新型インフルエンザ対策と医療制度の問題点 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952卵の名無しさん:2009/10/14(水) 15:38:59 ID:LsNxGKA10
定点で30てすごいな
953卵の名無しさん:2009/10/14(水) 16:09:31 ID:su82tOd10
「新型インフルエンザワクチンが、足りなくなりますから、早い者勝ちです」

という虚偽の情報を流している診療所が近くにある。順番に優先順位を付けていっているのに。
まるで、ダイハードに出てくる事態を悪化させるようなお邪魔虫だな。
954卵の名無しさん:2009/10/14(水) 16:11:14 ID:0bpytlr90
>>953
優先順位って。。 ワクチン一本も入ってこないんだが。
来週の月曜日から接種でそ。
955卵の名無しさん:2009/10/14(水) 16:11:55 ID:su82tOd10
どうして、厚労省は、医療機関への最優先患者数の調査の時に、最低限でも該当する
基礎疾患について、書かせないんだろうね? 実施要項の番号で良いじゃないか、もう
自公政権じゃないから、しがらみもないだろうに。
956卵の名無しさん:2009/10/14(水) 16:14:13 ID:su82tOd10
>>954
まず、医療従事者からだろ? もう、人数の報告はしているはずだから、19日スタートなら、
手にはいるだろう。東京都を含む1都5県が、報告が間に合っていないから、遅れるのかもね。
957卵の名無しさん:2009/10/14(水) 16:17:39 ID:su82tOd10
うちのクリは3人の医師がいるから、縁故やツテで、優先順位が狂わないように、

「氏名・年齢・該当する基礎疾患・電話番号・管理者の承認印」

をリストにすることにした。俺が認めなければリストに載せない。
958卵の名無しさん:2009/10/14(水) 16:27:32 ID:FbrKk9va0
うちの院長は何度言っても、
受付事務員はおろか、給食・掃除の職員まで
全て医療従事者だと言い張って聞かない。
ま、自分の家族分に考えてんだろうけど・・・。
959卵の名無しさん:2009/10/14(水) 16:28:51 ID:zuTaixyR0
>>953
本当なら通報汁

>>956-957
そこまで面倒くさい事したくない。w  もしお宅の所が
一般優先患者の受け入れにも○してたら、うちの患者の
希望者送るからよろしく。
960卵の名無しさん:2009/10/14(水) 16:30:26 ID:su82tOd10
>>958
こういう危機的な状況で、不正を行うと、普通じゃない社会的制裁になるよ(笑)。
961卵の名無しさん:2009/10/14(水) 16:30:41 ID:zuTaixyR0
>>958
定義はどうか知らんけど、公衆衛生学的には間違ってないと思うよ。

>受付事務員はおろか、給食・掃除の職員まで
>全て医療従事者(として優先接種対象)
962卵の名無しさん:2009/10/14(水) 16:32:03 ID:su82tOd10
>>959
MRからの情報だから、確認できない。まあ、この近所しか回っていないMRだから
嘘は言わないだろう。
963卵の名無しさん:2009/10/14(水) 16:34:03 ID:su82tOd10
>>960の続き
厚労省は、こういう危機的な状況では不正が起こることを想定していないのかね?
人数じゃなくて、1−9の対象疾患に何人ずつ患者がいるかぐらいは報告させれば
いいのに。
964卵の名無しさん:2009/10/14(水) 16:35:04 ID:PC8aDldG0
手を挙げたほとんどの診療所が接種後の報告書の事など知らないんだろうな・・・
965卵の名無しさん:2009/10/14(水) 16:40:03 ID:0bpytlr90
>>964
なんだ、その報告書ってのは。
食えるのか?
966卵の名無しさん:2009/10/14(水) 16:59:02 ID:0LWwZ/uZ0
>>946
接種済証明書、月ごとの接種人数報告書など。しかし、請求のためにいつも予防接種の
ときにやっている作業だから事務に任せている。
967卵の名無しさん:2009/10/14(水) 17:01:16 ID:0LWwZ/uZ0
県は10mlの集団接種用のワクチンが送られるかも知れません、と説明している。
一気に大人20人を集めないとダメだが、クリにそんなもの送りつけてくるかねぇ、
24時間ルールはあるし。
968卵の名無しさん:2009/10/14(水) 17:22:19 ID:PC8aDldG0
>>964報告書は月ごとに接種者の居住市町村ごとに優先順位別の人数を
書いて送らないといけないから結構面倒くさいぞ。

ただ・・・送らなくてもばれないと思うけど。

接種済み証明書は高齢者のインフルでも出しているから
まああんまり負担にはならないと思うけど。
969卵の名無しさん:2009/10/14(水) 18:04:30 ID:fda4LEWo0
>>968
あのさ、どうせ、接種済みのリストは残すだろう? エクセルやアクセス程度で、
集計して、レポートを作るぐらい、簡単じゃないか。MS Officeの初級問題
みたいなもんだ。

特定健診の電子化されていない、市町村独自の健診や、社保の生活
機能評価の集計もまさか手計算で紙レポートを作っているわけ? 
970卵の名無しさん:2009/10/14(水) 18:19:17 ID:PC8aDldG0
>>969そんなもんやってないもの

いちいちエクセルで集計表を作って入力するほうが
めんどくさいと思うが・・・
あと妊婦さんは里帰り出産の人もいるから聞いたことも
ないような市町村に集計表を送る可能性もあるわけだ。
ただでさえ季節性インフルエンザ接種でバタバタしている時に・・・

ただほとんどの医療機関はそんな報告書があることすら知らないと思うよ。
971卵の名無しさん:2009/10/14(水) 18:30:38 ID:zuTaixyR0
>>967
おまけに公定価格で買わされて、返品不可だろ。
やっぱり委託受ける奴が負けって事か。
972卵の名無しさん:2009/10/14(水) 18:52:03 ID:JsfQNqlr0

医療従者の皆さん、自衛対策のために、
ぜひ
手作り野菜ジュースを飲んで、
免疫力をUPさせてください。
カロチンや、
酵素(エンザイム)が
体内のウイルスを排除してくれます。
あと、
無理をしないで、
お笑い番組などで笑って
免疫力をつけてください。
973卵の名無しさん:2009/10/14(水) 19:08:33 ID:6RmRmebv0
臓器移植した人は、免疫抑制剤服用しているので、注射できないので悩みますね。
ps 移植患者
974卵の名無しさん:2009/10/14(水) 19:09:21 ID:Tm8s9zFE0
エンザイムってどのエンザイム?
カロチンってどのカロチン?
笑いってどんな笑い。嘲笑や苦笑や薄笑でもいいの?
975卵の名無しさん:2009/10/14(水) 19:35:43 ID:zuTaixyR0
>>969
施設でやってる件数によるだろ。

300件や400件の集計など
特定健診の請求も一人でこなしてる、
うちの事務のねーちゃんにとっては児戯に等しい。w
976卵の名無しさん:2009/10/14(水) 20:48:32 ID:oXZH76FK0
新型インフル、4歳男児死亡=過去最年少、24人目−東京
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009101400641
新型インフルで高校生死亡=全国25人目−名古屋
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009101400811
兵庫の8歳女児が新型インフル死亡…基礎疾患なし
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091014-OYT1T01001.htm
977卵の名無しさん:2009/10/14(水) 22:01:14 ID:t1a5NgOe0
だから早急にペラミビルが必要なんだよ
978卵の名無しさん:2009/10/14(水) 22:07:06 ID:xlk0ASnG0
すまん、ちょっと助けてくれ
http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=76&id=19805&page=1
これの8.職場・学校復帰のための診断書は不要
の項目って、確かFAXか何かで通達が国から来ていたような気がするんだが
厚生省を探してもソースが見当たらないんだ
そもそも通達の内容なんかいちいち置いてないのはわかってるんだけどさ
誰か(特に役所サイド)通達の文書がわかる資料持って無いかー
979卵の名無しさん:2009/10/14(水) 22:29:25 ID:3Dg5C5i00
やっと厚生労働省から正式文書がでたな
時間外接種のしばりが予想通りはずれたw
お前ら情報遅いぞ
980卵の名無しさん:2009/10/14(水) 22:41:16 ID:XZ7VQuyD0
>>964
接種後の報告書を書かないと何かペナルティあるの。自費診療だから、
接種料金は患者から貰うのだろ。ワクチン購入の支払いは、直接卸に支払うのだろうか、
それとも国に支払うのだろうか。ともかくも保険診療じゃないのだから、
国への義務は一切ないのでは。
981卵の名無しさん:2009/10/14(水) 22:50:18 ID:3Dg5C5i00
自由診療と言うよりは、国からの委託業務という解釈
だから価格も決められている
982卵の名無しさん:2009/10/15(木) 00:40:30 ID:E10Vgz+Z0
>>978
セクションと文脈から判断すると、8の文章の目的は 治癒証明不要(自粛)が趣旨で
学校保健法の事なんか考えて無い(というか知りもしない)と思うよ。

あと厚労省通達で覚えてるのっていったら、新型インフルエンザは以前学校伝染病1類扱い
だったけど、2類になりました。って奴があったような・・
983卵の名無しさん:2009/10/15(木) 02:49:49 ID:hhaieXzE0
>>970
よく分からないが、アクセスに名前・接種年月日・優先理由なんか入れておけば、
クエリとレポートで、完全に報告書なんて月ごとに出してくれる。エクセルから、
VBAを使っても同じ、ま、ウィザードがあるだけアクセスが早いか...。簡単なクエリ
なら、SQLで書かなくても済むしね。
984卵の名無しさん:2009/10/15(木) 03:52:03 ID:oy3PGIug0
974さんへ。972より

エンザイムは、生野菜に含まれている酵素の種類です。
すりおろした状態で空腹時に摂取すると吸収しやすいそうです。
カロチンは、ビタミンAのことで、緑黄色野菜や海藻などにも含まれています。
私が飲んだのは、ニンジンとアスパラをミキサーにかけたものです。
ゴーヤも効きました。苦いので、フルーツジュースと混ぜました。
笑いは、抱腹絶倒するようなものが一番良いと思います。
私は、歌がヘタクソだったり、おバカで思わずウケてしまうような
音楽を毎日聴いたり、
難しい本よりもユーモアエッセイなどを心がけて読んでいました。
ストレスが溜まるような本を読んでいた頃は、やはり治りが遅かった
ような気がします。
985卵の名無しさん:2009/10/15(木) 05:20:54 ID:+/I+vPHt0
定期と同じく、接種分だけを窓口で本人からではなく、公から医療機関に振り込むべき。
公定価格で返品不可なんてもってのほか。
986卵の名無しさん:2009/10/15(木) 06:45:53 ID:9JHiXhxG0
俺たちは公務員でもないのに、なぜこうもアゴで使われる?
987卵の名無しさん:2009/10/15(木) 07:59:56 ID:Im6EIHoV0
19日から接種と勝手に発表しておきながらまだワクチン入荷のめども立っていない。
なんちゅう役所じゃ〜
そもそも官僚レベルでの発表や会見は原則禁止ではなかったのか?
厚労省の大臣はどこへ行った?
988卵の名無しさん:2009/10/15(木) 08:31:22 ID:Im6EIHoV0
>>979それどこに出ている?
厚労省のHPはどうもよくわからないんで教えてくれ。
989卵の名無しさん:2009/10/15(木) 09:29:03 ID:hrvhFWAG0
>>時間外接種のしばりが予想通りはずれたw

当たり前だな。
というか、厚労省は無能すぎるから、解体しろ!
990卵の名無しさん:2009/10/15(木) 10:28:01 ID:YAEiT1ElO
みなさんは、妊婦さんがワクチンしても大丈夫だと思いますか?
991卵の名無しさん:2009/10/15(木) 10:39:53 ID:gyLbaZB00
>>986
>なぜこうもアゴで使われる?
公務員じゃないからだろw

>>990
厚労省サイトのワクチンQ&A素人向けを探して読め。
992卵の名無しさん:2009/10/15(木) 11:28:37 ID:eKdDpmnq0
>>990
やってみなきゃわかんないっしょ。
993卵の名無しさん:2009/10/15(木) 11:36:12 ID:hhaieXzE0
ほう、厚労省、対応が早いじゃない。朝一メール見たら、医師会から、問診表、訂正一覧が
送られてきているじゃない。
予防接種の問診票のExcelファイルなんて見たことがなかったよ(笑)。
994卵の名無しさん:2009/10/15(木) 11:37:13 ID:hhaieXzE0
とにかく遅れるとしたら、接種医療機関の把握さえ遅れている特定の都道府県の責任だな。
995卵の名無しさん:2009/10/15(木) 11:45:16 ID:gyLbaZB00
>>993-994
厚労省の役人。 遊んでないで仕事しろよw
996卵の名無しさん:2009/10/15(木) 11:47:50 ID:hrvhFWAG0
厚労省本庁の役人は給与・手当を返上して無休で働かないと、罰があたるんじゃねーの。
次スレ
新型インフルエンザ対策と医療制度の問題点 その3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1255574910/l50
998卵の名無しさん:2009/10/15(木) 11:50:05 ID:Ay/lW1vH0
次スレはどうします?
999卵の名無しさん:2009/10/15(木) 11:53:23 ID:gyLbaZB00
>>998
いよいよこれからが本番で面白いところだから、次スレ必要でしょう。

>>997 乙
1000卵の名無しさん:2009/10/15(木) 12:55:46 ID:WNeTxgHW0
新型インフル「陰性」証明求め 現場混乱 /茨城
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000910150002

 新型インフルエンザの感染が急速に拡大する中、子供の陰性を証明してもらいたいために医療機関を訪れる保護者らが相次ぎ、
医療現場が混乱している。学校や幼稚園の指示を受けた場合も多く、事態を危惧(き・ぐ)した県医師会は県教育委員会に要望書を提出。
県教委も近く、無症状の場合の受診をやめるよう市町村教委や学校に通知する方針だ。ただ、学校現場には感染拡大への不安も多い。
(中村真理)
 「今後、患者の急増が想定される中で、検査だけを目的に受診することは医療機関に過大な負担を強いるものとなります」
 県医師会は5日、原中勝征会長名で県教委に(1)簡易検査目的の受診を教育現場で勧めない(2)感染者の再登校、再登園のために
治癒証明発行を必須としない、の2点を求めた。
 医師会で感染症を担当する今高国夫・常任理事によると、夏休み明けから簡易検査目的の来院や治癒証明の発行を求められるケースが増加。
検査だけを要求する保護者や、感染者との接触だけで来院する児童もおり、日本に新型インフルが「上陸」したころの感覚のまま、
来院する人たちがいまだに多いという。今高理事は「医療現場では、来院が殺到して急場をしのげなくなるのではと不安視している」と話す。
 水戸市のある中学校では、検査や治癒証明は要請しないが、保護者に対し、疑わしい場合は登校の判断を慎重に行うよう協力を求め、
休校の学校に兄弟がいる生徒には積極的な受診を勧めたという。同校の教頭は「医療機関が混雑しているのは重々承知だが、
とにかく広がらないことが一番大切」と話す。
 県私学振興室によると、体内からウイルスがいなくなる7日間を過ぎても医療機関の治癒証明を要請する幼稚園が複数確認された。
県教委総務課も「感染性疾患の場合、県立高の多くが医療機関の治癒証明を必要としている」とし、近く、完治後の登校は
保護者の一筆で可能にするよう求めるほか、無症状の検査や来院は控えるよう各校や市町村教委に通知する方針だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。