精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart52

このエントリーをはてなブックマークに追加
952卵の名無しさん:2009/08/08(土) 13:17:16 ID:I4NHoiiUO
人間として未熟な医者なのでしょうね
大変お気の毒様でした
ここは患者さんの方が一つ大人になって差し上げましょう
ですが精神衛生上よろしくありませんので、医師を変えることをお勧め致します
953卵の名無しさん:2009/08/08(土) 17:34:23 ID:6EZ8IZ4p0
>>948
誰も回答しないのでヤブ医者の私の意見。
予後については不明だが希望を持っていいと思う。
将来を悲観するには当たらない。
理由
・発症から治療開始まで期間があるが入院するほど悪化していない。
・再発も何とか乗り切っている。
・大卒(か中退)ということから知的レベルが高い。
954卵の名無しさん:2009/08/08(土) 18:07:38 ID:xgCRO4am0
>>953
回答ありがとうございます。コミュニケーション能力が低いのが心配ですが。
955ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6 :2009/08/08(土) 18:39:03 ID:5EXHZmicO
>>954
能力は低くない気がする。
956卵の名無しさん:2009/08/08(土) 21:43:42 ID:jZ9sWYVGO
>>954
すいません。私は医師ではなく患者の方です。
何故30歳になってから通院して、発症が大学生の頃と判ったのですか?
957卵の名無しさん:2009/08/08(土) 22:14:08 ID:zc10t8zV0
すみません。
このスレはどうして患者さんたちのラウンジになっているんですか?
958ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6 :2009/08/08(土) 22:33:31 ID:5EXHZmicO
>>957
そう思ったならあなたが医師を呼んで来て下さい。
959もーも:2009/08/08(土) 23:02:41 ID:VVhjqcg+0
思うんだけど、
女にバカが多いのは、
0歳も3歳もなんとかうまく付き合うためなんじゃないかな。
バカとうまく付き合うのには、能力がいるよ。
960ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6 :2009/08/08(土) 23:13:12 ID:5EXHZmicO
>>959
確かにそれはあるかもしれませんね。
もーもさんは頭良いと思うんですけどね。
961もーも:2009/08/08(土) 23:56:30 ID:VVhjqcg+0
どうもあたいは、
女じゃないらしーお。

精神のおかしな人に天才が多いと思う。
人間を賢くする物質が出すぎる病気。

でも、フエせんは、
そんなわきゃーないっつたよ。
962シナプスちゃん:2009/08/09(日) 01:13:50 ID:e7+Srau2O
>>959 >>960




ばーか ばーか ばぁーか
963シナプスちゃん:2009/08/09(日) 02:15:15 ID:e7+Srau2O
人間で一番頭が良いのは0〜3才児。

どんな天才も、ちびっこには勝てない。

根拠は無い。
964フラエラエ ◆xPipercov. :2009/08/09(日) 02:49:10 ID:8lbIFkBv0
>>960
> もーもさんは頭良いと思うんですけどね。

ツァトゥグァだと思えばすっきりします。
965もーも:2009/08/09(日) 11:19:31 ID:IJM8DB8p0

>人間で一番頭が良いのは0〜3才児。

これは真実。
地球界も日本語も全部覚えられる。

何かを覚えているものは、
他の何かを覚える機会を失ったもの、だからね。
966ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6 :2009/08/09(日) 14:37:58 ID:EhudDKgKO
>>964
ツァトゥグァって小説に出て来るアレですか?
967シナプスちゃん:2009/08/09(日) 16:34:30 ID:e7+Srau2O
↑もまい、ええことゆう〜(ハート)

奴らには無限の可能性がある。
大人の脳も活性させてくれる。
968シナプスちゃん:2009/08/09(日) 16:37:54 ID:e7+Srau2O
ひでぶと時間が、かぶった。
ひでぶは自分が無くなるよーな恋愛をすればいいとおもー。

先のレスはもーも宛てでした!
969もーも:2009/08/09(日) 22:35:38 ID:IJM8DB8p0
フエせんは、すごいねえ。。
970卵の名無しさん:2009/08/09(日) 22:48:24 ID:T+HRRVXM0
現在医学生ですが、先生方に質問があります。

将来精神科医を目指しているのですが、
研修先の病院選びで迷っています。
やる気あり向けの市中病院で内科、外科もバリバリ研修した研修医と、
そこそこ市中病院でふつーに研修をした研修医、
研修明けてから精神科医としての将来に差は出るのでしょうか?

かなり悩んでいます。
ご意見何卒よろしくお願いします。
971フラエラエ ◆xPipercov. :2009/08/09(日) 23:35:52 ID:8lbIFkBv0
>>970
1000人の村の村医くらいのスキルを身につけてくれたら、後はなんだっていいよ。

100万都市の専門病院のスキルなんて、なんの役にもたたんけどね
972卵の名無しさん:2009/08/09(日) 23:47:40 ID:loW/JeZH0
>>970
まあ、少なくとも内科はしっかりやっといたほうがいいですよ。
精神科医といっても、老人内科的な業務も多いし、合併症持ちも普通に来るし(他科に紹介しても
「うちでは診られません」と断られることもしばしば)、薬剤が他臓器に与える影響の予測なり評価なりは
しっかり出来ないと困ります。
内科的なこと以外でも、入院患者さんの皮膚病とか外傷処置も日常業務ですしね。
精神科(の特に勤務医)は受け持ち患者数が多いし長期入院者とは亡くなるまでのお付き合いというのも
多いので、その分、いろんな疾患に当たります。
973970:2009/08/10(月) 00:18:05 ID:UQKTqeRX0
>>971
>>972

素早いレス、本当にありがとうございます!
なるほど、精神科とはいえ
老人となると合併症のことは避けて通れませんものね。
内科、研修でもしっかりやっておこうと思います。
974フラエラエ ◆xPipercov. :2009/08/10(月) 00:27:54 ID:cob7Odnb0
>>973
ちょっと古いソースだけどね
厚生省の平成11年だか12年だかの調査で
精神科病院入院中の患者さんの年齢分布を調べてるやつがあるのね
探せば、pptのファイルで置いてあるんだけどさ

そいつのよると、
1940年代後半生まれの人ら(それすなわち、精神科病院建設ブームの時の発症者)


そのまーーーーーーーんま、ずーーーーーーーーーーーっと精神科病院のベッドにいるわけ。
認知症とか老人とかそういうのじゃなくてもね、
その人らが、これからフツーに年喰ってフツーに死んで行くんですな。

だいたい、薬物療法が発明されてだいたい50年になるんだけど、
「20代から薬物療法を受け続けた人らが老年期にさしかかる」という、実はまだ誰も体験したことのない
時代に突入してんですわ。

フツーの内科医に見せてもさっぱりわかんない世界でもあるんだね。これが
975もーも:2009/08/10(月) 00:50:16 ID:be5gfbwx0
人間には、
動物にも、
「ストッパー」がついてて、
火事場にでもならなきゃ、
外れないように、出来てる。
火事場は、生きるか死ぬかなので、
そのストッパーが外れた場合、
場合によっては、
命が危険になる。

天才というのは、ストッパーが外れかけた人のような気がする。
うつ病なんかも、
ストッパーを少しずつはずしかけた人。
976卵の名無しさん:2009/08/10(月) 14:03:16 ID:HfMnsn7Y0
>>970 既出ですが、内科と小外科(簡単な縫合と切開)、救急はポイントを
抑えてしっかりやっておいたほうがいいですよ。あまりマニアックなことは
やらなくていいですけど。

最近ではACLSっていうんですか、特に挿管やら心臓マッサージや、ボスミン
の使い方とか。(レスピレーター管理とか、GIFとかCAGなんかは不要)
他は、ルンバール。統合失調症など疑われて紹介入院になってどうもおかしいな
と思ったら脳炎だったってことが、うちでは年に1〜2例あります。
あと甲状腺機能異常などによる症状精神病もあるので、甲状腺疾患も。
IVHもできるようになったほうがいいです。
頭部CT、胸部XP,CT、ECGなどの検査なども。腹部エコーで胆石胆嚢炎も
診れればなおよし。

身体合併症として肺炎(誤嚥下含む)、気管支炎、肝炎、膵炎などなど。
他は慢性疾患ですね。糖尿病、高血圧症、脂質代謝異常など。じょくそう(なぜか変換できない)も。

またここまでは自分で診れる、ここからは内科等に紹介、という限界
も知っておくのも重要。無理して全部自分で抱え込んで、間違いがあっては
いけないです。

卒後2年の臨床研修は、精神科には力をあんまり入れなくていいから、身体科
をしっかりやっとくべきですね。
977卵の名無しさん:2009/08/10(月) 14:08:10 ID:HfMnsn7Y0
あと虫垂炎、腹膜炎など。

そうそうもちろん脳梗塞、脳出血も。神経学的所見もきっちりマスターしましょう。
978卵の名無しさん:2009/08/10(月) 17:29:54 ID:uubr/jyB0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【高慢】精神科医死ね 第8話【クズ医者】 [メンタルヘルス]
精神科医は単なる薬売りPart4 [メンタルヘルス]
979卵の名無しさん:2009/08/10(月) 19:54:01 ID:io/ofhHG0
>>976 妄想ですか??実際そんなプシコ医見たことねーー。うんこばっか
980卵の名無しさん:2009/08/10(月) 21:46:33 ID:d6Wi3xJB0
抗うつ薬、安定剤をのんでいるのにむなしくなるのはなぜですか?
今、無職でいろいろ考えちゃう時間があるからでしょうか。
働いていた時より薬の量が増えました。
薬を飲んでもこんなにむなしいのなら飲むのをやめたいのですが、
急にやめるのはいけないのでしょ。
夜もよく眠れません。でも昼寝します。
朝は決まった時間に起きます。
981卵の名無しさん:2009/08/10(月) 22:13:14 ID:d6Wi3xJB0
ただの怠け者だと思いながら、薬処方したりしますか?
自分はなまけものとしかおもえない。
でも、人が怖いのは本当です。
982卵の名無しさん:2009/08/10(月) 23:30:28 ID:yQwbsTFR0
>>979
そうかね?俺は普通の精神科医だが、976、977の中で

分からないのでやらないのがエコー
自信がないので最近は自分でやらないのがルンバール
技師にやらせりゃいいからやらないのがXP、CT
軽けりゃ自分でやるが危ないと思ったら内科や外科に頼むのが膵炎、胆嚢炎
診断だけして外科を受診させるのが虫垂炎、腹膜炎

で、他は普通にやるぞ。
最近のスーパーローテート研修受けた若いやつの中には全部出来るやついくらでもいるんじゃね?
983フラエラエ ◆xPipercov. :2009/08/11(火) 00:14:00 ID:6s0oKaTx0
>>982
> 最近のスーパーローテート研修受けた若いやつの中には全部出来るやついくらでもいるんじゃね?


それがね
よろしい病院で研修して来たコはね
「エコーガイドがないとCVとれません」
「MRIがないから脳梗塞かどうかわかりません」
「CTとってないから肺炎かどうかわかりません」
「モニターがないと死んでるかどうかわかりません」
「エコーがないから肝腫大してるかどうかわかりません」「腹水かどうかわかりません」

とくるんだよ

血ガスとるまで酸素は出しません もね。


そりゃまぁそうなんだけど orz


> 軽けりゃ自分でやるが危ないと思ったら内科や外科に頼むのが膵炎、胆嚢炎

でもさ、膵炎って
軽けりゃ絶食で寝転がってるだけ。 ひどくなったら突然3次救急ってな面倒なアレだから関わりたくないよ
984卵の名無しさん:2009/08/11(火) 03:33:13 ID:gsmVqLlf0
身体的(理学的)所見(これが重要)と普通の精神科単科病院で出来る
検査で、ある程度診断・治療。治療が困難ならすぐ転院させるようになること。
精神科単科ではMRIがあるところはまずないと思います。

また精神科の患者というだけで、受け入れてくれない総合病院も多いから、
受け入れ先が見つからない時は、「うちで出来る範囲の治療をさせていただくことで
よろしいですか」と病状説明することも。
985卵の名無しさん:2009/08/11(火) 03:36:58 ID:NM+0e+9G0
厚労省が検討会に示した資料によると、
3剤以上の抗精神病薬の投与を受けている統合失調症患者の割合は半数程度に上り、諸外国と比べて圧倒的に高く、
日本では諸外国に比べて大量の薬剤が投与されている可能性がある。さらに、英国のNICE(国立医療技術評価機構)のGLでは、
多剤併用によって治療効果が上がることを示すエビデンスはなく、薬剤の追加よりも切り替えの方が症状改善には効果的だとされている。
986卵の名無しさん:2009/08/11(火) 03:45:45 ID:gsmVqLlf0
>>985
諸外国に比較し、日本の精神科医、看護師の数の圧倒的な少ないゆえに、
多剤大量併用で鎮静して管理しておこうという力動が働くのかな。
日本の精神科医のスキル、看護師の意識(何とか患者さんを大人しくして!)
も関係しているだろうが。
987卵の名無しさん:2009/08/11(火) 05:05:01 ID:gsmVqLlf0
採血でCRP、WBC正常でもルンバールしてみたら脳炎・髄膜炎だったってことも
ありますからね。ルンバール大事です。
988卵の名無しさん:2009/08/11(火) 05:10:58 ID:gsmVqLlf0
こんなんもあります。

大酒家突然死症候群
http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/AL-suddendeath.htm


あとアルコールによる骨髄抑制による血小板減少症。アルコールを
やめたら2週間くらいで血小板が正常値に戻ります。
989卵の名無しさん:2009/08/11(火) 19:56:32 ID:SKtc58PT0
いつもの陰性野郎です。
陰性症状がきついので、医師に障害年金のことを相談したら、
「(基礎)2級なんて無理」
と言われてしまいました。

僕は陰性症状がきつくて寝てばかりなのに、なぜ無理なのかわかりません。
僕がもらわずに、誰がもらうのかといったかんじです。

障害年金は陽性症状がある程度ないと難しいのでしょうか?
990卵の名無しさん:2009/08/12(水) 04:26:02 ID:Jo9gSMvpO
寝てばかりいるおっしゃいますが、こうして書き込める程度の陰性症状ですからね。
陽性症状があればよいという訳ではありませんが、要はどれほど日常生活に支障があるかです。
ネットなど論外で寝たきり要介助の重度の陰性症状の方もいらっしゃいますし「僕がもらわず誰が貰うのか?」いえいえ、あなたの上には上が・・・ということです。
991卵の名無しさん:2009/08/12(水) 16:44:15 ID:0Eh7xF3f0
レスありがとうございます。
どう考えても働けないので、生活保護を視野に入れて生きていこうと思います。
992卵の名無しさん:2009/08/12(水) 17:03:28 ID:0Eh7xF3f0
もう一つ質問なのですが、僕は医師に妄想型と言われています。
でも、妄想型にしては大した妄想はなく、二次妄想のようなものが少し出ていました。すぐ消えました。
被害妄想や誇大妄想はなく、自分の実際のニキビを病的に気にするというものでした。
いわゆる醜形恐怖症みたいな感じでした。でも、最初の医師が言うにはそれが妄想らしいです。

そして、妄想型のくせに最初から陰性症状があって、発症から六ヶ月かけて今のひどい陰性症状になりました。
ひどくなるまで、少しずつ悪くなるのが実感できて、毎日どうしようどうしようと思っていました。
今も陰性症状の自覚が強くあって、毎日苦しんでいます。
この時点で少し普通のトウシツと違うみたいですが、メジャーを飲まないと眠れなくなるので、
多分トウシツで間違いないと思います。(kyupin先生はトウシツではなく、器質性のものだと言っています。)

で、本題なのですが、僕はずっと破瓜型か単純型だと思っていました。
そして、最近になって妄想型と聞いたときに「妄想型なら陰性症状は一時的なものなのでは?」
と思い、少し前向きな気持ちになりました。それで、「陰性症状は治りますか?」と聞いたら、
「ずっと付き合っていくものだよ」と言われてしまい、激しく落ち込みました。

本当に妄想型の陰性症状でも、ずっと付き合っていくものなのでしょうか?
僕の場合、他の患者と違い、陰性症状に対する苦痛が半端じゃないので、付き合っていくことは考えられません。
発症から6ヶ月で陰性症状が完成し、それから一年間全く変化がないのですが、
もう諦めて受け入れるしかないのでしょうか?
993卵の名無しさん:2009/08/12(水) 20:59:43 ID:zBTz67lH0
>>984
>また精神科の患者というだけで、受け入れてくれない総合病院も多いから、

そうなんですか、初めて聞きました。日本には人権問題を
扱う団体が多いのに、不思議です。
994卵の名無しさん:2009/08/12(水) 21:44:06 ID:u2/vqZGC0
>>993
精神科にかかっていることがわかると救急車よんでも受け入れ断られたり、
受け入れちゃってからなるべく早く帰らそうとしたりする。

他科の医師による偏見と無知は相当なもの。
総合病院で精神神経科もあればちと違うかもしれないが、ないと彼らはほとんどなにも知らないから
困るのだろう。けど、知識が幼稚で、偏見もっているから始末に負えない。
995卵の名無しさん:2009/08/12(水) 22:14:53 ID:XM/3PGBX0
熱心な総合病院で、精神症状が活発な患者さんでもなんとか頑張って
受け入れて、その患者さんがその病院内で自殺してしまったって例もあるので、
慎重にならざるを得ない。

ま、自殺はレアケースだけど、総合病院は精神科の閉鎖病棟があるところ
って大学病院以外まず無いので、徘徊・離院などのリスクを避けたいと
いうのもわかる。また、興奮して大声出したり、暴力振るったり
なんかあれば管理困難。

でも、それ以前に吟味もせず「精神科の患者だから」と断るケースも多い。これは偏見。
996卵の名無しさん:2009/08/12(水) 22:32:17 ID:qiHBcMaZ0
>>996
うちの近辺の総合病院はほとんど閉鎖病棟だが・・・
最近は開放でいい合併症患者は一般病棟で対応するからねえ。
997卵の名無しさん:2009/08/12(水) 22:50:08 ID:XM/3PGBX0
ほとんど閉鎖病棟の総合病院ってあるんですか。
その閉鎖病棟は精神科?内科などの身体科?

総合病院と言うより、精神科病院に少しの、開放の身体科のベッドがあるってことですか?

そもそも身体科で閉鎖処遇することあるんですか?
998卵の名無しさん:2009/08/12(水) 23:51:44 ID:c1cketJVO
夏休み♪
999ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6 :2009/08/13(木) 00:33:16 ID:sqsMtetBO
あさってから山籠もりしまつ
1000ひでぶ ◆ETL7yYDoJ6 :2009/08/13(木) 00:34:24 ID:sqsMtetBO
1000ゲトなら願いよかなえ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。