リウマチ・膠原病内科

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
地味な分野だけど、「病態が全身」「最も内科らしい内科」「生物学的製剤」を
誇り?にがんばるリウマチ内科の人のスレ.
血液や腎、呼吸器、感染症などとのバイプレーヤーも多いね.
2卵の名無しさん:2009/12/23(水) 04:35:38 ID:K0g+BJKlP
とりあえず2get
3卵の名無しさん:2009/12/23(水) 16:07:12 ID:K0g+BJKlP
あげ
4卵の名無しさん:2009/12/23(水) 16:53:42 ID:lpWpIrSv0
おう!
5卵の名無しさん:2009/12/23(水) 18:29:24 ID:eGyO3IyBO
落ちこぼれの吹き溜まり。
原因不明の難病なので何が起こっても藪の責任は問われない。患者が絶えることもない。
( ̄〜 ̄)ウマー
6卵の名無しさん:2009/12/23(水) 20:21:30 ID:XKRGZtco0
言ったもん勝ちってとこあるよね。
7卵の名無しさん:2009/12/23(水) 21:52:51 ID:js/HYOJf0
RAに関してはだいぶラインナップもそろってきて専門医と非専門医で
差がつきやすい段階なんじゃない?
8卵の名無しさん:2009/12/24(木) 15:38:18 ID:cCwz2ajg0
age
9卵の名無しさん:2009/12/24(木) 18:29:35 ID:6VgnOjSt0
age
10卵の名無しさん:2009/12/24(木) 18:37:15 ID:YhSwv0ilO
アレルギーとの掛け持ちは?
腎臓膠原病、血液疫、呼吸器免疫アレルギーみたいな医局が多いね
11卵の名無しさん:2009/12/25(金) 07:49:31 ID:V2SZL+x+0
1乙b
12卵の名無しさん:2010/01/01(金) 17:27:38 ID:Ewpa94vEP
あけおめ
13卵の名無しさん:2010/01/03(日) 20:57:24 ID:MluMPQKw0
そろそそ専門医の試験だけれど、難しいのかな?
全く対策してません。
14卵の名無しさん:2010/01/05(火) 21:27:43 ID:BphUDejL0
生物学的製剤はもう腹いっぱいです。
これ以上でても売り上げは伸びないでせう。
15卵の名無しさん:2010/01/05(火) 21:42:06 ID:o/f97P4B0
tes
16卵の名無しさん:2010/01/05(火) 21:57:17 ID:o/f97P4B0
生物学的製剤は広く普及するには高い薬剤価格がネックになっているだろう。
17卵の名無しさん:2010/01/06(水) 22:25:28 ID:jTdOni+P0
>>14
kwsk きぼんぬ。

18卵の名無しさん:2010/01/06(水) 22:43:51 ID:jTdOni+P0
リウマチ患者でもリウマチ以外の自己免疫性の疾患や症状を抱えていることがあるので、
サイトカインを攻めるのは自己免疫全般に効果があるとすれば患者にとっても福音じゃなかろうか。

滑膜の増殖だけに照準をあわせるのはリウマチには効果的であるかもしれないが。


そもそも増殖するってことが何故なのか、だよな。
19卵の名無しさん:2010/01/06(水) 23:45:01 ID:R1Vd36I60
クローン病の適応やらコラーゲン以外の分野への応用がカギかと思うけど
そんときはリウマチ医の薬じゃなくなるときか.いいけど
20卵の名無しさん:2010/01/07(木) 02:05:16 ID:KDX53H2+0
もう生物学的製剤は十分でしょう。

これ以上は同じ薬の二番煎じ。

降圧薬みたく乱発モード。
21卵の名無しさん:2010/01/07(木) 02:29:39 ID:AdWJi2zo0
good response ってのはどのくらいのことですか?
寛解導入と解してよいのですか?
22卵の名無しさん:2010/01/07(木) 22:38:34 ID:iLuW8noO0
>>21
DAS28 勉強しなおし
23卵の名無しさん:2010/01/07(木) 22:58:41 ID:37udLCDf0
膠原病内科医の立ち位置って難しいよね。
気をつけないと、「何でも見る(やる)けど、何もできない」って状態に陥りがち。

原病、治療にあらゆる合併症の可能性があるから(結果的に)無意味な検査が多くなるし。
24卵の名無しさん:2010/01/08(金) 06:32:17 ID:6eajlLsR0
>>23
そのとおりになっている。
もどかしい。
25卵の名無しさん:2010/01/08(金) 20:55:29 ID:lE9drWaX0
呼吸器,腎臓合併症をどこまで自前で見れるかによると思う
26卵の名無しさん:2010/01/13(水) 00:15:17 ID:/9MRKhZC0
お前ら専門医試験勉強してますか!?
問題集やってればいいのか?
教えてくださいよ!
27卵の名無しさん:2010/01/14(木) 08:54:41 ID:MhFgfl5p0
内科のリウマチ科を選ぶと、外科行為が最終手段となる場合があって手術をしても社会生活への支障が軽減されない現状を何度か見たから、リウマチ治療をするなら、俺は整形外科がやっているリウマチ科をお薦めする。
無論、リウマチ登録医不在の医療機関など言語道断。
28卵の名無しさん:2010/01/14(木) 19:15:59 ID:2YmnNWh40
ま、リウマチ限定ならな。

膠原病もやりたかったらリウマチ内科だわさ。
29卵の名無しさん:2010/01/15(金) 00:03:03 ID:7MFFXTXF0
>>27
いまやバイオが治療の主流。
新規の患者はバイオ導入で、将来の外科適応は減る可能性あり。
まともに聴診できない、ましてや胸部レントゲンも読めない整形外科医
にバイオ使われるのは迷惑。
30卵の名無しさん:2010/01/26(火) 08:30:24 ID:XRsPfNbr0
バイオ製剤の売り込み うぜ〜。

ラインカンファ〜はいい加減にしろ。

いつもの3馬鹿教授は大概にしろ。

節操なさすぎ!!
31卵の名無しさん:2010/01/26(火) 17:49:48 ID:bgoVDcjqO
>>30
3バカって誰?
kwsk
32卵の名無しさん:2010/01/26(火) 22:35:27 ID:+SvDt24F0
そのうち2人が、東のTと西のTであることは分かる。
33卵の名無しさん:2010/01/27(水) 00:41:42 ID:QHOSYA/G0
>>32
ぜんぜんわからない。

もうすこしkwsk。
34卵の名無しさん:2010/01/27(水) 18:06:22 ID:oa3BcL8pO
>>32
西のTは特定した

東は埼玉からの出戻りと、もう一人は?
35卵の名無しさん:2010/01/27(水) 18:14:39 ID:oa3BcL8pO
烏賊鹿京王三行ね
36卵の名無しさん:2010/01/27(水) 19:07:51 ID:QHOSYA/G0
Tって氏名の頭文字か?



わからんわ。
37卵の名無しさん:2010/01/28(木) 01:16:52 ID:Ziqpz1WK0
リウマチ膠原病を選択した理由は?

親の病院を継ぐ意外で選ぶ奴がいるのが不思議でしょうがない。
38卵の名無しさん:2010/01/28(木) 19:17:42 ID:SFhf2eLQ0
馬鹿な♂患者をみないですむわいな。
39卵の名無しさん:2010/01/28(木) 23:57:18 ID:h9WQ+XsF0
1.壊れた炊飯器
2.真紀子
3.N7XT
40卵の名無しさん:2010/01/30(土) 01:23:47 ID:gBul74FFi
膠原病なんて本職にしたら食いっぱぐれる。サブスペで充分。
41卵の名無しさん:2010/02/04(木) 21:27:03 ID:YW1x9cvg0
>>40
難病系は専門医すくないから、なんとかなる。
42卵の名無しさん:2010/02/05(金) 00:39:27 ID:e+9uE5KJ0
ツベルクリン陽性にでました。
生物学的製剤は使えないのでしょうか?
43卵の名無しさん:2010/02/05(金) 01:56:27 ID:e+9uE5KJ0
あげ。
44卵の名無しさん:2010/02/06(土) 02:26:33 ID:18xLUuKx0
生物学的製剤の御用学者どもの講演やカンファに飽き飽きです。

45卵の名無しさん:2010/02/06(土) 09:38:20 ID:hL+4KpYG0
>>42
私も陽性でしたがつかってます。
46卵の名無しさん:2010/02/06(土) 10:51:32 ID:MiL9YqjB0
御用学者はガキだろうと、じじーだろうと、結核既往(ツベルクリン陽性)だろうと、
とにかく使え、使え!と言ってますぜ!
47卵の名無しさん:2010/02/06(土) 17:01:37 ID:e5fVZEYf0
使ってほしい患者もいる。
48卵の名無しさん:2010/02/07(日) 20:32:36 ID:1ZdhsxF30
49卵の名無しさん:2010/02/07(日) 20:58:53 ID:Xt3+wZ9b0
あげ。
50卵の名無しさん:2010/02/07(日) 23:22:42 ID:KhHTtAmg0
>>34
東のTわかった。
竹ね。

痛みをともなう関節数の変化、腫れている関節数の変化というグラフが4週間で劇減しているという
印象を素人に与える。ちなみにエンブレル。

>>39
1,2がわからん。
51卵の名無しさん:2010/02/08(月) 00:03:34 ID:r3dVweXq0
2もわかった。
関東の田中ね。

1の謎はわからない。

3、は何故?ってかんじだけど。
52卵の名無しさん:2010/02/08(月) 00:06:14 ID:r3dVweXq0
2は北九州か。

壊れた炊飯器はわからん。
53卵の名無しさん:2010/02/08(月) 13:55:39 ID:p92CGsQE0
>>52
北九州 正解
壊れた炊飯器では、ご飯は炊けない。当たり前。
54卵の名無しさん:2010/02/08(月) 15:10:40 ID:r3dVweXq0
炊けない、わかった。


しかし、美也さんもだめなのか?
55卵の名無しさん:2010/02/08(月) 16:17:26 ID:6X40C4Sp0
>>42
INH併用で可
TB活動所見なければこれでOKですよ

>>51
3がわからん。ヒントよろ
56卵の名無しさん:2010/02/08(月) 16:23:21 ID:r3dVweXq0
>>55
つキイボード  >3.N7XT

さんばかといえるのかよくわからない、俺としては。
解説よろ。
57卵の名無しさん:2010/02/08(月) 17:18:52 ID:p92CGsQE0
>>馬しかかどうかは知らないが
単にバイオ宣伝部長はこの3人かな?と思っただけ。
ヒント NTTはみかか
58卵の名無しさん:2010/02/08(月) 19:43:21 ID:r3dVweXq0
>>55
薬がどんどん増え続けていくのはまずいな。INHの副作用もあり得るし。

MTX増量でいけるか、さあ、どうする。
59卵の名無しさん:2010/02/09(火) 01:17:51 ID:49XXKR3p0
>>57
当たっているのかも・・。
60卵の名無しさん:2010/02/09(火) 08:35:19 ID:bB9WK4R50
御用学者って、別に自分が開発してるわけでもないのに、海外スタディーを紹介するだけで
さも第一人者を気取ってるって感じ。
61卵の名無しさん:2010/02/09(火) 14:33:39 ID:kSEXs4tC0
>>60 禿同
62卵の名無しさん:2010/02/10(水) 13:03:58 ID:2urnTlYU0
>>60 それが著しくひどいのが最近のリウマチだな。
63卵の名無しさん:2010/02/11(木) 11:44:18 ID:tRjEhFy00
俺は新規発症の早期RAをよく見るんだが、MTXの6mgくらいで完全緩解する。
バイオを必要とした事がない。
64卵の名無しさん:2010/02/11(木) 11:51:51 ID:iCEMLsTT0
ほんとにごく早期ならありうる。
そのくらいだと、診断基準を満たさずに、確定診断くだせないことはおおく、
MTX使えないケースの方が多い。
6563:2010/02/11(木) 12:08:25 ID:tRjEhFy00
前例発症1-2か月です。
典型的な関節炎とCCP抗体陽性例です。
だから、そうきほど治りやすいのだと思います。
66卵の名無しさん:2010/02/11(木) 12:13:15 ID:V8fjZp2q0
膠原病内科医
偏屈
他科医を見下した態度
むかつく
67卵の名無しさん:2010/02/11(木) 12:37:41 ID:eb+pdOwe0
RAをみる診療科は
リウマチ科、膠原病科、整形外科、免疫内科・・・
色々ありますよねえ。

患者側からみると非常にややこしいのですが。
多面的な疾患と言うことはわかりますが、せめて
窓口は一本化してもらえないですか。
Drの皆さん、何とかなりませんか?
68卵の名無しさん:2010/02/11(木) 13:57:15 ID:O+8YtoXO0
>>67
そんなの患者が考えたってわからんだろ。
かかりつけ医にどこに行けばいいか聞けばいい。
69卵の名無しさん:2010/02/11(木) 15:08:30 ID:dHNTE9q00
>>67
整形外科に行ったら
「これ、膠原病じゃない?ここじゃ膠原病のことはわからないんでw」
と言われ
膠原病科に行ったら 「これ、膠原病って言われたんですか?(違うと思うけど)」と言われ
たらいまわしになって数年。
(検査の数値に出ずに、痛みだけの場合)

ガンみたいに検査ではっきりわかる病気じゃないから
自分が判断出来ない場合は「この患者めんどくせ」の態度をあからさまにされる。
70卵の名無しさん:2010/02/15(月) 20:12:38 ID:nX9lQGGW0
>>68
で、かかりつけ医の知り合いの科を紹介されると。

大学病院とかでは、上で(>>67で)挙がっている科が
揃ってるところがあるよね。
同じRAの診断名がついてるのに、その棲み分けは
何ナノかなあと。
>>69 さんみたいな患者さんが不利益こうむると。

賢いDrの皆さん、スッキリさせてくれませんか?
71卵の名無しさん:2010/02/15(月) 21:10:59 ID:3qAYy1SN0
>>70
一本化をむりにしてもかえってこまるかも。
整形外科が骨の変化が出ている症状以外の膠原病の疾患を診られないだろうという
ことは想像しやすい。

ただ、いちぶで線維筋痛症を診る医師がいることもあるのは複雑だ。
72訂正。:2010/02/15(月) 21:24:20 ID:3qAYy1SN0
一部で線維筋痛症を診る科や医師の在りかが散らばっており、情報を得ていない患者にとっては
戸惑うところだ。
73卵の名無しさん:2010/02/16(火) 19:44:31 ID:IHD7iWVk0
線維筋痛症って、メンヘルだと思う。
ガイキチ多くね?
74卵の名無しさん:2010/02/16(火) 23:26:24 ID:rTeoU+Tx0
RAは全例初期にバイオ使えというガイドラインを知らないで診療している骨は逝けよ
75卵の名無しさん:2010/02/17(水) 00:50:35 ID:tSDL16Nw0
>>73
どこに行っても理解されず、どこに行っても痛みが取れない。
そんな生活を数年続けてたら、おかしくならないほうが珍しいと思う。
友人とも、痛みや倦怠感でまともに会えないから気晴らしも出来ないし。

私は別の病気を疑われてるけど
「原因不明」「痛みが取れない」「痛みを理解されない」「友人にも家族にも説明できない」
ってのは共通なのでよくわかる。
「あー季節が変わると、私も体がピリピリ痛みますよ」なんて、医師に軽く言われた日には
もう説明するのもバカらしくて、話を続けるのを辞めるよ。
76卵の名無しさん:2010/02/17(水) 08:01:07 ID:Tgl553F70
>>75
気をつけてね。>>35のような立派な病院なら
そんなことはないと思うけど、早期治療が大切です!なんて言われて
バイオ入れられるかもしれないよ。
77卵の名無しさん:2010/02/17(水) 08:11:02 ID:hB/YUuEV0
バイオでよくなるなら早期に入れてほしいですよ。
何年も何年も苦しい年月が過ぎています。
78卵の名無しさん:2010/02/17(水) 19:07:32 ID:RjAVvQzc0
RA疑い全例に初診バイオってのが、東と西のTの生き様。
79卵の名無しさん:2010/02/17(水) 21:26:07 ID:S7Psd5VN0
>>78
冗談に聞こえないところが怖い
80卵の名無しさん:2010/02/18(木) 00:15:21 ID:6pOYCQVY0
いや、冗談というか誇張にはきこえるけど。
81卵の名無しさん:2010/02/18(木) 06:56:35 ID:6pOYCQVY0
エンブレルとメトレートをセットでのまなければいけないものなのですか?

飲み薬が多くて胃腸が苦しいので、エンブレルをお願いしたのですが、メトレートが
付いてきてしまいます。
医師によって処方が違うでしょうか?
エンブレルだけにしてくれる医師もいるのでしょうか?

質問となりましたが、よろしくおねがいいたします。
82卵の名無しさん:2010/02/18(木) 06:57:52 ID:6pOYCQVY0
挙げさせていただきます。
83卵の名無しさん:2010/02/18(木) 07:21:37 ID:rceLkt980
ここにいる知恵遅れの整形外科医がRA診療するのはもはや犯罪だね。
自分が使うのが怖いからNSAIDとリマチルあたりしか患者に使用しない。
ウチの市ではバイオ製剤を使用しないアホ整形外科医に対して患者さんをたきつけて
訴訟させている。逸失利益を損ねているからね。
殆ど和解になり訴訟費用と平均100万円患者さんに支払っているよww。
ここにいるアホ骨医も気をつける事だ。
弁護士からの鑑定意見求められて書いたけど(学会も同意しているからね)
バイオ製剤の使用を検討せず患者にその情報を伝えないのは医者として犯罪行為であると書いて出した。
悔しいならバイオ製剤しようを進めているガイドラインは間違いだと学会で発言してみろよ。
そんな勇気もないくせにここで憂さ晴らしかww
84卵の名無しさん:2010/02/18(木) 07:50:43 ID:X5o4woo70
医療ミスを隠した病院
全盲患者を放置→頭部外傷・骨折
災害医療センターの医療ミス

災害医療センター(東京都立川市)救命救急センター看護師・安井俊子が,
全盲患者の食事介助中に,電話がかかってきたという理由で,
本来,元に戻すべきベッド柵を下げたまま,患者を放置して持ち場を離れました。
頭部もギャッジアップしたままでした。
この結果,患者は転落し,頭部外傷・骨折を負いました。

災害医療センターの看護師・安井俊子は,家族が面会で入室した時にも,
ベッド転落の事実を知らせませんでした。

災害医療センターの救命救急センター責任者・小井土雄一は,
災害医療センター救命救急センターの過失による頭部外傷・骨折について,
家族に対し「説明はしない。俺は病院職員を守るために来たんだ。」として,
説明・謝罪を行いませんでした。

災害医療センター医療安全管理室(高里良男・大和田文代)は,
国立病院機構への報告義務を怠り,骨折の事実を隠蔽しました。

(立川簡易裁判所平成21年(サ)第99号)
これは,裁判所の証拠保全によって,わかった事実です。
85卵の名無しさん:2010/02/18(木) 08:13:42 ID:MW0faFBO0
>>81
MTXと一緒に飲んだほうが関節破壊進行抑制効果は高い!
とT先生が鼻高々と論じていた。この先生は
立派な臨床研究をしているなあと思ったら、それは欧米の業績であった。
できれば一緒のほうがいいけど、エンブレル単独の患者さんもいるね。
86卵の名無しさん:2010/02/18(木) 08:22:20 ID:MW0faFBO0
>>83
まあ、焚き付けるのはどうかと思うが、
バイオという選択肢があるということを患者に伝えない
のは問題かもね。ステだけの若年の早期RA患者が未だに
少なくないからね。
87転載・解説求む:2010/02/18(木) 18:22:26 ID:6pOYCQVY0
843 :病弱名無しさん:2010/02/18(木) 10:41:43 ID:+dcKcFPv0
エンブレルもMTX併用が効果高いとされているからね・・
実際妊娠希望でMTX中止でエンブレルのみで悪化したよ。

結核予防薬は最初の半年くらいじゃない?
副作用の薬は副作用出ないなら相談してやめてもいいんじゃ?
847 :病弱名無しさん:2010/02/18(木) 17:02:14 ID:YMeSwuVy0
>>845
>それって エンブレルの効果<MTX だね??
だよね?
MTXの作用の仕方(メカニズム)ってどういうものでしたっけ?
滑膜の増殖を抑える?

88転載・解説求む:2010/02/18(木) 18:24:27 ID:6pOYCQVY0
843 :病弱名無しさん:2010/02/18(木) 10:41:43 ID:+dcKcFPv0
エンブレルもMTX併用が効果高いとされているからね・・
実際妊娠希望でMTX中止でエンブレルのみで悪化したよ。

結核予防薬は最初の半年くらいじゃない?
副作用の薬は副作用出ないなら相談してやめてもいいんじゃ?


89転載・解説求む:2010/02/18(木) 18:30:45 ID:6pOYCQVY0
845 :病弱名無しさん:2010/02/18(木) 15:20:50 ID:IEOwEkf70
>>843
それって エンブレルの効果<MTX だね??

今、併用して3ヶ月目だけど多少効果があったかどうか位で
エンブレル慣れてきたら週2を週1の注射にしようかと言われてます

私もMTXはやめるのかと思ってたけど併用で骨が修復される例もあるから
妊娠希望じゃなかったら続けるスタンスみたい

90卵の名無しさん:2010/02/18(木) 19:34:34 ID:+V72NgBr0
>83 おいおい民訴では、鑑定書は裁判所が専門家に依頼するモンで、弁護士が依頼するもんじゃないぞ。
  馬鹿も大概にしろ。
91卵の名無しさん:2010/02/18(木) 19:45:08 ID:+V72NgBr0
1 鑑定の意義

鑑定とは、特別の学識経験を有する第三者に、専門の学識経験に基づいて、法規、慣習、

経験則等及びそれらを適用して得た判断の結果を裁判所に報告させ、裁判官の知識の不足

を補充して判断を可能にする証拠調べである(菊井=村松「注解 民事訴訟法」2巻54

8頁)。

92卵の名無しさん:2010/02/19(金) 20:41:40 ID:CYWuZQfy0
総会の発表が決まった〜。
93卵の名無しさん:2010/02/20(土) 23:20:09 ID:0ZbDDl860
近い将来、バイオが一般化したら、リウマチ医はおまんま食い上げになるのでしょうか?
94卵の名無しさん:2010/02/21(日) 23:43:01 ID:J1zgE83D0
>>93
大丈夫でしょ。骨には使いこなせない薬だから
95卵の名無しさん:2010/02/22(月) 08:52:28 ID:wgsbplzbO
>>93
大丈夫だよ。
薬剤性IPや薬剤性ループスを一例でも起こしたら、一般医は手を引くよ。


そこまでリスク背負わない。
ていうか、一般医は対処できないだろ、JK。
96卵の名無しさん:2010/02/22(月) 08:58:29 ID:wgsbplzbO
補足

アラバの例があるから、欲に目がくらんだ非専門医も無茶はしないよ。

トラブって民事起こされたら高額賠償金確定だしね。
97卵の名無しさん:2010/02/22(月) 10:33:16 ID:Y6D5KMUq0
>>94
木更津?の辺に、バイオ使いまくりの
骨医がいるなあ。でも合併症はみんな他に回しちゃう
みたいで・・
98卵の名無しさん:2010/02/22(月) 18:05:31 ID:wgsbplzbO
>>97
木更津だけでなく、西千葉にも居るだろ。
99卵の名無しさん:2010/02/22(月) 21:58:22 ID:Qyo9Z+bG0
100卵の名無しさん:2010/02/23(火) 08:01:09 ID:fPaZ2S3W0
>>96
その割には、未だに胸部レントゲンも撮らずに
MTX出す医者いるけどな・・。
101卵の名無しさん:2010/02/23(火) 22:05:35 ID:etpgVSUb0
リウマチ先進地域、なぜか地方会が年2回もあるQ州にはゴロゴロいるぞ。
102卵の名無しさん:2010/03/07(日) 17:01:03 ID:xotHEOaW0
学会参加者の半分はメーカーである。

実は学会総会ほど医者を捕縛できる環境はないのが真実。
103卵の名無しさん:2010/03/08(月) 02:27:33 ID:4QQYyqgB0
腎臓と膠原病のバイ目指してるんですけど、やっぱ大学戻らないと難しいですか?
104卵の名無しさん:2010/03/08(月) 15:04:37 ID:36S1p+Sv0
生物学的製剤を使用すると医師になにか得があるのですか?
製薬会社からとか。
105卵の名無しさん:2010/03/08(月) 15:18:13 ID:iN9nyMld0
 俺はRA診ない循環器内科医だが、先日の内科学会生涯教育で、
 RAの治療はここ数年で治療のパラダイムシフトがあった。RAは内科系リウマチ膠原病
の専門医が診るべきだ。できるだけ整形外科医には紹介しないように。
・・・という事がわかった・・・という理解でよろしいか?
 
106卵の名無しさん:2010/03/08(月) 16:59:40 ID:dvvMvsTS0
パラダイムシフト、ウィンドウオブオポチュニティー
(カタカナでスマソ)バイオ3教弟の好きなお言葉
107卵の名無しさん:2010/03/08(月) 18:08:19 ID:dlF/q7hf0
早期介入、寛解から治癒へ・・・とかっしょ。

>>105 別に誰が診てもいい。それ相応の知識と責任があるなら。

108卵の名無しさん:2010/03/09(火) 15:42:03 ID:dS7Njccn0
俺もたぶん>>105と同じ会場にいたが、そこでフロアから質問があった。
「いま内科や整形外科が含まれるリウマチ専門医があるが、
その専門医は(それ相応の知識と責任)が担保されているのか?」
・・・回答者は苦笑いしとったぞ。
109卵の名無しさん:2010/03/09(火) 15:50:08 ID:e6+zpAKC0
>>108
初診でいきなり「MTX20mgが世界標準」という
専門医もいれば、「来週もいらっしゃい」と
シオゾールから始める奴も未だにいるし・・・
110卵の名無しさん:2010/03/10(水) 11:53:52 ID:EcmudnSB0
>>104
医科歯科と産業医大と慶應のごく一部の方以外は全くメリットない
使って患者が良くなればそれはそれで良いんだけどね

メリットがあるなら、症例数No.1の女子医でもっと派手に使うはずだろw
111卵の名無しさん:2010/03/10(水) 19:33:50 ID:BJhGmA9x0
バイオ、バイオって、提灯学説ぶちあげまくってる、製薬会社お抱えの
各先生様の魂の売り様は圧巻でございます。
112卵の名無しさん:2010/03/10(水) 21:59:16 ID:SHFvex0n0
おまいら神戸行くか?
113卵の名無しさん:2010/03/10(水) 22:38:01 ID:DDylk6pw0
>>111
ステロイド付けにしてきた爺ロートル骨はさっさと逝けよ。
ガイドラインの通りに早期にバイオ製剤を導入して治療しない医者は訴訟の対象だからな。
患者さんに完全寛解する可能性を伝えずにバイオ製剤の早期導入しない医者は犯罪。
どうせお前らバイオ製剤を使用する資格がない医者なんだよなww。
骨の開業医はだらだら治療して患者を治さず自分の所に頻回に通院させる銭ゲバ医者だよな。
患者を治すより自分の金儲けが大事な医者は早く死ね。
114卵の名無しさん:2010/03/10(水) 23:03:03 ID:P38Ycofw0
本当に治癒するなら、放っておいても患者はバイオに群がるはず。
リウマチ患者は患者間の情報網を発達させているから、
そんな『劇的に良くなる』薬があるなら、あっという間に知れ渡るし、
それこそ>>78みたいな「名医」のところに我先にと押し寄せるだろう。

そうならないってのは、つまりそういうこと。
確かに効果はあるが、夢の薬ではない。
金の切れ目が薬の切れ目。
115卵の名無しさん:2010/03/10(水) 23:05:04 ID:Wg5cLUyd0
>>110
助詞医も、痛風Drだったのがトップになったら、いつの間にかRA専門風になってしまって、バイオバイオと叫んでいます。
外来天敵当番(IとTね)とかあって、たいへんなんだから。
116卵の名無しさん:2010/03/11(木) 01:21:47 ID:3FrlpBOX0
だれか>>103に答えてやってくれ。
俺も知りたい。
117卵の名無しさん:2010/03/11(木) 07:56:54 ID:26xlPrjd0
>>115
コルヒチンカバーとNSAIDsパルスじゃ儲からないからな。
118卵の名無しさん:2010/03/11(木) 11:22:30 ID:+5MXl7Ok0
自治医大の教授はバイだけどね
たまーにあるよね腎リウマチ科.

おれは血液とリウマチのバイになりたい
119卵の名無しさん:2010/03/11(木) 18:51:23 ID:3FrlpBOX0
>>118

血液かーそれもいいね。
腎臓よりも医局併設のとこ多そうだしね。
調べてみたけど腎臓と膠原病一生懸命やってるとこあんまりないよな。

ウチの大学は整形外科学会のリウマチ認定医しかなかったし。
120卵の名無しさん:2010/03/11(木) 22:17:47 ID:yRIKncFf0
血液とリウマチです。

正直、無理です。
そもそも血液は片手間にはできん。

バイオの処方やりながら、骨髄移植はできんな。
121卵の名無しさん:2010/03/11(木) 23:05:18 ID:3FrlpBOX0
それもあるから俺は腎臓と膠原病やりたいなと思う。
合併症としての腎症をフォローできるようになりたいので。

我ながら奴隷乙かもなw
122卵の名無しさん:2010/03/12(金) 01:09:16 ID:n8dPRHC40
>>120
どんなかんじで血液・リウマチのバイになったか教えてください.

そこをなんとか,バイになりたい後進にコメントを.

血液いきたいけど,途中で外来ベースでそこそこ専門性もある
サブを身につけたいと思っていて.その相手にリウマチがいいかなと.
総合内科を一度どこかで勉強するのがよいとも思っています.
123卵の名無しさん:2010/03/12(金) 20:25:06 ID:m2AIilrj0
簡単です。
血液とリウマチやってるとこに入るのです。
血液メインで片手間リウマチをやってるとこで、
リウマチに重きを置きつつセコセコがんばります。

とはいえ、昨今は一人一専門だからどんどん資格取得も難しくなってます。
まして両面作戦なんてキティーの極みです。
124卵の名無しさん:2010/03/12(金) 21:12:35 ID:EnQRu+vA0
まぁ、、血液だからなぁ。
それなら膠原病+総内でいいじゃん。
1.5〜2次救急くらいまでカバーできれば食うには困らんよ。
125卵の名無しさん:2010/03/13(土) 01:52:14 ID:HBkhAdbS0
膠原病+総内+内科救急みたいな路線も模索しようと思います
有難うございました!
126卵の名無しさん:2010/03/13(土) 12:15:57 ID:e+OdGLbv0
内科救急って、しょーじき、爺婆のお助け場だぞ。

自宅ターミナルのはずなのに、家族が救急車呼んじゃうんだ。
127卵の名無しさん:2010/03/15(月) 00:35:57 ID:AFOIcMoZ0
結局膠原病のバイ目指すにはどこ行けばいいの?
腎臓?血液?総内?
128卵の名無しさん:2010/03/17(水) 23:51:41 ID:0f8HRTyV0
バイオったって、ほぼ義務的にMTXとの併用だし、結核予防剤まで付いてくるんだから、
薬使いすぎだわ。薬屋に十分奉仕。
129卵の名無しさん:2010/03/18(木) 00:44:25 ID:jh+nyn9c0
バイオ屋さんの押し売り講演会(+情報交換会)ですが、
残ってるケーキをお土産にください。

くれたメーカーのバイオを優先的に使います。

130卵の名無しさん:2010/03/19(金) 23:46:13 ID:g4EDKbof0
【裁判】 奈良の妊婦死亡問題 遺族が控訴断念
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/03/15(月) 22:10:10 ID:???0

 奈良県大淀町立大淀病院で06年8月、同県五條市の高崎実香さん(当時32歳)が
分娩(ぶんべん)中に意識不明となり、19病院に受け入れを断られた末に死亡した問題を
巡る訴訟で、遺族側は15日、町と産科医に求めた賠償請求を棄却した今月1日の大阪地裁判決
について、控訴しないことを決めた。

 大阪地裁判決などによると、分娩のため大淀病院に入院していた実香さんは、06年8月8日
午前0時ごろ頭痛を訴え、間もなく意識不明となった。19病院に受け入れを断られ、
午前5時47分、約60キロ離れた国立循環器病センター(大阪府吹田市)へ搬送。実香さんは
長男奏太ちゃん(3)を出産したが、同月16日に死亡した。判決は「救命の可能性は極めて
低かった」などとして、遺族側の請求を退けた。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100316k0000m040049000c.html
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268385846/403

こんな毎日にまだ広告だしてんのか、田辺さんはよ〜。
バイオはレミケードだけじゃねーんだぞ。
131卵の名無しさん:2010/03/20(土) 18:52:21 ID:GWYyJoAR0
紙面で謝罪しろ、全取締役土下座でな。

そして詐欺煽動記事書いた記者達を懲戒免職にしろ。

それから始めれ、毎日はよ。
132卵の名無しさん:2010/03/20(土) 18:56:33 ID:Zvf1aJSh0
>>130>>131
もういいよ、別のスレでやってくれ。
133卵の名無しさん:2010/03/20(土) 22:10:44 ID:+/FMbz420
↑クソ毎日か!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
134卵の名無しさん:2010/03/23(火) 22:29:55 ID:rJr/8tON0
プロトピック・・・・・

エリテマにいいんだけどな・・・・

気をつけとこう。
135卵の名無しさん:2010/03/30(火) 08:23:42 ID:Li+42Maq0
医師以外書き込み禁止にしたら?
136卵の名無しさん:2010/04/11(日) 13:39:13 ID:jINDE/zi0
∧ ∧   一人一個まで
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
137卵の名無しさん:2010/04/11(日) 14:24:35 ID:Ki1GEQpq0
いただきます。
    ,.-、
つ  (,,■)
   具なし
138卵の名無しさん:2010/04/12(月) 00:19:00 ID:XSevVEMq0
>>135
すれば?
139卵の名無しさん:2010/04/15(木) 08:00:12 ID:/QBNCKFq0
レミケードの治験には不正はないんでしょうね?
140卵の名無しさん:2010/04/16(金) 01:56:59 ID:Hndyo9+w0
田辺のランチョンってあったっけ? 中止か?

つか、学会ブースも消失かな。
141卵の名無しさん:2010/04/16(金) 08:34:40 ID:bgOGVw+s0
まさか学会は田辺から協賛金もらったり、田辺のランチョン
弁当食べたりしないよな?
142卵の名無しさん:2010/04/16(金) 11:58:05 ID:VX+NpS+SO
それがどうした。今晩急遽田辺からの接待入った。明日からしばらく訪問禁止だからな。
143卵の名無しさん:2010/04/16(金) 13:52:07 ID:y54FWi1s0
田辺になにがあった?
144卵の名無しさん:2010/04/16(金) 14:03:23 ID:y54FWi1s0
わかった。
データ捏造。
145卵の名無しさん:2010/04/16(金) 18:53:16 ID:XZqwTRBn0
>>142
0時過ぎたら自腹か(笑)
146卵の名無しさん:2010/04/16(金) 19:52:36 ID:frVU9yDd0
総会で、田辺MRさんに拿捕されることはなくなったわいな。
147卵の名無しさん:2010/04/18(日) 14:09:31 ID:vdRU+bjj0
田辺=旧ミドリ十字って記事バッカだったな。
148卵の名無しさん:2010/04/24(土) 00:14:04 ID:hjQDxfdXO
スポンサーブースが寂しかったね。

今回の主催が浮いた存在だってことが露呈したよね。


さらに烏賊鹿がヤクザな仕掛けをしたんでしょ?
149卵の名無しさん:2010/04/24(土) 01:46:10 ID:570TX2GY0
さすがに、WやAが出展していないとは思わなかったな。
150卵の名無しさん:2010/04/24(土) 11:20:10 ID:hjQDxfdXO
まさか中外しか出してないってのはビックリした。

一応田辺以外のMRは会場には居たけど、ほとんど仕事してなかったね。


木曜日に行けなかったんで詳細知らんが、iPSの特別講演ドタキャンされたんでしょ?


まあ、神戸の本部を差し置いて、保健学部の張り出しがでしゃばって主催やるからこういうことになるんだよな。


今回、東の一派はヨーロッパの飛行機騒動に巻き込まれたこともあるけど、もともと演題出させないで学会ボイコットする予定だったらしいよ。

おかげで近年稀にみるレベル低くて酷いシンポジウムとワークショップだよね。
151卵の名無しさん:2010/04/24(土) 16:11:33 ID:XJ9c1umc0
慶應義塾大学病院リウマチ内科竹内 ○教授は人格・臨床ともに素晴らしい。
152卵の名無しさん:2010/04/25(日) 05:43:35 ID:Xl04NnRg0
田辺に遠慮して、TNFがすべて引っ込んだってことか?
一種の談合みたいなもんだ。
山中教授の話は聞いてみたかったが、日頃不勉強の俺には
IPSの話はこの学会で唯一役に立ったよ。
>>151 お粗末だったな新基準のWSは、、
153卵の名無しさん:2010/04/25(日) 17:37:55 ID:14jYhDJ90
症例報告の部屋にいますた。
ナースの発表がありますた。
バイオのアンケートをまとめたとかで・・・・

ところが、同一施設のナース軍団がほとんど同じ発表を立て続けに4件か5件。
一人終わるごとに、拍手喝采、デジカメのフラッシュ焚きまくり、しかも
デジカメの自動音声誘導”動画モードです”とか、”オート撮影です”とかが
会場全体に大きく響くこと、響くこと。

座長は注意もしないで、ニコニコ笑みを浮かべてると思ってたら、
にゃんと、ナース軍団と座長はグルっつーか、同じ施設の医者とナース。

いっきにまばらになる会場、空き椅子が実に7割強・・・・。

どこの田舎病院ですかね、、、、桶川とか、大井川とか、加古川とだったような。

ま、ランチョン後で半分眠っていたからどうーでもよかったですけどね。
154卵の名無しさん:2010/04/25(日) 18:26:59 ID:J+9bg+iYO
>>152
そう、和椅子も阿没斗も突っつかれるとマズいことがあるからおとなしくしてたね。

所詮研究なんて捏造の雨霰だから、明日は我が身で薬屋はビクビクしてるんだよ。

まあ、山中先生の話なら今度の国際免疫で存分に聞けるよ。
基礎屋さん相手の学会の方が本気で取り組んでくれるでしょうねw
155卵の名無しさん:2010/04/25(日) 22:00:54 ID:M84Zlx9C0
>>153
ああ、そこは学会長唯一のお膝元でしょ。
そりゃマンセーになるわな。

ある意味今回は参加しない方が今後のためにはよかったのかもよ。
156卵の名無しさん:2010/04/25(日) 22:19:27 ID:h7/rGdg60
>>153 俺もそこにいたよ。

発表自体はけっこー良かったと思う。
冗長にせず、まとめれば発表は一件だけで済んだとはず。
(バイオ高額についての相談はMSWへ丸投げってとこを除けば。
だいたいMSWに振ったって、値段はどーにもなんないから、
むりやり障害手帳書かされるはめになるわいな)

拍手はともかく、会場でフラッシュ焚きまくりなのは、ええかげんにせーやと
俺も思ってた。
157卵の名無しさん:2010/04/25(日) 22:37:11 ID:Xl04NnRg0
>>過去最低の出来じゃないか?今年は。
どの会場でもデジカメ醜かったな。来年からは
禁止にしろ!
158卵の名無しさん:2010/04/26(月) 00:18:39 ID:KA1CQ4240
おとなしくデジカメ取ってるならまだしも、フラッシュ焚いたり、
演者を映したり、大概にせーよと思うわさ。
159卵の名無しさん:2010/04/26(月) 02:47:41 ID:aTXtNYE40
免疫の細々した話にはもうついていけない。
しかし、塩沢先生の「自己限界点説」はもっともらしく聴こえる。
160卵の名無しさん:2010/04/27(火) 09:10:05 ID:pT5VgzEH0
自分で観念言えるだけ、すごい。

どっかのバイオ宣伝教授如く、海外データばっかじゃうんざり。
161卵の名無しさん:2010/05/02(日) 19:01:59 ID:GzTjnlCe0
レイノー現象、手がこわばる、関節が痛い、筋力低下があります。
リウマチ・膠原病内科で診てもらったほうが良いでしょうか?
162卵の名無しさん:2010/05/03(月) 01:31:39 ID:gp5fWFsu0
↑ずばり、更年期症状です!!

163卵の名無しさん:2010/05/03(月) 02:20:13 ID:bYtFBGjR0
下げるべきだ。うるさくなっても下げるのだ。原因は隠れている。
164卵の名無しさん:2010/05/03(月) 07:38:34 ID:pcoW1Cc10
>>161
専門医で診てもらった方が良いでしょう。
すぐに白黒つくかどうかは別として。
165卵の名無しさん:2010/05/06(木) 01:28:28 ID:8kymVamn0
膠原病の専門医の少ない県はどこですか?
166卵の名無しさん:2010/05/06(木) 23:02:19 ID:BKb7rQMR0
圧倒的に性交童貞です。
167卵の名無しさん:2010/05/20(木) 14:49:36 ID:T+j/69IW0
医療のことに疎いのご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
義母が膠原病を患っています。義母は盲目なのと外出を極度に嫌がる為、義父が代理診察に行って、薬をもらって来るという闘病生活を5年続けています。
5年間、一度も診察をうけていません。薬の分量は、義父が適当に減量させて与えています。
これは、医師法に違反させていますでしょうか?もし、主治医の方に迷惑をかけているのならば、
身内として何か対処しないといけないなと感じています。
どうぞお手数をおかけしますが、ご教授下さいませ。
168卵の名無しさん:2010/06/03(木) 18:07:45 ID:8eZh9nJt0

擦れ違い・・・
沈黙は金也
169卵の名無しさん:2010/06/05(土) 12:03:39 ID:l4lDR1hy0
>>167
違法だろ。
170卵の名無しさん:2010/06/15(火) 22:32:03 ID:uh/d4FHl0
第11回欧州リウマチ学会「EULAR2010」
平成22年6月16日〜19日
速報ダイジェスト(日経メディカル)
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/gakkai/eular2010/
171卵の名無しさん:2010/07/04(日) 11:56:09 ID:PWzJoYk70
定義からおかしい、アホと言われるのはしょうがないのだけど、
RS3PT症候群において、片側だけってないの?
73歳、男性、他院PMRの診断でPSL5mgを内服中だったけど、近医でもうよかろうと
中止になった。PSL中止後に、左のみ手背と指の浮腫が出現。手関節の可動域は
問題ないが、手指は浮腫のせいか可動域制限あり。
関節痛も発熱もまったくなし。RFとかANAとかは提出中だけど、PMRと診断した
他院では採血で問題所見はなかったとの事。
前腕のDVTを疑わせる所見もなし。
どんな疾患が考えられますか?
172卵の名無しさん:2010/07/15(木) 23:38:26 ID:Zak/SALK0
みなさんアクテムラってどんなときに使ってますか
173卵の名無しさん:2010/07/18(日) 00:50:30 ID:e5dMW6vH0
>>172
リウマチの時
174卵の名無しさん
保守