開業したい医師集まれ 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
最初にはっきり申し上げておきます。
2chのどこの輩か分からないような赤貧敗北医にだまされないで下さい。
融資交渉は我々コンサルタントの得意分野です。金融出身の者もおり綿密な事業計画
を作成して、無担保でも融資は引き出しております。 貯金2百万のみから初めて、病院、
老健、クリニック4か所開設した先生もいらっしゃいます。最近の話です。
こういった実例を「ありえない」と脊髄反射的にレスするのが負け犬です。金融機関との
交渉1年かけて当たり前。こんな低金利は、我々が生きているうちには二度と来ません。
また不動産業界にも精通しており、通常の流通(レインズといいますが)に出てこない
情報は、不動産業者も我々コンサルタントにしかまわしてきません。
ME機器業者とも懇意にしており、個人で交渉される限界価格の2割引は当たり前です。
たまに値切り自慢してる先生・・バカですね。見てて痛々しいです。
職員ひとつにしても、派遣や請負もいわば「お得意様」である手前どもの開業案件には
最高の人材しか出してきません。
どの場所でどの程度の設備ではじめるか?これまで医療のみに専念されてきた先生方には
判断がつかないのが当然なのです。
患者数何人でペイできるか気の毒な計算されている先生もいらっしゃいますが、当方の
コンサルティングさせていただいた医療機関様はそんな悩みは無縁です。
患者様が増えすぎて、駐車場の不足、待合室の広さ、2診体制にしたいので非常勤医師の
確保。開業後のお悩みはこんな御相談ばかりです。
敗北した先生は暇で若い前途洋洋の先生の足をひっぱる位しかやる事がないのです。
本当にかわいそうですね。
若い先生は敗北して心がねじまがった気の毒な先生に騙されないようにくれぐれも
御注意下さいませ。
↓以下、そんな気の毒な負け犬のカキコが続きます。いい反面教師ですね^^
 先生方にはこんな悲惨な思いさせません!
2お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/12/17(木) 09:44:41 ID:k2G0Pqws0
↑ど田舎でいいなら開業してペイできるところはまだ沢山有るよw
3卵の名無しさん:2009/12/17(木) 10:59:54 ID:0pWRmm/t0
コンサルの必死具合がエスカレートしてきている
新規開業する人が激減してるんだろうね
4卵の名無しさん:2009/12/17(木) 12:35:43 ID:SJAB8JfYO
どこにもいないコンサルの虚像を攻撃して、開業追随を食い止めようと必死な貧乏負け組開業医たちが、痛々しい。

今どき開業するんだ、コンサル頼みの正月野郎なんかいないっての。
5卵の名無しさん:2009/12/17(木) 12:49:16 ID:0pWRmm/t0
>>4
この猿も痛々しい
6卵の名無しさん:2009/12/17(木) 12:55:41 ID:/gPKLEeVO
●●民主党による文化大革命は、
第一段階  経済、軍備、教育や科学、医療、技術力の根幹をつぶし、国力を疲弊させる。←現在進行中
第二段階  寺社仏閣等の精神的支柱となる建造物、行事を廃止し愚民化政策を行い宗教関係者、知識人らの粛正。←医師のみ進行中
第三段階  マスメディア、インターネットの情報操作と監視、言論統制、密告制度を行い洗脳できない反社会分子を合法的に処刑。←半分終了
第四段階  外国人住民基本法によって、流入してきた韓国人、中国人の暴力と経済力による財界の支配、皇族の処刑
        断種政策を遂行して最終的には、日本人の血統を絶つ民族浄化が目的です。

数十年後には移民が各地にゲットー、コロニーを作り犯罪の温床になりテロ暴動、略奪、殺人、強姦が続発
知識層、政治家、富裕層は国外脱出して無政府状態になり内戦に発展、世界で最も治安の悪い国になっている

民主党は政党を名乗るテロリスト集団です

少子化促進は断種政策の一つ。
【政治】 日本、90カ国以上に「1兆7500億円」出すことを正式発表…鳩山イニシアチブ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261021578/
7卵の名無しさん:2009/12/17(木) 14:00:19 ID:SJAB8JfYO
>>5
うちは準備中だが、コンサルなど入れていない。

新規開業阻止、乙。
8卵の名無しさん:2009/12/17(木) 14:15:46 ID:X7Z4byWIO
地方なら場所さえ選べばまだまだ開業に有望な場所はあるのに、どうしてコンサルは都市部のしかも駅前一等地ビルしか開業を勧めないか是非とも教えて欲しい
9卵の名無しさん:2009/12/17(木) 14:45:36 ID:SJAB8JfYO
アホか

都心でどんだけ空オフィスが余ってるか、見に来てみろや
10卵の名無しさん:2009/12/17(木) 14:47:58 ID:SJAB8JfYO
安く仕入れて高く売る

そんな商売原則のわからんやつは、コンサルにすがっとれ
11卵の名無しさん:2009/12/17(木) 14:57:12 ID:xmlBGeq10
地方のコンサルに頼めば自然とその地域の物件紹介になるんでないの?
都市部のコンサルに頼めばなんとなく無難に思える駅前一等地になるのは必然かと。
俺はネットで土地探しして買ったけど、不動産屋の担当がやたらと詳しかったので
コンサル上がりかと警戒してたら医師家系の人だった。土地の仲介料しか払わなかったが
医師会に入るならこっちの銀行で入らないならあっちの銀行でとかの世話もしてくれた。
12卵の名無しさん:2009/12/17(木) 15:00:03 ID:SJAB8JfYO
>>11の発言に、真っ青になった新規開業阻止委員会がすっ飛んでくる頃合いだな…
13卵の名無しさん:2009/12/17(木) 15:16:06 ID:0pWRmm/t0
>>10
診療報酬が決められてるのにどうやって高く売るの?
猿の脳みそってこんなもんなの?
14卵の名無しさん:2009/12/17(木) 15:25:15 ID:SJAB8JfYO
ふーん
すごいね君の国ではオフィスまで公定価格なんだ。
北のお方かね?
15卵の名無しさん:2009/12/17(木) 15:54:09 ID:0pWRmm/t0
>>14
ごめん、そこまでアホだと思わなかった
やっぱり猿には猿にしかなれない理由があるんだね
16卵の名無しさん:2009/12/17(木) 15:59:24 ID:SJAB8JfYO
非医師は去ね
17卵の名無しさん:2009/12/17(木) 16:15:11 ID:0pWRmm/t0
>>16
そりゃお前だろ猿
18卵の名無しさん:2009/12/17(木) 17:39:17 ID:SJAB8JfYO
猿は使わん

巣に帰れ
19卵の名無しさん:2009/12/17(木) 19:05:37 ID:X7Z4byWIO
使うに値するコンサルが稀なのは事実だな。まだ卸の開業サポートの方が使える事が多い。
20卵の名無しさん:2009/12/17(木) 19:17:10 ID:SJAB8JfYO
てか、全く不要だぜ?

おまえら相当情弱?
21卵の名無しさん:2009/12/17(木) 22:03:47 ID:I3Tf9bAF0
>>20
いい加減ウゼエな消えろ
22卵の名無しさん:2009/12/17(木) 22:23:54 ID:DPFzFOT10
>>1 なんかここまで必死ってことはよっぽど今猿業界も
景気が悪くなったって自ら証明してるようなもんだわww
23卵の名無しさん:2009/12/17(木) 23:40:55 ID:KXNdGRzkO
>>22

>>1 なんかここまで必死ってことはよっぽど今猿業界も
> 景気が悪くなったって自ら証明してるようなもんだわww

禿同。医者も猿のアホさ加減が分かってきたのだろう。
使うに価しないのにマンション売り同様の低能の輩に騙されて大金叩くのを。
あと、広告業者に大金叩くのもバカらしい。
同じ無駄金叩くならドコかに寄付した方がずっとマシだろう。
24卵の名無しさん:2009/12/18(金) 10:30:42 ID:PXVngPPjO
卸の開業サポートは無料だし面倒くさい手続きしてくれるからありがたい存在だよ。コンサルと違って
余計な提案はしないし。
25卵の名無しさん:2009/12/18(金) 11:31:33 ID:BSlgXdar0
>>24
開院後、しばらくは(人道的には)その卸をメインに取引しないといけない。

うちは2、3年ぐらいしてから、少しずつ他の卸との取引を始めていった。
26卵の名無しさん:2009/12/18(金) 11:58:22 ID:ToXfnsm5O
ただより高いものはない。結局コンサルに金払ってるのと大差ないよ。結果的に。
そういうのを朝三暮四、ってゆうんだヨw
27卵の名無しさん:2009/12/18(金) 12:12:00 ID:b39i5cM90
>結局コンサルに金払ってるのと大差ないよ

ぶぁはっはっは
なわけ無いだろ
コンサル経由して傾いたクリは数あれど
卸との付き合いで傾いたクリなんぞ聞いたことが無いわ

それに知り合いにどこどこの卸は頑張ってるときき
出入りの開業医などでの情報からある程度まともな卸を選ぶのは当たり前だろうに
薬価差だけでコンサルと同じくらいぼろうと思ったら大変な値段になるぞwwwww
28卵の名無しさん:2009/12/18(金) 12:31:24 ID:d6E/+Pdn0
>>
>>安易な診療報酬の一律引き上げに絶対反対!
>>都心の内科医なんぞ、腐るほどいる。
>>
>>・地方へ勤務することを選択した医師。
>>・産科医や小児科医として勤務することを決断した医師。
>>
>>こうした志の高い「医道」を目指す人々にのみ診療報酬を上げるべきだ。
29卵の名無しさん:2009/12/18(金) 13:56:37 ID:6bC1dR8M0
コンサルに飛んで火に入る情弱医者
30卵の名無しさん:2009/12/18(金) 14:01:39 ID:FzVOVJuFO
コンサルに飛んで火に入る情弱医
のほうがよくないか?w
31卵の名無しさん:2009/12/18(金) 14:51:44 ID:OROX/6dJ0
>28 じゃあ、どうやってその志のある石をみわけるんかいな。
32卵の名無しさん:2009/12/18(金) 15:40:02 ID:aCRLfwH00
>>31 レンホー様が「あなたは志があるので認めますっ」「はい、あなたはダメ!」
って決めるンぢゃないでつか?
 最近は「志迅速診断キット」なんてあったりして・・・・
33卵の名無しさん:2009/12/18(金) 16:42:45 ID:NXTSURpM0
蓮舫って干し大根みたいにスカスカになったな。
34卵の名無しさん:2009/12/18(金) 18:51:25 ID:mPKNkcbS0
いつも晩飯時になるとみんな静かになるなw
35卵の名無しさん:2009/12/18(金) 21:05:58 ID:T8Z9NPv80
>>24
卸で医療機器売ってるやつは薬売れない落ちこぼれだって卸が言ってた
開業前にグループでぞろぞろきやがったが、しゃべってみると確かにねって感じだった
自分の主張ばかりで最後には俺がむかついて終了
あんなのに営業は無理だろう
36卵の名無しさん:2009/12/18(金) 23:10:47 ID:6G+W0PrN0
>>35
口だけ達者の今サルよりましじゃね?雑用だけやらせればいいんだよ
37卵の名無しさん:2009/12/18(金) 23:56:51 ID:FzVOVJuFO
卸はいいよ。
イロイロ話が聞ける。
あそこの先生は、癌で入院しますよ、とか
副院長が、独立して、どこそこに開業します、とか
あの皮膚科は、支払いが滞っていてヤバいとかね。
38卵の名無しさん:2009/12/18(金) 23:59:18 ID:Am3ohEBt0
>>35
営業は無理ってのは
裏を返せば「使いやすい」ってことだと何故気がつかないw
39卵の名無しさん:2009/12/19(土) 00:24:17 ID:/PRWcE/D0
>>38
ということは、お前みたいなヤバは使い易いのかw
お前の世界には営業に不向きな唯我独尊タイプはいないんだw
どこの井の中に住んでるだ、ヤバ公w
40卵の名無しさん:2009/12/19(土) 02:42:26 ID:I0K7+Mmj0
waawwa
41卵の名無しさん:2009/12/19(土) 05:02:48 ID:1E7cv7Cw0
>>37
オマエのこともあることないこと言われていることに気づけよ
42卵の名無しさん:2009/12/19(土) 10:29:13 ID:7MFRrMuf0
>>41 どこの院長の息子が医学部に入った、落ちた、なんて情報もあっという間に
広がる・・・・女性関係、経営状態などもほぼ筒抜け。ま、医師会のKGB理事といわれた俺は
それをずいぶん利用させてもらったけどな・・・。
43卵の名無しさん:2009/12/19(土) 11:03:30 ID:Tbxpug4W0
>>42
俺の愛人が医師会内で公然の秘密になっていたのは、おまいの仕業か?
嫁にばれて掃除機で殴られたうえに100万のカバン買わされた。
44卵の名無しさん:2009/12/19(土) 11:22:19 ID:7MFRrMuf0
>>43 そりゃ気の毒なことをしたな・・俺じゃないけど。
俺の情報は主に経営状態などが中心だな。コンサルどももやって来て
動向などを俺に聞きに来ていた。奴らの情報はネットで熱心に探せば
手に入るような情報ばかり。中央の情勢や、地域の情報などはカスばかり
なんにもわかってない。俺から教えることは無かったが、餌食にされそうな
医者にはそれとなく教えていた。俺の言うことを聞いて注意した連中は
それなりに成功したが、そうでないやつは大抵悲惨だったな。
45卵の名無しさん:2009/12/19(土) 13:44:26 ID:KJJhaJ1o0
来年循環器内科で開業するんですが、事務長は必要ですか?
46卵の名無しさん:2009/12/19(土) 14:00:48 ID:zzLV39vh0
事務長・技師長・看護師長 全部いないと話にならない。
47sage:2009/12/19(土) 14:02:07 ID:2wcNxh/L0
>>45
必要でしょ!
ポマイが所得税ごっそり払いたいなら
置かなくてもよいけどね。
48卵の名無しさん:2009/12/19(土) 14:10:57 ID:2BiSIVBRO
技師長はいらんが残り2つは当然必要
49卵の名無しさん:2009/12/19(土) 14:16:03 ID:wpemH1jj0
>>46
長というのは
たくさん居るやつを統べるために置くものだぞ〜

と流れに逆らってみる
50卵の名無しさん:2009/12/19(土) 14:37:50 ID:2wcNxh/L0
>>45
そうだ、循環器開業の先輩といえば51先生じゃないか。
ヤバスレで、「オイラも若茄子に中田氏したいのですぅ」と
質問すれば答えてくれるかもしれないぞ。
51卵の名無しさん:2009/12/19(土) 14:38:41 ID:tUAPaMcp0
>>46
無用。
52卵の名無しさん:2009/12/19(土) 16:57:18 ID:H5FR7tvyO
>>46

うちは茄子妻に事務もさせて十分合理的にやってる

53卵の名無しさん:2009/12/19(土) 17:21:54 ID:qWkFhC1j0
>>52
だからヤバなんですね。
54ゴミ開業医:2009/12/19(土) 22:04:48 ID:Zk9ljixl0
うちは80前の親父を事務長にして、所得分散節税してます。
仕事は庭木の手入れくらいですけど。
55卵の名無しさん:2009/12/19(土) 22:12:23 ID:RQwQtH6yO
事務長に年800くらいつけてますか?
税務当局きたときの段取りは、いい手がありますでしょうか?
当方は、一応、事務長に毎日帳簿は確認してもらってますが。
56卵の名無しさん:2009/12/19(土) 22:14:47 ID:hnOg0uNY0
>>55
うちは事務長に月120万出してます。家内ですがw 
57卵の名無しさん:2009/12/19(土) 22:20:35 ID:RQwQtH6yO
す、すごいですね。
うちは、看護師が450で
事務長も450です。
パートは103万以内でやってもらっています。
もう、源泉を払い込んでしまったので
来年から、変更考えてみます。
5851 ◆uDqqjmAuEI :2009/12/19(土) 23:21:54 ID:XNNMngtF0
>>45
自分が
事務長になればおk

59卵の名無しさん:2009/12/20(日) 01:06:18 ID:fZL+ZhXx0
138 :卵の名無しさん:2009/12/18(金) 19:05:48 ID:PXVngPPjO
どうやら再診料病診一本化だから65点になりそう。特定指導も病院でも算定できる代わりに
月一回算定だけになりそ
>>それでも、開業するの?
60卵の名無しさん:2009/12/20(日) 01:15:55 ID:cGyDgLuI0
ふつうは開業しないだろうけどさあ。

もう、引き返せないひともいるから声を大にしてはいえない。

声を大にしてはいえない・・・・・。
61卵の名無しさん:2009/12/20(日) 07:18:25 ID:Y8B8TJqlO
自民党の医療費削減が医療崩壊の原因と言っていた売国ミンスが医療費削減するのか♪

売国ミンスは医療崩壊を確信して医療費削減する。

売国ミンスの目標(中国の手先として主に政界で活動する)

1.対日間接侵略
 (1)日米離間工作
 (2)日中友好
 (3)政権をとり、売国法案を多数成立させ、内部から日本を解体する
  (A)人権擁護法案
  (B)国家主権の委譲又は共有(日本の独立・主権の放棄)
  (C)1,000万人移民、3,000万人ステイ計画、中国留学生30万人・・他

2.対日直接侵略準備
 (1)日米同盟破棄 → 防衛力の弱体化 → 直接侵略を容易にする
  (A)防衛できないとなれば、世論も対中隷属へと傾けさせやすい
  (B)米国を長期的に衰退させ、中国による世界覇権へ近づける。
 (2)北朝鮮への支援開始
  (A)拉致問題は解決済みとし、一切問題にしない
 (3)台湾海峡有事が生じても無視
  日米同盟の破棄、台湾の見殺しであり、日本が完全に中国の一部となる
62卵の名無しさん:2009/12/22(火) 10:36:46 ID:ndvlfuat0
うちらの言っていることは正しかっただろ?
ここでの警告を無視して開業した連中は、まじで来年から青色吐息だな。
ただ、既存も厳しい。
借金があったら、もうダメだな。
ロープが必要だな。
63卵の名無しさん:2009/12/22(火) 20:59:22 ID:BGt5/pLM0
青息吐息
64卵の名無しさん:2009/12/23(水) 21:05:38 ID:Ay0Yr1h9O
国が、開業医は儲かる!
勤務医の二倍お金を得ているといってるんだから
さあ、先生方、開業のチャンスです。
QOML派の先生も、飛躍的に改善されること請け合いです。
65卵の名無しさん:2009/12/23(水) 23:35:21 ID:FasHB+6p0
開業するなら産科か小児科ぐらいしかもはや無理。
今度の改正で在宅、骨、目は壊滅的打撃をこうむる。
専門的医療を行うクリは自由診療できれば可能性もある。
66卵の名無しさん:2009/12/23(水) 23:43:46 ID:Ay0Yr1h9O
先生方、毎回改正の時期になると憶測で、樹海だの、廃業だのと
開業阻止委員会が暗躍しますが、だまされないでください。
壊滅的といわれていて、結局近くのウハ骨はどうなりましたか?
ウハうは右派ですよね。そうです。次のウハは、あなたなんです。
だから開業のラーストチャーンスなんてすよ。
さあ、手続きに走ってください。波平の髪の毛が抜けてしまわぬうちに!
67卵の名無しさん:2009/12/23(水) 23:47:56 ID:oLms6zsN0
来年血祭りにあげられるのは、在宅でも施設系だけだぞ
それより管理料が月1になって再診料も下がるから、普通の内科系で
逝くところが増えそうな悪寒。
目は白オペ下げられても蓄えあるからよかろう。
骨は、大借金してでかい箱でリハビリやってれば借金の額も多いだろうから
気持ちよく自己破産できる。
68卵の名無しさん:2009/12/23(水) 23:51:15 ID:Ge3lmylo0
too big to failにまで規模を拡大せよw
69卵の名無しさん:2009/12/23(水) 23:57:54 ID:Ay0Yr1h9O
そうです。
規模拡大のラーストチャーンスなんですよ、今が。
一度しかいいませんよ。
以前に言ったはずです。
その通りになったでしょ。
7068:2009/12/24(木) 00:16:43 ID:BwGn893y0
皮肉とか理解できないタイプですね
71卵の名無しさん:2009/12/24(木) 00:27:07 ID:rYwMBl8L0
来年は開業のチャンスになりそうだね。
少なくてもCTかPETぐらいは入れる必要があるが。
72卵の名無しさん:2009/12/24(木) 02:32:38 ID:XOABAHjR0
ついでに入院可能な病床も作ると良いよ
73元一 ◆6roGmUUmpc :2009/12/24(木) 02:32:55 ID:EZDMAHEX0
生徒会の一存
7451 ◆uDqqjmAuEI :2009/12/24(木) 06:06:36 ID:4DzdrQwX0
成功するには最低限、CT,MRIはないとダメだね。
再診料だけでちまちましていたら成功しないってのは私自身が証拠です。
75卵の名無しさん:2009/12/24(木) 09:31:49 ID:Sha0+qbh0
>>74
芯カテやればいい。
76循環器:2009/12/24(木) 09:36:25 ID:gxV5H92S0
カテクリニックは全国に10件もない。
診療報酬の割に時間と材料費がかかりすぎなので。
とても効率が悪い。儲かるなら少なくとも大都市には乱立しているはず。
大病院は、前後の集中治療で収益あげられる。
77循環器:2009/12/24(木) 09:38:09 ID:gxV5H92S0
病院で日帰りカテの数こなして収益あげてるトコあったな。
胸が痛ければ、外来からそのままカテ。悪徳美容外科なみw
肋骨骨折も気胸もカテやってたw
78卵の名無しさん:2009/12/24(木) 09:56:07 ID:Sha0+qbh0
>>77
もちろん全員が芯カテの対象だよw
79卵の名無しさん:2009/12/24(木) 10:21:45 ID:CjKKgRwx0
>>74
そうおっしゃるなら今からでも入れたらよいのではないですか?
80卵の名無しさん:2009/12/24(木) 14:00:20 ID:GmE40NTL0
カテクリ、VTなったらどうするんだろ。
81卵の名無しさん:2009/12/24(木) 14:52:44 ID:SeGn4NHT0
>>80
お見送りにするんじゃない
82卵の名無しさん:2009/12/27(日) 12:04:26 ID:27mdkbNn0
昔の船乗りは、一攫千金を夢見てボロ船で大海に乗り出して行った。文字通り命懸けで。
さぁ、現代の勇者達よ。貧弱な装備の診療所で、嵐の海へ乗り出すのだ。栄光は君達の上に輝く。
83卵の名無しさん:2009/12/27(日) 12:57:31 ID:gHLzOXL9O
韓国、中国よりも安い安い安い安い安い安いタクシー初乗り料金並みの日本の医療費が高いという在日系マスコミとそれに踊らされている愚民。

安い安い安い安い安い安い医療費を高いという在日系マスコミと愚民。
84卵の名無しさん:2009/12/27(日) 13:59:52 ID:kXLshPe90
再診料はいくらになりますか?
85卵の名無しさん:2009/12/27(日) 20:08:41 ID:+i60P7He0
>>84
サンキュー価格で
390 になります。









USドルで
86卵の名無しさん:2009/12/27(日) 22:24:25 ID:gHLzOXL9O
安い安い安い安い医療費。
安い安い安い安い医療費。
87卵の名無しさん:2010/01/03(日) 11:34:58 ID:h7yB9RNN0
88卵の名無しさん:2010/01/05(火) 11:23:49 ID:PH25pc8k0
再診料は500円が妥当!
89卵の名無しさん:2010/01/06(水) 09:38:30 ID:Y6LzYZA/0
>>88 500円恵んでやるからうちには来るなよな。
90卵の名無しさん:2010/01/11(月) 21:37:03 ID:eOnQkpMM0
age
91卵の名無しさん:2010/01/12(火) 21:26:35 ID:SRmEFsST0
ME機材、2割が限界。
俺も開業する前は、そんなものだと思っていた。
コン猿が、全てで定価の6割以下でなんとかしますよ。 
という言葉を信じていたが、実際自分が交渉してみて、商品原価は3割かそれ以下だとわかった。
機材の納入目的価格を定価の45%以下においている。
近くの病院、開業医を見ていて、胡散臭いコン猿が多すぎる。
92卵の名無しさん:2010/01/12(火) 21:49:39 ID:+ENg6Lfk0
半値八掛け2割引
すなわち32%がふつう
93卵の名無しさん:2010/01/12(火) 22:19:47 ID:SRmEFsST0
スレを見て、もう少し開業する諸君に先輩として話しておこう。
事務長、技師はいらない、最初は自分で全ての導線を把握しよう。
人件費は生命線を制す、このことを肝に銘じよう。
融資の問題も診療所のことも全ては自分が決めること、それも決められないようでは開業は無理だ。
その上で、コンサルを望むなら大手の税理事務所がいいんじゃないか。
多少は金がかかるが、経営全体にとっては安いものだ。
胡散臭いコン猿にひっかかからないように、後で後悔しないように頑張ってほしいと思う。
94卵の名無しさん:2010/01/13(水) 05:05:54 ID:fXSxIdhw0
これからの新規開業でもまだ勤務の稼ぎよりは上回るのだろうか?
さんざん病院離れが騒がれてるからそろそろ本格的に来そうだと考えちゃうんだが…

医師の絶対数増やすのはあまり得策に思えないし
95卵の名無しさん:2010/01/13(水) 16:04:49 ID:raJ7YIiA0
>>94
今の稼ぎによるんじゃないの?
1000万くらいの人なら開業チャレンジも良し、1500万の人なら
勤務継続が吉だと思う。大体の人はその間で悩むんだろうけど。
自営業なんだから、右派〜粒まで自分次第さ。
確実なのは国レベルでは人口は減るが年寄は増えるってことや
地域レベルなら都会は場所取り合戦すら無理になってきたけど、
地方なら地域で歓迎してくれるような所も沢山有るってこと。
96卵の名無しさん:2010/01/13(水) 19:51:39 ID:QCkbrVAK0
単純XーP +コニカデジタル+電子カルテ(端末込)で1100って高い?
97卵の名無しさん:2010/01/13(水) 21:18:05 ID:SFQU7F/C0
>>96
うちは
電カル350、CR350、中古X-P150
計850
98卵の名無しさん:2010/01/13(水) 21:31:50 ID:okvNwPjA0
>>97
電カルいれるメリットてなんですか?
値段が高い感じがする。
99卵の名無しさん:2010/01/13(水) 21:36:58 ID:QCkbrVAK0
>>97 端末込ですか?
100卵の名無しさん:2010/01/13(水) 22:49:13 ID:SFQU7F/C0
>>99
込み込みです。
電カルは、パーでも受付が勤まります。
101卵の名無しさん:2010/01/13(水) 23:26:09 ID:QCkbrVAK0
って事は、XーPが新品な妥当ですか。リハが定価の30%弱
だからまあまあです?
あと、今猿使わず大手会計事務所使ってます。
102卵の名無しさん:2010/01/14(木) 17:21:36 ID:J0/65GQK0
単純+自現合計でも300万いかないけどな。
103卵の名無しさん:2010/01/17(日) 23:21:55 ID:Bcr3HBPr0
それで皆さん広告費は月額どれ位なの?
104卵の名無しさん:2010/01/17(日) 23:31:57 ID:5K3qxlqM0
開業当初は30万ぐらい。
今は4万円。
105卵の名無しさん:2010/01/18(月) 00:05:42 ID:BcYp0+Hb0
純粋に広告だけ見て来る患者なんかいるんかいな。
106卵の名無しさん:2010/01/18(月) 00:13:59 ID:DTsDVGzt0
>>104
ありがとう。お答えくださるとは親切な。
心の余裕のある貴院はフツレベルでしょうか。

ビル看板で1万5千円、タウンページで紙・ネット合わせて2万円を予定。
有力な媒体ってなんだろう。フリーペーパーかな。
最有力は口コミなんだろうけど。
107卵の名無しさん:2010/01/18(月) 00:18:21 ID:DTsDVGzt0
>>105
ですよね。
とは言いつつ貴院も開院時は出さないわけにはいかなかったでしょ?

うちは落下傘なのでココに着地したよというのを周知しないとね。
108卵の名無しさん:2010/01/18(月) 00:32:34 ID:Hs6Mxu1U0
ネットで充分だろ
109卵の名無しさん:2010/01/18(月) 00:58:21 ID:DTsDVGzt0
>>108
貴院はネットで月額いか程ですか?

当方循環器。
後期高齢者がネット利用して来院する割合はどうなんだろうと。
電柱、路上は予定してないけどあれも院長の安心料かな。
110卵の名無しさん:2010/01/18(月) 08:31:14 ID:yK0UIZqz0
電柱広告は犬の小便。
目の前に他院の広告あるのは不快。
111卵の名無しさん:2010/01/18(月) 10:27:32 ID:Mk2ubBRA0
>>109 小児科とかは別として、ネットを見て来る患者ってのはDQNというのは
業界の裏ルールでは常識だよ。毎日コツコツ見てそれで口コミで広がるってのが
実は最強なのだよ。ネットで広告やらないかというメールは毎日のように
送られてくるが、そういうのに騙されるヤシがいるのだなあと・・・マンソン電話みたいにね。
112卵の名無しさん:2010/01/18(月) 11:53:44 ID:A0MSgoHD0
>>106
電柱看板じゃないかな。
広告としてだけじゃなく,道案内としての機能も果たしてくれる。
しかも以外と割安。
113卵の名無しさん:2010/01/18(月) 12:56:17 ID:0gPjM+YG0
>>109
ネット広告、レンタルサーバ40Gを自前のドメインで運用して4000円/月。
114卵の名無しさん:2010/01/18(月) 13:21:44 ID:8fgGMhFX0
勤務医、当直なしで2000万以上は開業しないほうが得かな?
115卵の名無しさん:2010/01/18(月) 13:56:28 ID:KJReR3pv0
>>111
口コミが最強と言うのは常識。
ただ開院して一日10人とかから始まって、口コミが広がっていくまでに
一体何年かかると思う?
立ち上げ時には適切な広告の投入があった方がスムーズにいくと思うよ。

116卵の名無しさん:2010/01/18(月) 13:58:08 ID:0gPjM+YG0
>>114
雇われはいずれ窓際。それでよければ一生勤務医を続けなさい。
117卵の名無しさん:2010/01/18(月) 14:01:56 ID:Z+U+RzHb0
>>114
軽装ならいつでもどこでも開業OK
5000マソだけ貯めてあとは自由にしとけ
118卵の名無しさん:2010/01/18(月) 18:00:49 ID:dh9vF2q+0
耳鼻科にはまだまだ余地があるんだなとたまげた。
@某政令都市
なんで俺には関係ないんだろう。。。
119103:2010/01/19(火) 00:08:34 ID:Rp72hlMg0
おお、皆さんありがとう。

開院時の適切な広告。。。
従業員募集にかこつけて新聞折込、
見学会にかこつけて再度新聞折込を〜と。
これは適切かなあ。

関係者お偉いさんへのお披露目は予定してないけど
近隣の方へは見学会をと思ってる。

皆さん内覧会はしたの?
先日時計屋で「内覧会の記念贈答用に名入りの掛け時計を〜」と
鼻息の荒い奥様を見かけたけど別世界の開業だ。
120卵の名無しさん:2010/01/19(火) 09:21:59 ID:gxsBc1n60
>>119
普通じゃないのかな。
うちは内覧会をしたけど、内覧会に来た人の人数でスタート時の
患者数が読めるといわれているみたいだよ。
その時点で少ないのは、かなり厳しい。
記念品は、MR提供のボールペンだったかな。
金はいっさいかけていない。
121卵の名無しさん:2010/01/19(火) 09:26:50 ID:gxsBc1n60
>>118
開業医の世界は、10年前ぐらいまでは、普通にやれば成功する
時代だった。ところが今は勝ち組と負け組にきっちりわかれるよ。

デフレの時代でもすっごくもうけているユニクロやマクドナルド
などもある。勝てるところは勝てるなりの戦略があるってこと。
ユニクロと同じような服を売っているから、うちにも客が来なければ
おかしいという発想がすでに過去のものなんだね。
122卵の名無しさん:2010/01/19(火) 10:47:13 ID:hfrody4A0
>>121
ところが今は勝ち組と負け組にきっちりわかれるよ。

それなのに勝ち組の平均を開業医の平均のごとく取り上げて診療報酬などが議論されるのは納得できない。
123卵の名無しさん:2010/01/19(火) 12:05:05 ID:EauxiCIq0
>>122
普通に考えれば
負け組みは要らないって言われているだけだろ
しがみつくならそれなりに苦労は我慢しないとなぁ
124卵の名無しさん:2010/01/19(火) 12:14:35 ID:L7ylimn20
>>122
それが国策なんだからあきらめなさい。
125卵の名無しさん:2010/01/19(火) 12:18:12 ID:u0fRvUEh0
自分の周りにはクリニック潰れたとかの話聞かないが、
それなりに今でも儲かるんじゃないか?ちなみに首都圏。
126卵の名無しさん:2010/01/19(火) 12:21:34 ID:EauxiCIq0
「儲かる」の基準が本屋だとか文房具やというなら
確かに儲かっているのだろうな
127卵の名無しさん:2010/01/19(火) 14:08:13 ID:UZoPVGtf0
負け組みには利用価値が無いからな
128卵の名無しさん:2010/01/19(火) 14:09:04 ID:hfrody4A0
>>125
潰れない=儲かるって考えは,
死んでない=幸福みたいなもんだと思う。
129卵の名無しさん:2010/01/19(火) 14:59:38 ID:4H6qIrb00
>>125
君の周りは半径3mなんだね
130卵の名無しさん:2010/01/19(火) 15:03:21 ID:CnNMQbJj0
>>125
なんで医師じゃないお前が、ここに書き込みしてるの?
131卵の名無しさん:2010/01/19(火) 15:06:56 ID:UKHbUKan0
>>125
まわりでも時々閉院してるよ@雪の多い地域
132卵の名無しさん:2010/01/19(火) 15:36:19 ID:L7ylimn20
>>125
なんでキチガイがここに書き込みしてるの?
133卵の名無しさん:2010/01/19(火) 16:22:38 ID:gxsBc1n60
>>125
はじめるときは、大々的だが。
やめるときは、ひっそりだ。
やめた医者は静かに他にいってしまう。
その後のことは、誰も聞かない。
134卵の名無しさん:2010/01/19(火) 18:37:00 ID:KY5Kb98/0
>>125
なんでレス番が真っ赤なの?
135卵の名無しさん:2010/01/19(火) 18:38:15 ID:gjKxrlpn0
知り合い二人開業1年と2年で閉めたよ
眼科と内科
関西大都市だ
136卵の名無しさん:2010/01/19(火) 18:39:37 ID:CnNMQbJj0
閉めた後は勤務医に戻るんだろうが、
さすがに近隣の病院には恥ずかしくて勤められないだろうね
137卵の名無しさん:2010/01/19(火) 19:24:11 ID:KY5Kb98/0
近所(隣駅)までの平成後開院⇒閉院を数えたら、5医院も有ったぞ。
そのうち
2院⇒移転して開業医を続けている
1院⇒勤務医に戻った
1院⇒実家へ帰り、親の後取りに
1院⇒元々雇われで集患が進まず閉院

跡地のその後
4院⇒暫くして別の医院が開業(何処も居ぬきではなく数ヶ月のブランク)
1院⇒医業以外のテナントが入った
機器とか内装とか、閉院したほうは借金抱え涙の撤退なんだろうな。
138卵の名無しさん:2010/01/20(水) 01:16:21 ID:QjSrD4Bd0
年収3000〜4000税込、(家族収入込)の医療法人いくらで買ってくれる?
土地代は元の半分まで下がったけど、15K初期費用かけた。院内内科田舎戸建。
建物リニューアル済み、デンカル、オンライン請求完備、内科系機器充実、っで
どうよ。20年弱経過、もう飽きた。
139卵の名無しさん:2010/01/20(水) 10:45:25 ID:8kV1fUR70
僕が開業してから近隣で閉院した診療所

・高齢引退->跡継ぎなし閉院(内科)
・雇われ院長、高齢で引退->本院の院長が引きつぎ純減1(内科・精神科)
・業績不振により転院(皮膚科)
・医療法人の業績不振により閉院、院長解雇(透析クリ)
・院長、事故で手が動かず長期休診中(整形)
・高齢引退、後継なし(内科・精神科)
・駅裏の商店街でひっそり開業、1年でひっそり撤退(精神科)

大阪市内
140卵の名無しさん:2010/01/20(水) 11:32:07 ID:kXvtok/z0
>>139
西梅田、北浜、淀屋橋、天神橋近辺だろ?
オフィスが歯抜け状態で患者激減
まだまだ患者は激減する。
梅田北ヤードにオフィスが大量移転予定。
先生も気をつけて。


141卵の名無しさん:2010/01/20(水) 13:56:32 ID:Qu0i5AMh0
>>138
客観的な評価は
地価公示価格×坪数+建物設備減価償却後金額ではないでしょうか。
築20年じゃ建物の価値もあまり望め無いと思います。
つまりは更地ベース。

引退したい院長は開業いくらかけた患者数がと
主張して営業権上乗せしたがりますよね。
コンサルに相談したらすごい値段つけてくれて満足するかもしれません。
142ゴミ開業医:2010/01/20(水) 15:00:11 ID:PK9nHswC0
>>141
土地の現価格マイナス更地に戻す費用イコール現在価値、が妥当じゃない?
143卵の名無しさん:2010/01/20(水) 21:05:28 ID:QjSrD4Bd0
>>141
そんなつまらん釣りに掛からないよヴァーカww。更地の地価おめーにきいてどーする?

居抜きの暖簾料ってどう計算するの?スズケンが仲介するって言ってる。
144卵の名無しさん:2010/01/20(水) 23:10:17 ID:Snolkd6b0
千葉大の外科と内科の講師が共に3月開業準備中。
このスレで禁忌の地雷踏みまくりで開業成功するどころかいつまで持つかww。
卸がすでに匙を投げているぐらいだから。
145卵の名無しさん:2010/01/21(木) 08:31:17 ID:VqY/wdov0
>>143
だいたいカルテ1枚3000円見当だよ
146卵の名無しさん:2010/01/21(木) 08:50:34 ID:52PpUCmD0
>>145
うち、30000枚のカルテある。
9億円か。
それが本当なら、すぐにでも売却し、他にうつるよ。
もっともマイナーだから、ほとんど価値ないと思うけど。
147卵の名無しさん:2010/01/21(木) 10:18:35 ID:2tra/biK0
桁違い〜ww
148卵の名無しさん:2010/01/21(木) 10:37:21 ID:XrMP2CW20
>>138
年収5500税込、(家族収入込)の医療法人いくらで買ってくれる?
借地、院外内科、県庁所在、戸建。
築10年、紙カルテ、オンライン請求完備、O社ハイビジョン内視鏡4本
どうよ。10年経過、もう完全に飽きた。
149卵の名無しさん:2010/01/21(木) 10:39:42 ID:Ximhviyy0
>>148
ゼロ、0、零、O、1億円−1億円
150卵の名無しさん:2010/01/21(木) 12:13:16 ID:XrMP2CW20
>>149
ゼロでもいいよ。持ってけ泥棒。





借地代と職員の雇用よろしくねw
151卵の名無しさん:2010/01/21(木) 13:12:14 ID:OcBmAD1h0
>>143
営業権とか期待しない方が良いと言いたかったのですよ。

診療報酬/月×何ヶ月分とか一律1千万〜とかコンサルによってまちまちですよ。
売り手の言値です。
コンサルは売却額に応じた手数料で儲けてるから
本当は>>142>>149と言いたいところをぐっと我慢して高く見積もってくれるでしょう。
何社か査定してもらえば良いのでは?
だけど継承物件だぶついてますよ〜。

>>150
職員全員分退職金払ってね。再雇用してあげるから。
152卵の名無しさん:2010/01/22(金) 12:18:46 ID:KDWP2ZPX0
>>151
退職金は払っとくけど、レセコンの中身はフォーマットしておくからね。
153卵の名無しさん:2010/01/24(日) 09:58:57 ID:8b+QY0ZE0
ぁ 密告されるようなことしてたんだwww
154卵の名無しさん:2010/01/25(月) 18:18:32 ID:Pva6pB3R0
4月に循環器で開業します。
事務長、薬剤師、看護師、事務員、臨床検査技師を各1人入れる予定です。

こんなもんで良いでしょうか?
希望は1日60人です。
155卵の名無しさん:2010/01/25(月) 18:19:18 ID:ZUKPNUFR0
>>154
大きな生命保険に入っておけよ。
156卵の名無しさん:2010/01/25(月) 20:22:26 ID:9mT85odI0
>>154
事務長1人、薬剤師1人、臨床検査技師1人は良いとして、
看護師1人は無理でしょ。受付事務も1人では無理です。
157卵の名無しさん:2010/01/25(月) 20:34:32 ID:v27NVHVS0
>>156
俺は看護師1人で100人以上をこなしてたぞ。
もちろん2人看護師の1人が退職して次が埋まるまでだったが、
次が仕事を覚えるまでは1人と変わらん。
延べで1年は1人看護師だった。
特に>>154の様に臨床検査技師が居れば楽勝。
心電図と採血がネックなんだから。
158卵の名無しさん:2010/01/25(月) 22:57:37 ID:mnK+ihCE0
age
159卵の名無しさん:2010/01/26(火) 12:58:15 ID:BSNQrBhg0
開業医で事務長とか意味わからん
事務員に使われたいのか?
160卵の名無しさん:2010/01/26(火) 13:04:01 ID:IsIiI6uf0
皆さん、釣られすぎ
161卵の名無しさん:2010/01/26(火) 14:02:34 ID:N3nQkcsy0
>>159
事務員二人やとえば、一人は事務長って意味だろ。
看護師一人やとえは、それは看護師長だね。
薬剤師は薬剤師長。
検査技師は検査技師長。
愛人は愛人長。
それだけのこと。
162卵の名無しさん:2010/01/26(火) 14:57:25 ID:BSNQrBhg0
じゃおいらは院長兼医局長兼研修医だな
16351 ◆uDqqjmAuEI :2010/01/26(火) 16:03:40 ID:Y9gEBLOv0
>>154
放射線技師、准看護師を忘れてますよ
164卵の名無しさん:2010/01/26(火) 16:24:37 ID:VykGUoQS0
若茄子もな
165卵の名無しさん:2010/01/26(火) 22:18:15 ID:9tvLVp4t0
ウチは常勤事務3人(内一人は事務長)、看護師常勤3人(内一人は師長)、薬剤師1人
医師2名の大所帯。これぐらいだとそれぞれに長を置いた方がラク。
パートまで含めると勤務のローテーションを医者が作る必要ないし。
備品、医薬品の管理なども担当に任せて医者は診療に専念するがよろし。
166卵の名無しさん:2010/01/27(水) 00:14:58 ID:LaKTbNu00
どなたか、わが町で開業してください。
患者さんはたくさん来ます、建物はうちで建てます(家賃のみ)
開業手続きも無償でします。
内科、胃腸科の医師の方お願いします。医師がいなくなります。
167卵の名無しさん:2010/01/27(水) 07:42:15 ID:ii0GFjG+0
>>166
あと10年すれば医者はあまりだす。10年我慢だ。
168卵の名無しさん:2010/01/27(水) 08:04:42 ID:LaKTbNu00
ネタじゃなく、医師不足は深刻なので、来年にでも開業できる方いませんかね。
10年待ったら無医町になってしまいそうです。
県庁所在地まで車で1時間半の田舎ですが、住めば都と申しますし(祈)
169卵の名無しさん:2010/01/27(水) 08:22:17 ID:H0aMMm0B0
>>168
下記教えてください。
何県ですか?
求めているのは内科ですか?
現在内科診療所はいくつあるのですか?
170卵の名無しさん:2010/01/27(水) 08:26:20 ID:3CFFLkKw0
>10年待ったら無医町
その頃には無人町になるのでは?
住民の年齢別人口構成が重要。
171卵の名無しさん:2010/01/27(水) 08:57:24 ID:E8f0dbJB0
福島県泉崎村とかいうオチじゃないよね?
172卵の名無しさん:2010/01/27(水) 10:12:06 ID:1yDKebBC0
>>170
建物も建ててくれて家賃だけ払えば良いって言ってくれてるんだから
赤字になりそうになってきたら逃げ出せばいいじゃん。
173卵の名無しさん:2010/01/27(水) 10:35:37 ID:dcrpTcs40
九州のある町での出来事。
町長の肝いりで町の診療所を開設。無医地区では無かったが、内視鏡検査
や健診までを行う事になっていた。医師招聘には多額の支度金も支払われた。
近く高速道路も開通するので学会など都会へのアクセスも申し分ない。
給与制だが、収益のほとんどを歩合で支給するオイシイ話・・・だった。

 県内の病院を退職した医師が着任した。最初の数年間は順調だった。
しかし、高速道路が開通し、状況は一変した。隣町の病院が送迎バスを
運行。検査や健診を含むほとんどの患者をさらっていった。
 歩合制というのは患者が多いとオイシイが、患者が少ないと給与が
著しく低下。くだんの町長は交代し、反町長派は診療所そのものの存続にも
異を唱えるように。町の財政逼迫で医師の給与もやり玉に挙がるようになった。
 看護師は全員退職。いまは院長と事務のおばちゃん二人だけの診療所になった。
 医師は辞めればいいって?・・・町内に豪華な自宅を建ててしまって、動くに
動けない。一応町の職員なので兼業も禁止、バイトも出来ない。悲惨!!

 ほぼ実話。
174卵の名無しさん:2010/01/27(水) 12:14:19 ID:sfxtpWB90
ほぼってどういうことだよwww
175卵の名無しさん:2010/01/27(水) 13:51:25 ID:0bcsZQd80
おれの実家の隣町も呼べそうな医者に手当たり次第にアプローチしてるな。
とある先生が年収2500万なら、みたいなことを言ったらしいが、
『法外な給与を要求された。』とか町の機関紙に書かれていたぞ。
これじゃあいつまでたっても医者は来ないだろwww
176卵の名無しさん:2010/01/27(水) 14:19:14 ID:ob0eAukN0
俺の家と実家合わせると、医師免許あるのにまともに常勤医やってないのが5人。
俺:検診屋の下請け読影会社経営。嫁:たまに皮膚科でバイト
兄:基礎研究職
父母:ともに医師で医療法人経営だけど、勤務院長に一任で何もしてない。
177卵の名無しさん:2010/01/27(水) 14:48:14 ID:1yDKebBC0
そういや医師免許取ってすぐにハゲタカ外資銀行に就職して、
税金で勉強させてもらっておいてと教授が激怒したヤツがいたな。
不景気だからもしかしたらこっちに戻って来て知らぬ顔して診察してるのかな?
178卵の名無しさん:2010/01/27(水) 15:35:32 ID:xnMxSo1k0
医師免許を取ったら医師をする義務があるとでも?
179168:2010/01/27(水) 18:13:00 ID:LaKTbNu00
>>169
ココではあまり詳しくは書けませんが九州です。
調査で特に良かったのは、内科と消化器外科で内科200人超/日、消化器外科100人超/日です。
現在内科競合は2(1つは高齢)、消化器は競合はありません。
人口は1万2000人の僻地です。コンビニぐらいはあります。
収入予想や年収予想、返済計画も無償でたてます。
県庁所在地からの通勤は無理です。片道車で100分

>>172
最低10年程度の賃貸借契約等は結んでいただく必要があります。
医療機器リース、初期運転資金等は先生持ちですからノーリスクではありませんが
立ち上がりも早いので初期投資額は数年で返済できます
180卵の名無しさん:2010/01/27(水) 18:50:09 ID:KVylDmBw0
>>168
そういうところは日本全国いくらでもある。
医者がいきたがらないだけだ。
181卵の名無しさん:2010/01/27(水) 18:53:53 ID:1yDKebBC0
>>179
なんだコンサルか
182卵の名無しさん:2010/01/27(水) 19:14:21 ID:5llPylvg0
町の厚生課の主任だろ
183卵の名無しさん:2010/01/27(水) 20:59:32 ID:NB+ImsiI0
今後医学部を増員するといっても、大学側は医師1人育てるのに億以上
かかる為、どんどん↑はないだろう。また、スーパーローテにより医局員不足で
辞めにくい状況&銀行のローンの監査は厳しい。民間だけでなく、日赤など半官半民
の病院も科を閉鎖している。これからは、地方大学は現地での数年間の就業義務が
、又、一番必要とされている産科・救命などの数年間の義務研修も始まるだろう。
高齢の医師はオンライン化と不景気により今後早々と閉院していく。結果、
日本の医師過疎地域・不足診療科目は徐々に改善するが、本質的な医師不足は
改善されない。そもそも、昔の医師に比べて子供を医学部に入れるだけの
余裕がある人がどれ位いるのか。非医師ならごく少数になってきている。
逆に医学部定員割れが出てきたりして。
184元一 ◆6roGmUUmpc :2010/01/27(水) 21:08:31 ID:oCAlcTx00
規制解除されてたら明日出会い系の女と円光する
185卵の名無しさん:2010/01/27(水) 22:25:50 ID:ii0GFjG+0
>>179
>内科と消化器外科で内科200人超/日、消化器外科100人超/日です。









院長死ぬぞw。
186168:2010/01/27(水) 22:31:04 ID:LaKTbNu00
>>181
コンサルじゃないです。
計画等は全て無料で行います。お金はいりません。
>>182
町の職員でもないです。町の職員ならたぶんこうゆう所へは
書き込めないと思います。(規則などで)

>180が言われるように、医師の来てがない僻地です。
なぜ医師が僻地に来ないのかを調べたので、>183の状況も把握しています。
私も含めて町民が困っているので、地元の友人と医師を誘致する方法を
考えています。知り合いの医師にも相談しましたが、
「当直なし、土日祝日休みの3000万以上保証の勤務医ならくるかも」
とかムチャを言われました。
銀行にも相談しているので、融資がおりる手はずまで整っています。
そんなに、不便ではないと思うんですけどね。教育問題はありますが
187卵の名無しさん:2010/01/27(水) 22:53:04 ID:dbUV5Rf60
>>186
当直なし 週休2日 1年3回1週間休み なら標準は年収2500万。
だから無茶の要求ではないでしょ。そんなこともわからんの?
188卵の名無しさん:2010/01/27(水) 23:28:00 ID:9tmwb3Ms0
>>187
医師住宅から東京駅まで新幹線利用で3時間以内つまり東京日帰り可能圏の僻地で
それよりはるかに好条件で医師募集してる僻地診療所はたくさんある。
189卵の名無しさん:2010/01/27(水) 23:36:17 ID:XgRsd72CO
>>167みたいな意見もあるが、僻地はその出身者が医者にならないと解決できなさそうじゃね?
そもそも本当に過剰になるのかも…

まだまだ高給求人は続きそうだと俺は思うが
190168:2010/01/27(水) 23:39:25 ID:LaKTbNu00
>>187
こちらでの開業であれば、土日祝日休み、当直なしで2500万超でも
患者さんをたくさん診察すれば可能ですが

「当直なし」「勤務医」ってところが無理だったんです。

勤務といったら町立病院しかなく、医師不足で当直が多いので医師がきません。
そんなところに、当直なしはムチャだと思いました。
ただ、勤務医の平均で上記であればうちの町立病院はますます医師が来ないと思います。
町立病院に医師が来ないのも、開業医を誘致しようと思ったキッカケなんです。
191卵の名無しさん:2010/01/28(木) 00:10:31 ID:bvNSTN9Z0
県立中央病院まで車で30分以内を実現し、
僻地病院、診療所を廃止した県もある。
この集約化のほうが現実的。
無医村であっても住民の不安は無い。
高速道路作りの土建業者も喜ぶ。
192卵の名無しさん:2010/01/28(木) 00:51:10 ID:CA0UUyFwP
医師養成数を2倍にしても医師不足は解消されないよ。
医師が余ったら何処に行くかといえば、超過勤務の解消に向かうんだよ。
看護師がそうだった。
看護大をバカスカ作って「そろそろ余るかな?」と思ってたら、2交代が3交代になって夜勤明けと代休が増えた。
夜勤の日は入りと明けの2日働いた事になった上に夜勤手当てが付くと聞いて愕然としたことがある。
月水金の夜勤に入ると8時間3回勤務で週6日働いた事になってた。
医師も週40時間勤務の800万くらいまでは下がるかもしれないが、今までどおり週80時間で1600万は確保できると思う。
193卵の名無しさん:2010/01/28(木) 01:53:09 ID:0YuMB/wq0
なんかスレ見ると、医療界全体が貧困ビジネスそのものになっているんちゃうの。
194元一 ◆6roGmUUmpc :2010/01/28(木) 02:24:12 ID:mov42cmt0
あ、明日本当に18歳の子と会う約束になっちゃった。
しかもすげー可愛い子。
僻地で一旗あげたい気持ちもあるけど、自分には無理かなー
195卵の名無しさん:2010/01/28(木) 09:12:36 ID:cvuLK0fl0
>>190
町が運営主体になって2500万円を診療所の雇われ院長に払えば
人は来るだろ。
当直がいやだから僻地に人が来ないんだから。
誰がそんなとこに骨を埋めたいと思う?
196卵の名無しさん:2010/01/28(木) 10:16:30 ID:6qiusTZt0
そんな田舎で開業したら、時間外も見ないといけないだろうし、
おちおち遊んでもいられない
197卵の名無しさん:2010/01/28(木) 10:19:15 ID:mJIKeD8M0
>>194
裏山、円交のコツを教えて。
198卵の名無しさん:2010/01/28(木) 10:21:45 ID:z44D5Ld9O
セフレのれい子に写真晒された医者タークソhttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1264239604331.jpg
199卵の名無しさん:2010/01/28(木) 10:21:53 ID:9n3T8gbp0
2500万だと、手取りで1500万ぐらいになるかな?
200卵の名無しさん:2010/01/28(木) 12:44:58 ID:5fooS4gW0
>>192
超過勤務の解消こそが医師不足の解消であると考えられない発想が問題の元凶だろうな
医師自身の問題ということがよくわかる
201卵の名無しさん:2010/01/28(木) 13:40:55 ID:ybSNS/4B0
>>190
交代性にすればいいよ。
すべての費用を町がもち、診療報酬の半分をその医者にあげる。
一日4万点の売上なら、20万円をその医者に払う。
週2日もやれば40万円だね。月160万円もらえる。年1920万円だよ。
交代性にすれば、つぶクリで借金かかえて困っているところの院長を
呼べるよ。遠くからよぶことも可能だしね。
夜間の当直バイトやるより疲れないし、子供の教育の問題も解決だよ。
開業も継続できるしね。
202卵の名無しさん:2010/01/28(木) 14:35:33 ID:0qI2BPo70
一日4万点稼げるなら誰か開業するだろう?
203卵の名無しさん:2010/01/28(木) 14:57:55 ID:ybSNS/4B0
>>202
一日100人きたら行くじゃないか。
204卵の名無しさん:2010/01/28(木) 22:19:59 ID:3+TkDyED0
市町村合併が決まった途端に、引っ張ってきた医師を給料未払いで数カ月で追い出した滋賀県近江町の例もあるから、
事前の調査をよくしておかないと酷い目に遭うかもね
田舎ってのは公立でも地縁血縁の下衆の思惑でどうにでもなるからやめておいたほうがいいと思うがね
205卵の名無しさん:2010/01/28(木) 23:11:23 ID:DCjwqGe/0
大林組の医療コンサルは最悪。ぼったクリですので絶対に依頼してはいけません。
毎月数十万とっていく会社です。
206卵の名無しさん:2010/01/29(金) 00:24:42 ID:AVT/nNPP0
うむ。
僻地とは結局、心の僻地なのです。
金や当直の問題ではないのです。
168の町の住民が全員いなくなるなら168の町に行ってやってもいい。
207卵の名無しさん:2010/01/29(金) 08:55:32 ID:/f3bANF80
>>206
それなら最初から住民がいない樹海にいけばいいのに。
追い出す手間がはぶける。
まてよ、樹海にもさまよいこんでくる住民はいるな。
でもみんな心の病もちだから、精神科ならもうかるかも。
保険証もっていればいいんだけどね。
208卵の名無しさん:2010/01/29(金) 10:04:29 ID:vb/1x9+I0
そもそも、僻地民はなんでその土地が僻地になってしまったか
自覚がなさすぎる。
関わりにならないのが吉。
209卵の名無しさん:2010/01/29(金) 11:11:03 ID:+Aa/EA8B0
>>173 にもあるように、僻地診療所ってのは町長などの政治駆け引きや地域
振興補助金の道具なんだからまんまと利用される覚悟じゃないとね。
 時々僻地の医療で在宅に取り組む美しい医師の姿・・・なんてのが新聞などに
掲載されるが、そんなものに惹かれて地域に赴くお人好しなんて・・・。
210卵の名無しさん:2010/01/29(金) 11:22:40 ID:/f3bANF80
>>209
そうだよね。都会でも開業できるし。
うちは都区内5年目だけど、年間1000万点越えるしね。
やりかた次第では、成功できるよ。失敗する人も多いから
気をつけてね。
211卵の名無しさん:2010/01/29(金) 12:13:07 ID:Axd2Q1SL0
>>208
なるほど、目からウロコ

僻地になるところは、なるべくしてなってるわけね
212卵の名無しさん:2010/01/30(土) 12:44:11 ID:ob0Tfjiu0
点数を年間で計算する医者はいないぞ
213卵の名無しさん:2010/01/30(土) 13:01:00 ID:0ry1hitU0
普通、年間で計算するぞ。
計算が不要なのは季節性増悪のない疾患の専門外来だけ。
耳鼻科なんかスギ花粉の時期だけ戦場だ。
小児科も風邪シーズンは戦場だな。
214卵の名無しさん:2010/01/30(土) 13:31:21 ID:3FoCscn50
町医者は月集計で一喜一憂するもんだが。
215卵の名無しさん:2010/01/30(土) 15:46:35 ID:nIJVKnVZO
>>211

>>208
> なるほど、目からウロコ
僻地になるところは、なるべくしてなってるわけね


正月に東北の僻地の温泉宿に泊まった。
此方が、「東北の若者は根性ありますね。一旗揚げるまでなかなか国に帰らないなんて、直ぐに出戻ったりニートになる東京近郊の若者と違いますね」と言った。
すると宿の主が一言「アホか。一旦東京みたいな華やかな所に今時の若者が出ていったらこんな僻地に二度と帰りたいとは思わんわい」と。
216卵の名無しさん:2010/01/30(土) 16:29:50 ID:9AixNpXP0
開業する前に、いろんな先輩のところに見学に行ったが、いなかで開業したほうが
クリも立派で、周りは爺医ばかりだからすぐ地区トップになれるらしい。

でも、家族は悲惨だよ。特に通学は大変。
217210:2010/01/30(土) 17:38:18 ID:G8GPbdAd0
>>212
月でいうと、今月がちょうど100万点だね。
これでいい?
8月は暇で80万点、一番忙しいときで120万点ぐらい。
今は平均ぐらいだね。
都心落下傘医療ビル開業で、まあまあ頑張っているだろ?
218卵の名無しさん:2010/01/30(土) 17:53:59 ID:An3MXvSS0
まあまあってとこかな
可処分所得は?
219卵の名無しさん:2010/01/30(土) 18:31:06 ID:2rdcXraV0
年間12000万円だと、税務調査は何年に一回くらい来るの?
220卵の名無しさん:2010/01/30(土) 19:08:24 ID:nIJVKnVZO
>>216

いなかで開業したほうがクリも立派で、周りは爺医ばかりだからすぐ地区トップになれるらしい。
でも、家族は悲惨だよ。特に通学は大変。


禿同。年末年始に旅行したが、日本海側は雪深く、線路は雪にすっかり埋もれ列車が豪快な雪煙を上げてスキーをしていた感じだった。
列車の遅れや運休は日常茶飯事で、東京の人身事故の列車遅れの比ではない。
1日に何本もない列車の接続も最悪な事が多い。
鉛色の空と台風並の強風と凍りつく寒さで、帰ってきた東京南のパラダイスに感じた。

ただ、外食は安い。ホテルでコーヒー付きランチが900円しない。最低賃金は時給600円台前半。
人々は貧しく、父ちゃんが働いて年収200マソ内外、母ちゃんが働いて年収100万内外で暮らすのが一般的。
家は安いから賃貸は少なく、持家が多いが自動車税並の4.5マソの固定資産税が払えず持家を手放す者もいるとか。
産業も仕事もあまり無く、地元土建政治家の公共事業頼りだとか。
当然売って物は、安く貧相で買えるものもない。ここでは銭があっても使う場所がない。
列車の窓から唯一見える立派な建物。それは右派栗である。
誰でも開業すれば右派栗になれるだろうが、果してこんな地に札束抱えて朽果てたいと思うだろうか。
従って、このような地には落下傘は滅多に現れないだろう。落下傘の撤退は、経営難より、僻地を甘く見て心身を蝕まれた屍と思われる。
221卵の名無しさん:2010/01/30(土) 21:30:35 ID:KEFhvVAi0
>>216
お父さんはいなかで開業して都会に住む家族に送金。
あしながお父さん
222卵の名無しさん:2010/01/30(土) 22:39:36 ID:Xt+VMKSG0
>>213
普通、指導のことや月次報告で月での点数で経営は考える。
もちろん自由診療や労災、自倍、自費も別にして考える。
そうやって一喜一憂するのが零細開業医の宿命なはずだが?
223卵の名無しさん:2010/01/31(日) 00:41:51 ID:EjwV9qFX0
★茄子がSEXしたDrのお顔をブログで無断(!?)公開★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1264677976/101-200

埼玉医大の卒業生がさらされてます
224卵の名無しさん:2010/01/31(日) 08:48:24 ID:oyP+whd50
>>218
個人では1900万円ぐらい。
税務調査はきたことない。
自由診療が少ないから、収入はガラス張り。
5年に1回ぐらいは来るんじゃないのかな?
225卵の名無しさん:2010/01/31(日) 09:32:55 ID:H1pYPFt8O
>>221

>>216
> お父さんはいなかで開業して都会に住む家族に送金。
あしながお父さん


いやいや、中高生自殺が多いあんな僻地にオヤジ1人でいたらどうなるか。
心身を蝕まれ、ストレス解消に酒浸り。手近な現地事務や現地茄子を愛人に。
知り合いの医者の娘 が、東北のある都市 に単身赴任した父親に会いに行ったら、その度に2号、3号と3人で食事をしたとか。
その娘は父親を見て思った。医者はストレスなのか、カタワってるのが多いと。
226卵の名無しさん:2010/01/31(日) 09:51:49 ID:BkbBYCbg0
田舎の開業は経営の面でも甘くはないぞ。
まずジジババは主治医は変えない。
もしうまく転医させたとしても10年もたてばどれだけ残っているやら・・・
現在でさえ中年以下の予備軍はほとんど居らんのだぞ。
今後さらに減る一方。
ヒトが居ないところに需要は生じない。
現在ウハでも将来は・・・
227卵の名無しさん:2010/01/31(日) 10:19:39 ID:z+llU/Pm0
>>225
>知り合いの医者の娘 が

深読みさせていただきます。
自分のことを語るのに,知り合いの○○が・・・,というのはよく使う手です。
知り合いの医者の娘がお父さんの不倫をあなたに話しますか?
さては家族に見限られましたね?
228卵の名無しさん:2010/01/31(日) 10:36:03 ID:eGXhvggi0
いや今から大都市圏で開業するほど馬鹿だと思うぞ。5年生存率調べたことあるかい?
ここで大都市開業を賛美し僻地開業をいやがるのは短絡杉。だからせいぜいヤバ止まりなんだよ。
これから成功する開業するなら
1、県庁所在地ではないその県の3番手クラスの中小都市 人口5〜15万都市
2、その県の医大が伝統校ではなくできれば駅弁クラス
3、人口減少が起きていない
4、なおかつ競合相手が爺医かそもそもいない。
これらを4つとも満たしたところなら成功する確率は例え落下傘でも高い。
もう首都圏では国道16号線内部では右派にも仏にもなれないよ。
229卵の名無しさん:2010/01/31(日) 11:11:47 ID:BkbBYCbg0
成功する可能性があるのは新興住宅街での小児科。同じ場所でも内科では無理。
230卵の名無しさん:2010/01/31(日) 11:43:18 ID:UWVeYHP80
田舎の開業医だけど、田舎は立ち上がりが悪いよ。
上にも書いてる人がいるけど、田舎の人は、主治医を簡単には変えない。
まわりは確かに爺医が多いが、それでも簡単に患者が奪えるなんて思わない方がいい。
医療レベルは関係ないんだ。
なんせ、先祖代々の医者家系で、患者の方も、先祖代々そこにかかってるんだから。
逆に、しっかり患者を掴めば、簡単に離れていかない。
231卵の名無しさん:2010/01/31(日) 11:59:12 ID:ChLDudLt0
うちの近くは、主要都市の中心で、目立たない住宅地にあるのに
終わるのは21時すぎらしい。1キロ圏内に2件あるのに
すげ。
232卵の名無しさん:2010/01/31(日) 13:02:26 ID:H1pYPFt8O
>>227

>>225
> >知り合いの医者の娘 が
深読みさせていただきます。


うちの嫁がソコの娘と知り合いで嫁が禿同と。
確かに知り合いにロクなのがいない。中には警察沙汰になったのもいるし。
さらに知り合いに話したら笑っていた。
精神病院長も躁鬱病とかアルコール依存で事務や茄子を愛人 にしているのがごまんといる。
またある院長一族は年収5億もあるのに外食もロクにせず患者の食事で済ませ、病院に隠り、シコタマ銭を溜め込み子孫に相続させるのを生き甲斐とさせているとか。
233卵の名無しさん:2010/01/31(日) 13:12:10 ID:H1pYPFt8O
>>229

> 成功する可能性があるのは新興住宅街での小児科。同じ場所でも内科では無理。

確かに。うちの近所は次々とマンションが建つのに公団が土地を仕切っているからなかなか開業に好適なのが見つからない。
だから落下傘が現れず、嫁がインフルの娘を連れて受診した時に唯一の小児科がぼやいていた。
「何でこんなにマンションが増えたんだろう。ところで開業した旦那さんはよくやめたいなんて思いませんね。」
ウハクリの贅沢な悩みだが、久しぶりのその先生は老けて痩せ細ったようだった。
競合の落下傘が患者を奪ってくれるか、このクリニックを継承して欲しそうで、自分自身は田舎に行って粒栗にでもしたそうだった。
234卵の名無しさん:2010/01/31(日) 15:08:28 ID:kAc/X8cb0
僻地開業=焼畑農業。
人口増加や流入は期待できないので基本的にそこの住民が寿命を迎えたら閉院。
235卵の名無しさん:2010/01/31(日) 16:18:19 ID:rBV34IrB0
診察内容を録音されて説明義務違反があったら
医師法とか医療法違反に基づく処分の申立てとかされる可能性ある?
んで戒告処分とか出ちゃう?
オレ訴えられそうでやばいんだけど
236卵の名無しさん:2010/01/31(日) 16:56:18 ID:eGXhvggi0
大都市圏を外れればまだまだ開業好適地はある。しかしマヌケな医者は自分で探そうとしないで
紺猿任せだから失敗する。
駅前のロータリーのビルやモールに開業するマヌケな医者はまだまだいるww。
地方の中小都市のしかも学閥が強くない県の開業はまだまだ成功する余地が高い。
需要と供給の法則がわかればね。
237卵の名無しさん:2010/01/31(日) 18:57:02 ID:NMECx7k80
人口5万の4月に生計クリニック開業します。生計で競合は1件のみ。
あとは、廃業か爺医。
整骨、カイロは12ぐらい。半径4km以内に競合なし。
診療可能圏はリサーチで12000

大丈夫でしょうか???
238卵の名無しさん:2010/01/31(日) 18:58:05 ID:NMECx7k80
日帰り手術はするつもりです。
239卵の名無しさん:2010/01/31(日) 18:59:40 ID:NMECx7k80
人口5万の→人口五万の地方過疎都市  です。失礼しました。
240卵の名無しさん:2010/01/31(日) 19:25:54 ID:z+llU/Pm0
>>237
その条件でうまくいかないわけがない。
整骨、カイロは医療ではないので考慮無用です。
うまくいかないわけがないのに,都会への未練を捨て切れないからヤバ,ツブになるんだと思います。
241卵の名無しさん:2010/01/31(日) 19:44:43 ID:eGXhvggi0
>>237
余程性格が悪くない限り成功します。
整形外科の成功は65歳以上の人口2000人が自分の診療圏にいるかです。
全人口は整形外科にはあまり関係ありません。
242卵の名無しさん:2010/01/31(日) 23:35:03 ID:aigB77nt0
問題は田舎で開業して金が貯まっても使うとこが無いんだよな。。
墓場が近くなったときに、何のために生きてたの?ってまじ
後悔して終わりじゃね?
243卵の名無しさん:2010/01/31(日) 23:57:10 ID:UWVeYHP80
それは価値観だね。
俺はアウトドアのレジャーが好きなので、レジャーしやすい地域がそのまま田舎だった。
歩いて5分でヤマメが釣れて、車で10分でカブトムシやクワガタムシが捕れる(時々家に飛んでくる)。
あ、歩いて15分ほどの山には熊が住んでる。
244卵の名無しさん:2010/02/01(月) 00:01:27 ID:H1pYPFt8O
>>242

> 問題は田舎で開業して金が貯まっても使うとこが無いんだよな。。
> 墓場が近くなったときに、何のために生きてたの?ってまじ
> 後悔して終わりじゃね?


禿同。
車一つにしてもレクサスや外車ディーラーは遥か彼方。サービスもやはり不安が残るから、都会のように簡単に乗り回せない。
雪に閉ざされれば尚更で、フェラーリやランボ、AMGやアルピナのような高性能車合うチェーンやスタッドレスは入手困難だろうなあ。
金があっても与太車しか乗り回せないなんて。
245卵の名無しさん:2010/02/01(月) 00:22:59 ID:id0Cbm+rP
だからそれは価値観の相違だろ。
俺は田舎の出身だが、中学高校の友人は、大学卒業してUターンが多い。
夏休みに同級会へ行くと生き生きして楽しそうだ。
釣りや蕎麦打ちや果樹園管理(本業は農林じゃないよ)。

もっとも俺はプライバシーとか繁華街とかが大切で政令都市で開業したが。
246卵の名無しさん:2010/02/01(月) 02:24:07 ID:kyS1BHdpO
ここでの成功ってのは仏以上ってことか?
厳しい厳しい言っても士業よりはまだ恵まれてるよな
将来どうなるかはわからんが

>>244
世間体的にも人に見られる派手さ・贅沢は建物ぐらいにしてさ、
別荘買って知られないところで派手に使えば良いじゃん
247卵の名無しさん:2010/02/01(月) 08:28:43 ID:qowo4HVJ0
>>239です。

贅沢興味ありません。ゴルフ嫌いです。 子供は2名国立医の学生です。
248卵の名無しさん:2010/02/01(月) 09:05:15 ID:9JCgcVxp0
東京で開業して苦労してようやく粒レベルで狭い家に住んで本当に医者として後悔しない?
負け惜しみでしょ?ウチは駐車場、クリ、自宅入れて500坪ある。
隣の人の声が聞こえるような狭い場所に住んでるなんてありえないでしょ。
贅沢は地方でも充分できる。年2回海外へFクラスで出かけられるし年4回東京の三越から外商が定期的に来る。
それにそんな田舎じゃないしな。人口10万程度の都市なら住むにはそれで十分。
東京に住んでいると家賃やローンに金食われて贅沢な暮らしできないでしょ。
自分にはモルジブのラニアエクスペリエンスに行く事が十分贅沢だよ。
249卵の名無しさん:2010/02/01(月) 09:58:36 ID:CgSDauSY0
悪いことは言わない。国立に学部には入れるなら、卒業して、国家試験に合格した後、
他の学部に入りなおさせなさい。
250卵の名無しさん:2010/02/01(月) 10:55:33 ID:qowo4HVJ0
>>249  ご忠告有難うございます。

本人達の希望もありますので、それは無理です。
まあ、卒業すれば、お金を使う事もないので、
ぼちぼちやって行きます。
251卵の名無しさん:2010/02/01(月) 11:54:34 ID:DD2fs8BqO
都内の私立卒の開業医の御曹子。
粒栗だが、ビル持ちだからお決まりの不労所得で左団扇。
基礎に暫くいたが、いつまでも不労所得だけでなく本業もと思い、親父が亡くなり暫くして跡地で開業。
子供が多い地域で内科小児科と思ったが、クレイマーDQN母に嫌気がさして暫くして閉院した。
252卵の名無しさん:2010/02/01(月) 11:56:21 ID:ak6IXzKA0
>>248
個人の価値観の違い

終了
253卵の名無しさん:2010/02/01(月) 13:05:43 ID:kyS1BHdpO
>>249
どうゆうこと?読解力不足なんでkwsk
254卵の名無しさん:2010/02/01(月) 13:13:23 ID:kL+sTn9o0
俺の愛車BMWはよく窓が落ちるんだが、ディーラーは高速で1時間半の彼方
地元国産ディーラーでは修理は無理だとかで、すべて断られた
真冬の雨の中を助手席の窓全開で高速走り続けた時は流石につらかったなあ
でもヨタ車に乗る気にはならない
これも価値観の違いだネ
255卵の名無しさん:2010/02/01(月) 13:47:57 ID:qowo4HVJ0
>>254  いいんじゃないですか。

私は愛車はプリウスですが特に不満ありません。燃費は27/kmです。
ちなみに、タバコ吸いません。アルコールは少々嗜みますが、安酒です。
衣服は自分の好みで買いますが、非ブランドです。
イオンのYシャツなんかはお値段の割りに品質がいいですね。
256卵の名無しさん:2010/02/01(月) 14:07:03 ID:hNwII9Cz0
>>253
医師免許は持って、医療はするな、ということか?
257ゴミ開業医:2010/02/01(月) 14:35:32 ID:OW6/nP1T0
>>255
何のために開業するの?
金儲けや金を使うのが好きじゃないなら、開業してもあまり良い事は
無いと思うけど。
258卵の名無しさん:2010/02/01(月) 14:44:45 ID:kL+sTn9o0
>>257
当直せずにすむ
アホ院長の言う事を聞かずにすむ
休診日を自由に決められる

なんぼでもあるじゃん
開業して手取りが減っても勤務医に戻る人って少ないのはそういうことないの
ものさしはお金だけじゃないネ
259卵の名無しさん:2010/02/01(月) 14:45:58 ID:EH0zC9qS0
>>257
この世相で、しかもこれっぽっちの診療報酬で、医療やってて金儲けが出来る
なんて頭打ってると思われ。
260卵の名無しさん:2010/02/01(月) 14:53:31 ID:jKsrKTrA0
>>257
自分のために働けるってことは素晴らしくないですか。
261ゴミ開業医:2010/02/01(月) 14:58:56 ID:OW6/nP1T0
>>258
そういうのだったら、非常勤医でもしたほうが楽じゃない?
262卵の名無しさん:2010/02/01(月) 15:56:59 ID:qowo4HVJ0
>>258  ご尤もです。

既に、地元の人からロータリーに入れだの、商工
会議所に入れだの言われていますが、一切無視
しています。

彼らと付き合っても商売の対象にしかなりません
から。
から。
263卵の名無しさん:2010/02/01(月) 16:59:26 ID:Qjdlf3Wd0
もう、開業しても儲からないことは知れ渡っているから、最近開業するのは、
金目当てってのは少ないと思うぞ。
俺は誰の指図も受けたくないので開業したが、厚労省や財務相には腹立つが、
まあ、満足してる。
264卵の名無しさん:2010/02/01(月) 17:04:47 ID:7/66Q0nF0
それにしたって
金の苦労ばかりじゃ身がもたん
ある程度の収入があっての事
265卵の名無しさん:2010/02/01(月) 17:19:07 ID:P/k++gFl0
>>262
地元のコネをつくるいい機会なのにね。
ロータリーなんかは地元の顔役の集まりでしょ。
そこと知り合いになれば、どんどん紹介してくれるのにね。

うちは子供が地元の公立小学校に通っていて(クリニックの近く)
その関係でその子供や親の受診がけっこうあるよ。
一人きて、よければ、口コミでさらに広がっていくしね。
266卵の名無しさん:2010/02/01(月) 17:25:42 ID:qowo4HVJ0
既に老人会や区長たちには話を通してあります。

商売人に頼らなくても十分です。
267卵の名無しさん:2010/02/01(月) 17:27:17 ID:qowo4HVJ0
それに、彼らの紹介は何かと恩着せがましく煩わしい。

普通のじいちゃん、ばーちゃん大事にした方が
遥かに性分に合ってます。
268卵の名無しさん:2010/02/01(月) 17:37:20 ID:kL+sTn9o0
そのうちいなくなるジジババより商売人のほうがいろいろ有用だと思うけどなあ
その辺はギブアンドテイクでやっていくのがいいわな
269卵の名無しさん:2010/02/01(月) 17:38:02 ID:jKsrKTrA0
>>267
あんたは正しい
270ゴミ開業医:2010/02/01(月) 19:06:01 ID:OW6/nP1T0
>>268
金とか商売関係無しに人間関係は広げておいた方が良いよ。
いやでも年取ると狭くなるから。
ロータリーやライオンズは鬱陶しい人もいるけど、一応セレクトされた
人たちだから、とんでもない人もいないし、一般人と付き合うよりは話
もあうし生活レベルとかも合わせやすい。
俺の入ってるロータリーは商売上の便宜を計る事は禁止されてるから、
お互い出来る事はできるし出来ない事はできないでやれるしね。

俺は患者さんとの付き合いのほうが商売のための付き合いだと思う
けど。変な人も多いし、何かあれば手の平返すよ。
271ゴミ開業医:2010/02/01(月) 19:14:30 ID:OW6/nP1T0
>>260
開業するってことは自分のために働かないっていうことだよ。
金のためとか銀行のためとか従業員のためとか税務署のためとか。

医者になる時に、当直はある、院長の言う事は聞く、患者のために
夜間や休日も働く事があるって思わなかったの?
それが嫌になるって事はまともな医者を続けるのが嫌になったって
事だよ。
まともでない医者に残されるのは何だろうね。
272卵の名無しさん:2010/02/01(月) 19:15:43 ID:h+8BYwWN0
ゴミらいおんさんも
奉仕がおわったら円陣を組んで、ライオンのまねを「ウォー! ウォーッ!」という感じでやってるんですね
さむっ
273ゴミ開業医:2010/02/01(月) 19:21:47 ID:OW6/nP1T0
>>272
ロータリーって書いてない?w
274卵の名無しさん:2010/02/01(月) 19:57:16 ID:LqUQ5ZfT0
レセの始まりだというのに暇ですなぁ
275卵の名無しさん:2010/02/01(月) 20:39:55 ID:LBiv9T4H0
>>270

当地のロータリーは、商売人ばかりです。それに、
商売上の便宜なんて計りまくりです。
商売の為に入ってるじゃないかと思いたくなります。

そういえば、院内処方にしましたが、卸は1社だけに
しました。
もし、高ければ、躊躇なく丸ごと他の卸に変えるつもり
です。

2769億借金:2010/02/01(月) 22:53:38 ID:4JS4TvAt0
>>271
心にしみる言葉です。

ただ、そんな心がけの開業医ばかりになったら、私は飢え死。
277卵の名無しさん:2010/02/01(月) 23:38:59 ID:LBiv9T4H0
9億借金ですか。

借金できるのも甲斐性ですね。
278卵の名無しさん:2010/02/02(火) 00:44:52 ID:UPjTSH3R0
なんにせよ人間関係は大切にな。
うちのケースで言えば、クリを改築するときに土地を1mばかし道路用地に差し出せと来たことがある。
とある関係者に相談したら結局なあなあで終わった。
田舎に行くほどコネが全て。条例や法律よりも、地域の慣習が優先する。
実際、民法もある部分は地域の慣習の優先を認めてるし。
279卵の名無しさん:2010/02/02(火) 00:52:18 ID:ecd4qjk30
>>278 私はこの地に赴任以来約20年です。
建設会社も会計事務所等も地元にお願いしています。
地元優先は言うまでもない事です。
しかしながら、慣れ合いは嫌いなだけです。
280卵の名無しさん:2010/02/02(火) 08:32:22 ID:MFY7La9n0
地元と喧嘩するのは福沢諭吉と喧嘩するのと同じ
理屈で勝っても諭吉は逃げていく
281卵の名無しさん:2010/02/02(火) 08:37:20 ID:15QPrgUO0
>>272
ライオンズってさ
お互いを呼び合う時に、名前の後ろに「ライオン」ってつけるって本当?
「やあ○○ライオン、調子はどうですか?」
「これは××ライオン、まずまずですよ」ってな感じで


本当なら寒すぎるんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
282卵の名無しさん:2010/02/02(火) 09:32:42 ID:EaA0av/i0
俺の名前、大西って言うんだ
283卵の名無しさん:2010/02/02(火) 10:44:06 ID:aHJG+MIc0
ライオンズの方がロータリーよりマシだって会計事務所
の人が言ってたな。

どちらも似非紳士の集まりだと思えるけどw
284卵の名無しさん:2010/02/02(火) 11:03:51 ID:YfKvdZsC0
>>281
まあ、たしかに違和感あるけどね。慣れてしまえばなんともないんだろ。
医者だってお互いに「先生」つけあっているしね。
最初の1年ぐらいは違和感あったけどね。上下関係にかかわらず
使えるメリットは大きいよ。
医療の他の世界からみると、なんてバカな呼称なんだと思われて
いるからね。
285卵の名無しさん:2010/02/02(火) 12:10:02 ID:LTEDs1810
仕事辞めるって親に言ったら親父に殴られたんだよ
その時、親父にもぶたれたことないのに!って台詞が浮かんできてつい笑ってしまった
そしたら親父に、なにニヤニヤしてるんだってまた殴られたのよ
スゲー痛いのに今度は、二度もぶったねって台詞が浮かんできてまた笑ってしまった
そしたら不気味がられた
286ゴミ開業医:2010/02/02(火) 14:12:52 ID:3GJOdcsD0
>>283
どちらも紳士の集まりなんかじゃ無いですよ。認識不足。

企業の経営者である事。
ある程度の財力を持っている事。会費とかで月に3万くらいはかかる。
ボランティアに拒否反応が無い事。
人と会ったり話したりすることが苦痛でない人。

このくらいかな、条件は。

医者の場合、どうしても医者を人間の基準と考えがちだから、優れた
人とは感じにくい。
でも、一般大衆レベルに較べると良質な人間が多いので付き合いや
すいですよ。
287卵の名無しさん:2010/02/02(火) 19:47:14 ID:mt1z0q0m0
似非って書いてるじゃん
288卵の名無しさん:2010/02/02(火) 19:55:18 ID:aHJG+MIc0
ロータリーとかライオンズがウザイのは勿論だが、
実は医師会も面倒なんだよね。
田舎だし一応入っておくつもりなんだけど、患者
以外で人と会ったり話したりすることが苦痛な人
なもんで。

プライベートで知り合いにあって「先生とか言われ
ると凄く厭になる。
私生活では、スケベーで糞な飲んだくれの中年で
生きていたいw

289ゴミ開業医:2010/02/02(火) 21:19:34 ID:3GJOdcsD0
>>288
開業医になるっていうのが基本的に地域の自営業者になるって事。
そういう人はどこかの組織に所属した方が生きて行きやすいのでは。

>>287
女だと思って付き合ったら男だったというのと、オカマだと思って付き
合うくらいの違いはあると思う。
290卵の名無しさん:2010/02/02(火) 22:26:20 ID:X7wHDwwV0
勤務医だけど、今日一日で、投資のお手伝い、と税金対策と
2件の販促電話が、事務のチェックをかいくぐって来た。

不景気でどこも必死、こわくてとても開業なんかできない。
291卵の名無しさん:2010/02/02(火) 22:37:57 ID:aHJG+MIc0
そうでしょうね。自分もそうでした。

私は、幸いにも、多くの人々の手助けで開業に
漕ぎ着けました。

結局、日頃に心掛けが大事だと思います。

292卵の名無しさん:2010/02/02(火) 22:53:56 ID:aHJG+MIc0
会計事務所の人が言ってました。

医者も歯医者も上から目線で、我侭で自己主張が
強いと。いわば世間の常識からすると外れた人間と
いう言い方でした。
それで通用するのはライセンスがあるからでしょ?
私はそういう輩とは基本的に合いません。
293卵の名無しさん:2010/02/02(火) 23:11:33 ID:bzkPKbAB0
正直開業しても面倒なことばっかで大して儲かりもしない
状態が続くんだろうな。かといって大した病院じゃないのに定年
とかの自分がやっぱり想像出来ない。
結局開業するきっかけってこんなもんじゃねーの?
294卵の名無しさん:2010/02/02(火) 23:19:12 ID:VMKbb9eN0
>>292
上から目線というのは十分感じるね。
マジやばやツブクリにたくさんいる。
ライセンスはあるが、通用していないからマジやツブなんだと思う。
不幸なのはそのことに気づいていないこと。
患者が来ないのは自分のせいだとはけっして思わないからね。
295卵の名無しさん:2010/02/02(火) 23:25:44 ID:wsv6Imsl0
医者でライ○ンズやロー○リーの活動してるヤツの気が知れない。
きっと医者の世界でパッとしない存在感のない幸薄いヤツだろうw
296ゴミ開業医:2010/02/03(水) 08:43:45 ID:NmEne0Du0
>>295
俺もそう思ってたよ。

でも開業すると、まあ医者の底辺になるわけで、色々な意味で勤務医の
先生方や学会等とは縁が薄くなってくる。

そうなった時に引きこもって変人になっていく人が少なくない。
俺の周りでも半分くらいは人付き合いをしなくなるようだ。

世間と付き合いをすることは大切だよ。
297卵の名無しさん:2010/02/03(水) 09:33:31 ID:gF/0ggsy0
ゴミって自分で名乗るだけあって
やっぱりゴミなんだね!
298卵の名無しさん:2010/02/03(水) 10:49:29 ID:Uh7Vp1l70
自覚してるだけあんたより偉いと思うよ
299卵の名無しさん:2010/02/03(水) 10:52:00 ID:R04yMjlu0
開業するんで、患者達に後は院長に見て貰うように
と言うけど殆どの患者が、それなら他所に行くか、
開業する所に行くという(おいおい)。
勤めている間中、院長にはドクハラを止める様にお
願いしていたのだけど、「裸の王様聞き入れられな
かったな。
辞めるのが周囲に漏れ出してから、入院、外来減っ
てきたみたいだし、上から目線で殿様商売して来た
付けが回って来たわな。

オラ知らね。
開業初日から凄く患者多そうな予感がする。
300卵の名無しさん:2010/02/03(水) 10:55:37 ID:l5ODqT0t0
>>299
よかったじゃん!
今まで頑張ってきたご褒美だよ!(^^)!
退職金代わりに患者さんをごそっと頂いちゃいなよ

ありがたいねぇ〜〜>^_^<
301卵の名無しさん:2010/02/03(水) 10:55:54 ID:MTJZluCo0
>>299
前の勤務病院は先生のおかげでもっていたようなものですね。
そんな殿様商売の院長に奉公するなんてバカらしいですもんね。
本当におめでとうございます。
302卵の名無しさん:2010/02/03(水) 11:53:11 ID:Uh7Vp1l70
>>299
必ず事後の報告をお願いします。
303卵の名無しさん:2010/02/03(水) 12:07:10 ID:ELfCZMGo0
>>299
そう話しはうまくいかないんですがねえ。
304卵の名無しさん:2010/02/03(水) 12:20:23 ID:R04yMjlu0
そうでしょうねえ。

元々、地道に新規開拓が予定なので別に
気にしていません。
只、ドクハラしている所が、患者が少ないのも
当たっていると思います。

患者も人間ですから、同じ目線で向き合わないとね。
305卵の名無しさん:2010/02/03(水) 13:45:23 ID:t3kWk8cE0
ドクハラって具体的にどういうことをするの?
306卵の名無し:2010/02/03(水) 14:26:15 ID:8/+Fwasz0
ドクハラって「患者イジメ」や「女性にセクハラ」な事すんじゃない?
近頃不景気で欲求不満溜まってる人多いから、ドクハラも日常的、大体
大抵対応が悪い「医師」は大抵「ドクハラ」じゃん?高い金払って行く
もんじゃないよ、「病院」なんてさ。「病院」なんて「追い剥ぎ集団」
┐( ̄ー ̄)┌ 要は国民皆様が不摂生せず健康人になり病院に行かな
きゃ、コイツら皆廃業=塾の先生くらいしか使い道無し。派遣もこんな
高慢ちきな奴ら雇わない・・抗生剤さへあれば?「病院」なんか老人
くらいしか行かなくて良いのだよ。

 ( ̄△ ̄#) コイツらの仕事は「薬の処方」(特に簡単な開業医は)、
『薬』があれば、誰が「風邪ですね?」しか診断出来ネー「医者」に
行くか?アホくさ〜近頃じゃアタシは出来るだけ『病院』になんか行か
んわ〜ムダ金!国民の皆さん『病院』に行くのは「ヤメ」ましょう。
「病院」は追い剥ぎで健康どころか「病人」にする場所だ。

 ヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ)「健康」になりたかったら、フィールドで運動した
り、アウトドア・レジャーした方がイイスよ。「病院」に行ってる事態で
「不健康」コイツらの廃業促進しましょう。それが「ムダな医療費軽減」で
結局『国』の為。コイツらに「ムダ、ムダ」な医療費を払わんようにしま
しょう。ムダな検査したって超ムダや。『医者』よ、「重病人」以外オマエ
らんんて「イラナイ」!!、どの職種より全然必要ないんだよ〜
307卵の名無しさん:2010/02/03(水) 14:35:10 ID:aLowPOcr0
ドクハラで売名した医者すぐ死んじゃったね

sexual harrassmentとか、racial harrassmentってのが普通で、単に名詞を2つ並べる、そのセンス

医療の現場でのトラブルは相互的要素、患者側要素も大きいのに、一方的に、患者サイドにこびへつらう態度なんだよなぁ
308卵の名無しさん:2010/02/03(水) 14:53:26 ID:BQFflSBW0
開業するまでは楽しいんだけれどなぁ...。
309卵の名無しさん:2010/02/03(水) 15:28:44 ID:R04yMjlu0
>>307

そうですね。そういう患者もいます。
しかしながら、ドクハラもあります。
310卵の名無しさん:2010/02/03(水) 16:09:58 ID:ELfCZMGo0
>>307
ドクハラという造語を作った医者は三流私大卒だったもんなあ。
案の定SAHで逝ったが。
311卵の名無しさん:2010/02/03(水) 16:26:55 ID:t3kWk8cE0
>>306
なるほど〜!
良くわかった!






君がキモオタデブニートコンプ丸出しのキチガイだってことがwwwww
312卵の名無し:2010/02/03(水) 17:03:06 ID:8/+Fwasz0
『病院』はサービス業、「患者様」は神様ですよ〜
「患者様」が来なけりゃ、廃業ですよ〜
ドクハラなんてしてるのは〜今の内
あと40年もすれば、現在の「開業医」の廃業者が膨大・・
現在のジジババ他界、超少子=人口減、現在のオバハン、オジンも
あと30年、「開業」なんて考えるのは、『おバカ』
313卵の名無しさん:2010/02/03(水) 17:07:18 ID:ELfCZMGo0
>>312
どうでもいいが、おまいが他界してくれ。
314卵の名無し:2010/02/03(水) 17:19:47 ID:8/+Fwasz0
あと30年で他界予定だよ〜ん`,、('∀`) '`,、
315卵の名無しさん:2010/02/03(水) 17:22:29 ID:BzsqY7kl0
>>299
冷静に考えてみると、299先生はその病院の稼ぎ頭だったのでしょう。
その先生に去られて、病院は大変でしょう。良質な中堅あるいは若手の常勤医を
探すのはかなり難しく、爺医ばかりの看板ばかり古い病院の行く末はとても
厳しいものです。

316卵の名無しさん:2010/02/03(水) 17:35:36 ID:ELfCZMGo0
>>314
それじゃあダメだ。今月中に逝きなさい。
317卵の名無しさん:2010/02/03(水) 18:03:37 ID:u7A1JvU80
>>314
良いか、阿弥陀様の主宰されている極楽浄土と言うところは、
それはそれは素晴らしいところらしいぞ。
俺は今まで、帰ってきたヤツをひとりも見たことが無い。
竜宮城ですら帰って来た人間がいるのに、それ以上だ。
素晴らしいとは思わんか?どうだ?
318卵の名無しさん:2010/02/03(水) 22:43:35 ID:TQTTeUvN0
粒やヤバスレを見てその逆をやれば開業は成功するよ。
何せあのスレは開業の敗北者の集まりだから。いい反面教師だよ
319卵の名無しさん:2010/02/03(水) 22:49:11 ID:0c1XtkF+0
『病院』はサービス業なのに
なぜかお客様がいやがることを説得してでもやらなければならないことが多々ある
また、制度上希望に添えないこともしばしば
はっきり言ってやっとれん
320卵の名無しさん:2010/02/03(水) 23:07:59 ID:TQTTeUvN0
病院はサービス業ではありません。
サービス業なら自由に診療費用を設定しますし、サービスする患者も自由に選択できます。
321卵の名無しさん:2010/02/03(水) 23:32:28 ID:B/TDpulm0
患者は客で、医者はホスト或いはホステスと割り切っているよ。

南春夫じゃないけど「患者さまは神様です」でいいんでないの。

割り切らなきゃwww
322卵の名無しさん:2010/02/03(水) 23:41:58 ID:2dCL6fOK0
>>320
コンビニだって、金さえもってくれば、嫌な客に売らないって
ことはできないと思うが。
323卵の名無しさん:2010/02/03(水) 23:54:37 ID:NrGwKPIl0
    )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
324卵の名無しさん:2010/02/04(木) 00:25:18 ID:4ko8oFZ30
> コンビニだって、金さえもってくれば、嫌な客に売らないって
> ことはできないと思うが。
コンビには、経営者と店員が別だからね。
診療所は、頑固オヤジのラーメン屋みたいなものさ。
「俺の味が気に入らねーンなら来るんじゃねー!」
ってやれるはずなんだよ。
325卵の名無しさん:2010/02/04(木) 00:33:10 ID:3y1K+fTO0
私は開業に多くの人々が協力してくれている事に感謝しています。

「実るほど頭の下がる稲穂かな」という言葉知っていますか。

上から目線で人は集まっても来ないし協力もしてくれない。
医者も患者が来てくれてこその医者。

患者に嫌われて医者も何もないでしょう。
326卵の名無しさん:2010/02/04(木) 00:50:19 ID:E0dxZGah0
稲穂は刈り取って食われる存在
327卵の名無しさん:2010/02/04(木) 09:14:39 ID:3ZHClg/j0
>>320
>サービス業なら自由に診療費用を設定しますし、サービスする患者も自由に選択できます。

そうかもしれんが医療はサービス業と言ったのは,厚労省。
異論はあれど,その土俵の上でやらなければならない。
328卵の名無しさん:2010/02/04(木) 10:50:45 ID:1pM/Femu0
>>327
医療は国営の配給事業
事業者は国の方だけ向いていれば良く
個々の患者の寝言は聞く必要はない。
説明を求められれば国に丸投げすればいい。
329卵の名無しさん:2010/02/04(木) 11:25:35 ID:JMY5fY5C0
別にサービスする気はないから出ていってくれ。
330卵の名無しさん:2010/02/04(木) 15:38:13 ID:tPlzPcA+0
Service (economics), the non-material equivalent of a good in economics and marketing
e.g. Military service
331卵の名無しさん:2010/02/04(木) 17:12:45 ID:xgosZTc+0
>>324
うちの近くのコンビニは両方とも経営者がレジ打っているぞ。
バイトも雇ってはいるけど、バイトだけでまわせないし、
経営者と言っても働かなければやっていけない。
332卵の名無しさん:2010/02/04(木) 21:50:50 ID:xov26gT90
医療はサービス診療はしてはいけない規則がある。
ディスカウントショップと同じではいけない。
検査したもの、処置したものはきちんととらないと、不正。
初診になるはずのものを再診にまけているのも不正。
333卵の名無しさん:2010/02/04(木) 22:33:38 ID:lnBXJ7G60
>>332
一つ聞きたいがあんたの言うサービス検査、サービス処置とは
保険請求をするのか?それともしないのか?
するなら先日の歯科と同じ
しないのなら違反じゃないと思うが
334卵の名無しさん:2010/02/04(木) 23:26:17 ID:e4byAhyc0
開業するとお山の大将になりやすいから自分の事を直言してくれる人をクリに置いたほうがいいよ。
開業医は特に自分に耳が痛い情報を誰も持ってくることがなく自滅しやすい。
卸やMRがそうした情報を持ってくることはまずないのでしっかりした事務長か師長クラスを置きましょう。
粒や耶馬が開業失敗しているのは1つには他人の話を聞かないからだろうね。
自分が不愉快な情報を集めてきてそのつど修正していくのが仏以上になるコツかな
335卵の名無しさん:2010/02/04(木) 23:41:28 ID:+4l8DLXL0
ねーねー。50半ばになちゃった。そしたらフツだと思ってたのに、そーいえば最近ひまだなーって。
でもサー、貯金が増えちゃって去年利子収入2000万だったのョ、で法人からの給与は1800万、ま、内部留保
家族理事収入は別だけどさ。もうやめようかと思ってんの、めんどくせーって気分。人間ドックなんて
全然いってないし、このまま早死にしたら金使わずに死んでもなーってほんとに思うんだけど、
同年代のみんなはどう考えてるんかなー?
336卵の名無しさん:2010/02/05(金) 00:27:28 ID:rHaiZ6B/0
>>335
やめちゃえば?
ウハクリで70過ぎまでやってて肺がんが見つかって自殺したせんせ知ってる。
つまらん人生だったかもしれんね。

給与1800万は少なすぎじゃないの。
うちは自分3600万、家内1440万にしてる。
337卵の名無しさん:2010/02/05(金) 00:32:59 ID:uohMc/SV0
>>335

無理すんな。院長3kで雇ってそいつに丸投げしてみろ。
こんな簡単なこともっと早くに気づいてればよかった。
338卵の名無しさん:2010/02/05(金) 00:57:40 ID:BCTgJ+Kt0
イジワルで無く、マジに思うけど?
今から「開業」って先暗そうで無いですか?
マジにあと10年そこらで膨大団塊世代の老人は逝っちゃうし、
30年もすると団塊ジュニアもそろそろだし・・
;:゛;`;.(゜ε゜ )ブッ!! 
っま?今30くらいの人はジジイになるまでは何とか??
ですかね? あとは「廃業」が待ってるかも〜
「教員、大学教授」次は「医者」余りでしょう。
339卵の名無しさん:2010/02/05(金) 01:01:24 ID:uohMc/SV0
20代の若者じゃな。可哀そうに…
君の主張は事実だよ。
悪いこと言わないから、今から他の分野の技術を身につけておきな。
医療じゃ食えない医者が大量に出る。そんな時代が必ず来るから。
看護師なんかどうだ?10年後も中国で引き合い多いんじゃないか?
340卵の名無しさん:2010/02/05(金) 08:46:16 ID:FEsGsKjd0
>>338
お前さ、なんで医者じゃないのにいろんな医師スレに書き込んでるの?
医師になりたかったの?
341ゴミ開業医:2010/02/05(金) 23:15:20 ID:6KUlx0/x0
>>335
50歳超えているなら、何があっても大丈夫なように備えをしているのが普通じゃないですか。それ以外のどうでもいいお金は好きなように使ったら良いだけの事だし。
342卵の名無しさん:2010/02/05(金) 23:43:03 ID:HTIiPsW30
葬式代だけでええだろ
343卵の名無しさん:2010/02/06(土) 17:06:15 ID:B84tqsl60
開業することって、どの時点まで秘密裏に事を進めるのがよいでしょうか?

近所の競合や医師会とかから邪魔されたりってありますか?

邪魔されても気にしなければよいようなレベルのものならばいいんですけど・・・
344卵の名無しさん:2010/02/06(土) 17:15:25 ID:+KRgpe3Y0
>>343
むしろ早めに意志表示をしとかないと
お互い知らぬ間に近隣で新規開業がブッキングとかあるかもよ
345卵の名無しさん:2010/02/07(日) 08:49:23 ID:zhE7K0oK0
>>343
邪魔ではないけど、ほぼ隣に同じ時期に開業したマイナー開業医を
知っている。同じ医局にいながら、お互いに知らなかったらしい。
346卵の名無しさん:2010/02/07(日) 09:01:41 ID:UPM2vc8h0
医師会に入ってたら近所に同じ標榜で開業されないように、開業できないようにされる
入ってなかったら関係ないけどね
でもうちの地区はほとんど加入してるんで
347卵の名無しさん:2010/02/07(日) 09:41:55 ID:J1P4ZQ6o0
>>346
>でもうちの地区はほとんど加入してるんで

昔は全員だったのが,ほとんどになったのが医師会の問題なんだよね。
入っていない少数が落下傘とかで開業する。
ここまで苦しくなって経費削減を本気でしようとすると医師会費も削減の対象と考える。
医師会費と医師会のメリットを天秤にかけるとどうだろうか?
348卵の名無しさん:2010/02/07(日) 09:59:07 ID:FnUq39qj0
>>346,347
医師会に入会するメリットはないなあ。
市の検診、予防注射なんかは要らないし。会費払うだけ無駄だよ。
その代わり医師会にこだわらず自由に診療できる。
349卵の名無しさん:2010/02/07(日) 09:59:59 ID:UPM2vc8h0
医師会費たいしたことないし別に苦しくないんだけど
そうなのかな
うちは人脈も増えたし患者さん紹介してくれるし助かるけど
350卵の名無しさん:2010/02/07(日) 10:38:16 ID:NuZRpI5x0
>>335
利子収入で2000万ということは、仮に定期で1%として計算すれば
20億の預金ということか・・・
ほんとかなあ?・・・
351卵の名無しさん:2010/02/07(日) 10:44:04 ID:UPM2vc8h0
大きいとこならそんなもんじゃ?
352卵の名無しさん:2010/02/07(日) 12:09:32 ID:SkACYFVf0
>>351
おれは開業して10年になるが、2億貯めて、「金持ちになったなあ」て
通帳見て喜んでいたが、上があるんだなあ。そうだよな、銀行だって、
1億2億は「ゴミ」といわれるそうだ。あと2億貯めて、銀行から邪慳に
されないようにあと10年頑張ろう。
353卵の名無しさん:2010/02/07(日) 15:26:34 ID:UPM2vc8h0
そりゃあ病院1件のとことグループ化して全国展開しているようなとこだと
スケールがちがうだろ
354卵の名無しさん:2010/02/07(日) 19:53:17 ID:GkxdqcvD0
>>347
一番のメリットは、医師国保だね。
355卵の名無しさん:2010/02/07(日) 19:58:08 ID:YD3/fmJG0
自家診療禁止で負担が同じのどこがメリット?
356卵の名無しさん:2010/02/07(日) 21:19:05 ID:qxo1Hljh0
>>352
>10年になるが、2億貯めて
そうすると年2000万の貯蓄。
収入は6−7000万ってとこですか。
けっこうすごいですね。

うちは売り上げ1億4000万院外内科だけど、借金の繰上げ返済があるから年1000万が精一杯だなあ。
357卵の名無しさん:2010/02/07(日) 22:08:49 ID:SkACYFVf0
>>356
352です。すいませんまだ2億はいっていません。16kくらいでした。
少しハッタリ効かせました。もう少し頑張らないと達成しません。
5kは勤務医時代に貯めました。3kを元手にして借金なしで
開業、現在の年収4kちょとです。経費は1.5〜1.8kなので生活費等々引いても
2k近くは残ります。先生も早く借金返すといいですよ。とても楽な生活が
できますよ。広告はしていないし、コンサル使いませんでした。
358卵の名無しさん:2010/02/07(日) 22:18:15 ID:FnUq39qj0
>>354
医業健康保険のほうが医師国保よりはるかに使える。
359卵の名無しさん:2010/02/07(日) 22:32:20 ID:AsChS8GK0
>>358
詳しく教えて頂けますか?
東京や神奈川でも入れますか?
360卵の名無しさん:2010/02/07(日) 22:46:55 ID:AsChS8GK0
医業健保のメリットって何かあるんですか?
医師国保の方が保険料が遙かに安くてお得の感じがしますけど?
361卵の名無しさん:2010/02/08(月) 02:13:10 ID:pZYRQwrS0
自分で処方できてハイになれるからちゃうかな。
千葉県とかじゃないと医師国保のメリットほとんどない。
362卵の名無しさん:2010/02/08(月) 07:22:10 ID:ScCNMx7q0
お金ためても、ハイパーインフレに近い状態になれば、紙切れになっちゃうよ。
預金通帳みて、にやにや笑っているより、デフレ改善のため、自分のため
ほどほど、いやばんばんに使った方がよい。
363卵の名無しさん:2010/02/08(月) 08:11:19 ID:utA8Mxg70
医師国保の方が絶対いいだろ。
医業健保にしたら、保険料が数倍に跳ね上がるぞ。
自家診療をしまくらない限りは取り返せないよ。
364卵の名無しさん:2010/02/08(月) 08:54:10 ID:am570WgC0
>>360
医師国保って定額制で、他の保険は収入により保険料がかわるのでは
ないでしょうか。
だから自分の収入次第で、保険料が安いか高いか評価が分かれそう。
365卵の名無しさん:2010/02/08(月) 11:22:17 ID:BsNzEQw90
一般の国保よりはいいな
366卵の名無しさん:2010/02/08(月) 16:09:34 ID:GBCmadfB0
>開業、現在の年収4kちょとです。経費は1.5〜1.8kなので生活費等々引いても
>2k近くは残ります。先生も早く借金返すといいですよ。とても楽な生活が

経費引くと2.2〜2.5Kでしょ。生活費を引いてもって・・・、税金がでないけど?
減価償却分を入れると計算が合うの?
367卵の名無しさん:2010/02/08(月) 16:12:32 ID:wE3I8z260
>>366
おれも辻褄があわないと思っておったところじゃw
368卵の名無しさん:2010/02/08(月) 16:19:27 ID:JHMGp/1i0
>>367
書き込んでいる時点で収入知っているわけだ。
どこかの国の政治化みたいに知らなかったとは言えねー。
369卵の名無しさん:2010/02/08(月) 16:44:06 ID:GBCmadfB0
>うちは売り上げ1億4000万院外内科だけど、借金の繰上げ返済があるから年1000万が精一杯だなあ。

これはこれで不思議なんだなあ。
院外で1億4000万。月に1150万。院外だから医薬品は多くて100万、人件費看護師2人、事務3人常勤でも
月150万もいかないだろう。リース・家賃・光熱費・固定費で250万。
残りは650万だよなあ。
370356:2010/02/08(月) 16:50:42 ID:wE3I8z260
>>369
うちは内視鏡クリだから出費も多いの。
借金1億7000万、戸建て、看護師4、事務2。
8年目の今年で借金完済するので少しは楽になるかもね。
371卵の名無しさん:2010/02/08(月) 21:01:04 ID:fLRhylae0
>>350

田舎もんでしかも周りにヤクザ闇金が2件も押し込み強盗に入られてるようなとこ
に住んでるんで、ひっそり暮らしてる。開業16年で60Kたまった、株屋が運用勧める
南アフリカとかオーストラリアとかの何とか債で2k去年は利子収入があったの。
そんだけ。5〜10%になるから、為替損もあるけど忙しくても家人と株屋で何とか
利益出してるの。
372卵の名無しさん:2010/02/09(火) 08:21:05 ID:ycJNAXxn0
>>371
外債だと税金で半分もってかれるんでないかい?
373卵の名無しさん:2010/02/09(火) 10:24:42 ID:zIFWK7Oo0
>>370
体削りながら内視鏡屋に貢ぐとは奴隷の鑑ですね。
374卵の名無しさん:2010/02/09(火) 10:29:19 ID:GdQrNFPe0
>>373
立派なものだと思いますよ。
8年で1億7000返せるって,来年から右派ですよ。
375卵の名無しさん:2010/02/09(火) 10:40:07 ID:V/D7uH2S0
御夫婦が医師の場合、収入は倍になりますか?
376卵の名無しさん:2010/02/09(火) 16:40:12 ID:uVcPq8v90
>>375
勤務医の場合は倍になりますw
377卵の名無しさん:2010/02/09(火) 16:41:31 ID:M8ZBks520
>>375
開業医の場合は半分になることもありますw
378卵の名無しさん:2010/02/09(火) 17:10:49 ID:2TZwGgNj0
>>375
別々のクリでやれば収入は倍になります。
借金も倍になります。
379卵の名無しさん:2010/02/09(火) 17:21:24 ID:JLwpAT2/0
>>375
支出はなぜか2.5倍になります。
380卵の名無しさん:2010/02/09(火) 17:22:06 ID:GdQrNFPe0
建物,医療機器,スタッフを共有できるのに,他業種のようにスケールメリットがみられないのはなぜか?
みなさんどう思われます?
381卵の名無しさん:2010/02/09(火) 17:56:19 ID:M8ZBks520
>>380
他業種でないからです。
382卵の名無しさん:2010/02/09(火) 19:49:53 ID:9k/WLRyB0
医療というのは官営配給事業ですから、他の商売は参考になりません。
あえて他業種を参考にするとすれば、いわゆる貧困ビジネスでしょう。
383卵の名無しさん:2010/02/09(火) 20:37:37 ID:xZtYLxV+0
開業医夫婦の場合
1、同じ科目の場合 収入は1.3倍程度
2、違う科目の場合 収入は1.5倍程度
診療所だと1日に2科目受診しても再診料2回分、外来加算は1回分、各種指導料は
どちらか1つしか算定できない。
別の科目に受診しているときはその科目初回受診しても初診料算定できない。
3、内科・耳鼻科、内科・小児科、内科・皮膚科開業は効率はいいが患者層が重なり合う。
内科生計、内科眼科は相乗効果はない
384卵の名無しさん:2010/02/09(火) 20:45:37 ID:2TZwGgNj0
夫婦開業の場合、同じ科なら休みをとりやすいということでしょう。
それこそ年中無休でもできるんじゃない。
夜間の場合、点数が高くなっているからメリットになるね。
場所も機械も一つで、2倍の診療時間がもうけられる。
385卵の名無しさん:2010/02/09(火) 20:53:37 ID:xZtYLxV+0
>>384
おいおい、夫婦で出かけたいときどうするんだよ?飯も別々か?
子供いる場合は午前中の外来夫婦2人、午後嫁一人、夜は夫が外来というパターンになるんだよ。
ウチがそうだからww。
9時〜12時 夫婦 14時〜17時 嫁 18時〜21時 自分。これがウチのパターン
386卵の名無しさん:2010/02/09(火) 22:51:01 ID:+xj8ncYT0
そんなこと以前に毎日嫁だけと昼夜伴にして人生楽しいのか?
387卵の名無しさん:2010/02/09(火) 23:22:28 ID:7HXClhwL0
質問なのですが、通常一番早く開業できるのは何科ですか?
研修後何年ぐらい必要ですか?
388卵の名無しさん:2010/02/09(火) 23:24:32 ID:h2QzEhY50
140 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/06(金) 12:04:40 ID:MWlJCwic
ミリオンゴッドは神の所に帰るって意味だから打ってた人は神の所に
召されたのです

10 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/02/07(木) 15:46:16 ID:d5HFGEuf
ミリゴのせいで今の現状になったんだろ?
アルゼ氏んでいいよ

死者の出たスロット
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4907072
389卵の名無しさん:2010/02/09(火) 23:28:14 ID:ucDfs9bO0
>>387
何科でもできるとおもうけど(その気になれば)
専門医を取得するまでの期間が短く
開業に際して道具に金をかけずともいけるという点を強調してかんがえれば

皮膚科一押しかねぇ
390卵の名無しさん:2010/02/09(火) 23:33:48 ID:jg/IDU0M0
>>387
歯科
卒業と同時に開業できる。
391卵の名無しさん:2010/02/10(水) 08:09:46 ID:JiBVHOck0
>>389
美人なら皮膚科専門医も要りません。
392卵の名無しさん:2010/02/10(水) 08:19:19 ID:aMnA9+Ta0
早く開業する秘訣なら、医師会長にでも聞いてみたら?
393卵の名無しさん:2010/02/10(水) 13:59:40 ID:TmwZzWQ00

嫁が女医、薬剤師、看護婦、歯科医師、技師どのパターンが一番儲かりますか?
394卵の名無しさん:2010/02/10(水) 14:27:13 ID:/xvjt8d10
395卵の名無しさん:2010/02/10(水) 14:33:12 ID:RaRYaJxQ0
>>387
その質問を日医の会長にしてやれ。
396卵の名無しさん:2010/02/10(水) 15:36:46 ID:Lo5xrn1S0
>>387
初期研修終わったら開業おkじゃないの?
何科を標榜しても問題ない。
397卵の名無しさん:2010/02/10(水) 16:18:44 ID:jkYvzJj20
訴訟・逮捕を気にしないなら研修医でもOK。
398卵の名無しさん:2010/02/10(水) 16:47:22 ID:u/VNC3rv0
麻酔科は無理だがな
399卵の名無しさん:2010/02/10(水) 16:50:24 ID:q7O0353H0
皆さんありがとうございます。
もうひとつだけ質問があるのですが、
医学部6年間の中で特になにかしておけば開業が早期にできたりするので
しょうか?(私は内科系か精神科を目指しています)
特定の知識や経験があったほうが私は有利だと思うのですが?
400卵の名無しさん:2010/02/10(水) 16:57:15 ID:VbB9+tCZ0
>>399
経理ができるとか
PCのプログラミングができるとか
医療事務の知識とか
開業するのに便利な知識はあるだろうけど
それで開業が早まるという意味なら存在しない


ん?在学中に株で儲けて開業資金を作るというのはあるか(笑
401卵の名無しさん:2010/02/10(水) 17:36:06 ID:LBWQ6+s/0
>>399
留年しないこと,国試落ちないこと,集中的にスキルを得られる病院にマッチングすること。
402卵の名無しさん:2010/02/10(水) 17:50:58 ID:sM3Ee2pZ0
あととりのいない開業医の娘と結婚すること。
女をたぶからすテクニックを身につけよ。
もっとも器量悪いから医者の婿がみつからない女はいっぱいいるので、
それほど困らないが。
403卵の名無しさん:2010/02/10(水) 17:54:21 ID:PQuI9i7U0
>>399
開業したら儲かると思っているのなら
よく考えること。
404卵の名無しさん:2010/02/10(水) 18:01:24 ID:MZphlZIY0
>>402
が正解。よって、バイトはホストだよ。
405卵の名無しさん:2010/02/10(水) 19:38:16 ID:sFJREQh30
>>402
追加
あとは決断のみ。
しかし、現在の患者数(できれば診療報酬)と資産をそれとなく
聞いておくこと。開業と同じでやり直しは難しい。
好きな女性は愛人に求めればよし。
406卵の名無しさん:2010/02/10(水) 19:42:13 ID:g2lBJKhB0
毎日、化け物に襲われてノイローゼになった医者知ってるよ。
結局不倫の末離婚したけどな。
化け物の親が怒り狂って凄腕弁護士頼んだのはいうまでもない。
407卵の名無しさん:2010/02/10(水) 23:32:11 ID:q7O0353H0
皆さんありがとうございました。
地方なのでホストのバイトはあるかわかりませんが、
友達などから噂を聞いて、そのような娘さんに出会う努力をしようと思います。
408卵の名無しさん:2010/02/10(水) 23:58:09 ID:UiMu1jKx0
>>407
がんばれよ学生。奨学金貰い授業料免除で卒業した貧乏国立医学部卒だが
嫁は開業医の一人娘女医にしたよ。容姿はモデルとまではいかないが一応学年で3位以内ぐらい
世間からすればまあ普通並ぐらいだろうな。
そんな容姿でもOLなら声もかけないが金融資産3億(不動産を除く)なら別問題。
卒業後10年で後ついで直ぐに義父が死にゴルフ会員権5つ外車3台入手できた。
開業したいならよく嫁選べよ。
409卵の名無しさん:2010/02/11(木) 00:06:05 ID:QzBJ3+GR0
愛した人と結婚して、自分の力で稼げばいいいだろ
ヒモ自慢とか、情けないと思わないのか
410卵の名無しさん:2010/02/11(木) 00:38:49 ID:m2dYzJch0
>>409
宝くじで一攫千金をめざす方法を議論していたら、
地道に働けと口をだされたようなものだなあ。
地道に医者の道を行こうという人間は、すぐに開業しようなどと
言わないものだが。
411卵の名無しさん:2010/02/11(木) 00:44:01 ID:Ajko1dsn0
奥さんがかわいそう
412卵の名無しさん:2010/02/11(木) 00:44:47 ID:Ajko1dsn0
地道に医者の道を行くには開業したほうがいい科もあるんだぜ
413卵の名無しさん:2010/02/11(木) 00:49:22 ID:xEQe76Sv0
なんだ、医者狙いカネ狙いのDQN女と同一思考じゃん。
414卵の名無しさん:2010/02/11(木) 01:02:48 ID:UWbk8Ltt0
結構、同じ発想で女医・資産家の娘を嫁にした同級生・知人はたくさんいるが
ほとんどが悲惨が人生を送ってるよ。
人生はそれほどシンプルじゃないんだよね。
415卵の名無しさん:2010/02/11(木) 01:36:38 ID:hqxlm2wG0
内科で月間800人の居抜き案件なら買う気になりますか?
それとも問題外ですか?
まわりに競合店も少ないので、伸びも期待できます
416卵の名無しさん:2010/02/11(木) 01:45:50 ID:y7PMhhjI0
>>399

開業は、いかに口先だけで人を信じ込ませられるかだけだ。あなたの言葉をつゆも
疑わない妄信の輩に洗脳し、誤診しようが、無駄な検査しようが有り難がらせる
詐欺師のような人心掌握術さえあれば、何もこわくない。

知人に聞いた話だと、ムンテラの神様というべき同僚がいて、トレッドミル検査
でsterbenしても、神様は家族を丸めこみ、感謝の涙を流して帰らせたんだと。

これこそ医者の鑑です。
417卵の名無しさん:2010/02/11(木) 01:47:11 ID:Ajko1dsn0
いまどきムンテラなんていう人
医師とは思えんわ
418卵の名無しさん:2010/02/11(木) 07:27:45 ID:KoJwk4xw0
じゃあなんて言うの?
女医がこのあいだ「IC取ってきますね。」とか言ってるのをみたけどアホかと思ったわ。
419卵の名無しさん:2010/02/11(木) 08:17:18 ID:Pa5udm+D0
例:ムンテラをかます。
420卵の名無しさん:2010/02/11(木) 10:28:39 ID:UWbk8Ltt0
>内科で月間800人の居抜き案件なら買う気になりますか?

レセプト800枚なら行けるけど、延べ外来人数なら今後の目減り分を考えると
微妙かま。
421卵の名無しさん:2010/02/11(木) 11:56:24 ID:m2dYzJch0
>>418
ICレコーダーで音声記録するってことだろ。
危機管理のしっかりしたすばらしい女医さんじゃないか。
422卵の名無しさん:2010/02/11(木) 15:50:25 ID:QvWH7chC0
ムンテラの代わりに使う言葉って聞いたことないな。
それと開業医はほぼ100%ムンテラだけの仕事だな。
423卵の名無しさん:2010/02/11(木) 16:00:17 ID:riYGC/4A0
最近、「ムンテラという言葉が患者をまるめこむこと」だとか、「高圧的
で不適切な用語」だとかいって、声高に批判してる勢力があるんだよね

そういう医者はあちこちで「ムンテラなんて言葉使う医者は最低」なんて
布教活動続けてるんだよ
424卵の名無しさん:2010/02/11(木) 16:12:57 ID:QevXqIvB0
俺医者になってこのかた数十年

「ムンテラ」

って言葉以外使ったことないが???

まーた懲りもせずに、くだらないこと考えてるやつが紛れ込んでるな…
425卵の名無しさん:2010/02/11(木) 22:18:20 ID:x+24J4Ig0
>>414
オマエ茄子嫁でき婚組だなww。女医・資産家娘を嫁にしていると出世も早く
開業も早くできて成功組が大半。
医者になれただけでは富裕層になれない。
富裕層にはなるには嫁とその実家の力を借りることが不可欠で何も恥ずかしい事ではない。
恥ずかしいのは茄子とでき婚した414のような医者。プラス成功者をねたむバカ
426卵の名無しさん:2010/02/11(木) 22:19:30 ID:mMsIHF3B0
「ムンテラ」「クランケ」「イム ツェ―レ」「ステッた」とか「カルテ」と同じくらい頻用するが!?
427卵の名無しさん:2010/02/11(木) 22:28:37 ID:QevXqIvB0
>女医・資産家娘を嫁にしていると出世も早く
>開業も早くできて成功組が大半

お前、女子医学生だろ
女医の希望虚しく、男医の配偶者の最多数派は茄子だぜw
それが幸せかどうかは知らんが、少なくとも女医を娶ったら
離婚リスクに苛まれながら生きていき、結局愛人を囲うことになる
428卵の名無しさん:2010/02/11(木) 22:32:56 ID:MKbcJ7Os0
駅弁か?

田舎の医大は女との出会いは院内処方だからな。

カワイソス
429卵の名無しさん:2010/02/11(木) 22:38:49 ID:8hiaX0wI0
いむつぇーれ って何?
430卵の名無しさん:2010/02/11(木) 22:47:08 ID:x+24J4Ig0
>>427
で茄子婚であることは否定しないわけだ。哀れな人生だなww。
オマエのアホ大学なら茄子婚が多いのかもしれんが一流大学のうちは最多は女医婚だよ。
茄子婚の医者は開業しても負け組ww。あそこの先生の奥さん、茄子だってww。
このうわさひとつで患者は来なくなる。来るのはナマポやDQN。
開業医の娘女医と結婚した折れはオマエと違い勝ち組。
開業したいなら嫁は女医が最適。
431卵の名無しさん:2010/02/11(木) 22:49:47 ID:VCAmbwGI0
通称「ミリゴ」

「100万の神」と訳されるこの機種は
その名前の通り、100万勝ちも射程圏内という夢の機種

その訳は「GOD図柄」にあり
一度GODが揃うと5000枚確定
更に上乗せのAT入ると6000枚、7000枚と果てしなく出続ける「神」の図柄

へたに打ち始めに神が降臨してしまうとその後はミリゴ信者となってしまい
もう元の世界には戻ってこれません

へたに打ち始めに神が降臨してしまうとその後はミリゴ信者となってしまい
もう元の世界には戻ってこれません

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4907072
432卵の名無しさん:2010/02/11(木) 22:50:39 ID:VCAmbwGI0
140 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/06(金) 12:04:40 ID:MWlJCwic
ミリオンゴッドは神の所に帰るって意味だから打ってた人は神の所に
召されたのです

死者の出たスロット
最後の画像9万枚近く出てる・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4907072
433卵の名無しさん:2010/02/11(木) 22:51:20 ID:QevXqIvB0
宮廷もメジャー私立も、女医婚は少数派です。(断言)
434卵の名無しさん:2010/02/11(木) 22:54:34 ID:QevXqIvB0
開業医の娘女医を娶るなど、男の風上にも置けないよな…

米糠三畳…

一生妻にうだつが上がらず、最後は茄子を愛人に囲い、嫁に三行半を突き付けられる

そんな事例は本物の医者ならいくらでも知っているだろうに
435卵の名無しさん:2010/02/11(木) 23:19:23 ID:UWbk8Ltt0
女医をもらった辛さは2度と味わいたくない・・・
436卵の名無しさん:2010/02/12(金) 00:37:14 ID:V680NDZh0
>>433
女医の数が少ないんだから、多数派になるわけないだろ。
437卵の名無しさん:2010/02/12(金) 00:43:36 ID:TP11qv7F0
そうだよね! その少ない女医も、めでたく男医をゲットできるのが
半分から多くて2/3… 
さらに離婚で最終的には1/3未満しか残らないもんな
438卵の名無しさん:2010/02/12(金) 00:56:15 ID:CS9xvhtE0
去年の国家試験の男女比がついに2対1を超えた。
都会の私立はOBの力を削がない為に7対3以内に押さえ込んでいるが、駅弁やAOの底辺など4割が女。

女医の8割は医者と結婚するんじゃないか?離婚率も多いだろうけど。
看護師に捕まるバカは女にもてない1割だろ。
439卵の名無しさん:2010/02/12(金) 08:47:48 ID:oE7+X/XQ0
>>423
なんじゃそりゃwwww

新手の宗教か?ww
440卵の名無しさん:2010/02/12(金) 08:48:38 ID:oE7+X/XQ0
>>426
さすがに「クランケ」はもう使わんわw
441卵の名無しさん:2010/02/12(金) 08:54:46 ID:fmVOIV970
NeuHerrenにessen
いこかと言ったらopeの時tissueについてたbluitが手についたんで
あとから行きます…とか
442卵の名無しさん:2010/02/12(金) 12:13:32 ID:jKSkjtvt0
1月に開業した筈の医院が閉まっている。
だからこちらに来たという患者さんが、ご来院されました。
443ケーシー高峰:2010/02/12(金) 13:09:49 ID:rToGivhU0
>>440
呼びましたか?
444卵の名無しさん:2010/02/12(金) 13:40:27 ID:0WQliZGv0
これからの開業はほんとに厳しくなるね。来年の改定とか
もっと開業医に厳しくなる可能性もある。
445卵の名無しさん:2010/02/12(金) 13:59:38 ID:5s6YVoDl0
>>444
どうですか?
診療報酬改定
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/02/s0212-4.html
446卵の名無しさん:2010/02/12(金) 13:59:57 ID:fjw8FVsa0
来年も改訂あるのか?
447卵の名無しさん:2010/02/12(金) 18:48:21 ID:91ze86+T0
>>444
え!来年も改定あるんですか?
448卵の名無しさん:2010/02/12(金) 20:50:28 ID:JeitUc0S0
民主が政権に居る間は毎年改定(改悪)決定路線だよ。
どうする?
449卵の名無しさん:2010/02/12(金) 23:26:50 ID:V680NDZh0
もう小鼠改悪を忘れたのか?
450卵の名無しさん:2010/02/12(金) 23:29:18 ID:oyj6w8AO0
税務署に鳩山の脱税記事をうっかり置いていこう
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1265597577/
451卵の名無しさん:2010/02/13(土) 03:00:25 ID:MlwOBmzZ0
マイナー開業医は減収確定だな。
Cl眼科に続いて、徳租にむらがるウジ虫メンクリとが死滅警報だな。
シラミ激楽開業医つぶしの期間にはいった。
452卵の名無しさん:2010/02/13(土) 08:03:07 ID:eSjUe4La0
精神科クリニックに死刑宣告が出ました
453卵の名無しさん:2010/02/13(土) 08:14:04 ID:VNLl1Cr20
もう開業したければ開業医の娘を嫁に貰うしかないな。
金融資産の運用で生活費を稼ぎ診療報酬は赤字にならなければよし。
婿養子は恥ずかしいなんてあほなロートル医師は早く逝け。化石時代の人間だな。
俺の周りには沢山開業医娘嫁が多いがみな夫婦円満。離婚などゼロ
454卵の名無しさん:2010/02/14(日) 09:46:38 ID:BM+7nDE60
私立の医学部に入れて自分の後を継承させようとしているが、
卒業までに何ぼありゃいいかね。
将来この景気じゃ医学部はいるのは金次第というのはわかった。
どこもかしこも、私立医学部の学費を減らし&定員増員=中途退学は
大学病院が潰れる=きちんと医者にして自分の病院に残さないと終わる
さて、実際の偏差値は10下がるとして、やっぱ大学入学時までに3000万
ありゃ、取り敢えず大丈夫かな。
455卵の名無しさん:2010/02/14(日) 16:22:33 ID:jUOyDGTK0
普通に受かれば充分でしょうが、出来が悪くてコネを使うと足りない。
456卵の名無しさん:2010/02/14(日) 16:27:55 ID:EtGldfir0
>>454
僻地国立がイージー。
457卵の名無しさん:2010/02/14(日) 23:55:47 ID:PpFx+oC/0
これから廃業クリが続出するから開業希望の先生は潰れたクリを安く買取って開業するといい。
医者のバカなところは何でも新品を買おうとすること。これだけは止めんさい。
新品は嫁だけで充分だよ。
オークションなどで備品はかなり安く買えるし廃業クリを安く買い叩くのもいい
458卵の名無しさん:2010/02/15(月) 00:02:24 ID:jdjS+JoU0
嫁も中古で買い叩けるならそれでいいんだが
459卵の名無しさん:2010/02/15(月) 08:09:39 ID:+bMObWr90
廃棄料がかかるよ、要マニュフェスト
460卵の名無しさん:2010/02/15(月) 08:37:23 ID:M6Cf9zsJ0
>>458
それだけは勘弁
新品だから多少太ろうが胸が垂れようが後生大事に出来るんだ
461卵の名無しさん:2010/02/15(月) 10:26:45 ID:4E4XzEab0
内服薬処方せんの記載方法の在り方に関する検討報告書

みんな内容読んだか?
正直、ここまでお上に決められなきゃならんのか?て読んでて腹たったよ
462卵の名無しさん:2010/02/15(月) 10:28:10 ID:AH5v1GRl0
はぁ・・・泣きたいほどヒマ
463卵の名無しさん:2010/02/15(月) 10:33:56 ID:dloKOdS70
>>461
あれは、やるのなら統一してやる必要があるよ。
3xが分3なのか、3回なのか、両方使っているのは、事故の元。
464卵の名無しさん:2010/02/15(月) 13:07:13 ID:WDSCZPW10
>>463
だから、それを統一してしまおうというのが、今回の流れでしょう。
465卵の名無しさん:2010/02/15(月) 13:10:45 ID:4sf4AjHH0
>>464
それと、手書き処方箋 → 印字処方箋へ移行させたいがため、日本語で毎食後3回なり
朝夕食後2回なり書かせるんだろ。英語処方箋なら略せるのに...。
466卵の名無しさん:2010/02/15(月) 14:19:06 ID:k1Fje2E+0
1日量×日数分の粉薬を分包する歴史かがあるからな。
現場の混乱はマーズレンSを潰瘍なら3gで胃炎なら2gに減点したバカ審査の害だ。
あの1点のせいで0.66gなんていう分包ができて、1日量を2gなのか1.99gなのかとw
467卵の名無しさん:2010/02/15(月) 16:00:44 ID:56hMhjAk0
薬理学的には、1日量は意味がないからだよ。
468卵の名無しさん:2010/02/15(月) 16:06:56 ID:OB+fCe9p0
>>461
こんなくだらん掲示板でうだうだ言ってる低脳だからお上が
手取り足取り指導するのだよ。
こんなくだらん掲示板に書き込む暇がある限りお上の指導は
尽きんのだよ。
アホ医者の指導は辛いのう。
469卵の名無しさん:2010/02/15(月) 16:13:39 ID:eQ7c2hAo0
>>468
どんどん糞官僚にムダ働きしてもらおうw
470卵の名無しさん:2010/02/15(月) 19:25:51 ID:4E4XzEab0
>>465
そうだと思った
うちは未だに手書き処方箋だが、日本語で「・・・1日3回朝昼夕食後 14日分」
なんて書いてる時間がもったいない
日本語での処方箋の書き方の統一が義務化になるなら手っとり早く印字に切り替えようと思う
まあ、これがお上の狙いだろうけど、しょうがないべな
471卵の名無しさん:2010/02/15(月) 22:46:20 ID:AoHkbozL0
>現場の混乱はマーズレンSを潰瘍なら3gで胃炎なら2gに減点したバカ審査の害だ。
>あの1点のせいで0.66gなんていう分包ができて、1日量を2gなのか1.99gなのかとw

ためになった!ありがとう。
472466:2010/02/15(月) 23:35:32 ID:LGvbhl2cP
>>471
訂正です。
0.66⇒0.67 1.99⇒2.01

マーズレンSは発売当初、1日3gで胃潰瘍の認可を取っていた。
しかし胃炎は2gとされ、支払基金が「胃炎に3g」をばんばん減点。
ゼリアが困って0.67g分包を作った。
今は何故か俺が知らぬ間に胃潰瘍も1回0.5-0.67gとされている。
ゾロ品の比較試験では今でもマーズレンS1gと比較したデータが公式。
473卵の名無しさん:2010/02/15(月) 23:40:08 ID:98Ny8csC0
まあ胃潰瘍にはPPIかH2ブロ使うからマーズレン不要だけどね
474卵の名無しさん:2010/02/17(水) 16:34:25 ID:rzi47adJ0
学生の頃
防御因子と攻撃因子と習いました
475卵の名無しさん:2010/02/18(木) 10:37:04 ID:WabYpgBV0
>>474
いやそれは今でも正しいですよ
476卵の名無しさん:2010/02/18(木) 14:52:59 ID:QoUuIrht0
>>475
だからそれを473にw
477卵の名無しさん:2010/02/18(木) 14:53:27 ID:Ppby02ws0
今なら断然医療モールがお勧めですね
478卵の名無しさん:2010/02/18(木) 15:23:48 ID:uMS5/X7v0
しにたい
479卵の名無しさん:2010/02/18(木) 17:50:06 ID:PfhvBxhg0
>477
やっぱりそうですよね。
これからは医療モール・医療ビルがお勧めですよね。

来年開業予定で良い医療モールを探しています。
良いアドバイスをお願いします。
480卵の名無しさん:2010/02/18(木) 21:11:06 ID:NvI7xFtB0
子供は何の職業にさせたら、いいのだろう。
開業したら、借金増えるし、家も買ったら子供の学費は理系私立きつい。
しかも、私立小学校〜私立大学まで行かせられる家庭はいいなぁ。
481卵の名無しさん:2010/02/18(木) 21:44:43 ID:JjwfrK7u0
とりあえず、私立大学行って医師免をカネで買うようなボンクラはしねよ、ということで。
482卵の名無しさん:2010/02/18(木) 22:14:20 ID:uMS5/X7v0
いたにし
483卵の名無しさん:2010/02/18(木) 22:26:55 ID:C+CuGdHO0
これからの私立医は負け組確定。
投資しても回収不可能。
484卵の名無しさん:2010/02/18(木) 22:51:48 ID:TB+9SGfE0
今更・・・
学費を含めて計算し投資を回収できないと判断、開業をやめた先生や
開業しても掘っ建てですませた先生はすでに多くいらっしゃいますですよ
485元一 ◆6roGmUUmpc :2010/02/19(金) 01:23:05 ID:FinhHeoo0
        _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)  チッ、うっせーな
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::)  反省?・・・・・はんせい〜〜してまぁ〜〜〜〜〜すぅ(笑)
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
486卵の名無しさん:2010/02/19(金) 13:53:27 ID:yQIaKP770
子供は
僧侶にでもしようか
・・・

神官にでもしようか
吟遊詩人にでもしようか
487卵の名無しさん:2010/02/19(金) 20:23:49 ID:ZYei05790
>>486
エロ詩吟。。。あると思います!!
488卵の名無しさん:2010/02/19(金) 23:12:20 ID:Sk1W77D+0
息子が居たら必ずや跡取りにするという小児科の先輩が居るよ。
489卵の名無しさん:2010/02/19(金) 23:12:39 ID:PEt34unR0
僧侶は簡単にはなれない
490卵の名無しさん:2010/02/19(金) 23:42:24 ID:bDzygG1g0
民主党は最高税率上げようとしてるけど、そうなったら新規開業はまったく不可能になるね。
原本返済なんて、絶対できなくなる。
491卵の名無しさん:2010/02/20(土) 01:32:11 ID:XSWBjHleP
税率上げられたら週3日だけ働いてのんびりしよう。
働いたら負けって言ったニートが居るけど、
これからは本当にそうなるんだ。
この国はいよいよ終わりになりそうだね。
492卵の名無しさん:2010/02/20(土) 07:34:10 ID:aLYL3eks0
>>490 元本ね
もしかしてゲンポンて発音していない?
493卵の名無しさん:2010/02/20(土) 18:25:28 ID:Y28FCGUU0
ゲンピンだろ。

ゲン = 元
ピン = 一
494卵の名無しさん:2010/02/20(土) 23:37:22 ID:cQhYBSp10
そういう民主に票入れた医者って自爆じゃね?
495卵の名無しさん:2010/02/21(日) 10:18:47 ID:QCiO8six0
>>494
おれ開業医だけど民主に入れたよ。診療報酬改定も別に不満ない。自民でも同じようなもんだと思う。
民主を批判してるひとは,政権交代してなかったら,きっと“自民はもうだめだ”って言ってたでしょ。
経費削減なり,どう対処するかを考えるほうにエネルギーを使うほうが楽しい。
496卵の名無しさん:2010/02/21(日) 11:14:30 ID:U4TqTVCe0
4月に新規開業予定ですが、1.5年前から準備して来し、新規だから
これでやって行ける様に努力します。
同業者が少ないところだし、これまで勤めて来た病院は専門科が休
診になるので、患者さんが来てくれる事を期待しています。
497卵の名無しさん:2010/02/21(日) 15:40:48 ID:hMsPouU00
>>494
おれも開業医だけど、民主に入れた。自民の麻生より
鳩山のほうがはるかにましだ。
>>496
頑張ってください。
何か専門があるらしいけど、開業には、何の足しにもならないよ。
病院時代の患者は、病院の看板についているんだよ。
色々開業のこと教えたいけど、・・頑張ってな。
三ヶ月後報告よろしくな。
498卵の名無しさん:2010/02/21(日) 19:56:26 ID:U4TqTVCe0
↑ ここは開業希望のスレのはずですがwww
499卵の名無しさん:2010/02/21(日) 21:53:56 ID:fbVnxPFdO
>>491

> 税率上げられたら週3日だけ働いてのんびりしよう。


禿同。うちも週半分だけ働いてます。毎月、のんびり旅行も行きます。
右派になってもロクに休めず、DQNの対応に明け暮れ、身心壊して税金払うため働いて、ナマボや腐れ役人達を養っても虚しいと思うが。
トクソはどうなるか分からんが、トクソの範囲内の売上で成り立つような開業で。
500卵の名無しさん:2010/02/21(日) 22:28:55 ID:SSLJK/1S0
鳩山のほうがましって本当に思ってんの?
どう考えても開業医終わらせてく政策だろうに。
501卵の名無しさん:2010/02/21(日) 22:47:42 ID:REL466fK0
政策以前に人間として終わってるだろ、民主の連中なんて
ペパーダインから始まって、ぶってぶって姫、愛人を秘書にしてやるおやじ、各種犯罪者、真っ黒小沢に脱税総理
自民を攻撃してた連中がそっくり同じことしてやがる
同じ犯罪者ならまだ日本国民のためにちょっとは働く連中のほうがまし
チョンやらチュンの利益しか考えていない売国奴のほうがいいなんて、気が狂ってるとしか思えないんだけど
502卵の名無しさん:2010/02/21(日) 22:52:25 ID:J1zgE83D0
>>500
自民も民主も駄目だとは思うけどね。
自民→勤務医、開業医共にじわじわ首絞めて殺す。
民主→開業医を撲滅しその分を勤務医に回し後で共倒れ。
503卵の名無しさん:2010/02/21(日) 23:02:28 ID:agVI246p0
ふつー働いたら働いただけ金持ちになるってのが資本主義だろ。
この国はナマポ万歳で終了。
504卵の名無しさん:2010/02/21(日) 23:04:40 ID:J1zgE83D0
実は開業医の一番の味方は共産党だぞ。他の価値観は大きく違うが
505卵の名無しさん:2010/02/21(日) 23:13:34 ID:SSLJK/1S0
結局これからは開業医も勤務医も共産主義国家レベルの
モチゼロのやる気のない医者ばっかりになっていくのかな。
506卵の名無しさん:2010/02/22(月) 14:52:38 ID:hsOA663a0
キチガイ民主党 「そういう選択をするのであれば、長崎にはそれなりの対応をする」と長崎を恫喝
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266808693/l50

こういう品の無いことを平気でする団体さんを支持する医者がいるなんてちょっとシンジラレナイんだけどw
下品なもの同士、共鳴してんのかねw
507卵の名無しさん:2010/02/22(月) 15:37:52 ID:b4gzjdbiO
自己資金ゼロで2億の戸建て開業するにはどうすればいいですか?
コンサルに頼めば何とかしてもらえますか?
508コンサル:2010/02/22(月) 16:00:52 ID:O48dx0HH0
>>507
コンサルに頼むしかないでしょう。
先生のお人柄ならきっと成功しますよ!
509卵の名無しさん:2010/02/22(月) 16:36:14 ID:GHRvisa70
地方都市の国道沿いで、一戸建て無床診(土地590坪 建物110坪)
で1億4500万かかった。

510卵の名無しさん:2010/02/22(月) 16:54:00 ID:a9I6uBy00
>>509
土地買ったの?14500万に医療機器含むの?
511卵の名無しさん:2010/02/22(月) 17:01:27 ID:Inxd89uY0
>>509
不動産価値の目減りを計算に入れるべきだよ。時価会計で、いくら医業収入で
儲けても利益が出ていないこともあり得る。
512卵の名無しさん:2010/02/22(月) 18:34:10 ID:b4gzjdbiO
コンサルに相談したら戸建てよりモール開業の方が
コストが安く集患力があるとのことでした。
さっそく物件をいくつか紹介してもらいました。
513卵の名無しさん:2010/02/22(月) 19:10:30 ID:4940oGkv0
>>512
コンサル的にはそうだろうね。
ただし、モール全部の合計での来院数だから、勘違いしないように。
相乗効果(相加効果か)は有るが相減効果(患者の奪い合い)が大きい。

綺麗なビルが用意されてて、開業仲間が居て安心・・・
なんて考える奴は一国一条の主より宮仕えが向いてるんだよ。
514卵の名無しさん:2010/02/22(月) 19:10:37 ID:AOIOr/je0
>>511
それは借地であれ、土地購入であれおなじじゃないの?

定期借地で不動産価値が目減りしたからって賃料さげてくれるわけ?
515卵の名無しさん:2010/02/22(月) 20:00:53 ID:hmhPxmmr0
>>510 土地買いました。 金融機関の抵当物件で安く買えたと思います。

医療機器は機別です。
516卵の名無しさん:2010/02/22(月) 20:08:48 ID:AOIOr/je0
>>515
土地、建物は坪いくらでした?金融機関の抵当物件ってどうやって探すのですか?
517卵の名無しさん:2010/02/22(月) 21:07:10 ID:hmhPxmmr0
金融機関に不良債権化した抵当物件がないか相談すればいいよ。
今猿、不動産屋が介在しないだけ安く買える。

建物は設計と建設会社別にして、地元と大手を競わせて叩き合い
して貰いました。

土地は5200 建物は、備品、外構、整地アスファルト込みで9300
518卵の名無しさん:2010/02/22(月) 22:29:38 ID:tXsxhIyl0
ぶっちゃけモールって本当に得なの??
結局自分のとこで患者囲い込むことになってくんじゃね?
整形、皮膚科がインフル注射とか。
519卵の名無しさん:2010/02/22(月) 23:27:10 ID:hoFPbgrI0
このスレ的には、ショッピングモールも医療モールもダメだって結論出てるだろ。
520卵の名無しさん:2010/02/22(月) 23:29:16 ID:gdJmPxll0
しかしちょっと待って欲しい。これからは医療モールではいけないと誰が断言できるだろう。
521卵の名無しさん:2010/02/23(火) 08:48:26 ID:xn0vE89i0
先生方、良い物件があります、是非以下のサイトをご覧下さい。
不動産.com
http://www.aso-sola.org
522卵の名無しさん:2010/02/23(火) 09:27:08 ID:LxvKs1lyP
経験者ですが医療モールは絶対止めた方が良いです。
私は2年で飛び出しました。
523卵の名無しさん:2010/02/23(火) 13:27:21 ID:rCWh2SRt0
俺、比較的自由度の高いモールでやってるけど、
それでも、薬局はこっちのいうこと聞かないし
駐車場が右派マイナーに独占されるし
あまりいいことはないね
患者がついてきたら、ひとりでやった方が良かったってなるだろうね
524卵の名無しさん:2010/02/23(火) 13:34:33 ID:ZnZfq+ZE0
いじめられるのが好きなマゾだったら、医療モールいいじゃない?
525卵の名無しさん:2010/02/23(火) 15:56:24 ID:+SVTFo+s0
これからは医療モール、それも20年以上の長期契約がいいですね。
526卵の名無しさん:2010/02/23(火) 16:48:31 ID:Sc63UdFy0
>>525
契約期間が短いと次の契約時に賃上げされたり,立退きを迫られたりするかもしないからね。
20年以上なら安心。
527卵の名無しさん:2010/02/23(火) 17:45:11 ID:bqyXCyo20
20年以上店子代払って、自分の物件にならない
なんて割が合わん。
528卵の名無しさん:2010/02/23(火) 17:58:34 ID:V5uup7Wh0
あるテレビ番組で「創作ダイニング」・・・・
こんなんもう死語や!わしゃ嫌いじゃという
のがあって、その通りと思った。

医療モール」という言葉はまだ死語ではないのか?
529卵の名無しさん:2010/02/23(火) 18:10:15 ID:GBt8+eIu0
医療モール
カルテラック
と聞くとラグビーを思い出し、
ラグビーと聞くと、ビールとラックビーとワラビーを思い出す。
530卵の名無しさん:2010/02/23(火) 18:24:26 ID:+SVTFo+s0
横浜フェリスクリニックを継承してはどうだろう。
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/201002/images/phpBT8uwQ.pdf
531卵の名無しさん:2010/02/23(火) 21:50:53 ID:pflCwiQu0
>>521
これって本当の不動産屋のサイトなの?
すごいね、ネットでここまで本格的な言葉のサラダってはじめてみた。
532卵の名無しさん:2010/02/23(火) 22:41:30 ID:UjztI/eL0
冷静に考えたら医療モールなんて何一ついいことない
ってことだよね?明らかに得なのはモールに入り込んだ
調剤薬局と丸ごと医者を入れることに成功して仲介マージン
取りまくりのコン猿だけってことだな。
よーくわかったよ。
533卵の名無しさん:2010/02/23(火) 22:59:17 ID:bqyXCyo20
院外処方していません。患者に無駄金使わせたくないので、院内処方にしました。
534卵の名無しさん:2010/02/23(火) 23:31:18 ID:RCkHf/EY0
開業自体がもはや博打となった。
535卵の名無しさん:2010/02/23(火) 23:33:18 ID:u53C3uzD0
うちは院内処方。周りが院外処方で、患者の経済的負担が大きいせいか、
多く来院してくれる。周囲との差別化に大きな効果あり。
536卵の名無しさん:2010/02/23(火) 23:50:08 ID:UpPu8aiz0
でもレセプト平均上がってお呼出されるのは嫌だな
確かに患者は増えるだろうが人件費ペイするかな?
537卵の名無しさん:2010/02/24(水) 00:36:45 ID:89TpGuGD0
ここは「開業したい医者の集まり」ということになっているが、
多種の業者が入り乱れている。我々先輩開業医から見れば、
どれがインチキ業者はすぐに見分けられるが、勤務医には
(コンサル、不動産屋、潰れそうな、新規開業医)などなどの
見分けはつかないだろうな。だから医療モールがよいなとど
いっているのだ。
538卵の名無しさん:2010/02/24(水) 02:56:11 ID:SHK6F8u60
でも、本当に20%は開業に失敗するんだろうか。

本当ならコンサルに打ち取られたんだろうね。
知り合いも、事務・看護師2人ずつ常勤を雇って開業。
馬鹿だよねーーー。
539卵の名無しさん:2010/02/24(水) 04:17:18 ID:3Xp1MWUf0
>>537
さまざまな情報が錯綜する中、開業医の未来はどうなると考えます?


勤務医年収UPしても根本的な解決にはならないと思うしどうなるんだろ
そもそも、それなりに栄えてる地域でどうしてもきてもらわないと困るなら、
破格の年収(2〜3000万オーバー?)もありえるかもしれないが、
勤務医平均年収が現状+500万にもなるわけはない、と勝手に思ってる…

まあ、開業→廃業→勤務 ってなっても
生きていけるだけ恵まれてるのかなと思うけど
540卵の名無しさん:2010/02/24(水) 07:58:37 ID:Dw8GaeJA0
そう単純に描けないと思う。

新規開業医でも勝ち組と負け組が出てくるだけ。
競合が激しい地区で開業すれば苦しいし、地方
の人口規模の割りに医療過疎地区でやれば生き
残れる可能性があるだけでは?

都市部の医療モール開業は、新規コンビニの乱立
みたいで極めて危なそうだが。
541卵の名無しさん:2010/02/24(水) 08:03:31 ID:Dw8GaeJA0
そういえば、2月21日朝日新聞の私立医学部増設の
記事は如何なものかと思った。

作るなら国公立にしないと勤務医は増えない。私立に
行けるのはお金持ちの子息だけなんだから、止めて
欲しい。
542卵の名無しさん:2010/02/24(水) 08:04:06 ID:jxrH+fMT0
>>534
趣味と仕事は一致するなんてギャンブル好きにはたまらないが,許されているのは医師免許持ちだけ。
543卵の名無しさん:2010/02/24(水) 08:29:55 ID:Dw8GaeJA0
ギャンブルか。

最近は、全く公営博打とは無縁だなw
最近はメタボ対策にクロスウォーカー買って
ひたすら暇な時間は両足と両手に散歩。
お陰で、体重は減らないが、胴回りは5cm
減った。お腹は凹むし、見た目若返ったみたい
だ正直嬉しいwww
544卵の名無しさん:2010/02/24(水) 10:58:10 ID:dsPdpstG0
国賊赤日新聞なんかの記事は滅茶苦茶だろ。
医者たたきとか最も得意でやりたい分野。
545卵の名無しさん:2010/02/24(水) 12:37:13 ID:J55DyzVj0
>>541
国は金をかけたくないから私学を認可
私学の学生は勤務医になんからないから僻地医療は崩壊したまま
卒業したら大量に開業して開業医脂肪

まあめでたく焼け野原ですよ。
546卵の名無しさん:2010/02/24(水) 15:13:50 ID:Dw8GaeJA0
医師の大量増員が質の低下を生むのは、弁護士、
薬剤師、歯科医師、PT、OTの大幅増員の惨状を
を見れば一目瞭然。
特に歯科は私学の難易度の極端な低さ、定員割れ
を見れば厚労省の失敗は明らか。
新設医大量増設時、私学入学者のレベルの低さは
ひどかった。

これを繰り返す気かねえ。

人の命にかかわる仕事なのにね。
547卵の名無しさん:2010/02/24(水) 15:35:41 ID:9do7Xuzs0
老人人口を減らしたいのが本音だから、
粗製濫造でOK
548卵の名無しさん:2010/02/24(水) 15:46:51 ID:dsPdpstG0
歯医者じゃ粗製乱造でも勝手に個人クリが潰れりゃいいが、
医者の場合病院とかでは相手選べず、誤診とかで殺されちゃ
かなわんだろ。
549卵の名無しさん:2010/02/24(水) 15:52:20 ID:9do7Xuzs0
それは、個人の論理で、その通りなんだけど、
国家としては、年金問題も、医療費の問題も老人を減らさないと解決しないから、
こういう方法もあるでしょう。
550卵の名無しさん:2010/02/24(水) 16:10:08 ID:Dw8GaeJA0
某新設私立医大の初期入学生は、英語が
全く出来ずに、入学後英語の特設授業を開
設。中学校の英語からやり直したところもあ
る。

俺の国立医での研修医時代、私学出の一年
先輩研修医は、俺が英語でカルテ書いていた
ら、読めなので日本語で書いてくれと言って来
て驚いたよ。
下半身研修だけは優秀な奴で他科研修中に
茄子と職場放棄蒸発。しかし、そいつも今は立
派な(?)開業医www

俺の知ってる新設私学出でまともなの思いつか
ん。こんなのを大量生産する気か?

政府は。
551卵の名無しさん:2010/02/24(水) 16:13:01 ID:IAUS7ffM0
>>550
立派なやつじゃないか。
552卵の名無しさん:2010/02/24(水) 16:19:26 ID:9do7Xuzs0
うん。立派立派。
今から入学定員増やしても、使えるのは10年後。
ちょうど団塊の世代が人生リタイアする時期だろ。
十分だよ。
553卵の名無しさん:2010/02/24(水) 16:23:57 ID:/MlCNqEy0
>>546
開業医に頭、質なんて関係ないね

内科開業医なんてバカでも出来るよな
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1265785919/l50
554卵の名無しさん:2010/02/24(水) 18:28:58 ID:RMei1HvyP
>>548
阪大出て殺人に近いことする医師もいれば
三流私大出ても立派な医師もいるからね。
一概には言えない。
555卵の名無しさん:2010/02/24(水) 19:27:27 ID:qBdoz8WN0
低学歴ってさ、n=1で全てを語っちゃうのが痛いよねw
低学歴には阪大卒の殺人者にすがるしかない訳だw
556卵の名無しさん:2010/02/24(水) 19:56:46 ID:UMYeofAA0
>550昔からよく聞く話だね。また出してるの?学習能力がない高学歴さまだねww
557卵の名無しさん:2010/02/24(水) 20:14:31 ID:wzaogUN50
>>521
観念奔逸!!怒涛の言葉の羅列!早く精神科行ったほうがいいよww
558卵の名無しさん:2010/02/24(水) 22:12:56 ID:qBdoz8WN0
まあ低学歴とすればそうとでも言っとかないと生きていけないからね
お気の毒w
559卵の名無しさん:2010/02/24(水) 22:13:30 ID:89TpGuGD0
>>539
私はこれから20年開業医を続けていきたいと思っております。
今後10年は診療報酬は下がっていく傾向だろうが基本的には今のままの
状態と思っている。20年先はわからないが、団塊の世代は今後10年は
生き続けるだろうから、医師の需要は大きいと思っているよ。
先生は勤務医なんでしょうか?開業の余地はまだまだありますよ。
当方は東京23区ですが、おおよそ3年ごとに近くの医療機関に変化(診療所や病院の撤退)
があります。医療の空白地帯ができています。そういうところを
何とか探して3年がんばればその後は、やっていけるでしょう。ただし、
以前の医療ビジネスモデルとして「眼科や整形」などは、難しくなって行くでしょう。
ビジネスとしてではなく、少々ボランティアの気持ちで初期投資をかけず、
コンサルを使わず、自分で役所をまわって中古の安い機械を入れて始めれば
やっていけるでしょう。勤務医はそれほど収入は上がって来ないだろうと
思っています。病院に吸収されて勤務医までおりて来ないでしょう。
私は今後あと10年やってその後は成り行きで診療所を経営できれば、十分と思っています。
560卵の名無しさん:2010/02/24(水) 23:04:54 ID:q2CtmZrA0
TPOで違ってくるんじゃないんですか?

都市部はどうであれ競合が激しい。
561卵の名無しさん:2010/02/24(水) 23:28:43 ID:I7O2XJ4X0
独り勝ちしてる医者って医師大増産政策掲げて講演会しまくりの
本田せんせだけってことですかー?
おまけにそのまま民主のマニフェストに載っけてもらって言うことなし。。
562卵の名無しさん:2010/02/25(木) 00:08:08 ID:WUqOVLWL0
>>561
団塊の世代が終了するころ、突然医師過剰が始まるのではと思っています。
おそらく20年以上先のことなので、詳しくは、わかりません。
563卵の名無しさん:2010/02/25(木) 00:14:31 ID:EBnydOQd0
20年先に医者が飽和するなら、実際の待遇暴落は10年しないで実現するだろう。
(歯医者の歴史を参照せよ。)

まあ勤務医との相対比較で満足するレベルなら、開業で間違いはない。

既存開業医の妨害に屈するようなくらいなら、最初から開業医には
縁がなかったということ。
564卵の名無しさん:2010/02/25(木) 00:21:50 ID:OzfzJAU00
偽医者がわめいているスレだな。
565卵の名無しさん:2010/02/25(木) 00:32:14 ID:EBnydOQd0

必死な既存開業医
566卵の名無しさん:2010/02/25(木) 08:51:09 ID:XYjjKMrn0
>>550
その人の人生、すごくうらやましいです
567卵の名無しさん:2010/02/25(木) 09:06:06 ID:OzfzJAU00
良い行いをする人が幸せになるとは限りません。
568卵の名無しさん:2010/02/25(木) 11:19:12 ID:E6X+P1MA0
>>567
良い行いをする奴は真っ先に殺される
569卵の名無しさん:2010/02/25(木) 12:23:17 ID:wIOlRwgQ0
>>567 一番たちが悪く迷惑なのは、
「自分が善行の実践者と確信している奴」
570卵の名無しさん:2010/02/25(木) 15:49:37 ID:xkNTBvT80
これから開業するには
1、夜間休日診療も行うなんでも一般医。かかりつけ医的な存在
2、専門診療に特化したクリニック。下部内視鏡、心臓エコーぐらいではだめよww。
3、競争相手がない地域での開業 ほぼ都会では無理。
4、借金なし継承。できれば血縁あり。
これ以外ないでしょ。
571卵の名無しさん:2010/02/25(木) 20:01:06 ID:+KLrJtFf0
ラッキー 俺4だわ。

572卵の名無しさん:2010/02/25(木) 20:34:24 ID:w5FQmz4X0
都会で競争相手が多い中途半端な専門のクリです。
おまけに医療モールの、落下傘です。
今は年間診療報酬1億超えていますが、5年前に開業しておいてよかった。
これからは難しいのですね。
573卵の名無しさん:2010/02/25(木) 20:39:21 ID:EawYklr30
>>572
内科だとすると100人/日ぐらいですね。疲れるでしょう。
574卵の名無しさん:2010/02/25(木) 23:16:42 ID:9asozI7u0
開業って本当に楽しいのかって自答してる。
テナントだから、毎日のお客さんの入りを心配しながら
従業員がいつ辞めるかとか気を使ってるって毎日なんだよね・・
575卵の名無しさん:2010/02/25(木) 23:27:57 ID:+KLrJtFf0
<<574  そうかも

俺の場合は、公的病院を辞めて民間に行った時に付いて来てくれた
茄子が、民間のひどさに無きを入れて来て開業に至ったという経緯
があるが、開業しても彼らが付いて来てくれるのは医者冥利に尽き
るよ。
慕ってくれるスタッフ、患者達に囲まれて幸せだすw
576卵の名無しさん:2010/02/25(木) 23:29:45 ID:+KLrJtFf0
いかん。酒を飲みながら書き込みしてたらqおかしくなった。

無きは泣きだな。

情けは人の為ならずだわなw
577卵の名無しさん:2010/02/26(金) 00:00:55 ID:HtM2delA0
連れてきた公立病院の看護師に痛い目に会うのが通例です。
578卵の名無しさん:2010/02/26(金) 00:04:21 ID:fD6oqe+L0
従業員にあんまり入れ込んで、嫁とか大丈夫なのか?
579卵の名無しさん:2010/02/26(金) 00:13:24 ID:TpbkwVEq0
ん、今回の開業の金融機関の部長の嫁がなぜかしら付いて来た茄子。
良かったのか悪かったのかは判らん。

何かいつも他人の為に生きている様な気はするw

嫁?

私生活は別主義なので、嫁は基本的に仕事には介入させない主義。
580卵の名無しさん:2010/02/26(金) 00:20:58 ID:TpbkwVEq0
ちなみに、うちは、職種で制服の色は換えてるけど、制服自体は
個人個人でバラバラだす。一人で3着の制服だけど、3着とも違うwww

だから、みんなバラバラwww
581卵の名無しさん:2010/02/26(金) 00:41:32 ID:wB9aFfDW0
>>574
気持ちよくわかります。
開業から2〜3年目くらいまでは潰れないかと緊張の連続、4〜5年目くらいは
なんでもできるような高揚感、最近は同じ毎日の連続です。あきます。マンネリです。
ベンツで家と仕事場の往復だけです。
582卵の名無しさん:2010/02/26(金) 00:50:22 ID:n7QeYngX0
まあ自分の給与が5kくらいで、内部留保もぐんぐん積み上がっているから、
あまり贅沢は言わないよ。
マンネリ人生だけど、あと20年くらいしたらアポって働けなくなるんだから。
今のうちに愛人相手に悔いのない日々を送った方がいいよ。
583卵の名無しさん:2010/02/26(金) 09:15:24 ID:TeqqscbG0
>>572
5年前でもぜんぜんダメだよ
20年前ならともかく
584卵の名無しさん:2010/02/26(金) 09:35:55 ID:J5k81pAR0
医師という字は縊死とも書くのね。
585卵の名無しさん:2010/02/26(金) 11:23:05 ID:T9J0SMYp0
5年前だと、小鼠以降だから、もう斜陽になってからだね。
586卵の名無しさん:2010/02/26(金) 17:30:07 ID:SCGz8A7Q0
内科医のピークが1999年だろう。
軌道に乗ってから1999を迎えた世代だけ逃げ切り。
2000以降の新規開業で成功してるのは1割も居ないな。
587卵の名無しさん:2010/02/27(土) 00:26:49 ID:2kOK7lW20
>まあ自分の給与が5kくらいで、内部留保もぐんぐん積み上がっているから、

そうなんだよね。うちは継承だから借金なしで、内部留保で医療機器を買いまくったから
減価償却が多く、患者はフツクリ並みだがおんなじ状況。勤務医の時から考えると年間数千万貯金が増えると
うれしいが反面恐ろしい。
588卵の名無しさん:2010/02/27(土) 05:55:30 ID:xf5MXKOD0
景気の良い話の後で申し訳ないが
開業時に銀行の融資断わられることってあるの?
589卵の名無しさん:2010/02/27(土) 08:20:28 ID:/KosvCCi0
ある。
590卵の名無しさん:2010/02/27(土) 08:24:53 ID:xf5MXKOD0
がちょーん
591卵の名無しさん:2010/02/27(土) 08:33:39 ID:u1L+kHW90
あるある
592卵の名無しさん:2010/02/27(土) 09:35:51 ID:bG36oUCS0
普通にある。
593卵の名無しさん:2010/02/27(土) 10:19:43 ID:2ZKVg/GV0
一行断られた。
二行目で融資受けて8年で完済。
594591:2010/02/27(土) 11:02:41 ID:u1L+kHW90
うちは
半年で運転資金が尽きて
銀行借り換えで追加融資を受けた
その後は何とか滞りなく返済しているが
まだ10年以上残っている
断ってきた銀行は正しかった・・・・orz
595卵の名無しさん:2010/02/27(土) 11:54:10 ID:zuRy2gRY0
>>583
開業を阻止しようとして既存開業医院長が嘘を書いていると勘違いしている新米さん。
嘘ではなかったと今頃気づいてももう遅いね。
596卵の名無しさん:2010/02/27(土) 12:51:35 ID:K7Wde+fV0
>>594
>滞りなく返済している
なら
>断ってきた銀行は間違っていた
だろ?
それともこれから10年の間に焦げ付かせるんか?
597588:2010/02/27(土) 14:32:08 ID:xf5MXKOD0
普通に融資断わられることあるんだorz

>>593
2行目で申し込む時は融資額下げました?
598卵の名無しさん:2010/02/27(土) 14:38:20 ID:YIRqt2yk0
>597
うちも一行で断られました。卸のコンサルト相談して
患者数の見積を水増しして二行目で借りられました。
無担保、無保証人のローン
599卵の名無しさん:2010/02/27(土) 14:39:17 ID:KF1NMkmp0
その土地に基盤が無くて進出を目論んでいる隣の県の地銀あたりが狙い目
意外と良い条件でいける
地元の地銀は下手をするとクリ建築業者とつながっていたりして、情報が筒抜けだったりする
基盤の弱い金融機関で好条件で借りるときは、債権が他人の手に渡るリスクを承知の上で。
600卵の名無しさん:2010/02/27(土) 15:18:29 ID:gKcN1pj/0
銀行とは
「晴れているときは傘を貸したがるが、曇ってくると返せという。」

いったん借りてしまうと、財務状態は筒抜けになる・・
・・・生涯奴隷になることを覚悟せねばなるまい。
601卵の名無しさん:2010/02/27(土) 16:37:06 ID:TU/acusF0
自分はマイナー系の開業医です。
本当に正直に「かいぎょう」について話します。
自分は5年半前に開業しました。
リース割賦で1200万ー民間、運転費・内装費で3500万ー公庫
返済はあと1.5年と3年でそれぞれ完済します。
しかし、オンライン化・明細書義務化
モンスターPt・リストラなどによる前月の保険証での
受診=信用するしかないが、保険証を後日持ってくることは
なし、検査は殆どの患者が希望せず、今の症状を治せはいい
と言って来ます。影響は計り知れません。多分うちは去年の20%下がることになりそうです。
但し件数は決して激減はしていませんけど。
今10〜15年経過しているクリニックは改修・新規医療機器など
色々出費が出て、むしろ貯金が減るケースも多く、
追加融資を受けている所が多いです。
そもそも、現金で1500万は最低持ってないと、科目にもよる
かもしれませんが、まず融資も難しいし、奈落のそこを
一度診ることになるでしょうね。
診療報酬改定も最悪です。プラス改定では開業医にとっては
絶対ありえません。マイナス5%位じゃないでしょうか。
602594:2010/02/27(土) 16:39:51 ID:u1L+kHW90
>>596
現在も週3日以上バイトしまくりで
何とか返済中
勤務医時代よりハード
知人や先輩がバイト紹介してくれなければ
あぼーんですた・・・・・
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
603卵の名無しさん:2010/02/27(土) 17:40:15 ID:o4D6nROk0
北斗神拳状態なわけで
604卵の名無しさん:2010/02/27(土) 17:45:13 ID:KF1NMkmp0
>>603
そんなら無敵じゃんw
605卵の名無しさん:2010/02/27(土) 22:19:54 ID:MgtPKkXM0
おいらの開業の時は、融資額の倍の担保取られた。
連帯保証人って保証人の持ってる財産を担保にするだけ
おかげで実家の土地も抵当に入ってる。
これで破綻したら、銀行丸儲け。
担保になる財産無かったら、融資は無かったろうな。
606卵の名無しさん:2010/02/27(土) 22:34:53 ID:/5FLOfOa0
4年前開業落下傘だが無担保融資で4500万円借りた。
固定金利は8年2.2%。
医科の開業に普通担保取らない
607卵の名無しさん:2010/02/27(土) 22:36:00 ID:pZFH298B0
>>601
そんな基本的なことも今頃、気がついたんですか?
のんきなひとですね。
608卵の名無しさん:2010/02/27(土) 22:37:45 ID:pZFH298B0
>>606
約10年ぐらい前から、開業医だからと言って簡単に銀行がお金を貸さなくなりましたよ。
よほど、常識がない銀行員ですね。
そんな銀行は信用できませんね。
609卵の名無しさん:2010/02/28(日) 00:59:04 ID:JIegIQeX0
男性差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

『男性差別』で検索してみよう〜!
610卵の名無しさん:2010/02/28(日) 06:40:36 ID:oxjtnZ2a0
のんき?今頃気づいた?あんた医者?つうかニートのつりか。。
611卵の名無しさん:2010/02/28(日) 07:23:54 ID:iUIpfWv/0
医療ミスを隠した病院
全盲患者を放置→頭部外傷・骨折
災害医療センターの医療ミス

災害医療センター(東京都立川市)救命救急センター看護師・安井俊子が,
全盲患者の食事介助中に,電話がかかってきたという理由で,
本来,元に戻すべきベッド柵を下げたまま,患者を放置して持ち場を離れました。
頭部もギャッジアップしたままでした。
この結果,患者は転落し,頭部外傷・骨折を負いました。

災害医療センターの看護師・安井俊子は,家族が面会で入室した時にも,
ベッド転落の事実を知らせませんでした。

災害医療センターの救命救急センター責任者・小井土雄一は,
災害医療センター救命救急センターの過失による頭部外傷・骨折について,
家族に対し「説明はしない。俺は病院職員を守るために来たんだ。」として,
説明・謝罪を行いませんでした。

災害医療センター医療安全管理室(高里良男・大和田文代)は,
国立病院機構への報告義務を怠り,骨折の事実を隠蔽しました。

(立川簡易裁判所平成21年(サ)第99号)
これは,裁判所の証拠保全によって,わかった事実です。
612卵の名無しさん:2010/02/28(日) 08:39:13 ID:gS0sdux50
儲かるのは銀行だけってことかい?
613卵の名無しさん:2010/02/28(日) 09:14:06 ID:HoNaH6RF0
>>608
三井住友銀行ですが、信用できませんかww。
お宅が潰れるより潰れやすい銀行ですか、そうですか
614卵の名無しさん:2010/02/28(日) 10:07:55 ID:yEm4X4zb0
銀行は普通担保なしでは貸さないよなあ‥
うちも4年前落下傘マイナーだけど、5千万は親父の取引銀行から信用貸し
2千万は信用保障協会つけて地元地銀から
足りない分は1億ほど親類から借金した

初年度に3000万ほど赤字を出し、2年目は1200万の赤字
3年目の確定申告をしたところだけど、やっととんとんになった
まだ自分の給料がでない。こんなに厳しいとは思わなかった
患者はどんどん来るし,狭い割に家賃が高くて固定費がかかるから
手狭になって移転したいんだけどその金がでない

615卵の名無しさん:2010/02/28(日) 11:57:10 ID:gkonsP4E0
>患者はどんどん来るし,狭い割に家賃が高くて固定費がかかるから

うちはパラパラだけど、えらい黒字。不思議・・・。

院内内科、1日50人で月1200人、レセプト1000枚、保険収入100万点。
薬剤費・検査費270万、人件費90万、光熱費などの固定費50万、雑費50万
家賃・リース料など80万 収入460万。
616卵の名無しさん:2010/02/28(日) 13:18:41 ID:UIwNraBy0
地方銀行でも無担保無保証1億以内の医院開業融資つうのがあるよ
ただしその銀行から出向した役員のいるコンサルを使うことが条件
617卵の名無しさん:2010/02/28(日) 23:06:57 ID:HoNaH6RF0
>>616
預金投資信託等の残高+5000万以内は無担保あり。それ以上は有担保が普通
618卵の名無しさん:2010/02/28(日) 23:16:43 ID:9qJ6T/yg0
>>615
>人件費90万
ボーナスとか年金保険料とか均等割りにしてその額は少なくないですか?
619卵の名無しさん:2010/02/28(日) 23:33:59 ID:HZ+/5Ud00
>>615
もう少し頑張ればフツクリになれるかもしれませんね。
620卵の名無しさん:2010/03/01(月) 00:28:19 ID:KqY1ORU10
>ボーナスとか年金保険料とか均等割りにしてその額は少なくないですか?

常勤は看護師1人、医師国保、年金は自分で納入。後はパート。

>もう少し頑張ればフツクリになれるかもしれませんね

えええー、年収が5000万円以上あってもフツじゃないの?
621卵の名無しさん:2010/03/01(月) 09:53:57 ID:kdQVTq5s0
>>615
院内内科でその薬剤費は低すぎる。おかしい
ふつうなら400万はいくぞ?
622卵の名無しさん:2010/03/01(月) 10:33:12 ID:jnoY8h2t0
>>604
既に死んでいる
623615:2010/03/01(月) 15:59:02 ID:KqY1ORU10
>ふつうなら400万はいくぞ?

400万はいかないでしょ。300〜350万くらいかな。各種薬剤は上位2種類だけ入れていてそれ以外は院外にしてるから
250万(検査20万)くらい。
624卵の名無しさん:2010/03/02(火) 20:50:33 ID:zRvgdFZX0
やっと見れた!!でも書き込みが削れてる。
625卵の名無しさん:2010/03/02(火) 21:17:25 ID:JcNsCxpP0
院内とかかなければよいのに。院外じゃん。
626卵の名無しさん:2010/03/03(水) 02:29:03 ID:AldavcZy0
>>615
2ヶ月処方がかなりないと、1日50人でレセプト1000枚は普通はあり得ない。
1ヶ月処方が主流だと、800枚ぐらいだよ。
627卵の名無しさん:2010/03/03(水) 08:58:22 ID:FYJMcC5h0
おまえら偽医師の書き込みにいつまで突っ込み入れるつもりなの?
628卵の名無しさん:2010/03/03(水) 09:55:34 ID:/kgAk1j+0
うちもSMBCで借りたけど無担保だったよ3年前
3000マン2.5%
629卵の名無しさん:2010/03/04(木) 14:17:42 ID:nuFGQybIO
返済能力のある連帯保証人がつくなら、無担保融資はありうる

630卵の名無しさん:2010/03/04(木) 15:39:02 ID:xe8+blfr0
銀行が担保ナシで貸すとかいうキチ外が一匹いるようだ。
それも三井住友だとかw
地銀ならいざしらず。
完全に妄想もはなはだしいね。
631卵の名無しさん:2010/03/04(木) 15:46:05 ID:nay97fzr0
>>628
これこれ、病棟から抜け出さないように
632卵の名無しさん:2010/03/04(木) 15:57:48 ID:Vmprj46a0
無担保でも7年での返済は厳しいね
今時の内科だと20年計画でないと返済できないよ
633卵の名無しさん:2010/03/04(木) 17:05:53 ID:DVDKpdwX0
628だが、嘘じゃないんだけどね
無担保だったし(つか賃貸住まいWW
それなりの事業計画書は持って行ったけど。
開業向けのパッケージだったと記憶

今は借り換えたが、担保など無し
あと4年頑張ろうっと。
634卵の名無しさん:2010/03/04(木) 19:27:18 ID:ssng/6/1O
保障協会付きなら無担保で桶。
635卵の名無しさん:2010/03/04(木) 19:55:37 ID:59i5E+c40
>家賃・リース料など80万
どんなとこで営業しとるねん。
うちの家賃の3カ月分以下やん。
636卵の名無しさん:2010/03/04(木) 22:57:29 ID:h4Itx+U30
家賃リース料なければもっと楽なのにね。
637卵の名無しさん:2010/03/04(木) 23:03:57 ID:bYwCRjxL0
>>630
嘘つきは引っこめよ。
都銀なら5000万までは無担保だ。3年固定 1.8% 5年固定 2.3%
7年固定 3.2% 10年変動最初の3年固定は 2.1%でスタート
自分が信用されてないから有担保になった腹いせを他に向けるな。
638卵の名無しさん:2010/03/04(木) 23:12:11 ID:hTYmAckl0
>>637
うそつき!
639卵の名無しさん:2010/03/04(木) 23:16:52 ID:dtwEyj6W0
80万とか安すぎるだろう
640卵の名無しさん:2010/03/04(木) 23:20:50 ID:bYwCRjxL0
>>638
自分が自白してどうすんのww。
地方銀行や信用金庫でも5000万までは無担保で貸すね。
ただ金利が0.2〜0.5%高め。それと変動金利がない。
無担保で貸さない場合はよほど開業希望医者に問題があると判定された場合。
つまり630や637は人間自体に問題あるようだね
641卵の名無しさん:2010/03/04(木) 23:27:46 ID:h4gRkyFm0
貴族が集まって乞食生活を騙るのはやめてください。

642卵の名無しさん:2010/03/04(木) 23:49:58 ID:bYwCRjxL0
5000万7年固定金利3.2%だと毎月80万程度返金必要。
人件費や他の経費いれて毎月200万円の収入は必要だね。
自分の生活費を100万円としたら月300万円。
院外内科の場合患者一人当たり収入平均4500円程度。
とすると1月650人の患者が必要。月25日診療日とすると約25人来院必要。
夏20人冬30人でようやく生活費が出る。
かなり厳しいよ。
643卵の名無しさん:2010/03/05(金) 00:01:57 ID:/j7Ra+y60
>>640
数千万レベルの借金なら、開業失敗しても、勤務医にもどれば
十分返してもらえると思うんでしょう。
644卵の名無しさん:2010/03/05(金) 00:25:33 ID:kLy7aBv+0
親が脳出血で倒れ大学を休職して手伝いながら継承した。
倒れた父親が30年来の付き合いの銀行の社員が月に1回来ていて、借金して改装する話になった。
お金を借りたいって言ったら喜んで0.9%で貸しますと言ってたが、土地を抵当にする話で父親がサインできないと
言ったらではそれなら利子が10%位になると言ってきた。
その銀行のホームページで新規契約での開業は無担保で1.6%でお貸ししますって出てたと言うと
新規なら、それで貸せるが30年付き合いがあるから10%になるって女子行員が言うから切れてどなったら泣きだした。
ほんと銀行ってやくざ。
645卵の名無しさん:2010/03/05(金) 01:08:55 ID:/oqdnska0
ガキだねえ 牧歌的っていうのか
646卵の名無しさん:2010/03/05(金) 02:57:25 ID:lBVOtNMZ0
銀行と電力はほんとヤクザだね
早く繰り上げして今の銀行と縁を切るのが今の俺の原動力
647卵の名無しさん:2010/03/05(金) 08:35:19 ID:6DdYIytC0
>>644
ひどい話ですね
どこの銀行か公表されては?
648卵の名無しさん:2010/03/05(金) 10:04:39 ID:WGfyRbTh0
>>644
>新規なら、それで貸せるが30年付き合いがあるから10%になるって女子行員が言うから切れてどなったら泣きだした。

なんじゃそれ。
649卵の名無しさん:2010/03/05(金) 10:46:44 ID:BA2cqE3P0
無借金が一番だな、結局。借金するなら開業しないほうが
幸せじゃね?
650卵の名無しさん:2010/03/05(金) 11:09:14 ID:4iodNGmX0
信用があれば現在の事業ローン金利の相場は1%弱だね
651卵の名無しさん:2010/03/05(金) 11:12:38 ID:bPWwVaMnO
644の話がネタであることに気付け。
相手がトヨタでも0.9%では貸さないよ。有り得ないね。ましてその後が10%?
ヨタ話でもなければ有り得ない。
652卵の名無しさん:2010/03/05(金) 11:20:37 ID:4iodNGmX0
0.9%はまぁあり得るな

30年付き合いがあるから10%になる とのくだりが意味不明だが
女子行員がアホだっただけちゃうんかな
653卵の名無しさん:2010/03/05(金) 13:15:44 ID:cc+6InOe0
不動産以外に借金するアホは一生金に縁がねえな
償却資産に借り入れ組むようじゃ開業の資格なんかねえよ
価値が目減りするモノに借り入れする輩は終わってる
そんなのは事業の常識だね
貧乏人は身の丈にあった貧乏人なりの幸せ目指した方が身のためだな
654卵の名無しさん:2010/03/05(金) 13:36:14 ID:kLy7aBv+0
>30年付き合いがあるから10%になる とのくだりが意味不明だが

新規のお取引で開業されるのなら低金利で貸せるが、すでに口座をおもちなら
土地の担保があれば超低金利(1%以下)、でも、父親が痴呆でサインできないなら
通常通り10%位になりますって言ったんだよ。
怒りで頭から煙が出た。
655卵の名無しさん:2010/03/05(金) 15:35:03 ID:iDP6cq9qO
だからノンバンクローンでなければ10%はあり得ない。プライムローンでなくても事業融資フリーローンでも7%以下だぞ。ちなみにこれは事業計画書がいらない。
貸したくない口実かな?
656卵の名無しさん:2010/03/05(金) 17:19:08 ID:U+HdScxr0
>>650 >>652
ホントですか?
信用ってなに?
担保もいらないんでつか?
657卵の名無しさん:2010/03/05(金) 18:29:14 ID:q5lKddEF0
超低金利の融資は、毎年資産状況の報告(通常は申告書類の写し、預金残高など
全て)が義務であること。それにどういうカラクリか知らないが、売り上げが
減ったりして収入が下がると金利が上がったり、担保の積み増しを要求される
とかいうことがあるって聞いたけど本当なの?
658卵の名無しさん:2010/03/05(金) 18:38:26 ID:UUlgb5790
信用ってのは、過去の取引とか、職業とか、事業規模とか
当然、担保または保証人は必要

ただクリニックレベルの開業のための借り入れなら、
日本政策金融公庫もいいんじゃないですか
担保または保証人(医者だったら普通OK)が必要
金利はたぶん2%ぐらいだと思うんだけど、条件によってもっと下がる
最初の半年は利子もかからない
http://www.k.jfc.go.jp/riritsu/index.html#a1
659卵の名無しさん:2010/03/05(金) 20:25:45 ID:oWEZVMnK0
戸部 戸部 戸部 東過去側
こいつ 班に○ です。
うらみ のある方は・・・。
こいつです。
660卵の名無しさん:2010/03/06(土) 10:53:09 ID:ICJjxR8S0
>>654
成年後見人制度ぐらい知ってるだろ?
杓子定規だといっても権限のない女行員相手に怒鳴ったらダメだろ

もしくは新規に他行に口座を作る
661卵の名無しさん:2010/03/06(土) 15:23:05 ID:otApFC420
>>644
まあまあ怒るな、銀行にとっては、5000、一億は「ゴミ」なんだそうだ。
662654/644:2010/03/06(土) 16:05:05 ID:0AVualUA0
>成年後見人制度ぐらい知ってるだろ?

知ってるけど、これを使って親父の土地を担保にお金を借りる手順を踏んでいくと
兄弟でもめてこの話おジャンとなったんだよね。
663卵の名無しさん:2010/03/06(土) 22:30:22 ID:kTZn7f5d0
それは銀行の問題とは別次元かと
664卵の名無しさん:2010/03/06(土) 23:43:48 ID:0AVualUA0
まあ、状況を考えて見て。

親父と30年付き合ってきて、親父が病に倒れて、お金を借りようとしたら
新規のほうがぜんぜん利子が安いんだよ!!

そのあと、親父が死んだら、その銀行の支店長が運転手つきの大型の外車で乗り付けて
焼香。そして、その銀行の信託銀行が遺産について相談に乗ってくれるけど300万かかるんだって。
馬鹿にしてるよね。
665卵の名無しさん:2010/03/06(土) 23:46:56 ID:mkIGQ9td0
単になめられてるんだろ
乗り換えるが吉
666卵の名無しさん:2010/03/06(土) 23:55:20 ID:zEHj3BqQ0
親と子の信用は別物
ダメな2代目の典型
667卵の名無しさん:2010/03/07(日) 08:41:52 ID:vgpycaP50
都銀や地銀の融資係が、いままで何の付き合いもないのに突然きて、
3億5億ならすぐ貸すからなんかに使ってくれないかときた。
ビルでも紹介しましょうかとか、設備投資はいかがとうるさい。
なぜ、今頃、突然いろんな銀行が来たのか誰かわかる?
668卵の名無しさん:2010/03/07(日) 09:03:51 ID:AUX4qRtCO
遠方の身よりがない親戚が死にかけていてしかも遺産を残すことが分かったから
669卵の名無しさん:2010/03/07(日) 16:44:30 ID:LONGa+eD0
>>667
うちにも、某銀行の渉外が、融資するのでビル買わないか?とやってきた。
融資額は、3億5億以上だ。融資のノルマでもあるの?と聞いたら、
最近、融資できるところが少なくて・・・との返事。
6709億借金:2010/03/07(日) 17:03:53 ID:7WlX53ma0
貸すところがないんです。マジで。
預貸率が100%を割り込んでいる銀行ばかりになってるんです。
貸し渋り批判から金融庁からは貸し出しを伸ばせといわれているけど、
景気が冷え込んで借り手がいない。
いま日本には設備投資に及び腰な優良企業か、借してほしいけど倒産寸前の企業しかいない。
だれでもいいから借りてほしいんです。こちらの地域では
営業マンの土下座攻撃とか、頭取が突然訪問してきたりとか、すごいですよ。
671卵の名無しさん:2010/03/07(日) 17:59:53 ID:8Usfs3c20
>670

今時、黒字が出て

 貸した金 < 返済金

のものなんて、小物ばっかり。
672卵の名無しさん:2010/03/07(日) 18:44:49 ID:U6f2ymQf0
>親と子の信用は別物
>ダメな2代目の典型

親父はイエスマンでしたからね。
社保・国保の払込先がその銀行なので面倒なのでメインバンクは変えませんでしたが
営業マンの月一の訪問は断りました。
現在、他銀行と取引を開始、預金を分散させてます。
673卵の名無しさん:2010/03/07(日) 21:06:27 ID:RhugfLCy0
674卵の名無しさん:2010/03/10(水) 10:54:14 ID:w0odQ/jz0
先日、税理士と申告書類の打ち合わせをした。開業してそろそろ20年になるが
数年前をピークに医業収益はジワジワ下降している。患者数は微増したが、
単価が下降していることが原因。医師会の仕事をさせられて国の考える
中長期の医療計画を見ると、政権交代など関係無しに粛々と医療費削減は
進んでいる。
 親父の時代はウハだったが今はフツ、倅の時代はツブになるだろうなと・・
開業は単に収入の面だけではなくそれなりに面白さもあったが、10年過ぎると
退屈になってしまう。退屈さを収入で紛らわせていたのだが、これからは
そうもいくまい。
 開業を目指す諸兄は、これからは金儲けは期待出来ないので、自由さを
得ることを目指した方がいいだろう。だが今回の診療報酬改訂は開業医の収入と
自由の両方を奪おうとしている。いくらあがいてももう止められないな。
 今日は風が強くてヒマなので・・・
67530代医師 ◆3n/i4dScME :2010/03/10(水) 10:55:49 ID:zes5lF0m0
今時分、事業ローンでも1.5%程度は普通にある
1%以下は超お得意様だけだろう
676卵の名無しさん:2010/03/10(水) 10:56:26 ID:HXRyk7vY0
加算をとらないことで、24時間対応しない正当な事由を得たと理解しているが。
677卵の名無しさん:2010/03/10(水) 11:19:37 ID:CVCoHNHz0
>>676
その通りだ。加算をとらなければ診療時間外は
一切連絡がとれなくてもかまわないということだ。
ありがたいことだと思う。
678卵の名無しさん:2010/03/10(水) 11:40:51 ID:ILpUu6wT0
しかし、厚労省は加算を取っていない診療所は、地域医療貢献していない
診療所、と言うことで、2年後の次の改訂で、お灸をすえる、と公言している。
開業医はゴキブリのようなもので、根こそぎたたきつぶさなければ、
医療が荒廃するらしい。w
679卵の名無しさん:2010/03/10(水) 11:44:17 ID:w0odQ/jz0
>>678 過去もそうだった。こういう順番。
(1)貢献に対し加算
(2)それが当然なので廃止
(3)実施しないと減算
・・・もう腹が立つ気力すら失せちまった。
680卵の名無しさん:2010/03/10(水) 11:51:15 ID:2Yo23GA50
一日24時間 365日電話対応しろとは 開業医をなめるにもほどがある。
今まで 善意で連絡先を教えていたけれど これからは当たり前のように
電話がかかってくるだろう。あほらしいから今後はやめにする。

こんな制度では 開業医は疲弊して地域医療は壊滅するだろう。

この制度を導入した責任者の一人は、民主党の足立信也参議院議員です。
彼は、外来管理加算を取りやめることも視野に検討すべきだという考えの持ち主です。
この夏、彼は大分 で参議院議員の改選に挑みます。

我々も、挑もうではありませんか。足立信也氏に、我々の思いをぶつけましょう。
この夏。すぐです
681卵の名無しさん:2010/03/10(水) 12:28:09 ID:MiF2TyBk0
>>679
その次のこれを忘れている
(4)基本料(初診、再診料)に含む(実施しないと基本料ゼロ)
682卵の名無しさん:2010/03/10(水) 13:12:39 ID:cSLk138r0
九州の開業医の先生方
頼みますよ
683卵の名無しさん:2010/03/10(水) 13:19:23 ID:P1KaRR1g0
学会活動等
昭和57(1982)年6月〜  日本外科学会会員
昭和60(1985)年2月〜 日本消化器外科学会会員
昭和61(1986)年11月〜 日本外科学会認定医
昭和62(1987)年5月〜 日本救急医学会関東地方会会員
昭和62(1987)年7月〜 日本癌治療学会会員
昭和63(1988)年4月〜 日本癌学会会員
平成2(1990)年6月〜 日本消化器外科学会認定医
平成7(1995)年4月〜 国際胃癌学会会員
平成7(1995)年12月〜 日本消化器外科学会専門医
平成8(1996)年12月〜 日本外科学会指導医
平成9(1997)年6月〜 日本胃癌学会会員
平成9(1997)年5月   国際胃癌会議発表(ミュンヘン)
平成10(1998)年4月〜 日本胃癌学会評議員
平成11(1999)年5月 国際胃癌会議発表(ソウル)
平成12(2000)年6月〜 日本消化器外科学会指導医
平成13(2001)年8月〜 日本癌治療学会認定臨床試験登録医
平成15(2003)年5月 国際胃癌会議発表(ローマ)
684卵の名無しさん:2010/03/10(水) 14:23:13 ID:4jvej+1I0
開業医の家族が疲弊するだろうね。24時間電話がかかってくるを考えただけでPTSD
になる家族がたくさん出てくるだろう。
685卵の名無しさん:2010/03/10(水) 15:35:08 ID:hNKB7ZUA0
診療所は自宅から遠く話す。
診療時間が終わったら電話は留守電。
患者に自宅の住所・電話番号は絶対教えない。

開業の基本です。
良く覚えておきましょう。
686卵の名無しさん:2010/03/10(水) 15:54:32 ID:rG1m8ju20
>>680
俺のところも善意で対応してた。電話再診なんてのもとってなかった

4月からは夜は安心して眠らせてもらうことにするよ
687卵の名無しさん:2010/03/10(水) 16:02:39 ID:P1KaRR1g0
>>685
年寄りは電話帳で調べて電話してくるんだよ。
688卵の名無しさん:2010/03/10(水) 16:12:09 ID:IUBkzWdJ0
足立って、外科医のくせに新型インフルエンザワクチン2回に固執してた野郎だよな
あの横やりのおかげで、ワクチン接種体制遅れたと思うのだが・・・
何の反省もしてなさそうだな・・・
689卵の名無しさん:2010/03/10(水) 16:32:30 ID:cSLk138r0
さ、足立さんにはバッチを外してもらいましょうかね
690卵の名無しさん:2010/03/10(水) 16:46:15 ID:hNKB7ZUA0
>>687
自宅の電話なんか電話帳に載せちゃだめでしょうw
691卵の名無しさん:2010/03/10(水) 16:48:37 ID:P1KaRR1g0
>>690
今はのせてないよ。爺婆は10年前の電話帳持ってるんだw
692卵の名無しさん:2010/03/10(水) 17:16:35 ID:RHyhqLuM0
>688さんへ
そのおかげで 当院は新型ワクチンのキャンセル相次いで、
在庫の山(涙)。

厚労省は責任取れ!
693卵の名無しさん:2010/03/10(水) 19:09:32 ID:xr5pb6Gu0
>>680
足立議員を弁護するわけでもないけど、
あるインタビューで、「診療後最低3時間対応すればいい。ずっと
オンコールは無理だから。」みたいなことは言っているよ。
医師の現状は知って発言していると思う。
むしろ他の圧力が強くて24時間と言い始めたんだろう。
開業医を親の敵のように思っている人は多そうだから。
足立の責任は、それを覆す意見を押し通せなかったということだろうな。
694卵の名無しさん:2010/03/10(水) 19:37:13 ID:L+Iap6vJ0
そもそも 勤務医の経験しかないような議員が 開業医の仕事に
口出しするのが100年早いんだよ
695卵の名無しさん:2010/03/10(水) 23:37:48 ID:ORlzVUij0
>>694
開業医歴がやたら長いのが、例のあいつだろ。
あいつらが駄目だから民主党にいったんだろうが。
696卵の名無しさん:2010/03/11(木) 04:22:34 ID:Ys+p+U370
『長妻昭厚生労働相は、2009年10月10日後期高齢者医療制度の「後期高齢者診療料」について2010年4月の診療報酬改定の際に
廃止すると発表しました。先日「20 12年末に後期高齢者医療制度を廃止し、2013年度から新制度へ移行すること」としていましたが、
後期高齢者診療料は先行して廃止される形となります。』
(日経メディカルオンラインVol.29)

2年後には、老人を診ている診療所は潰れろと言うことだよ。
死にたくない...。
697卵の名無しさん:2010/03/11(木) 08:35:56 ID:0MdP1T290
>>696
後期高齢者診療料とってるの?
世の中の医者はほとんどとっていないようだが。
698卵の名無しさん:2010/03/11(木) 08:37:04 ID:LYAOPJXr0
>>693
本当に医師の味方なんだったら
そんな圧力に屈するなよ
699卵の名無しさん:2010/03/11(木) 13:27:44 ID:Z3Rw9lyZ0
>>694
ほとんど開業医歴しか無いようなのがトップやってるんだから、お互い様だよね
こいつが会長になってから勤務医との溝が深くなった
ってか、俺も開業前は、開業医なんて皆死んでしまえとか思ってたしw
700卵の名無しさん:2010/03/11(木) 16:22:10 ID:+MFPMO400
昨年1月に開業した40代の消化器内科医師が2月末、首吊りしたそうです。
そしてその医療村ビル診に、4月1日から、新たに同じ消化器内科が開業…。
これって、以前の患者を引き継げるのがメリット?
それとも、そんなところ、止めておいた方が良い?
701卵の名無しさん:2010/03/11(木) 20:20:59 ID:0MdP1T290
>>698
竹やりもって米軍にむかっていけと言っているようなものだな。
702卵の名無しさん:2010/03/11(木) 21:16:02 ID:Ys+p+U370
>>700
開業医って、なぜか診察室で首つるんだよ。
うましか従業員へののろいか?
703卵の名無しさん:2010/03/11(木) 23:14:20 ID:77VX6W060
>>670
先輩が「銀行は糞にタカるハエ」と昔言ってました。
当時はずいぶんだなぁと思ってましたがどうも
先輩のほうが正しかったわけで・・・

私も若かった・・・
704卵の名無しさん:2010/03/12(金) 10:02:33 ID:o2EkLhdd0
そのクソバエにさらにタカる寄生虫がマスゴミであるわけだな。
705卵の名無しさん:2010/03/12(金) 11:34:24 ID:CRhfs80w0
>>693
もうすでに診療時間中に 緊急性のない患者
からの電話の数が増えてきている。

テレフォンサービスと勘違いする人間がこれからもきっと増えていくだろう、、、

きっと大変なことになるぞ!
706卵の名無しさん:2010/03/12(金) 11:47:41 ID:oKkDCnkt0
電話対応が女性ってのもナメられるからなぁ
707卵の名無しさん:2010/03/12(金) 23:09:12 ID:fcuJcJNx0
そんな民主に投票した人って自虐?
708卵の名無しさん:2010/03/12(金) 23:23:14 ID:WmVYRObI0
>>693
診療後3時間

普通の開業医は開院時間自体がすでに8時間を越えている
開業医は労働者そのものなんだが、労働基準法の精神全て無視で長時間労働をしろと?
まぁ経営者には関係ない法律だといえばその通りだけどなw
709卵の名無しさん:2010/03/17(水) 19:48:47 ID:kyTaGALj0
ホシュ
710卵の名無しさん:2010/03/18(木) 11:45:14 ID:4Zso1aaG0
親父のクリを一緒にやってたけど、兄が急に帰って来てたたきだされて分院を出す。

・戸建テナント42坪 50万円駐車場12台込み。保証金8ヵ月
・レセコン、電カル、心電図、オートクレーブ等は持ってるのを使う。
・レントゲンは中古170万円也。CRって150万位か?
・改装は元洋服屋の小奇麗なテナントなので、壁紙や床もクリーニングだけ。
 照明入れ替えて、診察室と処置室作成、X線防護工事のみ。
 なじみの大工に頼んで450万円。看板屋120万。エアコン80万。
 ブラインドが特注で50万。
 外観はきれいなので洗浄だけ。洗浄費用は15万だけど足場工事が70万だとw



1500万位かな〜ってよろこんでたら、医師会入会金500万!!
なめてんのかをい・・
711卵の名無しさん:2010/03/18(木) 12:07:58 ID:uGvO7VsM0
>>710
まだそんなところがあるんだ・・・・
何県でつか?
712卵の名無しさん:2010/03/18(木) 12:54:03 ID:E5cixCZM0
>>710
当地は300万円。別に入らなくてもいいんじゃないの?
713卵の名無しさん:2010/03/18(木) 13:05:34 ID:IldQnY/60
入会金くらい親か兄貴に出させろ
俺も入らなくていいと思うが
714卵の名無しさん:2010/03/18(木) 13:23:48 ID:6fqbzqwI0
親の分院なら医療法人の勤務医ってことでB会員でよくね?
715卵の名無しさん:2010/03/18(木) 15:36:06 ID:CrcJ38ZQ0
医師会に入るって死亡フラグかい?
716卵の名無しさん:2010/03/18(木) 21:37:54 ID:mHSJX5et0
うちなんて50万だけど、ちょっと離れた医師会では400マソと聞いた
入らなくてすむなら入らない方がいいだろ
うちは全員入っているのでしかたなく
田舎なんだよ
717卵の名無しさん:2010/03/18(木) 22:36:34 ID:wYN50Jr90
自由診療の値段をリストにして送りつけてくる医師会あるぞ。
予防接種○○円とか。おむつ使用証明書まで値段を設定&厳守指示。
完全に違法だと思うんだけどな。
インフルエンザがいまどき4500円もするし。
718卵の名無しさん:2010/03/19(金) 06:41:20 ID:q6/AMrvi0
それ守らなければ注意とかあんの?
719卵の名無しさん:2010/03/19(金) 08:37:38 ID:bYLYP+TR0
>>717
つーか、通報すればいいじゃん
720卵の名無しさん:2010/03/19(金) 10:31:12 ID:UjbSiYXk0
心の僻地を舐めるなよ。
抹殺されるわw
721卵の名無しさん:2010/03/19(金) 10:37:23 ID:UjbSiYXk0
ちなみに俺の知っている僻地医師会もすごいぞ。
新規開業は、既存クリと同じ標榜科は2Km(200mじゃないぞ)離さないと
開業できないという勝手なルール作って、それが法律でもあるかのように
ガラの悪い事務のおっさんが新規入会者を脅している。
そこは医師会入会金は普通だけど、医師会館利用料が700万円。
事実だから晒していいか?東海地方の田舎の医師会だけど。
722卵の名無しさん:2010/03/19(金) 11:01:23 ID:bYLYP+TR0
>>721
どんどん晒せ
723卵の名無しさん:2010/03/19(金) 12:50:52 ID:NAwpfbbU0
一種のカルテルだな。公取委に通報したら完全アウトしそう。
724卵の名無しさん:2010/03/19(金) 14:50:35 ID:pp+bzvIx0
しかし・・・既存の会員も同様に払ってるだろうから
ゴネルやつこそDQかと思われ
725卵の名無しさん:2010/03/19(金) 14:52:29 ID:bYLYP+TR0
はい、当事者登場w
726卵の名無しさん:2010/03/19(金) 15:41:22 ID:/jhkPdYc0
俺の地方医師会は開業制限など元よりない。で、入会時の説明会で・・
「田舎の医師会なんで、地域住民との協力もよろしくお願い。行政の予防接種
や地域住民健診、保健の説明会などもお願いね。」と言ったら、NO!の返事
おまけに自身のブログで「地元医師会が俺の営業を妨害しようと、健診や予防接種
を押しつけて来やがったので速効で断った」だって・・・。
 でもって、しばらくしてから近くの別の診療所(在宅チェーン)が開業し
予防接種や健診なども熱心にするようになった。
 先の医者が医師会に怒鳴り込んで「俺を徹底的に妨害しようとするんだな。」
だって・・・しらねーよ。
72751 ◆uDqqjmAuEI :2010/03/19(金) 16:05:11 ID:j2tcV4Mj0
当地では医師会に入らずする開業医もいるので、医師会にあいさつにいったらようこそって感じだったなあ。
まあ、しっかり入会金をとられたわけだが。
728卵の名無しさん:2010/03/21(日) 07:44:31 ID:Wqtf0qOo0
>>721
ジュラ紀の話かよ
昔それやってて独禁法とやらにかかるとやらで出来なくなったんだよ
729卵の名無しさん:2010/03/21(日) 09:29:38 ID:B95TcrRC0
うちのほうは田舎で人口過疎以上の医療過疎。患者はいくらでもいるので
医師会に入るメリットはない。
学校医やら健診の義務は集患には結びつかず、三万円の報酬のみで半日外来を閉めなくてはならないから迷惑。
開業には挨拶不要で歓迎はされる。
730元一 ◆6roGmUUmpc :2010/03/21(日) 09:54:18 ID:OKT2uZTp0
なかなか手ごろな開業物件、ありまへんな〜
731卵の名無しさん:2010/03/22(月) 00:20:12 ID:yUOux0Yb0
>>721
数字が入る?
732卵の名無しさん:2010/03/22(月) 07:10:53 ID:rtaIxCPn0
都市部新規開業組。
医師会は入ろうとすら思ったことが一度もないし、実際これまで全く関係なくやってこれているのだが、
医師国保以外の点で医師会に入る利点ってあるもんですか?
733卵の名無しさん:2010/03/22(月) 07:25:06 ID:rLWK+v6o0
>>732
うちはマイナーだけど、校医の割り当てがあります。
1校あたり40万円×7校やってます。
このメリットだけでおつりがきます。
仕事は各校年1回の健診だけです。
734卵の名無しさん:2010/03/22(月) 08:11:06 ID:O54Kl+fe0
>733うちもマイナー。でも検診7校なんて絶対やりたくないな。2校もってるけど
変わってほしいぐらい。
735卵の名無しさん:2010/03/22(月) 08:44:38 ID:rtaIxCPn0
>>732

ありがとうございます。
うーん、マイナーなんで検診はあまり関係なさそうです…

地域密着の内科ならメリットもあるということでしょうかね?
736卵の名無しさん:2010/03/22(月) 08:45:19 ID:rtaIxCPn0
735

失礼。
マイナーって書いてあった…
737卵の名無しさん:2010/03/22(月) 10:39:51 ID:7/fEGpKW0
実際、医師会は近いうちにどんどん勢力が落ちるだろう。
自分も医師会には入っているが、学校医は2校。
年会費などでそんな利益などない。
医師国保くらい。それもいらんけど。
それに、医師会がどれだけ今の政治に圧力をかけられるか
今回の改革でよく認識できたはず。
医師会はご高齢の井戸端会議&大学で上に行きたかったけど
行けなかった先生方のなんちゃって名誉、地位を築く所
潰れちゃって欲しい。
738卵の名無しさん:2010/03/22(月) 11:13:46 ID:lAtaAWrB0
当地の学校医は年間32万円。
300人の中規模校1校だけど、検診の日はたいへん。
会議にも何度も出席しないといけないしメリットなし。
739卵の名無しさん:2010/03/22(月) 12:26:17 ID:gZKlKsEH0
>>732
俺は医師会に入ってるけどそう思う。
誰か教えて?
740卵の名無しさん:2010/03/22(月) 17:30:47 ID:bFDDvtbG0
>>739
医師国保すら不要。医業健保のほうが職員も加入できはるかに使える。
自分の対する診療、投薬も自由だし。
年金や賠償は保険医協会で加入できる。
741卵の名無しさん:2010/03/22(月) 18:03:30 ID:rtaIxCPn0
保険医協会は入ってる。
請求でわからんところがあると結構親切に教えてくれるから、助かるよね。
保険もあるし会費も安い。
742卵の名無しさん:2010/03/22(月) 21:47:32 ID:rLWK+v6o0
医師会は、自分らだけの利益誘導団体をやめるべきだね。
役員の好き嫌いで入れる入れないを決めるようではね。
今まではレセプトだしていたけど、それもオンラインになれば
必要なし。
医師会入って得なのは、
予防接種などがからむ小児科、内科
学校検診がからむ耳鼻科、眼科
それ以外の診療科にはメリット少ないってところじゃないの。
743卵の名無しさん:2010/03/22(月) 22:35:34 ID:I/2sY8FT0
学校医って、そんな何十万もでるの?
当地では年間数万だったような。
何の稼ぎにもならないボランティアなんで、金額見てもいないよ。
当地の医師会がばかなのか?
744卵の名無しさん:2010/03/23(火) 01:21:50 ID:SX/6yFTp0
745卵の名無しさん:2010/03/23(火) 02:16:45 ID:KHQg8Hga0
>>744
大丈夫か?その市町村。
普通は、年間で6万円ぐらいだろ?
多くても、年間で10万円ぐらいだろ?
学校医は、ボランティアだよ。
746卵の名無しさん:2010/03/23(火) 08:47:34 ID:VNOgrxOi0
>>745
言われてはじめて気付いた。
ネットで他の市町村も調べてみた。
たしかに年6万円ぐらいのところもあるね。
744は東京だよ。一番お金をもっているところだからね。
税収が多いところは、医療費などの補助も手厚いよ。
大丈夫か?ではなくて、大丈夫だから高いんだと思うよ。
むしろ額が少ないところのほうが、危ない市町村が多いのでは?
747卵の名無しさん:2010/03/23(火) 12:26:25 ID:Pcf7DvE20
孵化未遂先生元気かな
748卵の名無しさん:2010/03/23(火) 14:52:47 ID:XmQQdeZ10
羽化既遂先生か、、お忙しいんでわ内科。
十三で、やんごとなき調度品も置いている栗だから
おいらだったら、いってみたくなるなぁ。
UHA−UHAになってんじゃねぇ?
749卵の名無しさん:2010/03/23(火) 21:32:32 ID:tgK00V4/0
民主の仙谷爺が外国人医者を無試験で流入させるよ。
こんなのんびりした話してる場合か??
使えない中国人医者がわんさか開業し始めるww
750卵の名無しさん:2010/03/23(火) 21:35:30 ID:JRPkWNlx0
民主なんて来年はないだろ。
751卵の名無しさん:2010/03/23(火) 22:04:13 ID:yrTdTHve0
>>749
使えないなら競争相手にはならんからのんびりしてても大丈夫なんじゃない?
752卵の名無しさん:2010/03/23(火) 22:54:22 ID:XfeyMFwr0
自民への反発で、できの悪い民主を引っ張ってるけど、
逆にそれを小沢に利用されてるのが見え。
753卵の名無しさん:2010/03/23(火) 23:57:51 ID:xxJ1jSLd0
病院レベルで使えない外国人医者→24時間年中無休コンビニ営業始める
→とりあえずカゼレベルの多数の患者がコンビニクリに流れる
これ流通業界なら常識だよ。
754卵の名無しさん:2010/03/24(水) 00:46:58 ID:sTGbdRWG0
当地区では、医師会入会のメリットは大きい。
当地区内では救急病院は三ヶ所しかない。その三病院とも医師会会員の紹介患者は、勿論
深夜であっても拒否をしないことになっている。勿論、治癒すれば必ず紹介病院に戻してくれる。
病床が満室でも、一旦は診てくれ入院が必要ならその病院から搬送してくれる。
大変助かっている。
医師会入会に300万 会費約5−7万は安い!
755卵の名無しさん:2010/03/24(水) 00:57:22 ID:/0nTkuE40
>>754
うちの近くの救急病院は、医師会に入会しているしていない
かかわらず同様の対応をしてくれるよ。それが当り前だと思うが。
754地区の救急病院は医師会に非会員からの紹介患者は、診療を拒否したり
治癒後は他の病院にまわしたりしているのかい?
まあ、754は医師会の役員の書き込みなんだろうけどね。
756卵の名無しさん:2010/03/24(水) 08:35:10 ID:Lh5zvPIG0
>>749
日本で再度試験を受けさせるのは、外国の優秀な医師に対して失礼
って理由だったっけ?

だったら、その理論で日本の医師も外国で診療できるように
他国に働きかけてくれよな

あっという間に、日本から医師がいなくなるぞw
757卵の名無しさん:2010/03/24(水) 08:36:07 ID:Lh5zvPIG0
あと、日本人のメンタリティーとして
外国人医師のわざわざかかりにいくとは思えないけどな

流通と医療を一緒にしないでよ
758754:2010/03/24(水) 09:59:22 ID:sTGbdRWG0
>755
それが当たり前なら、病院のたらい回しなんて絶対に起こらないよね。
以前勤めていた診療所(名ばかりの院長)では、病院に搬送すると退院してもそのまま病院の患者になってしまっていた。
759卵の名無しさん:2010/03/24(水) 10:02:47 ID:Tnuc2zNI0
「日本人は血祭りニダ!」在日医師本音漏らすPart20
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1258414851/

在日医師特定の経緯
http://web.archive.org/web/20070109190013/http://www.geocities.co.jp/Milkyway/5533/keii-01.html

ウリが南和歌山医療センターの金 栄○(きん しげ○)ニダ。
ttp://megalodon.jp/2010-0322-0110-33/outis.blog82.fc2.com/blog-entry-119.html
内科で見かけたら「Red先生」とか、「のっぽさん」と声をかけてほしいニダ。
ttp://megalodon.jp/2010-0322-1126-46/www.hosp.go.jp/~swymhp2/sinryou/itiran/naika.html
760孵化未遂:2010/03/24(水) 12:18:42 ID:ULV5x6wV0
話題になったのででてきましたw 孵化未遂です。
開業して4年目に突入しましたが、重層がたたって今だ赤字続きです。
今度の確定申告も700万ほどの赤字でした。
もっとも減価償却が1400万ほどありますので、なんとか生活はできています。(実質年収700万で暮らしたという事です)

ここ数ヶ月患者数が伸びず、不況を実感しています。2月は開業以来初めて
前年割れを経験しました。もうだめかも‥ で、移転を計画しています。
難点は、内装壊して大家に返すのに1000万円以上かかる事です。
(大規模改装してしまったので)
近くに引っ越す予定なので、居抜きで同業者に譲るのも気が進みません。
今、借金が1億5000万位残っていますので(3000万は返しました)
移るにしても借金しかなく、移転費用を考えるとあと5000万くらい
借りないと実現しません。
9億借金先生に徐々に近づいています。
761卵の名無しさん:2010/03/24(水) 12:34:46 ID:rQU+4Buy0
>>754
事務長さんご苦労さんです。
762卵の名無しさん:2010/03/24(水) 13:55:36 ID:OIBQ0jIz0
>>758
開業医としては患者さんを戻して欲しいと思う、その気持ちは
わかるのですが、力量(設備等も含む)が足りずに他に投げた
のであるから、紹介先から戻ってこなくても仕方なしと考えま
しょう。
763卵の名無しさん:2010/03/24(水) 17:24:29 ID:lki2wx/y0
>>760 孵化未遂先生
ありがとうございます。近況が聞けて良かったです。
焦らず頑張ってください!
764卵の名無しさん:2010/03/24(水) 17:35:37 ID:sTGbdRWG0
孵化未遂先生へ
賃貸なのに、なんで1億5千万も借金したの?
重装備とはいえ、、、まさかMRIか?
転居されるのは良いかもしれないが、もう一度自分の診療手法を見直した方がよいと思う。
診療所だから、先端の技術はいらないにしても、口の利き方(職員も含む)や診療態度など。
俺もまだ8年目だけど、前年割れの月はまだ一年に2−3ヶ月程度。4年目で前年割れはちょっと問題だろ、やはり。
765卵の名無しさん:2010/03/24(水) 18:24:35 ID:/0nTkuE40
>>760
近くに引っ越して、患者が激増するとは思えないが。
ちょっと増えるぐらいなら、5000万もかけて引っ越さないほうが
いいと思うけどね。
766孵化未遂:2010/03/24(水) 22:28:26 ID:ULV5x6wV0
今困っているのは待合室が狭くて一度に20人位来ると椅子が足りなくなる事。
受付が狭く、会計など一人ずつしかさばけない事。
診察室が2つしかないため、点滴など時間のかかる患者が来ると回転が悪くなる事。

開業当初は気づかなかったのですが、
このあたりでは患者はぽつぽつと平均的に来るのではなくて、
ランチタイムのレストランのように一度に来て潮が引くようにいなくなります。
1時間以上待たせると怒って帰ってしまうし。
予約制も考えていますが、今はあまりうまく機能しません。
難しいものです。
767卵の名無しさん:2010/03/24(水) 23:59:05 ID:xxmDeylv0
近くの開業クリのチラシが入ってた。なんでもやります、日曜も
やりますとか。開業医ってこんなことまでしなきゃなんないんだ。
768卵の名無しさん:2010/03/25(木) 00:25:54 ID:Pxvj1dob0
孵化未遂先生のとこは、確か1、2階に分かれてるんじゃなかったっけ?
そういう配置の問題はないの?
そこはうまくやる計画があるような書き込みを見たような見ないような・・・。
769卵の名無しさん:2010/03/25(木) 00:58:41 ID:n+bxrLAj0
>>766
ウハクリの患者さんは2時間くらい待たされるのが当たり前と思っています。
2時間待っても診てもらえてよかったと思わせるのがウハ。
待ち時間1時間で怒る人は、予約制大病院で3ヶ月処方の適応ですね。
770卵の名無しさん:2010/03/25(木) 01:35:15 ID:tCBzN3qn0
患者の額にICチップを埋め込んで、ドアを通過することでカルテ出しや会計ができるシステムが欲しいです。ETCみたいな。
771卵の名無しさん:2010/03/25(木) 09:31:31 ID:njHUGczn0
>>20人も待てるような待合ってどれだけ広いんですか
テナントで
うちの待合は10人も座ればすし詰めWW
772卵の名無しさん:2010/03/25(木) 15:14:42 ID:VIhNk1i00
>>766
うちも待合が狭くて別の階に待機させている状態。
検査も更衣室も拡大したけどまだ足りない。
773卵の名無しさん:2010/03/25(木) 20:02:32 ID:UQzwjqSN0
待合室にプロジェクターいれて休日はホームシアター状態だよ
774卵の名無しさん:2010/03/25(木) 20:08:24 ID:/SBlosgK0
7759億借金:2010/03/25(木) 22:45:49 ID:+JaDEMCr0
>>760
借金が3億こえたあたりから、何も感じなくなるお。
だいじょうぶ。
776卵の名無しさん:2010/03/25(木) 22:48:34 ID:S27+JNlm0
コン猿書き込み多すぎww
それに開業医なんてなんのモチがあるの??
送る先にはいつも気を使ったりとか、自分を寂しく思うよな?
7779億借金:2010/03/25(木) 22:51:36 ID:+JaDEMCr0
そういえば、孵化未満先生とは同じ年の開業でした。
私は5年目に突入したところです。
先生の開業ほうが少し先だったような気がしましたが。。。
778卵の名無しさん:2010/03/25(木) 23:42:35 ID:k+5p05Gk0
>>776

コンサルなんかほとんどいねえよ。
こんなところに出張らなくてもカモは巷に溢れてるからな。
779卵の名無しさん:2010/03/25(木) 23:45:49 ID:k+5p05Gk0
今の時代、医師会に加入したり、コンサルに頼ったりするような
新規開業ってあるか?
うちの周りでは見ないなあ…
780卵の名無しさん:2010/03/26(金) 09:01:36 ID:w735efRM0
また例の連投する困猿が現れたw
781卵の名無しさん:2010/03/27(土) 11:52:52 ID:9BkrVvNi0
9億先生にちかづいてねぇだろw
おまえみたいに債務超過してねぇんだよwww
782卵の名無しさん:2010/03/29(月) 22:17:37 ID:6DA3tU+30
内科開業準備中。
>>710
亀だが看板120万、足場70万ってすごいね。
一桁違う。
783卵の名無しさん:2010/03/30(火) 17:55:08 ID:QS3IAOAu0
【政治】 「コドモテアテ!子ども手当!子供いればお金もらえると聞いた!お金ください!」 中国人ら、自治体窓口に連日殺到で大混乱★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269868471/

職員によると、24日にも30代のネパール人男性が窓口を訪れた。男性の目的は、まだ
 受付も始まっていない子ども手当ての受給申請。しかし、説明しても日本語が通じず、
 結局、「男性の知り合い」という別のネパール人男性に電話をかけて事情を説明して
 もらったという。

 「来訪する外国人のほとんどは中国籍の人。友人と連れだって来たり、『子どもがいれば
 おカネがもらえると聞いた』と言ってくる人や、日本語が話せないのに『子ども手当て』と
 だけ書いた紙を持参してくる人もいます」
 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100329/plt1003291201000-n2.htm

子供手当なんて、サラ金から金借りて、子供にお年玉与える親のようなもの。
こんな気違い政党、次の選挙で叩き潰さないとまずいことになっちまう。
高校無償化と言い、外国人のこと何も考えんと、ようこれだけ無責任な制度を
見切り発車出来るわな。
784卵の名無しさん:2010/04/01(木) 18:32:58 ID:RJIqD9m60
http://www.nichii-lease.com/data/a01_01.html
いいHPをみつけました。
卒後5年のボクでも安心して開業できそう!
785卵の名無しさん:2010/04/01(木) 18:40:54 ID:N4Kyu+ed0
>>784
これを知ってたら苦労しなかったのに。
786卵の名無しさん:2010/04/01(木) 19:10:11 ID:aNfRlEvO0
>>784
日医リースと言う会社は安全パイしか相手にしません。
歯科医の新規開業は総てお断りされます。
医師でも、人柄や、スキル、現在勤務している病院における
患者さんや職員の評判なども調査されます。
1万6000件の開業支援実績と言いますが、
日医リースに相手にしてもらうハードルはとても高いです。
彼らは、リース会社ですから、基本的に医療機器や電子カルテのリース
を組んでもらえるような開業しか相手にしてもらえません。
新規開業医が経済的に立ち行かなくなれば、日医リースが困りますので
その審査は極めてシビアです。しかも開業環境が悪化している中
審査は年々厳しくなり、お取引を断られる新規開業医の方が
多いくらいです。日医リースに断られても、住商リースや問屋系の
コンサルタンツは相手にしてくれます。 し・か・し・・・・
日医リースに取引や支援をお断りされたら、悪いことは言いません、
開業を諦めて、勤務医のままでいた方が無難です。
日医リースいお断りされても強引に開業した先生を知っていますが、
開業1年経過しても、1日平均外来数は1桁前半で、青息吐息で
いつ首をくくってもおかしくない状態です。
787卵の名無しさん:2010/04/02(金) 03:33:34 ID:SYS55nPM0
一桁前半ってw
日医リースって審査結構甘いんじゃないのw
で、その甘い審査すら無理ならぜったいやめといたほうがいいと
788卵の名無しさん:2010/04/02(金) 06:26:56 ID:6eQUmsFu0
>>787
http://www.nichii-lease.com/data/a06_02.html
このページの最下段にある収支計画書を見ると、確かに甘い見通しですね。
789卵の名無しさん:2010/04/02(金) 08:28:01 ID:N9wlJaQi0
3年目以降でようやく年収400万
790卵の名無しさん:2010/04/02(金) 12:39:46 ID:JTmOQ36I0
日医に借りれた俺は、偉かったんだ。
だけど、開業の審査をできるだけのスキルを持ってる会社なんて、あるのだろうか?
結局、担保とか連帯保証人の問題だったりして。
791卵の名無しさん:2010/04/02(金) 13:55:01 ID:hDYkjxW60
792卵の名無しさん:2010/04/02(金) 17:26:51 ID:Zab8FnrJ0
日医リスは金融業、甘いところは徹底的に甘く、シビアな所は徹底的にシビア。
他に甘めのリス会社があるが、返済が滞ると、あっという間に品物を引き上げる。
昔、某病院の勤務医だったとき、その病院が大型不正請求で新聞沙汰になった。
その日の内に(院長も知らないうちに)「リース物件」のシールを貼りまくってい
いった。
 普通、信用ある医療機関はリース物件のシールは契約書に添付しているだけで、
張りたきゃどうぞって対応になってる。
 金融業は相手の足元を見て手のひらを返すような態度を取る。オソロシ
793卵の名無しさん:2010/04/02(金) 18:38:40 ID:levfQjXT0
晴れてる時には傘を差出し、
雨が降ってくればもぎ取って行く。

それが金貸し。
794卵の名無しさん:2010/04/02(金) 22:20:17 ID:IBpTuU440
おれは開業のとき借りて10年で返したよ。
こういうのは雨のとき借りて雨が止んだら返すってことなんだろうね。
同じ金貸しなのにどこが違うんだろう?
795卵の名無しさん:2010/04/03(土) 02:15:22 ID:omyoiMFqP
>>793
きっと日傘だったんだよ!
796卵の名無しさん:2010/04/03(土) 14:09:01 ID:n6BMP6wcP
俺w生活保護出身の馬鹿嫁と結婚www
同級生w

俺は愛を選んじまったぜw
今後10年後に開業予定だが正直、資金が不安だw
797卵の名無しさん:2010/04/04(日) 20:08:07 ID:4RiCRgU3P
で、10年後は共に生活保護
798卵の名無しさん:2010/04/05(月) 14:35:06 ID:8Y7xExhw0
それもまた人生
799卵の名無しさん:2010/04/05(月) 15:27:40 ID:1QqGitVj0
開業とかいうと金の話ばっかりだな。

さもしいねぇ
800卵の名無しさん:2010/04/06(火) 08:48:43 ID:um2hjWaS0
>>799
釣れないねえ・・・・
801卵の名無しさん:2010/04/10(土) 08:46:11 ID:nrtYNBcy0
>>799
「さもしい」って方言だろ。
東京では使わない。
802卵の名無しさん:2010/04/10(土) 09:57:52 ID:yG4Qwbpa0
>>801の語彙が貧弱なだけかと
803卵の名無しさん:2010/04/10(土) 11:56:22 ID:HclkdHKF0
渋谷の一等地に住むひとがつかった
804卵の名無しさん:2010/04/10(土) 20:48:08 ID:9TXlElVp0
>>800
とりあえず二人釣れた。
勝ったな。
805卵の名無しさん:2010/04/10(土) 21:23:57 ID:bzTKHgIU0
通常のリースは修理代はリース会社の負担が常識ですが、○医リースは利用者に払わせる契約です。
顧客を経済の素人として完全に舐めています。覚悟して利用して下さい。
806卵の名無しさん:2010/04/10(土) 21:54:41 ID:SwAULIAYO
今、開業するアホいるのか
807卵の名無しさん:2010/04/10(土) 22:16:27 ID:HclkdHKF0
3年たって利益−かせいぜい500とか自殺もんだろ
808卵の名無しさん:2010/04/11(日) 08:57:02 ID:wQu7QaES0
10年後に歯医者並みのコンビニ状態に殆どのクリが
なり下がってるのが当り前になってるんだろうな。
日曜・祭日営業当り前、毎日夜9時までやってますとかねww
809孵化未遂:2010/04/11(日) 09:03:25 ID:KLjYl4F80
うちは4年前から日曜祭日も夜9時までやってます。
まだ1年の半分は赤字です。
810卵の名無しさん:2010/04/11(日) 10:47:55 ID:ONx1O3C8O
4月は所得税の追加納税があるから
「ふつ」でも4月は赤字ジャマイカ?
811卵の名無しさん:2010/04/11(日) 10:53:56 ID:0NuZ3Rer0
今開業ってよっぽど自己資金があって趣味で開業ってことなのかなあw
812卵の名無しさん:2010/04/11(日) 11:03:06 ID:MOpS5Nug0
>>811
そうなんだよねえ。
最近、友人も開業したがもともと実家がお金持ち。
どう考えても採算が取れているとは思えない。
813卵の名無しさん:2010/04/11(日) 12:29:52 ID:uKL3pDTP0
>811

情報弱者を発見www

そうじゃないよ。
勤務医を続けるとマズい事が起きるからだよ。
814卵の名無しさん:2010/04/11(日) 13:30:28 ID:KqrpaoQRO
ここ数年で開業した連中の半分は廃業、倒産、夜逃げ、離婚している。
815卵の名無しさん:2010/04/11(日) 15:01:20 ID:ZOatIwRK0
働かない公立病院窓際勤務医が最強だな
816卵の名無しさん:2010/04/11(日) 15:36:55 ID:SSkDwyJvO
やはり今後の新規開業は厳しいのか
研究の道は厳しいし(自分の能力からも)、何か目標欲しいんだがな

無趣味できたから趣味を開拓してQOLを求めようかな
817卵の名無しさん:2010/04/11(日) 22:25:08 ID:KqrpaoQRO
公務員なら他の職員と同様に9時5時勤務。
当直での救急は労働基準法違反の上に、訴訟、逮捕リスクがあるため、遵法精神で断る。

全体に危ない橋は渡らず、学会のマニュアルしかしない。

絶えず、患者には死の可能性があることを毎回告げる。

患者が危なくなったらできるだけ、よそに送る。

818卵の名無しさん:2010/04/12(月) 08:33:41 ID:EHs8upCpO
「ふつ」以上になれない開業医も哀れだが
定年後の勤務医はもっと悲惨だ。

教授でもない限り
60〜65で放り出される。
(市中病院なら55過ぎたら肩たたきか…)

退職金なんて雀涙

しかも医師は結婚が遅い傾向にあるので
退職時に子供が大学生だったりする。

焦って開業しようとするが、先の短い50過ぎの爺に金を貸す銀行は少ない

運良く開業できたとしても
新規の爺栗はヤバ率が高い。

要は
勤務医なら教授
開業医なら成功

それ以外はゴミクズ同然の最後という事だ。
819卵の名無しさん:2010/04/12(月) 08:46:43 ID:aN5SkynMO
公立病院に30才くらいで早めに潜り込めば退職金はそれなりにはあるよ。
820卵の名無しさん:2010/04/12(月) 09:56:25 ID:5UqoTMmO0
あぶく銭入るんだからがんばって貯金してよ。
株買い時だよ。
821卵の名無しさん:2010/04/12(月) 21:39:49 ID:PEmTza3A0
教授の選択肢はないない
822卵の名無しさん:2010/04/12(月) 23:56:10 ID:+M6rXU8V0
またーり勤務医が今や最強だろうな。
60あたりで辞めても行くとこなんか今なら
全く問題ない。
むしろ借金返せずにコンビニ営業せざるえなくて
体壊してたり、引くに引けなくなった年くった
開業医のほうが悲惨な気がする。
823卵の名無しさん:2010/04/13(火) 06:04:38 ID:jhzkK+ajO
>>822
勤務医最強?
アタマは大丈夫?

定年まで当直がんばれよ
824卵の名無しさん:2010/04/13(火) 07:25:53 ID:NWbb0XFVO
今、開業しても倒産するだけ。
825卵の名無しさん:2010/04/13(火) 08:11:37 ID:cMdExd1c0
>>818 おいらの同級生は昨年50歳で肩たたかれ、基幹公立から民間へ移った
そこも55歳くらいでい追い出され施設長への道が待ってる。
僻地ならまだ受け皿あるかもね。
826卵の名無しさん:2010/04/13(火) 08:12:10 ID:dve1Ef/60
注射器のウソを専門家が告発――当局発表の矛盾を暴く

毒入りギョーザ事件解決は中国の国家的ヤラセだ

週刊ポスト2010年4月16日号
http://megalodon.jp/2010-0413-0759-28/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org807274.jpg

毒入り冷凍餃子w
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1202033659/
827卵の名無しさん:2010/04/13(火) 10:12:40 ID:jhzkK+ajO
マジな話、爺勤務医ってどうするの?
田舎の施設長wになりたいのか?

開業して破産するよりはマシだが
つまらない人生だな

828卵の名無しさん:2010/04/13(火) 13:12:45 ID:WCcri00c0
60才で定年になって85歳まで生きたら25年も残っている。
子供がしっかりしていれば良いが、金の不安を抱えた老後は嫌だな。

開業医は60才過ぎてから近くに40才のバリバリ開業なんかされたら、
患者の心を掌握していない限り坂道を転げ落ちるが如くだ。

経営・人事・臨床の全てに自信が有るなら開業をして早期に貯めること。
自信が無いならそのまま定年+定年延長・再雇用・嘱託で雇用確保。
一番やってはいけないのは50才過ぎて居場所が無くなってきたからと
コンサル丸投げ開業する病院部長クラスのオッサン。
829卵の名無しさん:2010/04/13(火) 20:33:16 ID:H+1r1HvT0
医者ごとき愚民の奴隷。
死ぬまで働け。
そして死ね。

開業…ハッハハ
ギャグかよ。
お役人様が許すわけないだろ、奴隷共が!

最終的には愚民もろとも全滅しろってのが本音だよ。
830卵の名無しさん:2010/04/13(火) 20:56:30 ID:NWbb0XFVO
勤務医も使い捨て、開業医は倒産するだけ。

医療費が安過ぎている。

831卵の名無しさん:2010/04/13(火) 22:38:51 ID:SoCUoPu50
>>827
老犬でしょ

つまらないか?

俺は北海道とか北陸とかイメトレ中だw
832卵の名無しさん:2010/04/13(火) 23:58:50 ID:jtjS7gkW0
老犬開業医も結構悲惨な場合増えていくだろ。
10年後とか医者の増産政策のおかげで開業市場にも
卒後10年も経たない新規開業医がわんさか流入してくるのは明らか。
歯医者並みにね・・
60歳過ぎのオフィス爺医より24時間在宅も苦にしない足腰問題なしの
医者が生き残ってく方がむしろ当り前の流れじゃね?
833卵の名無しさん:2010/04/14(水) 00:46:01 ID:j+iO/3ZJ0
団塊世代が65から75の疾病世代となった一瞬だけ医師不足になるだろうが
団塊世代が80歳になり病院ではなく施設入所の対象者となった時、地獄の蓋が開く。
834卵の名無しさん:2010/04/14(水) 09:31:28 ID:ELUh7UK30
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame080025.jpg
苦しむアトピー患者をネットで罵倒した自称イケメンを社会的に抹殺しましょう。

写真
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame080025.jpg
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame080208.jpg
発言一覧
http://2bangai.net/search_id/index.php?action=search&keyword=Y5mR%2Bm2IO&year=2010&month=02&day=10

発言の一部
86. 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 05:41:27.30 ID:Y5mR+m2IO
粉吹き芋が「なったこと無い奴にはこの痒みは分からない」とか言ってるのを見ると
馬鹿女が「生理痛が無い男はいいよね」って言ってるのを思い出す

125. 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 05:54:16.36 ID:Y5mR+m2IO
>>119
生まれつき黒人だから、生まれつき部落民だから、生まれつき障害者だから…
差別されて当然だろ
顔真っ赤だぞ粉吹き芋
あ、顔が赤いのは元からアトピーだからかwwwwww

158. 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 06:07:59.44 ID:Y5mR+m2IO
>>155
なんか粉吹き芋の仲間が語り出したざんすwwwwwww

172. 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 06:14:44.17 ID:Y5mR+m2IO
>>168
犬とかってオシッコ色んなとこにしてマーキングすりじゃんwwwwww
粉吹き芋が粉撒いてるのもマーキングなんじゃねwwwww
835卵の名無しさん:2010/04/15(木) 22:03:28 ID:GPAjgajrO
全く先のことを考えてなかったが、医者って55ぐらいで肩たたきあるの?
サラリーマンと変わらないじゃん。財閥企業に入れたらそっちのが良さそうだな
まあ医学部入ればほぼ医者になれるのと東大入ってもどうなるかわからんのを比べたら…
地方だからかもしれんが、年寄り医者の中には人気あったりで(○○先生は丁寧だよ、みたいな)続けてる人いるが稀な例なのかな

長文スマソ
だが、凡人な俺は将来について考えた方が良さそうだな
836卵の名無しさん:2010/04/16(金) 07:33:09 ID:UI/PaCj90
>>835
うちの親父の場合は53歳であったよ。
旧帝の内科医局から総合病院へ20年出てた。
最後は内科部長兼副院長。
その時開業するか迷ってたけど、結局しないで医局がかかえる
他の病院の併設老犬の施設長になった。
それにくわえて検診屋の判定を家でやってた。
当時は医局なんて医者を使い捨てのひどいとこだと思ったけど、
自分が医者になって20年ちかくすごすと、50歳すぎて激務基幹病院から
解放してくれて、激暇生活と1.5倍の収入にしてくれたんだなと思う。
医局によっては何も考えずに医者なんかディスポ扱いだろうけど。
837卵の名無しさん:2010/04/16(金) 14:52:21 ID:KXQTtuo90
宮廷なら軽いものだろうね

これが弱小医局だと悲惨だろうな
838卵の名無しさん:2010/04/16(金) 15:21:22 ID:eo1Iejep0















           改行する患者になりました















839卵の名無しさん:2010/04/16(金) 23:06:43 ID:kybDcZpLO
勤務医は本当、サラリーマンなんだね。
でも、>>836の例は部長・副院長(充分、出世組だよな?)、また権力ある医局だからで、稀だよね?


その年齢から1.5倍の収入UPとか下手な開業医より良いだろうし
まあ普通のサラリーマンなら役員レベルの稀さかな?
840卵の名無しさん:2010/04/17(土) 00:23:40 ID:ZYdQB1pJO
またまた、例の先輩の報告です。
戸建て栗で一年たちますが、なんと一日30人も来てるそうです。
月30マゾ点越えは、まったく予想外でした。
あんな先輩でも軌道に乗ってきたのかと心中穏やかではありません。
まあ、今後は億単位の借金を返済できるのか、生暖かく見守っていきます。
841卵の名無しさん:2010/04/17(土) 01:32:21 ID:rdLiQHsA0
>>836
医局じゃない 教授なんだよ
教授と良好な関係なら、どうにでもなれる
ただ10−20年で交代するから 注意
医局なんて存在しない
医局長?権力ないよ 俺もしてたが
842卵の名無しさん:2010/04/17(土) 06:13:58 ID:aso6G8yn0
政治力のない教授もいますから注意が必要ですよ
843卵の名無しさん:2010/04/17(土) 09:24:14 ID:4MURwq+PO
>>840
1億以上借入の戸建てで、月30マソ点?

超低空飛行では内科医?

哀れなレベルだと思うが
844卵の名無しさん:2010/04/17(土) 09:33:48 ID:M+1CpQ0t0
>>843
オイラは1.5億借り入れで
1年目は20マソ店逝かなかったね
2年目でも30マソ店逝かなかったし
夏場は4年目でようやく30マソ店に達した
上出来と思うが・・・
845卵の名無しさん:2010/04/17(土) 12:12:20 ID:4MURwq+PO
>>844
やっていける?
846卵の名無しさん:2010/04/17(土) 12:54:03 ID:T7FKhwCV0
3年目 借り入れ0.25億
40万点/月 まずまずかな
847卵の名無しさん:2010/04/17(土) 13:18:26 ID:4MURwq+PO
>>846
つぶスレへどうぞ
848844:2010/04/17(土) 13:27:44 ID:M+1CpQ0t0
>>845
今6年目なんだが
なぜかツブれずやってる
何とかなるさ
849卵の名無しさん:2010/04/17(土) 13:32:39 ID:KIctS/px0
オイラは1.5億+運転資金0.15億借りて戸建開業の院外内科
1年目は50マソ点
5年目でも90マソ点
9年目の今は110マソ点で借金なし。
上出来と思うが・・・
850卵の名無しさん:2010/04/17(土) 13:55:29 ID:4MURwq+PO
>>848
>>6年目…

開業同期だね
幸い漏れは1.5奥完済したよ

都市部新規戸建て
月110〜130マソ点位
医局では奇跡と言われるが
正直それでも不安だ
4月は昨年同月を初めて下回りそうだしね

開業後は
本当にたくさんの人達(先生方はもちろん患者さん達にも)に助けられた

同じ事をもう一度やれと言われても無理だと感じる

耶馬も右派も仏も粒も
お互い頑張ろう
851卵の名無しさん:2010/04/17(土) 14:41:11 ID:nJZapaZP0
借入15Kの2年目院外内科
IDはそろそろ4000になりそうだが、月40-50マソをうろうろ
シミュレーションではこのままいったらあと30年で完済して貯金が2K程度となる
退職金がないぶん、勤務医よりつらいかも
そもそも30年後まで生きてるだろうか、この国はチョンどもに乗っ取られて消滅してるんじゃなかろうか
852卵の名無しさん :2010/04/17(土) 15:22:21 ID:4rJrFT3+0
眼科で「1日80人くらい」診ている友人は、月収いくらくらいになるんでしょうか?
週にフル(午前午後)が3日、午前のみが3日、白内障オペはやってなくて「網膜病変みつけてレーザーで焼くのがメインの仕事」だそうですが。
853卵の名無しさん:2010/04/17(土) 15:50:37 ID:2BHE5hGn0
勤務医に陰毛が生えたくらいじゃろう
854卵の名無しさん:2010/04/17(土) 15:54:48 ID:bHJHWorj0
レセ数 80×21/1.3=1300
1300×800なら100万点

オペ無し眼科の平均点はもう少し低いかもな。
855卵の名無しさん:2010/04/17(土) 16:36:56 ID:vfTNh4lq0
整形新規  宣伝なしで開業10日目  外来1日35人内新規10人。
日帰り外来OPあり。毎日徐々に患者数は増えている状態。 
1日点数平均2.5マソ。人口6万でに整骨あっても整形2軒。
今日から有線TV、チラシ、看板を入れる予定。
856卵の名無しさん:2010/04/17(土) 16:48:30 ID:7rOIuZ8G0
白内障オペは単価が違いすぎるからな
857卵の名無しさん:2010/04/17(土) 17:52:44 ID:jV+PHJqu0
まぁ、薬価改定とともに卸が新納入価の見積もりを持ってきたが
異常に値引きをするとこがあった。
今までの付き合いはあっても、目の前に安値をぶら下げられると
他社に移行してしまうんだろうな。
ワクチンその他の付き合いがあるから、各社それぞれに注文を振り分け
役割分担させていくしかない。
858卵の名無しさん:2010/04/17(土) 18:18:27 ID:4MURwq+PO
>>855
>>整形、35人うち10人新患で2.5マソ

随分高得点ですねw
新患全員にエコーでもしてるのかなw
859卵の名無しさん:2010/04/17(土) 20:36:35 ID:vfTNh4lq0
院内処方だからじゃないの。当地は院外処方が多いから
患者さんには喜ばれているよ。
それに、お年寄りはどこそこ痛がるからいーぱいX-Pが
撮れるし、骨塩、脈波するとそれも喜んで貰える。
フィルムレスの電子カルテは関係ないかあ?
860卵の名無しさん :2010/04/17(土) 20:49:31 ID:kVjYmw+e0
フリー麻酔科医が自由診療すれば、初期投資もなく、最強でしょ
86151 ◆uDqqjmAuEI :2010/04/17(土) 21:36:57 ID:3Tvoo0Jk0
開業なんてするもんじゃないです。
開業したがために私は人生そのものがすべてやばくなってます。
862卵の名無しさん:2010/04/17(土) 22:12:13 ID:07QVHC2EO
結局、医師はがんばり過ぎ。
863卵の名無しさん:2010/04/18(日) 00:49:17 ID:xeqLD9wT0
再来月開業予定。

勤務してた病院から退職金振り込まれた。
レセコン代も出なかったyo!
864卵の名無しさん:2010/04/18(日) 01:06:09 ID:0ncxmc3H0
借金って開業なんかしなけりゃそもそも発生しないよな。
借金返したころはもう爺いになってたってどうなの?
865卵の名無しさん:2010/04/18(日) 01:10:57 ID:aOJhuWH30
借金を支払い返すべき金と決めつけるとしんどいが、金は天下の回りものと
思うとどうでもいい。
866卵の名無しさん:2010/04/18(日) 01:23:43 ID:UaEcYKKT0
倒産倒産言う割には、倒産事例なんて全国紙で事件になるほどしかない。

開業阻止委員会、乙!!!!!!!!!!
867卵の名無しさん:2010/04/18(日) 02:00:53 ID:IxYVzVgeO
m3で耳鼻科のトムというヤツが毎回同じコメントで開業阻止を図ってるのがマジ笑える。
868卵の名無しさん:2010/04/18(日) 02:02:12 ID:tUHiErLCO
倒産の何十倍も廃業、夜逃げしているけれど
869卵の名無しさん:2010/04/18(日) 05:28:32 ID:AWrqq43u0
>>857
今年は、卸毎にかなり差が激しいから、いままでのつきあいなど無視せよ。
特に、最大手卸はひどいから、手を引いた方がいいぞ。
870卵の名無しさん:2010/04/18(日) 05:30:02 ID:AWrqq43u0
>>862
毎日、診療所に寝泊まりしていますが、何か?
871卵の名無しさん:2010/04/18(日) 06:49:44 ID:lotwQYuo0
>>869
つきあいは大事。
インフルのワクチンをスタッフ分だけでも確保するとか、土曜に薬が切れて即届けてもらうとか。
あと訪問でいろいろな情報を得られるし。
多少高くてもリスク管理の費用と考えてる。
872卵の名無しさん:2010/04/18(日) 08:25:23 ID:T7icWXOEO
>>855
>人口6万

そんな田舎で開業して何が楽しいの?

873卵の名無しさん:2010/04/18(日) 08:44:59 ID:3bsbwJQ40
貴方は楽しい楽しくないが開業の目安ですか?
874卵の名無しさん:2010/04/18(日) 09:20:54 ID:s+QQfehW0
つらくてやるなら開業なんてしないほうがましじゃね?
875卵の名無しさん:2010/04/18(日) 09:51:54 ID:T7icWXOEO
人口6万の田舎かあ
バスは1時間に1本
イミフなスーパーやコンビニモドキ
駅やコンビニに屯する学生

オレはそんな場所、今の倍稼げてもまっぴらゴメンだな

「人生を楽しむ為の開業」なのに
流行りそうだから田舎で開業って…w
「開業の為の人生」ってことじゃね?
オレからみれば人生丸つぶれだが
まあ本人が糞田舎ライフが楽しいならいいがね

で?
そんな田舎で開業して楽しいの?
876卵の名無しさん:2010/04/18(日) 11:23:46 ID:/KXTt0qpO
人口6万が田舎とは限らないよ。都市の隣町がベッドタウン化してるところもある。
877卵の名無しさん:2010/04/18(日) 13:42:43 ID:3bsbwJQ40
車で30分で人口30万の都市に行けます。住まいは別ですので夜は
政令指定都市の近傍に住んでいます。
878卵の名無しさん:2010/04/18(日) 17:13:38 ID:Zo0MW/nC0
都会でなければ味わえないものって雰囲気ぐらいじゃないのか?
贅沢だって毎日するわけでもない
レカンや久兵衛に毎日行くわけでもない
ただ子どもの教育は・・・ある程度のところじゃないとまずいだろうね
879卵の名無しさん:2010/04/19(月) 03:29:43 ID:3xsDtQDGP
倒産 ⇒ 医療法人+債務超過・資金ショート・返済不能or拒否

閉院 ⇒ 借り入れ清算、問屋業者に借り残なし

やば ⇒ 勤務医時代より所得が少なく、年収200万〜でも勤務医には戻りたくない


つまり、医院の倒産として表に出るのは一旦ウハなどで法人化し業務拡大した場合のみ
880卵の名無しさん:2010/04/19(月) 05:50:50 ID:6LntXKr8O
>>877
>車で30分で人口30万の都市に…

それを田舎というんだがな

>政令指定都市の近傍に住んでいます。

「近傍」が哀れをさそうな


田舎が大好き、土や山、海が大好きなら田舎開業はありだが

華やかな生活に未練たらたらの田舎開業は
永遠に幸せになんてなれないぞ
881卵の名無しさん:2010/04/19(月) 05:55:57 ID:3waRAelU0
いえいえ 元々住んでいる家は10年以上も前に買った持家ですし

一戸建てなので今更引っ越せませんw

どこで開業しようと、どこに住もうと他人の勝手なのにw

必 死 な の が 哀 れ で す ね www
882卵の名無しさん:2010/04/19(月) 09:50:53 ID:6LntXKr8O
>>881
老い老いw、誰も悪いなんて言ってないぞ〜
田舎開業の何が楽しいんだときいただけksks

必死に「近傍」だの「30万」だの言い訳してたのは誰かな〜(情けなw)
三流銭ゲバが田舎で三流医療をイクまでやる
その底辺な事実に胸を張ったらどうだい?

洩れは250〜300人/日の都会完済戸建若だが、開業なんてマジ糞だと思う。(場末の勤務医はさらにうんこだがね)
基幹病院で週1日だけ好きなオペができ、都会でラグジュアリーな生活ができるからまだマシだが
ポルシェならべても、「医師魂」は満たされないぞ

開業駆け出しの頃は「100人だ〜レセ1000枚だ〜」って喜べるが、それも数年。まあ…うん、いつかお前にも分かるさ

でさでさ?田舎で開業して何が楽しいの?
お し え て
883卵の名無しさん:2010/04/19(月) 10:50:11 ID:mnfE/iT/O
今時都会に開業して何が楽しいの?
笑われているの分かるw。
大事な人生台無ししちゃったね。哀れだな
884卵の名無しさん:2010/04/19(月) 10:53:01 ID:cM0HErL80
都会でラグジュアリーな生活ができる
都会でラグジュアリーな生活ができる
都会でラグジュアリーな生活ができる

つらそうだね
885卵の名無しさん:2010/04/19(月) 11:27:27 ID:AVlqEeopO
大都市が一点二十円とか田舎が一点8円とかだったら都会開業もありだろうがね。
保険診療は全国同じだから都会開業は負け組以外の何物でもない。
ラグジュアリーな生活するには稼ぎが必要だしね。
もっとも自由診療するなら大都市の方がベターだろう。
886卵の名無しさん:2010/04/19(月) 12:05:33 ID:6LntXKr8O
うんこ田舎開業ですら
洩れレベルしか稼げない三流が沸いてきたなw
だから〜もう完済したってばよ

今から都会で開業してペイするのは至難の業だね
ただ、洩れが開業した時も同じような事言うアフォがたくさんいたよ
「都会はダメだよ〜」ってさ
心では「そりゃお前ならダメだろw」って思ってたな
開業する奴らは皆(オレなら大丈夫!)なんて根拠のない自信あるじゃん
オレは都会でも大丈夫だったがお前はどうよ?

だいたい何の為の開業?
住みたい街で暮らす
楽しく自由に暮らす
文化、芸術、娯楽、美食
やっぱり(オレはね)都会がい〜な〜
田舎はたまにでいいや

つーか田舎にはポルやマセのディーラーすらないしw
田舎者はヤ〇マーにでも乗ってんのw
あとS350とかw?

一番哀れなのは
ペイ目的で住みたくもない田舎開業→たいして流行らずイク、または流行らず廃業ジャね?


午前中の受付終了
すでに132番……まだ70しか終わってない
哀れw今日も昼休みはないな

887卵の名無しさん:2010/04/19(月) 12:08:49 ID:0xiNnJ8h0
>>886
受け付け終了なんてセコイこと言ってんじゃねえよ。
うちは来るものは全部引き受ける。
888卵の名無しさん:2010/04/19(月) 12:48:47 ID:mnfE/iT/O
都会で開業してるだけで恥ずかしい生き方してる負け組なんだが?そうした基本的な事自体知らない白痴なんだねw
889卵の名無しさん:2010/04/19(月) 12:59:51 ID:dm8uyRmE0
>>886
つうか、今50人診療して胃カメラ2、大腸1終わったとこだけど
そんな長文書く余裕ないわ
890卵の名無しさん:2010/04/19(月) 13:06:52 ID:/oyWRMAU0
お前らに質問。

京都府立医大P科では、教授までやってくれてた名誉教授先生が、
今は奥様のなさってた栗でご一緒に開業なさってる。
それも、京都を捨てられて、ご出身の阪大付近に戻られての開業だ。

この事態をどう思う?
こんな医局に所属していて、明日があるのかな?
やっぱり、逃げたほうが良いのかな?
891卵の名無しさん:2010/04/19(月) 13:09:38 ID:hAGoOGVR0
D科は灯台もKOも教授退官後晴れてご開業だよ
892卵の名無しさん:2010/04/19(月) 13:13:25 ID:jvGpGOYr0
開業医なんてしたいやつがすればいいやん。

でもさあ、雑用多い割にもうからない田舎でもひと昔みたいには。

別業は安定収入見つけて、世間向けヤドカリ開業形態医でまったり。
893卵の名無しさん:2010/04/19(月) 13:38:43 ID:6LntXKr8O
>>888
人生頑張ってね、田舎のうんこ先輩w
糞田舎が糞にはお似合いです
勝ち組おめでとうw


午前の部あと20人……
午後診がすでに40人以上待機中
今日は300人突破かなあ

終わってジム→エステ行くのが楽しみ
お前ら腹筋割れてるか〜い?

ハゲデブちび、さらに田舎でドン
さらに倍率2倍で…
勝ち組うんこ先輩の出来上がりです。 

うらやましいな〜w
894卵の名無しさん:2010/04/19(月) 13:48:35 ID:semQOXMt0
>>855
>整形新規  宣伝なしで開業10日目  外来1日35人内新規10人。
>日帰り外来OPあり。毎日徐々に患者数は増えている状態。 
>1日点数平均2.5マソ。

これが癇に障ったのか?
895卵の名無しさん:2010/04/19(月) 14:04:34 ID:ZRONkiyV0
開業医ははじめるにあらず、続けるにあるね!!!

まあ、都会/田舎やらツブ栗/う剥離、みなにたような医奴がんがってちょ。
896卵の名無しさん:2010/04/19(月) 14:15:51 ID:hR27bzAlP
私の場合、クラッシック音楽が大好きなので
東京のほとんどのコンサートホールに19時には
たどり着けるように開業場所選んだ。
三度の飯より釣りが好きとか、山が好きって人は田舎でも
楽しめると思うよ。
897卵の名無しさん:2010/04/19(月) 15:20:12 ID:CLgGhsxGO
1人真っ赤なやつがいるな

都会都会騒いでるが銀座にでも総合病院構えてるのか?
898卵の名無しさん:2010/04/19(月) 16:06:43 ID:6LntXKr8O
結局…
「田舎で開業して何が楽しいの?」には誰も答えられないんだな……

田舎人生に自信があるなら、ガチでレスすりゃいいものを
負犬遠吠レスばかりだ

オレ的にはがっちり田舎自慢して欲しいぞ

899卵の名無しさん:2010/04/19(月) 16:15:51 ID:0xiNnJ8h0
>>893
おまい、ちゃんとパキシルのんでるのか? 勝手にやめちゃ駄目だぞ。
900卵の名無しさん:2010/04/19(月) 16:18:04 ID:AsevQb9k0
よくわからんが、開業場所と住処の話は別では?

住むのは個人的には都会がいいな。
開業場所は儲かればどこでもいい。
901卵の名無しさん:2010/04/19(月) 16:30:53 ID:TnWssihZ0
>>898
田舎のほうが美味しい食べ物が多い。水もうまい。
東京のまずい水飲む人が哀れだなww。
外車を飛ばせる。田舎で一般道100km、高速で150kmは軽く出せる。
東京で外車もっていて30kmも出せないなんて宝の持ち腐れww。
何よりも狭いマンションしか住めない、高いかねだしても1軒家住めないなんて
哀れで涙が出てくる。ちなみに自分の家は300坪の敷地ね。
それに東京のファション、芸術なんて3流。田舎からパリ、ミラノ、ニューヨークには簡単にいけるの知ってるかな?
JL,NHしか国際線ないと思っているアホもいるけど。
902卵の名無しさん:2010/04/19(月) 16:32:05 ID:semQOXMt0
>>897
さぁ?
開業阻止医院会が開業に失敗して壊れた医者を演じてるのかも・・・。
903卵の名無しさん:2010/04/19(月) 16:32:07 ID:y6+dpYt80
オイラは田舎でのんびりしたかったんだが
奥は自転車でデパート逝ける都会がいいと・・・

結局押し切られヤバクリ・・・・orz
904卵の名無しさん:2010/04/19(月) 16:37:58 ID:AsevQb9k0
都心に住んで、医者が少ないとこで開業するのが良いのでは?
通常の車の流れと逆方向であれば、車で1時間圏内でかなりの範囲が候補になる。
そもそも、自分の診療所からあまり近いところには住みたくないものだ。
905卵の名無しさん:2010/04/19(月) 16:44:37 ID:TnWssihZ0
>>904
自分は人口10万から20万程度の中都市が住むのにベストだと思うよ。
その県の2か3番目ぐらいの都市。
政令指定都市に1時間ぐらいでいければいいかな。
906卵の名無しさん:2010/04/19(月) 16:48:24 ID:/oyWRMAU0
>>905
っ久留米市
っ佐世保市

×佐賀市
907卵の名無しさん:2010/04/19(月) 17:07:56 ID:TnWssihZ0
沼津市、姫路市、岩倉市、熊谷市、大月市あたりも
908卵の名無しさん:2010/04/19(月) 18:35:48 ID:hR27bzAlP
>>901
いかにも田舎人らしいレスいいね〜微笑ましいです。



909卵の名無しさん:2010/04/19(月) 21:23:57 ID:3waRAelU0
12日目 来院患者50名新患14名 レセプト2.7マソ 

患者さまにも喜んで頂き、僕も嬉しい。励みになります。
910卵の名無しさん:2010/04/19(月) 21:27:19 ID:3waRAelU0
訂正 12日目→11日目 

今日は上肢骨折2名 明日は外来OPです。
911卵の名無しさん:2010/04/19(月) 21:42:56 ID:KlREL5W/0
>>904
車で通勤一時間は俺だが、12kmしか離れてない。今はSだけど疲れないように
ゴーストにしようかと思っています。ただし、Chauffeurは自分です。
912卵の名無しさん:2010/04/19(月) 22:35:58 ID:TnWssihZ0
新規開業で失敗する例の殆どは 駅前のビル又はSCの中で開業したパターン。
数少ない成功例は住宅地隣接開業で競合相手がいない場合。
913卵の名無しさん:2010/04/19(月) 23:20:08 ID:3xsDtQDGP
友人は山手線の内側の一戸建て住んで、
通勤ラッシュの反対(下り)でゆったり出勤。
隣県のローカル駅のビル診をしている。
レセも1500枚を超える内科院長。

逆も居るが、隣県から山手線ターミナル駅クリの院長。
勤務医時代より手取りは減って痛勤電車でウンザリらしい。
まぁ、開業地のネームバリューとしては充分満足と言っているが。
914卵の名無しさん:2010/04/19(月) 23:40:56 ID:KsErf2x60
田舎には田舎のよさがある
915卵の名無しさん:2010/04/20(火) 00:29:12 ID:s8WniYnSP
そうそう、田舎には田舎の良さがある。都会には都会の良さがある。
どっちが好きかで決めれば良いだけ。
先輩の開業医は土田舎で開業して自家用飛行機操縦したり、
温泉にダイビングに釣りと非常に楽しそうだった。
自分もそういうのは大好きだけど、3年居ると飽きちゃったんだよね。

916卵の名無しさん:2010/04/20(火) 00:38:03 ID:TD+awkEh0
>>909
開業したばかりだというのに新患少ないよね。
一度きた患者をリハにせっせと通わせるのは、整形外科の特徴なのかな?
自分が開業したときは、10日目ぐらいだと新患率8〜9割だったけど。
今は開業6年目で全くの新患は、1日10〜15人ぐらい。新患率は
1〜2割になってしまったが、
都心なんで、次々違う患者が来るよ。
診療科が違うから、内容も違うので、あまり参考にはならない
だろうけど。


917卵の名無しさん:2010/04/20(火) 05:20:31 ID:t8n+Wfhu0
整形は再来の数が多いと思う。多分、再来患者は今後、徐々に
増えて行くと思います。
整形で新患が8〜9割なら、右派クリではなく右派右派クリになっ
てしまう。
競合する相手が近隣にいないので心配はしていません。
電子カルテに慣れないせいか、自分は診療時間中、トイレと出勤
時に買っておいた弁当を食べる以外には殆ど診察室の机の前か
処置室にこもりっきりで書き込む時間などないんですが。

患者が多いと書く割に、昼間からここに書き込めるのは凄い。
どうしたら聖徳太子みたいな芸が出来るのか教えてほしい。

患者さんが増えたら使ってみたい芸なので教えて下さい。
よろしくお願いします。
918卵の名無しさん:2010/04/20(火) 08:00:21 ID:NDUE0Q/R0
これだけ食付きがいいということは>>855が羨望の対象ということなんでしょうか?
二つ勉強させていただきました。
@855の数値はかなりの成功例であること。
A人口6万クラスの都市ではまだまだ開業の見込みがあるということ(科による?)。
919卵の名無しさん:2010/04/20(火) 08:33:17 ID:tFAqICB/0
>>917
整形は診察しなくてもいいから
200人でも300人でもおk
920卵の名無しさん:2010/04/20(火) 10:26:49 ID:Hq/Bs37x0
診察は1/10程度だろうから暇でしょうがないだろ
921卵の名無しさん:2010/04/20(火) 11:01:03 ID:1eozIGeA0
整形はいいよね。
無資格者にモミモミさせて、院長は2チャン三昧。

200人来ても診察は20人。
オイスイー
922卵の名無しさん:2010/04/20(火) 11:46:47 ID:BOmqKsaN0
医療内容が適当も、場所と口がうまければ患者がきてしまう現実に唖然としてしまうな。
こいつらは、他の診療所が潰れてもなんとも思わない連中だな。
923卵の名無しさん:2010/04/20(火) 11:48:05 ID:q1Y4z0Lb0
>>922
で?
924卵の名無しさん:2010/04/20(火) 12:27:41 ID:BOmqKsaN0
>>923
患者さんに悪いと思わないのか?
君らには、良心はないのか?
925卵の名無しさん:2010/04/20(火) 13:10:11 ID:anXsRMhd0
良心的な医者は宣伝に重きを置かないもんさ。
926卵の名無しさん:2010/04/20(火) 13:18:16 ID:SCz1q4Lw0
両親は死にました。

良心とやらで医療崩壊の片棒を担いでいることを認識してないなんて。。。

ちなみに、近くの整形外科は開業2年間は接骨院の様に悪どくやってたが、
突然まともな診療をするようになった。
きっと指導が入ったのだろう。
927卵の名無しさん:2010/04/20(火) 15:32:33 ID:q1Y4z0Lb0
>>924
バカ?
928卵の名無しさん:2010/04/20(火) 15:53:57 ID:loQK1duf0
騙されるバ患者が悪いのさ
929卵の名無しさん:2010/04/20(火) 19:16:28 ID:YrWn/Q820
良薬口に苦し
こんなことは子どもでも本当は分かってる

食餌制限せずにサプリに走る愚民が居る限り
インチキ医療もどきははびこる
何が正しいかは愚民様も本当はわかってるけど
都合のいいものにすがっているだけだ
930卵の名無しさん:2010/04/20(火) 20:24:48 ID:0zifsJGG0
開業する場所選びを参考までに。
1、伝統がある国立医学部(新八以上)の所在市と県庁所在地は避ける。
2、伝統がない大学医学部の県内はお勧め。栃木、茨城、静岡、山梨、滋賀、福井など。
なぜなら学閥がない。
3、できれば手の負えない患者を紹介するために学閥がなく医療連携に熱心な大規模病院がある。
4、高齢化比率が少ない土地のほうが望ましい。新規住民が多い土地がいいかな。

全てを満たすのは難しいがでも丹念に探すべきだよ。
自分が探して結局開業しなかったが開業にいい土地と思ったのは以下
1、静岡県富士市、掛川市 2、滋賀県 長浜市 3、山梨県上野原 4、 富山県高岡市 5、千葉県 大多喜
931卵の名無しさん:2010/04/20(火) 20:47:57 ID:t8n+Wfhu0
本日42名新患7名 日帰りOP(上肢)1例
932卵の名無しさん:2010/04/20(火) 20:57:59 ID:A73KsLTm0
>>931
整形でそれだとヤバだね。
933卵の名無しさん:2010/04/20(火) 21:17:22 ID:TD+awkEh0
整形外科の収益分岐点は100人だぞ。
内科だったら100人くればウハだが、
整形ではようやく赤字脱出か。
931の先が思いやられる。
本当に開業したばかりで、再来35人、新患7人ってなんなんだよ。
きた患者は毎日通わせているんだろうな。
934卵の名無しさん:2010/04/20(火) 21:30:15 ID:t8n+Wfhu0
 ご心配ありがとうございます。 感謝します。

一日平均10名カルテ番号が増えています。

患者さんに喜んで満足して貰えなければ、必ずいい結果が出ると
思っています。
935卵の名無しさん:2010/04/20(火) 21:31:51 ID:A73KsLTm0
>>934
日本語でおk
936卵の名無しさん:2010/04/20(火) 21:34:58 ID:t8n+Wfhu0
済みません。宇宙語で。
937卵の名無しさん:2010/04/20(火) 21:49:02 ID:6/u/Oycz0
>>930
長浜はBがやたらと多いから大変だよ
中学生くらいから患者はみなため口
938卵の名無しさん:2010/04/20(火) 22:35:24 ID:TD+awkEh0
>>934
うちは開業6年目で、カルテ番号30000になった。
一年平均5000なので、一日平均だと365でわって13.7人だ。
934のところよりはいいみたいだ。よかった。
939卵の名無しさん:2010/04/20(火) 22:46:16 ID:omazRDRu0
>>934
田舎なら一人勝ちで右派になる可能性ありですね。
私は政令指定都市の開業6年生です。先生の報告を見て私も開業当初、日記に人数を書き込んでいた事を思い出しました。
"開業から40日目で100人突破"と記載されていました。この時、新患31人再診69人だったようです。
現在も少しずつ増患していますが、競合が8件あることもあり
3年目で平均180人くらいになってからは大きな伸びはなくなりました。
郊外で開業した先輩夫妻は平均が300人と言ってましたので、田舎での開業は可能性の宝庫だと思います。
先生は何歳くらいでしょうか?これからも体に気をつけてがんばってください。
940卵の名無しさん:2010/04/21(水) 07:10:15 ID:PdMcKj9J0
6万都市でも人口が増えていれば問題なし
しかし人口が減少している地域ならヤバい

941卵の名無しさん:2010/04/21(水) 07:29:05 ID:CoQ1vZzf0
>>934
むしろ嫉妬されているように見受けられます。
開院1ヵ月未満でそのペースならスゴイってことだと思います。
942卵の名無しさん:2010/04/21(水) 09:47:27 ID:BBKA9dxc0
>>930
長浜は、「あの」彦根の隣。

禁忌選択肢。
943卵の名無しさん:2010/04/21(水) 10:07:58 ID:x9HIspOm0
>>939
田舎は、地域医療貢献加算を算定しないといけないんだよねえ。
944卵の名無しさん:2010/04/21(水) 10:12:48 ID:4P7QNBH60
今時の整形は
内科の指導料も盗ってるんで
4-50人も来れば御の字やろ
945卵の名無しさん:2010/04/21(水) 11:03:04 ID:7W7Wr3ys0
>>942
いや、彦根の隣は米原で、長浜はその隣な
ま、米原自体、公立病院もってなくて、長浜におんぶにだっこだから、あってないようなもんだけどね
ちなみにここの役人は、診療所に医者を引っ張ってきては解雇をくりかえし、給与も払うの忘れてました、とか堂々といって不払いするような、典型的な田舎の土人
長浜は虎姫の大ビーチクを合併吸収して一気に民度がおちた
彦根は公立病院に勢いがないが、大学があって、外から入る若い血がまだ多いぶん、上二つよりはまだまし
いずれにせよ、湖北は子供の教育には悪すぎる環境で、おすすめしない
上から下までキチガイがまんべんなくいるので、たちが悪いよw
946卵の名無しさん:2010/04/21(水) 11:05:05 ID:x9HIspOm0
>>944
近くの整形外科内科は、患者さんの情報によると、患者来ていないらしい。
偽内科は潰れる運命にある。
ざまあみろ。
947卵の名無しさん:2010/04/21(水) 11:16:00 ID:x9HIspOm0
>>946
もちろん、都市部での話だよ。
都市部は専門医がたくさんいるし、患者さん達も賢いからね。
田舎部に行くと、偽内科でもやっていけるよ。
948卵の名無しさん:2010/04/21(水) 12:50:55 ID:FRrSHssr0
消化器外科⇒消化器内科開業でさえ苦戦している。
50歳まで外科だったんだから簡単に変わらない。
元々外科医を選んだ時点で外科向きの性格なんだろうし。

整形外科は開業すると整形内科(メスを持たないの意味)になるんだが、
普通の内科まで手を広げるのは無茶だな。
俺は高LDLの治療薬だけでも9種類(用量を考慮するとその数倍)を使い分けてる。
ガイドラインを見てメバロチンでも出しておけば、という意見があったが、
内科系の主治医は「ついでに」呼吸器も循環器も消化器も皮膚も小外科も診る。
そのあたりで不信感を持たれて、整形の患者まで離れていくだろう。
949卵の名無しさん:2010/04/21(水) 13:24:10 ID:Od+EojNu0
開業医は外来を週に何日以上しなければならないとかの規制はあるのですか。
950sage:2010/04/21(水) 13:31:55 ID:82KL4CiM0
>>俺は高LDLの治療薬だけでも9種類(用量を考慮するとその数倍)を使い分けてる。
これはこれで異常だなw
951卵の名無しさん:2010/04/21(水) 13:45:11 ID:4P7QNBH60
オイラの後輩に
1日200人超の外科なんちゃって内科がいるが
なんちゃては患者には判らないね
口は達者
952卵の名無しさん:2010/04/21(水) 14:53:56 ID:FRrSHssr0
>>950
まぁ、好きで増やしたわけではないんだが。
紹介元の処方と薬価と微妙な副作用とGEと、、、

自分に選択権が有る場合は
スタチンは メバ・メバGE・リピ・クレ
その他は トラ・ゼチ・エパ・エパGE・ユベN
最後の3つは患者の希望とか他剤副作用での選択だが。
リポ・リポGE・ロー・リバも患者希望で処方してるから13種か。
953卵の名無しさん:2010/04/21(水) 15:55:55 ID:pFebbZRL0
食事療法のみで問題ない
954卵の名無しさん:2010/04/21(水) 16:27:07 ID:x9HIspOm0
>>953
はっきり言うけど、慢性疾患は、血圧以外は先天性のものを除き、食事と運動療法がしっかりしていれば
薬なんか必要ないんだよ。
食事と運動療法がしっかりしないで、薬ばっかり出すなんちゃって内科が儲かるのにはほんと頭に来る。
955卵の名無しさん:2010/04/21(水) 16:32:11 ID:yk94jJGc0
>>954
なんかお前寂しい奴だな
956卵の名無しさん:2010/04/21(水) 16:44:51 ID:ThRV8gRz0
>>952
内科専門医だが無意味
クレストール1本に絞るよろし
957卵の名無しさん:2010/04/21(水) 16:46:01 ID:Y4z/Lv4V0
放火が開業して
「内科・外科・整形外科・リハビリ・皮膚科・放射線科」標榜
が最強!!
958卵の名無しさん:2010/04/21(水) 16:47:27 ID:4P7QNBH60
>>952
( ´,_ゝ`)プッ
959卵の名無しさん:2010/04/21(水) 17:25:31 ID:FRrSHssr0
>>956
「安い薬で」という人が居るからねぇ。
リピ5mgやクレ2.5mgの隔日投与でもL/H下がりすぎるとメバ5mgにするし、
止むを得ずなのさ。
CPK上がると色々脇に逸れるし、院外薬局が「本当は怖いたけし」並みに文書提供するし。
>>958
わ゛ら゛う゛て゛ね゛〜た゛か゛ゃ
960卵の名無しさん:2010/04/21(水) 17:40:21 ID:xC8YM4H30
>>952をみると如何に開業内科とイパン薬屋に差がないか分かる
つまんないこだわりを、深い知識と勘違いしているあたりがワロス
961卵の名無しさん:2010/04/21(水) 17:46:27 ID:pFebbZRL0
>>959
いったい何の商売やってんだ、てめぇ。
962卵の名無しさん:2010/04/21(水) 17:47:26 ID:FRrSHssr0
>>960
だから、ガイドラインやマスゴミ情報をぶら下げて来院する患者を上手く捌く為の手段だよ。
深い知識なんて思っちゃいないさw
その使い分けで患者が治療を継続することを優先するのを“つまらないこだわり”と言うなら別だが。
963卵の名無しさん:2010/04/21(水) 17:49:38 ID:FRrSHssr0
>>961
食事療法で良いなんて言って追い返したら“ヤブ”といわれてヤバクリだ。

まぁ、ここが勤務医の集まるスレだと考えると、そんな意見が大勢なのは仕方ないが。
964卵の名無しさん:2010/04/21(水) 17:53:04 ID:xC8YM4H30
>>962
内科って誰でもできるなw
クスリがなけりゃただの豚
965卵の名無しさん:2010/04/21(水) 18:11:48 ID:FRrSHssr0
>>964
まぁ、LDL専門なら君でもできるね。
966卵の名無しさん:2010/04/21(水) 18:32:43 ID:ThRV8gRz0
>>959
大規模試験の教えるところでは、
Jカーブ効果はなかったということ。

下がりすぎを気にする必要はありません。
967卵の名無しさん:2010/04/21(水) 19:03:33 ID:FRrSHssr0
>>966
うん、その話しは知ってる。
金看板を背負う勤務医様と違って場末の開業医はある程度の患者迎合が必要なのよ。
もちろん余にもとんでもない話は拒否だが、
「コレステロールの下がりすぎは癌になるってエラい先生がテレビで言ってた」
と言われれば、「弱いのにしましょうか」となってしまうのだな、悲しいかな。
何年も飲んでて調子良いのに「薬局の説明書き見たら足が攣るようになった」
と言われれば、別のに代えてみましょうとなるのだ、すごく悲しいが。
968卵の名無しさん:2010/04/21(水) 21:35:19 ID:Herpp8Lt0
本日58名新患18名 レミケードも使ったので7マソ点。

患者さんありがとう感謝します。
969卵の名無しさん:2010/04/21(水) 22:03:39 ID:LcbM1BND0
間違いなく指導→自主返還
970卵の名無しさん:2010/04/21(水) 22:24:29 ID:Tqpcvt2y0
>>968
いい気になっているけど、レセプトの平均点数が、整形外科の平均の1.2倍を
超えると指導の対象になりえるのは知っているよね。自分はまともな
診療をしているつもりでも、お役人はそうはみないのさ。
指導後も点数下がらないと、へたすりゃ、保険医停止だよ。
971卵の名無しさん:2010/04/21(水) 22:40:13 ID:+wzgT+ga0
開院当初は新患率高いから点数高いのはしょうがない面もある。
おれも開業2年目で集団的個別指導もらったな。

その後も同じペースで続けているが、その後は指導の案内は来ない。
そう、再診率が高くなるので自然に平均点が下がるわけだ。
972卵の名無しさん:2010/04/22(木) 00:50:17 ID:m9UmJrPN0
レミケードは怖い薬だよなあ。
おいら、一回アナフィラキシーに遭遇してビビッた。

今月も4人使ったからレミケードの仕入れだけで120万以上。
973卵の名無しさん:2010/04/22(木) 06:51:56 ID:3Fak+Xe20
968知ってる
正確には10日ではなく4月初開業
変な色の外観で駐車場が20台くらい
人口も6万じゃなく4万?くらい
茄子PT事務員は居酒屋で院長の悪口三昧
974卵の名無しさん:2010/04/22(木) 08:43:59 ID:hQQYyAtJ0
>>973
それはよく理解できる。
975卵の名無しさん:2010/04/22(木) 10:45:27 ID:xud/Dbsz0
このスレは仏の下やツブクリが開業したくてもできない医師が優越感でいっぱいになるスレですか?
976卵の名無しさん:2010/04/22(木) 11:37:07 ID:6eQgWlN00
>>975
日本語でお願いします
977卵の名無しさん:2010/04/22(木) 12:04:26 ID:z9oy983y0
たしかに「が」が2個所にあったり朝鮮人が書いた文章みたいだね。
978卵の名無しさん:2010/04/22(木) 12:12:55 ID:hQQYyAtJ0
>>972
そんなに怖くて、高い薬なのか?
リウマチ専門医に、その使用を制限したほうがいいな。
なんでもかんでも使う医者がでてきそうだし。
979卵の名無しさん:2010/04/22(木) 12:20:25 ID:z9oy983y0
>>978
レミケード点滴静注用100 瓶 100285 - 田辺三菱
980卵の名無しさん:2010/04/22(木) 13:33:21 ID:yWiKPyFE0
田辺三菱ww
今日速達で営業停止の詫び状が届いたな
どっちにせよ以後出入り禁止だけど
981卵の名無しさん:2010/04/22(木) 18:18:58 ID:vxzeCbEa0
>>973 興味持ってもらってありがとう。

褒め言葉と受け取らせて頂きます。

毎日、他院から脱走組から聞く、近傍の先生方の荒唐無稽な患者説明
を目が飛び出る思いと滑稽さで聞き入らせて貰ってます。
どうとでもでも言えるもんなんですねえwww

今日は半日で38名新患5名で少なめでした。点数は、面会者に時間を
潰され不明でしたw

ところで、私のとこの人口4万?ねえ???本当ですか知りませんでし
たよwww

茄子PT事務員、家庭持ちも多く、住まいも市町村がバラバラで、
みんな車で30分はかかる人達ばかりなんですがねえ。
居酒屋で飲酒したらさぞや代行代も高いでしょうねwww
982卵の名無しさん:2010/04/22(木) 18:33:31 ID:Dj6noPLi0
平均点数が高いだけで保険医停止なんて爺医の昔のたわごとww。
平均レセプト3000点強のクリいくつかあるが2年おきに指導で呼ばれるだけで何も問題ない。
ただしきちんとした専門診療のクリだけどね。
こうしたクリは平均点数高くても形式的に呼ばれるだけで殆ど指導らしい指導はない。

生物学的製剤使用するリウマチ専門クリ、抗がん剤治療専門のクリ、在宅看取りが年間100人超える在宅専門クリ
肝炎でIFN使用しているクリ、心カテ専門クリとかね。
平均点数高いかどうかは個別指導の後の要指導には関係ない。
983卵の名無しさん:2010/04/22(木) 18:34:45 ID:Ctn2Ymhq0
新規を好んでいく患者もいるからね
あなたの悪口も同じように他院で言われているんだよ

俺の知り合いの整形も毎日のように増患して、節目毎にメールが来ていた
それも2年ほど続いて300を境にじり貧になってきて、減り始めたらメールはぱたっとやんだ
984卵の名無しさん:2010/04/22(木) 18:39:44 ID:JRcoTJkm0
どんなメールか気になります
985卵の名無しさん:2010/04/22(木) 18:41:18 ID:JRcoTJkm0
うちは指導のとき
アフォなこと言うんでどなりあげたが
その後音沙汰なしw
986卵の名無しさん:2010/04/22(木) 19:04:20 ID:Ctn2Ymhq0
>>984
某月某日
今日は○○人でした。新規○○名。
次は△△人目指しています。

某月某日
やっと念願の○○名に達しました。
スタッフの入れ替わりが激しいのが難点です
8時から8時まで働いてやっと診療終わりです

某月某日
最近は、すこし減ってきています。
競合が3kmほど先に出来ました。

ふーんって感じ
987卵の名無しさん:2010/04/22(木) 19:08:04 ID:JRcoTJkm0
ダイエットとかといっしょで
上手く言ってるときはダイアリー付けて公開するのが
楽しくてしょうがないw
ってカンジだね
988卵の名無しさん:2010/04/22(木) 19:08:50 ID:vxzeCbEa0
ご忠告ありがたく承っておきます。

スタッフがうまくやれるのには気を使いますね。
今のところはいいと思います。
ドクハラ、パワハラ、セクハラはしないように気をつけています。
989ゴミ開業医:2010/04/22(木) 20:46:53 ID:xxtNcqOC0
>>981
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwww
990卵の名無しさん:2010/04/22(木) 22:51:35 ID:yWiKPyFE0
>>988
あんた、ほんとに日本語が変。
気を悪くしないで欲しいが、帰化人か底辺卒?
患者と同レベルに見える方が流行るかもしらんけど、
あくまでもそう見えるだけで、医者に最低限のインテリジェンスは必要だと思うよ。
991卵の名無しさん:2010/04/22(木) 22:57:11 ID:Dj6noPLi0
>>988
女の職場だからな。職員の人間関係は気を使うよ。院長が馬鹿になるユーモアがあれば大丈夫
992卵の名無しさん:2010/04/22(木) 23:02:50 ID:/76X+mWr0
隣の芝生の青さがまぶしいんだね>>990
993卵の名無しさん:2010/04/22(木) 23:15:17 ID:m9UmJrPN0
>>992
いや、ほんとに日本語が変と言っておる。
994卵の名無しさん:2010/04/22(木) 23:58:35 ID:yWiKPyFE0
>>992
科が違うから、そういう感情はないね
単純に疑問なんだよ
こんな日本語使う医者って一体どういう出自なんだろうって
帰化とか底辺とかいって、気を悪くしたらすまん
チョンとかFランといったほうがいいのか?
995卵の名無しさん:2010/04/23(金) 01:08:07 ID:McWip+jR0
>>982
って女の人っぽい気がするね
996卵の名無しさん:2010/04/23(金) 01:31:55 ID:McWip+jR0
あ、でも女性だったらセクハラはしないように
なんて言わないかw
997卵の名無しさん:2010/04/23(金) 05:36:59 ID:YgBmeCMn0
皆様 いろいろ想像して下さりありがとうございます。

当院の職員は、全員白衣ですが、エプロンも含めデザイン、
カラー共、各個人の自由選択制にしております。
1人3着支給していますので、デザイン、カラーが違う3
種類の白衣、エプロンを持っています。

気に入った白衣、エプロンが着れて、職員さんも喜んでいます。
全員バラバラの白衣というのもいいですよ♪
998卵の名無しさん:2010/04/23(金) 08:43:40 ID:lFFIjjHI0
コイツキモイ
999999:2010/04/23(金) 09:47:06 ID:3hliKBK50
次スレある?
1000ふふ:2010/04/23(金) 09:49:51 ID:3hliKBK50
初めの頃スレ立て主だったけどアク禁で立てられないよ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。