:26 ID:2g4EknHH0
おでこに、こぶ(直径1.5cm)がありそれを取り除きたいです。美容外科、形成外科、皮膚科、どれにいけばいいでしょうか?

4卵の名無しさん:2010/10/19(火) 06:51:48 ID:eiXjDz9R0
神経科
5卵の名無しさん:2010/10/20(水) 18:55:11 ID:c3yxm+000
心霊内科
6卵の名無しさん:2010/10/21(木) 10:06:15 ID:vHMIGbmnO
ヒアルロン酸を顔に打ちにクリニックに来た都内個人クリニックの院長40代が、20代お水患者(他院で鼻にシリコン経験あり)を食事に誘いました。早くつかまりますように。
そのお水患者は将来、訴えて金とろうとしてるんだって。
7卵の名無しさん:2010/10/21(木) 13:42:44 ID:la3GQyAqO
なまえは?

どこの倶楽部?
8卵の名無しさん:2010/10/21(木) 14:34:04 ID:vHMIGbmnO
都内某個人クリニックです。
ヒアルロン酸を打ちに通っていた都内お水20代女。
院長から食事に誘ってきたらしい
セクロスやった後、セクハラとして訴えるらしい
都内某院長が早くつかまりますように。
それにしても、お水は怖いから要注意
9卵の名無しさん:2010/10/22(金) 19:50:38 ID:kH9WRBKZO
シリコンを鼻にいれてる20代ヒアルロン酸女は、
オッサン医者とデートらしい。

つかまるのも時間の問題?!

医師免許剥奪されるのかしら
10卵の名無しさん:2010/10/23(土) 22:06:14 ID:eK6K7csF0
別に客をデートに誘ってメシ食って合意の上でハメても犯罪でも何でもない。
つーか、下手に冤罪吹っかけようとしても、二十歳そこそこのノータリン水女じゃ
逆手かまされて貢がされるか、肉奴隷にされて終わりだわw
11卵の名無しさん:2010/10/26(火) 12:06:22 ID:fZnxpiFXi
珍しい症例いっぱい持たせてもらったのに結婚したらさっさとやめちゃう人って「症例泥棒」と言われてもしょうがないんじゃないか
1246a:2010/11/05(金) 20:23:53 ID:vEOOFg1V0
>>11
珍しい症例とやらがそんなに不足しているのか?
13卵の名無しさん:2010/11/07(日) 10:46:50 ID:HIxnqXwz0
あげてみた
14卵の名無しさん:2010/11/07(日) 12:42:14 ID:GNKEYtYD0
徳島は遠い、というか不便だな。
前登録どうしようかな。
15卵の名無しさん:2010/11/10(水) 21:15:40 ID:TRCV5GIB0
京成外科
16卵の名無しさん:2010/11/15(月) 17:44:32 ID:8/KUibqo0
もう徳島とか金沢でやる時代じゃないよな。
どれだけの人間が迷惑してると思ってるんだよ。
誰かがビシッと言わないと。
1746a:2010/11/17(水) 00:24:40 ID:WCiBRX3d0
直行便あるでしょ?
18卵の名無しさん:2010/11/17(水) 09:31:45 ID:2xrXSuww0
教授たちの奥方連への機嫌取りの側面もあるから、
観光地を適度に入れなきゃならんのだろうて。
19卵の名無しさん:2010/11/18(木) 12:43:36 ID:Xl334div0
ババァ連れてくるオヤジの方が少ないぜw

開催地についてはまぁ、、、全国レベルの学会の負担ってのはハンパじゃねぇから。
余計な仕事の負担を減らすという意味での公平化で、首都圏や京阪神でばかり
やるわけにもいかない。

アメリカを手本にして参加費を5万とか10万とか取って、管轄大学なし&学会委員主導の
業者丸投げで金にモノ言わせた学会にするんなら、毎年大都会でやれるんだろうけどね。
20卵の名無しさん:2010/11/21(日) 13:13:34 ID:R0CSEuim0
広島大学に形成外科が新設されて
教授が公募されてるらしいな。
2146a:2010/11/21(日) 21:45:11 ID:dN0pQhC50
>>20
前からあったけど、講座がなかったよな。
宮本先生が初代教授になって講座作るって話だったのが急にポシャって大部経つが、ようやく講座が出来るのか。
22卵の名無しさん:2010/11/22(月) 00:00:47 ID:A/5diy+y0
23卵の名無しさん:2010/11/22(月) 19:35:11 ID:wbsjdM6v0
ライブリーという会社に勤める澤部とい薬剤師は
向精神薬服用患者の事を平気で基地外と呼ぶモラルの無い人間です
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1287061454/
皆で抗議しましょう
http://www.lively-pharma.jp/
24卵の名無しさん:2010/11/24(水) 05:50:27 ID:K/dz4CUY0
鼻骨骨折&変形したまま癒着の患者が来たんですが
骨切りやった人、います?難しいですか?
2546a:2010/11/24(水) 10:59:30 ID:qKS0KM/m0
>>24
どんくらい経ってる?1-2ヶ月ぐらいなら徒手整復できることもあるぞ。

26卵の名無しさん:2010/11/24(水) 17:19:30 ID:K/dz4CUY0
>>25
10年経過の40代男性でした。
2746a:2010/11/24(水) 20:35:47 ID:qKS0KM/m0
>>26
なんか地雷っぽい年代と性別だな。
いずれにせよ自分で適応判断できないようなら上司に回すか他施設に送れよ。
徒手整復と違って完全に戻すことは出来ないんだから、下手に手を出すとストレス大きいぞ。
28卵の名無しさん:2010/11/25(木) 12:25:34 ID:J1ZbP80v0
 鼻の変形治癒は軟骨成分の変形もあったりして、骨を完璧に制服できても鼻が曲がって治せないこともある。
特殊なノミが複数必要で、術野が狭いのにけっこう血もでるし。微妙な手術なのにほとんどブライドの操作になる。
「多分出来るな」以上の自信がないなら、スルーして手を出さない方が無難。

3,40代の男が地雷ってのは同意。
29卵の名無しさん:2010/11/26(金) 12:39:48 ID:jLxbH6sY0
30代、男、あと鼻がキーワードだな
もしやるなら手術歴がないかどうかしつこく聞いたほうがいいよ
30卵の名無しさん:2010/11/27(土) 08:48:45 ID:eDfQ3hna0
みんな、中年、男、鼻は地雷のトリアスと思っているんだね。
これに春が加われば最強なんだけど。
31卵の名無しさん:2010/11/27(土) 08:59:26 ID:boyMfJc/0
最強だね。塩まいちゃうね
32卵の名無しさん:2010/11/28(日) 18:03:45 ID:S8SPzm+a0
中年男性の鼻曲がり、見るからにPのオーラむんむん、って奴、俺は好きだけどな。
こっちの言いなりでカネ払ってくれて、営業なしで勝手にリピートしてくれる上客やん?
ただし、医者1人でこういう手合いの相手をするのは骨なので、優秀な総務課員や
顧問弁護士、場合によっては裏社会の人脈も必要。バックアップがしっかりしてるなら
ドル箱ですよ。

だいたい、エステティックな主訴で美容なり形成なり来るオッサンなんて、鼻に限らず
ロクなもんじゃない。常識的な人だけ相手したい場合は、純整容的手術には手を出す
べきじゃない。
33卵の名無しさん:2010/11/28(日) 18:21:19 ID:EegTAp8N0
形成逆転
3446a:2010/11/28(日) 18:27:00 ID:5MTUUc/E0
>>32
常識的な人だけ相手にしたいなら、まず医者をやるべきではないな(笑)
35名無しさんといつまでも一緒:2010/11/28(日) 20:36:23 ID:68Ibg64T0
フィッティングルームで同性の店員さんに体を見られるのが嫌だったのですが、
手術していただいて気にならなくなりました。人生で3,4番目に嬉しい出来事です。
生きていると大変なこともありますが、直していただいた嬉しさを思い出すと当面がんばっていけそうです。
過ぎてしまったけど誕生日おめでとうございます。
36卵の名無しさん:2010/11/28(日) 20:54:42 ID:S8SPzm+a0
>>34

世の中基地外だらけなのでw 医者はまだまだ恵まれてる、いい職業だと俺は思ってるよ。
いつ見切りをつけるかは重要だがw ただ、医者辞めて他の仕事やる気にゃなれんね。
個人的には、医者辞める時は娑婆とは距離を置いてオサラバする時w
37卵の名無しさん:2010/11/28(日) 20:59:08 ID:JrE2+2Dn0
>>32 座布団1枚
>>33 座布団2枚
>>34 座布団5枚
3846a:2010/11/29(月) 01:24:02 ID:K/DbTR2L0
>>36
まあ医者はいい仕事だよ。向かない奴には向かないが、俺にはとても合ってる。
特に形成外科に出会ったことは幸運だった。医学部を目指した理由でもあるし。

そう、世の中キチガイだらけだよ。キチガイと関わり合いたくないって、世の中と関わり合いたくないってことだよ。
色んなキチガイがいるから世の中面白い。

天職に出会えた幸運、死ぬまで感謝するだろうな。
39卵の名無しさん:2010/11/30(火) 20:54:32 ID:WFXwsV1+0
えびぞう
頬骨骨折で耳鼻科医による上顎洞根本やったって新聞に書いてあったんだけど
どういことなのか誰か教えて?
僕の中ではBOFを経上顎洞でバルーン入れて治したと理解してるんですが・・・
40卵の名無しさん:2010/12/01(水) 21:25:34 ID:wB65lGbnP
顔面で2,3時間って???
報道が大袈裟なんだろうけど… >ABZO
41卵の名無しさん:2010/12/02(木) 20:31:48 ID:w3FFj9lA0
あれ、ABぞー、眼窩底骨折か???

キョウコツ骨折だと思ってたんだが…?


麻酔時間入れたら2-3時間かからない???
42卵の名無しさん:2010/12/02(木) 22:28:21 ID:/A72uDj90
頬骨骨折にゃ眼窩底骨折は必然的に伴うだろ、、、アーチ単独じゃないかぎり。
骨移植など再建をやる必要がある場合と、無視できる場合があるに過ぎない。
そのあたりは頬骨骨折扱う場合には必ず念頭に置く必要がある。

ひょっとして、malar fractureはレポしてバットレス固定の一本道で捌いてたのか?
大丈夫か?お前・・・
43卵の名無しさん:2010/12/03(金) 13:02:18 ID:gvXtFWh50
>42
すごい言われようですな…。。。

レポしてバットレス固定の1本道でさばいてたら大変ですが…。。。
4446a:2010/12/03(金) 14:16:13 ID:4d2paU2R0
それより上顎洞根本て上顎洞内膜を掻破するオペだろ?
なんで今回そんなオペするんだ?
45卵の名無しさん:2010/12/03(金) 17:29:42 ID:zjoBc/sJP
>>41
いや、顔の再建で2,3時間って短いなーと思って
損傷具合の報道が大袈裟なのか?って意味です
プライドの損傷具合は知らないが…
46卵の名無しさん:2010/12/03(金) 19:30:45 ID:WnYBOBta0
>>42-43

>>41は少なくとも形成外科医じゃないな。
出来の悪いレジかもしれんが。
良くて他科医、おそらくは一般人だろ。
47卵の名無しさん:2010/12/04(土) 10:35:00 ID:cb5uVBjL0
海老蔵が入院した病院には、顔面骨骨折を扱える形成外科医がいないということか?
耳鼻科医が頬骨骨折を診ると、上顎洞の骨折という言い方になってしまうのか?
48卵の名無しさん:2010/12/04(土) 13:31:27 ID:tvGKunbj0
たまたま慢性の上顎洞炎があって、開洞ついでに整復手術もってことで
耳鼻科に廻したんじゃないの。
49卵の名無しさん:2010/12/06(月) 11:56:56 ID:hPxf0+SS0
眼窩底で放置か手術かの見極めの基準だけど、放置で何もせずに返すことを後になってクレームにする人が多くない?
50卵の名無しさん:2010/12/06(月) 18:25:30 ID:oUGFmQBQ0
そういう人って原因が殴打だったり・・・
51卵の名無しさん:2010/12/06(月) 21:12:17 ID:ec+xxE3cP
貼ってしまう



 海老蔵「お〜い、医者」
52卵の名無しさん:2010/12/07(火) 23:18:15 ID:MIbUjPLH0
眼球陥凹治ってないように見えるけどありなのか!?
53卵の名無しさん:2010/12/08(水) 00:14:19 ID:iXTJWXKyP
専門外や一般人から見たら、充分ありなんじゃなかと
ヘアメイクさんによる凄いテク(リハビリメイク的な)も駆使されてるかも知れないけど
54卵の名無しさん:2010/12/08(水) 00:21:54 ID:v8Cp+zJe0
この時期にあんまり腫れてないってもしかして整復が不十分なだけだったり?
と思っていたが動画は右から撮っててわからなかった
55卵の名無しさん:2010/12/08(水) 00:35:10 ID:iXTJWXKyP
yahooに正面からの静止画出てる
動画の印象とけっこう違うが、もともとこんなだった気もしてきた
よくわからん…
56卵の名無しさん:2010/12/08(水) 00:42:21 ID:v8Cp+zJe0
まーんなわけないよな
BOFをちゃっと整復したのかも。記事はマスゴミフィルターかかっててわからんしね。
全治2ヶ月とか嘘だろーとか言われちゃってかわいそw
57卵の名無しさん:2010/12/08(水) 00:58:28 ID:0jRj3CeM0
頬骨骨折は3箇所とめても1時間くらいだろ
58卵の名無しさん:2010/12/08(水) 01:02:51 ID:v8Cp+zJe0
マスコミのいう手術時間=手術室の滞在時間じゃないかと
つまり4時間かからなかった、ということ以外何も分からないと思う
59卵の名無しさん:2010/12/08(水) 01:04:42 ID:v8Cp+zJe0
あ、治療した先生が会見でもしたんだっけ?知らなかった
こんなことに興味があるなんて恥ずかしい、この辺にしておきます
60卵の名無しさん:2010/12/10(金) 00:29:45 ID:tUQsq1Ex0
セクハラ大魔王原岡柔一
61卵の名無しさん:2010/12/11(土) 23:53:01 ID:49HX6BwS0
来年度の形成総会の日取り設定は失態じゃないのか。
62卵の名無しさん:2010/12/13(月) 15:33:51 ID:fwfQIDt90
まいど例年のことだが、総会と手の外科学会が接近し過ぎだ。
形成外科医は手の外科から撤退しろってプレッシャーとしか思えないぜ。
いくらなんでも続けては休めないしなぁ。
63卵の名無しさん:2010/12/13(月) 17:49:39 ID:Np+Qm+GB0
手なんか正直どうでもいいと思っている形成外科医も多いだろう。

形成側も専門医試験で手の外科の症例数を制限し、試験問題でも明らかに軽視(蔑視?)
しているので、まーお互い様じゃないか?
6462:2010/12/14(火) 11:46:45 ID:CZYU/Ewp0
>63
やっぱそうなのかなぁ。アメリカでも形成は手の外科から撤退方向らしいと聞く。
切断指とかその後遺症の手術は局麻でできるし点数も悪くないから俺は好きなんだけどね。
65卵の名無しさん:2011/01/09(日) 18:41:02 ID:bmJnPlFO0
ところで今年の専門医試験書類で2割削られたってホント???

噂で聞いたのですが…。。。
66卵の名無しさん:2011/01/10(月) 06:52:18 ID:BOqmMRbW0
2割は大げさだが、嘗て無いほど多かったのは本当。簡単に考えて出す馬鹿も悪いが、
そのチェックすら出来ない、名ばかりのクズ医局が増えたってことだね。教育の任に
耐えられない医局が多いんだよ最近。
67卵の名無しさん:2011/01/10(月) 07:15:42 ID:BOqmMRbW0
それと筆記は満点か、ケアレス等で失点したとしても1〜2点で凌ぐようにすることだね。
これまでも殆ど筆記の点数で切ってたようなもんだが、今年は特に受験者が多くて、
口頭試問で下駄履かせたり、逆にそこで実力示して筆記の不足をひっくり返すなんて
時間はお互いないから。そもそも配布したストック問題を殆どそのまま出してるんだし。
6865:2011/01/10(月) 14:19:07 ID:f6uIPp5M0
>66(67)先生

ありがとうございます。
ほぼ満点じゃないと受からないって厳しい試験ですね…。

私は約3000問も丸暗記できませんw
69卵の名無しさん:2011/01/11(火) 12:46:36 ID:MCwJESbQ0
この設問でこの選択肢が正解ってどうなの?というのがちらほらあります。
おそらく訂正もされないでしょう。
満点狙うならそういう怪しい問題は個別に割り切って暗記するしかなさそうですね。
70卵の名無しさん:2011/01/13(木) 23:51:05 ID:cKnGhOgO0
もちろん問題の間違いもあるが、それ以上に
医局の上の医者に間違ったことを教えられてた
ってことに気づいた方が多かったな。
知ったかはいかんよね。
71卵の名無しさん:2011/01/14(金) 20:04:11 ID:7ZZH0aVf0
うーむ・・・
受かりそーな気がしない・・・

98%以上取らないと受からない可能性高いって聞くとやっぱり無理って気になります…。

後5日ちょいか…。。。



また来年かなぁ…。。。
72卵の名無しさん:2011/01/14(金) 20:20:05 ID:3wlzRwDq0
いや95%あれば落ちないよ。>>67の点があれば面接は形だけのフリーパスだから楽だけど。

でも94%だと落ちるかもしれない。90%だとまず落ちる。満点取る人も多いし、平均点が96とか97だから。
そういう意味では厳しい試験なのは確か。
73卵の名無しさん:2011/01/14(金) 21:41:03 ID:CZFcB3WR0
どうやら昔と難易度は違ってきているようで、昨年は筆記で100点満点でも口頭試問で落ちた者もいたらしい。
皆さん、頑張ってください。
74卵の名無しさん:2011/01/14(金) 22:15:10 ID:3wlzRwDq0
筆記満点で落ちた人というのは、その話が本当なら、10症例の殆どが上司に借りた症例
だったか、あるいは緊張し過ぎて口答でまともに答えられなかったんでしょうね。

筆記の試験勉強だけやって点数は良くても、実際の臨床能力が疑われるようなのは最も
嫌われるパターンですから。ちゃんと自分でやった症例で受験した人なら、筆記がそこそこ
良ければまず落ちることなんてないですよ。
75卵の名無しさん:2011/01/15(土) 08:40:01 ID:7QMOezU40
誰かさんが、書類不備の受験者を大量救済しなきゃよかったのにね。

あんな筆記試験で満点だの97点だのを争うより、
申請書類をまともに揃える方がよっぽど医師・社会人として
重要だろうが。
76卵の名無しさん:2011/01/15(土) 11:00:14 ID:/OqhnAwN0
>誰かさんが、書類不備の受験者を大量救済しなきゃよかったのにね。

結局だれかが救済したのか…。
救済前で8割になっているという噂だったので、試験で上位85%に入れば合格かと思っていたんだが、
そうじゃなくなったのね…。

(0.8×0.85=0.68で合格率70%前後に落ち着くという計算…)
77卵の名無しさん:2011/01/15(土) 13:20:59 ID:0NrI8bej0
97点なら合格で、94点なら落ちるかもって
どんな試験だよw
78卵の名無しさん:2011/01/15(土) 13:47:09 ID:7KIrlfNN0
3000問ほどあるとは言え、受験者全員に配布されるストック問題からそのまま出るからね。
重複問題もかなりあるし、実質1000ほどのトピックスについて修得すればいいから、形成を
数年真面目にやった人なら満点近く取って当たり前なんだよ。

一通りやると形成全般の基礎的事項を概観出来るし、教育的観点からは決して悪いことでは
ないと思うよ。専門医試験なんて、あくまで通過儀礼に過ぎず、専門医になってからが本当の
スタートだから。

>>75
全く同意です。ほんと、その通り。あと、10症例を自分の執刀例で揃えられな人は論外。
79卵の名無しさん:2011/01/20(木) 08:32:20 ID:14ydMIfz0
とうとう今日だが・・・

討ち死にしてきます・・・orz
80卵の名無しさん:2011/01/21(金) 04:49:35 ID:4oBT+tHM0
ベースはストック問題だが改定問題多数。選択肢の答えも1or2個などあり。100点とるくらい勉強した人以外はきつかったろう。ほぼ全選択肢を読んだら、90分は短かった。
81卵の名無しさん:2011/01/21(金) 06:05:52 ID:MW5nHzRr0
最近そうだよ。でも平均点は年々上がってるから95点はないと厳しいんじゃね?
82卵の名無しさん:2011/01/21(金) 09:26:30 ID:5CQNU6uB0
1or2個とは答えの数わからないこと。平均点は90きるかも。
83卵の名無しさん:2011/01/21(金) 10:47:20 ID:cIYl7CLt0
今年の平均点はだいぶ下がるだろうけど、そういう年は口頭試問での救済率が上がるはず
84卵の名無しさん:2011/01/21(金) 19:31:06 ID:o4QzTKgS0
厚労省の指導で合格率80%前後に抑えざるをえないから、
平均がどうあれ約2割は必ず落とすのですよ。
ちなみに昨年の合格率は77%。
史上最高の平均点で落とすのが大変でした。
でも今年は割と罪悪感なく判定できそうなので、
口頭試問で - 救済 - するなんてありえないですよ。
よほど出来の良さを感じさせてくれる人は例外ですけど。
85卵の名無しさん:2011/01/21(金) 19:46:54 ID:o4QzTKgS0
それと、出題形式は昨年・一昨年と特に大きな違いはありませんよ。
80さんが言っているように問題集が基本で、そこから逸脱する問題は
一切出していません。あの程度の類題の複合や選択枝の組み換えで
失点する人は、今年でなくても落ちてる人だという見方をされます。

ともあれ面接まで終わった方お疲れ様でした。明日の方は十分休んで、
筆記のことは忘れて実力を発揮して下さい。
86sage:2011/01/21(金) 20:22:07 ID:43FyJ6310
今年の試験のポイント。昨年に続き、厚労省指針に準じて合格率を80%前後に
抑えるために、平均点を下げて合否判定をしやすくする必要があった。
しかし、専門医試験委員会では、問題の難易度を上げる意見は却下されている。
そこで、例年以上に選択肢の入れ替え、新規選択肢を増やした。また、解答が
1個なのか、2個なのかわからない問題が登場、問題数が「10弱」という
アナウンスが入ったものの、選択肢分析が完璧でないと、いつもは正解できる
問題を、迷った末落とすという事態が生じることとなった。
予想平均点は昨年度の94点から90点前後まで下がったものと思われる。
いわゆる「A」 rank borderの予想は90以上。
85点未満だと、ビーコンの可能性、あるいはビーコンなしのフリーフォール
の可能性が出てくる模様。ちなみにビーコン部屋の難易度は高め。
ここはペーパーがborderのものの敗者復活ゾーンではない。あくまで
「臨床猛者」を救済する場である。並みの実力では這い上がるのはまず無理。
87卵の名無しさん:2011/01/21(金) 23:27:32 ID:tTP+kZoW0
試問で面接官が「試験できましたか?」ってみんなに聞いてるみたいだけど、
あれは何の意味があるの?
88卵の名無しさん:2011/01/21(金) 23:30:34 ID:P/S19JAZ0
ビーコンって何?
89卵の名無しさん:2011/01/21(金) 23:52:05 ID:0RcImrHa0
どの医局でも、専門医試験ヲタみたいなオッサンがいるようだけど、
彼らは何なんだろうね。
誰でも取れる資格に関心持つぐらいだったら、自分の業績を心配した方が
いいと思うんだけど?
90卵の名無しさん:2011/01/21(金) 23:55:25 ID:A6wQ6/dQP
>>87
雑談に対して、ソツなくいい感じの返しが出来るまともなキャラかどうか?…かな
91卵の名無しさん:2011/01/22(土) 00:02:51 ID:qRtik7w40
口頭試問で再試問が必要と判断された受験者が連れて行かれる部屋のことを
「ビーコン」という。語源は不明。
ビーコンに連れて行かれなければ、"合格"というわけではない。最低ライン
すら割っている「不合格確定組」の可能性があるため(80点台前半など)。
ちなみに「試験できましたか?」の質問時にある程度推測可能。
「どれぐらい勉強したの?」
→かなりの確率で高得点(絶対安全圏)(90後半とか)など。この表現は
全然勉強が足りんな、という時より、どんだけ勉強をやっている受験生が
上位組になるのかを興味本位か、調査のためか聞いている場合が多い。
時には「先生は全く問題ないよ」とか「よくできていたよ」と言われることもあり。
点数が悪い場合に、それを露骨に知らせるようなことはない様子。


92卵の名無しさん:2011/01/22(土) 00:15:43 ID:/ZdIJbLUP
リニューアルした学会のサイト、以前にも増して変な雰囲気を醸してるのはなぜ?
あと、どこに委託してるのか知らないけどデータベースgdgdすぎる。
93卵の名無しさん:2011/01/22(土) 17:35:51 ID:JWOQ7ZCr0
>>89

やりたくもない試験委員なんてやらされてる人たちは、もう自分の業績なんて
心配する必要ないんだよ。アホちゃうw
94卵の名無しさん:2011/01/22(土) 18:03:17 ID:RcZBwdOw0
学会事務は、新宿区大久保にある春恒社ってとこ。
ホームページとか学会誌もやってる。
荒井っていう、態度も体も声も大きいやつが頭だよ。
95卵の名無しさん:2011/01/22(土) 19:54:06 ID:/ZdIJbLUP
>>94
システムの構築や、インターフェイスのデザインetc… 他業界に比べてありえない位ダメダメでも、
最初にその業界に喰い込んでしまった者勝ちということだろうか。
それにしたって、学生が課題で作ったような完成度。
安かろう悪かろうなのかな。
発注側のセンスにも問題あるのかも知れないけど。
96卵の名無しさん:2011/01/23(日) 14:47:18 ID:tlp9utTc0
聞いた話だと、事務局の荒井は学会員を馬鹿者扱い。
問い合わせにも、「そんな事俺に聞くな! 自分で考えろボケ」と、
電話が終わったら言ってる。

委託先変えたら。俺たちは馬鹿者なんだって。
97卵の名無しさん:2011/01/24(月) 01:13:11 ID:TWvIqlTm0
形成に限らず社会的には馬鹿が多いから仕方ないんじゃないか?>医者

春恒っていろいろな学会の事務局委託請け負ってるから、アホな医者も
たくさん見るんだろw
98卵の名無しさん:2011/01/29(土) 19:43:35 ID:uLzuNNmj0
http://shirabeau.exblog.jp/12771974/
ここに出てくる
下手糞、形成外科学会認定専門医はこいつ↓でいいのか?
http://www.jsaps.com/profile/hiroko_yanaga.html

形成医は下手糞なんだから美容外科のようなセンスと技術がいるところには手を出すな。
お前らは口ばっかりなんだからなwwwww
99卵の名無しさん:2011/01/30(日) 01:52:00 ID:PPkI7IA/0
>>98
どっちもどっちだな。
術後写真は修正してあるんじゃない?
鼻孔縁がガタガタじゃん。
10046a:2011/01/30(日) 20:38:45 ID:AKi+nkR30
まあプロテーゼを嫌いすぎる傾向はあるな、確かに。

再建外科ではなくて、純粋な美容で自家組織移植(血行付にしろ血行無しにしろ)が役に立つ局面はヒジョーに限られる。
特に遠隔部は。
耳介軟骨→鼻形成ぐらいじゃねーか?美容に使えるのは。

特に美容的手術にマイクロ使うのは犯罪だろ。

101卵の名無しさん:2011/01/30(日) 22:23:31 ID:SpTEG2LP0
まぁしらゆりは、センスも技術もモラルも論外としてw 形成外科専門医は免許皆伝でも
免罪符でも何でもなく、この業界ではヒトたる最低資格なので。それすら持ってないんだから
目の敵にしたくなるのも分かりますがww 

まぁY永さん&鼻好き形成外科医が全て関与した症例だとしたら、これもちょっとねw 
Y永さんはマンマが御専門で顔にゃ疎いのかもしれんが、一応JSAPSの専門医なんだから。
もちろん、紹介元と執刀医は別のこともママあって、他院で滅茶苦茶にされて逃げて
来た奴を、適当な美容クリに○投げすることも多いので。特にオツムのイカれた奴w
だから本当のところは分からんけどね。
102卵の名無しさん:2011/01/30(日) 22:36:29 ID:SpTEG2LP0
>>100

肋軟骨も前胸部に瘢痕残るしね。再建外科のreconstructive ladderっていうドグマは、
あくまでdamage control surgeryだから、美容領域には通用しないのは当然だし、誰も
美容に適用しようとは思わないしね。かと言って、どこぞの似非美容外科医がやった
数え切れない程のクソ手術の悲惨な結果を見る立場としては、人工物は極力避けたい
というのも人情だわな。
103卵の名無しさん:2011/01/31(月) 23:11:19 ID:X/Vr5ruA0
>>102
悪いこと言わんから、素直にシリコン入れときなよ。
美容やってる形成外科医は誰もシリコンが悪いなんて思ってないよ。
鼻尖に入れなきゃ、最も安全で確実だよ。

耳介軟骨なんか鼻背に入れたら、それこそガタガタになるし
筋膜一緒に入れても1年後には輪郭出るし、鼻も曲がって
大変なことになる。

鼻中隔延長の侵襲が大きいっていうのは意味不明だし、
全然問題ないよ。
104卵の名無しさん:2011/02/01(火) 08:39:32 ID:5kSfNiLfP
>>101
しらゆりは未成年には手術しないし広告もやってないからモラルに関しては酒井や慶友のほうがおちるだろう
腕はしらん。
しかしあの鼻の修正はなかなかやるじゃないか
105卵の名無しさん:2011/02/03(木) 21:02:24 ID:zuixxBTy0
春恒の荒井は、元学会事務センターの人間(?)だ。
金は大丈夫か?
106卵の名無しさん:2011/02/04(金) 23:02:11 ID:YKyUFTTJ0
ホテルクレメント徳島とあわぎんホールって結構離れている。
徳島みたいなクソ田舎で学会するなよ。不便極まりない。
学会は札幌または、新幹線の沿線に限定すべき。
107卵の名無しさん:2011/02/04(金) 23:15:50 ID:EtbQng3i0
だからよ。一体誰が準備のワリ食うと思ってんだ?って話なんだよ。

毎回お前んとこの医局で全部準備するか金出すかするんなら文句ないがw
108卵の名無しさん:2011/02/04(金) 23:45:43 ID:YKyUFTTJ0
札幌:北大・札医大
仙台:東北大  
東京横浜地区:沢山
名古屋:名大・藤田・愛知
京阪神:沢山
中国:広島・岡山
福岡:九大・福大・久留米
思いついたままあげてみたが、これだけでも持ち回りにしたら、
順番が回ってくる確率はかなり低いと思うよ。
109卵の名無しさん:2011/02/05(土) 02:32:34 ID:RcNtAwQ30
新幹線沿線なら岩手医大、秋田大、山形大、福島大、自治医大の東北軍団もいけるでw

でも ID:YKyUFTTJ0は部外者だろ?ww
110卵の名無しさん:2011/02/08(火) 07:38:59 ID:aZlYUl6q0
学会も総会だけじゃないしね
111卵の名無しさん:2011/02/08(火) 20:20:48 ID:Zr6xtYha0
しかし>>106みたいなジコチューが増えたな。
なんで他人がお前の交通の便に気を使わないといけないんだよw
いやなら行かなけりゃいい。痴呆会やら諸々の研究会の出席・発表でも
更新の点数は揃うだろ。そんなに都会にお住まいの方ならw
112卵の名無しさん:2011/02/11(金) 16:11:43 ID:vPdMsIkv0
徳島の土地じゃなくて、会長(=理事長)が気に食わねえんだろ。
11346a:2011/02/14(月) 02:15:51 ID:niMumjSY0
>>108
広島に形成の医局出来たの?

>>109
自治に新幹線の駅あったっけ?そもそもあそこの形成5人ぐらいしかいなかったと思うが。

まあ嫌なら行かなきゃいいだけの話と思うが。
114卵の名無しさん:2011/02/19(土) 00:48:21 ID:siVC3H7j0
広島の教授選は内部出身の人になったらしいな。

ところで、専門医試験は合格率何%だったわけ?
115卵の名無しさん:2011/02/27(日) 20:47:11.54 ID:NcbDTVz70
母親に針治療もやっている形成外科を探してくれと言われたのですが
そういうところはよくあるのでしょうか?よろしくお願いします。
116卵の名無しさん:2011/02/27(日) 21:12:55.07 ID:+H5MdhHJ0
ないよ。
117卵の名無しさん:2011/02/27(日) 21:23:52.41 ID:NcbDTVz70
ありがとうございました
11846a:2011/02/28(月) 02:40:00.00 ID:2ArVqx1R0
なんか昔の先生でそういうことやってた人がいたな。
119卵の名無しさん:2011/03/01(火) 21:56:34.79 ID:qarmyWDH0
>>1
120卵の名無しさん:2011/03/03(木) 20:38:28.29 ID:fY8vlzrTP
>>115-116
シュールな流れなので評価する。
121卵の名無しさん:2011/03/07(月) 22:08:39.29 ID:J76Jk7Sx0
額に脂肪の塊みたいなのができました。ふんりゅう?だと思います。
形成外科ならあまり傷跡は残りませんか?あと、エステで高周波でシミ取り
をしました。3ヶ月以上経っても痕が残っていますが形成外科や皮膚科に
行こうと考えていますが、どちらが宜しいでしょうか?宜しくお願い致します。
122卵の名無しさん:2011/03/08(火) 00:55:23.68 ID:muPw8vh10
>>1参照

ただな、傷痕っちゅうもんは必ず残るもんなんだわ。残んネェなんて言ってる
アホな医者にはかからんこったね。
123卵の名無しさん:2011/03/09(水) 14:37:38.33 ID:IzZaVzMg0
品川美容外科を捜索 内臓損傷10カ所…脂肪吸引で女性死亡

 「品川美容外科池袋院」(東京都豊島区)で平成21年、脂肪吸引手術を受けた荒川
区の女性=当時(70)=が術後に死亡した事故で、女性の内臓に手術器具でついた
とみられる約10カ所の損傷があったことが9日、捜査関係者への取材で分かった。

 警視庁捜査1課は同日、業務上過失致死容疑で品川美容外科本院(港区)など関
係先数カ所を家宅捜索。男性執刀医(37)にも任意で事情聴取し、月内にも同容疑で
立件する方針。

 事故をめぐる同院関係先の家宅捜索は、事故直後の21年12月に続き2度目。捜査
1課は、男性執刀医(37)の手技に問題があったとみて、手術当時の状況を詳しく調べ
るとともに、女性死亡との因果関係などを捜査している。

 捜査関係者によると、執刀医は平成21年12月2日、女性の腹部に金属の管を挿入
して脂肪を吸引する手術をした際、小腸を傷つけるなどして、2日後に死亡させた疑い
が持たれている。

産経新聞 3月9日(水)12時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110309-00000546-san-soci
124卵の名無しさん:2011/03/09(水) 18:23:32.30 ID:4eIofyG+O
形成外科の先生って、他の部門の先生に比べて、変わり者多い?
というか、細かい?
125卵の名無しさん:2011/03/11(金) 01:34:01.20 ID:Z4b9aft6O
私の知ってる限りでは、他科よりイケメン率高い(但し、雰囲気イケメン含)。
126卵の名無しさん:2011/03/20(日) 18:46:37.75 ID:ZUf8MvGY0
と、勘違いしている奴は多い。オスもメスも。

実際の形成なんて地味で目立たない存在だから、メジャー外科系のオスみたいに
バイタリティー溢れる本当の意味でイイ男やら、メス率激高の一部の科みたいに、
本当にイイ女なんてむしろ少ない。
127卵の名無しさん:2011/03/20(日) 20:55:39.99 ID:jtmY2exF0


============================


★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



128卵の名無しさん:2011/03/22(火) 00:28:52.19 ID:X5yu1R9/0
結局、総会はやるんかいな?
HPのニュアンスも微妙に変わってるから、
延期・中止の可能性もあるのか?
129卵の名無しさん:2011/03/28(月) 09:28:10.63 ID:lN6V6Ep30
同時期の皮膚科、手の外科も中止らしいし、学会は本当にやるの?
早く決めてくれよー

http://robot.schoolbus.jp/gakkai/201103
http://robot.schoolbus.jp/gakkai/201104
130卵の名無しさん:2011/03/28(月) 22:41:15.43 ID:UhBnLH+60
軒並み中止・延期・縮小開催なのに、
形成外科学会だけ普通にやるってのはどうなんだ?

いくら被災地から遠く離れてるとはいえ、
少なくとも宮城・岩手・福島あたりの形成外科医は
学会どころではないだろう。
131卵の名無しさん:2011/03/28(月) 23:34:34.50 ID:0FDhhsWd0
同じ時期に徳島で開かれるはずだった学会があっさり中止に
なっちゃってるから、すぐに中止になるのかと思ったよ。

ホントにやるのか?やるなら「やっぱり中止でした」とか絶対言うなよ。

でも、みんな被災地に輪番で行ったり手伝ったりしてるのに、
形成の医者だけ徳島で学会って。

これは形成のこの後の100年の価値を決める決断ですぜ。
132卵の名無しさん:2011/03/28(月) 23:52:53.50 ID:Q60qhIik0
形成なんて何の社会性もないアホなオタクが珍重される科なので。
まぁマトモな情勢判断が出来るなんて期待してなかったけどな。
やりたいならやって、他科から失笑されればいいんじゃね?
俺は行かねーけど
133卵の名無しさん:2011/03/29(火) 00:05:16.80 ID:jt7VsJQt0
もうみんな中止でいいと思ってるよ。
事前登録も一律義援金でOK

どうせ外人は来ないんだろ?
演題は欠演だらけになるんだろ?

こんなのやる意味ないから、早く中止してくれ。

中西さんはただ運が悪かっただけなんだけど、
潔くしないと、形成全体の恥になっちゃうぞ。
134卵の名無しさん:2011/03/29(火) 23:24:15.13 ID:jt7VsJQt0
開催宣言きたーーーー

第54回日本形成外科学会総会・学術集会の開催について

この度の東北地方太平洋沖地震の被災者の皆様には謹んでお見舞い申し上げます。
われわれができることから始めていくことが日本の復興に微力ながらでも
貢献できるのではないかと考え、謹んで第54回日本形成外科学会総会・
学術集会を開催することとさせていただきます。開催にあたり、被災地へ
の義援と復興支援をふまえた会の運営を行います。出席者の皆様には
ご協力をお願い申し上げます。
135卵の名無しさん:2011/03/29(火) 23:44:52.69 ID:QFpoMDVp0
何この意味わからん宣言は?
学会なんで9割5分は医者のマスターベーションやろ。それがどうして復興支援になるのん?
136卵の名無しさん:2011/03/30(水) 00:29:18.43 ID:Q2XDvPNi0
四国初の形成総会、そんなにやりたいのかね。

われわれのできること=会長主催の教授連中ゴルフコンペか。
137卵の名無しさん:2011/03/30(水) 09:31:12.19 ID:SKaEwmrB0
われわれにできること。
学術集会をボイコットして、主催者や重鎮と思い込んでいる連中に
反省を促すこと。
あっ、反省なんかしない人たちばかりか。
138卵の名無しさん:2011/03/30(水) 20:53:51.16 ID:gGvm3LcY0
晒しあげ
139卵の名無しさん:2011/03/31(木) 22:37:12.59 ID:BpfvRPah0
飛行機も宿もキャンセルしました。
周りも皆キャンセルしています。
他学会が延期中止している中、形成だけがのんきに平日に病院を休んで学会へ出席するのは心苦しいです。
140卵の名無しさん:2011/03/31(木) 23:36:56.48 ID:bNSgt50Q0
春恒社の判断が悪い。
本当に、情けない。
141卵の名無しさん:2011/04/08(金) 16:14:16.39 ID:iribJOadi
宿キャンセルした人多いなら、今からでも空いてるな
142卵の名無しさん:2011/04/10(日) 14:05:25.96 ID:wWwLiAr/0
学会は開催するが、懇親会は中止。
しかも、懇親会収入を義援金にあてようとしていたという。
なんか最悪の選択だと思うが。
143卵の名無しさん:2011/04/10(日) 23:59:41.82 ID:R5dSLOAX0
すでに演題取り下げの申し出も多数あるだろうに、
HP上のプログラムを更新しないのは不誠実な対応だな。
144卵の名無しさん:2011/04/12(火) 13:39:49.16 ID:Lx4jQhnM0

総合懇親会中止にしたけど、評議員懇親会はやるんだと。
どっちもやる、どっちもやらない、総合懇親会だけやる、どれでもよかったと思うけど、そのどれでもない最悪の判断。
145卵の名無しさん:2011/04/21(木) 01:42:01.73 ID:gCuuQ0lM0
グロ注意
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13972866

アブドーラ小林選手の動画です。
プロレスで剣山を頭に突き刺された後で、医師が剣山を抜いています。
剣山はどこまで刺さってますか?
彼は死にますか?
14646a:2011/04/22(金) 18:34:13.06 ID:asjo+1Xg0
>>145
持針器がこわれそー。
こんくらいじゃまず脳には届かないから全然大丈夫だよ。
行って骨の表面に当たったぐらいだね。
147卵の名無しさん:2011/04/25(月) 07:53:53.99 ID:6NxUJOgy0
頭蓋骨の厚みって5mmくらいだろ。
貫通してそうじゃない?
148 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/26(火) 07:23:19.40 ID:VJ5Q/OuT0
死んでないところをみると、脳には刺さってないのだろう。
149卵の名無しさん:2011/06/04(土) 11:16:31.47 ID:iwHhzOYZ0
死んでない
150卵の名無しさん:2011/06/23(木) 08:00:05.81 ID:6vTCWBNI0
火傷治療などで使われる皮膚の再生を促す、フィブラストスプレーって薬は、
効果はないんですか?別板スレで、もめているのでここで聞いてみようかと。
熱傷センターや、熱傷専門医のいる形成外科は「消毒とガーゼ」治療が
デフォルトなんですか?それとも湿潤っぽい治療がデフォルトですか?
(絶対植皮必要なあまりの重症患者は除く)
151卵の名無しさん:2011/06/23(木) 20:16:16.59 ID:oWCoqLvy0
>>150
ドレッシングやらFGFくらい、こんなとこで質問せんでも自分で調べろ。
形成スレで臭ぇ質問してんじゃねぇよw
152卵の名無しさん:2011/06/24(金) 19:43:05.98 ID:tgkinRR50
形成外科医に聞いても、まともな答えが返ってくるわけないだろ。

フィブラスト噴けば、拘縮もなくなる。傷もきれいになる。
更に人工真皮なんか置いたら完璧。
絶対植皮が必要な重症患者もいなくなる。

これが答えだろw
153卵の名無しさん:2011/06/24(金) 23:30:03.10 ID:mLd6RYpU0
クレラップでanything OK!
154卵の名無しさん:2011/06/25(土) 06:41:38.62 ID:tYGGRZNM0
>>151
すみません。調べていい薬のように感じたのですが、あまりにそちらで
おまじないくらい実際の効果はない薬と多数が断言だったので聞かせて
もらいました。
>>152
ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。拘縮もなくなるっていうのはいいですね。
よい薬なのにあそこまで断定的に否定されているのか謎ですが。。。
皮膚科より形成外科のほうが処方してくれる薬みたいですね。
155卵の名無しさん:2011/06/25(土) 09:13:46.53 ID:UyRgY/2b0
>>154
152は鯨級の釣り針。
熱傷は深さによって治療法は変わる。
重症という言葉も、深さと面積でまったく意味合いが変わってくる。
何でも使えばいいなんてものはない。
156卵の名無しさん:2011/06/25(土) 12:13:19.96 ID:dzkj49us0
湿潤っぽい治療
157卵の名無しさん:2011/06/25(土) 19:04:14.19 ID:tYGGRZNM0
>>155
思い切り釣られてしまいました。。。
熱傷の状態によるって、当然ですね。
一応U度bあたりで、湿潤療法しつつそれをより早く上皮化させる
効果があるかないかという話でしたが。
一方は湿潤療法の専門家が化学的に効果がないと言っているからない、
一方はネット上でも効果を実感している患者がいる、広く使用され
続けているから効果があるだろうと言ってます。
>>156
湿潤療法的ってことでしょうか。
155さんの言うとおり、患部によるからひとくくりで語るのは
難しいですよね。
158卵の名無しさん:2011/06/25(土) 19:05:51.84 ID:MhtHwygD0
>>150

こいつをまず嫁

「ドレッシング−新しい創傷管理−(改訂第2版、へるす出版)」

語り口からしてN井の漫談に消化不良を起こした他科医ないしは米だと思うが、
あいつのタネ本がこれだよw 
159卵の名無しさん:2011/06/25(土) 19:08:58.21 ID:ySaakzYd0
そんなことよりも、Ubってなんだ?

DDB のことを言いたいんだろうか?

それとも俺が知らないだけ?
160卵の名無しさん:2011/06/25(土) 19:11:28.61 ID:MhtHwygD0
つーか熱傷治療の一般的なことについて知りたいなら、熱傷診療ガイドラインくらい
目を通してるんだろ?w どう見ても、ガイドラインは分かった上で、さらに実際的な
ことを知りたいというレベルじゃなさそうなんだが。

>>159
俺も初めて聞いたw DDBのことなんだろうがねw
161卵の名無しさん:2011/06/25(土) 20:32:21.10 ID:tYGGRZNM0
まず>>156さん失礼しました。湿潤っぽい治療って私が書いた言葉でしたね。
「消毒・ガーゼ」の治療ではないってことですね。
>>158
患者側なんです。ここは医業の人のみのスレだったんですね。すみませんでした。
皮膚科で受けた湿潤療法がとてもいいと思ったのですが、万一今後また家族や
知人がある程度の熱傷を負うようなことがあったら、薬を出してくれやすそうな
形成外科の受診を薦めたいなと思いまして。
タネ本ですか。難しそうですができたら。熱心な信者多いみたいですね。
>>159-160
そのつもりでした。すみません。

部外者が書き込んで申し訳ありません。皆様いろいろありがとうございました。
162卵の名無しさん:2011/06/26(日) 01:10:01.75 ID:90euhaXF0
FGFやペルナックで拘縮予防とか謳いながら、メーカーの顔をたてる。

当然ガチガチの拘縮が来るから、perforator flapで仕事にする。

これが形成外科のスタンダード。
163卵の名無しさん:2011/06/26(日) 01:15:05.14 ID:B37g0n540
信者?
164卵の名無しさん:2011/07/05(火) 19:37:37.83 ID:v7uDPc450
hosp:病院・医者[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1280752771/156
> 156 名前:太郎 [mail@mail.]: 2011/07/04(月) 22:21:44.00 HOST:softbank219175014019.bbtec.net<8080><3128><8000><1080>[219.175.14.19]
> 対象区分:[個人・二類]削除条件限定
> 削除対象アドレス: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1286768663/94
> http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1286768663/96
> http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1286768663/105
>
> 削除理由・詳細・その他: 特定個人に対しての誹謗・中傷ですので
> 削除をお願いいたします。
165卵の名無しさん:2011/07/09(土) 00:00:55.59 ID:c8ss8Fti0
傷が綺麗になる詐欺、拘縮予防詐欺は
いい加減にしろ。
166卵の名無しさん:2011/07/10(日) 04:54:54.98 ID:MhyWdxag0
形成したい
167卵の名無しさん:2011/07/10(日) 09:25:36.22 ID:ZsQm4jOD0
>>165
FGFは、線維芽細胞増殖作用・血管新生作用・上皮化促進作用を
持つ薬剤であって、拘縮予防の薬剤ではない。
結果的に早く上皮化し、不使用と比較して拘縮が軽減されるという
ことならあるが、別に予防とは言わないよ。
それこそいい加減なこと言うなって。
168卵の名無しさん:2011/07/10(日) 09:54:30.59 ID:D5iW7vw70
>>167
165はそういう薬を拘縮予防として宣伝している製薬メーカー、その周辺のコバンザメに
憤っているんじゃないの?
169卵の名無しさん:2011/07/12(火) 00:09:25.06 ID:19a5/eE90
なんか良く判らんけど、予防薬のように製薬メーカーに言われたってこと?
だいたいあまり予防とは聞かない気がするけどな。
早期治癒の結果として、拘縮抑制や、キズがよりきれいってのは言えるし。
あと、コバンザメって?
170卵の名無しさん:2011/08/04(木) 20:57:34.60 ID:yhL7RE6Q0
非常勤の勤務医が毎週何例も眼ケン下垂の手術をやっている。
相当腕が立つやつのようで、眼ケン下垂の症例というのも
見たことがなかったので、
勉強のために、手術を見せてもらおうと
頼んだら、なぜか断られた。

どうも変だな、とおもって
opeナースどもに聞いたら
美容形成の二重マブタの手術だそうじゃないか。

ナースやその娘を連れてきては、次々とやってるらしい。
病名偽り、保険適応にして悪質だ。

これは明らかに違法行為だ。
近日中に告発する予定。

まずは社会保険庁か、厚労省か。
そうだ。朝日か読売新聞か。
毎日ならすぐにでも飛んできそうだな。
171卵の名無しさん:2011/08/05(金) 06:35:48.70 ID:1UNzqsH40
まず院長なり科長なりに言えよこの下っ端が
172卵の名無しさん:2011/08/07(日) 10:31:24.84 ID:dIWqmW+00
>>170
大人の事情ってのがあんだよ。

眼瞼下垂症手術程度も「見たことすらないw」ペーペーの分際で下らない正義感出しなさんな。
オメェにゃ他にやるべきことがいくらでもあんだろ?w
173卵の名無しさん:2011/08/08(月) 12:37:13.74 ID:oPaOH/M50
ge
174卵の名無しさん:2011/08/08(月) 16:41:40.02 ID:xh2BuJ+L0
>>170
ここら辺を参考にするとよい。
匿名だと無視される恐れがあるが、患者名・カルテ番号を報告すればイチコロ。
個人情報は保護される。

>近畿厚生局は5日、診療報酬を不正請求2 件したとして、福井県越前市東千福町
>の橋本整形外科(7月31日で閉鎖)の保険医療機関の指定と、橋本一彦院長
>(55)の保険医登録を12日から5年間取り消すと発表した。

>同局は昨年8月から7回の監査を行い、2008年7月〜09年6月の一部
>の記録を抜き取り調査したところ患者延べ55人分、計6万5854円分の
>不正請求2 件を確認した。不正は04年ごろから続いていたとみており
>「単純計算で額は1千万円を超えるだろう」としている。

>監査で判明した分以外にも同局は、監査開始日から5年前までさかのぼり、
>不正に受け取った金額の返還を求める。同整形外科の医師は院長1人。
>院長は同局の指摘に対して不正を認め「保険請求に関し安易だった。申し訳ない」
>と話したという。

>同局によると、橋本整形外科は実際には診療していないのに診療したとして
>報酬を請求したり、実際より保険点数の高い診療を行ったことにして請求する
>などした。

>08年11月「(同整形外科が報告する)診療点数が違うのでは」と匿名の
>投書が寄せられ、翌09年7月に個別指導を行った。複数のカルテとレセプト
>(診療報酬明細書)を調べた結果、故意に不正請求をした疑いがあると判断し、
>今年3月まで監査を続けていた。

>橋本整形外科の正面玄関には5日、「都合により臨時休診致します」などと
>書かれた紙が張られていた。市内の40代主婦は「高齢者から人気が高く、
>院内はいつも込み合っていた。順調だったはずなのになぜ」と話していた。
175卵の名無しさん:2011/08/09(火) 15:02:20.32 ID:lchDfoyB0
犯罪者の巣窟科
176卵の名無しさん:2011/08/09(火) 16:08:50.74 ID:5q9OHW/RO
ていうか東大教授が鳥取とか終わってるよな
器用なら誰がやってもいいのかと思う
そのうちマジで超器用な高卒とかが私立医大くらいの教授になったりして
177卵の名無しさん:2011/08/10(水) 21:37:01.12 ID:c5CToh6r0
悪質だ。
178卵の名無しさん:2011/08/10(水) 22:04:27.83 ID:6rQTV9lC0
>>176
終わっているのはおまえの方だろ。
今時、おまえみたいな考え方をする奴がまだいることが
驚きだ。

学業の成績だけ良くて、手術がへたくそな東大卒が、
臨床の教授になる方がいい迷惑なんだよ。
179卵の名無しさん:2011/08/10(水) 23:18:50.02 ID:AMOhgmUGO
なんで?じゃあ鳥取から東大教授になったらそいつが腕がいいという客観的な証拠でもあるのか?
ちゃんと客観的な技術評価基準を作ってから言おうな
180卵の名無しさん:2011/08/10(水) 23:31:41.84 ID:A1OwNvhY0
>>178

こいつ>>176=>>179は医歯薬看護板でもイチャモンつけてる単なる情弱だよ。
181卵の名無しさん:2011/08/11(木) 11:25:16.52 ID:jL/48exyO
いやでも確かに鳥取から東大教授になったというだけで腕がいいという証拠がどこかにあるか?
182卵の名無しさん:2011/08/11(木) 20:37:20.54 ID:dqtc/Wwh0
逆に鳥取から東大教授になれた理由が「腕が良かっただけ」というのはあまりにも短絡的だと思うけど…。
183卵の名無しさん:2011/08/12(金) 22:34:37.31 ID:pBsU/2D/O
だからおかしなやつが教授になったのはある東大勢力を排斥したかったからなのではないか?
東大以外が教授になることで東大はいづらくなるわけで、そうすることによって得をするやつがいたのだ
184卵の名無しさん:2011/08/13(土) 09:17:17.84 ID:UpxkvEEp0
形成外科医で世界的に通用するのがマイクロの光嶋(東大形成外科教授)と小耳症の永田(開業)。

どちらも鳥取大卒で東大形成入局組。

このあたりの業績やら評価を知らねぇってことはw

どういう連中のカキコなのか容易に想像つくねw
185卵の名無しさん:2011/08/13(土) 10:44:03.14 ID:/zFMDcYn0
腕の良しあしはともかく、モラルのなさは尋常じゃねえな。
二人とも。
186卵の名無しさん:2011/08/13(土) 11:40:41.14 ID:ol/hg93+O
>184
いや、ていうかお前駅弁だろ
187卵の名無しさん:2011/08/13(土) 14:13:23.04 ID:cF0gG/dg0
>>185
クソみたいな耳作って、永田先生に作り直された奴の逆恨みだろ。
それに光嶋先生は、あの世代の中では人格者だぞ。
188卵の名無しさん:2011/08/13(土) 15:11:48.74 ID:/zFMDcYn0
人格者があんなオペするかよ。
189卵の名無しさん:2011/08/13(土) 16:58:44.03 ID:kyrhBQYj0
「あの世代では」って言ってるだろ。
190卵の名無しさん:2011/08/13(土) 19:02:38.22 ID:DIbNHaDK0
>>170
眼瞼下垂かどうかを決めるのは術者だろ
おまえ患者みたのか?
一生干されろよ
191卵の名無しさん:2011/08/13(土) 23:22:39.69 ID:t30RBmH50
PRSに一度も載ったことがないようなクズ形成外科医は
ほとんど下垂がない症例に松尾法やって、よくなったとか騒いで、
一生を終わっていくんだよ。

典型的だよね。
192卵の名無しさん:2011/08/15(月) 14:31:05.18 ID:zAbmYKud0
ヤクザの巣窟の雰囲気
193卵の名無しさん:2011/08/16(火) 21:17:46.10 ID:G4WZ33Ck0
チン●のかわ切りとか
病気に仕立てあげて、女子高生にふたえまぶたつくって得意になったり
もうちょっと役に立つ仕事しろよ
194卵の名無しさん:2011/08/17(水) 12:42:45.59 ID:qzGN7ao+0
12年目だけど、尿道下裂はしたことあるけど、包茎は無い。
先天性の子供と、老人性の下垂は良くやるけど、女子高生は無いな。内反ならあるか。
うちの医局の連中も大半はこんな感じだけどねぇ。
もしかして少数派?結構、形成外科医ってこんな感じゃないの?
ちなみにPRSは載ったこと無い。JPRASまでだね。
って、最近PRSって難しくない?結構な大著か美容がらみじゃないと載る気がしない。
195卵の名無しさん:2011/08/27(土) 11:38:54.12 ID:7AI47yS20
金品めあて
196卵の名無しさん:2011/08/28(日) 14:10:19.97 ID:Cvn6YG2r0
個人的には、金品目当てで形成外科はいる奴って真性のバカだと思う。
197卵の名無しさん:2011/09/04(日) 23:24:24.70 ID:aA9GMgtP0
クズ形成外科医w
198卵の名無しさん:2011/09/07(水) 20:45:43.35 ID:yqPNP4960
みじめだな。おい
199卵の名無しさん:2011/09/09(金) 22:08:51.12 ID:RSj/1mw40
>>198
う〜んと、掲示板で形成外科の悪口書き込んでる奴のこと?
他科のまともな医師なら、そもそも興味ないし、
形成外科をちょっとかじって美容に行って、そこでも一人前に稼げない奴か?
あとは、まだ修行中で、いじめられっ子でロクに症例もまわしてもらえない奴かな?
こんな板で無駄に形成外科を腐している奴なんてそれぐらいか。
200卵の名無しさん:2011/09/10(土) 01:08:45.08 ID:NhIkydWW0
都会では形成外科に対する誤ったイメージが強すぎて閉口する

田舎では形成外科に対する啓蒙が全く行き届いていないことに閉口する
201卵の名無しさん:2011/09/10(土) 10:55:30.44 ID:VVodjwCG0
形成外科は意味のない投薬・手術を、儲けのために
やっているとしたい輩がいるみたいだね。
悪徳美容外科でなく、普通の病院の形成外科に対してってのがなぞだが。
202卵の名無しさん:2011/09/10(土) 11:23:40.67 ID:6O/EQVIZ0
か○○り
やり過ぎ
203卵の名無しさん:2011/09/11(日) 21:37:56.74 ID:2TSTY90P0
意味の無い手術っていわれてもなぁ。
形成外科程、手術の前後で差が素人目にもわかる科は無いしなぁ。
よっぽど形成外科なんて(一人前になっても)意味が無いって思いこみたい人がいるんだろう。
美容でちゃんと稼げてる人は、無関心だし。
まぁやっぱ、ちょっと形成かじって、なんか良いことあるかと美容にいったけど
現実は厳しくて、でもまっとうな形成外科の世界にも戻れなくって輩じゃないの?
204卵の名無しさん:2011/09/12(月) 17:34:15.57 ID:yBqdb8hr0
形成外科医の露出が少なすぎるから仕方が無い。

命に関わる場面も少ない。あってもグロ(顔面他多発外傷、熱傷、褥瘡から敗血症w)。
 → 心外・脳外・移植と違ってセンセーショナルなマスコミネタになり難い。

でもって、一般大衆にお目見えするのは、派手な広告打った怪しげな美容栗ばかり。

そりゃ都会じゃ誤解されるだろうし、田舎の爺婆にゃ存在すら知られない。
205卵の名無しさん:2011/09/12(月) 18:48:25.68 ID:5BzTFFfI0
時間かければ十分保存的治療で治る症例をやたらと手術で植皮するのが
形成外科だから。
206卵の名無しさん:2011/09/12(月) 19:37:44.35 ID:yBqdb8hr0
>>205

まぁ2〜3年かかってもいいならねw >コンサバ
上皮化する前に逝っちまいそうなのも大勢いますがw

瘢痕拘縮や感染のリスク、トータルコストetc. 上皮化なんて早ければ早いほどいい。
どこぞの研修医向けの与太本読んだだけで分かったふうな口ききなさんな。
207卵の名無しさん:2011/09/12(月) 20:29:36.05 ID:sj/XI0g/0
まぁ「2年かかった上皮化した。家族は満足している。拘縮は無かった。」って言い張るからねぇ。
実は手術してれば、3週間で家に帰って家族の毎日の入浴介護も包帯交換も必要なかったて知っても
まだ、満足し続けるのかねぇ。
で、拘縮は無いって主張するけど、拘縮が無いことと示す肢位の写真は無しと。
「時間かければ十分保存的治療で治る症例をやたらと手術で植皮する」のはたしかに問題だけど
「早く手術をしないことで機能障害を生じさせたり、周囲の負担が逆に増大するのに、やたらと保存的治療にこだわる」の十分問題だな。
なにより、元々、「科学的な治療を」って主張して登場してきたのに、問題点を指摘され始めると
「科学的な根拠」を示すのを放棄するようになっちゃおしまいだね。
208卵の名無しさん:2011/09/12(月) 21:34:43.83 ID:yBqdb8hr0
夏○なんかの書いてることの原理原則は、形成外科医なら誰も否定しない。
私が初めて云々、なんて言ってるが、あんなのはそれ以前から常識の、
創傷管理のイロハのイ。現に自分のHPでタネ本明かしてるじゃないかw

問題は極論過ぎること。啓蒙の初期段階では、断言することは確かに必要
なんだが、あまりに確信犯的すぎるw あんたとこの主治医はバカだから、
私の本持っていって夏○がこう言ってたと堂々と楯突きな!とか、講演で
オツム弱そうなオバハン茄子連中を煽りまくってるんだからw

奴本人は別に構わないんだよ。もともと形成外科医なんだから、トラブった時の
対処法も心得ている。

サイアクなのは、ペーペーの研修医や畑違いの他科医や、果ては脳味噌空っぽの
ボケ茄子あたりが鵜呑みにして杓子定規に腐った大根wを包装し続けた挙句、
局所も全身もドロドロにしておきながら、なお疑いを持たないこと。こいつらに
比べれば、イソジンぐちゃぐちゃ塗ったくりながら治らないんですよ〜、とか興味
なさそうにw話振ってくる豪気なバカの方がまだ罪は少ない。奴らは治せないかも
しれないが、悪くもしないしねw
209卵の名無しさん:2011/09/12(月) 22:23:41.99 ID:sj/XI0g/0
>>208
確かに、パッチグラフトを自慢げにブログで書いてるのには吃驚したけどね。
だけどね、もうほっときゃ良いんじゃない。
うちの病院のナースと喋ってた時に、ラップ療法って知ってる?って聞いたら
「10年ぐらい前にやってましたね。まだそんなこと言ってるヒトいるんですか?」って反応だったよ。
もはや目くじら立てる程のこともないかと思う。
うまくトピックスに飛びついて耳目を集める所までは成功したけどね。
系統だてた展開に持って行けなかったのが敗因でしょ。
「ガンもどき」の先生と同じコースをたどるんじゃない?
210卵の名無しさん:2011/09/13(火) 00:06:34.12 ID:quTuw5xL0
>こいつらに
比べれば、イソジンぐちゃぐちゃ塗ったくりながら治らないんですよ〜、とか興味
なさそうにw話振ってくる豪気なバカの方がまだ罪は少ない。奴らは治せないかも
しれないが、悪くもしないしねw

大いに悪くするだろw
おまい、自分に実験してみなwwwww
211卵の名無しさん:2011/09/13(火) 00:34:22.13 ID:x1Iig9Jx0
保存的治療できる症例は保存的治療をするし、それが特別な治療
でもなんでもない。問題は207の言うように超長期だね。
長期に苦労して上皮化させた挙句、瘢痕治療にまた多大に苦労する。
でも、洗脳には成功しているよなあ。「最新」の治療で手術なしで治った!
212卵の名無しさん:2011/09/13(火) 08:15:41.47 ID:y9l40Ry80
>>210はイソジンすら使いこなせない馬鹿w ラップ馬鹿とか夏井信者と五十歩百歩
要はバランス感覚なんだよな〜
213卵の名無しさん:2011/09/13(火) 12:01:51.69 ID:quTuw5xL0
>
>>210はイソジンすら使いこなせない馬鹿w


イソジンを使いこなす?wwwwwww
214卵の名無しさん:2011/09/13(火) 20:38:40.88 ID:s0+RV++I0
おっ!
いまだに「消毒薬は細菌なんか殺さない、創傷治癒を遅延させるだけの有害無益なもの」の人か。
まだそんな時代遅れなこと信じてるヒトいるんだ。
古いなぁ〜w
215卵の名無しさん:2011/09/13(火) 21:11:11.77 ID:or7yAzto0
不況で美容がだめで
湧いてきたな
216卵の名無しさん:2011/09/13(火) 21:22:55.54 ID:y9l40Ry80
「信者」ってのは、理性的判断能力が欠如した連中の創傷、もとい、総称なんスよねw
217卵の名無しさん:2011/09/13(火) 22:21:51.09 ID:x1Iig9Jx0
「消毒 夏井 大学病院 ブログ」で検索してみてくれ・・・
218卵の名無しさん:2011/09/14(水) 01:07:34.94 ID:EPYGT0bL0
>>209
最近は一般人もネットで情報仕入れて受診してくるのが珍しくないですからね。
ああいう誤った認識を持ったまま受診して来ても誰も幸せにならない。
夏井氏の功罪については、功より罪の方が遥かに大きいですよ。
分かってる人は分かってるから勝手にさせとけばいい、で済む話ではなさそう。
219卵の名無しさん:2011/09/14(水) 08:22:40.14 ID:JbgaLz540
【社会】 「18歳未満とは知らなかった」 15歳少女に2万円でみだらな行為、静岡の31歳医師逮捕…神奈川
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315886440/l50
>静岡赤十字病院 形成外科医 山田浩輔容疑者(31)を逮捕した
220卵の名無しさん:2011/09/14(水) 23:23:34.28 ID:OKHcJzC60
人が窮地の時に、責めたらいかんがな。
221卵の名無しさん:2011/09/15(木) 07:56:03.40 ID:LRgyo6DR0
>>218
いや、むしろもうパラメディカルにも、相手にされなくなりつつある。
ほっといても、自然消滅するんじゃないかな。
理論の全てが誤りという訳じゃないが、それもガンモドキと同じだったな。
222卵の名無しさん:2011/09/15(木) 09:42:44.72 ID:s1c0cs5r0
是非、そういったことを、夏井先生の講演にでも出席して直に言ってくれたまえ
夏井先生を論破したら、認めてやるよ。
そんな勇気も理論もないだろうけどw
夏井先生は、素人には超優しいが、専門家には手加減しないよ。
223卵の名無しさん:2011/09/15(木) 11:54:31.22 ID:9C349Pk00
353 :名無しさん@おだいじに:2011/09/13(火) 13:32:24.06 ID:???
【社会】 「18歳未満とは知らなかった」 15歳少女に2万円でみだらな行為、静岡の31歳医師逮捕…神奈川
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315886440/

東海大学医学部外科学系形成外科の公式ホームページ

山田 浩輔

役職
臨床助手
卒大・卒年
東海大学 H19
所属学会
日本形成外科学会

http://pl.med.u-tokai.ac.jp/intoroduction/c23.html

224卵の名無しさん:2011/09/15(木) 13:41:28.70 ID:9C349Pk00
形成外科医なら
肌の張りツヤから18歳未満かどうか見て触ってわかるはずだろ?
まったく白々しいw

【社会】 「18歳未満とは知らなかった」 15歳少女に2万円でみだらな行為、静岡の31歳医師逮捕…神奈川
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315886440/

225卵の名無しさん:2011/09/15(木) 20:13:50.16 ID:9Umzk3LVO
自分や身近な人が深い熱傷や外傷を負った時や子供に火傷を負わせてしまった時は、今は多くの人がネットで調べます。
必ずあの大手病院や医師の治療に対する罵詈雑言に溢れたページやそれに関わるページがヒットします。
受けている治療や色んな薬が悪いのかと疑心暗鬼になります。
その特別なやり方をしているらしい登録病院に行った方がいいのではないかと悩みます。
218さんのいうようにまだまだ影響力はそれなりにあると思います
226卵の名無しさん:2011/09/15(木) 20:35:59.43 ID:rCkSl4lQ0
>>221
ほれ、>>222みたいな底膿がすぐに湧くだろ?w

>>222
そいつ素人(一般人)や半素人(米)には超強気だけど、専門家(医者・科学者)には
陰口叩くのが関の山だよw
そこらへんの赤ちょうちんで政治談議やってる万年ヒラのオヤジリーマンと一緒
論破してみろだって?w その前にまともな舞台にネタ出して来いよwww
勝手に出してるpeer reviewのない駄文やファンクラブでの与太話に
本物のプロがわざわざ首突っ込む筋合いもあるまいw
まープロの戦場で戦うだけの理論も勇気もないだろうがねw
227卵の名無しさん:2011/09/15(木) 23:39:29.12 ID:LRgyo6DR0
「素人には超優しいが、専門家には手加減しないよ。」って、これもなぁ。
「大衆にはソフトに、権威には激しく噛み付く」って典型的なアジの手法だからなぁ。
で、原則論に、自分の主張を混ぜて、矛盾を指摘されると、意図的に誤解して原則論だけを繰り返す。
これも、典型的だよな。
だれも「湿潤環境が大事」っていう原則には、異論はない。
でも「創治癒には湿潤環境が大事」ってことと「夏井さんの言うことは全て正しい」ことはイコールでは無いってのは解らないんだよなぁ。
228卵の名無しさん:2011/09/16(金) 00:02:43.55 ID:jwxgVmOO0
>>225
まぁそうなんだけど、同様に癌について調べれば、アンチ外科治療や、怪しい健康食品もいっぱいヒットするでしょ。
でも、それにだまされるのは、一部だし。
拡散傾向にあるならまた別だけど、ここ数年は明らかに縮小傾向でしょ。
だから、もうオーリングとかと同じ扱いでいいんでは?

と、いいながらも、この前、院内で講演依頼しようかって話を潰してやった。
おかげで、「湿潤療法の功罪、特に罪について」ってテーマで話をさせられる羽目になったけど。
229卵の名無しさん:2011/09/16(金) 00:23:30.67 ID:CpJSzgk60
だいぶ前に東北の形成外科破門されたそうだね。
それなりに優秀な人だったそうだが素行の悪さに愛想尽かされたらしい。
著作や講演の内容にもほとほと頭痛めてたそうです。

個人的には、好意的に評価してもサイエンス・ライターの域を超えないかな。
御本人に一切業績がないからね。ちなみに上のほうで指摘されていた種本は
これ↓の初版ですね。

ドレッシング − 新しい創傷管理  改訂第2版 (へるす出版)

改訂版では夏井さんもチョイ役で執筆してるので、一般の方も同じ読むなら
こっちを読んだ方が何万倍も有益だと思います。夏井さんの本がいかに簡略化され
誤解を招く表現に満ちているかが良く分かると思います。
230卵の名無しさん:2011/09/16(金) 10:34:50.68 ID:Aoy14scBO
>>228
自分はある程度読みこんであまりの暴言ぶりにかえって不審に思いましたので、健康食品の例はよくわかります。
でも、湿潤療法自体は認められている分ややこしい。科違いの病院が多いものの実際の医療機関が名前を連ねているのもあります。(少しずつ増えているように書いていますが縮小傾向なんでしょうか)
自分の時は伝聞形ですが2人の友人知人から、湿潤療法という治療法があると勧められました。もちろん今受けている治療も湿潤療法といえるものなんだと2人の誤解はときましたが、思うより素人には広まっているのではないかと思うのですが。
講演より問題は素人に対してのネットのように思います。素人でも読める誤りに対しての反証のページ(汚染創部に対しての消毒やその他薬剤の効用など具体的に)を誰か、どこかの機関が作ることはないのでしょうかねえ。
231卵の名無しさん:2011/09/16(金) 12:19:02.70 ID:bsAVl2XC0
>>230
形成学会か、熱傷学会がやるんでね?
特に熱傷学会は怒ってるみたいだし。
でもね、逆効果にならんか心配。
信者は、弾圧されると強固になるしね。
多くの宗教がそうであるように、理論的な説明は受け付けないしね。
232卵の名無しさん:2011/09/16(金) 14:01:22.53 ID:saJ4eyYh0
>>226

本物のプロね〜w

だったらさ〜
夏井先生に直接、質問をぶつけてみろって
そんな勇気はないだろうけどw
233卵の名無しさん:2011/09/16(金) 16:20:38.07 ID:bsAVl2XC0
確かにな。
「拘縮があるのでは?」って問に、拘縮が無いことを示す肢位の写真も示さず
ただ「拘縮はなかった」って言いきったり、ある薬に対して、この濃度だと
こういう結果だとかデータを示す訳でもなく、ただ単に剤形中の濃度が低いから
効くはずが無いって断言したりするようなヒトとは会話する勇気はないなぁw
234卵の名無しさん:2011/09/16(金) 18:46:38.37 ID:BGAXepVB0
夏井君が形成外科学会総会にでも演題出せば済む話なんだけどね
まぁ衆人環視のなかボコボコにされるのが分かってるから看護師が
メインの褥瘡学会あたりに篭ってるんだろうがw
235卵の名無しさん:2011/09/16(金) 18:58:06.31 ID:saJ4eyYh0
結局のところ
直接、夏井先生に質問をぶつけることもできない
ヘタレかwwww
236卵の名無しさん:2011/09/16(金) 19:04:12.33 ID:BGAXepVB0
>>233
その人、科学者ではなく漫談師だからねw 
237卵の名無しさん:2011/09/16(金) 19:49:04.97 ID:saJ4eyYh0
逃げ口上は聞き飽きたw

一人くらい、『おれは、夏井本人に直接、質問をぶつけてやる』
っていう気骨のあるやつはおらんのか
238卵の名無しさん:2011/09/16(金) 20:04:29.53 ID:BGAXepVB0
本人乙?w

一本くらいマトモなペーパー出してからモノ言いなさいよw
239卵の名無しさん:2011/09/16(金) 20:57:27.09 ID:Aoy14scBO
>>230
確かにより強固になるのは心配ですねぇ。
反証とまではいかなくても、消毒などの適切な使用法や根拠、データあたりだけでも一般人が理解できるページにあればいいんですが。
今も少し探しましたがぱっとはなさそうなので。
まあ、実のとこあのサイトを読んで懐疑的にならない人がいるのも不思議ではあります。多数が詳細には読まず、他のページでリンクされた部分だけを鵜呑みにしているのでしょうかね。。
240卵の名無しさん:2011/09/16(金) 21:02:55.76 ID:PsfW5ubR0
241卵の名無しさん:2011/09/16(金) 21:29:47.84 ID:iiu/2azN0
静岡赤十字病院の31歳医師、少女にみだらな行為 買春容疑で逮捕
2011.9.13 12:47
 神奈川県警は13日、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)の疑いで静岡市葵区茶町、
静岡赤十字病院の形成外科医、山田浩輔容疑者(31)を逮捕した。
 逮捕容疑は昨年11月23日午後、当時15歳だった相模原市のアルバイトの女性(16)に
神奈川県厚木市内のホテルで現金2万円を渡し、みだらな行為をした疑い。
 県警によると、山田容疑者は「女性とはテレクラで知り合った。18歳未満と知らなかった」と
供述している。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110913/crm11091312480014-n1.htm


242卵の名無しさん:2011/09/17(土) 01:09:52.72 ID:L5TdxJPk0
荒れてるなあ。俺は皮膚科医だけど、形成の先生は手術うまいので尊敬してるよ。
夏井某は、形成外科医としてはよくわからんが、皮膚科分野に関しての発言は素人以下。
彼は皮膚科分野に時々首を突っ込んでくるが、ワセリン塗っときゃ何でもうまく行くようなことを言ってる。
んなわけないよ。保湿だけでうまくいくことがあるのは否定しないが、そうでない症例は山ほどある。
そんなこと皮膚科医を長年やってりゃ誰でも知ってる。
彼に悪意はないんだろうが、ワセリン万能説は数少ない症例から導き出したとんでも理論としか言いようがない。
形成の先生も同じようないらだちを夏井某にいだいてるんだろうかね。
243卵の名無しさん:2011/09/17(土) 04:40:45.68 ID:tsuhM5UH0
>>242
ワセリンでアトピーで悪化する事例もありますか?
244卵の名無しさん:2011/09/17(土) 13:32:16.11 ID:/s3MpL7j0
なかにはあるかも知れないけれど
ステロイドの副作用に比べたら、何倍もマシ
245卵の名無しさん:2011/09/17(土) 16:23:38.24 ID:yHIUaXLkO
出た極論。ワセリン信者でもあるんだよねw
246卵の名無しさん:2011/09/17(土) 16:33:57.23 ID:L5TdxJPk0
>>244
242だけどステロイド恐怖症のアトピー患者さん?
ワセリンが好きならたくさん塗ってください。ワセリンは少なくとも悪くはない。
保湿以外の効果がないだけだから。毒にも薬にもならない代表格(保湿効果はあります)。
我々皮膚科医としてはステロイド恐怖症の患者さんは相手にしたくないんです。
つかれるし、診療が止まるから待たせられる他の患者さんの迷惑です。
局方ワセリンは薬局でも買えますから、皮膚科に来ないで好きなだけ自宅で外用してほしい。
診察料もかからなくていいとおもいますよ。
「ステロイドは怖いから塗りたくないし、プロトピックは痛いし、ききが今ひとつだから塗りたくない。
怖くないのはワセリンだけだけど効かない。かゆいからどうにかしてほしい。」
いやそんなの無理ですよ。迷惑なのでクリニックにはこないでほしい。
おねがいします。
247卵の名無しさん:2011/09/17(土) 19:24:30.57 ID:ttLG5pus0
>>246
おそらく信者じゃないですかね。
何でもワセリンで治れば世話ないですよね。
アトピーで苦しんでいる人がこんなにいるかと考えれば分かる話。
皮膚科にもいろいろ書いてますね。
保湿剤も尿素系や基剤がクリーム類のものを単純に保湿どころか有害と
叩いてますね。そなむちゃなと思うんですが、専門家としてはいかが
でしょう?
248卵の名無しさん:2011/09/17(土) 23:44:55.16 ID:p23/Ocwl0
これもラップと同じで、保湿剤としてワセリンを使うこと自体は問題ない訳でしょ。
んで、指摘されてるように「保湿だけでうまくいく」ことも、確かにあるから、ややこしい。

ラップもそうだけど、ラップ療法やワセリンだけとかの治療効果をまともに評価して、
これまでの治療と比較して、こういう場合には良いとか、悪いとかの話に系統だって持って行けば、みんあ相手にしてくれるだろうに。
でも、そんな地道な活動より、ファンククラブの中で極論吐いてる方が居心地が良いんだろうね。
249卵の名無しさん:2011/09/18(日) 07:52:26.62 ID:9gdc25vP0
>>248
まさに俺の思うとおり。"おマイは俺か?"という2ch用語がピタリとくる。
ラップについて言えば昔、類天疱瘡の軟膏外用の後にドレッシングに使ってすこぶる良かったんだよね。
いまならメロリンやデルマエイドなんかをつかったんだろうけど、当時その手の商品を僕の先輩が使っていなかったんで、
知らなかった。トレックスは知ってたけど、使い勝手が悪くて高かったからね。
ラップ療法にしろ、ワセリンにしろおそらくその何もかもを否定する形成外科医、皮膚科医は存在しないだろう。
ただ夏井某の極論は明らかに間違っているわけで、その害を夏井某には気づいてほしい。
まあ、しばらくはこの状況は続くだろう。
患者が夏井某の極論を信じて我々に食ってかかってきたときにきちんと対処できるようにしとくしかないかなあ。
幸い俺はそんなことは経験してないけど、知り合いはその手の患者に"ラップ療法も知らないのか"と言われて閉口したと言ってたね。
250卵の名無しさん:2011/09/18(日) 08:18:08.60 ID:MfDLIrny0
>>249
俺は、それ言われた時、まず初めに「古こと知ってますねぇ〜昔ちょっと流行したんですよ。」と、
にこやかに言って、出鼻を挫いとく。
251卵の名無しさん:2011/09/18(日) 10:34:53.58 ID:gPrmxnou0
N井もN井で散々指摘されているように問題オオアリなんだが。
自分の患者から信頼されない医者ってのも同じくらい問題じゃないのかね?

普通にマジメに、現代形成外科学ないしは皮膚科学の流儀に則って、
患者一人一人と対話しながら治療を進めていれば、結果や満足度で劣ることなんてありえない。
つまりは、N井ごときは恐るるに値しないはず。

患者からカチ込まれて困ってる医者ってのは、N井がどうこう以前にそいつの技術や対応なんかに
問題があるんだよ。中には全く話が通じないモンスターもいるだろうが、ちょっと厳しいことを言うと
患者一人納得させられない奴にN井だけを責める資格はない。
252卵の名無しさん:2011/09/18(日) 10:50:46.11 ID:aVb+MOKy0
>>251
このスレは専門家のスレのようなので、一般人で申し訳ありませんが。
確かに食ってかかって来た患者を対話で納得させられないのは医師にも
問題があると思います。
ただ患者のブログなどを見ると、かなりの熱傷患者や低温火傷患者が
植皮を勧められた時点で、植皮をしないで治せる治療法があると自分や
家族がネットで調べて主治医にも告げずに、転院というパターンもあり
そうです。予防線のように先に説明というのは普通しないですよね。
前にもあったように、やはりネットが肝なように感じます。
253卵の名無しさん:2011/09/18(日) 11:17:59.46 ID:gPrmxnou0
>>252

>ネットで調べて「主治医にも告げず」に転院

↑みたいなことは普通の患者はまずしないですけどね。少なくとも主治医にまず相談してくる。

だいたいね、本当に植皮が必要な潰瘍を保存的に診ても、結果やコストや治療期間等々で満足度が
上回ることは有り得ないし、いくら時間がかかっても、拘縮起こすリスクが高くなっても構わないから
植皮だけは止めてくれ、という患者なら、最初からそういう方針でやるのが普通ですよ。我々は別に
手術しても保存的にでも、どちらでも出来ますし、どちらでも構わないわけで。ただ職務上、より良い
方法を提案させて戴いてるまででね。

仮に何人かが自己判断でN井系(笑)の病院なり医院なりに通院先を変えたとしても、それはそれで
止むを得ないんじゃないですか?N井系の治療には問題ありとはいえ、レッキとした医者ですしね。
ましてや、主治医に相談もなく勝手に来なくなるような方に至っては、むしろ願ったり叶ったりだと思う
医者が殆どでしょう。
254卵の名無しさん:2011/09/18(日) 16:15:54.09 ID:aVb+MOKy0
>>253
そうですね。少数派ではあるのかもしれませんね。
ただ、火傷って救急や皮膚科でかかって、形成外科に転院って結構ある
と思うんです。一回目の受診で植皮と言われて驚いて、ネットで調べて
とんでもない治療を受けていると思いこみ転院を決めてしまう。
初診だと主治医としての信頼関係を築けないのかも?たとえ一回
でも築けないといけないのかもしれませんが。

とにかく私もあのサイトが、真っ当な医療機関の治療と湿潤療法について、
ほぼ事実無根に対立構造があるかのように仕立て上げているのが問題に
感じます。そのまま信じている人も多いようなので。
255卵の名無しさん:2011/09/18(日) 19:20:54.46 ID:MfDLIrny0
おっしゃるようにね、「真っ当な医療機関の治療と湿潤療法について、
ほぼ事実無根に対立構造があるかのように仕立て上げている」のが問題でね。
これを確信犯でやっていて、科学的な土俵に乗ってこないのどうしようもないですね。
100人に話して2〜3人が信じれば、十分成立しますから。そういう戦略なんでしょ。
癌と診断された人が、奇跡の水やキノコを買うのとおんなじですね。あれも1%で十分商売になるでしょう。
もっとも、治療方法として、あながち全く間違いでは無いというのが、さらに問題をややこしくしてて
全くの霊感商法とは言えませんし、むしろ関節症に対するコンドロチン商法の方に構図は似てるかもしれません。

それに極論すれば、医療というのもサービス業で本人の満足が一番っていう考え方も成立する訳です。
癌患者が化学療法を拒否したり、糖尿病患者が食生活の制限を拒否したりしても、それで寿命が縮まるのを承知で
そういう選択をされたら、医師としては無理やり治療することはできない訳です。
こっちの方が良いですよって提案はしますけどね。
結局、医師といっても、目の前に来てくれる患者さんに、出来る限り良いと考えうる治療をする以上のことはできませんから。
目の前に来てくれるっていうのが大前提です。個々の医師レベルでは、それ以上の対応は難しいでしょう。
ですから、学会なり監督省庁なり特別にエネルギッシュな個人が対抗するしかないでしょ。
でも、それは逆に、あちらの人たちの結束を無為に強固にするだけに終わるリスクがあります。
まぁそんなこんなで黙殺されてるのが現状でしょう。
そういう構図、手法だってことも、だいぶバレて来てますからね。
とはいえ最近は随分お痛たが過ぎるようなので、そろそろどこかがお灸をすえに動くんじゃないかなぁ?
個人の医師としては、目の前に勘違いした患者さんが来れば、やんわり良い方向にいくように誘導するだけですね。
(もちろん在宅の患者さんなど、たまのほとんどラップ療法に近い方法に指導することもありますよ。)
256卵の名無しさん:2011/09/18(日) 23:18:32.03 ID:DixEPsHMO
一般人です。ちょっと興味があるので質問です(もしお時間ある方いたら)。
治療にはドレッシング材を使うときと、ガーゼと軟膏で湿潤を保つときとあると思うのですが、
この使い分けにはどんな理由があるのですか?
消毒は傷によるのでしないことも多いから、今はネット上でガーゼを叩くことが多い気がしてます。
257卵の名無しさん:2011/09/19(月) 20:23:41.46 ID:aQRwnLU/0
「治療にはドレッシング材を使うときと、ガーゼと軟膏で湿潤を保つときとあると思うのですが、」
とお書きのように、湿潤環境にするために、ドレッシング剤と使うこともあれば、軟膏ガーゼを使うこともあります。
しかし、「消毒は傷によるのでしないことも多いから、今はネット上でガーゼを叩くことが多い気がしてます。」と
書かれると、おそらく消毒しないことと湿潤環境を維持すること混同しているような気がします。
(軟膏ガーゼでも、常に消毒する訳ではありません。洗浄は大事ですが。)
この誤解は、一般の方にかなり多いと思います。
258卵の名無しさん:2011/09/19(月) 20:25:47.32 ID:aQRwnLU/0
そして、経験的に納得していただけると思いますが、軟膏ガーゼで湿潤環境を維持しようとすると、こまめに交換しなければなりません。
また、ドレッシング剤の利点の一つに交換間隔を長くあけれることがあります。
このことがそのまま利点にも欠点にもなります。たとえば主婦の手の傷や幼児の口元にドレッシング剤を貼って 数日間きれいなまま置けるでしょうか?通常は、家事、洗濯は主婦の仕事です。 口元を汚さず食べれる幼児は稀でしょう。
他にも、患者さん自身の処置への慣れ、処置してくれる家族の理解度、感染のリスク、浸出液の量、傷の大きさ、傷の深さ、傷の原因とそれから予想される経過、
外来通院できる頻度なども考えて治療を選択します。
個人的な意見ですが、総じて軟膏ガーゼの方が安全な治療であると考えます。
その上で、状況に応じてドレッシング剤を使います。軟膏ガーゼから初めて途中でドレッシング剤にすることもありますし、逆もあります。
259卵の名無しさん:2011/09/19(月) 20:32:53.68 ID:aQRwnLU/0
ラップ療法ってのも、結局はこの中のバリエーションでしか過ぎません。
局所の創傷管理において、どんな処置を選択するかというだけのものだからです。
ラップのメリットっていうのは、結局のところ湿潤環境を保て、かつ洗浄しやすく安価である事だからです。
あれ?じゃあ軟膏をたっぷり塗ったガーゼを頻回に換えたり、非固着性のガーゼをつかっても一緒じゃないって突っ込みはなしです。
だって安価ですから。それになんか斬新そうな感じがするでしょ。医療用品じゃないけど。
そういったことを頭にいれつつ、どの保存的な方法が良いのか?
また、保存的療法でよいのか、手術した方が、利得が大きいのか?
あるいは、なにも考えずに保存的療法を続けて、本当にデメリットは無いのかを判断することが必要な訳です。
そういった判断を全部放棄して、ある特定の方法だけで良いんだと、臆面もなく思い込めれば我々も楽なんですが、
普通は良心があるので、そういうことはしない訳です。
260卵の名無しさん:2011/09/19(月) 21:16:26.80 ID:4mBdFcEa0
>>259
ラップ療法に関してはこれがいいまとめですな。
せっかくの形成スレだし、もうそろそろラップと夏井以外の話でもどうだろうか。
261卵の名無しさん:2011/09/19(月) 22:34:43.39 ID:42+DGxB20
同意。カルトの話しててもつまらん。
262卵の名無しさん:2011/09/19(月) 23:23:54.45 ID:hSjGraIj0
すみません。質問しっぱなしは気が引けるので、これだけ。

>>257-259
大変丁寧な回答をありがとうございます。
携帯だったため言葉足らずですみませんでしたが、消毒と軟膏ガーゼが
セットとは思っていませんでした。
医療機関の治療で、傷の状態によって消毒はしない(洗浄だけする)ことは多いが、
軟膏ガーゼの治療は多いので、ネット上で矛先が消毒よりも、ガーゼ使用になって
いることが多い気がするという意味でした。

具体的に言えば、ネットで医療相談がされるとき、軟膏+ガーゼの治療を
受けたのだが、これはよくない治療なんですよね?という質問があったり、
消毒はされていなくてもガーゼ使用は湿潤療法とは言えないので、正しい湿潤療法
の病院へ転院すべしという回答があったりします。それも少なくないようです。

でも、ガーゼ使用も当然「状況に応じて」ですよね。
それにガーゼに「利点」もあるからこそ使用するというのが大きいと
思いました。なんでそれで叩かれなくてはいけないのか??
また、何となくネット上で見ていて、おっしゃるように初期にガーゼ、
途中でドレッシング材というパターンも多いように感じました。
ただ、質問する人は初期にネットで調べて不安になるという問題がありそうです。

>>259はとても分かりやすかったです。
余談ですが、おもしろかったのは「ラップ」と「ガーゼ軟膏」「被固着性のガーゼ」
が一緒とおっしゃっていることでした。彼らは別物というか、ラップに比べると
はるかに劣るもの(傷にくっつくから)と定義しています。とにかくガーゼ類の
病院は転院すべきと。
263卵の名無しさん:2011/09/19(月) 23:57:28.33 ID:hSjGraIj0
>>259
もう一つだけ。身内が良心の医療で予後よく生活しています。
大変感謝しております。
264卵の名無しさん:2011/09/20(火) 08:35:01.79 ID:LRPi/sdb0
◆医療系トラブル相談スレ※2◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1174877827/
東京警察病院の形成外科で医療ミスに遭いました. . .
265卵の名無しさん:2011/09/20(火) 16:31:23.21 ID:Dry5qkGl0
軟膏が全てダメとは言っていないはず。
組織障害性を有するものは、使ってはいけないということ
ところが、組織障害性があることすら知らないで、漫然と使っていることを
批判しているわけ。
266卵の名無しさん:2011/09/20(火) 16:43:34.48 ID:Dry5qkGl0
組織障害性を有する軟膏類

ゲーベンクリーム
オルセノン軟膏
ユーパスタ
カデックス軟膏
アクトシン軟膏
ブロメライン軟膏
イソジンゲル
オロナインH軟膏
267卵の名無しさん:2011/09/20(火) 19:09:12.38 ID:sKTJeG/N0
>>265-266

まったく誰がいくら言っても論点がさっぱり把握出来ない困った信者さんですね。
医学的側面もさることながら、最も宜しくないのは

「権威だけ一人前で傷一つ治せない大学・学会派の医者 vs 権威に楯突き真実を訴える(笑)市井の名医(爆笑)」

ってな【ありもしない対立構造をデッチ上げ】て一般人に無用な不安感を与え、それをメシの種にしていることですよ

湿潤環境がどうの、軟膏や創傷被覆材の使い分けがどうのなんて、そんなもん普通の形成外科医や皮膚科医なら
日本全国津々浦々、夏井如きに言われるまでもなくどこでも誰でもやってんの。

もうスレ汚しにしかならないので、夏井ネタは終了でいいんじゃね?夏井なんて既にオワコンもいいところw
268卵の名無しさん:2011/09/20(火) 23:30:14.87 ID:pDEpEP090
スレ汚し続けてすみませんが、旧式の治療をする形成外科や皮膚科より、
専門の科でなくても最新の治療をする湿潤療法の病院がよいと、
ネット上で横行しているのは確かなのでお許しいただけるといいのですが。

>>265
軟膏がすべてダメとは言っていないのは分かってます。
(ダメな軟膏が本当にダメなのかは別問題としても)
でも、ガーゼは大元も「ガーゼの撲滅」と完全否定ですよね。
実際は>>258のおっしゃるように「利点」があるので使用することがあり、
軟膏で湿潤を保ってカサブタを作ることなく治療できるようです。
ネット上では「旧式のガーゼ治療で傷を深める」とか「ガーゼ治療で
有名な病院(そんな病院あるの?)」とか、傷の状態や薬剤以前に
ガーゼの使用だけで批判対象になってます。

また、>>266で挙げている障害性がある軟膏類も素人の単純な発想ですが、
本当にどんな傷にでも害しかない軟膏なら行き残りますかね?
傷の状態によってプラスに働く、効果を発揮するから需要があるとは考えられませんか?
そしてそれらは診断して適切に使い分けられるのが専門医・名医なのではないでしょうか。
(素人だと聞くに値しないと思うので、専門家の説得力ある解説があるといいのでしょうが…。
あったら私もうれしいです)
269卵の名無しさん:2011/09/21(水) 00:55:46.19 ID:M/8Ev/Y00
>>268

(傷治し心得の条)
@「皮膚潰瘍とは読んで字の如く皮膚組織が障害欠損した状態」
A「その状態ではいくら手を加えようと関連細胞は刻々障害されている」
B「修復>破壊に傾けば治癒に向かい、修復<破壊のままなら増悪する」
C「壊死組織の介在と感染が局所管理実務上の二大大敵(それと乾燥ね♪)」
D「局所管理の目的とは即ち、壊死組織の除去と感染の制御によって良好な肉芽を挙げること」
E「壊死組織除去の方法=外科的surgical、化学的chemical(drug-induced)、機械的(mechanical)」
F「感染制御の方法=洗浄(Solution to polution is dilution.)、抗生剤、消毒薬!(笑)」
G「EFいずれの方法も、”ある程度の”細胞組織障害性は免れないことは承知のうえで、それに
  勝るベネフィットが期待できるために行っているに過ぎない」
H「例えば外科的デブリードマンを、全く正常細胞を破壊しないように遂行可能な外科医がこの世に存在するだろうか?(笑)」
I「だからと言って、外科的デブリの効用を否定する医者が存在するだろうか?(笑)」
J「軟膏や消毒も全く同じ事」
K「要するにrisk - benefit balanceが大事で、治癒の方向に傾ければ良いんですよ」
L「そこの匙加減を最適化することこそが専門家の面目」
M「完全無欠、オールマイティーな方法は現時点では存在しない」

何でも善悪二元論で片付けようとするから臨床の実際にそぐわない困ったことになる。夏井さんのはね、夢見る書生論なの。
野球で言えば完全試合しか勝ちと認めない、と言っているのと同じ。まぁ随時完全試合が出来る世の中が来ることを私めも
祈ってはいますが、現実問題として臨床の現場じゃ、どんなに苦戦しようとも患者助けないといけないの。

それに確信犯的にやってるとしたら、まー明らかにそうなんだろうけど(笑)、随分と腹黒い書生さんですな、と皆さん仰って
いるわけですよ。
270卵の名無しさん:2011/09/21(水) 00:59:36.41 ID:wocavVVQ0
>>267
私がネット中心に色々見て、ぱっと認識してしまった対立構造はこんな感じでした。
「消毒とガーゼの旧式の治療をする大病院や(理由は従来の治療が間違って
いたことを認めたくない面子と、製薬会社などの既得権益)VS
安価で手軽で比較的きれいに治る、患者に優しい最新の湿潤療法」
ご存じだと思いますが、消毒とガーゼは一切禁忌としているので、これらの
使用があると前者だと、素人(の一部)が単純に判別してしまう構造です。

また、>>266に挙げられた軟膏は効果どころか有害(傷を深める)とされ、
使い分けがどうのでなく、どんな傷や状態(感染・壊死など含む)であっても
禁忌とされています。これもネット上では単純な判別材料としてよく見ます。

ここからは独り言ですが、代表格が「ゲーベン」で、この使用法の実際や効果
について、専門家の説得力のある見解があれば信者の心にも響くこともある
かもしれません。実は、他スレで信者とやり取りした時があり対話のできる
方もいましたので、淡い期待があります。
271卵の名無しさん:2011/09/21(水) 01:11:27.51 ID:M/8Ev/Y00
(補足)

壊死組織含め異物の介在と感染が、何故に創治癒遷延に繋がるかというところが一般の方には
ややギャップがあるかもしれないので補足しておきます。

創傷治癒過程とは炎症反応を基盤(胎児創治癒等の特殊環境はこの際無視します)としますが、
一言で言えば、壊死組織や感染の存在は、その炎症反応を遷延化(慢性化)させるからですね。
創傷治癒過程で炎症反応が伴うのはしゃーない。ならば滞りなく速やかに各フェーズをお進み戴いて、
あるステージが長々と続くことを避けるのが即ち我々のやっている創傷管理なんです。

創部乾燥については夏井さんも仰ってる通りですね。修復機構=生体反応ですから、創治癒に
関わる各種細胞やサイトカインの活動を可及的至適条件に近づけたいわけです。細胞培養の
条件と同じですね。ちなみに創を乾燥させると痂皮(かさぶた)が出来ますが、これは治癒状態
でも何でもありません。修復が障害された結果生じる残骸にしかすぎません。
272卵の名無しさん:2011/09/21(水) 01:42:42.19 ID:M/8Ev/Y00
>>270

ゲー便、いやゲーベンを、例えばSDBあたりの新鮮熱傷にいきなり使うのはNGですね。
ましてや、擦過創や採皮創なんかの全く〜殆ど壊死組織が介在しない創に使用するのは
このクリームの使用法からは全く外れていますし、少なくとも形成外科・皮膚科医には
そんな使い方をする人はいません(笑) 夏井さんのHPのゲーベン実験に使われている創は、
明らかに分層採皮層なわけですが(笑)、これなんかも非常に恣意的ですね。

ゲーベン(サルファジアジン酸銀塩)の一般的な使い方は、もう既にコッテリ壊死組織があって、
しかも感染が危惧されるような創に対して、感染を可及的制御しつつ壊死組織の自己融解を
促進することによって、以後の外科的デブリードマン→(VAC等による良好な肉芽の挙上)→
植皮や皮弁による上皮化ないしは被覆、までを速やかに行えるように「準備する」ための薬です。

つまりは、組織障害性なんて、あって当然なの(笑)
273卵の名無しさん:2011/09/21(水) 02:04:01.35 ID:wocavVVQ0
>>269
回答ありがとうございます。行き違いで270を書きこんでしまいました。
私自身はよーく理解できました。大変ありがたかったです。
ここまで詳しく明快に書いていただいたら、理解してくれる人は理解して
くれると思います。
>>271の補足もありがとうございました。ちょっと私には難しいですが、
状態の悪い患部がなるべく早く治癒するために必要だから、組織障害性
を含む薬剤も使用している(上皮化の最適化の利益が障害性に勝ると判断)
ということでよろしいですかね。
…こうなってくると、本当に専門医以外にできることなのか?と思いました。
(またまた素人発想ですが、サイトにあるマニュアル通りの処置でもいつかは治る
のかもしれないけれど、大抵の患者が願うより早い治癒が置き去りにはされて
いないのかなあとも)

>>272
自分がネット範囲で稚拙ながら調べた感じでだいたい合ってたみたいです。
やはり限定的な使い方をされるべき薬で、その組織障害性が効果として
治癒に貢献する・必要とされるから使用する薬ということですね。
だから低温火傷など深い火傷によく使われている。
>>265さん、この専門家の回答はいかがでしょうか?

スレ汚しだけになっていない(理解してくれる信者・不安な患者がいる)
ことを期待してはいますが、とにもかくにも長々と本当に失礼しました<m(__)m>。
274卵の名無しさん:2011/09/21(水) 02:21:57.77 ID:M/8Ev/Y00
>>273

貴方のような理解の早い方ばかりなら、こちらも非常にやり易いのですが(笑)
私も、特に一般の方の誤解(信者さんのクリアカットに過ぎる理解)が改善されることを
祈っています。

なお、上記のことは私なりにかな〜り簡潔化したものですので、間違いや訂正や
より良い説明などありましたら専門家諸氏のご意見をお願い致します。
275卵の名無しさん:2011/09/21(水) 03:09:35.86 ID:eDVFP7AC0
このスレもう終わりだね。
スレ汚してすみませんと言いながら汚し続ける粘着さんがいる。
276卵の名無しさん:2011/09/21(水) 08:21:57.21 ID:OYY7S8xM0
>>268
あなた「身体・健康」板のやけどスレで延々議論続けてた人ですよね?
まだやってるんですね…
その執念、恐れ入ります。
277卵の名無しさん:2011/09/21(水) 10:25:10.81 ID:B3SxFLSB0
ゲーベンを新鮮熱傷なのに無意味に塗られている例がたくさんある。
ゲーベンは痛みを伴う。
ゲーベンはU度熱傷をV度に深くしてしまう強力な破壊性があるとされる。
(治癒の利益が上回ることは本当にあるか?)
感染していたとしても、ゲーベンがなくても治る方法、抗生剤の対処法
があるのに、なぜ痛いものを使用する必要があるのか。
278卵の名無しさん:2011/09/21(水) 10:52:43.99 ID:LaN2w2w+0
組織障害性があることを知らないで使っているんでしょう
でなければ、使うわけがないですから
イソジンにしてもね
患者の痛みを自分でも体験した方がいいですね
人力車医者には
279卵の名無しさん:2011/09/21(水) 11:09:06.11 ID:M/8Ev/Y00
>>277

少なくとも形成外科医・皮膚科医がそういう使い方をすることはまずないのでご安心下さい(笑)
お爺さん開業医あたりが使っててタマげた記憶は、ないではないですが・・・極めて勉強不足な
ごくごく一部の連中だけです。

だいたいゲーベンをSDB程度の新鮮熱傷に使用しているのは、殆どの場合形成外科医不在の
病院の救急外来で専門外の熱傷を診ざるを得ない他科当直医や、あるいは何でも診ざるを得ない
他科開業医なので。形成スレで批判を展開するのは的外れかと。

まぁお前らの啓蒙が足りんからだ、と言われればその通りかもしれませんが、我々も可能な限り
啓蒙する努力はしている場合が殆どですよ。ただ熱傷等の新鮮外傷全例を管理することも現実的
ではないですし、なかにはいくら言っても聞く耳を持たない方もいらっしゃるので。

夏井さん信者の方々も、「聞く耳を持たない」ということに関しては、他科医をとやかく言えたガラでも
ないかと(笑)
280卵の名無しさん:2011/09/21(水) 11:20:07.34 ID:M/8Ev/Y00
>>278

直近の過去ログをもう一度よく読まれることをお願い致します。もうすぐ再建に呼ばれるので
重複レスはしませんが(笑)
281卵の名無しさん:2011/09/21(水) 12:11:22.01 ID:M/8Ev/Y00
呼ばれましたので逝って来ます・・・(笑)

>>277さん、ゲーベンは感染制御能もありますが、主たる使用目的は「壊死組織の除去を容易にする」ことです。
そのあたり誤解されているかと。抗生剤をいくら全身投与しても、感染制御には寄与しても壊死組織はそのままです(笑)

だから壊死組織が介在しない擦過創やら、あるいはいまだ壊死領域が明確ではない新鮮熱傷には使用しないんです。
こういう創は、平たく言えば「半殺し」状態の組織を可及的にリリーフすることがまず目標となりますので、感染制御の
ための洗浄(場合によっては抗生剤投与)と創治癒促進のための湿潤環境保持が治療の基本原理になります。
たとえば重症糖尿病なんかの重大な創治癒阻害因子がない限り、ラップやワセリンだけでも治るわけです。

何度も同じことを言うようですが、「そんなのは常識」なんですよ。
282卵の名無しさん:2011/09/21(水) 14:23:13.46 ID:LaN2w2w+0
壊死組織の除去だったら、機械的に取れば済むだけの話し
周囲の健全組織にも組織障害を与える軟膏類をなぜ使う?
そういう使い分けをしているのならまだしも(100歩譲って)
実際は、そんな選別もせずに、いきなり塗りたくっているのが現状でしょう。
軟膏や消毒の呪縛からなかなか抜け出せられないのは分かるけどね。
283卵の名無しさん:2011/09/21(水) 17:46:29.05 ID:M/8Ev/Y00
>>282

>壊死組織の除去だったら、機械的に取れば済むだけの話し

一般の方にはもっともな疑問かと思いますが、壊死組織・半殺しの組織・健常組織の
境界(demarcation)は常に明瞭ではありません。ゲーベンはですね、壊死組織の除去を
「容易にする」ために使用する、つまり、我々の業界用語ではdemarcationをつけるために
使用するわけです。

既にdemarcationがついた小範囲の壊死組織なら外科的にデブリをするのは簡単ですが、
ゴチゴチに固着した壊死組織、しかも広範囲・深深度となると、それを外科的に切除するには
場合によっては全身麻酔を要しますし、何より、いきなりデブリをやる方が余程正常組織を
破壊します。

何事も程度問題なんです。TPOに応じて使い分ける、ということですね。

>実際は、そんな選別もせずに、いきなり塗りたくっているのが現状でしょう。
>軟膏や消毒の呪縛からなかなか抜け出せられないのは分かるけどね。

なぜこういう誤った思い込みに囚われるようになったのか、私にはさっぱり分かりませんが、
最初に批判ありき、では真実は見えませんし、誰も幸せにはなりませんよ。
実際はTPOに応じて使い分けている医者が普通ですし、自分が使用する軟膏や消毒類の
メリット・デメリットくらい、みんな秤にかけて調整しています。
284卵の名無しさん:2011/09/21(水) 19:56:02.08 ID:LaN2w2w+0
 これが、実態でしょ

本日も茨城隣県の●●県の●●大学病院形成外科から
両側上肢の熱傷患者さん(1歳乳児)が逃げてこられました。
手術をすぐにしないと感染を起こして大変なことになり,
手も使えなくなるという説明を受けたそうですが,
こんな小さな子供に手術なんて,ということでネット検索し,
こちらを受診されたそうです。
見ると,創部はゲーベンクリームガーゼでべっとりと覆われていました。
いつもながらの前近代的治療で笑っちゃいました。
285卵の名無しさん:2011/09/21(水) 19:58:15.32 ID:VNIPPLZK0
美容院
286卵の名無しさん:2011/09/21(水) 20:03:47.69 ID:LaN2w2w+0
>TPOに応じて使い分ける、ということですね。

とても、TPOに応じて使い分けているようには思えませんがw
287卵の名無しさん:2011/09/21(水) 20:54:06.64 ID:M/8Ev/Y00
>>284 >>286

その患児の状況が不詳なので何とも言えませんが、例え不適切な使用例であったとしても
N=1で「これが実態w」と強弁する貴方がたの思考回路は如何なものでしょうか?(笑)
「ある日本人が殺人事件を起こした。よって日本人は殺人者の集まりなのが実態w」
って言ってるのと同じです。

まぁ当該医療機関が伏字なので、本当に形成外科医がマネージメントしたケースなのかも
怪しいもんですが(笑)

そもそも、その症例でゲーベン使用が不適切だという理由を、明確に指摘してから批判して
戴かないことには、評論のしようがありませんね。単に「前近代的」なんていう煽り言葉をいきなり
出してきても議論になりません。乳幼児の広範囲熱傷で、モタモタ治療して期を逸し、瘢痕(拘縮)で
もはやどうしようもない醜状や機能障害を残したり、場合によっては生命の危機に晒されたりするケースは
珍しくないですよ。「こんな小さい子に手術なんて」とか言ってる間に急変する、それが乳幼児熱傷の
恐ろしさです。乳幼児に限らず、広範囲熱傷の生体に及ぼすリスクがどれほど過大なものか、お分かりですか???

最初から医療機関にケチをつけたいだけの方が、夏井さんに乗っかってメシの種にしてるわけでしょうか?
ネタは何だって構わない、ってわけですね?(笑)
288卵の名無しさん:2011/09/21(水) 22:39:01.94 ID:wocavVVQ0
>>276
そうですが、すでにそう書いてますが。
このスレで話題になってたのだし、ネット上では現在進行形の話題・問題
なので、書きこませていただきました。
>>277
軽度の新鮮熱傷に使用している例はないとは言えないでしょうし、
>>284のような記述があると「たくさんある」と思うのかもしれません。
>>284は状況不明につき不適かどうかはわかりませんが)
でも、ネット上の治療内容(質問サイト等)で見る限り、新鮮熱傷に
処方されているのは、アズノールやゲンタシンやエキザルベ(なぜか
エキザルベも禁忌のようですが)などのワセリン基材の軟膏であること
が殆どですよ。そっちに目を向けるべきかと思います。

また、通常の使用法は>>272>>281>>283の解説にある通りだと思います。
他スレで話題にした熱傷を多く扱う皮膚科医のレポにも、「ゲーベンは
受傷初期には無意味」とありました。
ttp://drmtl.org/data/120020173j.pdf
褥創の治療を見ると、「感染創・壊死創に使用(逆に通常の創部には不使用)」
という記述は他にもいくつか探せますので、本当に常識的なことのようです。
ttp://www.ekinan-clinic.com/ishikaihou/11.html

また、殺菌性もすごく強いものでもなさそうな?U度をV度に本当にするん
でしょうか??(そもそも長期間使うものではないようです)
ttp://www.tokozure.kamogawa.jp/blog/archive/1173437334
いずれの医師も早い治癒を目指してそれらの薬を選択しているように思えます。
289卵の名無しさん:2011/09/21(水) 22:53:50.07 ID:wocavVVQ0
感染も疑われず、壊死もないような創部や新鮮熱傷に、ゲーベンを最初から
使っていたとはっきりしていて、それを目にした医師が批判する言うなら
分かります。
でも、今回はそういう話でないですよね。ゲーベンの使用がそのまますべて
悪い治療(質問サイトなどでは、傷を深めて果ては植皮に追い込むような治療)
と決めつけられていることです。

「ガーゼと消毒や抗菌クリームの傷を深くする大学病院等の治療VS
湿潤療法」の対立構造なんて本当はないということです。
290卵の名無しさん:2011/09/22(木) 04:39:53.74 ID:y076GshF0
どうみても夏井信者ID:LaN2w2w+0完敗だなwww
俺は内科でDMがらみの足壊疽診る機会も多くて最初は夏井を参考にしてたんだが
どうにもこうにも胡散臭いと思ってちゃんとした本や信頼できる形成Drから勉強した。
しばらく俺も騙されてたからパンピーが騙されるのも無理ないかもしれんw
しかしマスコミで露出する医者は胡散臭い奴ばかりだな。
脳外の福島しかり心外の南淵しかり形成の夏井しかりwww
291卵の名無しさん:2011/09/22(木) 08:45:59.41 ID:NrCkHNzn0
>ゲーベンの使用がそのまますべて
悪い治療(質問サイトなどでは、傷を深めて果ては植皮に追い込むような治療)
と決めつけられていることです。

ゲーベンは、基材がクリームですから、その組織障害性から
使うべきではないと思います。それこそ、傷を深くするだけでしょう。
それと、たまたま1例だけを挙げましたが、サイトを見ていると
似たような事例は、いくらでも出てきますよ。
なお、夏井先生が講演に使用しているPPTは、無償で配布していますので
是非、ご覧になって頂きたいと思います。
292卵の名無しさん:2011/09/22(木) 09:49:16.19 ID:JoXIPtlhO
>>290
勝ち負けはどうでもいいんです。強固になるだけで終わるのはよくないので。
ただ、TPO、個別の傷に合わせた処置があるということだけ理解して
くれたらいいんです。
適切な薬(TPOでのゲーベン使用もですが、エキザルベやフィブラストなど)
や軟膏ガーゼを使った処置の中止をむやみに勧めないでほしい、
一般の人がむやみに不安にならないでほしいというだけです。
>>291
何度も説明があったように、常識的には問題のない傷には使わないもの
のようです。そういう傷への使用例であれば、その前の部分に書いたように
批判もわかります。
でも、そういう特殊な話ではなくて、普通はTPOに応じた(壊死・感染)
使用であり、それはあくまで「より早い」治癒を目的にした使用(>>288
であるということです。それともやはりそういう使用法も間違っている
というのでしょうか?
293卵の名無しさん:2011/09/22(木) 10:34:41.93 ID:NrCkHNzn0
ゲーベン、オルセノン、エキザルベは、クリーム基材→組織破壊
ユーパスタ、カデックス、アクトシン、ブロメラインは高吸収性基材→傷を乾かす
それに加えて、ユーパスタ、カデックスは、消毒剤を含む→組織破壊

ちなみに、夏井先生ご自身で、いくつかの軟膏を生体実験で試していますが
どれも、塗布直後から強烈な痛みを生じ、傷も深くなったようです。
一度、先生方もご自身で試されて、患者の苦しみを体験された方が良いと思います。
294卵の名無しさん:2011/09/22(木) 11:39:04.91 ID:NrCkHNzn0
ちなみに、アクトシンによる痛みが、「最凶」、最悪だったようです。
295卵の名無しさん:2011/09/22(木) 12:57:27.54 ID:NrCkHNzn0
繰り返しますが
夏井先生が講演で使うPPTは、無償で配布されていますので
是非、ご覧になってください。
そして、少しでも、患者の苦しみ、痛みが理解できる医者になってもらいたいと思います。
296卵の名無しさん:2011/09/22(木) 15:56:50.83 ID:IBP5f8ZX0
ワセリンぬれば何でも治る。ラップを張っても何でも治る。
いーち、にー、さーん!だー!
297卵の名無しさん:2011/09/22(木) 19:13:21.01 ID:8XKA/gHD0
>>293
ゲーベン、オルセノン、エキザルベは、クリーム基材→組織破壊
ユーパスタ、カデックス、アクトシン、ブロメラインは高吸収性基材→傷を乾かす
それに加えて、ユーパスタ、カデックスは、消毒剤を含む→組織破壊

悪いんだけどさ、わずかこれだけの書き込みだけでも、間違いが多くて単純に知識不足だなって思うわけだ。
あとさ、夏井さんの生体実験が、他の医者に認められない原因はなんでだと思う?
夏井さんへの悪意とかいう前にさ、単純に科学的に認められるための条件を満たしてないからんだよ。
もうちょっと勉強しなさいよ。
そうすると、洗脳から脱出できるよ。
298卵の名無しさん:2011/09/22(木) 20:42:26.29 ID:tbELuTxM0
思うんだが、夏井先生も引っ込みつかなくなって困ってんじゃないかな。
そもそも、この人って「消毒は創傷治癒に有害。湿潤環境が大事!」ってトピックスが
昔出て来だした時に、飛びついただけの人でしょ。
別に「湿潤環境云々」についての研究に、なんら寄与した人じゃない。
まともなペーパーも無い様子だし、HPの内容からも、科学的な研究とか議論を行うための勉強あんまりしたことないんじゃないかな?
で、現在の創傷治癒の流れは、「湿潤環境は大事なのは当然。不必要な消毒はなるべくしない。でも状態によっては抗菌剤なども見直そう」って流れじゃない。
でもそれに科学的に反論するだけの材料は持ってないし、これまで、あまりに極論で注目を集めて来て、
いまさらトーンダウンもできないし・・・。
もはや、カルト化するしかないから、それを承知でやってんじゃないかな?
実際、それしか生きる道ないでしょ。
「学会などの権威に真っ向から戦う市井の名医」って感じで。
ただ、はじめの「消毒有害論、湿潤療法」も、当時の権威の発表を持ってきただけなんだけどね。
299卵の名無しさん:2011/09/23(金) 00:02:45.87 ID:D0GlMarg0
>>293
>>272は読みましたか?組織障害性はあるのは分かり切ったことで、
実験のような使い方は普通はしないので、その実験は意味がないのです。
あと、少なくともエキザルベはクリームではないのでは?

>>298
湿潤療法の医師や医療機関への浸透と、一般への浸透のタイムラグ
が関係してるってことはないでしょうか。
創傷治癒がそこを通過し、消毒の見直しが進んだ現在という経緯が
うまく味方している。
一般人からすれば、90年代に医療の世界でそういう動きがあったことを
知らないので、最新の手法として「消毒をしない」というのがある。
でも、古い治療として消毒する手法がまだ残っているらしい(その裏には
既得権益とかあるらしい)、となってしまっているという感じがします。
300卵の名無しさん:2011/09/23(金) 10:54:58.54 ID:4sT/Vvw9O
確信的ではさすがにないと思いたいけどなあ
301卵の名無しさん:2011/09/23(金) 13:44:40.40 ID:NDWk8Dz80
夏井の形成外科医としてのキャリアを一応はリスペクトして言ってるんだよ>確信犯

もし本気で言ってるとしたら池沼かマジキチw 
形成外科専門医だけでなく医師免許返上ものw
302卵の名無しさん:2011/09/23(金) 14:40:03.43 ID:11wWzKL10
>>300
形成外科医としてはともかく、アジテーター、オーガナイザーとしては大したもんだよ。
言ってみれば「常に消毒薬と使うのはよくないよ。状況に応じてだよ。外用薬もおんなじね。」っていう
ただこれだけのことを、こんだけ大事にして、まるで自分たち一派以外の日本中の医者はそれを知らないかのように宣伝して
世間の一般の人を信じ込ませてるんだよ。
そりゃまぁ、大分この業界以外の一般の方にも、このカラクリがバレて来だしてるけどさ。
まだまだ洗脳済みの信者は多いし、やっぱたいしたもんだよ。
303卵の名無しさん:2011/09/23(金) 23:32:52.74 ID:NDWk8Dz80
一般外科や整形外科あたりで創傷治癒に無関心な医者が多すぎるのも一因だな。
きちんとした管理が出来る医者が少なすぎる。
だから夏井が他で治療された傷を見て「何やってんだよ・・・」という義憤に
駆られた面も、全くゼロとは言わない。そういう経験は形成外科医なら誰でも
あると思う。
ただあまりに極論に過ぎるようになったのと、自分を育てた恩人であり身内である
形成外科まで仮想敵としてしまったのは致命的な戦略ミスだと思う。
304卵の名無しさん:2011/09/24(土) 15:15:27.84 ID:RMGIZBm+0
>一般外科や整形外科あたりで創傷治癒に無関心な医者が多すぎるのも一因だな。
きちんとした管理が出来る医者が少なすぎる。

まあ、そういうこと

>自分を育てた恩人であり身内である
形成外科まで仮想敵としてしまったのは致命的な戦略ミスだと思う。

身内であろうとなかろうと、間違っていることは間違っていると
指摘しているだけのこと。

それと、2ちゃんなんかでぐだぐた言っていないで、一度、講演会に出席して
直接、質問したらいいのに。
その方が、手っ取り早いと思いますよ。
305卵の名無しさん:2011/09/24(土) 15:19:12.58 ID:u7zoZwQa0
春恒社のホームページを見たけど、社長挨拶の文章の意味がぜんぜんわからない。
ここ大丈夫なの? レベルの低い人ばかりだね。社長は醜男だし…。
306卵の名無しさん:2011/09/24(土) 15:32:24.82 ID:r6gxKQH40
302⇒ウイルヒョウ
夏井⇒ゼンメルワイス
でよろしいか?
307卵の名無しさん:2011/09/24(土) 17:02:56.76 ID:sCJpqAzJ0
植皮の基準が12日ってのは本当?
308卵の名無しさん:2011/09/24(土) 17:08:40.04 ID:v6qS9NKh0
動物の皮膚の傷などにはまだイソジンなどを使っている所が多いのですが、
どうなんでしょう? スレチですいません。
309卵の名無しさん:2011/09/24(土) 17:17:16.29 ID:RMGIZBm+0
イソジンは、そのタンパク変性作用により
組織障害を起こす。
百害あって一利なし。
310卵の名無しさん:2011/09/24(土) 17:33:36.24 ID:Q5+29Vl20
>>304は全くこのスレで今まで何を聞いてたのか?w
間違ってるのは夏井の方だってーのw
さすがにここまで頭悪いと議論の余地がないな
311卵の名無しさん:2011/09/24(土) 17:58:05.01 ID:sCJpqAzJ0
>>307が本当だったらひどいなと思うんだけど。
ここの先生たちはどのくらい基準なのかな?
312卵の名無しさん:2011/09/24(土) 19:34:56.12 ID:RMGIZBm+0
問1 カレンダー診断法について、簡潔に答えよ

問2 カレンダー医者とは、どういう医者か述べよ
313卵の名無しさん:2011/09/26(月) 12:47:39.70 ID:flp5IArY0
形成外科って、訴訟多いの?

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1174877827/l50
8ミリの傷が1.8センチになって、相手を殺してやりたいって.
314卵の名無しさん:2011/09/29(木) 10:09:51.60 ID:4dlqEKB/0
10/1に、大宮ソニックシティで湿潤療法に関するセミナーがあるんですが
行く人いますか
315卵の名無しさん:2011/09/29(木) 13:12:53.52 ID:LSbPiiu90
今朝紹介の症例を見てどう思われますか?
316卵の名無しさん:2011/09/29(木) 19:55:07.03 ID:3Az1d8ph0
犬咬傷の例かな?各施設によって色々あるだろうが、もしこれかうちの予演会にでたら、
1.「直ちに」と入れてるように、自分たち以外の施設なら、直ちに植皮するように書いているが
この程度の咬傷に対して、すぐ植皮を入れるなら感染のリスクから通常行わないので、他施設なら
すぐ植皮するように書くのはダメ。
2.伸筋腱が露出と書いてるが、写真ではすくなくとも大部分はパラテノンに覆われているように見える。
腱の露出は、即時手術の適応になるが、その場合、露出の範囲、とくにパラテノンの有無は手術方法の選択において
非常に重要なので、この程度の保存的治療で待てる程度のものを腱露出とするのは不適当。
3.そもそも関節拘縮が無いということを示したのなら、必要のは当時の両手の写真ではなく、
治療後に最低半年程度の時間を空けた時の右手写真。なんなら今現在の(治療後7年後)の写真でも一向にかまわない。
4.仮に植皮したするなら、たしかに2週間程度の固定はいるが、この位置ならシーネ固定かボールグリップで十分。
2週間の固定で関節拘縮が必発は言い過ぎ。
317卵の名無しさん:2011/09/29(木) 20:03:39.19 ID:3Az1d8ph0
つづき
5.極普通の形成外科にとって、まず可及的に縫合して感染の有無と皮膚欠損の範囲を確認するは、
ごく普通の治療方針。したがって、手術の適応は4月21日に判断する。で、この程度なら植皮しないという判断も普通。
したがって、この症例は、極普通の治療をしただけ。
にもかかわらず、もし他の施設なら手術になってた。うちだから特別良い治療をしているかのような主張に見られる。
そうだとしたら、非常にアンフェアな発表だし、素人相手ならまだしも、たとえ地方会でも学会でこれを発表されれば
発表者の所属する組織全体のレベルを疑われる。

以上の点から、指導医が呼び出されて叱り飛ばされるレベルだね。
学会の演題に登録していたら、撤回、欠演もやむなしだな。
発表者本人は、しょうがないね。こんな発表作るレベルなら研修医でしょ。
指導した上が怒られるレベルだね。
318卵の名無しさん:2011/09/29(木) 20:20:46.53 ID:3Az1d8ph0
まぁこれだけ手にしわのある、皮膚に余裕のありそうな老人の手だし、
治療方針自体は、新しくもなければ珍しくもない、極普通の方法だけど、別に良いと思う。

しかしね。
これ7年前の症例だろ。
で、治療は、極普通で、経過も普通。
普通いきなり植皮しないだろって症例持ってきて、まるで自分のとこだから
植皮しないですんだって言わんばかりの書き方。
さらに、拘縮に関しても突っ込まれたくないもんだから、いい訳付き。
それに、今のROMをつっこまれたくないのか、両手云々という言い訳。
まぁ私自身の個人の意見とすれば、たとえ拘縮が起こったにしても、これだけ皮膚に
余裕があれば、拘縮の程度は軽いだろうし年齢を考えれば別にかまわないと思う。

でも、なんでこの症例だすのが今なんだ?
上に書いた事だって、本人は百も承知の筈だろ。
症例が枯渇した?あえて突っ込みどころ多い症例を出して燃料投下?
こんな症例出しったって、「まともなプレゼンが出来てない、拘縮が無いことを示す
写真の撮り方すらしらない、極普通のことをしてるのにまるで自分だけが特別のようにみせてる」
って叩かれるだけだろ。
もちろん、全部承知の上でやってるんだろうし、やっぱり確信犯的にやってるんじゃないのかなぁ。
319卵の名無しさん:2011/09/29(木) 22:07:21.77 ID:3Az1d8ph0
おっと1と5は同じだった。まぁ推敲もしてない書き込みだから許して。
320卵の名無しさん:2011/09/29(木) 22:29:24.93 ID:v1dUqqemO
根本が違うなんてちょっと衝撃です。。。
素人にはあまりに深く痛々しい傷に見えるので、普通の病院なら即植皮になる症例、でも湿潤療法だと簡単に治ってしまうと思いますよこれは。
321卵の名無しさん:2011/09/30(金) 17:07:35.87 ID:1ZtE95h50
>>320
だから、玄人から批判されてるわけでしょ。
参加している病院も、よく見ればほとんどが皮膚科や形成外科以外だし。
だいたいね、本当に正しい良い治療法だったら、仮に昔のドラマみたいに医療界が
どれだけ封建的で、権威主義だったとしても、日常的に傷も見てる皮膚科なり形成外科なりの 2割や3割は賛同するでしょ。
それに、学会も全否定してる訳じゃない。
「それでうまくいくこともあるけど、うまくいかない事もあるから状況に応じて判断しようね」って言ってるだけ。
それに対して、なにがなんでもこの治療法で良いんだって、根拠なく主張してるだけでしょ。 まぁそうすることで架空の対決を生み出して、自分自身を演出してると批判されてる。
まぁどっちを信用するかは、あなた次第だけど。
322卵の名無しさん:2011/09/30(金) 17:08:55.02 ID:1ZtE95h50
あとね、治療で使ったことになってるティエールもハイドロサイトも医療機関向けに販売されてる市販品ですから。
市販されてるってことは、市販されるずっと前に誰かが効果があるって言いだして、商品が開発されて、それが認められて企業が製品化して販売して、病院や医者に使い方や効果を宣伝してるってことだから。 この症例での使い方も、まさにその通りの使い方でしょ。
もちろんそれは悪い事ではないけれど、そんな市販品を普通に使用して、新しい治療って言われてもねぇ。
だいたい湿潤療法がトピックスだったのって90年代でしょ。
当時の医学生が、いまや15年目の医者とかになってる訳だ。
もはや、新しい治療?なにをいまさら古い話を?って感じだよ
323卵の名無しさん:2011/09/30(金) 18:19:30.01 ID:enndLWpe0
だったら、夏井先生の講演会に出席して
直接、質問したらいいのに
324卵の名無しさん:2011/09/30(金) 18:35:40.52 ID:4JTKuBaH0
>>323

逆だろうw 偽者のファンクラブにプロにいちいち顔出せってか?
夏井が学会に演題出して正式に世に問えばいいの。

つーかお前、このスレで今まで何を学んだんだ?オツム弱すぎて議論について来れなかったのか?w
325卵の名無しさん:2011/09/30(金) 18:40:34.82 ID:1ZtE95h50
え〜なんて質問するの?
「犬に咬まれた皮膚欠損に、すぐ植皮しろなんてMathesはおろか、
どんな日本語の教科書にも載ってないですけど、
なんで普通はすぐに植皮するって思われるように書かれたんですか?
素人を騙すためですか?それともそんな教科書が本当にあるのですか?」とかって質問するの?
やだよ、そんな人を誹謗するようなこと。
326卵の名無しさん:2011/09/30(金) 18:51:21.82 ID:enndLWpe0
なんだかんだ言って
結局のところ、直接、夏井先生に質問も出来ない
ヘタレかW
327卵の名無しさん:2011/10/01(土) 00:35:25.42 ID:EwWzAbwf0
>>326
これまで読んだうえで、なぜ、どういう点で信じているの?
328卵の名無しさん:2011/10/01(土) 13:08:47.38 ID:+bBacvnd0
本人乙じゃないの?
信者ともども、引っ込みがつかない状態になっちゃたからねぇ。
あとは、これでうまくいってるって言い張るしかないだろう。
でも、それって自分が一番批判していた人力車医者と同じ態度なんだけどねぇ。
329卵の名無しさん:2011/10/01(土) 13:17:44.12 ID:lOTQ7xdf0
そっくりそのまま、おまいに返すよw
330卵の名無しさん:2011/10/01(土) 13:44:46.85 ID:hjBo/Cdu0
夏井信者が湧いてる気持ち悪いスレはここですか?
331卵の名無しさん:2011/10/01(土) 17:27:47.06 ID:EwWzAbwf0
ここの信者って、素人?それとも傘下関係なのかな?両方いるのかもだけど。
>>315の症例はきっと自信があったんだろうが。
332卵の名無しさん:2011/10/01(土) 23:53:09.23 ID:tqgO/Tum0
俺は、夏井ばかりを責められないと思うぞ。

手の犬咬傷の例も、下手くそ形成外科が植皮とかflapするぐらいだったら
自然上皮化の方がよっぽどマシだからな。
東○とか日本○科とかだとperforator flapの餌食になるのか?

そもそも巷の形成外科医の半分ぐらいは、その適性さえ疑いたくなる
ような奴らだし、他科医師も、形成に依頼して酷い目にあったことが
あるのだろう。
333卵の名無しさん:2011/10/02(日) 02:07:14.29 ID:69W9Azq70
>>332

まぁ形成外科は特殊な科だからね。
3割はどこの科でもやっていける人、3割はデモシカ形成外科医、3割はどこに出しても恥ずかしい奴で、
最後の1割は医者になったのが間違ってる奴だからw 

残念ながら日本の場合、使えない率は他科よりも高めだと思う。人材の上下格差が激しすぎるね。

で、夏井はどれに分類されるかと言うと、実力的には2番目のどうと言う事のないデモシカ形成外科医。
他の商売に走ってカルトの教祖と化したためにその教義が批判されてはいるものの、そんな彼よりも
能力的に下だと思われる連中が少なくとも4割はいそうなのが形成外科業界の恐ろしいところなんだよなw
334卵の名無しさん:2011/10/02(日) 07:45:46.16 ID:nrC1N+tj0
じゃあせめて植皮にならない例を他だったら植皮になるなんて言うのが
問題で、植皮に本当になる例だけを自然上皮化の方がマシ!ってなら
まだいいってことかね。患者にとってはどうかだけど。
335卵の名無しさん:2011/10/02(日) 11:49:10.10 ID:TknoxYp/0
東大の手の再建症例はほんとにひどいな。

あんなのよう学会に出すな。
止める人間はおらんのか?
336卵の名無しさん:2011/10/02(日) 12:13:02.34 ID:yn4wJltiO
誰かも言っていたけど、本当は植皮がいい症例では、某医師は
いいんだよ。いざとなれば切り替えもできるし、対応も分かってる。
一番問題は、ただひたすらにどんなに時間がかかっても上皮化
しか対処法を知らない所だな。患者の苦労を思うとやるせないね。
337卵の名無しさん:2011/10/02(日) 14:33:50.83 ID:YIvc+7k00
まぁそこまで、形成外科を卑下することもないし、そんなに夏井先生を過小評価すべきではないと思う。
犬咬傷をすぐに縫合閉鎖したり、ましてや即植皮なんてありえないことは十分承知じゃな
いかな。それに拘縮が無いことを示すのに両手の写真は必須じゃないこともね。
最近、海外からも状況に応じた抗菌薬や消毒薬の使用を見直そうって話が出てきているか
ら、必死なんだろ。信者も勉強すればする程、学会とか医学雑誌とかでもラップ療法に対
し、他の人が随分冷淡なことに気付くし。信者の動揺を防ぐには、仮想敵を見つけて対決
を演出し続ける必要があるんだろう。古典的な方法だけど、効果的だと思うよ。

そのための症例だと思う。腱も露出まではしていない。つまり皮弁などによる即時再建の
必要の無い症例を選んでね。あえて、普通の形成外科がみたら、「すぐ植皮なんかしないし、
両手の写真なんか必要ないし、創傷被覆材もだれでも使ってる市販品じゃない?」って突
っ込まれるようにしてさ。で、7年前の症例だから、いまの手の写真出せって言われても
無いってかわせるし。形成外科としては思わず突っ込んじゃうじゃない。それでいて素人
が見たら、なんて酷い傷でしょう。夏井先生だから手術しなくてもよかったんだって思う
と。
338卵の名無しさん:2011/10/02(日) 14:34:37.02 ID:YIvc+7k00
伊達に、この10年教団を率いてないからね。Hpに出す以上、十分損得を計算した上での
ことでしょ。いくら世間の医者から、疑問を指摘されることになっても、対決を煽れて内
部の団結を強くできれば十分なんではないかな?
339卵の名無しさん:2011/10/02(日) 15:59:18.98 ID:K+BHR7aD0
340卵の名無しさん:2011/10/02(日) 17:06:10.54 ID:nrC1N+tj0
>>338
団結を強めるために仮想敵を作るだけですむならいいんだけど。
教団は布教に努めなければならないのが常道だから。
犠牲者は出ますよね?むやみに保存的治療した経過、その後長ーく続く
「生活の質」への影響を思ったらどうでしょ。
国内外で抗菌薬や消毒の見直しが進んでいることを知ってて確信犯的
にしている人はどうしようもないけど、結構正道と信じてしている人も
多いですよ。
ああいう症例写真付きを見せられると素人は弱い。
341卵の名無しさん:2011/10/03(月) 07:30:14.98 ID:eCPuz8eD0
>>340
その人達は、その人達で、最新の治療を受けれたと満足するからいいんでない。
外部へ布教されてる現場をみたら、良心にしたがって現在の医学界の常識はこうですよ。
傷は絶対に消毒しないってのは、むしろ古い話ですよってアドバイスはするけどね。
閉じた世界の中まで手を突っ込む必要はないよ。
聞かれたらなるべく正しい情報は提供するけどね。
誰しも、自分の受ける治療を選ぶ自由はあるさ。
ケモを厭うてホスピスを選ぶ自由もあるしね。
342卵の名無しさん:2011/10/03(月) 11:52:53.48 ID:2deJxRsE0
そもそも湿潤療法って何なんですか?
キズパワーパッドのような完全閉鎖して、ドレッシング材の交換回数を
減らして治すというのが湿潤療法で、それが軟膏ガーゼよりどんな時でも
優れるという単純な図式なら、真偽は別にしても理解できるんだけど。
開放性湿潤療法というのは、そうではなくて、ラップなどを完全閉鎖
でなくて軟膏で湿潤を保つとか。でも、ラップでなく、ガーゼ軟膏だと
開放性湿潤療法ではなくなるんですか?
でもフィルムつきの脱脂綿なら開放性湿潤療法?なんだかよく分からなくなってきた。
343卵の名無しさん:2011/10/03(月) 12:10:52.84 ID:yRyqPZow0
夏井先生の講演会に出席して勉強してこい
344卵の名無しさん:2011/10/03(月) 12:23:25.43 ID:2deJxRsE0
いや、素人なんで。ガーゼと軟膏でも、ラップと軟膏でも、軟膏を使ってて
開放になってるのだから、そんなにも差があるものですかね?
湿潤療法は、閉鎖療法ともうるおい療法とも呼ばれるのだから、
この意味では、閉鎖してドレッシング材の交換を減らした治療法のように読める。
調べたらガーゼは開放性ドレッシング材というし。やっぱりようわからん。
345卵の名無しさん:2011/10/03(月) 14:16:50.43 ID:yRyqPZow0
軟膏の殆どは、組織障害をもたらすので使ってはいけないと
言ってるはず。
蛇足ながら、クリームは論外。
湿潤療法は、閉鎖療法ではない。だから、OpWTと言っている。
夏井先生のサイトをもう一度じっくり読み直すか
あるいは、素人でも出席可能な講演会も時々やっているから
行ってみるといいよ。
346卵の名無しさん:2011/10/03(月) 16:40:45.84 ID:Wy7wdKwl0
まあ、あれだ。
形成外科医の中には、1cmの傷閉じるのに10cm以上
の傷を作る奴がいるから、紹介したくない気持ちはよくわかる。
347卵の名無しさん:2011/10/03(月) 17:29:52.26 ID:48t5RYxwO
>354
夏井先生はそんなにやたらと軟膏を否定しているわけではないんでは
ラップは軟膏はあってもなくてもいい、ガーゼは軟膏が必要なのが大きな違いじゃないのかな
348卵の名無しさん:2011/10/03(月) 17:51:22.67 ID:yRyqPZow0
>>293を嫁
349卵の名無しさん:2011/10/03(月) 18:34:33.82 ID:sgnse34Q0
ID:yRyqPZow0 ← こいつ、モノホンのキ印だなw 夏井の最悪の罪は、
こういう出鱈目な知識を垂れ流し、罪のない一般人を不幸に陥れて食ってる
大馬鹿者を寄生させてるところだよ。

恥を知れや
350卵の名無しさん:2011/10/03(月) 20:16:52.24 ID:2deJxRsE0
>>345
以前にあったけれど、そういう軟膏はとりあえず普通使われていないみたい
なので、おいておいて夏井先生も認める軟膏で考えてください。
あとウィキにも湿潤療法は閉鎖療法や潤い療法とも言われるって出てますよ。
その通り閉鎖を指すなら結構違いがあるかもしれないけれど、開放性も
湿潤療法ならガーゼ軟膏もあまり変わらないんじゃないか?って疑問です。
ガーゼは開放性ドレッシング材と呼ばれるらしいし。
>>347
ラップを使うときは標準的に軟膏も使われている気がしましたが
違うんでしょうか?まあフィルムつきの脱脂綿でもいいです。
それなら必ず軟膏も使われますよね。
あと、そう言われちゃうと、それならラップオンリーと、軟膏ガーゼで
共に乾燥しない治療をした場合、ラップオンリーのほうが治りがいい
って話になると思うんですが。本当にそうなんでしょうか??
351卵の名無しさん:2011/10/03(月) 20:55:06.18 ID:yRyqPZow0
ラップを使うなら、ワセリン。
軟膏なんて、夏井先生は言っていないはず。
一度、夏井先生の講演会に行った方がいいよ。
そうすれば、疑問が一遍に氷解する。
352卵の名無しさん:2011/10/03(月) 21:59:48.58 ID:8TgbmIJm0
もうやめようぜ。カルト宗教を良い、悪いと論じても結論なんて出ないよ。
まして、素人が絡んでくる時点で終わりでしょw

ところで、結構、専門医の更新って面倒くさくない?
みんな、点数考えて出席してるんだろうか?
大学に残っていないと結構厳しいものがあるんだけど…
353卵の名無しさん:2011/10/03(月) 22:59:21.07 ID:yRyqPZow0
土曜日の地方会で点数を稼げばいい
会費タダだし
354卵の名無しさん:2011/10/04(火) 21:25:30.57 ID:M/jMBsKo0
>>351
お前は一度精神科に行った方がいいなw
355卵の名無しさん:2011/10/04(火) 22:52:51.85 ID:PrVHtCUM0
つか、351は何の専門医?
356卵の名無しさん:2011/10/05(水) 03:31:05.43 ID:G7xBi5Lb0
こんなバカが医者なわけないw 
パンピーのマジキチ信者か、夏井にコバンザメしてる卸か何かだろw
357卵の名無しさん:2011/10/06(木) 00:44:13.31 ID:lcVVn5br0
熱傷専門医は「痛みのない熱傷治療」はしないの?
358卵の名無しさん:2011/10/06(木) 09:16:25.55 ID:2YtZy+yR0
wwwwwww
359卵の名無しさん:2011/10/06(木) 15:59:36.35 ID:mJpMvfquO
皮膚科医は「従来の軟膏とガーゼの治療」に固執してるの?
360卵の名無しさん:2011/10/07(金) 09:50:59.91 ID:lCezgYxm0
wwwwwwww
361卵の名無しさん:2011/10/07(金) 20:12:43.15 ID:Ks+qkibx0
過去ログざっと見ましたけど、全く議論になってないですね・・・。
夏井氏もそろそろ年貢の納めどきのようですね。
362卵の名無しさん:2011/10/07(金) 20:27:41.61 ID:NwuDjzY40
軟膏ガーゼ先生・・・
軟膏ラップ先生・・・
363卵の名無しさん:2011/10/07(金) 20:34:58.53 ID:Ro39z5070
ここ本当に形成外科医のスレ?
本物何人いるの?
364卵の名無しさん:2011/10/08(土) 15:53:42.74 ID:sZmYKu8L0
>>363
レスのレベルを見る限り、マジキチ2〜3人以外はみんなプロだろ。
365卵の名無しさん:2011/10/08(土) 18:54:55.12 ID:oaB+rbnR0
>>363
たぶん20人くらい、といったら満足なのか?w
読めばわかるだろうけど、素人と他科の医師もいるみたいだよ。
366卵の名無しさん:2011/10/08(土) 18:55:10.86 ID:0duCV0890
2〜3人以外はみんなマジキチ。
367卵の名無しさん:2011/10/08(土) 19:44:54.96 ID:odmiPm1c0
>>363

夏井に食わせてもらってる能無し下郎が一匹混じってるだけで、他は本物のプロとよく分かってる一般人だよw

夏井に金魚の糞してるこの馬鹿は、夏井の不備を何度も繰り返し的確に指摘されているにも関わらず、上っ面の誤った
知識を垂れ流すだけで何一つマトモに反論出来ず、いつも「講演会に出て質問しろ」と捨て台詞を残し夏井に丸投げwww

ここまで頭が悪い恥知らずには、そうそうお目にかかれないw
368卵の名無しさん:2011/10/08(土) 20:18:53.98 ID:0duCV0890
どうせおまいらこの世界でしか物が言えないんだろ。
面白スギ。
369卵の名無しさん:2011/10/08(土) 20:45:09.01 ID:K8LQMlGk0
なにか問題でも?
370卵の名無しさん:2011/10/08(土) 20:58:52.08 ID:odmiPm1c0
普通の医者は国内外の学会に毎年演題出してるし、市民講座等で
どこぞのカルトとは違った真っ当な創傷治療の講演やってるけどねw

プロの集いには恥ずかしくて顔出せないような、そんなハグレ医者の
トンデモに乗っかってしか食って行けないダニがキミだよw >>368君w
371卵の名無しさん:2011/10/08(土) 21:09:17.45 ID:0duCV0890
>>369-370

ちゃんと釣り針には掛るね。

ここまで頭が悪い恥知らずには、そうそうお目にかかれないw
372卵の名無しさん:2011/10/08(土) 21:13:36.76 ID:odmiPm1c0
>>371

都合が悪くなったら釣り針とか講演行けとかねw 相変わらずな池沼さんだことw

ここは真っ当な形成外科に関するスレなので、マトモに議論出来ないならもう来ないでね(はぁと)
373卵の名無しさん:2011/10/08(土) 21:25:34.75 ID:0duCV0890
池沼さん???

真っ当な形成外科に関するスレ?

オイオイ わ・ら・わ・せ・る・な
374卵の名無しさん:2011/10/08(土) 22:31:13.34 ID:sZmYKu8L0
ま、素人とへんなのが湧いたようなので、しばらくスルーで。
基礎の話でも、ど〜ぞ。
375卵の名無しさん:2011/10/09(日) 00:27:36.04 ID:RaobE9cE0
俺に手術やられる患者さんって、マジでラッキーだと思うわ。
376卵の名無しさん:2011/10/09(日) 13:10:52.63 ID:Wlf1gp9f0
単純に悪口書き過ぎたのが失敗だと思うな。
あれじゃ、一般人だって読んで怪しむ。
377卵の名無しさん:2011/10/09(日) 13:44:51.83 ID:2Hf9V5+q0
夏井関係以外の形成の話題が出ない。
378卵の名無しさん:2011/10/09(日) 14:11:07.90 ID:ob4SNH490
まぁN井本人が出没しているしw 仕方ねぇんじゃね?

しかしあいつは、ファンクラブと2ちゃんでしか物言えないようだねw

反論は来年の総会でど〜ぞw
379卵の名無しさん:2011/10/09(日) 17:09:25.93 ID:LaD2Uk5+0

あとはいつもの講演会と何冊かの書籍と、たまにテレビでやってる
最新医療の特集番組くらいで別に大した事は無い。
380卵の名無しさん:2011/10/10(月) 08:13:07.55 ID:0D30ZF940
夏井関係は今後スルーの放置プレイでいいんじゃないか?
誰かが言ってたように、普通に真面目に患者と向き合って診療していれば負ける要素なんてないし
疑いを持つ患者には、論理的に粛々と説明して洗脳解いてあげるのが我々の務め
リアルと同じように、誰も相手にしなければ勝手に立ち枯れするしかない
構ってやるからありもしない対立構造をデッチ上げてくるんだ
我々の貴重な時間とエネルギーを使ってカルトにメシの種を供給する筋合いはない

「バカは放置」
381卵の名無しさん:2011/10/10(月) 09:16:26.84 ID:VPOBidbu0
立ち枯れ?リストの病院は日々増えているのが真実。
382卵の名無しさん:2011/10/10(月) 20:11:11.53 ID:Q0ClFPgv0

俺たちはここでしか物が言えないんだ。

ここは貴重な時間とエネルギーを使って書きこんでいる大事なところなのだ。

俺たちの楽園を汚さないでくれ。
383卵の名無しさん:2011/10/11(火) 10:23:39.60 ID:ADO1bjbGO
やり取り読んで、忙しい仕事で貴重な時間だとは思いますが、時間があるときだけでも
Q&Aサイトに参加したら、放置よりは意味があるかもしれないと思いました。
384卵の名無しさん:2011/10/11(火) 10:48:05.21 ID:3FQL4gem0
>>383
Q&Aサイトって、もしかして「知恵袋」とかの類の事を言ってる?
385卵の名無しさん:2011/10/11(火) 11:48:06.27 ID:ADO1bjbGO
知恵袋に限らずですが、その類ですね。ask doctorsあたりもありますね。
とにかく、消毒された!軟膏ガーゼにされた!とか、古くて、治りにくい治療を
されるかと思うと怖くて病院に行けないとか、ほんと多いですよ。
386卵の名無しさん:2011/10/11(火) 21:14:30.53 ID:undAhKR10
>>381
傷治しなんて片手間でやってる他科医ばっかだけどなw
387卵の名無しさん:2011/10/11(火) 21:43:34.15 ID:undAhKR10
まぁこういうことだ。

傷治しなんて専門外で診たくないんだけど、当直なんで止むを得ないとか、専門だけじゃ食って
行けないヘボ他科医ってのは、出来るだけ面倒臭くない方法でその手の患者なんぞ捌きたいわけ。

形成外科医あたりに聞いても、「Aの場合は○○で構わないけど、Bの徴候があったら△△に
変更して、さらに××待っても上皮化しなければオペも考えないとね〜云々云々」ってな調子で
門外漢にはチンプンカンプン。結局のところ「まぁ面倒だろうからこっち送ってよ^^」ってことになり、
コンサルトのご多分にもれず、とりあえず何とかしないといけない身にとっては即効性がない。

そこで擦創、もといw、颯爽と現れたN君、「傷なんて洗ってワセリン塗るか、ETでも貼っときゃ
全部綺麗に治るんですよ〜^^」と、手っ取り早くナントカしたい人間にとっては神の啓示みたいな
ことをノタマってくれる。

そりゃ片手間でやってる医者がどっち支持するかってぇと・・・N君に決まってるわな。だって、
それで上手くいきゃ文句ないし、例え感染重症化したりしてドロドロになったところで、「専門の
Nっていう先生がご推奨されている”最新の”治療法なんですよ〜〜〜結果は残念でしたが」
ってな言い訳が出来るしねw

例えて言えば隣のオッサンとトラブってちょっと法律勉強したいときに、六法全書や専門書読め、
って言ってるのが普通の形成外科医。まぁある意味、これはこれで当然の態度だし誠意的と言える。
逆に、フザケタ漫画本の該当部分のコピー持ってきて、これでいいんじゃね?って言ってるのがN君w
学術的には勿論前者に軍配が挙がるが、サバイバルとしての生産性では、果たしてどちらが有用
なんだろうかね?

全科当直の際、運悪くAMIの患者診ざるを得ないときに頼った本はナンだっけ?・・・と自問自答
してみると、正論派の形成外科医たちもピンと来るものがあると思う。
388卵の名無しさん:2011/10/11(火) 21:51:06.19 ID:tgwB/Ihy0
まあそういうことだ。

ここでしか言えない事なんだからピンとくる正統派のみんなはちゃんと頭に入れといてくれよ。

ハッハッハ………クスン(・_;)
389卵の名無しさん:2011/10/11(火) 23:38:10.87 ID:18ZbLhd90
確かに。他科医ばっかってのはおかしい、と普通の人は思わないんだろうか。
390卵の名無しさん:2011/10/12(水) 00:18:23.16 ID:e2DwbY360
391卵の名無しさん:2011/10/12(水) 22:54:41.21 ID:FWY06aT/0
これでええだろ。

まともな形成外科医の手術(5人に1人)>>夏井の診療>>>>>カス形成外科医に手術してもらう(形成外科5人中4人)
392卵の名無しさん:2011/10/13(木) 00:12:50.37 ID:9gU1MTzg0
いやw 形成外科医が手術しかしないと思っている時点で論外なんだがw
393卵の名無しさん:2011/10/13(木) 00:20:16.23 ID:ekAzhkjz0
プロとかまともとか・・・
なんでこう形成外科医って無駄にプライド高いのかね・・・
ほとんど趣味の領域の手術ばかりやって、その他は能なしのカス医者ばっか。
394卵の名無しさん:2011/10/13(木) 00:23:39.96 ID:9gU1MTzg0
夏井のは>>387が言うように普通の形成外科医がやってる保存的治療の他科&研修医向けダイジェスト版。
夏井自身も商法はさておき実体はごく普通の形成外科医に他ならない。

腕利き形成外科医の治療>>>普通の形成外科医の治療≒夏井本人の治療>>>>>夏井信者の治療

夏井信者と同レベルのお粗末な形成外科医も残念ながら一部実在する、ってだけ。
395卵の名無しさん:2011/10/13(木) 00:26:10.40 ID:9gU1MTzg0
>>393

それを言っちゃw どんな分野の医者でも、俺様気質っていう本質は同じでしょw
396卵の名無しさん:2011/10/13(木) 00:30:59.63 ID:95Nvaakd0
>>391
それ、形成外科=手術、または何でも消毒とガーゼっての前提だよね。
それこそ洗脳に過ぎないんだけど、分かってる?
397卵の名無しさん:2011/10/13(木) 18:52:13.72 ID:TfVJGzBLO
>>394
手術の腕に名医、並や下手があるのはわかるけど、保存的治療に上手い下手はあるんですかね?
外用薬の使い分けとか?でも夏井式保存的治療は基本的に薬剤否定の湿潤療法のようだけど。
398卵の名無しさん:2011/10/13(木) 20:30:01.01 ID:+8J6aLK00
>>392

確かに。ここの形成外科医は「ばっか」でおかしい、と普通の人は思っているのではないんだろうか。

夏井医師に関する話題で盛り上がってきました。

こうでなくっちゃ!!

399卵の名無しさん:2011/10/13(木) 22:28:59.31 ID:FK4bIux90
騙されて変な皮弁手術される患者が一番悲惨ってことでいいだろ。
保存療法なら後でどうにでもなる。
400卵の名無しさん:2011/10/14(金) 09:06:42.64 ID:SD4gzGdr0
リスト外だと、変な非弁手術や植皮をされるっていうのが超たちの悪い喧伝
だって話をずっとしてるんじゃん。
401卵の名無しさん:2011/10/14(金) 19:04:57.09 ID:8mxG6yuO0
>>397

要するに創傷の見立てですな。差が出るのは。
N信者がヤバいってのは、つまり傷をちゃんと診ずにバカチョン式にやって
臨機応変の対応が出来ないことにある。
手術だって同じです。手術が上手い=器用、ってのは完全に素人の発想。
オペ上手い人ってのは、器用なんじゃなくて(あるいは、器用なだけじゃなくて)、
見立てがイイの。

>>399

>保存療法なら後でどうにでもなる

破壊された形態と機能は「決して」元には戻りませんし、チンタラやってて
命すら奪われる場合もあります。本当に後でどうにでもできるんなら、
貴方は世界一、史上最高、空前絶後の形成外科医ですよ?^^
402卵の名無しさん:2011/10/14(金) 21:51:32.91 ID:efhOUe4N0
いや宣伝じゃなくて実際そうだろう。
403卵の名無しさん:2011/10/14(金) 22:12:09.58 ID:8mxG6yuO0
まぁ何をもって、「実際そうだろ」と決め付けているのか、さっぱり分かりませんがね。
いい加減、そういう商売はやめませんか?浅ましくて見てられないので。

リストの他科医さんたちはね、あくまでそれまでいい加減に片手間にやってた治療を
少し反省して、形成外科的治療の「入り口を垣間見た」人たちに過ぎません。

普通の形成外科医は、保存的に治せるものは保存的に治してますよ。保存的な治療も、
必要に応じて手術も出来るのが形成外科医ですわ。
404卵の名無しさん:2011/10/14(金) 22:49:18.49 ID:oQW9wSJy0
俺専門医だけど、手放しに夏井より形成の方がいいよなんて
とても言えないなあ。
特に、学会の皮弁のセッションなんか見るとね。
405卵の名無しさん:2011/10/14(金) 22:59:03.91 ID:7DmeHbOVO
78歳広範3度熱傷の治療例は? 命に別状なく治ったよ。
406卵の名無しさん:2011/10/15(土) 12:30:52.40 ID:A+J5TIiuO
>>401
なるほど。確かに見立てが正確にできなければ、どんないい治療を知ってても施せないですね。
やはりそこは、いろんな症例の勉強と、何より経験なのでしょう。
自分だったら、ひどいきずは経験豊富な形成外科以外にはかかりたくないくらいですがねぇ…
>>403
わかってて商売は本当にあきれますな。ただ、「実際そうだろ」と信じ込んでいる一般人もいるのがね。来院しなきゃ説明もできないだろうし。
病院のページに治療の適度な湿潤維持の説明でもあれば違う気がしますが。
407卵の名無しさん:2011/10/15(土) 16:59:55.35 ID:AD2LrPCu0
>>405
78歳って、あれか、あの2年かけた揚句に、両手に瘢痕拘縮つくって箸も持てなくしたって?
あの症例って、素人は騙せたかもしれんが、まともな医者に相手にされなくなった決定打だろ。

俺も、同じような症例経験あるわ。手背だけでも植皮しなきゃいかんって言ったんだけど、
心臓の合併症でどうしても麻酔科が全麻かけてくれなくて、かといって心臓外科は、全身熱傷が
落ち着かんと手術出来んって言って、3すくみ。
泣く泣く出来る限りの保存的治療をしたけど、結局間節拘縮来して、その婆ちゃんは、
残る生涯、ずっ〜とスプーンでしか飯も食えないし、自分の名前も書けない、電話もかけれなくなっちゃたわ。
もちろん、命には別状なく治ったけどね。忸怩たる思いだったし、いまだに覚えてるわ。

でっなに?一年以上にわたって、自宅で家族に処置させて、
命に別状なく治って、患者は満足してるから問題ないって?
バカ言ってるんじゃないよ。
408卵の名無しさん:2011/10/15(土) 18:01:57.10 ID:q+PMttvD0
他県からわざわざ訪ねてきた乳児の手指三度熱傷を保存治療のみで強引に上皮化させて帰してた。
あとは地元で治してねって丸投げで。
もちろん拘縮ガチガチ。
拘縮予防のシーネ等は特にしてくれなかったらしい。
さすがに乳児にこれは・・・

その事があるまでは「主張が極端すぎるけど、まあ大きな実害はない先生かな」と思ってたんだけどね。

洗脳から醒めた患者にいつか訴えられるんじゃないかと思う。

409408:2011/10/15(土) 18:50:26.42 ID:q+PMttvD0
拘縮ガチガチ、っていうのは曖昧すぎた。
MPDIPPIPとも80度近い屈曲状態でほぼ固定。
なんで関節拘縮起こらないって信じれるんだろう。
410卵の名無しさん:2011/10/15(土) 21:09:41.36 ID:nupGh4ze0
>>408

患者は決して洗脳されてないぞ。
実態を知っているだけに、ここを見て再び再認識している。
自分の病院のHPでそにの症例を出してみ。
お前らの方がいつか訴えられる事を心配しろよ。

411卵の名無しさん:2011/10/15(土) 21:17:48.95 ID:J8zaxFkG0
>>410

>実態を知っている

本当にそうなら、常識的判断能力がある人間ならここで数多のプロが指摘しているように
夏井の欺瞞に気付くのが普通だわw 夏井の肩持たないと生活が破綻する奴以外はww

だいたい、自分か家族か知らんが、一人二人のケースを経験しただけで「実態を知っている」
と断言するようなクルクルパーとは議論にゃならんし、その手のお方はどうぞ夏井と戯れて
戴いて結構なんだよ?w

ただし、罪のない一般市民を巻き込むんじゃない。
412卵の名無しさん:2011/10/15(土) 21:30:13.67 ID:nupGh4ze0
だったら自分の病院のHPで、堂々と夏井批判の記事を上げてみろよ。
所詮ここでしか偉そうな事が言えない腰抜けばかりの癖しやがって。
413卵の名無しさん:2011/10/15(土) 21:39:48.46 ID:J8zaxFkG0
夏井が日本形成外科学会総会でも基礎学術集会でも、そこに出せるような演題がない(笑)ってんなら
日本創傷外科学会にでも演題出すのが本筋だよ。

普通の形成外科医は皆、いいかい? 日本全国、どこの大学・病院の医者でも、そうやって毎年学会で
演題出して、公的な場でお互いを批判し評価し向上を図り合ってるの。

「そういう場に出てこれない」「腰抜けチキン」に対し、ナンの義理があって、自分の病院のHPの貴重なスペース
を割いて批判して、わざわざカルトの宣伝マンをやらんといかんのだ???

まぁそういう手前勝手な大馬鹿モノだからこそ、クルックルパー集めてカルトの教祖やってられるんだろうがねw
414卵の名無しさん:2011/10/15(土) 21:42:50.18 ID:nupGh4ze0
だから自分では何も出来ない腰抜けだって言ってんのがわからんのか?
415卵の名無しさん:2011/10/15(土) 21:46:52.89 ID:J8zaxFkG0
要するに、「夏井如きは2ちゃんのネタで十分だ」ってことさw

ここで真面目にレスしてやってる形成外科・皮膚科医や、よく分かった一般人の方々ってのは、
あくまで厚意で「やってあげている」んだよ。

>>414

俺はカルトなんてヤル気ないしねw 文句あるんなら、マトモな学会に出てきな。
いくらでもサンドバッグにしてやるよ?w 他人の病院のHPに宣伝出来なくて残念だったねwww
416卵の名無しさん:2011/10/15(土) 23:31:06.73 ID:AD2LrPCu0
しかしさぁ、いま一番夏井先生のことで頭抱えてんの鳥谷部先生なんじゃないかなぁ。
最近の鳥谷部先生の話とか聞いてるかい?
あっちは結構建設的な議論が進みつつあって、進み過ぎて、もはや学会の理論と鳥谷部理論と
だいぶオーバーラップして来てるんだよね。なんか両者とも無理やり相違点を見つけようとしている感じ。
相違点って言っても、鳥谷部先生は銀製剤、イソジン製剤はとにかく使わない、とにかく洗えってことだけど。
それもまぁ、ユーパスタ使ってる医者だって、看護師なり家族なりが時間がいくらでもあって汚れたらすぐ洗います。
一日4回でも5回でも洗いますっていうなら、じゃぁ使わなくていいよって言うだろうしなぁ。
夏井先生が対決図式に持って行ってるのを一番迷惑に思ってるんじゃないだろうか?
417卵の名無しさん:2011/10/15(土) 23:52:48.81 ID:AD2LrPCu0
ところで、どうしても自己解決出来ないことがあってさ。
皮膚の真菌病変に抗真菌薬使うよな?
実際、効くと思うし、夏井、鳥谷部の両先生も使うみたい。
あれ局所の真菌感染病変に対する、局所の抗真菌薬投与じゃない。
でも、だれも非難しない。
けど、局所の細菌感染病変に対する、局所の抗(細)菌薬投与は喧々諤々だろ?
耐性化しないから?いやいや真菌にも耐性株はあるし。
常在細菌叢に影響しないから?つっても抗菌薬使いたくなる程の感染叢の局所投与したって対して影響ないだろ?
全身に塗る訳でもなし。
細菌は洗うだけで減るけど、真菌は入り込むから洗うだけじゃ効果ないから?
それだと、逆説的に局所投与が効果があるってのが前提になっちゃし。
(細菌に対しても洗浄と局所投与を併用する方が、洗浄だけより良いって事になっちゃうし)
耐性化しやすいし洗浄のみで十分っていうのも、おかしいんだよな。
それなら耐性化しても洗浄のみで十分対応できるから、そもそも耐性化を気にしなくてよくなる(あくまで局所ね。)
なら、耐性化する前の段階では一時的に菌量を減らせるなら、まずは抗菌薬と洗浄を併用する方が良いって結論にならざる得ない。
もちろん、耐性化したら抗菌薬は中止する訳だけど。
なんか、この辺はすっきりしないんだよな。
418卵の名無しさん:2011/10/16(日) 00:35:47.73 ID:iefkA4LK0
>>417
角質層が主病巣である真菌感染に抗真菌薬入りの軟膏を使うのは、抗生剤の局所投与の問題とは前提が異なるのかも知れないですね。
419卵の名無しさん:2011/10/16(日) 00:57:41.29 ID:iefkA4LK0
このスレの夏井先生の治療方針に関する論争を読んでみての印象ですが、
反夏井派が問題点を医学的・論理的・臨床経験的に指摘することは少なからずありました。
しかし夏井派は一度も医学的・論理的な反論を行わず、曖昧かつ感情的な反論しかしていませんよね。

例えば>>408>>409(乳児の手指V度熱傷を湿潤療法のみで上皮化させた結果、多関節に及ぶ重度の屈曲拘縮が生じた場合)に対し、
a「(拘縮解除の手術までに)これくらいの期間放置しても成長障害・関節拘縮が生じる率はこれくらい低いものであり、問題ない」という根拠を示し(あればの話ですが)、
b「受傷すぐに植皮や拘縮予防策を施しても拘縮はこれくらいの割合で生じる、瘢痕も目立つ、よって結局は追加の手術を要することが多い」という根拠を示し(あればの話ですが)、その上で
c「最終的な拘縮解除の手術までは湿潤療法のみにとどめた方が患児・家族の負担が少ない」
のような反論を夏井派がしてくれたら、もうちょっと建設的な議論になったと思います。
420卵の名無しさん:2011/10/16(日) 01:44:46.38 ID:Oz1MBZX/0
ここで夏井派と言っても一人だけですしね
医者ではなくMRですらない卸業者か何かだろうから論理的反駁を求めるのは酷でしょう
ガキの喧嘩みたいな煽り文句を書き散らすのが精一杯

で、捨て台詞は
@講演に出席して直接質問しろ
A批判は自分の病院のHPでうpしろ

はい、もう皆さんおわかりですね

@は夏井に金が入り、Aは夏井の宣伝費用が浮きます
どちらも夏井の利益にしかなりません

夏井の広報乙w
421卵の名無しさん:2011/10/16(日) 08:36:51.68 ID:1u8k/1aq0
>>418
もちろんそうなんだけど、
結局、感染創の局所に投与していることには変わりはないでしょ。
その点では、細菌に対する局所投与も同じ。
皮膚、肉芽表面に対してなら当然効くはずだし、肉芽組織内にいるとしても
当然、外用薬もドラッグデリバリーは考えられている。
ゲーベンなんかが好まれているのもその辺の事情だしね。
単純に、「角質だから」では、すまない気がする。

あと、それにちょっと関連するんだけど、鳥先生はクリニカルコロナイゼーション
という概念には否定的なんだけど、それはなんとなく共感できる気がする。
ちょっと眉唾かな?って。まぁ否定も肯定もするだけの科学的な証拠を持ってないので
なんともいえないんだけど。
422卵の名無しさん:2011/10/16(日) 22:25:24.01 ID:zuz0FVXF0
なんで両氏は、銀含有の抗菌性のドレッシングをあそこまで否定するですか?
よく治っている人は多いのに。
423卵の名無しさん:2011/10/16(日) 22:30:17.11 ID:Oz1MBZX/0
cost - benefit balance的に気に入らんからでしょうな。
そりゃ効果はあるんだが、あんな金かけんでも安価な方法で同等の結果は得られる、と。
424卵の名無しさん:2011/10/17(月) 16:18:39.10 ID:q9gqxU210
効果はあるが、価格が高いということですね。
でも、創傷の種類や状態によるんでしょうが、貼り替えを減らせるんですよね。
うまく使えば安くなるんじゃないのですかね?
425卵の名無しさん:2011/10/17(月) 20:48:46.16 ID:xwrJM3Un0
すごいな久々に来たらまだ夏井の話だけが続いている。
426卵の名無しさん:2011/10/18(火) 14:18:02.09 ID:Z+PPTng40
>銀含有の抗菌性のドレッシング

wwwwwwwww
427卵の名無しさん:2011/10/21(金) 23:10:29.92 ID:6QsfXTLr0
このスレに書き込んでる先生方は創傷治療に熱心な方々のようだが、それはごく一部であって
まともな診断すら出来ず、状況に応じた軟膏や被覆材の使い方すら知らんカスレベルの形成外科医が
多すぎることも大きな問題だろう。
↓これが本当なら・・・そりゃN井先生が叩きたくなる気持ちも分からんでもない。
http://www.wound-treatment.jp/next/case/500.htm
428卵の名無しさん:2011/10/22(土) 09:21:10.59 ID:3d+NbL+l0
そういうこと
429卵の名無しさん:2011/10/22(土) 10:25:25.42 ID:QQP54QZn0
>>427
書いたことをもう一度読み直してみましょう。
>それはごく一部であって
>多すぎることも
すっかり洗脳されていることに気付きませんか?
まず心をまっさらにして考えてみることから初めてみる気はないですか?
430卵の名無しさん:2011/10/22(土) 10:55:42.25 ID:FpoanaCE0
>>429

自分がこの症例を見てその意見であればどこかおかしいとしか思えない。
やはりカスレベルの形成外科医が多すぎる。
431卵の名無しさん:2011/10/22(土) 10:57:57.41 ID:3d+NbL+l0
そういうこと

432卵の名無しさん:2011/10/22(土) 11:33:55.53 ID:QQP54QZn0
やっぱり信者の説得は難しいなw
そういうの大袈裟に取り上げるのが手法のページなんだって疑いは一切ないんだあ。
だから信者なんだろうけど。
どんな医者もそうだけど、形成外科もよくないと思ったら病院変えたらいいんだよ。
信者が広範3度熱傷でも湿潤療法の病院を選択して2年かけて治してもらうのは自由だよ。
433卵の名無しさん:2011/10/22(土) 12:18:35.15 ID:E6MshIfZ0
>>427のリンク先の症例で「植皮が絶対必要」なんていう形成外科専門医が本当にいるとは思えんけどね。
保存的治療で問題なく治るものを治した、ってだけの症例じゃん。
(そもそも患者さんの言い分自体、後で元病院に問い合わせたら大きく食い違ってることがしょっちゅうだし。)

まあ、こういう症例だけならまだ良いよ。前の病院が悪者になるだけで患者さん自体には大した被害ないし。
問題なのは、保存的治療にこだわって「異常な長期間かけて上皮化させたり」「ガチガチの拘縮を残したり」した症例を堂々と「これが正しい治療です!」ってHPに載せてることなんだが。
434age:2011/10/22(土) 12:58:38.94 ID:TMgCYP9L0
まぁ手首から掌にかけて、若干拘縮解除が必要になる予感もあるけどなぁ。
まだ2か月も経過見てないから何とも言えんけどね。後療法で、手術不要になればいいけどね。

それは、ともかく、大負けに負けてHPに記載されてる通りの既往だったとしてもだ。
要するに一例のみ症例報告な訳だ。
そこから引き出す結論が、稚拙なんだよなぁ。
症例報告から何が言えるか、RCTならどうか、どんなデザインの論文からどんなことが言えるか?
っていう、基本的な論理の組み立てができてないんだよなぁ。
研修医なんぞが抄読会でぼこぼこにされる典型だね。論文は読めても、理解できない奴がこうい事になる。
それでEBMとかどうとか言うから、笑われるんだよ。
435age:2011/10/22(土) 13:15:53.26 ID:TMgCYP9L0
信者君理解できるか?
この症例からは、(話が本当だとして)無理に植皮されそうになった人が一人いたってだけだ。
しかも、「いつから形成外科学会は3度熱傷の定義を変えたのか?」なんて書いてる。
そう、たしかにこれは、2度熱傷だろう。
そして形成外科学会の標準的な態度は、2度熱傷、即植皮じゃない。
特に手掌の熱傷は、上皮化することが多いので植皮は慎重にするのが普通だ。

「いつから形成外科学会は3度熱傷の定義を変えたのか?」一文を入れたせいで
暗に手掌の2度熱傷であることを認めてしまっている。
で、あれば、保存的処置を優先ってのは形成外科学会の標準的な方針となんにもかわらない。
なら、この症例を出して学会批判するのは的外れになる。(その特定の形成外科医を非難するならわかるけどね。話が本当だとして)
と、するとこれは何の目的でHPに乗せたか?ってことになる。
2度熱傷の処置に対する自分の方法の優位性の証明?
ただ上皮化したってだけなら、もともと学会でも保存的処置で上皮化させることを推奨しているので何の証明にもならない。
結果が良かったっていうなら、他の治療法との結果の比較がないのでこれも何の証明にもならない。
また、単独で結果が良かったっていうには、観察期間が短すぎて、拘縮が出なかったとも言えない。

結局、素人に、学会とか専門医とかがあてにならないとミスリードしてるだけだね。
まともな医局で抄読会に参加したり論文書いたり科学的なトレーニングを受けていればこういうミスはしないんだけどね。
これじゃ、この水を飲めば病気が治る。だって、自分は治ったもんっていう理論と同じだね。
436age:2011/10/22(土) 13:22:25.00 ID:TMgCYP9L0
ほんとにね、勿体無いと思うよ。
俺は、ラップ療法は一定の効果があると思う。というか、ほとんどの形成外科はそう思っている。
なぜなら、洗浄して、(ワセリン塗って)、非固着性ガーゼ、吸収物って被覆方法は当たり前だから。
ラップがセンセーショナルだったのは、この非固着性ガーゼを食品用のラップでも良いってだけ。
そもそも夏井先生のアイディアでもないけどね。それ以前から、いろんな非固着性ガーゼってのは発売されている。
だけど、万能じゃない。症例状況に応じた使い方をしなきゃいかんってだけ。
それを、夏井先生のやり方は、無駄に誤解と敵を作るだけで、かえってその方法を貶めて普及を妨げてると思う。
鳥谷部先生も、迷惑に思ってるんじゃないかな?
437卵の名無しさん:2011/10/22(土) 13:25:27.83 ID:3d+NbL+l0
>この症例からは、(話が本当だとして)無理に植皮されそうになった人が一人いたってだけだ。


ゴキブリと同じで
一匹見つけたら、その100倍はいると同じに考えて、OK?
438卵の名無しさん:2011/10/22(土) 13:26:37.42 ID:FpoanaCE0
同じネットでもあちらは他科医による素晴らしい症例ばかりだが、
こちらは能書きばかりの2チャンだから勝負にならないw

でもガンバレ!!
439卵の名無しさん:2011/10/22(土) 13:34:44.98 ID:QQP54QZn0
前から不思議なんだけど、ネット上で熱心な信者って本当に問題がない
と思ってて、例えば親族や友人に関節部含むような3度熱傷事故があっても、
形成外科でなく、本当に保存ののみの傘下病院に行かせる??
それとも問題には気付いているけど、何らかの利益があっての活動なのか?
440卵の名無しさん:2011/10/22(土) 14:04:21.39 ID:plLwXtTN0
>>438
だーかーらー、少しは内容のある反論しろよ
もう何回こんな流れ繰り返してんだよ
441卵の名無しさん:2011/10/22(土) 14:33:54.75 ID:teHE+ZNI0
いっぱいいるんだね。ここは
信者というか、マニアというか...
442卵の名無しさん:2011/10/22(土) 15:00:58.72 ID:vbdSgwrMO
よくある反論に、先生も言ってるが、植皮をしてしまったらお仕舞いだから、とりあえず保存で治して、固まったら後からいくらでも治せるんだからってやつがあります。
でも、それじゃ患者に不利益がありそうなとき、すぐに植皮をススメるんですよね?
具体的に不利益ってどんなことですか?
443卵の名無しさん:2011/10/22(土) 15:22:37.46 ID:/jOIkgmw0
>>442

>>407>>408>>418を、読んでから書き込みな。

もうやめよ。
>>434-436の指摘通りで、悪いけど研修医レベルの間違いをしてるレベルでしょ。
その程度のレベルの人と、科学的な会話が成り立つ訳がない。
スレの無駄だよ。どんなに問題点を指摘しても、実のある反論は帰ってきてないし。
いくらレスしても、宣伝になるだけだよ。
444卵の名無しさん:2011/10/22(土) 15:24:36.29 ID:/jOIkgmw0
>>418>>419の間違いね。
445卵の名無しさん:2011/10/22(土) 15:54:16.94 ID:vbdSgwrMO
すみません。419あたり読み落としてました。419への回答は聞いてみたいです。
44646a:2011/10/24(月) 23:22:10.31 ID:aGjZALsG0
確か夏井先生自身が夏井先生のやり方は新しいモノではないっていってたような。
447卵の名無しさん:2011/10/24(月) 23:36:22.70 ID:nvJgeuEf0
>>446
>自分で生み出した治療
>秋田県・・・で産声を上げ
44846a:2011/10/24(月) 23:37:59.68 ID:aGjZALsG0
>>447
10年くらい前はそんなこと言ってなかったと思ったが(笑)
まあ普及させたということでは功績はあると思うけど。
449卵の名無しさん:2011/10/24(月) 23:59:12.28 ID:nvJgeuEf0
広範V度熱傷もそれで治すって意味では新しいって意味カモネ
450卵の名無しさん:2011/10/25(火) 11:00:01.32 ID:wBQu/snD0
そういうこと
451卵の名無しさん:2011/10/25(火) 18:23:36.46 ID:xVHsUx580
そこまで保存にこだわって守りたいものってなんなんだろう?
自説かねぇ?
452卵の名無しさん:2011/10/25(火) 19:39:26.23 ID:wBQu/snD0
どんなにうまく植皮したって、所詮は、パッチワーク状態。
だったら、自然な上皮化を待った方がよいということ。
しかも、採皮部は不自然な四角形w
453卵の名無しさん:2011/10/26(水) 23:21:54.25 ID:dP7fjoSt0
形成外科医って、大したことない奴が多いのに
ホントに見栄っ張りだよなあ。

手術が滅多に入らない奴とか、外来に患者が全然いない奴とか、
学会にどうしようもない演題出してくる奴とか。

まあ大概、全部同じ人間なんだけどね。
454卵の名無しさん:2011/10/27(木) 18:15:48.77 ID:edX1311q0
>>453

おっと、夏井の悪口はそこまでにしておけw
455卵の名無しさん:2011/10/27(木) 18:53:19.71 ID:ZVhIYrSo0
452も、453も、感情ばっかりぶつけないで、まずは>>419に答えなよ。
そんなレスばっかりじゃここを読んだ第三者も離れるだけだよ。
456卵の名無しさん:2011/10/27(木) 20:59:50.40 ID:fCK3BSH90
>>454-455
ここを読んだ第三者はお前らに腹が立つだけだよ。
457卵の名無しさん:2011/10/27(木) 21:09:03.84 ID:edX1311q0
論理的反駁なんてそいつらに出来るわけねーじゃん

医学的根拠でもって夏井に引っ付いてるわけでも何でもなく、
ただ単に反権威っぽい(笑)もんには何でも飛び付くダボハゼに過ぎないんだから

権威だろうが反権威(っぽいものw)だろうが、盲信しているという点においては
何ら変わりない精神的奴隷であることに気付かない、哀れな虫けらなんだよw
458卵の名無しさん:2011/10/28(金) 01:08:58.63 ID:BEag3EtG0
>>457
そういうお前も権威にしがみつく小判鮫に過ぎないんだがw
459卵の名無しさん:2011/10/28(金) 09:30:04.12 ID:hbIdZshiO
権威って何? また、権威VS湿潤療法とか?
そういうでっち上げはやめましょうよ。
湿潤療法は特別な治療でも何でもないのは、十年前は認めてたんだから。
460卵の名無しさん:2011/10/28(金) 19:54:39.64 ID:0sgsZjtX0
夏井が一番恐れているのは華麗にスルーされることだって分かり切ってるのにのぅ
いつまでカルトに餌やってんだよ?オメェらは?
461卵の名無しさん:2011/10/28(金) 20:30:40.01 ID:JybkHt6d0
はい、お答えします。診療教授とは、大抵卒後15年以上でそれなりに臨床経験を積み、同期の多くは関連病院や開業により
医局を去る中で、既に妻か開業しているなど個人的な理由で、絶対に教授選にでても勝てないのが分かっているにもかかわらず、
大学にしがみついていられる医学部講師などで、将来の人生設計を深く考えて今後の進路を決断するような必要性にもせまられていない、ある意味能力不足の幸せな人たちを言います。

412 :卵の名無しさん:2011/10/27(木) 19:20:21.76 ID:0T55klypO
オペ室のバツイチ主任と不倫してたハゲ外科医が診療教授になって喜んでたなー
酒の席で不倫してたことを小指立てて自慢気に話してたよ

413 :卵の名無しさん:2011/10/27(木) 19:34:14.56 ID:vqj/mNJz0
診療教授

年数やってるだけで特に臨床面で優れているわけではありません
研究面では平均以下の能力です
バカボンというのがぴったりくるような先生が多いです。
羽振りはいいです。

もともと頭悪いので、経験年数はあっても、元診療教授の肩書きをもっていた先生は
避けるのが無難でしょう
462卵の名無しさん:2011/10/28(金) 20:32:43.42 ID:OQSXizjJ0
自分がカルト側だったと考えてみた。
リスト化も、ありもしない対立構造の流布も、学会・形成外科・皮膚科叩き
も全部ネットが主。
ネットが最大ツールだからこそネット上でこれくらい真面目に議論される
のは相当嫌なんでね?
46346a:2011/10/29(土) 01:33:46.48 ID:Eo07nu8L0
正直形成外科的には枝葉末節だと思うが。
いくら直るつっても時間かかりすぎるし。

各自工夫してうまくケア出来る方法を選択すれば良し。

ところで新生児じゃない小児とか成人のプライマリの未分脊椎の経験ある奴いる?
硬膜形成のコツが知りたいんだが。
脳外とか脊椎外科では硬膜形成は連続縫合だけだが、未分脊椎だとどうも髄液漏になりやすい気がする。
464卵の名無しさん:2011/10/29(土) 16:08:22.48 ID:BEM4EeUV0
時間がかかりすぎつーか、治ってるって言うかってとこが問題だけどな
465卵の名無しさん:2011/10/29(土) 23:47:49.64 ID:itmwMNeG0
2分脊椎のことですよね?
プライマリは無いですね。というより形成外科でそこまでしますか?
脳外科なり整形外科なりに任せるべきでは?その後のフォローまで責任持って診れないでしょう。
私自身は整形がやった後に、皮膚を閉じれない時に手助けに入るだけですね。

ただ、確かに脳外科の硬膜形成とか、あまりにも無造作な縫合に、う〜んと思うことがありますが、
まぁその点に関しては向こうの方がはるかに経験ありますからね・・・。

466卵の名無しさん:2011/10/29(土) 23:48:53.48 ID:7aUvxmSV0
765 名前:卵の名無しさん :2011/10/29(土) 07:45:58.52 ID:5wn4XMTE0
診療教授だのっていうのは、私立医大によくある称号だろ

乱発してるところを見ると金で買えるに違いない


766 名前:卵の名無しさん :2011/10/29(土) 22:09:39.41 ID:sat9kgRH0
ナントカ教授でも、「教授」と呼ばれる快感は素晴らしいものなのでしょうね

教授、と呼ばれたり、名乗ったりする瞬間って、オナニーの絶頂期の、射精するときの
まさにあの瞬間のめくるめく快感なのでしょうね
467卵の名無しさん:2011/10/29(土) 23:50:17.59 ID:7aUvxmSV0
はい、お答えします。診療教授とは、大抵卒後15年以上でそれなりに臨床経験を積み、同期の多くは関連病院や開業により
医局を去る中で、既に妻か開業しているなど個人的な理由で、絶対に教授選にでても勝てないのが分かっているにもかかわらず、
大学にしがみついていられる医学部講師などで、将来の人生設計を深く考えて今後の進路を決断するような必要性にもせまられていない、ある意味能力不足の幸せな人たちを言います。

412 :卵の名無しさん:2011/10/27(木) 19:20:21.76 ID:0T55klypO
オペ室のバツイチ主任と不倫してたハゲ外科医が診療教授になって喜んでたなー
酒の席で不倫してたことを小指立てて自慢気に話してたよ

413 :卵の名無しさん:2011/10/27(木) 19:34:14.56 ID:vqj/mNJz0
診療教授

年数やってるだけです。
バカボンというのがぴったりくるような先生が多いです。
羽振りはいいです。

もともと頭悪いので、経験年数はあっても、元診療教授の肩書きをもっていた先生は
避けるのが無難でしょう

414 :卵の名無しさん:2011/10/27(木) 19:44:16.10 ID:0T55klypO
そういえばあのハゲも万年講師からいきなりの診療教授だったな
468卵の名無しさん:2011/10/30(日) 00:00:37.01 ID:FaLVeM/i0
もんちゃ形成
46946a:2011/10/30(日) 11:16:57.94 ID:mmhSYBFM0
そうそう、二分脊椎。
確かに普通は形成は皮弁振るぐらいだが、なぜプライマリでやるかというとそういう事情があるのだよ。
本題はずれるし特定されちゃうの怖いから書かないけど。
craniosynostosisだと普通に連続でやってるけど、髄液漏ってほとんど見たことない。

連続をinterlockにするとか、歩みを密にするとかやってみるかな。
470卵の名無しさん:2011/10/30(日) 15:02:40.72 ID:joLv4X0q0
皆さん、ぜひ私たちの活躍を見て下さい!
http://www.shunkosha.com/golf/
471卵の名無しさん:2011/10/30(日) 19:14:10.72 ID:1WXwkyhD0
歯科医師免許しかないのに形成外科でやっているヤツがいるらしいが、医師法違反では?
形成外科は医療行為のうちに入らんのか?
 1962年 新潟県上越市生まれ 新潟県立高田高等学校卒業
 1987年 日本大学松戸歯学部卒業
 1988年 兵庫県立がんセンター頭頸科研修医
 1993年 New Zealand Middlemore病院形成外科留学
 1994年 神戸大学大学院医学研究科外科学系口腔外科学修了(医学博士
 1995年 新潟手の外科研究所マイクロサージャリー技術研修医
 1997年 神戸大学医学部附属病院形成外科医局長
 1999年 神戸大学医学部附属病院中央手術部助手
 2002年 神戸大学医学部附属病院歯科口腔外科講師(病棟医長,診療科長補佐)
 2008年 群馬大学大学院医学系研究科顎口腔科学分野教授
472卵の名無しさん:2011/10/30(日) 20:15:33.39 ID:9OK73RDR0
>>471

全麻かけてる歯科医が起訴されてる時代だからな。
あの人はまずいだろうな。
それを「医局長」にしちゃうやつも問題だけどな。
473卵の名無しさん:2011/10/30(日) 20:56:44.47 ID:waekGjIV0
経験が少ないものでpericranial flap敷きこむときの縫合ぐらいしか経験がないですね。
脳外と一緒でしだが、普通に縫ってとしかいわれませんでしたね。
あくまで外傷に対するものなので、解剖学的には正常な人相手ですけどね。
それにしても、craninoの時に普通にやられるんですか?
46aさんて何者?これまでの書き込みからかなりのベテラン先生だとは思ってもましたけど。
そもそもハンドルネームの46aもどういう意味ですか?
特定されない程度に教えてくださいな。
474卵の名無しさん:2011/11/02(水) 13:57:13.79 ID:Dpgz2uO60
春恒社って形成外科学会の事務代行してるとこだろ。
会費でゴルフなんかやってんだな。
475卵の名無しさん:2011/11/02(水) 18:59:41.22 ID:TBRZjsGZ0
http://yuu37.blog.so-net.ne.jp/
関東の30代、女医です。診療ベッドで、Hしてます
どこの病院勤務でしょう?
476卵の名無しさん:2011/11/03(木) 18:30:04.74 ID:HelokAPr0
ここは患者が質問してはいけないんでしょうか?
別スレを探したのですが見当たりません。

子供の炊飯器蒸気での火傷で、手を火傷をし、
最初救急で治療してもらった皮膚科では軟膏とガーゼと包帯で
手をぐるぐる巻きに固定されました。
その後湿潤療法の整形外科では逆にプロペトとシートで、
真逆に手をよく動かすように言われました。
火傷はDDBの部分がありそうです。
>>408を読んで不安です。処置もですが、患部は本当に
積極的に動かしてよいものなのでしょうか?
477卵の名無しさん:2011/11/03(木) 19:18:50.07 ID:37IZEeJn0
1を読め。情報は有料だよ。ただで教えてもらおうとはずうずうしい。
直接、医師に聞け!
478卵の名無しさん:2011/11/03(木) 20:49:35.57 ID:SY5jp3qd0
>>476
少しは空気を読め。

形成外科医のプロが集まるこのスレで、たとえその整形外科医の処置と説明が正しいなどと思っていても
そんなレスが出来る筈無いだろうが。
47946a:2011/11/03(木) 21:38:58.07 ID:e4JaWzXM0
>>476
>>408を読んだら、逆に積極的に動かさないことに不安を覚えるのが人間の理性というモノだと思うが、
動かすことに不安を覚える「親心」に恐怖に近いモノすら覚える。

あなたの不安解消のためじゃなくて、本当に「子どものためにどうしたらいいか」を考えてごらん。
480卵の名無しさん:2011/11/03(木) 22:12:09.77 ID:HelokAPr0
>>477
すみません、明日直接聞きます。
>>478
申し訳ありませんが、意味がわかりません。
>>479
えっと湿潤療法で積極的に動かして治したのに拘縮が起きたんですよね?
シーネというのは固定する道具なんですよね?
それを読んで子供のためにどうしたらいいか考えたんですが・・・
バカなことを聞いているならすみません。確かに必死で頭が回って
ないかもしれません。
481卵の名無しさん:2011/11/03(木) 22:41:33.11 ID:aqzBgTh+0
形成外科?あんなんモン医学ではない。皮膚泌尿器科医が撤退したから成り立つの、医学は素人集団なのに、やたらと薬会社の何ちゃって講演会が
おお過ぎる。基本はあほの女医、へたれの男医で私大出が多い。
482卵の名無しさん:2011/11/03(木) 23:18:46.88 ID:HqPQV9Fx0
いや、問題はアホ女医だよ。
とりあえず専門医だけ取ったら、美容外科ではなく、美容皮膚科で勤務や開業する輩。
48346a:2011/11/03(木) 23:25:14.53 ID:e4JaWzXM0
>>480
必死で頭が回っていないと思うのなら、まず落ち着きなよ。
馬鹿なことを聞いているよ、あなた。

>>408のどこに「積極的に動かして」と書いてある?
484卵の名無しさん:2011/11/04(金) 00:06:36.27 ID:c4ltgoWw0
>>480
情報が正しいという前提で
DDBの部分「もある」程度の熱傷だったら、よほど変な治療しない限り上皮化までの時間は大差ないでしょう(怪しい民間療法でも)
皮膚の拘縮は通常上皮化後に生じてくるもので、現時点での固定の有無は関係ないです
包帯固定(というか安静)の有無で上皮化までの時間に多少の違いはあるでしょうが、患児のキャラクターにもよりますしそこはケースバイケースでいいと個人的には思います
485卵の名無しさん:2011/11/04(金) 00:08:10.16 ID:c4ltgoWw0
上のほうで言われていた夏井先生の問題点は、「上皮化した後の拘縮予防措置」を取らない事です
「ちゃんと瘢痕が落ち着くまでの期間シーネ固定すれば拘縮が生じない程度の症例」ですら「指を動かさないと脳の発達がうんたら」と自由にさせ拘縮を残し、その結果拘縮をとる手術が必要になってしまう、、
これって「熱傷に植皮は不要、手術は不要」と言っている夏井先生の理屈にとっても本末転倒なんですけどね
あと、>>480さんは皮膚の拘縮と関節の拘縮を混同して心配している節があってややこしくなってます
48646a:2011/11/04(金) 00:29:50.66 ID:Kfek7Njc0
俺はシーネ固定はせずに親か本人にに動かさせるな。
まあ乳児だと話は別だが。

夏井先生の話は、リハビリの指導がきちんと伝達されていなかったということじゃないのかね?

それに上皮化前から皮膚拘縮は始まるぞ。上皮化する頃にはすっかり拘縮が完成してることもある。
もちろん腱の短縮も関節の拘縮もほとんど同時に起きている。

ハンド熱傷は一にリハビリ二にリハビリ三にリハビリが原則だよ。
熱傷治療よりも拘縮予防の方がメインといえる。
487卵の名無しさん:2011/11/04(金) 00:54:35.09 ID:0h491TF60
大変失礼しました。色々御親切にご教授いただいて本当にありがとうございます。
>>483
あちらのサイトでも、色々検索でヒットする中でも、湿潤療法では手指や
関節部は、積極的に動かしながら上皮化させるので、拘縮はほとんど
起こらないという理論が書かれていたので、積極的に動かすことは
基本になっていると思っていました。
>>484 >>485
それは安静にした方が上皮化は早いと言うことでしょうか。
瘢痕が残りにくいのは上皮化が早いことと聞いたので気になってしまいました。
シーネというのは治ってから付けるものなのですね。
ならば必要なら今から相談するので間に合いますね。ありがとうございます
>>486
乳児ではありませんが、まだまだ幼児になって少しです。
拘縮予防の専門はやはり形成外科でしょうか。
また転院というのも…安易に転院した自分が悪ったんだろうと悔んでます。
488卵の名無しさん:2011/11/04(金) 01:21:38.62 ID:0h491TF60
すみません。シーネについては自分で調べました。
手指の症例で熱傷潰瘍のある間の、治る前に付けるとありました。
伸展位というので固定して予防と火傷専門の病院のHPにありました。
うちの子ももしかしたら必要な気がしてきました。
たとえ泣いても動かしながら治せとしか今の病院では言われていなくて、
たぶんシーネについては対応してくれないと思うので、
やっぱり形成外科に行ってみようと思います。
48946a:2011/11/04(金) 01:29:48.99 ID:Kfek7Njc0
だから落ち着けっての。
今のあなたにはどんなに正しいことを言ってもきちんと対応することが期待できない状態だよ。

>>486はあなたに向けた言葉ではない。

医者を信用せずに医者にかかる愚を理解せよ。
490卵の名無しさん:2011/11/04(金) 01:57:51.51 ID:0h491TF60
>>489
すみません。確かに混乱しています。
専門の先生でも、上皮化後の拘縮と上皮化前からの拘縮の考え方の違いがあるのですね。
皮膚科では包帯でぐるぐる巻きでした。でも、上皮化は早まる。
湿潤療法では泣いても動かして拘縮予防でした。でも、上皮化は遅れる。拘縮も絶対には防げない。
結局はどちらも正しいということなのかとも思いました。
シーネで伸展位で固定というのが有効なのか?もしそうなら・・・
信用していないわけではないのですが、医師の対応に少し不安もあってのことです。
アドバイスいただいてもう少し落ち着いて考えたいと思います。
お邪魔して本当にすみませんでした。
491卵の名無しさん:2011/11/04(金) 10:57:11.20 ID:CfSZJ6L5O
積極的に動かしたら絶対拘縮が起きないというよりは起きにくくなるくらいに
考えた方がいいのではないでしょうか。
程度の問題を絶対化するのが問題かと。
絶対的に手術を否定するからこそ必要なんでしょうが。

さておき、私はその親心は素晴らしいと思いました。
シーネで伸展位で固定し、それにリハビリも加える方法が
最善策ではないでしょうか?
ただ、ある程度指の関節が深い場合だから、ご子息がそこまで
必要かどうかはDr.の判断になるでしょう。
あまりに積極的に動かすと拘縮の予防にはなっても瘢痕は深くなります。
縫合後などもしっかり包帯やガードルなどで固定してあまり動かさない
ようにした方が瘢痕がひどくなりません。
手指の熱傷は他科でなく、形成外科のDr.の意見を一度はもらうのが
よいと思います。
自分なら経験豊富な専門医を探します。
492卵の名無しさん:2011/11/04(金) 16:08:43.70 ID:BCgoiquF0
埼〇県近辺の総合病院に勤める30代女医が不倫を公開中。
(身長155センチ、体重45キロ、わかめちゃんカット)

http://yuu37.blog.so-net.ne.jp/
http://uproda.2ch-library.com/447783238/lib447783.jpg
http://uproda.2ch-library.com/447784cR3/lib447784.jpg
http://uproda.2ch-library.com/448110Hlt/lib448110.jpg
お気に入りの若い愛人彼氏とのツーショット

愛用のベンツの白いステーションワゴン、診療ベッド、お好きなところで、したい放題。
不倫の理由?
歯科医の旦那がゲイでセックスレスなんですの……。
(旦那は、日本大学歯学部で非常勤講師、葉加瀬太郎似。
息子(れおな)は、私立小学3年生)

イケメンさんが大好物なの、見かけたら、声をかけてあげてね^^
493卵の名無しさん:2011/11/05(土) 17:42:04.73 ID:hzO3LJUO0
人間にとっての猿とは何であるか。

哄笑のみ。あるいは痛ましき汚辱のみ。

形成外科医にとっての夏井信者もまた同じようなものであろう。

哄笑のみ。痛ましき汚辱のみ。
494卵の名無しさん:2011/11/05(土) 18:19:20.92 ID:niiqZcQr0
形成外科医にとってとかどうでもいい。
>>411がいいことを言っている。
>ただし、罪のない一般市民を巻き込むんじゃない。
これにつきるよ。
495卵の名無しさん:2011/11/06(日) 14:46:58.72 ID:xmuY/Asx0
>>493
ニーチェの「ツァラトストラかく語りき」の一節をもじって夏井信者を揶揄かい?
出来はともかくとして形成でニーチェ読んでる奴がいるとは正直意外だったw
49646a:2011/11/06(日) 23:15:02.28 ID:6IRNFLuy0
それにしても手術の話題が延びないな。特に手技の話は。
手術はもう飽きた?それとも面白い症例がない?
497卵の名無しさん:2011/11/07(月) 00:01:44.72 ID:lPOQ4FUT0
正直言って、手技そのものはもう煮詰まった感があるしね。

上手く行くものは誰がやっても上手く行く。難しいのは誰がやっても難しい。
498卵の名無しさん:2011/11/07(月) 11:24:21.84 ID:xO1mIk6Z0
いや、誰がやっても上手くいくはずの手術が上手くできない
奴が多いのが現実。
特に審美眼のない奴は、酷い出来なのに、自分では成功だと
思っているからタチが悪い。
上司が下手だと本当に困るよね。
499卵の名無しさん:2011/11/09(水) 17:49:26.27 ID:qty9v/2f0
大学病院ではヤケドは手術で治すものなんですか?

皮膚移植が必要なヤケドでも湿潤療法ならきれいに治るんでしょうか?
500卵の名無しさん:2011/11/09(水) 22:47:13.06 ID:hKWbV/pm0
>>499

過去ログ読めや
いつまでそんな下らないネタ引っ張ってんだよヴォけ
おめーもカルト信者か?w
501卵の名無しさん:2011/11/10(木) 08:34:50.51 ID:Z+adL9JI0
報酬を考えたら、移植した方がいいに決まってる
502卵の名無しさん:2011/11/10(木) 10:13:42.91 ID:VSYyWBjb0
半年とかかけた治療代金・材料費も相当なもんだと思うけど。
50346a:2011/11/10(木) 23:56:25.73 ID:S1zrvy3i0
だらだら保存的に直すよりも、オペでさっさと治した法が患者の負担が少ないことの方が多い印象。
504卵の名無しさん:2011/11/11(金) 14:15:32.42 ID:ucdEmjNM0
一生、パッチワーク状態にされる
精神的苦痛の方が強いと思うが
505卵の名無しさん:2011/11/11(金) 17:05:46.31 ID:t/6Q/nIO0
わざわざ時間かけて保存的に「汚い傷跡に」治した症例が夏井先生のHPに山ほどあるわけだが、信者さんはあれ見て「綺麗に治った!」って思うんだろうか
506卵の名無しさん:2011/11/11(金) 18:40:06.32 ID:o60JFOEL0
おまけに機能障害
507卵の名無しさん:2011/11/11(金) 21:42:13.10 ID:cek8H/nn0
>>505
どれがそんなに汚い? つか植皮の汚さは見ないのか?
508卵の名無しさん:2011/11/11(金) 23:49:46.56 ID:tHSnfdPY0
>>505
おまけに信者は知的障害w
50946a:2011/11/12(土) 01:11:51.23 ID:6K8H5GSh0
俺が想定したのは寝たきりの全身状態の悪い褥瘡なんかで、若い人にはよほど広範囲でなければSGはあまり考えないな。
今も女子高生の足のヒデー挫滅創診てて、保存的にやってるが1ヶ月ほどでかなりきれいになってきた。

まあケースごとに最適な手法を選べばいいだけのことで、いつでもどこでも同じことしかやらないのはおかしいだろ。
510卵の名無しさん:2011/11/12(土) 02:00:39.40 ID:4KAN3uA70
植皮の瘢痕が目立つのなんか形成外科医なら誰でも分かってるわけで、そもそも第一選択になること自体最近は少ないです
なんで夏井先生が「自分以外の形成外科医は植皮の傷が綺麗だと思ってる、どんな傷でも植皮したくてたまらないんだ」って妄想してるのか分からんですが、それを一般の人に撒き散らすのは勘弁して欲しいです
511卵の名無しさん:2011/11/12(土) 04:18:34.28 ID:YgbLZE3z0
夏井w 東北の同門にも愛想尽かされてるそうだなw
512卵の名無しさん:2011/11/12(土) 07:31:54.51 ID:gB01jlIt0
問題は二つあるんじゃないか。
書いてあることがある程度本当であると仮定しての話だけど。
植皮の可能性を一応示唆され、そのことに驚き(実際かなり低確率の話なのに)、
検索していわゆる湿潤療法の病院wに駆け込む例。まあこれは医師の説明が
悪いともいえる。

もう一つは広範囲か、すごく深いものか(上皮化しても皮膚がぜい弱)、
関節部の場合。年月掛けて上皮化しても何の問題も起こらない
ように言っているし、可動部は動かせば拘縮は起こらないとしている。
それが>>503>>505で、年月掛けてやっと治し、汚く、瘢痕拘縮の治療まで
含めて患者の負担は多大。罪だと思う。
513卵の名無しさん:2011/11/12(土) 08:41:25.60 ID:Od6JTfcA0
マイクロ学会疲れたー。

質問なんだけど、みんな解剖アトラス何使ってる?

ネッター持ってるけど、プロメテウスorグラントorグレイを買うかどうか検討中。
514卵の名無しさん:2011/11/12(土) 15:07:23.36 ID:m2k/pv8T0
Pernkopf Anatomyが頭頸部細かくて重宝しそうだったけど、もう売ってない…
515卵の名無しさん:2011/11/12(土) 15:51:58.24 ID:CG6lc6eE0
>なんで夏井先生が「自分以外の形成外科医は植皮の傷が綺麗だと思ってる、どんな傷でも植皮したくてたまらないんだ」って妄想してるのか分からん
妄想じゃなくて故意で
>それを一般の人に撒き散らすのは勘弁して欲しいです
自分はそれが目的としか思えないよ
516卵の名無しさん:2011/11/12(土) 22:27:15.00 ID:gB01jlIt0
最近、具体的に解説で写真付きの症例提示による他院・形成外科叩きが
なくなったような?見てるのかね
51746a:2011/11/14(月) 02:31:16.60 ID:ojNpJXt30
まあ旧弊を改めるには中立で客観的な議論だけじゃなくて、over correction気味の主張も必要なんじゃない?
518卵の名無しさん:2011/11/14(月) 15:37:04.61 ID:0pVUWv9T0
そういうこと

抗菌クリーム・消毒・ガーゼ使用の断固阻止すべき事案を前に多少の手あらはやむを得ない
519卵の名無しさん:2011/11/14(月) 17:38:22.50 ID:ueSiDbh60
なるほど、つまり夏井は必要悪、ということか
520卵の名無しさん:2011/11/14(月) 19:56:13.22 ID:dxQ3vlyf0
は?w

不必要悪だろwww >なっちゃん
521卵の名無しさん:2011/11/15(火) 08:52:40.08 ID:rqM3Jdkz0
今朝のサイトに、良い事書いてある
522卵の名無しさん:2011/11/15(火) 09:55:25.95 ID:BBlxMFs50
どこがw
北海道の医師がどんな医師かわからんけど、治療計画が植皮前提なんて
Nとこういう仲間の医師だけが言っていることでしょ。
ここでだって植皮が計画されるときはそれなりに理由と「患者の利益」が
ある時で、簡単に植皮なんてしないと言っている医師ばかりだよ。学会もね。
栃木の症例もいつものごとく写真もなけりゃ詳細も分からん。
もし本当に機能障害も絶対起こらない部位で、上皮化もすぐなのに
植皮にすると言ったならその医師や病院を具体的に批判すべき。
それをすぐに大学病院は…学会は…と全体化して我が正当化につなげる手法。
そして信者はそれに気づかないんだか、目をつぶってるんだか???
523卵の名無しさん:2011/11/15(火) 12:35:42.98 ID:CXdIKgCn0
身内が怪我して藁にもすがる思いでネット調べてあのサイトにたどり着いてしまった一般人には同情する
けど、あのサイトの内容をろくに吟味せずコロッと信じちゃうのって「ネットで最先端の治療を調べちゃう俺カッコいい」っていう情強気取りの情弱が多いんだよ
524卵の名無しさん:2011/11/15(火) 13:43:15.53 ID:rqM3Jdkz0

「熱傷の湿潤治療を批判している先生方,影でコソコソ悪口を書くんじゃなくて,
公開の場で正々堂々と討論しましょうよ。」
って言ってますけど
525卵の名無しさん:2011/11/15(火) 14:23:34.10 ID:CXdIKgCn0
>>524
論点がズレてるよ、今まで何読んでたの?
湿潤治療自体はどこでも普通にやってるの。特別な治療じゃないの。
あのサイトに対する批判点は
・自分の所だけが湿潤治療してる、自分が広めた治療です、と大嘘ついてること
・他院は強引に植皮ばっかり勧める、と大嘘ついてること
・適応を選んでまっとうな湿潤治療だけしてれば良いのに、時々自分のトンデモ理論を混ぜ合わせて実害が生じ始めてること
なんだよ。
形成外科医は誰も「湿潤治療そのもの」の批判なんてしてないんだが。
貴方は単に理解力がないのか、故意に理解力がない振りしてそういう図式に持って行きたいのか、どっちだ?

もう好い加減に別スレ立てた方が良いかもね。ループして不毛だ。
526卵の名無しさん:2011/11/15(火) 14:53:28.30 ID:BBlxMFs50
>>524
あのサイト自体が、ネット上で自分の好きにできるサイトで、コソコソ悪口
それも誇張と言うか嘘と勝手な解説付けて書いているだけじゃない〜w
他院は湿潤療法していない(そりゃトンデモ理論の部分はしないが)、
問題なく治る火傷に植皮をする、火傷を深くするようなことを製薬会社
のためとか入院費を稼ぐためにするwとかさ、それこそ「事実無根の悪口」だよ。
信者の多くがトンデモ理論を信じ込まされているから、他院は酷い治療しか
しないと信じているのかと思うが。でも、本当にここずっと読んでても理解できない??
527卵の名無しさん:2011/11/15(火) 18:59:51.28 ID:gDxsSTYPO
本日の日記にあるんだね。
散々言われてた、もろに湿潤治療VS大学病院や学会の治療&皮膚移植というありもしない対立構造の仕立て上げだねw
熱傷治療は皮膚移植で熱傷を治すことである、(まともな)湿潤治療を批判している先生方なんて実在すると思うの? 実在しなければ議論にも永遠にならないんだよ>524
528卵の名無しさん:2011/11/15(火) 19:50:56.87 ID:gegSKxxu0
普通の形成外科 → 症状や社会的側面など諸事情に応じて、保存的治療でも外科的治療でも最適な方法を採ってます。

Nと池沼な仲間たち → DBだろうが関節部だろうが相手の事情がどうだろうが、何が何でも保存的加療一択です!

これがFA

どちらを選択するかはどうぞご自由に。
529卵の名無しさん:2011/11/15(火) 19:52:16.09 ID:gegSKxxu0
>>524
総会にも基礎にも出て来れないN様が何を仰いますやらw
530卵の名無しさん:2011/11/15(火) 20:11:12.04 ID:gDxsSTYPO
つか今日の日記は、自分の子供にはやらないような手術を、患者には他人だから、金のためとか、名誉のためとかに施す悪徳大学病院・学会所属医師ということだろ。あまりにひどいと思ったな。
531卵の名無しさん:2011/11/15(火) 20:46:51.65 ID:dmenklWl0
「浅い熱傷でも植皮しかしない形成外科医」がもし本当に実在するのなら誰の得にもならない存在なので、ぜひ実名で告発して頂いていいんですよ?リストアップできるくらい沢山知ってるんでしょ、夏井先生?
その方が患者さんの利益になると思いませんか?

流石に実名であることない事書いたら、お望み通り公式に容赦なく反論してもらえますよ?
532卵の名無しさん:2011/11/16(水) 12:29:20.00 ID:aUlwMHdFO
戦争やりましょう

中国鶏姦工作員ふざけるな医師が開発に絡んだ集ストテクノロジー犯罪

今年の5月に日本の警視庁防課は被害者のSDカード15分を保持した。
有る!国民に出せ!!

創価は潰せる
*犯人は創刊学会幹部だかキタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>>>>>>日本終<<<<<<<<そちらで解読どうぞ
533卵の名無しさん:2011/11/17(木) 08:55:31.26 ID:5g22ALMQ0
>>528
普通に考えたら餅は餅屋で、それを勧めるのが良心ってもんだろう。
知識も技術もないから一択しかできないとこにかかるのはたとえ自分の身内でも絶対勧めんよ>>530

昨日の日記にもあるしw水虫の治療は内科で受けちゃいかんと改めて感じた次第。
ハイアラージン軟膏は処方されたことがあるけど、確かに効いた。つまりこういうことだ。
ttp://nihonmatu.blog116.fc2.com/blog-entry-85.html
ttp://www.tomiyaku.or.jp/q-a.html#q65
まあ水虫で皮膚科に行かない患者はいないだろうから実害はないだろうけど。
534卵の名無しさん:2011/11/22(火) 10:31:39.57 ID:6l1DmUzF0
>「テレビに出て皮膚移植術の優位性を訴えたい」とテレビ出演を受諾してくださった医者は
まだいないようです。熱傷患者に皮膚移植を毎日行なっておられる先生方,
「湿潤治療よりは皮膚移植の方が優れている治療である。湿潤治療なんてダメ治療だ」と
宣伝する絶好の機会ですので是非出演してください。でないと,「熱傷は皮膚移植で治療する」
という熱傷学会ガイドライン治療が不戦敗,敵前逃亡になってしまいます。


誰も手を挙げないとは
ヘタレ揃いかw
535卵の名無しさん:2011/11/22(火) 11:56:57.17 ID:enREBMPV0
>>534
少し前のログすら読めんのかお前は
理解できんならもう書き込むな
536卵の名無しさん:2011/11/22(火) 12:01:53.34 ID:6l1DmUzF0
だったら
堂々とテレビに出演して、夏井先生と公開討論すべきだろ

未だに誰も手を挙げないとは、情けない
537卵の名無しさん:2011/11/22(火) 12:04:18.03 ID:enREBMPV0
どんな熱傷でも植皮で治療する、なんて医者は夏井の妄想内にしか存在せんわ
存在しない人間が名乗りあげるわけないだろ
もういい加減風説の流布で訴えられてもおかしくない事を堂々とサイトに書いてるなw
538卵の名無しさん:2011/11/22(火) 12:07:35.08 ID:enREBMPV0
>>531をもう一度読め
夏井が誰かを直接名指しで批判さえすれば反論してもらえるって事
それが出来ない夏井がへたれなんだよ
539卵の名無しさん:2011/11/22(火) 12:16:45.22 ID:8rmLmow+0
>>536
カルトにおける「外部の」敵について
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9575/cult_tec.html#teki
当てはめると、結束を強固にするために「大学病院・学会医師にかかると植皮にされる」というデマを意図的に流し…

あと、いないなら、指名できないんだよw いもしない敵を探すテレビ局も大変だよな。
540卵の名無しさん:2011/11/22(火) 12:47:25.15 ID:8rmLmow+0
まぁ実情に正しく「広範囲V度熱傷も保存的治療で治す派」と
「広範囲V度熱傷には保存的治療も外科的治療も適宜織り交ぜる派」
で募ったら意味はあるか。
ありもしない対立構造に調査もせず乗っちゃ報道精神疑われますよ、
テレビ局の方。
541卵の名無しさん:2011/11/22(火) 18:53:37.21 ID:PLN7UEL10
相変わらずカルトの基地外が脳味噌空っぽのマスゴミ巻き込んで救世主ごっこですか。

あんたたちも好きねぇーーw
542卵の名無しさん:2011/11/23(水) 00:21:38.21 ID:uLpoHD8C0
どう見てもおまいらの遠吠えにしか聞こえないぞ。
どちらかといえばおまいらの方がカルトっぽいwww

ここはゴミ形成の最後の砦。
543卵の名無しさん:2011/11/23(水) 00:22:51.96 ID:8pLugK2I0
千葉の植皮宣言症例はどう?過去ログ見ると9月下旬に負傷。
取材陣もずいぶんお怒りのようだけど。
544卵の名無しさん:2011/11/23(水) 00:24:48.33 ID:6Jb9zmnOO
貴腐人の日記、は妄想だと判明。不倫板のブログスレに詳細
545卵の名無しさん:2011/11/23(水) 18:26:05.22 ID:PdBfcj+b0
>>542

>ゴミ形成外科

おっと、N井の悪口はそこまでだ!www
546卵の名無しさん:2011/11/24(木) 13:00:26.58 ID:caeYOsdb0
また言いたい放題だなw 本当にいい加減風説の流布で訴えられてもいいレベルだぞ。
書くなら本当は実名出すのがいい。
最低、状態・部位等の詳細、治療の経緯と詳細、詳細が分かる写真も載せないと。
結局風説の流布目的の小手先でいじった内容ばかり。
547卵の名無しさん:2011/11/24(木) 13:05:24.74 ID:caeYOsdb0
まあでも、写真載せても素人が信じ込むような手法を取るだけなんだよなぁ。
やっぱ実名だな。そうしたら切望している反論がもらえる。
こんなに簡単なことなのにやろうとしないのは、まあそういうことだよな。
548卵の名無しさん:2011/11/24(木) 15:41:01.79 ID:GqD+1RjR0
だから、
テレビに出て、夏井先生と堂々と公開討論すればいいじゃない
陰でコソコソ悪口言っていないで
何が何でも植皮をするような医者はいないってね

今のところ、誰も手を挙げていないようだけどw
549卵の名無しさん:2011/11/24(木) 19:21:18.46 ID:NzGCFWby0
おいおいおい・・・カルトの雑魚相手に何のメリットがあると思ってんだ?
普通に真面目に診療に当たってる形成外科なり皮膚科なりの医者は、
N井の妄想に基づく言い掛かりに付き合ってるほど暇でもなければ、
その筋合いもないんだよ。


このジコチューのカルトオヤジは一体何様のつもりなんだろうね?w
550卵の名無しさん:2011/11/24(木) 19:44:42.03 ID:/WfUEgWzO
過去にゲーベンの使い方に最もらしい能書きたれてたやつがいたが、
本日知恵袋で、やはり毒薬と判明w
人体実験に勝るものなしだね
あんたらはどうせ自分に使ったことないだろうが
せめて使ってから能書きたれな
551卵の名無しさん:2011/11/24(木) 22:08:25.58 ID:5QSEkRBp0
>>550

ここにいる連中は、患者にゲーベンを塗っても、自分や家族には一切使用しないに決まっているだろう。
そんな事も判らんのか。
552卵の名無しさん:2011/11/24(木) 22:50:45.67 ID:NzGCFWby0
知恵袋www 毒薬www せめてマトモな論文でも出してクンない? 

池沼は池沼同士、テメェらのタマ袋で遊んでなよ。うんw
553卵の名無しさん:2011/11/24(木) 22:56:28.47 ID:NzGCFWby0
ちなみに俺は自分だろうが自分の家族だろうが、必要ならゲーベン使いまっせ?w
もちろん「必要なら」植皮もしまっせ?w

それでもN井みたいなのには、到底自分の知り合いの治療を任せる訳にゃいかんね。

キチガイの害悪は、ゲーベンやらイソジンやらの「計画的w」細胞傷害性なんかよりも
遥かに勝るのよwww
554卵の名無しさん:2011/11/24(木) 23:41:14.16 ID:P5EJ77Xm0
とりあえず>>552みたいな人間性のヤツには治療任せられんでしょ。どんだけ偉いのか知らんが。
555卵の名無しさん:2011/11/24(木) 23:57:19.68 ID:NzGCFWby0
自分の虚栄心のために曲解した情報を意図的に垂れ流し、患者を食い物にしてるキチガイよりマシだよw

ちなみにこのキチガイさんは、薬ってものには必ず "side effect"ってのが伴うのを知らんのかね?
要は使い様なんだわ。そんなもん、研修医でも弁えてまっせ?

ゲーベンやイソジン使えネェってんなら、オメェは一切薬使うな!麻酔もかけるな!w
556卵の名無しさん:2011/11/25(金) 00:11:09.10 ID:CDmmwcc50
夏井派の人たちは毎回毎回徹底的に論破されているのに懲りないですね。
さすがはカルトと言うべきか。正論派の先生方。もういいんじゃないですか?
罪のない一般の方に害が及ばないように叩いておきたい気持ちは分かりますが、
私個人としてはカルトに絡め取られるような人は残念ながら淘汰されるべき人なんですよ。
ですからカルト相手に無駄な力を使わずに、助けるべき人々を助けてあげて下さい。
557卵の名無しさん:2011/11/25(金) 07:46:59.45 ID:p14LmODP0
遅くなりましたがHappy Birthday
558卵の名無しさん:2011/11/25(金) 08:47:15.89 ID:A9xGgF+rO
いろいろゴタク並べるが、いくら並べてもw
ゲーベン使わなくても夏井先生の治療法では治せてるってことが何よりの証明。
使わなきゃ治せないような552の家族が哀れなだけw
559卵の名無しさん:2011/11/25(金) 12:04:54.14 ID:A9xGgF+rO
フィブラストもやっぱ毒薬wお望みの実名だよw
バンバン使ってるここの医者らもフィブラストこだわり派もちっとは反省しろよな
560卵の名無しさん:2011/11/25(金) 12:11:51.35 ID:33X3v88P0
MRの言いなりになって使ってるだけなんだろうね
自分に使うこともないから、患者の苦痛がわからない
あげくに、薬にはside effectがつきものって、開き直る始末
561卵の名無しさん:2011/11/25(金) 12:38:44.55 ID:A9xGgF+rO
556淘汰?w
こっちとら低温やけどを皮膚科でゲーベンとか軟膏治療で1ヶ月くらいもかけてちっとも治らず、
実際に湿潤療法の病院で2ヶ月くらいで治ったんだよ
貢献者、知恵袋やめることないよ、みてるかわからんが
562卵の名無しさん:2011/11/25(金) 17:59:49.92 ID:MC6AhZMN0
夏井先生の今日の最新の更新履歴を一度良く読んでみよう。

茨城県T市の皮膚科の医師がテレビでの討論の出演を断って敵前逃亡したらしいが、
多分この論分を書いたやつだろう。
http://www.woundhealing-center.jp/whatsnew/110406.html

>文句があるならテレビに出てきて言いなさい。
>陰でコソコソ,2ちゃんねるでコソコソなんて男のすることじゃないぜ。
だってよ。

ここでえらそうに吹いてるやつら、チャンスだぞ。
出るところへ出て、夏井先生相手に同じ事ほざいてみろよ。
563卵の名無しさん:2011/11/25(金) 19:41:50.19 ID:33X3v88P0
しかし、夏井先生のあの迫力を前にして
議論を吹っかけようなんて猛者は流石にいないよな 至極残念

餌まいて釣ってから、夏井先生が思う存分料理するところを見たかったのに
564卵の名無しさん:2011/11/25(金) 20:21:26.73 ID:t9oVGgyI0
>>558
>ゲーベン使わなくても夏井先生の治療法では治せてる
「治せてませんw 使わなくて治せるものは、誰でも使わずに治しますw」
結局論点はこれに尽きるんだけどね。 いつまでやってんだかw

>>562 >>563
聞いた話だけどね。東北大にいたころ、赴任先で美人局に引っかかって
仕事捨てて逃げて一ヵ月以上行方不明になったり、2ちゃんで祭りになって
移った赴任先に苦情メールが殺到してまたまた逃げたりw

「男のすることじゃない」ことを散々やってきたのが夏井さんw
565卵の名無しさん:2011/11/25(金) 21:48:40.89 ID:n0DplswZ0
>>562
そのリンク先の文章って単に「ラップ療法やるならちゃんと湿潤療法の原則に基いて、創の状態を評価しながらやれ」
って言ってるだけで、何も頭ごなしにラップを否定してるわけでもなんでもないのになあ
頭悪い信者の読解力だと「湿潤療法自体否定された!」ってなるわけか…
566卵の名無しさん:2011/11/25(金) 22:57:05.90 ID:n+kUvpac0
「皮膚移植推進派」を探してて、なぜ皮膚科医なんだ?
文章見たってラップ治療を否定しているわけじゃ全然ないし、言いがかりでかわいそうだ。
「皮膚移植推進派」なんていないから、出演者がいなくて当然でしょ・・・
だいたいN先生が用意したきれいに湿潤療法で治しますって症例を、
自分は皮膚移植で治しますっていう医師なんていると信者は本気で思ってる??
567卵の名無しさん:2011/11/25(金) 23:20:15.90 ID:MC6AhZMN0

この能書きたれの皮膚科医は湿潤療法なんて一回もしたこと無いんだぞ。
湿潤療法を肯定している訳がないだろうが。
この病院から近所の石岡第一病院に逃げ込んでくる患者が多いのが事実。
もちろんテレビになんぞ出られる筈はない。
568卵の名無しさん:2011/11/25(金) 23:33:37.26 ID:n0DplswZ0
そのリンク
http://www.woundhealing-center.jp/whatsnew/110406.html
『非医療用材料を用いたいわゆる「ラップ療法」は、
医療用として認可された創傷被覆材の継続使用が困難な在宅などの療養環境において使用することを考慮してもよい。
ただし、褥瘡の治療において十分な知識と経験を持った医師の責任のもとで、
患者・家族に十分な説明をして同意を得たうえで実施すべきである。』

ちゃんと書いてるじゃん、条件付きで使用しても良いって。なんですぐばれる嘘つくかね?
569卵の名無しさん:2011/11/25(金) 23:36:34.17 ID:n0DplswZ0
N井自身は「ここまでは言っても大丈夫、叱られない」っていうギリギリのラインを自分なりに探りつつチキンレースしてるつもりみたいだけど、
アホ信者が勝手に足引っぱってるから無駄なんだよなぁ
570卵の名無しさん:2011/11/25(金) 23:47:44.70 ID:n+kUvpac0
それにしてもゲーベンばかりかbfgfまで毒薬呼ばわりか。
毒薬というなら中途半端にしないで、リストの条件にゲーベンと同じように
入れるべきじゃないか?
わずかに入ってる形成外科あたりはきっとひそかに使ってるだろうから
やれないだろうけどなwww 一応更新楽しみにしているヨ。
571卵の名無しさん:2011/11/26(土) 18:19:08.57 ID:j5Tl/kN40
ゲーベン
572卵の名無しさん:2011/11/26(土) 20:12:46.21 ID:iLiFN28X0
今さらだが、顎顔面は廃れたなあ。
573卵の名無しさん:2011/11/26(土) 20:41:36.23 ID:/j5PKCEN0
煮詰まってるからね。クラニオもマイクロも。
創造的な手術をしたくて形成に来たはずのに、出来上がった術式の修得で
終わっちまって、これなら別に整形とかでも良かったかなと思う奴多数の悪寒。
あっちの方が潰し効くしね。これからは再生を初めとする非侵襲的方法の追究が
花形になるかな。レーザーの連中もまだまだ向上が見込めるので元気だしね。
574卵の名無しさん:2011/11/27(日) 11:31:20.02 ID:3IE5fVbD0
いや、レーザーだって煮詰まっている。
本質的に新しい理論や、治療概念を持った機械はフラクショナルレーザー以来出ていない。
あとは、小手先を変えてさも新しげに見せたゾロばかり。
575卵の名無しさん:2011/11/27(日) 20:24:18.65 ID:Ub1FNhTE0
>>574
レーザーみたいなテクノロジー依存型のメソッドは、まだまだブレークスルーが
期待出来る、って意味だよ。それがいつになるか分からないし、幻想であったとしても、
人間が普通に宇宙旅行する時代やら、果てはタイムマシンなんか出来たりした日にゃ、
現状想像もつかない治療法が生まれる可能性がゼロではない。

対して人間の手技依存型である手術はどうか?術創が一切残らないような、再生と
組み合わせたプロトコール上の進歩は期待出来ても、基盤が人間の手先にある以上、
人間そのものの存在が進化でもしない限り現状打ち止めで、これ以上の術式の進歩は
もうテクノロジーの進歩にほぼ完全に依存する形になる。

武術と同じだね。昔は刀や槍や、せいぜい弓矢しかなかったが、鉄砲が生まれ、大砲が生まれ、
火縄から自動小銃に進化し、遂にはレーダーや戦闘機やミサイルが登場し、それが遠隔操作
まで出来るようになって戦場の光景は一変した。

でも人間自体はどうか?あくまでテクノロジーの進歩がそのまま戦闘の進歩に繋がっただけで、
人間の「技」そのものは、変わらないどころか、むしろ昔日の武術の達人の方が数段上かも
しれない。広く歴史的流れから言えば、手術の技術そのものは、20世紀後半から21世紀前半の、
まさしく我々の時代が最高潮なのかもしれないね。テクノロジーへの依存は、手技が廃れる方向
には向かっても、決して手技そのものが向上する方向へは向かない。だって、テクノロジーとは
即ち、人間活動の代行ですから。
57646a:2011/11/27(日) 23:12:11.56 ID:aTXcl0hO0
出来上がった術式の習得も終わってない奴が大半だろ。
それに実際の症例では出来上がった術式の自分なりのモディファイが常に要求される。

工学的テクノロジーが進化すれば、それに合わせた術者の新たな技術と見識が要求される。
例えに出てる戦争の話なら、戦闘機や潜水艦の登場は、操縦方法や操艦方法に全く新しい経験と鍛錬を必要とした。
日常生活なら車の運転方法しかり、PCの操作方法しかり。

工学的テクノロジーの進歩は人間の手先に新たなる鍛錬を求めるのは明か。
人間の手先をリプレースするような技術の登場は情報処理技術の限界(と言うか数学的限界)からまだまだ先の話。

まあ形成外科ではその工学的テクノロジーすらまだまだ原始的なモノしかない。
基本的技術においてすら、不要になる時代はまだまだ先。

まずは自動真皮縫合器でも作ってくれよ。
研修医の頃考案しようとしたが挫折した。
577reply ◆tsGpSwX8mo :2011/11/27(日) 23:44:32.16 ID:Ub1FNhTE0
>>476

こんばんわ。レスどうもですw

>出来上がった術式の習得も終わってない奴が大半だろ。

個人個人の到達度は私的には殆どどうでもいいことだと思っています。個人で全範囲を
網羅する必要があるとは思いません。また、網羅的な人が部分深化的な人より上位に
位置するとも思いません。
医療とは極論すれば社会保障であり、安全保障ですから、個人的到達度だけではなく
コミュニティー全体としての到達度が前提に来ます。

>それに実際の症例では出来上がった術式の自分なりのモディファイが常に要求される。

それはそうでしょうね。手術に限らず、例えば挫創の処置でも臨機応変に対応するのが
普通でしょう。ただし、モディファイはあくまでモディファイであって、活動する地平が変わる
訳ではありません。私が触れている話題は、あくまで現状の閉塞感やマンネリ感を打破するような、
文字通りのブレークスルーに関してであって、現存する術式の適応法についてではありません。
578reply ◆tsGpSwX8mo :2011/11/28(月) 00:17:55.88 ID:lyInOSuX0
>工学的テクノロジーが進化すれば、それに合わせた術者の新たな技術と見識が要求される。
>例えに出てる戦争の話なら、戦闘機や潜水艦の登場は、操縦方法や操艦方法に全く新しい経験と鍛錬を必要とした。
>日常生活なら車の運転方法しかり、PCの操作方法しかり。
>工学的テクノロジーの進歩は人間の手先に新たなる鍛錬を求めるのは明か。
>人間の手先をリプレースするような技術の登場は情報処理技術の限界(と言うか数学的限界)からまだまだ先の話。
>まあ形成外科ではその工学的テクノロジーすらまだまだ原始的なモノしかない。
>基本的技術においてすら、不要になる時代はまだまだ先。

新たな技術と見識が加わったとして、それが果たして「手術」と言えるかどうか?形成「外科」医と言えるのかどうか?
またそれを操るのが形成外科医である必要があるのかどうかなどは、疑問ではないでしょうか?

陸戦の専門家はかつては武士でした。彼らは剣術を初めとする武芸百般に心血を注ぎましたが、
彼らが基地で現代兵器のタッチパネルを操る兵士を見て、果たして自分と同類だと思うでしょうか?
同様に、オフィスでキー操作をしている例えば22世紀の形成外科医を見て、私たちが彼らを外科医だと思うでしょうか?

例えば太田母斑。今ならQSRLなんかで非常に綺麗に治せますが、嘗ては形成外科医泣かせでした。
で、レーザーですね。あれって、別に打つだけなら看護師でも打てます。そのレーザー打ってる看護師を見て、
私たちが生まれた頃に引退や他界した形成外科医が、彼・カノジョたちを自分たちと同類だと思うでしょうか?

ちなみにあくまで仮想的話題であることは先刻お断り致しております。
579reply ◆tsGpSwX8mo :2011/11/28(月) 00:27:05.03 ID:lyInOSuX0
>まずは自動真皮縫合器でも作ってくれよ。
>研修医の頃考案しようとしたが挫折した。

自動真皮縫合器が実現したとして、まず形成では普及はしないでしょうね。
ある意味、真皮縫合こそ現代形成外科医の奥儀であり、存在意義でもありますからw
そこをスルーするような器械は、むしろ敵視されるかもしれませんw
クリーンエネルギーに対する石油メジャーの視線と同じです。

救急でも普及するとは思いません。だって、彼らには必要ないですから。

ところでこれはブレークスルーとは言わないかと。だって、「真皮縫合」という方法論は、
手でやろうが器械使おうが同じですから。
580卵の名無しさん:2011/11/28(月) 10:55:18.78 ID:zDA7CBT10
>自動真皮縫合器が実現したとして、まず形成では普及はしないでしょうね。
いや、普及するでしょう。それが手縫い以上のクオリティーを保証してくれるなら。
客観的な評価を忌避して、奥義化するなら、かつての古流の剣法が北辰一刀流の前に衰退したよう形成外科自体が消えてしますでしょう。
(司馬史観が正しいとしての比喩ですが。)
根本的に医療は患者さんに対して、いかに有益であるかが基本ですから。
無意味に既得権を守るために、客観的評価を放棄して、治療法の選択肢を放棄するのは、
あたかもラップ療法のみを信じて、客観手的な評価を行わず、治療器械と選択肢を奪うのと同様の態度です。

ただし、それが実現しても、形成外科の役割はなくならないでしょう。
真皮縫合自体は、一つの手技にすぎませんし、インシュリンの自己注射針ができたからといって糖尿病内科が不要な訳ではありません。
結局、もののわかった人間がいい塩梅に調整する必要があります。
個人的には、専門医というものがその「もののわかった」というところを担保する資格であればと思います。
581卵の名無しさん:2011/11/28(月) 10:56:27.18 ID:zDA7CBT10
治療器械→治療機会
582卵の名無しさん:2011/11/28(月) 23:23:37.15 ID:uNVePWFW0
ちょっとのぞかせてもらったんだけど。
湿潤療法信者があらゆる場合にも保存的治療するのが正しいと考えるのは、
手術は後でもどうにでもなる、違いはないと思ってるからじゃないかな。
でもそれは違うよ。例えば関節部縮側の全層皮膚欠損(腱露出もありがち)
の場合、保存的治療より、患者のために早めに植皮・皮弁術をした方がいいと
判断する場合がある。ひとたび拘縮を起こしてしまうと、関節拘縮も併発、
靭帯の短縮も起き、その後の治療に難渋することになる。
保存治療しておけば、何でも後からどうにでもなるわけじゃない。
治療に難渋すると言うことは、患者の苦痛・負担が大きくなることを意味するんだよ。
そのあたりをよく知ってほしいものだけど、ざっと見た感じ・・・通じないんだろうね。
58346a:2011/11/29(火) 12:43:06.76 ID:VatqBN2f0
腱は延長できるが、関節靭帯拘縮はいかんともしがたいよな。
拘縮しまくった、特にハンドの関節をどうにかする方法知ってたら誰か教えて。
584卵の名無しさん:2011/11/29(火) 19:18:59.44 ID:QaW2vt6h0
信者もある意味かわいそうなんだよなあ。
ほぼどんな症例でも後でどうにでもなるって信じ込まされているんだから。
ついでに言えばマスコミだって、出演の医者だって(驚きだが)
大学病院は消毒で乾燥させて治すか植皮って信じ込まされているんだから。
585卵の名無しさん:2011/11/29(火) 21:39:01.51 ID:FXMM2ZrD0
それだったら
そんな医者はいませんよって言えばいいじゃん

誰も出演しないんだから、敵前逃亡って思われても仕方なかろう
586卵の名無しさん:2011/11/29(火) 21:44:42.78 ID:wu7Phewk0
>>582 >>584
オメーらも下らないネタいつまでも引っ張ってんじゃねーよ。余った2号紙にでも書いとけ。
いつまでも撒き餌バラ撒いてっからキチガイが寄ってくんだよw
587卵の名無しさん:2011/11/30(水) 08:58:40.40 ID:7Aga4pCA0
植皮推進派を探してたんじゃなかったの?
>>316-318みたいに、いや植皮しませんよって言うんじゃセカンドオピニオンの番組になんねーじゃん。
妄想の敵だから見つけられなかったでFA
588卵の名無しさん:2011/11/30(水) 09:19:17.47 ID:CtTfV1cV0
今度は、空いて
589卵の名無しさん:2011/12/01(木) 22:12:09.05 ID:3MJYMMpX0
専門医の書類審査の結果ってきた?
590卵の名無しさん:2011/12/01(木) 23:39:04.13 ID:nNTpNjH50
専門医www
591卵の名無しさん:2011/12/02(金) 23:46:24.98 ID:dclzMHAC0
>>589
来たよ。
592卵の名無しさん:2011/12/04(日) 15:47:29.38 ID:IYUnq/rL0
カルトが朝日で取り上げられるか?!
植皮になる大火傷が湿潤治療で簡単に治った症例報告。
593卵の名無しさん:2011/12/04(日) 21:17:55.10 ID:fO82Krra0
夏井ネタつまらん。
594卵の名無しさん:2011/12/04(日) 22:51:45.08 ID:8mSq3bCc0
そりゃお前ら面白くねえだろうな。
同情するよ。
595卵の名無しさん:2011/12/05(月) 03:35:28.35 ID:wbLbzSSm0
以前暴れていた「がんもどき」の基地外医者とか、今ならホメオパシーあたりの
加持祈祷師みたいなもんで、相手にしなくても自然に消えますわw
596卵の名無しさん:2011/12/05(月) 08:30:01.43 ID:awJi5+sKO
お望みの名指し実名だよ
。ネットでちょっと検索すりゃ歴然なのにね
597卵の名無しさん:2011/12/05(月) 13:17:09.80 ID:cpVzl0gH0
朝日VS日経記者。どちらの調査が正しいのか対決かw
598卵の名無しさん:2011/12/05(月) 23:10:38.06 ID:eLor8oBM0
俺ってマジ手術上手いわ。
59946a:2011/12/06(火) 00:23:37.16 ID:mz5gG1l/0
>>598
例えばどんな手術?
600卵の名無しさん:2011/12/06(火) 05:35:40.04 ID:7NJHnKKyO
ここのスレには逮捕された山田浩輔容疑者の知り合いはいますか?
601卵の名無しさん:2011/12/06(火) 12:24:55.80 ID:H2kec9HN0
湿潤治療の創始者って本当のところ誰なんですか?
602卵の名無しさん:2011/12/06(火) 20:12:57.69 ID:SVW6fX05O
素朴な疑問なんだけど、なんで形成外科は交換の度に激痛を伴うガーゼを使ってんの?
603卵の名無しさん:2011/12/07(水) 06:42:25.04 ID:g+pDFqbO0
>>601

この二つの論文が湿潤環境理論展開の嚆矢とされている。

Winter GD: Formation of the scab and the rate of epithelization of superficial wound
in the skin of the young domestic pig. Nature, 193: 293 -294, 1962.

Hinman CD, Mainbach HI: Effect of air exposure and occlusion on experimental human
skin wound. Nature, 200: 377 - 378, 1963.

夏井さんは「全く」貢献していません。

>>602

使ってませんよ^^ そろそろ言い掛かりはやめましょうね。
604卵の名無しさん:2011/12/07(水) 07:56:21.96 ID:/LGmN/2rO
いや、ガーゼを使ってんのは実際多いと思うよ。603の病院は使ってないだけじゃないの。
非固着性でも結局はガーゼでくっく。別に夏井先生のとこだけで言われてることじゃない。
605卵の名無しさん:2011/12/07(水) 13:50:53.55 ID:cScX3wSI0
S教授は別に自分が第一人者だなんてちっとも言っていないと思うけど、
同じ朝日でも新聞は、日経と同じスタンスの模様。
ttp://blading.at.webry.info/200507/article_18.html
606卵の名無しさん:2011/12/07(水) 17:55:31.18 ID:CYYbtU+w0
>>603
本当にガーゼ使って無いんだったら、自信を持って病院名を出してみ。
他科医の様に患者が増えて感謝されるぞ。

この大ウソツキのクズ形成外科医め。

607卵の名無しさん:2011/12/07(水) 18:16:59.77 ID:LxEWSNCT0
地方によっては被覆剤が保険で切られまくるんだよなぁ
ガーゼ+多めのワセリンとか工夫して、保険の範囲内で固着も痛みも無く湿潤治療してる所もたくさんあるわけだが、、、
話をわかりやすくするために無理やりガーゼを悪者にしてる感じがする
608卵の名無しさん:2011/12/07(水) 18:52:33.74 ID:g+pDFqbO0
>>604
少なくとも形成外科におけるdressingで使ってるとこなんて見たことないですけどね。
「形成外科」ではねw

>>606
>この大ウソツキのクズ形成外科医め
自称「湿潤療法の生みの親w」夏井さんにそっくりそのままお返ししたい台詞ですな^^

>>607
本来ここはそういった泥臭い情報交換をやりやすい場所だったはずですが、
詐欺師とその手下がいないところでやった方が良さそうですねw
609卵の名無しさん:2011/12/07(水) 23:08:18.11 ID:cScX3wSI0
>>605書いた時には読んでなかったんだけど、今日の書き込みはさらにひどくね〜
第一人者は記者が書いただけのことだろうのに。
発見・研究し、被覆材も先に開発した創始者は欧米人。日本は改良したのみであるわけだし。
610卵の名無しさん:2011/12/07(水) 23:20:45.50 ID:cScX3wSI0
>日本は改良したのみであるわけだし。
被覆材とか薬剤ね。bfgfとか。(毒薬のように言ってますがw)
611卵の名無しさん:2011/12/07(水) 23:42:12.98 ID:Zl5ma+rG0
>>609
久々に更新記録ちらっと見てみたけど、この数年で完全にカルト化してるなー
前はもうちょっとまともなこと書いてたのに、今は被害妄想の塊だ

【予言】
「湿潤治療はどこの形成外科でも普通に行ってる」って事が本格的にばれ始めたら
「他の形成外科は最初私の治療法を否定していたのに、有効だと知るや堂々とぱくって使い始めた!」
とか言い出す
612卵の名無しさん:2011/12/07(水) 23:55:39.22 ID:4oM8R7g60
>>599
遅くなったが、顔の骨切りやら外鼻、眼瞼あたり。
純粋な美容は少ないけどね。

俺は若手に入る方なんだけど、ここら辺の領域は、評議員クラスでも、
とんでもない下手クソがたくさんいるよね。

まあ、今の50代、60代ぐらいだと、マイクロができない
どうしようもないカス医者が集まっちゃいましたって感じだろうから、
しょうがないんだろうけどね。
やってる手術のレベルが低すぎて、笑いの渦だよ
613卵の名無しさん:2011/12/08(木) 00:48:40.18 ID:pVg6S/Ye0
>>608
多分この手の病院の解説から、ガーゼを使用すると言ってるんだと思います。
ttp://www.chukyo-hosp.jp/pages/outline/shinryouka/original-hp/keisei/yakedo.pdf
でもこれだけじゃなくて、ガーゼを使用していることはそれなりにあるような?
感覚だけで確実なことではないですが。
ずいぶん前に、軟膏ガーゼの方が向いている場合があるし、途中でドレッシングに
切り替えることもあると答えていた方はいました。でも、保険の問題がメインなんですかね。
軟膏ガーゼでも傷に貼り付いて乾くことは必ずしもないことは経験的に知ってますが、
くっ付いてしまったという(利害関係がないw)人の話も見かけます。
塗り方の指導の問題もあるんですかね。

>>611
細かく規定・指定があるんで、このままであれば永遠に形成外科は湿潤治療していない
ってことになるような。
61446a:2011/12/08(木) 01:52:37.81 ID:/lJJDVZr0
>>612
クラニオはどんなのをよくやるの?
615卵の名無しさん:2011/12/08(木) 12:00:06.39 ID:exMNQaWW0
ところで、10年目ぐらいまではマイクロで飯食おうと頑張ってたんだが、
外に出てからは、血管縫わなくなったなぁ。
普通の一般病院(うちは400床ぐらい)では、ほとんど使わん手技だねえ。
たま〜にする時も、どうせやるならって感じで大学から、いつもやってる術者呼ぶし。
もちろん、助手はするし、管理とか、万一詰まった時のサルベージ手術とかしなきゃならんから
マイクロの経験があることは大事だけどね。
一般病院でいくら頑張っても医者一人当たりの売り上げは、内科外科に敵わんし、
多少頑張っても、病院全体の収入からすれば誤差だね。
形成は手術しなかきゃ売り上げは上がらんけど、病院が形成外科に期待するのは売上げ以上に、
他科の診療科が円滑に診療するための、受け皿になることなんだよなぁ。
かといって他科の後始末だけじゃや、つまんないから色々と形成外科的な手術もする訳だが、兼ね合いが難しいなぁ。
いつも赤字じゃ立場が悪くなるし、そこそこ売り上げもあげにゃならんし。
手術に邁進して、大学勤務医で良しと納得できる先生はある意味うらやましいなぁ。
616傾城外科医:2011/12/08(木) 22:10:16.25 ID:8xYwWyH50
>615
ジョクソウのflap手術、DM足の切断とかマメにやってるとかなり入院売上になるぞ。
まぁつまらん仕事だがこれはこれで工夫の余地はある。局麻でどこまでできるかトライアルしてる。
あとは「趣味」で眼瞼の手術や手指の手術もする。これは楽しい。
とくに器械もいらないし、一人でもできるし。非アカデミックなオペオタには良い環境だわ。
61746a:2011/12/08(木) 22:17:53.08 ID:/lJJDVZr0
皮弁やらハンドで関節やら神経やら腱いじるとそこそこ高いし材料費や麻酔医の人件費もかからんし、かなりコスパ高いだろ?
眼瞼も結構高い。両眼やれば白内障よりも高い。白内障はバカ高い機械とバカ高い消耗品が必要だし。
618卵の名無しさん:2011/12/08(木) 23:41:07.07 ID:M8CyjS0R0
>ジョクソウのflap手術、DM足の切断とかマメにやってるとかなり入院売上になるぞ。
ほら、これが結局、病院が形成外科にして欲しいと思う仕事でしょ。
たしかに、ばかにならん売り上げになるし、必要な仕事だからするけどさ。
まぁflapは、まだ工夫の余地があるし、選択もあるし、楽しいけどね。
>皮弁やらハンドで関節やら神経やら腱いじるとそこそこ高いし材料費や麻酔医の人件費もかからんし、かなりコスパ高いだろ?
その通りだけど、それで少々売上あげても、病院全体の売上からみると微々たるもんでしょ。
いや、病院で必要とされる仕事をするのがイヤって訳じゃないけどね。
せっかく一所懸命練習したマイクロがあんまり活用できんなぁって。
まぁフリー挙げてた経験が、乳房再建にいかされたり、クラニオかじった経験が骨折にいかされたりはしてる訳ではあるけどね。

なんか、マイクロできないのにベテランずらしている先輩医をバカにしている若手をみると、
昔(といっても精々5年程前だけど)を思い出して、恥ずかしいなぁって思っただけ。

619616:2011/12/09(金) 09:43:20.79 ID:IH+QcEcd0
>618
>せっかく一所懸命練習したマイクロがあんまり活用できんなぁって
マイクロできるヤツとそうでないヤツは基本手技が次元が違うと思うよ。
たかが皮膚腫瘍切除でもリザルトが気のせいでなく差あると思う。
組織のハンドリングとか?離操作とか過不足ない縫合とか。。形を変えて役立ってると思う、ほんとに。

大切断もけっこう奥が深い。それだけで本1冊にはなる。患者は無限だから前向きにやるべ。
スキルといえば、最近ではクレーマー対策のノウハウが一番役立ってたりするのが悲しい。
620卵の名無しさん:2011/12/09(金) 17:00:02.11 ID:8dQFPR8y0
やっぱり形成外科は赤字を多く抱えてることから、手術したいってのが本音かよ
621卵の名無しさん:2011/12/09(金) 17:15:23.23 ID:5CkLStNg0
赤字云々というよりも
毎月の診療科長会議で、診療実績が報告されるからね。
デカイ顔をするためには、手術件数を増やさないとね。
特に、オペ室での
622卵の名無しさん:2011/12/09(金) 17:35:42.66 ID:8dQFPR8y0
それで植皮をするわけ?
623卵の名無しさん:2011/12/09(金) 19:40:41.66 ID:ebYgTeLQ0
またキチガイ ID:8dQFPR8y0が湧いてきたよw
624卵の名無しさん:2011/12/09(金) 21:39:02.99 ID:s39X/eoM0
何だかんだ言っても、たぶん「湿潤療法が形成外科を中心に広まった」
という新聞の記述のが一番気に入らないのではないかと思うんですが。
形成外科や専門医は湿潤療法をしていない、しないから植皮するという
大前提が崩れてしまう文言だから。
でも、形成外科中心にというのは本当ですよね?
625卵の名無しさん:2011/12/09(金) 21:42:20.69 ID:9EmwErDo0
キチガイはID:ebYgTeLQ0だと思われ
626卵の名無しさん:2011/12/09(金) 21:44:21.80 ID:5CkLStNg0
なわけないだろ あほか
メッサーザイテンが保存を広めてどうする
627卵の名無しさん:2011/12/09(金) 22:02:04.86 ID:fJmtxO1c0
マイクロできないのに乳房再建はやりたい。
怖くてperforatorに触れないのに、マイクロはやりたい。
骨切りできないのに、口唇裂手術ははやりたい。

こういう奴らが日本の形成外科を歪めているのは、確か。
628卵の名無しさん:2011/12/10(土) 00:43:56.57 ID:6C7MWaa20
素人の思い込みって怖いなぁ。
>形成外科は赤字を多く抱えてることから、手術したいってのが本音かよ
よくまぁ、これだけ悪意に曲解できるもんだ。
大病院で修行した、割と先鋭的な技術をつかう形成外科的な手術をしたい
→ところが、一般病院、外来で多く診る患者には、そういう患者さんは少数。
→だから、そういう患者さんに対しては、必要だから必要な治療はするよ。
→でも昔、一所懸命覚えた技術が、使いきれないからちょっと悲しいなぁ。
ってだけの話だろ。
どこに、どう売り上げが必要だから、無駄な手術をするって書いてるんだか?
要は、日本で一番のハンドの先生なら、ハンドの手術だけで、他の患者はお断りってしても成立するけど、
俺はそこまでじゃないから、そこまで出来んなぁって悲しがってるだけだろ。
でも、そりゃ当り前だ。循環器が専門の内科医だって、目の前に風邪の患者来たら風邪の治療するだろ。

>622
あとね、残念ながら、植皮して3週間で帰す方が、適応も考えずにラップ療法に固執して半年入院させるより
よっぽど医療費少ないから。



629卵の名無しさん:2011/12/10(土) 01:03:27.42 ID:6C7MWaa20
>>627
そうかな?
例えば、自家組織(マイクロも皮弁も含む)での再建方法があることをきちんと説明して希望する人には
紹介する事を前提にしてなら、人工物での乳房再建を専門にする先生がいても良いと思うし、
唇裂する先生と骨切りする先生が別でもいいんじゃない?
一番悪いのは、どこぞの先生みたいに俺の方法が一番と、他の方法や適応も考えず、客観的証拠もないのに洗脳することじゃないかな。
まぁあんまり情報与え過ぎて、迷わせるだけになってもいかんけど。

あと、マイクロしてりゃ手術が上手いってのは幻想だと思う。
むしろ純粋な再建屋さんは、粗い人が多いと思うな。
上手い人は、何を修行しても、結局は上手くなるし。
マイクロしてる人はみんな粗いとまでは言わんけど、癌患者が多いことや
他科共同手術で、あんまり時間をかけると患者への負担が大きくなることや
移植床の状態が悪いことが多いことを考えると粗くならざる得ない環境にはあると思う。
pedicle周囲に関しは、確かに丁寧にしなきゃならんけどね。
630卵の名無しさん:2011/12/10(土) 02:15:47.75 ID:4D8dEdxp0
>>626
ウィキペディアなどにも形成外科の手技の一つに湿潤療法が挙げられているし、
結構年の形成外科医の数年前のコラム記事にも湿潤療法は形成外科教室入局当時に
言われてたが、やっと一般的になってきたと書かれてるのも見ました。
形成外科が湿潤療法やってないなんて書いているところは同じ関係ばかりです。
最初はアメリカの看護師らに伝えられて、その後形成外科を中心に広まったのは
正しいですよね。
それにしても、創傷・熱傷全般に形成外科にかかるべきでないなんて言われてるのに、
形成外科で湿潤療法してないかのように言う形成外科医がいることに驚きました。

>>628
植皮は点数が高いとここぞと示されているんで、そう思い込む人がいても仕方ないと
思います。
631卵の名無しさん:2011/12/10(土) 02:23:27.81 ID:4D8dEdxp0
>>628
あでも、医療費については本当にその通りだと思います。重症の人は被覆材も保険が
効かないし、長期にわたる治療で、かなりの負担だって嘆いてますね。
632卵の名無しさん:2011/12/10(土) 03:26:24.98 ID:HV9GMQoB0
だってNさんは形成外科をドロップアウトした大嘘つきのクズ医者ですからw
食っていくのに必死なんだよwww
633卵の名無しさん:2011/12/10(土) 16:24:33.13 ID:AEnHr9/K0
お前ら自分たちが手術以外のどんな治療をしているのかも書き込めないクズ医者のくせに、
夏井先生がそんな風にしか見えないのなら、精神関係の治療を受けた方が良いぞ。

一般人から見れば夏井先生の方が最先端の治療をしている様に見えるし、
ここのクズどもが何かに取り付かれている様に必死に否定しているのは
それこそ病気かカルトにしか見えない。

それでも書き込み続けるキチガイたち。面白いからがんばれよ。

634卵の名無しさん:2011/12/10(土) 17:09:22.36 ID:/2WXGGUo0
>>633

手術以外の保存的治療なんて、何人もレスしていて散々ガイシュツw いい加減にしろや池沼w

真実↓から目を背けないようにw

◎ 普通の形成外科では保存的に治せるものは保存的に、手術が必要なものは手術で治します ◎

◎ 湿潤療法の生みの親は欧米人w 夏井は何の貢献もしていませんwww ◎
635卵の名無しさん:2011/12/10(土) 17:10:02.34 ID:/2WXGGUo0
>>633

手術以外の保存的治療なんて、何人もレスしていて散々ガイシュツw いい加減にしろや池沼w

真実↓から目を背けないようにw

◎ 普通の形成外科では保存的に治せるものは保存的に、手術が必要なものは手術で治します ◎

◎ 湿潤療法の生みの親は欧米人w 夏井は何の貢献もしていませんwww ◎
636卵の名無しさん:2011/12/10(土) 17:21:26.80 ID:/2WXGGUo0
ハイ!皆さんでもう一度!!w

>>633

手術以外の保存的治療なんて、何人もレスしていて散々ガイシュツw いい加減にしろや池沼w

真実↓から目を背けないようにw

◎ 普通の形成外科では保存的に治せるものは保存的に、手術が必要なものは手術で治します ◎

◎ 湿潤療法の生みの親は欧米人w 夏井は何の貢献もしていませんwww ◎
637卵の名無しさん:2011/12/10(土) 17:25:09.83 ID:/2WXGGUo0
湿潤療法の発展に寄与する論文一本書いたことすらないくせに「湿潤療法の生みの親w」を詐称し、
どこの形成外科でもやってる治療法を自分だけがやっていると大嘘垂れ流して全く恥じない奴を
カルトのキチガイと言わずして何と言う???w
638卵の名無しさん:2011/12/11(日) 20:23:25.06 ID:zJd4n+z50
これ>>633はヒドイwww

世の中って広いねーーーー過去ログ読んでなおかつまだこんなこと平気で言える奴もいるんだーw
どこを縦読みするんだ?ひょっとしてわざとか?夏井潰しの高等戦術か?w
639卵の名無しさん:2011/12/12(月) 10:04:58.17 ID:ZlA5cXjM0
公平に見て患者は知る権利があると思うんですが。
片やゲーベンクリームやアクトシン軟膏やユーパスタ軟膏はU度創傷をV度創傷に
深める組織障害性があると言い(それを漫然と使うのは知的でない医師)、
片やそれらは壊死組織融解や感染制御に有効とする。
この大きな差はどういうことなんでしょうか?
一般人はゲーベンクリームを処方されてちょっと検索しようものなら使えません。
640卵の名無しさん:2011/12/12(月) 12:32:50.34 ID:5BADBsHL0
>>639
どうもこうも、組織障害性があると同時に壊死組織融解や感染制御にも働くだけの話だろ。
(アクトシンは除く)
薬には効果も、副作用もあるから、創部の状態を見ながら有益性が上回る時は上手に使いましょうって医者と
どんな状態であれ、組織傷害性があるから使ってはダメって医者と、どっちを信用するかは、あなた次第。ご自由に。

ちょっと検索するんじゃなくて、ちゃんと検索すれば?
641卵の名無しさん:2011/12/12(月) 13:00:33.05 ID:ZlA5cXjM0
>>640
仰せのとおりですが、ゲーベンで検索すると本当に悪名が上位なんです。
詳しくも検索してはいました。
例えばこれなんて怖い薬剤てんこ盛りですが、一般人にはぱっとみ専門的に見えるので、
ゲーベンその他は有効なのではないかと思ってしまいます。
http://32jshp-kinki.jtbcom.co.jp/pdf/slide/physical_3.pdf
一方で、ゲーベンを使わなくても治せると、きちんと解説と実例交えて医師もいます。
ttp://www.ne.jp/asahi/kitano/iryou/images/pdf/brushupseminar.pdf
公平に考えれば結局どっちでも治るのってことなのか?
(そうであれば、U度創傷をV度にするは大袈裟でいかんと思いますが・・・)
医師に直接聞くべきなんでしょうが、離れて暮らす患者本人が医師を
信頼しているもので、余計な口は出さぬべきではないと、心配しながらも
基本的には傍観するようにしてます。
これだけよく使われ、良くも悪くも注目される薬剤なのだから、
どっちも治る?なら、どこか公的な機関でどちらが有効か実験してほしいです。
642卵の名無しさん:2011/12/12(月) 13:11:32.82 ID:h2QNwkCx0
>>641
あらゆる薬と治療法がそうなんだが、状況により有効であったり副作用のほうが目立ったりする。
患者自身のIQや自己管理、医者の技量、訪問看護や家族のアシストの有無などでも全然違う。
ラップ療法も同じな。
643卵の名無しさん:2011/12/12(月) 13:35:03.57 ID:XxGrn2Rn0
盗っ人にも三分の理とは良く言ったもんだ
644卵の名無しさん:2011/12/12(月) 13:40:02.89 ID:ZlA5cXjM0
>>642
文句をつけたようになったのに、真摯にありがとうございます。
状況次第で簡単には語れないってことですね。
副作用のほうが目立ったりすることがあるのが、一方を成り立たせているのか。
上のリンク先でも有効な場合と有効でない場合が両方書かれてました。
よく、早く治ることが患者にとっては一番重視したいところなのですが、
怖いことばかりだとそれが見えなくなるのがイケナイですね・・・
645卵の名無しさん:2011/12/12(月) 15:42:56.38 ID:ZlA5cXjM0
最後に申し訳ないです。
使い方が難しい薬で副作用があることがあるから使わないのを良しとする考え方。
使い方が難しくても有効なこともあるから、見極めて使うのが良しとする考え方。
こういうことなんでしょうか。
一つだけ言えるのはうまく使いさえすれば有効な時もあるなら、あまりに一方的で
極端なのは一般人を混乱させるので辞めていただきたいかなぁ…
646卵の名無しさん:2011/12/13(火) 09:13:44.54 ID:REC86aLv0
医療というのは基本諸刃の剣なんよ。
薬だって、元を質せば毒。
手術も、人様を切り刻むわけだから傷害。
ただそれを知識と技量を持ってやるから医療になる。
これは逆も言える。
正しいと思ってやっても、その知識、適応を誤れば害になる。
ラップ療法もしかり。
適応を見極め、正しく行えば是だが、
適応も考えず闇雲にやれば害にしかならない。
647卵の名無しさん:2011/12/13(火) 12:01:01.72 ID:oSIAxUTl0
>>646
なるほど、問題の根幹が見えた気が。
>薬には効果も、副作用もあるから、創部の状態を見ながら有益性が上回る時は上手に使いましょう
素人感覚からすると、こういう医師は知的なように感じます。
そんな日本にはいない、どんな状況にもゲーベンを漫然と使う医師しかいないって意味でしょうか?
でも、それよりやはりゲーベンは「どんな状況でも有効でない薬」とネット上で広く糾弾されている気がしますね。
ゲーベン使われただけで、すなわち最悪の治療みたいな。
648卵の名無しさん:2011/12/13(火) 12:52:01.89 ID:SuXOmmb+0
>>647
あのな、釣りとは思えん程、まじめな返答だから一応レスするけどな。
ゲーベンって、薬についてくる添付文章に、「浅い熱傷には使うな」って書いてあるから。
当たり前の基本情報。わざわざ薬の説明書に書いてあることを無視して、
どんな状況でも漫然とゲーベン使う医者が、ほとんどだと思いたいならどうぞ。
でもな医者にとって、創部の状態を見ながら使うのは、ごく当たり前のこと。
どんな状況でも、特定の治療をしないのはどういう医者か、ちょっとこのスレを読み返してみたら?

>でも、それよりやはりゲーベンは「どんな状況でも有効でない薬」とネット上で広く糾弾されている気がしますね。
そりゃ、このスレに書き込みながら、このスレにのってる直近の内容さえ読まないような人がいるからねぇ。
嘘を嘘と見抜けない人は使っちゃダメってのは、2chに限った話ではないでしょ。
どっちが信用できるかは、自分で判断してね。
649卵の名無しさん:2011/12/13(火) 13:05:50.20 ID:yG8LwPNE0
>>648
分かりにくくてすんません。
ゲーベンが糾弾されているのは、状況も見ずに漫然と使う医師が「多い」から、
なら分かる。それなら糾弾してほしいし、少なかったとしても指摘することなら賛同できる。
ただ、そうじゃなくて、どんな場合にも害でしかないと広く流布されてしまっている。

もちろん自分は状況に応じて外用薬を使い分けてくれるのが専門知識と経験のある
医者だろうと思うし、使わないと決めちゃったほうがむしろ単純じゃないのかな?と思います。
650卵の名無しさん:2011/12/13(火) 18:22:45.07 ID:SuXOmmb+0
>>649
あのね
>ゲーベンが糾弾されているのは、状況も見ずに漫然と使う医師が「多い」から、
なら分かる。それなら糾弾してほしいし、少なかったとしても指摘することなら賛同できる。

これはそうだね。ただし、それは説明書に会たるレベルの話であって、糾弾、指摘っても
せいぜい研修医レベルの話で、もちろん指導医に見つかりしだい叱り飛ばされるレベル。

>どんな場合にも害でしかないと広く流布されてしまっている。
はい、これ、どんな人が流布してる?
そして、そんな人の提唱する治療方針は、このスレの医者にどんな風に評されてる?

で、なんかあれば、堂々とネットで主張しろと言うのは誰だ?
医者や医療界にとって、公な場は、ネットか学会かどっちだ?
どっちが、公的に認められ、広く議論の対象になる?
学会にしゃしゃり出た挙句、学会の会長に怒鳴りつけられて、専門医返上して
学会を脱退して、活動場所を自分のHPと講演会だけにしているのは誰だ?
ご本人は科学的というフレーズが大好きなのに、科学的に認められる発表・論文を出さないの誰だ?
日本の学会が嫌なら、海外の学会もあるし、海外の雑誌もあるけどね。
651卵の名無しさん:2011/12/13(火) 19:35:15.70 ID:yG8LwPNE0
>>650
おっしゃる通りだと思いました。もしゲーベンクリームが何時も害しか与えない薬
なのであれば、患者の立場からもぜひ公の場に検証の論文発表してほしいです。
広く使用されている薬が有害でしかない場合、正式に世に広める手続きを取ることが、
医師にとって、最大に多く、日本だけでなく世界の患者を救える唯一の道なんでしょうね。
652卵の名無しさん:2011/12/13(火) 19:40:18.48 ID:P/qZXvIK0
恫喝するような会長がいる学会なんか
こちらから、オサラバしますよってことでしょ。
そんな閉鎖的な学会なんかに論文出さなくたって、著作は数多くあるし
講演活動も多い。
その方がよっぽど世間に周知されやすいのでは内科医
それに、学会出席さえすれば更新出来る専門医資格にどれ程の
価値があるというのか。
実力のないやつは、一生、専門医資格にしがみついてろってことじゃない?
653卵の名無しさん:2011/12/13(火) 19:48:40.97 ID:yG8LwPNE0
>>652
>>650さんがおっしゃってますが、自分も日本の学会である必要はないと思います。
海外の学術雑誌でもよいのですから。
ゲーベンクリームは各国で広く使われているようです。
患者を救うにはいちばんいい方法と言うか、唯一の方法の気がします。
654卵の名無しさん:2011/12/13(火) 20:12:15.20 ID:SuXOmmb+0
ほらね。
>恫喝するような会長がいる学会なんか
こちらから、オサラバしますよ

って感じで対立構造を演出して

>そんな閉鎖的な学会なんかに論文出さなくたって、著作は数多くあるし
講演活動も多い。

って言いって、出版前に誰にもチェックされない著作集を出して、批判されることのない自演の講演会でしょ。

日本語でも、英語でも科学的を評されるだけの内容を備えた論文は出さないでしょ。
べつに、恫喝するような会長のいない海外の雑誌でもいいのにね。
エッセー集のなかに、そういう科学的な根拠も出せばいいのにね。
まぁ「PG軟膏は効かない、なぜなら濃度が低いからだ」って書いて科学的な文章だと思ってるようじゃ無理だわな。
655卵の名無しさん:2011/12/13(火) 20:13:23.22 ID:SuXOmmb+0
科学的を→科学的に
656卵の名無しさん:2011/12/13(火) 20:17:55.20 ID:P/qZXvIK0
夏井先生は、英語が苦手(苦手のレベルが違うと思いますが)だそうですので
海外の学会はどうなんでしょうね。
第一、学会の持つ権威主義は、先生の肌に合わないのでは
ただ、湿潤療法の英訳も公開していますので
今後、海外からも注目されるかもしれませんね。
657卵の名無しさん:2011/12/13(火) 20:40:47.34 ID:SuXOmmb+0
>>656
そうかい。じゃあ日本語科学的な文章を書く練習からはじめればいいのにね。
>湿潤療法の英訳も公開していますので
これネタ?
もともと湿潤療法って、海外から日本に伝わったのは知ってるよね?
「湿潤療法」「ラップ療法」「夏井理論」は、別々だから。
ちゃんと区別しようね。
そこをあいまいにすると、引っかけられるかもね。
「夏井理論」の問題点を指摘してるのに、今時「湿潤療法」を知らないになんて
不勉強だ、江戸時代の医者だ!とかね。
658卵の名無しさん:2011/12/13(火) 20:42:31.03 ID:SuXOmmb+0
悪いね。あまりに誤字脱字が多かったから訂正
>>656
そうかい。じゃあ日本語で科学的な文章を書く練習からはじめればいいのにね。
>湿潤療法の英訳も公開していますので
これネタ?
もともと湿潤療法って、海外から日本に伝わったのは知ってるよね?
「湿潤療法」「ラップ療法」「夏井理論」は、別々だから。
ちゃんと区別しようね。
そこをあいまいにすると、引っかけられるかもね。
「夏井理論」の問題点を指摘してるのに、今時「湿潤療法」を知らないなんて
不勉強だ、江戸時代の医者だ!とかね。
659卵の名無しさん:2011/12/13(火) 22:26:22.20 ID:/BmtAsBL0
>恫喝するような会長がいる学会

この場合に限っては、中西のオッサンの方が正しいと思うよw
660卵の名無しさん:2011/12/14(水) 01:12:48.95 ID:q2PVdovc0
>>648
具体的な症例でなければ何とも言えないでしょうが、以前からの疑問でして。
浅いのに使わないのは添付文書のレベルなんでしょうが、例えば、深い熱傷
(深達性U度〜V度)で壊死組織がたっぷりという状況で、
1.ゲーベンを壊死組織融解目的で使うのと、
2.ゲーベンを使用しないで自己融解を待つのと、
どんな違いがあるんでしょうか?メリット・デメリットとかあるんでしょうか?
2度を3度にという激しい組織障害性(障害性は低いと言っているサイトも結構あって
これも謎ではある)を言われている時もありますが、2があるのに1をすべきでないと
論ぜられてるみたいなので。
661卵の名無しさん:2011/12/14(水) 01:42:30.66 ID:YFsdoHhZ0
>>660
ゲーベンについてはこのスレの270から300あたりに似た流れがあるんで、まずそっちをよく読んでください
特にID:M/8Ev/Y00氏の一連の文章
662卵の名無しさん:2011/12/14(水) 01:58:03.18 ID:q2PVdovc0
>>661
失礼しました。だいたいは読んでいたつもりでしたが、内容が難しくて
読み落としていたようです。
「自己融解を促進しつつ」とあったので、使用しないで自己融解するのを
待つより早いってことですね。
ならそういう状況下ではむしろ使うべきですね。
この流布は結構ひどいことだと思えてきました。。。
663卵の名無しさん:2011/12/14(水) 12:44:14.65 ID:iMKPqy2J0
悪徳アトピービジネスがステロイド剤を悪者にした構図に似てるよな。
ラップでもなんでもそうだけど、○×原理主義は概してダメだよ。
664卵の名無しさん:2011/12/14(水) 13:08:26.35 ID:kBD/cexT0
>>663
俺もそうおもうわ。
665卵の名無しさん:2011/12/15(木) 00:02:24.79 ID:lSrUQCXQ0
普通の医師は、まず学校に入って6年もかけて人体や医学の基本を学ぶわけです。
それから医療の現場に行って2〜3年みっちり、それこそ寝る時間もないぐらい
基本を叩き込まれる。それからそれぞれの専門分野の勉強を、これも3〜4年かけて
必死でやって、ようやく「専門医」という名の「駆け出しの医者」になるんです。
十数年一つの分野を学んできた人間と、マスコミやしろうとの垂れ流すおもしろおかしい
情報をつまみ食いした人間と、議論がかみ合うと思う?

医療って、自分の身体のことだからとなんとなく分かったような気になっている素人さんに
善悪や功罪やリスクの有無を分かりやすく説明できるほど単純じゃないんですよ。
頭の中身に関してはかなり優秀と思われる裁判官だって、医者からみたらあぜんとするような
とんでも判決をしょっちゅう出しています。それほど医療って複雑で難しいものです。
素人の言うことを信じると、こと医療に関してはかなり痛いめを見ますよ。
666卵の名無しさん:2011/12/15(木) 00:26:39.63 ID:Q4jTGQgx0
要するに形成外科医の常識ではゲーベンはdemarcationを明確にすること、
および感染制御の双方に非常に優れている、ということが大前提ですな。
その組織傷害性により、患者が強い疼痛を訴えても利益が勝るから使用すべき、と。

しかし、カチコチのescharもワセリンべったり塗ってラップで覆っていれば
ゲーベン同様に融解が進み、demarcationがついてくるんだな、これが。
壊死組織が軟化しdemarcationが進行する速度もゲーベンにも全く劣らない。
こういうのって、形成の皆はやったことあんの?
頭ごなしに「カルトの言うこと」で片付けてないか?
確かにN井さんのやり方には問題が山積みだが、あんたらも結構問題じゃねーか?
頭でっかち過ぎて。
667卵の名無しさん:2011/12/15(木) 01:14:28.99 ID:n0xDBMv20
ゲーベンの組織障害性ってあるんでしょうが、本当に強力なんですか?
検索でぱっとしてもこれとか他とか、そうじゃないって書かれてるけど。
http://www.zaitakuiryo-yuumizaidan.com/main/jissai2-2.html
668卵の名無しさん:2011/12/15(木) 01:35:22.46 ID:hSoV1F+g0
>>666
いや、以前に比べたら明らかに使用機会は絞ってる所が大半だと思うよ、実際うちも感染徴候がない壊死組織にはワセリン第一選択にしてるし
ただ現状ではまだ「デメリットよりメリットが勝る」状況(中途半端な壊死状態で機械的デブリ困難かつ局所の感染徴候がある場合とか)が残ってるから使うこと「も」ある、だけのこと

「局所の感染徴候がある場合でも感受性ある抗生剤を点滴しさえすれば速やかに収まる」なんてあくまで理想論で、
局所の感染巣に殺菌作用がある薬剤を使わざるを得ない状況はある

同じ状況でもっと良い方法があれば変更するし、将来的には淘汰される薬剤だと思うよ
ゲーベンのメーカー(どこだったか忘れた)に義理があるわけじゃないしな

N井氏のHPは細かいテックニック的な(小ネタ的な)部分で使える内容は結構あって更新を楽しみにしてたんだけど、
最近はもうカルト臭がきつすぎてついていけん
669卵の名無しさん:2011/12/15(木) 01:44:38.81 ID:n0xDBMv20
横からすみませんが、これ184ページですね。
http://drmtl.org/data/120020173j.pdf
こう言うの読むと、使用することもある医師が、何も考えないで使う医師、
知的じゃない医師なんて思えない。
670卵の名無しさん:2011/12/15(木) 08:23:04.31 ID:GldzU7hh0
>しかし、カチコチのescharもワセリンべったり塗ってラップで覆っていれば
ゲーベン同様に融解が進み、demarcationがついてくるんだな、これが。

それは当たり前。極論すれば、なにもしなくても患者が死なないならいつかはデルマケーションつくんだから当然。

>壊死組織が軟化しdemarcationが進行する速度もゲーベンにも全く劣らない。

これの証拠、ソースは?

いや、べつに証拠がないから嘘だって決めつけてる訳じゃないよ。
でも、そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
きちんと評価して、論文なり学会なり、公に評価されて、他者から評価検討される場に出してくれ。
すくなくとも、ゲーベンを含む薬剤は、そういった手順を経て評価、使用されてる。
自分が使ってなんとなくそう思う。だからお前らの使ってる薬は意味がないっていう方が問題だろ。
もし、自分の感覚の方が間違ってたら、患者さんに対してどう責任とるつもりだ。
それじゃ、おれが手かざしすると患者さんは痛みが良くなった。だから俺の手かざしは効果があるって言ってるのと何も変わらない。
夏井先生のやり方は、まさにその点が批判されている。
また、保存的治療に固執するが故の手指の瘢痕拘縮など、皆が疑問の思う点については、
そんなことはなかったというのみで、それを示す証拠を全然ださない。
詳しく評価すれば、きっと有用な点もあるだろうに、自らカルト化して自分の方法全体が受け入れられないように
評価を下げてるとしか思えない。もったいないと思う。
671卵の名無しさん:2011/12/15(木) 09:03:55.43 ID:t4+ova490
同じような在宅のジョクソウでもさ、
一日2回現役ナースの家人が創チェックして処置してくれて、異変があればすぐ診察に来てくれる患者と、
脚の不自由なおばあちゃんが爺さんを老老介護している場合とでは、同じ治療はできない。
前者ならラップ療法もあり、後者なら感染とかのリスクを考えてゲーベンクリームとかメインになる。
ベストの治療とベターな治療と無難な治療とで、どうしても一括には語れない。
672卵の名無しさん:2011/12/15(木) 09:19:11.58 ID:c4hDVPur0
>>670に全く同意。

特に

>組織傷害性により、患者が強い疼痛を訴えても利益が勝るから使用すべき

いやw だからそんな擦過創やSDBあたりの新鮮熱傷や壊死組織が殆ど介在しない創、
つまりはいわゆる「痛い」創面にゃNGだと言ってるじゃんw なんで使いもしない場面での
特徴を毎回毎回持ち出してくるのか理解不能だわ。

>壊死組織が軟化しdemarcationが進行する速度もゲーベンにも全く劣らない
>カチコチのescharもワセリンべったり塗って・・・

これなんか、ゲーベンとワセリンの組成と作用の違いすら知らないんだと推測せざるを得ない、
生化学的には説明がつかない発言だわ。実際はそうなんだ、と言いたいんなら、ちゃんと検証して
しかるべき学会発表や論文にして世に問うべき。ファンクラブや自分のHPで一方的に決め付けるのも
構わないが、それだと広く受け入れられることは絶対にない。

で、お宅何科の医者よ? カルト信者の素人です、ってのはないよな?w
673卵の名無しさん:2011/12/15(木) 09:49:29.97 ID:4ZiHEylgO
先日開催の第41回日本創傷治癒学会1日目に「ゲーベンクリーム(スルファジアジン銀)は創傷治癒(肉芽形成)を促進する」なんて演題がw
ttp://www.jswh41.umin.jp/program.html
674卵の名無しさん:2011/12/15(木) 10:58:24.00 ID:GldzU7hh0
>>673
だから、そういう風に公の場で検討され続けることが大事なんだよね。
その結果、当初良いとされていた薬が否定されたり、薬効より副作用の方が多きいとされても、仕方がない。
そういう検討を経ることで、大きな視点で経てば、結果的に医学自体が進んでいくんだし、患者さんの利益になっていく。
そいう検討を拒否して、ひたすら俺が正しいとする態度は、どう考えて科学的とは言えない。

「信じる者は幸いなれ」っていうのは名言だと思うが、願わくは最後まで信じさせて欲しいもんだ。
675卵の名無しさん:2011/12/15(木) 18:08:05.22 ID:t4+ova490
オウム真理教の例を出すまでもなく、カルト宗教にはまった憐れな信者の脱洗脳は難しい。。
676卵の名無しさん:2011/12/15(木) 21:33:40.16 ID:jrZ+3qTN0
まだこのネタ続いてるんだな。
decubitusとburnは全員、カルトに送りつけてやればいいんじゃないか?
外来患者の脊損で色々保存的治療(NPD除く)試したが改善もなく悪化もない
患者がいて、ラップお願いしますって紹介してやろうかと思ったこともあったけど、
チキンにて辞めたことはあったなw
677卵の名無しさん:2011/12/16(金) 00:10:21.01 ID:F94wfpsb0
ゲーベンはさておき、プロスタンディン軟膏って実際どう?
N井の肩持つわけじゃないけど、なんの薬効成分も入ってないワセリンとかと比べて特に効いてる実感ないんだが…
有意に上皮化を促進した、みたいな論文とか知ってたら教えてください
678卵の名無しさん:2011/12/16(金) 03:51:37.02 ID:o2CxpM+M0
患者は広く有用性が認められる方法なら、その手段を取ってほしいもの。
いつか患者も反旗を翻します。
679卵の名無しさん:2011/12/16(金) 12:08:14.58 ID:w7e6HXS4O
673の内容はどこかで見られないんですか?
こういう説もあるなら、少なくとも毒薬ってことはなさそうですね
680卵の名無しさん:2011/12/16(金) 12:32:32.96 ID:7Dei4Pdl0
>>678
全くその通りですね
保存的治療と手術的治療それぞれのメリットデメリットをちゃんと説明した上で患者さんに選択してもらう医師、保存的治療のデメリットを隠して強引に推し勧める医師…
後者が患者さんに反旗を翻されるのは当然ですね
常識的感覚•理解力のある方なら、ネットでもちゃんと調べればそれなりの知識が得られますし
681卵の名無しさん:2011/12/16(金) 16:20:15.24 ID:2V4Xrvix0
う〜ん?
>>678って、たぶんラップ推進派の書き込みだよね?
>>680から強烈な皮肉もらってない?

まぁ普通の形成外科医としては、この話題は飽き飽きしてるけど、スレのびるよなぁ。
他の形成外科的な話題で盛り上がって欲しいけど、やっぱりこの話題関心がある人多いね。
昔みたいに、普通の形成外科医VSラップ派じゃなくて、普通の人が情報求めてくるもん。
飽きてはいても、おろそかにはできん分野だね。
682卵の名無しさん:2011/12/16(金) 18:08:17.32 ID:o2CxpM+M0
>>681
違います。
今さらなのと忸怩たる思いがあるので書きませんでしたが、
深い2度で壊死組織が覆っていて、上皮化に1ヶ月半近くかかりました。
当初の皮膚科処方のゲーベンは数日で止めました。
最初からのゲーベンは賛否あれど、少なくても形成外科は湿潤療法はしていなくて、
ゲーベンを使うと植皮につながる、深い2度だと植皮にするというのは嘘なんですね。
許せません。
683卵の名無しさん:2011/12/16(金) 22:14:46.64 ID:CcwsARmI0
>>682
まぁその辺のニュアンスが難しいところだけど。
すくなくとも、「形成外科では湿潤療法はしない」ってのは嘘だわな。
でも「形成外科でラップ療法をする」ってのはかなり少数派ではあるな。
「ゲーベンを使うと植皮につながる」っていうより、「ゲーベンが選択されるような熱傷に対しては、植皮が適応になる確率が高い。」って感じか。
「深い2度だと植皮」ってのも、「深い2度に対しては植皮をすることもしないこともある」ってのが本当かなぁ。

でもね、たぶん1ヵ月半程度に治ったのなら、その治療法(湿潤療法?ラップ療法?)もあながち間違いじゃないかもよ。
だって、治ったんだろ?
手術適応があったかどうかもわからんし、手術したとしても精々2週程度治療期間が短くなるだけ。
たしかに、植皮すると採皮創が出来るって問題もある。手術した場合のメリット、デメリットぐらい説明しておけよとは思うけど。
ただ、気になる、上皮化後の瘢痕拘縮に対してどれだけきちんとフォローしてるかだな。
684卵の名無しさん:2011/12/16(金) 22:15:59.96 ID:CcwsARmI0
気になる→気になるのは
685卵の名無しさん:2011/12/16(金) 22:19:15.37 ID:wLYWj6kl0
独立行政法人国立病院機構・災害医療センター(東京都立川市)で、看護師による患者傷害事件が起き、
災害医療センター看護師安井俊子は患者に、出血を伴う頭部外傷・足の骨折を負わせた。
災害医療センターは、診療記録で、骨折を「擦過傷」と改竄し、傷害事件を組織的に隠蔽した。

野中廣志(現在、独立行政法人国立病院機構東京医療センター看護部長)
独立行政法人国立病院機構災害医療センターの看護部長だった。
http://www.ntmc.go.jp/kango2/index.html

当時の院長は林茂樹(現在、被告林は河北総合病院サテライトクリック勤務・東京都杉並区)。
http://www.shigekihayashi.com/index.html

武田淳一(現在、独立行政法人国立病院機構さいがた病院(新潟県)看護部長)は,
独立行政法人国立病院機構災害医療センターの副看護部長であり,
医療安全管理委員会の委員であり,リスクマネージメント部会の委員だった。
http://www.saigata-nh.go.jp/

骨折を隠した医師・長谷川栄寿(災害医療センター救命救急)
骨折を隠した医師・今井一徳(名古屋第二赤十字病院)は
裁判で
「入院中に患者が骨折したが、
生命に関係ないので、カルテには記載しなかった。」
とごまかした。

東京地方裁判所立川支部平成22年(ワ)第2824号
被告 今井一徳
被告 長谷川栄寿
被告ら補助参加人 独立行政法人国立病院機構 代表者理事長 矢崎義雄
被告ら訴訟代理人 曙綜合法律事務所 大森勇一・田中東陽(自称弁護士)
http://www.nho-dmc.jp/treatment/department/lifesaving.html
http://www.nagoya2.jrc.or.jp/
686卵の名無しさん:2011/12/16(金) 22:34:19.53 ID:CcwsARmI0
>>683
まぁ「深い2度熱傷で手術するかしないか?」ってのも色々あるのよ。
患者の年齢や性別、活動性、社会性、患部の部位や支えてくれる家族の有無、合併症の有無
もちろん患者自身の希望なんかも考慮して決まるし。ちゃんと説明した上での話だけどね。

ただ、その説明ってのもね、医者ってのは基本的に「科学」「医学」を信仰しているから、その教義に則った説明をする。
だからまぁ「オレ流理論」を信仰する医者とは話が水掛け論にしかならんのよ。
でも、歴史の淘汰を経て「オレ流理論」の方が正しかったって結論になる確率も0では無いからねぇ。
どっちの教義を信じる医者にかかるかは、患者さん自身に選んでもらうしかないかな。
一旦信じたら信じ続ける方が幸せだとは思うけどね。
最終的には、この人が自分のために最善だと信じてしてくれる治療ならたとえ、後にもっと良い方法があったと証明されても構わない。
って思われるような医者になれればいいんだけど、なれないだろうなぁ。
だからつい「科学」とか「医学」ってのに頼っちゃうんだよなぁ。
687卵の名無しさん:2011/12/16(金) 22:40:49.48 ID:CcwsARmI0
うわぁ
アンカーミスった。
>>683じゃなくて>>682ね。
眠くて誤字ばっかりだから、もう落ちるわ。
688卵の名無しさん:2011/12/16(金) 23:17:24.39 ID:o2CxpM+M0
>>683
「ゲーベン使うと傷が深くなる(ので植皮になる)」「深い2度はほぼ植皮」
のニュアンスでした。
瘢痕拘縮予防の指導はそれなりにありました。
それ以上は形成外科と言われましたが、肥厚性瘢痕は著しいです。
手術との比較というより、形成外科で湿潤療法による保存的治療をしているなら
普通の感覚なら他科は選ばないです。
今までの流れを読むと、薬剤の使い分けは形成外科ならするというか優れてるのでは?
まあもういいのですが。
湿潤療法は形成外科でやっている。それだけでも声を上げるべきではないでしょうか。
689卵の名無しさん:2011/12/17(土) 02:06:03.48 ID:HuG62g880
そんなこと声をあげて言うことかなあ。
患者によって同じ症状でも治療法は変えるし、それが医療技術だろうと思う。
690卵の名無しさん:2011/12/17(土) 12:42:04.80 ID:cl3jqAyp0
>瘢痕拘縮予防の指導はそれなりにありました。
>それ以上は形成外科と言われましたが、肥厚性瘢痕は著しいです。
肥厚性瘢痕だけで、拘縮が来てないのなら、それはそれで別に間違った治療じゃないですよ。
一部の人がよく言う、「植皮は後からでも大丈夫」っていう状態です。
ただそれも含めて、あらかじめ説明してないなら不親切ではあるかもしれません。

>今までの流れを読むと、薬剤の使い分けは形成外科ならするというか優れてるのでは?
すぐれてるかどうかは知りませんが、形成外科か皮膚科なら普通というか、当たり前にやることです。
しないのは特定の治療法のみが正しいと盲信している極一部の人たちだけです。

>湿潤療法は形成外科でやっている。それだけでも声を上げるべきではないでしょうか。
わたしも、そんなこと声をあげていうことかな?と思います。
だって当たり前すぎますから。
いちいち、内科は糖尿病を診ますとか、消化器外科は胃がんを診ますっていわないでしょ。
それに、たとえば「皮膚科はアトピーを診ます。」ってのは、だれでも知ってる当たり前のことですよね?
でも、あえて、「自然治癒力で治す」とか、「ウーロン茶で治す」とか「アロエでなおす」とか宣伝してるところもありますよね。
病院の場合も、あやしい治療院の場合もありますが。
そんなとこ行っといて、後で、「皮膚科でプロトピックやステロイドでアトピーを診てくれるとは知らなかった」って言われても、知らんがなってなるでしょ。
おんなじレベルの話だと思います。
691卵の名無しさん:2011/12/17(土) 17:25:32.28 ID:RgiZFlznO
一般人としては、専門的な適切な外用薬の使い分けで肥厚性はんこんの程度がどうなるのかが気にするとこではないでしょうか。
薬に頼らない治療をするだけならまだしも、感染や壊死に対してのゲーベンでも、その他フィブラストスプレーなどが悪い薬剤として流布され、むしろ差別化の材料になっているのが現状です。
692卵の名無しさん:2011/12/17(土) 18:31:09.24 ID:Y57pouub0
>>691
そうですよ。
アトピーに対するステロイドを悪者にして、不思議な治療を推進する人もいますね。
癌に対して、通常の治療を否定して、めずらしいキノコや水を推進する人もいますね。
信じている人もいるし、途中で信じれなくなった人もいます。
あなたも当初は普通の皮膚科に受診していたのでは?
そこから別のところに受診されたのは、強制されたのですか?
あなたが良いと信じて受診されたのですか?
他の病院に受診して相談することは不可能でしたか?
693卵の名無しさん:2011/12/18(日) 15:40:39.96 ID:tW2MnXYC0
ステロイドを悪者にして標準治療する皮膚科を卑しめるってたとえね。
でも、ガーゼと消毒に固執して従来?の乾燥治療をする形成外科って存在するの?
694卵の名無しさん:2011/12/18(日) 15:50:55.53 ID:tW2MnXYC0
まだ上のほうがましじゃないかって意味ね。
695卵の名無しさん:2011/12/18(日) 16:48:15.04 ID:LAFzqzzV0
アトピーの場合は「正しい治療法でも数割は治らず、逆に明らかに無効な(有害とまではいかない)治療法でも1割くらいは治っちゃう」
その点につけこまれるからいつまでも怪しいビジネスがなくならない、って聞いたことがあります
湿潤治療の場合は、(基本的には正しい治療法である)湿潤治療だけでは対応できない症例さえ強引に適応させる医師がいる、という問題なので、若干図式が違う気もしますね
696卵の名無しさん:2011/12/18(日) 17:45:57.29 ID:wpa4JGBo0
ステロイドやある種類の消毒や抗菌剤が毒なのではなくて、もし悪い場合が
あればそれは使い方の問題であって早い治癒に有効なのに、絶対悪を喧伝し、
自らの正当性を誇示と言う意味では似てるけど、それだけじゃないね。
697卵の名無しさん:2011/12/18(日) 19:24:40.43 ID:5xgGb+qx0
>>693
>でも、ガーゼと消毒に固執して従来?の乾燥治療をする形成外科って存在するの?
じゃなんくて、俺様理論に固守してラップ療法のみに固守して、手術とか、他の外用薬を使わない医者ってことだろ。

>>695
>アトピーの場合は「正しい治療法でも数割は治らず、逆に明らかに無効な(有害とまではいかない)治療法でも1割くらいは治っちゃう」
創傷治癒も同じで、「湿潤療法しようが手術しようが100%治るとは言えないし、ラップ療法でも結構なおる」から、おんなじようなもんじゃない?

湿潤療法とラップ療法と夏井理論は、オーバーラップはしてるけど、同じもので無いからね。
698卵の名無しさん:2011/12/18(日) 22:22:56.62 ID:wpa4JGBo0
>>697
形成外科は湿潤療法と対極の治療をするってのが事実でないのが一つ目。
湿潤療法がいつの間にか俺流とイコールになっているのが二つ目。
この二重構造になっている分手が込んでる気がするね。
699卵の名無しさん:2011/12/19(月) 20:31:25.72 ID:FDSnyQmAi
患者側で大変申し訳ないんですが、アクトシンってどうなんでしょうか?
ゲーベンクリームに関してはこのスレの内容を読む限りは
ある程度納得できまして、いざ自分に処方されても状態に合っていれば
納得できると思います。

ですが今処方されてるのがアクトシンで、
これまた某サイトで散々な書かれ方なのが気になっていて。
しかしあの検証も、潰瘍治療薬なのにガムテープ傷で実験してますし、
真皮への治療効果を検証していないので無意味な実験ではと思いつつも、
皮膚破壊薬とまで言われると不安になります、、
ちなみに首と肩の火傷で、20歳女性です。
張り付かないガーゼとフィブラストと併用して頂いてます
700卵の名無しさん:2011/12/19(月) 20:36:52.40 ID:FDSnyQmAi
女性ということもあり、出来るだけ早い上皮化を目指して
この処方をして頂いてるのだと信じていますが、
乾燥するとか偽の上皮化とか言われるとちょっと、、、

それにしても、薬の名前を出してこき下ろすのは、
本当にWebの使い方が上手いというか姑息というか、、、
検索すると真っ先にその批判を目にすることになるのですから。
それと、知恵袋系のSEOの完璧さにも腹が立ちます。
つくづくWebでの情報操作に長けた方たちですね。
ネットって声の大きい人たちがとても目立つので、、、
701卵の名無しさん:2011/12/19(月) 21:34:51.52 ID:FDSnyQmAi
たびたびすみません。699です。
熱湯によるやけどで、2度、大体は軽いが、
部分的に重いものも混じってるかもと言われてます。
やけどして4日目です。
しみて痛いのは我慢出来るんですが、あとに残らないかとかが不安で、、
702卵の名無しさん:2011/12/20(火) 07:33:15.47 ID:OuAGPARq0
>>699
素人ですが、その処方が合っているかはここでは無理なのではないかな。
やっぱりそこは医師の診察が必要でしょう。
とりあえず検索を注意深くかけたら、使ってきちんと治っている人達はいました。
少しは材料になりませんかね。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/maplesyrup_0001/archive/2011/4/4?m=lc
ttp://buebue.jp/Entry/415/
ttp://ameblo.jp/ayaka-daichi/entry-11051839874.html
一般的には浅めの潰瘍、表皮の形成促進の働きがあるようですが。

あと重いものの部分は普通は何かしらの跡に残ると言われてます。
あとはフィブラストとかの効き目にかけて治療頑張ってください。
703卵の名無しさん:2011/12/20(火) 07:36:09.35 ID:OuAGPARq0
もうひとつ。確かにアクトシン検索掛けたらSEO対策されてるのかって感じですね…
704卵の名無しさん:2011/12/20(火) 22:48:04.97 ID:qi5EDz/rP
>>702
ありがとうございます。やっぱスレ違いだし難しいですよね。
治療を受けている病院でもそれとなく聞いたんですが、
「あーネットには頭のおかしい先生がいるからねー」的な対応で、
今ひとつモヤモヤがすっきりせず。
熱傷学会の「熱傷診療ガイドライン(抜粋版)」なども読んでみたんですが、今ひとつ
言及も少なく、不信感が覆るほどではありませんでした。
結局、まともにアクトシンの効果を検証しているソースが、
ネット上には「アレ」くらいしかないんですよね。褥瘡関係の記事で、
進行度別のおすすめの薬を3点式で評価してるみたいなのはありましたが…。

きっと他の質問できるところで質問しても、「火傷」のキーワードを常にチェックしているっぽい
信者のひとたちに、夏野先生のアクトシン叩き記事をドヤ顔で貼られるだけだろうな…
と暗澹たる気持ちです。このスレの上の方にもありましたが、アレ以外で、
オンラインでも見られる火傷治療薬の効果検証の信用できるソースがあれば…
と切に願うばかりです。
705卵の名無しさん:2011/12/21(水) 13:16:42.27 ID:mVidagtR0
>>704
あのね、医学の勉強もしたことがなく、無料でパソコンたたくだけで、知りたいことが全て解る訳じゃないでしょ。
もし、そうなら、医者っていうか、世の中のあらゆる専門家って言われる人たちが失業するよ。
どうしてもって言うなら、yhooの検索サイトに「pubmed Bucladesine Sodium」打ち込んでって、読みたいの選んで
まともな図書館いって相談してみたら?
それができないなら、信じれる専門家を見つけて信用するしかないよ。
それに、厳しい言い方かもしれんけど、最善の治療をしても、どんなに高価な治療をしても、100%跡が残らないって
保障される治療法なんてないよ。
最善のことをしてくれると信じれる医者を探して、一番いいようにしてくれたと信じる方が良いと思うよ。
その医者が何を信じているか、どんな医者なら貴方が信じれるか、どんな医者でも貴方が信じれないかで、あなたの今後は決まると思いますよ。
706卵の名無しさん:2011/12/21(水) 18:17:44.20 ID:D+FnKpg0O
>>704
たぶんアクトシンの吸水作用のことが気になっているんだよね。
主治医に、例の説がどうのではなくて、自分が疑問に思うことを
そのまま聞いたらどうかなー
ここで聞くのも悪いことではないけど、結局参考で確かな答えにはならないだろうから。

にしても火傷はネットで注目浴びやすい。跡の問題が生じやすいのと子供の受傷が多いからと予測。
707卵の名無しさん:2011/12/21(水) 23:26:08.48 ID:w+NIq2su0
704さんではないですが、705さんのおっしゃることはごもっともで、
信頼できると思った医師、探した医師を信じて任せるのが最善なんでしょう。
進行形の急がれる話なので、的確なアドバイスだと思います。

ただ704さんの気持ちをくむと、ステロイドを調べようと検索すると、
ステロイド悪者説や民間療法なんかと同じくらいそれを正そうとする
皮膚科や専門家のページもヒットします。
ところが、湿潤療法やゲーベン・アクトシンその他の薬剤を調べると、
悪者説派ばかりが目立ってヒットします。
そこがステロイド関係とは大きい違いな気がします。
708卵の名無しさん:2011/12/22(木) 08:43:12.11 ID:hXeiL6/J0
>>707
>悪者説派ばかりが目立ってヒットします。
ステロイドとかの方が特殊でしょ。
他の薬、抗がん剤や、抗炎症剤、胃薬、原薬、頭痛薬世の中には、それこそ
星の数ほど薬や、他の治療法がありますが、各々にネットでわかりやすく素人向けに
懇切丁寧に解説したページがありますか?
ちょこっっとネットで検索したぐらいで、全てが分かると思われる方ががどうかと思います。
704さんも、そんなに都合の良い事は無いよと言いたいのでしょう。
ただし、その星の数ほどの薬や治療方法も、すべて専門レベルでは評価検討されてます。
だから、PUBわざわざPubMed引けば?って書いてくれてるんです。
もちろん治療効果より副作用の方が強いとなれば、そういう報告や評価もされます。
もちろんそれを理解するには最低限医師免許をとれるレベルの力が必要です。
(本当は、そのレベルの研修医はすくないので、医師免許後数年勉強したレジデントレベルの力が必要です。)
それが厳しいというのなら、信頼する専門家を見つけるか、自分でそこまで勉強するしかないでしょう。
709卵の名無しさん:2011/12/22(木) 13:00:55.21 ID:q6EqgxFJ0
>>704さん
ネットの情報に怖くなる気持はわかるけど、ここは冷静に構えるのも大切ですよ。
消毒とフィブラストで入院治療して「ネット何かで調べると、決して最新の
治療ではなさげだったけどしょうがないよね」なんてさらっとスルーした人が
きれいに治っていたりするもんです。(興味があれば「」ぐぐってみてください。)
情報を求め過ぎてもいいことばかりではないんだと思います。
710卵の名無しさん:2011/12/23(金) 14:43:09.02 ID:wNShHjBz0
>>708
だから、ステロイドが特殊なように、湿潤療法とそれに関わる薬も特殊に
なってしまっているんじゃないのかな?
もちろん情報のフィルタリングが受け手に必要なのは当然なんだけどさ。
711卵の名無しさん:2011/12/24(土) 08:14:37.35 ID:nXQu0zK00
>>710
ステロイド、湿潤療法が特殊なんじゃなくて、
ステロイド、湿潤療法にかかわる人達の中に特殊な人達がいるんでしょ。
あと、抗がん剤とか、グルコサミンとか、ブルーベリーとかもね。
712卵の名無しさん:2011/12/25(日) 04:47:44.72 ID:jca8ERn80
>>711
707ですが、その通りだと思いますが、あたかも正しいかのように広められて
いる点は同じでも、ステロイドに関しては反証や注意を促す動きも結構ある気がするんです。
その分素人がまだフィルターにかけやすい気がします。
抗がん剤もステロイドに近い状況か、そこまで悪者扱いははびこってないか。
(グルコサミンやブルーベリーはもともと健康食品的位置づけで、あまり
影響ないというか眉つば前提が色濃い)
受け手が情報を取捨選択することが大前提で異論はないんですが、
素人がフィルターにかけにくい状況があるのがステロイドと違う面
ではないかと思いました。
713卵の名無しさん:2011/12/25(日) 04:52:00.87 ID:jca8ERn80
>あたかも正しいかのように広められている点は同じでも、

訂正→特殊があたかも正しいように広められていて、
その点はステロイドと湿潤療法は似ていても、
714卵の名無しさん:2011/12/25(日) 14:48:25.10 ID:2mk4sOc/0
創傷治癒に関わってる形成外科医って
カスしかいないよねw
715卵の名無しさん:2011/12/25(日) 15:36:03.37 ID:ks8VKook0
>>714
はぁ???w
オペやる以上、創傷治癒に関わらない形成外科医なんて存在しないんだけどw
雑魚パンピー乙www
716卵の名無しさん:2011/12/26(月) 10:18:00.66 ID:KxKpjId4O
え、水脹れはすぐに破かなきゃいけなくて、破かない治療や水を抜く治療は湿潤療法ではないというのもちがうんですか?
717卵の名無しさん:2011/12/26(月) 11:09:35.16 ID:ZDmr7Kui0
>>716
たぶん、熱傷の水泡のことだと思うけど、
水泡の中の液を抜くのと、抜かないのとどっちがいいかも、
ず〜と昔から議論があって、世界中でいろんな論文でてるんだよね。
どんな時でも、すぐ破るのが常に正しいって、みんなが納得する証拠付きで
だれかが証明ししたの?
証明できれば論文にすればいいのにね。格の高い雑誌に載るよ〜。
718卵の名無しさん:2011/12/26(月) 11:30:23.54 ID:KxKpjId4O
そうなんですね。破かないとキズパみたいなの貼れないからガーゼになるから湿潤療法じゃなくて古い治療になるのかと思ってました;
719卵の名無しさん:2011/12/27(火) 18:00:24.20 ID:ANBHhpWM0
本当に新しくて良い治療を発見したなら、証明できるかたちで論文なり学会発表すれば良い。名声がっぽり。
本当に安くて良い治療をして結果が良いなら、自信もって開業してがっぽり稼げば良い。

自分のホムペや一般向けの本で吠えるだけ。エビデンスを云々するなら証明しろって。
開業しないでしがない勤務医のままでしかも良い歳してから所属がコロコロ変わる。治療中の患者はどうなったんだ?

表に出さないだけで相当にクレームとかトラブル抱えていると思うな。
まぁ邪推か。。
720卵の名無しさん:2011/12/28(水) 15:44:34.14 ID:UhzRAnST0
熊本市農水商工局のパワハラ事件があったが、形成外科学会の事務をの代行をしている会社の
社内でも同じような事が起きている。
特に学会事務部の部長Aは、熊本市職員以上の部下への嫌がらせをしている。
まあ、社長のNがそれ見て喜んでいるからし方が無いか。
そんなで、新入社員がそれ見て半年ほどで辞めていく。
まともな人は辞める、まともでない奴は辞めない。それ常識。
721卵の名無しさん:2011/12/28(水) 15:49:27.85 ID:HcKWTmwx0
718>>
湿潤環境が大事なのは創面なんだよ。
水疱の中は、文字通り水分が充満しており究極の湿潤環境ともいえるわけ。
その表面の、破れていない上皮がガーゼに触れようと全く問題なし。
ただ、水疱が大きくなりすぎるといつ、どういう状況で破れるかわからないので
感染のリスクが増えることはあるけど。
722卵の名無しさん:2011/12/28(水) 16:29:22.17 ID:DRAZfBea0
?????
>どういう状況で破れるかわからないので
感染のリスクが増えることはあるけど。

水泡が破れると感染のリスクが増えるって、どういうこと?
破れないと細菌の温床になるから
水泡膜は全て取り去るのが原則のはずだが。
基本がわかってないねw

723卵の名無しさん:2011/12/28(水) 18:50:34.74 ID:GeWVTyHo0
これってアクトシンがやっぱ効果があるってことだよね?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1321022770/672
症例によるんだろうけど、閉鎖より軟膏療法のほうがよい結果を出す
ことがあるってことだよね?
724卵の名無しさん:2011/12/28(水) 19:53:51.39 ID:GeWVTyHo0
あと、>>709の、消毒しててもきれいに治っているのはなんで??
725卵の名無しさん:2011/12/28(水) 22:07:27.68 ID:HcKWTmwx0
>>722
そうかね?
破損していない水疱内だと閉鎖環境だから感染のリスクは少ないと思うが。
むろん中途半端に破れた場合は感染の温床になると思うが。
逆に大きく破損して、浸出液が完全に排出した場合は
上皮がbiological dressingになるので温存するのも一つの選択では。
726卵の名無しさん:2011/12/28(水) 22:20:47.62 ID:DRAZfBea0
「循環から孤立した体液の貯留」
これが、創感染の原因です。
だから、水泡膜は、全て取り去る必要があるわけ
 咬傷が化膿し易いのも、同じ理由

常識だろw

常識だろw
727卵の名無しさん:2011/12/29(木) 09:16:03.47 ID:MqzECDZm0
726は大丈夫か?
咬創と熱傷後の閉鎖された水疱では、全く状況がちがうだろ。
まさか熱傷学会の専門医ではないよな。

俺は専門医だけど。725が正しい。
728卵の名無しさん:2011/12/29(木) 09:39:28.68 ID:l/cixGRA0
最新の正しい湿潤療法の常識は、熱傷学会所属のクズ専門医の非常識なのは世間の常識。
だから最新の本にも日本の名医として載らないし、テレビでも紹介されない。
湿潤療法に対抗するセカンドオピニオンとしての出演を拒否ル事はある。
729卵の名無しさん:2011/12/29(木) 10:55:29.30 ID:ty4PZy5h0
726は釣りとして、水疱をどうするかについては諸説あるからなんともなぁ
即時破るか絶対破らないか、みたいな単純な図式じゃないし
ちなみにN井の場合は「清潔な水疱の
場合はフィルム等で保護して破れないようにして、内容のみ吸引する」っていう別に珍しくもなんともない(常識的な範囲の)治療してるから、対立図式作ろうとしても意味無いぞ
730卵の名無しさん:2011/12/29(木) 12:27:56.31 ID:bf8E7iXR0
水疱保存して感染なんて起こさずにきれいに治っている症例なんてたっぷりあるじゃんw
だいたい保存する場合もそんなに長くは保存しないだろ。
すべては場合によるのを絶対化するのが間違えの元。
つか、たぶんこれも水疱残してたら湿潤療法でないってのに使ってるってことかね?w
まあ問題は、すぐに病院や救急にかかるより、自分で水疱を除去してラップを
貼れって治療しろってやつじゃないか?
(もちろん既に敗れちゃってて保護のためにラップ貼って病院に行くというなら別ね)
731卵の名無しさん:2011/12/29(木) 13:07:09.40 ID:zhjPwtrq0
個人的には水包膜は数箇所pin holeを開けて内容圧排し、ドレナージがある程度効くようにだけして
膜そのものは放置、創面の上皮化が進むにつれて自然脱落の傾向が出てきたら除去するように
しています。

>>726の1〜2行目は正しいですが、3行目は論理的乖離があり、4行目は完全に誤解していますね。
要は、循環から隔離された貯留腋と言うものは、ドレナージ(=体外への継続的排出)が確保されて
いれば良いのであって、水包膜は全除去する必要はないですし、動物咬創の易感染性は、まず第一に
単位組織量あたりの細菌数がいわゆる10の5乗を余裕で突破するくらい大量であること、第二に
放置ではドレナージが効き難い、入り口が狭く深度が深い刺創stab woundであることがその理由です。
732卵の名無しさん:2011/12/29(木) 13:32:06.28 ID:bf8E7iXR0
こうやって真っ正面に答えられたら>>726はぐうの音も出ないだろうなあ
733卵の名無しさん:2011/12/29(木) 15:13:18.59 ID:EOKfyF+JO
そう、水泡を残してたり、膜を残していると、それは湿潤治療じゃない、従来の治療と言われてる
膜あるとガーゼも使いやすくなるからじゃないすか?
734卵の名無しさん:2011/12/30(金) 10:30:44.88 ID:gtSsFGoi0
717なんですが、
わざわざ「どんな時でも、すぐ破るのが常に」ってわかりやすく、引っかけのポイントを書いておいたのに
勉強してない信者さんは、コロコロ引っかかりますね。

私も、状況、場所、年齢にもよりますが、水泡はなるべく無い溶液を吸引して、水泡壁は汚くなるまでなるべく温存
っていう風に、普通にやってます。まぁ夏井先生とほぼ同じ方法ですが、熱傷学会とかでも一番多くやられてるありふれた方法ですから仕方ないですね。
夏井先生も、学会の多数派とおんなじやり方なのに、熱傷学会を屑呼ばわりして、まるで自分の方法が特別であるかのように演出するのはどうかと思いますね。

>>726よ
感染の問題は別にしても、水泡液内のサイトカインが創傷治癒に有利か不利かは長〜い議論があってな。
どの段階で水泡、水泡内容物を除去するかも長く議論されてるのよ。
だから、わざわざ「どんな時でも、すぐ破るのが常に」って書いておいたのに。
創傷治癒に携わってる医者なら常識よw常識w
まともに、卒後教育受けたり、学会の議論に参加している医者なら、絶対に引っかからないところだけね。
色々あるんだろうけど、私は今の研修制度は絶対に良くないと思うわ。特に形成とかマイナーにとってはな。
ネットをすぐ鵜呑みにして、まとも論文も読めない、評価もできない、不勉強な甘ったれが増えた気がするわ。
735卵の名無しさん:2011/12/30(金) 11:47:46.94 ID:ZS6We7haO
少し違うような?水泡膜は最初にすべて切り取って、代わりにラップやパッドをあてるのが正しい湿潤治療と言われてませんか?
感染予防もあるけど、水泡膜を保存していると、深さの判定ができないのが大きく、深さがきちんとわからないままに2週間経過で傷が治らない時点で深さが判別し多く皮膚移植になるのが学会、大学病院、形成外科あたりの治療と。知恵袋等で
736卵の名無しさん:2011/12/30(金) 15:41:02.13 ID:Z9pW1/hL0
>>735
知恵袋で・・・
知恵袋で・・・
知恵袋で・・・
知恵遅れで・・。
737卵の名無しさん:2011/12/30(金) 15:53:37.94 ID:gx7PeQ110
738卵の名無しさん:2011/12/30(金) 19:03:06.89 ID:ZIAk2GeN0
知恵袋もだろうけど、医師のブログや病院のHPでもそう解説しているんでは?
前医(形成や皮膚科)が残していた水疱膜を丁寧に除去して湿潤療法を開始、ってな感じで。
739卵の名無しさん:2011/12/30(金) 22:20:38.67 ID:0dZJg5x50
>>735

>水泡膜を保存していると、深さの判定ができない・・・

は?w 水疱膜の存在自体が深度判定の上で大きな意味を持つんだがw
常識的なところの勉強すっ飛ばしてから、カルトのトンデモ理論に
すぐに騙されるんだよwww
740卵の名無しさん:2011/12/30(金) 22:38:17.80 ID:0dZJg5x50
そうかそうかw アホのN井は水疱見て熱傷深度も見積もれないのかwww
さすがは「非w」専門医やねw まさに研修医以下w もう一回研修受けてこいw
741卵の名無しさん:2011/12/31(土) 00:55:21.95 ID:msxzyKoO0
もしかしてここにあるように、水疱の底の色とかですか?
ttp://www.hiroshima.med.or.jp/pamphlet/59/post-21.html
ttp://shinagawaseasideclinic.com/skin/atoz/na/neshou.html
知恵袋では本当に水疱や膜を保存する治療は深さが判定できないので、
2週間して上皮化するかしないかで深さが判定され、してないと植皮に
なるってのはよくみます。
でも、上が合っているなら全くの嘘になりますね・・・
知恵袋ってここまで違うのって削除されないのかな?
742卵の名無しさん:2011/12/31(土) 02:14:38.96 ID:Zac4yFuq0
水疱の定義と発生機序を学んだ人にとっては常識なんですけどね。
熱傷における水疱に限らず、皮膚病変の一つとしても。

知恵袋は質問者・回答者ともに専門知識がある人とは限らず、
誰でも何でも書けますので、専門的なことに対して正しい知識が
得られる場所ではないかと。旨い店とかオシャレなスポットとか、
そういう日常的な情報をやりとりするにはいいかもしれませんが。
743卵の名無しさん:2011/12/31(土) 10:30:58.97 ID:vhG14Gqo0
水疱膜も結局は差別化材料にされてるんでしょ、根拠なく。
つかむしろ利点も無視するから患者の不利益だけど。
他科医は知らないのか?知っててなのか?
744もう働いたら負けなんだよ:2011/12/31(土) 10:55:37.48 ID:57MvUF3I0
所得・相続・証券…増税ラッシュ、富裕層狙い撃ち経済活力そぐ恐れ

政府税制調査会が30日まとめた税制抜本改革案は、消費税増税以外にも、
所得税と相続税の最高税率を引き上げるほか、証券優遇税制の廃止などの
増税項目はずらりと並んだ。いずれも富裕層を狙い撃ちしたもので、低所得
者ほど負担感が重いとされる消費税増税への理解を得たいとの思惑がある。
だが、高所得者への過度の負担は、消費を萎縮させるだけでなく、経済の
活力をそぐ懸念がある。

(p)http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111230/fnc11123020560014-n1.htm


745卵の名無しさん:2011/12/31(土) 11:03:54.51 ID:QycK2L3k0
俺が数年前に例のHP見たときは「水疱に関してはケースバイケース」って普通の事書いてたけど、ひょっとして今は全例除去とか書いてるの?それならあまりに酷い
746卵の名無しさん:2011/12/31(土) 11:10:35.81 ID:A+Bth4ub0
まぁ別に夏井先生も、水泡壁は問答無用ですぐとれって言ってる訳じゃないけどね。
結局のところ、自分の体のことだから、たかが傷だから、たかがヤケドだからとそれぐらいわかるだろうと
思い込んだ素人が、中途半端にネットの情報を取捨選択できずの信じ込むのも悪いんだろう。
信じ込んだ後、ブログとかで変に暴走する人もいるしね。
そういう意味では、夏井先生も加害者であり被害者であるというような、かわいそうな立場にいるかもね。
それに、実際、浅い熱傷にゲーベン塗ったり、挫創にハイドロ貼りっぱなしで感染つくってから
形成紹介するような他科の爺医も、まだいることはいるからね。
747卵の名無しさん:2011/12/31(土) 12:16:10.79 ID:msxzyKoO0
全例と言うか、2cm以上の水疱は潰して全除去とされていると思います。
ほかの病院も基本的にはそのやり方で、湿潤療法として紹介されていそうですね。
748卵の名無しさん:2011/12/31(土) 13:32:49.27 ID:Zac4yFuq0
>>747
まず水疱を全除去しなければならない根拠がありません。
次に2cmという数字にも何の根拠もありません。
749卵の名無しさん:2011/12/31(土) 15:15:09.43 ID:wWBCDoHi0
>>748
そのとおり。水疱置いといて順調に治癒する患者はいくらでもいるし、
必要がありゃその時除去すりゃいいだけの話。
深い熱傷であることが水疱除去して多少わかりやすくなった所でそれがなんだって言うの?
早く深い熱傷であることがわかれば皮膚壊死を防げんの?
750卵の名無しさん:2011/12/31(土) 15:36:39.85 ID:x/h5cG3s0
順調に治癒
751卵の名無しさん:2012/01/01(日) 08:00:06.14 ID:8cgd+MS80
順調に治らんとでも?w 何かあったと言うなら適切な時に除去しなかっただけでねーの。
天然の創面保護、疼痛緩和、湿潤維持。
なんでよりにもよって受傷時の敏感な時期に剥がさなきゃならんのよ。まさに不利益。
752卵の名無しさん:2012/01/03(火) 14:57:54.74 ID:pqEACUy/0
実際の形成外科医による水疱温存治療の症例
http://www.wound-treatment.jp/next/case/960.htm

この患者の親の口コミ
http://www.qlife.jp/kuchikomi_2179_71583

これを見れば、どちらが不利益か誰でもすぐにわかるぞ。

753卵の名無しさん:2012/01/03(火) 17:16:38.15 ID:j9NG809u0
>カワハギ医者

テメーのことじゃんwwwww

まー前医の形成外科医も、保存的治療中はあくまで植皮等オペの「可能性」を
ムンテラするに留めるのが普通だがね。手掌をDBと見積もったなら底辺だなw
ヘボは掌蹠の角質層の厚さを考慮出来ないんだよ。熱傷に興味ない奴だったんだろ。

しかしそんな底辺のヘボを以って、形成外科全体を誹謗するのはいつものやり方だねw
N井が科学的思考能力の欠片も持ち合わせていないのは既に散々ガイシュツだが、
ディベート能力もゼロに等しいなw ディベートってね、相手の論理的破綻を本人に
気付かせるゲームであって、自分の都合の良いことだけ叫ぶオナニーじゃないのよw
754卵の名無しさん:2012/01/03(火) 18:15:27.27 ID:oDLz4kMk0
>>752
アンケート結果まであるんだ!w
水疱で深度もある程度予測が経つことについては?
だいたい受傷時・初診時に破いて除去がデフォルトとされているみたいだけど、
破りさえすれば正確な熱傷深度が分かるとでも?!
場所によってはそう言われてるみたいだけど。
755卵の名無しさん:2012/01/03(火) 18:23:27.91 ID:oDLz4kMk0
場所によっては→サイトではどうだかわからんが(アンケートの結果見ると
おそらくサイト内のどっかでそう言われているんだろうが)、流布の場等ではって意味。
756卵の名無しさん:2012/01/03(火) 18:25:36.56 ID:7llyVJBQ0
>>753
しっかし、>>752の症例って、びっくりするぐらい普通の経過だな。
そりゃ、本当に前医が、本当に即植皮って言ったのなら、俺もダメだな〜って思うけどね。前医の話が本当ならね。
けど、この症例なら学会でアンケート取ろうが、大学病院でアンケート取ろうが、まず保存的治療だよなぁ。
それにしてもこの患者さんも御苦労さんだね。千葉在住で、前医が東京の総合病院で、次は茨城の病院まで行ったんだ。
近所の形成外科のある病院に受診して、ちょと相談すりゃよかったのにね。

夏井センセイも、そんなことは百も承知でHPにこういう書き方するから嫌われるんだよなぁ。
こういうセンセイってなんか、バランス崩してエキセントリックになるなぁ。
孤立すると、情報が入らなくなったり、自分を客観視できなくなるのかなぁ。
だからカルトって言われるんだよね。
同じ学会にたてついてエキセントリックになった先生でも、耳のヒトとかは、
ちゃんと実績出して、症例だして、科学的な土俵に乗せて、人柄はともかく
生みだした術式自体は世界中で認められて尊敬されてるのにね。

757卵の名無しさん:2012/01/03(火) 18:34:12.25 ID:7llyVJBQ0
>>754
つ〜かさ。
アンケート結果で「3度熱傷と思う」は0%な訳じゃない。
じゃあ、そもそもこの症例提示の最後の学会、大学病院に対するこんなもん植皮したらイカンっていう提言自体意味がないよな。
もし、大学や学会で植皮を推奨しているなら、多くの医者が3度熱傷だって判断するはずなんだから。
みんなが、2度だって判断するなら大学病院だろとどこだろうと普通に保存的治療だろ。
単に、前の医者がヘボだねってだけ(それも本当ならって条件付きね)

確信犯で素人を誤誘導してるか、resultからdiscussion引き出す能力が低いかのどちらかだろうね。
他の論証も無茶苦茶だから、本気?って思うけど、それも含めてあえての確信犯な気もするんだよなぁ。
758卵の名無しさん:2012/01/03(火) 19:33:21.94 ID:j9NG809u0
>>756

まさしくw

しかし、アホで狭量なN井の悪口ならともかく、小耳症のN田の悪口はそこまでだw
あの人、狭量に見えるかもしれんが、会って話しすると実際は大らかなイイ人だよw
759卵の名無しさん:2012/01/03(火) 19:49:48.62 ID:oDLz4kMk0
>>757
そだね〜。これ断罪するなら前医が「あまりにも」ヘボだったって話だけで、
水疱保存とは全く関係ない話だ。
考えたら以前にも前医の見立て違いやら犬咬傷やらあったような?
結局、問題なく湿潤治療できる創傷も植皮にする形成外科医ってパターンなんだね。
760卵の名無しさん:2012/01/04(水) 23:58:04.15 ID:JT6dQySC0
一つ疑問に思うのだが…

創傷治癒センターの理事長であり、形成外科の大御所?とか言われてる
北里大学の塩谷名誉教授はなぜ自分の監修しているサイトの
「傷のおはなし」の中の「治癒状態のちがいを比べてみました。」
でわざわざ夏井睦医師の症例の写真を使用しているのだろうか?

http://wound.smith-nephew.com/jp/node.asp?NodeId=3540
http://wound.smith-nephew.com/jp/popup.asp?NodeId=3550&Hide=True&Tab=

たぶんこの教授もアホで狭量だと思われるがな。
教えてエライヒト。
761卵の名無しさん:2012/01/05(木) 08:39:49.94 ID:FHB9LGRw0
まずね、湿潤療法、モイストウーンドヒーリングを否定している形成外科医なんていない。
ラップ療法と区別してね。重なってる部分があるからややこしいけど。

そして、ハーフサイドテスト、この症例みたいに傷の半分だけをAという治療法、もう半分をBという治療法をするのは、
原則として、いまどき、人間相手には禁止なの。倫理的にね。大昔論文なんかではたまにあるけど。
完全に患者を実験動物扱いにすることになるから。
だから、海外のまともの学術誌にそういう実験データを含めた論文をだしても拒絶される。倫理的に問題ありとしてね。
そもそも実験を計画した段階で、所属組織の倫理委員会に提出した段階で、倫理上問題ありとしてストップがかかる。
だから、学問上、医学上は確かにやりたいし、有益な情報が得られるのはわかってるんだけど、しないしできないの。
ただ、「結果」自体はとっても貴重。でも倫理観のない、常識のない医者しかできない訳だ。
だから借りたんじゃない?(私としては、借りることだけでも十分問題だと思うけど)
自分なら、こんな小さい傷の半分だけに創傷被覆材はって、残り半分は傷の治り悪くなるし跡が酷くなるだろうなぁ?って思いながら
放置するなんてころできんわ。傷全部を被覆材で覆ってキレイに治してやろうと思っちゃうから。

患者さんにどう説明したか知らんけど、同意があれば何でもしていい訳じゃないのよ。
患者さん、はよくわからんまま承諾することもあるんだから。
この患者さんだって、こっち半分は汚く治るかもしれんけど、いい?って聞いたら普通嫌がるだろ。

ただね、同じような事を、自分自身にして確かめた先生は知ってるよ。
同じような結果だったけど、内輪話としては聞いたけど、もちろん発表も論文にもしてないけどね。
762卵の名無しさん:2012/01/05(木) 11:27:30.72 ID:/Rs3gL7A0
なるほど。勉強になったけど一つ疑問。
湿潤療法みたいにすでに明らかにそっちのほうがきれいに治るとわかってることで、
ハーフテストするのはどうかと思うけど、>>723のリンク先のようにどっちも
有用性が認められていて、どっちが早く治るか試してみたい場合はやって確かめた方が
いいんでないの?そういうのもやらないものなのかな?
763卵の名無しさん:2012/01/05(木) 12:32:50.32 ID:16yKYrNtO
アンケートにN医師の周りには非常識の形成外科医が多いとある。誰もが2度とする症例を3度とするような。
確かにいるのかもしれないけれど、もしかしたら患者との行き違いだけなのかもしれない。断罪するなら相手の言い分も確かめなくていいのか?
あと一例が学会や日本中の形成外科医の仕事全体を表しているかのようなやり方は問題
764卵の名無しさん:2012/01/05(木) 14:40:53.46 ID:iT0Md1op0
>非常識の形成外科医が多いとある。

確かにここにも多い。
765卵の名無しさん:2012/01/05(木) 15:07:40.51 ID:16yKYrNtO
そうですか?どのあたりが非常識なんでしょう?
水泡、薬のこと、提示の症例にしろ、懇切で常識的に答えている先生が多いように見えますが。
それに比べて信者?さんたちは論理的な返答に対しては無視しているのばかりで、ディベートにもなっていないように見えます。
766卵の名無しさん:2012/01/05(木) 17:25:11.95 ID:ylkzaNfG0
N井が今まで表立って叩かれてこなかったのは、純医学的に叩けないからでは全然なく、要するに
医療遂行の上で普通の真面目な形成外科医や皮膚科医と利害関係が一致しているからだよ。

つまりどういうことかと言うと、このスレで展開されている論戦を見て、マトモな知性の持ち主、つまりは
良質な一般市民なら、他の形成外科医・皮膚科医の論調の方が圧倒的にリーズナブルだと判断出来て、
そういう人たちは普通の病院の形成外科・皮膚科の治療を選ぶ。

逆にN井信者のような、何の根拠もなく「形成外科はヤバいよ〜!どんな傷でもすぐ手術されちゃうよ〜!」
ってなネガキャンを鵜呑みにするような連中ってのは、つまりはその程度の知性・品性の持ち主だということ。
より端的に言えば、ナマポやクレーマーやモンスターなどなど、傷以前にキャラ的に問題のある患者が多いということw
そういう悪質な患者なんて、どうぞN井のところでもどこでも好きに選んで行って下さい、ってことなんだよねw
応召義務や説明義務やプロフェッショナリズム以前の問題で、そんな連中まで親身に治療してやる筋合いも
なければ、他の善良な患者に迷惑が掛かるだけで、何のメリットもない。

要するにN井は、姥捨て山的な悪質な老人病院や精神病院などと全く同様の、社会的必要悪と認識されているんだよw
それこそまさに、N井に好き放題させている本質的理由。N井本人が気づいているかどうかは知らんがねw
767卵の名無しさん:2012/01/05(木) 17:31:11.17 ID:ylkzaNfG0
つまりN井の話題に関して、ニヤニヤ薄ら笑いを浮かべて

「ま、いろんなドクターがいて、いろんな考え方があるからね。いいんじゃないの?ふふふ・・・」

ってな意味深な答えの裏には、そういう理由があるんですw
768卵の名無しさん:2012/01/06(金) 08:48:02.10 ID:q+ZAA3Jb0
>>766
自分の都合よく解釈しすぎでは?
今日の紹介の人もそうだけど、そんなモンスターではない、ごく一般的な常識的な
市井の患者が湿潤療法が火傷に最新の治療法であるかのように考える仕組みがサイト
だけでなく出来上がっている。それはここでも言われているように、湿潤療法と
氏の論理の一部が重なっているからかもしれない。
あのサイトを隅から隅まで見れば気づくかもしれないけれど、そこまではしない。
しないからと言って責められるんだろうか?
769卵の名無しさん:2012/01/06(金) 12:41:16.62 ID:cGDiYaiI0
>>762
>>761の人も書いてある通り、有望な2つの治療法をのどっちがより優れているかを調べるために
片面をAという治療方法、もう片方をBという治療方法としてどっちがより有効か?って実験ですら倫理的に問題ありです。
ましてや、片方は放置、片方はこの治療法なんて、とんでもない話です。
だって片方は放置なんだから、患者さんが不利益を被ることが前提でしょ。
しかも創傷被覆材を使ってるんでしょ。
創傷被覆材が企業から医薬品として販売される前には、当然、発売前に有効かどうか検証を受けているんです。
(すくなくとも放置に比べて)有効であること自体は証明されてる訳です。
それを、自分の興味本位で、患者さん使って確かめただけでしょ?
この写真を一枚示すだけど、もののわかった人間には、こういう事をしでかす人間がどういう人間かは、すぐわかります。
770卵の名無しさん:2012/01/06(金) 13:40:35.34 ID:xbbv/sxf0
おいおい。

いつの間にか夏井医師の倫理観に内容をすり替えている様だが
>>760はなぜその写真を塩谷名誉教授が使用しているのかを
聞いているんじゃないのか?

倫理感の問題ならば借りた塩谷もそうだがその写真を掲載している
スミス・アンド・ネフューも間違っているのではないのか?

都合が良いとは一般的にこういう事を言う。

さてこの倫理観のある医師の場合はラップだがどんなもんだろう。
http://www.araya.dr-clinic.jp/woundtreattrial.page.html

教えてアフォな形成外科医ども。
771卵の名無しさん:2012/01/06(金) 16:48:06.76 ID:cGDiYaiI0
>>770
なにいってんの?
夏井センセも塩谷教授もスミス・アンド・ネフューもまとめてダメに決まってるじゃない。
761も写真借りるだけでも問題だって書いてるじゃない。
で、だれが一番罪深いかって話をするなら、
一営利企業か、写真を借りたの人か、実際にやらかした人かって話だわな。

で、>>770この閉鎖された町医者の実験ページがなに?ラップ信者の医者には、倫理感の無い医者が多いって主張したいの?
どんな医者かと思って、「トップに戻る」を押したら、「閉鎖しました」って出て、吹いたわw

これまでレス読んで、ラップ療法を全面否定していた形成外科医がいたか?
キレイそうな新鮮創にイソジン消毒して、乾いたガーゼ貼り付けるのを推奨する医者がいたか?
こんな創面で「イソジン消毒とガーゼ」と「ラップ療法」で実演って、こんなことをしているから、
折角のラップ療法が否定されちゃうんだよ。
これまでのスレにも、ちゃんと検討すれば、使い方によってはラップ療法は良いって言ってる形成外科医もいただろ。
そういう人達まで、同類に見られたくなくて敬遠して、結局カルト化するんだよ。
軟膏も使わず、非固着性ガーゼも使わず、患者さんに無駄に痛い思いをさせていどういうつもり?
ケースバイケースでイソジン製剤使ったり、軟膏使い分けたりするんだって、この板に何回もかいてあっただろう。
本気で、理解する能力がないならいい加減にしろ。
釣り師で、敢えてやってるんなら、まぁすごいわ。
すごいHP知ってるな。「閉鎖しました」が、出た時、コーヒーこぼしそうになった。


772卵の名無しさん:2012/01/06(金) 16:55:43.87 ID:cGDiYaiI0
ああ、自分の前腕でやったのね。
バイアスのかかりまくったデータをn=1でご苦労さんって感じだけど。
で、なに?
新鮮創にイソジン消毒とガーゼのみ、軟膏すら使わず、非固着性ガーゼも使わずに
ラップの方が、痛くなくて、きれいに治ったって言いたい訳?
それなら、「そりゃそうだろう」ってみんな思うと思うけど?
でも、それじゃ、他の治療法に比べてラップ療法が優位だとか言えないけどね。
なんで言えないかわかる?勉強しようね。
773卵の名無しさん:2012/01/06(金) 17:01:50.30 ID:MxKROUeWO
皆倫理的に問題じゃないですか?761さんも借りたほうも問題ありと書いてますよ。
あのくらいの擦過傷ならどちらにしても跡に残らないんだろうけれど、深い2度あたりでどちらが早く治る実験なんてされたらって考えると素人でもいかんなあと思います。
で、こういう実験ができない以上、ゲーベンを適正な使い方して(壊死や感染てんこ盛りの創部)、 2度が3度に深まるなんてどうやっって分かったというのかと思いましたよ。
774卵の名無しさん:2012/01/06(金) 17:31:43.64 ID:xbbv/sxf0
おいおい。

「下の診療所ホームページへ」をクリックすればちゃんとホームページへ
いけるのだが読めないのか?ボケ共。

どうみればこのレスで湿潤療法を肯定しているように見えるんだ?
2ちゃんあたりでしかこそこそ出来ないクソな連中の癖に
アフォなプライドで脊髄反射的なレスしやがって。
こっちの方が吹いたわ。

少しは他科医のサイトでも読んで勉強しろや。
775卵の名無しさん:2012/01/06(金) 17:40:34.15 ID:cGDiYaiI0
>>774
おいおい、貴方こそ本気で書いてるの?
このスレのどこに湿潤療法を否定している書き込みがあった?
一つでもいいからレス番号出してみ?
書かれているのは湿潤療法は有用、でも常にじゃないよ。
創の状態によっては、あえてゲーベンや、イソジン製剤の方が良いことがあるよって書いてるだけでしょ。


湿潤療法と、ラップ療法と、夏井理論は別だよ?区別ついてるか?

「2ちゃんあたりでしかこそこそ出来ないクソな連中の癖に 」
これもすげーなぁ。自分のHPでこそこそこしてる方が、2chより格上ってか?
じゃぁ「ネットと自分のファンクラブでしかこそこそ出来ないクソな連中の癖に 」にっていわれないように、学会に出ておいで。
776卵の名無しさん:2012/01/06(金) 17:49:21.96 ID:cGDiYaiI0
>>773
ああ、それとどうして、あれじゃ「ラップ療法が優位だとか言えない」かは、解ったかい?
お勉強するといいよ。そうするとこのスレに書いてある内容も若干は理解できるようになるかもしれないよ。
777卵の名無しさん:2012/01/06(金) 18:10:56.31 ID:MxKROUeWO
776さん、そのままの思いつきしかないですが、非固着のガーゼと何か軟膏や、創傷被服財と、ラップ療法の比較になっていないからでしょうか。よくないと言われる治療との比較しかしていないからですかね。
778卵の名無しさん:2012/01/06(金) 19:36:56.96 ID:NCJeiX9t0
>>777
いや、そもそも標本数が足りないこと、対象自体の評価があいまいなこと、バイアスが掛かってること、
評価方法があいまいなこと、結果に対する統計学的あるは組織学的な評価されてないこととか
まぁまるで科学的なアプローチがない事を言ってるじゃないの?
>>777さんの書いたことをやっても、それじゃ「試してガッテン」とか「あるある大辞典」レベルのことだから。
774よ。このスレ読んで、「どうみればこのレスで湿潤療法を肯定しているように見えるんだ?」なんて書くようじじゃ
みんあからバカにされるだけだから、早く消えときなよ。
後、俺が試しても、そのHPどこをクリックしても「閉鎖中」が出るぞ。
779卵の名無しさん:2012/01/06(金) 20:06:12.45 ID:q+ZAA3Jb0
>>775
疑問なんだけど、湿潤療法ではゲーベンやアクトシン等は使用しないと
決めたのは誰かって話は医師の間にはないのかな?
湿潤療法は別名で閉鎖療法や潤い療法とも言うんだよね。
湿潤療法で見ちゃうとほぼそんな感じのように言ってるページが多いけど、
閉鎖療法で見たらゲーベン使ってる症例よく見るよ。
>>778
左帯の一番下、カウンターの下のボタンをクリックすると飛べる。
780卵の名無しさん:2012/01/06(金) 20:55:43.05 ID:/BUMKFSY0
>>774は面白いねw こんな恥知らずな○○が実在するんだねーw
781卵の名無しさん:2012/01/06(金) 21:42:42.09 ID:/BUMKFSY0
啓蒙w

真実↓から目を背けないようにw

◎ 普通の形成外科では保存的に治せるものは保存的に、手術が必要なものは手術で治します ◎

◎ 湿潤療法の生みの親は欧米人w 育ての親は世界中の形成外科医! 夏井は「何の貢献も」していませんwww ◎
782卵の名無しさん:2012/01/07(土) 08:32:42.20 ID:4UK78KmZ0
>>779
いや、そもそも、皮膚科領域にはODTっていう治療法があってね・・・。

あと、アクトシンはともかく、ゲーベンと湿潤療法は馴染まんだろう。
何故かというと、ゲーベンを使う目的と、湿潤療法を行う目的を考えるとわかる。
以前のスレをちゃんと読んでください。この板を読んでも理解できない人には、説明しても無理だと思う。
783卵の名無しさん:2012/01/07(土) 20:21:19.49 ID:J5j7/o7s0
>>782
ODTってのは閉鎖密封療法というやつですかね。
湿潤療法が薬剤は一切使わない、覆いだけってなら分かるんですよ。でも使っても湿潤療法らしい。
おっしゃるところは、ゲーベンは壊死組織融解や感染制御が目的であって、
肉芽を上げる方向とは違うからそれを意味する湿潤療法とはなじまないって意味でいいのかな。
まあそれは分かるんですが、あちらさんの湿潤療法だけで治すって言ってもそういう場合には
何かしらの対処はするわけでしょ。
対してゲーベン使おうとも保存的治療をするときは最終的には傷は乾かさずに治癒させるわけで。
まあそのあたりに言葉だけの問題かもしれないけれど、途中ゲーベンを使ったから、
多少消毒をしたから、全行程を最新の火傷の治療である湿潤療法ではないって話になってると
思うんだよなあ。ネットだけの話だろうけど。
ついでだけど、結構あのページは植皮を受けた人にもショックだったりしますよ。
だって3度でも拘縮きたさずきれいに治っているように見える写真あるんだもの。
784卵の名無しさん:2012/01/07(土) 23:09:43.25 ID:4UK78KmZ0
>>783
ほぼ、正しく理解されているんじゃないですか?

ただね、「最新の火傷の治療である湿潤療法ではないって話になってると
思うんだよなあ。ネットだけの話だろうけど。」って、20年も前にアメリカから伝来された治療法を
最新って言われてもねぇ?って思いません?
まぁ、あっちの人の達は、そうしないともはや引っ込みがつかないでしょうけどね。

「ついでだけど、結構あのページは植皮を受けた人にもショックだったりしますよ。
だって3度でも拘縮きたさずきれいに治っているように見える写真あるんだもの。 」
確かに、そういう風に思わせるHPだよね。
でも、それがいかに都合の悪いことを除外したものであるかは、このスレを読んだヒトならわかるでしょう。
785卵の名無しさん:2012/01/08(日) 16:50:08.74 ID:teB7AZ5A0
>>784
もちろん思いますよ。
でも、モンスターとかじゃないごく普通の人が信じちゃうところありますよ。
20年も前から伝わっているなんて知らんし。形成外科では宣伝してないしね。
#一応いくつか見てみたら美容外科も兼ねているようなところにあった。こういうのあればね。
ttp://www.momohime-medical.com/guide/plastic-surgery-contents-guide-guide/wet-treatment-hydrochoroid-gel.html

植皮。まあ運よくこのスレに辿り着いたらですね。
じっくり主治医に説明受けて決めた人間はまだいいんだけど、赤ちゃんで
緊急的に手術を決めた人とかね、後から調べて深く心に影落としてるのとか
見ましたよ。もちろん主治医に怒ってるとかじゃなくて感謝してても。
もう少し自分の患者に敏感になっていいところじゃないのかなあと。
786卵の名無しさん:2012/01/08(日) 17:20:39.08 ID:teB7AZ5A0
↑もちろん先生方が十分お腹立ちがあるのは分かってるけど、
軽んじられない状況もあるよってことです。
787卵の名無しさん:2012/01/08(日) 19:39:46.99 ID:nezhWk3L0
>>785>>786
ごもっともですが、20年も前からある治療を最新の治療だと言い張ったり、
常に植皮をしなくても良いと言い張る人が、不幸と拡大しているのでは?

極普通に、常識的な医学判断に基づいて治療している人に、責任があるかな?
まぁ、説明を丁寧にってのは同意するけどね。
788卵の名無しさん:2012/01/08(日) 23:56:01.17 ID:teB7AZ5A0
>>787
いや、もちろんそうですよ。誤解を生じさせてしまったようで。
このスレの中で、カルトに絡め取られる人達だとか、モンスターだとか
いう話が少しだけ出てたから、そのことです。
責任があると言っているわけではなく、敏感になって対応してほしいなと。
まあ個人で対応って話ではないかもしれませんが。
感謝している気持はあっても裏で苦悩している患者が自分の患者の中に
いるかもしれないって考えてほしいというかね。
十分承知ならいらぬ老婆心でお詫びします。
789卵の名無しさん:2012/01/09(月) 02:03:16.88 ID:45Dw0TBO0
>>788

>敏感になって対応してほしい

いくら医療側が説明義務を果たしても、全く洞察しようとせず相手に全責任があるかのように
こういうことを平気で主張する連中を、すなわちクレーマーとかモンスターとか言うんですわ。

分かるまで説明して欲しい?

もちろんこっちも理解してもらえるように手を変え品を変え、たとえ話なんかを持ち出して
分かってもらえるように説明してるわけ。当たり前だわな。何も専門知識をひけらかして
患者に対して「オメー馬鹿だなw」と優越感に浸るために仕事やってるわけじゃないから。
そんなことをやっても外来が滞るだけで何にもならない。

それでも外来に使える時間が4時間としよう。一日に30〜40人診察しなけりゃならんとして、
一人あたり一体何分使える??限られた時間で現症と今後の方針に対するイメージを
共有し、効果的な治療を進めるには患者本人の協力と理解する能力が必要不可欠、
というよりも、まず第一の条件なんだわ。

自費診療で、面談10分につき1万くらい支払うのなら、常識的な範囲内で必要なだけ時間を
とることは可能だけどね。保険診療でそんなことやってたら医療は回らず、結局は患者全員の
不幸に繋がるんだよ。「ここまでは出来るけどこれ以上は無理」っていう線が、厳然として
存在するんだな。キレイ事だけではなく。

受診する側も権利を主張するだけでなく、社会の一員として今現在の医療体制に関して
「敏感になって対応してほしい」ものですな。
790卵の名無しさん:2012/01/09(月) 02:32:39.57 ID:Braww6OP0
>>789
おっと寝ようと思ったら。
そういうことっすね。説明をしっかりしろとクレーム付けていると。
人に伝える能力欠けてるんだな。すみません。

敏感に対応ってのは、カルトだから知らん!絡め取られるほうが悪い!で終わり
じゃなくて(←スレにそういう流れも感じた)、存在している以上は嫌でも対応を
医師の間で考えなくていいのかな?って意味です。
もちろん個人レベルの話ではなくなってくる部分もあるでしょうが、個人レベル
から上がることだって大切じゃないのかな?って素人発想で申し訳ないけど。

だって事実無根の嘘言われているんですよね?
それに苦しんでるのは他ならぬ貴方を信じて治療を最後まで受けた患者かもしれないんっすよ。

もちろん先生たちこそが被害者だと思ってますよ。ひどいなって。
>>789の内容読んでも、報道などで医療現場の過酷さなどを見ても、本当に頭が下がります。
悪いのは誰かは決まり切ってます。でもなってことです。
791卵の名無しさん:2012/01/09(月) 05:56:35.63 ID:45Dw0TBO0
>カルトだから知らん!絡め取られるほうが悪い!で終わり

理解してもらう努力をしてもラチがあかない場合、そうせざるを得ないでしょうな。
患者は何も一人ではないので。広い意味での「トリアージ」ですね。思想信条とか
理解力とか受診態度とかを基準にしたね。しかも、治療方針なり病院なり医者なりを
最終的に選択する権利は、原則として患者にありますから。

真実がどうあれ、納得いかないのならどうぞご自由に、とする以外に、限られた時間での
接触で何が出来るのか、理想論やキレイ事だけではなく、貴方ならどうするか具体的に
提案しては如何ですか?例えばこのスレをこんな状態にした、まず誹謗中傷しか念頭に
ないようなカルトの信者さんを、貴方ならどう理解させますか?理路整然と誠意をもって
説明するだけでは全くラチがあかないことは、過去ログ読んでも分かりますよね。


>存在している以上は嫌でも対応を医師の間で考えなくていいのかな?

こういう点が、全く医療の状況を理解しようとも洞察しようともせず、手前勝手な要求を
押し付けるだけに終始する、身勝手極まりない無残な発想だと思われるんですよ。
あのですね。対応を検討していないとでも、ましてや初めから切るつもりでいるとでも
本気で思っているんですか?過去ログ読んでみるだけでも、理不尽な誹謗中傷に対して、
そんなものを相手にする筋合いもなければ何の利益にもならないにも関わらず、数多の
「善意」の医師たちが誠意を以って間違いを正そうとしているわけです。実際に対面する
患者に対してはなおさらである、ということくらいは察せそうなものですが。

何にも特に考えがあるわけでも事情を理解するわけでもなく、「頑張れ、頑張れ!」と、
あたかも壊れたオモチャやオウムのように口にする日本人、多いですよね。そういう
愛も誠意もない、知性と魂が死んだ連中の言葉に対していつも思うことは。

「もうそいつはすでに十分頑張ってんだよ、ヴォケ!!!!!」・・・・・・・失礼w
792卵の名無しさん:2012/01/09(月) 08:58:06.85 ID:TXnwSEcd0
>>791
まぁほどほど。お気持ちは、わかりますけどね。
>>790さんは、たぶん極普通の理解力と極普通の判断力のある方ですよ。
たぶんこの業界以外の方からみるとそう思われるのも無理はないでしょう。
私たちだって、ほかの業界に対しては、つい同じように振る舞ってしまいがちなところです。
だれもオウム真理教の犯罪の責任が、直接的に現仏教界にあるとは思わんでしょう。
けど、もうちょっとなんとかなならんかったのかと思うのもしかたありません。
誰が悪かったのかは明白ですけどね。
793卵の名無しさん:2012/01/09(月) 10:33:13.74 ID:XHnz3ba40
悲しいことに、未だに形成外科の存在しない大学があるくらいに
学会の規模が小さくて、患者さん向けの広報はおろか、他科の医師や
医学生にすら形成外科とは何ぞや、外傷の診かたはこれこれ、と
きちんと教えられていないのが現状。目の前の患者さんに手一杯で
なかなかそういう教育にまで手が回っていない、カルトが跋扈するのを
苦々しい思いで眺めざるを得ない状態は、余り良くないとは思うけどね……。

実際、患者さんから形成外科がケガややけど診るの知らないって
言われることあるもの。「え?整形でしょ?」「皮膚科じゃないの?」って……。
794卵の名無しさん:2012/01/09(月) 12:55:09.77 ID:Braww6OP0
>>791
素人の浅慮承知で思ったことを書きますが。
一般の人がこれだけ湿潤療法は形成外科で行われているとは、ましてや形成外科が
発祥とは知らないと言ってる。
(つか普通の形成外科では湿潤療法はしていないように言われてる←全くひどい話)
そして最新の治療だと信じ込まされてる。
本当は20年くらい前のとっくの形成外科では基本中の基本だって話なのに、
そういう事実があまり知られてないんじゃないですか?そんなことないですか?
少なくともこれくらいはどうにかできないのかなあって思いました。
もちろん一個人の対応ではなく、業界全体で取り組むようなことでしょうが。
わざわざ説明する必要はないって意見もあったみたいですが、
そんな存在なきゃ必要はなかったかもしれないけど、意図的な動きがあるんだもの。
意図的な対応が必要なんじゃないのかって。

あと、湿潤療法自体もゆがめられてること。特に熱傷治療においてね。
それが一番問題なんだろうけど、上のことがもっと広まれば少しは違いませんかね。
いずれは正されるんじゃないかな。
もちろん湿潤療法の一般人への認知を広げる活動をしているんなら塩谷教授辺りには
もっと頑張っていただかないといけないかもしれないが、一人で踏ん張っても
埒が明かない状況なのかなと。浅はかかな。

>対応を検討していないとでも、ましてや初めから切るつもりでいるとでも
本気で思っているんですか?

もちろんここの医師の方の数多くのレスを読んでると、現場で出来る限りの誠実な対応
をされているんだろうなと思いますよ。だからこんな余計な事でご立腹は当然だし、
自分も怒りを感じてます。
業界的には何か取り組みされているんですかね?相手がさらに上手で実を結んで
いない状況なんでしょうか。
795卵の名無しさん:2012/01/09(月) 13:12:40.94 ID:Braww6OP0
>>792
フォローすみません。そうですね。誰が悪いのかは明白です。

>>793
確かに形成外科って世話になるまではあまり身近な科ではないかもしれません。
火傷と言えば皮膚科をイメージする人が多いかも。 そこも一般への広報が必要な気が…
796卵の名無しさん:2012/01/09(月) 13:18:47.05 ID:zsHTChyV0
>業界的には何か取り組みされているんですかね?相手がさらに上手で実を結んで
>いない状況なんでしょうか。

「湿潤療法は症例を選べば有効」というのは真実なんでね。そこが某ホームページの巧妙かつ紛らわしい所かな。
ネットの情報はウソを嘘と見分けられない人、盲信してしまう人は、いまどきに振り込み詐欺に遭ってしまう人と同様、救えないなぁ。
797卵の名無しさん:2012/01/09(月) 16:24:41.87 ID:N8UlTofr0
>>795
熱傷なんて誰もみたくないし。

手術が上手い形成外科医であれば、わざわざ創傷治癒やら
ケロイドを専門にしないのと一緒。
798卵の名無しさん:2012/01/09(月) 18:28:15.95 ID:X5g1L61x0
そういう儲からないめんどくさい仕事をやってんだから優しくしてあげればいいのに
799卵の名無しさん:2012/01/09(月) 20:46:17.82 ID:l/HnkRtfO
植皮は点数高いから手術すると儲かって、どんなに長期になろうが通院だと病院は儲からないってやつねwどれもいい加減なことばかりなんだよ?知ってる?
800卵の名無しさん:2012/01/10(火) 12:47:20.83 ID:AKv6aKyA0
この症例は軟膏とガーゼが傷を深くしたんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024510040
801卵の名無しさん:2012/01/10(火) 12:50:15.54 ID:AKv6aKyA0
上のリンク間違えました。こっちでした。
http://www.jhn.or.jp/motoyama/newpage49.html
802卵の名無しさん:2012/01/10(火) 21:35:06.73 ID:0F0A7+JZ0
春恒社のホームページに求人が載っていたな。
応募は辞めた方がいいよ。履歴書汚すだけ。
803卵の名無しさん:2012/01/11(水) 11:33:58.90 ID:E6CndiAw0
>>800
どうって、ものすごく自分の都合のいいようにプレゼンしてるけど見抜けませんか?
「軟膏?が深くした」って考えるより、「熱傷のなかに浅い部分と深い部分があったんだっ
て考える方が自然でしょう?」だいたい、熱いスープを幼児が服に被って、均一に熱傷を
受けると思う方がおかしいでしょ。普通に前胸部の2度熱傷。その中で深い方であるDDB
と浅い方であるSDBが混在しているなって考えませんかね。

この症例提示の問題点は大きく言って2つあります。
まず、ずるいな〜と感じるのは、水泡が破れていたってのが、前の病院で破ったのか、自
然に破綻していたのか、はっきり書いてないこと。このHPだけパッと読むと、前の病院
でわざわざ水泡を破ったように思いこむ人が多いでしょう。意図的にそういう風に書いて
るのかどうかは知りませんが。
もう一つは、前の病院での軟膏とガーゼの種類を書いてないことですね。
804卵の名無しさん:2012/01/11(水) 11:34:48.17 ID:E6CndiAw0
まず水泡についてだが、おそらく自然に破綻していたので、ビロビロなとこだけ取ったん
でしょう。何故そう言えるかというと、初めの病院が水泡全部取る派なら、他の部分の水
泡壁も全部取ってるだろうし、とらない派なら当然初診時もとらないでしょう。というこ
とは、前の病院はbiological dressingという概念をしっているので、DDBの部分もわざわ
ざ乾燥させる訳が無いですね。おそらく軟膏を使った湿潤環境の持ち込んでいるなと推定
できます。すると、使用した軟膏は、軟膏は軟膏でもデブリサンやゲーベンではなく(当
たり前だ)夏井先生も大好きなワセリン系の基材のものと思われます。ちなみに夏井先生
はワセリン基材に混ぜている薬効成分(アズレンなど)は、無駄なもの、もしアレルギー
などの原因になったら有害になるかもしれない、だから悪さをすることなく湿潤環境をつ
くれるワセリンが良いと書いてます。(夏井先生の主張だよ。)ということはアレルギーな
どが出なかったら薬効としては差はありませんね。ガーゼも普通のガーゼなのか非固着性
ガーゼなのか不明です。仮に普通のガーゼだとしても、それなら軟膏の量を増やすなり、
交換頻度を上げるなりして、乾燥して張り付かないように湿潤環境を維持することは可能
です。でも、そうすると治療の差別化を主張できなくなって都合が悪いのでしょうか?

で、肝心の結果ですね。これがすごく早く、きれいに治っているかどうか?これが肝心で
すね。
805卵の名無しさん:2012/01/11(水) 11:35:32.45 ID:E6CndiAw0
で、肝心の結果ですね。これがすごく早く、きれいに治っているかどうか?これが肝心で
すね。
ちなみに私は、学生向きの講義では、SDBは、2週間程度で上皮化して、あまり瘢痕を残
さず治癒する。DDBは上皮化に3週間程度はかかる、瘢痕を残すことが多いと教えます。
しかし、この症例の経過は、当然のことながら、昔から言われている経過で結果もあまり
かわりませんね。
もし、本当に昔ながらの治療で水泡がなかった部分は熱傷が深くなって、治療が遅れたっ
ていうのなら、せめて水泡のあった部分に関しては、昔ながらの教えよりも、早くきれい
に治ってもらわないと話があいませんね。はい、結果は明らかですね。
でも、見方を変えるとラップ療法も捨てたものではありません。これまでの治療に比べて
同じ程度には有効といえる可能性があるからです。熱傷にラップ療法はダメって主張する
人もいますが、私は、実は形成外科の中ではかなりラップに好意的な方なのです。慣れた
人が管理するなら、この程度の範囲、深さならラップもありかな?って思います。確かに
安いしね。でもこういうような症例提示をしていると、ますますラップ療法が貶められま
すので、もうすこしマトモな症例提示をお願いしたいですね。
806卵の名無しさん:2012/01/11(水) 13:14:38.78 ID:BUpGCsPP0
その通りだけど、あとの問題点は根拠なく、前医を卑しめているところか。
だって痕の残った部分は前医が軟膏塗ったからなんて言われたら患者は
子供を前にどう思う? 前医をかなり恨むよね〜。
他の症例も前医攻撃ありきだし。訴えられんのだろうか?
807卵の名無しさん:2012/01/11(水) 17:46:48.16 ID:u3V4VEUb0
春恒はカスの集まり。
808卵の名無しさん:2012/01/12(木) 12:35:25.73 ID:c2GLfoP1O
あの〜美容整形板ほくろスレで、肉芽盛り上げるのにユーパスタ使って湿潤治療する裏技で、ずっと前から成功してる人多数みたいなんだけど、どういうこと?
809卵の名無しさん:2012/01/12(木) 15:35:47.79 ID:EiaSPLAU0
イソジンと同じ猛毒のヨードが含まれてるのに、治るなんておかしいですねー
という冗談はさておき、ヨードの細胞障害性はinvitroではともかく、現実の創傷で問題になることは少ないと思います。
逆に良好な肉芽形成を促進するか(治癒にプラスに働くか)と言われると微妙ですが。
ただ、(今は流石にやってないですが)感染を起こした潰瘍面にイソジン湿布べったり処置でも順調に綺麗な肉芽があがってきた経験は多々あるので、あり得ない話でもないかなぁと個人的には思います。
810卵の名無しさん:2012/01/12(木) 18:35:45.61 ID:w5re85lR0
つーか、昔はジョクソウにユーパスタ使いっぱなしなんて良くあった話。
それでそのままユーパスタ使ったまま上皮化終了なんてよくあったよ。
さすがに、今時は、感染が落ちついて肉芽が増生してきたら変更するが。
それでも、患者の状況によってはあえて使いっぱなししたりする。

そもそも、イソジンの濃度が、in vivoで肉芽の増生を阻害して、細菌の増加は阻止しない絶妙の濃度で働くのか
信じるかどうかはあなた次第。
ただ、夏井センセは、イソジン消毒液での話はしても、ユーパスタやカデックスなど徐放されるように設計された製剤に関しては
製品名までは出しても、実際に創部でどう振舞うのかには言及しない。
また、滲出液中では消毒作用を発揮しないとまことしやかに言われているが、
製薬メーカーもバカじゃないので、いろんな濃度で生体をモデルにした滲出液の混じった培地で実験してて
そっちのデータの信じると、あながち消毒薬が働かないなんてとても言えないようだ。
もちろん、所詮販売目的の製薬会社のデーターだけどね。
だからと言って、まったくデータも出さない個人的なセンセの発言の方をより信用する必要もないよね。
811卵の名無しさん:2012/01/12(木) 20:13:41.53 ID:c2GLfoP1O
レスどーも。まあ向こうでも
>実際使って肉芽再生成功してる人がこのスレにも何人かいるんだからヤバイもなにもねーよ
こんな感じでまとめられてたんで。まあヤバイ薬ってことはないようですな
812卵の名無しさん:2012/01/13(金) 00:34:25.72 ID:FvTUumAi0
ゲーベン塗りたくってた時代の研修医ですが、臭くてドロドロの浸出液をなんとかしろと
いわれて、なんか吸水性があって溶けたら浸透圧上がって最近の発育を阻止できて
痛くなくて安全そうなものはないかというので、上白糖(白砂糖)買ってきて潰瘍に詰めていた
ことがあります。ただの砂糖より多少ましかというのでイソジンゲルを少し入れて練って
イソジンシュガーなんていって使っていたことも。そしたらそのうちユーパスタとか
過デックスとかでてきて、自作しなくていいけど高いな〜なんていっていました。

そういえばプロスタグランジンもアンプル切って親水軟膏に混ぜて自作していました。

ここでの話題とは離れるけどハイドロキノンもアスコルビン酸と混ぜて、濃いとかぶれるから
少しロコイド入れて親水クリームと混ぜて、なんて、昔は何でも自分で作っていたんだけどねえ。
813卵の名無しさん:2012/01/13(金) 08:23:59.56 ID:lij27Dhi0
>>812
イソジンシュガーなんて、昔は病院薬局で調剤してましたよね。
安いからって、洗面器単位で作ってくれてたわ。
いまの製剤は、カデックスなどドラッグデリバリーまで考えられているからなかなか調剤できなくなりましたね。
814卵の名無しさん:2012/01/13(金) 15:05:24.92 ID:xR/yKvXj0
スレ読んでて薬のことは目から鱗というか納得って感じでしたが、
>>770のように、植皮なんて誰もしないよって症例も多いんでしょうけど、
中にはこれは植皮が適用というのもありますよね?他科医の症例などにも。
このとき「形成や皮膚科で植皮でないと治らないと言われたのに、このように
治ってます」と言われていると思いますが、これはどうしてなんでしょ?

普通はそんな言い方はしないってことでしょうか?
普通は例えば「治るけど治るまで時間がかかる・苦労する」と言うとか?
それとも、あれは治ってるとは言わないのかな?確かにあんまりきれいじゃないと思うけど。
815卵の名無しさん:2012/01/13(金) 16:16:18.96 ID:lij27Dhi0
>>814
>>407とか、>>408も読んだ?
816卵の名無しさん:2012/01/13(金) 17:38:09.15 ID:xR/yKvXj0
>>815
あ、読んでます。あれは関節の話だと思ってたんですが。
瘢痕で動かなくなったなんてのは治ったうちに入らないのは分かってます。
それ以外で低温火傷とか他でもとにかく2度深いの〜3度の深い奴で、
「植皮では治らないと言われてても、治った」ってのありますよね。
他科医のHPでもよく書かれてる文言だと思うんですよ。
「治らない」って説明が悪いって意味になるのか?何か他に理由があるのか?
817卵の名無しさん:2012/01/13(金) 18:07:57.69 ID:7gIvAMKL0
ここのスレよりもこちらのスレの方が
とても参考になって面白いと思うのは私だけ?

http://www.wound-treatment.jp/bbs_list.htm
818卵の名無しさん:2012/01/13(金) 19:21:33.69 ID:zGRQ4y8t0
>>817
オツムが弱い人が、難しい理論や症例による場合分けは一切捨てて
単純に断言して欲しいなら、そっちに行った方がイイと思いますよw

こちらでレスしているドクターたちは正統派で、一定以上の知性がある人で
ないとついて行けない面もありますので。とは言え、普通に社会生活を送っている方なら
十分理解出来るように噛み砕いた説明が多いですけどねw
819卵の名無しさん:2012/01/13(金) 19:31:55.86 ID:xgyGm+QJO
817私にはこちらのスレ参考になりますね。
こちらで述べられていることを読まなかったことにしている、ちっとでも考察する気さえないなら、即ち信者なのでは?
820卵の名無しさん:2012/01/13(金) 19:40:00.87 ID:+VzUCBnY0
>>817
そっちの掲示板でも割りとまともな突っ込みが入ってるんですが、都合の悪い所はスルーしたり煙に巻いたりしてますな、管理人さん。ちゃんと議論するのは好きじゃないようです。
821卵の名無しさん:2012/01/13(金) 23:39:16.04 ID:7gIvAMKL0
だったらこのスレでもコテハン付けてレスしてみなさい。
822卵の名無しさん:2012/01/13(金) 23:41:47.70 ID:7gIvAMKL0
おっと〜。
このスレの住人には無理な事をお願いしてしまいました。
すみません。
823卵の名無しさん:2012/01/14(土) 01:34:15.52 ID:jkFl5Q2g0
ID:7gIvAMKL0みたいな論点ズレまくりの頭悪そうなレスが定期的に入りますなw

N井クンがネラーで以前にもトラブル起こしたのは結構有名な話かもw
824卵の名無しさん:2012/01/14(土) 01:37:38.21 ID:jkFl5Q2g0
要するにアンタがまともなペーパー出すなり国内外の学会でシンポやるなりすればいいのw
それならお望み通り、コテハンwどころか本名名乗ってガチンコ勝負出来ますよ?w

太陽の光はまぶしすぎて、穴蔵からは出てこれませんか?w
825卵の名無しさん:2012/01/14(土) 08:39:18.33 ID:7nitiZiR0
>>816
あのね、3度熱傷だろうが、褥瘡だろうが、ほかの外傷だろうが、命さえ保てば、大概の傷は閉じますよ。
ただ、その傷がとりあえず閉じたという状態をもって「治った」といっていいかは別問題。
慢性の骨髄炎があるとか、感染が遷延しているとか、頭蓋骨丸見えとかでなければ当然。
だから、別に、3度熱傷でとりあえず上皮化したっていうのもある意味、当たり前。
もしそれが、植皮するのと同じ程度の速さで、上皮化後の拘縮も植皮以上か同程度だったら話は変わるけどね。

だって、考えてみてよ。3度熱傷どころか、完全に筋肉が見えて、真皮はおろか脂肪組織も無いような褥瘡でさえ
良い環境においてやれば、周囲の皮膚からの上皮化と拘縮でいつかは閉じるんだから。
それまでにかかる時間と、上皮化後の拘縮を無視していいなら、そりゃ気長にやってりゃたいがいは、閉じるよ。
普通の形成外科医は、それまでにかかる時間と瘢痕治癒させた場合の拘縮、患者さんの苦痛と希望、家族などの環境を考え合わせて
手術(植皮とか非弁とか)にするか、保存的に治すかの方針を建てるの。
その結果、創部だけをみれば手術した方がいいと思っても、患者さん全体の状態をみて、
年の単位で時間かかるけど保存的に見ましょうって判断する時もある。
施設に入所してる寝たきりの老人で全身状態の悪い時とかね。
そういう風に判断できて、普通の形成外科医っというかやっと「並」の医者。

ということは、そういう判断ができない、手術もできない医者ってのは、どんなものかわかりますね。
826卵の名無しさん:2012/01/14(土) 08:47:19.18 ID:7nitiZiR0
だから、このスレの医者は、やみくもに保存的療法のみを行って、
年単位の長い治療期間や、術後の拘縮、本人と家族の負担を長引かせるのは問題だって言ってるの。

そういう判断をしたうえで、保存療法を選択して、その中の治療方法として、
状態を判断した上で、慣れた人がラップ療法みたいな事をするのは、少なくとも私は反対しないよ。

一番問題なのは、「そういう判断(手術との比較とか)」とか「状態の判断(こういう時はラップが良いとか悪いとか)」を
まったく拒否して、穴倉で自分勝手な思いを、素人に科学的な考え方ですと誤解するように宣伝してる人がいるのが問題ですね。
そういう行為がラップ療法自体に対する正当な評価を下げてるんだけどね。
827卵の名無しさん:2012/01/14(土) 11:50:31.30 ID:IsPwr0na0
>>825-826
ご丁寧なレスありがとうございます。おっしゃるとおり閉じるを持って治るとしてますね。
年単位のものや拘縮を起こしているものは、閉じても治ったとするのは違うってのは分かるんですよ。
でも、受傷から年はかからず数ヶ月程度で閉じてて、拘縮もほぼ起きていないというようなのです。
ttp://www.wound-treatment.jp/title_tiryou.htm
ttp://www.jhn.or.jp/motoyama/newpage48.html
前医の「治らない」という説明の仕方が悪いのか、素人にはわからない何か理由があるのかって
疑問がわきました。
ここでも再三言われているように、多角的に判断してる医師が普通なんだというのは
分かってるんですが。
828卵の名無しさん:2012/01/14(土) 13:02:31.27 ID:7nitiZiR0
>>827
ああ、そういう意味なら前医の「治らない」って説明には、問題あるかもね。
別に保存的治療が一年以上かかるものは手術。10カ月だとしないって訳ではありませんから。
その症例でも4か月でしょ。手術するとせいぜい2〜3週で洗浄して、処置してっていう面倒からは解放される。
植皮が落ち着いたら、べたべたしない保湿クリームだけでいいからね。
ただし入院はいる。半年かかっても外来でっていうならそれもまたよし。
どっちがいいかは、患者さんの希望聞いて判断してもいいのでは?
患者さんを取り巻く社会環境も個々に違うから、なるべく患者さんが利益になるような方法を提案するのが普通でしょ。

この症例なら、特に大腿の熱傷だけなら、私ならまず保存的に治して、たぶん瘢痕治癒するだろうから
傷が落ち着いてから瘢痕切除っていうのも有力な方法として説明するね。特に若い人の場合はね。

前医が、特に患者さんが手術の避けたいと思った時に、保存的治療方法と経過の予測を説明してないなら不親切だと思うし、
逆に後医が、手術した場合のメリット、デメリットについても説明せずに、保存的治療のみを説明するのも不親切だと思いますね。
本当に前医が手術の説明しかしてなかったらの話だけどね。
HPは書いたもん勝ちだし、患者さん自身がはじめはパニクッてて手術っていうインパクトのある言葉だけを覚えているのもよくある話。

まぁどっちにしろ、自分が受診するなら、はじめっから手術ありきって医者も嫌だが、はなから保存治療のみって医者も嫌だな。

829卵の名無しさん:2012/01/14(土) 13:10:40.39 ID:7nitiZiR0
ちなみ、この熱傷の治ったという跡を見て、さすがラップ療法すごいキレイって思います?
ま、多少早いのかもしれんけど、イソジンシュガーでも同じようなもんだよなって思いヒトが多いのでは?
そりゃ4か月で治るところが、4.5か月になったりするかもしれんけどねぇ。
もちろん、肉芽が挙がってきた段階でイソジンシュガーにこだわらず、なんらかの湿潤療法に切り替えりゃいいんだけどね。
形成外科医としては、湿潤療法に期待を持ってる訳で、ラップといえど、あれだけ症例経験もってる先生がやってこれぐらいってのは
ちょっと、残念かなぁ〜。
いや、特定の先生をくさすって事じゃなくて、湿潤療法の限界もこれぐらいかぁ〜って意味でね。
まぁこんなもんかな。
830卵の名無しさん:2012/01/14(土) 18:04:15.10 ID:HEKf7zJ20
>>828
自分も少しそのこと気になってたんですが…
http://www.woundhealing-center.jp/faq/yakedo_q2.html
これとかほかのページにも2ヶ月以上ふさがらない場合、ふさがっても
その皮膚が弱いというの見るんですが、それはないんですか?
確かにネットでも湿潤療法で何ヶ月もかけて治した人が皮膚が薄いっぽいことが書いて
あるのは見るんですが。
>>829については、他科医の症例見ても広いV度あたりだと、よっぽど気にしない人じゃない
限りこれは跡を修正したいと思うだろうって治り方も見るんですが、
瘢痕の程度が植皮のほうがマシと予測してすることはないんですかね?
831卵の名無しさん:2012/01/14(土) 21:02:49.84 ID:MIRD8C740
>>830
経験的にはそう感じるのも否定できませんが、自分は確かなデータを持ってる訳ではありませんので断定できません。
自分の主観で断定してるようでは、某医師を非難する資格もありませんし。
ただ、周囲の皮膚から上皮が伸びてくる状態と較べると、皮膚の正常構造のうち、真皮層より上、
場合によっては真皮下血管網より上を全部持ってきて植皮した状態と較べると後者の方が強いのではと想像はします。

あと、普通の医者は、植皮する場所によって、植皮の形態や厚さなども変えます。
擦れやすいような場所にはなるべく強い皮膚を植皮するように配慮するのは、当然のことです。
832卵の名無しさん:2012/01/14(土) 21:11:29.94 ID:MIRD8C740
「瘢痕の程度が植皮のほうがマシと予測してすることはないんですかね?」
普通の医者は、その予想にもとづいて、患者さんの状況を合わせて治療方針を検討します。
その結果、保存的にすることも、手術をすることも、一旦保存的に瘢痕治癒させてから手術することもあります。
ただし、一旦保存的に瘢痕治癒して手術する場合は、患者さんにとってトータルの治療期間は伸びる訳ですし
瘢痕拘縮を原因とした間節拘縮の発生には特に注意が必要です。

ただし、当然ながら手術が常に正しい訳ではありません。見た目も医者としてはこれぐらいかなと思っても、
患者さんはもっときれいになると想像していることがあります。
また入院が必要なこと、採皮創の存在などデメリットもあります。
そういう事を全部含めて患者さんと治療方針を検討するのが普通というか”並”の医者なのです。

自分が患者なら、はじめから手術ありきの医者も、保存療法のみの医者もごめんです。
833卵の名無しさん:2012/01/15(日) 08:44:29.74 ID:MfI8oI4Q0
>>831
それで大腿部とおっしゃってたわけですね。
830のサイトの内容を示すデータがほしいですね。
患者側としたらとても時間がかかって、さらに修正も必要になる可能性が
あるのは重要な案件です。
こちらのカウンセリングにあるように半年くらいかかって閉じた場合、
こう感じる人がいそうですが。
http://www.woundhealing-center.jp/counseling/0809.html
部位や、老人かまだまだ若いかによってもこれでいいかどうかは違いそうですが、
最低説明はほしいです。
もちろん植皮もデメリットも説明が必要ですが、それは並みの医者ならするわけですね。
自分も並み以上の医師にかかるのは最低条件です。
834卵の名無しさん:2012/01/15(日) 10:44:15.23 ID:MphQFeJw0
>>833
提示された案件は、ケロイドですので、瘢痕とは全く異なるものですので、まったく別の話になります。
ね、ややこしいでしょ。

で、830のデータの件ですが、ほぼ絶望的です。
なぜなら、そのような組織が手に入るのは、保存治療後、一定の観察期間の後、たまた修正術をした場合に
切り取った組織をもらう時しか入手する方法がありません。(本来捨てるべきものを患者さんに承諾をもらって調べるのです。)
ですから、あくまで単発の例でしかありません。
(そういう単発の例は、簡単に手に入るので、形成外科医の多くは830のような印象をもっています。)
しかし、科学的にそうだというためには、細かく言えば、
1.はじめの傷の程度(はじめに受けた傷の程度が違えは治り方が違うのが当たり前)
2.受傷した人の条件をそろえる(赤ちゃんか、老人か、男か、女か、日本ではあまり関係ありませんが、人種によってもことなります。
黒人の傷がきれいに治りにくいのは、形成外科の常識です。)
3.受賞した傷の場所や原因をそろえる。(お湯の熱傷と薬品の熱傷、低温熱傷では皮膚のダメージの深さが違いますし、
治ったあとも、場所が可動部かそうでないか、こすれる場所かそうでないか、日光暴露部かそうでないか全部異なります)
4.受傷した傷の治療方法をそろえる。(傷の手当てが違えば、治り方も違うのも当然。ラップと植皮を比較しようとしても、
さらに植皮された皮膚の厚さもそろえる必要があります。)
5・創部が治った後の期間や後療法をそろえる。(取り合えず傷が治ったってすぐの傷と、5年後の傷では違って当然、
さらに傷が治った後も、どんな保湿方法をとったのか、圧迫はしたのか、圧迫はシリコンなのか、スポンジなのか、テープ固定だけなのか
全部、変わってきます。)
6.今書いた1〜5の全ての条件を合わせたうえで、統計処理できるだけの数の症例が必要です。
今、適当に考えただけでも、ざっと上のような条件が必要で、人権のある国では現実的にはかなり難しいです。
もっとも昔の文献は倫理的な制約がかなり緩いの突っ込んだ結果が載ってることもありますが、
今現在の治療方法とは異なる点が多いのでまるっきり適応する訳にもいきません。
835卵の名無しさん:2012/01/15(日) 10:47:30.05 ID:MphQFeJw0
もちろん、人間相手ここまで厳密に実験することはほぼ不可能なので、ある程度のことは
目をつぶって論文として発表されたりします。
ただし、その場合には、著者も十分にそのことをわきまえているので、あくまで推定、推
論、仮説として発表します。
このあたり、所詮医学は、科学的と言いながらも、純粋科学である数学や理論物理な
どと異なる点です。
そのため、純粋科学の研究者から、医学の研究者が白い目で見られたりするんです。
そうはいっても、数学や物理も重要な前提が予想や仮説を前提に進められたりするんですけどね。
(リーマン予想とか志村予想とかは、その予想が間違いだってわかればそこから派生した
すべての論理や論文はパーになりますから)
まぁ横道にそれましたが、科学的に証明するっていうのは、それぐらいハードルの高いも
のなんです。
ですから、ろくな検証もせずに、勝手に自分の主観だけで、自分の方法は科学的に正しい
と勝手に主張すると笑われるわけです。
学会っていうのは、ある程度はそのような科学的な思考方法のトレーニングを受けた人間
で構成されてますから、
まったく科学的な証明の条件を満たしてないのに、「これが正しい」とやると相手にされず、
穴倉にこもるしか無い訳です。
ただ、大事なのは現段階で科学的に証明されて無いっていうのは、イコール誤りであると
いうことではありません。
ちゃんと、検証すれば正しいかもしれない訳です。またある条件の場合のみ正しいってい
う事もあるわけです。
現状では、一番の提唱者がそういった科学的な検証を放棄している状態であり、
またその奇矯な言動が、その検証を妨げ、普及を阻害している状態です。
そのため、やもすれば、むしろその方法の普及や検証ではなく、個人的な注目を浴びるこ
とを目的としているかのように見えます。
836卵の名無しさん:2012/01/15(日) 10:47:56.70 ID:MphQFeJw0
上に述べたような、理想的な条件でいきなり実験することは不可能かもしれませんが、い
ろんな角度から、もっと単純化して細かく設定したシュチュエーションの検証を行うこと
はできます。というか、他の薬や手術手技、治療ってのはそうやって少しづつ進歩してい
るのです。そういった努力を全く放棄しているのが一番の原因です。
俺はこう思う、正しいかどうかはお前らで検証しろ。俺は知らん。でも俺の方法を否定する奴は古い奴だといって、通用するわけないですね。
837卵の名無しさん:2012/01/15(日) 10:50:20.27 ID:MphQFeJw0
まぁ長々とかきましたが、要するに
「科学的な治療をと、主張していう人が、一番科学的な思考方法をみにつけてないので
相手にされてない」っていうことです。
くどいようですが、ちゃんと評価すれば、ある程度有用な方法だと思うのに勿体無いことです。
838卵の名無しさん:2012/01/15(日) 11:57:03.79 ID:5OtbYNse0
>>837
長文ですねぇ〜。
正論でしょうけどね。
正論が通じないから、ああな訳で。
時間と労力の無駄ですよ。
839卵の名無しさん:2012/01/15(日) 14:02:19.97 ID:MfI8oI4Q0
>>834
まず初めにリンクの仕方が悪くてすみません。下から五番目の相談内容です。
低温火傷で半年かけた例です。
それはさておき、説明してくださったことはよく分かりました。
データがあるといいと言うのは簡単でも現実はとても難しいことですね。
でも、多くの症例を見ている形成外科医の印象ではそう言える部分があると
聞けただけでも収穫です。
時間をかけて治して何の問題もないのと、何かあるかもしれないのでは大きい違いです。
特に擦れたり動かしたりする場所だったりしたら。
>>838
相手には通じなくても、ネットで検索してて辿り着いた患者がいたら
参考になるかもしれません。
時間と労力を使っていただいて感謝しています。
84046a:2012/01/16(月) 12:50:25.65 ID:lbxKg/Fs0
夏井先生関連は別スレ立ててよそでやってくれんか?
841卵の名無しさん:2012/01/16(月) 18:44:18.55 ID:CqHTJftA0
>>840
気持ちはわかりますが、仕方ないでしょう。
確かに、形成外科領域では一番話柄に上りやすいし。
そして、なにより夏井先生関連以外、全然話題無い…。
このスレ840ですけど、湿潤関係のレス抜いたら、40ぐらいになるのでは?
842卵の名無しさん:2012/01/16(月) 19:08:16.37 ID:isUI6Cuv0
>>841

>形成外科領域では一番話柄に上りやすい

んなこたーないw だって、カルトのキチガイを除いては普通の形成外科医なら
共有している常識だからw 最先端のリサーチ内容なら別だけどね。

>夏井先生関連以外、全然話題無い

元々形成スレの進行具合はマターリなんだよw キチガイとキチガイに釣られる奴が
一気にスレ消化してるだけw
843卵の名無しさん:2012/01/16(月) 19:26:28.90 ID:CqHTJftA0
>>842
おっしゃる通りだが、形成外科にとっては常識でも、世間ではまだそうじゃないってことだろ。
実際、一般人が検索した結果ここにたどり着いてるし。
それだけ、世間一般にはこの話題がいまだに注目されるってことでしょう。
である以上、基地外だから無視っていうよりは、啓蒙がてらにレスするぐらいしてもいいのでは?

「マターリ」てのも、まぁそうなんだけど。
別に、ほかに話題があって邪魔しあってるならともかく、全然他の話題もないし別にいいじゃない。
レスを消化すると金がかかるわけでもあるまいし。
所詮は、匿名のチラシ裏よ。

とはいえ、確かに飽きたのも事実。
なんか話題ない?



844卵の名無しさん:2012/01/16(月) 19:32:26.70 ID:UfvW5ZWg0
でも、twitterでも最近少しばかり話題になってましたよ。
このスレで不安を解消された方のようで・・・

それ読んでて疑問だったのは少しばかりの消毒。湿潤治療ではあったみたいだけど。
感染していない火傷にも消毒が有効な場合もあるのかな?つぶやきなんで忙しかったら
気にしないでください。
845卵の名無しさん:2012/01/16(月) 19:57:07.80 ID:isUI6Cuv0
>>843

>基地外だから無視っていうよりは、啓蒙がてらにレスする

カルトの煽り⇒真っ当なレス⇒カルト君都合の悪い事はスルー⇒しばらくしてまたカルトの煽り⇒真っ当なレス・・・
無限ループだからねw すでにスレ前半で啓蒙すべきことは尽くしてるだろう。

確信犯的煽りをイチイチ相手にし過ぎ、煽り耐性無さすぎ。まぁ自己顕示欲旺盛なのが多いから仕方ないかもしれんが、
TPOってのを弁えればスレ復旧なんてすぐだわw

>レスを消化すると金がかかるわけでもあるまい

ちょww 誰もカネ掛かるから迷惑とか言ってないし、カネ払われても困るんだけどね。
ゼニカネの問題ではなくモラルの問題だろ?w 
846卵の名無しさん:2012/01/16(月) 19:58:08.00 ID:CqHTJftA0
結局、形成外科に関して世間が興味をもってるのは美容を除けば、そこぐらいなんだろ。
かといって、テレビでクラニオやら顔面移植が出たりするが、まるで見世物のように紹介されて正直不快だし。
しかも、世間的には形成外科の範疇とは理解してないだろ。
実際、8割方の形成外科医は、手を出さん分野だしな。
847卵の名無しさん:2012/01/17(火) 00:01:40.66 ID:ukJ1F9mj0
結局夏井先生の事はいくらスルーしたくても出来なくなっているという事だ。

>>843
>twitterでも最近少しばかり話題になってましたよ。
>このスレで不安を解消された方のようで・・・

お前バカか?普通の人はこのスレで不安が大きくなる事はあっても、解消される事はない。


848卵の名無しさん:2012/01/17(火) 00:19:01.00 ID:YXDdPr330
>>847
togetterのまとめが分かりやすく、ぐぐれば出ますが、
主さんが解消されたと書いてるし、先生曰くの毒薬のアクトシンと
軽い消毒で実際早く治ってるのに?
849卵の名無しさん:2012/01/17(火) 01:13:36.36 ID:0cPZtJopP
>>848
いまそのまとめ、「湿潤療法」でググると2ページ目の上の方に出るね。
1ページ目とまではいかなくとも、N井さんの言動で不安になって必死に
調べている人にとっては、こういうのが目に付くと多少安心材料になるのかもしれん。
疑問に思っていいんだと分かるだけでもマシというか……
このスレは良い議論があるけど、2ちゃんって検索の上位には上がってきにくいし。
850卵の名無しさん:2012/01/17(火) 01:48:43.43 ID:0cPZtJopP
もしかして、このスレの啓蒙的な議論も「まとめwiki」みたいなのを
作ったら検索上位に上がるのかなあ。ある程度テンプレ化すれば
湧いて出るN井信者との不毛なループや不安に思った患者からの質問
みたいなものも減ってこのスレが湿潤療法話で埋まることも
少なくなるかもしれない……か?
まあこれやるなら湿潤療法別スレ立てたほうがいいのかも
851卵の名無しさん:2012/01/17(火) 08:26:58.84 ID:JRk4Obmg0
「厚労省、美容クリニックの施術前後写真などのウェブサイト掲載を禁止へ」

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120116-00000370-fnn-soci

これ、美容さんには痛いんじゃね?
852卵の名無しさん:2012/01/17(火) 09:43:10.59 ID:ssBBfiqei
>>850
荒らしのIPをしっかり弾けるなら、wiki作るのもありかも知れんですね
853卵の名無しさん:2012/01/18(水) 18:29:12.32 ID:Vv5hq6CL0
>>850 >>851
今ググったら、3番目に来てますよ。yahooはまだ2ページ目でしたが。
エンジン重なってるんじゃなかったっけか??

まとめwikiあったらありがたいですね。ネットにはネットということで。
形成外科医か皮膚科医限定編集が実現できればいちばんよいんでしょうが。
854卵の名無しさん:2012/01/21(土) 11:54:23.70 ID:wS1yyugZO
いろいろ見たけど、ある種のステマってこと?寿司屋の悪口のクチコミ的な
855卵の名無しさん:2012/01/21(土) 17:35:46.11 ID:x8aCNg6p0
春恒社は北朝鮮体制
荒井将軍マンセー
とっちゃん坊や今野
856卵の名無しさん:2012/01/21(土) 17:35:56.81 ID:x8aCNg6p0
春恒社は北朝鮮体制
荒井将軍マンセー
とっちゃん坊や今野
857卵の名無しさん:2012/01/22(日) 23:04:52.64 ID:zURXV9ftP
>>854
最近何でもステマって言うのなw

別に夏井に関しては全くステルスしてないと思うけど。
知恵袋の人も堂々と同じIDで「いくつもベストアンサーもらってる者です」とか書いてるし。
ただ、専門的な見識を持っているひとがそんなに多くない分野で
(かつ専門的な人ほどネット上で発言しない)、ネット上で自信満々に書いている人が
本当はとても少数なのに声が大きすぎてメジャーな意見に見えてしまいがちなのが困るって話。
858卵の名無しさん:2012/01/23(月) 01:04:52.77 ID:Np9DBKWS0
>>857
私も言葉の意味からステマとはちょっと違うと思います。
ただ、そこに必ず「悪者」を仕立てているので(例えばどんな場合でもアクトシン
やゲーベンを使うのは患者を痛めつけて「傷を深める」間違った治療)、
その点に近いものを感じる人も多いから、あの記事にもいくつかそういう
コメントが入っているのではないでしょうか。
結局他や前医を叩くことが、系列を宣伝につながるところでしょうか。
859卵の名無しさん:2012/01/26(木) 22:10:19.57 ID:XFEav1630
>いくつもベストアンサーもらってる

こりゃまた酷いジョークだなw
実際のところはワーストアンサーになるべきものがベストとはwww
860卵の名無しさん:2012/01/27(金) 11:40:36.45 ID:IBOdBlMj0
知恵袋の危うさだね。ただ引っ張ってきてるリンクも病院ではあったりするんだが。
でもあれだ古来から言われているように他人の悪口は自分に帰ってくるもんだな。
861卵の名無しさん:2012/01/27(金) 13:27:13.16 ID:UfxxJ51zi
今年の専門医試験、さらに平均点下げにきたらしいですね、、、、まあ、勉強してたら解ける内容みたいですが
862卵の名無しさん:2012/01/27(金) 14:26:55.29 ID:Sxh8bcWT0
まぁ合格率を何%にしようとしてるかだわな。
点数で切るのが一番文句がでないから。
でも、国の方針だから仕方ないとはいえ、資格試験で合格率ありきってのはなぁ。
皮膚科みたいに受験資格を絞って対応する方がいいんじゃないかな?
その上で、実力があれば全員通してもいいし、力不足なら全員落としてもいいし。
まぁ、実現困難だし、すでに受かってるから言える事か。
これから受ける奴は大変だね〜。
863卵の名無しさん:2012/01/27(金) 20:37:10.22 ID:4DDBLX4R0
ペーパーの点数コソコソ操作するよりも、10症例で他人の症例出してくるクズを締め出した方がイイと思うw
まー大反対してくるクズ大学がたくさんありそうだから無理だけどwww
864卵の名無しさん:2012/01/27(金) 23:25:01.01 ID:dckB7BKZ0
「火傷 治療」でググるともっと面白いぞ。
865卵の名無しさん:2012/01/27(金) 23:40:57.30 ID:F4SlEBAT0
専門医が名医とは限らない。専門医でなくても名医
866卵の名無しさん:2012/01/28(土) 03:40:12.35 ID:9VuskSwU0
同じ専門医でもピンキリなんだが、非専門医はまず間違いなくダメダメ
867卵の名無しさん:2012/01/28(土) 03:48:04.93 ID:9VuskSwU0
しかし形成領域ってのは最も個人裁量を発揮する余地がある外科分野なだけに、
ある種の美容クリといいどこぞの傷の人といい、詐欺まがいの困ったチャンが多いね。
美容業界へは来年度から、ホームページで都合の良い症例写真や患者のクチコミ掲載などの
過大広告を正式に規制することに決まったが、傷の人も気を付けることだね。
868卵の名無しさん:2012/01/28(土) 17:15:10.50 ID:GozNF7LW0
名医は別問題で、必要なら頑張って探すだけ。
専門医なんて情報がない場合の最低条件に過ぎないけど。
取らない医者には意欲がないんだろうなとは思うし、ましてや火傷して
形成外科皮膚科以外に行く必要があるのか、意味が分からない。
869卵の名無しさん:2012/01/28(土) 19:44:52.10 ID:BuCDE7tP0
診療してて、専門医が役に立ったことはないけどな。

今でも、外来に飾ってても誰も見てないし、これ以上わけのわからない
専門医が出来たら、どうにもならなくなるだろうな。
学会の集金ビジネスは破綻するよ。

別件だけど、患者に無許可で院外に写真を郵送する手法は
近々大問題になるだろうよ。
870卵の名無しさん:2012/01/28(土) 22:37:15.24 ID:pN75/SKk0
目線入れて特定出来ないようにすれば問題ない、って訳じゃ無いよなw
形成に限った問題ではないが、、、とも思ったけど、専門医受験資格で症例ごとの臨床写真が必要な科って他には無いか
871卵の名無しさん:2012/01/28(土) 23:39:38.89 ID:FPjcs+Zw0
まぁ普通郵便で送るバカもいないだろうからw 
申請書類の郵送がダメなら、他にも公文書は一切郵便が使えなくなる。
とは言え、10症例に関しては当該患者(あるいは遺族w)の同意書が要求されるようにはなるかもな。
872卵の名無しさん:2012/01/29(日) 11:01:58.61 ID:gPNeRDem0
転職、バイト希望の医師の方へ
http://siteseeking.web.fc2.com/isikyuujinn.html
873卵の名無しさん:2012/01/31(火) 02:19:36.87 ID:PA26qLo90
やったー
やったよー
874卵の名無しさん:2012/01/31(火) 20:34:10.11 ID:eot/xybL0
>873
何が???
875卵の名無しさん:2012/01/31(火) 21:47:38.68 ID:XfJzQBVG0
無断で第三者に見せている時点で、
完全に犯罪。
876卵の名無しさん:2012/02/01(水) 01:34:39.40 ID:34rw0jWj0
>874
某試験が
877卵の名無しさん:2012/02/01(水) 06:52:57.47 ID:JtvGHlsh0
>876
もう結果出たんですか?
878卵の名無しさん:2012/02/01(水) 17:04:36.70 ID:3oRKWdX00
植皮部分に毛が生えたり、禿の部分ができたりする深刻なマイナス点はどう考えるのか?
879卵の名無しさん:2012/02/01(水) 17:12:25.15 ID:x0+mUY5i0
そんなことは絶対起きないと断言したそうですw
880卵の名無しさん:2012/02/01(水) 23:07:08.77 ID:48plzd/o0
>>876
専門医対策医員のなかの人間が自分の所属する施設の受験生にリークしたわけね。
881卵の名無しさん:2012/02/02(木) 02:47:18.38 ID:31PeDs7d0
>>879

どこのバカ受験生がだよ?www
882卵の名無しさん:2012/02/02(木) 03:26:47.57 ID:AxnEsDLv0
結果は直接本人に連絡するって記載されているけど、
いつ頃?電話?書面?
883卵の名無しさん:2012/02/02(木) 08:23:32.41 ID:voG6APBB0
先生は遠方からの受診者があるとほぼ報告していると思ってた。
でも、本当にひどい例では言わないとか?
ブログで見たのに載らない。
884卵の名無しさん:2012/02/02(木) 22:54:23.80 ID:rtsFJKyc0
>>883
それはN井がしくじっている例?
是非教えてほしいwww
885卵の名無しさん:2012/02/03(金) 12:11:10.27 ID:cTnsZlCg0
>どこのバカ受験生がだよ?www

なんだ、おまいか、断言したのはw
886卵の名無しさん:2012/02/03(金) 12:23:02.42 ID:nAUr+ELui
専門医の話題へのレスと某医師の話題へのレスが混同されてるような
887卵の名無しさん:2012/02/03(金) 19:33:24.63 ID:/lvgtL9Z0
やったー、やったよ!!!

俺にも合格通知今日来たー!!!
封筒で。。。

本当に助かった。。。
888卵の名無しさん:2012/02/03(金) 19:52:58.09 ID:s2d7j4UY0
私も青い封筒できた。
開ける前に30000円の払込用紙が入っているか透かしてみちゃった。
試問で絞られたからオワタと思っていたよ。
889卵の名無しさん:2012/02/03(金) 19:59:27.22 ID:/lvgtL9Z0
>888
ちなみに俺は去年落ちましたw
落ちた時は書類返ってくるから、すぐにわかります。。。

おめでとうございます。
890卵の名無しさん:2012/02/03(金) 20:22:19.06 ID:s2d7j4UY0
889さんもおめでとうございます。

問題集といてて、不適切問題が30題以上はあった気がしますが
試験問題組むときにはじかれるんだろうと思ってたうちの一つが出てびびりましたw
今回は出なかったけど記述のセファロも違うだろと。

異議は受け付けないとのことだから言わないけど。
891卵の名無しさん:2012/02/03(金) 20:24:05.39 ID:YHSOHrar0
>>885

いや、おまいだったじゃないかw 別室連れ込まれたのはwww
892卵の名無しさん:2012/02/03(金) 20:27:59.94 ID:YHSOHrar0
>>886

N井はとっくにオワコンだからいいんだよ(・∀・)
893卵の名無しさん:2012/02/03(金) 21:26:13.37 ID:SXMUhuwK0
ウチはまだ誰のも来てないぞー!田舎だからかのう…
894卵の名無しさん:2012/02/04(土) 11:40:03.12 ID:1JKrEZ9b0
人のブログにまで突撃で余計なアドバイスにくんなよなーったく。
895卵の名無しさん:2012/02/04(土) 12:10:35.20 ID:MAApkwdHi
田舎だけど今封筒きたー
やったー
896卵の名無しさん:2012/02/04(土) 16:16:33.79 ID:qenHX46+0
>>894
女性ですか? なんか女性ばっかりのよーな。男にはなぜしない??
897卵の名無しさん:2012/02/04(土) 18:11:45.66 ID:e5Zs3OYy0
どんなブログ???
898卵の名無しさん:2012/02/04(土) 18:46:10.04 ID:qenHX46+0
>>897
火傷をした人のブログに来てN式療法をススメてるんですよ。
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/240275
899卵の名無しさん:2012/02/04(土) 19:30:04.88 ID:e5Zs3OYy0
それブログじゃないんじゃ…
ススメてないし…???
900卵の名無しさん:2012/02/04(土) 19:40:28.49 ID:qenHX46+0
すんません。コメ欄にブログに突撃されたって書いている人がいます。
ブログはたぶんたくさんあるけど、直にブログは貼れないのでご容赦ください。
901卵の名無しさん:2012/02/05(日) 00:35:45.54 ID:ehCkcv9k0
ガーゼはダメ、ラップその他を貼るのが正しい。
ゲーベンクリーム・アクトシン・フィブラストスプレー・テラジアパスタetcは使わないのが正しい。
水膨れの皮は除去してラップを貼るのが正しい。
いかなる消毒もしてはいけない。
病院はリストへ。
902卵の名無しさん:2012/02/05(日) 10:09:47.52 ID:IIDnSz8V0
>>898はもしかして>>150のレスで>>152に釣られたヤシ?
んで>>268でスレ汚し始めて、>>275->>276
粘着さんと呼ばれたのと同一っぽい。
>まだやってるんですね…
>その執念、恐れ入ります。

おかげでこのスレは○井関連で無駄レスばかり消費・・・

negimisoも粘着さんとオモワレ・・・

いいかげん知恵袋だけにしとけ!スレ汚しめ!
903卵の名無しさん:2012/02/06(月) 18:11:47.30 ID:r741dpC20
また植皮でしか治せないと言い張る専門医ネタか。
>>902
いい加減別スレがいいと思うが、専門医の集うココに書きこまれたくないなら、
先生に煽りカキコを控えるように進言した方が早いんじゃね。
904卵の名無しさん:2012/02/11(土) 18:48:53.98 ID:2ZHSE3Na0
やはりマチガイ無さそうww
>>150のbFGF大好きの粘着さんは火傷スレで延々議論続けて最後にはスレ潰し・・・
そしてここでもスルーの筈のN井がらみの書き込みでスレ汚し続けて結局スレ潰し状態・・・
>>898でも知恵袋でも必死だし・・・
新しく別スレ立ったけどこっちにも行くのかな?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1327916185/1-100
まだ書き込みが無いケドどうなってる?
905卵の名無しさん:2012/02/11(土) 22:00:31.57 ID:erQleE7Z0
結局今年の専門医試験は合格率どれぐらいだったのかしら?

去年より合格率上がっていそうな印象なんだけれど。
906卵の名無しさん:2012/02/11(土) 23:21:21.95 ID:/H+1OqQgO
ど〜この誰だか知らないがフィブラスト、ゲーベン、植皮好きwww
907卵の名無しさん:2012/02/11(土) 23:37:57.77 ID:l53IBUwzO
患者の書き込みで失礼しますm(__)m
眼輪筋を切除され過ぎて、目が閉じない場合は修正不可能でしょうか?
執刀は元十仁の先生でした。
908卵の名無しさん:2012/02/12(日) 14:30:09.09 ID:VJSUq/vQ0
疼痛緩和
909卵の名無しさん:2012/02/12(日) 15:19:36.35 ID:wNrScvhn0
>>904
N井がらみ・スレ汚しって、信者がアホかw
笑えるからスルーしてたけどもしかしてお前次スレまで立てた?
いい加減にしろよ。勝手に美容抜き抜かして。
前も言ったけど、正直言って、多少巧妙さはあるといえこういうカルト臭に
気付かないのは愚かで同情できんよ。
あり得ないんだけど仮にそんなに万能なメソッドが存在していたとして、
形成外科・皮膚科の大多数が採用しないことなんてあると思うか?
大体形成外科は変容・醜状を再建・復元する、簡単に言えば整容的に
きれいに治すことを目的とした科だぞ。ちょっと考えたらわかるだろ。
いい加減にしてくれ。
910卵の名無しさん:2012/02/12(日) 15:52:33.25 ID:LQEM0fra0
>907
お金を払って自由診療のところに相談に行きなさい。
それか手術をやったところでとことん話し合いをしなさい。
911卵の名無しさん:2012/02/12(日) 20:58:54.12 ID:cJeuGczT0
筆記でどう考えても90点台前半しか取れてない筈なのに口頭試問が「楽勝雑談モード」だった、という話を聞きました
点数のバラつきは大きかったでしょうね
912卵の名無しさん:2012/02/12(日) 23:08:58.61 ID:00MC/RGd0
>>909
暴走止められず困ってる面もあるんじゃないかな?
もうちょっとひそやかにしてたかった面もありやなしやってところかと。
次スレはテンプレもうちょっと考えてもいいかもね。
個人的には当たり前の湿潤療法なんて宣伝してやらなくてもよい気はするがw
913卵の名無しさん:2012/02/12(日) 23:39:02.56 ID:969fAqhN0
>>911

去年の試験から平均がかなり下がってるから、今は90点前半でも楽勝なんだよ。
一昨年までなら95点未満は相当ヤバい感じだったんだけどね。
914卵の名無しさん:2012/02/13(月) 16:58:01.07 ID:5onVJAQ40
形成外科なら美容含むのが本来の姿だろうに・・
もろもろあって美容抜きって書いてある/認めてるんだから
もろもろあるなら 夏井抜きって追加すりゃ済む話だわな
915卵の名無しさん:2012/02/13(月) 18:54:39.48 ID:6F8f8Lyp0
まあそうだな。
ただ美容入れたら(駄目と書いても)患者の質問は増える悪寒。
夏井抜きはありかもしれんが、分層植皮の点数が上がったから患者脅して
植皮するなんて言ってる以上、結局続いてしまう悪寒。
916卵の名無しさん:2012/02/13(月) 23:07:19.20 ID:LiTeE4y/0
>>915
お前、ちゃんとチェックしてるじゃん。
勉強熱心で何より。
917卵の名無しさん:2012/02/17(金) 00:04:47.80 ID:9aeEck6s0
age
918卵の名無しさん:2012/02/25(土) 17:44:35.40 ID:5nfLHa940

「形成外科の教科書」〜江戸川区の形成外科医〜
http://listmania.m.w-i-i.net/list/R311JR8LPFC2CG/
この人超マメやね〜
919卵の名無しさん:2012/02/27(月) 20:59:06.55 ID:gxnwgKMf0
>>918
洋書は学会の時にパラパラめくってみただけでは良し悪しが分かりにくいので、こういう簡単なレビューでも参考になります!
920卵の名無しさん:2012/02/27(月) 23:26:44.62 ID:oR8lz1VQ0
>>919

テキストの良し悪しがパラパラめくっただけで分からないような医者は文句なしオワコンw
921卵の名無しさん:2012/03/07(水) 00:13:40.04 ID:IS5vOG7a0
直接対決出来るみたいだから、早く公開処刑してみろよ、誰か。

ttp://www.m3.com/clinical/news/article/149404/
922卵の名無しさん:2012/03/07(水) 00:22:03.94 ID:4HXqhqlm0
↑皮膚科医ですが、m3のN井先生のメチャクチャですね。
殆ど新興宗教ですな。脱ステよりひどい。プシコですか?
ちゃんとエビデンスあるなら、m3なんかで主張してないで
日皮会で討論すれば良いのに・・・
形成の先生方、叩き潰してくださいな。
923卵の名無しさん:2012/03/07(水) 04:10:33.57 ID:4IQOSbb90
総会のプログラムまだかいな・・・
924卵の名無しさん:2012/03/07(水) 19:15:30.91 ID:99kbFnKJ0
皮膚科医もシリーズとか言っ随分コケにされてるんだから、怒っていいと思ふ
925卵の名無しさん:2012/03/08(木) 07:14:41.40 ID:zSq1Vmom0
形成外科学会は夏井を破門すべし、学会の恥部。
皮膚科の先生方にも迷惑かけている。
926卵の名無しさん:2012/03/08(木) 18:52:02.51 ID:zh9q8qWA0
>>925

当時学会長だった徳島形成のN西さんに脅された時に専門医更新せずに学会も辞めてるよ。

だから形成外科医では既にないんだよw
927卵の名無しさん:2012/03/08(木) 18:55:49.43 ID:cM47Y4s90
>>921-925

ココで書き込む事しか出来ねえお前らにいったい何ができると言うんだ?
他科医にもバカにされてる事も判らねえ癖して。
笑っちゃうぜwwww
928卵の名無しさん:2012/03/09(金) 00:46:14.58 ID:DFJsSyo10
>>927

他科をバカにする医者ってね

自分の領域以外本当に何も知らない視野狭窄君か、表面だけカジって分かったつもりになれる中途半端君

必ずこのどちらかなんだよねw
929卵の名無しさん:2012/03/09(金) 07:21:53.27 ID:DtNexEAG0
先生、あえて苦言を呈させていただくと、こういう輩をぎゃふんと言わせ、
本当に先生独自の湿潤療法を世界に羽ばたかせるためには、学会、
せめて海外の学会でもいいから発表しないと駄目です。m3では意味ないです。
930卵の名無しさん:2012/03/09(金) 08:41:44.90 ID:pPADI+EXO
明らかに攻撃的な投稿って、サイトがよっぽど攻撃的だよなあ。中にいると気づかなくなるのかな?
93146a:2012/03/09(金) 13:43:29.38 ID:e3t4wnUd0
外科医ってさ、患者さんに感謝されても、地域社会から尊敬されても、一般人から親しみを感じてもらっても、あるモノがないと全然満足できない人種だよね。

あるモノって?
それは、「同業者からの賛辞」
同じ外科医から、いや、同じ科の外科医から賞賛されないと、何か自分が不完全なものと思ってしまう。

先輩、上司が絶対だった医局時代のトラウマとも言うべきかな。

外科医外局人事からなかなか抜け出さない、外に出るのを極端に嫌うのはそのせいかなと思う。
932卵の名無しさん:2012/03/09(金) 18:57:27.69 ID:DtNexEAG0
このままではパラダイムシフトどころか、新たなエビデンスなどと言われ、
世界中で感染創傷に消毒剤やゲーベンクリームが使われてしまう事態に
なっていると思います。
いいんでしょうか?
933卵の名無しさん:2012/03/10(土) 07:12:30.49 ID:nAUVALWS0
専門医が名医とは限らない。専門医でなくても名医
皮切りには専門医も学位もいらない
これで、年収2000万越え
934卵の名無しさん:2012/03/10(土) 17:41:09.27 ID:sGTDfFO60
そう指摘されてみると、金の話題が多いのもサイトの特徴ですねぇ。。。
935卵の名無しさん:2012/03/11(日) 18:13:05.91 ID:CHQmZURb0
>>932
世界中で、感染の有無や患者背景や患者自身の要因や上皮化後の瘢痕拘縮などを考えずに
ひたすら洗浄してラップを置かれ続けるよりいいんじゃない?
ラップ療法は、一つの方法として有益な方法だろうに、
まともな科学的な会話をする素養に欠け、他人の尻馬に載ったエキセントリックな人のために
不当に貶められてしまった。正当な評価を受けるのに余計な回り道を必要とするようになったね。
鳥部谷先生も、ご迷惑だろうに。
936卵の名無しさん:2012/03/16(金) 03:59:52.41 ID:Oa54PHVm0
湿潤療法が新しくって、形成外科ではやってないってことになっちゃってるの?
なんかこわいね。
937卵の名無しさん:2012/03/16(金) 13:38:47.97 ID:KBok7Bjz0
>>936のあえて、湿潤療法とラップ療法と夏井理論を区別せずに混同する手法ってなんだろうね?
ラップ信者に、非常に多い手口なんだが、どうしてだろう?
・教祖様が、そこをあいまいして返答しているを丸暗記している。
・あえて、そこをごちゃまぜにして議論が成り立たないようにしている。
・単純に、本当に区別できてない。
のどれなんだろう?
釣り師が燃料投下しているにしては、あまりに画一的な繰り返しだし、レベル低いし・・・。
938卵の名無しさん:2012/03/17(土) 19:17:22.77 ID:cho1zgHDO
m3なんかじゃなくて一回真剣に討論の場をもうけたらいいのに
939卵の名無しさん:2012/03/21(水) 00:56:07.53 ID:/myTUhsT0
こんなのあり?
http://www.antiaging-rc.co.jp//
940卵の名無しさん:2012/03/27(火) 22:26:04.50 ID:srHn+bPp0
>マイクロできないのに乳房再建はやりたい。
>怖くてperforatorに触れないのに、マイクロはやりたい。
>骨切りできないのに、口唇裂手術ははやりたい。

これ傑作だわw

もう一つ典型的な形成外科医の特徴は
美容はやってないのに、やってるふりをする
だな。
941卵の名無しさん:2012/03/28(水) 23:19:19.38 ID:4pMj+8u/0
>>940
あえて反論するなら、

>マイクロできないのに乳房再建はやりたい。
なんか最近はみんなインプラントで十分な気がする。自家組織を使うとどうしてもでかい傷が増えるしなぁ。
患者満足度はどうなんだろう?

>怖くてperforatorに触れないのに、マイクロはやりたい。
たまーにしかfree flapする機会がないならやり慣れた無難な方法で安全にこなすのも良いか、と。
とくに頭頸部外科の再建例はそもそも「詰んでる」状態の患者が多いから、とにかく早く飯食える状態で帰せれば十分とマジ思う。
形成外科医のこだわりは患者サイドに伝わっているんかな。。

>骨切りできないのに、口唇裂手術ははやりたい。
インパクトあるからね。誰もがやりたい花形な術式だな。
口唇裂手術だけでも「どこに出しても恥ずかしくない」位ちゃんとこなせるなら優秀な方じゃね?

>美容はやってないのに、やってるふりをする
自由診療部門をまったくやってないというヤツも今時は少なかろう。
942卵の名無しさん:2012/03/29(木) 02:41:00.85 ID:GkBryvZ00
>>941
「できない」と「やらない」は別次元の話。
同じ100km/hで走るのでも120km/hまでしか出せない車と300km/hまで出せる車では安全度が全く違う。
色々できるというのは引き出しが多くて、守備範囲が広いということ。
すべてをperforator flapでやれ、と言ってるんじゃなくて、いざとなったらできる、という余裕と、症例ごとに良い術式を選べるセンスが大事なんだと思うけど。
そういう余裕とか、センスって、わりと患者サイドにも伝わると思うよ。
943卵の名無しさん:2012/03/29(木) 04:13:32.90 ID:2r/B/UJp0
うむ
944卵の名無しさん:2012/03/29(木) 07:26:21.13 ID:xvJFbJD60
perforator怖がるってw よほどヘボな奴だけだよw

と言うと、日常茶飯にやってるスペシャリストでないから怖さが分からんのだ、とか反論されそうだがw
逆に一部のsupermicroは意味あるのかどうか疑問ですな。有効な循環を本当に確立してるのか?
スコープも道具も良い現代なら、つなぐだけなら誰でも出来るのよ。
945卵の名無しさん:2012/03/29(木) 11:37:19.72 ID:HPaf74Gg0
perforator怖がるって?
血管吻合するのは同じだし、flap lossを気にするなら筋肉失わない分まだダメージ少ないでしょ。
もしかして皮弁の挙上の時が怖いの?なら筋肉ちょっとつけてスペアリングすればいいじゃない。

マジレスすると大学にいる時はぼちぼちやってたけど、外出たらもうやらんわ。
よほどでかい施設ならともかく、2人体制ぐらいなら機会ないよ。
するなら、大学からいつもやってる連中呼ぶわ。
>>942のたとえじゃないけど、300キロ出せるって言っても、3年前に出したかなって車で
高速運転は怖いからね。
いまマイクロの成功率95%ぐらいか?
外の中規模病院だとその5%が怖いからね。
安全な有茎筋弁でいけるなら有茎使うわ。
もちろん、患者にとってフリーが有用なら大学送るなり、人呼ぶなりするけどね。
地方の300床ぐらいの病院勤務だと、安全一番。なんでもマイクロじゃあ勤まらないよ。
でもね、マイクロの経験は大事。
じゃないと術者呼んでも助手もできないし、万一のサルベージもできないし、管理もできない。
そうすると、本当にマイクロのできない病院になっちゃうからね。
946卵の名無しさん:2012/03/29(木) 11:40:33.18 ID:HPaf74Gg0
追加
あとね、外に行って、もうマイクロしないって思ってても、
意外と、外傷で血管繋ぐとか、神経移植しなきゃならんとか、
外科から遊離空腸頼まれたりとかがあるから、全くできないと困るよ。
947卵の名無しさん:2012/03/29(木) 19:47:30.33 ID:4LULchv50
マイクロ出来るようになった若手が鼻息荒くなるのはまぁ理解できる。俺もそうだった。
安全第一で泥臭いことをやってるベテランをロートル扱いしてた。
でも己の実力と思っていた部分の半分くらいはボスとその他施設のスタッフ、設備、看板に依っているんだな。
厳しい症例に独力で直面したときにほんとに胃が痛くなるほど痛感するわ。
948卵の名無しさん:2012/03/30(金) 18:40:06.97 ID:RctqujCn0
>>944
いや、perforator怖がる奴は多いよ。特に年寄はね。
そういう医者は、現代的には通用しないよね。

perforator flapは、一度コツをつかめば何も危なくないし、
手技的にはmuscle sparingの方がよっぽど危険だよ。
推測で手術してるわけだからね。
949卵の名無しさん:2012/03/31(土) 08:14:57.66 ID:HSpAoikf0
>>948
怖いというより、(皮弁を)信用してないんだと思うよ。
でも、たしかにやらないと現代的には通用しないね。
大学とかの大きい施設では。
950卵の名無しさん:2012/03/31(土) 10:30:32.46 ID:nDdRN7Tt0
皆さん、年間何例くらいfree flapを術者として先発完投でやってんの?
がんセンターと大学以外ではそんなに多いと思えないんだが。。。
951卵の名無しさん:2012/04/01(日) 15:23:08.95 ID:1J12gO9M0
>>951
大学時代のピーク時で、年間7例ぐらいだったかな。
(reOPEでつなぎ直したのは2例?1例7?)
半分はperforatorだった。つってもALTとDEPだけだけど。
でも、大学を出てもうすぐ3年。
一例もないね。血管繋いだのはリストカットの尺骨動脈ぐらいかな。
さみしい気もするが、めでたきことだ。
大学残って続けている連中は偉いと思う。本当に。
952卵の名無しさん:2012/04/02(月) 11:38:22.32 ID:v24RrCWl0
>>948
ところが、そこでmuscle sparingにビビるってことは、
perforatorはビビらずできても、scapularの骨付きにはビビってるって事なんだよ。
なにも新しい皮弁が常に正しい訳じゃないからね。
953卵の名無しさん:2012/04/08(日) 19:10:46.34 ID:zFaw4oOA0
頬骨骨折って形成でやるんですね。
954卵の名無しさん:2012/04/09(月) 10:16:25.35 ID:WVwzBX6h0
火傷でプロペトじゃなくてアズノールの処方が多いのはなんでですか?
値段はそんなかわんないです。
ステロイドとかいろんな薬がありうるんでしょうが、それは別として。
955卵の名無しさん:2012/04/13(金) 21:48:24.25 ID:vtk6p5PQ0
食中毒は大丈夫?
956卵の名無しさん:2012/04/19(木) 08:11:42.69 ID:QrArRDGB0
953,954のような低レベル釣りはやめろ
957卵の名無しさん:2012/04/19(木) 15:54:30.09 ID:oNptzFJX0
リラ クラニオフェイシャル クリニック

形成外科の権威である菅原康志教授が執刀

くちもとの治療費(保険適用もあり!)
エラ削り15万円!?
おとがい15万円!?
http://www.sugawara.me/jaw/jawcost.html

輪郭の治療費
良心的すぎる
http://www.sugawara.me/contour/cont5.html

鼻の治療費
二つ以上の手術を組み合わせると低額が50%引き!
何これ!良心的すぎるでしょ
http://www.sugawara.me/nose/nose6.html

宣伝してないこのクリニックを知らないで他の美容外科で手術してしまう人はかわいそう
子供の先天異常も専門とする正真正銘の形成外科医がこんなに安くやってくれるのに無知は損するね

菅原康志教授を語るスレです
こちらで皆さん語りましょう!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1334696565/
958卵の名無しさん:2012/04/19(木) 21:20:36.04 ID:qKSw6FL/0
↑リラの経営者が美容スレで自演しまくりでド顰蹙。
菅原先生にとっては品位が下がって迷惑しているのでは?
959卵の名無しさん:2012/04/20(金) 02:22:35.85 ID:jia556IV0
自分で経営やるのではなく雇われならこういう妙な利用のされ方して
品位が傷付くんだよな・・・
960卵の名無しさん:2012/04/21(土) 13:14:52.22 ID:mNygTzms0
美容抜きで開業はきついかもです。
961卵の名無しさん:2012/05/01(火) 21:47:08.64 ID:trbvUJ+L0
ネットで不安になっている患者に気づかない医師
962卵の名無しさん:2012/05/23(水) 17:59:43.32 ID:dlu+RMKN0
あああああ
963卵の名無しさん:2012/05/26(土) 08:11:30.95 ID:7YNgL9jJ0
口蓋裂はまた凄まじいクソ学会だったな。
964卵の名無しさん:2012/05/30(水) 17:55:15.47 ID:OPCDJP9xO
本日の質問だが、悲惨だとは思わないのか?
奮闘している人の理由はこういうことだろう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1388215363
965卵の名無しさん:2012/06/03(日) 15:36:21.00 ID:vJ0Ywpa30
カス形成外科医はホントに余計なことしかしないよな。
966卵の名無しさん:2012/06/08(金) 19:59:02.27 ID:WZfwS5iV0
素朴な疑問なんだけど、皮膚移植ってそんなに汚いの?
美容外科・形成外科で火傷の修正のカウンセリングで写真を見たけど、
結構きれいに(跡よりはよっぽどましに)治っていたように見えたんだけどな??
967卵の名無しさん:2012/06/08(金) 21:28:32.35 ID:cBQtfML+0
>>966
植皮手術を受ける予定?
移植する皮膚はどうするの?
968卵の名無しさん:2012/06/08(金) 22:26:49.91 ID:3Sb610RaO
陰部のオペはどこでおぼえるの?
969卵の名無しさん:2012/06/08(金) 23:06:24.65 ID:WZfwS5iV0
>>967
検討中だよ。腕広くだから背中辺りかなと言われたけど、それも未定。
取った跡の方はかなりきれいになるんでしょ?
取った部分については全く分からなくなる人もいるってのは2chのログでもみた。
970卵の名無しさん:2012/06/08(金) 23:17:23.87 ID:cBQtfML+0
>>969
火傷の瘢痕を綺麗にしたいの、か、
火傷の治療中で、植皮が必要なの?
971卵の名無しさん:2012/06/08(金) 23:55:02.44 ID:WZfwS5iV0
>>970
自分は火傷の瘢痕を綺麗にしたいだけど、別にどっちでもよくないか?
皮膚移植の経過を見たけど、確かに最初は色がついていてて汚い感じだったけど、
その色は時間が経つと消えて、最後は相当なじんで治っていたよ。
972卵の名無しさん:2012/06/09(土) 00:27:38.36 ID:vJU37fZ+0
>>971
瘢痕を綺麗にしたいのなら、瘢痕部は、植皮後に納得出来る状態になるかも知れない。
…このスレでこう言うのは、どうかなと思うけど、
広範囲に採皮して、ほとんどわからないくらい綺麗には治らない。
医師がそう説明したなら、その写真を見せてもらって、
それが何年後の状態か確認した方が、後悔しなくて済むと思う。
程度の問題で、傷が無くなることは、ない。
>>971が見た写真は、成功例の写真でしょう。
すべての患者が同じように綺麗になるわけではないし、成功するとも限らない。
瘢痕の治療なら、急いで決断する必要がないでしょう?
自分が何を望んで手術したいのか、後悔のないように、納得して決断した方がいいと思う。
移植する皮膚も、そのまま使うのかメッシュを入れて使うのか、で違うから、
確認することをお勧めします。
メッシュを入れたら、メッシュの跡が残ることになるはず。

973卵の名無しさん:2012/06/09(土) 00:46:08.68 ID:BeoURd4w0
>>964

その症例、採皮が下手糞過ぎたってだけだな。純粋に技術的問題。

湿潤療法との対立構造煽る問題じゃないんだが、このスレでも散々に
繰り返された、何が何でもそっち側に持って行こうとするカルト信者の
悪意に満ちた流れだね。
974卵の名無しさん:2012/06/09(土) 09:10:11.22 ID:FZXOGq900
>>972
ご親切にありがとう。
成功例とは言われたし、みんながきれいに治るわけではないし、消える訳でも
ないと言われた。なるべくきれいに見えるようにする治療だよね。
採った部分も確かに傷は多少なり残ると言われた。ただ、いろいろ過去ログとか
見えてほぼ分からなくなる人もいるんだなって思った。
ちなみにメッシュにはしないと思う。

目立つ場所の瘢痕はすごいストレスなんだよ。
なるべく早くマシにしたい事情というか理由もあるから。
でも、一軒じゃよくないね。いくつか回ってもっと調べて考えるよ。ありがとう。
975卵の名無しさん:2012/06/09(土) 14:34:10.87 ID:vJU37fZ+0
>>974
皮膚移植は、
移植前の過度の期待が術後の悲劇を生み、
術後の、過敏な美しさへの執着が、また悲劇を生む、と思う。

出来てしまった傷を改善するために、さらに同じくらいの傷を作らなければならない、
それが皮膚移植の現実。
そして、移植した皮膚が本当にしっくり馴染むまでは、
きっと、>>974が想像する以上の長い時間が必要になると思うょ。
現在自分を苦しめている傷と、新たに作られてしまう傷、
この2つの傷をバランス良く受け止められるかどうかが、大切だと思う。

一度傷を付けてしまったら、決して元には戻らない。
万が一、納得いかない結果になったら、傷は2倍に増え、
それを生涯背負って行かなければならないのは自分なのだから、
信頼できる医師を、選んで下さい。
976卵の名無しさん:2012/06/09(土) 16:03:08.43 ID:hKrpsPhN0
>>973

湿潤療法は自己治癒能力を促進させる自然治癒療法で有り、たとえ専門でない他科医でも同じ様に上皮化するが、植皮は早めに傷を塞ぐために蓋をするだけで自然治癒とは言えない上、失敗する例も多い。

湿潤療法の症例は探すまでも無く腐るほど出て来るが、植皮の症例はいくら検索しても殆ど出てこないのはなぜだ?
見るに堪えられないものばかりだからだろう?

何が何でも植皮を正当化しようとする悪意に満ちた流れwwww
977卵の名無しさん:2012/06/09(土) 17:45:03.63 ID:BeoURd4w0
>>976

どうぞどうぞやって下さいな。俺自身は皮膚潰瘍であれ褥瘡であれ擦過創であれ
熱傷であれ、はたまた指尖部外傷であれ、原則としてVACも含めた保存的加療だしね。
まぁflap振ったり植皮したりは最後の手段。手術というoptionを持っていること、その
適否の見極めが出来ることが、お宅ら素人さんとの決定的な違いだと自負していますからw

創傷治癒に関しては可及的にオペは避けたいという形成外科医が主流なのが実際だよ。
そんなところでオペしなくても、他でオペしなきゃなんない症例が沢山あって、手術枠も無限に
あるわけじゃないからね・・・。
978卵の名無しさん:2012/06/09(土) 21:39:39.18 ID:FZXOGq900
>>975
ありがとう。医者を選ぶときは慎重にするよ。
でも、それって突き詰めると、失敗例を恐れた場合、このままでいるしかないよね…
>>975さんは形成外科医ですか?
V度かそれに近いような熱傷は保存的治療(湿潤治療)したら
正直かなりの痕が残るよね。実例写真も一杯あるけど。
もちろん完全になくなるとかいう医者はいないと思うし、
過敏な美しさへの執着はするつもりはなくて、できるだけマシくらいに
思うのが大切と思うよ。
普段見える所の傷を治すために、見えないところを置換するにすぎない
治療もわかってる。
皮膚移植が選ばれるようなひどい火傷の修正なんてそういうものだし、
形成外科って見た目をなるべくきれいにするため存在しているんじゃないの?
もちろん置換しない治療ができるなら誰でもそっちを選ぶよね?
979卵の名無しさん:2012/06/09(土) 21:40:48.36 ID:hKrpsPhN0
>>977

そんなに悔しいのか。まあ判らんでもないが、これが現実だ。
980卵の名無しさん:2012/06/09(土) 23:18:48.80 ID:vJU37fZ+0
>>978
ガッカリさせたら…ごめんなさい。
医師ではありません。
あなたより先に、皮膚移植を受けた者です。
広範囲の熱傷V度。

このスレでは、湿潤療法VS植皮術 の不毛な戦いが繰り広げられてるから、
触れたくはない話題だったけど、あえて書き込もう。

あなたの言うように、熱傷V度が保存的治療で綺麗に…とはいかない。
皮膚の引きつれやテカリ、痛々しい赤みなど、間違いなく残る。
そして、それを見る度に…苦しむよね。
その醜さと、傷が2倍にはなるけど分割されて軽減するのと、どちらがより良いと思えるか、
なんだと思う。人それぞれに美的感覚は違うのだから、どちらを選ぶかはその人の判断。

あなたの現状がわからないから、軽々しく言うべきじゃないけど、
移植した皮膚が無事に生着してきちんと馴染んでくれれば…
今のあなたを苦しめている瘢痕は、今より綺麗に、なると思う。
少し、慎重過ぎる書き込みを続けてしまったのかも知れないけど、
突き詰め過ぎる必要も、やっぱりないんだと思ってる。
どんな簡単な手術でも、100%確実な成功なんて無いし、100%の失敗もまた無いのだから。
あなたにとって、より良い、と思えることを選んで下さい。

>形成外科って見た目をなるべくきれいにするため存在しているんじゃないの?
>もちろん置換しない治療ができるなら誰でもそっちを選ぶよね?
に、全く同感。

その傷を自ら背負っている者が、
真の意味で、保存的治療や植皮術について語る資格がある、と思っている。
981卵の名無しさん:2012/06/10(日) 01:17:31.62 ID:BBJowN710
>>980
患者でしたか。詳しくありがとう。
いったん保存的治療した後、皮膚移植で修正したってことですね。
で結果に満足できなかったのかな。

傷の修正ってバランスが大切だとどっかで見たけど、
皮膚移植の場合はメリット・デメリットのバランスを熟慮することが大切で、
自分なりにメリットが上回るとに実行しなきゃいけないですね。
素人じゃ分かんないことも多いから、医師選びは最重要だよね。肝に銘じます。
アドバイスは本当にうれしかった。
ただこのスレは湿潤療法VS植皮術ではないんじゃないかなー?
対立があるってのに、そんなのねーよってのが繰り返されているスレでしょう。
語る資格とかってのはよくわかんないけど、深い火傷はどっちにしても
きれいに治るなんてことはあり得ないのは確かってことだけですな。
まぁ少なくても絶対化はできんとは思いますね。
982卵の名無しさん:2012/06/10(日) 11:39:55.55 ID:M0lXk6r10
>>981
私には、保存的治療か皮膚移植か、の選択肢は無かったし、
皮膚移植についても「体の一部から皮膚を採り移植する」「移植した方がきれい」
くらいの、世間一般の人が持っている程度の知識しか無かったので、
術前の想像と術後の現実の差…が衝撃的過ぎた、って感じかな。
「結果に満足出来なかった」と言うのとは、また違う。

だから、最初にあなたの書き込みを見た時、つい要らぬ心配をしてしまい、
思わず書き込みしてしまった。

実際にお見せできないので言葉で表現するしかないけど、
術後の現実が衝撃的だった、とは言っても、決して醜くはない、と思う。
私の場合はメッシュが入ってるので、近くで見ると、うろこ状態。
確かもっとも小さいメッシュだったはずなので、それでもメッシュは消えないと言うこと。
醜くはないけど、決して美しくもない。

ここが医師版であることを恐れず言うなら、
あなたが言うように「素人じゃ分かんないことも多いから」
ぜひ、信頼出来る医師を…と。
保存的治療を押す医師も、深い熱傷には早期の皮膚移植を、と考えている医師も、
どちらも、患者には有益と思える、全ての情報を提供してくれるわけではないから…
983卵の名無しさん:2012/06/10(日) 17:00:54.66 ID:yy5br8pQ0
自分も手の火傷後の修正考えてて、皮膚移植の症例写真を探してみたよ。
http://www.takasaki-c.net/keisei/
http://hspkazuno.kazuno.akita.jp/01_keiseigeka.html
http://www.hakuho.or.jp/kakuka18.html
http://www.gobyou.com/shinryou_intro/keisei/index.html
跡がひどいからこそ考えるんだから、程度によるんだと思う。
やっぱり医者との相談が大事なんだろう。
いろいろ見てたら軽いと止められる人もいるみたいだしね。
984卵の名無しさん:2012/06/10(日) 23:50:44.87 ID:BBJowN710
>>982
皮膚移植しか選択肢がなかったとなると、重症の火傷だったんですね…
自分なんか広めなんていえないかもしれなかったです。
諸々つらい経験だっただろうに、親切にありがとう。

このスレを読んで諸々考えさせられたけど、結局保存(湿潤)で簡単に治ってしまう
火傷を植皮にするような形成外科医がいるなら問題極まりないんだけど、
ポイントはそこじゃないと思うんでおいといて。
(湿潤で熱心なブログの人の火傷は重症の火傷だと言ってるけど、申し訳ないけど、
本当の意味での重症じゃない、植皮該当じゃないだろーと思ってしまう。深いとこなんて少ないじゃん)
本当に重症な火傷は保存できれいに治るわけじゃないし、治療も楽なわけではないし…
腕が腐ったのかと思うほど臭いし、痛みもあるし、痒いし、長いしね。
確かに採皮箇所に傷をつくらないメリットや手術そのものや結果を心配する必要がない
メリットもあると思うから、湿潤ならどんなに深くても苦労なく必ずきれいに治るなら
一択誉めちぎりでもいいんだけどさ。
でも、そうじゃないでしょ。言われていることがあまりに独善的すぎと感じちゃうんだよな。

>>983
よく探しましたねー!美容系の宣伝の意味もある奴は載っててもあまり大きな傷じゃなかったし、
形成外科系は宣伝は普通しないから載ってないもんだと思ってた。
ちなみに自分は一番目と三番目に近い感じかな。いわゆるケロイド・肥厚性瘢痕で、
いまだ擦れたときの痛みやかゆみには悩まされてる。
まぁ治り方も体質によって違うのは承知のうえでも、参考になりました。
985卵の名無しさん:2012/06/11(月) 00:59:15.10 ID:ad2f6EOD0
>>984
気遣ってくれて、こちらこそありがとう。

例えば、あなたの傷が私の傷よりはるかに小さいとしても、
あなたにとってそれが「広い」なら、それは広い傷。
どんなに大きな醜い傷でも、その人にとって、
それが大きくもなく醜くもないなら「醜くない傷」だし、
どんなに小さな傷でも、その人にとって、それが苦痛の根源なら、
それは「ひどい傷」なんだと思う。

皮膚移植を受けるなら…
少しでも綺麗になるように、祈ってますょ。
今の苦しみから、解放されるといいね!
986卵の名無しさん
今日の名言

もう自分はこの病院を辞めるから言っちゃうけど、救急科で創傷被覆材を使って良くした患者さんが、形成外科に転科してからゲーベンやカデックスが使われるせいでどんどん悪くなる。見ていて我慢できなかった。
外来に紹介される患者も初診のときはくるけど、次から来なくなっちゃう患者が結構いる。きっとどっかに逃げ出しちゃうんだと思う。
患者が結構いる。きっとどっかに逃げ出しちゃうんだと思う。