【英国医師】週50時間で年収2500万以上【医療回復】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
☆イギリス公的病院医師平均年収2500万円(これにさらにバイトなど副収入加算)

サッチャー政権下での医療完全崩壊後、ブレア首相の政策により診療報酬が
大幅に引き上げられた。医師給与も大幅に引き上げられ、
それまで激減していた医師数は回復し、医療の質も改善つつある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NHS(イギリスの公的病院)のコンサルタント(専門医)は、
3年前と比較して25%多くの給与を受け取りながら労働時間は短縮している、
とNational Audit Office(イギリス政府の監察局)は発表した。

彼等の平均年収は£110000(約2500万円)で、
典型的な労働時間は週50.2時間。

契約外の時間はプライベートクリニックで診療をすることができる
(つまり更に収入が多いということ)。

http://www.nao.org.uk/pn/06-07/0607335.htm
http://blog.m3.com/BBB/20070420
2卵の名無しさん:2008/09/28(日) 04:24:10 ID:+3Xx1KWO0
☆カナダ
 歯科医師平均年収4500万円
 家庭医平均年収1400〜2000万円程度
 http://espelana.blog109.fc2.com/blog-category-0.html

☆日本
 勤務医平均年収 1230万円
 開業医平均手取り年額(医院運営諸経費差引後) 1070万円
 http://www.yakuji.co.jp/entry4675.html

3卵の名無しさん:2008/09/28(日) 04:26:11 ID:+3Xx1KWO0
@ニューヨーク (他の主要都市も下記に準じる)

ただし訴訟が多いため賠償責任保険料は年間平均100〜150万。

アレルギー科 256000$
麻酔科 330000$
循環器内科 278000$
循環器カテ 400000$(25万ー80万$)
循環器外科 507829$
皮膚科 256000$
救急医学 249000$
内分泌内科 199000$
耳鼻科 335000$
家庭医療 170000$
研修医 47891$(1年目)
消化器内科 319000$ 小児科 161300$
老年内科 181000$ 小児外科 368000$
一般外科 300000$ 形成外科 341000$
血液・腫瘍内科 283000$ 精神科 189000$
感染症科 200000$ 呼吸器内科 231906$
一般内科 170000$ 放射線科 336000$
新生児科 255000$ リウマチ科 186000$
腎臓内科 212000$ 睡眠医学 250000$
神経内科 204000$ スポーツ医学 265000$
脳外科 416812$ 外傷外科 340245$
核医学科 295000$ 泌尿器科 340450$
産婦人科 258000$ 血管外科 365000$
整形外科 367000$ 軍人病院 142000$
眼科 280000$ 病理 254000$
4卵の名無しさん:2008/09/28(日) 04:30:44 ID:+3Xx1KWO0

命の対価が世界一低い先進国日本。

☆医師
 人口当たりの<実働>医師数はOECD対比 1/2 (平均診察回数2倍)
 年収はOECD対比 1/2
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−
 OECD諸国平均対比1/2×1/2=1/4倍の評価・待遇(医師冷遇だと言われてきた所以)

☆医師以外の公務員
 人口当たりの公務員数はOECD対比 1/2
 年収はOECD対比 2倍
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−
 1/2×2=1倍の評価
 
☆民間
 ???
 日本の民間企業も少数精鋭であり、
 <1倍の評価だと思われる。(ここに官民格差)

☆医療費対GDP比はOECD諸国30か国中21位
 2020年には最下位となる。

OECD諸国の医療費対GDP比率(2006)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1890.html

日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1200916567/

OECD諸国の医師給与(過去レス)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1214754238
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E4%B8%8D%E8%B6%B3
5卵の名無しさん:2008/09/28(日) 04:34:16 ID:Un3z9eoiO
ええのぅ…
6卵の名無しさん:2008/09/28(日) 10:14:09 ID:9vBAmRL10
このように劣悪な環境にしたのは、今の自民党だろ
7卵の名無しさん:2008/09/28(日) 11:13:44 ID:VOWRMV5H0
>>6
今さらだけど自民党が医療崩壊させてるのは意図的なものだろう
とにかくウジャウジャいるジジババどもにさっさと死んでもらわないとマジ国が転覆する
この問題もう相当切羽詰まっている

だけど後期高齢者〜で直接手を下そうとしたら光の速さで潰された
だから間接的にやらざるを得なくなってる
今は選挙が近いから医者病院バッシングどころじゃなくなってるけど
おそらく選挙が終わったらまた激しい締め付けが始まる

日本人医師の海外逃亡は真剣に現実的に考えて良いかもしれん
ある意味日本国家のお墨付きだw
8卵の名無しさん:2008/09/28(日) 13:42:18 ID:RVdTKFfa0

↓米国の科目別医師平均年収(平均値・最大値・最小値付き)

http://www.studentdoc.com/salaries.html

脳神経外科 平均$541,000
心臓血管外科 平均$558,719

って…凄い。
米国でも医師不足が問題になってきてるらしいし、まだ上がるんじゃないかな?
USMLE向けの勉強するか?
9卵の名無しさん:2008/09/28(日) 15:08:44 ID:yTUuISwP0
8さん。
上記の科は莫大な給料の中から、莫大な保険金を支払ってワーキングプアだそうです。
要検ください。
10卵の名無しさん:2008/09/28(日) 15:12:32 ID:RVdTKFfa0

脳外、心外の保険は平均1000万程度です。

過度のマスコミの報道に惑わされないで下さい。

11卵の名無しさん:2008/09/28(日) 15:16:40 ID:RVdTKFfa0

ちなみに脳外で保険金再多は年額30万ドル程度

脳外の最も稼いでいる人たちは年額90万ドル以上
12卵の名無しさん:2008/09/28(日) 15:17:46 ID:RVdTKFfa0

年額90万ドル以上 『 の収入 』
13卵の名無しさん:2008/09/28(日) 16:34:05 ID:RVdTKFfa0

内科は保険料100〜150万程度が相場
14卵の名無しさん:2008/09/28(日) 16:35:06 ID:RVdTKFfa0
100〜150万円ね
15卵の名無しさん:2008/09/28(日) 17:28:20 ID:RVdTKFfa0
カナダの放射線科医年収($)

Radiologist Therapeutic | Toronto, ON, Ontario
Low   Average   High
156,573  221,774  250,805
Total Compensation: 247,244

Canada National Average
Low Average  High Total  Compensation
135,824  192,386  217,569  217,269
16卵の名無しさん:2008/09/28(日) 18:10:27 ID:UtFAFKrb0
http://en.wikipedia.org/wiki/Income_in_the_United_Kingdom

イギリスのwikiでは32,176ポンド
600万ちょいってなってるんだけど
>>1のソース本当かよw
17卵の名無しさん:2008/09/28(日) 18:53:45 ID:UtFAFKrb0
http://www.payscale.com/research/UK/Job=Physician_%2f_Doctor%2c_General_Practice/Salary/by_Years_Experience

ここでは経験20年以上でも7500ポンド約1500万と出てるが
18卵の名無しさん:2008/09/28(日) 22:04:43 ID:MBZf2PkL0
>>16
32,176ポンドってのはProfessionals (e.g Doctors, Lawyers etc)の年収
つまり医師も含まれるが、日本で言えば弁護士や行政書士、司法書士等の
全ての専門職の年収中央値。
きちんと英語を読もう。

>>17
サッチャー政権下で抑制された医師の報酬はブレア政権の下に
ここ数年の間に急激に引き上げられた。
ちなみに>>1のソースは2007年のもの。
今でも年収£110000(最近の為替相場では2200万円弱)らしい。
ちょっとググればでてくるよ。
19卵の名無しさん:2008/09/28(日) 22:10:16 ID:02HBQBr40
>>18
政権交代でそこまでドラスティックに変わったってことだろうか
在英の医師に訊かないと現実は分らないだろうけど

日本ではこの可能性は微塵も無いな
20卵の名無しさん:2008/09/28(日) 22:18:14 ID:MBZf2PkL0
>>17
ちなみにそのソースのホームページのPayScaleはサンプル数が少なくサンプルの取り方にも
偏りがあることで有名。
一つ例をあげれば、日本人の年収は就職後10〜19年で平均875万となっている。

http://www.payscale.com/research/JP/Country=Japan/Salary
21卵の名無しさん:2008/09/28(日) 22:22:40 ID:MBZf2PkL0
診療報酬、医師報酬引き上げは政権交代前からの公約だったからね。

日本では各病院や自治体単位で苦労して医師待遇改善を図っているが、

今のところ国家レベルの努力は微塵も感じないな。
22卵の名無しさん:2008/09/28(日) 22:30:15 ID:86Q0jUr10
wikipediaって誰でもなんの根拠もなくても自由に書ける2chみたいなところだからな
とくに日本版はソースとして使うなよ
23卵の名無しさん:2008/09/29(月) 18:02:51 ID:K8EOFrOl0
>>1
おまえ馬鹿だろ?
イギリスは超ポンド高で地下鉄初乗りが800円以上する
高物価国だって知らんのか。
初乗り200円の極東の小国と労賃を単純比較するとは
どこまでピーマンなのかね。
24卵の名無しさん:2008/09/29(月) 19:24:43 ID:yPnFaWLZ0
>>23
その言葉をそのまま返します。
国民全体のの平均年収を比較するとイギリスの医師がどれだけ高給取りかが分かる。

日本 平均年収430万円
アメリカ  平均年収495万円
イギリス  平均年収410万円
ドイツ  平均年収355万円
フランス  平均年収350万円
イタリア  平均年収315万円
オランダ  平均年収385万円
ルクセンブルク  平均年収480万円
25卵の名無しさん:2008/09/29(月) 21:14:04 ID:PN63gJDO0
この間シッコをみて、一億円の家とアウディに乗ってる英国の医者がいて、
「あれ、イギリスの医者って国外流出中じゃなかったっけか」と思ったけど、
こういうことだったのか。
26卵の名無しさん:2008/09/29(月) 23:23:06 ID:pfj/EphI0
>>25
ヒスパニック系だったよね
27卵の名無しさん:2008/09/30(火) 12:33:30 ID:DyQzyZKQ0
>>24
デタラメだな。出所の指摘もないし。
本当に英国平均所得が円換算で410万円しかないのに
地下鉄初乗り800円じゃ経済政策の失策で暴動ものだ。
暇なときにでも英国に行って来い。
いかに英国が高物価かわかる。東京の感覚でちょっと外食
すればあっというまに円換算で5000円だ。
円換算の所得なら1000万ないとまともには暮らせん。

ただまあ、今の為替は英国経済を反映しておらず、高すぎるからな。
近々、ポンドもユーロも対円で暴落し、2分の一になるだろうね。
サブプライムの損害が少ない安全通貨として円が大幅に切りあがる
のは当然のことだ。
だから英医師の年収も円換算で二分の一、1200万くらいになるな。
日本とかわらん。
しかし、そのくらいのこと分からんでよくこのグローバル社会に生きてる
な。違う意味で感心するね。
28卵の名無しさん:2008/09/30(火) 15:51:35 ID:IfnBJk610
>>27
物価が高いのはロンドンなどの主要都市と有名観光地や観光名所であり、
その地域の住民は稼ぎも平均以上です。
首都と地方の格差は日本以上とされる。
【国民全体】の平均年収で議論しているのですよ。

>近々、ポンドもユーロも対円で暴落し、2分の一になるだろうね
二分の一の根拠は?

議論にもっと客観性を踏まえましょう。

ソース;英国人の賃金事情
http://www.jil.go.jp/kaigaitopic/2002_07/englandP01.html
http://www.777money.com/torivia/torivia4_4.htm
http://www.jil.go.jp/kaigaitopic/2001_10/englandP04.html


29卵の名無しさん:2008/09/30(火) 16:27:09 ID:DyQzyZKQ0
>>28
ロンドン持ち出すなら東京と比較すれば十分だろ。
ロンドン地下鉄初乗り800円と東京地下鉄初乗り200程度
この差600円が大都市の物価の差なのだよ。
くだらん能書き言わず、一度行って来い。東京で1000円の
ランチ食べる感覚でロンドンで昼食取ると5000円だ。
つまり、東京人の年収が600万で成り立つならロンドンなら
1000万以上ないとまともな暮らしができんってことだよ。

ただ、これは間違いなく修正されるから。今までのポンド、
ユーロ高は日本の低金利政策を10年以上続けてきた結果、
マネーが大量にポンド、ユーロに流れてるだけ。
サブプライムによる金融不安もこれからが本格化する。
欧州は不景気に陥るし、利下げもなされる。
安全、安心通貨としての円は見直され高騰するのだよ。
ポンドは2分の1か3分の2はなるね。
根拠は円、ポンド・ユーロの為替チャートから判断できる。
急激にあがったものは必ず下がる。
高値から2分の1押して最終的には3分の2程度に着地
する。経験則だがね。
まあ、英医師の年収も最終的には3分の2の1600万
に帰着するだろう。いづれにしても日本と大差はない。
サブプライムが片付く3年後にはこうなってるよ。
30卵の名無しさん:2008/09/30(火) 20:56:07 ID:wT4SSEYBP

裏山しいぞ!
31卵の名無しさん:2008/09/30(火) 22:14:22 ID:/6iO5Vso0
>>29
たら、れば、おそらく

じゃあポンドの価値が半分になった頃、イギリス国民の平均年収は

200万円ちょっとになりますね(笑

医師と国民平均との乖離は医師に対する評価の指標になると思いますけど。

少なくとも日本の公務員、大手民間企業は国民平均を参考にしてます。
32卵の名無しさん:2008/09/30(火) 22:24:19 ID:/6iO5Vso0
ポンドが下がってイギリス国民年収(円換算)も半分になったとしても

英国医師が英国国民平均の5〜6倍の平均年収を貰っていることに変わりはありません。



33卵の名無しさん:2008/10/02(木) 18:00:12 ID:IR3KNNyA0
34卵の名無しさん:2008/10/02(木) 20:04:26 ID:bnmGngwi0
以前にいた県立病院では年収600万だったけど、それでもコメには嫌味言われたなぁ。
「医者は給料もらいすぎなんだ!研修医なんかタダでもいいだろうが!」とか
「研修医やレジデントはボーナスなんか要らんだろ?」とか
「給料分くらい働きなさいよ!」とか
時給計算したらナース・技師の方が倍近く貰ってるんだが。。

また、当直明けは休むように労働基準監督署から通達があったからって、

「医師は当直明けは自動的に報酬半日分カットとします。」
もちろん、明けは通常勤務のまま。

ちなみに北関東。
逃げてよかった。あんなに医師をバカにした病院はなかなかない。
35卵の名無しさん:2008/10/02(木) 21:57:26 ID:e57Sr7CH0
>>34

そういう病院こそ、真っ先につぶれてほしいね!

だいたい、見当はつくけど。
36卵の名無しさん:2008/10/02(木) 22:20:23 ID:PyeGXWW70
>>34
へー今時の研修医、レジはボーナスあるのか
イイなぁ
37卵の名無しさん:2008/10/02(木) 22:29:42 ID:9vVzNx9w0
>>36
あたりまえでしょ
38卵の名無しさん:2008/10/02(木) 22:45:23 ID:1jCUM3uX0
〜募集要項〜
※研修医の給与は別紙の通り。
※研修医には当院規定にのっとり、賞与が支払われます。

〜当院規定〜
※賞与は月給の2か月分とする。

〜別紙〜
※研修医は日雇いとし、日給1万円を支給する。



結論
ボーナスゼロ円。
39卵の名無しさん:2008/10/03(金) 09:03:55 ID:yOXT/tnmO
>>29

>>28
> ロンドン持ち出すなら東京と比較すれば十分だろ。
ロンドン地下鉄初乗り800円と東京地下鉄初乗り200程度


亀レスになるが、地下鉄でも都営、東京メトロと2路線、更にJR各私鉄と乗り換えが重なれば東京もバカにならない。
一方欧米は、各社の乗り換えが重なっても運賃の煽りをモロに被らないようになっている。
しかもロンドンの800円って1日乗り放題でも同じじゃなかったっけ。東京では同じのは1000円。
それに千葉県の東葉高速や北総鉄道沿線なら東京たで軽く1000円オーバー。沿線で2、3駅で10分位乗るだけで600円近い運賃だよ。
40卵の名無しさん:2008/10/04(土) 05:34:18 ID:UGyclIbt0
>>38
研修医にボーナスわたす病院あるよね?
まあやっすいけど。
41卵の名無しさん:2008/10/04(土) 06:26:40 ID:QJujSNmV0
日本の医療制度は崩壊

  しないよ派─┬─医者が騒いでるだけだよ派
           ├─代わりはいくらでもいるよ派
           ├─足りなくなったら海外から呼べば大丈夫だよ派
           ├─俺が崩壊させないよ派(純情派、絶滅?)
           ├─俺は逃散したけど馬鹿が死ぬまで頑張るよ派(他力派)
           └─三千万出せばいくらでもdでくるよ派(尾鷲派)

  するよ派─┬─このままでは崩壊するよ派(警鐘派、2003年頃までの主流)
           │    ├─事故調と刑事免責が必要だよ派
           │    ├─予算の拡充が必要だよ派
           │    ├─医者の給料を減らせば解決だよ派
           │    ├─医学部の定員を増やせば大丈夫だよ派(厚労省派)
           │    └─医者を強制的に働かせるべきだよ派
           │
           ├─もう手遅れだよ派(諦念派、現在の主流)
           │    ├─崩壊の後に再生があるんだよ派─┬─アメリカ式になるよ派
           │    ├─再生なんてないよ派(太公望派)   └─イギリス式になるよ派
           │    │    └崩壊を生暖かい目で見守るよ派
           │    └─崩壊ではなく静かに溶けていくよ派
           │
           └─むしろ早く崩壊したほうがいいよ派(推進派)
              ├─早く崩壊した方が再生は容易だよ派
              ├─自由化して市場に任せるべきだよ派(市場原理主義者)
              ├─医者がいなくなれば医療事故も0になるんだよ派(委員会派)
              ├─金持ち相手に荒稼ぎしてやんよ派(BJ派)
              ├─事業拡大のチャンスだよ派(経団連派)
              └─日本ごと崩壊したほうがいいよ派(毎日派)
42卵の名無しさん:2008/10/05(日) 03:30:16 ID:8B+4qePI0
        国民平均年収 医師平均年収 倍率
日本      430万円    1200万円   2.8
アメリカ    495万円    2800万円   5.7
オーストラリア 300万円    2131万円   6.9
オランダ    385万円    1839万円   4.8
イギリス    410万円    2200万円   5.4
フランス    350万円    1219万円   3.5
カナダ     329万円    2020万円   6.1
イタリア    315万円     855万円   2.7
ドイツ     355万円     593万円   1.7

43卵の名無しさん:2008/10/05(日) 03:31:50 ID:8B+4qePI0
44卵の名無しさん:2008/10/05(日) 03:43:32 ID:8B+4qePI0
>>42の<倍率>に人口当たりの医師数をかけてみた

      人口1000人当たりの医師数   >>42の年収倍率に乗じたもの
イタリア   3.7             10
ドイツ    3.4             5.8
フランス   3.3             11.6
イギリス   2.4             13.5
アメリカ   2.3             13.7
カナダ    2.1             12.8
日本     2.1             5.9

日本の医師はドイツ並みの低賃金
コメディカルの人数など、医師のサポート体制も考慮すると
ダントツで日本が世界最下位!
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-03/2008070301_04_0.html
45卵の名無しさん:2008/10/05(日) 03:55:41 ID:8B+4qePI0
        国民平均年収 医師平均年収 年収倍率
日本      430万円    1200万円   2.8
アメリカ    495万円    2800万円   5.7
オーストラリア 300万円    2131万円   6.9
オランダ    385万円    1839万円   4.8
イギリス    410万円    2200万円   5.4
フランス    350万円    1219万円   3.5
カナダ     329万円    2020万円   6.1
イタリア    315万円     855万円   2.7
ドイツ     355万円     593万円   1.7

        人口1000人当たりの医師数   上記年収倍率に乗じたもの
イタリア    4.2             11.3
オランダ    3.6             17.3
ドイツ     3.4              5.8
フランス    3.4             11.9
イギリス    2.3             12.4
オーストラリア 2.5             17.3
アメリカ    2.4             13.7
カナダ     2.1             12.8
日本      2.0              5.6

日本の医師はドイツ並みの低賃金!
コメディカルの人数など、医師のサポート体制も考慮すると ダントツで日本が世界最下位!

ソース;
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-03/2008070301_04_0.html
http://www.med.or.jp/etc/iken/iken3.pdf#search='オーストラリア%20医師数%201000人当たり'
http://mdsalaries.blogspot.com/2008/01/american-versus-australian-european.html
46卵の名無しさん:2008/10/05(日) 04:32:30 ID:BjTYxHrq0
日本より医師の平均年収が高いのはアメリカとイギリスだけだよ。
ただ、アメリカは訴訟リスクの低い家庭医等の年収は日本と変わらない。
脳外や心外のようなリスキーな科が高いが、保険が馬鹿高くてほとんど
保険に消えていく。
年収3000稼ぐ外科医が手元に数百万しか残らなかったりするのが
当たり前。
イギリスは通貨高のおかげで賃金が見かけ上高いように見えるが、
他の業種の賃金も軒並み高い。大工や配管工が1000近く貰うから
な、ロンドンじゃ。上の奴も書いてるが、それでも物価が高すぎて
お話にならない。
仮にロンドンで2500ぐらい貰ってても、東京の1200より
生活レベルは低いと思うよ。

EURO圏は論外で、日本より軒並み低い。
移民が医療を担っている現状にあって、人件費はダンピングされ
まくってる。




47卵の名無しさん:2008/10/05(日) 16:33:40 ID:amRT3Kx40

国民平均と比較しての話。
客観的指標って知ってるか?
医師にどれだけの対価を払っているかが論点なのだよ。

アメリカ医師がワープアなんて記事もでてるがほんの一部。
もともと年収3000万あった医師が1000万の保険をかけて次の年に
年収が半額になったせいで手取りが激減したというような事例がほとんど。
ちなみに内科100〜200万円、外科は1000万円程度がアメリカでの保険相場。
3000万円ほど保険をかけている脳外科医もいるが、もともとの年収は億レベル。
平均すればアメリカの医師の方がよっぽど高給取りなのだよ。

>ロンドン
英国医師が国民平均の5倍以上貰っていることに変わりはない。
年収1000万でワーキングプアのような書き方だけど、
英国平均年収の400万しかない人はどうやって暮らしてるんだい?
48卵の名無しさん:2008/10/05(日) 16:45:44 ID:o0td/H3n0
ユーロトンネルで、患者が逃げるようにしてフランスの病院に行っているからね。
日本じゃ、隣国に海底トンネルを掘る度胸もないし、鎖国して滅びろ。(笑)
49卵の名無しさん:2008/10/05(日) 17:56:03 ID:+z1adldZ0
>>45
医師の海外流出が加速中のドイツよりも低水準!
医師数も勘案すると給料2倍貰ってもまだ平均以下ジャン!!
50卵の名無しさん:2008/10/05(日) 18:22:37 ID:ujHKY7Fs0
>>46
EURO圏なら夏休みは1ヶ月くらいあったりするもんなあ・・・
51卵の名無しさん:2008/10/05(日) 18:34:27 ID:+z1adldZ0
医学部定員増加で医師数は20年後にはOECD平均に近いレベルにまで達するという。
それまで現職医師に絶え続けろというのか?

現在
        人口当医師数 × 年収倍率(医師/国民)= 労働条件
日本      2.0      2.8          5.6       
主要先進国平均 3.0      4.5         13.5

今すぐ日本の医師の年収が2倍になったとしても労働条件は先進国平均以下。
20年後に医師数がOECD平均に達したとしても労働条件は平均より5割も低い。
52卵の名無しさん:2008/10/05(日) 18:57:56 ID:40GVmpkz0
知りたいのは日本のような主治医制という名の奴隷制が海外にもあるのか?
実質24時間365時間オンコール状態
ありえないw
これが常態化、日本の医療を侵蝕し続けている

欧米の医師はどのような労働環境にあるのか
医師の労働、生活の質と比較し衆知すべき
これ以上犠牲者を出さないために‥
53卵の名無しさん:2008/10/05(日) 19:07:03 ID:BjTYxHrq0
>>47
上にでてる平均年収410万ってのは、現在のイギリスで
は絶対ありえないからw
多分、410万ってのは通貨高以前のデータ。
イギリスのワーキング・クラスの人間ですら平均500万
は堅い。大学出の新卒でも500万から600万は貰う。
ロンドンで2000万の年収なんて、金融マンじゃ当たり前
だし、それでもさしてよい生活は送れない。

イギリスに限らずヨーロッパ全般の庶民の生活って、本当に質素。
外食なんてまずいかないし、車なんて贅沢品の範疇に入る。
外食じゃ日本の5倍、車も日本の3倍程度が相場だろうな。
20代が車乗り回してたら、職質される国も珍しくないんだぜ。

それぐらい物価は馬鹿高だし、仮にロンドンで年収2000あっても、
東京の年収1000以下の生活しか送れない。


54卵の名無しさん:2008/10/05(日) 19:18:32 ID:+z1adldZ0
>>53
ツリダトハオモウガホントバカダナ
55卵の名無しさん:2008/10/05(日) 19:29:58 ID:+z1adldZ0
英国国民平均… 22,202ポンド(2005年データ)
英国医師平均…110,000ポンド(2008年データ)

2005年と2008年現在のポンドの相場は同じくらい
(それ以前に同じポンドで横並びで比較しているので相場は関係ない)

ソース;http://www.worldsalaries.org/uk.shtml
56卵の名無しさん:2008/10/05(日) 19:32:58 ID:bFo9ihB/0
オマンコール
57卵の名無しさん:2008/10/05(日) 19:52:37 ID:RezvBy3CO
今や自民党は売国政党だから、今や何の売りも無い!
国民に痛みを強いておいて子供に地盤を譲っている抵抗勢力のコネズミもいるし。

58卵の名無しさん:2008/10/05(日) 20:03:04 ID:BjTYxHrq0
>>55
お前、オオバカだなw

お前が出したソースによるとGeneral Physician median salary の
Gross Monthly Average Income (要するに一般内科の中央値の月平均)
が5106ポンドとある。
年収は5106×12で6万ポンドちょっとってとこ。
一般内科の年収の中央値が円換算では1200から1300万位って
ことだよ。
お前が出したソースはそこまでしかわからない。

一般内科のちょうど真ん中の人間じゃ、イギリスではゆとりある生活
を送れるとはいえんな。
日本で1000もらった方が明らかにマシな生活が送れる。




59卵の名無しさん:2008/10/05(日) 20:56:26 ID:+z1adldZ0
>>58
(笑
口先だけでまともに情報の吟味一つもできないんですね!

英国医師給与は2005年頃から急激に上昇しており2007年度には11万ポンドにまで達している。
つまり貴方の言うhttp://www.worldsalaries.org/uk.shtml(2005)での
医師給与データは給与増加途上であり、現在の状況を反映していないものと言える。
一方、英国国民全体の平均年収は2005年からそれほど変化したとは考えられない。

最近の英国医師給与(11万ポンド)は↓ソースの通りだ。
2004年には$127285だったのが2007年には$217000へと増加している。
ソース;
http://mdsalaries.blogspot.com/2008/01/american-versus-australian-european.html
60卵の名無しさん:2008/10/05(日) 20:58:10 ID:+z1adldZ0
最近の英国医師給与(11万ポンド)は↓ソースの通りだ。
2004年には$127285だったのが2007年には$217000へと増加している。

ソース;
http://mdsalaries.blogspot.com/2008/01/american-versus-australian-european.html

2007年度英国医師給与は注意書きのところに記載

61卵の名無しさん:2008/10/05(日) 21:08:28 ID:+z1adldZ0
それから一つ言っておくが、東京とロンドンの生活を比べるのなんてのは
明らかに見当違い。平均的指標のかけらも見当たらない。
62卵の名無しさん:2008/10/05(日) 23:57:51 ID:iKxdd5kt0
>>50
と言う幻想があるだろ? どうやって、それぞれの医師が1か月のバカンスを取って、病院が
成り立つのか。

英国の医師に聞いたよ、そんなものはないって。有給と、法律で決められた祝祭日だけだとさ。
日本でもまとめて休める職種とそうでない職種があるだろ。
63卵の名無しさん:2008/10/06(月) 01:12:17 ID:kgAtGHLD0
海外の病院の当直体制で、救急外来をしている病院は
どれくらいあるのでしょうか?
日本より人口当たりの病院数も少ない上に、さらに救急を
している病院も少ないのでしょうね?
64卵の名無しさん:2008/10/06(月) 01:54:15 ID:nw99FNkZ0
>>62
正確な数値は知らんが欧州では日本より確実に有給日数多いんじゃないか?
どちらにしても有給をきちんと消化できるのがいいよな。
日本じゃ身内の結婚式なんかで有給取れたとしても絶対飛行機で日帰り。
65卵の名無しさん:2008/10/06(月) 02:03:04 ID:nw99FNkZ0

☆ 医師確保へ「歩合制」で年収大幅増 大阪・阪南市立病院

大阪府阪南市は、勤務医の流出が続く市立病院(185床)に、
診療実績に応じた歩合制を導入して医師給与を大幅に引き上げる
方針を決めた。年収は現状より900万〜1200万円程度増えて
約1.8倍になる見込みで、全国水準を一挙に超える。
公務員としての自治体病院医師に歩合制を適用するのは全国でも異例という。

http://www.asahi.com/national/update/0505/OSK200805040045.html
66卵の名無しさん:2008/10/06(月) 02:41:30 ID:iZoCIj3j0
>>63
海外の病院は24時間体制365日が当たり前。日本みたいに公立病院が2日も
休日体制で運営されているなんて発展途上国かい?
67卵の名無しさん:2008/10/06(月) 07:15:43 ID:d7B3hGwfO
先進国最低の医療費を更に搾り続ける。

医療機関も決して守られない労働基準法で勤務医も最早、余裕は無い!赤字の救急医療は更に縮小される!!

今年は原油高で灯油消費を抑えないと、年を越せない世帯が増える。

「風邪を引いてもこじらせて、気管支炎、肺炎が増えることぐらい」

大臣じゃなくても分かるだろうに...、急性期病院や救急の体制を今からパニックになるよ。


68卵の名無しさん:2008/10/06(月) 09:10:31 ID:e10xPJuN0
>>66
だが、主治医制ではない。
レジデントがオンコールになっていて、
上級医師が休みや夜間に呼ばれることはない。

病院は24時間体制であっても
医者はちゃんと休める
69卵の名無しさん:2008/10/06(月) 14:24:14 ID:6pZs3rsl0
>>65
これでザイボックス乱用確定だな。
70卵の名無しさん:2008/10/06(月) 15:10:53 ID:+kZnSCSj0
経済オンチばっかだなw
ユーロもポンドもこれからどんどん下がるのに
何言ってるんだかw
今までのユーロ・ポンド高が異常だっただけ。
欧州はこれから金融不安・景気後退が本格化する
から政策金利はどんどん下がるよ。
そうなりゃ対円がどうなるかなんか小学生でも
わかるだろ?
1はいったい何時の為替レートなんだろうね?
ユーロ、ポンドがガタガタいけば
円ベースの賃金なんか日本と大差なくなるね。
そんな先の話じゃねえよw
71卵の名無しさん:2008/10/06(月) 17:57:03 ID:KTb7pN3O0
医師を抜いた公務員でも>>45みたいにやればきっとOECD並みのレベル以上なる。
公務員全体(400万人)の給料を10%減らして勤務医(16万人)の手当に充てればいいんじゃね?
そうすれば勤務医の年収2倍以上。

☆公務員年収(2002年ごろ?)

・ドイツ      355万円
・イギリス     410万円
・カナダ      320万円
・フランス     310万円
・アメリカ     340万円
・日本 国家公務員 638万円
・日本 地方公務員 690万円
72卵の名無しさん:2008/10/06(月) 18:20:20 ID:L3na93+J0
ホント、このスレは馬鹿揃いだなw
年収1200万ってのは勤務医の平均だろ?
日本の場合は開業医の平均年収は2800万位で、開業医と勤務医
の比率は1:2位だから全医師の平均は1700万から1800万程度
の年収になるんだよ。
開業医にとって、節税や脱税はお手の物だから、実際は全医師の平均は
2000万はいく。
70が言うとおり、去年までユーロ・ドル・ポンドともに円に対して異常に高
かった。これから反転して円高になるから、日本の医師の平均年収はアメリカ
をも凌ぎ世界一になる。

EU圏で日本の医師より待遇の良い国は皆無。アメリカは脳外や心外など
のハイリスクの科の報酬が馬鹿高いから見かけ上良く見えるだけで、
そういう医者は保険料が高いから稼ぎはたいしたことないのが現状。
73卵の名無しさん:2008/10/06(月) 19:54:20 ID:xRuVLkwT0
>>72
為替レートを持ち出す奴こそ笑止。購買力平価で議論をすべきだよ。

開業医っていっても、単なる医療施設経営者が平均収入を増やしているだけの話。
74卵の名無しさん:2008/10/06(月) 20:00:27 ID:gILtwXn80
購買力平価って、日本産ニンニクと某国産ニンニクを同じ価値と計算するんですか?
コシヒカリと毒カビ米も同じ価格で計算するって本当ですか?
同じ商品でも欧州産は少し高めに評価するって本当ですか?
75卵の名無しさん:2008/10/06(月) 20:14:19 ID:+kZnSCSj0
>>73
おまえ馬鹿だろ?
どこまで経済オンチなんだw
こんな頓珍漢こというやつがこの恐慌前夜にいるとは
ビックリだなww
76卵の名無しさん:2008/10/06(月) 20:50:19 ID:L3na93+J0
>>73
>為替レートを持ち出す奴こそ笑止。購買力平価で議論をすべきだよ。

無知すぎて笑えるw
購買力平価を知るモノサシとして、一番手っ取り早い指数にビックマック
指数というのがあるんだが、それによれば世界で一番購買力のあるのは
日本の東京のサラリーマンだそうだ。
そんなのを万能の指標かのごとく振りかざされてもなw
EU圏では法律で最低賃金が高く定められてるから、安くできない事情が
ある。
モノの価格なんてのは、市場に政府が多くの規制を設けてるか否かで
簡単に変わってくるんだよ。

>開業医っていっても、単なる医療施設経営者が平均収入を増やしているだけの話。

そんなのはどこの国でも同じ。
アメリカの心外や脳外もスーパードクターが収入を釣り上げてるわけで、
平均値は中央値より20から30%高くでる。
アメリカは自由診療だから自由に価格を設定できて良いと思ってる奴は
池沼。
結局はAIGに代表される保険ゴロに収入の半分近くを吸い上げられるの
がオチw




77卵の名無しさん:2008/10/06(月) 22:18:17 ID:J9Uz0Dv30

個人開業医の手取り年収を調査した結果は、平均1,067 万円、最も高い55〜59
歳でも1,469 万円であった。また、全体の57.7%が手取り年収は1,000 万円以下で
あり、一方、2,000 万円を超える人は13.8%にとどまっていた。

http://www.jmari.med.or.jp/research/dl.php?no=367
78卵の名無しさん:2008/10/06(月) 22:21:45 ID:J9Uz0Dv30
開業医の手取りは勤務医と比較してそう変わりはない。

でももちろん労働環境からすれば、まず勤務医の待遇改善が最優先されるべきである。
79卵の名無しさん:2008/10/06(月) 23:35:43 ID:xRuVLkwT0
>>76
それは、残念ながらサラリーマン同士の比較の話。10分労働でハンバーガーが1つ買える話は
有名。

後半は何が言いたいのか分からない。実際の経済力以上の消費と軍事力を示していたのが
米国流、だというのが基本。それが崩壊し続けているのが今。たぶん、蒸気機関からガソリン
エンジンの時代までの停滞と同じ事が起こると思う。
80卵の名無しさん:2008/10/07(火) 00:10:25 ID:WdSfVK9X0
>>79
俺が言いたいのは、購買力平価なんて前提条件がありえないってことよ。
財やサービスの取引が政治的圧力が働かないで、自由に行われるなんて
ありえないから。
アメリカや竹中の提唱する新自由主義やグローバル・スタンダードっての
はそういう前提に立ってるんだろうけど、破綻するのは目に見えてたよ。

81部外者 素人:2008/10/07(火) 00:19:39 ID:je2riY9V0
統計でくらべるなら、
外来の一時間あたりの患者こなす数とか、
患者あたり単価とか、
入院担当数とか、そういうところも知りたい

ほんとに50時間2500万、なら、もらいすぎじゃない?
とも、個人的には思うケド 日本的感覚として
82卵の名無しさん:2008/10/07(火) 00:19:47 ID:l/kz5Kn+0
>>65
医師について民間を参考にしたのは英断
が、コメについて参考にしていないのが片手落ち
83卵の名無しさん:2008/10/07(火) 00:38:49 ID:5MfJeXTb0
>>81
日本の医師はどれだけ安く買い叩かれてるのかって話ですよ!

※ 日本の一人当たり医師診察回数は加盟国中最も多い(数字は05年)。
日    英  米    独    仏    スウェーデン OECD平均
13.8(04) 5.1  3.8(04)  7.0(04)  6.6(04)  2.8    6.8

※ 日本の平均在院日数は、OECD加盟国中最も長い(数字は05年)。
日   英   米  独   仏  スウェーデン OECD平均
19.8日 6.1日 5.6日 8.6日 5.4日 4.6日  6.3日

※ 日本の急性期病床数(人口千人対)は加盟国中最も多い(数字は06年)。
※ 日本では高度・高額な医療機器の設置数が突出して多い。
※ 日本のマンモグラフィ受診率や子宮ガン検診率は、データのある国中最も低い。
※ 総医療費支出のGDP 比及び一人当たり総医療費支出(数字は05年)。
など

http://www.oecd.emb-japan.go.jp/top/healthdata2007.pdf#search='英国%20医師%20OECD%20診察回数'
84卵の名無しさん:2008/10/07(火) 00:44:46 ID:X/7ByhBU0
>>80
為替が、純粋にその国の経済力を表しているとは思えないから。投機資金だらけでしょ。
破綻しかけて、破綻すると言っても説得力ないな。俺はこのスレに8月から書いているが。
日本に来年は来るのかと?
85卵の名無しさん:2008/10/07(火) 00:50:11 ID:X/7ByhBU0
>>83
病床数は地域医療計画で自治体と医師会が決めていること。
以前の高額医療機器の普及は開業医、今の高額医療機器の普及は公立病院が支えている。
理屈を付けては予算を組むため。
乳がん、子宮がんの発生率が、脂肪細胞由来のエストロジェンが低かったために少なかったから。
医療費のGDP比は、平均的な先進国で7〜8%台。米国だけが突出していて14%。これぐらい
常識。
86卵の名無しさん:2008/10/07(火) 01:03:13 ID:X/7ByhBU0
>>83
臨床医か? 在院日数が長いのは、勤務医にとって楽なんだぞ。軽症になっても
入院してくれているから、15人受け持っていても、何とかなる。
これが、平均在院日数7日で、15人受け持たされたら、書類と実務で死ぬな。

逃散が増えたのも、在院日数が減ったのが原因だと思う、重症ばかり持たされたら
労働量は数倍だわ。
87卵の名無しさん:2008/10/07(火) 01:09:28 ID:5MfJeXTb0
>>86
それが受け持つ病床数の多さに起因するとしたらどうだ?
急性期病床数だけにしても日本は格段に多い。

※ 日本の急性期病床数(人口千人対)は加盟国中最も多い(数字は06年)。
日 英 米 独 仏 スウェーデン OECD平均
8.2床 3.1床 2.7床 6.4床 3.7床 2.2床 3.9床
88卵の名無しさん:2008/10/07(火) 01:13:29 ID:5MfJeXTb0
ちなみに同じ重症度の患者でもOECDより日本の方が入院期間は長い。
重症患者が入院する頻度も少なくとも日本の方がOECD平均を下回ることはないんじゃないか?
もしろ多いと思うぞ。
89卵の名無しさん:2008/10/07(火) 01:26:25 ID:9AblJOzy0
開業医の手取りが1000万強って言うけど、
勤務医は額面1200万とすれば、手取りは700万程度じゃね?
圧倒的に開業医の方が優遇されてるぜ。
90卵の名無しさん:2008/10/07(火) 02:08:36 ID:sKBq8CWZ0
まぁ労働量からみたら開業医よりも勤務医の方が多く貰ってるべきだわな。。。
主要先進国対比の労働環境で考えると倍は貰っててもおかしくないんじゃないか?

賃金レベルのみをみても5割増しでも平均に届かないくらいだぞ。
91卵の名無しさん:2008/10/07(火) 02:10:25 ID:43ZQWsEj0
…というか、勤務医が冷遇されているのだと思いますけど…。
92卵の名無しさん:2008/10/07(火) 02:11:50 ID:43ZQWsEj0
あぁ、のろまった… orz
93卵の名無しさん:2008/10/07(火) 08:38:39 ID:9AblJOzy0
労働量だけじゃなく、
拘束時間が事実上、24時間365日で、
責任も重いことが多い
94卵の名無しさん:2008/10/07(火) 12:57:10 ID:Kt1AV6tg0
age
95卵の名無しさん:2008/10/07(火) 14:37:23 ID:GndTiGZN0

世界同時株安と共にいよいよユーロ、ポンド安が本格化してきたな。
このスレ開始から一気に10%は下落したんじゃないか。
英国医師の円換算賃金も250万くらい減少したことになる。
年内に欧州金融機関が2,3破綻するだろうから
年内30%の下落は間違いないだろうな。
96卵の名無しさん:2008/10/07(火) 17:04:21 ID:FTTJhsG90

未だに為替相場で議論する香具師がいる…。
97卵の名無しさん:2008/10/07(火) 17:05:25 ID:FTTJhsG90
         国民平均年収 医師平均年収 年収倍率(医師/国民)
下記平均     374万円    1650万円   4.4
日本       430万円    1200万円   2.8
イギリス     410万円    2200万円   5.4
オーストラリア  300万円    2131万円   6.9
オランダ     385万円    1839万円   4.8
アメリカ     495万円    2800万円   5.7
フランス     350万円    1219万円   3.5
カナダ      329万円    2020万円   6.1
イタリア     315万円    855万円    2.7
ドイツ      355万円    593万円    1.7

         人口1000人当医師数     年収倍率に乗じたもの
下記平均     2.9             12.8
日本       2.0              5.6
イタリア     4.2              11.3
オランダ     3.6             17.3
フランス     3.4             11.9
イギリス     2.3             12.4
オーストラリア  2.5             17.3
ドイツ      3.4              5.8
アメリカ     2.4             13.7
カナダ      2.1             12.8

コメディカルの人数など、医師サポート体制の未熟さも考慮すると日本がぶっちぎり最下位!
医師の海外流出が加速中のドイツよりも低水準!医師給与を2倍しても主要先進国平均未満。
あるいは今すぐ医師数をOECD平均にし、かつ医師給与を5割増しにしてもまだ平均以下。

ソース;
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-03/2008070301_04_0.html
http://www.med.or.jp/etc/iken/iken3.pdf#search='オーストラリア%20医師数%201000人当たり'
http://mdsalaries.blogspot.com/2008/01/american-versus-australian-european.html
98卵の名無しさん:2008/10/07(火) 17:13:31 ID:7rAXHY8J0
>>7
後期高齢者制度が老人殺しとかおまえはテレビしか見ないアホなの?
後期高齢者制度は企業健保や国保からの繰り入れ金が4割、税が5割で
本人たち(被保険者)の負担はたったの1割なんだが。
99卵の名無しさん:2008/10/07(火) 17:16:31 ID:QPZQQQz80
日米公立病院改革セミナー開催―日米文化センター
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/18560.html

 米国公益法人「日米文化センター」は11月17日午後2時から、東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷「私学会館」で、
全米公立病院協会のラリー・S・ゲージ会長を招き、日本の医療関係者向けに「日米公立病院改革セミナー」を開く。
 同セミナーでは、ゲージ会長が「アメリカにおける公立病院改革と地域医療ネットワーク」をテーマに基調講演した後、
日本医業経営コンサルタント協会の盛宮喜編集長をコーディネーターに、ゲージ会長、全国自治体病院協議会の邉見公雄会長、
総務省自治財政局地域企業経営企画室の濱田省司室長の3人によるパネルディスカッションが行われる。
(後略)
100卵の名無しさん:2008/10/07(火) 17:30:56 ID:GndTiGZN0
>>96
100年に一度の歴史的な大恐慌を目前に為替レートを気にしないで
賃金を論ずるお前はなんて馬鹿なんだ。
こんな馬鹿がまだ生息していたのかと思うとビックリだな。
新聞もニュースも無縁な仙人かねw
101卵の名無しさん:2008/10/07(火) 17:37:22 ID:FTTJhsG90
>>100
為替相場の変動で国民平均年収と医師平均年収の乖離率は変動するのかね?
超ド天然クン。
102卵の名無しさん:2008/10/07(火) 17:41:20 ID:GndTiGZN0
>>100
はぁ?やっぱ馬鹿だな。
鼻から乖離率なんか問題にしとらんのだよ。
文脈でわからんか。
103卵の名無しさん:2008/10/07(火) 17:50:57 ID:0KKpK1Wb0
医師の収入が、一般勤労者の2倍もないなんて、日本は共産主義国家なんですね。
え、違うの?まさか。
104卵の名無しさん:2008/10/07(火) 18:12:23 ID:WdSfVK9X0
>>97
だから日本の医師の平均は2000万円程度だってw
何で日本の医師だけ都合よく、開業医のデータは排除するの?
加えて円安時のデータだから、ちょっとすれば世界一の年収に
なるよ。

まあそうは言っても一般的に勤務医は激務だよ。
所詮、零細企業のオーナーに過ぎない開業医は楽して儲けすぎだから
勤務医を優遇する診療報酬体系にすべきだな。
少なくとも現在の開業医優遇の診療報酬体系を撤廃し、同じ条件にすべき。


105卵の名無しさん:2008/10/07(火) 18:15:45 ID:tZb6upyO0
先進国最低の医療費を更に搾り続ける。

医療機関も決して守られない労働基準法で勤務医も最早、余裕は無い!赤字の救急医療は更に縮小される!!

今年は原油高で灯油消費を抑えないと、年を越せない世帯が増える。

「風邪を引いてもこじらせて、気管支炎、肺炎が増えることぐらい」

大臣じゃなくても分かるだろうに...、急性期病院や救急の体制を今からパニックになるよ。



106卵の名無しさん:2008/10/07(火) 18:17:35 ID:WdSfVK9X0
例えば97が好む年収倍率を零細企業経営者に過ぎない開業医に
当てはめれば8倍程度になる。
零細企業のオヤジは平均で300ちょっと超える位で、開業医は
2800程度に達する。

医療費30兆で天井なのはほぼ決定なんだから、分配率について
勤務医は強く主張すべきだろうな。
107卵の名無しさん:2008/10/07(火) 18:26:56 ID:c8hH3aG60
日医からの脱会を本気で検討しようかな・・・こんなにもらってねぇよ。

日医は厚労省と一緒になり保険医療機関の敵になるつもりなら、
もう容赦しねぇぞ。唐沢とか一体何やってるんだよ!!

原が環境省に夜逃げしたからといって全然良い方向にいってないというのに。

そのうち東京だけじゃなく日本中の医師会が機能停止したら、開業医協会
とか誰か作ってくれ。保険医協会もあまりあてにはならないからな。
108卵の名無しさん:2008/10/07(火) 19:23:09 ID:Eh2VsrrN0
ageの全角数字で書いてる馬鹿は開業医の年収(平均)が2800万とか妄想だけじゃなくて
ちょっとはデータの裏付けを出して書けよ。

ちなみに開業医の年収については>>77
個人開業医の手取り年収の平均は1067万円(この場合、収入の分布からいって最頻値は
1000万以下、実際に全体の57.7%が手取り年収は1,000 万円以下である)
ちなみに手取り年収1067万円は給与所得者の額面1300万から1400万円のレベル。
さらに会社員とか公務員と違って退職金もない。
これで儲け過ぎとか優遇され過ぎとかもうね。

あと何度言われてもわからないみたいだけど、労働者の平均収入と医師の平均収入の比が
医師の待遇を論じる上で問題なのであって、その場合同一国内なのだから為替レートは
一切関係ないよな、OK?
109卵の名無しさん:2008/10/07(火) 20:20:26 ID:WJFl98UH0
零細企業経営者より実入りが少ないのが開業医。
まじで親戚に小馬鹿にされたわ。
個人経営としてはミドルリスク・ミドルリターン。
科によってはハイリスクローリターンを地で行く。
110卵の名無しさん:2008/10/07(火) 20:56:54 ID:WdSfVK9X0
厚生労働省の2003年の調査では2807万円。
日経メディカルの2004年調査では3064万円。だそうです。
まあこのデータにしても、70以上の趣味でやってる自慰医wを含んで
この平均値ですから、ちょっと力入れれば5000万程度もそう難しく
ないでしょ。

開業医の手取り所得ってのは、必要経費や内部留保に回す分を除いて
中央値1067万円。趣味の高級車購入や三ツ星レストラン
のご会食や高級ソープでのご遊興費は全部経費で落とし、
その上奥様の役員報酬や内部留保を除いた残りが1067万円です。
これで勤務医の手取り年収と差がないなどほざくのは笑止千万ですよw

あと退職金はないなどおっしゃってますが、それに相当するモノは所得
とは別に積み立ててる開業医が大半です。



111卵の名無しさん:2008/10/07(火) 21:01:44 ID:WdSfVK9X0
>>109
そりゃあ、あなたがたの民族産業であるパチ屋や風呂屋、ラブホ
に比較すれば、実入りはしれてるかも知れませんw
112卵の名無しさん:2008/10/07(火) 23:18:16 ID:8d5lme5i0
開業医って、ラブホで言えば、帰った後の掃除やベッドメーキングをする係だよ。
経営者、なんてほど遠い。
113卵の名無しさん:2008/10/07(火) 23:25:42 ID:hchI7TpA0
パチやはもうからんだろ
ラブ帆は儲かるといううわさだがどうなんだろう
風呂はどうかんがえてもぼろいと思うんだけど
114卵の名無しさん:2008/10/07(火) 23:31:13 ID:WdSfVK9X0
ラブホは場所さえ間違えなきゃ、滅茶儲かる。
一般のビジネスホテルとは回転率が違う。

115卵の名無しさん:2008/10/07(火) 23:31:20 ID:xC8wygp90
>>102
客観的指標にならないもので議論されてもなぁ。
116卵の名無しさん:2008/10/07(火) 23:46:53 ID:xC8wygp90
>>106
>医療費30兆で天井なのはほぼ決定
現在日本のGNP対比の医療費はOECD27位、2020年にはOECD最下位に達する。
どう考えても抑制されすぎだろ。
117卵の名無しさん:2008/10/07(火) 23:51:07 ID:xC8wygp90
>>106
>例えば97が好む年収倍率を零細企業経営者に過ぎない開業医に
>当てはめれば8倍程度になる。

あのwww 諸経費が0円ってことになっているんですけど。。。
118卵の名無しさん:2008/10/07(火) 23:58:35 ID:go8uqphJO
106は小学校すら出ていない。こいつは認知症!
諸経費なんて知らない。
119卵の名無しさん:2008/10/08(水) 01:11:01 ID:f3Z1laGI0
給与の引き上げを要求すれば医師は周囲からゼニゲバだとか
聖職者としてあるまじき言動だとか言われる。
医師だって人間なんだよ?
人間の心は感謝の気持ちだけでは埋まらない。
ましてやその患者さんの感謝の気持ちですら霞みの如く消え去りそうだ。
もう限界だ。

医師が聖職者なら政治家や官僚だって聖職者であるはず。
医師と政治家・官僚との待遇の違いはあまりにも大きすぎる。
現職の医師、特に勤務医はせめて先進国並の収入くらいは貰ってもいいはずだ。
120卵の名無しさん:2008/10/08(水) 01:15:46 ID:f3Z1laGI0
         国民平均年収 医師平均年収 年収倍率(医師/国民)
下記平均     374万円    1650万円   4.4
日本       430万円    1200万円   2.8
イギリス     410万円    2200万円   5.4
オーストラリア  300万円    2131万円   6.9
オランダ     385万円    1839万円   4.8
アメリカ     495万円    2800万円   5.7
フランス     350万円    1219万円   3.5
カナダ      329万円    2020万円   6.1
イタリア     315万円    855万円    2.7
ドイツ      355万円    593万円    1.7

         人口1000人当医師数     年収倍率に乗じたもの
下記平均     2.9             12.8
日本       2.0              5.6
イタリア     4.2              11.3
オランダ     3.6             17.3
フランス     3.4             11.9
イギリス     2.3             12.4
オーストラリア  2.5             17.3
ドイツ      3.4              5.8
アメリカ     2.4             13.7
カナダ      2.1             12.8

コメディカルの人数など、医師サポート体制の未熟さも考慮すると日本がぶっちぎり最下位!
医師の海外流出が加速中のドイツよりも低水準!医師給与を2倍しても主要先進国平均未満。
あるいは今すぐ医師数をOECD平均にし、かつ医師給与を5割増しにしてもまだ平均以下。
121卵の名無しさん:2008/10/08(水) 07:51:25 ID:Ae8568Ut0
>>120
心配なのはドイツやイタリアのレベルまで医者の給与水準が下がってしまうのでは?
と思われ。
以前は日本は平均給与は1400万から1300万あたりだったと思うが。
これから減額されていくのだろうか?

「医者が食っていけなくなっても構わない?」
122卵の名無しさん:2008/10/08(水) 10:45:01 ID:TPd0OWti0
>>121
フランスやドイツは医師のストライキが頻繁にあるし、その結果待遇改善がなされている。
国民やマスコミの反応も好意的だ。
ドイツは医学生の臨床医離れがすすんでいて、卒業生の3割近くは医療以外にすすむようだね。
マスコミや一部の国民が医師に対してはげしい敵意を持っている日本でこれ以上収入が下がれば、
あっというまに医療崩壊じゃないかな。
123卵の名無しさん:2008/10/08(水) 16:27:57 ID:SReuLRwU0
ロシアなんてプーチン相手にストライキして要求飲ませたぐらいだし
韓国も医師がゼネストやったな。その気構えは評価したい。
124卵の名無しさん:2008/10/08(水) 19:36:29 ID:2Z0bqAog0
ヒヒヒ、、、

リーマンの会長が250億。。。

もらえるだけもらって逃げるのが一番www

桁が違うけど年収7000万割ったらやめます。

儲かったな〜〜
125卵の名無しさん:2008/10/08(水) 19:49:39 ID:0tGMj01I0
>>123
民間勤務なら仲間集めて勝手にやればいいんじゃね
公務員と準公務員は争議活動の自由はないからやると逮捕されるだけだがな
国家公務員法と地方公務員法に罰則規定がある
126卵の名無しさん:2008/10/08(水) 20:40:13 ID:ImxrJncS0
>>117-118
お前ら、オオバカだなw
法人から給与の形で受け取ってる開業医の平均年収が2800万〜
3000万なんだよ。所得に換算すれば2500万程度はある。
このあたりが開業医の平均値だろう。もちろん、親族を経営陣に据えてる
医者が多いから世帯収入では1・5倍にはなる。
まあこのあたりが開業医の平均像だろう。

上の開業医の手取り所得云々は世間の目を欺くためのインチキデータ。
法人の代表でない個人事業主は、所得を低く見せる操作なんて
お手の物。
趣味や海外旅行、高級車、あげくの果てには風俗まで経費で落とす。


127卵の名無しさん:2008/10/08(水) 20:47:50 ID:ful0Evdg0
>>125
根拠は?
128卵の名無しさん:2008/10/08(水) 20:50:05 ID:ImxrJncS0
まあ勤務医はもう少しもらっていいと思うよ。
実質は24時間拘束されてる勤務医が、実働5時間の開業医より収入が少ないの
はおかしい。
開業医の馬鹿どもは一零細企業の経営者にすぎないんだから、
大企業の経営陣を判断基準に考えるのは間違ってる。

零細企業のオヤジが大企業の従業員より収入が少ないのは世の道理。
129卵の名無しさん:2008/10/08(水) 21:05:26 ID:ImxrJncS0
そうそう、上で乖離率を問題にしてる奴がいたが、常勤勤務医と
ドロッポ、開業医を分けて考えんとフェアじゃないよな。

120の世界平均の乖離率は4・4倍(まあこの数字のソースはないわけ
だが)
その乖離率に基づけば、常勤勤務医2000、開業医1300、
フリーター600程度になる。
医師不足のおかげで、週二出勤のフリーターが1000貰えるわけで、
絶対数が増えればそんな不可思議なこともおこらなくなる。
130卵の名無しさん:2008/10/08(水) 21:55:39 ID:IET1IpUo0
イタリアの医師の年収はそんなによくないはずだ
131卵の名無しさん:2008/10/08(水) 22:26:50 ID:oP0qzBNv0
全員がフリーターになれば需要と供給で適正な価格が決まるだろ。
開業医は投資して自分で経営してるんだから経営リスクのない勤務医と比べるのはアホ。
132卵の名無しさん:2008/10/09(木) 01:19:41 ID:iqQ4TMl90
>>129
ん?どういうことだ?
おりの頭では意味と根拠が理解できんのだが。
133卵の名無しさん:2008/10/09(木) 12:26:20 ID:79jlrUMk0
>>128
開業医も中小企業経営者もピンキリだからな。
別に一律に断言はできんよ。
それに仕事量・能力に関係なく運と商才に長けてれば
金持ちになれるのが資本の論理だ。リスクを犯した資本家が
相応の果実を得るのは悪いことではあるまい。
134卵の名無しさん:2008/10/09(木) 13:37:07 ID:ItHZEdN90
>>125
公務員医師は、逃散か、遵法闘争だな。
135卵の名無しさん:2008/10/09(木) 23:01:17 ID:+XcB0y3p0
>>131
釣りw?
医師の収入の7割以上は国民から徴収された保険料。
税金の類で食ってるって意味では、公務員と変わらないんだよ。

にもかかわらず、経営リスクを負ってるから、勤務医より診療報酬を
高くすべきとのたまう。
経営してるのは開業医の勝手だろうが。
国民は誰も経営リスクを負ってほしいなんて、頼んでないんだよ馬鹿がw


136卵の名無しさん:2008/10/09(木) 23:10:51 ID:+XcB0y3p0
>>133
7割以上保険料から収入を得てるのに、リスクをおかした資本家ってw
そういうセリフは保険使わずに、自由診療でやってる奴のセリフ

もし保険診療の開業医が5000万も儲けてたら、それこそモラル・
ハザード。
137卵の名無しさん:2008/10/09(木) 23:12:57 ID:4qV2gcHc0
>>135
保険診療は特別なものだというかもしれないが
単純に「保険制度」という契約をしている自由診療に過ぎない
公務員が税金で食べているうんぬんは
「仕事の中身に関わらず」税金で給与が支払われている・・・この部分にある
公立病院の勤務医は(実際は待遇がかなり悪いが)公務員と同じというのはわかるが
開業医の場合、契約に従って「商売」をしている点が公務員医師と違う
むしろ公共事業を請け負っている建設土木業の企業と同じだ

ただしその契約は本来独占禁止法に抵触するであろう「国家の寡占」によって維持されている
そのため、不当に安い料金設定を強いられているという事実があるけどな




138卵の名無しさん:2008/10/09(木) 23:13:54 ID:4qV2gcHc0
本来独占禁止法に抵触するであろう △
本来、他の業種で行われていれば独占禁止法に抵触するであろう ○
139卵の名無しさん:2008/10/09(木) 23:31:33 ID:CmEKiCad0
聖路加が病院本体は赤字で、併設の高級介護つきタワーでもうけてるのは
独禁法的には非常にまずい(不当廉売の禁止)と思うんだがどうだね?
140卵の名無しさん:2008/10/09(木) 23:32:44 ID:CmEKiCad0
>>135
羨ましいw??
そう、儲かっちゃって儲かっちゃってしょうがないから君も開業医やればw?
141卵の名無しさん:2008/10/11(土) 09:21:41 ID:ejQzzwau0
激務・薄給に疲れた勤務医が開業医に逃げ、地方の医療崩壊がさらに加速
する悪循環に陥っている。
開業医優遇の診療報酬体系を見直すだけで、勤務医の労働環境は劇的
に改善される

公立病院にスタッフがいなければ大問題だが、診療所が少し潰れても
たいした問題ではない。
142卵の名無しさん:2008/10/11(土) 21:29:34 ID:dXYilqwB0
>>141
総医療費がどんどん減っているのに?
頭だいじょうぶ?
お医者にかかったほうがいいよ。
143卵の名無しさん:2008/10/11(土) 22:56:57 ID:nWr92oTwO
更に医療費を減らして開業医を潰しても激安医療費では勤務医を増やせない!
更に勤務医の奴隷労働が強化されるだけ!!
144卵の名無しさん:2008/10/11(土) 23:35:11 ID:yKKGcprS0
開業医の優遇じゃなくて勤務医の冷遇だろ
まだ責任転嫁して目をそらすつもりかよ
145卵の名無しさん:2008/10/11(土) 23:43:02 ID:ejQzzwau0
>>142−143
アホ
総医療費をこれ以上下げないのは当たり前。
開業医優遇を見直し、勤務医と開業医を同条件にする。
そうすれば国公立病院のスタッフは充実し、残業もしないで今
以上の待遇が期待できる。

開業医は面倒なことはすぐに押し付けるし、医療費はかさむ上に
二度手間。将来的には開業医がほぼ全滅するのも悪くないと
思ってる。
146卵の名無しさん:2008/10/11(土) 23:47:46 ID:OXI3Tkrz0
>>145
医局長、ご乱心の巻
147卵の名無しさん:2008/10/12(日) 00:04:02 ID:mJ5/etIN0
開業医と勤務医を同じ条件にすれば問題ないよな?
公的病院より設備も充実してない診療所の方が診療費が高い
のは明らかにおかしい。
少ない医療費でより良い医療を国民に提供するには、開業医を
潰すしかない。

148卵の名無しさん:2008/10/12(日) 00:06:50 ID:oAO62VZ70
>>147
公的病院は慢性疾患を診る施設じゃない
開業医に廻せよ、ていうんで低いんだろうよ
149悲しい酒:2008/10/12(日) 00:07:19 ID:KdbaA54y0
>>145
>公立病院にスタッフがいなければ大問題

変な公立病院はいらねえ。
腕のいい私立の大病院があればいい。
150卵の名無しさん:2008/10/12(日) 00:09:00 ID:yPgI9xbe0
>>145
開業医優遇・・・ねぇ
まずはそこから語ってもらわないと
151卵の名無しさん:2008/10/12(日) 00:32:41 ID:mJ5/etIN0
>>148
慢性疾患を言い訳にして、医師会が厚生省にねじこんだんだろw
開業医が長く太く患者を縛っておくためにね。
あれこそ開業医の既得権益を守るための医原病というか、過剰医療だな。
152卵の名無しさん:2008/10/12(日) 00:55:21 ID:n9T/zPf70
公立病院の勤務医は『公務員』ですから、給料分以上の仕事をする必要なんてありませんよ。
余計な仕事をボランティアで背負い込むから、激務になるだけです。
153卵の名無しさん:2008/10/12(日) 01:05:43 ID:oAO62VZ70
>>151
公立病院の医者がつまらん慢性疾患の外来患者数増やしたがる訳ないじゃん
曲解もいいとこw
開業医の過剰医療も厚労省の愚策の結果だし‥素人?
154卵の名無しさん:2008/10/12(日) 02:07:40 ID:80/OpFAa0
医療費の30兆円位にするのは賛成。
俺が総理大臣なら80歳以上の人はイキガミ。
日本国のことを考えて死んでくれ。
でもNHKの一昨日の介護のために子供が退職して面倒見ている
世代の親は「すまない」といいつつ、当たり前の感覚。
あまりに自分本位の社会になっているなあ。
まず安楽死法の制定。
それから開業の抑制。
憲法違反は承知だが今のままではしょうがない。
これからの弁護士だってそうしたほうがいい。
155卵の名無しさん:2008/10/12(日) 10:59:50 ID:Q3w7Cczu0
中国の医師の給料はどうでしょうか?
韓国は日本と同じ程度の給料と聞きました。
物価が日本より低いため恵まれていると。
156卵の名無しさん:2008/10/12(日) 13:02:30 ID:mJ5/etIN0
さて高収入のはずのイギリスの医者は為替変動で、1800万を切りました
よ。
現在の経済情勢から考えて、実働5時間で年収2800万の日本の開業医は
世界一の高収入であることは間違いありませんよ。
やはり日本医師会を潰すことが、日本の医療崩壊を防ぐ唯一の手立てに
なりそうですな。
157卵の名無しさん:2008/10/12(日) 13:06:18 ID:1pOcWmZw0
いやちがうw

勤務医の報酬を増やすことと、免責、第三者による患者医療事故被害救済基金を立ち上げることw
158卵の名無しさん:2008/10/12(日) 13:15:48 ID:mJ5/etIN0
今まで開業医が勤務医より不当に多く手にしていた
診療報酬の差額分を勤務医の待遇に回せばいいんですよ。
159卵の名無しさん:2008/10/12(日) 13:19:09 ID:mJ5/etIN0
実働5時間、実質落ちこぼれが多くを占める開業医が、基幹病院の幹部
より収入が多いのは解せない話ですよ。
160卵の名無しさん:2008/10/12(日) 13:22:35 ID:mJ5/etIN0
開業医なんてのは、産休明けの女医が軽装設備でやればいいんです。
せいぜい家計の足しになる程度に稼がせてやればいいんです。
161卵の名無しさん:2008/10/12(日) 13:26:29 ID:QQJvcJVg0
開業医は診療だけしとけばokという訳ではない。
診療よりも経営という部分の方が時間もパワーも必要になる。
都内だと茄子一人雇うと社会保険含めると800万円くらい支出している。
それが5人で・・・
売り上げと院長の実収入は別だ。
162卵の名無しさん:2008/10/12(日) 13:36:58 ID:dv1cMoDZ0
本来はな、医療費が少ない社会では診療所医療に資源を集中させた方が効率的なんだよ。
病院にかかるといろいろと余計な検査をしなくちゃならんからな、
アクセス制限をかけた上で診療所でスクリーニングして専門が必要な患者だけを病院に振り分ける。
これが本来の医療なんだよ。
163卵の名無しさん:2008/10/12(日) 14:33:48 ID:93KAoWel0
>>156

さあ為替の変動でイギリス国民の平均年収は350万円をきりましたよ〜

>>155
韓国医師の平均年収は2億〜2億5000万ウォン(1550〜1900万円)
ぐらいって聞いたことがあります。
ちなみに物価は日本の半分程度。
国民平均年収は3450万ウォン(265万円 レート;0.077円/ウォン)。

http://www.jmrlsi.co.jp/menu/global/01jck/01jck_00.pdf#search='韓国%20平均年収'

164卵の名無しさん:2008/10/12(日) 14:46:04 ID:+PiJgEPBO
アメリカの自由診療だと一泊百万円って言ってるんだが、
コレってかなりヤバいな。
165卵の名無しさん:2008/10/12(日) 14:46:40 ID:93KAoWel0
さらに韓国の専門職のうち収入No.1の弁理士の年収は
6億6千万ウォン(5082万円 レート;0.077円/ウォン)。

難関専門資格保有者への優遇は日本の比ではありません。
それが高い教育意識への姿勢につながっているとの見方が大部分のようです。

http://www.melma.com/backnumber_107322_4218366/
166卵の名無しさん:2008/10/12(日) 15:36:19 ID:BXpb2AXvO
日本人には鬼のように冷酷な売国奴自民党と福祉(笑)の公明党は、北朝鮮には優しい!!

売国奴自民党は外国に金を撒き散らす。
【北朝鮮問題】「見返り」重油50万トンのうち20万トンは日本の分担〜韓国首席代表、日本の支援参加に期待 指定解除を歓迎[10/12]

日本人が働けど働けど貧しいのは全部売国奴自民党のせい!


日本人はこの10年余りで1人あたりのGDPが世界一から22位まで低下している。

その間に中国は急成長してあっという間に日本を抜いた!

売国奴自民党はその中国には毎年毎年6000億金を撒き散らしている!
167卵の名無しさん:2008/10/12(日) 16:24:51 ID:n9T/zPf70
ID:mJ5/etIN0は、きちんとソースを提示してから意見を述べた方がいいですよ。
168卵の名無しさん:2008/10/12(日) 16:39:40 ID:mJ5/etIN0
>>163
あまりデマカセ書くな。
イギリスの平均年収が350万のわけがない。
恐らく一人あたりのGDPと混同してる。

ほれ、
イギリス全体の平均年収
税込み 32,800ポンド
これに対して1のデータが本当ならイギリスの医師の平均年収は110000
ポンド。乖離率は3.3倍





169卵の名無しさん:2008/10/12(日) 16:54:59 ID:mJ5/etIN0
開業医の平均年収は. 厚生労働省の2003年の調査では2807万円
日経メディカルの2004年調査では3064万円
勤務医も厚生省の調査で1370万円
開業医と勤務医の比率は1:2だから、医師全体の平均年収約1900万
日本人就業者の平均年収は430万だから、乖離率4.4倍

イギリスよりは明らかに日本の方が乖離率は大きい。
EU圏はイギリスより一般的に乖離率は低いから、日本の医者は平均
を取れば西欧より恵まれてる。
170卵の名無しさん:2008/10/12(日) 17:03:13 ID:mJ5/etIN0
>>163
あと韓国が日本の物価の半分なんて大嘘。
ウォン高の時は、日本より高いぐらいだった。
最近まで韓国人が日本の物価の安さに目をつけて、わざわざ
買い物に来てたくらいなんだぞ。
171卵の名無しさん:2008/10/12(日) 17:04:57 ID:DFE/5vIM0
>>169
開業医の平均をどう算出できるわけ、厚労省が?
国税庁からのデータを流用しているの?

日経メディカルに赤字の開業医が読者な訳ないでしょ(笑)。
172卵の名無しさん:2008/10/12(日) 17:05:33 ID:SjCa5hAF0
>>168
ソースは?
本当に『国民』平均か?『世帯』平均ならまだ分かるかもしれませんが?
いい加減な情報を流すのはやめよう。

英国平均年収 22,202ポンド
イギリス医師との乖離率は5倍

ソース;http://www.worldsalaries.org/uk.shtml

173卵の名無しさん:2008/10/12(日) 17:08:29 ID:SjCa5hAF0
>>169
あのー
開業医の年収だけど諸経費が0円ということで計算されてるんですけど?
設備等の減価償却費は?医院の借金は?各種積立金は?
いい加減な計算はやめよう。
174卵の名無しさん:2008/10/12(日) 17:15:27 ID:SjCa5hAF0
>>170
↓韓国の物価はまだまだ日本より格段に安いだろ。

韓国の物価(2003年データ;現在は30%ほど上昇しているとも言われている)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/skk/trading/base/korea/korea.price.htm

韓国の実状
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tgame&nid=89998




175卵の名無しさん:2008/10/12(日) 17:17:23 ID:SjCa5hAF0
         国民平均年収 医師平均年収 年収倍率(医師/国民)
下記平均     374万円    1650万円   4.4
日本       430万円    1200万円   2.8
イギリス     410万円    2200万円   5.4
オーストラリア  300万円    2131万円   6.9
オランダ     385万円    1839万円   4.8
アメリカ     495万円    2800万円   5.7
フランス     350万円    1219万円   3.5
カナダ      329万円    2020万円   6.1
イタリア     315万円    855万円    2.7
ドイツ      355万円    593万円    1.7

         人口1000人当医師数     年収倍率に乗じたもの
下記平均     2.9             12.8
日本       2.0              5.6
イタリア     4.2              11.3
オランダ     3.6             17.3
フランス     3.4             11.9
イギリス     2.3             12.4
オーストラリア  2.5             17.3
ドイツ      3.4              5.8
アメリカ     2.4             13.7
カナダ      2.1             12.8

コメディカルの人数など、医師サポート体制の未熟さも考慮すると日本がぶっちぎり最下位!
医師の海外流出が加速中のドイツよりも低水準!医師給与を2倍しても主要先進国平均未満。
あるいは今すぐ医師数をOECD平均にし、かつ医師給与を5割増しにしてもまだ平均以下。

ソース;
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-03/2008070301_04_0.html
http://www.med.or.jp/etc/iken/iken3.pdf#search='オーストラリア%20医師数%201000人当たり'
http://mdsalaries.blogspot.com/2008/01/american-versus-australian-european.html
176卵の名無しさん:2008/10/12(日) 17:24:03 ID:SjCa5hAF0
>>168

ソースは?
本当に『国民』平均か?『世帯』平均ならまだ分かるかもしれませんが?
いい加減な情報を流すのはやめよう。


英国平均年収  22,202ポンド
イギリス医師との乖離率は 5倍


ソース;http://www.worldsalaries.org/uk.shtml



177卵の名無しさん:2008/10/12(日) 17:35:36 ID:mJ5/etIN0
>>174
痛すぎw
お前の出したソースにソウルの方が東京より物価が高いって
書いてるぞw

>>175
お前、ホント痛いなw
経済用語で国民平均なんて指標はないから。
一人当たりのGDPのことを言ってるのかもしれんが、国民総生産
を国民の総数でわるのだから、非労働人口も含むんだぞ。

まずお前は一人当たりのGDPと就業者の平均年収の違いぐらいは
理解してから、書き込め。
178卵の名無しさん:2008/10/12(日) 17:44:37 ID:SjCa5hAF0
>>177
>まずお前は一人当たりのGDPと就業者の平均年収の違い
ちゃんと踏まえたデータですが?
就労者人口一人当たりの年収を『便宜的』に国民平均年収というのを
ご存知ですか(笑)

>ソウルの方が東京より
記事の全ては読んでいませんが、物品の一つ一つの価格は正しいでしょう。

口ばかりじゃなくてあなたもソースの一つぐらいだせばどうですか?

179卵の名無しさん:2008/10/12(日) 17:50:38 ID:SjCa5hAF0
英国大卒者の平均年収
2万7,155ポンド

英国平均が32,800ポンドになるとは思えませんけどねー
常識で考えても2万ポンド前半になるんじゃないですか?

http://www.japanjournals.com/dailynews/071030/news071030_1.html
180卵の名無しさん:2008/10/12(日) 18:15:20 ID:UTMWgxyn0
つまらないな、いつまで英国との比較をしている、それも過去の話だ。

不連続な経済状況と、英国とは違う医療環境に振り回されるな。
181卵の名無しさん:2008/10/12(日) 18:21:08 ID:SjCa5hAF0

日本の医師はすでに先進国最悪の医療環境に振り回されているよ
182卵の名無しさん:2008/10/12(日) 19:39:26 ID:BXpb2AXvO
タクシーの初乗り料金しか払わない安物の患者のくせに文句ばかり!
再診はタダ同然の710円!!
タクシー数分分のお金!
日本人の身体はなんと安物!

183卵の名無しさん:2008/10/12(日) 20:12:29 ID:SjCa5hAF0
>>182
異常な料金設定をした国が悪いよ
184卵の名無しさん:2008/10/12(日) 22:13:37 ID:H9uXTltz0
>>183
ただ、これで米国並みの料金設定にしたら破綻するのは、小学生にでも分かる話。
いかにバカな国会議員でも、米国並みにするとは考えまいに。

肩こりや腰痛で初・再診料を払っていたり、点滴されているようでは、救命に金が回らない
のも事実。どっちを取るかだよ、実際に。
185卵の名無しさん:2008/10/13(月) 01:51:37 ID:DVeF8oto0
>>183
踊らされてる政治家も悪いけど事実上は厚労省の官僚が諸悪の根源だよ。
次に大幅の診療報酬削減を推進した自民党。

みんな選挙行きましょうね。
186卵の名無しさん:2008/10/13(月) 01:53:16 ID:KpnnBg8U0
OECD比較ばかりの本田氏賛美者の工作ですか?

今の日本国の経済状態わかっていますか?
187卵の名無しさん:2008/10/13(月) 01:56:21 ID:KpnnBg8U0
1200満など3年目に既にクリアーしたわけだが。
一体どこの話しているんだよw

175 :卵の名無しさん:2008/10/12(日) 17:17:23 ID:SjCa5hAF0
         国民平均年収 医師平均年収 年収倍率(医師/国民)
下記平均     374万円    1650万円   4.4
日本       430万円    1200万円   2.8
188卵の名無しさん:2008/10/13(月) 02:28:09 ID:DVeF8oto0
>>186
景気の良い頃からずっと叫ばれ続けてきた事実。
好景気時には医師の給料が高すぎると批判され。
実はそうではないと分かったとたんに今度は不景気を理由に拒否される。
だからといって医師が主張しないわけにはいかない。

>>187
>3年目1200万
それは凄い。おめでとうございます。
日本の医師平均よりかなり上をいってらっしゃる。
189卵の名無しさん:2008/10/13(月) 02:29:11 ID:DVeF8oto0
日本の(3年目の)医師平均よりかなり上をいってらっしゃる。
190卵の名無しさん:2008/10/13(月) 02:30:22 ID:bqRLdQPO0
>>188
すごいね。
オレは、20年目だが、まだ1000万だ。
191卵の名無しさん:2008/10/13(月) 07:31:48 ID:ROEF3QjcO

日本人が働けど働けど貧しいのは全部売国奴自民党のせい!

日本は、教育、医療費が先進国最低!

しかし、たった十年で1人あたりGDPは世界一から世界22位に転落!
●麻生自民盗の本音●
1200兆円のガス田は中国に、
郵便はアメリカに竹島は韓国にプレゼント
北朝鮮に石油プレゼント!
国民から反発を食う?あぁアイツ等は馬鹿だから簡単に騙せる、大丈夫
国民なんて狂牛肉や毒米食わせても、年金詐欺がバレても文句言わせねーよ
残業代やるのだって惜しいんだよ、タダで働けっての
ケチな訳じゃないぜ
中国や韓国の留学生にはどんどん金をあげてるよ
政治の中身も見ないでパフォーマンスだけで選挙に投票する
日本の馬鹿より将来的に使えるって経団連様が言ってたし
まぁそんな馬鹿のお陰で俺らは長年やりたい放題なわけだけどさ〜
経団連様も悪よのぅwwww
馬鹿の事は馬鹿とは言えないからB層って呼んでるよ
それがネットでバレたのはイタかった
でも馬鹿に限ってそのB層が自分の事だとは自覚してないんだ(笑い)
1000万人の中国移民政策だってそうだろ
中国人の移民1000万人に国政参政権と地方参政権を与えるって大売国政策出したって
民主による沖縄の観光政策を移民と偽ったり
日本に永住権のある在日80万人前後に地方参政権を付与するっていう民主の政策を売国だと大々的に煽れば
規模や政治の中身なんて見ちゃいない馬鹿は民主は売国と思い込むんだよ
ゆとり教育はやめないよ、どんどん馬鹿を増やさなきゃ下野しちまうしwwwwww
192卵の名無しさん:2008/10/13(月) 08:37:24 ID:DnF10b450
まーたマルチの民主支持のキチガイちゃんかw
自民以上に民主も糞じゃん
どこから金出すんだよw
何の縁で韓国民団から全力支援されちゃってるの?売国奴だから?w
193卵の名無しさん:2008/10/13(月) 15:25:59 ID:l9ikp2jY0
きちんと医師への償いをして欲しいもんだね。
厚労省&自民党のお偉いさんたち


【調査/医療】首都圏の病院の9割が医師不足、6割が診療縮小…東京新聞[10/13]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223852487/1-100
194卵の名無しさん:2008/10/13(月) 15:58:01 ID:7qRlOzmw0
英国並みに数は増やせっていうやつはいないのなw
イギリスはマジで医学部1,5倍にしたのに
195卵の名無しさん:2008/10/13(月) 16:10:42 ID:l9ikp2jY0
医師増員は反対ではない。ただし下記の点が懸念される。

@医学部定員を1.5倍にしてもすぐに(とりわけ十分な技量の)医師数には反映されない。
A医師数が充足したとしても医師年収(とりわけ勤務医)は先進国平均に遙か及ばない。
B医師数が充足したことで厚労省が一件落着としてしまう恐れがあり、
 現在まで酷使されてきた医師には何ら補償がなくなる恐れがある。

以上
196卵の名無しさん:2008/10/13(月) 16:10:53 ID:S3uWtz8D0
高給のMR、高薬価、これも医療にたかるダニ。
197卵の名無しさん:2008/10/13(月) 16:11:31 ID:UoUnsHcQ0
ネットにあるバイトでさえ一日8万×5+寝当直1として44万×4=176×12で2000いくんだろう
なんかだまされてるんだろうね
198卵の名無しさん:2008/10/13(月) 16:16:12 ID:l9ikp2jY0
>>197
もし医師という商品に市場原理を導入するなら、それが正しい価値なんだろう。
199卵の名無しさん:2008/10/13(月) 16:16:32 ID:FSkZaP3w0
>>195
・・・というか・・・今から人口減になるのは確実
医者だけ増やしてどうするんだ?・・・ってのが一番じゃないのか?
200卵の名無しさん:2008/10/13(月) 16:19:01 ID:ht+pxVF/O
これお花畑本田氏の狂信者のスレだろ?
201卵の名無しさん:2008/10/13(月) 16:27:56 ID:l9ikp2jY0
>>199
適度に医師を増やすのは歓迎。
ただ、厚労省が医師過剰になる前にうまくブレーキを
かけてくれるというのは信じがたいな。
だからまずは医師待遇改善のための予算確保。

医師以外の貰いすぎ公務員からちょっとずつ医師給与へ補填すれば宜しい。
202卵の名無しさん:2008/10/13(月) 20:28:40 ID:402XEfYL0
お前ら同級生に開業医の一人もおらんのか?
2500万なんて、アベレージからだって相当低いぞ。
厚労省の発表は、あくまで潰れかけの爺医クリなども含めて
2000台前半、ということであり、働き盛りのクリが
世帯収入6千、7千というのがごくふつうの姿ぞ?

なんていうと彼方から新規開業阻止委員会の人たちが血相変えて飛んできそうだが。
203卵の名無しさん:2008/10/13(月) 21:01:08 ID:rN+WwVYl0
>>202
一度つぶクリスレに言ってみることをおすすめする。
あと、近年の点数改正でホントに追い込まれたところも少なくない。
204卵の名無しさん:2008/10/13(月) 21:23:46 ID:qAIAGDTX0
>>202
そうだね。
60歳までの開業医は世帯年収6000万から7000万が平均像。
爺医はハナから儲ける気がないのが大半だから、問題外。
205卵の名無しさん:2008/10/13(月) 21:31:55 ID:D9zW1IHL0
>>203
情報ソースが2ちゃん?
もっといろいろなところから情報えなよ
206卵の名無しさん:2008/10/13(月) 22:14:14 ID:YPuJsH+e0

↓個人が開業する医師の手取り年収は平均1070万円
http://ameblo.jp/med/entry-10051168885.html

厚労省による統計は諸経費(設備投資費、借金等)差し引き前。
207卵の名無しさん:2008/10/13(月) 22:18:43 ID:VzKMVyan0
>>206
サラリーマンで手取り1000万だったら、額面は2000万ぐらい?
208卵の名無しさん:2008/10/13(月) 22:59:24 ID:ROEF3QjcO
売国奴自民党の麻生、法螺吹きの枡添。
無能な指揮官は一刻も早く代えるべき
乃木を戦場で更迭した児玉源太郎の例もある
209卵の名無しさん:2008/10/13(月) 23:06:45 ID:UoUnsHcQ0
爺医はつぶれかけてなんか無いし
適当にやって3〜4000くらい稼いでるが
むしろ新しい連中がつぶれかかってるだろ
210卵の名無しさん:2008/10/13(月) 23:13:37 ID:YPuJsH+e0
>>207
1400-1500マソに相当するらしいよ
211卵の名無しさん:2008/10/13(月) 23:19:36 ID:qAIAGDTX0
>>206
開業医の手取り年収w
ソプ代、高級車購入、その他遊興費、奥さんの専従者給与を
除いても1070万
まあその1070万にしても、日本医師会がデータを操作して
るのは間違いない
212卵の名無しさん:2008/10/13(月) 23:42:14 ID:YPuJsH+e0

想像だけなら何とでも言えるわな(笑)

http://www.jmari.med.or.jp/research/dl.php?no=367
213卵の名無しさん:2008/10/13(月) 23:48:55 ID:UoUnsHcQ0
これは噂のローンを引いた手取りだから年収でいうと3000近いな
なぜか勤務医の額面と比較してるしww
しかも回答してるのは3人に一人くらいで儲かってると子は意図的に排除してるかもな
214卵の名無しさん:2008/10/13(月) 23:55:25 ID:WDq6H6aR0

オレも、
開業医の「手取り年収」と
勤務医の「額面」を比較するのには、
悪意を感じる。
215卵の名無しさん:2008/10/14(火) 00:08:35 ID:D6SfjjSF0
日本医師会ってのは日本の医療のガン
勤務医が働けど働けど豊かにならないのは、開業医が元凶

216卵の名無しさん:2008/10/14(火) 00:11:33 ID:MccYyMRn0
>>213
通常の中小企業であれば借入金返済費を経費として落とせるのに対して、医院は認められていない。
つまり、所得税を差し引いた後の年収から返済費が差し引かれるってわけ。
さらに、企業であれば会社が支払ってくれるはずの設備投資費や退職金等各種積立金も
差し引かれる。

つまり『額面』と『額面』ではなく、
勤務医『手取り』と開業医『手取り』を比較しないと不公平だということだ。

お分かり?
217卵の名無しさん:2008/10/14(火) 00:14:44 ID:nCVf+Vt6O
〉213
どうしたんだ?
簡単に論破されたのがそんなにくやしかったのかい?
218卵の名無しさん:2008/10/14(火) 00:17:04 ID:MccYyMRn0
揚げ足を取る奴がいるので再度ことわっておくが、

勤務医の『額面』と開業医の『手取り』を比較しようという意図は全くない。

あくまで勤務医の『手取り』と開業医の『手取り』を比較してくれたまえ。
219卵の名無しさん:2008/10/14(火) 00:26:26 ID:MccYyMRn0
まあ勤務医よりは開業医のほうが平均の稼ぎで上だろうな。
でも諸外国の医師平均や経営のリスク等を考えると、儲け過ぎってわけでもないが。

とにかく勤務医が冷遇されすぎなのはたしかなことだ。
220卵の名無しさん:2008/10/14(火) 00:27:20 ID:MtxN3CV20
>中小企業であれば借入金返済費を経費として落とせる

はい?落ちるわけないだろ・・・・
ギャグもほどほどにしとけよww
会社で不動産購入すりゃ無税でかえるのかよw



設備投資費は売却可能な個人資産になってるだろうがw
221卵の名無しさん:2008/10/14(火) 00:35:23 ID:MccYyMRn0
>>220
>借入金返済費
経費で落ちます。高価な機材。ビル内装。立ち上げにかかった諸々の費用

>設備投資費は売却可能な個人資産になってるだろうがw
中小企業であれば会社のビルも機材も売り飛ばせますが?

揚げ足だらけの穴だらけですね(笑)
222卵の名無しさん:2008/10/14(火) 00:36:47 ID:MtxN3CV20
おちねぇよ世間知らずのゴミかす
223卵の名無しさん:2008/10/14(火) 00:39:30 ID:FAT6uZdp0
日本でも公立病院2500万の年収は可能だよ。

ただし本田宏先生がご自身の主張を今後間違っていたと取り下げることが
大前提だ。
224卵の名無しさん:2008/10/14(火) 00:39:57 ID:MtxN3CV20
http://okwave.jp/qa3906125.html


ハイ基本中の基本
ど素人のよく間違うところでした(核爆)
225卵の名無しさん:2008/10/14(火) 00:41:09 ID:MccYyMRn0

『経費』でという名称ではなく社長の報酬からは天引きされないが正しかったですね。

揚げ足取りの頭の回転鈍足クン?
226卵の名無しさん:2008/10/14(火) 00:45:22 ID:cwIrL86m0
×開業医が儲けすぎ
○勤務医が冷遇されすぎ
○とにかく医療費が少なすぎ
227卵の名無しさん:2008/10/14(火) 00:45:52 ID:MtxN3CV20
そりゃ会社の資産であり社長の個人資産ではないからなw
その代わり法人税きちっとかかってるだろうにw
どうしても法人税が払いたいなら医院も法人化すればいい

あほすぎ厨房論破官僚
228卵の名無しさん:2008/10/14(火) 00:47:39 ID:cwIrL86m0
(核爆)

・・・て、確か10年前にチャットで使ってた記憶があるな。
懐かしいもの見たわ。
229卵の名無しさん:2008/10/14(火) 00:51:26 ID:MccYyMRn0
借入金返済費、設備投資費や退職金等各種積立金を考慮すると
勤務医との横並びの比較は難しいね。
なんにしても世間で『開業医が儲けすぎなんだ』と勤務医冷遇が
無いものとされるのは腹が立つ。

>医院も法人化
個人レベルじゃ難しいでしょ?
230卵の名無しさん:2008/10/14(火) 00:54:44 ID:MccYyMRn0
>(核爆)
おかげで顔があかくなったよ
231卵の名無しさん:2008/10/14(火) 23:34:47 ID:2A+aFniE0
MtxN3CV20って、真性の世間知らずか、確信犯的新規開業阻止委員会

そこまで言うなら、一度医師優遇税制放棄して、一般企業並みの税制で
経営してみるかい?
税務署は大喜びだな。

ぷーっくっくっくっ
232卵の名無しさん:2008/10/14(火) 23:40:58 ID:isfO/itRO

マスゾエには年金記録修正は出来なかったんだよな。

で、年金制度崩壊を保険料増額で無理矢理維持するんだよな。

何が被害者救済だよ。

マルチじゃん。

233卵の名無しさん:2008/10/14(火) 23:44:46 ID:2A+aFniE0
年金制度がマルチ、って国は日本だけじゃあないよ。
どこの国だっけ?掛け金全額清算して国民に返還して自主運営を促した
国あったよね。
そこまでやれば本物の「国家」だけどね。
234卵の名無しさん:2008/10/16(木) 00:38:57 ID:ZqCIfLNt0
イギリスはサッチャー政権下で医療崩壊した後、ブレア首相が医師増員と医療費拡大したよね。

日本は医師増員のみで医療費は増やさないの?

確実に破綻するジャン。

医療従事者の収入も今でさえ先進国以下なのにワーキングプア確実だね。
235卵の名無しさん:2008/10/16(木) 08:35:09 ID:/NdrINbKO
今でも、再診料がタクシー初乗り料金しか払わない安物医療費が医師を増産してさらに下がる!!

この安物医療費からコメの給料を払う。

建物の減価償却をするのか!

手品か?
236卵の名無しさん:2008/10/17(金) 01:29:44 ID:1OAlb6GB0
☆米国医師給与事情

心臓血管外科…平均$558719(最高$852717)
脳神経外科…平均$541000(最高$936000)
麻酔科…$311000(最高$651000)

循環器内科…平均$403000(最高$811000)
消化器内科…平均$349000(最高$590000)
腎臓内科…平均$269000(最高$447000)
呼吸器科……平均$288000(最高$417000)

ただし外科医の保険は内科より高く$1.5万〜10万(稼ぐで人では最高で$30万程度)
多額の保険をかけていたが次年度の稼ぎが急低下し、一時的にその一年間の手取りが
数百万円となったワーキングプア医もいる。
しかし平均の生涯賃金は日本の医師(特に勤務医)の比ではない。

http://www.studentdoc.com/salaries.html

日本の医師もここまで欲しいとは言わないけどよー。
237卵の名無しさん:2008/10/17(金) 07:43:14 ID:+T5yovQ70
>>231
医師優遇税制って何か知らないんだねw
238卵の名無しさん:2008/10/21(火) 01:40:15 ID:9YPFlj2n0
         国民平均年収 医師平均年収 年収倍率(医師/国民)
下記平均     374万円    1650万円   4.4
日本       430万円    1200万円   2.8
イギリス     410万円    2200万円   5.4
オーストラリア  300万円    2131万円   6.9
オランダ     385万円    1839万円   4.8
アメリカ     495万円    2800万円   5.7
フランス     350万円    1219万円   3.5
カナダ      329万円    2020万円   6.1
イタリア     315万円    855万円    2.7
ドイツ      355万円    593万円    1.7

         人口1000人当医師数     年収倍率に乗じたもの
下記平均     2.9             12.8
日本       2.0              5.6
イタリア     4.2              11.3
オランダ     3.6             17.3
フランス     3.4             11.9
イギリス     2.3             12.4
オーストラリア  2.5             17.3
ドイツ      3.4              5.8
アメリカ     2.4             13.7
カナダ      2.1             12.8

コメディカルの人数など、医師サポート体制の未熟さも考慮すると日本がぶっちぎり最下位!
医師の海外流出が加速中のドイツよりも低水準!医師給与を2倍(2400万)しても主要先進国平均未満。
あるいは今すぐ医師数をOECD平均にし、かつ医師給与を5割増(1800万)にしてもまだ平均以下。

ソース;
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-03/2008070301_04_0.html
http://www.med.or.jp/etc/iken/iken3.pdf#search='オーストラリア%20医師数%201000人当たり'
http://mdsalaries.blogspot.com/2008/01/american-versus-australian-european.html
239卵の名無しさん:2008/10/21(火) 01:41:29 ID:9YPFlj2n0
公務員全体(みなしを含めて480万人)の給料を5%減らして勤務医(16万人)の
給与に充当すれば勤務医一人当たり900万円程度の手当が捻出できる。

さらに日本の国会議員数の多さは世界有数で、かかる費用も世界有数。
(実質年収は基本給≠ナ3400万円)
http://news.livedoor.com/article/image_detail/3592266/?img_id=397069
医師冷遇、医師以外の公務員(官僚はさらに破格)・政治家厚遇の国、ニッポン。

       国民平均年収  公務員平均年収   倍率(公務員/国民)
フランス   350万円     310万円      0.89
アメリカ   495万円     340万円      0.69
イギリス   410万円     410万円      1.0
日本     430万円     743万円(地方)  1.73
                 663万円(国家)  1.54

       人口1000人当公務員数数      年収倍率に乗じたもの
フランス   88人                 78.3
アメリカ   73人                 50.4
イギリス   68人                 68
日本     40人(みなし公務員含む)     69.2(地方)
                           61.6(国家)

※日本以外は2003年以前のデータ
日本はみなし公務員数が多く、その給与水準実態は不明瞭だが
国家公務員、地方公務員の平均を上回ることは確実。
勤務医との給与水準の差は歴然としている。
240卵の名無しさん:2008/10/21(火) 02:46:05 ID:9YPFlj2n0
>>239
みなし公務員80万人で計算してるけど間違い

       国民平均年収  公務員平均年収   倍率(公務員/国民)
フランス   350万円     310万円      0.89
アメリカ   495万円     340万円      0.69
イギリス   410万円     410万円      1.0
日本     430万円     743万円(地方)  1.73
                  663万円(国家)  1.54

       人口1000人当公務員数数      年収倍率に乗じたもの
フランス   88人                  78.3
アメリカ   73人                  50.4
イギリス   68人                 68
日本     78人                135(地方)
                            120(国家)

※日本以外は2003年以前のデータ
日本では莫大な数のみなし公務員が問題となっている(その多さは国会でも指摘されている)。
国家公務員 約250万人. 地方公務員 約300万人. 準公務員. 非営利団体職員 約450万人. 合計 約1000万人
世界レベルから見た医師以外の公務員と勤務医との給与水準の差は歴然としている。
241卵の名無しさん:2008/10/21(火) 14:27:14 ID:j0VGWIH/0
イタリア、ドイツよりはましだろカス
242卵の名無しさん:2008/10/21(火) 14:51:25 ID:WRcpHLAX0
で?

お前 頭悪いだろw
243卵の名無しさん:2008/10/21(火) 16:58:41 ID:HJEW2/pD0
>>241
医師数・給与合わせて総合的にみるとイタリア・ドイツよりも日本の方が悪い。
あと、ドイツは医師の海外流出が問題になっていて医師の大幅な待遇改善が検討されている。
ちょっと前のイギリスと同じ。

理解したか低脳クン?
244卵の名無しさん:2008/10/21(火) 17:01:17 ID:g2Z2BDsV0
>>243
医師の逃散に対して、欧米のマトモな国は、待遇改善で応える。
一方、日本はさらなる締め付けで応える。

この違いは一体w
245卵の名無しさん:2008/10/21(火) 17:08:40 ID:QuKE8IjL0
日本の医師は外国語がしゃべれないので外国の医師免許はほとんど
取れない。したがって医師の国外流出は日本ではほとんど起きない。
安心して医師の給与を減らそう。まあ少しは流出するかもしれないが
誤差範囲内。
246卵の名無しさん:2008/10/21(火) 17:10:10 ID:g2Z2BDsV0
>>245
ワロスw
医療崩壊しているというのに、その楽観的な態度は。
247卵の名無しさん:2008/10/21(火) 17:34:21 ID:JIqpNp1k0
>>240
医師とは何の関係もないが、地方公務員の一人として言わせてくれ。
国家公務員の給料が地方公務員より低くでているのは数字のマジック。
国家公務員の中に任期制の若い自衛隊員が大量に含まれてるから
見かけ上、低くなるだけ。
実際には、行政職の管理職連中は国家でもすごい給料だよ。
248卵の名無しさん:2008/10/21(火) 17:40:29 ID:g2Z2BDsV0
地方公務員も国家公務員も行政職は今の半分の年収で充分。でよろしいですね?
249卵の名無しさん:2008/10/21(火) 17:55:59 ID:j0VGWIH/0
>医師数・給与合わせて総合的にみるとイタリア・ドイツよりも日本の方が悪い。
>あと、ドイツは医師の海外流出が問題になっていて医師の大幅な待遇改善が検討されている。

ソースのないお前の感覚か伝聞の書き込みなどなんの説得力もない
あほーんだな
250卵の名無しさん:2008/10/21(火) 18:19:23 ID:QuKE8IjL0
>>246
医療崩壊しているという割には医師の国外逃亡の話は聞きませんね。
251卵の名無しさん:2008/10/21(火) 18:23:05 ID:tMIK7oly0
>>250
みんな自衛をはかってる
外科系だと手術制限したりハイリスクは行わない傾向が強くなってるし
ベッドの稼働率は見かけだけ維持してわざと重症例を入れないようになってる
若い医者には手術を教えないで上ができる分だけしか入れないし・・・


逃亡はしていないけど
きちんと鎖を鑢で削って準備している
そんな状況みたいだな
252卵の名無しさん:2008/10/21(火) 18:35:31 ID:QuKE8IjL0
うん、そこで医師増員ですよ。医師全体のレベルは多少下がるかもしれないけど、
診療報酬を下げれば、医療費全体の増額を抑えることは出来るでしょう。
医療費は市場原理で決まるのではありません。支払い側が値段を決めます。
あとは医療の供給を増やすだけでしょう。現在の歯科医が良い例でしょう。
253卵の名無しさん:2008/10/21(火) 18:43:43 ID:yAyCaGDp0
>>252

歯科医なんぞ金儲けだけの医療。
滅茶苦茶、滅菌すらまともにしていない。
手袋も患者で代えない奴が殆どだぞ。

まずお前らも歯医者に行ったらそいつが手袋代えているか確認してみたらいい。
254卵の名無しさん:2008/10/21(火) 21:13:43 ID:tMIK7oly0
>>252
わからんやっちゃな
供給は増えないんだよ

診察して適当な薬で済ますことのできる「軽費医療」の担当者だけが増産されて
重症例のように本当のマンパワーが必要な分野の人員は現在よりもさらに枯渇していく
そして最終的にはそれを『供給可能』だった人員はいなくなるんだよ(医者にも寿命はある)
考えてみろ
今、吸引分娩やかんし分娩ができる産科医がどれくらいいる?
カイザーにしてもこの状況が続けば「する奴」が減り「できる奴」が生まれなくなる
ハイリスク分娩の管理を「する奴」はしっかり減っていて、将来は「できる奴」がいなくなるんだよ
外科系一般これは共通事項
供給される医者は極端な話紹介状書きマシーンだよ
紹介状はあるけれどそれを読んでくれる医者がいなくなる世界だな
255卵の名無しさん:2008/10/21(火) 21:18:36 ID:L7B5L6vnO
最悪の場合、道内小選挙区は1勝(中川財務相)、比例も町村前官房長官と石崎総務副大臣の2議席しかとれないという状況になるかも…
と道内誌に書かれてたな。

そうなったらもうズタボロすぎだな
256卵の名無しさん:2008/10/21(火) 21:22:54 ID:xijOwtoj0
>>254
わからんやっちゃな
日本の医療を低レベルにするのが官僚の狙いなんだよ
257卵の名無しさん:2008/10/21(火) 21:36:46 ID:tMIK7oly0
>>256
>医師全体のレベルは多少下がるかもしれないけど

多少で済ます気はないと思うんだけどね
258卵の名無しさん:2008/10/21(火) 21:37:21 ID:PE12d/Jt0
>>249
そのくらいのソースも調べられないアホのために釣られてやろう。
↓とりあえず読め(OECD最悪の医師の待遇;ドイツ、スペイン)

http://zainomusou.blogspot.com/2007_04_01_archive.html

でも実は日本の方がひどい(>>238参照)。
259卵の名無しさん:2008/10/22(水) 18:29:17 ID:bUOL71SW0
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))  <はいはい、ごめ〜ん
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
     |     ヽノ   /´
     |        /
260卵の名無しさん:2008/10/22(水) 19:26:53 ID:hIUtmgzT0
今の時代に医者になろうってやつはあんまりいいことはないの?
261卵の名無しさん:2008/10/22(水) 21:01:34 ID:UgC5pax70
あと10数年もすれば医者冷遇の時代が来るのに、
偏差値につられて医学部に入学する馬鹿は指導層から見てもマヌケなのでいじめられるのがオチw
262卵の名無しさん:2008/10/23(木) 01:50:38 ID:gqSsHFSD0
その通りなんだが、
医者のレベルが下がって損をするのも国民
医者が足りなくて困るのも国民

勤務医が大変な目に遭ってるのを見ても
ざまあみろ位に思ってるやつが多いみたいだが、
全部、自分に跳ね返ってくるよ
263卵の名無しさん:2008/10/23(木) 02:25:02 ID:TUiWT7zb0
本田宏氏の署名に書いている医者は民医連などの共産系が多い。
対抗して「医師増員反対+医師処遇改善+コメディカル増員」の署名を集めるべきだ。
地方の病院や救急病院の赤字を補填することなく医師増員に金かけてんじゃねーよ
264卵の名無しさん:2008/10/23(木) 14:48:52 ID:8sRt7m8H0
>>262
貧乏人が損するだけで、資産20億の俺は関係ないね。
だいたい、金は無いが医療サービスだけは受けたいというのは
生存権の乱用に等しい。
今朝、保険没収されて子供の治療費すら払えん、行政が
悪いってマジキレしてた馬鹿嫁をテレビで見たがマジで
ムカついた。
お前ら貧乏人の医療費は俺のような高額所得者が負担
してるんだぞ。
日本は資本主義だ。金なきゃ医療なんか受けれなく
あたりまえなのだ。
265卵の名無しさん:2008/10/23(木) 14:52:53 ID:8sRt7m8H0
もっと言えば、国民皆保険なんか全部やめちまって
オール自費にしてもらいたいね。
年金もやめて完全な個人主義してもらいたいものだ。
その方が俺のような金持ちにはすっきりするし
ありがたい。
266卵の名無しさん:2008/10/24(金) 17:36:52 ID:gkdRlSwpO
>>263
赤字の一番の原因は医療費の踏み倒しかな?
267カミヤママスオ:2008/10/24(金) 18:33:32 ID:w82mRGDc0
赤字の原因は収入が少なく支出が多いに決まってるやん
268卵の名無しさん:2008/10/25(土) 23:21:20 ID:TU0M5pn30
           米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   840万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)   628万円(地方公務員:728万円) !!(゚ロ゚屮)屮

● 医師     $266,733(2934万円) 1227万円
● 歯科医    $116,026(1276万円)  780万円
● 薬剤師    $94,054(1034万円)  515万円
● 看護師    $57,139(629万円)   464万円
● 介護士    $32,280(356万円)   333万円
○ 床屋      $24,940(274万円)   295万円

※ 米国の平均年収(2005年9月)(1$≒110円)
269卵の名無しさん:2008/10/25(土) 23:21:54 ID:TU0M5pn30
☆ 待遇2倍! 公務員天国ニッポン! ☆

世界基準から見て医療従事者冷遇、それ以外の公務員(官僚はさらに破格)・政治家厚遇の国

       国民平均年収  公務員平均年収   年収倍率(公務員/国民)
日本     430万円     743万円(地方)  1.73
                  663万円(国家)  1.54
フランス   350万円     310万円      0.89
アメリカ   495万円     340万円      0.69
ドイツ    355万円     350万円?     1.0? 
イギリス   410万円     410万円      1.0

       人口1000人当公務員数       年収倍率に乗じたもの
日本     78人(見なし公務員含む)     135(地方)
                            120(国家)
フランス   88人                  78.3
アメリカ   73人                  50.4
ドイツ    66人                  66?
イギリス   68人                 68

※日本以外は2003年以前のデータ
日本では莫大な数のみなし公務員が問題となっている。
(その多さは国会でも指摘されており、情報操作だとの批判の対象。)
国家公務員 約250万人. 地方公務員 約300万人. 準公務員. 非営利団体職員 約450万人. 合計 約1000万人
世界レベルから見た医療従事者以外の公務員と医療従事者との労働環境・給与水準の差は歴然。

さらに日本の国会議員数の多さは世界有数で、かかる費用も世界有数。
(実質年収は基本給≠ナ3400万円)
http://news.livedoor.com/article/image_detail/3592266/?img_id=397069
270卵の名無しさん:2008/10/25(土) 23:22:29 ID:TU0M5pn30
         国民平均年収 医師平均年収 年収倍率(医師/国民)
下記平均     374万円    1650万円   4.4
日本       430万円    1200万円   2.8
イギリス     410万円    2200万円   5.4
オーストラリア  300万円    2131万円   6.9
オランダ     385万円    1839万円   4.8
アメリカ     495万円    2800万円   5.7
フランス     350万円    1219万円   3.5
カナダ      329万円    2020万円   6.1
イタリア     315万円    855万円    2.7
ドイツ      355万円    593万円    1.7

         人口1000人当医師数     年収倍率に乗じたもの
下記平均     2.9             12.8
日本       2.0              5.6
イタリア     4.2              11.3
オランダ     3.6             17.3
フランス     3.4             11.9
イギリス     2.3             12.4
オーストラリア  2.5             17.3
ドイツ      3.4              5.8
アメリカ     2.4             13.7
カナダ      2.1             12.8

コメディカルの人数など、医師サポート体制の未熟さも考慮すると日本がぶっちぎり最下位!
医師の海外流出が加速中のドイツよりも低水準!医師給与を2倍(2400万)しても主要先進国平均未満。
あるいは今すぐ医師数をOECD平均にし、かつ医師給与を5割増(1800万)にしてもまだ平均以下。

ソース;
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-03/2008070301_04_0.html
http://www.med.or.jp/etc/iken/iken3.pdf#search='オーストラリア%20医師数%201000人当たり'
http://mdsalaries.blogspot.com/2008/01/american-versus-australian-european.html
271卵の名無しさん:2008/10/25(土) 23:42:28 ID:a/ZshFyq0
>>265
俺達、健康保険の掛け金の1%くらいしか使ってないだろ。毎年の医療費。
ほぼ全額が、純粋に、老人の延命、生保の無駄遣い、関係省庁や企業の利権などに
消えていくわけだ。

全額自費負担の方が、医療費削減に直結するわけだが…
272卵の名無しさん:2008/10/27(月) 14:43:09 ID:0weqfmb60
この急激な超円高ドル安ユーロ安ポンド安の円最強通貨のご時勢に
眠くなるようなコピーぺたぺた貼り付けるんじゃねえ
273卵の名無しさん:2008/10/27(月) 14:49:46 ID:EtpEOTVy0
安くて医師も少なくて済む、日本の医療の手品のタネは、長期入院、軽症入院だろ?

平均在院日数を減らしたら、重症ばかりになって、勤務医が過労死するようになった、つまりは、本来は
入院していなくて良い患者を抱えていたからだよ。忙しくなった分、人員を補充しなければ、回らなくなった。

なんてバカバカしいことをやっているんだろ。
274卵の名無しさん:2008/10/27(月) 14:51:57 ID:zF8y16I+O

売国奴自民党という日本人を不幸にする政党。

売国奴自民党の教育費削減
【社会】年収の3分の1が教育費、 低収入ほど家計圧迫 日本政策金融公庫の調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225011800/
【埼玉】 生活保護世帯 過去最多を更新 92年から連続で増加
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225066607/

大阪の次は埼玉が破綻しそうだな。その次が東京か?

自民党は中国、北朝鮮、韓国に金を撒いているだけ!
275卵の名無しさん:2008/10/27(月) 18:33:53 ID:QKtsDZ7g0
●自民党政治●
・国の借金834兆3786億円
・自殺者数10年連続年間3万人越え(先進国中ダントツ1位)
・格差拡大、年収200万以下大幅増の1000万人超え
・病気になっても数ヶ月で強制退院
・教育費削減→日本人愚民化計画、医療費削減→日本人の間引き
・障害者自立支援制度や後期高齢者医療制度で障害者と老人から金を巻き上げる
・年金詐欺・事務所費詐欺(9割が自民議員)
・年金オンラインシステム1兆4千億円で受注した企業から自民党に2億2700円献金
●その反面●
・中国人韓国人留学生10万人に年2620億円支給
・北朝鮮に440億円と機密費から50億円、総額1兆円以上の援助をし
 米1200億分をプレゼント、朝鮮系企業を救うため朝銀に5兆円使う
・中国へのODA 総額6兆円、1200兆円のガス田プレゼント
・郵政民営化や狂牛肉をとっとと輸入を実現したように
 WE(残業代ゼロ)も米国から年次改革要望書で政策要請されているので名前を変えてまで実現に必死
・韓国系層化と連立を組み北朝鮮系統一が秘書の議員が多数いるためチョンの言いなり
・在日に国政選挙権を与える「1000万人移民法」「国籍取得特例法案」の実現に必死

●デタラメ売国政治を誤魔化すように党をあげての2ちゃん工作で世論誘導●
・元2ちゃん幹部切込隊長「それはおまえ、自民党関係者が一生懸命書いてるから」
・元自民議員塩川「郵政選挙の勝因はネット工作」
・佐藤ゆかり元秘書「2ちゃん工作を指示された」
・元内閣安全保障室審議官
「2ちゃんの書き込みが膨大な内閣機密費を使って行われていることすら知らない若者が多いのには驚く」
・厚生労働省で官用パソコンを使い1日12万件のネット閲覧がバレたが
 舛添が禁止にしたのはゲームとお笑いHP閲覧、2ちゃんとチャット閲覧は禁止せず
276卵の名無しさん:2008/10/28(火) 00:02:20 ID:AsgLrTab0
あのさ、このスレが立ったときイギリスの医師年収が2500万円だったとしても
今は1600万円くらいになっちゃったよね。
ポンド下落しすぎ。
先週金曜日の1日で1割強下落って何それ?
277卵の名無しさん:2008/10/28(火) 01:28:34 ID:J7DaYtid0
イギリスの賃金ググルと

http://zuppina.exblog.jp/1638851/
こんなに物価が高くて 低いサラリー!
人々は どうやって 生活をしていってるのでしょうか?
ウーン (Θ_Θ;)



イギリスはここ何年間か「プチ・バブル期」に入っており 1990年代の日本のようです



ロンドンに住む人々は 皆割りと小奇麗な格好をし いいバッグを持ち 洒落たバーなどでお酒をたしなんだりします

しかし その実、多くの人がクレジットカードでの借金による負債をかかえています

Zuppinaのお店でも、銀行口座の残高が足りずに カードでの支払いが拒否されるお客様もいます
しかし、そういう人に限って 何枚もカードを持っているので、他のカードで支払っての自転車操業
278卵の名無しさん:2008/10/28(火) 03:20:45 ID:K8i4CY0g0
>>276
ほんとだねぇ
イギリス国民の平均年収も320万円になっちゃった
279卵の名無しさん:2008/10/28(火) 03:36:54 ID:mKfvzfjH0
>>154

自力で食えなくなったら、先を考えてもらうだけでも違うわな。
昔なら老衰ってやつだ。

自然の摂理としては自力で食えなくなったら終わり。
今は、半ば無理やり生かしてるのでは?
280卵の名無しさん:2008/10/28(火) 18:31:58 ID:hIeOi/PM0
早くも円高で日本の医師があっさり、イギリスを超しちゃいましたよ。
日本の医師平均1200万ってのは、勤務医平均。
開業医の年収を給与収入に換算すれば2500万は確実だし、全医師平均
は2000万はいくからな。
281卵の名無しさん:2008/10/28(火) 18:33:13 ID:hIeOi/PM0
↓さて、糞馬鹿の1が反論w
282卵の名無しさん:2008/10/28(火) 19:20:22 ID:o6jaVteB0
今回の円高がこんなので収まると思うなよ。
対ドル80円、対ユーロ100は規定路線だ。
EUに加盟しない弱小通貨のポンドは紙くずになるぞ。
医師の年収は円換算で日本が世界でダントツの一位確保
年内実現まちがいなしだ。
283卵の名無しさん:2008/10/28(火) 20:29:58 ID:0X6N6eea0
>>280
ぷっ
諸経費ゼロ円換算なら開業医年収2500万だけどね〜

開業医の手取り年収は1070万円‐日医が調査
http://www.yakuji.co.jp/entry4675.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8B%E6%A5%AD%E5%8C%BB
284卵の名無しさん:2008/10/28(火) 22:29:36 ID:hIeOi/PM0
↑日医の調査なんて信憑性ゼロw
 診察料の水増し請求、経費の5重請求が常態化してる詐欺師集団
 の調査を根拠にされてもなw

開業医の平均年収 は、
厚生労働省の2003年の調査では2807万円! 日経メディカルの2004年調査では3064万円!

開業医の収入を給与換算したら、平均で↑程度
奥さんの役員報酬や専従者給与もこれ以外にあるが、開業医連中
は隠してる。
285卵の名無しさん:2008/10/29(水) 00:47:01 ID:P7r9bzlp0
平均と最頻値の違いがわからない人間になにを説明しても無駄だろうね。
286卵の名無しさん:2008/10/29(水) 00:59:21 ID:RJ4MZO2o0
どちらにしても諸経費ゼロ円換算なんだね?ぷっ
287卵の名無しさん:2008/10/29(水) 01:00:30 ID:RJ4MZO2o0

日本の医師ってストできるんだっけ?

↓ドイツ、スペインで医師がストライキ
http://zainomusou.blogspot.com/2007_04_01_archive.html
288卵の名無しさん:2008/10/29(水) 10:52:04 ID:r1BHKBGS0
>>287
民間は当然ストできるし(一応労働組合の形だけは作っておく必要があるけど)、
公立病院も、教職員や事務職員が普通にストを打っているところを見れば、できるんじゃないですか。

まあ、ひどい職場からはさっさと逃散するのがおすすめですけど。
289卵の名無しさん:2008/10/29(水) 10:58:52 ID:a1vM8gHx0
当たり前だが、労働3権は、憲法で保障された国民の権利
3権に制限があるのは公務員だけだ
小学校で習うだろ

国公立病院の職員(医師)はストはできん
私立(大学含む)病院ならストが出来る

290卵の名無しさん:2008/10/29(水) 12:28:57 ID:AyRFxzg00
国家公務員法と地方公務員法に罰則規定がある。
読んでみな。
助教授未満の準公務員の医師にも当然準用される
のが判例。
逮捕されたかったらやってみたらいい。
291卵の名無しさん:2008/10/29(水) 14:10:37 ID:r1BHKBGS0
>>290
事務職員や教職員のストライキが従来は実質上お咎めなしだったのは、組合が強力すぎるからですか?
292卵の名無しさん:2008/10/29(水) 18:20:48 ID:3BEfkA1T0
開業医には医師会があるけど勤務医の労働組合ってないの?
293卵の名無しさん:2008/10/29(水) 18:44:50 ID:AyRFxzg00
>>292
公務員たる医師は警察官、自衛隊員、消防署職員と同様の現業公務員に
あたる。
現業公務員は職務の特殊性から労働三権(団結権、団体交渉権、争議権)
の全てが禁止されているのだよ。
労働組合は団結権の行使にあたるから、認めたれないのだね。
これに対し、民間医師は基本的人権として当然労働三権が認められる。
労働組合作ろうが労使交渉しようがストしようが自由だよ。
294卵の名無しさん:2008/10/29(水) 19:32:52 ID:PBK5ebxY0
いや普通に自治労とかあるから
295卵の名無しさん:2008/10/29(水) 19:41:22 ID:wUiXInZr0
本来医師会の理事は、労組における専従者扱いだったわけ。診療から離れても、食べていける
人がやっていたよ、病院のオーナーとかね。今じゃあ、若手に任せるから、医師会離れが進むわけ。
爺医も診療より雑用するべきだろ? 会費で養えるぐらいの金は払っているがねぇ。
296卵の名無しさん:2008/10/29(水) 19:51:33 ID:AyRFxzg00
>>294
公務員だろ?問題視されてないだけで国家公務員法・地方公務員法
上はすでに違法だよ。
ストでも起こさんかぎり多めにみてるのだろう。
297卵の名無しさん:2008/10/29(水) 20:00:22 ID:PBK5ebxY0
>>296
実際全員でスト起こしたと仮定してみろ
「現業」の医者がだ


全員逮捕か
全員書類送検か
そんで全員辞めるわけかw

最初から王手飛車取りなんだって 気がつけ阿呆
298卵の名無しさん:2008/10/29(水) 21:43:04 ID:IIKWReUP0
>>283

さすがに日医のお手盛り調査を信じるやつはいないだろう…
手取り1000万とはあまりに露骨な…
だったら勤務医の手取りは200万だろうさ
299卵の名無しさん:2008/10/29(水) 21:52:11 ID:JewBjCC10
週32時間労働で1800万円もらっている俺とコストパフォーマンスは
大差なさそうだ。
300卵の名無しさん:2008/10/29(水) 22:03:50 ID:IIKWReUP0

まあ普通に開業医始めて、年収1.8程度の勤務医に戻る馬鹿はいないよ…
301卵の名無しさん:2008/10/29(水) 23:46:44 ID:MCMh2Fxe0
>>297
過去の判例みてみろ。
見事に逮捕されてる。
おまえもやってみろ。
豚箱ぶちこまれるぞ。
医者だけ特別扱いされる
と思ってる能天気馬鹿だな。
恥ずかしいやつだ。
302卵の名無しさん:2008/10/29(水) 23:54:44 ID:gI5YW3m+O
>>293
売国奴自民党工作員w
民間病院もあるだろう。
労働基準法違反は放置しているくせにw
303卵の名無しさん:2008/10/30(木) 00:08:41 ID:kxWxeI4s0
>>293
民間病院、私大病院の医者は?
304卵の名無しさん:2008/10/30(木) 00:11:19 ID:kxWxeI4s0
開業医も新規開業で借金返済するまでは手取り1000万て充分ありえるけどね。
代々やってるところは怪しいかもしれんな。
305卵の名無しさん:2008/10/30(木) 00:15:54 ID:vko5mSBf0
>>303
民間や私大の医者は民間人だから当然労働三権認められてる。
あたりまえのことだな。
やりたかったら同志募ってどんどんやればいいんじゃね。
306卵の名無しさん:2008/10/30(木) 00:42:46 ID:nPOKRYbTO
韓国、中国、北朝鮮に金を撒いてばかりいる!
売国奴自民党は日本人を滅ぼすのか?
307卵の名無しさん:2008/11/06(木) 16:24:30 ID:yBsZ3KMX0
本当に医者が薄給激務ならだれも好き好んで医学部なんかいかんよ。

医学部が大人気で昔の馬鹿私立の偏差値もここ十数年で10〜20くらい

急上昇している。

何千万も学費払ってもペイできるっていう確証がなかったら

親も金ださんわな。

本当に薄給激務で割りに合わん奴隷労働が待ってるなら何千万も私立

につぎ込む親は余程のアホか馬鹿ということになるな。

この事実が全てを物語ってる。子供が薄給激務に苦しむのを

あえて見たい親はおらんよ。

後はちょっと考えればわかるだろ?

だから本当は薄給激務の医者なんか一人もいないのだよ。

いるのは「高給」激務の少数派か「高給」給料泥棒の大多数の医師だけ。

そして「高給」激務の医者も一部の病院の一部の科だけにいるのみ。

割合にしたら全医師の20%もないだろうね。

残りの80%は楽な仕事で、どんな無能でもアホでも老人でも有資格者なら

最低1000万は事実上保障されているとてつもなくいい仕事なのだよ。
308卵の名無しさん:2008/11/07(金) 00:40:03 ID:jtBRuC6Z0
>>307
お前がやれ
そして、過労死しろ
309卵の名無しさん:2008/11/07(金) 11:09:34 ID:MBRT35Xi0
コピペだっつーに
310卵の名無しさん:2008/11/07(金) 13:17:25 ID:shthRV820
>>308
おそらく大半の医師はお前の半分の仕事量で倍は稼いでるよ
ご愁傷様
311卵の名無しさん:2008/11/11(火) 13:14:55 ID:Otplbvn60
>彼等の平均年収は£110000(約2500万円)で、

今1ポンド=154円なので、£110000(約1700万円)が正解。
なんで古いデータ出してるの?
312卵の名無しさん:2008/11/11(火) 13:33:13 ID:N++SrtzN0
>>311
ユーロは対円の実効レートはまだまだ円安。
ユーロに加盟してない弱小通貨のポンドは問題外。
おそらく対円ポンドはあと2割は下落する。
ユーロ圏が利下げを続けざまにすることはもう規定路線だし
ユーロ、ポンドが対円で強くなることは数年間ないだろう。
来年の想定レート1ポンド=135円
£110000(約1500万円)となる。
>>1の議論は前提を欠き、不毛な要求と成り下がる。
313卵の名無しさん:2008/11/11(火) 17:31:30 ID:YAQiKyin0
>>310
悔しいけど、その通りだと思う
オレは負け組だよ
314卵の名無しさん:2008/11/11(火) 17:41:31 ID:a6gAGMkB0
売国奴自民党に二階はこういう人です。宜しく。
技術はタダで差し上げます。 技術のパクりは当然OK。日本企業に文句は言わせません。
新幹線の見本を差し上げます。分解して国産新幹線を造って下さい。
あと、次は環境技術なんて如何ですか?
化学兵器は全て日本の責任で撤去します。中国様のいいなりの費用で。
ODAは決して廃止しません。ほとぼりが覚めたら増額もOKです。
尖閣諸島は差し上げます。時間を下さい。どうせなら、沖縄ごとどうぞ。
女系天皇大賛成。天皇の謝罪訪中もさせます。ご希望なら愛子様と中国人の結婚もOK。
ビザ無し渡航? ハイハイ、担当外ですが北側大臣と前向き検討中です。
中国人移民を年間1百万人受け入れます。勿論、審査無しに。
中国人犯罪者の早期釈放に努力します。人権は大事ですから。
人民元の切り上げ? とんでもない話です。 決して口にも出しません。
日本の対中貿易赤字が5百億ドル? 朝貢貿易ですから赤字は当然です。
毒食料もどんどん輸入します。
靖国には絶対参拝しません。
必要なら日本全国に中華共産党の偉人の銅像を建設します。
石油が足りないときは言って下さい。日本の備蓄を差し上げます。
チベット・ウイグル・台湾は中国固有の領土ですね。
中国の現実的軍事的驚異は良い驚異です。アジアの覇権は目の前です。
平和憲法は改正させませんし、自衛隊は縮小します。勿論、MD予算はノー。中国様のミサイルは良いミサイルですから。
朝鮮半島は差し上げます。我が国は経済支援でお手伝いします。
勿論、拉致問題は存在しません。中国様はお気になさらぬように。
日米安保は何とかします。総理になるまでお待ち下さい。
ガス田問題は永久に話し合いましょう。その間にガスは全て掘って下さい。
中華共産党員にもなりますた。未だ公表してませんが。
TBSと朝日と共に工作活動も頑張ります。
特亜の留学生は大歓迎です。日本国民の師弟への国庫補助を減らして、奨学金を増額しますた。

ですから、女スパイを抱いた写真や、お小遣いを貰った話は秘密して下さい。。
これが、二階経産大臣
315卵の名無しさん:2008/11/11(火) 19:06:25 ID:mdINqFFi0
禿ソフバンに在日村上ファンド
前までは、GHQ電通で、ハマコーと同じ事抜かす自民党右派議員が、日本はアメリカの植民地なんて抜かす自民党右翼森政権が、小泉に売国ヤらせてたし
自民党与党なんて乾財閥一族と蜜月だから今は、中国にも売国する。
創価もアメリカや中国にも内通したカルトだからな。
自公最低な売国国賊政党が半世紀与党ヤってるから
国民がいつまでも搾取奴隷にされ続ける。
厚生労働省の緑十字エイズに産婦人科のC型肝炎蔓延
似非メタボ基準で医師会への利権で患者量産計画の国民平民庶民が命を削られながら植民地搾取。
製薬にも国民は、人体実験牧場家畜扱い。
社会保険庁組織犯罪の年金詐欺泥棒行為。
派遣会社の就職氷河期世代への派遣搾取奴隷制度化。
似非就職支援天下り法人ハローワークの失業保険料金使い込み全国グリーピア問題。
厚生労働省は売国国賊の巣窟。
国土交通省の道路や土木利権や天下り問題。
農林水産省の中国農作物汚染やBSE見過ごす検査体制
メタミドホス毒米は農林水産省の長年の組織犯罪。
厚生労働省
農林水産省
316卵の名無しさん:2008/11/11(火) 19:39:17 ID:Sr7wZP/60
>>315
この世の中で、信じられるのはお前自身だけだな。
世の中全員悪い奴ばかりだ。
正義はお前のみだ。
よかったな。
317卵の名無しさん:2008/11/11(火) 20:15:10 ID:82Abdez50
☆★☆ 医師給与事情(日本は待遇半分以下) ☆★☆
         国民平均年収 医師平均年収  年収倍率(医師/国民)
下記平均     374万円    1650万円    4.4
日本       430万円    1200万円    2.8
イギリス     410万円    2200万円    5.4
オーストラリア  300万円    2131万円    6.9
オランダ     385万円    1839万円    4.8
アメリカ     495万円    2800万円    5.7
フランス     350万円    1219万円    3.5
カナダ      329万円    2020万円    6.1
イタリア     315万円    855万円    2.7
ドイツ      355万円    593万円    1.7

         人口1000人当医師数     年収倍率に乗じたもの
下記平均     2.9             12.8
日本       2.0              5.6
イタリア     4.2              11.3
オランダ     3.6             17.3
フランス     3.4             11.9
イギリス     2.3             12.4
オーストラリア  2.5             17.3
ドイツ      3.4              5.8
アメリカ     2.4             13.7
カナダ      2.1             12.8

コメディカルや医師サポート体制の未熟さも考慮すると日本がぶっちぎり最下位!
医師海外流出が加速中のドイツよりも低水準!医師給与を2倍(2400万)しても主要先進国平均未満。
あるいは今すぐ医師数をOECD平均にし、かつ医師給与を1.8k×4.4=1900万にして先進国平均。

ソース; http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-03/2008070301_04_0.html
http://mdsalaries.blogspot.com/2008/01/american-versus-australian-european.html
318卵の名無しさん:2008/11/11(火) 20:20:30 ID:82Abdez50
>>312
もうその吊り飽きた


英国医師 £110000
英国国民平均 £22000
ーーーーーーーーーーーーーー
格差5倍

日本に当てはめると、
437万円(国民平均)×5=2185万円
の高水準

319卵の名無しさん:2008/11/11(火) 20:55:21 ID:uboByYDx0
開業医と平均するとそんなものだな
320卵の名無しさん:2008/11/11(火) 21:16:43 ID:kXo7nhr8O
売国奴自民党の二階!
1200兆円のガス田を中国にやった!

だから、日本人は働けど働けど貧しい!

朝鮮人には毎年1兆数千億の生活保護費ばらまいてるんだよな。
で、ホームレスはクリスマスも正月も寒空の下で凍え、障害者にも自立と称して負担を強いる。
国を害する外国人には甘く、国民には厳しい売国政府。
321卵の名無しさん:2008/11/11(火) 22:06:26 ID:82Abdez50

欧米と比較すると開業医だけが正常な勤務体系なんだよ
322卵の名無しさん:2008/11/11(火) 22:55:22 ID:ghNJKJ+O0
>>318
ホント、お前って痛いよなw
痛々しいからもうやめとけ。
312の言うとおり、1で挙げた前提そのものが既に成り立ってないから。
馬鹿の一つ覚えでコピペを繰り返してる317のデータも全部お前の
妄想だしw
仮にお前のデータが正しいとしても、既に日本の医師の年収が世界一だぞ。

日本の医師の年収は開業医も含めれば少なく見積もっても2000万程度
になる。(開業医は給与収入換算で3000万、世帯収入も含めればそれ
以上は確実)医師年収平均で、収入の少ない勤務医の平均だけを挙げるの
はあまりにも意図的。

一般国民との格差を挙げてるが、アングロサクソン型の経済モデル(イギリス
、アメリカ)では一般労働者の収入は限りなく抑えられるから、業務独占資格
の医者との格差は大きくて当然。
323卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:08:18 ID:ghNJKJ+O0
開業医は職能や勤務体系を考慮に入れれば、EU圏でももらいすぎだな。
開業医程度の仕事の大半はナスに研修させれば十分勤まる。
高度の医療が提供できない開業医が、旧帝医卒の勤務医より高給なの
がおかしい。
医者は専門職なんだから、より高度なスキルや医療を提供できる基幹病院
の医師をもっと優遇すべき。
開業医は所詮、零細企業のオヤジなんだから年収500万平均で十分。



324卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:15:52 ID:EQ08auHM0
>>322
痛いのはお前の方だな。そこまでいうならちゃんとソースを出せよ。
脳内妄想全開のお前にちゃんとしたソースが出せればの話だがな。

バカ丸出しだぞ。
325卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:21:11 ID:82Abdez50
>>318

>開業医は給与収入換算で3000万、
だからいつまで諸経費ゼロ円で計算してるんだ?
妄想も大概にしとけ?

お前のように根拠となるソースもないただの妄想ならなんとでも言えるわなwwww

開業医の手取り年収は1070万円
http://www.yakuji.co.jp/entry4675.html

>仮にお前のデータが正しいとしても、既に日本の医師の年収が世界一だぞ。
>日本の医師の年収は開業医も含めれば少なく見積もっても2000万程度
>になる。

書き方が悪かったかもしれんが、>>317は【 勤務医 】間の比較。
開業医年収は全く関係ない。

>一般国民との格差を挙げてるが、アングロサクソン型の経済モデル(イギリス
>、アメリカ)では一般労働者の収入は限りなく抑えられるから、業務独占資格
>の医者との格差は大きくて当然。

政治家、公務員、弁護士などは欧米諸国以上の水準。
医者だけが水準から超外れてるんですけど?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本の弁護士平均年収は弁護士白書2006年版130頁に
よると平成18(2006)年は1632万円
厚労省の統計では僅か一年で平均年収が2097万から772万に減少したことに
なっているが、統計の取り方に偏りが有る可能性が高く、 再精査中。
(そりゃ例年より数百人多く合格者が出たからって一年でそんなに下がる訳がない)。
326卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:40:34 ID:ghNJKJ+O0
>>325
詐欺師のインチキデータを根拠にする馬鹿w

開業医の平均年収 は、
厚生労働省の2003年の調査では2807万円!
日経メディカルの2004年調査では3064万円!

給与換算すれば、これぐらいになるんだよ。(営業所得ではなく、
法人から給与という形で受け取ってる場合だろう)

開業医の手取りが1000万なら、勤務医は200万以下の
ワーキング・プアだw
327卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:50:30 ID:uboByYDx0
夕張市公務員のローンを引いた手取りが18万なみに笑わせてもらったw
自分だけでっかい家買っておいて
328卵の名無しさん:2008/11/11(火) 23:54:22 ID:82Abdez50
>>326
>詐欺師のインチキデータを根拠にする馬鹿w

>開業医の平均年収 は、
>厚生労働省の2003年の調査では2807万円!
>日経メディカルの2004年調査では3064万円!

詐欺師軍団、厚労省の統計が正しいとも言えないわな。
10年前の厚労省の統計では現在の医療費60〜100超円にはなってるはずだったんだけど。
(診療報酬制度改革の有無に関わらず)

それからまだ諸経費がゼロ円になってますよwwwwwww
池沼?

それからもう一度言っておくけど>>317は勤務医だけの比較。
329卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:13:00 ID:dwNhRI6C0
>>328
コイツ、笑えるw
給与収入だって書いてるのに、何で諸経費が関係あるんだよ。

ま、お前には俺の言ってる意味がわからんだろうが

330卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:18:44 ID:3TI38wPD0
>>328に正直賛同。
開業医の給与は恣意的に低く見せられてる。
棺桶に片足つっこんだ爺婆医も含めての平均で2000万台ってことは、
働き盛りならその2、3倍は軽く行くということ。
さらに商売音痴の倒産寸前医も除けばさらに平均値は上がる。

勤務医だって馬鹿じゃないからそろそろそのギャップに気付いて
開業医への奔流が起きているんじゃないか。
331卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:25:00 ID:uLVc+T4P0
>>329
あのさー開業医叩くにしてもきちんと勉強してからにしてくれる?


↓財務省による開業医平均に関する見解
 下記の経費は例の如く、少なく見積もったものだと思われる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.開業医(個人)の収支差額は、設備投資等を行う以前のものであり、
勤務医師や開業医(法人等)の年収とは、意味が異なる。

院長退職金積立72万円(勤務医の場合は病院側が積立)
社会保険料108万円
税金(所得税・住民税)619万円(勤務医務も同じ)
設備投資・借入返済555万円

2.開業医(法人、個人とも)は、地域
医療の維持、そしてそのための経営
責任を追っている。

3.開業医(個人)は自ら借入をし、設
備投資を行う。法人化し給与を受け
取っている開業医も、債務保証をして
おり、そのリスクは同じである。
332卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:41:18 ID:uLVc+T4P0
ちなみに>>331は55〜59歳の平均。
財務省の主張するところによると開業医個人の手取り額は
勤務医の年収2000万ちょい(手取り1400万)に相当する。
一方、日医の主張は勤務医の年収1500万ちょい(手取り1000万)に相当。

55〜59歳の平均と考えれば一般病院の部長職〜院長に達する年齢であり、
極端に高い数字ではない。
ちなみに開業から病院の売り上げをピークに持っていくまで10年はかかると言われている。
333卵の名無しさん:2008/11/12(水) 00:42:21 ID:smTycYSsO
売国奴自民党が目指す日本!
この国はいったいどこへ向かおうとしているのでしょうか。ノーベル賞を取った南部陽一郎氏が米国籍だったため、
二重国籍を認めることを自民党が検討。どうしてこんなに浅はかなのかと思わざるを得ません。
日本のノーベル賞受賞者の数を増やしたいというのはわかりますが、それがなぜ二重国籍を認めるように法改正なのか。
んなことをしてしまったら、
反日活動、工作活動に勤しむ在日の韓国・朝鮮・中国籍の大多数が自国の国籍を保持したまま日本国籍を取得し、
選挙権、被選挙権などのあらゆる権利を手に入れてしまう可能性もあります。そうなれば日本はどうなるでしょうか。

 ノーベル賞受賞者を増やしたいのであれば積極的に先進的研究に投資するとか、技術者を育てるとか、
海外に技術者が流出しないように保護政策を
取るとかいくらでも先にやらなければならないことがあるはずです。

 また経団連からも出た定住移民政策。将来の労働力不足はわかります。今は決定的な解決策がないのもわかります。
しかし、それをやってしまうと日本という国がまったく違うものに変わってしまう、極端に言えば日本と
いう名前の違う国に
なってしまうという可能性もあることを議論し、国民全員が理解し納得した上で行わなければなりません。
しかしそのような考慮が現段階では全くなされていません。
334卵の名無しさん:2008/11/12(水) 01:01:44 ID:dwNhRI6C0
>>331

>>1.開業医(個人)の収支差額は、設備投資等を行う以前のものであり、
    勤務医師や開業医(法人等)の年収とは、意味が異なる。

    設備投資や借り入れなんて開業医の儲けからすれば知れてる。
    個人の零細開業医でも億単位の売り上げになる上に、国公立
    病院と違って茄子や事務の人件費を抑えれるため設備投資など
    は問題にならない。
    開業医の荒稼ぎの背景にあるのは、病院管理費(←開業医のみ
    に適応)や診療費の再診料(←一般病院より高い)


>>2. 開業医(法人、個人とも)は、地域
     医療の維持、そしてそのための経営
     責任を追っている。

     経営責任を負ってるのは町工場のオヤジも商店のオヤジ
     も同じ。開業医だけ優遇されるのは、医師会が厚生労働省
     に圧力をかけ続けてきたから。


335卵の名無しさん:2008/11/12(水) 01:10:57 ID:uLVc+T4P0
>>334

妄想乙。
なんと言おうが数値は変わらないよ。

336卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:33:28 ID:t/zSGwSx0
>>318
こんな馬鹿みたことねえな。格差で所得が決まると本気で
思ってるのか。100年に一度の恐慌時に暢気な思考回路
だな。
休憩中に少しレスしてやろう。
今までのユーロ・ポンド高は10年以上の日本の低金利政策によって
円→ユーロに爆発的に資金が流れた結果生じた事故のようなもの。
金利差が縮小すれば資金の逆流は物凄い勢いで起きるのだよ。
そして、金融不況に端を発した景気減速並は欧州に今後怒濤のように
襲い掛かる。
もう政策金利を1%まで利下げしなきゃならんところまで数年のうち
に追い込まれるよ。
そうなればどうなるか?
ユーロは間違いなく100円、弱小通過のポンドにいたっては110円
を切るか、下手をすればユーロと逆転して90円とかにもならんとも
限らんのだ。
少なくとも来年中には130円台、来年後半には1ポンド125円を
付けることになるよ。
日本の医者の年収はどの国と比較しても最高額に跳ね上がる。
間違いなく3年以内には到達する。
世界最強の通貨は円になるのだから医者の年収も円換算で世界
最高額に跳ね上がる。それだけのことだ。受け止めろ。
もう格差とか暢気で愚かなレスするんじゃねえぞ。
337卵の名無しさん:2008/11/12(水) 12:59:25 ID:XnPz4bKD0
あーあ、年収の評価を為替レートでしか評価できないバカがいっぱいで笑えるな。
相対的な評価には為替レート以外に、通貨のインフレ率・デフレ率が重要だからね。
単純に、円高だから輸出企業が儲からないとか、1円の価値が世界で上がるとかって事にはならないんだがな。
円高だから日本人はみんな金持ちになれるって思ってるのか?
338卵の名無しさん:2008/11/12(水) 13:56:01 ID:t/zSGwSx0
>>337
おやおや早速とんでもない馬鹿が登場してるな。
お前、今何を議論してるか分かって書いてるか?
日本円で評価を世界基準で判断してるんだよ。
年収をベースにね?
難しくてわからんか??
噛み砕くと日本国内での金持ち意識なんか問題
にしてないの。生活レベルもね。だからインフレ率
も関係ない。議論をずらすな。
絶対評価の円ベースでの年収の多寡を議論してるんだよ。
>>1とスレタイをよく読んでみろ。
これと国内での生活レベルでの話は全く別物だ。
そんな頓珍漢な議論のすり替えでよく生きてるな。
全く。反論があったら書いとけ。
夕方、時間が空いたら説明してやる。
339卵の名無しさん:2008/11/12(水) 15:14:02 ID:XnPz4bKD0
>>338
>お前、今何を議論してるか分かって書いてるか?
>日本円で評価を世界基準で判断してるんだよ。
>年収をベースにね?
それはお前一人だけみたいだな
340卵の名無しさん:2008/11/12(水) 15:50:54 ID:XnPz4bKD0
円高最高!!
年収90万でも世界基準では高収入!!
生活に支障なし!!
日本最高!!





>>338がおっしゃっています。
341卵の名無しさん:2008/11/12(水) 16:02:15 ID:SPxJPkzM0
実際そうだろ
年収90万の日本人の生活できてる途上国のやつなんてどれだけいるんだw
342卵の名無しさん:2008/11/12(水) 16:23:01 ID:XnPz4bKD0
>>341
え?そりゃもういっぱいいますが?
知らないのw
343卵の名無しさん:2008/11/12(水) 16:57:09 ID:g4i2eYQv0

日本円ベースで比較してもレートによって変動するし生活レベルが異なるので全く意味がない。

その国でどの程度の水準の給料を貰ってるか(年収偏差値など)を国家間比較しないと意味なくない?
344卵の名無しさん:2008/11/12(水) 17:03:42 ID:XnPz4bKD0
>>343
ゆとり世代の基準では、円高であれば日本人は皆、高給取りになるそうですw
345卵の名無しさん:2008/11/12(水) 17:12:14 ID:QhwmyNFt0
日本は勉強しても報われない社会だなぁ
こんなんじゃ良くならないよ
346卵の名無しさん:2008/11/12(水) 17:42:39 ID:SPxJPkzM0
白米くえるそうがどれだけいるとおもってんだw
347卵の名無しさん:2008/11/12(水) 17:44:32 ID:SPxJPkzM0
一番報われるのは渉外弁護士?
それでもたかだかしれてるよね
あほげいのうじんでも10億位楽に行くのにな
348卵の名無しさん:2008/11/12(水) 17:44:46 ID:XnPz4bKD0
>>346
いっぱいw
ゆとり世代ID:SPxJPkzM0
349卵の名無しさん:2008/11/12(水) 18:11:49 ID:BhUcQ+xQ0
>「政治の立場で申し上げるなら、何よりも医者のモラルの問題だと思いますよ。
>忙しいだの人が足りないだのというのは言い訳にすぎない」(二階俊博経産相)

自民党とこの人は較べてください。>自民党の悪政に苦しめられる医療関係者・患者の皆さん。
如何に自民党の政策が無茶苦茶か分かります。特に二階あたりと較べてください。
http://blog.livedoor.jp/yamahana190/archives/2008-10.html
 政府与党は、2年前に医療費削減を目的とする医療制度改革関連法案を
民主党の強い反対にもかかわらず強行採決で成立させた上、
毎年2200億円の社会保障費抑制を続け、医療を崩壊させてきた。
緊急医療体制をめぐる構造的な問題は以前から指摘されていたが、
国は自治体任せで、予算・人材の積極的な投入を行って来なかった。
今回の不幸な事案も人命軽視の政治がもたらした人災であると言わざるを得ない。
350卵の名無しさん:2008/11/12(水) 18:48:26 ID:dwNhRI6C0
専門知識に乏しく、スキルもない開業医大半を高度専門職
だからと優遇するのはおかしい。
コンタクト眼科や耳鼻科、皮膚科、精神科医なんて素人でもできる。

やつらの仕事を高度専門職というのはおかしい。
あえていえば、低度専門職wだ。




351卵の名無しさん:2008/11/13(木) 10:12:39 ID:gXIRynH50
>>1
いよいよ、ポンド暴落が始まったな。
1ポンド=142円
£110000=1562万円

いいか£110000=1562万円
格差が幻想だってわかったか
もうじき世界一の高額報酬もらってる
って叩かれるようになるぜ

さっさと削除以来だしとけカスが
352卵の名無しさん:2008/11/13(木) 13:56:22 ID:bcqhrdbR0
>彼等の平均年収は£110000(約2500万円)で、

今1ポンド=140円になっちまったよ!
110000ポンドは約1500万円だ。
英国医師の年収はわずか1500万円。
これでわかっただろ?
日本が世界一だよ。
日本は世界最高の経済大国だ。
353卵の名無しさん:2008/11/13(木) 13:58:17 ID:bcqhrdbR0
>>344
国際的に見ればそうなる。
海外の人間が日本に出稼ぎに来る要因になる。
354卵の名無しさん:2008/11/13(木) 14:12:53 ID:wMGBcNbV0
>>352
ついに日本は世界一医師の報酬が
高い国になったわけだ。
もう給料が安いなんて海外比較して
アホな能書き言うんじゃねえぞ。
355卵の名無しさん:2008/11/13(木) 14:53:52 ID:K21rXAKK0
米国がまだ一位で日本が2位
けいざいりょくにひれいだね
356卵の名無しさん:2008/11/13(木) 14:55:43 ID:bcqhrdbR0
>>355
日本が一位でアメリカは日本の下。
経済力に比例だ。
357卵の名無しさん:2008/11/13(木) 14:56:27 ID:h/6cFUk+0
NEJMにもでてるね、家庭医の平均年収が$220,000.-って。
http://content.nejm.org/cgi/content/full/359/20/2087-b?query=TOC
358卵の名無しさん:2008/11/13(木) 15:03:23 ID:bcqhrdbR0
http://blog.goo.ne.jp/ahosidai/e/4885db1c03ff0170a9c064d78bfc2ac1

>厚労省の調べによると、病院で働く勤務医の平均年収は約1370万円。
>一方、診療所を経営する開業医の平均的な収入は年約2744万円。

日本の勤務医の平均年収は1370万円。開業医は2744万円。

イギリスの医師の平均年収は1500万円。
359卵の名無しさん:2008/11/13(木) 15:14:02 ID:wMGBcNbV0
ポンド見たいな弱小国のクソ通貨は近々1ポンド100円になるから
イギリス医師の平均年収も1100万だな。
日本医師の年収最強神話はこれから益々築かれるwww
360卵の名無しさん:2008/11/13(木) 15:23:14 ID:K21rXAKK0
韓国の年収も半分になったし800くらい?
後進国はたいへんだなwww
361卵の名無しさん:2008/11/13(木) 15:25:15 ID:K21rXAKK0
産婦人科は朴とかいっぱいくるんじゃね?
すでに妊娠してるとはいえ危険すぎるだろwwwwwwwwwwwww
362卵の名無しさん:2008/11/13(木) 15:56:14 ID:nXs7fLA/0
>>352
その分、日本の生活費も相対的に高くなってるだろ、あほかw
363卵の名無しさん:2008/11/13(木) 16:02:32 ID:eTpnC7X60
>>353
日本に出稼ぎに来たって年収90万では、日本国内で自分の生活でいっぱいで祖国に送金も出来ないだろ。
ID:bcqhrdbR0は釣りか?もしくは、ゆとり脳。
364卵の名無しさん:2008/11/13(木) 16:13:25 ID:bcqhrdbR0
>>363
なんで年収90万になってるの?
日本の医者の年収は勤務医で1370万円、開業医で2744万円だってのに。
365卵の名無しさん:2008/11/13(木) 16:26:04 ID:wMGBcNbV0
>>362
それは脱線w
このスレ主>>1の趣旨は
イギリス人医師の年収(円換算)に比して
日本人医師の年収は低すぎることを主張する
ことにある。
その前提が完璧に崩れたことを>>352は言って
いるのだ。
インフレ等の国内事情はこの最初からスレの論点になって
ないのだよ。
366卵の名無しさん:2008/11/13(木) 16:45:31 ID:K21rXAKK0
円安での海外の生活コスト増は無視してたのにwww
367卵の名無しさん:2008/11/13(木) 18:17:18 ID:eTpnC7X60
>>364
>なんで年収90万になってるの?
あれ?円高なら年収90万でも世界基準では高収入って言ってるはお前さんじゃなかったか?
だから、年収90万でも海外から出稼ぎが来るんだろ?
お前さん基準ではw
368卵の名無しさん:2008/11/13(木) 18:20:08 ID:bcqhrdbR0
>>367
年収90万で出稼ぎが来るなんて俺は言ってないぞ。
医師の給料が世界一だから海外から医者が働きに来る要因になるといったんだ。
369卵の名無しさん:2008/11/13(木) 18:25:20 ID:K21rXAKK0
90マンでもシナから密入国してるだろw
370卵の名無しさん:2008/11/13(木) 18:30:44 ID:P7qDiV0j0
困ったら全部基幹病院に丸投げの低度専門職wの開業医は
世界でも稀に見る高待遇。

しかし公的病院の勤務医は勤務体系を考慮に入れると、安月給
といわれるEUと比較しても待遇が良いとはいえない。

371卵の名無しさん:2008/11/13(木) 18:33:33 ID:P7qDiV0j0
>>362
アホだなw
円高は普通はデフレ圧力なんだよ。
372卵の名無しさん:2008/11/13(木) 18:50:30 ID:bcqhrdbR0
>>371
デフレで生活水準は向上するんだけど。
勘違いしちゃいかんが、デフレ自体は消費者にとってプラスだ。
デフレ競争で国民の給料が下がればデフレはマイナス要因になるが、
輸入物価の値下がりによるコストプッシュ型デフレは日本の生活水準を向上させる。
373卵の名無しさん:2008/11/13(木) 19:04:58 ID:P7qDiV0j0
>>372
俺はアンタと同じことが言いたかったわけだが・・・
輸入品が安価で入ってくるから、生活費は以前よりかからなくなり
実質的な可処分所得が増える。

医師の収入は保険料で賄われていて景気に左右されないから、
かなり有利だろうな。
374卵の名無しさん:2008/11/13(木) 22:19:09 ID:P7qDiV0j0
>>343
国内での年収偏差値はこのスレの趣旨から外れている。
338の書いてる通り、1は当初絶対評価を判断基準にしていたからね。

それでも、あえて年収偏差値wとやらを適応すれば開業医は世界一だろう。

375卵の名無しさん:2008/11/13(木) 22:32:58 ID:5EvGma5/0
お花畑が一匹混ざってるな
医師会のお手盛りデータがどうであれ、勤務医→開業医のトレンドは
変わらないよ。同級生が世帯収入6kで、2億の借金数年で完済してるの
見たら、開業に魅力感じないキャベツ頭はいないだろう?
376卵の名無しさん:2008/11/14(金) 00:30:43 ID:KPnvqLDm0
最低7年かかるが?
世帯ということはもう少し税金低いとしても
ほとんど生活費なくね?
377卵の名無しさん:2008/11/14(金) 21:45:42 ID:4haq33KJ0
厚生労働省が開業医奨励政策を取っている。
何のためにこんなことしてるのかわからないけど。
378卵の名無しさん:2008/11/15(土) 20:46:32 ID:8ZcIyql90

☆米国医師給与事情

心臓血管外科…平均$558719(最高$852717)
脳神経外科…平均$541000(最高$936000)
麻酔科…$311000(最高$651000)
放射線科…$354000(最高$911000)

循環器内科…平均$403000(最高$811000)
消化器内科…平均$349000(最高$590000)
腎臓内科…平均$269000(最高$447000)
呼吸器内科……平均$288000(最高$417000)

http://www.studentdoc.com/salaries.html

米国医師平均…$266733
http://mdsalaries.blogspot.com/2008/01/american-versus-australian-european.html

ただし外科医の保険は内科より高く$1.5万〜10万(稼ぐで人では最高で$30万程度)
多額の保険をかけていたが次年度の稼ぎが急低下し、一時的に年間の手取りが
数百万円となったワーキングプア医もいる。
しかし平均の生涯賃金は日本の医師(特に勤務医)の比ではない。



日本の医者はドイツや過去のサッチャー政権下におけるイギリスと同じ様な状況におかれている。

↓ドイツ、スペインで医師が一斉ストライキ
http://zainomusou.blogspot.com/2007_04_01_archive.html
379卵の名無しさん:2008/11/15(土) 20:47:48 ID:8ZcIyql90
☆ 開業医の年収 ☆
財務省の主張するところによると個人開業医(55〜59歳)の手取り額は
1400万で勤務医の年収2000万ちょいに相当。
また、日医の主張では手取り1000万で勤務医でいう年収1500万ちょいに相当する。

どちらにしても55〜59歳の平均と考えれば一般病院の部長職〜院長に
達している年齢であり、決して高い数字ではない。
ちなみに開業から病院経営を軌道に乗せるまでに10年はかかると言われている。


↓財務省による開業医平均(55〜59歳)に関する見解
 下記の経費は例の如く、少なく見積もったものだと思われる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.開業医(個人)の収支差額は、設備投資等を行う以前のものであり、
勤務医師や開業医(法人等)の年収とは、意味が異なる。

院長退職金積立72万円(勤務医の場合は病院側が積立)
社会保険料108万円
税金(所得税・住民税)619万円(勤務医も同じ)
設備投資・借入返済555万円

2.開業医(法人、個人とも)は、地域
医療の維持、そしてそのための経営
責任を追っている。

3.開業医(個人)は自ら借入をし、設
備投資を行う。法人化し給与を受け
取っている開業医も、債務保証をして
おり、そのリスクは同じである。

http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20080521_3.pdf#search='開業医%20年収%20カナダ'
380卵の名無しさん:2008/11/15(土) 20:51:55 ID:8ZcIyql90
>>365 >>374

別にスレ主の言いたいことは海外の医師が日本よりも高い水準で給与を
貰っていると言いたいんだから、日本の医師の給与水準について正しい
議論が出来ればいいんじゃね?
あんたらもそれ位のこともわからないようなプアなオツムでもなかろうに。

381卵の名無しさん:2008/11/15(土) 21:02:03 ID:N7ITbFmu0
http://www.payscale.com/research/US/People_with_Doctor_of_Medicine_(MD)_Degrees/Salary
アメリカ医師平均給料(中央値)

内科医 138,650ドル(1240万円)
家庭医 134,127ドル(1210万円)
小児科医 119,081ドル(1070万円)
精神科医 153,417ドル(1380万円)
歯科医 115,448ドル(1030万円)
外科医 199,680ドル(1790万円)
麻酔専門医 256,636ドル(2300万円)

日本医師の平均年収

勤務医 1370万円
開業医 2744万円

日本の医師の給料の方が高い。
382卵の名無しさん:2008/11/15(土) 21:12:24 ID:P828QZJu0
為替のマジックにすぎないな
383卵の名無しさん:2008/11/15(土) 21:19:09 ID:N7ITbFmu0
その通り。
ただ、日本円の実力は今よりもっと強いから、
必ずしも為替のマジックとはいえない。
円なんて1ドル=80円くらいが妥当だよ。
384卵の名無しさん:2008/11/15(土) 21:35:55 ID:4k57dDqzO
よく言うよ。
経団連に言われて自民党は必死に円安にしているのに。
385卵の名無しさん:2008/11/15(土) 22:04:19 ID:P828QZJu0
安かったのがだよ
386卵の名無しさん:2008/11/15(土) 22:36:42 ID:8ZcIyql90
>>381

中央値と平均値の違いわかる?
387卵の名無しさん:2008/11/15(土) 22:39:06 ID:8ZcIyql90
>>381のソースであるpay scaleは単なるアンケート調査結果
信憑性は全くなし。

以下、参考文献
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカ医師の年収
【中央値】 2001年度、単位USドル

          男性   女性
心臓外科医(移植)  371,655  294,261
心臓外科医     338.850  224,898
家庭医(産科含む)  159,864  135,000
家庭医         153,282  128,135
消化器系医     336,272  240,813
一般外科医     263,438  202,523
内科医        157,414  132,573
産婦人科医     244,281  213,084
整形外科医     356,225  236,134
小児科医      167,036  134,000

出所: Medical Economics, 2002,

http://www.inhcc.org/jp/research/info/20030522-ishizuka.html
388卵の名無しさん:2008/11/15(土) 22:46:04 ID:8ZcIyql90
スレ主だが、
もともと変動性のある為替がどうのこうの言う馬鹿がいるので
新しくスレ立て。
なお、年収の議論は国民平均との倍率で行なってもらいたい。

↓【年収】日本の医師は先進諸国の半分【待遇】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1226750079/l50

389卵の名無しさん:2008/11/15(土) 22:54:10 ID:q3CWhqum0
>>377
開業医に誘導しておいてはしごを外し、一気に多重債務医者を大量生産、
まとめて貨車に乗せ僻地に送り込む算段であろう
390卵の名無しさん:2008/11/15(土) 22:56:41 ID:3B5Z1pDA0
そんなによければイギリス行けばいいじゃんw

英語くらいできるんだろいくらなんでもw

プ
391卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:00:59 ID:vnOWo5CV0
現在の一人当たりのGDPは以下の通り。
日本 43841
アメリカ 43801

日本とアメリカの一人当たりのGDPはさほど変わらない。
アメリカは一部の成功者が莫大な報酬を得るため、平均値を取ることは
一般的ではない。だから381の書くとおり、両国で医師の報酬の実態
を知るには中央値が望ましいだろう。

ここで日本の勤務医平均は1370万とあるが、この数値は主たる勤務先
からしはわれる平均値と考えられる。中央値はこれより多少少なくなること
が予想されるが、主たる勤務先というのがミソでバイトを含めれば大半は
この数値を上回る。

アメリカでは外科や麻酔科は保険料が1000万近くになることが普通。
だからこれだけの収入があっても、結局は保険料で相殺されてしまう。

日本の勤務医は安いと言われているが、実はアメリカと比較しても遜色ない。
392卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:04:40 ID:vnOWo5CV0
>>387
だから、アメリカでは格差が凄いから平均は意味ないんだって。
アメリカじゃ、中央値での比較をするのが当たり前。
393卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:14:04 ID:vnOWo5CV0
勤務医といっても一括りにはできない。
日本の国公立病院はかなりの激務であるのは事実であり
24時間拘束が当たり前の世界。
公務員医師は勤務体系を考慮に入れれば、EUと比較しても
良いとはいえない。

ただし私立は都市部では9時5時で1200
万から1500万の待遇が多いので、アメリカ以上に良い条件。
394卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:16:36 ID:vnOWo5CV0
次に開業医だが、こいつ等こそが日本の医療崩壊の元凶。
実働5時間で平均年収3000万。
こんなのは世界中どこを探しても見当たらないだろう。
395卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:16:51 ID:P828QZJu0
新医療法人作らせて財産ボッシュート狙ってるとか・・・
396卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:18:03 ID:q3CWhqum0
>>394

こらっ だまっとれ

それでも20年前に比べたら実入りは半減したんだぞ
397卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:24:32 ID:8ZcIyql90
>>391
しかも常勤とは別にアルバイト(あるいは個人クリニック経営)できるのは
アメリカやイギリスなど諸外国の医師も同じ。
常勤の拘束時間の短さを考えると諸外国医師のほうが稼ぎやすいのでは
ないでしょうか?

厚労省賃金構造基本統計調査の日本の医師年収はバイトの金額も含んでいます。
一方、>>378>>387のアメリカの医師年収については不明です。

確かにアメリカ外科医の保険料は1000万近くになりますが、内科医は1万ドルちょっとです。
398卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:30:38 ID:8ZcIyql90
>>397のつづき
中央値ではそれほど差はないかもしれませんが、平均値でみると遥かに
米国の給与のほうが多い(保険料考慮しても)。

ということは、医師に支払われている報酬の総額は米国>>日本であり、
平均的な医者は米国と同じような条件であるが、能力のある医師については
ずっと多額の報酬が得られるということになる。


399卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:32:18 ID:8ZcIyql90
>>392
 >>387のデータは中央値

>>394
>>379を参照されたし。

☆ 開業医の年収 ☆
財務省の主張するところによると個人開業医(55〜59歳)の手取り額は
1400万で勤務医の年収2000万ちょいに相当。
また、日医の主張では手取り1000万で勤務医でいう年収1500万ちょいに相当する。

どちらにしても55〜59歳の平均と考えれば一般病院の部長職〜院長に
達している年齢であり、決して高い数字ではない。
ちなみに開業から病院経営を軌道に乗せるまでに10年はかかると言われている。

400卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:37:46 ID:P828QZJu0
バイト入れて1200のわけないだろw
401卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:42:46 ID:8ZcIyql90
そんなこと言っても厚労省のデータ(勤務医1228万)だし…
国立医が平均を大きく下げてるんじゃない
402卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:43:57 ID:JfX5xNdz0
?医局員時代
一番良い給料でバイト込みで1000やっと越えた俺様が通りますw
403卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:44:06 ID:q3CWhqum0
経験的に公機関や医師会の発表は嘘だとわかるよな
404卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:47:11 ID:vnOWo5CV0
>>398
アメリカは自由診療の国だから、医療側が自由に料金
設定できるからね。
ただ仮に日本以上に稼げても、それ以上に保険会社に搾取
される現状にあるよ。

381の外科医の給料から保険料引いてみな。
それがアメリカの外科医の現実だよ。
405卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:48:34 ID:8ZcIyql90
>>404
pay scaleはソースとしては弱いんじゃない?
406卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:50:20 ID:q3CWhqum0
それでも自家用ヘリ持てるならやはり米が羨ましい
407卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:52:54 ID:8ZcIyql90
>>404
それから平均を考えると保険料差し引いても手取りは非常に高額。
米国の医師が受け取る給与手取り(保険料差し引き後)の総額は日本より
確実に多いよ。
すなわち、米国の平均的医師は日本並み手取りで、稼げる医師は日本より
ずっと多額の手取り額を得ているということになる。
408卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:54:56 ID:8ZcIyql90
>米国の医師が受け取る給与手取り(保険料差し引き後)の総額は日本より
>確実に多いよ。
米国の医師全員の手取額総額ってことね
409卵の名無しさん:2008/11/15(土) 23:55:20 ID:q3CWhqum0
アメリカに流出している医者は身の回りに必ず数人いるけど、
アメリカから日本に下ってくる医者は皆無、という事実がそれを
如実に証明しているんでは?
410卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:01:16 ID:GnYxBo9k0
日経メディカルでアメリカで心臓外科医やってる日本人の記事があったけど
それには日本と比べて半分の勤務時間で稼ぎが2〜3倍。
満足度は4〜6倍とかあった。
411卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:01:43 ID:P828QZJu0
8000万と800万じゃ手取り以前の問題
並の医師は言っても減るだけだろ。
412卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:01:52 ID:CEM6yFk90

ほーらね
413卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:07:56 ID:GnYxBo9k0
米国医師年収(中央値)

         医師収入($) 前年対比(%)
心臓外科医(移植)  362,209 11.2
心臓外科医      320,11 6.7
家庭医(産科含む)  150,290 -2.4
家庭医       146,601 1.0
消化器系医     312,074 10.9
一般外科医     257,509 4.9
内科医       149,020 0.0
産婦人科医     231,000 3.5
整形外科医     354,184 10.5
小児科医      150,000 6.1

http://www.inhcc.org/jp/research/info/20030522-ishizuka.html
414卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:08:54 ID:GnYxBo9k0
☆米国医師給与事情(平均値)

心臓血管外科…平均$558719(最高$852717)
脳神経外科…平均$541000(最高$936000)
麻酔科…$311000(最高$651000)
放射線科…$354000(最高$911000)

循環器内科…平均$403000(最高$811000)
消化器内科…平均$349000(最高$590000)
腎臓内科…平均$269000(最高$447000)
呼吸器内科……平均$288000(最高$417000)

http://www.studentdoc.com/salaries.html

米国医師平均…$266733
http://mdsalaries.blogspot.com/2008/01/american-versus-australian-european.html
415卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:11:14 ID:CEM6yFk90
日本で開業すると(最高)のレベルまで簡単に到達しちゃう
いい時代だがこれがいつまで続くかと思うと鬱になる
416卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:12:06 ID:GnYxBo9k0

米国医師の中央値(>>413;バイト含むかどうかは不明)から保険料差し引いても日本以上だよ。
平均値(>>414:バイト含むかどうかは不明)で比較した場合はもっと。
417卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:16:03 ID:pjSQ2dyJ0
意外と億ってるとこある
ぼろい爺医でも収支見ると+3〜4000とか当たり前なんだよな・・・・
418卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:19:04 ID:CEM6yFk90
日本の平均なんか、棺桶に片足突っ込んでる爺婆含めての数値だからな

凄まじいよ
419卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:22:34 ID:5DbCWY7L0
勤務医と開業医を同列に論じるのは無理があるということだね




420卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:23:46 ID:GnYxBo9k0
専門医年収(中央値)

 米国専門医 $263,254

出所: Medical Economics, 2002

421卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:28:54 ID:lWHJLCLF0
なにげにコンサルフラグ立ってないか?
422卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:28:58 ID:CEM6yFk90
1ドル50円になって初めて比肩できるということか(涙)
423卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:32:31 ID:kAZxYSaF0
>>404
ありがとう。あんな条件なら墨東病院で産科医をやります。
424卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:37:35 ID:GnYxBo9k0
>>420
アメリカは週50時間の勤務時間で$20万以上(保険料差し引き後)

425卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:39:49 ID:4K09ezdn0
>>409
アメリカに流出している医師なんてゼロだよ、日本からは。
大学の研究医ならいるが、開業医、勤務医ではゼロだ。
426卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:41:23 ID:4K09ezdn0
http://www.payscale.com/research/US/People_with_Doctor_of_Medicine_(MD)_Degrees/Salary
アメリカ医師平均給料(中央値)

内科医 138,650ドル(1240万円)
家庭医 134,127ドル(1210万円)
小児科医 119,081ドル(1070万円)
精神科医 153,417ドル(1380万円)
歯科医 115,448ドル(1030万円)
外科医 199,680ドル(1790万円)
麻酔専門医 256,636ドル(2300万円)

日本医師の平均年収

勤務医 1370万円
開業医 2744万円

やっぱり日本の医師の給料の方が高いじゃん。
アメリカ行きたいならさっさと行けよ。
アメリカの方が収入が高いなんてまずないから。
427卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:47:14 ID:GnYxBo9k0
>>426は単なるアンケート調査


米国医師年収(中央値)

         医師収入($) 前年対比(%)
心臓外科医(移植)  362,209 11.2
心臓外科医      320,11 6.7
家庭医(産科含む)  150,290 -2.4
家庭医       146,601 1.0
消化器系医     312,074 10.9
一般外科医     257,509 4.9
内科医       149,020 0.0
産婦人科医     231,000 3.5
整形外科医     354,184 10.5
小児科医      150,000 6.1

http://www.inhcc.org/jp/research/info/20030522-ishizuka.html


428卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:48:12 ID:pjSQ2dyJ0
大学病院の人は800万が8000万になったっていってたよ
429卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:48:42 ID:DY7WjLW00
アメリカが本当に良いと思うんなら、行けば良いんじゃね?
言葉の壁もあるから難しいと思うけどな。

確実に言えるのは、イギリスやアメリカ行くより日本で開業医
になった方がローリスクで稼げる率は高い。
430卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:48:56 ID:GnYxBo9k0
それに稼ぎの低い科を主に出しても意味が無い。


専門医年収(中央値)

 米国専門医 $263,254

出所: Medical Economics, 2002
431卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:51:08 ID:lWHJLCLF0
>>428
借金の話か?
432卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:53:04 ID:GnYxBo9k0
☆ 開業医の年収 ☆
財務省の主張するところによると個人開業医(55〜59歳)の手取り額は
1400万で勤務医の年収2000万ちょいに相当。
また、日医の主張では手取り1000万で勤務医でいう年収1500万ちょいに相当する。

どちらにしても55〜59歳の平均と考えれば一般病院の部長職〜院長に
達している年齢であり、決して高い数字ではない。
ちなみに開業から病院経営を軌道に乗せるまでに10年はかかると言われている。


↓財務省による開業医平均(55〜59歳)に関する見解
 下記の経費は例の如く、少なく見積もったものだと思われる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.開業医(個人)の収支差額は、設備投資等を行う以前のものであり、
勤務医師や開業医(法人等)の年収とは、意味が異なる。

院長退職金積立72万円(勤務医の場合は病院側が積立)
社会保険料108万円
税金(所得税・住民税)619万円(勤務医も同じ)
設備投資・借入返済555万円

2.開業医(法人、個人とも)は、地域
医療の維持、そしてそのための経営
責任を追っている。

3.開業医(個人)は自ら借入をし、設
備投資を行う。法人化し給与を受け
取っている開業医も、債務保証をして
おり、そのリスクは同じである。

http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20080521_3.pdf#search='開業医%20年収%20カナダ'
433卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:54:06 ID:GnYxBo9k0
>>427より

開業医 厚遇×
勤務医 冷遇○
434卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:54:38 ID:DY7WjLW00
心外や脳神なんかは確かに428が言うようなことも
あるらしい。
でも、極マレな特殊なケースだ。
435卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:58:30 ID:DY7WjLW00
高収入で有名なアメリカの医師でも、実働5時間の日本の開業医
には絶対勝てない。
これも現実。
436卵の名無しさん:2008/11/16(日) 00:58:36 ID:4K09ezdn0
>>430
http://wiki.answers.com/Q/How_much_does_a_doctor_earn

* Anesthesiology: $306,964
* Surgery, general: $255,438
* Obstetrics/gynecology: $233,061
* Psychiatry: $163,144
* Internal medicine: $155,530
* Pediatrics/adolescent medicine: $152,690
* Family practice (without obstetrics): $150,267
437卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:05:12 ID:4K09ezdn0
高収入!アメリカのもうかる職業TOP10! 掲載日: 2007年 08月 31日
http://allabout.co.jp/career/careerintl/closeup/CU20070831A/
第10位 会社経営者
第9位 ファミリードクター $149,850 約1500万
第8位 精神科医 $149,990 約1500万
第7位 入れ歯などの専門医
第6位 内科医 $160,860 1600万
第5位 顎や歯に関する外科医 $164,760 1650万
第4位 歯科医 $176,900 1760万
第3位 産婦人科医
第2位 外科医
第1位 麻酔医 $184,340 1840万

日本医師の平均年収
勤務医 1370万円
開業医 2744万円

日本の方が高いぞ?
438卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:19:09 ID:GnYxBo9k0
>>437
アメリカの脳神経外科、心臓外科の年収が1500万以下ですか?
それは絶対にない(笑)

それから開業医はその金額からさらに経費が差し引かれる。
>>432参照ね。
しかもそのデータは60歳手前(普通は院長や部長になってる)の平均値なんだよ。
439卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:21:08 ID:4K09ezdn0
>>438
絶対にないって言われてもな。
アメリカの場合、低い医者は本当に低いもん。
440卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:22:35 ID:4K09ezdn0
それに、今のアメリカってインドから医者を大量に呼び寄せてるから、
医者の平均給料は下がってるんじゃないの?医療水準もこんなだし。

先進国19か国中、医療大国1位は仏、2位は日本、米は最下位
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2334107/2508656

【1月9日 AFP】英国の研究チームが先進国19か国を対象に行った回避可能な死に
関する調査結果が8日、米医療経済・政策専門誌「Health Affairs」の1・2月号に掲載された。
それによると、適切なタイミングで効果的な医療を提供している国の1位はフランス、
2位は日本だった。一方、米国は最下位に沈んだ。
441卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:25:55 ID:GnYxBo9k0


米国医師年収(中央値)

         医師収入($) 前年対比(%)
心臓外科医(移植)  362,209 11.2
心臓外科医      320,11 6.7
家庭医(産科含む)  150,290 -2.4
家庭医       146,601 1.0
消化器系医     312,074 10.9
一般外科医     257,509 4.9
内科医       149,020 0.0
産婦人科医     231,000 3.5
整形外科医     354,184 10.5
小児科医      150,000 6.1

http://www.inhcc.org/jp/research/info/20030522-ishizuka.html


442卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:28:09 ID:4K09ezdn0
>>441
だいたいそれ見ても、
内科医も家庭医も年収低いし。
443卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:28:38 ID:GnYxBo9k0

☆カナダの医師平均年収

Gross in 2005(アメリカ$)
         Gross
Dermatologists $360,000
Internists $310,000
Ob/gyns $320,000
Pediatricians $250,000
Psychiatrists $190.000
GPs $260,000

http://www.milliondollarjourney.com/doctor-salaries-not-as-high-as-you-think.htm
444卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:29:39 ID:4K09ezdn0
>>441

全医師 平均値199,000ドル 中央値166,000ドル

日本医師の平均年収
勤務医 1370万円
開業医 2744万円

1ドル=97円の今では日本の方が高いじゃん。
日本には開業医の方が多いんだし。
445卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:30:40 ID:GnYxBo9k0
>>442
・家庭医などは保険料も低い
・医学部で成績の悪かった医師が割り振られる
446卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:31:24 ID:4K09ezdn0
アメリカの医師の年収

全医師
平均値199,000ドル 1890万円
中央値166,000ドル 1580万円

日本医師の平均年収
勤務医 1370万円
開業医 2744万円

1ドル=95円

日本の勝ちだ。
447卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:33:57 ID:GnYxBo9k0
>>441
それは12年前のデータで年々上昇し続けている。


448卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:34:41 ID:GnYxBo9k0
>>441
>それは12年前のデータで年々上昇し続けている。

>>446の間違い
449卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:35:46 ID:4K09ezdn0
>>447
でもこっちは2007年

高収入!アメリカのもうかる職業TOP10! 掲載日: 2007年 08月 31日
http://allabout.co.jp/career/careerintl/closeup/CU20070831A/
第10位 会社経営者
第9位 ファミリードクター $149,850 約1500万
第8位 精神科医 $149,990 約1500万
第7位 入れ歯などの専門医
第6位 内科医 $160,860 1600万
第5位 顎や歯に関する外科医 $164,760 1650万
第4位 歯科医 $176,900 1760万
第3位 産婦人科医
第2位 外科医
第1位 麻酔医 $184,340 1840万
450卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:43:05 ID:GnYxBo9k0
>>441
歯科領域の口腔外科は載ってるけど外科医が載っていないのはおかしい。
さすがに原文見ないと信憑性に欠けるっていうのは誰が見ても理解できるんじゃないか?


医師給与が高いのはアメリカだけじゃないよ?

>>432に関してはスルー?
開業医年収は60歳手前のデータな上に経費が差し引かれてないよ?
451卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:47:45 ID:GnYxBo9k0
>外科医
脳神経外科医、心臓血管外科医に訂正
452卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:52:25 ID:4K09ezdn0
そんなにアメリカの医者の給料高いか?
逆に安いように感じるんだけど。
453卵の名無しさん:2008/11/16(日) 01:54:46 ID:GnYxBo9k0
そりゃ週50時間で20万ドル以上もらえたら凄いんじゃない?
454卵の名無しさん:2008/11/16(日) 02:13:50 ID:4K09ezdn0
2000万円もらえてないし。
イギリスなんてさっそく死んだしwww
455卵の名無しさん:2008/11/16(日) 02:17:16 ID:4K09ezdn0
http://www.alliedhealthservices.com/physician_salaries.html
アメリカ、医師の国家平均 $135,000 1300万円

安い。
456卵の名無しさん:2008/11/16(日) 02:31:23 ID:GnYxBo9k0
>>455
アホ。
Physician Assistantを含むデータじゃん。
457卵の名無しさん:2008/11/16(日) 02:32:48 ID:kAZxYSaF0
>>455
知恵遅れ死ね。
458卵の名無しさん:2008/11/16(日) 02:35:28 ID:GnYxBo9k0
ちなみにPhysician Assistantは医師ではない
459卵の名無しさん:2008/11/16(日) 02:53:06 ID:4K09ezdn0
まあとにかく安いってことはわかったと思う。
だいたい、アメリカの平均寿命なんて日本より5歳低いだろ?
白人だけでも3歳くらい低いだろ?
そんな医者給料高いわけねーじゃん。
みんな保険会社と製薬会社が利益を独占してるんだよ。
460卵の名無しさん:2008/11/16(日) 02:54:29 ID:4K09ezdn0
特にアメリカは消費者に無理矢理ローンを組ませるような
金融立国だから、保険の代金がものすごく高い。
保険に入らないほうが安いんじゃないかってくらいだ。
461卵の名無しさん:2008/11/16(日) 02:57:14 ID:GnYxBo9k0
>>259
全くわからない(笑)
>>455にしてもPhysician Assistantを抜いたら20万ドル程度になるよ


↓おまけ。ほいっ

☆カナダの医師平均年収

Gross in 2005(アメリカ$)
         Gross
Dermatologists $360,000
Internists $310,000
Ob/gyns $320,000
Pediatricians $250,000
Psychiatrists $190.000
GPs $260,000

http://www.milliondollarjourney.com/doctor-salaries-not-as-high-as-you-think.htm
462卵の名無しさん:2008/11/16(日) 03:03:58 ID:GnYxBo9k0
Specialty Average
--------------------------------------------------------------------------------
Primary Care
Family Practice 160,318
Internal Medicine 147,516
Pediatrics 149,754
--------------------------------------------------------------------------------
Primary Care Surgical
OB-GYN 248,294
Ophthalmology 256,872
Otolaryngology 264,878
--------------------------------------------------------------------------------
Internal Medicine Specialties
Endocrinology 170,102
Neurology 196,563
Hematology/Oncology 269,298
Pulmonary 218,978
Rheumatology 165,218
Nephrology 233,824
Gastroenterology 292,133
Cardiology 317,500
463卵の名無しさん:2008/11/16(日) 03:06:55 ID:GnYxBo9k0
つづき

Surgical Specialties
General Surgery 261,276
Cardiovascular Surgery 558,719
Colon/Rectal Surgery 291,199
Neuro Surgery 438,426
Oral & Maxillofacial 208,340
Orthopedic Surgery 357,224
Plastic Surgery 306,047
Urology 285,356
Vascular Surgery 359,339
--------------------------------------------------------------------------------
Miscellaneous Specialties
Dermatology 232,000
Psychiatry 174,658

以上、米国医師年収(US$)

http://www.physicianssearch.com/physician/salary2.html
464卵の名無しさん:2008/11/16(日) 03:07:38 ID:4K09ezdn0
http://www.alliedhealthservices.com/physician_salaries.html
いいや、この統計ではPhysician Assistantは含まれていない。
参考として下に書かれてるに過ぎない。

やはり事実として
アメリカ医師 1300万円
日本勤務医 1370万円
日本開業医 2744万円
465卵の名無しさん:2008/11/16(日) 03:11:35 ID:GnYxBo9k0
>>464
天然?池沼?

一番低い家庭医で$136,000なのにどう計算したら全体平均がそれより低くなるの?
466卵の名無しさん:2008/11/16(日) 03:13:21 ID:GnYxBo9k0
あと開業医年収も早く訂正してね。
下記参照
467卵の名無しさん:2008/11/16(日) 03:14:35 ID:GnYxBo9k0
☆ 開業医の年収 ☆
財務省の主張するところによると個人開業医(55〜59歳)の手取り額は
1400万で勤務医の年収2000万ちょいに相当。
また、日医の主張では手取り1000万で勤務医でいう年収1500万ちょいに相当する。

どちらにしても55〜59歳の平均と考えれば一般病院の部長職〜院長に
達している年齢であり、決して高い数字ではない。
ちなみに開業から病院経営を軌道に乗せるまでに10年はかかると言われている。


↓財務省による開業医平均(55〜59歳)に関する見解
 下記の経費は例の如く、少なく見積もったものだと思われる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.開業医(個人)の収支差額は、設備投資等を行う以前のものであり、
勤務医師や開業医(法人等)の年収とは、意味が異なる。

院長退職金積立72万円(勤務医の場合は病院側が積立)
社会保険料108万円
税金(所得税・住民税)619万円(勤務医も同じ)
設備投資・借入返済555万円

2.開業医(法人、個人とも)は、地域
医療の維持、そしてそのための経営
責任を追っている。

3.開業医(個人)は自ら借入をし、設
備投資を行う。法人化し給与を受け
取っている開業医も、債務保証をして
おり、そのリスクは同じである。

http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20080521_3.pdf#search='開業医%20年収%20カナダ'
468卵の名無しさん:2008/11/16(日) 03:22:51 ID:4K09ezdn0
http://news.jobmark.jp/2007/08/doctor_nenshu.html
<全国平均 常勤医師の年収>

経験5年目:1,159万円
経験10年目:1,419万円
経験15年目:1,553万円
経験20年目:1,707万円

http://www.payscale.com/research/US/People_with_Doctor_of_Medicine_(MD)_Degrees/Salary
アメリカ、医師の平均給料

1年未満 119,850ドル(1070万円)
1-4年 139,293ドル(1250万円)
5-9年 152,341ドル(1370万円)
10-19年 173,566ドル(1560万円)
20年以上 175,291ドル(1580万円)

1ドル=90円として計算。
明らかに日本の方がもらってる。
469卵の名無しさん:2008/11/16(日) 03:46:40 ID:GnYxBo9k0
>>468
医師転職斡旋業者のデータ
大部分が医師不足に特に悩んでる病院の求人の平均だから当然、
平均よりも相当高い数値になる。
しかも1ドル90円て(笑)
470卵の名無しさん:2008/11/16(日) 03:58:04 ID:GnYxBo9k0
>>468
しかもまたpay scale?
当てにならないって言えば何度言えば…

例;
>>468のサイトによると
経験10〜19年の日本の就業者平均年収$88,000-
471卵の名無しさん:2008/11/16(日) 04:01:42 ID:4K09ezdn0
そんなに怒るなよ。
アメリカもイギリスも、しょせん給料じゃ日本人にはかなわないっていう
当たり前のことが示されただけじゃないか。
俺はちっとも不思議じゃないね。
なにしろ、俺は物心ついたときから日本が世界一給料が高い国と教えられて
来たから。ここ数年が異常だっただけだよ。
472卵の名無しさん:2008/11/16(日) 04:04:22 ID:GnYxBo9k0
>>471
>アメリカもイギリスも、しょせん給料じゃ日本人にはかなわないっていう
>当たり前のことが示されただけじゃないか。

医師以外はね
473卵の名無しさん:2008/11/16(日) 04:06:00 ID:GnYxBo9k0

 医師コンプがどれだけ捻じ曲げようとしても事実は変わらない
474卵の名無しさん:2008/11/16(日) 04:07:08 ID:4K09ezdn0
医師コンプレックスなら逆に日本の医者が薄給だって言いたがるんじゃないの?
475卵の名無しさん:2008/11/16(日) 04:09:04 ID:GnYxBo9k0

実際の従事者ならその逆
社会に出れば分かる
476卵の名無しさん:2008/11/16(日) 04:10:18 ID:4K09ezdn0
まあいいよ、お前(笑)
だいたいお前医者じゃないだろ。
477卵の名無しさん:2008/11/16(日) 04:14:04 ID:GnYxBo9k0
医師待遇改善派


478卵の名無しさん:2008/11/16(日) 04:28:04 ID:GnYxBo9k0
☆ 米国医師平均年収 (2008年)
http://www.cejkasearch.com/compensation/amga_physician_compensation_survey.htm

Specialty Average
Allergy and Immunology $233,894
Anesthesiology $352,959
Cardiac & Thoracic Surgery $497,307
Cardiology $379,975
Colon & Rectal Surgery $370,602
Critical Care Medicine $256,514
Dermatology $344,847
Diagnostic Radiology - Interventional $463,219
Diagnostic Radiology - Non-Interventional $420,858
Emergency Care $256,879
Endocrinology $205,497
Family Medicine $190,182
Family Medicine - with Obstetrics $200,565
Gastroenterology $374,674
General Surgery $337,595
Geriatrics $179,344
Gynecological Oncology $393,486
Gynecology $234,197
Gynecology & Obstetrics $283,110
Hematology & Medical Oncology $301,809
Hospitalist $205,445 $
Hypertension & Nephrology $246,646
Infectious Disease $220,601
Intensivist $296,034
Internal Medicine $199,886
Neonatology $265,400
479卵の名無しさん:2008/11/16(日) 04:28:36 ID:GnYxBo9k0
Neurological Surgery $581,258
Neurology $229,119
Nuclear Medicine (M.D. only) $331,866
Obstetrics $273,620
Occupational / Environmental Medicine $216,754
Ophthalmology $305,301
Oral Surgery $367,532
Orthopedic Surgery $450,000
Orthopedic-Medical $209,000
Orthopedic Surgery - Joint Replacement $520,000
Orthopedic Surgery - Hand $450,000
Orthopedic Surgery - Pediatrics $360,466
Orthopedic Surgery - Spine $611,670
Otolaryngology $336,149
Pathology (M.D. only) $252,685
Pediatric Cardiology $234,613
Pediatric Endocrinology $187,693
Pediatric Gastroenterology $218,032
Pediatric Hematology / Oncology $205,567
Pediatric Intensive Care $228,434
Pediatric Nephrology $192,958
Pediatric Neurology $204,540 **** $192,000 $234,325 **** $211,921 n/a
Pediatric Pulmonary Disease $172,755 **** $163,525 **** **** **** n/a
480卵の名無しさん:2008/11/16(日) 04:30:13 ID:GnYxBo9k0
Pediatric Surgery $363,955
Pediatrics & Adolescent $193,964
Pediatric Infectious Disease $174,154
Perinatology $356,576
Physical Medicine & Rehabilitation $229,119
Plastic & Reconstruction $359,637
Psychiatry $206,431
Psychiatry - Child $226,637
Pulmonary Disease $267,148
Radiation Therapy (M.D. only) $395,166
Reproductive Endocrinology $297,150
Rheumatologic Disease $217,010
Sports Medicine $205,026
Transplant Surgery - Kidney $386,750
Transplant Surgery - Liver $415,428
Trauma Surgery $352,339
Urgent Care $200,904
Urology $383,029
Vascular Surgery $377,964
481卵の名無しさん:2008/11/16(日) 04:49:59 ID:4K09ezdn0
だいたい、いくらアメリカといえど一般人から極端に乖離した
給料をもらえるわけないし。
482卵の名無しさん:2008/11/16(日) 05:29:59 ID:DY7WjLW00
>>478
だからアメリカで平均は意味ないって。
483卵の名無しさん:2008/11/16(日) 12:03:58 ID:4ZeeXcmi0
>>381
例え同じサイトの情報に基づいたとしても
http://www.payscale.com/research/US/People_with_Doctor_of_Medicine_(MD)_Degrees/Salary

アメリカの勤務医の平均年収 160,626ドル
経験10年〜19年の医師の平均年収 173,566ドル

日本医師の平均年収
勤務医 1370万円

日本の医師の給料の方が安い。
484卵の名無しさん:2008/11/16(日) 13:48:25 ID:xmWw6Jrj0
>>483

>アメリカの勤務医の平均年収 160,626ドル
>経験10年〜19年の医師の平均年収 173,566ドル

このアメリカの値は中央値(Median)だから日本の方がもっと安くなるよ。


それから中央値では全医師に支払う総額が全く反映されないから
平均値(>>461-463 >>478-480)でも比較しないと。
485卵の名無しさん:2008/11/16(日) 13:51:26 ID:xmWw6Jrj0
平均値で見た場合、保険料を差し引いてもアメリカの方が遥かに
医師に金を継ぎこんでいるのは確か。
486卵の名無しさん:2008/11/16(日) 14:40:10 ID:lWHJLCLF0
不毛な論議、まだまだ続きまーす
487卵の名無しさん:2008/11/16(日) 14:44:52 ID:4K09ezdn0
>>483
日本は勤務医より開業医の方がはるかに多い。
488卵の名無しさん:2008/11/16(日) 15:35:35 ID:xmWw6Jrj0
勤務医16万人 開業医12万人

開業医(55〜60歳)の年収は諸経費を差し引くと勤務医の2000万円に相当する(財務省データ)
一方、日医のデータでは勤務医の1500万円に相当する。
(>>467参照)
489卵の名無しさん:2008/11/16(日) 15:37:23 ID:DY7WjLW00
>>483
何も知らないようだから、一つ教えてあげると
アメリカは開業医と勤務医の報酬に差はない。
その代わり、診療科による差は日本の比じゃない。
ただ心臓外科や脳神経外科が高い報酬なのは、莫大な保険料
(最低1000万以上)を支払うためと長くても50代前半
までしかできない仕事だから。
アメリカはご存知の通り、専門医制度が浸透していて日本のように
簡単に転科することはありえない。
生涯年収は莫大な保険料やプレイヤーとしての寿命を考えれば、
一般内科の方が多いと思うぞ。
加えて、心臓外科や脳神経外科なんて医者の世界ではごく限られた
人間で全体の2〜3%だから医者の全体像を把握する上では、適切
じゃない。


490卵の名無しさん:2008/11/16(日) 15:42:34 ID:MzAo1MbpO
やはり日本で開業しないのは馬鹿だということか
491卵の名無しさん:2008/11/16(日) 15:46:43 ID:DY7WjLW00
多分、釣りなんだろうけど日本医師会のデータを開業医連中
は鼻白んで見てると思うよ。
医者なら誰もがわかってるけど、自分の得にもならないから
あえて指摘しないだけでね。
日本の開業医はどんな少なくても給与収入は3000万はある。
世帯収入では5000万ぐらいが平均像だろう。

それを考えると日本の医者の平均は2000万どころか2500万
から3000万あってもおかしくない。
アメリカなんかよりも上じゃないか?
492卵の名無しさん:2008/11/16(日) 16:02:36 ID:DY7WjLW00
日本の医師で待遇が悪いのは公的病院や大学病院の勤務医だけ。

私立病院の勤務医は大半が勤務形態がぬるいので、他の先進国諸国
と比較しても待遇はかなり良い。

開業医は世界に冠たる医療に巣くうゴロツキで、どの国の医師の稼ぎ
も到底及ばない。

493卵の名無しさん:2008/11/16(日) 16:02:43 ID:4K09ezdn0
アメリカ行きたきゃいけよ。
日本の医者で、アメリカの臨床医やってるなんて奴聞いたことがない。
研究医ならいっぱいいるだろうけど。
494卵の名無しさん:2008/11/16(日) 16:54:20 ID:75hSjQ9C0
>>493
米国での臨床医やってる日本人、直接知ってるだけで8人。
名前だけなら、50人程知ってるけど。
495卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:01:01 ID:4K09ezdn0
>>494
8人?
その名前挙げてくれよ。
大学も。
ネットで検索できるかも知れん。
496卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:02:14 ID:xmWw6Jrj0
>日本の医者で、アメリカの臨床医やってるなんて奴聞いたことがない。

たくさんいるよ。

>私立病院の勤務医は大半が勤務形態がぬるいので、他の先進国諸国
>と比較しても待遇はかなり良い。

ホンキでそう思ってんの?
どんだけ世間知らずなんだよ(笑)
民間病院でも常勤は奴隷医だよ。

>>491
妄想乙

>>489
@専門医の年収中央値が$263,254
A内科の保険料が平均$1万ちょい、外科の保険料が平均$10万程度
B内科医数>外科医数

中央値から保険料の平均($5万以下)を引いても少なくとも21万ドル以上が手元に残る。

年収の平均値で比較すればもっとだよ。
497卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:02:16 ID:CEM6yFk90
>>491
それを云っちゃあお仕舞いよ
世帯収入5000マンだって、親世代からすれば半減なんだから、
そりゃもう敗北感に苛まれて生きているわけさ
これ以上下がったらマジで自殺者出るぞ
498卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:04:54 ID:4K09ezdn0
何度見てもアメリカの給料は低い。
お前ら、イギリスの医師の給料が高いって言ってたけど、
ポンド安の今では日本より下がってる。
イギリスに行った奴はいないの?
499卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:05:42 ID:xmWw6Jrj0
☆★☆ 医師給与事情(日本は待遇半分以下) ☆★☆
         国民平均年収 医師平均年収 年収倍率(医師/国民)
下記平均     374万円    1650万円    4.4
日本       430万円    1200万円    2.8
イギリス     410万円    2200万円    5.4
オーストラリア  300万円    2131万円    7.1
オランダ     385万円    1839万円    4.8
アメリカ     495万円    2800万円    5.7
フランス     350万円    1219万円    3.5
カナダ      329万円    2020万円    6.1
イタリア     315万円    855万円    2.7
ドイツ      355万円    593万円    1.7

         人口1000人当医師数     年収倍率に乗じたもの
下記平均     2.9             12.8
日本       2.0              5.6
イタリア     4.2              11.3
オランダ     3.6             17.3
フランス     3.4             11.9
イギリス     2.3             12.4
オーストラリア  2.5             17.8
ドイツ      3.4              5.8
アメリカ     2.4             13.7
カナダ      2.1             12.8

コメディカルや医師サポート体制の未熟さも考慮すると日本がぶっちぎり最下位!
医師海外流出が加速中のドイツよりも低水準!医師給与を2倍(2400万)しても主要先進国平均未満。
あるいは今すぐ医師数をOECD平均にし、かつ医師給与を1.8k×4.4=1900万にして先進国平均。

ソース; http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-03/2008070301_04_0.html
http://mdsalaries.blogspot.com/2008/01/american-versus-australian-european.html
500卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:06:29 ID:xmWw6Jrj0
スレ主だがこれで比較しろと何度言えば・・・↑
501卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:06:38 ID:4K09ezdn0
>>499
何度見てもアメリカの給料は低い。
お前ら、イギリスの医師の給料が高いって言ってたけど、
ポンド安の今では日本より下がってる。
イギリスに行った奴はいないの?

お前医者じゃないだろ?コピペしかできない低脳だもんな。
502卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:08:02 ID:4K09ezdn0
>>499
これふたつともムチャクチャなデータじゃねえか。
共産党ともうひとつは訳のわからない個人サイト。
いい加減にしろよ。
503卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:11:47 ID:xmWw6Jrj0
>>502
よく読め低脳

・経済協力開発機構(OECD)のデータ
・National economic research associatesのデータ
504卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:16:41 ID:4K09ezdn0
>>503
・National economic research associates
は民間の経済コンサルタントなんだけど。
あと、日本の医者の給料は明らかな間違いだ。
505卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:19:39 ID:xmWw6Jrj0
>・National economic research associates
>は民間の経済コンサルタントなんだけど。

政府機関も依頼しているほど信頼されている

>日本の医師給与

誤解があったようだが勤務医を採用
506卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:19:40 ID:4K09ezdn0
http://blog.goo.ne.jp/ahosidai/e/4885db1c03ff0170a9c064d78bfc2ac1
>医療費改革に関する各紙社説

>朝日新聞
>診療報酬 配分にメリハリを

>厚労省の調べによると、病院で働く勤務医の平均年収は約1370万円。
>一方、診療所を経営する開業医の平均的な収入は年約2744万円。
507卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:20:35 ID:4K09ezdn0
>>505
>政府機関も依頼しているほど信頼されている

アメリカがトップでイギリス、カナダがそれに続くような統計は
たいていアメリカのプロパガンダだ。
508卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:21:24 ID:xmWw6Jrj0
http://homepage3.nifty.com/bom-money/2_isya/sigoto/nensyu.html

>厚生労働省の調査では、医師(勤務医)の平均年収は1228万円

国民平均は437万円
509卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:24:55 ID:xmWw6Jrj0

日本の国民平均年収にしても400万代から500万代まで様々。
どれが正しいとはいえないが0〜2割程度変化すると思っていればいいんじゃないのか?
510卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:27:00 ID:xmWw6Jrj0
>>509
−2割〜+2割程度
511卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:36:25 ID:pjSQ2dyJ0
旧帝クラス以上  理を追求する→医師の給料は高い→真実の追求
底辺国立、私立   利を追求する→医師の給料は安い→利権維持拡大
512卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:43:57 ID:f8ZC/nP40
>>495
その手に乗るか、アホ
513卵の名無しさん:2008/11/16(日) 17:59:01 ID:4K09ezdn0
つまり、日本の勤務医よりもアメリカの医者の方が給料が
高いって訳ね。だったら、アメリカ行かずに日本で開業医やればいいじゃん。
514卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:03:37 ID:xmWw6Jrj0

 開業医も55〜59歳平均で勤務医で言うところの年収1500〜2000万なら安い。
 勤務体系は欧米並だが経営リスクもある。
515卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:03:39 ID:CEM6yFk90
君に言われずとも、毎年少なくとも1000人以上の医者がそれを実行している
516卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:18:41 ID:DY7WjLW00
>>498
イギリスは今まであり得ないぐらいの通過高だったからね。
イギリスの物価の高さを考えれば、110000ポンドなんてたいした
ことない。可処分所得じゃあ日本の1000万程度の価値しかないと
断言できるわ。
異様な通過高だった去年ですら、開業医を含めればイギリスと
変わらなかった。



>>508
お前、くどいよ。
開業医も入れれれば、既に日本の医師の年収は世界一なんだって。
医師世界一の報酬である開業医の収入を排除したデータになんて、
信憑性はないっての。
517卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:29:04 ID:DY7WjLW00
アメリカで日本の医師資格は通用しないし、言葉の壁もあるから
勤まる人間なんて皆無に近い。
あっちは訴訟社会だから、英語もネイティブと遜色ないレベルじゃない
と揚げ足取られて痛い目にあう。

だいたい開業医になった方がリスクも少ないし、報酬だって遥かに
良いんだから行く馬鹿はいない。

518卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:35:50 ID:xmWw6Jrj0
>>516
イギリス国民の平均も下がってるんですけど。

>お前、くどいよ。
>開業医も入れれれば、既に日本の医師の年収は世界一なんだって。

開業医12万人
勤務医16万人

開業医の年収が勤務医で言うところの1750万(財務省と日医の主張を平均した)
勤務医1200〜1370万

医師平均(開業医、勤務医)
1450〜1533万

イギリスに関してはバイトや個人クリニックの収入を含めていない
その他海外についてはバイトを含むかは不明

妄想乙
519卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:38:24 ID:xmWw6Jrj0
ついでに開業医平均年齢は55〜59歳だから日本の上記の
医師平均(開業医、勤務医) 1450〜1533万てのは相当高年齢の数値になる。
520卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:41:04 ID:4K09ezdn0
ID:xmWw6Jrj0だいたいお前医者でもないだろ。
521卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:45:49 ID:xmWw6Jrj0
それから根本的に間違っているようだから言っておくが、
海外の医師平均年収は基本的に【勤務医】のデータ。
522卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:48:39 ID:4K09ezdn0
>>521
アメリカには開業医なんてほとんどいないからな。
逆に、厚生労働省の補助を受けてないアメリカの
開業医なんてたいして高給でもない。
523卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:54:36 ID:xmWw6Jrj0
>>522
一方、イギリスは勤務傍ら副業でクリニック経営したりしてるしな。

524卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:55:27 ID:DY7WjLW00
>>518
くどいよ、レス乞食w
日医のデータが信憑性はゼロってのは散々指摘受けてるだろうに。

>>522
開業医が補助を受けてるのは、先進諸国でも日本ぐらい。
診療報酬が高い、病院管理費など開業医にしか適応されない
補助がたくさんあるから実働5時間の開業医は世界一の収入
を確保できる。
525卵の名無しさん:2008/11/16(日) 18:58:14 ID:xmWw6Jrj0
>>524
>くどいよ、レス乞食w
>日医のデータが信憑性はゼロってのは散々指摘受けてるだろうに。

財務省、厚労省のデータもな。
一方を見てもう一方は見ず。
池沼か?
526卵の名無しさん:2008/11/16(日) 19:05:19 ID:CEM6yFk90
>実働5時間の開業医は世界一の収入を確保できる。

まあ大前提としてこれに異論がないのは皆共通、ということはいいよね。

開業医の待遇を貶めていけば、ある閾値を越えたとき、一気に海外流出が
起きる。そりゃそうだよね言葉の障壁を超えさえすれば国内で働くより
遥かに豊かな生活が保障されているわけで。
それをしないということは、国内で十分に保障されているということ。

将来の海外流出を見越して、今から医師増員策を実行しているのだから、
日本国政府の国家百年の大系には舌を巻くばかりだ。
所詮お上の遠望深慮には敵わない。
527卵の名無しさん:2008/11/16(日) 19:09:51 ID:xmWw6Jrj0
>実働5時間

海外のどこ行っても同じ
528卵の名無しさん:2008/11/16(日) 19:23:51 ID:pjSQ2dyJ0
上層は流出ってじゃあますます開業医はあんたいだね
529卵の名無しさん:2008/11/16(日) 19:24:47 ID:4K09ezdn0
ID:xmWw6Jrj0は何を言っても自説を曲げない典型的な
2ちゃんの粘着野郎。
530卵の名無しさん:2008/11/16(日) 20:13:35 ID:pjSQ2dyJ0
医師会からやとわれた工作員だろうか
まああげてくれるなら反対はしないし
だまってろってことか
531卵の名無しさん:2008/11/16(日) 20:40:09 ID:pULDh8LS0
【クーデター発生】国籍法一部改正で日本終了 1〜3
ttp://jp.youtube.com/watch?v=★WfLfutS9PKw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=★VIyqySjcYtY
ttp://jp.youtube.com/watch?v=★E0E58EsYw6g
ttp://www.nbclosangeles.com/live/?aid=31997849&vid=30518544
ttp://abclocal.go.com/kabc/livenow?id=6507463
18日(火)13時に本会議採決が行われることが決定された。
しかし、委員会で採択されてない法案が、いきなり本会議で採決されるのは2・26事件以来のクーデターと言える出来事だと言う。

532卵の名無しさん:2008/11/16(日) 20:45:25 ID:DY7WjLW00
525は医師会専属の2ch担当w
日医のデータを根拠にする痛い奴なんて、開業医でもいない。
533卵の名無しさん:2008/11/17(月) 01:51:30 ID:pp+XO9Xi0
後継教育、診療、研究の3つを担う日本で最も激務の大学病院助教の時給がバスの運転手以下って本当?
534卵の名無しさん:2008/11/17(月) 04:20:56 ID:QF+rAh3P0
★★★★★★大手マスコミが報道しない日本の真実★★★★★★

◎TBSの修正画像 TBSフィルター炸裂!!!
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP491E4EDD2D248
◎元画像 バカ民主の鳩山夫妻と田母神・アパオーナー夫妻
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP491E4EEB1538E

☆日本人を襲う中国人留学生
http://jp.youtube.com/watch?v=gpam4sn0vg4
☆警察の目の前でも暴力を振るう支那人!
http://jp.youtube.com/watch?v=OLp6BkQ5Mp4&NR=1
☆【TBS】長野聖火リレー 日本の偏向報道【朝日】
http://jp.youtube.com/watch?v=1JGSyP46K48&feature=related
☆お口直しに笑える動画 ドリフBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2018390
☆ゴルゴ13最高傑作の一つ 白龍昇り立つ
http://tibet.turigane.com/golgopanchen.html
☆「拉致被害者を助けるため、日本人がすべきこと」
http://jp.youtube.com/watch?v=8jfJqbues4k&feature=related
☆オバマ大統領訪問が実現すれば、小浜市から北朝鮮に拉致された地村夫妻らと面会か!
http://jp.youtube.com/watch?v=-_PshNA9q4c&feature=related

☆2ちゃんでもっともアクティブな人員は、長野の例から推測すると約1000人
この人数で日本を動かすとなると、自分の会社の労働組合の職場委員に
なるのが一番効果的。年2、3回選挙応援に動因されるだけで、民主党議員
と話せる。日当も出るし、研修と称して温泉旅行もある。自分がならなくても
他の人が嫌々やるだけ。労働組合を日本人の手に取り戻せ。
あと、若い人はマスゴミに就職してね。年収一千万円らくらく超えるから。
535卵の名無しさん:2008/11/17(月) 16:38:38 ID:APBxQKyZ0
>>529
マルチのおまえもな

>>532
厚労省のデータを信用するやつなんて医師にはいない
536卵の名無しさん:2008/11/17(月) 16:50:30 ID:APBxQKyZ0

☆ あまりにいい加減、嘘八百!厚労省の統計データ

2025年の医療費推定値

推計した歳 金額
1995年   141兆円
1997年   104兆円
2000年   81兆円
2002年   70兆円
2006年   56兆円

http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-72.html
537卵の名無しさん:2008/11/25(火) 05:46:07 ID:xzgGbncaO
カネカネてほんと医者てクズだな 信用できんわ
538卵の名無しさん:2008/11/25(火) 17:31:58 ID:yIOkAFY00
>>537
労働組合員や会社経営者にも同じこと言ってやれよ
539卵の名無しさん:2008/11/25(火) 18:23:31 ID:AqXnkc6o0
>>538
経営者は資本家で金儲けが仕事だから当然のことだ。
経営者が金儲けして何が悪い。
組合は敵だから同意するが。
540卵の名無しさん:2008/11/25(火) 19:22:39 ID:73+BRJUf0
国賊ネズミ役人を処刑した 長州出身の役人攘夷の志士 小泉毅氏は 国民の星である

我々国民の最大の敵が 特別会計を食い潰す 米蔵荒らしの天下り役人OBであることを忘れてはならない!
我々善良な市民の敵は 特殊法人・独立行政法人・公益法人・関連企業・関連業界団体に
天下っている国賊役人OBどもである
官僚組織を破壊しないかぎり この国は救済されず 滅びの道を歩むことになるだろう
541卵の名無しさん:2008/11/25(火) 21:41:56 ID:dPbBoSTs0
>>539
その通り。
会社経営者もサラリーマンも生活のために経営状況あるいは雇用条件
を改善するための運動をすることはごくごくあたりまえのこと。
医者にも当然、同様の権利はある。
542卵の名無しさん:2008/11/25(火) 23:52:35 ID:0FsbOq3f0
カネカネてほんと弁護士てクズだな 信用できんわ
カネカネてほんと経営者てクズだな 信用できんわ
カネカネてほんとサラリーマンてクズだな 信用できんわ

いくらでも応用が効きますな。


543卵の名無しさん:2008/11/25(火) 23:57:35 ID:5QvFj7xW0
家5000万、車500万
交通事故で意識不明重体になりました
次の3つの病院のうち貴方はどれを選ぶか
A病院 治療費1000万 治癒率90%
B病院 治療費500万  治癒率70%
C病院 治療費100万  治癒率30%
全ての病院が同じレベルとおもうなよpgr
車に500万出して命に1000万出せないなら死んだ方がええでw 
544卵の名無しさん:2008/11/26(水) 00:06:16 ID:WcGSR48X0
>>543みたいなのはブラックジャックみたいな表現で好ましくはないが
日本の医療費は格段に安いのだから、もう少しくらい貰っても
いいのではないかと思う。

(ちなみに現在、病院収入に占める医師給与の割合は1割程度)
545卵の名無しさん:2008/12/08(月) 10:07:26 ID:3T0vNczw0
sage
546卵の名無しさん:2008/12/27(土) 10:52:26 ID:mOQWXraJ0
sage
547卵の名無しさん:2008/12/29(月) 15:43:05 ID:dtR6A4BiO
(^-^)/
548卵の名無しさん
o