952 :
卵の名無しさん:2009/07/02(木) 00:10:42 ID:3SVh0fmK0
>>949 ドクターショッピングしてあちこちからもらっいるんだろうよ。
そのほかのも、組み合わせがおかしい。
2chができるぐらいだから急性腹症ではないし、放置して無問題。
953 :
卵の名無しさん:2009/07/02(木) 00:13:32 ID:ZqavQ6qQ0
>>952 ドクターショッピングするくらいなら2chで聞かない
上にも書いたけどきちんと今飲んでる薬を言った上でガナトンは違う医者で貰ったけど
処方箋はあげられないから信用してもらえないかもしれないけど
954 :
卵の名無しさん:2009/07/02(木) 00:45:43 ID:SgNQjpJN0
胆道ジスキネジーという病気は器質的には拡張してるとか
異常はないのでしょうか?たとえば胆道が拡張してるとか・・
質問の意味が分からない・・・
956 :
卵の名無しさん:2009/07/02(木) 10:07:20 ID:S8Ad9b0b0
>>949 主治医が保険に無知な場合はありうる。
勤務医はひどいの多いよ。
957 :
卵の名無しさん:2009/07/02(木) 10:31:27 ID:ZODW/nWz0
>>954 そりゃあ疾患の掃き溜めだ。
画像所見はない。
958 :
卵の名無しさん:2009/07/02(木) 10:51:53 ID:S8Ad9b0b0
960 :
卵の名無しさん:2009/07/02(木) 15:28:54 ID:ZqavQ6qQ0
>>956 転院すべきなのかな
開業医と総合病院はどっちがいいですか?
961 :
卵の名無しさん:2009/07/02(木) 15:46:19 ID:S8Ad9b0b0
>>960 そのままでいいんじゃない?
損するのは病院だから。
962 :
卵の名無しさん:2009/07/02(木) 16:31:25 ID:ZqavQ6qQ0
>>961 私が損するんじゃないんだ
暫く今の薬飲んでみて考えることにしてみる、d
963 :
卵の名無しさん:2009/07/02(木) 17:49:47 ID:WUB1DydBO
>>962 胃以外の疾患で上腹部痛もあるよ。
胆肝膵とか食道スパスム、狭心症等ね。
うちの総合内科医が胃痛っていって内視鏡外来に回すんだわ。アセスメントしろよ、って思っている。
964 :
オンコロもち:2009/07/04(土) 14:38:59 ID:vzudJnQD0
アミノレバンとビーフリードの併用って、どう。
965 :
オンコロもち:2009/07/04(土) 14:41:33 ID:vzudJnQD0
966 :
卵の名無しさん:2009/07/05(日) 11:50:17 ID:BXMj2YCcO
>>964 このまえアミノレバンとツインパル処方してたのを見つけて、やめさせた
968 :
オンコロもち:2009/07/06(月) 22:36:42 ID:R2OcL/fF0
>967
そのままいったら、
どうなったんだろうねえ。。
>>797です。
結果報告ですが、胃カメラとエコーを行ったところ
胆石が見つかり、さらにCTを撮ってみると
胆嚢が肥大して壁が厚くなっていることから
胆石による慢性胆嚢炎と診断されました。
来月オペで胆嚢取る予定です。
その節はありがとうございました。
>>970 若いのに大変ですね。お大事になさってください。
971 :
卵の名無しさん:2009/07/06(月) 22:57:04 ID:rV1+T7m0O
教えてください。
消化器のククリで、
これは、消化器外科医よりは、消化器内科医の方が治療法的に強い分野だ!ってあります?
例えば、
肝ガンを外科医が切除、術後管理は問題なしなのに、患者は、だるさが取れないと言うわ、顔色もどすぐろいわ〜、原因が解らない。なーんて時は内科治療に切り替えたら、薬や食事を始める時期や食事療法や、その人の回復が遅れてる原因追求とか、
そんなのは外科より内科
ってことありません?
肝機能検査
私の母、56歳女なんですが。
会社で検診を受けて、昨日結果が届きました。
肝機能について【要、再検査】とありました。
GOT:24、GPT:28、y-GTP:76、ZTTP5 ALP302とありました。
前年度はGOT:18、GPT:18、y-GTP:56、ZTTP4,8 ALP252でした
お酒もタバコもしてませんが、父親が喫煙しているのでその煙を吸い込むことはあると思います。
この数値からどんなことが考えられるでしょうか?
また、経験上再検査の場合、癌であったと言うケースは何人に一人くらいなんでしょうか?
よろしくお願いします。
973 :
卵の名無しさん:2009/07/07(火) 20:46:52 ID:Ewyj+CWNO
すみません
y-GTPではなくr-GTPでした
974 :
卵の名無しさん:2009/07/07(火) 21:05:58 ID:3cw/JfKI0
>>972 身長、体重、既往症、症状の有無、飲んでいる薬などは?
975 :
卵の名無しさん:2009/07/07(火) 21:12:59 ID:r6vcechI0
976 :
卵の名無しさん:2009/07/07(火) 22:38:07 ID:6Zm/PwgD0
>>972 なんとなく骨粗鬆症に注意・・・かな。。
978 :
卵の名無しさん:2009/07/10(金) 22:52:22 ID:hL8eKrxD0
>>972 肝癌の約9割はウィルス性肝炎(肝硬変)を背景に発症。
979 :
卵の名無しさん:2009/07/13(月) 22:26:05 ID:q6kxU3S+0
30才男性、母親がB肝キャリア
本人はHBs抗原(-)、HBs抗体(+)
このデータだけでは、一過性のB肝が治癒したか、キャリアの状態からHBsのセロコンバージョン、の可能性のどちらかは判断出来ませんか?
どちらにせよ本人はキャリアとはいえないんですよね?
980 :
卵の名無しさん:2009/07/13(月) 22:50:09 ID:u4lq9NzT0
話をぶった切ってすんません.
再発性潰瘍でピロリ菌の除菌に成功したけど
(PPI中止1カ月後の呼気テストと生検法で陰性)
抗潰瘍薬はいつまで服用すればよいのですか?
981 :
卵の名無しさん:2009/07/14(火) 00:05:12 ID:XYJoXveH0
>>980 ピロリ以外にリスクファクターがなければ中止
有ればその要素の除去を図る。
除去が無理なら(禁煙できないとか、仕事激務変更不可とか、NSAIDsやアスピリン必須な病気ありとか)続行
983 :
卵の名無しさん:2009/07/14(火) 13:13:27 ID:rEnF7s0x0
出血もしてないような胃潰瘍AとかHのステージのを見つけたら次の胃カメラはどのくらい後にやるもんですかね。
1週間後?3ヶ月後?
>>983 食事制限が必要なレベルなら、食事制限解除時期に合わせて内視鏡
そうでなければピロリ除菌+PPIを保険適用期間使い切って、
H2-blockerを1ヶ月使った後、ピロリチェックを兼ねて内視鏡。つまり10〜12週後。
もちろん症状がとれなければその時点で。
うちはこんな感じでやっている。
985 :
卵の名無しさん:2009/07/14(火) 20:00:58 ID:rEnF7s0x0
サンクスです
うちは除菌後1ヶ月ですぐにユービットでやってますが、更に1ヶ月おいてからCLO?ですか。
いろいろあるもんですね。
ところで、
>>979についても専門医の方のご意見を伺いたいんですが。
>>979 判断できない。その状態ではウイルス本体は検出不可能だから、双方のジェノタイプを調べてどうこうという手も使えない。
ただし、仮にジェノタイプが一致したとしたって、「出所が同じ可能性」でしかないですけどね。
というか、そのデータ提示だけから考えると、ワクチン接種の可能性も否定できない
そしてキャリアと言うより、HBV既感染→治癒に準じて扱うのでOKじゃないでしょか?
987 :
卵の名無しさん:2009/07/14(火) 21:24:59 ID:wYE7+hC6O
出先なんですけど多謝です!
988 :
卵の名無しさん:2009/07/14(火) 22:03:32 ID:da8bl46d0
>>985 CLO testってまだあるの? 15年前にはあった。
Ubitで問題なし。2ヶ月ぐらい開けるとなお良し。
>>985 尿素呼気試験の弱陽性は偽陽性の可能性があるので、期間をおいての再検査が
ガイドラインでは薦められてたはず。
個人的には「多分除菌できたと思うけどね〜。一応、陽性って出たから再検査ね」
で、再検査は半年後か1年後の内視鏡フォローアップのときの感染症検査の採血と
一緒に抗体とってみたりとか。
>>985 うちの場合、Ubit高いと言う患者が多くて、院長の趣味もあってフォローGIFがある場合には
4点生検による培養法で判定しています。GIFの予定がなければUbit。
そのためこんなスケジュールになっている。
偽陰性の可能性はありますが、いまのところ陰性化したあと再度陽性になったケースはないです。
こちらも除菌後(というかPPI終了後)1ヶ月ですよ。
>>979 慢性肝炎治癒か急性肝炎治癒かは判断できないと思う。
どっちにしてもキャリアではない既感染者であると今のところは扱われる、でいいと思う。
992 :
卵の名無しさん:2009/07/16(木) 15:45:09 ID:C7KCjG4P0
>>990 ユービットが高いって、内視鏡と生検するほうがよっぽど高いと思うが。
>>992 もちろん内視鏡をどうせ行う場合限定です。
内視鏡が必要なければ当然Ubitしますし、生検は病理に出すわけじゃないから。
あくまで培養の料金しか取れません。(Ubitの半分強くらいだったはず)
Ubitに統一しようと提案したこともあるんですけど、内視鏡と同時にはできない、別々にやると患者いやがるとか
いろんな紆余曲折の結果、フォロー内視鏡が有る場合はこうなっています・・・・
994 :
卵の名無しさん:2009/07/16(木) 20:36:31 ID:uRmf79cEO
教えて下さい。
プレドニン5mgを2.5錠飲んでいます。今日診察で、薬を減らすと言われ、プレドニン5mgを2錠とプレドニゾロン1mgを4錠飲むように言われました。これって薬減ってますか?12.5mgから14mgになったような気がして…
995 :
卵の名無しさん:2009/07/17(金) 01:18:10 ID:BZT5GdEa0
>>1の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
先日母の知人が、検査結果を聞きに病院へ。
その主治医は、「あなた60位までしか生きられないよ」と言い、「入院治療したらどうですか?」との問いに「入院しても無駄」と言われたそうです。
たとえ可能性が低くても最後まで最善を尽くすのが、医師の使命なのではないのですか?
確かに知人の方は、アルコール性肝硬変ですが、
現在は断酒し前向きに治療を受けようとしていました。
なのに、あまりにも酷い対応ではありませんか?
同じ医師として、他の先生方の意見が聞きたいです。
>>996 考えられる可能性
1.事実しか言っていない可能性。
入院して良くなるものではない(入院したら酒を飲まないこと以外)、現状だと60くらいには肝不全死すると予想される。
2.「このままでは」あなた60までしか生きられない、「酒をやめないと」入院しても無駄 と言った可能性
3.断酒治療の専門でないその医者が手に負えるものではないと思っている。
4.本気で、自害的なアルコール含む薬物中毒患者は医療の対象じゃないと考えている
5.本当にろくでもない医者
まあ伝聞だとなんともいえんわな。
しゃっくり!
ヤバイですか?
>>996 アルコ−ル性肝硬変の治療は非常に簡単です。自分の意思で飲んでいる酒をやめればよいのです。
ただし、アルコールをやめる意思がない限り一般病院に入院しても無駄、
そしてアルコールをやめる意思を「本当に」持つのは非常に困難です。実際にアルコールをやめられる例というのは非常に少ないものです。
断酒会に入ってみたり、精神科入院(薬物中毒の治療と同じ)でもするくらいやってはじめて、「禁酒の意思あり」と言えるでしょうね。大抵の人は酒をやめると言っても「口だけ」です。
アルコ−ル性肝硬変の患者は仮に肝不全や肝癌になって、誰かから肝臓をもらう(移植のために)場合でも、
どんなに症状が重くても、「1年間禁酒出来た事を確認してから」という条件をつける病院もあるくらい、アルコール性肝硬変は信用されないのです。
それくらい出来る人じゃないとまず間違いなく肝移植を受けた後に酒を飲みだしてしまいますからね。
全く酷い対応ではありません。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。