整形外科の先生に質問スレッド!Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
○整形外科は、骨・関節・筋肉・背骨などのケガや病気の診察・治療を専門に行う科です。
○整形外科全般に関する質問はこちらです。
※病院名、主治医の名前を書かないでください。営業妨害、名誉毀損にあたります。
※美容整形は専門外です。理由↓
  http://www.jcoa.gr.jp/content/seikeitoha.html
  http://www.jcoa.gr.jp/gozonzi/content/kotukannsetugeka.html

□前スレはよくわかりませんが、ここをみて下さい。
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/hosp/1282696609/
2卵の名無しさん:2010/09/19(日) 15:42:23 ID:XWp7TQMt0
あげ〜
3卵の名無しさん:2010/09/19(日) 15:43:35 ID:yWnGp0U+P
はげ〜
4破邪の思想家:2010/09/19(日) 15:45:10 ID:ZknlyRVq0
ご自身の顔も治せますか?
つーか、その顔も偽りの顔ですか?^^
5卵の名無しさん:2010/09/19(日) 16:17:00 ID:yWnGp0U+P
私の顔は完璧なのでいじる必要がないのです。
6卵の名無しさん:2010/09/19(日) 21:06:19 ID:Owi2H9IS0
>>4-5
>>1の注意書きくらい読め

質問スレをあえて乱立させなくてもいいかと思っていて迷っていたが、
まぁ>>1
荒れないようにmoderatorもしてもらえると助かる
7卵の名無しさん:2010/09/20(月) 12:20:43 ID:hwaY4Tn4O
質問します。
息子21歳、トレーニングの最中にブシュッという音?とともに、下半身に違和感を感じ、そのまま走ってたら、足から力が抜け倒れ込み感覚無し、動かないと言う事で入院しました。

今日で6日目ですが、動かせるのは足首まで、そこから上に太もも付けねまでは全く動かない状態です。
感覚は膝を残して戻ってきているみたいです。
検査では、脊髄や脳の異常はないらしく、経過をみる為に入院しています。
この様な症状で考えられる病名とか、原因は何でしょうか?
8卵の名無しさん:2010/09/20(月) 22:57:11 ID:5v9Cv/F80
やっぱり脊髄じゃない?頸椎から腰椎まできちっとMRIをとるべきです。
9卵の名無しさん:2010/09/20(月) 23:02:20 ID:x70MSgGH0
俺も脊髄だろうと思うが、本人からの書き込みじゃないので
真剣に回答する気ナッシング
10卵の名無しさん:2010/09/21(火) 00:14:12 ID:GBAhywxCO
ありがとうごさいます。

MRIは、頚椎から腰椎までやりました。異常はないとの事でした。触られてる感覚はあるみたいです。

トイレ等は、腕の力で車椅子に移動し自分で出来るみたいです。 立つ事出来ないので個室の方で。
11卵の名無しさん:2010/09/21(火) 04:21:30 ID:/lNpg3dIO
一年ほど前、足首の手術をしてから親指の曲がりが悪く無理に曲げようと力を入れると手術をした部分が痛みます。
癒着してるんだと思うんですが今からでも治るんでしょうか?
局所麻酔で簡単な手術ですみますかね?
12卵の名無しさん:2010/09/21(火) 09:12:04 ID:6nOIUIRC0
1ヶ月ほど前から右股関節が激しく痛みます
足をつくとき、椅子から立つときが特に痛いです
レントゲンをとりましたが骨に異常なしで痛み止めを処方されました
座薬も使用してますが日常びっこです
原因は運動過多だと思います
病院を変えてみたほうがいいでしょうか?
138:2010/09/21(火) 14:13:58 ID:A5ZCS/wW0
>>7 脊髄繋留症候群とか、脊髄ヘルニアとかだと思うよ。結構MRI見逃されるから。
14卵の名無しさん:2010/09/21(火) 15:30:02 ID:pPX212kx0
>>13
そうか?ギランバレーの可能性は?髄液検査してみるかな?

採血データが不明だが、近筋優位なら多発性筋炎・皮膚筋炎の可能性もあるが知覚障害の説明はつかないな。
筋ジスでもなさそうだ。

あとはあれだ。ただのヒステリー。ときどきいるよ。似た様な人。
特に20代の男性に多い印象(個人的意見)。
患者本人は、歩けないことなどほとんど気にしないで病室でニコニコしてる。
さっそうと車いすで病院内散歩して、同年代のお見舞いが来ると外に散歩に行ったきり、何時間も帰ってこない。
15卵の名無しさん:2010/09/21(火) 15:47:59 ID:pPX212kx0
>>13
やっぱ脊髄ヘルニアかな。
ギランバレーなどの可能性も含め、ミエロと髄液検査かな?
16卵の名無しさん:2010/09/21(火) 18:21:05 ID:/TZ94/gq0
>>12
> 原因は運動過多だと思います
> 病院を変えてみたほうがいいでしょうか?

運動過多だと思うなら運動休むべきじゃない?
別の病院に行くというのを否定はしないけど
17卵の名無しさん:2010/09/21(火) 18:38:52 ID:GBAhywxCO
アドバイス、ありがとうございました。
今日、他の病院に転院して診察の結果、椎間板ヘルニアと言われました。
麻痺は一時的なものだと。ただ、前の病院では、若干椎間板ヘルニアは認められるがそれが原因ではないと言われてました。
18卵の名無しさん:2010/09/21(火) 20:44:24 ID:7XO0jfMJ0
整形外科の先生様、息子を助けてください。うちの息子は整形外科でマッサージをしているのですが
おばあさんに指圧したところ‘ボッキ‘と音がして肋骨が折れました。院長の指示で
強いあんまが売り物と聞いています。ところが患者が訴えると弁護士が乗り込んできて
息子の資格を聞き、OO整体学院卒業と答えると「無資格治療だ、警察に刑事告訴する。」と
言われました。意味がわかりません。卒業生はみんな整骨院か整形、介護施設、クリニックと働いています。
無資格とはどういう意味ですか?院長は医療賠償保険に入っているし医師の指示だから問題ないと言っています。 
19卵の名無しさん:2010/09/21(火) 20:54:09 ID:yuUSxk5u0
>>18
ここに行ったら?

整形外科とは?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1284684781/l50
20卵の名無しさん:2010/09/21(火) 21:09:38 ID:GBAhywxCO
>>7ですが、今回の怪我?については どうしても自己のヘルニアに持って行きたいみたいです。
今回の事故?について、色々調査?があったらしいです。転院先も決められました。ただ遠方なので、なかなか医師とは会う事ができません。
ただ、上からの圧力?で腰が痛むと医師に言えと言われてたみたいです。
事故、安全性で問題無かったかと騒ぎになってたみたいです。
21卵の名無しさん:2010/09/21(火) 21:13:26 ID:yuUSxk5u0
>>20
だからどうした
息子の病気を人のせいにすればそれで済むのか?
ヘルニアなんて体質+外力の複合的な要素で起こるものだから
まず半分以上は「自分自身の問題」
22卵の名無しさん:2010/09/21(火) 21:41:38 ID:GBAhywxCO
人のせいにとか思ってません。 職業柄、色々あるみたいです。
前の病院でも、腰椎ヘルニアが原因ではないとの段階で、上からの、腰が痛かったって何としても言えとか、私ら家族にも腰が原因かもとか、自己責任に納めたかったみたいです。

あれだけ、脊髄、腰椎異常無しとか言われてたが、職業上の関連病院に転院した所、腰椎ヘルニアと言われました。
23卵の名無しさん:2010/09/21(火) 22:49:42 ID:fIELiZy00
>>18
馬鹿じゃね?
こんな2chの片隅で「息子を助けてください」だってw
本当に助けたければ当事者同士でもっと話し合うわなwww

と、釣られておく。
24卵の名無しさん:2010/09/21(火) 22:53:55 ID:fIELiZy00
>>22
で?なにが言いたいわけ?結局、原因が分かって治ったならいいんじゃね?

疑問があれば、当事者に質問しろよ。
一方的な情報を、拙い日本語で、断片的に2chに書き込まれても、どうにもしようがないだろ。

と、釣られておくw
25卵の名無しさん:2010/09/21(火) 23:07:19 ID:GBAhywxCO
何が言いたい訳?と言われましたが、まだ完治してません。最初の診断で原因不明だったので、症状を書いて単にアドバイスが欲しかっただけです。
愚痴っぽくてすみませんでした。
26卵の名無しさん:2010/09/21(火) 23:13:41 ID:yuUSxk5u0
>>25
完治?
麻痺が少なくとも何日か続いているようだし、
笑わせんな、って感じだが…

原因に関するやりとりまでは良かったが、
20や22は質問とはいわんしアドバイスのしようもない
あとは>>23と同じで「当事者で解決を」
27卵の名無しさん:2010/09/23(木) 23:40:50 ID:9V2/3+A60
橈骨遠端位骨折と尺骨茎状突起骨折を合併。
ロッキングプレート、並びに尺骨茎状突起骨折にはワイヤーを通す手術を
勧められている。
尺骨茎状突起骨折については、3ミリほど転位あり。

ワイヤー手術をする必要はあるのですか?
また、ワイヤー手術をしない場合のギブス装着期間を教えてください
28卵の名無しさん:2010/09/23(木) 23:48:02 ID:HPMXaY920
頚椎不安定症の場合、極力首を動かさないほうがいいの?
29卵の名無しさん:2010/09/24(金) 18:33:47 ID:3X4GPQTU0
私も一ヶ月半前にとう骨遠端位骨折してプレートいれました。
骨とリハビリの経過は順調ですが、何日か前から、手に力入れたり、
ごく軽い日常動作するだけで腕の筋だか筋肉だか激痛がはしります。
骨折箇所は痛まないのに・・・ビキーーんて骨折より痛い
先生は手術による癒着の痛みかもというけど痛みで何もできない・・
せっかくもの持てるようになったのに。こんな痛いことってありますか?
ほかに原因あるのだろうか。。。
我慢できなかったら週明けに診てもらうかな・・
針でぶっさしたような痛み。
30卵の名無しさん:2010/09/24(金) 23:40:33 ID:O1f55G3+0
酔って壁を殴ってMP関節で軽度の中指伸筋腱脱臼を起こしてしまい、
病院では自然治癒を待とうと言われました。
MP関節の関節包ってどのくらいで再生しますか?
31卵の名無しさん:2010/09/28(火) 18:56:44 ID:1ZBbPXtg0
37歳 女

1か月前に右膝の十字靭帯を断裂しました。

MRIの結果、半月板は損傷していないとの事で
手術はしないでリハビリに通って下さいと言われました。

現在、曲げることは平気ですが真っ直ぐに伸ばそうとすると
痛みがあり伸ばせません。

これはリハビリに通わなかったからでしょうか?
今からでも通った方がいいでしょうか?

それとも、リハビリに関係なく時間が経てば
自然と真っ直ぐに伸ばせるようになりますか?
32卵の名無しさん:2010/10/01(金) 12:25:45 ID:HIgZ0HOf0
>>28
俺も訊こうと思っていたところだった。
よく動かさないと関節が固まるといいますよね?
ということは不安定症の場合、固まるまで極力動かさないほうがいいのではと思うのですが、
どうですか?
33卵の名無しさん:2010/10/02(土) 01:08:40 ID:MNgIlIzs0
脊柱を直接手で動かして痛みを治療するという医学的にインチキでたらめなAKAをやっている千葉寺駅前整形外科は、ヤブですか?
34卵の名無しさん:2010/10/05(火) 22:59:44 ID:xydyp0D40
左足のすねが8月末から痛いというかしびれるというか違和感がある。別に運動が出来ないというわけではないんだが
骨肉腫ではないかという恐怖が頭から離れない、週末に病院に行く予定です。

当方スポーツはゴルフしかしない20歳大学生です
35卵の名無しさん:2010/10/06(水) 15:01:21 ID:AG5/ESNx0
>>34
質問じゃないね。
36卵の名無しさん:2010/10/06(水) 17:56:51 ID:mVjw/XF30
まぁ恐怖や不安は消し去ることは出来ないからな
ここで聞いてやるだけでも>>34にとっては効果はあったんじゃない
37卵の名無しさん:2010/10/06(水) 23:32:48 ID:dsSkVntnO
2ちゃんねるw
38卵の名無しさん:2010/10/08(金) 23:05:22 ID:rTQ3djD4O
>>1※病院名、主治医の名前を書かないでください。営業妨害、名誉毀損にあたります。wwwアホ? それだったら、2ちゃんねらー全員逮捕だなwww
39卵の名無しさん:2010/10/09(土) 23:29:11 ID:uEuZZllE0
小学生の息子(サッカーだけが取り柄)の利き足に、三角骨なるものが
あり、水泳以外のスポーツはダメと言われました。ねんざ、剥離骨折が
続くので見てもらったのですが、そんな結論で驚いています。
三角骨は、10人に一人くらいで先天的にあると聞きましたが、これを
もった子どもはずっとサッカーはできないのでしょうか?それか、
成長にともなって、できるようになるんでしょうか?
泣いている息子を見ると何をしてよいやら、もしよろしければ回答ください。
40卵の名無しさん:2010/10/10(日) 01:59:45 ID:5/tXPTKt0
>>39
三角骨障害はよくあるよ。
子供ならすぐ手術でもないし、いずれにしろサッカーを今すぐやめる必要は滅多にない。
日整会認定スポーツ医、それもできればその辺のスポーツチームのチームドクターをしているような本当のスポーツ専門整形外科医を探して相談してごらん。
4139:2010/10/10(日) 18:31:14 ID:2RKa+ve40
>40
ありがとうございました。少しは望みがあるようで、ほっとしました。

ちなみに、日整会認定スポーツ医=日本整形外科学会認定スポーツ医
という理解でよろしいでしょうか?

チームドクターは、残念ながら人脈がないので難しそうですが。

ともかく、ありがとうございました。できるだけのことはやってみようと思います。
42卵の名無しさん:2010/10/11(月) 04:09:20 ID:9gFPfwDj0
初めて脱臼してから約30年を経過した反復性膝蓋骨脱臼の患者です。
15年程前に、膝が専門の先生に相談したところ、決定的な治療法はないとのことでした。
5年ほど前に、MPFL再建術なるものを知り、何人かの膝の専門の先生を受診したところ、
手術を積極的に勧める先生がいる一方で、まだ評価が定まらない方法なので勧められないという先生もいました。
あれから5年、MPFL再建に関するWeb上の記事も増えてきましたが、

MPFL再建術は、反復性膝蓋骨脱臼に対する標準的な治療法となったのでしょうか?

また、5年前の段階では、手術は難しい技術なので熟練したドクターを選ぶべきと聞いていましたが、
最近はいろいろな施設でもやっているようです。
ダレがやってもそんなに差がでない程度に成熟した技術となったのでしょう?

コメントをよろしくお願いします。
43卵の名無しさん:2010/10/11(月) 07:16:45 ID:/6qGrNPQ0
>42
俺でも知ってるくらいだから、一般整形外科医にも認知度は広まってる。
俺だってできるが、場数を踏んでる奴のほうが上手いのは当然。
まあ、あれだ。
上手い治療法がなかなか無いもんだから、みんなそれに飛びついてる現状だな。
はやりすたりのひとつかもしれない。
15年後にはもっと別な手術がはやりになってるかもな。
44卵の名無しさん:2010/10/11(月) 09:20:11 ID:POQqf4ZV0
>43 コメントありがとうございます。
45卵の名無しさん:2010/10/11(月) 21:49:51 ID:zzDRD1bs0
 かねがね疑問だったことで、教えていただきたいことがあります。
 整形外科の手術ではステイプラやボルトを使用したりして、しばらくの間をおいて2回目の手術が必要な場合があると思います。
 その間に、Case 1: 病院が突然なくなってしまったり、
      Case 2: 執刀医が突然転勤してしまったりした場合、どうなるのでしょうか?

 Case 1の場合、執刀医が患者のカルテを持ち出してくれるのでしょうか?
 Case 2の場合、執刀医の新しい赴任先にいけばよいのでしょうか?

 よろしくお願いします。
46卵の名無しさん:2010/10/11(月) 22:24:23 ID:2jHI7nFT0
>>45
まずは病院で聞いてくれ。

以上。
47卵の名無しさん:2010/10/11(月) 22:31:45 ID:ZCk50W9f0
>>45
>  Case 1の場合、執刀医が患者のカルテを持ち出してくれるのでしょうか?

 それはない。少なくともカルテ自体の持ち出しは不可。
何らかの方法で過去のカルテの参照だけでも出来れば、
それを持ってどこかの病院に対応を頼むしか無いだろうな。
あるいは主治医(執刀医)の現在の勤務先が分かれば、
個人的な記憶や記録に頼る範囲になるが対応してもらえるかも

>  Case 2の場合、執刀医の新しい赴任先にいけばよいのでしょうか?

 Case1と同じで、執刀医があなたのカルテを持って転勤するわけじゃない。
初回手術の執刀医に是非対応して欲しいのなら
1.執刀医の勤務先を受診して、以前手術した病院に病状照会の手紙を書いてもらう
2.以前手術した病院を受診して、執刀医の現勤務先に紹介状を書いてもらう

何にせよ基本的には手術を受けた施設にしか詳細な情報はありません
48卵の名無しさん:2010/10/11(月) 22:46:57 ID:uJMACArc0
>46 >47 ご回答ありがとうございます。
治療が長期間におよぶ可能性がある場合は、事前にしっかり確認しておく必要があるようですね。
49卵の名無しさん:2010/10/11(月) 23:57:26 ID:ZCk50W9f0
明らかに治療が継続中に主治医が異動する場合は、
「今の病院で他の医師に引き継ぐか、自分が転勤先で引き続き診るか」を
患者に説明して、場合によっては選択の余地を与えるものだがな

逆に言えば、そういった問いかけがなかった
あるいはしばらく間が開いているうちに主治医がいなくなっていた、
という場合は、まずは「同じ病院で」事情を確認して、
今後の治療をどうするか決めるがよい
50卵の名無しさん:2010/10/12(火) 08:26:28 ID:yyk2A7nH0
主治医転勤のケースは別として、
治療継続中の場合は、"病院の廃業あるいは倒産"等のニュースにいつも留意し、
それらの事態を知ったら直ちに受診するしかないようですね。
こういったことは、診察室でなかなか訊きにくいことなので、ご回答ありがとうございます。
51卵の名無しさん:2010/10/12(火) 08:29:49 ID:dcmMUlnq0
骨折を隠した看護師・高瀬律子
医療ミスを隠した病院
全盲患者を放置→頭部外傷・骨折
災害医療センターの医療ミス

災害医療センター(東京都立川市)救命救急センター看護師・安井俊子が,
全盲患者の食事介助中に,電話がかかってきたという理由で,
本来,元に戻すべきベッド柵を下げたまま,患者を放置して持ち場を離れました。
頭部もギャッジアップしたままでした。
この結果,患者は転落し,頭部外傷・骨折を負いました。

災害医療センターの看護師・安井俊子は,家族が面会で入室した時にも,
ベッド転落の事実を知らせませんでした。

災害医療センターの救命救急センター責任者・小井土雄一は,
災害医療センター救命救急センターの過失による頭部外傷・骨折について,
家族に対し「説明はしない。俺は病院職員を守るために来たんだ。」として,
説明・謝罪を行いませんでした。

災害医療センター医療安全管理室(高里良男・大和田文代)は,
国立病院機構への報告義務を怠り骨折の事実を隠蔽しました。

(立川簡易裁判所平成21年(サ)第99号)
これは,裁判所の証拠保全によってわかった事実です。
52卵の名無しさん:2010/10/12(火) 08:55:58 ID:YJ0D+lIc0
◆麻酔ミスで美容手術の女性死亡=院長ら2人を書類送検−福岡県警

脂肪吸引手術を受けた大分県の30代女性が意識不明となった後、死亡する医療事故があり、
福岡県警中央署などは7日、麻酔後に適切な措置を怠ったなどとして、業務上過失致死容疑で
「福岡コムロ美容形成クリニック」(福岡市中央区)の男性院長(57)=東京都港区=と
担当医(61)=鳥取県倉吉市=を福岡地検に書類送検した。

同署によると、いずれも容疑を認め「意識が回復すると思った」などと話しているという。
同署によると、女性は1月7日、局部麻酔され、太ももから吸引した脂肪を乳房に注入する
豊胸手術を受けた。
途中でけいれんなど麻酔中毒の症状が表れ、翌8日も意識が戻らず救急搬送。2月4日に
低酸素脳症による多臓器不全で死亡した。
担当医は中毒症状が表れた際に適切な処置を怠った疑い、院長は異変の報告を受けながら、
救命措置や転院などの指示を怠った疑いが持たれている。(2010/10/07-13:39)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201010/2010100700446
53卵の名無しさん:2010/10/13(水) 07:42:42 ID:lv9YKGIa0
質問です。
25歳男性
右膝が膝蓋骨軟骨軟化症?(医師がPFと言っていたので)のようなのですが、
治療としては、注射を受け、筋トレを指示されましたが、
他に有用な治療はないのでしょうか?
医師からは、他にはヒアルロン酸注射ぐらいしかない、と言われました。

よろしくお願いします。
54卵の名無しさん:2010/10/13(水) 12:25:53 ID:ybGGFko70
病名に?が付いてる状態で治療法を質問されてモナ
55卵の名無しさん:2010/10/16(土) 05:35:45 ID:zHngbVz30
質問です
27歳、男性、酒タバコはしていません
ここ数年右足の裏に異常を感じています
足を地面につけるだけで親指の付け根の5cmほどに軽い痛みがあります
歩いたりすると暫く軽い痛みが続きます。
また、薬指から中指付近が痛みじゃないんですが
歩いて地面に足がついた時にスムーズに動かないというか、その部分ががひっかかるような感じで
上手く体重移動がいかないというか、そんな感じの左足には無い違和感があります。
これのせいなのか歩いていると足全体が筋肉痛になることがあります。

整形外科にいった所、足と腰のレントゲン、腰、胸、首のMRI検査、血液検査をしましたが
ヘルニア等含めて異常なしと診断、痛み止めの薬をもらいましたが効果ありませんでした。
それから足をなるべく使わないようにしてましたがよくなりませんでした。
(足首から先のレントゲンはとったか覚えていません)
今両足の指先だけ閉じたり開いたりしてみた所、
右足の親指が人差し指にあたってるのか摩擦がちょっときになる感じで
左と比べて少しだけスムーズではありませんでした。

原因がわからないと治療すら出来ないのですが
どういった病気が考えられるでしょうか?
足の裏の皮膚の問題なら皮膚科のほうがいいのかなとも思いましたが
もう一度病院に行く場合は整形外科でいいんでしょうか?
56卵の名無しさん:2010/10/22(金) 20:31:24 ID:PkLG0X4R0
包茎手術で切除したチンコの皮を
火傷の顔を移植しても大丈夫ですか?
57卵の名無しさん:2010/10/22(金) 20:53:41 ID:vB6mgGmH0
頚椎の関節包再建手術なんてやってるとこありますか?
58卵の名無しさん:2010/10/24(日) 23:14:33 ID:N/yNiXwXO
一ヶ月位、歩くと右ふくらはぎが痛いです。
先週整形外科に行き、湿布をもらい貼りましたが、あまりよくなりません。

腰や背中も少し痛みます。病名は聞かなかったんですが、なんの痛みでしょう?

59卵の名無しさん:2010/10/25(月) 11:13:58 ID:QnbJ+Lgx0
骨折して行ったら、手術の部分でかなり点を取られて
ネットで調べたら骨折非観血的整復術 前腕 1780点
とのことです。
なんでこれこんなに高いんですか、病院によって安くならないんですか?
接骨院のほうが安いのかな
60卵の名無しさん:2010/10/25(月) 11:19:35 ID:73gYvLO40
>>59
保険診療のルールなので、病院による差はありません
かかった時間の長い短いとか、結果の善し悪しとか
そういう違いによる差もありません。
手技の大枠毎の、非常にザックリした点数設定なんだわ。
手術・処置関連すべてそう。
文句は医療機関でなく健康保険組合とか厚労省に言ってください。

つか、2chで質問したら、代わりに文句言えと
自称整形外科医からレスが付いたと言っておいてくれ。
内容ですか?
1780点なんて安すぎですって
61卵の名無しさん:2010/10/25(月) 11:22:12 ID:QnbJ+Lgx0
骨折だったら整復をしていようがいまいが取られるのかな?
じゃあ厚労省に文句いいます!
ありがとうございます
62卵の名無しさん:2010/10/25(月) 12:49:59 ID:73gYvLO40
ん?議論したいのはそこなのか?
63卵の名無しさん:2010/10/25(月) 18:12:50 ID:0fG6ldGRO
質問
踵が痛いです。ひきずって歩くならまだましなんですが。あげたりすると、つちふまずのあたりや、踵がいたいです。何の病気が考えられますか?
64卵の名無しさん:2010/10/25(月) 21:08:08 ID:+WrX5lhE0
教えてください!
整形外科で脛椎ヘルニアと診断されてマッサージを受けました。
マッサージは初めてか?と聞かれたので
初めてだと答えると
じゃあ全身を弱めにマッサージしましょうと言われました。
その内容なんですが、足首から始まり内腿の付け根までやんわりマッサージ?されて、その後親指を背骨の中心に置いて脇腹から脇の下、横乳まで触られました。
挙げ句の果てには耳に指を入れられて、親指で首をマッサージされました。
私、敏感なのでことあるごとにビクッとしてたんです。そしたら
敏感なんですね?って
耳元で囁くんですよ!なんかおかしくないですか?
実際に脛椎ヘルニアのマッサージってどうやってするんでしょう?
ぜひ教えてください!よろしくお願いいたします。

65卵の名無しさん:2010/10/26(火) 11:21:03 ID:HTTanEXx0
あげ
66卵の名無しさん:2010/10/26(火) 12:29:17 ID:QLf78mwP0
>>64
まんこに指を突っ込んでぐりぐりやるのが一番正しいマッサージだよ
67卵の名無しさん:2010/10/26(火) 13:15:06 ID:iJb9tnwc0
>>66
やはりここは、経皮的肉棒挿入術でしょう
68卵の名無しさん:2010/10/26(火) 15:52:18 ID:K08SeXFZO
22歳女
太ももの外側が慢性的に痺れます
3ヶ月前に重い荷物を持ってから左足の痺れを感じるようになり、最近は両足に症状があります
触れるとほとんど感覚がなく、寝転がると特に酷くなります
歩く、座るなどの日常的な動作でビリっとした激痛が走ることがあります
どういう病気でしょうか
69卵の名無しさん:2010/10/26(火) 16:42:06 ID:ae5r+QIF0
腰椎椎間板ヘルニア
70卵の名無しさん:2010/10/26(火) 17:03:29 ID:qGGRK3bK0
膝の水を抜くときって、どれくらいの大きさの注射器を使うことが多いですか?
71卵の名無しさん:2010/10/26(火) 19:04:52 ID:jeJNMvhc0
20~50
72卵の名無しさん:2010/10/26(火) 19:41:28 ID:9anvi2D40
なんで整形外科医って偏屈なのが多いの?

1 :卵の名無しさん:2010/09/18(土) 00:14:00 ID:m/LDu3zR0
なんだか他科の医師やスタッフを敵と思っているみたい。
学内で勝手に整形だけの派閥を作ったり
連携も嫌って自分らの殻に閉じこもってる。


73卵の名無しさん:2010/10/26(火) 20:25:07 ID:a9/kFilz0
体育会系だから
74卵の名無しさん:2010/10/26(火) 23:30:16 ID:1Y/pmeXR0
>>72
否定されたからって必死でコピペしなくてもw
75卵の名無しさん:2010/10/27(水) 17:43:57 ID:T094rMQm0
接骨院や整骨院でマッサージなどを行う柔道整復師の施術について、会計検査院が約900人の患者を抽出調査したところ、
6割以上で患者が申告した症状と、整復師側が医療保険で請求した内容が食い違っていたことが分かった。

患者は、保険適用外の肩こりなどを訴えていたのに、請求では適用対象の打撲やねん挫となっていたケースが多数確認されたという。
検査院は厚生労働省に対し、審査の厳格化や、請求基準を明確にするよう求める方針だ。

整復師の施術は骨折、脱臼、ねん挫、打撲、肉離れが保険の適用対象となり、病院と同様、患者に代わって保険請求することが認められている。
厚労省によると、2007年度の国民医療費は前年度比3・0%増の34兆1360億円だが、うち整復師の療養費(保険請求した施術費用)は、
同5・1%増の3377億円と高い伸び率だった。整復師の養成所が近年増え、05年には約5万人だった整復師の資格保持者が、
09年末には約6万7000人に増加しているのも一因とみられる。

検査院が市町村などを通じて整復師の施術を受けた904人を対象に聞き取り調査を行ったところ、うち597人が、
整復師の保険請求の内容と、自分の訴えた症状が違うと回答。保険適用外の肩こりなどを訴えて通院していたのに、
整復師の保険請求では打撲やねん挫などと記載されていたケースが多数を占めたという。

また、検査院が保険請求の多い16道府県で、約2万8000人の患者の保険請求記録を点検したところ、
施術の部位は1〜2か所が一般的なのに、同じ患者への施術が3か所以上とされていたのが約1万8000人もいたほか、
負傷の部位が月によって変わっていた患者が約9000人いた。

ソース 読売新聞  肩こり→打撲…柔道整復師6割超が違う保険請求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101027-00000602-yom-soci


76卵の名無しさん:2010/10/27(水) 18:34:55 ID:1jH7Ta+C0
64です。
昨日は女性のマッサージ師でした。
最初の男性マッサージ師とは全然違いましたwマッサージを堪能しました!下着も脱がなくて良かったしw
あのエロマッサージ師どうしてくれよう?
77卵の名無しさん:2010/10/27(水) 21:39:53 ID:Y4xCIIEP0
え!?下着脱いだの?
78卵の名無しさん:2010/10/27(水) 23:01:01 ID:sF5L+WvOO
左腕に窓外固定してるんですけどピンの所からどろっとした浸出液が出てくるんだけど 因みに無痛 無臭 無色です 大丈夫かな〜?
79卵の名無しさん:2010/10/29(金) 15:59:45 ID:OcuwXjmC0
あ〜残念。それはハズレだよ。でも安心して。おまけに再手術がついてくるから。
80卵の名無しさん:2010/11/01(月) 23:13:11 ID:S7H15O19O
ここに本当に整形外科医がいるなら本音を教えてほしい。
腰椎ヘルニアの突出により神経を押し脊柱管狭窄症、
さして坐骨神経痛でもう3ヵ月入院している。
医師は手術をし突出したヘルニアを取りのぞけば
痛み、痺れはなくなると説明してくる。
ここで聞きたいのは本気で整形外科医はヘルニアが痛み、痺れの
原因だと思ってるのかな?
ヘルニアが神経を押して、って言うのは90年くらい前の理屈だろ?
ヘルニアは下肢の痛みとは本当は無関係じゃないの?

どうなの?
整形外科医の方いらっしゃったら意見を伺いたいのですが。
81卵の名無しさん:2010/11/01(月) 23:15:46 ID:8Lgydrqt0
じゃあ他の科かかればいいんじゃね?
82卵の名無しさん:2010/11/01(月) 23:44:29 ID:S7H15O19O
>>81
たとえば何科っすか?
83卵の名無しさん:2010/11/01(月) 23:50:14 ID:okOkJ1tU0
>>80
そう思うならさっさと退院すればいいんじゃね?
84卵の名無しさん:2010/11/01(月) 23:55:13 ID:okOkJ1tU0
>>82
ヘルニア以外に何を心配してるんだ?
癌の痛みとかを疑ってるのなら消化器科とか婦人科とか泌尿器科
身体的な痛みじゃないというところまで考えれば精神科も検討に値する
85卵の名無しさん:2010/11/02(火) 00:50:58 ID:EAu7vIRz0
>>80
素直にご返答すれば

「よく分かりません。」
86卵の名無しさん:2010/11/02(火) 08:52:31 ID:pNFJxil3O
>>80です。
いや、そうじゃなくって。
いわゆる下肢痛(整形での坐骨神経痛)は近年
ヘルニアが神経を押しているのが原因ではない、関係ないという
意見をネットでよく見かけます。
その意見を唱えている整形医は極々少数です。
ヘルニアが突出して神経押してるのに何の下肢への
症状もでない人が多くいるのも事実です。

聞きたいのはこういった意見に対してどう思いますかって事。

ヘルニアが原因じゃなきゃ手術する意味ないしね。
90年前の理論に凝り固まらず考えを変えて意見がほしいと思います。
87卵の名無しさん:2010/11/02(火) 09:05:08 ID:kCVXYjUr0
じゃあお前はこうこうこういった新しい理由があってそれで痛いんですよ、今までの治療は全く無駄でしたよと言われて納得できるのか
88卵の名無しさん:2010/11/02(火) 12:22:10 ID:aLdou46u0
>>86
じゃあお前はこうこうこういった新しい理由があってそれで痛いんですよ、
って聞いたら今入院してるところを速攻退院するんだな
全く意味なかったな… 3ヶ月の入院

つか、ホントは手術が怖いだけだろ
それとも、保険金狙いか?
入院してくれるとみんな優しくしてくれるからか?
89卵の名無しさん:2010/11/02(火) 15:00:22 ID:FCrKLSes0
9089:2010/11/02(火) 15:04:39 ID:FCrKLSes0
まちがった!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1288666166/l50
     ↑よろしくです
91卵の名無しさん:2010/11/02(火) 18:03:24 ID:bGGlryyQP
>>87-88
何を感情的になってんだ?バカか?
┐(´д`)┌ヤレヤレ
92卵の名無しさん:2010/11/02(火) 22:13:35 ID:5Rud/aQx0
左手薬指の第一関節があまり曲がりません
五年ほど前に剥離骨折をして、固定した後にリハビリをしなかったのが原因だと思うのですが
今から曲げられようにできるでしょうか
93卵の名無しさん:2010/11/02(火) 22:16:07 ID:5BB7zzCE0
┐(´д`)┌ヤレヤレ
94卵の名無しさん:2010/11/02(火) 22:55:51 ID:ADCmISBT0
無理
95卵の名無しさん:2010/11/02(火) 23:10:47 ID:DejDEsuw0
>>91
どうみてもバカはお前だけどなw
96卵の名無しさん:2010/11/03(水) 00:24:29 ID:l94YDuTY0
┐(´д`)┌ヤレヤレ
97卵の名無しさん:2010/11/03(水) 17:21:10 ID:SeO0ioIc0
三宅雪子議員の骨盤骨折で手術って、どんな感じなんでしょ?
本当に4階から携帯握りしめたままダイブしたのでしょうか?
自分で救急車呼んだって言ってました
98卵の名無しさん:2010/11/03(水) 19:10:48 ID:ysVOKRx0O
2週間位前に1.5m位の高さから落ちて腕のみを強打しました
ここ数日ズキズキした鈍痛?と力が抜けるような感覚がするんですがヒビの可能性ありますか?
99卵の名無しさん:2010/11/03(水) 19:33:10 ID:QDWH+6xq0
>>97
さぁ?詳しい骨折の内容が分からないと何とも言えない

>>98
可能性は常に0じゃないだろうね
100卵の名無しさん:2010/11/04(木) 21:26:26 ID:6Rtpykfq0
腰痛と肩こり、首の痛みがきつくて近所である層には評判が良い整形外科に行きました。
中国人の先生と看護師レントゲン師、マッサージ師がほとんどの大規模な整形外科です。
保険はもちろん効きますし、鍼もやっているようでしたが、問診の時鍼と麻酔は辞めて欲しいと言う
問診票を出したのに、レントゲン後の診察で両肩と腰骨の5番?に炎症があると言われ
ベッドに寝かされるといきなり鍼を打たれそうになりました。慌てて、「鍼治療は望んでない」と伝えると
今度は「注射だから大丈夫」って…。レントゲンを6枚もとられて5000円弱って妥当でしょうか。
マッサージは気持ち良かったし、首の一番痛いところを的確に言い当ててくれたのですが。
101卵の名無しさん:2010/11/05(金) 23:22:52 ID:+k0g4eZA0
最近、PCをやると両足のふくらはぎから足の裏にかけて
ピリピリ電気が走るような感じがします。

これは単なる血行不足なのでしょうか?
それとも頚椎の神経が圧迫されているのでしょうか?
102卵の名無しさん:2010/11/07(日) 17:55:06 ID:17/Eo/FlO
質問ですが、 最近寝てる時に体で手を圧迫して寝ると手の血行が悪くなって感覚がなくなり手の色が黄色くなる時があるのですが、ほっといても大丈夫ですか?
寝てる間に手が壊死する事はないですか?
103卵の名無しさん:2010/11/08(月) 15:26:20 ID:lKHVSFXSO
術後の関節の癒着って治るんでしょうか?脚の親指を曲げようとすると踵がかなり痛むんですが、それをかばおうとして体全体にガタがきてるんで治したいんですが。
104卵の名無しさん:2010/11/09(火) 08:48:22 ID:VobMJeNk0
>>101
つ漏電

>>102
腐るほど長い時間ンてるのか

>>103
術後どれくらいかにもyろう
105卵の名無しさん:2010/11/09(火) 11:21:13 ID:vcoRWkJa0
■■質問ですが、 寝ている時に腕や手を体で圧迫して寝ると血行が悪くなるためか
手の感覚がなくなり、 手の色がかなり黄色くなり目が覚めてしまうのですがリウマチですか?
扁桃腺のごみ掃除をする事がたまにあります(2週間に1回位)

ここ数ヶ月の異変は初の埃アレルギーで全身蕁麻疹と痰と喘息と嗄声でした。 何か関係があるのでしょうか?
106卵の名無しさん:2010/11/09(火) 11:22:06 ID:LxH8Lm4E0
>>105
圧迫しないようにして寝ろ
リウマチとは全く関係ない
107卵の名無しさん:2010/11/12(金) 06:10:52 ID:C55NKz72O
質問ですが、 膝の股側のへこんでる溝の所に豆粒くらいのシコリがあるのですが痛くはなく指で押すと溝を移動する感じですが何でしょうか?
脂肪ですか?
108卵の名無しさん:2010/11/12(金) 09:38:34 ID:CsYlHkqR0
それガンだよ
109卵の名無しさん:2010/11/12(金) 11:30:32 ID:C55NKz72O
>108
本当ですか?それとも冗談ですか?
110卵の名無しさん:2010/11/12(金) 12:20:53 ID:fGc9fPKH0
残念だったね
111卵の名無しさん:2010/11/12(金) 14:56:51 ID:C55NKz72O
本当かよ?
嘘だったら大迷惑だよ。
112卵の名無しさん:2010/11/12(金) 17:29:06 ID:iOZqEswP0
信じるも信じないもあなた次第
113卵の名無しさん:2010/11/13(土) 07:13:07 ID:7pOx81TJ0
早朝にすみません。このスレを紹介してもらったので質問を書きます。
現在、母が左下脇腹のごく一部を骨折しております。
複雑骨折ではありません。母は65歳です。骨折したのは三年程前です。
この年齢で骨の再石灰化による完治は可能でしょうか?
お忙しい所もうしわけありませんが、整形外科の方かどなたかが解答して
頂ければ有難いです。お願いします。何かもう解答を頂いたような気も
しますが。念のため。
114卵の名無しさん:2010/11/13(土) 21:59:21 ID:TFmaEZY+0
マルチだが他では解凍をもらっているようだ
115卵の名無しさん:2010/11/13(土) 23:20:51 ID:o+xIx4pp0
端的にお聞きしますが、骨は骨でも脊椎の骨は再生しないのは何故ですか?
腰椎圧迫骨折になり再生しないと知り悲観しております。
116卵の名無しさん:2010/11/14(日) 00:04:13 ID:HPnXQ0bg0
どう勘違いしているのか知らないけど、
つぶれちゃった骨とか、変形した(曲がってくっついた)骨が
元の形になるような「再生」はないよ
(小児は例外だがもちろん限界がある)
117卵の名無しさん:2010/11/14(日) 06:46:03 ID:L+XYv9xP0
小児麻痺(ポリオ)の友人がいますが
それもどうにもならないんですよね。
その友人はそれでいいと明るく生きています。
治るという言葉が嫌いだそうです。
118卵の名無しさん:2010/11/14(日) 09:34:13 ID:cBQ0a9zcO
初めまして。
1週間位前、階段から落ちました。
その時。左内踝を強打したみたいで、赤紫色にボンボンに腫れています。
足が動くか確認しましたところ、前後左右痛みで全く動かせません。
一応整形外科に行きましたが、骨には異常は無いと言われました。でも、左側に重心をおくと、かなり激痛が走り、自立歩行が出来ない状態です。
レントゲンでは分かりづらい骨折とかありますか?
教えて下さい。
宜しくお願い致します。
119卵の名無しさん:2010/11/14(日) 12:46:40 ID:26aLxEQK0
>>118
それだけ強い臨床所見があれば、初診時のX線所見で異常ないように見えても、骨折に準じた初期治療が必要だ。
はっきりした骨折とは行かずとも、骨挫傷(bone bruise)くらいはあるかもね。
MRIを撮像すれば診断できるが、コストと時間をどう考えるか、だな。
120卵の名無しさん:2010/11/14(日) 14:07:06 ID:3F9hxsLo0
>>116
確かにそうですね。
少し勘違いしてました。

例えば圧迫や破裂骨折により人工骨を入れての手術であれば、その人工骨と、もとの椎骨にカルシウムが結合し新たに脊椎骨が形成されるんでしょうか?
また、脊椎の手術も色々なものがあるでしょうが、後方固定術などはそれほど難しい手術ではないのですか?
121卵の名無しさん:2010/11/14(日) 16:11:35 ID:L+XYv9xP0
やっぱり本物の医者ってなんとかして
あげたいなあと思うんですね。
患者にもよるんでしょうけど。
122卵の名無しさん:2010/11/14(日) 17:05:15 ID:HPnXQ0bg0
>>120
まぁそんな認識で間違いないが、入れる人工骨や骨移植の方法によって
最終的な姿は変わってくるから単純ではない

>>121
元に戻らない物は戻らないとはっきりすることも必要だよ>>115>>117のように
そのうえで、じゃあ手術をして少しでもマシな状態にするのか、
装具や義足のようなものを使うのがいいか、介護などのサポートが必要か、
といったことを考えるのが整形外科の仕事では多い
123卵の名無しさん:2010/11/14(日) 18:11:07 ID:L+XYv9xP0
参考と勉強になります。
僕は当分休養しないといけないのでこのスレに
ちょくちょく寄らせてもらいます。
124卵の名無しさん:2010/11/15(月) 02:03:35 ID:s4j+PNKGO
>>119です。
再度検査をお願いしたらよいのでしょうか?
もし、何らかの異常があってそのまま放置したら、障害が残ってしまうという事でしょうか?
不安になって来ました。
今、通院している病院は、個人の規模の小さな病院(入院設備はあります)でMRIやCT等の設備はありませんん。
この場合、セカンドオピニオンでもう少し大きめの病院を、紹介して貰った方がよいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
分からない事ばかりで、頭がテンパっています。
どうかご教授をお願い致します。
125卵の名無しさん:2010/11/15(月) 02:33:47 ID:giuM1wtN0
30歳の男です

8月の頭に転んで手のひらを強くぶつけました、捻挫と思いそのままにしておいたところ1ヶ月以上たっても痛みが引かないため病院にいったところ
舟上骨の骨折であるとの診断を受けました、レントゲンで説明されのですが端のほうがぱっかりと割れていてちょっと治り難い骨折であると説明を受けました。

その後はギブスをせず超音波を当てながら現在に至るのですが、一向に回復している感じがありません
舟上骨の骨折の完治は大体平均でどのぐらいかかるものなのでしょうか?
また早く治したいので超音波を頻繁に受けているのですがこれ以外でなにかいい手段はありますか?
後は血行よくするといいと聞いてできる限り長風呂してるんですけど・・・
126119:2010/11/15(月) 02:46:29 ID:oyeTpbQ10
>>124
俺が119であなたは118ね?
今のクリニックで10日目にX線再撮影を受ければ骨折なら今度は判明するかも。
しかし、不安ならセカンドオピニオンも良い。

>>125
手術。
127卵の名無しさん:2010/11/15(月) 02:57:25 ID:giuM1wtN0
>>126
ありがとうございます、手術はお願いすればやってもらえるものでしょうか?
端すぎて金具入れるのはちょっと難しい的なこともいわれたんですが?
128卵の名無しさん:2010/11/15(月) 04:24:25 ID:Fkz7ANC20
>>122
ポリオの友人は積極的に活動しています。
ただ肺気腫もあるのに、煙草を吸ってるんで
大丈夫かなと思います。
割とお医者さんと言い合いになるようです。
自動車免許も持っています。
129卵の名無しさん:2010/11/15(月) 05:43:27 ID:0+rMaQfIP
重い物を持ったり、長距離の歩行、走ったりすると股関節が痛みます
痛いときはその場から動けない程の痛みがします
健康保険がなくお金もないのでお金がかからない対処法があったら教えて欲しいのですが・・・
130卵の名無しさん:2010/11/15(月) 07:56:27 ID:jjMQAvmr0
>>124
他の病院とか言う前に、まずはもう一度受診
多分もう一度レントゲンだ

>>125
レントゲンとか見ないと分からないが、
舟状骨骨折でしかも珍急冷だから、一般的には手術適応。
超音波あててもしょうがない予感

手術の必要のない場所、技術的に止めることが困難な骨折型も
当然ありうるから、「手の外科」を専門にしている施設にかかったほうがいい

>>128
それがどうした?
131卵の名無しさん:2010/11/15(月) 08:21:55 ID:Fkz7ANC20
>>130
整形外科医らしい人ですねw本当に。
書いただけです。
132卵の名無しさん:2010/11/15(月) 12:12:13 ID:jjMQAvmr0
ここは質問スレだ
用が済んだら巣に帰れ

って、書いただけですよw
133卵の名無しさん:2010/11/15(月) 12:14:28 ID:jjMQAvmr0
ウハ、>>125がまだ見ていなければいいが…

>舟状骨骨折でしかも珍急冷だから、

×珍急冷
○陳旧例

受傷から時間が経ってるからほっといても付かないよ
くらいの意味ですわ
134卵の名無しさん:2010/11/15(月) 12:21:41 ID:Fkz7ANC20
wwwでも鳥じゃないですからね。
まあ巣にいます。実家の中です。
質問はないこともないんですが、僕がかかってるのは
精神科なのでスレ違いになります。
まあおとなしくしときます。
135125:2010/11/15(月) 19:24:56 ID:YNeHrqU80
>>133
ありがとうございます、現状を理解できました
どうにもくっつく様子がないとおもっていたんですがやはり難しいんですね
田舎なんで手の専門の先生がいらっしゃるかわかりませんがとりあえず探してみます。
136卵の名無しさん:2010/11/16(火) 20:05:34 ID:tzNZR18h0
夕方のJチャンネルの特集で骨粗しょう症がやってて内容的には脊椎特集みたいなのやってたね。
それで気になったのが慈恵医大の講師か何かが解説してたが、
若い人だけでなく、老人になっても脊椎も骨としての破壊と再生をしており、
腰椎が一番盛んに破壊と再生の代謝がされているんだね。

腰椎の圧迫骨折とかで修復されないと言われているが、やはり脊椎も再生されるんだね。
希望的観測過ぎですかね?

また、骨の再生力の落ちてきた老人でも女性だけに骨の再生を促す薬が許されているって点が気になりました。


137卵の名無しさん:2010/11/16(火) 20:48:28 ID:dw0cnPdn0
>>136
骨のリモデリングと、
骨折後の変形の自然矯正をごっちゃにするな
138卵の名無しさん:2010/11/16(火) 20:54:05 ID:oEvGDPW40
女性だけにってwww
139卵の名無しさん:2010/11/16(火) 21:17:30 ID:zvNL9TrY0
>>136
スレのルールギリギリですよ。大学名まで出してる。
あまり気にしませんが。
140卵の名無しさん:2010/11/16(火) 21:31:13 ID:dw0cnPdn0
>>138
「閉経後」骨粗鬆症だけに適応のある薬のことだな

>>139
出演時に所属オープンにしてるんであれば、ここで書いても何の問題もない
ルールギリギリと書く理由がわからん

>>136 = >>115なんだろうけど、
無理なもんは無理だ
余計なことで悩まず未来を見ろw
141卵の名無しさん:2010/11/16(火) 22:04:07 ID:8LnPeUFz0
>>140
テレビでえらそうに発言してる先生なのにビスふぉのことには触れなかったのかなって思った。
142卵の名無しさん:2010/11/16(火) 22:26:46 ID:zvNL9TrY0
>>140
そうでしたか、中々厳しいですね。申し訳ない。
143卵の名無しさん:2010/11/16(火) 22:47:54 ID:dw0cnPdn0
>>141
骨形成促進っていうくらいだからテリパラチドのことじゃね?

BPはあくまでも吸収抑制だし、
「新しい薬」としてのトピックはあまりない
144卵の名無しさん:2010/11/16(火) 23:03:50 ID:D+7Fc6UEO
腕打って打撲と診断されて3週間ちょい経ちますがまだズキズキと痛みます

普通全治どの位の期間でしょうか?
145卵の名無しさん:2010/11/17(水) 04:37:59 ID:ZMdWStVc0
テリパラチドで検索してリウマチの治療がどうとか
書いてあって思ったんですが、投薬によるリウマチの
完治は一度なると無理なんでしょうか?31歳の友人ですが
医療負担とリウマチと薬の副作用で苦しんでいます。
146卵の名無しさん:2010/11/19(金) 05:31:23 ID:/idp+gbjO
骨バンクの骨ってホントに安全なの?
例えば悪性骨腫瘍患者の骨、悪くない部分とはいえ処理しきれなかった見えないがん細胞が残ったりしてるんじゃないの?
147卵の名無しさん:2010/11/19(金) 08:09:32 ID:MOcFk0/Z0
>>146
>例えば悪性骨腫瘍患者の骨

そんなもの骨バンクには保存せんわ
患者から一度取り出した骨に加熱・放射線照射など、
細胞を殺す処理をしてから戻す方法はあるが
148卵の名無しさん:2010/11/19(金) 08:11:17 ID:MOcFk0/Z0
まぁ腫瘍細胞というのは例外的な状況を除けば、
他人の体の中では生きていけないから、
腫瘍の有無はそう気にする必要ない気もしてきたw

骨バンクでイヤなのは腫瘍よりは感染ね
149卵の名無しさん:2010/11/19(金) 10:16:47 ID:fbhZOvFrO
頬やおでこの骨削るのいくらぐらいかかりますか?
150卵の名無しさん:2010/11/19(金) 10:56:30 ID:PieftAxA0
一億
151卵の名無しさん:2010/11/19(金) 11:23:03 ID:BBBginx8O
背筋を伸ばすと両方の鎖骨の下と胸真ん中が重くなり、ちょっと息苦しいです。内科で異常がなかったので整形外科で良いでしょうか?
152卵の名無しさん:2010/11/19(金) 13:35:59 ID:MOcFk0/Z0
>>149
>>1
153卵の名無しさん:2010/11/19(金) 16:59:12 ID:/idp+gbjO
>>147
肉腫の知人がアンプタして骨バンクに入れたそうです。
もちろん悪い部分は除いてると思いますが、ちょっとなぁ
154卵の名無しさん:2010/11/21(日) 22:07:49 ID:Is81xQiV0
ジョギングを2カ月程やってたある日のあとから
膝の外側〜裏にかけて痛みが出てきました
当日に比べたら大分軽減したものの
痛い方に力を入れると痛みが走ります
発症して4日程経ちます
当然痛くて走れません

ネットで調べてみたら、ランナー膝が疑われそうです
病院か整骨院に行く事を迷っています
中々決められずにいるのでご意見お願いします
155卵の名無しさん:2010/11/21(日) 22:47:29 ID:WSTJkSvJ0
>骨バンク

渡辺淳一の
麗しき白骨ですな
156卵の名無しさん:2010/11/23(火) 09:01:10 ID:oBKws/D80
>>154
病院行けよw
157卵の名無しさん:2010/11/24(水) 15:22:47 ID:Xk6xA2ka0
>>154
933 名前:名無し 投稿日:2010/11/13(土) 15:42:19 ID:Bo7plu5Q
整骨院に行ったら、動けないくらいひどくなったんだけど、そういう時はどうしたらいい?
整骨院に文句言わず、黙って違う病院にいくべき?
一言、整骨院に言うべき?
かなり頭にきてるのだけど、どうしていいのか…。
整骨院は特定して言えませんが、下曽根駅周辺の店です。たくさんあるから特定はできないと思いますが。
こんなとき、病院は、また違う整骨院に行ったほうがいい?総合病院みたいなとこで診てもらったほうがいい?
全然分かりません。

939 名前:名無しでよか? 投稿日:2010/11/14(日) 00:11:32 ID:skaidKAA
>>933
パターン1.整骨院に行き、整形外科なり総合病院に紹介状みたいなものを書いてもらう。

パターン2.まずその整骨院行ってカルテもらって(←法的に断れません)
整形外科に行き、
身体のどこどこが痛くって整骨院行ったら悪化したことを告げ、
カルテを見せる。
その後の展開はケースバイケースだが、場合によってはその整骨院に
ある程度のお返しができるかもしれません。

頭にきてるってことなんでパターン2.がいいかも。

940 名前:名無しでよか? 投稿日:2010/11/14(日) 01:17:13 ID:eSqbkYDA
>>939
なんかいっぱい誤解してるみたいなので
それ以上書かないほうがいいよ
158卵の名無しさん:2010/11/25(木) 21:18:05 ID:9nX9fj5M0
体を支える、動かすには筋肉、骨、神経の3点がないとダメですか?
159卵の名無しさん:2010/11/26(金) 00:10:27 ID:ljkNfPn30
どれか欠けてどうにかなるか?

あえてもう一つ足すとすれば関節が必要だが
160卵の名無しさん:2010/12/05(日) 02:24:31 ID:s0MQoQrm0
頚椎の靭帯(頚椎関節包含む)が断裂した場合、切れ方・部位によってはMRIでも検出できないことは多いの?
161卵の名無しさん:2010/12/05(日) 07:53:45 ID:fj33VOYt0
多いかどうかは知らんが可能性はあるだろうね
162卵の名無しさん:2010/12/05(日) 21:26:38 ID:JHP/+7+p0
頸椎に限らず、MRIで靭帯断裂が全部わかると思うほうが間違い

魔法の箱じゃねえっすよ
163卵の名無しさん:2010/12/06(月) 17:06:34 ID:gcdKd6DJ0
>>161>>162
そうですか。
頚椎の靭帯が切れた場合、保存療法で改善せず、あまりにもぐらぐらするときには
固定術しかないのかな?
スマートに靭帯を縫い合わせたりする手術はないの?
164卵の名無しさん:2010/12/07(火) 14:03:13 ID:jpJ8p2TG0
ないよ
165卵の名無しさん:2010/12/07(火) 14:25:43 ID:s1S1S0nri
教えて下さい。

ソフトギプスとはどんな物ですか。

あと、昔と比べギプスを巻かなくなった気がしますが、基本的な考え方が変わったのですか?
166卵の名無しさん:2010/12/07(火) 15:46:45 ID:3UG38RZp0
ソフトギプス?聞いたことねーがシーネとかの類じゃね?
ギプス巻かなくなったのは手術の材料とかが進歩したからじゃね?
167卵の名無しさん:2010/12/07(火) 17:09:18 ID:KHbb68mL0
直訳するとソフト石膏になっちゃうから変な感じだw
>>166の言うようにソフトシーネっていう副木の一種か、
ギプスの周りに最初からクッション材がついてるやつを
病院によってはそう呼ぶのかもしれないな

ギプスを使う頻度が減ったのは、
1.手術をして早く動かす例が増えてきた
2.「とにかく固定」してしまうことの弊害が認識されてきた
ってあたりが理由じゃないでしょうか
168卵の名無しさん:2010/12/07(火) 18:03:42 ID:jtScrZx80
>>167
直訳して「ソフト」「石膏」って
随分軟らかい訳し方だなw
169卵の名無しさん:2010/12/07(火) 18:04:48 ID:JmL5qHT30
お前らのチンコと一緒だなw
170卵の名無しさん:2010/12/07(火) 19:39:47 ID:vcIOzd4o0
やっぱ重症な患者を診るたびに「自分も気をつけよう」って思いますか?
自転車でも頚椎損傷とかありますもんね。
171卵の名無しさん:2010/12/07(火) 21:18:38 ID:ClwVjjhM0
軽自動車だけは乗らね、と思った研修医の頃

バイクは論外

下手くそなのにジャンプしたがるスノーボーダーは自殺志願者
172卵の名無しさん:2010/12/07(火) 22:27:12 ID:bbov3kqV0
自転車は別にいいんじゃね?でもクソな運転はするな。
バイクはまぁ自分も乗るのであまり強くはいえない
スノーボードはあかんね。
結局自分は事故ったりしないって勝手に思ってるからなぁ

でも整形の医者はバイク乗るやつはアホだっていうな。
乗ってる人もそこそこいるけど。
173卵の名無しさん:2010/12/07(火) 22:40:10 ID:ClwVjjhM0
まぁ、バイクも自転車もリスクを理解して乗るのは構わんよ
鎖骨を折って手術をしたり、酷いずる剥けが治るのに時間がかかったり、
妻に「先生からももう乗るなって言ってやってください」と言われても、
それでも「いつから乗れますか?」って聞いてくるバイク好きは嫌いじゃない

だが、怪我してくるボーダーはたいていカス
何でだろう?
俺のとこだけ?
174卵の名無しさん:2010/12/07(火) 23:59:58 ID:26zBLa870
整形の先生でもバイク乗りの方いらっしゃるんですね!
救急で運ばれてくる患者見てバイクなんかありえない!って思ってるのかと・・・w
なんかちょっと嬉しいw
175卵の名無しさん:2010/12/08(水) 00:17:52 ID:IoC2Qp7g0
整形医じゃないが名誉院長って立場ででも乗ってるじいさまもいるがね。
176卵の名無しさん:2010/12/08(水) 04:27:26 ID:iRFef5xe0
変形性股関節症 25歳 女です。
よろしくお願いします。

二ノ宮4型の臼蓋形成不全と言われました。
二ノ宮4型とか二ノ宮分類について、勉強したいです。

文献や本でご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

文献も本も、タイトルがわかれば何とか手に入れられると思いますので、
どうかよろしくお願いします。

ググレと言われそうですが、ググっても出てこないし、埼○○大の二ノ宮先生の名前で、
文献検索したのですが、いまいち分からなくて、ココに書いています。
どうかよろしくお願いします。
177卵の名無しさん:2010/12/08(水) 06:32:21 ID:dehbH5n90
主治医に訊け。
178卵の名無しさん:2010/12/08(水) 08:55:43 ID:owcf5Dre0
>>173
俺の外来にもそんなバイク乗り来るなw
自分も乗ってるからバイク談義に花咲いたりして隣では家族が居心地悪そうにしてるw

怪我するボーダーはDQN高いな。DQNだから怪我するんだろうが。。。
まともな人間は無茶しない。

>>176
日本語で分類名ググってもヒットしないだろうね。大体英語で名前ついてるから
臼蓋形成不全 分類 でぐぐってみたら?
179卵の名無しさん:2010/12/08(水) 13:45:08 ID:Ps7WtBnx0
>>176
「二ノ宮 分類」でググると最初に出てくる本には絶対載ってるわw
ただ、じゃあそれをどうやって治療する(あるいは経過をみる)ってのは
分類を知ったからといって付いてくるものではない
従って、基本的には>>177

まぁおかげでJBJSの二ノ宮先生のRAOの原著を読む機会が出来た
その点はありがとう

>>178
DQNなバイク乗りといえば珍走団が代表格だが、
あいつらも事故って来たときは例外なく痛いだのなんだの五月蠅い
バイクが好きで乗ってる連中が「怪我はつきもの」と
意外とあっさり受け入れるのに比べると天地の差がある
180176:2010/12/08(水) 21:55:56 ID:iRFef5xe0
>>177さん

主治医には聞いて、なんとなくこんなもんだというのは、わかってます。
でも、もっと知りたくてもっと勉強したいと思っています。
結構大きな手術をしないといけないから、先生に会えない間もできる範囲で勉強したいんです。

>>178さん
がんばってみたけど、英語名はまだわかっていません。
もうちょっと頑張ってみます!
あと、臼蓋形成不全 分類で調べたら、それっぽい論文を発見できました!
さっそく注文しました。
ありがとうございます。

>>179さん
その本にはたぶん載っているなーとは思っていたのですが…
その本の目次をみたら、すごい種類の病気があるので、きっと、私の病気についても
少ししか載っていないだろうなと思うと、4000円出す気になれなくてw
図書館とか、もうちょっと調べてみようと思います。

それよりJBJSの事、教えてくれてありがとうございます!
英語だけど、専門用語以外は、そんなに難しい表現をしていないみたいだし、
なんとか読めそうです!
求めている論文が無料な事を祈るばかりですが、PDFですぐにダウンロードできるって
すごく便利で魅力的♪
ありがとうございます!
181卵の名無しさん:2010/12/12(日) 20:09:15 ID:nDkfVhMD0
>>165 亀スマソ
「ソフトキャスト」っつう“半硬性”グラスファイバーキャストがあるんよ(3M)
小児とか術後外固定などで重宝してる
これ使いだすとほとんど普通の(スコッチ)キャストは要らなくなるよ
182卵の名無しさん:2010/12/17(金) 20:09:20 ID:QhGMRIn60
膝の前十字靭帯を断裂し、靭帯再建手術をする予定ですが、
医療的には観血手術と言いますか?

加入している保険会社から観血手術とならないと手術給付金が
下りないと聞いたので。
183卵の名無しさん:2010/12/17(金) 20:38:08 ID:NPK+LqiN0
言う
184卵の名無しさん:2010/12/17(金) 23:20:12 ID:Ronb3MxG0
切る=血が出る=観血的手術
185卵の名無しさん:2010/12/18(土) 11:05:48 ID:zLKhc2+00
>>183
>>184

ありがとうございます^^
内視鏡で手術するらしく、傷も小さいようですが
観血手術と理解していいでしょうか?
186卵の名無しさん:2010/12/18(土) 12:00:02 ID:twr8m9JZ0
「関節鏡」は無論内視鏡だが手術の分類上は「観血的」でいい 傷の大小はカンケーない
「非観血的手術」というのは骨折や脱臼の徒手整復など を指す
だが保険会社によっては細かく「内視鏡的手術」などと分類していることもある
詳しくは担当医に聞け
187卵の名無しさん:2010/12/18(土) 12:51:55 ID:BING4dFZ0
大腿骨骨折に骨接合して、きれいに治って独歩退院した人が外来に来て
「保険会社から、ボルト入ったのならこれに該当するはずだから書いてもらえと言われた」
と、後遺障害うんぬんのことが書かれた紙を見せられた

まぁ本社ではなくしょうもない代理店の仕業だろうが、
「人工骨頭と骨接合の区別が付かないようなやつが保険の仕事するな」
と思わず患者の前で怒りを露わにしてしまったわ

本社からの依頼(委託)で調査に来る奴は未だいいが、
保険の代理店は相変わらず滓ばっかり
188卵の名無しさん:2010/12/20(月) 02:51:47 ID:zRwAnOqt0
>>187
腰椎骨折で人工骨を使っての手術、治療だと後遺障害扱いになりますか?
189卵の名無しさん:2010/12/20(月) 15:34:04 ID:JxjL9FdL0
>>188

 保 険 会 社 に 聞 け
190卵の名無しさん:2010/12/20(月) 17:42:06 ID:K/zVmdKH0
椎骨は元に戻らないから後遺障害扱い
医者より行書の方が詳しい
191卵の名無しさん:2010/12/22(水) 21:39:26 ID:YXk4E/vX0
すみません、事故の被害で腰椎捻挫の診断が出て、
後遺障害の診断書が出たのですが、
痛みが残ると思われますなど痛みがひどいのに軽く曖昧に書かれている
のだが、これってどうなのでしょうか?
192卵の名無しさん:2010/12/22(水) 21:49:56 ID:q8Lpf9vW0
猫背と腰痛って関係あるのかな? 足を組むのかとも。
関係あるなら、猫背を治して、足を組むのもやめるんだけど。
足組みはとにかく猫背はすぐに直せないから、「リュックを前に背負う」というちょっと恥ずかしいやり方で矯正してみる。
恥ずかしいけどあの腰痛の辛さに比べればマシ。

レントゲンを撮った時、
「あなた昔、力仕事をしてました? その時に痛めたんでしょうか、腰の負担を軽減するクッションが他の人より薄いです。
今はこのクッションの薄さを治す技術はないし、あなたは若いから平気でしょうが、
何十年か後に腰を痛めやすくなります、でもその頃にはクッションを厚くする技術が開発されてるでしょうね」って。

「何十年か後には開発されてるでしょうね」って、んな、憶測で言われても。
花粉症の薬だって「特効薬ができる」と聞いてからもう数年経ってるし。
仮に「開発」されても、それが日本全国全ての医療機関に浸透するには、開発から10年はかかるだろ。
エイズの完全治療法が2011年に仮に発見されても、それが一般的になるのは2021年だろうし。
193卵の名無しさん:2010/12/22(水) 22:32:12 ID:6eROj93O0
変性した椎間板は若返らない
それが老化現象

スポーツも労働も
いや2足歩行そのものが人類の椎間板を傷めつけてんだからしょうがないじゃん
体幹筋や臀筋の筋力強化でもしとけって
あと太らないようにな
194卵の名無しさん:2010/12/23(木) 17:48:57 ID:lgG4rQuS0
骨を折りレントゲン撮影してそれをPCで「こうなってます」的に見せてもらったんですが、
自分の状態を記録しておきたいのでデジカメで撮らせてもらおうと思いお願いしたんですが
安に怪訝な顔されました。
年寄りでなく30前後の若めの医者だったんで、「え?何だこの堅物は?」って思いました。


他の医師は患者と頻繁に会話しているのに整形外科医ってコミュ能無い方多いんですか?
またはデジカメで撮る行為はNGなんですかね?
まぁ、他の患者さんも「何じゃあの医者は偉そうに!」って会話してたんでそういった医者なのかもしないですが。
医師の将来のためにも病院に苦情言った方が良いんですかね?
195卵の名無しさん:2010/12/23(木) 18:07:41 ID:mgziM+Bl0
196卵の名無しさん:2010/12/23(木) 18:28:04 ID:A8NuhJ160
>>194
>医師の将来のためにも病院に苦情言った方が良いんですかね?

苦情を言いたければ言えばいい。
ただ、それは決して「医師の将来のため」などではない。
あんたがスッキリしたいだけだ。
197卵の名無しさん:2010/12/23(木) 19:23:19 ID:lIy1zK+T0
>>196
患者にとっての良い医療とは技術も人もあってこそでしょ?
ならば人として叩かれる事も必要じゃない?
198卵の名無しさん:2010/12/23(木) 19:52:46 ID:w25ZhSdb0
>>194
整形外科っていつも混んでて待ち時間長いじゃん
Drも直接治療に関係ないことに時間割きたくないんじゃない?
フィルムならデュープ(←コピーね)出来るし(病院でも受け付けてくれるところもあるみたい)
データになってるならたのめば有料だけどCDに入れてくれるよ
適当に画面手早く写すだけなら誰も文句言わないだろうけど、やたらとサイズやらピント合わせにモタモタしてたらやっぱうっとおしいだけだと思うなぁ

自分は骨折やヘルニアで整形かかってるけど、勤務医の方々は気さくでざっくばらんな先生多いと思う
(治療期間長いし、引越したりで病院も何軒も通ってるけどそう思う)

どうしても今のDrが気に入らないなら同じ病院でも主治医の変更頼めるかもしれないしw
(替えれた所で先生達の間で噂になってあんまりいい事ないと思うけどね)
病院なんていくらでも選べるんだから転院すればいいんじゃない?
199卵の名無しさん:2010/12/23(木) 21:05:40 ID:5nw940KN0
>>196
だな

「病院」じゃなくてまずは「その整形外科医」に直接言うべきだと思うよ
会うことがあるならね

>>197
叩きたいだけなのかよ…
200卵の名無しさん:2010/12/24(金) 09:16:04 ID:dZCJ+NWK0
レントゲンをデジカメで撮ろうとして怪訝な顔をされたDQN患者がファビョってるな
別に言えばいいんじゃね?医者は痛くもなんとも無いよ
病院からの指導も特に無いし何か言われたとしてもただのクレーマー扱いだ
201卵の名無しさん:2010/12/24(金) 09:26:14 ID:nz78ullB0
「ここが痛いんです」って
いきなり俺の肩とか背中を触ろうとする患者に
怪訝そうな顔をするのはいいんですかねw

名指しの苦情は、その事実が一応部長と本人に伝わる仕組みがうちの病院にはある
多発するとか、明らかに医師の側に問題があると判断されなければ
特に指導や懲戒はない(あたりまえ)
202卵の名無しさん:2010/12/24(金) 09:52:44 ID:GmuvFTqH0
まぁ症状説明のために触られるくらいは別に俺は気にしないな
ばーちゃんの触ってくる率は異常
ちなみに患者から名指しで苦情言われたこともあるが部長はまぁクレーマーだね、で済ませた
事務が俺の代わりに謝ってた。別に俺何もしてないんだけどw

それはそうと、お前ら可愛い患者とかだと必要以上に丁寧に診ちゃう?
203卵の名無しさん:2010/12/24(金) 19:02:45 ID:q+yr91D90
>>202
>事務が俺の代わりに謝ってた。別に俺何もしてないんだけどw

だから他の職員の不満を募ってるんだよ
私立出かい?
204卵の名無しさん:2010/12/25(土) 06:59:11 ID:hh5zDLJC0
はさみで指の先を数ミリ削いでしまい病院で手当てを受けました。
縫いつけなどの施術はしていないのですが
どの程度元通りになるのものなのでしょうか?
取れてしまった部分の肉は全く復元しないものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
205卵の名無しさん:2010/12/25(土) 18:08:59 ID:syX/UotR0
>>204
「縫い付け」って大丈夫かキミ ?
指の先1-2mm厚なら「キズパワー」みたいの貼っとけばきれいになるから大丈夫
206卵の名無しさん:2010/12/26(日) 19:48:29 ID:BgQ7Hqiv0
3日ほど前、ボクサー骨折をしてしまい、手術をしたのですが、
痛みがぜんぜん引かずに、いざ寝ようと寝転ぶと手術して
ピンを入れた骨と、切開した部分が熱いような痛みを発するのですが
こういうものなんでしょうか?
片手で打ってるものなので誤字等ありましたらすいません。
突然の質問ですがよろしくお願いします。
207卵の名無しさん:2010/12/26(日) 19:53:34 ID:BgQ7Hqiv0
206です

手術が24日だったので2日前ですが、深夜職で昼寝てたので
3日のように感じてただけでした。すいません。
208卵の名無しさん:2010/12/27(月) 06:30:24 ID:2RTXwwYR0
>>205
ありがとうございます。
今もまだ包帯を巻いていて
何ミリくらいなのか正確にはわかりませんが
切った直後は血が後から後から出てきました。

医師には、削げてしまったところは
少し盛る感じになるけど元には戻らないと言われました。
キズパワーを貼ったほうが復元する確率は高くなるのでしょうか?
病院では感染予防の塗り薬が出ただけで、
治癒効果を高める薬は出ませんでした。
確か先生が「何か塗っても意味ない」みたいなことを言ってました。
209卵の名無しさん:2010/12/28(火) 11:13:09 ID:JVsKvcil0
「開放療法」は一般論として 時間はかかるが知覚も割と良好に戻ると言われている
ただあなたの指先が「100%元通りになるか」といえば
形態も 機能も 怪我の前の状態には戻せない
キズパワーみたいな被覆材は乾燥を防ぐために貼ってるだけ
結果的に治癒を促すことにはなるが
これ以上は個別の状態によるので担当医に聞いて
210卵の名無しさん:2010/12/28(火) 12:33:37 ID:SCzRxQIl0
亀だが

>>203
宮廷ですが。
211卵の名無しさん:2010/12/28(火) 13:20:12 ID:ev0dKHUe0
整形外科医としての誇りはどんなことですか?
http://wiki.livedoor.jp/esthe_wiki/
212卵の名無しさん:2010/12/28(火) 17:36:34 ID:Pijr8/l40
美人患者にモテること
213卵の名無しさん:2010/12/28(火) 19:51:10 ID:ds29MbI+0
>>209
よく医療には100点とか、100%って言い方するが、それは適切じゃないよ。
多くは100%の状態にもどるとは思ってないと思うけどね。
この程度まで戻って良かったと満ちる程度の回復を期待してるだけでしょ。
そもそも健康状態でも生きてるだけで基本的には劣化してるんだから。
214卵の名無しさん:2010/12/28(火) 21:40:48 ID:Klrbb6bU0
>>213
そりゃ医療者とか、自ら老いを自覚しているものの意見。
同じことを、213じゃなくて指先落とした>>208に聞いてごらん
215卵の名無しさん:2010/12/29(水) 00:07:31 ID:Ji7V+JYz0
>>214
だから100%って言わずともってことさ。
この程度で1ミリも凹みませんよって答えは期待してないでしょ。
まあ自然治癒じゃ無理なんで移植して盛ります?ってのもいいんでないかい。
少し凹むが麻痺するほどでないんだから悲観すなってのも良い励ましでしょうな。
216卵の名無しさん:2010/12/29(水) 06:37:35 ID:uWPELh/kO
質問させて頂きたいのですが、
椎間板ヘルニアでL4/L5の場合L5神経根の症状が出るとあったのですが、
L4/L5からはL4の神経根が出ると思うのですがなぜL5の症状が出るのでしょうか。
教えてくださいm(__)m
217卵の名無しさん:2010/12/29(水) 15:12:28 ID:nqhFesy6O
以前長時間の前屈みの姿勢が悪かったのか
原因不明で脊髄の血流が悪くなり
下半身が一時麻痺になりました
手術などはなしで幸いリハビリにより歩けるようになり
皮膚感覚に多少の違和感と、たまにこわばり(足がもたつく)としびれがあるくらいで
日常に差し支えありません
こういう人が盲腸や帝王切開などの手術による下半身麻酔(腰椎麻酔や硬隔膜麻酔?)
をしても大丈夫でしょうか?
麻酔が切れるとちゃんと今まで通り元に戻りますか?
なぜか麻酔が切れず後遺症がひどかったり
永遠に動かないのではと不安です
218卵の名無しさん:2010/12/30(木) 08:07:02 ID:zis9pBvk0
>>216
L4/5ではL5の根元が圧迫されるから
ヘルニアの存在部位(中央か端っこか)にもよるけど。

>>217
まず問題ないと思うけど。
219卵の名無しさん:2010/12/30(木) 12:30:21 ID:BwvAr7AaO
質問があります。最近MR撮ったらACLが断裂していることが分かりました。あと片方の半月板は5年前くらいに部分除去しています。ACL断裂も同じ時期くらいだと思います。しかもOAになってきてるみたいです。現在痛みはないのですがランニングなどしても大丈夫でしょうか?
220卵の名無しさん:2010/12/30(木) 17:07:08 ID:CzwZ5vfo0
ベン・ジョンソンが使っていたような筋肉増強が整形外科で治療に使われることはあるの?
たとえば筋肉の弱った人の転倒防止とか。
221卵の名無しさん:2010/12/30(木) 17:23:18 ID:mN+A9ycM0
>>219
可哀想に 膝にとって半月は重要だよ
OAになってるならランニングより水泳とかバイクを勧めるが

>>220
まずありえないでしょう ビタミンDは有効と言われてるがそれもちょっとだけ
昔 骨粗鬆症治療薬にロクなのがなかったころアナボリックステロイド使ったとか
222卵の名無しさん:2010/12/30(木) 17:38:40 ID:CzwZ5vfo0
>>221
副作用の問題が大きいのでしょうか?
ところでビタミンDは靭帯に関してはプラスなのでしょうか?
骨、筋肉ということは靭帯にも良いような気がしますが。
223216:2010/12/31(金) 09:17:14 ID:jTrj2eROO
>>218
ありがとうございます。
224卵の名無しさん:2010/12/31(金) 11:27:44 ID:Y4beII/m0

ビタミンD 摂取は概ね良いことづくめだが取り過ぎはキケン
高Ca血症など生命の危険を招くこともあるので必ず医療機関に相談して
靭帯に良いかどうかは − 直感的には悪くはないと思うが文献は知らない
225卵の名無しさん:2010/12/31(金) 12:40:24 ID:lz7X7jG6O
※病院名、主治医の名前を書かないでください。営業妨害、名誉毀損にあたります。wwwwwww 2ちゃんねるwwwwww
226卵の名無しさん:2010/12/31(金) 15:29:45 ID:qYn4RB+c0
症状にもよると思いますが、大病院の整形外科の診察時間は、平均何分くらいでしょうか?
227卵の名無しさん:2011/01/01(土) 11:31:58 ID:1Vfw1e530
千葉で良い整形外科医がいる病院はどこでしょうか?
228卵の名無しさん:2011/01/01(土) 13:42:38 ID:oOxYn0bmO
猫背は整形外科で見てもらえますか?
229卵の名無しさん:2011/01/01(土) 18:42:40 ID:21ZcNEel0
いい動物病院知ってるんだけど、近けりゃ紹介するよ
230卵の名無しさん:2011/01/02(日) 01:21:39 ID:7/YLqSGB0
>>224
新年明けましておめでとうございます。
回答ありがとうございました。内科のかかりつけ医に相談してみます。
231卵の名無しさん:2011/01/02(日) 08:40:50 ID:WEX+1l2YO
牛乳飲むと骨折ははやく治りますか?
232卵の名無しさん:2011/01/02(日) 11:25:09 ID:oEFRxKhM0
牛一頭でいいのなら、着払いで送るよ
233卵の名無しさん:2011/01/02(日) 15:51:03 ID:Z6xV9bf00
>>231
「次に骨折しないため」には重要かと
234卵の名無しさん:2011/01/02(日) 22:19:16 ID:WEX+1l2YO
>>233
ありがとうございました。
235卵の名無しさん:2011/01/03(月) 07:27:53 ID:4MNxgywm0
まったく・・
主治医に聞けって感じだよなあ
236卵の名無しさん:2011/01/03(月) 15:44:06 ID:25YiCGsi0
主治医に菊で思い出したが

>>230のかかりつけ医が困る姿が目に浮かぶ
237卵の名無しさん:2011/01/03(月) 16:51:08 ID:Gt3DC/RU0
整形に内科のことを聞くな。学生時代、研修医時代に覚えた最低限の知識しかない。
逆もまた然りだな。
238卵の名無しさん:2011/01/04(火) 10:36:58 ID:5hVc9brS0
オイオイ俺は整形外科20年目だが、内科外科の知識もなるべく常時アップデートしてるぞ。
みんな専門バカと素人さんに思わせてもらっちゃ・・・その方がラクだけどな。
239卵の名無しさん:2011/01/04(火) 14:39:45 ID:oHJZEs8H0
>>238
pgr
240卵の名無しさん:2011/01/04(火) 18:28:57 ID:1je4sdll0

漏れは乙葉にアップデートしてもらってる
内科はこの25年間あまり進歩ないね
人工関節や靭帯再建に至ってはもっと進歩ないのだが
241卵の名無しさん:2011/01/04(火) 21:10:18 ID:cxEyZhic0
あるひ突然、右肩をあげると痛くてあがらなくなっていることに気がついて病院に行きました。

総合病院だったので受付の人に症状を言ったところ
形成外科だか整形外科だったか忘れましたが、診療科を教えてもらって受診しました。
先生に診てもらったら四十肩と診断されました。

直らないで何度もぶり返すとの事でしたが、炎症を抑えるロキソニンという薬を頂きました。

夜ねていると、寝返りをうって、件の右肩を下にして寝ている事があります。
このとき痛くて目が覚めます。
そして体制を変えようとすると、肩が抜けそうな痛みが走ります。

これってやっぱり四十肩の症状なのでしょうか?
脱臼とか、疲労骨折とかそういうのではなく??
242卵の名無しさん:2011/01/04(火) 21:38:59 ID:Vd5JFx1h0
それ骨肉腫だよ
243卵の名無しさん:2011/01/04(火) 22:26:48 ID:cxEyZhic0
>>242
ほんとう??
骨肉種ってガンですよね。。
死ぬんですか?
244卵の名無しさん:2011/01/05(水) 00:10:04 ID:T/GB+Uj40
むちうちの治療って今はどういうことをするんですか?
今かかってる医者は湿布だけくれました。。。これ普通?
245卵の名無しさん:2011/01/05(水) 00:34:43 ID:4QIWVvEi0
なんもせーへんわ
246卵の名無しさん:2011/01/05(水) 19:20:40 ID:XviGWOHZ0
どーしてキリンは首が長いの??

どーして象は鼻が長いの?

247卵の名無しさん:2011/01/05(水) 20:53:46 ID:S1Llz5Nl0
>>246
つ『進化論』 チャールズ・ダーウィン
248卵の名無しさん:2011/01/08(土) 02:00:39 ID:tpVOHdvi0
ttp://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/detail/aid_onsen005739/kid_0000118612/1.htm
>>ここでのオススメは風呂上がりからの整骨院治療です。保険適応なので1時間程のマッサージ治療が500円で済みます。

こんな露骨な不正請求を発見した。
もはや健康保険料をまじめに納めるなんて馬鹿のすることだな
柔道整復師は保険にたかる寄生虫

それとも、入ると必ず捻挫する温泉ですかwwwwwwww
249卵の名無しさん:2011/01/08(土) 07:00:12 ID:gLlfrwKo0
で、ご質問は?
250ひみつの検閲さん:2024/06/24(月) 04:11:05 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-09-15 20:03:44
https://mimizun.com/delete.html
251卵の名無しさん:2011/01/11(火) 00:33:17 ID:etBf8baG0
専門医試験って難しいですか?
252卵の名無しさん:2011/01/11(火) 02:09:25 ID:lUuPWMne0
>>250
良いわけ無いだろ。
とっとと依願退官の形を取らせろ。
253卵の名無しさん:2011/01/11(火) 06:16:15 ID:Q6c54f380
伊丹のよ○だ整形の看護師
茶髪のおかっぱで上唇が薄くてちょっと上唇が曲がった女だが
院長と診察時間でも院内でおかまいなくやりまくって時期院長婦人の座を狙っているらしい。

さらにこの女のすごいところが、
院長が自分の友人の医師にこのヤリマンを紹介したところ
このヤリマン看護師は勝手にとっととこの院長の友人医師と内密デートしてセックスしたというから驚き

ちなみに友人医師には一回で捨てられたのでまた院長の元へ戻ってきたwwww

この超絶ヤリマン看護師を見に伊丹に来られた際は一度どうぞ

ラッキーだと診察中に奥からパンパン音が聞こえる可能盛大!!

ちなみに院が終わった後は必ず院内でセックスしてるから確実に外までパンパン聞こえるよ!!
254卵の名無しさん:2011/01/11(火) 07:19:35 ID:3vjeJrAv0
>>250
投稿の体裁整えるだけでも大変だけどね
そりゃよくない。ある程度データだけでも変えればいいのに。

>>251
お前の能力による
ちなみに俺は専門医試験前日に過去問やったら正解率3割だったけど合格したwww
本番では6割超えたお

>>253
俺にも紹介してくれ
255卵の名無しさん:2011/01/11(火) 08:17:42 ID:HF8kSlLI0
4年前に工事中の路面の段差で足首を捻挫してかなり腫れました。
病院には行かず、隣の整骨院で湿布とかで治療し1週間で腫れ・痛みがひきました。
その間は足首を包帯で固定しながらも立ち仕事をしていました。
半年後あたりからその箇所が時々痛くなります。
整形外科で診てもらいましたが、関節に異常無しとのことで何もせず。
仰向けに寝ると捻挫した方の足がねじった方にねじれています。
捻挫でも一生治らないこともあるのでしょうか?
256卵の名無しさん:2011/01/11(火) 20:56:25 ID:wAskhd9O0
>>250
実名あんがと
学生時代 東医体でこのひとと試合したことあるけど下手だったな〜
漏れの先輩がこの享受と高校同期とかでネット越しにイジってたのでよく覚えてる
257卵の名無しさん:2011/01/12(水) 22:07:15 ID:m0vIxjsW0
サイビスクという注射が発売されたようなのですが、実際に使ってみた先生はいらっしゃいますか?
258卵の名無しさん:2011/01/12(水) 22:58:23 ID:BDRw/WyA0
腰のMRI検査で何が分かりますか?
259卵の名無しさん:2011/01/12(水) 23:28:01 ID:JvaHnthb0
指 骨折したんだけどリハビリ必要なしって言われたんだけど
260卵の名無しさん:2011/01/13(木) 00:13:45 ID:+cTiHVUY0
>>258
腰骨の癌とか感染症とか

>>259
指の骨折?
自分で動かせやそのくらい
通院したがるほうがキモイわ
261卵の名無しさん:2011/01/13(木) 17:41:32 ID:4VhRj2D/0
学生時代部活入らずインドアに過ごした整形外科医って周りにいますか?
262卵の名無しさん:2011/01/14(金) 00:26:41 ID:fRSugCKV0
腰椎骨折の者ですが、腰椎の痛みは無くなってきましたが、なかなか治らないものですね。
(どのくらいの期間でどの程度治ってくれるのだろうか・・・)

仙骨や腰の部分はビリビリ痛いし、腰痛で腰を曲げるのも辛いし、
一番困るのは数キロほど歩くと足裏やふくろはぎの痺れがどんどん辛くなってきます。
これが坐骨神経痛って症状ですか?
それとも治るまではこんなものですか?
位置的にどこかの神経を傷つけてますか?
主治医は会話ができない方なんで、ここでしか聞く相手がいません。
263チータ:2011/01/14(金) 16:28:21 ID:EgyGUEHI0
質問です
都内で整形外科の名医の居る病院を教えて下さい
妻の左っての手のひらの部分が若干腫れていて、1年以上経ちます。
川崎に良い病院が有るとの紹介で行ったのですがボルタレンの外用薬しか出ませんでした。
妻は調剤薬局に薬剤師とりて勤務していますが、情報が少なく困っています。
よろしくお願いします。
264卵の名無しさん:2011/01/14(金) 16:58:23 ID:u/7KA4PU0
>>255
直後に接骨院なんていったからそうなる
265卵の名無しさん:2011/01/14(金) 20:27:50 ID:gfibQXKK0
>>264
>整形外科で診てもらいましたが、関節に異常無しとのことで何もせず。
整骨院に行ったから今歩けているんだと思っています。
266卵の名無しさん:2011/01/14(金) 21:34:30 ID:HHbbukae0

接骨院のやつが言う「捻挫」は一生治らないもの
これに健康保険が年4500億円も使われているというわけだ
267卵の名無しさん:2011/01/16(日) 01:36:09 ID:XToPI/nF0
寒くて神経痛が。。。


こればかりはどうしようもないんだってね
268卵の名無しさん:2011/01/16(日) 16:20:52 ID:VFdin9820
ラーメンの食べすぎで腹が。。。

こればかりはどうしようもないんだってね
269卵の名無しさん:2011/01/16(日) 17:21:13 ID:FtL4TseJ0
ビールの飲み過ぎで痛風が。。。

こればかりはどうしようもないんだってね
270卵の名無しさん:2011/01/16(日) 22:55:33 ID:GiYBHnmt0
三ヶ月まえくらいに重いものをおろしたときに腰が痛くなってしまったのですが
このまえ軽いものを持っただけでまたいたくなったりと
ちょっとした違和感が続いています
医者に行った方がいいでしょうか?
271卵の名無しさん:2011/01/16(日) 23:28:53 ID:tSV5uK4H0
>270
YES
272sage:2011/01/17(月) 00:38:51 ID:GAJnpcCu0
皮下血腫と皮下出血の違いについて教えてください!
273卵の名無しさん:2011/01/18(火) 23:22:37 ID:KUmGc/fw0
質問失礼します。

70代後半♀、悪性リンパ腫の既往あり(=2年前)
腰痛で受診したところ、レントゲン検査の結果、肋骨に骨折が見つかる
1ヶ月後、痛みが酷く再診、レントゲン検査の結果、複数箇所の肋骨の骨折および
複数箇所の脊椎の圧迫骨折が見つかる

このケースで、『骨粗鬆症』の診断・治療を行うのは妥当ですか?
整形外科の個人病院で、行った検査は上記レントゲン検査のみです。
274らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2011/01/19(水) 01:36:28 ID:hekmOBcz0
むかしなつかしあっくんをおもわせる質問だ〜
275卵の名無しさん:2011/01/19(水) 08:32:39 ID:aeoL6bA90
MLで腰椎多発圧迫骨折おきるよ
大きい病院に紹介してもらい菜
276卵の名無しさん:2011/01/19(水) 12:12:19 ID:wc5Y0GUA0
そういや今、あっくんってどうしてるの?
277卵の名無しさん:2011/01/19(水) 13:05:33 ID:NdmCWBkh0
五ヶ月前に指を切断し断端形成術を受けました。
順調に痛みや痺れの範囲も小さくなっています。
医師も特に触診する訳でもなく目視のみです。
今後、断端の形を見ていく診察になるのはわかっていますが、
新しく生えてくるものでもないし、
症状固定とはどういう状態になるのを指しますか?
278卵の名無しさん:2011/01/19(水) 14:16:38 ID:qG0t7BLW0
279卵の名無しさん:2011/01/19(水) 22:16:44 ID:yKH90QOm0
>>277
切断なら、局所の痛みとかを考慮に入れなければ、
切断に至った日=症状固定日でもいいくらい

何か後遺症に対する補償があるのなら、
とっとと申請したら?
280卵の名無しさん:2011/01/19(水) 23:55:45 ID:S7BNi7Z80
>>273です。ありがとうございます、本人は今は大きい病院に入院しています。
救急車のお世話になってしまいましたが……。救急車で搬送、即入院、でした。
高Ca血症や腎不全も起こしており、後になって先生には「搬送当時は三途の川に
片足突っ込んだ状態だったんだよ」と冗談めかして言われたりしました。
結局、診断は『多発性骨髄腫』で、多発骨折もそれが原因だったそうです。

件の整形外科医院には、救急搬送されるほんの前々日にも行っていました。
それ含め再診以来3週間以上毎週通院・治療していたこと、
その間大きい病院への紹介状についてこちらから言及した際「こういうのは
病院ではなく介護施設の適応だから云々」と言われたこと、
何よりそうした医師の判断には、患者の病歴の考慮や十分な検査があったのか等々、
思い返せば色々と、その医院については正直疑問ばかりが浮かびます。

あくまで結果論として、=蓋を開けてみた結果がある意味最悪だったために
私が殊更にそう(疑問を)感じるだけで、整形外科の医師としては一般的に
適正な対応だったものか、ご意見を伺ってみたかった次第です。
281卵の名無しさん:2011/01/22(土) 13:26:59 ID:Fw5qcPOr0
今日、認定医の試験?
がんだれよお

かの東京医大教授も試験官かなあ?
情報なあい??
282卵の名無しさん:2011/01/22(土) 13:50:23 ID:/WsfiW630
木金と試験で、もう終わってるはずだよ

後輩が水曜日の朝から休みやがった
そういうときに限って緊急が多い

来週から「専門医様」として遠慮無く負荷をかけてやる
283卵の名無しさん:2011/01/22(土) 14:21:29 ID:LYDio9l50
木曜の昼からの試験で水曜の朝から休めるってどんだけ僻地にある病院なんですか?
上司が甘すぎる?

木曜の午前の外来を途中(11時ころ)までしてから試験会場に向かった先輩がいたなぁ。
それでもキッチリ受かっていた。
284卵の名無しさん:2011/01/22(土) 21:14:05 ID:/WsfiW630
うむ。部長は甘いと思う

東京へは飛行機で行くような所だから、
前泊はしょうがない
ただ、誰にも相談なしに昼頃の便を使っていくのはどうよと…

試験の日に外来出れないのも、
自分の予約枠だけさっさと消して、
代診を誰がするかってのをギリギリまで決めてなかったし
285卵の名無しさん:2011/01/22(土) 22:10:46 ID:LYDio9l50
>284
それは上司の育て方も悪いですよね。
部長以外でも誰かが注意すべきだと思います。

今年受験って事は初期研修あがりですか?
舐めた奴多いですよね。
ご苦労様です。
286卵の名無しさん:2011/01/22(土) 22:30:51 ID:/WsfiW630
部長がそういうマネジメントを(特に最近)したがらないんだよな

休日の当番体制とか、抄読会の順番とか決めてるのはその下の俺だけど、
当然部長の承認もらってるし、外来の代診をどうするかまで俺の仕事とは思ってない

まぁそれはいいや

>>285
>今年受験って事は初期研修あがりですか?

10年選手w
なんだかんだ理由を付けて今まで受けてなかった。
うちに異動してきたら下の奴が持っていたので焦った模様。
まぁそういう奴です。
287卵の名無しさん:2011/01/23(日) 00:14:25 ID:MdUJ2ZaX0
>>286
焦ってたわけでもないですよ
つうかそんな弄らんで下さい・・・・
288卵の名無しさん:2011/01/23(日) 21:49:24 ID:WU6ib4lV0
本人キター
それとも自演?
289卵の名無しさん:2011/01/23(日) 22:53:51 ID:WU6ib4lV0
そういえば、OC fusionの症例を相談して良いかな
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295790569340.jpg
290卵の名無しさん:2011/01/24(月) 01:36:34 ID:a7eOPEpj0
>>282

で、かの東京医大整形教授は
認定医の面接官をやらせてもらえたのか?
291卵の名無しさん:2011/01/25(火) 00:44:17 ID:QH5ZevuD0
>>290

認定医試験の日は普通に大学で勤務してましたが
なにか?w

試験官もはずされ
査読委員もはずされ
学生部長もはずされ
あわれすぎるw


292卵の名無しさん:2011/01/25(火) 18:59:29 ID:IsWnlKXjO
手根骨の骨折の割合を教えてください。舟が何割とか月が何割とか
293卵の名無しさん:2011/01/26(水) 20:09:20 ID:1f9p+yxn0

手根骨の名前を知っているとはお主・・・
よし 次は足根骨だ
294卵の名無しさん:2011/01/26(水) 21:37:32 ID:IdHe9g1E0
>>292
専門医試験の面接で聞かれたとかw
295卵の名無しさん:2011/01/26(水) 23:01:28 ID:1f9p+yxn0

山謙に聞かれたの?
あ 試験官から外されて普通に外来してたんだっけ
296卵の名無しさん:2011/01/27(木) 09:00:13 ID:9pLjJNMm0
>>295

山謙は先週の木金は東京医大病院をちゃんとやすみました!

(え?面接官じゃない?どこに行ってんだ??wずるやすみw?)
297卵の名無しさん:2011/02/01(火) 02:41:57 ID:EH/M6tWVO
20代、男。
二年前に足首の骨の癒合を削る手術を受けたんですが、親指が力入れても曲がり切れません。
術後アキレス腱の付け根あたりが痛かったんですが、曲げようとする時もその辺りでそれ以上筋肉が動かなくて途中で力入れても動かない感じです。
力入れずに親指を手で動かすと普通に曲がるんですが癒着してるんでしょうか。
MRI受けたんですが画像でははっきりわからないとのことでした。
今からでも手術で治るんでしょうか?
298卵の名無しさん:2011/02/02(水) 23:12:41 ID:T3i43wPf0
定期的なNTXやBAPの測定は保険通りますか?

数年前は二回しか通らないと言われたのですが、最近では一年おきなら通るとか、半年おきなら通るとか言われています。
実際の所はどうなのでしょうか?
299卵の名無しさん:2011/02/02(水) 23:19:38 ID:6b1e4ymn0
>>298
そういうのは検査試薬売ってる会社か、
BPやSERM売ってる会社のMRに聞くのが一番
(こういうのは結構地域差があるので)
個人的な記憶では、半年に一度なら通ると聞いた

…骨粗鬆症のフォローまでしないのが今の病院の基本方針なので
(診療所に任せる)
何度も測定することはまずないのですが
300卵の名無しさん:2011/02/04(金) 22:40:57 ID:D5d4QgWxO
先生、教えてください。
昨年二月に手の指(中指PIP関節)を骨折しました。すぐに手術しましたが、整復?がよくなかったようで変形治癒に。

手の専門の先生がいる病院を薦められ6月に転院しました。
すぐに、変形治癒の手術をしてリハビリに。
その後、初めの骨折より可動範囲が狭くなっていた関節部分を、10月に腱の剥離手術していただきました。
ここまでは順調と思っていたのですが、

きょうレントゲンをとりましたら、関節の部分に骨増殖があり骨棘のようなもの?ができているのがわかりました。
このために、関節が曲がりきらず、屈折時に痛みも伴います。
主治医の先生からはその棘のようなものを削る手術を再びしてはどうかと言われました。いま手術するかどうか迷っています。

ご意見をお聞かせください。お願いします。
301卵の名無しさん:2011/02/05(土) 17:58:39 ID:/Z2F2a2L0
3次元(3D)映像で手術を疑似体験−。国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)は、
脳神経外科の若手医師に、実際に行われた手術の感覚をよりリアルに体験してもらうため、
3D映像を活用する試みを始めた。

脳神経外科の手術では細い血管、神経などをつなぐ高い技術が要求される。同科の飯原
弘二部長は「3D映像なら実際に執刀しなくても感覚をつかめる。手術をあまり経験できない
場合でも、技術習得に役立つ」と期待している。

同センターは今年1月、手術用顕微鏡の右目と左目から見る映像を別々に撮影し、3D化
した映像をモニターに映し出す装置を導入。専用眼鏡を掛けると、これまで平面的にしか見え
なかった手術箇所が立体的に見えるようになるという。

賀来泰之医師(33)は「血管が立体的に見えて画期的。練習を積めば、よりスムーズに手術
できそう」と自信を見せた。丸山大輔医師(34)も「執刀医の経験を共有できる」と歓迎した。

同センターは既に、心臓や脳の血管の3Dのレントゲン画像をリアルタイムで表示しながら手術
できる「ハイブリッド手術室」を導入している。

飯原部長は「実際の手術だけでなく、教育にも3Dを取り入れるのは大事。若い医師が初めて
手術する際、違和感なく執刀に臨める」と話し、今後はさらに多くの手術を撮影、3D化して
医師の参考にしたいとしている。


http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011020500069
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20110205at03b.jpg
302卵の名無しさん:2011/02/05(土) 23:00:03 ID:ktfv128e0
足首をひねって腓骨遠位端を剥離骨折してしまいました。

整形外科の先生によると転位はないのでギプスで固定、
4週間はその足に体重はかけないようにと指示されました。

でも、松葉杖の生活があまりに不便だったのでいろいろ
ネットで調べると、腓骨は体重を支える役割はなく、
それ以外の役割も明確ではなく、サッカー選手は
全治2-3週間との見立ての出ている人もいるようで、
4週間も固定して関節を固めてしまうのはどんなもんでしょう?

足の腫れもそれほどではなく、うっかりつま先に体重をかけても
特に痛んだりしないんですけど、松葉杖生活を続けないと
いけないんでしょうか?
303卵の名無しさん:2011/02/06(日) 21:11:42 ID:7JE95Nkw0
自転車で転んで手で支えてしまい、外側の筋肉?だかすじ?が内側に入ってそのまま
元に戻ってないと云われたですが、
正式な名前はなんていうのか教えてください。

あと、筋肉を柔らかくする薬をもらったのですが、妥当ですか?

昨日転んできょうもまだ、手首と手が痛いし腫れてます。痛いから動かせないくらい。
一週間もすればだいぶ動くようになりますか??
304卵の名無しさん:2011/02/06(日) 21:20:31 ID:4LPEPmk00
>>303
んー、
ちゃんと「整形外科」で診てもらいましたか?
それならもう少しまともな診断名や説明が得られると思うんですけどね
ま、あなたのレベルに合わせてくださったのかもしれませんね
305卵の名無しさん:2011/02/07(月) 05:46:13 ID:TTXcB/bj0
AKB48の板野ともみって
出来としては奇跡レベルですか?
306卵の名無しさん:2011/02/07(月) 05:47:05 ID:TTXcB/bj0
すみません美容整形と勘違いしました。
3071/2:2011/02/08(火) 15:54:40 ID:NGaGRuDo0
35歳、女です
右胴体に筋肉が無い
胴体正面
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/58035
右胴体
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/58038
左胴体
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/58039

・産まれた時に右胴体に赤い腫瘍(普通は頭部に出来るものらしい)があり、
それを1歳の頃、外科手術で切除した
(この時、年齢的に全部の腫瘍を取るのは無理とのことで、
右肩甲骨辺りに一部、右腰の下あたりに一部、
切除されなかった赤い腫瘍が残り、それを17歳の時に再度外科手術で切除)

・赤い腫瘍の下に筋肉が無かったと思われ、今もそのまま筋肉、脂肪が無く表皮だけ。
外科手術による傷が完治してからは、身体機能に問題は無いとされ育ってきた。
定期的に担当医の診察を受け続けていたが、健康に問題無いとのことだった。

・いつ頃からかは覚えてないが、10歳以前から、右腰を中心に、
3mmから1cmくらいの大きさの、小さい肌色の腫瘍が沢山出来続けるようになった。
この小さい腫瘍を無くす為に、小学生から高校生の間、
5年くらいに1回の頻度で入院し、注射やレーザーで潰していた。
小さい腫瘍は、原因不明、どういう腫瘍か不明とのこと。

・17歳の時(約20年前)に、ずっと診察を受けていた担当医に、
1歳の時の手術で切除されず残っていた、二カ所の赤い腫瘍を切除する外科手術を受けた。
3082/2:2011/02/08(火) 15:57:24 ID:NGaGRuDo0
・右肩甲骨の辺りの赤い腫瘍を切除後、良性の血管腫らしい腫瘍が出来た。
手術後の経過を一年間ほど診察し続けた担当医は、腫瘍が出来ている事を見て見ぬ振りをしたようだった。
3年後くらいに、別の病院でMRI検査を受け、そこの診断では、
新しく出来た良性の腫瘍を、手術で切除する必要があるとの事だった。
(しかし、別の病院で手術を受ける前に、担当医が腫瘍がもっと大きくなったら
手術の必要がある、と言ったので、別の病院での手術はしないまま)

・17歳の時(約20年前)の手術で同時に、右腰下辺りの赤い腫瘍も切除した。
手術跡に静脈瘤が出来た。
担当医に「静脈瘤が痛い」と伝えると「痛むような運動はしないように」と答えられた。

・10年程前に、また別の病院でMRI検査を受け、右肩甲骨の辺りの良性の腫瘍の他に、
腰椎の右背中辺りにも、神経繊維腫らしき良性の腫瘍があると診断された。

・5年程前に、更にまた別の病院(4軒目)でMRI検査を受け、上記の二カ所の他に
右肺と肋骨の間に良性の腫瘍があると診断された。
これらの良性の腫瘍は、3軒目の病院でのMRI検査の結果と変化は無く、
悪化していないし、右肺と肋骨の間の腫瘍は治療の仕様が無いし、
良性の腫瘍があっても健康体で、今後も通院の必要は無いとのことだった。


体調不良で半ば寝たきりのような生活をしています。
体調不良の他に、腫瘍と静脈瘤の痛み、右胴体の嫌悪感や不快感や虚脱感があります。
このまま苦痛に苛まれ続けながら生活するしかないようなのですが、
身体障害者に認定されたりしないでしょうか。
309卵の名無しさん:2011/02/08(火) 19:02:02 ID:v02h+GoZ0

von Recklinghausen
310卵の名無しさん:2011/02/08(火) 19:08:56 ID:44HZLeEc0
レックリングハウゼンも可能性あるけど半身に赤い腫瘍ができたって事は
カサバッハメリット?
皮膚に細かい腫瘍がぽつぽつできたってのはレックっぽいけど。
311卵の名無しさん:2011/02/08(火) 19:17:35 ID:4iFq59050
写真見たけどレックらしくないなぁ。。。
体に褐色の斑点とかありますか?
身障は取れるかどうかは直接見ないとなんとも。。。
312307:2011/02/08(火) 21:06:25 ID:NGaGRuDo0
>>309
von Recklinghausen で画像検索してみたら、
私に出来続けている3mmから1cmくらいの小さい肌色の腫瘍と、同じ見た目でした。
Webに上がっている画像のものより、私は腫瘍の出来ている数が少ないようです。
参考になりました。ありがとうございます。

>>310
生まれた時に付いていた赤い腫瘍は、リンパ管腫だと診断されました。

>>311
>褐色の斑点
左腹の下辺りに、子供の頃から1cmくらいの痣が数個あって、
17歳の時の手術以降、増えて、今全部で20個前後あります。

身障については、そうなんですか。ありがとうございます。
313卵の名無しさん:2011/02/08(火) 21:33:38 ID:v02h+GoZ0

側彎もありそうだもんね
314卵の名無しさん:2011/02/08(火) 21:34:21 ID:xOgWUVK40
1ヶ月程前から原因不明で、右膝が痛みだし、痛みが出てから1週間後初めて
整形外科のA病院を受診。レントゲン上、問題は見られないとのことで
痛み止めを処方してもらい様子見に。
ところが、改善されず、B病院へ。そこでもレントゲン上問題は見られないとのこと。
その後、また1週間程しても治らないためB病院からC病院への紹介状を書いてもらいました。
C病院でもレントゲン上、異常は見られないと診断されました。
そろそろ1ヶ月程たつのですが、全く痛みはひかず、痛い足をかばって歩いているせいで
左膝まで痛みだし再度、A病院へ。A病院からD病院への紹介状を書いてもらい
D病院へ行ってきました。
D病院では生まれつきの亜脱臼?のようだと言われて、それで靭帯に傷がついたのかも
と言われて治療のしようがないから治るのを待ってください、と言われて終わりました。

確かにレントゲン写真を見ながら説明を受けた時に膝のお皿の位置がずれてました。

他の病院で、症状として「お皿の位置がしっくりきてない感覚がある」と
話していましたが、お皿の位置はおかしくないと他の先生たちからは言われてました。
なぜ、他のの3つの病院で異常が認められなかったのでしょうか?
レントゲンを撮る角度によって違うのでしょうか?

これは半年くらい待っていれば自然と治るのでしょうか。不安です。
毎日、歩くとき等、痛くてびっこを引いて歩いている状態です。
315卵の名無しさん:2011/02/08(火) 21:45:31 ID:7D1X9k480
>>312
直接診ていないのでエクスキューズはつきますが、遺伝子カウンセリングができる
大学病院等を受診の上、遺伝子検査の実施を検討されることをお勧めします。
316307:2011/02/09(水) 01:54:41 ID:3H0wRyLu0
このスレの方々のご意見が大変参考になったので、さらに拝聴したく思い、
画像の鮮明な写真を上げます。何かご意見を頂ければと思います。
胴体背面
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/58197
胴体背面 かがみ気味
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/58198
胴体右側面
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/58203
胴体左側面
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/58202
胴体正面
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/58196
静脈瘤
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/58204

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/58205
317卵の名無しさん:2011/02/09(水) 03:41:25 ID:9h64sgyeO
レントゲンで異常ないなら
たいていの医者なら、痛み止めだけだして終わり
それ以上のことはやらない
318卵の名無しさん:2011/02/09(水) 04:29:17 ID:PQcJzeCs0
目指してる 未来が違う byシャープ
http://twitter.com/reoasa/statuses/28750429173055488  
319卵の名無しさん:2011/02/10(木) 01:17:59 ID:W1rrsbpfO
有名な整形外科に行ったら"ストレートネック"だと言われ、リハビリとして首の牽引をすることになりました。
ですがその整形外科は電車で2時間近くと遠いので、首の牽引だけなら家の近くの整骨院で受けたいと思っていますが可能でしょうか?
320卵の名無しさん:2011/02/10(木) 05:27:54 ID:flCEGiQw0
ココで聞くべきことかどうなのか分かりませんが質問です


【芸能】ほしのあきの異常な体型にネット上が騒然「これ怖すぎ」…細く見せるために肋骨を数本抜いたという噂も(画像あり)★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297256924/

このスレの>>1にある画像なんですが

http://popup777.net/wordpress/wp-content/uploads/2011/02/hosinohidoi1.jpg
http://popup777.net/wordpress/wp-content/uploads/2011/02/hosinohidoi2.jpg

腰の部分の肉の抉れ方と言うか、腰の曲がり具合が異様に見えるのですが、
これは、ろっ骨を抜いたりしたらこうなるのでしょうか。
それとも他の原因が考えられるのでしょうか。
321卵の名無しさん:2011/02/10(木) 15:16:52 ID:poap7LDW0
つフォトショップ
322卵の名無しさん:2011/02/11(金) 16:02:41 ID:uAtKkhNpO
デイサービスとかをやっている整形外科クリニックにとって、
老人以外の患者は迷惑ですか?
かかりつけのクリニックは、先生はいい人だけど、
受付とかPTとか看護士の態度が嫌な感じです。
老人にはとても丁寧で親切です。
先日は、デイサービスの介護士が老人を連れて来て、
待合室で座っていた自分に「席を譲れ」と言い、順番も抜かされたし…
ちなみに、老人にでなく付き添いの介護士に譲れと。
もう一人の付き添いのデイサービスの運転手が、
ヤンキー上がりみたいで恐いから何も言えなかった。
病院を変えた方がいいですかね?
323307:2011/02/12(土) 19:53:50 ID:XquNX+Lm0
ありがとうございました。
324卵の名無しさん:2011/02/13(日) 22:09:48 ID:ZHFEw1SgO
僕は膝を曲げる時はいたくないのですが、屈伸運動のよいにグーっと伸ばすと膝の真ん中あたりがズキズキ痛みます。二十代で体重もかるいのですが何が悪いのでしょうか?
325卵の名無しさん:2011/02/14(月) 06:38:25 ID:vdi2FZbkO
すいません、質問させてください

昨晩、自転車を運転中に凍った地面で滑ってコケてました
左手をついてしまい、以降手首を回すようなときに
付け根のへんがズキズキと痛みまして
やはり受診とかしたほうがよいのでしょうか・・・
決めかねております
326卵の名無しさん:2011/02/15(火) 12:24:55 ID:5BGz7fGf0
普通に受診しろよw
327卵の名無しさん:2011/02/15(火) 17:24:52 ID:WMC+B1KSO
舟状骨骨折の悪寒
328卵の名無しさん:2011/02/16(水) 17:49:58 ID:PfTzaE720
スレチだったらごめんなさいなんですが
左側の肋骨が盛り上がってて左右でかなり差が出てます
それから顔も右顎のエラが張って輪郭が結構ゆがんでて家族や親しい友人に指摘されてます
どっちも中学ぐらいからゆがみ気味だったんだけど最近また肋骨の出っ張りがひどくなった
みたいでブラジャーのワイヤーがあたって痛いです(生まれたときから本物の女です)
これって骨の変形する病気とかでしょうか
329卵の名無しさん:2011/02/16(水) 22:53:44 ID:hDkHa6VUO
ずっと安静にしててだいぶ椎間板ヘルニアの腰痛が収まってきたから腰の牽引をしましょうって整形外科で言われたんで牽引したら悪化して痛い痛い。
牽引してまた逆戻りだわ…
先生、牽引やってはダメですよね!?
330卵の名無しさん:2011/02/17(木) 17:42:31 ID:+qDwk4E20
>>328
側弯症±斜頸じゃねーの

>>329
牽引療法の有効性はずいぶん前に否定されてる
331卵の名無しさん:2011/02/17(木) 21:17:22 ID:biCf6pbHO
330の先生へ
329です

ありがとうございます。
調べたらおっしゃる通りでした。
牽引は二度としません。
これからは情報調べてからの行動にします。結局自分の身体は自己責任ですからね。
332302:2011/02/18(金) 00:29:31 ID:6YNc3zmC0
どなたにもレスをいただけませんでしたが自己解決しました。

病院をかえたら私のニーズに合った対応をしていただけました。
治療法の選択肢を示された上でその中から自分で選び、今では
足に徐々に体重をかけるようにしてもいいことになってます。

整形外科の病院には、普通の整形外科とスポーツ整形で
レベルに越えがたい壁があることを痛感しました。
333卵の名無しさん:2011/02/18(金) 01:16:32 ID:b0VkTWvTO
332さんへ

つまりあなたにはどちらが良かったのですかね!?
スポーツ整形が良かったのですか?気になるので教えてください。
334328:2011/02/18(金) 02:05:44 ID:e8eYWDyu0
>>330
テレビで側弯症の患者さんがでてたときこれかも??と思って見ていたときがありました
これって一回病院いったほうがいいんですか?ていうか変形した後だとあんまり意味なかったり・・?
335卵の名無しさん:2011/02/18(金) 10:05:18 ID:Wa+DTIhe0
お前らもう全員オペしてもらっとけ。
336卵の名無しさん:2011/02/18(金) 10:30:42 ID:gWqNKruz0
首にセラミックがあり右手の小指薬指がしびれ、2年前にオペしてまだしびれますそして階段のくだりができません。
硬膜外ブロック注射しました腰です。どれくらいの効き目あるのかな。自分の感想では5時間は持つかも。
来月も行きますが、若い人で2本で効き目あるというのです。本当でしょうか注射はあんまりよくないのかな
337卵の名無しさん:2011/02/18(金) 11:07:08 ID:s1nVKXXA0
w頚w椎wにwこwうwまwくwがwいw
338卵の名無しさん:2011/02/18(金) 11:15:46 ID:gWqNKruz0
なんだよこれ。あれ
339卵の名無しさん:2011/02/18(金) 15:51:23 ID:sHyrciOeO
金玉の袋がかゆいのですが何なんでしょうか?
340卵の名無しさん:2011/02/18(金) 17:37:48 ID:HZbWGc3O0
それもう切断しかないよ
341卵の名無しさん:2011/02/19(土) 19:51:30.65 ID:IWPhhd3Z0
腱鞘炎で整形外科行きレントゲンを撮りました。
机の上に手をのせ手の甲と手を立てて2枚です。
その際股間部分にプロテクターを掛けなかったのですが、
歯科医でレントゲン撮る時はいつもプロテクター掛けているを思い出し、
不安になったのですが大丈夫なんでしょうか?
342卵の名無しさん:2011/02/19(土) 21:42:12.12 ID:ELn1OJ430
んなもん いちいちするかいな その数倍の放射線を宇宙から浴びとるわい
いちいち聞くなどあほう! てかその場で聞けや
343卵の名無しさん:2011/02/19(土) 22:09:02.94 ID:aL/FRte40
>341
一応マジレスしといてあげるけど、
最近のレントゲンでは、照射する範囲を絞れるので、それ以外の部分にはほとんど被爆しません。

海外旅行等で飛行機で高度の高い所に行く方がよほど被爆量が多いです。

ここらへんは適当にぐぐればヒットすると思いますので検索してみてください。
344卵の名無しさん:2011/02/20(日) 03:48:49.88 ID:Rl5gGlk40
マラソンしたり登山したりすると膝の外側のハムストリングスの腱?が痛くなるのですが、
筋力が足りないからでしょうか?
345卵の名無しさん:2011/02/20(日) 10:20:40.27 ID:3GIw5ID60
事故患者を煙たがる医者がいる病院は潰れますよね
医者として失格ですよね
346卵の名無しさん:2011/02/20(日) 11:42:25.02 ID:cDyMbJ+E0
事故の患者は被害者意識、権利意識が強すぎて嫌いじゃ
347卵の名無しさん:2011/02/20(日) 13:27:12.98 ID:DdOlEpqR0
どっちかというと>>346に同意

やるべきことはやるが、
自称被害者に対しても、自分に責任のある怪我の人でも
対応は変えませんよ
348卵の名無しさん:2011/02/20(日) 17:17:18.78 ID:WTc5AkYN0
今から4ヶ月前、車で後ろから追突され、毎日整形外科にてリハビリ(電気治療)を
受けてます。その整形外科のリハビリ助手の中で一人だけ嫌な方がいて、他の従業員は
電気治療の時、冷たいゴムを暖め体につけて少しずつ電気を流してくれるのですが
その嫌な方は、冷たいゴムを暖めず急につけ電気をMAX状態でいきなり流してくるのです。
心の中では「うがぁ〜」って感じで、電気治療を終えゴムを外す時もおもいっきり
引っ張り取る乱暴振りで、しかし何も言えず情けない気持ちで一杯になります。
保険金目当てと思ってるのでしょうが、痛くなければ行きたくないのですが
本当に困ります。私は4ヶ月前の事故の約一年前にも事故に合い、同じ様に追突され
その時も首が痛く気分も悪かったのですが、面倒で病院にも一切いかなかったくらいで
しかし4ヶ月前の事故は本当に酷く、痛苦しかったので、今はいかなきゃしょうがないと言った感じです。
母も同じ車に乗ってましたので、今毎日通院しています。
私はいいのですが、年老いた母も同じように嫌なリハビリ助手に冷たく乱暴にされ
頭にきています。私、母親が話しかけると無視、同じような治療方法など
その方以外は皆いい人ばかりなのですが、くだらない書き込みすみません。
弱者なのでストレスのはけ口がありませんので、申し訳ございません。


349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350卵の名無しさん:2011/02/21(月) 22:45:26.65 ID:bfVP3XxO0
>>341
それより避けなきゃいけないのがCTですよ。
レントゲン写真600枚分の放射線を一度に大量被爆する恐ろしい装置です。
351卵の名無しさん:2011/02/22(火) 10:38:27.72 ID:EGG+YBPDO
関節注射について質問したいのですが、打った後痛みが続いていて内出血してるのか周辺が黄色くなってるのですが冷やして様子みた方がいいのか病院に行った方がいいのでしょうか?
352卵の名無しさん:2011/02/22(火) 11:05:26.48 ID:2+jlJHhq0
>>350
しかもCTって高性能化の一途で それに比例して被曝も急増中
阿呆な外科医など全例「首から骨盤まで」って平気でオーダーするからね
整形のレントゲンなら1000枚以上じゃね?
それを繰り返したら・・・分かるよね 骨のレントゲンなんて被曝無視していいよ
353卵の名無しさん:2011/02/22(火) 19:13:26.18 ID:L0h1byc60
>>352

望む患者も患者なんだが、、
354卵の名無しさん:2011/02/24(木) 02:02:12.92 ID:3UHRL0j40
リウマチの薬で生物製剤が5種類あるとききました。どれが一番おすすめですか?
355卵の名無しさん:2011/02/24(木) 23:05:59.51 ID:CvcBvVgxO
現在、座骨神経痛で通院しています。他の病院で筋電図検査をした所、腓骨神経麻痺との事でした。そこで腓骨神経麻痺と座骨神経痛は呼び方が違うだけで同じ事だと言われました。そうなのでしょうか?
356卵の名無しさん:2011/02/24(木) 23:44:18.62 ID:DTSPOv4H0
腓骨神経は座骨神経の一部(枝)だが、
麻痺と神経痛では、原因となる疾患が同じ可能性はあるものの、
かなりニュアンスが違う
357卵の名無しさん:2011/02/28(月) 00:08:13.30 ID:bCd+L5lrO
二年前に足根骨癒合症の手術したんですが親指が曲がりきらず <br> 痛いんですが癒着してる場合今からでも手術等で直るんでしょうか?
358卵の名無しさん:2011/03/02(水) 23:37:55.09 ID:6WCbnAiyO
手根管撮影で何を見ていますか?

どんなとき手根管撮影をするものなのでしょうか?

お願いします
359卵の名無しさん:2011/03/03(木) 16:14:51.13 ID:zcxR9OMK0
手根管を見ています
必要なときに撮影します
360卵の名無しさん:2011/03/03(木) 20:43:52.88 ID:QS5+EH4q0
手根管撮影したらhook of hamateが折れていたと
少し前に後輩が興奮していたな
361卵の名無しさん:2011/03/04(金) 04:38:11.49 ID:rgn7ss4mO
質問です。

膝の靭帯を断裂して、ギプスまでする形になっても入院って難しいもんなんですか?
362卵の名無しさん:2011/03/04(金) 10:35:36.49 ID:ZU5Ps+mz0
うん
松葉杖つけば歩けるだろ
363卵の名無しさん:2011/03/04(金) 16:20:01.14 ID:820ppXP2O
はじめて整形外科にいったが結構「やっつけ」タイプの医者、看護師、受付係多いねえ。
364卵の名無しさん:2011/03/04(金) 22:10:12.59 ID:YeuxYB+YO
軟骨の唐揚げ食べる事は軟骨に良いのでしょうか?
365卵の名無しさん:2011/03/04(金) 22:36:09.79 ID:G/CMYmxi0
貧血だからスッポンの生き血をすするかな
366卵の名無しさん:2011/03/04(金) 23:39:13.70 ID:wiiKVJHg0
やはり同じ医者でも手術の上手い、下手ってあるんですか?
脊椎の手術なんで心配だなぁ
VIPじゃないが指導医の部長先生が担当してくれんかなぁ
367卵の名無しさん:2011/03/05(土) 08:41:39.15 ID:U2orFb7U0
そりゃうまい下手はあるに決まってるだろw
368卵の名無しさん:2011/03/05(土) 22:16:41.27 ID:+U4zlGnw0
誰がうまいかなんてopeそのものを見てみないとをわからん
369卵の名無しさん:2011/03/06(日) 13:16:11.57 ID:5H8mlxhh0
治療行為と称し、わいせつ行為 容疑の整体師逮捕 京都

客の女性に治療行為と称してわいせつな行為をしたとして、宇治署は4日、
準強制わいせつ容疑で、宇治市宇治妙薬の整体師で中国籍の程樹民容疑者(56)を逮捕した。
「わいせつなことはしていない」と容疑を否認している。

逮捕容疑は、先月23日午後8時半ごろ、自宅を兼ねた整体マッサージ店で、
腰などの治療のために来店した女性(36)に対し、治療行為と説明した上で、
上半身や下腹部を触るなどのわいせつな行為をしたとしている。

同署によると、女性は同店で数回治療を受けており程容疑者とは顔見知りだった。
程容疑者は1月6日にも、別の女性に同様の行為をしたとして逮捕されている。

ソース:MSN産経ニュース 2011.3.5 01:32
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110305/kyt11030501330000-n1.htm
370卵の名無しさん:2011/03/06(日) 16:25:33.82 ID:qWxGi5SM0
>369
それ貼るのはこっちのスレちゃいますか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1284180934/
371卵の名無しさん:2011/03/08(火) 23:46:45.54 ID:/uNcvElk0
4日前に転んで、右上腕骨頚部を骨折しました。

すぐ病院へ行ったら、若い医師が
「肩の関節のすぐ下で折れてます。
上腕骨が肋骨側に1cmズレてます。
手術して固定しましょう。」
と言いました。

今日、再診したら、年配の医師が
「関節、靭帯、神経、血管は問題ありません。
もうすぐ50歳ですし、デスクワークなので、
1cmズレたままで保存療法しましょう。」
と言いました。

さて、どちらに従った方が良いのでしょうか?
372卵の名無しさん:2011/03/09(水) 07:09:12.02 ID:J4QCtxJT0
治療方法に対する考えは医者によってそれぞれだよ
手術好きな医者もいれば保存的治療が好きな医者もいるってことだ
373卵の名無しさん:2011/03/09(水) 17:31:45.40 ID:QgZEcMyc0
質問お願いします。

2年前に膝の前十字靱帯断裂し、近所のクリニックで診断(MRI等)とその後何度か
関節炎の治療をしてもらいました。最近になって靱帯再建手術の決心がついたのですが、
そのクリニックでは手術はしていないようです。

この場合、再度クリニックへ行き、紹介状を書いてもらった方がいいのでしょうか?
その際、自分で見つけた「○○病院に紹介状を書いてください」と言ったら、
先生に失礼でしょうか?
手術し退院後は、そのクリニックでリハビリしたりできるでしょうか?
374卵の名無しさん:2011/03/09(水) 17:39:39.21 ID:pwVzsddwO
ブログやってる整形外科の先生っていますか?教えて下さい。よろしくお願いします。
375卵の名無しさん:2011/03/09(水) 21:44:22.56 ID:VGy+VN4l0
>>371
同じ病院で診てもらったのなら、
年配の言うことを聞いておけ
どうせ切りたがりの若い奴が手術適応だと騒いでも
カンファレンスでたしなめられるのがオチ

まぁ>>372の言うように、手術すべきかどうか意見が分かれてる骨折ではある
三角巾で吊っているのがイヤで早く動かしたいのなら手術にしな
376卵の名無しさん:2011/03/09(水) 21:47:42.99 ID:VGy+VN4l0
>>373
診断付けてもらって、今までケアしてもらっていて、
そこで紹介状書いてもらう以上の選択肢はないだろ。
紹介先に関しては、君の希望を言うのは全く構わない。

>手術し退院後は、そのクリニックでリハビリしたりできるでしょうか?

それを希望するなら、連携が可能な病院を紹介してもらったほうがいいな
いずれにせよ今診てもらっているところで正直に相談するのが一番

>>374
ノシ
ただし、仕事のことは一切書いてない
377卵の名無しさん:2011/03/09(水) 22:55:06.54 ID:0F650lkTO
>>374
従業員が書いてますが、HPにリンクを貼ってますのでクリニック公認です。
ttp://blog.livedoor.jp/cpa0459892012/

勤務終了後の酒盛り、(わざわざブログに書いて発表するか?)

従業員の子供が年中出入りして託児所状態でノロとかフルのリスクが倍増です!?
(親の勤務中に子供が遊びに来るっておかしくね?)

認知の利用者の画像晒しage…(承諾が有っても、人としてどうよ?)

院長のV(^0^)Vな写真もうpしてますw
378>>373:2011/03/11(金) 08:53:55.03 ID:vVJeLgcg0
>>376 ありがとうございます。

先生に正直に相談してみます。
379307:2011/03/12(土) 11:46:54.48 ID:CMd8Hcup0
>>307-308>>316
皮膚科で何の腫瘍か調べる為に、一部の腫瘍を切り取って調べてもらったところ、
リンパ管腫と診断されました。レックリングハウゼンではありませんでした。
血管やリンパ管が圧迫されて出来るとのことでした。
一応、ご報告まで。
380卵の名無しさん:2011/03/13(日) 18:23:20.02 ID:3Jkk5qK/O
あの話しも、ろくに聞かないヤブが早く氏にます様に。
381卵の名無しさん:2011/03/14(月) 20:58:03.24 ID:YGI50pjD0
右のお尻が痛く歩けないほどで
整形外科に行くと
脊柱狭窄?と言われました。

その後マッサージ院に通ってます
マッサージの先生はマッサージで治ると言ってますが
整形の先生は酷い場合手術適応で、今は様子を見るしかないと言ってます。
どちらが正しいのですか?
マッサージで脊柱狭窄は治りますか?
382卵の名無しさん:2011/03/14(月) 22:17:48.74 ID:6QLeGKxD0
>>381
いっとき緩和するかもしれないが、治りはしない。
383卵の名無しさん:2011/03/14(月) 23:13:13.19 ID:jIh6zVlx0
相談です。
自転車に乗っていて、転ぶ→ケツついて手で支える→腕肘を痛める
(病院〜)
レントゲン異常なし→吊って2週間安静→腫・内出血なし。が、腕全体の痛み引かず
(現状況〜)
腕・肘を触るだけで相当痛い。

384卵の名無しさん:2011/03/15(火) 09:19:18.18 ID:xJafljvd0
で、何が聞きたいのかよくわからんが。
385卵の名無しさん:2011/03/20(日) 20:57:54.81 ID:jtmY2exF0


============================


★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



386卵の名無しさん:2011/03/24(木) 20:24:15.08 ID:0Ap5BYh+0

「関東でコンピュータX線撮影の画像に黒点が頻出 」との事ですが、
放射能障害?危険なのでしょうか?
387卵の名無しさん:2011/03/24(木) 20:30:43.16 ID:2MnKOH320
>>386
なんじゃそりゃ
388卵の名無しさん:2011/03/28(月) 00:37:31.44 ID:Gf6KCkEx0
36歳男性、大腿骨頸部内側骨折StageIVで手術(ハンソンピン&スクリュー固定)
を受けました。
3月で術後6ヶ月を経過し、XPの所見では壊死(LSC)の兆候はないと言われました。
壊死、LSCが発生しないかビクビクしているのですが、6ヶ月もったということは、
多少希望は持てると考えても良いものなのでしょうか?
(6ヶ月時点のMRIで壊死の所見が見られなければほぼ心配しなくても良いという
情報を聞きました。)
ちなみに、術後4ヶ月の時点でMRI検査を受け、その際には経過順調と言われて
います。

以上、よろしくお願いします
389卵の名無しさん:2011/03/29(火) 08:19:16.03 ID:ahgDrggR0
普通に順調じゃね?
390卵の名無しさん:2011/04/03(日) 22:18:16.52 ID:0ClgDulXO
鶩足炎が2か月半も経つのに治らないのですがほっといて大丈夫でしょうか?
原因は何でしょうか?
左足の膝の内側が痛みます。
391卵の名無しさん:2011/04/04(月) 10:34:30.29 ID:r+7mlFmV0
アホの整形外科どもよコレを見て勉強しろ!
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110331k0000m040044000c.html
392卵の名無しさん:2011/04/04(月) 22:10:57.18 ID:0rOzxnxY0
>>388
この間久しぶりにガイドラインを確認したんでそこから
6ヶ月経過時点でMRIで骨絵師の所見がなければ、
LSCはまず起こらないということらしい。
393卵の名無しさん:2011/04/05(火) 00:23:32.84 ID:RIRO7sGX0
アホの整形外科どもよコレを見て勉強しろ!
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110331k0000m040044000c.html

394卵の名無しさん:2011/04/13(水) 22:13:18.27 ID:BAsCBE6lO
鶩足炎が治りません。 細菌が炎症を起こしてるのか、 老化が原因か、 疲労かわかりませんが治りません。
37歳です。
395卵の名無しさん:2011/04/14(木) 14:27:29.76 ID:sHqNFCaI0
もうそれ切断しかないよ
396卵の名無しさん:2011/04/16(土) 15:55:51.09 ID:9D9aRYIA0
ルートブロックで患側とは反対に注射ってあり?
事前にMRI撮って、診察して、TVモニター見ながらやってだよ?
ありえねー。
397卵の名無しさん:2011/04/16(土) 23:47:22.48 ID:B4wIvuCyO
今日17時頃、自転車で転んで足を挫きました。
歩くのがつらいくらい痛みがあったのですが、足の指や足首が動いたので、
薬局でボルタレンの湿布を買って包帯で固体しました。
痛み止めを飲み、アイスノンで冷やしつつ足を高く上げていますが痛みが引きません。
時間が経つにつれ、足を床につくことができなくなりました。
お風呂に入った際包帯をとったところ、足の甲全体が内出血し腫れています。
くるぶしは通常の捻挫程度の腫れです。

骨折の可能性はあるのでしょうか。
休日に病院に行くと迷惑になるので月曜日まで我慢するつもりです。
398卵の名無しさん:2011/04/17(日) 11:48:51.85 ID:8lnPIBbc0
>>396
ありえない。
ブロックした医者が思い込みで反対にやったとしか。
ご愁傷様です。

>>397
どんなふうに挫いたのか、受傷機転がはっきりしないが
足の甲全体の内出血&腫脹&足がつけない、というなら
今すぐ病院若しくは自分でしっかり固定して明朝一番で受診汁。
399卵の名無しさん:2011/04/17(日) 14:46:50.96 ID:1enlRujjO
>>398
397です。
たぶん自転車と地面の間に挟んだのだと思います。
一晩経ちましたが痛みは引かず、足の指、足の裏も腫れて皺がなくなっている状態です。
横になっているのもつらいですが、明日の朝一番に病院に行こうと思います。
こういう時ってバファリンやイブがほとんど効かないんですね…
御返答ありがとうございます。
400卵の名無しさん:2011/04/17(日) 18:53:19.31 ID:8csRFBBQ0
>>396, >>398
ありえない、ことはないな
左右取り違えは最も起こりがちなミスの一つ
ありえない、という医者こそ危ないわw

起こしてはいけないミスには違いないので、
左右を確認する手順は絶対に必要
例えばルートブロックなら、針刺す前に患者自身に左右を尋ねるとか
401卵の名無しさん:2011/04/24(日) 08:02:00.16 ID:r82cmlxC0
上腕外課骨折でピン3本とワイヤ2本で固定されています。
術後のリハビリで、曲げ方向は健肢とほぼ同様の角度まで曲がる
ようになりましたが、伸び方向は15度くらいが限界で、まっすぐに
伸びません。
かなりガチガチに固定されているようなのですが、抜釘すると
伸びるようになる可能性はありますか?
402卵の名無しさん:2011/04/25(月) 20:31:00.69 ID:6uW7hX3d0
ムリだね
403卵の名無しさん:2011/04/25(月) 22:02:55.72 ID:QoyQlLg60
>>401
> ようになりましたが、伸び方向は15度くらいが限界で、まっすぐに
> 伸びません。

それで何か困るか?

曲がらなくて顔も洗えないというのは不便が大きいが
404卵の名無しさん:2011/04/26(火) 10:40:12.65 ID:rR3kaB2c0
>>403
主治医にも同じように言われました。
確かに機能的な問題はほぼないのですが、一応、嫁入り前の♀でも
ありますので、見た目、伸びているべきで場面で曲がっているのは
気になります。
いずれにせよ抜釘はするつもりですが、伸びないということであれば、
諦めるしかないのでしょうね…
405卵の名無しさん:2011/04/26(火) 11:23:47.54 ID:gP4Y8Ahd0
>>404
是非うちの病院にどうぞ!
406卵の名無しさん:2011/04/29(金) 21:01:40.19 ID:GDhaE90CO
関節の痛みと脂質は関連する事りますか?
関節には脂質が必要とか?
407卵の名無しさん:2011/04/29(金) 22:11:57.31 ID:fZvk1XFn0
骨折などでプレート固定や髄内釘での骨接合術して、
骨癒合した後に抜釘した後の、釘やボルトの入っていた
穴はどうなるんでしょうか?
穴は開いたまま?何かを埋める?自然と埋まるもの?

どうなるんでしょうか?先生、教えてください。
408卵の名無しさん:2011/04/29(金) 23:35:36.38 ID:O4KL4EK90
>>405
ヤだよ余所の症例の抜釘なんて

>>407
時間はかかるが埋まる
409卵の名無しさん:2011/04/30(土) 15:04:23.66 ID:DVSOqCey0
>>408
よその症例でも若いおにゃのこと触れ合えるなら我慢する
410卵の名無しさん:2011/04/30(土) 21:46:47.73 ID:t545VCgd0
>>408
ご回答ありがとうございました。
大腿骨頚部骨折でCHSでも抜釘するもんなんですね。
411卵の名無しさん:2011/05/01(日) 21:37:16.24 ID:yL++2Tjn0
既出でしたらすみません(そうだったらスルーしてください)

尾骨が異常に出っ張っています。
仰向けに寝ると尾骨だけで下半身を支えている状態になります。
朝は腰が痛くてしばらく動けません。
町医者には「レントゲンは異常なし。円座にでも座っとけ」と言われたのですが
いつも円座持ち歩けないし毎朝つらいし、人並みの尻になりたいです。
尾骨の変形は手術とかで治す方法無いでしょうか。
412卵の名無しさん:2011/05/01(日) 21:57:18.28 ID:DMOrnS8W0
>>401
抜釘後に屈曲拘縮(伸びにくい)が残って気になるなら 肘関節鏡で手術してくれる先生を探したら
前方の関節包が縮んでることが多いんだが側副靭帯の拘縮などの場合もあるので
健側のような過伸展までは期待できないことが多いけど 0度くらいは多分いくよ.

>>410
CHSでは抜釘後に大穴があくので再骨折に気をつけること.なかなか螺子孔は埋まらないよ.
413卵の名無しさん:2011/05/03(火) 03:03:24.27 ID:91mkVgBaO
臀部と股関節が猛烈に痛くなり、レントゲンで臼蓋不全だか変形股関節を指摘され
さらにMRIをして、腰椎椎間板が飛び出てるヘルニアだと言われました。

で、MRI画像を見ながら「出っ張ってるし、下のほうの椎間板が黒いんだよねぇ」とのこと。

黒いってなんですか?
混んでたからかキチンと説明してくれなくて、こちらも聞きにくくて。
なぜ黒いのか、どう悪いのか教えてください。

あと、「特に治療法はなく、鎮痛剤で緩和するしかない」と言われましたが、アスピリン喘息で鎮痛剤は禁忌です。アナフィラキシーを起こしたこともあるくらい。

カロナールなら安全だと出されましたが、殆ど効きません。
他に手段はないでしょうか。

414卵の名無しさん:2011/05/04(水) 06:21:51.26 ID:lHw4MshRO
右とうこつ遠位たん骨折して、手術して今プレートと釘が入っていて夏に抜く予定なんですがどうやら四月に主治医いなくなったらしいんです

多分違う先生になるんですが、抜釘って日帰りじゃ無理ですよね?
415卵の名無しさん:2011/05/04(水) 13:48:16.30 ID:dHnAIxKb0
うちだとほとんど日帰りだなぁ
だってベッド無いっていつも師長に怒られるからw
416卵の名無しさん:2011/05/04(水) 20:05:53.56 ID:bhxNy44g0

成人の手首の手術なんてプレート入れる時も抜くときも入院しないだろ
入院でやってるとしたらそれは金儲け目的と思って良し
417卵の名無しさん:2011/05/04(水) 22:32:04.53 ID:dHnAIxKb0
それが標準なんかなぁ今時は

入院させてくれって言う患者も結構多いし(ほとんどお断りするけど)
病棟に余裕があるなら当日くらいは入院させておいたほうがいいかなぁ
って思ってた。op出汁の時間がずれ込んでも入院患者なら気楽だしね
418卵の名無しさん:2011/05/05(木) 04:34:00.14 ID:hbydCGC2O
手首の抜釘で質問したものですが、プレート入れる時入院しましたよ?
二泊三日で全身麻酔でした(>_<)
419卵の名無しさん:2011/05/05(木) 13:46:44.41 ID:QDMlhlfDO
顔面偏差値中の中の34歳男ですが金に糸目をつけないとして、芸能人でいうと誰ぐらいのレベルを目指せますか?
420卵の名無しさん:2011/05/05(木) 14:26:41.06 ID:Svu/FR7f0
スレ違い
421卵の名無しさん:2011/05/05(木) 15:01:07.11 ID:cVMVZ9jx0
マイクロ波治療って人体に影響ありますか?
あるならホットパックに変えてもらおうと思ってます
422卵の名無しさん:2011/05/06(金) 18:29:44.69 ID:bKRrrUe90
大腿骨骨折で手術したですが、勃起障害が残りました。
後遺症としてありでしょうか
423卵の名無しさん:2011/05/07(土) 01:05:26.11 ID:UkJag2T50
骨折してギブスシーネをつけてもらったのですが、
外したら濡らしたコットンのようなものが敷いてあり、
つけなおすときに濡らしたコットンもちゃんと敷いたほうがいいのか悩んでいます。
患部には湿布を貼るし何より蒸れそうで心配なのですが、
やっぱり敷いたほうがいいのでしょうか?
424卵の名無しさん:2011/05/07(土) 08:53:24.81 ID:cxy4W2z90
射らない
425卵の名無しさん:2011/05/07(土) 13:43:14.10 ID:H6fDNnyT0
つか、ギプスの下に湿布というのが信じられない
426卵の名無しさん:2011/05/10(火) 02:03:12.38 ID:T/DfhbFDO
専門医なのにMRIで半月板損傷を見落とすのは仕方ないことですか?
427卵の名無しさん:2011/05/11(水) 03:11:51.58 ID:bHjDsNCk0
>>421
揚げ足取りだが、影響がないとすれば、それはすなわち無効って事で、行なうわけがないよね。
で、人体へどんな作用が有るかって事だけど、肉などを加熱するのに使われてる電子レンジがマイクロ波を使ってるって事、知ってる?
つまり、加熱(物理療法用語では「温熱」)作用。ホットパックよりも深部まで効くとされている。
もちろん、電子レンジみたく肉を熱変性させるほどの高出力ではなく、「程よく温める」程度。

>>423
濡らしたコットンではなく、巻綿(オルテックスとかオルソラップとか)が汗でぐしょ濡れになったんだろう。

>>426
MRIの性能や設定によってはね。半月板損傷は専門医なら受傷機転や症状などからほぼ診断し、MRIは確定診断目的で撮像するようなものだから、見落しって事は稀だが。

あと、前腕(しゅかんせつ
428卵の名無しさん:2011/05/11(水) 03:14:03.28 ID:bHjDsNCk0
前腕(手関節)骨折の観血手術で入院は普通だ。
日帰りも可能だが、それが普通というわけではない。
429卵の名無しさん:2011/05/11(水) 03:30:49.61 ID:bHjDsNCk0
>>413
「黒い」とはまた青臭い表現だ。
MRI像で黒く見える=低信号
の椎間板は、変性が進行した状態。
それより、
臼蓋不全⇒臼蓋形成不全、そして
変形股関節⇒変形性股関節症
を指摘されたという事になると、なんらかの手術療法の適応があるかもな。
「薬で緩和しか」と言うのが本当か、セカンドオピニオンを他院に求めて行くのがひとつ考えられる。
430卵の名無しさん:2011/05/11(水) 17:12:37.15 ID:XlPGbD1i0
★米国初の全顔面移植の男性 新しい顔で記者会見

米ボストンの病院で3月に同国初の全顔面移植手術を受けた男性が9日、会見に臨み、新しい顔を披露した。
フランス通信(AFP)が同日、報じた。
アクション映画「フェイス」さながら、顔を完全に入れ替えた男性は、テキサス州在住のダラス・ウィーンズさん(26)。
2008年11月、作業中に頭が高圧線に触れ、やけどで左目、鼻、唇を失った。残った右目も、光を感じることができなくなった。
ウィーンズさんは今年3月、ボストンにあるブリガム・アンド・ウィメンズ病院で15時間以上に及ぶ移植手術を受けた。
顔面には無感覚の箇所もあり、神経機能を取り戻すためのリハビリを続けるという。
会見に同席した医師によると、ウィーンズさんはドナーの顔には似ていないという。
移植された顔面は、患者の顔の骨格や筋肉に合わせて形を変えるためだ。
黒いサングラスをかけて会見に臨んだウィーンズさんは、「この顔に違和感はない。自分の顔になったように感じる」と語った。
会話にかなりの困難を伴うが、ウィーンズさんは嗅覚が戻ったことをうれしそうに語った。
「最初にかいだにおいは、病院食のラザニアだった。本当においしそうだった」
「鼻でふつうに呼吸できるようになったのが最大の贈り物だ」
ウィーンズさんの娘は、父親の新しい顔を見て「パパ、すごくハンサム」と言ってくれたという。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110510/bdy11051011400002-n1.htm
(左)事故に遭う前に娘と一緒に写るウィーンズさん(中央)全顔面移植手術を受ける前(右)顔面移植後(AP)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110510/bdy11051011400002-p5.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110510/bdy11051011400002-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110510/bdy11051011400002-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110510/bdy11051011400002-p3.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110510/bdy11051011400002-p4.jpg
431卵の名無しさん:2011/05/15(日) 02:30:38.53 ID:WXG2jED2O
医者で処方される湿布のモーラステープとかって痛み止めに効いた感じしますか?
ほんとに消炎効果とかあるんですかね?
スースー感でごまかしているだけですか?
432卵の名無しさん:2011/05/20(金) 19:00:19.40 ID:SgBhyL2Q0
半月版が水平に割れている
手術以外に方法はないのですか?

できればしたくないのだが、痛くてうずく毎日、。
433卵の名無しさん:2011/05/20(金) 20:07:17.90 ID:lirpUECl0
元には戻らんから、我慢の限界なら手術しれ
434卵の名無しさん:2011/05/20(金) 20:25:45.94 ID:ptVdyyCQ0
切断したほうがいいよ
435卵の名無しさん:2011/05/25(水) 18:28:31.41 ID:z4M6IDCH0
母親78歳、不整脈・脳梗塞治療中
2日前に胸椎8番を水平に骨折?で現在コルセット自宅安静
2〜3週間で良くなると言われましたが、
ベッドでも寝返りができなくて苦しんでいます。
入院は必要ないのものなのでしょうか?
診察してもらった医院には入院設備はありません。
436卵の名無しさん:2011/05/25(水) 20:06:15.33 ID:ECQhmVU90
圧迫骨折には基本的に入院の適応は薄い
ただ、家族の介護が必要不可欠
それが望めないなら社会的入院もありうる
ただし破裂骨折だった場合はその限りではない。
437卵の名無しさん:2011/05/25(水) 20:10:57.18 ID:EUVLa1uj0
>>435
最初に診てもらったところに
「うちでは看れないので入院先を紹介してくれ」と頼め
438435:2011/05/25(水) 20:43:38.94 ID:ND7i46+O0
ありがとうございます。
相談してみます。
439卵の名無しさん:2011/05/27(金) 23:09:41.14 ID:iZtPmhvRO
膝の反対側の少し上に豆粒くらいのシコリ数個あるのですが、何ですか?
440交通事故被害者:2011/05/28(土) 15:29:52.32 ID:pC6VjkoW0
2週間前に交通事故にあいました。
首、腰が痛くて布団から起きるときも一度うつ伏せにならないと起き上がることが出来ません。
両手も痺れているのですが症状を訴えても通っている病院の先生は、
通っている人はみんなそういう、大丈夫休んだら治るからと言って
検査もしてくれません。
441交通事故被害者:2011/05/28(土) 15:39:31.65 ID:pC6VjkoW0
当方としては、万が一の後遺症が残ったら、立ち仕事に復帰も
出来ないのでしっかりMRIなどで確認して欲しいのですが、
大阪市鶴見区、城東区、都島区あたりで検査やリハビリを
やってくれる病院(診療所)をご紹介いただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
442卵の名無しさん:2011/05/28(土) 16:19:19.09 ID:JkgeTcA90
整形の先生にお聞きしたいのですがクリニックや病院でPT以外で
整体学校やスポーツ学校出身の身分のひとがマッサージをしていますが
国家資格を持たない身分の者に患者をマッサージや運動療法などしてもいいのでしょうか?
学校の検索をしていただくと就職先に整形やクリニックがでてますので教えてほしいのですが
443卵の名無しさん:2011/05/28(土) 20:45:17.87 ID:xdj+ehzA0
>>441 交通事故 大阪 治療 病院など検索して専門病院を検索してください
>>442 無資格を雇用しても患者からもわからないことなので大阪を中心に無資格者を
クリニックでマッサージをさせています。整形では人気職種です。
PTは文句ばかり言ってマッサージしないのでクリニックでは雇いません。
一生病院で働け
444卵の名無しさん:2011/05/29(日) 20:34:05.17 ID:hx6xaSO70
>>443
近畿厚生局が無資格者を雇っているクリニックや整形を摘発してます。
今年は約20のクリニックが取り消されましたのでホームページでご確認下さい。
昔ながらの理学療法の器械だけ置いている旧診療所よりの告発が相次いでいます。
445卵の名無しさん:2011/05/30(月) 09:13:40.56 ID:gnh34t0P0
腸脛靭帯炎と診断され安静にするように診断されたのですが
痛みがひどくなり鎮痛剤を飲用しなければ痛みで歩行困難になりました。
診察後10日ほど経過していますが良くなる兆しがありません。
出張先で身の回りの事など家族に頼る事もできないので入院したいのですが
入院することは可能なのか教えていただけないでしょうか。
446卵の名無しさん:2011/05/30(月) 18:31:40.14 ID:R9pqKiQ50
ムリ
447卵の名無しさん:2011/05/30(月) 19:14:34.26 ID:gnh34t0P0
書き忘れたましたが繊維性骨異形成症の持病もありで
多少、骨も変形気味です。
無理ですか・・ ありがとうございました。
448卵の名無しさん:2011/05/31(火) 17:16:00.13 ID:mPCW7CLY0
>>447
FDあるなら変形はある程度仕方ないな
近くの整形で局所麻酔だけでもしてもらったら?
449卵の名無しさん:2011/06/03(金) 13:54:40.16 ID:Wnkx2dS+0
お医者様からすれば下らないでしょうが、
真剣に悩んでいます。お願いします。

脊椎の手術をする事になり、日程も決まった段階で
先生が兄の中学からの親友だと分かりました。
(兄とは20歳離れているので気付きませんでした)

最近、尿道カテーテルを入れて3日程安静と言われショックです。
もちろん患者の事なんて気にしない事は分かっていますが・・・
ネットで調べるとカテーテルを看護師さんが入れる病院と先生が入れる病院があるようです。
(どっちかは恥ずかしくて聞けませんでした)

医師とはいえ兄の親友に下半身を見られるのは耐えられません。
整形外科医は手術の際、患者の手術する場所だけを見るのですか?
カテーテルも先生のお仕事ですか?
いまさら転院するのは失礼ですか?

お医者様の考えをお聞かせください
450卵の名無しさん:2011/06/03(金) 22:32:22.80 ID:YjdFNKbK0
尿道カテーテル入れるかどうかは看護婦との力関係次第。
ただ、入れるときは麻酔がかかって意識がない状態なので誰が入れたかはわかりません
451卵の名無しさん:2011/06/03(金) 22:37:04.96 ID:YjdFNKbK0
強く希望すれば麻酔から覚める前に抜いてもらえるかもしれない。
そうすれば入ってたかどうかもわからないし、主治医が黙っていれば完全にわかりません。
基本的にはカテーテルとかは看護師さんが入れてオペレーターは手術の部分だけ見ます。
452卵の名無しさん:2011/06/03(金) 22:39:54.85 ID:YjdFNKbK0
私は手技も身に付けたいのと看護婦さんの負担を減らしてやる意味からも自分が入れることもたまにありますが・・・
一身上の都合で転院したいのであれば知り合いであることもありますしはっきりと伝えたほうがいいと思います
453卵の名無しさん:2011/06/04(土) 02:31:44.47 ID:nWGIKT9A0
450様、451様、452様

お忙しい中、ありがとうございます。
纏めての御礼をお許しください。

看護婦さんとの力関係
先生は44歳で、地元では私の受ける手術で結構有名らしいです。
それなら看護婦さんに任せてそうですね。

術後2~3日は寝たきりらしく、カテーテルは絶対必要と。
知らないうちに外してくだされば気が楽なのに。

転院はできなくなりました。
義姉(兄の奥さん)から、兄に私の気持ちを伝えてもらったのですが
怒られました。
「患者を救おうと一生懸命で、手術中は人を人とは見ていない。
組織?器官?として捉えている。そんな破廉恥な考えは失礼だ。」と。

尤ですよね。こんな馬鹿げた気持ちお医者様には分かりませんよね。

ご助言ありがとうございました。
お仕事大変でしょうが、お体大切に、これからも多くの方を助けてあげてください。
454卵の名無しさん:2011/06/04(土) 14:17:12.80 ID:vKRu1ib60
整形外科のDrに質問です。
自分は病院の事務員です。
大型バイクに乗ろうと思っているのですが、もし事故った場合、他の病院を受診した方が良いと思いますか?
ちなみに理事長は整形外科医ですw
455卵の名無しさん:2011/06/04(土) 14:55:08.64 ID:jITCNNV+O
>>453
破廉恥なことを考えていても表に出さないのが上手なだけです>医者w
まぁあなたのマ○コの具合がどうだったとか、
そんなことがお兄様に伝わることはないでしょうからご安心を。

>>454のところの理事長が臨床出来ないのは分かったw
前いた病院を思い出すわ
(経営者一族なので、研修終わって以降全くといって良いほど臨床してない人だった)
456卵の名無しさん:2011/06/06(月) 19:46:21.34 ID:a6VjxCUe0
>>453
>>$50-452です。
同一人物ですよ。

手術中にカテーテルを入れるとかは日常茶飯事なので別に劣情を催したりはしませんよ
あくまで患者の一人としてみるだけです。
あなたが主治医のよほど好みとかなら別かもしれませんが
ほかのスタッフの目もあるので変なことなんてされようがありませn
ご安心ください。

>>454
好きな病院へどうぞ。どこもいい点もあれば悪い点もある。
457454:2011/06/06(月) 23:28:01.43 ID:zjS1BeMP0
ウチの理事長は整形外科医なのでバイクには否定的なんじゃないかと思いまして・・・・
458卵の名無しさん:2011/06/07(火) 21:07:00.89 ID:arXQdNyB0
>>457
ヲイヲイ治る前からバイク乗る気満々なのかよ
459卵の名無しさん:2011/06/07(火) 22:29:06.15 ID:w1y2FTrK0
俺は整形外科医だが、自二あり。
460卵の名無しさん:2011/06/08(水) 06:56:48.11 ID:gfi6wf0d0
俺大二持ってる
461卵の名無しさん:2011/06/08(水) 07:54:16.47 ID:oHXOdyER0
手を握ったり物を握ったりすると薬指の甲?が痛いんだがなんなの?別に触っても押しても痛くないのに…
462卵の名無しさん:2011/06/08(水) 10:42:39.86 ID:NBcewMUf0
癌だよそれ
463卵の名無しさん:2011/06/08(水) 18:52:43.29 ID:GkFaIlyi0
>>460
「大二」っていったら普通は大型二種のことだよね
大型自動二輪を略すのなら「大自二」って書かないと紛らわしいよ
464卵の名無しさん:2011/06/08(水) 19:02:39.13 ID:nlNHUxr+0
>>463
すまんこ
大自二ですた
465卵の名無しさん:2011/06/08(水) 22:32:15.69 ID:4SsvsVdO0
>>457
「どんな骨折でもプレートあてればすぐバイクに乗れます」
みたいなノリの病院が鈴鹿の近くにあったな
(10年前の話なので今どうなってるか知らん)
そういうところを探して治療するのがいいよ
466卵の名無しさん:2011/06/11(土) 15:28:16.20 ID:sCEmKzFZO
麻酔科医だけど「大二」って聞くと安めのソープランドを連想するな。
467卵の名無しさん:2011/06/11(土) 19:36:18.02 ID:x+6tzQDU0
すみません。
バイクでコケて打撲したところをずっと氷で冷やしているのですが、なかなか腫れが引きません。
患部を氷で冷やすのは間違いなのでしょうか?
468卵の名無しさん:2011/06/12(日) 09:24:22.71 ID:0DAu6Ejc0
冷やし過ぎは循環が悪くなって却って長引くぞ。
469467:2011/06/12(日) 11:15:28.64 ID:+IC4dpgp0
そうなんですか・・・・・
打撲してから1週間、家にいる時は絶えず冷やし続けていました
470卵の名無しさん:2011/06/12(日) 12:30:40.88 ID:0DAu6Ejc0
腫れには挙上がイイよ。
471卵の名無しさん:2011/06/12(日) 14:17:12.85 ID:dMLiFk9zO
足の診察にはスカートで行った方が良いですか?ジーンズが良いですか?
太ももが痛いので患部を見せやすいようスカートで診察に行ったのですが、見もせず触りもせず湿布をくれました。
押したり触診したりすると思っていたのですが、スカートだから遠慮されたのでしょうか?
472卵の名無しさん:2011/06/12(日) 22:04:50.98 ID:7dZ0xixD0
スカートも気を遣うが、ジーンズも膝より上を見るときには降ろさなきゃ
いけないので、気を遣う&忙しい外来では面倒。
ショートパンツとか、キュロットスカートあたりが良いのでは?
473卵の名無しさん:2011/06/12(日) 22:48:51.12 ID:i+00zzqm0

脚より顔面に問題があったんジャマイカ
きれいな脚とお顔なら 撫でるように触診しますよ〜
474卵の名無しさん:2011/06/12(日) 22:50:30.53 ID:dMLiFk9zO
>>472
キュロット!あまり履かないので思い浮かばなかったです。まだ痛むので、今度それを履いて又診察に行ってみます。
気を遣われるより、ちゃんと見てくれた方が安心ですネ。
ありがとうございました!
475卵の名無しさん:2011/06/12(日) 22:55:56.53 ID:mJyCv9sC0
a
476卵の名無しさん:2011/06/12(日) 23:09:10.87 ID:OzEFMNEC0
>>471はモモを見てもらうつもりで行ってるから、
スカートのほうがパッとめくって見せやすいかもしれないな

割と多い、膝とか腰の悪い人の診察の時、脚動かすんだけど、
スカート履きだとスカートの中覗いてると思われそうでイヤなんだな
気の利く看護師だとすぐタオル用意するけど
むしろ、「見ないといけないのでズボン脱いでください」って
言っちゃうほうが気が楽(待つ手間が増えるけど)
477卵の名無しさん:2011/06/13(月) 00:31:28.64 ID:/k3zp2M7O
>>476
整形外科も、そういう面で気を遣うんですね!そういえば看護師さんが診察時は厳重に2人も付いてました。
触診しない雰囲気になったらスーッと居なくなってましたが…。
何歳までなんでしょうね、気を遣われるのは…
478467:2011/06/13(月) 07:15:26.38 ID:EIe94sac0
>>470
どうもです。
それやってみます。
479卵の名無しさん:2011/06/13(月) 20:07:49.77 ID:0hJFgPBC0
後ろから車で追突され(いわゆるお釜)腰椎捻挫となり、腰の牽引と電気治療を一年継続しました。
だいぶ良くなってきたと思って3ヶ月前に荷物を運んだのですが、その時にまた腰痛が再発。
関節に違和感があり動くと痛みがあります。関節音もあります。
MRIでは神経の圧迫はありませんでしたが、四番目と五番目の腰椎?が黒くなっていました。(30過ぎると誰でもそうなるらしいです)
神経学的には異常所見はないらしいですが、圧痛があります。レントゲンも異常なしとのことです。
停車中にノーブレーキで追突されたのでかなり衝撃はありましたが、むち打ちは長期化するのでしょうか?
因みに、関節音がするようになったのは事故から7か月程度過ぎてから(昨年の冬)です。その時はまだ痛みはありませんでした。
このまま気長に牽引と電気治療を継続し、家でもストレッチを行うのがいいのでしょうか?
運動不足のせいで回復が遅れているのでしょうか?車通勤でデスクワークです。
480卵の名無しさん:2011/06/13(月) 21:49:46.73 ID:1axvswmH0
>>479
マジレス        示談すれば
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)


481卵の名無しさん:2011/06/15(水) 15:12:51.62 ID:wrnKmB6i0
かなり初期の段階で偶然に発見された上腕骨上部の骨肉腫。
内視鏡での骨を削る手術だけで完治するものでしょうか?
482卵の名無しさん:2011/06/15(水) 20:53:29.57 ID:V1LvZ5MK0
無理です
483卵の名無しさん:2011/06/15(水) 21:23:18.76 ID:QXSX9YO3i
頚椎にできた神経鞘腫を取る場合、後遺症ってどの程度出るものですか?現在、3センチ強、腫瘍を触ると腕にビリビリした痛みが走ります。
484卵の名無しさん:2011/06/16(木) 01:32:49.84 ID:NO9MiRyQ0
基本的には後遺症が出ないように正常な神経を剥いて残すように取ります
ですが、0とは言い切れません
結局後遺症が残るか残らないかは運次第としか言いようがありません
485卵の名無しさん:2011/06/16(木) 23:24:26.37 ID:rEFJtkt40
>>480
整形外科医って画像診断に写らない障害にはまったく無力だよね。
486483:2011/06/17(金) 00:02:22.78 ID:44r0j2lW0
>484 ありがとうございます。後遺症といっても、つんつんつついても部分的に麻痺してるくらいならまだしも、このビリビリした痛みが永続的に続くのはちょっと困るなあと。あるいは運動機能に支障が出るとか。
主治医はイマイチその辺、はっきりしてくれないのですが、やってみないと分からないというのが本音なんでしょうか?もちろん、手術にはリスクがつきものなのは承知してるつもりですが。
487卵の名無しさん:2011/06/17(金) 18:41:46.96 ID:KSYwp4pa0
>>485
画像に所見があっても、”事故との因果関係は無い”と主治医に突きはなされる事もあるよwww
488卵の名無しさん:2011/06/17(金) 23:14:51.94 ID:4jWiaLaX0
アドバイスいただけると助かります。

去年、スポーツ中に人差し指PIP関節を傷めました。
1ヶ月ほど安静にしていたものの、痛みが取れず受診。
レントゲン、MRIともに異常はなかったのですが、
痛みが酷いと相談したところ、関節内注射をすることに。

が、注射のあと、当初傷めていたのとは違う痛みが出ました。
注射から半年くらい経ってから、安静にしているにも関わらず
さらに痛みが酷くなり、手の外科で診てもらったものの、
やっぱりレントゲン、MRIとも異常なし。

怪我をしてから1年の現在、関節は明らかに腫れています。
痛みのため、指をあまり曲げることができません。
(まっすぐしている分には痛くない)

原因は何が考えられるでしょうか。
そのたった1回の注射で軟骨を傷めてしまったとか有り得ますか?
原因が判らないため対処ができず、悩んでいます。
489卵の名無しさん:2011/06/18(土) 01:07:44.84 ID:RivMtxA00
打ちッパしてたら首から肩にかけてブチンと傷めて、
しばらく腫れあがって全然動かせなかったので、
冷やしたり、湿布買って貼ってたんですが、今はよくなってきてます。
2週間経つけど、でもまだ動かすと少し痛いし変な感じです。
どれくらいの期間、その部分を動かさないほうが良いのですか?
490卵の名無しさん:2011/06/18(土) 01:13:14.03 ID:P3QQ7gXR0
>>485
>>479のような症状の遠因に
「疾病利得」というのがあってだな…
491卵の名無しさん:2011/06/18(土) 12:07:36.28 ID:dz/wYu/X0
>>490
あんた本物の整形外科?
だったら最悪だな。
頚椎捻挫って正統な学会でも認められているだろ。それを否定するのはやぶだとしかいいようがない。
492卵の名無しさん:2011/06/18(土) 16:49:38.36 ID:ygpqdtIMO
誰も頚椎捻挫を否定したりしてないと思うけど…
493479:2011/06/19(日) 12:21:04.11 ID:xVTNTu490
利得ってどういうことでしょうか?
病気になって何が得になるのか全く分かりません。完治して以前の状態に戻ることが一番有難いです。
自分でもこんなに長引くとは思いませんでした。
因みに、一年経過した段階で症状固定となり今は自分の健康保険を使っています。
医師からは、筋肉が緊張して固くなっているのでストレッチを行うように言われました。
天候によって、痛みの強弱に差が出ます。雨や急に寒いときは痛みが強くなります。
関節音がするのは、筋肉の緊張が原因なのかなと思います。
494卵の名無しさん:2011/06/19(日) 12:29:03.86 ID:SpJFLXhb0
490は「交通事故でむち打ちが長引く奴は、慰謝料目当てでわざと治療期間を伸ばしている」と言いたいんだろうなw
本物の医者が患者のことをそんな目で見ているとしたら、かなり問題なのでは?
495卵の名無しさん:2011/06/19(日) 13:06:42.88 ID:nkA6eVi50
そういう患者が多いのも事実だしな。
496卵の名無しさん:2011/06/19(日) 13:15:08.49 ID:LPriEnx30
>>494
私も半年前の交通事故で同じような症状で苦しんでいます。
医者も看護師もそういう目で見ているのは話す内容から明白で、
医者はまともに治療しようともしませんでした。
看護師は混んでるから来るなと遠まわしに言い、
受付では「いつまでも通院する人ってスタッフの間で話題になるんですよ」
と笑いながら言われました。
初めから適切な治療をしてくれてたら、短期間で治療を終え、
後遺症も残らなかったのでは、と悔しさでいっぱいです。
病院は金儲けにならない患者の苦しみは理解できないようです。
497卵の名無しさん:2011/06/19(日) 15:06:58.67 ID:EYHJcBmm0
医者や看護師がそうやって偏見の目で見て適切な治療をしないから
治療期間が長引くだけで治らないという悪循環になる
治療が長引く→治療方法を変えてみるとか
患者の訴えを真摯に受け止めることすらしない医療従事者こそ問題
498卵の名無しさん:2011/06/19(日) 15:17:02.63 ID:EYHJcBmm0
496はもう病院を変えたほうがいいよ
そんないい加減なスタッフばかりでは治るものですら治らない
ただ、病院のリハビリだけでは完治しないみたいだから
自分でも運動療法を根気強く継続しないといけないね
ストレッチやウォーキングのように激しすぎない運動をしてみたらいいよ
499卵の名無しさん:2011/06/19(日) 15:28:57.30 ID:92jS2SGX0
490や495みたいな偏見でしか判断しない医者には診てもらいたくないな
500卵の名無しさん:2011/06/19(日) 15:44:21.47 ID:nkA6eVi50
あ〜よかった
501卵の名無しさん:2011/06/19(日) 15:54:17.56 ID:kdrxYCTT0
おれ実はなんちゃって内科医なんだが、今朝から右の拇指だけ
しびれている。動きは正常だが字は少し書きづらい。
貴科的疾患なら自分の勤務している病院以外の場所に
行きたいです。
50歳男性です。
502卵の名無しさん:2011/06/19(日) 16:16:26.80 ID:gdD50DjX0
指神経腫
503卵の名無しさん:2011/06/19(日) 18:12:22.51 ID:LPriEnx30
>>497>>498のような先生だったらよかったのですが。
そもそも医師の説明に説得力があり、治療の効果があれば、長引かないわけですよね?
それを患者側に問題があるかのように責任転嫁するなんて。
504卵の名無しさん:2011/06/19(日) 18:24:49.81 ID:X4g//C8XO
そりゃ説明の仕方が悪いんだ。
俺は交通事故の患者にはこう言ってる。
「1日で治るかもしれないし、1ヶ月かかるかもしれない。1年かかる人もいるし、一生治らない人もいる。」
逃げ口上に聞こえるだろうが必ず治る保障なんて出来ないからしょうがない。
505卵の名無しさん:2011/06/19(日) 21:35:05.99 ID:LPriEnx30
事故に遭った時は病院を選べなかったけど、
医師、病院のレベルで全てが決まってしまうのだなと学びました。
後遺症で苦しむ人に心ない事を言ってる医療従事者は、
一度事故で怪我して同じ経験をしてみたらと思う。
506卵の名無しさん:2011/06/19(日) 21:49:32.46 ID:X4g//C8XO
だから適切な治療をしても治らない人は治らないの。
逆に何もしなくても治る人は治る。
いずれにしろ今の医師や病院が気に入らないならさっさと変えたほうがお互いのため。
そもそも事故で痛めたんなら相手を恨むのが筋ってもんでしょ。
507卵の名無しさん:2011/06/19(日) 22:20:46.03 ID:LPriEnx30
そうですね、加害者が悪い、
病院の対応の悪さに、二次災害に遭った気分になり。
治療してもらえたのだから感謝しないといけないですね。
508卵の名無しさん:2011/06/19(日) 22:21:43.99 ID:vaf2+3aV0
だな。
外傷による後遺症にしろ、
加齢による変性にしろ、
まずは「受け入れる努力も必要ですよ」というスタンスな俺
それが出来ない奴はこちらの提供できる範囲の治療を受けるか。
余所行くかどっちかにしてくれと
509卵の名無しさん:2011/06/19(日) 23:10:49.08 ID:7+frCn1e0
治療をしてもなかなか治らない人もいれば特に何かしなくても治る人もいる。
人それぞれ体質が違うのだから当然のことで、それは患者も理解している。
ここで問題になっているのはその点ではなくて、治療期間が長引く患者に対して偏見の目で判断して
きちんとした治療すら行わず仮病扱いし、患者を傷つける発言をすることが問題。
加害者を恨めだとか、余りにも非情すぎる。
510卵の名無しさん:2011/06/19(日) 23:34:21.24 ID:vaf2+3aV0
>>509
> ここで問題になっているのはその点ではなくて、治療期間が長引く患者に対して偏見の目で判断して
> きちんとした治療すら行わず仮病扱いし、患者を傷つける発言をすることが問題。

リアル診察室でそういう発言をした場面を目撃したのでなければ

2chで自称医者が書いてる内容とか、>>479のような自称患者の一方的訴えとかを元に
下手な正義感を振りかざすのはやめてくれ
反吐が出る

つか、明日仕事なのに飲み過ぎてリアルに戻しそうだww
511卵の名無しさん:2011/06/19(日) 23:45:27.42 ID:X4g//C8XO
漏れもここでは偉そうなこと言ってる所詮ネット弁慶だけど、診察室では誠心誠意対応してますよ。
オーベンには「そんな連中に時間をかけんでも適当に診ればいいんだ!」とか言われるけど。
512479:2011/06/19(日) 23:55:15.91 ID:oAyIhCQu0
あれから気になってロムしていましたが誤解されているようなので追記します。
私は実際に患者で現在も通院中ですしむち打ちがなかなか治らないのも事実です。
しかし私の場合はそんな酷い対応は受けていませんし医師もスタッフも良心的だと思います。
むち打ちは人によって治癒がまちまちだと聞きました。運動療法も併用して気長に治療を継続しようと思っています。
加害者の保険会社からも「人によって半年や一年後に後遺症が出る場合もあるし
示談後に後遺症が出る場合もある」と言われました。なので、他の人がここで書かれたような酷い対応をする病院があるだなんて驚いています。
513卵の名無しさん:2011/06/20(月) 00:25:23.48 ID:H9iH+W340
>>512
> 気長に治療を継続しようと思っています。

そこが間違ってると思うんだよな
1年も経って治らないものは、基本的には付き合っていくしか無い症状
512見たいに書いてるのを「前向き」ととらえる人も居るかもしれないけど、
俺に言わせれば「治療中」にしておくことで、色々言い訳が出来るようにしているとしか思えない
いわゆる「深層心理」のなせる業ですから512は否定するでしょうけどね

> 加害者の保険会社からも「人によって半年や一年後に後遺症が出る場合もあるし
> 示談後に後遺症が出る場合もある」と言われました。

なんで事故の被害者って、
「治療したけど残っている/今後も続く症状」を後遺症って呼ばずに、
(現時点では)ありもしない「今後出るかもしれない症状」を後遺症って言うんだろうね
それが不思議。
保険会社の担当者がそういう言い方をするとすればもっと不思議。
揉める原因を自分で作っているだけなのがわからんのかな
514512:2011/06/20(月) 01:12:31.34 ID:r5VSkuuK0
実はすでに後遺障害診断書も書かれてこれから申請するところです。
今後完治するかどうかは私も分かりませんが、出来るだけの努力はしたいと思います。
勿論今の状態が後遺症だと自覚はしていますが、少しでも痛みを減らしたいという気持ちです。
私の書き方が悪かったのかも知れないですが、保険会社の人が言われたことは「今までにそういう人もいた」という過去の事例なので、
私に当てはめてこれから起こるかも知れないという意味の後遺症ではないです。
515卵の名無しさん:2011/06/20(月) 01:25:30.03 ID:VWK1NoNtO
話の
516卵の名無しさん:2011/06/20(月) 01:27:53.24 ID:VWK1NoNtO
話の流れを切る形ですみません。整形外科医ってどんな人間性の方が多いですか?現在、整形外科医の方から交際を申し込まれています。相手は30半ばです。
517卵の名無しさん:2011/06/20(月) 02:07:20.70 ID:E/xx45pL0
ここを読む限り、当たり2、はずれ8って感じ
516の短い文章でも、当たりは交際を申し込まないであろうと想像できる
518卵の名無しさん:2011/06/20(月) 10:50:45.36 ID:C2tHRa4s0
2年〜3年位かかってむち打ちが治った人もいる。
医師から「後遺症で正座は出来ないよ」と言われた人も地道に運動療法を重ねて正座が出来るようになっている。
病院での治療だけでなく本人の努力も影響するのではないか。
519卵の名無しさん:2011/06/20(月) 13:10:23.67 ID:fg7MYhIV0
事故の後遺症のことでお伺いしたいんですが、
事故の後遺症ってのは、当初からあった症状だけのことなんでしょうか?

足関節の骨折後、1年半後に抜釘手術をして1週間程度で足の痺れが出て(膝下〜足の裏)
足の痺れという事で坐骨神経痛が疑われてMRIを撮ってヘルニア確定してからも事故の治療の継続として第三者云々のまま診察を受けていたのですが、
(診断書にはヘルニアと末梢神経障害が加わりました)
現在は引越しで県外に出たので別病院での治療中なんですが、そこの先生は”事故とは関係ない”とおっしゃって、
ヘルニアの件は通常の健保で事故の件とは別扱いでの治療になってるのですが、
自分では足関節の稼動域の変化によって(関節は靭帯も切れてるんで緩いんですが、底背屈の稼動域は狭くなってます)
他の関節にも影響が出て(股関節も左右で稼動域に違いが出てます・足首が悪い方の方が動きがいいです)腰椎の方に影響が出たんじゃないかと思ったのですが、
こういう後から出てきた症状は事故との関連性は認めてもらえないんでしょうか?

先生方のご意見聞かせてください、よろしくお願いします・・・
520卵の名無しさん:2011/06/20(月) 15:34:22.83 ID:t3+Fcmrb0
大抵の医師は交通事故の患者には余り関わりたくないのが本音
保険会社から圧力をかけられたり後遺障害認定で色々面倒なことに巻き込まれるのを避けたいから
ヘルニアだと交通事故との因果関係はないと突っぱねる医師は多い
521卵の名無しさん:2011/06/20(月) 15:37:10.21 ID:hlJ6N+N00
>>520
保険会社からの圧力って具体的にはどんなかんじでかけてくるの?
522卵の名無しさん:2011/06/20(月) 21:20:23.28 ID:OUVDTneX0
>ヘルニアだと交通事故との因果関係はないと突っぱねる医師は多い

これって医師法違反だよね。
そういう医者はどんどん刑事告訴したほうが社会のためだと思う。
523卵の名無しさん:2011/06/20(月) 21:31:10.21 ID:H9iH+W340
>>519みたいな焼け太り狙いが多いから
>>520のように言いたくなるのも人情

>>521
医者には直接プレッシャーをかけてこないよ
話を聞きに来ても「へぇへぇおっしゃるとおりで」みたいな反応しかしない
ただ、少しでも自分(保険会社)に有利になる情報を聞き出そうとしてるな
というのは分かるから油断できない

最後は、患者に対して「債務不存在確認」の訴訟を起こして
「これ以上支払いませんから」という意思表示をする
そうするとその旨が医療機関にも通知される

そこまでされてなお患者に
「これは事故に起因するものだから補償があるべき」というのは
患者の代理人として別報酬でももらわなければ無理w

>>522
医師法第何条に違反するのか教えて欲しい
524519:2011/06/20(月) 21:54:53.10 ID:I6jTltGk0
>>520
レスありがとうございます
整形の先生方、ただでさえ忙しいのに面倒な事抱え込みたくないですよねw 執刀医でもなければ尚更ですよね orz
ヘルニアって加齢によって起こる事も珍しくない病気ですもんね

今の所、治療費は第三者手続きで健保使っての自腹支払いなんで(自賠には被害者請求して支払いは受けましたが)
保険会社の圧力はかかってないとは思うんですが予防線はられてるのかもしれませんw

後遺症申請も相手保険会社通さずにこちら側で申請するつもりなんですが、
後遺症認定される・されないに関わらず、後遺症診断書には今残存してる症状を全部記入してもらいたいと思っていたのに
今の先生だと足関節の稼動域制限だけの記入になってしまうんじゃないかと・・・orz

別病院で意見聞きたいな〜と思ってるんですが、こういう事を聞きに行っても大丈夫なものでしょうか?
カルテ書いたら門前払いされちゃうんじゃないかと不安だったりしますが、
何箇所かダメもとで当たってみようと思います
525524:2011/06/20(月) 21:56:20.86 ID:I6jTltGk0
あ、>>524のカルテは問診表の間違いです
連レスすみません
526卵の名無しさん:2011/06/20(月) 22:07:36.26 ID:H9iH+W340
>>524
当たり前だろ
後遺症診断の診断書に書いたら、後遺症認定されちゃうかもしれないじゃないかw
まぁ画像的な根拠があって、発症時期と事故に相当な関連が無ければ
認められることは無いけどな

後段
診察はして、意見は言うけど診断書は書かないよ
今までの経過が分からないからね
527524:2011/06/20(月) 22:26:12.27 ID:I6jTltGk0
>>526
先生ツンデレですか?!w、焼け太りと切り捨てられた後にレスが付いた・・・w

診断書っていうのは後遺症診断書の事ですよね?
とりあえず、意見はいただけるのですねw、門前払いはされなさそうでホッとしましたwww
2,3箇所まわってみて今の先生と同じ意見なら諦めますw
・・・というか、まずは今の先生に関節の関連性が無いのかを伺ってみますw
(ちょっと苦手な先生で、今まで先生の意見に口挟めなかったのでwww)
ありがとうございました
528卵の名無しさん:2011/06/20(月) 23:37:54.69 ID:H9iH+W340
>>527
ハァ?何勘違いしてるんだ
どんだけ頼まれても、最初から診てない患者の後遺症診断とか書かねーから
「デレ」は無いわw

病院勤めだと、手術しないような外傷は
あ?リハビリも出来ないから余所へ行ってね
でほぼ終了ですわ
529卵の名無しさん:2011/06/21(火) 01:23:44.95 ID:9DJzDN/U0
>>528
激しく同意
後遺症診断とか最初にかかった病院行けよwって思う
手術症例じゃなければ開業医行けよwって思う
530524:2011/06/21(火) 01:58:31.08 ID:9f9ZCp1f0
最初にかかった病院・・・w
今通院してる病院ですわwww
(ただ、最初の執刀医は異動で別病院に勤務されて、今の先生は当時は無関係の先生ですがorz)

って事は、意見聞きにいくのは最初の執刀医にお伺いに行くのがベストって事ですかね?w
(カルテや画像持ち込むとして)
放流したはずの患者が再び現れてがっかり感が半端ないと思われますが・・・w
531卵の名無しさん:2011/06/21(火) 22:19:09.64 ID:hZGWh5+aO
質問です
手術もその後の診察もしてもらっている先生から、他の先生に担当をかえてもらう事は出来ますか?大学付属病院の整形外科です。治療うんぬんより、先生を人として信用出来なくなったので、出来れば他の先生に診ていただきたいのですが…
532卵の名無しさん:2011/06/21(火) 23:55:08.77 ID:m1A2wRG80
交通事故後遺症を認定する事務所って民間保険会社の天下り先らしいぞw
悪の巣だなw
533卵の名無しさん:2011/06/22(水) 01:13:41.61 ID:34jlmKbw0
世の中天下りだらけ
534卵の名無しさん:2011/06/22(水) 11:52:19.40 ID:NJuNhcto0
認定する事務所?
認定機関といったほうがいいと思う
民間損保の退職者がその機関で勤務して審査をするからどうしても損保よりの結果になる
つまり認定されにくいということ
保険会社と揉めたくないのか知らないけど、
むち打ちだと治療期間は半年までだと断言する医師もいる
保険会社もある意味や○ざみたいなものだから治療期間が長引くと厄介になる、と言う医師も実際にいるのだから
医師ってそんなに損保会社のことが怖いのかな?
535卵の名無しさん:2011/06/22(水) 20:01:45.61 ID:L3VSMqWh0
交通事故の件で弁護士に相談したら、
保険会社の規定だとかなり慰謝料安いみたい、会社によっても違うらしいけど。
裁判起こしたほうが、遥に高い慰謝料もらえるケースが殆どだって、過去の判例では。
536卵の名無しさん:2011/06/22(水) 21:52:19.03 ID:6+Nn4Y1B0
>>534
保険会社を「怖い」と思う理由は無いがなぁ
医師の治療方針に直接口出してくる保険会社はないからな

>>535
完全に板違い
537卵の名無しさん:2011/06/22(水) 23:59:28.32 ID:L3VSMqWh0
すみません。
裁判官がそういう判決出すのだから、先生方もご考慮くださればと思い・・・
538卵の名無しさん:2011/06/23(木) 08:16:07.57 ID:GPbJoe4IO
何をご考慮しろと…

我々は患者の治療をするのが仕事
慰謝料の多寡を決めることとは無関係
539卵の名無しさん:2011/06/23(木) 14:33:02.57 ID:qmkB3CTA0
まとめると、
・勤務医は交通事故患者を避けたい
・交通事故患者は開業医受診を希望すべし

勤務医は外来で交通事故患者を診ると大抵その場で警察に出す診断書を書かされる。
そのうえ後日、損保の書類も書かされる。
この手間や予感が、昼から手術を抱えている勤務医にとりストレスこの上ない。
そして、開業医ならば損保の書類を記載して得る文書料は自院の収入となりウハウハだが、勤務医には1銭も入らず病院の収益となる。
そもそも、医師に書類書きのような事務作業を行わせるどころか、ストレスを取り除き万全の体調で手術室に入らせ、最善の手術を重症患者に受けさせるべきである。
こういうわけで、手術の不要な交通事故患者は、救急車の中での行き先指定時であれ、自ら足を運ぶ時であれ、なるべく開業医を志向するべきである。
どの開業医も若い頃は勤務医だったはずだが、その頃とは違って交通事故患者は良いお客さんと認識しており、丁寧に診てもらえることが多いはずだ。
540卵の名無しさん:2011/06/23(木) 14:46:11.77 ID:qmkB3CTA0
裏を返すと、このように交通事故患者を毛嫌いし少しでも早く打ち切りにこぎ着けたい勤務医の習性をよく知っている損保会社にとり、交通事故患者を受診させたいのはまさに勤務医である。
開業医にかかると手厚くリハビリなどまでやってくれちゃってもう、支払いが嵩んで嵩んでもう、ってことになる。
交通事故患者自身にとっても、開業医にかかった方が良いに決まっているのである。
541卵の名無しさん:2011/06/23(木) 18:54:14.06 ID:Xlx46UYy0
厚生労働省は、国民の税金から高額の給料を受け取りながら、
その都度ウソを言って国民を騙し、不正請求の幇助を行っている
ヤクザや暴力団より卑劣で悪質な反社会鬼畜集団です。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
厚生労働省の保険不正請求の加担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284446365/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267785718/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
542卵の名無しさん:2011/06/23(木) 21:09:57.30 ID:LtYSO6+p0
>>535 >>537
言ってることが矛盾してるよ
弁護士に裁判を起こした方が高い慰謝料取れると言われたんだから
裁判を起こせばいいじゃないか。
慇懃無礼だよ。
543卵の名無しさん:2011/06/23(木) 21:22:40.95 ID:udFsw0Uz0
>>542
矛盾はねーだろ
慇懃無礼って書きたかっただけかw

It's not my business.
俺の言いたいのはそれだけ
544卵の名無しさん:2011/06/24(金) 12:58:22.22 ID:RiphPhP30
>>543
本来の目的から外れるって事だろ。
545卵の名無しさん:2011/06/24(金) 20:34:37.22 ID:RiphPhP30
裁判の為になんか書けない
546524:2011/06/24(金) 21:42:41.81 ID:aDX5ACuC0
>>524ですが、通院中の病院の定期診察に行って来て、
一番の疑問点だった、治療に第3者云々は使えないのか・・・って件について
前病院の診断書&レセプト持参で手術日云々の話もして先生にお伺いしたら
治療の方は第3者扱いで継続してもらえる事になりました!
治療の内容も投薬メインだった物にブロック注射が加わり、仙骨ブロック打ってもらいました
注射の効果をしばらく様子見してまた定期診察に行くんですが、
今日は先生に思ってることちゃんと言えてよかったと思います!

こちらのスレでレスいただいた内容を頭に置きながらもうすこし治療続けていこうと思います
(って書くとまた焼け太りって言われそうだけどw、やる事やってそれでも改善が見込めない状態で初めて症状固定考える必要があるとおっしゃってました)

レスくれた先生方ありがとうございました!
547卵の名無しさん:2011/06/24(金) 22:00:51.23 ID:asQVMs1t0
>>545
弁護士が付くか否かとかで1枚の診断書の「値段」が変わるのは知ってるけど、
それと書く内容は関係ないからなぁ
個人的には保険会社が「お話を伺いたくて…」と来るのを相手するよりは
弁護士が文書で照会してくるのに対応するほうが楽だ
記録(控え)も確実に残るしな

>>546
「第三者云々」は病院にとっては通常の保険診療だからどうってことはない
あんたは病院の窓口では3割負担ぶんを支払うんだろ?
残りの7割を健保組合が肩代わりして、本来の債務者(加害者側)に
請求する。病院の実入りは変わらない
548524:2011/06/24(金) 22:44:48.22 ID:aDX5ACuC0
ロムに戻るつもりがレス付いたのでw
事故嫌いな先生が多い中、延々と話題続いて申し訳ないです

>>546
病院の実入りはかわらないのは承知ですが、
こちら側としては、普通の健保使うと(事故とは別扱い)後々相手側に請求する際に
”事故とは無関係だからわざわざ別扱いにしてるんですよ?その件に関してはこちら側では治療費を支払う義務は無いですよw”
って相手側(←先生じゃなくて、請求先の事です)突っぱねられるのが見え見えじゃないですか・・・w

まぁ健保使わずに実費が本当は一番いいんでしょうが、3割負担で100万越えなんで実費となると庶民にはなかなか厳しいですわw
549卵の名無しさん:2011/06/25(土) 00:31:33.95 ID:HTueyoi00
>>539>>540
わかりやすい!勉強になりました。
そういう事だったんですね、
初めから知ってたら嫌な思いしなくて済んだのに。
550卵の名無しさん:2011/06/25(土) 07:15:43.87 ID:Jl/P2tscO
市民病院に通ってるんだけど、4月から担当医変わったらしくいなくなってたんだけど、そーゆー場合って他の先生が引き継ぎ手術とかになるよね?
551卵の名無しさん:2011/06/25(土) 14:47:58.72 ID:+kgejM4z0
んだね。
ちゃんと引継ぎしてくれてるから
安心していいよ。
552卵の名無しさん:2011/06/25(土) 15:24:37.94 ID:Z/3rlIr+0
人工関節とかインスツルメンテーションの後でも>>550みたいなこと言う奴が多くて困るわ

県下屈指の症例数を誇る病院の近くで仕事してるけど、
ときどきfollow upに行かなくなった患者に遭遇する。
「半年とか1年に1回は検査しなきゃダメだよって言われなかった?」
と、手術した病院にかかるように言うのだが、
大抵は「担当医が転勤したので…」
いやそっちでないと手術記録とか術直後からのレントゲンがないからね…

といいつつ行かせた後「痛くなければ来なくていいって言われた」
ってオイ!
お前のところ、若いもんの教育は大丈夫か?
と医局の違うおいらは人ごとながら少しあきれている
553卵の名無しさん:2011/06/25(土) 19:12:28.63 ID:Jl/P2tscO
インスツルメンテーションって??
再来週診察で抜釘の日決めるんですが、担当医変わったのが不安だったので(T^T)
554卵の名無しさん:2011/06/25(土) 21:41:17.24 ID:Z/3rlIr+0
>>553
骨折の内固定も広い意味ではインスツルメンテーションの一種だ

まぁ552は君に宛てたつもりはないので気にしなくていいが、
「何を入れたか、どうやって入れたか」という記録は手術をした病院にしかないので、
主治医の転勤とかは気にせずに手術した病院に行ってくれ
それだけだ
555卵の名無しさん:2011/06/26(日) 13:25:11.35 ID:6Fy4fSBd0
研修医2年目の者ですが、3年目に整形に行こうかと思ってます

教科書でおすすめはありますか?

レビューブック
標準整形外科
今日の整形外科治療指針
などはどうでしょう
556卵の名無しさん:2011/06/26(日) 16:48:52.95 ID:C+owsLTt0
>>555
学生気分は捨てようやw

Campbell's Operative Orthopaedics
Rockwood and Greens Fractures in Adults and Children
Surgical Exposures in Orthopaedics: The Anatomic Approach
Green's Operative Hand Surgery

このくらいは外傷診る程度でも必携
557卵の名無しさん:2011/06/26(日) 17:20:46.06 ID:hyNVB/bR0
>>556
懐かしいなw
確かにそれら全部バイブルだな。
中でも診察の段階から詳述してあり、予め知識として身につけておきたい内容満載のRockwood and Greens Fractures in Adults and Childrenは、昔、部長以下4人持ち回りで通読会したっけ…
他のは最悪、症例に出会ってからでも何とか間に合わんでもないが。
558卵の名無しさん:2011/06/26(日) 18:07:32.40 ID:C+owsLTt0
キャンベルは現在の一般的な手技と合わん部分もあるし、
困ったときとか歴史的なことも含めて勉強したいときに
拾い読みがいいかな

Surgical exposureは要りませんか?どんな手術をするにしても。
最近は和書の領域別の奴でも詳しいですが
559卵の名無しさん:2011/06/30(木) 02:05:09.65 ID:Yhemtuz7O
骨折時に入れたチタンのプレート、ボルト部分に手術後十数年経って違和感を感じるようになりました。レントゲンでは特に問題ないとのこと。場所は背中で突っ張るような違和感を動く度に感じるのは何故でしょうか。
560卵の名無しさん:2011/06/30(木) 07:42:52.58 ID:56LzurP40
年とったんじゃね?
561559:2011/06/30(木) 07:54:49.29 ID:Yhemtuz7O
やはりそうですか。30歳代なので思ったより早かったですね。ありがとうございました。
562卵の名無しさん:2011/06/30(木) 12:44:35.12 ID:dotJhnVC0
肘頭骨折して、ワイヤー固定手術から2週間経ったんですが、手術直後より
も、骨と骨の間が少し広くなってたんですが、大丈夫ですかね?
主治医は「手術の時は締め過ぎかなって思うくらい締めてたから、少し広がって
も大丈夫、まぁ、もうこれで行くしかないしね」って言ってたんですが、大丈夫
なんでしょうか?
563卵の名無しさん:2011/06/30(木) 17:34:30.69 ID:s2KmrHYH0
だめだからもっかい手術してもえ
564卵の名無しさん:2011/06/30(木) 18:43:46.87 ID:h5p+WbQl0
最初は捻挫と診断されたのですが、どうも通常の半分も動かず(自分の手で押しても)
開業医さん曰くやばいかも、とのことで紹介状書いて貰って市立病院に行き診察を受けました
触ってわかる?わかるね?力入れてみて、入ってるね、大丈夫しびれているだけでしょう、って言われたんですが、
1週間たっても動きません。特に固定していたわけでもないです
本当に大丈夫なんでしょうか?心配になってきました
565卵の名無しさん:2011/06/30(木) 19:00:57.37 ID:WPWKkPuf0
転んで手首をいためて接骨院にずっと通ったのですが良くならないので
不安を訴えたら「近くの内科医院に行ってレントゲンを撮ってもらってきて」
と言われ フィルムを接骨に持って行ったら「何ともない」と言われました。
3カ月たってもまだ痛いので整形外科を受診したら
「とう骨えんいたんに骨折したあとがある(がもうくっついている)」とのこと。
「接骨で(レントゲンを含め)診断すること自体が医師法違反」
「保険証を使って何回も何回も施術するのも違法」とも言われました。

この接骨院を医師法違反で告訴したほうがいいでしょうか ?
566卵の名無しさん:2011/06/30(木) 19:21:02.21 ID:HqQtZd990
>>564
それだけでエスパーできるほど俺は優秀じゃない。
捻挫ってどこの場所?どんな感じで受傷したの?受傷してどれくらいの期間?

>>565
ぜひお願いしたい。
そんな糞接骨院には制裁が必要。
レントゲンの読影および診断はできないはずだよ
567卵の名無しさん:2011/06/30(木) 20:08:48.83 ID:h5p+WbQl0
>>564
ちゃんと説明もできずにすみません。
左足首の捻挫です
自転車に乗っていて車とぶつかったときの怪我です。
車と当たった方や倒れたこんだ方と逆の足の怪我なので、跨いでいた自転車が回転したときに巻き込んだのかな、と思っています。はっきりと思い出せませんが
受傷したのは1週間半前です
568卵の名無しさん:2011/06/30(木) 22:41:12.56 ID:h5p+WbQl0
間違えた
>>564は俺だ>>566へのレスだった
569卵の名無しさん:2011/07/01(金) 00:32:38.07 ID:3kL/6RMd0
>>567の足の状態を、局所の診察をせず、レントゲンも見ずに分かるはずもない

ここで粘っても>>565と同じようになって
誰に怒りをぶつけて良いか分からなくなるだけだよ
570566:2011/07/01(金) 07:28:29.74 ID:FUAJwRMS0
>>567
一週間前ならまだ少し様子見てもいい時期だと思う
それでも動きが悪ければMRI撮ってもらいな
受傷直後だと皮下出血で靭帯などの詳細がわかりにくい事があるから。
ちなみに動かしにくいっていうのは痛くて動かせないのか力が入らないのか
力が入らないのであればどこから入らないのかが重要だ
571卵の名無しさん:2011/07/02(土) 01:44:31.14 ID:OQlf0tCj0
これ使ってる人いる?
どうよ?
http://medicalware.org/wiki/OsiriX#Hip_Arthroplasty_Templating_Plugin
572卵の名無しさん:2011/07/02(土) 12:44:25.57 ID:HPJYd/mX0
最高!
573卵の名無しさん:2011/07/04(月) 22:19:20.87 ID:INOqt68C0
幼少時に股関節脱臼の手術を受けています

最近、整形外科に行ったら変形性股関節症と診断されました
小転子の高さの位置が左右で約4cmと言われました
併設のリハビリ科の方で棘果長を測ったら脚長差は約1cmと言われました
骨盤に歪みや左右差はなく、股関節の軟骨の状態は良好だそうです

私の脚長差は4cmなのでしょうか?
それとも1cm?
歩いていてそれほど左右に揺れません

主治医になぜ違うのか質問したのですが、骨盤で調整しているとのこと
だから4cmの補装具が必要なのだそうです
ですが、検索したら棘果長は骨盤の歪みの影響を受けにくいらしく…

よく分からなくなってしまいました
どなたかご教示願います
574卵の名無しさん:2011/07/04(月) 23:02:32.61 ID:gz2BfKhS0
>>573
1. 小転子の高さの差が間違っている可能性
X線写真は実際より拡大されて映ることや、また撮影時の股関節の肢位でも
小転子の高さが違って見えることあり。
2. 棘果長が間違っている可能性
皮下脂肪が厚い人の場合は上前腸骨棘の位置が慣れてない人には分かりにくい
ことがあるし、位置が分かっても皮膚の厚みの分だけ誤差が出る可能性あり。
また股関節の肢位や、測定時の膝の微妙な屈曲の影響でも、上前腸骨棘と内果の
位置関係は変わる。

左右の股関節の肢位、膝の屈曲を可能な限り同等にして、定規も入れて長尺レントゲンで
撮影すれば、もっと確実だと思うが、レントゲンの技師さんが慣れてるか、医師が
直に立ち会わないと難しい。
575573:2011/07/05(火) 00:32:30.68 ID:eoz4DenW0
>>574
分かりやすいレスありがとうございます

現時点でははっきり何cmと断定するほどの判断材料がない、ということですね

補装具に関してはもう少し考えることにします
その間にもう一度測定しなおしてもらうか、
他の病院で診てもらうことも検討したいと思います
576卵の名無しさん:2011/07/05(火) 01:08:11.53 ID:YXGxmvaL0
書き込みだけで判断できる医者はいねーよ
実際に患者の体見て写真見ないとわかるわけねーだろ
577卵の名無しさん:2011/07/05(火) 17:44:37.23 ID:N6ZGEvq20
>>570
すごく遅くなりましたが、レスありがとうございます
そうなんですか、受傷後2週間たって腫れもひいてきたし近々もう一度行ってみます
紹介状使っちゃった?のでもう一度開業医さんからですね・・・松葉杖もどうするか聞かなければならないし
力を入れても曲がりません、力は入っているはずですが
痛みでもなく、単純に動かないです、あり得ないですがここまでが構造上動かせる領域だったみたいに
578卵の名無しさん:2011/07/05(火) 20:07:59.40 ID:AIrEzZ6u0
6歳になる姪が原動機付き自転車の車輪に脚を巻き込まれて10針縫いました。
小指付近がえぐれてしまったようで、大人なら手術が必要な怪我だけど、
子供は回復が早いから様子を見ると言われてます。
病名は聞いたこともない横文字の難しいものだったらしく、姉は覚えられなかったようです。
知人の看護師の方は、レントゲンすら撮らない医者の対応に疑問があるようです。
なるべく脚を高い位置に置いて、安静にしているように言われましたが、
後遺症などが残らないか心配です。
出来れば病院を変えようかと考えています。
病名に心当たりがある方、出来ればレスお願いします。
579卵の名無しさん:2011/07/05(火) 20:29:06.74 ID:bcf1ndjJ0

第5趾挫滅切断
580卵の名無しさん:2011/07/05(火) 20:29:57.64 ID:SYi3mz2V0
>>578
degloving損傷?
spoke injury?

救急で対応した医師が、整形外科医でないことも多いから、病院変えるのはなるべく
早く平日の整形外科外来を受診して、説明を聞いてからでも良いと思う。
581卵の名無しさん:2011/07/05(火) 22:38:13.37 ID:32RuIsSQO
大穴で「リスフラン関節」
部位的にはちと離れるが
582卵の名無しさん:2011/07/05(火) 23:58:51.29 ID:YXGxmvaL0
でぐろーびんぐだろ。

明日の午前中に整形外科受信しろ
583578:2011/07/06(水) 02:21:50.89 ID:G9S1sdHn0
レスありがとうございます。
もう一度聞けば姉も思い出すと思うので、さっそくメールを送ってみます。
584卵の名無しさん:2011/07/08(金) 00:18:54.72 ID:pURTg5ay0
認知症バリバリの婆の手根管症候群、
どうしますかね…
585卵の名無しさん:2011/07/08(金) 00:39:35.12 ID:R0SrLtBB0
つエラダーム
586卵の名無しさん:2011/07/08(金) 20:10:44.38 ID:8MyI6g700
3年目、入局するならどこがよいでしょう

おすすめの医局はありますか

慶応や女子医が良いと聞いたことがあります
587卵の名無しさん:2011/07/08(金) 20:13:48.70 ID:4e7a3ReW0
>>586
自分が将来何を専門にやりたいか、によっても違ってくると思う。
588卵の名無しさん:2011/07/08(金) 20:21:17.08 ID:8MyI6g700
>587
将来は親の家業を継ぐ予定です
オペはやっておらず、腰痛と肩こりの老人がたくさん来ます
運動器リハビリテーションを専門にしたいと思ってます
589卵の名無しさん:2011/07/08(金) 21:56:54.86 ID:r/M5sws7O
妊娠4ヶ月の妊婦です。
眼瞼痙攣で目があけられなくなりました。
辛いです。
妊娠中でも可能な治療はありますか?
590卵の名無しさん:2011/07/08(金) 23:42:06.13 ID:R0SrLtBB0
>>588
どこでもいいから楽チンな医局に腰掛けて家継げ

>>589
産婦人科に相談しろはげ
591卵の名無しさん:2011/07/09(土) 20:46:29.15 ID:fwn/Z/tU0
>590

>どこでもいいから楽チンな医局に腰掛けて家継げ
なるほどです

それなら、マンパワーのある、レジデントの多い医局の方がいいですかね
仕事が分散されると思いますし
592卵の名無しさん:2011/07/09(土) 22:03:32.75 ID:y7JSCSJ20
典型的な伸びない奴の台詞だな

仕事が分散される=症例が経験できない
まぁ無駄に雑用が多いのも考え物だが
593卵の名無しさん:2011/07/10(日) 09:20:16.67 ID:8x+dGb3F0
症例か・・・うーん

中庸がいいのかな
594卵の名無しさん:2011/07/10(日) 13:46:23.94 ID:EG0IaJNV0
俺宮廷出身で卒業した宮廷の医局
ジッツ多いから研修病院でたくさん症例は経験できた
でも帰局してからの上からのプレッシャーがつらくて鬱になりそう
595卵の名無しさん:2011/07/10(日) 16:14:52.55 ID:bxWwRSZN0
脇の下から20cmぐらい下のやや背中よりの肋骨にヒビが入ったかもしれないんだけど、
病院に行けるかちょっとわからない状況です。
症状は普通の呼吸、会話する、普通に歩くだけで痛いです。
くしゃみと咳は出てないので真似してやってみたけど、
激痛だったらイヤなので無意識にかなり力加減してしまってわからず・・・
重い物を持たなきゃいけないんだけど、もしヒビだったらまずいでしょうか。
そして今はぶつけてから10時間近く経つんだけど、
ぶつけたところじゃない肋軟骨?(胸の下辺り)も痛みだして来ました。
見た目は多分なんともないです。
痛いところを見極めようと色々押したりするのは避けた方が良いですかね。
596卵の名無しさん:2011/07/10(日) 16:26:18.56 ID:wutTfBC+0
折れた肋骨が肺に刺さって死ぬから病院池
597卵の名無しさん:2011/07/10(日) 16:34:51.43 ID:bxWwRSZN0
>>596
素人的にそれを心配してるんですけど、いま血吐いたり激痛したりって症状なくても
これからそうなる可能性あるってことですか。
本当は今すぐ病院行きたいけど、やってないし赤ん坊抱っこして行かなきゃ行けないしで、
家の中でウダウダしてる・・・。
冷やすだけでもやっとくべきですか
598596:2011/07/10(日) 16:49:41.40 ID:gtO4+B5Y0
>>5997
すまんとりあえず適当にレスしといた。
肋骨が肺に刺さるとか都市伝説。
心配すんな
放置しとけば治る
あまり痛かったら冷やしとけ
599卵の名無しさん:2011/07/10(日) 18:03:49.45 ID:ozL//2kU0
>>594
望んで大学に戻ったんだったら黙って働け
嫌なら外に出ればいい。なんなら医局を辞めても良い
それだけのこと

>>598
それが都市伝説でないことは過去の症例が色々と示しているが…
600卵の名無しさん:2011/07/10(日) 20:45:06.09 ID:Ccmyq7TK0

肋骨骨折での受診科は「胸部外科」な
601卵の名無しさん:2011/07/10(日) 21:17:56.31 ID:i+RdPqy90
背面や側面でも胸部外科なんですか
近所には整形外科しかない・・・
602卵の名無しさん:2011/07/12(火) 10:24:46.89 ID:MpUoBVC/0
肋骨怪我してから普通に生活してて肺に刺さるとかあるかよw
603卵の名無しさん:2011/07/12(火) 17:53:35.00 ID:H5Pbe3Mv0
肋骨骨折の骨折端で血気胸生じるのは普通にあると思う
604卵の名無しさん:2011/07/12(火) 21:04:03.99 ID:NTV8d1yp0
それ刺さるっていわないし死なない
605卵の名無しさん:2011/07/12(火) 21:50:43.27 ID:MYn0ZH9XO
口腔外科っぽいんですが…
解れば教えて下さい。

小学1年の子供の顎についてなんですが
普通に見ると顎がしゃくれてるようには見えないけど
写真等で時々あれ?と思う時があります。
イーッてやると下の歯が上の歯とちょうど同じ位置にきてしまっています。
あまり顎の出た小学生って見たことないので
これから成長して顎も出てくるのかな…と心配です。
今から出来る対策などはないでしょうか?
606卵の名無しさん:2011/07/12(火) 22:48:46.75 ID:GZWmnbDd0
>>604
地雷を知らない奴はお気楽でいいな
607卵の名無しさん:2011/07/12(火) 23:57:43.01 ID:q/N3OI6gO
>>598こういう医者が自分の街にいたら怖くて病院行けないや
608卵の名無しさん:2011/07/13(水) 00:27:26.92 ID:VrUuZ10K0
じゃあ病院いくなw
609卵の名無しさん:2011/07/13(水) 04:27:26.40 ID:uwM/M5rUO
使えない医者はムキになる
610卵の名無しさん:2011/07/13(水) 08:06:14.10 ID:VrUuZ10K0
せやな
611卵の名無しさん:2011/07/13(水) 10:10:32.73 ID:APJY8nE0O
質問させて頂きます。

先日から背中に激痛がきます。それで昨日、知り合いの接骨院に行ってきましたが、全然痛みはよくなりません。

本日、整形外科に診療してもらいに行きたいのですが、保険診療だと接骨院と整形外科の国への二重請求の用な形になって接骨院側にバレてしまいますよね?

知り合いと言う事もあり顔を汚さず、バレずに別のところで保険診療する方法はありませんか?
612卵の名無しさん:2011/07/13(水) 11:05:44.13 ID:VrUuZ10K0
ばれんよ
613卵の名無しさん:2011/07/13(水) 12:09:36.28 ID:APJY8nE0O
>>612
簡潔な回答ありがとうございます。大丈夫なものでしょうか?

治療箇所が同じだとバレると聞いたので困ってました。
614卵の名無しさん:2011/07/13(水) 12:33:09.26 ID:VrUuZ10K0
保険使って誰がばらすわけ?
615卵の名無しさん:2011/07/13(水) 13:17:21.43 ID:APJY8nE0O
>>614
かみさんが病院の受付やってまして、そういう事(同じ保険証の人物が同じ治療箇所で2つの病院に通院してる)って事で説明しろみたいな連絡を(市の保険課から?)貰った事があったらしく、別な病院に行きたいなら紹介状がないと、あとあと(病院側が)面倒だとききました。

気にせずに行ってみます。親切に回答頂き、本当にありがとうございました。
616卵の名無しさん:2011/07/13(水) 21:49:58.48 ID:7fZTowsk0
質問します
約5週前に単独事故で受傷。
我慢していたが腫れが引かないので、三週前に受診。
その時はレントゲンを撮り、指の間の筋が内出血して腫れていると診断&もっと早くこいと怒られた。
その後は労災に切り替え松葉杖&メドマーで療養。
10日前に腫れが少し引いたので、片松葉にして足が弱るので少し体重をかけて歩くように変更。
そして5日前にレントゲンを撮り骨に傷(骨折の一歩手前)が発覚。
その時は、たまに後日腫れが少し引いてからこうやって発覚する事もあるといわれる。
そして今日新しい職場に診断書をとってこいと言われ相談したら、完全に治すにはギプスにして固定、傷の原因は足に体重をかけて歩いたからと説明され二週間は完全に両松葉で生活と言われる。
仕方なくギプスをはめたが帰宅後、二転三転する診断に疑問を持ったので書き込みました。
初期治療を怠ったのは負い目がありますが、診察から三週経過して更に悪化する感じになっているのでやはり他の病院に行った方がいいのでしょうか?

長文になりましたが、アドバイス、指摘がありましたらお願いします。
617卵の名無しさん:2011/07/13(水) 22:52:59.20 ID:oHrK8Mvz0
>>616
> そして5日前にレントゲンを撮り骨に傷(骨折の一歩手前)が発覚。

普通に骨折だろ病名的には
まぁその表現通りなら、1ヶ月経って硬化像とか仮骨が見えてきた不全骨折か?
それだったら俺なら改めてのギプスまではしないな
画像で早期に診断するのはMRIでも撮らないと無理だよ

ずれてきているなら「一歩手前」などとまどろっこしいことは言わないな
言うとすれば保身ww
ギプスするっていうことはこっちかwww
618卵の名無しさん:2011/07/13(水) 23:07:35.20 ID:rp+GJDCS0
実際にレントゲン見たわけじゃないからわからんけど不全骨折,骨挫傷って言葉もあるくらいだしね
俺もギプスまではしないけど万が一じゃね?
医者も万能じゃねーよ
619卵の名無しさん:2011/07/14(木) 10:22:00.06 ID:R6Lj3JBD0
>>617 618
レスありがとうございます。
診断書見てみたらやはり不全骨折でした。
少しでも早く治したいと伝えたのに、転職した直後にギプスとか・・・
せめてレントゲンで発覚した時に言って欲しかった気持ちはありますが、労災の手続きとかも面倒そうなので
このまま通おうと思います。
620卵の名無しさん:2011/07/14(木) 11:00:52.65 ID:ofoXZdfdO
骨折を遅く治す方法はいくらでもあるが、早く治す方法なんてない。
納得いかないんなら早く治してくれる医者を探すのは勝手だけどそんな奴はおらんよ。
大体自分で勝手に受診送らせて勝手に体重かけて治るの遅くしてんじゃねーか。
621卵の名無しさん:2011/07/14(木) 23:59:51.25 ID:5c8cPIhpO
アキレス腱炎で医者に行ったのですが湿布しか貰えませんでした。
湿布だけだとすぐになくなりそうだし治りも遅そうなんですが
患部をアイスノンで冷やすのは効果的でしょうか?
622卵の名無しさん:2011/07/15(金) 00:55:14.28 ID:SisHJW1y0
>>620
よく読め。指導に従って治療した結果悪化したと言ってるんだ。
623卵の名無しさん:2011/07/15(金) 15:41:03.19 ID:Xi7ntlVV0
頚椎のヘルニア手術で、
・脳神経外科は金属のプレートを使わない
・整形外科は金属のプレートを使い固定する
これが、脳神経外科と整形外科の違いだ、と内科医から聞いたのですが、これって本当でしょうか?
624卵の名無しさん:2011/07/15(金) 19:02:36.10 ID:t5Q6BrcN0
うそ。
625卵の名無しさん:2011/07/15(金) 20:18:39.03 ID:khrzFOX0O
どうしてそんなに自信過剰で傲慢なんですか?
626卵の名無しさん:2011/07/15(金) 21:40:11.15 ID:gvm5oBUI0
>>623
その内科医の勤務していた病院の整形外科と脳神経外科が
そうだったというだけのこと
627卵の名無しさん:2011/07/15(金) 23:13:55.22 ID:Xi7ntlVV0
レス有り難うございます。
ということは、医局によって違う、でしょうか?
・脳神経外科で金属のプレートを使わない施設もあるし、使う施設もある
・整形外科で金属のプレートを使わない施設もあるし、使う施設もある
でOKですか?
628卵の名無しさん:2011/07/15(金) 23:21:58.81 ID:t5Q6BrcN0
なんでそんなことにこだわってるの ?

ひと昔前なら「脳外科医は全例顕微鏡入れるけど整形外科医は使わない」ってのがあったが
どうでもいい

ケースバイケースだし 医師の技量や主義にもよる
本質から外れてる話.
629卵の名無しさん:2011/07/15(金) 23:25:23.94 ID:Xi7ntlVV0
>>628
>なんでそんなことにこだわってるの ?
1つの症例にたいし、ある医師は金属を使う、ある医師は使わない、患者的にはとても気になることです。
630卵の名無しさん:2011/07/16(土) 01:16:19.49 ID:FNumC8rM0
俺は股間の金の玉を使うよ
631卵の名無しさん:2011/07/16(土) 08:14:58.66 ID:AIO3MMGM0
>>629
貴方を担当している医師に直接、金属を使うかどうか、その場合のメリット、デメリットを
尋ねるしかないと思う。
整形外科医だって人によって治療方針違うし。
632卵の名無しさん:2011/07/17(日) 10:19:25.10 ID:4ItrEecKO
呼吸だけで左の脇下がとても痛くて、病院行きました。そこの整形の先生は「写真の撮り方が悪い(写真撮るのは技師さん)からよくわからない!でもヒビ入ってるよ。画像ではわからないけどね!」と怒っていました。
結局撮り直しもせず、ロキソニンとムコスタと湿布。一週間後来てくださいとのことでした。
しかし薬も湿布も効かず、一週間耐えられる自信がありません。ベルトも先生に要らないって言われたけど仕事中の痛みに耐えられず、自分で買ってつけました。
寝る時もベルトつけるのですがぐきっぐにっと鈍い音が体の中で聞こえて朝を迎えます。そして激痛で起きれない。
引っ越ししたばかりでお金も少ないし、痛みで仕事にも影響出てるので今は無駄遣い出来ない状況で、もう一回整形行っても同じ事になりそうでためらってます。どうしたらいいのかわかりません。
633卵の名無しさん:2011/07/17(日) 13:43:10.93 ID:JwlddZqL0
とりあえず安静にしたら?
ってかCT撮ったら解る確率上がるけどね。
634X:2011/07/17(日) 14:07:16.81 ID:5iG4Q9Us0
整形外科の当直は夜おこされず楽ですか?
635卵の名無しさん:2011/07/17(日) 14:30:52.98 ID:JwlddZqL0
救急病院だとすぐ呼ばれる
636X:2011/07/17(日) 15:41:45.66 ID:VOcQ8c+I0
整形外科当直はまじ楽。寝当直。
637卵の名無しさん:2011/07/17(日) 21:36:59.63 ID:NSJTGdZm0
すみません。質問します。

一週間前にバイクでスベって転び、ヒザ下のもも肉を強打しました。
貧血が来るほどの強い痛みだったのですが急いでいたので、その日一日、足をひきづりながら動き
が翌日ぐらいから15センチぐらいの青たんが二箇所できました。

中の筋肉が固い感じで、しばらく痛かったのですが、腫れも引き、青たんも黄色っぽくなってきていたのですが
今日になって、また少し足が痛み出し、ぶつけていない足首のところまで青たん(内出血)が広がってきました。

強い痛みはありませんが、ぶつけてないところに青たんができ、腫れてきたのが心配です。
病院にいったほうがいいでしょうか。
638卵の名無しさん:2011/07/17(日) 23:22:03.71 ID:4ItrEecKO
>>633ありがとうございます!
MRI撮らなきゃハッキリしない?と覚悟してましたがCTがありましたか!撮ってもらえるかわかりませんが、先生に聞いてみます。
639卵の名無しさん:2011/07/18(月) 08:47:26.79 ID:pTlGwo2C0
>>637
打撲して内出血したのが重力で下がってきただけ

>>638
MRIだと解像能が低いので細かい骨折とかはCTのほうが解りやすい
でも骨の中の挫傷とかはMRIがわかりやすい

でもMRI,CTの適応もわからないでMRI撮ってくれーとか言わないほうがいいよ
640卵の名無しさん:2011/07/18(月) 11:17:43.48 ID:7X7PX3He0
>>638
肋骨骨折疑いでMRI要求はやめてくれ
CTも診断に役立つ可能性はあるが、少なくとも肋骨骨折に関しては治療方針は変わらない
(肺挫傷や血胸の有無の確認が必要な場合には有効)
というわけで一般には骨折の存在を疑いつつ(におわせつつ)経過観察が一般的

>>632の医師の方針は間違いないが、
言葉遣いや対応に違和感を覚えたのなら他の整形外科を受診すればよい
641卵の名無しさん:2011/07/18(月) 11:35:28.14 ID:ckrb2Qlb0
>>639

そうですか。ホッ。安心しました。今日は休日だし・・・
先生どうもありがとうございました。
642卵の名無しさん:2011/07/19(火) 08:41:23.66 ID:Rq881W/LO
質問させて頂きます。

先日、腰が痛くて接骨院に行き、神経伝達調整治療NTAという治療をされたのですが、あれは科学的根拠がある治療方法なのでしょうか?

ちなみに腰はまだ痛いです。
643卵の名無しさん:2011/07/22(金) 18:43:54.28 ID:XiS/JHKe0
さぁ?
644卵の名無しさん:2011/07/24(日) 05:40:42.85 ID:iUK0NIV/0
靭帯切っちゃって曲げ伸ばしが十分にできません
どうしてですか?
伸ばしたにしろ切ったにしろむしろ可動域が広がりそうですが
645卵の名無しさん:2011/07/24(日) 08:11:52.21 ID:1nqbL2S50
どこの何靱帯?
まあ「靱帯を切った」と診断した先生に聞いてみるのが確実だとは思うが...
646卵の名無しさん:2011/07/24(日) 13:03:48.59 ID:+KlXwhKe0
>>645
膝と足首と指
俺の例だけじゃなくて靭帯切って一時的に曲げ伸ばしが十分できなくなっちゃうのって良くあるみたいなんですが
一般的にどういうことなのかなあ、とふと疑問に
647卵の名無しさん:2011/07/24(日) 13:29:41.18 ID:k1DKC+IYO
靱帯ってよく「スジ」って無機質な呼び方をされるけど、
切れたら当然痛いし、出血して周りが腫れる(これも痛みにつながる)
針金かロープが切れたみたいに考えちゃいかん

ケガの直後は痛みで周りの筋肉がこわばる(防御する)のが強くて
ぐらつきはわかりにくいことが多い
麻酔すれば切れたなりのグラグラがよく分かるけどね
648卵の名無しさん:2011/07/24(日) 13:43:57.27 ID:+KlXwhKe0
>>647
これ筋肉がこわばってるせいなのか
ありがとうございます
すっきりしました
649卵の名無しさん:2011/07/26(火) 21:13:31.14 ID:txW9AjmB0
軽度の腰椎圧迫骨折で鎮痛剤と湿布とコルセット固定で1ヶ月、
その後コルセットを外して湿布のみで半月、通常生活で半月で
骨折から2か月ほど経過しましたが、痛みが無くなりません。

我慢できないほどの痛みではありませんが、慢性化するのが怖くて
先生に相談しましたが、「そのうち痛みも気にならなくなる」と
何の治療もアドバイスもありません。

本当にこのまま放置で痛みは無くなるのでしょうか?
650卵の名無しさん:2011/07/26(火) 22:47:13.95 ID:zvey638m0
3-4か月かかるだろ.
651卵の名無しさん:2011/07/26(火) 22:55:40.35 ID:NbMDxn3V0
>>649
背骨が折れて変形したんだから、
全くなんの違和感もなくなるのを期待されても困る
半年ほどして痛みが残ったらあきらめな
652卵の名無しさん:2011/07/26(火) 23:54:35.33 ID:txW9AjmB0
>>650 >>651
ご回答ありがとうございます。もう少し様子見ます。

>>651
医者目線ではそんな感じなんですね。
治癒を期待して通院してた訳ですが、何もできない様ですし、
これ以上の通院は無意味ということは分かりました。
自分の治癒能力に期待することにします。
653卵の名無しさん:2011/07/27(水) 00:12:07.52 ID:4xqoUcUU0
治癒=症状固定
654卵の名無しさん:2011/07/27(水) 00:42:22.03 ID:yHvURogF0
>>652
骨粗鬆症改善薬で多少は楽になることがあるんだぜ?
655卵の名無しさん:2011/07/27(水) 18:17:01.84 ID:9quiHHWmO
湿布貼ってた膝に毛が生えた!なんで?!
656卵の名無しさん:2011/07/27(水) 22:30:16.11 ID:ZDxjFdlf0
へぇ これからは淋しい頭頂部には湿布だな

毛母細胞なんかはデリケートなんで調子が狂うんだよ
湿布やめとけばもとに戻るから
657卵の名無しさん:2011/07/28(木) 10:02:46.39 ID:QltTe+A/O
7ヶ月前から腰痛
レントゲンとMRIは異常なし
座薬 飲み薬は全然効かない
ブロック注射も次の日には効きめがきれる
左足がピリピリ
どんな体勢でも痛い

原因分かりますか?
658卵の名無しさん:2011/07/28(木) 13:24:48.78 ID:HXnzBhoI0
つ精神病
659卵の名無しさん:2011/07/28(木) 21:33:07.76 ID:X7QPDamo0
精神異常者ですが何か?
660卵の名無しさん:2011/07/28(木) 22:42:52.06 ID:kfpakw0y0
マジかぁ〜。過去に9億円を横領して捕まった銀行員とかいるだな。
661卵の名無しさん:2011/07/28(木) 22:51:01.90 ID:kfpakw0y0
さとこは、根元に惚れてしまったが故に銀行から9億円も横領したわけだ。
662卵の名無しさん:2011/07/28(木) 22:59:12.80 ID:kfpakw0y0
横領した「さとこ」が悪いのか、騙した「根元」という男が悪いのか。
663卵の名無しさん:2011/07/28(木) 23:03:56.56 ID:voS93DmT0
人間で言うところの0.1程度しかないらしい
664卵の名無しさん:2011/07/28(木) 23:11:22.72 ID:kfpakw0y0
結論が出ますたぁ〜。両方とも悪いにキマットルだろーが。
665卵の名無しさん:2011/07/28(木) 23:13:17.68 ID:voS93DmT0
そんな愛くるしいイルカちゃんだけど「しぃーしぇぱーど」にいじめられてるみたい
666卵の名無しさん:2011/07/28(木) 23:16:26.70 ID:voS93DmT0
シィーシェパードがなぜにイルカをそこまで愛しているのかw?
667卵の名無しさん:2011/07/28(木) 23:18:33.11 ID:kfpakw0y0
それにしても熱い。この猛暑は何とかならんのか!?
668卵の名無しさん:2011/07/28(木) 23:19:35.44 ID:voS93DmT0
イルカがそれ程好きでは無い人間からするとたかが魚崩れに何をいってんだ?
669卵の名無しさん:2011/07/28(木) 23:22:44.87 ID:voS93DmT0
その程度の感情しか沸かないよw
670卵の名無しさん:2011/07/28(木) 23:29:01.30 ID:voS93DmT0
だけどそこまでしてイルカ漁をしている漁師さんを妨害するのはちょっとどうかと思うよ
671卵の名無しさん:2011/07/28(木) 23:29:43.25 ID:kfpakw0y0
世間では「節電」としきりに言われているけれど俺は全く節電なんてしねーからwww
672卵の名無しさん:2011/07/28(木) 23:32:10.13 ID:voS93DmT0
何と福島原発事故のせいでついに一番恐れていた事が・・・
673卵の名無しさん:2011/07/28(木) 23:35:19.71 ID:voS93DmT0
都内23区の水道水の中にも放射線が含まれているかと
674卵の名無しさん:2011/07/28(木) 23:39:53.41 ID:kfpakw0y0
だって気温が高いだろ?
675卵の名無しさん:2011/07/28(木) 23:41:36.76 ID:voS93DmT0
もともとトイレットペーパーとかの買占めはやってたが水はちとキツカッタwww
676卵の名無しさん:2011/07/28(木) 23:44:45.84 ID:voS93DmT0
なぜにキツかったかというとそれは重たいからw
677卵の名無しさん:2011/07/28(木) 23:53:03.54 ID:kfpakw0y0
それにも関わらず節電なんてしてたら「熱中症になっちゃう」だろーがw
678卵の名無しさん:2011/07/29(金) 00:00:13.68 ID:kfpakw0y0
それに1人の節電なんて金魚の糞の役にもたたねーよwww
679卵の名無しさん:2011/07/29(金) 00:00:29.49 ID:Dr+VJyT/0
トイレットペーパーの取得は都内だと今かなり厳しいよw
680卵の名無しさん:2011/07/29(金) 00:03:38.27 ID:Dr+VJyT/0
この状況ならトイレットペーパー1個を120円でも余裕で販売出来そうな気がするなw
681卵の名無しさん:2011/07/29(金) 00:09:56.03 ID:Dr+VJyT/0
日常生活の中心部にその物体はあるからね。
682卵の名無しさん:2011/07/29(金) 00:11:22.94 ID:3nPGe1nb0
それにしても福島原発事故がおきてから魚介類を食べる勇気が無いw
683卵の名無しさん:2011/07/29(金) 00:13:06.06 ID:Dr+VJyT/0
コンビニに行ったら1本450円の黒ウーロン茶しか残ってなかったぜ。
684卵の名無しさん:2011/07/29(金) 00:16:15.11 ID:Dr+VJyT/0
みーんな2L入りで200円程度の安い物を買い占めてるみたいだからね
685卵の名無しさん:2011/07/29(金) 00:18:33.22 ID:3nPGe1nb0
本当はマグロとか鯖が大好きな海の男なんだがな。
686卵の名無しさん:2011/07/29(金) 00:19:24.92 ID:Dr+VJyT/0
そりゃーそうさ。
687卵の名無しさん:2011/07/29(金) 00:22:34.07 ID:Dr+VJyT/0
放射線物質に汚染された水なんて誰も飲みたくなんてないからね
688卵の名無しさん:2011/07/29(金) 00:25:42.54 ID:Dr+VJyT/0
乳児について水道水は摂取されているみたいだがペットに飲ませる水とか危険でしょ?
689卵の名無しさん:2011/07/29(金) 00:25:44.14 ID:3nPGe1nb0
幾ら魚が好きだったとしても流石に放射能に汚染された魚だけは食えんYwwww
690卵の名無しさん:2011/07/29(金) 00:28:52.00 ID:Dr+VJyT/0
因みにセシウム、ヨウ素については水を煮沸したからって何も変化は無いよ
691卵の名無しさん:2011/07/29(金) 00:32:01.08 ID:Dr+VJyT/0
どうやら電池の買占めも始まったみたいだね。
692卵の名無しさん:2011/07/29(金) 00:33:54.92 ID:3nPGe1nb0
福島県知事に東電社長が「福島県に住んでみんかい!ごるぁああ!!」と叱責された清水社長w
693卵の名無しさん:2011/07/29(金) 00:41:05.18 ID:3nPGe1nb0
だんまりを決め込んで華麗にスルーを決めたねw
694卵の名無しさん:2011/07/29(金) 00:53:15.21 ID:3nPGe1nb0
今日の飲み会は最高だったな。肉とビールの相性が抜群だった。
695卵の名無しさん:2011/07/29(金) 01:03:30.80 ID:Dr+VJyT/0
「へちま」って何で糸瓜っていうか知ってるか?
696卵の名無しさん:2011/07/29(金) 01:06:25.30 ID:3nPGe1nb0
しかもな・ん・と、元プロサッカー選手の「ラモス」がプロデュースしたレストランだったw
697卵の名無しさん:2011/07/29(金) 01:06:39.19 ID:Dr+VJyT/0
実は、いろはにほへとと関係があるみたいだよ。
698卵の名無しさん:2011/07/29(金) 01:09:48.03 ID:Dr+VJyT/0
糸瓜って字は、いと と うり と書いて「へちま」と読むんだよ。
699卵の名無しさん:2011/07/29(金) 01:12:56.85 ID:Dr+VJyT/0
何か雑学王に最近やたらと漢字検定1級って奴が出るな
700卵の名無しさん:2011/07/29(金) 01:16:06.22 ID:Dr+VJyT/0
でも漢字検定一級なんて持ってて何かの役に立つのか?
701卵の名無しさん:2011/07/29(金) 01:16:35.43 ID:3nPGe1nb0
俺はミーハーじゃねーから別に写真とか撮らなかったよw
702卵の名無しさん:2011/07/29(金) 01:19:14.96 ID:Dr+VJyT/0
別に釣りだったり煽ったりしている訳じゃないよ。
703卵の名無しさん:2011/07/29(金) 01:22:23.87 ID:Dr+VJyT/0
ただ、単純に実社会で使う機会が少ないかと。
704卵の名無しさん:2011/07/29(金) 01:24:45.76 ID:3nPGe1nb0
だけどミーハーはオッサンやオバチャン連中はニコニコしながら撮ってたよwww
705卵の名無しさん:2011/07/29(金) 01:25:32.91 ID:Dr+VJyT/0
漢字検定一級を取る為にはどの位の時間が掛かるのかな?
706卵の名無しさん:2011/07/29(金) 01:28:41.12 ID:Dr+VJyT/0
予想では500時間だと思う。
707卵の名無しさん:2011/07/29(金) 01:31:50.02 ID:Dr+VJyT/0
約2ヶ月間フルで勉強したら取れるとは思うけどぉー
708卵の名無しさん:2011/07/29(金) 01:37:55.59 ID:3nPGe1nb0
ちょっと同じ組織に属する者としてちょっと恥ずかしいw
709卵の名無しさん:2011/07/29(金) 01:50:05.87 ID:3nPGe1nb0
近所の渡邊つとむ君に「節電に協力せんか〜い!」と怒られちゃったw
710卵の名無しさん:2011/07/29(金) 02:00:11.17 ID:Dr+VJyT/0
あまりメリットが感じられないけどさぁー
711卵の名無しさん:2011/07/29(金) 02:00:15.98 ID:3nPGe1nb0
俺が電気を使いすぎているせいで渡邊君の家のブレーカーも落ちてしまったらしいw
712卵の名無しさん:2011/07/29(金) 02:03:20.27 ID:Dr+VJyT/0
「藪の中」と「黒い霧」って言葉があるけど知ってる?
713卵の名無しさん:2011/07/29(金) 02:06:29.42 ID:Dr+VJyT/0
実は両方共、小説のタイトルだったんよw
714卵の名無しさん:2011/07/29(金) 02:09:37.75 ID:Dr+VJyT/0
知らなかったでしょw?
715卵の名無しさん:2011/07/29(金) 02:11:25.83 ID:3nPGe1nb0
怒られている時には「分かりました。ごめんなさい。」って流石に謝ったよ。
716卵の名無しさん:2011/07/29(金) 02:12:46.73 ID:Dr+VJyT/0
俺も知らなかったw 雑学王って番組を読んで初めてしったよw
717卵の名無しさん:2011/07/29(金) 02:19:35.95 ID:3nPGe1nb0
だけど暫くして俺が「謝った」という行動自体が「誤りであった」という結論に達したwwww
718卵の名無しさん:2011/07/29(金) 02:22:13.71 ID:Dr+VJyT/0
実は俺も知らなかったw
719卵の名無しさん:2011/07/29(金) 02:28:31.87 ID:Dr+VJyT/0
そーいえば風邪を引いて病院に良くとトローチをもらえるよね?
720卵の名無しさん:2011/07/29(金) 02:32:46.00 ID:3nPGe1nb0
だから目には目を、歯には歯を!の屁理屈と共に、渡邊君の家のドアに生卵をぶつけてやっったwww
721卵の名無しさん:2011/07/29(金) 02:41:56.30 ID:3nPGe1nb0
ぐっちょぐちょになったから後片付けとか大変だろうなぁ〜〜〜wwざっまぁ〜〜〜ww
722卵の名無しさん:2011/07/29(金) 03:03:07.69 ID:Dr+VJyT/0
美味しい薬を作るなんて邪道中の邪道だよぉ。
723卵の名無しさん:2011/07/29(金) 03:04:15.18 ID:3nPGe1nb0
流石にそんな犯罪行為はしないよw さっきの話は俺が昨日夢の中で見た話に過ぎないよw
724卵の名無しさん:2011/07/29(金) 03:09:33.54 ID:Dr+VJyT/0
政府首脳ってそーいえば何の略なんだろ?
725卵の名無しさん:2011/07/29(金) 03:12:42.53 ID:Dr+VJyT/0
政治系の番組とかにたまーにでて来るけと意味は正直あまり理解していないw
726卵の名無しさん:2011/07/29(金) 03:15:24.25 ID:3nPGe1nb0
夢の中では俺は無敵になるからね。
727卵の名無しさん:2011/07/29(金) 03:15:51.49 ID:Dr+VJyT/0
ダウンタウンDXが東日本大地震の募金活動を始めたらしい
728卵の名無しさん:2011/07/29(金) 03:24:33.32 ID:3nPGe1nb0
何というか夢の中ではおれっちは「スーパーマン」なのさ。
729卵の名無しさん:2011/07/29(金) 03:25:18.42 ID:Dr+VJyT/0
そーいう魂胆なのはバレバレですよ。あきらめなさい。
730卵の名無しさん:2011/07/29(金) 03:31:35.94 ID:Dr+VJyT/0
病院で診察をしてもらったら何と・・・
731卵の名無しさん:2011/07/29(金) 03:34:44.50 ID:Dr+VJyT/0
オタフク風邪だった。ほっぺたの大きさが普段の3倍位に膨れてしまった。
732卵の名無しさん:2011/07/29(金) 03:36:42.50 ID:3nPGe1nb0
アメリカの軍隊であろうとも夢の中では覚醒している俺は楽勝で勝てるw
733卵の名無しさん:2011/07/29(金) 03:37:53.08 ID:Dr+VJyT/0
大きくなってちょっとグロテスクぅwww
734卵の名無しさん:2011/07/29(金) 03:46:50.78 ID:3nPGe1nb0
核弾頭が俺の顔目掛けて飛んでこようものなら、ストレートパンチで叩き落とせるよwww
735卵の名無しさん:2011/07/29(金) 03:56:00.16 ID:3nPGe1nb0
勿論これは夢の中のお話だからねw良い子は絶対に真似はしちゃだめだよw
736卵の名無しさん:2011/07/29(金) 04:03:02.44 ID:Dr+VJyT/0
質問したら先生が「姿勢を正しくて毎日栄養価の高いものを食べましょう」
737卵の名無しさん:2011/07/29(金) 04:06:10.86 ID:Dr+VJyT/0
ってアドバイスをしてくれた。それからというもの毎食「青汁」を飲む事にしている。
738卵の名無しさん:2011/07/29(金) 04:09:09.15 ID:3nPGe1nb0
もしそんな事をリアルでやろうものなら痛みを感じる事なくあなたは逝ってしまいますってwww
739卵の名無しさん:2011/07/29(金) 04:09:19.59 ID:Dr+VJyT/0
あと青汁だけでは取れない成分とかもあるだろうから、「すりゴマ」も摂取することにしたんだ。
740卵の名無しさん:2011/07/29(金) 04:18:45.43 ID:Dr+VJyT/0
よくよく考えてみると銀座と新橋は近いよね?
741卵の名無しさん:2011/07/29(金) 04:25:27.09 ID:3nPGe1nb0
「嘘を嘘と見抜けない人はネットはしない方が良い」って。その言葉を忘れちゃ駄目×2w
742卵の名無しさん:2011/07/29(金) 04:31:19.68 ID:Dr+VJyT/0
17:00に仕事を切り上げようとしてたらついついこんな時間に、、、
743卵の名無しさん:2011/07/29(金) 05:05:51.77 ID:Dr+VJyT/0
買占めされていやなら買占めされる前に買占めすればよい。
744卵の名無しさん:2011/07/29(金) 05:07:06.55 ID:3nPGe1nb0
こえーなー。放射能がまた垂れ流しになっちゃうじゃねーか。
745卵の名無しさん:2011/07/29(金) 05:09:00.28 ID:Dr+VJyT/0
ただ、それだけの話だよ。
746卵の名無しさん:2011/07/29(金) 05:18:17.72 ID:3nPGe1nb0
日本をチェルノブイリにした東電はゆるせねー。じっちゃんのプライドにかけて。
747卵の名無しさん:2011/07/29(金) 05:30:29.53 ID:3nPGe1nb0
昔いた山上兄弟ももういい歳になったな。
748卵の名無しさん:2011/07/29(金) 05:30:58.35 ID:Dr+VJyT/0
だから元気なうちに大好きな肉とかを片っ端から食べるべし
749卵の名無しさん:2011/07/29(金) 05:38:41.14 ID:3nPGe1nb0
ガキの頃の「てじなーにゃ」は可愛気があったが今の年だと全く可愛くねぇwww
750卵の名無しさん:2011/07/29(金) 05:48:52.80 ID:3nPGe1nb0
寧ろ俺の方が可愛いかもしれないwwwそれはねーかwww
751卵の名無しさん:2011/07/29(金) 05:57:04.56 ID:3nPGe1nb0
野球選手とサッカー選手とでは総じてサッカー選手の方が短気が多いw
752卵の名無しさん:2011/07/29(金) 06:07:15.88 ID:3nPGe1nb0
プレイをしていて激情してキレる奴は断然サッカー選手w
753卵の名無しさん:2011/07/29(金) 06:08:39.85 ID:Dr+VJyT/0
スポーツ選手は全般的にケチが多い
754卵の名無しさん:2011/07/29(金) 06:15:27.78 ID:3nPGe1nb0
これって一体なぜ?短気な性格の人は野球には向いていない、という事なのか?
755卵の名無しさん:2011/07/29(金) 06:25:39.20 ID:3nPGe1nb0
そーいえば知り合いの中国人が言ってよw
756卵の名無しさん:2011/07/29(金) 06:35:50.72 ID:3nPGe1nb0
卓球少女「愛ちゃん」の中国語はかなり訛りのある発音なんだってw
757卵の名無しさん:2011/07/29(金) 06:43:02.35 ID:3nPGe1nb0
中国語を全くしゃべる事の出来ない俺らからすると中国語ペラペラだと思ってたんだがねw
758卵の名無しさん:2011/07/29(金) 06:55:13.27 ID:3nPGe1nb0
実際のネイティブの人の耳で愛ちゃんの発音を聞くと訛っている、という結論になりますたwwww
759卵の名無しさん:2011/07/29(金) 07:04:26.22 ID:3nPGe1nb0
何だかんだ言ったってやっぱり世の中ゼニじゃね?
760卵の名無しさん:2011/07/29(金) 07:05:13.59 ID:Dr+VJyT/0
もう少し空気を読んで欲しいね。
761卵の名無しさん:2011/07/29(金) 07:08:22.97 ID:Dr+VJyT/0
また、デブも困り物だけどガリもきつい
762卵の名無しさん:2011/07/29(金) 07:15:38.90 ID:3nPGe1nb0
ゼニさへあれば何でも出来る!?俺は少なくともそう思うで。
763卵の名無しさん:2011/07/29(金) 07:20:58.07 ID:Dr+VJyT/0
どうかしてるぜw!
764卵の名無しさん:2011/07/29(金) 07:24:07.12 ID:Dr+VJyT/0
ヒーハー!寒いのはお前だけだぜ!ヒーパー!
765卵の名無しさん:2011/07/29(金) 07:24:51.65 ID:3nPGe1nb0
でも「物言う株主」や「ホリエモン」もそれで結局タイーホされちゃったよねw
766卵の名無しさん:2011/07/29(金) 07:33:33.54 ID:Dr+VJyT/0
人気のある医者の一覧サイトとか無いかな?
767卵の名無しさん:2011/07/29(金) 07:34:04.17 ID:3nPGe1nb0
だから例え心の奥底で「世の中ゼニが全てやぁ!」と思っていたとしても口には出しちゃダメだねw
768卵の名無しさん:2011/07/29(金) 07:42:16.27 ID:3nPGe1nb0
そうしないと「出る杭は打たれる」という言葉があるけど、痛い目にあっちゃうんだよ。
769卵の名無しさん:2011/07/29(金) 07:51:28.62 ID:3nPGe1nb0
ちょっと最近「天狗」な態度が目につく清水君にぜひとも理解して頂きたいぜ。
770卵の名無しさん:2011/07/29(金) 08:04:41.29 ID:3nPGe1nb0
人生何事もチャレンジが必要なのさ。
771卵の名無しさん:2011/07/29(金) 08:08:09.20 ID:Dr+VJyT/0
結構俺は敏感な方だから蚊に刺されると痛みを直ぐ感じる
772卵の名無しさん:2011/07/29(金) 08:11:18.11 ID:Dr+VJyT/0
でも大丈夫w蚊に刺されちゃったって激痛って訳じゃねーからw
773卵の名無しさん:2011/07/29(金) 08:12:52.76 ID:3nPGe1nb0
チャレンジをしなければ失敗も無いが、成功も無い。
774卵の名無しさん:2011/07/29(金) 08:14:26.52 ID:Dr+VJyT/0
そーいえば何で注射した後って風呂に入っちゃあかんの?
775卵の名無しさん:2011/07/29(金) 08:20:43.27 ID:Dr+VJyT/0
そもそも傷穴なんて小さいしなぁー
776卵の名無しさん:2011/07/29(金) 08:22:04.78 ID:3nPGe1nb0
先ずは「はじめの一歩」が何事においても大切なのさ。
777卵の名無しさん:2011/07/29(金) 08:23:52.09 ID:Dr+VJyT/0
そこまで神経質になる必要は無いと思うけどね
778卵の名無しさん:2011/07/29(金) 08:30:08.56 ID:Dr+VJyT/0
日本には原発は要らない。
779卵の名無しさん:2011/07/29(金) 08:31:16.50 ID:3nPGe1nb0
一応断っておくけどこれは「はじめの一歩」というアニメの事とかじゃねーからね。
780卵の名無しさん:2011/07/29(金) 08:33:17.05 ID:Dr+VJyT/0
という事で東電はさっさと潰れろw
781卵の名無しさん:2011/07/29(金) 08:36:25.64 ID:Dr+VJyT/0
雲隠れ中の清水社長は何してんの?
782卵の名無しさん:2011/07/29(金) 08:42:42.72 ID:Dr+VJyT/0
東電のせいで日本中が混乱状態に陥ったぜ
783卵の名無しさん:2011/07/29(金) 08:44:28.24 ID:3nPGe1nb0
かと言って「週刊少年サンデー」とかでもねーからよwww
784卵の名無しさん:2011/07/29(金) 08:56:39.48 ID:3nPGe1nb0
その辺りは勘違いしないでくれよなぁー!宜しくぅー!!
785卵の名無しさん:2011/07/29(金) 09:01:33.64 ID:Dr+VJyT/0
作業員が危険を省みず復興支援してるのに清水は。
786卵の名無しさん:2011/07/29(金) 09:04:42.50 ID:Dr+VJyT/0
極め付けは都内でも放射性物質が水から検出された事だな。
787卵の名無しさん:2011/07/29(金) 09:07:50.66 ID:Dr+VJyT/0
マジで勘弁してくれ。
788卵の名無しさん:2011/07/29(金) 09:07:51.00 ID:3nPGe1nb0
こう見て昔は関東一のチーマー「烏連合」の筆頭部長だったからな。
789卵の名無しさん:2011/07/29(金) 09:14:07.46 ID:Dr+VJyT/0
水を飲んでも影響がないとかいうのなら清水、お前が飲めや。
790卵の名無しさん:2011/07/29(金) 09:17:02.39 ID:3nPGe1nb0
俺を小馬鹿にする奴は、許さへんでぇ〜。俺が本気になると怖いでぇぇえええ〜〜〜。
791卵の名無しさん:2011/07/29(金) 09:17:16.18 ID:Dr+VJyT/0
飲めもしない癖して「安全」とか気安く言うなや。
792卵の名無しさん:2011/07/29(金) 09:20:24.82 ID:Dr+VJyT/0
何がいいたいか分かるか?
793卵の名無しさん:2011/07/29(金) 09:23:32.86 ID:Dr+VJyT/0
自分の発言に責任を持てって事だ!!
794卵の名無しさん:2011/07/29(金) 09:25:13.80 ID:3nPGe1nb0
暑さに負けない強いハートが俺のレパートリーだw
795卵の名無しさん:2011/07/29(金) 09:26:41.55 ID:Dr+VJyT/0
次の選挙は東国バラになって欲しいな。
796卵の名無しさん:2011/07/29(金) 09:32:58.91 ID:Dr+VJyT/0
つくづく思うんだがノートPCややっぱり小さい方がよいよね、
797卵の名無しさん:2011/07/29(金) 09:36:06.85 ID:Dr+VJyT/0
持ち運びに便利だし邪魔にならない。
798卵の名無しさん:2011/07/29(金) 09:36:24.92 ID:3nPGe1nb0
しかし、暑さに強いという体質には実はデメリットもある。
799卵の名無しさん:2011/07/29(金) 09:44:36.08 ID:3nPGe1nb0
だって北海道とか冷たい地域に行くと手がかじかんでしまうからwww
800卵の名無しさん:2011/07/29(金) 09:56:47.10 ID:3nPGe1nb0
でも大丈夫wそんな俺には秘策があるんだ。
801卵の名無しさん:2011/07/29(金) 10:01:14.63 ID:Dr+VJyT/0
だからもう潔く諦める事にしたよ。
802卵の名無しさん:2011/07/29(金) 10:03:58.65 ID:3nPGe1nb0
何か知りたいでちゅか?もぉー、おねだりなんだからぁ〜〜〜。
803卵の名無しさん:2011/07/29(金) 10:04:23.36 ID:Dr+VJyT/0
新宿から池袋まで山手線だと約18分
804卵の名無しさん:2011/07/29(金) 10:07:31.98 ID:Dr+VJyT/0
だけど副都心線とか使うと15分程度でいける
805卵の名無しさん:2011/07/29(金) 10:13:49.12 ID:Dr+VJyT/0
そこが落とし穴なんだよ。その辺を見落としがちなので注意して頂戴。
806卵の名無しさん:2011/07/29(金) 10:16:58.01 ID:Dr+VJyT/0
健康になる為に「日焼けサロンに週3で通ってます」とか言ってるガキがいるけど。。。
807卵の名無しさん:2011/07/29(金) 10:17:10.27 ID:3nPGe1nb0
はい、アルコール濃度の高いテキーラを寒くなったら一気のみするんだよwww
808卵の名無しさん:2011/07/29(金) 10:20:06.69 ID:Dr+VJyT/0
はっきり言って皮膚癌になるリスクが高まるだけですから!残念!!
809卵の名無しさん:2011/07/29(金) 10:29:21.69 ID:3nPGe1nb0
これで血流・血行共に良くなってGood♪
810卵の名無しさん:2011/07/29(金) 10:32:40.38 ID:Dr+VJyT/0
そんな事をいちいち気にする様なチッポケな男じゃないんだよw
811卵の名無しさん:2011/07/29(金) 10:35:49.10 ID:Dr+VJyT/0
そして極め付けは、夏の炎天下の中でも常に厚着をする事にしている。
812卵の名無しさん:2011/07/29(金) 10:37:33.30 ID:3nPGe1nb0
伊達に寒冷対策コンサルティングをやっていないよw
813卵の名無しさん:2011/07/29(金) 10:42:06.38 ID:Dr+VJyT/0
急行電車と各駅停車とを間違えて電車にのってもうたぁw
814卵の名無しさん:2011/07/29(金) 10:45:14.59 ID:Dr+VJyT/0
ちょっと昨日の酒が抜けてないんだね
815卵の名無しさん:2011/07/29(金) 10:46:44.94 ID:3nPGe1nb0
急に「そうめん」を「もり♪もり♪」食いたくなってきた。
816卵の名無しさん:2011/07/29(金) 10:55:56.56 ID:3nPGe1nb0
そんな時には、「洋子さんやー、飯は未だかいのぉ〜〜〜」と叫べば、きっとよしこさんが持ってきてくれるハズさ。
817卵の名無しさん:2011/07/29(金) 11:00:57.52 ID:Dr+VJyT/0
掛かりつけのお医者さんは常に酒を飲みながら診察してたね
818卵の名無しさん:2011/07/29(金) 11:04:06.22 ID:Dr+VJyT/0
でも注射の打ち方だったり聴診器の当て方とか神の腕かと錯覚する位だったw
819卵の名無しさん:2011/07/29(金) 11:07:14.38 ID:Dr+VJyT/0
そう俺たち一般患者は、別に酔っぱらっていようが腕が確かならそれで良いんだよ。
820卵の名無しさん:2011/07/29(金) 11:09:07.82 ID:3nPGe1nb0
但し、回りに人があまり居ない時に言う点がポイントだぜ。
821卵の名無しさん:2011/07/29(金) 11:10:22.85 ID:Dr+VJyT/0
あと一つ贅沢を言うとするならば無料で治療してくれる事w
822卵の名無しさん:2011/07/29(金) 11:13:31.30 ID:Dr+VJyT/0
それはさすがに無理かwお医者さんだって生活がかかっているものね。
823卵の名無しさん:2011/07/29(金) 11:18:19.25 ID:3nPGe1nb0
なぜなら、人前で一人で奇声をあげていたら自分が基地外なのがバレちゃうからねwww
824卵の名無しさん:2011/07/29(金) 11:19:47.94 ID:Dr+VJyT/0
といっても、それを最初に言い始めたのは俺なんだがね。
825卵の名無しさん:2011/07/29(金) 11:22:56.42 ID:Dr+VJyT/0
いかんwどうも最近自作自演のし過ぎでとんでも無い事を言う様になってしまったねw
826卵の名無しさん:2011/07/29(金) 11:26:05.04 ID:Dr+VJyT/0
やばい兆候だw精神科にいちど行ってきますwww
827卵の名無しさん:2011/07/29(金) 11:26:30.70 ID:3nPGe1nb0
お前らも、お前らの中の基地外っぷりは心の中と2chだけにしときなw
828卵の名無しさん:2011/07/29(金) 11:29:13.54 ID:Dr+VJyT/0
Bicカメラでソーラー式の蓄電器を買った
829卵の名無しさん:2011/07/29(金) 11:32:22.31 ID:Dr+VJyT/0
また、巨大地震が来たりした時に困るしね
830卵の名無しさん:2011/07/29(金) 11:39:42.29 ID:3nPGe1nb0
アイツは「危ない奴」だから近付いちゃーだめよ!ってお母さんに注意されちゃうからねwww
831卵の名無しさん:2011/07/29(金) 11:49:54.29 ID:3nPGe1nb0
どうもドライアイ気味なので2時間に一度は必ず目薬を挿す様になってしまったぜ。
832卵の名無しさん:2011/07/29(金) 11:58:05.78 ID:3nPGe1nb0
目薬の添加物が若干気になるところではあるが、2chをする時には目が見える状態じゃないといけない。
833卵の名無しさん:2011/07/29(金) 12:03:46.62 ID:Dr+VJyT/0
東京に戻ってもそんなに売れないと思うw
834卵の名無しさん:2011/07/29(金) 12:06:17.27 ID:3nPGe1nb0
文字が霞んでしまうと文章の真髄を見落としてしまう可能性があるからね。
835卵の名無しさん:2011/07/29(金) 12:06:55.32 ID:Dr+VJyT/0
だから、大人しく宮古島で民宿のスタッフしとけw
836卵の名無しさん:2011/07/29(金) 12:10:03.48 ID:Dr+VJyT/0
あと受けたんだけどレギュラーが東京に帰って来て辞令が出たが・・・
837卵の名無しさん:2011/07/29(金) 12:13:12.72 ID:Dr+VJyT/0
何と「課長」に昇格したw
838卵の名無しさん:2011/07/29(金) 12:14:28.61 ID:3nPGe1nb0
だから僕は皆に「目薬を挿す事の必要性!」を警鐘しているんだ。
839卵の名無しさん:2011/07/29(金) 12:16:21.46 ID:Dr+VJyT/0
もっとも昇格したは良いけど、今度は無人島にそのまま直行だそうな
840卵の名無しさん:2011/07/29(金) 12:22:40.51 ID:Dr+VJyT/0
1年の流れが早い。ここ最近特に早い。なぜに早くなったの?
841卵の名無しさん:2011/07/29(金) 12:25:40.25 ID:3nPGe1nb0
熱心に粘着質に警鐘している物だから、人によっては僕を嫌いかもしれない。
842卵の名無しさん:2011/07/29(金) 12:25:49.09 ID:Dr+VJyT/0
近所の庭ではもう早くもサクラが咲いてるねw
843卵の名無しさん:2011/07/29(金) 12:28:57.45 ID:Dr+VJyT/0
サクラが咲いたと思ったかもしれないけど、あれは桜じゃなくてサクラwww
844卵の名無しさん:2011/07/29(金) 12:32:06.15 ID:Dr+VJyT/0
ピンク色の折り紙をハサミで切って木に貼り付けただけだよ。
845卵の名無しさん:2011/07/29(金) 12:35:52.03 ID:3nPGe1nb0
だけど、僕は君達の事がきっと好きwなハズwww
846卵の名無しさん:2011/07/29(金) 12:38:22.76 ID:Dr+VJyT/0
夜桜でも見ながら晩酌でもしますかね。夜桜を見ながら酒を嗜むのが通の娯楽。
847卵の名無しさん:2011/07/29(金) 12:45:03.79 ID:3nPGe1nb0
そんなわきゃーねーだろwwwぐははwww僕は世界で僕が一番好きなのさwww
848卵の名無しさん:2011/07/29(金) 12:57:15.49 ID:3nPGe1nb0
何だかここ最近松屋で牛丼ばっかり食ってる気がするw
849卵の名無しさん:2011/07/29(金) 13:03:30.65 ID:Dr+VJyT/0
ママとパパに2chを中毒的にやり過ぎてるから一度精神病棟に入りなさいって送り込まれます他w
850卵の名無しさん:2011/07/29(金) 13:06:39.36 ID:Dr+VJyT/0
どうも私のPCの調子がオカシイw
851卵の名無しさん:2011/07/29(金) 13:10:26.86 ID:3nPGe1nb0
この侭じゃぁー阿寒ねwだって「おデブ」さんになっちゃうからねw
852卵の名無しさん:2011/07/29(金) 13:12:56.04 ID:Dr+VJyT/0
何かウィルスでも入ってるのかな?
853卵の名無しさん:2011/07/29(金) 13:16:04.91 ID:Dr+VJyT/0
でもその可能性が低いな。だってウィルスバスターとかを入れてるからねw
854卵の名無しさん:2011/07/29(金) 13:19:13.59 ID:Dr+VJyT/0
でもウィルス対策ソフトのプロセスを落とすプログラムがウィルスに仕込まれていたら・・・
855卵の名無しさん:2011/07/29(金) 13:20:38.42 ID:3nPGe1nb0
一昔前には牛丼一杯が普通に500円位したのに、円高の影響か今だと270円で食えたりすっからなぁ〜www
856卵の名無しさん:2011/07/29(金) 13:25:29.89 ID:Dr+VJyT/0
やっぱりウィルス対策を考えるとWindowsよりもLinuxベースの方が安全だね。
857卵の名無しさん:2011/07/29(金) 13:28:49.90 ID:3nPGe1nb0
ただ、牛丼一杯は普通に1000キロカロリー以上あるから十分に注意が必要だぜw
858卵の名無しさん:2011/07/29(金) 13:38:02.12 ID:sD8IWwLy0
ダイエットしたいとは思ってるけどお肉が好きなんだ。だからなかなか食事制限をする事が出来ないのが現実。
859卵の名無しさん:2011/07/29(金) 13:40:01.25 ID:3nPGe1nb0
カロリーを効率的に消費する為にはカプサイシンの摂取が有効さw
860卵の名無しさん:2011/07/29(金) 13:52:12.92 ID:3nPGe1nb0
だから牛丼には山盛りにした「紅しょうが」と「七味」が不可欠だw
861卵の名無しさん:2011/07/29(金) 14:05:24.41 ID:3nPGe1nb0
山盛りの七味を食えばダイエット効果も抜群だよwwwwwぜひお試しあれwww
862卵の名無しさん:2011/07/29(金) 14:12:36.05 ID:3nPGe1nb0
最悪な出来事が起こってもうた。。。駅で5万円入った財布を落としてしもうた。。。
863卵の名無しさん:2011/07/29(金) 14:23:47.65 ID:3nPGe1nb0
お願いがあります。私の財布を返して下さい。。。返してくれたら2万円程度なら謝礼として差し上げます。
864卵の名無しさん:2011/07/29(金) 14:34:59.12 ID:3nPGe1nb0
給料日まであと20日もあるのに、、、このままじゃ上士にしてしまう、、、
865卵の名無しさん:2011/07/29(金) 14:42:10.46 ID:3nPGe1nb0
と、思ったら何と駅のトイレに置き忘れた事を思い出しますたwww
866卵の名無しさん:2011/07/29(金) 14:52:22.25 ID:3nPGe1nb0
これで一安心w何事も「諦めが肝心」とか言うけれど「諦めない粘着力」も必要なんだと勉強になりますたwww
867卵の名無しさん:2011/07/29(金) 15:00:34.00 ID:3nPGe1nb0
明日は誕生日なんだよね。誰か私にシュークリームを買ってくれませぬか?
868卵の名無しさん:2011/07/29(金) 15:07:46.11 ID:3nPGe1nb0
どうやら、、、誰も祝ってくれない様なので「自分で自分にご褒美としてシュークリームを買う」事にしますw
869卵の名無しさん:2011/07/29(金) 15:19:57.93 ID:3nPGe1nb0
疲れた時にはシュークリームみたいな甘い物を食べるに限るね。
870卵の名無しさん:2011/07/29(金) 15:23:16.96 ID:U/uXbPf+0
誕生日おめでと!
871卵の名無しさん:2011/07/29(金) 15:33:09.15 ID:3nPGe1nb0
君達にちょっと1分間で分かる為になる話をしてあげよっかw?
872卵の名無しさん:2011/07/29(金) 15:44:20.77 ID:3nPGe1nb0
節電がしきりに叫ばれているけれど確実に電気代を下げる方法さw
873卵の名無しさん:2011/07/29(金) 15:54:32.48 ID:3nPGe1nb0
知りたいの?まったくおねだりさんなんだからwww
874卵の名無しさん:2011/07/29(金) 16:02:43.89 ID:3nPGe1nb0
一番の節電対策としてはず・ば・り!エアコンを付けない事だよ!
875卵の名無しさん:2011/07/29(金) 21:44:00.51 ID:sD8IWwLy0
兄さんが言ってるからには間違いは無いと予想。
876卵の名無しさん:2011/07/29(金) 22:08:51.49 ID:3nPGe1nb0
エアコンを付けずに扇風機に切り替えを行えば電気代は10分の1程度にまで下げられるよw
877卵の名無しさん:2011/07/29(金) 22:15:14.26 ID:3nPGe1nb0
扇風機を付けても寒い場合には、着ている衣服を全て脱ぎ出せば良いのさw
878卵の名無しさん:2011/07/29(金) 22:18:21.77 ID:iT93EBdB0
思うんだけどゲームの中には「エリクサー」ってあるじゃん?
879卵の名無しさん:2011/07/29(金) 22:21:26.92 ID:iT93EBdB0
薬局でも「エリクサー」とか出して欲しくね?何が言いたいかと言うと・・・
880卵の名無しさん:2011/07/29(金) 22:24:37.46 ID:iT93EBdB0
特効薬が欲しいんです。色々な薬を飲むのは大変だからこれを飲めば大丈夫!という様なのが欲しいのです。
881卵の名無しさん:2011/07/29(金) 22:27:46.50 ID:iT93EBdB0
スーパーストリートファイター4で殺意の波動に目覚めた竜が出たなw
882卵の名無しさん:2011/07/29(金) 22:30:55.16 ID:iT93EBdB0
あまりにも入院生活が暇で病院を脱走して遊んできたw
883卵の名無しさん:2011/07/29(金) 22:36:34.11 ID:3nPGe1nb0
こんなGood Idea!を思いついた俺って頭が良くねぇw?
884卵の名無しさん:2011/07/29(金) 22:41:58.17 ID:iT93EBdB0
ゲームは楽しい反面、自制心も要求される知的な娯楽なのさ
885卵の名無しさん:2011/07/29(金) 22:43:44.22 ID:3nPGe1nb0
誰も認めてくれなくても良いもんw
886卵の名無しさん:2011/07/29(金) 23:59:06.92 ID:3nPGe1nb0
約束を守らない社員は、ワサビ入りカキ氷の刑に処すからなwwww
887卵の名無しさん:2011/07/29(金) 23:59:25.83 ID:iT93EBdB0
まぁー、こまけーことはいいんだよ。志村けんもぐりーんだよって言ってるだろーが。
888卵の名無しさん:2011/07/30(土) 00:07:16.19 ID:wHdZlFEb0
人生について悩んでいる君達へワシからアドバイスをしてやろう。
889卵の名無しさん:2011/07/30(土) 00:07:34.64 ID:iKc9qZ0A0
それより石原都知事マジでうざんですけど
890卵の名無しさん:2011/07/30(土) 00:15:26.02 ID:wHdZlFEb0
先ず、いい歳こいていつも2chばっかやってちゃダメじゃぞ。
891卵の名無しさん:2011/07/30(土) 00:15:44.20 ID:iKc9qZ0A0
発言の節々から厨房のにおいがする。
892卵の名無しさん:2011/07/30(土) 00:28:36.23 ID:wHdZlFEb0
もっとリアルで人と触れ合う事が大切なのじゃ。
893卵の名無しさん:2011/07/30(土) 00:28:54.11 ID:iKc9qZ0A0
もし日本に法律がなければ生卵をなげつけてるなwww
894卵の名無しさん:2011/07/30(土) 00:36:02.77 ID:iKc9qZ0A0
しかも腐った卵www
895卵の名無しさん:2011/07/30(土) 00:47:56.52 ID:wHdZlFEb0
今の生活いや人生を変えたいのなら、先ずは時間を大切にする事が一番大事じゃよ。
896卵の名無しさん:2011/07/30(土) 00:58:08.01 ID:wHdZlFEb0
お金よりも時間の方が余っぽと価値があるのじゃ。
897卵の名無しさん:2011/07/30(土) 00:58:20.50 ID:iKc9qZ0A0
あれだけ都民をコケにした発言ばかり繰り返していたんだからさw
898卵の名無しさん:2011/07/30(土) 01:12:18.24 ID:wHdZlFEb0
昔の偉人が言っておったじゃろ。「君のポッケには一億円が入っているぞよ」とw
899卵の名無しさん:2011/07/30(土) 01:20:28.40 ID:wHdZlFEb0
なぜかというと君は未だ若いのだから一億円の価値があるという事じゃ。悟君理解したかいのぉ?
900卵の名無しさん:2011/07/30(土) 01:20:36.85 ID:iKc9qZ0A0
とはよくいうけれど反省すらしない屑だねw
901卵の名無しさん:2011/07/30(土) 01:32:38.45 ID:wHdZlFEb0
はい、実おじぃちゃんの人生教訓は非常に役に立ちますね。ありがとうございます。
902卵の名無しさん:2011/07/30(土) 01:32:45.10 ID:iKc9qZ0A0
水が不足しているな。
903卵の名無しさん:2011/07/30(土) 01:39:48.49 ID:wHdZlFEb0
僕はこれからは時間を大事にした生活を送るね。
904卵の名無しさん:2011/07/30(土) 01:39:53.54 ID:iKc9qZ0A0
福島原発の事故の影響で水道水にも放射線物質が含まれてるみたい
905卵の名無しさん:2011/07/30(土) 01:46:58.66 ID:wHdZlFEb0
例えば、お風呂に入っている時間や、トイレで用を足してる時間等に読書をします!!
906卵の名無しさん:2011/07/30(土) 01:55:09.76 ID:wHdZlFEb0
↑お前はさっきから一人で一人で自作自演をするなタコがっ!
907卵の名無しさん:2011/07/30(土) 02:02:19.66 ID:wHdZlFEb0
別に自演してもいーだろが。俺は自作自演をする事に生甲斐を感じる性癖なんだよ。
908卵の名無しさん:2011/07/30(土) 02:02:19.84 ID:iKc9qZ0A0
でもこれは正確には買占めじゃないよ
909卵の名無しさん:2011/07/30(土) 02:14:29.35 ID:iKc9qZ0A0
大人買いという。心の貧しいやつは買占めとかいうけどねw
910卵の名無しさん:2011/07/30(土) 02:14:29.69 ID:wHdZlFEb0
だから、俺の自作自演に文句を垂れるな。このち*かす野郎がっw
911卵の名無しさん:2011/07/30(土) 02:28:38.00 ID:iKc9qZ0A0
でも別に一目なんて気にしないから俺はいくらでも買占めする
912卵の名無しさん:2011/07/30(土) 02:39:51.05 ID:wHdZlFEb0
先ず持てたければ料理を作れる様になろうな。フットボールアワーの巌(いわお)だってゲスだけど料理はうまいんだぜ。
913卵の名無しさん:2011/07/30(土) 02:48:01.25 ID:wHdZlFEb0
いかんwwwグルメの話をしていたらいつのまにかお腹が空いて来たぁ〜〜〜〜www
914卵の名無しさん:2011/07/30(土) 03:14:21.25 ID:wHdZlFEb0
今は手持ちのお金が無いので料金を立て替えてくれたりすると非常に助かるぜwww
915卵の名無しさん:2011/07/30(土) 03:25:21.99 ID:iKc9qZ0A0
あと30分もすればこのトローチがなくなってしまうから
916卵の名無しさん:2011/07/30(土) 03:25:31.53 ID:wHdZlFEb0
大丈夫w将来俺は大出世して金持ちになるから必ず払ってやるよwだから安心して俺に金を貸せwww
917卵の名無しさん:2011/07/30(土) 03:37:41.39 ID:wHdZlFEb0
おおっ!俺って天才!人から金を借りても自らの資産を減らす事無く返済する方法を思いつきますたwww
918卵の名無しさん:2011/07/30(土) 04:22:04.98 ID:iKc9qZ0A0
それは、診察してもらう最中に「きっとトローチもらえればなおります」
919卵の名無しさん:2011/07/30(土) 04:34:14.60 ID:iKc9qZ0A0
なんて事をいったら怪しいよねw
920卵の名無しさん:2011/07/30(土) 04:55:32.84 ID:iKc9qZ0A0
あと、美味しい薬と言えば風邪を引いた時に出される飲み薬w
921卵の名無しさん:2011/07/30(土) 05:08:42.42 ID:iKc9qZ0A0
オレンジジュースみたいな味で最高だ
922卵の名無しさん:2011/07/30(土) 05:18:51.91 ID:iKc9qZ0A0
なんというか人工的な甘みがGood
923卵の名無しさん:2011/07/30(土) 06:18:43.19 ID:iKc9qZ0A0
山崎パンの社員は自社のパンは絶対に食べないそうな
924卵の名無しさん:2011/07/30(土) 07:15:22.02 ID:iKc9qZ0A0
しかし、以前にも似た体験をした事があったので何とか耐えられた
925卵の名無しさん:2011/07/30(土) 07:26:30.04 ID:iKc9qZ0A0
つまりある程度の免疫があった事が幸いしたのだ
926卵の名無しさん:2011/07/30(土) 07:35:38.72 ID:iKc9qZ0A0
今でこそ薬学部は6年生だけど
927卵の名無しさん:2011/07/30(土) 07:45:47.17 ID:iKc9qZ0A0
昔は4年制だったんだよ。最近の若造はこの事をしらないだろうけどね
928卵の名無しさん:2011/07/30(土) 08:04:03.78 ID:iKc9qZ0A0
でもそうするとストレートで医学部を卒業できるのが24才な訳だけど
929卵の名無しさん:2011/07/30(土) 08:10:46.87 ID:wHdZlFEb0
そう、誰に借りた金を返す時には別の誰かさんに金を借りるんだ。そしてその金を相手に返すw
930卵の名無しさん:2011/07/30(土) 08:15:12.47 ID:iKc9qZ0A0
10年生になったりしたら28歳で卒業やん
931卵の名無しさん:2011/07/30(土) 08:18:57.06 ID:wHdZlFEb0
このサイクルを繰り返せば、身銭を一切切る事無く何でも事由に買い物が出来るねwwwwwwwwおぉーいぇぇえええwwww
932卵の名無しさん:2011/07/30(土) 08:22:20.31 ID:iKc9qZ0A0
20代は残りたった2年しかない
933卵の名無しさん:2011/07/30(土) 08:27:06.99 ID:wHdZlFEb0
ヤバい・マジでやばい・だって仕事中にも関わらず激しく睡魔が襲って来るのだもの!!
934卵の名無しさん:2011/07/30(土) 08:35:29.09 ID:iKc9qZ0A0
という事は人生の残り時間は52年しかねーことになるね
935卵の名無しさん:2011/07/30(土) 08:40:16.91 ID:wHdZlFEb0
どうしたらこの鬼の様な睡魔、略して「鬼睡」
936卵の名無しさん:2011/07/30(土) 08:45:37.57 ID:iKc9qZ0A0
仕事も大事だけど人生楽しく生きる方がもっと大切だ
937卵の名無しさん:2011/07/30(土) 08:47:27.22 ID:wHdZlFEb0
週の頭(月曜日)に会社のデスクに座ってもなかなか仕事をする気がしないね。
938卵の名無しさん:2011/07/30(土) 09:06:55.19 ID:iKc9qZ0A0
今その為に福島市に土地を沢山買ってるよw
939卵の名無しさん:2011/07/30(土) 09:09:47.32 ID:wHdZlFEb0
どうすれば頭の回転が良くなるかな?DHAを多量に摂取すれば頭が良くなる?
940卵の名無しさん:2011/07/30(土) 09:23:57.59 ID:wHdZlFEb0
DHAは頭に良いって噂を聞いた事があるから、この際サプリを購入し多量に摂取しようかなw?
941卵の名無しさん:2011/07/30(土) 09:32:07.61 ID:wHdZlFEb0
摂取したら俺ももしかして、、、赤門をくぐる事が出来るwww
942卵の名無しさん:2011/07/30(土) 09:44:17.69 ID:wHdZlFEb0
50歳のおじちゃんが東大に合格したら凄いニュースだよねw?
943卵の名無しさん:2011/07/30(土) 09:49:27.03 ID:iKc9qZ0A0
下値のうちに買い占めるのが一流の投資家だw
944卵の名無しさん:2011/07/30(土) 09:51:27.86 ID:wHdZlFEb0
よーし決めたw東大を卒業してラーメン官僚になるぞw!
945卵の名無しさん:2011/07/30(土) 09:57:35.70 ID:iKc9qZ0A0
俗にこの様な行動の事を種をまくとかいう
946卵の名無しさん:2011/07/30(土) 09:58:37.99 ID:wHdZlFEb0
そして、お役所仕事でノロノロちんたら仕事をしてぇ〜高給をGET!!しまっせwwwww
947卵の名無しさん:2011/07/30(土) 10:06:51.08 ID:wHdZlFEb0
いやーしっかしエアコンの付け過ぎで部屋の中に「つらら」が出来ちまったぜ。
948卵の名無しさん:2011/07/30(土) 10:07:42.95 ID:iKc9qZ0A0
嘘ですw!
949卵の名無しさん:2011/07/30(土) 10:14:01.14 ID:wHdZlFEb0
おめでてぇえええええwwwしかし風邪を引きそうで若干いやーな感じだがねw
950卵の名無しさん:2011/07/30(土) 10:26:11.28 ID:wHdZlFEb0
うん、こういう寒い季節、いや部屋がいてつく寒さの場合にはテキーラを一気飲みするに限るねww
951卵の名無しさん:2011/07/30(土) 10:30:59.54 ID:iKc9qZ0A0
なぜなら種を捲いておいて(下値で買い付ける)、収穫(高値で買う)するからね
952卵の名無しさん:2011/07/30(土) 10:40:21.58 ID:wHdZlFEb0
うっせーぼけぇー!昼間っから酒を飲んで何が悪いんだ?はっw?お前は酒を買う金もねーだろーが。ボケナス!!
953卵の名無しさん:2011/07/30(土) 10:44:08.31 ID:iKc9qZ0A0
最近どうも朝方人間になりつつある。
954卵の名無しさん:2011/07/30(土) 10:51:31.70 ID:wHdZlFEb0
いかん、いかんw医者から酒を止められているのについつい飲んでしまうwちょっとアルコール中毒が入ってるかもねwうははw
955卵の名無しさん:2011/07/30(土) 10:56:17.04 ID:iKc9qZ0A0
24:00を過ぎると異常な位の睡魔に襲われてしまって寝てしまうからね
956卵の名無しさん:2011/07/30(土) 10:59:41.84 ID:wHdZlFEb0
アルコール中毒のせいか何だか最近、幻聴・幻覚が出るんだねwww
957卵の名無しさん:2011/07/30(土) 11:05:25.68 ID:iKc9qZ0A0
だけど早く寝るお蔭で朝は7:00には目が覚めてしまうw
958卵の名無しさん:2011/07/30(土) 11:13:51.86 ID:wHdZlFEb0
そんな時には思いのたけを2chでshout!!する事により発作を抑えられるのさw
959卵の名無しさん:2011/07/30(土) 11:26:01.98 ID:wHdZlFEb0
一々俺の発言に対して否定的な事を言ってる奴がいるけど俺的にはお前らは out of ”眼中”なので宜しくw
960卵の名無しさん:2011/07/30(土) 11:34:50.47 ID:iKc9qZ0A0
皆にも朝方生活をおすすめします。
961卵の名無しさん:2011/07/30(土) 11:37:12.32 ID:wHdZlFEb0
馬鹿や基地外は私は相手に致しませんwwwなぜってw?そりゃー俺は賢人だからだよwww
962卵の名無しさん:2011/07/30(土) 11:47:58.46 ID:iKc9qZ0A0
病院の先生も言ってたよ「夜型生活から朝方生活に変えると人生が豊かになるよ」って
963卵の名無しさん:2011/07/30(土) 11:49:22.66 ID:wHdZlFEb0
あぁー喉が渇いたから焼酎でも一気のみでもするかwうへへw
964卵の名無しさん:2011/07/30(土) 11:55:07.25 ID:iKc9qZ0A0
リア充の先生が言ってたから間違い無いと思うな
965卵の名無しさん:2011/07/30(土) 11:57:32.92 ID:wHdZlFEb0
暑いよね?と言った時に暑いですね。と言ってくれる彼女のいる温かさw
966卵の名無しさん:2011/07/30(土) 12:09:15.24 ID:iKc9qZ0A0
自転車で走っていたら車と正面衝突して今入院してんだよね
967卵の名無しさん:2011/07/30(土) 12:11:43.49 ID:wHdZlFEb0
どっかで聞いた事のある名言ですねwはい、どっかの煎餅メーカーが募集していた俳句コンテストの優秀作品のパクリでごぜーますwww
968卵の名無しさん:2011/07/30(土) 12:21:54.02 ID:wHdZlFEb0
一見すると「ぱくり」はイメージが悪いけれど、「参考にした」と言いかえるとイメージが良いでしょ?
969卵の名無しさん:2011/07/30(土) 12:22:22.50 ID:iKc9qZ0A0
そしたら事故を起こしたトラックの運転手の母親が謝罪にきた
970卵の名無しさん:2011/07/30(土) 12:30:30.18 ID:iKc9qZ0A0
「うちのバカ息子がご迷惑をお掛けしまして・・・すみません
971卵の名無しさん:2011/07/30(土) 12:34:03.97 ID:wHdZlFEb0
つまり言い回し一つを変えるだけでも日本語は良くも悪くもなれるのさwwww
972卵の名無しさん:2011/07/30(土) 12:39:38.93 ID:iKc9qZ0A0
許すわけねーだろーが!doaho!
973卵の名無しさん:2011/07/30(土) 12:46:14.32 ID:wHdZlFEb0
だから日本語をMasterした俺っちは幾ら他人に暴言を吐いても誰も傷つけないw
974卵の名無しさん:2011/07/30(土) 12:49:47.57 ID:iKc9qZ0A0
事故ったお蔭で前歯が折れてしまったから今は差し歯を付けてる
975卵の名無しさん:2011/07/30(土) 12:58:24.68 ID:wHdZlFEb0
例えるなら俺の暴言は、石鹸で相手の頬を「なでなでw」するのに等しいwぷぎゃぁwww
976卵の名無しさん:2011/07/30(土) 13:03:56.47 ID:iKc9qZ0A0
歯茎と差し歯の接着方法が実は面白い
977卵の名無しさん:2011/07/30(土) 13:07:35.08 ID:wHdZlFEb0
そこのお前!俺の事を該吉とか思ってるだろ?俺には分かるぞ!
978卵の名無しさん:2011/07/30(土) 13:13:05.30 ID:iKc9qZ0A0
ななんと驚くなかれw木工ボンドで歯茎と差し歯を接着してんだよw
979卵の名無しさん:2011/07/30(土) 13:20:45.02 ID:wHdZlFEb0
なぜなら昔「ぎぼあいこ」先生の元で修業をした身だからな!舐めるなよ!べいべぇええ!うぇええwww
980卵の名無しさん:2011/07/30(土) 13:21:13.86 ID:iKc9qZ0A0
凄いでしょ?最初は歯医者さんにその提案を聞いた時には勿論驚いたよw
981卵の名無しさん:2011/07/30(土) 13:30:55.32 ID:wHdZlFEb0
でも「ぎぼあいこ」先生は嘘っぱちの霊媒師だったみたいだなw
982卵の名無しさん:2011/07/30(土) 13:35:22.47 ID:iKc9qZ0A0
だけど一番リーズナブルな治療方法としてはこれしかないとのことだった
983卵の名無しさん:2011/07/30(土) 13:40:05.65 ID:wHdZlFEb0
事前にTV撮影前に既にある書物を読みあさって、本番ではあたかも透視したかの様に振舞っていただけらしいwww
984卵の名無しさん:2011/07/30(土) 13:46:30.94 ID:iKc9qZ0A0
だからその治療方法を選んだのさw
985卵の名無しさん:2011/07/30(土) 13:53:15.92 ID:wHdZlFEb0
それにしてもなぜに俺の席は暑いのだぁ?エアコンが壊れてるよね?
986卵の名無しさん:2011/07/30(土) 14:03:26.00 ID:wHdZlFEb0
急いで「エアコン」修理業者の人を呼ばなくちゃならいね。じゃないと俺様が蒸した
987卵の名無しさん:2011/07/30(土) 14:03:46.34 ID:iKc9qZ0A0
5本の差し歯の施術でなんと5万円
988卵の名無しさん:2011/07/30(土) 14:10:36.40 ID:wHdZlFEb0
何だか頭痛がするな。誰かにこの頭痛を移せないかな?
989卵の名無しさん:2011/07/30(土) 14:11:55.07 ID:iKc9qZ0A0
破格の安さに驚いたwここ最近では手術の時にはボルトなんて使わないみたいだよ。
990卵の名無しさん:2011/07/30(土) 14:23:03.74 ID:iKc9qZ0A0
昨日のニュースでやってたけど看護師の服装が変更になるらしい。
991卵の名無しさん:2011/07/30(土) 14:23:46.32 ID:wHdZlFEb0
人に病気はうつした方が早く病気は治るんだ。
992卵の名無しさん:2011/07/30(土) 14:30:55.50 ID:wHdZlFEb0
俺の友達の「藪 医者男」先生が教えてくれたんだw
993卵の名無しさん:2011/07/30(土) 14:41:05.51 ID:wHdZlFEb0
だから俺は風邪を引くと無駄に色々な人とトークを楽しむwww
994卵の名無しさん:2011/07/30(土) 14:55:15.41 ID:wHdZlFEb0
正確には風邪を人に移す為に無駄話をしてる、いや油を売ってるんだよなwww
995卵の名無しさん:2011/07/30(土) 14:55:28.96 ID:iKc9qZ0A0
でも緑色の制服を着た看護師とかいたらちょっと不気味だなw
996卵の名無しさん:2011/07/30(土) 15:06:25.27 ID:wHdZlFEb0
ちなみに俺の売る油は「さらだ油」じゃないのでご注意をwwww
997卵の名無しさん:2011/07/30(土) 15:09:37.86 ID:iKc9qZ0A0
やっぱり医療現場で働く人の制服は白に限る
998卵の名無しさん:2011/07/30(土) 15:19:35.48 ID:wHdZlFEb0
正確には「さらだ油」じゃなくて「サラダ油」なのでwww理解出来る人には出来るけどお前には無理かwwwぐへへ。
999卵の名無しさん:2011/07/30(土) 15:19:46.56 ID:iKc9qZ0A0
白の方が黒よりも衛生的に見えるからね。
1000卵の名無しさん:2011/07/30(土) 15:27:45.76 ID:wHdZlFEb0
ちょっとビックリされるかもしれないが、昨日TVを見ていたらTVから突然貞子が現れた!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。