放射線技師に関する疑問をすべてお答えします2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1555
前スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1190606051/

一般の人から放射線技師への質問でも
放射線技師から放射線技師への質問でも
どっちもおk

答えられる人が答えられる範囲でまったり答えていきますYO
2卵の名無しさん:2008/07/22(火) 13:11:00 ID:2tDoC7bV0
2ゲット。
3卵の名無しさん:2008/07/22(火) 13:12:48 ID:2tDoC7bV0
>>1
立てたのは広島の先輩ですね?
S市のおっさんでーす。
4@広島:2008/07/22(火) 13:31:13 ID:pf5VZhZ+0
>>3
違うよ。
555氏も札幌じゃなかったけ?

つー事で、555氏
スレ建て乙。

こっちは厚いよー。
現在の気温はは33℃
外に出ると溶けてしまいそうになる。
放射線技師は涼しくて薄暗い室内でしか生息できないお・・・・・・・・(´・ω・`)
5卵の名無しさん:2008/07/22(火) 13:46:44 ID:2tDoC7bV0
>>4
大変失礼しました。

こちらは23、か24℃くらいだと思います。
33℃はそちらでは普通でしょうね。
最近だと35℃超えて、初めてニュース的価値が出る感じですか?
6555:2008/07/22(火) 13:48:02 ID:1FUMg7XF0
S市はS市でも、こっちはダサイタマですよ
こっちも暑いです・・・
7卵の名無しさん:2008/07/22(火) 14:00:25 ID:2tDoC7bV0
>>6
そうですよね。
亜牙行くんだから、駄再多摩で納得ですよ。
ちなみに石丸ってまだあります?
私が東京にいたころはありましたが。
8卵の名無しさん:2008/07/22(火) 15:02:25 ID:1FUMg7XF0
しぶとく生き残ってますよ>石丸
中央通沿いは3年前に比べるとずいぶん様変わりしましたが、
裏通りはそれなりに昔の面影があります。
中古医療機器を求めてつきに1−2回は徘徊してたりしますw
9:2008/07/22(火) 15:27:28 ID:2tDoC7bV0
>>8
そうですか。
すみません。
御宅専門街になちゃったかと思ってました。
以前みたく外人が家電求めて来なくなちゃったのかと思ってました。
スレ脱線恐縮です。
10前スレ955:2008/07/22(火) 17:08:46 ID:oCctLrtT0
>>555 立てて下さってありがとうございます。

前スレ>>986  ちなみ両親はS市住まいじゃなく、自分は一人暮らしなので
       だらけないように国資目指してがんばります!
       物価の面で北海道にいた方が安上がりなので、医薬目指そうと思います。
       たくさんご回答ありがとうございました(*´∀`*)
11@広島:2008/07/22(火) 19:12:45 ID:vQCeTLAP0
>>6
これは大変失礼。
勘違いしておりました。

>中古医療機器を求めてつきに1−2回は徘徊してたりします

ウラヤマシス・・・・・・・・・
オイラも行きたいお・・・・・・・・(´・ω・`)
しかし、プライベートで 医療機器って、いったい何を買っているのでしょうか?

12卵の名無しさん:2008/07/22(火) 20:12:21 ID:04pEIeYp0
>>11

経膣鏡とかじゃね???(^o^)丿
13986:2008/07/22(火) 21:36:12 ID:IgiS77dm0
S市のおっさんだ。
そうだ、道内が一番だ。
内地は暑くて梅雨でまず参っちゃうぞ。
内地の人は平気だが、俺らはだめだ。
3年東京居たけど、就職はこっちに逃げてきたんだわ。
ただし、寒いのならなんともないけどな。
とにかくがんばれや、応援してるぞ。
授業も真剣にすべてを吸収してやるくらいの意気込み持ってな。
努力は絶対無駄にならんからな。
14卵の名無しさん:2008/07/22(火) 21:38:44 ID:IgiS77dm0
>>12
KY野郎。
お前退場だ。
喝だ。
15卵の名無しさん:2008/07/23(水) 08:07:59 ID:PpzQJHvYO
>>14
図星だなw
まあ冗談はさておき医療機器で
ずばり何が欲しい?
おらは耳鼻科で使う耳覗く奴がいいなあ。
画面見ての耳掘りが良さげ
16555:2008/07/23(水) 08:55:26 ID:w54AR/So0
いまんとこ中古医療用ディスプレイとかグラボくらいにしか興味ないです。
中古Radifoceとかでハァハァしてまつ。

>>12
直接人体に使用する医療機器は、それなりの知識がある
中古医療機器専門店からでないと、怖くて買えませんw
17卵の名無しさん:2008/07/23(水) 11:01:48 ID:PpzQJHvYO
確かに感染とか怖いな・・・

さて今日もかみさんの巨尻で

(-д-;)ハァハァ
18卵の名無しさん:2008/07/23(水) 12:30:43 ID:vNkQlYb30
>>17
高校生も見てるんだぞ。
恥を知れ。
19@広島:2008/07/23(水) 13:03:16 ID:iyjup+Vr0
>>18
まあまあ落ち着きなされ。

よーく考えてみましょう。
嫁さんの尻で(*´Д`)ハァハァしているヤツと、自宅で医療用モニターをみながら(*´Д`)ハァハァしているヤツとでは
どちらが変態と言えるのか。

因みに、オイラも自宅でDICOMビューワを立ち上げて(*´Д`)ハァハァしている変態だが、モニターは一般用だお。
20555:2008/07/23(水) 15:12:46 ID:w54AR/So0
CTやMRIならともかく、CRとかは医療用グレイスケール液晶のがイイよw
あのトーンカーブの艶かしさと言ったら・・・(ジュルリ

って、どんな変態ですか俺は(´□`)
21@広島:2008/07/23(水) 17:41:47 ID:MNYTT//S0
>>20
あー、やっぱり変態さんだ。

自前で医療画像閲覧システムを組むとしたも、モニターだけは良質な物が欲しいね。
NECや富士通のデスクトップで、セットで売られているヤツに付いて来るモニターあたりだとCT,MRIの画像ですらダメダメ。
ベーシックモデルじゃなくて、ハイスペックモデルに付いてるやつでも微妙なコントラストが表現出来ない。
あーいったモニターはデジカメとかで撮られたカラー写真なんかを綺麗に表示出来るように設定されているんだろうね。
設定と言うか、その様に作られていると言うか、どう調整してやっても良好なコントラストが得られない。

使ってみた感じだと「家庭用」として売られているヤツじゃなくて、安くても、「ビジネスモデル」として売られているヤツの
方がDICOM画像を表示してやるには好印象に感じる。
因みに自宅のPCが三菱のビジネスモデルなんだけど、意外によろしい。

何がどう違うのかは良く分からないんだけどね・・・・・・・・・・(´・ω・`)
22555:2008/07/24(木) 10:28:35 ID:bPofrlow0
一番違うのは「コントラスト比」だと思いまつ。
これが高いほうが、より良好なコントラストが得られます。
一度、その2つのモニタのコントラスト比を見比べてみてください
(型番がわかれば、カタログで調べられますよ)
なお、医療画像をカラーモニタで見るのなら、1000:1くらいは欲しいです。

ただ、どちらにしても一般向けのグラボ&カラーモニタは
グレースケールは8bit(256階調)までしか表示できないはずなので
ぶっちゃけ力不足間が否めないと思います。
医療用グレイスケールグラボ&モニタは10bitや12bitのグレイスケール表示ができるので
思わずハァハァするほど綺麗なんですよw
23555:2008/07/24(木) 11:03:02 ID:bPofrlow0
あとはガンマカーブになるんですが、医療用モニタは
DICOM14準拠のガンマカーブがプリセットで入ってます(リニアも入ってますが)
一般用のモニタの場合はおそらくカスタム設定できないと思うので
グラボ側で気合で調整するしかないと思います。
24卵の名無しさん:2008/07/24(木) 14:09:15 ID:i8t+D7w40
病院勤務ですけど、転職考えてます。
メーカーのアプリって待遇とかどんな感じなのでしょうか?
25卵の名無しさん:2008/07/24(木) 14:26:22 ID:0N1WwoBh0
技師からまったく違う職業に転職した人っていますか?
26@広島:2008/07/24(木) 16:02:12 ID:YH1wnffx0
>>22-23
丁寧な説明をありがとうございます。
それにしても555氏は何でも知っていおられて、驚くばかりです。
コニミノやフジのサービスでさえ、ここまで即答は出来ませんぜ。

4年前、CTを更新した時にDICOMビューワを立ち上げましたが、その時には知識も無くて、モニターの見え方なんて考えて
なかったんですよ。
「CTならモニターはどうでもいいだろう」と考えて、東芝に適当なPCをオマケで付けて貰ったのね。
そしたらデカイだけのモニターが付いて来た。
頭部CTの灰白質のコントラストが表現出来ない。
肺野の淡い濃淡差が見えて来ない。

将来モニターを選ぶ時があったら、その時はペーシェントCDを持って行って、実際に画像を表示してからにしよう。

555さんの施設では画像の閲覧は全てK-Pacsでやっているのですか?
モニターはどんな物をお使いですか?
27555:2008/07/24(木) 16:57:25 ID:bPofrlow0
>>24
少ない人数で広い地域の病院をカバーしないといけないので
すごく忙しいと聞いたことがあります。
対人スキルも相当高くないといけなさそうですし、普通の技師より大変そうです。
給与面とかは募集広告を見るほうが詳しく判るかと・・・

>>26
K-Pacsです。
モニタはレントゲン室ではRadiforceG31という
3Mのグレースケールモニタ(の中古)を使ってます。
ドクターはフィルムで読んでるのでなんとも。
28卵の名無しさん:2008/07/24(木) 22:46:09 ID:VlwIq+zM0
マンモの認定を受けられた方、いらっしゃいますか?
明日から鈴鹿の講習に行きます。

マンモの写真なんて殆ど見たことないのに無謀だと自分でも思う。
技術学会のDVDを買ってもらって一応見たんだけど、
普通のPCのモニタでは石灰化の違いなんてわからない。
(診断用モニタで見れば、あのDVDでも円形と線形の差がわかるのだろうか?)

なにか注意点があれば教えてもらえませんでしょうか?
29@広島:2008/07/24(木) 23:03:28 ID:VjfqbPc20
>>27
うちでは診察室のノートPCでAZEのフリービューワを使ってCTと内視鏡の写真を、読影室のデスクトップではAZEのフリーでCT、
K-pacsで内視鏡の写真を見れるようにしています。
患者へのムンテラはフィルムで行われています。
DrがPCで見るのは後から写真を見直したい時くらいでしょうか。
非常勤の放射線科医が読影する時は、PCで見ている割合の方が多いかな。
特にフィルム枚数の多い造影検査だと「フィルムをシャーカステンに貼ったり剥がしたりが面倒くさい」らしい。
まあ、「こっちの方に慣れちゃったから」と。

因みにAZEのフリービューワの画像の表示能力ははっきり言って、かなり低い。
画像の圧縮率がどうこうというレベルじゃない。
通常のスライス像ならまだしも、CTのコンソールで作ったMPR像や3D画像を表示させてやると、もう・・・・ボロボロ。
耳小骨のMPRなんかアブミ骨が潰れてしまって、使い物にならない。
でも使い勝手はいいし、測定機能は高いし、放射線科医がこれを使い慣れているので使い続けています。

同じデーターをK-Pacsで見てみると、不思議なくらいに綺麗。
K-Pacsの画像表示能力はかなり高い。
以前、CTコンソールのモニターに別のPCからもケーブルを繋いで、CTからの画像とK-Pacsからの画像とを交互に見比べてみた。
その時見たのも耳小骨のMPRだったけど、K-PacsってCT内蔵のビューワと同じクオリティーで表示が出来るのね。
当たり前の事かも知れないけど、結構驚いた。
30卵の名無しさん:2008/07/25(金) 08:09:50 ID:Vs2V9vo8O
もっとうまくまとめなさいな
長文すぎる(-_-;)
3129:2008/07/25(金) 08:31:12 ID:4oAVy8DK0
>>30
スマン、自重します・・・・・・・・・(´・ω・`)
32S市のおっさん:2008/07/25(金) 09:22:11 ID:QVtSuX450
>>30
君は長文嫌か?
あまり読書しないのか?
読むの面倒なんだろ。
この程度で長文(過ぎる)ってことはないべ。
説明するのにはある程度長文になるのは仕方ないだろ。
おれも別スレで長文書いたらウザイとか気もいとか言われたよ。
まったく今の若いもんは・・・、って言うのがおっさんだってか。

33S市のおっさん:2008/07/25(金) 09:25:01 ID:QVtSuX450
>>29
広島の先輩、暑いのに乙です。
全然、長文マンセーですよ。
次長は扶養です。
ただ、29の内容は私にはよくわかりませんが。
34S市のおっさん:2008/07/25(金) 09:32:45 ID:QVtSuX450
今更痔ろうだが、
>>19
すすきのでハァハァしてる私は健全?
って脱線してしまった・・・orz.
学生諸君許したまえ。
3連投須漫。
35@広島:2008/07/25(金) 11:51:27 ID:UU801R0k0
>>33
お気遣いに感謝します。
携帯からアクセスされる方もおられますので、図に乗らない程度に程々にやってゆきます。

Drや経営者って「フィルムレス化」には余り興味を示さない。
金にならないし、客も呼ばないから。
大きな病院では仕方なしにやっているけど、中小施設だと「まだまだ先の事でしょ?」って感じ。
だからと言って、技師までがそれに流されちゃダメ。
どんな物かぐらいは知っておかないと、時代の流れに取り残されちゃう。

555氏にしてもそんな感じじゃないかなと思う。
でも・・・・、多少なりとも「変態」が入ってないと、実際の業務の中にまでは持ち込めないお・・・・・・・・・(´・ω・`)
36555:2008/07/25(金) 11:52:31 ID:V75Q896o0
>>33
ススキノ的に例えれば・・・
35歳超えの○○○○でも化粧によって若く見えることがあるじゃないですか。
化粧がうまくて大学生と言い張って通用するのがK-Pacs
化粧へたでどう見てもおばちゃんにしか見えないのがAZEってかんじで。
元の顔は同じでもソフトによって見え方がぜんぜん違うということれす。
37555:2008/07/25(金) 12:02:07 ID:V75Q896o0
透視とかがない普通のクリニックのほうが
フィルムレスは導入しやすいと思うんだけどね。(画質管理とかは別にして)
現状、保存&閲覧する画像形式やモニタに制限も規定もないから
中古モニタとフリーソフトで加算取れちゃいますし。
3Mのグレースケールモニタと1GBのHDDをRAIDで繋げても、
大まかに20万くらいでできちゃうかな。

診察室が複数あったりとかの小規模と中規模の境目的な病院が
一番導入ダルそうでつ。
38卵の名無しさん:2008/07/25(金) 15:52:10 ID:SEZZrxhy0
デジタル加算の点数が削除されて電子画像管理加算が加わってから
フィルムレス化にする施設増えたよね
かく言うウチの病院も先日K社のPACS導入が決まりました
ちゃんと扱えるか不安だお(´・ω・`)
39卵の名無しさん:2008/07/26(土) 08:23:52 ID:DLtIUyKeO
いいなあ
家なんか話すらでない。
一気に周囲が当たり前のように
導入加速したので、どうするの?と
営業にも言われる。

いつも後手に回る傾向があるんでいらいらしてしょうもない。
どうせ読影ができない医者しかいないのでフィルムから
モニターに替わろうがあんま支障ないだろがwww



イッショニアセダクニナッテ
(-д-;)ハァハァ
40@広島:2008/07/26(土) 09:26:49 ID:8HUPNkzB0
うちに至っててはCR化の予定すら無いのだが・・・・・・・・。
このままフィルムに点数が付かなくなるまで使い続けるんじゃなかろうか orz
うちの現状でCR化する事に大きなメリットが有る訳でもないんで、別にかなわないんだけどね。

透視台の存在がネックになっているというのはある。
でも、それは言い訳。

院長の息子(浪人中)がどこぞの医学部に合格するまでは、設備投資の話しは御法度の雰囲気だお・・・・・・・・(´・ω・`)
41S市のおっさん:2008/07/26(土) 12:30:52 ID:7qKTh6hN0
>>40
あれっ、先輩のとこCRじゃないの?
てっきりTVだけフィルムで大きい自元気持て余してるのかと。
前に、駅疲労のことで話したんだろうけど、私の勘違いだったのね。
42@広島:2008/07/26(土) 14:01:57 ID:bc3WgpkW0
>>41
その件につきましては前スレの>>789-790でお話しさせてもらったのですが、あの時話しをしていた「今年前厄です」氏と
「S市のおっさん」氏は同一人物かと思っておりました。
失礼。

前スレでも言い訳しましたが、「一般撮影も流しながら液がヘタルなんて、どんだけ仕事してない技師やねん!!」と
突っ込まれるのを恐れてウソをついたのね。
ミエなんか張るもんじゃない。
お恥ずかしい話しです。

イヤ、ちゃんと仕事はしているんですよ。
液温の設定が特殊で、液のヘタリがモロ写真に出るのです。
現像液33.4℃(90秒処理液)、定着液35度(迅速処理液)、処理時間110秒という設定です。
一応45秒処理の出来る自現機なのですが、数年前からこの設定で使っています。
現像液の状態が良好な時であれば、粒状性、質感に優れた良い写真が出るのです。

まあ・・・・・・、CRが一般的になった今では「ツマラナイ拘り」ですがね。・・・・・・・・・(´・ω・`)
43S市のおっさん:2008/07/26(土) 21:49:13 ID:5r4Ho+y30
>>42
すみません、同一人物です。
なんかボケてきちゃってますね。
44S市のおっさん:2008/07/27(日) 17:29:46 ID:xQP4B2pL0
>>42
43は私がボケたってことです。
45卵の名無しさん:2008/07/27(日) 19:41:04 ID:f2IAI8yo0
技師って非正規から正社員になれる希望ありますか?
46555:2008/07/27(日) 23:40:26 ID:rUC2+s+70
うちの病院では、バイトから正職員になった技師いますよ
47S市のおっさん:2008/07/28(月) 08:13:19 ID:BnVW8XUM0
>>45
別に非正規だからどうとかはない。
正職員募集に応募して通れば正職員ってこと。
それだけ。
希望なんて大それたもんじゃないよ。
48@広島:2008/07/28(月) 13:44:55 ID:alFt3oY20
国公立みたいに「まず、試験ありき」の所だとムリな話し。
民間で「こいつを手元に置いておきたい」と思われれば有り得る話し。
要はソイツの職務態度やキャラクター次第。

因みに公務員でも最初の1年は『お試し期間』。
1年間働いて「ダメだ、こりゃ」と思えば採用を取り消す事も可能。
まあ、めったな事じゃないけど。

学生の実習でも同じ様な事が言える。
地元の病院で実習をやるような場合、その施設には就職出来そうにないからといって、いい加減な態度で実習を
しないように。
施設は違っても上の方の人間は顔見知り同士だから、「うちの採用試験に来た学生なんだけど、○○先生の所で
実習したらしいね。 どんなヤツだった?」なんて情報がやりとりされるからね。
49卵の名無しさん:2008/07/28(月) 20:21:02 ID:Ncb5pTh70
ところで皆、医療機器の管理責任者って決めてる?
家の病院は法改正後に保健所から指摘されたのに
未だに決めていないし話題にも出ない。
自分は技師だけど法律上は管理責任者になるわけで・・・
今は罰則はないわけなんだけど。
機器の中にはメーカーとメンテの契約を結んでないのも
あるので保健所に突っ込まれるときつい。
君らの病院はどうなってる?
50@広島:2008/07/29(火) 08:57:34 ID:Sj6IdH8l0
>>49
うちでも何もやっていない。
立場上はオイラって事になるんだろうけど。
これって何か指定された書式の報告書が有って、管理責任者名や、管理業務内容をどこかに
報告する義務があるの?

機器に関しては一通りは保守契約を結んでいて、定期的な点検も受けてはいるけど、
オイラが自分でチェックシートを作って日常業務の中で始業点検等をしている訳じゃない。
やるべきなんだろうけど・・・・・・・・・・・
技師会の認定する放射線機器管理士とかも取ってる訳でもないしなぁ。

因みにアドバンスだけは取ったけど、何の役にも立ってないお・・・・・・・・・(´・ω・`)
51S市のおっさん:2008/07/29(火) 11:15:18 ID:9IgyeftN0
>>50
乙です
うちは検査技師が責任者で、一応やってますよ。
すべての機器に保守は結べないから、適当な間隔でSPOT点検はしてる。
記録は保守のオプションで書類なんかの作成も面倒見てくれるところもあるけど、
うちは自己流です。
去年出たガイドラインがあるからそれに奈良って自己流です。
計画と実施記録、に日常点検記録なんかが主ですよ。
日常点検項目は技師会のHPの機器管理士会だったかに、雛形あったから参考にしたらいい。
確かに去年は医療監視でも機器管理はNOチェックだったが、今年は厳しくなるという噂も。
まあ、うちはきっちりやってるので過去のをほじくられても問題梨田。
52S市のおっさん:2008/07/29(火) 11:30:29 ID:9IgyeftN0
>>50
追加します

多分漏洩線量測定記録みたいなもので、定期に報告したり、提出する類のものでは
ないはずです。
ただし、行政側から提示を求められれば、それに応じる必要はあるからきちんと
揃えておくべき。
一回マークされると、要改善事項になってしまい、提出を求められることになったら厄介だよ。
要はうちはきっちりやってますよとアピールできれば、細かく言われないとは思うのですが。
地域差もあるでしょうが、去年あたりのS市は歯科医院なんかでも、「エックス線検査を受けられる方へ」の標識
がうるさく言われたようで、どっかの資料かカタログのをプリントアウトしたのを
貼ってたところもあったよ。
あと、スイッチは歯科助手、Nsには絶対押させないように通達があったようだ。
耳鼻科の医院でもウオーターのポジションだけNsがとって、スイッチはDr.が押してた。
53@広島:2008/07/29(火) 11:53:57 ID:p4ca1goe0
>>51-52
情報ありがとうございます。
感謝します。

現在の施設に勤めて11年になりますが、その間1度も医療監査を受けずに来ました。
照射録や被曝記録の提示を求められた事もなく、漏洩線量の計測結果を見せろと言われた事も無い。
記録として保存はしていますが、私自身、かなりアバウトになってしまいました。
メーカーによる保守点検の記録も残してはいますが、そうではなく、施設の人間が責任を持って管理する事が
求められているのでしょうな。
教えて頂いたガイドライン等につきましてはチェックしてみます。
ありがとうございました。
54S市のおっさん:2008/07/29(火) 14:01:10 ID:9IgyeftN0
>>53
シンジラレナーイ。
S市も医院はそうなのかな。
病院しか勤務してないからわからないけど、年1回は必ずありますよ。
まあ、機器管理は計画、記録(それを裏づけするサービスレポート)、
日常点検記録なんかがあればいいんじゃないかな。
それとマニュアル、添付文書の管理も大事ですよ。
55卵の名無しさん:2008/07/29(火) 15:41:22 ID:mZvdWC7YO
国立大の学生ですが
技師でパート(バイト)みたいな働き方ってできるんですか?
検診とかはあるかと思うんですが、病院はどうですか?
56@広島:2008/07/29(火) 17:22:51 ID:SMKtkqRv0
>>54
マジです。
総合病院に勤めていたままの感覚で医院に来たから、最初は何故監査が来ないのか不思議でした。
理由は判らないけど、医院レベルで細かい事を言っていたら業務が止まってしまうので、
「まあ、堅い事は言っこナシで・・・・・・」みたいな感じではないかと理解しています。
それとも、忘れた頃に突然やって来るのか?!

>>55
技師のアルバイトを随時募集している施設もあまり無いとは思うが、ありがちなパターンとしては
採用試験に合格した新卒が、こともあろうか、国試に落ちやがったような場合だな。
仕方が無いのでアルバイトで間に合わせる。
で、やって来るのが国試に合格するのが際どくて就職が決まってなかったヤツとか、国試浪人をしてたヤツ。
どのみち「使えねぇー」って感じで、次の採用試験ではソイツが正規になろうと応募する訳だが、スタッフから
「間違ってもアイツだけは採ってくれるな」と声が出る。

まあ、なんだ・・・・・・・・。
そんな風にはなるなよ。
57卵の名無しさん:2008/07/29(火) 22:28:30 ID:470dqtxF0
浪人中の者ですが・・・
やっぱり国試浪人すると、使えねぇーヤツという印象がついちゃいますか?
58卵の名無しさん:2008/07/30(水) 00:01:12 ID:YxDaxinjO
>>56
>>55です
訳あって週4位で働きたいと思っているんですが、それを聞くと、やっぱり検診位しかないのかな…
今2年なので、まだ先の話なんですが
59@広島:2008/07/30(水) 01:10:56 ID:QCxonPDp0
>>57
ちょっとキツイ事を言うかも知れないんで、ジョークだと思って聞き流してくれ。

現場はどんな人間(新人)を求めるのか?
別にとんでもなく賢いヤツでなくても構わないし、ベラボーにセンスの良いヤツでなくても構わない。
現場は「真面目にコツコツと努力するヤツ」が欲しいの。
これは放射線技師に限った事じゃなくて、どんな職業でも同じ事。

こう言ちゃうとアレだけど・・・・・・
「真面目にコツコツと努力するヤツなら国試ぐらい受かってるだろ?」と思われても仕方ないと思わない?
「国試合格=技師免許」
これが技師として働く為の本当に最低限のラインでしょ?
自分の努力が足りなくて、そのラインに達する事が出来なくて、「使えねぇーヤツという印象がついちゃいますか?」って・・・・・・

(゚Д゚)ハァ?
60(-д-;)ハァハァ:2008/07/30(水) 08:19:16 ID:Kadx4WttO
49です。
皆さんいろいろ情報ありがとう。
メーカーのメンテ契約となるとかなりボッタ価格になるし、かなり悩み。
まず上の連中はふざけんなって話になるだろし。
自分で雛形をぱくってやっていくしかないですね。
点検もスポットで入れていきます。
それで値段が高くても知りませんw
いろいろ厳しくなるのは歓迎ですが、法的な縛りを
なあなあですまそうとする上層部には腹立たしい!

61555:2008/07/30(水) 11:55:37 ID:2wme7CYg0
地方の病院はびっくりするほど法に疎いからねえ・・・
俺なんて「職員検診の照射録は、紙がもったいないから書かないで」
とか言われたりしましたよw
62S市のおっさん:2008/07/30(水) 12:19:19 ID:cpi08AQ20
>>61
実はうちも職員謙信は照射録はないよ。
まあ、個人票があるから委員ジャマイカ?
それについては言われたこと無い。
それより電離放射線健康診断書はしっかりチェックしたよ。
63S市のおっさん:2008/07/30(水) 12:26:10 ID:cpi08AQ20
>>60
雛形は日常点検のやつね。
あと、去年の技師会の雑誌には諸々の記録に必要な項目が何回か載ってたよ。
書式はとくに決まったものはないからね。
あと、機器を新たに導入した場合も導入時研修をやって、その記録も必要なんだ。
それはサービスの鳥説でも研修ってことでおkだがね。
去年、わしはしっかり調べたもんで。
知らない方は、去年の資料で勉強してちょ。
今年はほとんど出てこない話だから。

64@広島:2008/07/30(水) 14:19:57 ID:8zRde4rI0
>>61
笑えないw
うちではオイラが就職するまで照射録自体が存在しなかったから。
法律上、医師が撮影する分(建て前?)には必要無いからいいんだけどね。
前の職場を辞めて、また働き始める数日の間に照射録を作って、急いで印刷してもらった。
面倒くさかったから、前の職場の書式を大部分パクリました・・・・・・・(´・ω・`)

>>63
技師会のホームページに以下の様な書式がありました。

ttp://www.jart.jp/download/documents/MRSMsample1-1.pdf
ttp://www.jart.jp/download/documents/MRSMsample1-2.pdf
ttp://www.jart.jp/download/documents/MRSMsample1-3.pdf
ttp://www.jart.jp/download/documents/MRSMsample2.pdf
ttp://www.jart.jp/download/documents/MRSMsample3.pdf
ttp://www.jart.jp/download/documents/MRSMsample4-1.pdf
ttp://www.jart.jp/download/documents/MRSMsample4-2.pdf
ttp://www.jart.jp/download/documents/MRSMsample4-3.pdf

こんな感じという事ですか?
65S市のおっさん:2008/07/31(木) 08:50:39 ID:NwvhxNQ30
>>64
URLだとよくわかりませんが、
機器管理の概要は技師会HPのTOPページ右上のNEWSの07.04.13のがいいんじゃない。
日常点検のは、放射線技師会からのご案内→学会、部会→放射線機器管理士部会
→放射線機器管理士部会広報→2007.2.26のサンプルをダウンロードでいける。
66S市のおっさん:2008/07/31(木) 09:09:52 ID:NwvhxNQ30
連投スマソ。
なお、点検の計画、記録、などは必要事項がもれなく記載されていれば、書式は
問わないようです。
公的な書式もないですし、自己流でおkですよ。
各メーカーへの連絡体制なんかも、日中と休日夜間をそれぞれ一覧にしておくのも
連絡体制の確保の項目をカバーするんじゃない。
医療機器って結構種類あるから、責任者なら他部門のもチェックが必要だよ。
心電図とかモニターなんかもあるからね。
まずは院内の機器で管理が必要なものをリストアップすることから始まるよ。
うちの責任者は去年、それからスタートしてた。
もちろん古くて、点検もなにもできないような物、鳥説がない物などがあるが、
それは正直に記録すればいいと思う。
添付文書は、ある年からメーカー側に義務化されたみたいだから、古いのにはないよね。
鳥説類は責任者で一括管理する必要はないと思う、各部門で使うからね。
在る場所を把握することが重要みたいですよ。
長くなってスマソ。
67S市のおっさん:2008/07/31(木) 09:17:51 ID:NwvhxNQ30
またまたスマソ。
>>49
以上のような感じですが、きちんとやると結構手間かかりますよ。
保健所に言われてるなら、少しずつでも着手されることを勧めます。
点検なんかは費用の関係でやれてませんと正直に言うこと、保健所側から
トップに指摘事項、改善事項で挙げられたら、やらないわけにはいかないでしょうし。
まあ、少なくとも費用を掛けずに、自分でできることはやったほうがいいでしょう。
ある程度ベースを築けば、後が楽です。
GOOD LUCK.
68S市のおっさん:2008/07/31(木) 09:25:28 ID:NwvhxNQ30
>>49
連投スンマソン。
誤解があるようなので、追加します。
責任者はその施設の管理者との兼務はNGですが、ほとんどの有資格者なら
おkです。
技師のあなた=責任者ってわけでもないですよ。
Ns.でもヤクザ石でも検査義歯でも委員です。
では、これにて失礼します。
69@広島:2008/07/31(木) 09:39:53 ID:MQgQ6HYy0
>>S市のおっさん氏
貴重な情報を頂き、真にありがとうございます。
教えていただいた情報、資料等につきましては、早急に入手し、検討します。
感謝、感謝です。
長文の書き込み、お疲れ様でした。
70S市のおっさん:2008/07/31(木) 10:04:44 ID:NwvhxNQ30
>>69
どうしたしまして。
お役に立てれば幸いです。
こちらこそ、何かの際にはお願いします。
71卵の名無しさん:2008/07/31(木) 19:23:00 ID:Sz50VJFA0
>>68
49です。
そうなんですか。しかし当院でそういう機器に精通
してるとなると・・・
該当するのは自分以外にいませんなorz
まあ病院側から正式に辞令を受けたわけでもないので
裏で対策練りながらも知らん振りしてみますw
72S市のおっさん:2008/07/31(木) 21:18:11 ID:z0v5KeTU0
そうね。
実際は放射線か臨床工学技師が多いだろうね。
水面下で準備だけしといたらいい。
金掛かることは、保健所からの指導待ちの姿勢でおkよ。
まあ、あと65レスの資料も見てちょ。
73卵の名無しさん:2008/08/01(金) 11:48:57 ID:SqnUhW8R0
筆記試験って何勉強すればいいんですか?><
国試ができれば安心?
74卵の名無しさん:2008/08/01(金) 11:54:45 ID:louqUbACO
国公市立の場合は基礎学力も必要と判断するので、公務員予備校てきな学校の夏期講習なんかが良いんじゃないの?
私の場合は東京アカデミーの短期コースに通いましたよ(o^-')b
75卵の名無しさん:2008/08/01(金) 15:31:03 ID:mD19NgVb0
某公務員試験を受けたら一般教養が全く判らなかった(鬱
高卒程度って、高校卒業してから20年以上経つとダメやねw
76卵の名無しさん:2008/08/05(火) 01:22:15 ID:RbMKyb06O
今日求人見たんですけど都内6件全国で12件しか求人なかったんですけど放射線技師って実際仕事ない人もいるんですか?
あと三年後とかかなり求人少なくなるんですか?
77555:2008/08/05(火) 11:49:18 ID:PeSx7AiR0
>>76

>都内6件全国で12件しか求人なかったんですけど
・時期の問題
・学校の就職資料室ではなく、どこかのサイトを見てる
・しかもそのサイトがイケてない
このどれかor全部かと。
ためしに
http://www.e-iryou.net/ptotgisi/index.html
で検索したけど20以上あるよ。
今は鯖落ちで見られないけど、
キャンディデイトヘルスケアだと168件(2008/7/19現在)
http://72.14.235.104/search?q=cache:e3q5hAjG6SYJ:medical.minkanshokuan.net/+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%A2&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
掲載されていたっぽい。
もっといろいろな方法で調べてごらん〜

>って実際仕事ない人もいるんですか?
そりゃもちろん、いる。
見るからに使えなさそうな人とか、対人技能に問題ありそうな人とかは取りたくないし。
トラブル起きたら病院の評判に直結するからね。

>あと三年後とかかなり求人少なくなるんですか?
なると思われ。
団塊の世代の退職次第かとも思うけど。

あくまで変態技師のおいらの個人の見解なので
ほかの技師さんの意見も聞きたいところ(==
78S市のおっさん:2008/08/05(火) 12:05:17 ID:AJ+z6I8A0
>>76
ハローワークのHPで求人検索できるけど。
こっちはハローと某地方新聞の月曜求人欄が基本かな、それにH道の技師会のHPの求人コーナーもあるけどね。
新卒狙いの求人なら学校にも来ると思うけどね。
それと給料たいした違わないから、数年経験した人のほうを取る場合もあるよね。
イロハから教えるよりも利点あるし。
H大以外の専門にはハローにも求人出すみたい。
その際ハローの求人票には新卒可と書くよ。
優秀なH大新卒オンリーしか取りたくないところは、学校にピンポイントで求人出す。


就職についてだが、もちろん技師やらずにほかのバイトして食いつなぐ人もいるよ。
どうしても前のところ辞めなければならなかったが、その後再就職できない場合ね。
だれだってなるべく辞めたくはないのに、辞めたってことはよくよくのことだから、気の毒だよね。

今後については好転はしないとは思うよ。
ただ地域差はあるだろうけどね。
79@広島:2008/08/05(火) 13:51:21 ID:2TR77pUu0
>>76
就職に関してはこれからは苦しくなる一方だと思うね。
団塊の世代がどう動くのか興味深くはあるが、多分この人達はそのまま「委託職員」にスライドするだけ
なんじゃないかと思う。
総合病院を退職した年配の技師さんが小遣い稼ぎの為に開業医に再就職したりとかね。
まあ、これは昔からあった事なんだけど、この先はそういう技師も今まで以上に増えて来るという事。

今、新卒の放射線技師って毎年どれくらい出ているんだろうか?
俺の時代(バブル崩壊前)で1000人くらいと言われていたけど、学校が増えた分、2000人は軽く超えてるだろう。
それでいて求職の数は激減してるんだから、苦しいのも当たり前だな。
そこに再就職希望組も流れ込んで、もうぐちゃぐちゃ。

試しに東京都の技師会の就職情報をのぞいてみた。
都会の方なら職もあるんあだろうと思っていたら、そこに有ったのは就職情報じゃなくて「求人情報提供のお願い」
だったよ。
キツイね、こりゃ。

取り敢えずは新卒の数を今の半分くらいに減らさない事には、技師の首を技師が絞める事になるよ。
イヤ、・・・・・・・・・・・・・・・マジな話し(´・ω・`)
8079:2008/08/05(火) 13:56:01 ID:IxIrgMqn0
いかん、いかん。
リンクの貼り忘れ。
東京都技師会「求人情報提供のお願い」
https://www.tart.or.jp/cgi/job_offer.html
81卵の名無しさん:2008/08/05(火) 14:27:19 ID:HSOCg+Jx0
検診のみで一生を終える技師の方っているんですか?
もうそれぐらいしか就職できない気がしてきたんですが
82卵の名無しさん:2008/08/05(火) 14:29:52 ID:gLWHiXlX0
お前検診バカに出来るような腕があるのか?
はっきり言って自分は10年以上技師やってるが
胃透視とか絶対出来ない自信があるぞ
83卵の名無しさん:2008/08/05(火) 19:23:36 ID:7vLvIXJn0
検診のみで特化してやっていくのも
いいかもしれないぞ。
胸部、胃透視、超音波にマンモ・・・
将来は肺CTまでいくかもしれないし。
84卵の名無しさん:2008/08/06(水) 09:22:33 ID:RU9JoiSo0
これからは予防医学が、検診が盛んになります。いいえ、なってきています。
ただし施設はもうすでに?頭打ち状態?(都市部では)なので良い条件があったら迷わず早めに応募しましょう。
85卵の名無しさん:2008/08/07(木) 09:00:04 ID:8DxmxcL90
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080806-392483.html

ただでさえ、マンモグラフィの増加で男性技師の就職が厳しくなってるのに
こういう事件があるとますます厳しくなるね。
86卵の名無しさん:2008/08/07(木) 12:47:55 ID:XYoyyZJH0
質問があるのですが、
放射線技師というのもやはり学歴が左右したりしますか?
今、専門学校に行こうか駒沢のその学部に行くかを悩んでいるのですが、
分かる人教えて下さい。
87卵の名無しさん:2008/08/07(木) 13:05:54 ID:CmrX1TxH0
放射線技師「女性の裸が…」エックス線検査室で盗撮
群馬県警館林署は6日、病院のエックス線検査室にビデオカメラを設置し
着替え中の女性を盗撮したとして軽犯罪法違反の疑いで、同県館林市の病院の
元診療放射線技師(36)を書類送検した。
調べでは、元技師は5月8日から23日まで21回にわたり、自分が勤めていた
病院のエックス線検査室に隠して置いた小型ビデオカメラで、
着替え中の病院職員や患者計24人を撮影した疑い。
元技師は「女性の裸が見たかった」と容疑を認めているという。

ZAKZAK 2008/08/06

88卵の名無しさん:2008/08/07(木) 15:37:38 ID:ZDXHs4/F0
>>86
何がしたいのかによる
良い所に就職したいなら学歴というか学閥必須
自分で頑張って研究したり
社会人になってから院に行くとかなら専門学校でもおk
89@広島:2008/08/08(金) 08:55:20 ID:oGxPw7z50
>>86
うちは小さな開業医だから、もし新卒を採用するとしたら俺は「来てくれるなら何卒だろうが構わないよ」と言うだろう。
でも、もし俺が総合病院の技師長だったとしたら「採用の最低条件は四大卒だろ?」と言うと思う。
後は経営サイドとの力関係だな。
最終学歴によって給料も変って来る訳だし、経営サイドに「贅沢を言うな」と言われて、そこで食い下がるか引くか・・・・・。

四大に行ける学力(&経済力)が有るのなら絶対に四大に行くべき。
わざわざ「安く使い倒せる」と思われるような専門を選択するなんて『真性のドM』としか思えない。

冗談で言ってるようだけど、結構マジなお話し。
90卵の名無しさん:2008/08/08(金) 09:31:39 ID:Va3JoruD0
放射線技師会からくる、賠償責任保険制度に加入してる方にお聞きしたいのですが。

保険をお支払いできない事故に
「業務の結果を保証することによって加重された賠償責任」というのがあるのですが、
具体的にはどういう事例なのでしょうか?
91卵の名無しさん:2008/08/08(金) 10:29:49 ID:LJsfgzb+0
ぶっちゃけ、技師個人に賠償を求められるなんて
よっぽどでないとないと思う
つーか技師会自体入ってねーや
92卵の名無しさん:2008/08/08(金) 10:53:00 ID:LuaB5U/HO
家にも保険の案内来たが見ずに捨てた。
今の日放は信用できず荷担する気もない。

しかし最近では事例はあるのか不明だが
この保険屋によると

従来は

被害者

↓責任追求

使用者【病院 院長】

から

被害者

↓責任追求

使用者【病院 院長】

↓求償

コメデ(当事者)

に予想されるとある。
また病院の賠償責任保険は
使用者と医師のみが対象であり
コメデは含まれていない。
93S市のおっさん:2008/08/10(日) 16:01:55 ID:nbfeUz2k0
そうなんよ。
病院の保険って医師のみなんだよね。
茄子や米出はノンガードなのね。
94卵の名無しさん:2008/08/11(月) 11:19:07 ID:9+v6GmTG0
この業界は未経験でも臨時職員とかバイトとして雇ってくれるんでしょうか?
新卒は正社員として雇ってじっくり育てると言うイメージがあるのですが・・・
95555:2008/08/11(月) 12:44:55 ID:ZCex3UUa0
臨時だのバイトだのって、即戦力を求めて募集するわけだから、
未経験の新卒は厳しいんじゃない・・・?

まー雇う側の考えにもよるんだろうけど・・・
96卵の名無しさん:2008/08/11(月) 13:00:17 ID:F+n6kjQv0
未経験はちょっとなあ…
技師って職人に近い部分があるから
少なくともバイトは頼まない
新卒は残念だけど1〜3年くらいの契約にして
その間の実績で正職員か首切りが多くなってる
97卵の名無しさん:2008/08/11(月) 13:02:27 ID:F+n6kjQv0
ちなみに、仮に実績を上げたとしても
契約終了時に空きがなかったらそのままサヨナラになる
何にしても自己研鑽が必要だ
98卵の名無しさん:2008/08/12(火) 20:25:20 ID:ixFOzcX50
盆休みあったか?
99卵の名無しさん:2008/08/12(火) 22:04:29 ID:50MShsDeO
放射線技師の専門学校って二年時から昼間学部を夜間にまたは夜間を昼間に編入だとか出来たりするんですか?
調べたつもりなんですがわからなかったです。
100卵の名無しさん:2008/08/13(水) 09:30:37 ID:8b+MTHiQ0
>>98
あるわけねー
夏休みはバイト君たちが好き放題取るから
9月の連休はマジで人がいない
この間に患者殺到したり具合悪くなられたらどうしよう
101卵の名無しさん:2008/08/13(水) 10:57:07 ID:13us1oPL0
>>100
そっか。一応今日明日と二日とれたよ。
しかしどっかいくとかはないけどさ・・・
102卵の名無しさん:2008/08/13(水) 14:29:53 ID:iSpGugHM0
>>99
昼間部と夜間部で修業年数の違いは当然として
カリキュラムの進み方が違う学校なら編入は無理かと思われるよ
103卵の名無しさん:2008/08/13(水) 14:44:40 ID:588S9BEs0
保健所の立ち入り検査における医療機器安全管理関係で用意すべき書類が六項目あります。
医療機器安全管理規定、医療機器管理台帳、医療機器に関する研修記録、保守点検計画、保守点検実施記録、管理者への報告記録
それぞれについてkwsk理解されている勉強家サン、教えてください。
104卵の名無しさん:2008/08/13(水) 20:12:26 ID:6lst4Tea0
ここにはいないお
105卵の名無しさん:2008/08/14(木) 09:14:02 ID:ro6u5MXx0
これって要するに
保守点検の予定をまとめて
点検が終わったら責任者が日付とサインして
点検内容などはそれぞれファイルしておいて
その記録票を保管管理しておく
学会、研究会、研修などを受けたら
参加票を保管しておく
毎日の点検に関するマニュアルを作成しておく
でいいんじゃね?
106卵の名無しさん:2008/08/14(木) 09:25:52 ID:x826kQ4i0
放射線関係はいいと思うけど他の部署の医療機器はどうするんだろ? 病棟やオペ室、リハ、外来など
どこにでも医療機器はあると思うけど…。 
管理者になっている放射線技師さんっていませんか?
107S市のおっさん:2008/08/14(木) 10:45:37 ID:dgU2oxJc0
>>105
そんな感じでおkね。

>>106
もちろん他の部門のだって同様に対応する、まずはなにが医療機器かを把握
することだ。
108卵の名無しさん:2008/08/14(木) 11:30:39 ID:ro6u5MXx0
検査科のも全部同じように記録してるよ
「医療用」のではないものに関しては
日常点検のチェック用紙とマニュアルだけ
部門ごとにやってもらって
最終チェックだけ管理責任者が行う
109卵の名無しさん:2008/08/15(金) 18:56:48 ID:Gmhv02RIO
工学部から放射線技師の大学に編入は可能なんでしょうか?
110卵の名無しさん:2008/08/16(土) 14:51:15 ID:+cMQJd2n0
自分の学校に聞くのがベストでは?
111卵の名無しさん:2008/08/16(土) 16:39:57 ID:ekbjwoSX0
ですね。大学によって編入条件とか違うと思うし直接聞くのが一番いいと思われますよ
112卵の名無しさん:2008/08/16(土) 22:07:08 ID:jn20oOFH0
大体年収いくらくらいですか?

被爆しないんですか?
113卵の名無しさん:2008/08/17(日) 14:37:50 ID:+Zom80Pt0
年収は300〜1000万くらい
年齢と職場に激しく依存する
被爆はしないが被曝はする
114卵の名無しさん:2008/08/17(日) 23:07:11 ID:0hCriwt50
すみません。一年目の技師です
質問なのですが、CTの管電圧の多くはなぜ120KVなんでしょうか?
115555:2008/08/18(月) 07:17:35 ID:I7ttQHTe0
ダメ人間参上。

・管電圧高いほうが高吸収体からのアーチファクト減る
・管電圧高いほうがsn上がる
・管電圧高いとコントラスト下がる
というように電圧によって得られる画像は結構変わる
高いほうが綺麗になるけどあげ過ぎるとだめってことで、
じゃあどれくらいの管圧がいいのかと
いろんな技師やメーカーのさまざまな試行錯誤を経て120がいんじゃね?
って事になってきたので120になった。

ちなみに凝った病院だと検査内容や患者の体格(デブの場合とか小児の場合)によって
100〜140くらいの間で管圧変えたりしてる。
しかし体感では、そういう病院ほど良く管球を飛ばしてるから
管球に負荷かかってるんじゃないかとも思うけど
まだ実証はされてないはずw

ここ3日間ろくに寝てないので日本語変だったらごめんなさい
116卵の名無しさん:2008/08/18(月) 09:58:10 ID:veVDlSk70
放射線技師って大学の人間科学部からでは無理ですかね?・・・
最近入院して人の少しでも役に立てる仕事がしたくなりました。
医師は頭とお金の都合上無理なんで放射線技師になりたいです。
117卵の名無しさん:2008/08/18(月) 10:07:46 ID:veVDlSk70
それと男で放射線技師って就職きびしいんでしょうか?
118@広島:2008/08/18(月) 10:11:17 ID:9R14xN310
>>115
>ここ3日間ろくに寝てないので
大丈夫でつか?
オイラも連休疲れを引き摺ってるけど・・・・・・・・・(´・ω・`)

>>114
例えば太った人の腹部CTを考えてみましょう。
痩せた人と比較してその画像の特徴は
@ノイズが多い
Aコントラストが低い

@を改善するには電圧を上げてやればいいんだけど、そうするとAのただでさえ低いコントラストが
更に低くなってしまうんだね。
この場合には電圧はそのままで、電流を上げてやった方が画質の改善が期待出来る。
そういった関係の中で行き着いたのが120kVという電圧なんだと思う。
因みに、この電圧は20年以上前から変っていない。


次に120kV以外が有用な例を一つ。

側頭骨のCTには高めの電圧が有用。

側頭骨のCTでは分解能を上げる為にHR(高分解能ファンクション)を使う訳だけど、このHRは他の再構成関数
よりも空間ノイズが多く乗ってしまう。
そこで、このノイズを軽減する為に電圧を上げる訳(130kV程度)。
この場合、「骨」という元々コントラストが非常に高い物の撮影をしている訳だから、上で言っている「電圧を上げる
事によって起こるコントラストの低下」は問題にならないんだね。
119卵の名無しさん:2008/08/18(月) 14:30:57 ID:bCAuO9m70
造影する時には上げた方がいいとか
いろんな説が出たよね
うちもSDはかったりMTF出したりして
いろいろ検討したけど結局120keVにした
120卵の名無しさん:2008/08/18(月) 22:30:09 ID:3tlX5j0QO
ソフトウェアの進歩もでかい
121卵の名無しさん:2008/08/19(火) 01:25:59 ID:vwW1AzrW0
>>116
放射線技師はオススメ出来ません。
そんなに人のために何かしたいなら、アフリカの飢餓の子供たちを
救うためにどこかのNGO団体に入れ!
人間科学部なんて訳の分からん学部、卒業して就職先が無いから
甘〜い考えで医療系に進もうと思ってるなら、無駄だね!
専門系はお前みたいなカモを入学させるかもしれないけど、
就職なんて全く無いぞ!
122卵の名無しさん:2008/08/19(火) 09:48:38 ID:lupa4D1L0
>>120
んだんだ
コンベのみだった時代を考えると
今のMSCTなんて例え2列でもすんごい綺麗
小脳なんて真っ黒だったもんなあ
123555:2008/08/19(火) 09:50:50 ID:Zt0jUfX60
>>117
少なくとも放射線技師においては

女性技師の需要>>>[越えられない壁]>>>男性技師
だと思われ。
主にマンモ的な意味で。
124卵の名無しさん:2008/08/19(火) 14:11:33 ID:aAJjFcPTO
まん●天国 ジパソグ
125S市のおっさん:2008/08/19(火) 15:11:14 ID:pb44x2rN0
>>124
ま●こ天国?
君、何を昼間から考えてるんだ。
けしからん。
126卵の名無しさん:2008/08/19(火) 16:26:39 ID:lupa4D1L0
でもマンモもそれほど需要があるわけでもないし
もう飽和状態だと思うぞ
それよりは地方の脳毛とか循環とか救急の
当直要員の方が必要じゃね?
127555:2008/08/19(火) 16:40:44 ID:Zt0jUfX60
上のほうで出したurlで技師の求人をパラパラと見てみると、
意外にそういう求人が多い感じ。
http://www.e-iryou.net/ptotgisi/index.html
128卵の名無しさん:2008/08/19(火) 16:52:20 ID:aAJjFcPTO
>>125
「も」だよ(-_-;)

マンモは読影できる椰子がいないと
駄目だよな。
なんでもかんでも装備すりゃいいってものでない。
まずいるのは人だな。
>>127
いまいる地方は救急もまともじゃないし
設備もボロカスなんで結局重症急患は
小一時間かけて総合病院に行く。
輪番の当番医なんて断りゃそれで済むんだもんな
どうかしてる。
129S市のおっさん:2008/08/20(水) 08:44:55 ID:lW4PNj6p0
>>128
ゆ●ばりのム●ネ申医師だって、ちょっと悪いクランケはほとんど千歳や札幌
に送るようだ。
幸い高速あるから結構早く着くんだな。
そして、市にはクレクレばかりだと。
現実ってそんなものだよね。


>>127
求人はそういうの多いかもね。
しかし、その手の求人は一人職場が多いので、新卒は難しいかな。
どっかの病院の関連施設なら、いろいろ指導も仰げるけどね。
130卵の名無しさん:2008/08/20(水) 10:34:17 ID:eByxyb5Y0
たしか超急性期の脳卒中加算の施設基準で常勤の放射線技師がいることってなかったっけ?
バイトでも基準は満たすのかな?
131卵の名無しさん:2008/08/20(水) 11:26:13 ID:w7nwTovc0
常勤なんて1人でも名義上いればいいんじゃないのか?
良くワカランが
それより認定技師とか専門技師とか
具体化してきたな
早めに取りたいからさっさと制度作って欲しいぜ
132卵の名無しさん:2008/08/20(水) 22:02:03 ID:eKuyM0cgO
認定技師?ソースは?
技師会の動きをしばらくみたほがいいな
133555:2008/08/20(水) 22:57:20 ID:szs5GM840
http://www.jart.jp/radiotherapy_org/2008index.html
とか
http://www.jsgcs.or.jp/engineer/index.html
とか
http://www.jbnmt.umin.ne.jp/
とか
http://www.jscts.org/jp/7b2c156de-80ba3093ct691c8a3a8a8d5b9a62805e2b8b1b7fd24f1a304a30888a8d5b9a8a669a13306e304a77e53089305b
とか、いろいろあるけどねえ

ぶっちゃけ取り扱い主任みたいに意味なし資格になりそうで、様子見中
134卵の名無しさん:2008/08/21(木) 08:31:13 ID:8YipGW9mO
なるほど。
現状では技師会への献金システムになりそうだな。
国家認証になるのならいいけどさ。
とにかく技師会関連は金ぼりすぎだろ。
135卵の名無しさん:2008/08/21(木) 09:25:18 ID:M3vSdZ2i0
いやいや技師会は入会してないし
眼中にないんだが
CT検診技師とかは花井先生音頭だしありえるよな
136卵の名無しさん:2008/08/21(木) 09:58:15 ID:M3vSdZ2i0
ああ、すまん
133で貼ってくれてた
やっぱりやるんだな受けておくか
137S市のおっさん:2008/08/21(木) 14:00:33 ID:HIuaOO7b0
>>135
花井はまだ健在か。
ところで広島のCT屋の石風呂ってなんて読むの?
いしふろ?せきふろ?
とるこぶろ?→「おっさん丸出し、お前退場」とは言わないでクレヨン。
@広島さんならわかりますよね。

暴走すまない、今勤務中(どんだけのん気やねん)だす。
138卵の名無しさん:2008/08/21(木) 14:22:08 ID:M3vSdZ2i0
いしぶろ、だよ
いしぶろさんがどうかした?
良い人だよ
139S市のおっさん:2008/08/21(木) 14:57:58 ID:fFeS7J5d0
>>138
どうも。
先祖は石で風呂を作る職人だったのかね。
石で家を作るなら黒板五郎だな。
140@広島:2008/08/21(木) 16:45:57 ID:HMFqJPiC0
>>138
オッ?!
このスレにオイラ以外の広島県民を発見したのかな?
広島県民でなくても、中四国のCT部会や学会に参加している人だな。

こういう場所で個人名を出すのは余りお勧めしないね。
まあ、このクラスの人だと全国区の知名度だとは思うけど、2chではなく、もっと学術的な内要を
論じている掲示板でならね・・・・・・・・・・・。

まっ、オイラから見れば雲の上の人・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
でも、非常に気さくな感じの人だお。
141卵の名無しさん:2008/08/21(木) 16:53:00 ID:M3vSdZ2i0
>>140
俺は広島ではないぞw
あの人はカラオケが上手いし面白い良い人だよね
この間のCTサミット@札幌には行った?
広島からの出席も多かったようだが
142@広島:2008/08/21(木) 21:09:41 ID:HMFqJPiC0
>>141
うーん、それは残念。

一開業医の技師が出張といっても札幌までは行けるハズもないでしょ。
オイラが行けるのは中四国学会まで。
それ以上の金は出ないよ。

遠くでの学会や上で出ている各資格にしてもそうなんだけど、「金」ってのが大きな障壁になってしまう。
「自分自身の研鑚の為なんだからケチくさい事を言うな」と言われそうだけど、交通費に受講料、受験料となると
結構な額になってしまう。
これが法的根拠を持った資格や、例えば日本内科学会認定医の様に広く世間に「市民権」を得た資格ならば
施設側に金を負担しもらうとか、その時は自費を出しても、合格後は資格手当てが生じてペイ出来るんだけどね。
『施設にとって利益を生まない資格』を理解してもらうのは結構むつかしい。

そうは言っても、開業医では年に一回の地方学会でも、「勉強して来い」と出張手当てを出してもらってるだけ
贅沢な方なんだお。・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
143卵の名無しさん:2008/08/21(木) 23:09:42 ID:Fsqgx5o/0
>>140
>こういう場所で個人名を出すのは余りお勧めしないね。
>まあ、このクラスの人だと全国区の知名度だとは思うけど、2chではなく、もっと学術的な内要を
>論じている掲示板でならね・・・・・・・・・・・。
そういう掲示板ってどこ?
144@広島:2008/08/21(木) 23:35:51 ID:HMFqJPiC0
>>143
強く否定するとけん立つから、やんわりと否定してるんだよ。
察してくれ。
145144:2008/08/21(木) 23:38:59 ID:HMFqJPiC0
「が」が抜けちった。
146S市のおっさん:2008/08/22(金) 07:34:49 ID:7gkoOT0j0
ちなみにS市のCT界はM下、H野の2トップ体制。
147555:2008/08/22(金) 08:26:33 ID:GhtII6ON0
ttp://8418.teacup.com/jousai2/bbs
こういう掲示板?w
148卵の名無しさん:2008/08/22(金) 09:17:08 ID:aJkR3gMw0
俺も開業医の技師だが
自費で国際学会も行ってるぞー
金はまた稼げばいいさと思うが休めないのがなあ
149@広島:2008/08/22(金) 10:52:22 ID:GyrRrmNc0
>>148
えらいなー。
そういうモチベーションは大切にしないといけないね。

学会に行くたびに何かしら日常業務に使える知識や技術を持ち帰ろうと思うんだけど、
ここ2年くらい、そういった発表に出くわさなくなってしまった。
少なくとも開業医の日常業務で使えるような物がネタになる事はない。
機械の進歩も大きいんだろうけど、なんか「貧乏人の子供が(ニンテンドー)DSしか持ってなくて、
WiiやPSPのゲームの話しで盛り上がっている友達の輪に入れない」って、そんな感じ。

「今年の学会は開催地も遠い事だし、パスしちゃおうかなー」なーんて事を思い始めてるお・・・・・・・・・(´・ω・`)
150卵の名無しさん:2008/08/22(金) 12:37:44 ID:aJkR3gMw0
いやいや偉くないんだよ
学会であちこち行けるのが楽しいんだw
演題出すとそれなりに自分の勉強もすることになるし
広島も数年前CTサミットに行ったよw暑かったー
151S市のおっさん:2008/08/22(金) 15:00:41 ID:+lxO5G7a0
いいなあ、CTがあって。
152卵の名無しさん:2008/08/22(金) 15:49:36 ID:vRZPXoKOO
>>なんか「貧乏人の子供が(ニンテンドー)DSしか持ってなくて、
WiiやPSPのゲームの話しで盛り上がっている友達の輪に入れない」って、そんな感じ。


激しく同意!
鬱だ

  ||
 ノ⌒||^ヽプラーン
彡/‖ ̄ ヽ
 | |`====′
 | |__|
 凵 ##ヽ
 ∪###ゝ
  ^T TT´
  | ||
 「 「 |
  し'し'
153@広島:2008/08/22(金) 15:51:42 ID:WLxphszB0
>>151
そう言えば>>146であがっている某耳鼻科の技師さんは広島(福山って所)まで講演に来てくれた
事があるよ。
さっきからその人の事が思い出されて仕方が無い。
>>150を見て「そんな人がいたなー」と思っていたら、「そうそう、そんな名前だった」と。
うちのCTは近隣の耳鼻科開業医からの依頼も受けているから、あの人の講演は非常に役に立った。
講演の内要も良かったけど、もっと興味深かったのが出て来る写真がフリーソフトで作られていた事。
その構成がオイラと同じだったもんで、「こんなお人でもフリーでやってるの?」と可笑しかったのを覚えてる。
154卵の名無しさん:2008/08/22(金) 18:10:21 ID:wH4p5kkPO
放射線技師って世間から見る目はあまり良くないんですか?
被爆して危ない仕事だとか思われてたりとか、、
155卵の名無しさん:2008/08/22(金) 19:03:42 ID:+Bjh7xvw0
>>154
世間の見てくれはどうでもいいがの
被爆にも限度っつうのがあってだなあ・・・
ググレカス!

一応人様のために仕事してるわけで・・・
156卵の名無しさん:2008/08/22(金) 23:20:41 ID:wH4p5kkPO
いや、だから世間一般的にどぉ思われてるか知りたい。
何故か周りは放射線技師になる事に関して良い顔しないのは何故だ
157S市のおっさん:2008/08/23(土) 08:00:39 ID:vOhtYrS00
>>153
M下氏は耳小骨の描出に関しては、国内屈指のスペシャリストだね。
T芝も新型出るたびに、ほとんど多田同然で入れるんじゃないかな(推測だが)。
症例のサンプルをたくさん出してくれるし、性能評価なんかも現場レベルでやってくれるから、餅津喪田列の関係だろう。
もう15年以上前からCT界では第一線で活躍してるね。
わからないことは彼の施設に電話かメールで問い合わせれば、快く対応してくれると思うよ。




158卵の名無しさん:2008/08/23(土) 09:07:04 ID:hOrynYsC0
>>156
日本は原爆=放射線怖いのイメージが強いからじゃね?
ところでそろそろ個人の話はやめておきませんかね?
159@広島:2008/08/23(土) 09:21:15 ID:RHiKSlfz0
>>157
おはようごがいます、お疲れ様です。

>T芝も新型出るたびに、ほとんど多田同然で入れるんじゃないかな(推測だが)。

と言うよりも、新しい製品を出す前の臨床試験施設になっているんでしょう。
数年前のT社の画論(イメージコンテスト)でここの写真を見て「ありえねえ!」と叫んだ事があります。
内耳道から蝸牛,三半規管の像だったけど、物理的にありえない写真だった。
写真を見てもどうやったらその像が出せるのかが分からない。
で、撮影パラメーターを見たら「撮影スライス厚:0.5mm」となっていた。
0.5mmの撮影ならその像も出せるだろうけど・・・・・・・・、何?、この0.5mmって??
当時は0.5mmで切れる製品なんて存在しなかったんだから。

大学病院ならともかく、民間の一施設が大企業も製品開発に深く関係しているのを知って、驚いたもんだよ。
160159:2008/08/23(土) 09:24:03 ID:RHiKSlfz0
>>158
失礼
ページを更新してなかったので、気づかなかった。・・・・・・・・(´・ω・`)
161卵の名無しさん:2008/08/23(土) 10:25:06 ID:hOrynYsC0
あれはねえ
確か囲ってるんだよ
耳小骨から蝸牛までぜーんぶ
すんげーーーーー精密に
片耳181枚だったかな
0.5oで撮影して0.1o間隔再構成して
M下さん本人がチマチマチマチマチマチマやってたはず
つーか数年前じゃなく十数年前だろw
ちなみにあそこの施設は120keVpで撮影してるぞ
162@広島:2008/08/23(土) 11:34:14 ID:zM0DeSpu0
>>161
自分から「個人の話はやめておきませんかね?」と言っておきながら、話しを戻すなよ。

それならってんで調べてみた。
オイラが覚えていた画像は1998年の画論の物だね。
症例は「特発生内耳道狭窄症」となっている。
この画像で三半規管の内腔が3D表示されていた。
当時のCTの最高スペックはシングルCTの最小スライス厚は1.0mm。
実効スライス厚を考えれば1.5mm程度かな。
その当時でオイラも側頭骨の3D表示はやっていたから、三半規管の内腔の全体像が3D表示されているのが
不思議に思えたんだ。
普通のスペックでは三半規管のループの内腔の根部は表示出来ても、先端部分はつぶれてしまう。
オイラ自身、そういった像を作ろうとした事があったから「ありえねえ!」と叫んだ訳。
で、見てみると「撮影スライス厚:0.5mm」。
何なのよこれは?ってんでT社の営業にちょっと調べてもらったのを覚えている。

と言う事で、この話しはお終いにしましょうか。
163卵の名無しさん:2008/08/23(土) 11:37:41 ID:hOrynYsC0
そうですね、すみません
ところで子宮卵管造影で
腹腔にふわーっと広がらない所見が続いてるんだが
これって癒着の可能性があるんだっけ?
164@広島:2008/08/23(土) 12:38:11 ID:6RYMeOrM0
>>163
卵管炎での癒着による狭窄という事なんだろうけど、最近の症例で続いているというのは・・・・・
最近術者が変って、造影剤注入時に十分な圧を加えていないとかないですか?

スマンがそっちの領域は十数年タッチしていないからわからないよ。
総合病院に勤務していた頃に数回検査に付いただけだお・・・・・・・・(´・ω・`)
165卵の名無しさん:2008/08/23(土) 12:46:55 ID:hOrynYsC0
医者一人のクリニックから
いつも同じスタッフ(出張してきてもらってる)なんだけど
正直俺も専門外なので
言われるままにやってるだけなんだよね
166卵の名無しさん:2008/08/23(土) 19:56:44 ID:KoYL7g670
良いアルバイトがあったよ
http://www.tokyorinkai.jp/inside/job/26.html
167卵の名無しさん:2008/08/24(日) 23:24:37 ID:+zdcXYDo0
年収と試験の合格率を知りたいんでお願いします
ぐぐった感じ560万程度の70%前後みたいだけど、そんなもんですか?

初歩的な質問ってここでいいの? 高度な話と雑談が多いみたいだけど…
168卵の名無しさん:2008/08/25(月) 08:08:05 ID:puHUfzjRO
初歩的な質問というが技師なのに
無知では叩かれますよ。
これから技師を目指す方なら
どんどん質問ください。

ちなみに年収は様々。
職場にもよるしキャリアでも変わってきます。
国試の合格率はそんなものですが、
年々難度化しています。

入学するのは楽な部類かもしれませんが、
専門教科が多いために興味ない方
だと入学してから苦労します。
169@広島:2008/08/25(月) 09:19:14 ID:V0QkmwGF0
>>167
そんなもんと言えばそんなもんかも知れんが、560万は新卒がいきなり貰える額じゃない。
ある程度経験を積んだ技師が休日や夜間も働いて貰っている額だから、そこら辺を勘違いしないように。

新卒に高額な給料を提示する施設には裏があると思っていた方がいい。
べらぼうな量の時間外や宿当直、当直明けも帰れずぶっ続けの32時間勤務。
それらの手当てまでもが最初から加味されて、「これぐらいですよ」提示している施設だってある。
職員はボロボロになって辞めて行く、いわゆる「出入りの激しい施設」だな。
給料の多い少ないだけで安易に就職先を選ばないように!

国試の合格率は近年低下傾向。
新しい技術とかが問題に積極的に取り入れられ、「過去問が解けたから大丈夫」とは言えなくなって来ている。
他に、学生の数が増え過ぎて二極化が進んでいるんじゃないかと俺は考えている。
>>168でも触れられているけど、入学しやすい専門学校では自分自身でしっかり管理しなければ
ズルズルと堕ちて行くだけ。

個々人にしてみれば合格率なんか関係無いでしょ?
当人が合格するか不合格かの二つに一つだよ。
問題は「自分自身が国試に向けてどうとり組むのか?」って事だけ。
170卵の名無しさん:2008/08/25(月) 11:35:06 ID:WQplnvkj0
>>163
昨年末に水溶性造影剤が製造中止になり、今は油性オンリーな訳だが(念のため)
24時間後の拡散像の撮影で広がってないってことでいいんだよね。
ならば、腹腔内癒着の可能性大ということでいいんじゃないかな。
171卵の名無しさん:2008/08/25(月) 13:31:52 ID:LhWfFMPc0
>>170
レスありがとう
状況の説明が難しいんだが
放射線関係が全くない婦人科のクリニックがあって
そこの看護師と医師と患者が来て検査だけするんだ
保険外の不妊治療の一部?らしく
うちでの会計なし、
照射記録は俺が一応つけているが
普通の指示箋とかもなし。

造影剤は多分今でも水溶性?だと思う
24時間後とか10分後とかも全くなし
広がらないっていうのは、入れたときの話。
まあ開通すればいいわけなんだろうが

正直保険外診療?になると
内容は医師の裁量で
料金やなんかは病院間の契約だし
俺はカヤの外って感じだよ
172卵の名無しさん:2008/08/25(月) 14:51:23 ID:cmBlzW2v0
>>171
多分油性を使っているはず
なぜなら水溶性は異物混入のため回収されているはずだから。
薬事通っているのは各々一社しかないからね。
今使えるのは油性のリピオドールウルトラフルイドのみなんだ。

油性なら注入直後は広がりは大変悪いよ。
水溶性とはぜんぜん違う。
なので、最近広がりが悪くなったのであれば、
水溶性から油性に代わったからと考えるのが妥当かな。

いろいろ大変そうだがガンバレー
173卵の名無しさん:2008/08/25(月) 15:27:15 ID:LhWfFMPc0
>水溶性から油性に代わったからと考える
おーーーーーー
なるほど、なんか納得行った様な気がする
ここに限らず、経営とか保険とか
よくわからないままに開業するクリニックが多くて
しかも事務長とかもロクにおいてないから

照射するとき医師の指示と記録が必要なんです
→でも保険外なので関係ありませんから
→いや、保険とかじゃなく放射線技師法と防護法で
→ペーパーレスなので紙による指示箋出せません
→いや、紙じゃなくてもいいから記録が
→保険外ですので
とかでもう何がなんだか
174卵の名無しさん:2008/08/25(月) 16:29:14 ID:aVz6ap0f0
宜しければ質問させて下さい。

現在社会人の♀ですが、今後2年以内に会社を辞め、
専門学校に入りなおして放射線技師になりたいと考えています。
その際就職先はあるでしょうか?
また、出来るならば一生の仕事にしたいと考えていますが、離職率は
それほど多くない…という感覚で(自分で調べました)宜しいのでしょうか。

どなたかお答え頂けますと嬉しいです。宜しくお願いします。
175S市のおっさん:2008/08/25(月) 16:48:09 ID:DSumkt690
>>174
今の待遇が正職員なら、何とかスキルアップを目指して頑張っていこうという
気はないのかな?
それ以上に技師免許取得はハードなものになると思う。
それほどまでに技師という職業に納得した上で、経済面、メンタル面、学力などクリア可能と踏むなら、それもOKだと思う。
人によっては、かなり頭の良い人がいて、なんでも心配いらない人がいるけど、あなたも、そんな感じの有能な方なのかな?
国試は4年制大学生と一緒に受けることを、お忘れなく。
専門学校用に試験問題を用意してくれるわけじゃないのでね。
技師専門学校は卒業するだけじゃ、何の意味もないですから、落ちるとイチロー、ジローになるのです。
予備校と同じですな。
176S市のおっさん:2008/08/25(月) 16:57:22 ID:DSumkt690
追加します、離職率の話が出ましたが、はっきり言って、辞めても、他の職種
を選択できるスキルを持つ人は少ないですし、国試受かるまで到達すれば、技師
としてなんんとかやろうと思うんじゃないですか。
ドロップアウトする人は学生時の実習や、学業不振(国試も含む)の要因が多いと思うのですが。
それと、就職はあなたの年齢にもよると思いますよ。
それと女性は、結婚なんかでいったん辞めると、復職は難しいかもしれないです。
他のナースなどでも、苦労するようですよ。
177@広島:2008/08/25(月) 17:38:08 ID:mqGET8OI0
上の方でも少し触れましたが、安易に専門に入って放射線技師を目指すのは如何な物かと思いますね。
卒業生の半数以上を占める四大生の国試合格率はどこも90%以上です。
学校によっては「ほぼ100%」と言って良いでしょう。
なのに国試合格率は約70%になっています。
これはどういう事なのか?
劇的に国試合格率を下げているグループが存在しているという事です。
>>174が受験しようと思っている専門学校は近年の国試合格実績を公表していますか?

もう一度良く考えて下さい。
「なぜ放射線技師なのか?」そういった事も含めてね。
178167:2008/08/25(月) 18:39:15 ID:XgRQvooi0
>>168-169
ありがとうございます。

合格率は目安ですかね。無駄に高くても資格の価値が怖いですし

年収はやっぱり意味ないかなぁ……現状を知った方がよさそうですね
単に介護士みたいな無茶な状態を心配しただけだった……んですが。
広義での医療関係ってみんなそんな感じなんですかねぇ……
179@広島:2008/08/25(月) 19:47:02 ID:DBFu6+ma0
>>178
給料って色んな表示方法があるんだけど、例えば
「○○手当て××手当て等を含めて月約○万円」という施設と
「基本給○万円。 その他諸手当有り」という施設を比べた場合
一月に貰える額は前者の方が多い様に見えても、基本給を基に計算される
ボーナスを加えた年収を考えると逆転してしまうパターンが多々有る。

諸手当で脚色された「見た目だけの給料」に惑わされない事だね。
180卵の名無しさん:2008/08/25(月) 20:11:44 ID:RtE4DgQF0
>>広義での医療関係ってみんなそんな感じなんですかねぇ……

介護士と比較してはいけませんよ。
それだけ専門性の高い分野ですから。
ぜひとも資格取得をめざしてください。

自分のがんばり次第でどんどん伸ばす事出来ますから。
181卵の名無しさん:2008/08/25(月) 21:14:09 ID:Yv75c2kF0
>>175-177
なぜそんな嫌味を含めた言い方になるのですかね?
これから技師になろうかとしてる人にネガティブな印象しか与えないでしょう
あなた方の今までのレスも拝見しましたが、そのような類のレスが散見されます
自重して欲しいものです
>>174
別に大卒技師にも無能はいるし専門卒にも優秀な人はいますよ
一部のカス専門学校が合格率を著しく下げてるみたいだけど
普通に勉強してれば大学でも専門でもまず落ちません
(国公立以外だと国試に通りそうも無い人は卒業させませんからね^^;)
ただ大きい施設になると保健衛生士の修士がないと出世には影響します
最近の技師の就職状況は厳しいものがありますが、よほどの贅沢な希望を出さない限りはありますよ
女性なら尚有利でしょう
応援してますので頑張ってください!
182@広島:2008/08/25(月) 22:16:21 ID:QArNIC1q0
>>181
「現実はそんなに甘くないですよ。 もう一度考えてみてはどうですか?」と問いかけて、それでも
「放射線技師になりたい」という人なら応援してあげればいいのです。
あなたの周りにもいませんか?、そういった自問を経ないで技師になってしまい、自分の中に
目的意識を構築出来ない人が。

放射線技師に限らず、医療職というのはただ「喰っていく為」という理由だけでは出来ないと思います。
「病人の相手なんかしたくはないけど、生活の為なら仕方ない」って、そんな仕事ならしない方がいい。
そんな人を増やしたくないから「なぜ放射線技師を選ぶのか考えてみて」というのです。

特に>>174の様に現時点で何らかの収入を得て生計を立てている人ならば、敢えてリスクの高い選択肢を
安易に勧める事は出来ません。
放射線技師になったからといって、今より良い生活が出来るという保障はどこにも有りません。

ではどうなのかというと>>181が言う通り、結局は(専門だろうが大卒だろうが)本人次第なのです。
要は本人の目的意識、モチベーション。
だからこそ問いかけるのです、「なぜ放射線技師なの?」と。
183@広島:2008/08/25(月) 22:51:49 ID:QArNIC1q0
更に言えば、あなただって現場の人間ならわかるでしょ。
職場に新人がやって来て「どうして放射線技師になったの?」と訊いてみる。
別に優等生的な回答が返って来なくてもいい、ソイツなりのしっかりとした意識を感じられる答えが欲しい。

でもね、このスレで問いかけても、残念な事に何も答えが返って来ないんですよ。
良く分かってない高校生ならまだしも、一端の社会人までもがね。
非常に残念な事ですよ。
そこで問いかけに対して自分の気持ちをぶつけて来るような人間なら、私だって出来る限りの助言もするし、
応援だってする。

そういう事です。
184S市のおっさん:2008/08/26(火) 09:03:20 ID:DpJnLxxl0
>>181
ほとんど@広島氏が言った通りだと思います。
>>174嬢が、なぜ技師に?というのが不明なのですが、そこが一番肝心なとこですよ。
確かにネガティブなことは言ってますが、そういった部分に全く触れずに
良いことばかり並べて、当人のためになるでしょうかね。
今のキャリアだからこそ見えてくる事も有るという事をわかって下さい。
あなたは丸1年を求職活動に充てた経験がありますか?
激務で心身のバランスを崩して、退職に至った経験がありますか?
まあ、私の弱さ故と言われれば、返す言葉も有りませんが。
高校時から志望した技師も、求職活動をしてみて改めて現実の厳しさを知り、もうケーシーを
着ることもできなくなるのかなと、途方にくれたときもありました。
でも、捨てるネ申いれば、拾うネ申もいるんですね。
今はまったりとケーシーを着て頑張ってます。
しかし、サラリーの大幅ダウンは致し方ないと思ってはいます。
結局は業務の質、量にサラリーはリンクしますよ。
181さん、私は基本、その人その人に合わせた返答を心掛けてはいますよ。
前スレでは高3♂にレスしましたが、十分伝わったとは思いますし、彼も
目標に向けて迷わず頑張ってるのではないでしょうか?
まあ、同じ県(?、じゃないだろ)民ということもあって、事情を知っていた
こともありますが。

185卵の名無しさん:2008/08/26(火) 12:11:05 ID:IMnWu6F20
まあ女性技師として言わせてもらうが
年収や待遇は、本当に勤務先によって違います
20代のうちは手取りで20〜30万くらいといったところでしょうか
大きいのは当直手当やベル待機手当だと思います
ちなみに私は就職にこまらなそう
くらいの安易な気持ちで技師になりました、

女性技師は結婚などではあまり退職しません
つーか結婚もしてない人が多いですね
病院内での出会いは期待しない方がよいでしょう
出産すると退職、あるいは検診などのパートやバイトが多いです

仕事内容はこれまた勤務先次第です
脳外科や循環器などの救急指定ですと
患者を持ち上げたり、ゲロをかぶったり
当直や呼び出しも多く体力的にキツイです

乳腺クリニックなどですと
当直などが少ない分給料は安くなりがちです
最近は派遣会社に認定技師が登録されていたりと
既に人材はダブついてきている印象です
おそらく結婚や育児中などの認定技師が
自由な働き方を求めて、といったところでしょうか
時給1000〜2100円くらいが多いです

他の方も仰っていますが
就職はかなり厳しくなっています
うちも新卒はとりませんし
研修期間で切る人も多いです
186S市のおっさん:2008/08/26(火) 13:10:38 ID:cjk9AARt0
>>185
俺の給料,あなたの言う20代のと同じだ・・・orz
まあ、当直、呼び出しゼロなので当然ですね。

でも、思うに技師って一般の人が思うより体力、腕力必要ですよね。
なんか、一部の人はスイッチマンなどと揶揄しますが。
非力な女性はとくに大変ですよね。
まあ、あとは174さんがどう思うかでしょうね。

よかったら、返答や質問などリアクションを求めますけど、希望を打ち砕くよう
なことをしちゃったかな?
本人、ショックで退散しちゃった?





187卵の名無しさん:2008/08/26(火) 14:25:30 ID:IMnWu6F20
S市のおっさんさん失礼いたしました
呼び出しなしなら15〜25万くらいですよね
クリニックなんかだと体力も時間も余裕があるので
それはそれで良いと思います
技師は給料が高いというイメージは
ひたすら当直とベル手当てによるものだと思うんですよね

女性の場合だとやはり結婚出産が気になるところですか

放射線関係の女だと、やはり「まともな子を産めない」
というイメージが一般にあるので結婚は不利でしょう
実際には少なくとも私の周りの女性技師は
健康な子を授かっています。

私も経産婦ですが、妊娠がわかった時点で退職しました
これは被曝云々というよりは、ひたすらつわりのためです
代替要員がいないので休むくらいなら退職しようと思いました
産後7ヶ月で単発バイトを頼まれたりして
子供が1歳半くらいで再就職しました
2年くらいのブランクですが、装置の進歩が非常に激しいので
かなり勉強し続けないとキツいです
188S市のおっさん:2008/08/26(火) 14:53:43 ID:cjk9AARt0
>>187
あまりにリアルな話杉て、>>174さんドン引きじゃないですかね?
189卵の名無しさん:2008/08/26(火) 16:47:38 ID:weVZx5ep0
>>188
まあ被爆に対する啓蒙不足のせいだなw
190174:2008/08/26(火) 20:57:18 ID:G/ggliTA0
174です。多忙の為レス遅くなりました。
(PCが違う為IDが変わっております)

皆様、とても詳しいご意見並びにお言葉、有難う御座います。
S市様と広島様他皆様のご意見、182様の励まし並びにご意見も
非常に参考になりました。

私も拙いながら社会人をしている以上、どんな職業にもつらさや
キツさがあるのは承知しているつもりです。
(因みに私が技師になりたいと考えたのは、知人の話を聞いてです。
内容を聞く限りでその専門性や特殊性に興味を持ちました。
他には家族がお世話になって…というのもありますが、この辺は与太話且つ
個人的な感情論になりますので割愛させて頂きます)

一生の問題にする以上、今後も技師を選ぶ事についてはしっかりと熟慮して
これからの選択を間違った物にしない様にするつもりです。
(まずは学校選びから…とにかく始めからつまづくのを避けるつもりです)

技師を目指す上でまた聞きたい事が出来たら、こちらにて質問させて頂きたいと
思いますので、その際もご返答頂けると嬉しいです。

皆様、有難う御座いました。



191S市のおっさん:2008/08/27(水) 08:59:36 ID:uleWMb9h0
>>190
174さん、そうですか。
190の文章からだと、あなたはなかなかクレバーな方のようですね。
しっかり自分をお持ちのようで、外野の心配はいらない気がします。
また何かありましたら、こちらにご参加ください。
私より広島先輩が頼りになるでしょう。
どうぞ頑張ってください。
192@広島:2008/08/27(水) 10:31:19 ID:z5vQfXVU0
>>191
いきなりオイラに振らないで下さいよー・・・・・・・(´・ω・`)
真面目な話しは苦手でつ。


>>174
おっ、レスが付いてるじゃないですか。
なかなか良いレスですね。

このスレでこういったレスを見かける事自体、非常に稀な事なのです。
「放射線技師になりたいんですが」と訊かれてこちらが実情をお話しすると、大概は二度と現れませんね。
多分、とても軽い気持ちで口にはしてみたものの、「なんだ・・・・・、思ったよりも面倒くさそうだな。 ヤッパ やーめた」
といった感じなのだろうと思います。

世の中が不景気になって、資格の有る職業、手に職を持った職業というものが持て囃されるようになりました。
それまで一部の人間しか興味を示さなかった放射線技師という職業までもが、注目されるようになってしまったのです。
私(43歳)なんてね親に「何だその訳のわからん学校は? 普通の4年制大学に行け!」なんて事を言われながら
技師学校(短大)に入学したものです。
ところがその職業が今じゃ『親が勧める職業』になっている。
別に親が勧めるのは勝手だが、その前に「子供の特性を見極めてから勧めろよ」と思う。
現場に来た新人がまともに人の話しを聞かない、「人に接するのは苦手です」なんて事を平気で言う。
「なんでこの商売を選んだんだ?」と訊けば、「学校に入るまではただ機械の操作をするのが仕事だと思ってました」と・・・・。
もう声も出ません。
せめて、そこで引き返してくれてれば良かったものを・・・・・・・・orz

冗談話しのような本当のお話しです。
私だけじゃなく、同じ様な話しを何度も聞きました。
だから、これから技師を目指す人にはきびしい事も言います。
それは、この世界に良い人達に入って来て貰いたいからなのです。
そこを分かって下さい。
193555:2008/08/27(水) 10:42:37 ID:0vsUnHaw0
>>175
5行目がなかったらよかったのにね、と
傷心旅行帰りの変態技師の意見でした。

>>190
俺の大学だと、30で入学して技師になった人とか居てましたし、
OT、PT、STの世界では社会人経験してから大学入りなおして第二の人生って人も
結構多いようです。
ただ、学ぶ内容のジャンル的に、バリバリ理系だった人もでない限り
放射線技師への転職はキビしいとおもったりします。
(一度国試対策スレ覗いてみたりするといいかも)

なんで、転職して放射線技師目指すのもいいけど
学費面、再就職までの期間面、その他諸々のことを考えた上でなお
専門じゃなくて大学にしといたほうがいいんじゃないかな、と
思います。あくまで個人の意見ですが。
194@広島:2008/08/27(水) 11:09:15 ID:B9nr6InB0
あっ!、555氏振られたんだ?!
お姉ちゃん連れて、アキバで中古のモニター漁りなんて変態プレーをしてるから振られるんだよ。
・・・・・・・って、いい大人が何を言ってるんだか・・・・・・・・orz

それにしても、傷心旅行とは大げさな話しだね。
そんなもん引き摺ってちゃイカンね。

料理研究家の岸朝子さんって知ってる?
食事した後、両手を合わせてこう言うの。

「ごちそうさまでした。 大変おいしゅーございました」

やってごらん。
楽になれるから。
195555:2008/08/27(水) 11:32:45 ID:0vsUnHaw0
>>194
いあ単にラブラブデート旅行のハズが、ドタキャンされた挙句
一方的にメールで別れ切り出されただけなんで、
大げさって言うか想定外だったんですが スレ違いなのでこの辺でw

帰ってきたらDICOMサーバのデータベース壊されてるわ(Re-init中にもう一度Re-init押したらしい)
CR装置のタッチパネル効かなくなってるわ(キャリブレーションやり直して復帰)
患者のカルテ番号入力ミスされてるわで、いろいろ大変なことになってましたorz
新人君大暴れしすぎorz
196S市のおっさん:2008/08/27(水) 11:35:04 ID:uleWMb9h0
555氏

>>175行目は、とくに深い意味はないんですよ。
私が東京の技師学校に通ってたとき、何でこんなに頭がいいんだろう、
早慶楽々レベルじゃないかよ、と思うひとが何人かいて、やっぱ首都圏は
痴呆とはラベルが全く違うなと、カンジタことがあったものですから。
国試も事故祭典でフルマークかも、なんて言ってるぐらいなんで、玉下駄よ。
そんな人はどこ逝っても心πないでしょ。
197S市のおっさん:2008/08/27(水) 11:38:07 ID:uleWMb9h0
>>196に追加です、もちろん学力だけでは世の中渡っていけませんが、
174さんは現に立派に社会人として頑張ってるからこその見解と
して申し上げました。
198卵の名無しさん:2008/08/27(水) 12:14:38 ID:JSCLGd7o0
馴れ合いはどっかよそでやれ
199555:2008/08/27(水) 13:49:24 ID:0vsUnHaw0
馴れ合ったっていいじゃない ホウギだもの   
                      みつを
200S市のおっさん:2008/08/27(水) 17:15:46 ID:T4LfTsKE0
555氏
安芸場も控えめになさってね。
逝き杉は健康を害す恐れ、っていうか命が・・・。
加糖士に続けーみたいな輩が出現?
んなこたーないか。
201卵の名無しさん:2008/08/27(水) 17:33:26 ID:OFvfyrtT0
そのうち技師からも可透視に続く奴が出るかもしれんぞ。
なんせ病院は潰れる方向ばかりだからね。

202S市のおっさん:2008/08/27(水) 19:27:31 ID:6F7EiJ2h0
良い宇井瑠が火矢徒胃止めたら、課党市続出だね。
安芸場が阿武名井。
五五五氏、対辺対辺。
203卵の名無しさん:2008/08/27(水) 20:23:35 ID:vZEoHZRU0
手の腱が切れているか判る画像診断ってあるんですか?
MRIで検査されたけどよく判らないと言われた
204卵の名無しさん:2008/08/27(水) 20:40:39 ID:1h0JZfjp0
MRIしかないですよ。
MRIは靭帯などの軟部組織を診るのには
非常にすぐれております。
205@広島:2008/08/27(水) 21:44:25 ID:6WLPbmcH0
MRIでよく判らないってんならCTを撮るという手もある。

正直、手の腱は撮った事が無いから、「絶対に写る」とは言わないけれど、
足を撮った経験から、多分手でも像として出す事は可能だと思う。

手持ちの足のデーターをそれっぽく作り直してみた。
DL passはxp
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1219840244798228.lKsFli

元々はアキレス腱の為に撮ったCTなんだけどね。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1219840325888228.fs8FTq

・・・・って、患者の写真を晒してはいけないお・・・・・・・(´・ω・`)
206卵の名無しさん:2008/08/28(木) 07:29:43 ID:OeCTsrhm0
>>205
ありがとうございます
CTの画像ってすごくリアルなんですね
でも、一般的な病院ならこの装置があるのでしょうか?
それともこの装置はあまり普及されていないのでしょうか?

以前医師にCTなら腱まで写るんじゃないですか?と尋ねたら
CTじゃダメです。MRIならもしかしたら写るかもと言われて
検査料7800円支払ったのに判りませんでした。
207@広島:2008/08/28(木) 08:44:26 ID:9V1F795M0
>>206
装置自体はめずらしい物ではありません。
うちはそこら辺の内科開業医ですからこの機械があるのはめずらしいですが、一般的な病院
特に総合病院の様な施設であれば、当たり前に置いてある機械で、うちの物より高性能な物が
あると思います。

ただ、この様な検査をやっているかはその施設次第です。
うちにはMRIが無くてCTしかないから、仕方なくCTでやっているのです。
「やっぱCTじゃわかんないよね」なんて事を言われるのが悔しいから、やるからには目的を
果たすまでやりますが、全ての施設がそこまでやる訳じゃありません。
208555:2008/08/28(木) 09:02:44 ID:nFZNGqA40
そんなに秋葉にばかり行ってる訳じゃないですよw
なんで心配後無用ッス

>>206
患者側からはその病院にどの程度のレベルの機械があるか
判らないですものね・・・不安にもなりますよね。
現在普及している一般的なMSCT&平均以上の技術のある技師なら
このような画像を再構成することは可能です。
ただ、
>>204氏の言うとおり、
軟部組織の診断の第一選択はMRIだと思います。
動かない部位ですので、低磁場の(要は高性能ではない)MRIでも
損傷があれば普通はきれいに描出できると思います。
少なくとも整形のある病院のMRIなら、機械も技師のレベル的にも
問題はないはずです。
なので
・実は損傷は本当にない
・整形がない小さな病院でMRIを撮ってしまって 技師の能力が追いついてなかった
・専門外の(整形ではない)ドクターで画像を読めなかった
・機械にも技師にも問題ないけど、たまたま運悪く写らなかった

のどれかなんだと思われます。(可能性が高い順に並べてみました)

>>205
3D・・・ハァハァ
209@広島:2008/08/28(木) 11:13:15 ID:iKPXMypk0
>>208
555氏はモニター変態に飽き足らず、3Dフェチでもありましたか。
それとも変態度の高い足フェチ?
因みに今回の症例は50歳の女性です。

>>203の症例はいわゆる「バネ指」というやつではないかと勝手に想像しています。
それなら検査をやってもわからないんじゃないかと。
もし本当に腱の損傷があるのならオイラにCTを撮らさせてもらって、どれぐらい写るのか
見させてもらいたいぐらい。
210卵の名無しさん:2008/08/28(木) 12:19:52 ID:OeCTsrhm0
>>207 >>208
ありがとうございます
私の受診した病院は一応総合病院で整形外科の医師(自称手の外科専門)に
診てもらったのですが、技師と医師の技量の問題だったようですね
そう思えば納得できます!

結局、他の病院(手の外科)で腱を繋ぐ手術をしました

211@広島:2008/08/28(木) 13:32:55 ID:ByR6WPT60
>>210
あっ・・・・・・、もう診断が付いて、手術まで済んでいるのですね。
予想丸ハズレ・・・・・・・・
恥かいちった・・・・・・・・orz
初めに行かれた病院に関してのコメントは、ここでは控えさせて下さい。
お願いします。

それから、555氏に念の為お伝えしておきます。
私が時折「変態」などという言葉を使っていりますが、これは決して人を揶揄する目的で使っている訳ではなく、
「一つジャンルに於いて非常に高い領域にまで達しているとおぼしき人を崇め奉る」目的で用いております。
気分を害される事の無きよう、御理解いただければ幸いです。
212555:2008/08/28(木) 13:52:51 ID:nFZNGqA40
>>210
整形ある病院の技師なら、無様なMRIは取らないと思うから
どういうわけか本当に写らなかったのかなあ・・・
実際の>>210氏の症例の撮影データを見ての意見ではないので、
一概に技師やドクターの力量のせいとは言い切れませんので念のため。
検査に100%はないのです。100%に近づける努力は怠っていませんが。

>>211
わかってますよぅ やだなぁ
ボクとアナタの仲じゃないですかぁ(*ノノ)

213卵の名無しさん:2008/08/28(木) 16:43:46 ID:wFVk9E6z0
CTで膵頭部やVater乳頭部を視るのに30〜45度の第二斜位にするのもいい、
と聞いたことがあるんですが理由は何ですか?
214@広島:2008/08/28(木) 17:03:19 ID:ByR6WPT60
>>213
ただ単に斜位にしても意味は無いと思う。
考えられるのはガストログラフィンとの併用。
3%程度に希釈したガストログラフィンを200ml程度飲ませて、第二斜位にしてVater乳頭部の十二指腸を
ガストログラフィンで充満した状態でスキャンをする。
隆起性病変であれば診断能を高める事が出来るでしょう。
215214:2008/08/28(木) 17:30:27 ID:NAZDsmEjO
別に隆起病変にこだわらなくてもいいか。
紛らわしい十二指腸の像との鑑別だけでも効果があるし。
216卵の名無しさん:2008/08/29(金) 09:34:51 ID:4Ca0hL4qO
勤務先の医師は大腸の輪切りを
腫瘍と間違えてチェックしてたりするorz
あと横隔膜を胸水としたりとか。
肝損傷の患者は帰すし。

やる気なくなってきた。

なんなの?
読影できないのにいばる奴って。
217卵の名無しさん:2008/08/29(金) 09:50:12 ID:gim6oXqf0
医師にもいろいろいるだろうけど
写真の読影ミスっていうのは
その写真を取った技師の責任もあると思うよ
技師側で所見があると判断したら
その所見がわかりやすいように
データを提供するのも技師の仕事
やる気がなくなってきたとかいばってるとか
おまえは小学生ですか
218555:2008/08/29(金) 12:14:50 ID:sCsRsHpW0
>>217
最後の一行は余計かと。
もっとまったり行きましょうよ。

横隔膜を胸水と見間違えるって事は立位の胸部一般X-Pなのかな?
CTとかならともかく、普通に撮ったBX-Pでそういう間違いされれば
愚痴りたくもなると思うぞw
219@広島:2008/08/29(金) 12:41:40 ID:od2Opgqu0
>>216
前スレでも同じ様な書き込みが有って、その時はその書き込みを見て昔のイヤな記憶を思い出したもんだから、
反射的にきつーいレスしちゃったんだよな・・・・・・orz

基本的な問題として、自分が撮った写真や検査で「見落とし」をされてしまうのってイヤでしょ?
上に出てきた手の腱の症例もそうなんだけど、自分が検査をした患者が他所の病院に行って、そこで「手術が必要です」って
言われたなんて、技師としてすごくショックが大きい。
自信だとか、自分への信用を失ってしまうような、そんな精神的ダメージ。
それがイヤなら「見落としが起きない写真作り」をするしかないんだよ。
自分が検査した症例で「ここはおかしい」と思った所見を相手(医師)に対してどう表現すれば一番わかりやすく伝える事が
出来るのかを考えなくちゃいけない。
相手はルーチン撮りされた写真を見ただけですぐに病名を言い当てる名医ばかりじゃないんだから、どんなレベルの医者が
見ても、技師が「ここがおかしい」と言っているのがちゃんと伝わる写真を作らなくちゃいけないんだ。
まあ、>>216みたいに正常例を異常を言われちゃうのは困った事なんだけど、見落としされるよりはまだマシ。
220219:2008/08/29(金) 12:42:38 ID:od2Opgqu0
昔、総合病院に勤めていた頃、CTを撮っていて先輩に叱られた事がある。
何の症例だったかは覚えていないんだけど、病変を見つけて「この病変にはこの写真が必要だ。 こんな写真も出しておこう」って
写真を作っていたら先輩が「何を勝手な事をしてるんだ?!」と怒鳴り始めた。
「CTはお前だけが撮ってるんじゃないんだぞ。 救急で若いヤツが撮ってる時やお前がいない時に、医者に『あの写真を出してくれ』
と言ったらどうするんだ?!」ってね。
まあ、ごもっともと言えばごもっともなんだけど、俺にしてみれば患者にとって絶対にプラスになると思ってやってる事を目一杯
否定された訳。

『ルーチン』ってのはその施設の誰が撮っても同じ写真が出るようにする為に有るんだよね。
つー事はルーチンはそこの一番下のレベルに合わせるしかないじゃないか。
病変を病変と分からない新人と同じ写真を撮る事しか出来なくなってしまう。
俺が撮っていても「俺の写真を出す事は出来ない」のがルーチンなんだよ。

前スレでいきなり「ルーチンなんか廃止しちまえ!」なんて事を書いたから、それを見た人は「何を言ってるんだコイツは?」と
思っただろうね。
別にルーチンは有ってもいいんだけど、もっと個々の裁量に幅をもたせてくれてもいいじゃんと思う。

今は一人でやってるから好きなように写真を撮っている。
どんな写真を出そうが文句を言われる事も無いし、オイラがその写真を出したのには何か訳が有るんだろうという目で
写真を見て貰えている。
突拍子もない写真を作って、「これはどこを見ているの?」と診察室に呼び付けられる事もあるけど、それはそれでおもしろい。
221220:2008/08/29(金) 12:59:34 ID:E7QIAoaK0
スマン、間違えてた。

×医者に『あの写真を出してくれ』 と言ったら
○医者に『あの写真を出してくれ』 と言われたら
222555:2008/08/29(金) 14:00:23 ID:sCsRsHpW0
言いたいことはよっくわかるし、
ものすごく共感できるよ、広島氏の考え方。
CTやMRIのコントラスト調整や3Dとかはまさに職人芸っぽい部分もあるしね。
患者のために自分に出来る最善を尽くすことは、技師として当然だと思うし。

しかし>>216がそういう写真を出していないとも限らないしさ。
そもそも、異常所見を見落とす例はともかくとして、
正常な写真を異常と誤認(>>216の例だと「大腸の輪切りを腫瘍」とかね)
されるのは技師のほうでどうこうできるレベルの問題じゃないし。
恐ろしすぎてCTだとは考えたくもないけど、もしもCTで
正常な横隔膜を胸水だと言われたら、俺でも「何だこの医者」と思っちゃうだろうしw

ま、まったり行きましょ まったりヽ(´▽`)ノ
223卵の名無しさん:2008/08/29(金) 14:19:07 ID:4Ca0hL4qO
これ全国的になんとかできないのか?


08/08/29 11:03:02 0
四日市市立四日市病院(伊藤八峯院長)は二十八日、歯科・口腔(こうくう)外科で、歯科衛生士が
エックス線撮影のスイッチを押していた、と発表した。医師や診療放射線技師以外の撮影行為は、
診療放射線技師法で禁じられている。この日会見を開いた伊藤院長は「ついついルーティンワーク
(日常業務)化してしまった。患者や市民の皆さまにご不安を与え、ご心配をおかけしたことを深く
おわびします」と陳謝した。

同病院によると、歯科衛生士の撮影行為は今年八月十九日、病院に寄せられた匿名の電子メール
から発覚。歯科・口腔外科の歯科医師の指示で、十数年前から、歯科衛生士が、エックス線の撮影
スイッチを押していた。医師は違法性を認識していたが、歯科衛生士が撮影スイッチの近くにいる
ことから、撮影のつど、同衛生士にスイッチを押すよう指示していた、という。「これくらいならよいと
医師らに甘えがあった」(加藤安俊病院事務長)としている。
224@広島:2008/08/29(金) 15:50:12 ID:fBgErBDH0
>>222
すいませんねぇ・・・・・
この手の話しになるとつい熱くなっちゃうんですよ。

例えば他院所の写真を見た時に「でっ、この写真のどこに技師の意思があるんだ?」なんて事を言っている。
イヤ、周りに誰もいない時だけですよ。
「所見が有ろうが無かろうが、私は決められた写真を撮るだけです」って写真でしょ、これは!!
これで仕事が終わったつもりかい?!
なーんてね。

別に>>216の施設がどうこうじゃなくて、ここら辺にオイラの「スイッチ」あるみたいです。
申し訳ない。
225S市のおっさん:2008/08/29(金) 16:23:39 ID:bLgaa/j80
>>223
前にも言ったけど、ある耳鼻科医院はフットスイッチを診察室まで引っ張ってきて、
茄子のお願いしますの後で、ムンテラしながら目倉踏みしてた。
これならセーフかよ。
今は歯科医師もスイッチだけは押すようにしてるね。
まあ、ポジショニングまで取るところは、滅多にないけどね。
226@広島:2008/08/30(土) 16:58:13 ID:eAuwuzfH0
>>223>>225
こういうのって結局は当人(指示を出す医師)の良識に任せるしかないんだろうと思う。
歯科に限らず、技師のいないクリニックなど一軒一軒を指摘したところできりが無い。
では、こういった例を見せしめに新聞報道等で晒し上げしたらどうなるのか?
開業医に通う日本中の患者がそれぞれの施設に疑心を持って、大騒ぎになるんだろうなぁ。

因みにオイラも歯科医院では何回か写真を撮って貰った事があるが、医師に撮って(スイッチを押して)貰った経験が無い。
何かを騒ごうという気も無いが、もしそこで「私は診療放射線技師です」なんて事を言ったらDrが撮ってくれるのか?なーんて事を
考えながら、心の中でニタニタしている。


さて、歯科絡みでネタを一つ。
インプラントのシュミュレーション用のデーターから作った3Dを。
DL Passはxp
http://www-2ch.net:8080/up/download/1220081024376311.lIT4P5
http://www-2ch.net:8080/up/download/1220081153935755.hRrqcp

位置決め用のピンが左右あわせて12本ですよ。
何回かに分けてするんだろうけど、これは驚いた。
それにしても・・・・・・、インプラントって1本で20万くらいするんじゃなかったけ?
227卵の名無しさん:2008/08/30(土) 18:46:27 ID:8Ru5IL890
私は都内に勤める技師です。他のレスの内容は酷すぎると思いませんか?削除依頼を頼みたいのですが、やり方がよくわかりません。
どなたかお願いできませんか?私たちは、そんなに駄目な職業ですか?悔しいです。こんな風に書かれるには!
228卵の名無しさん:2008/08/30(土) 20:25:30 ID:uma/INVQ0
>>227
見なければ気にならない。

2chの書き込みのせいで現実社会で被害を受けている技師がいる訳じゃない。
229卵の名無しさん:2008/08/30(土) 22:46:25 ID:688Xsv2YO
どっかの技師学校ではカンニングした放射線技師いるみたいだし、所詮その程度の職種なんだし仕方ないじゃん
230卵の名無しさん:2008/08/31(日) 00:35:54 ID:6NuN2V4H0
私大の臨工です。放射線技師は臨床工学技士と仕事がかぶる事はありますか?
231555:2008/08/31(日) 04:15:47 ID:5WucHNJX0
>>226
保険診療だけじゃやっていけないほど追い詰められてる
歯科医師達の生活の糧ですしね(違
http://www.418.co.jp/implant/cost/index.html
によれば48万〜らしいですよw

>>227
レス・・・?
スレ?だとしたら、削除のガイドラインを見て削除に値する内容だと思えば
自分で依頼を出すヨロシ。
実名等の個人情報が出されたとかでもない限り削除スレでも相手にされない気もしますけど。
匿名での根拠の無い中傷なんていちいち相手しなければおkですよ。
自分自身がしっかり技師としての誇りを持ってれば悔しさなんか感じずスルーできますよ。

>>230
全くないはずです。
wiki参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E5%BA%8A%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E6%8A%80%E5%A3%AB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BA%E7%99%82%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E6%8A%80%E5%B8%AB
232卵の名無しさん:2008/08/31(日) 14:53:39 ID:dHmlwznA0
放射線技師が撮影に関して威張ってるけど、素人の俺の疑問。
医師の指示の元に撮影する奴隷が勝手に、判断してCTとか追加
撮影するの違法では・・・・。
MRIなんか放射線でないし、検査技師が撮ってもいいのでは・・・
違法といえば、マーゲンは黙認されているだけだけど注腸なんか
技師が撮るの違法では。

233卵の名無しさん:2008/08/31(日) 15:04:59 ID:dHmlwznA0
素人の俺だがお前らが奴隷という根拠は、次の法律読んだから。
奴隷が勝手に撮影するのは、違法だと思うのだが。
違法といえば、時間短縮するのに看護師がムンテラして撮影オーダー
するのって、違法では。医者は楽かもしれんが・・・・。

この法律で「診療放射線技師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、
医師又は歯科医師の指示の下に、放射線を人体に対して照射
(撮影を含み、照射機器又は放射性同位元素(その化合物及び
放射性同位元素又はその化合物の含有物を含む。)を人体内に
そう入して行なうものを除く。以下同じ。)することを業とする者をいう。

234卵の名無しさん:2008/08/31(日) 15:11:19 ID:dHmlwznA0
>>233
大体、被爆も考えず撮影追加する技師ってイヤだね。
ルーチンで撮って、情報不足だから追加なら、我慢するけど
最初から独断と偏見で追加撮影するのってプロというより、
ただの「自己満足」のような気がする。
ああ、俺って偉い。こんなに撮影して綺麗にとって・・ああ満足ってか。
235555:2008/08/31(日) 20:46:08 ID:5WucHNJX0
釣りに反応するのもアレだけど

>医師の指示の元に撮影する奴隷が勝手に、判断してCTとか追加
>撮影するの違法では・・・・。
追加撮影は違法ですが、撮影済みの画像を見やすいように
コントラストつけたり3D表示等をするのは、なんら違法ではないわけです。
特にCTとかね。俺らがやってるのはそういうこと。

>MRIなんか放射線でないし、検査技師が撮ってもいいのでは
俺の病院では放射線技師以外でも、臨床検査技師も撮ってます。
MRIだけでなく超音波とかもそうですね。
そういう病院も増えてるようですよ?

>違法といえば、マーゲンは黙認されているだけだけど注腸なんか
>技師が撮るの違法では。
根拠が書いてないのでアレですが
うちの病院ではエネマカテさすまでは看護師その後は技師がやってますね。
これは厳密な意味で法を守るためですね。
つまり違法性はありません。
236555:2008/08/31(日) 20:54:54 ID:5WucHNJX0
>素人の俺だがお前らが奴隷という根拠は、次の法律読んだから。
奴隷の定義をご存知でしょうか?
「他人の私有財産として労働を強制され、また、売買・譲渡の対象ともされた人」を奴隷といいます。
放射線技師は対価をもらうことによって労働力を提供し、売買や譲渡の対象にもなっていませんので
そもそも奴隷の定義に全く当てはまりません。
素人というのは日本語の素人という意味なのでしょうか?

>勝手に撮影するのは違法
はい、違法です。必ずドクターの指示が必要です。

>違法といえば、時間短縮するのに看護師がムンテラして撮影オーダー
>するのって、違法では
これも違法ですね。こういう病院は正直なくなって欲しいと思います・・・
237めい:2008/08/31(日) 21:00:55 ID:e3XZ/nzeO
放射線技師の初任給教えてください
238555:2008/08/31(日) 21:03:51 ID:5WucHNJX0
>>234
自演ですか?ご苦労様です。

>大体、被爆も考えず撮影追加する技師ってイヤだね。
被爆ではなく、被曝です。日本語の素人の方には難しすぎるかもしれませんが。

最初から独断と偏見で追加撮影などということは、普通の技師ならやりません。
何かを勘違いしていると思いますよ。
再撮をする場合には、必ずそれなりの理由と、人体に対して影響が無い量の被曝量での
撮影だという根拠があるはずですので、技師に説明してもらってください。
もし納得できない理由での再撮であれば、撮影拒否して主治医のドクターに連絡されてみては?
特異なケースの事例を、さも一般化されてでもいるような口調で語られても回答に困ります。

ああ、俺って偉い。こんなに素人丸出しな釣りに律儀に答えて・・ああ満足ヽ(´▽`)ノ
239卵の名無しさん:2008/08/31(日) 21:04:42 ID:UepRCPm90
グッドマンを上手に撮るコツを教えてください。
当方恥ずかしながら、産婦人科医10年選手ですw。
240555:2008/08/31(日) 21:11:49 ID:5WucHNJX0
>>237
病院によって、また勤務状況によってものすごく開きがあります。
実務経験が無い新卒の技師では、正直高いとはいえないです・・・
例えば
http://www.guppy.jp/job/51773/
だと、年収 320万円〜480万円 月給 20万円〜30万円って書いてありますね。
新卒だと経験皆無ですので最低ランク、つまり20万くらいの月給になります。
手取りだと16とかになるんでは。
ここの場合
診療時間
月〜土 8:30〜21:00
日・祝 8:30〜17:00
との事で、土日や祝日も勤務になる可能性が高いため、月給も高いのだと思いますが
週休二日の勤務先とかですともっと安くなると思われます。
241卵の名無しさん:2008/08/31(日) 22:19:18 ID:dHmlwznA0
>>238
撮影条件ミスとか正直に言う技師はいないと思うし
動いたからって嘘言われても、素人のオレに判断できん。

242@広島:2008/08/31(日) 22:24:03 ID:d94mZJrt0
>>555氏、ネタに長文レス、乙でございます。
オイラなんか文面を見ただけで答える気を失ってしまいました。
まあ、これでも「素人の俺だが」氏は以前よりはまともま日本語を書くようになったのです。
大目に見てあげて下さい。

さて追加撮影の件ですが、好き好んで法律違反をしたい技師なんてどこにもいないと思うんですけどね。
オイラだってそうです。
ただ、どうしても必要な写真ならば追加もします。
うちの場合だとDrは内科医ですが、他科に該当する専門外の患者もやって来ます。
そのような時はオイラの判断で追加撮影も行います。
その時オイラが考えるのは「その撮影が患者にとっての利益に本当に繋がるのか?」という事です。

個人的な意見ですが、技師にとって大切にすべきのは医師による指示の有無よりも、患者の利益の有無であると思います。
人体に対して放射線を照射するという行為は医師による指示があるから許されるのではなく、そこに患者の利益が存在
するから許されるのだと考えます。
そして、その行為を行う役割を担っているのがオイラ達「放射線技師」なのです。

だからこそ、放射線を扱うプロとしてその判断を間違えてはいけないのです。
理屈では間違ってはいないが、「結果的には必要の無い写真だった」というパターンは有り得ると思います。
でも、明らかに間違った判断をするようでは技師として失格なのです。
患者に利益に繋がらない被曝をさせて、悦に浸っているようではそれは「オナニー」でしかありません。
そのような技師がいたとしたら、「お前もプロならこの判断を間違えるな」と猛省を促すべきでしょう。


この件に関しては以上のようにオイラは考えます。
243卵の名無しさん:2008/08/31(日) 22:24:32 ID:dHmlwznA0
>>238
原子爆弾や水素爆弾の放射線の被害を受けることを「被爆」というらしいが
お前等のやっていることは、大衆からみるとコレデイイノダ。
244卵の名無しさん:2008/08/31(日) 22:29:54 ID:M0hf/SAIO
>>232 自分も診療放射線技師に注腸検査してもらった。当日になるまで、医者が検査してくれるのかなと思っていたぐらい素人の漏れですまないorz
245卵の名無しさん:2008/08/31(日) 22:36:29 ID:jtuN702i0
>>243
それはタダの思考停止だ。

とつられてみたw
246卵の名無しさん:2008/09/01(月) 00:18:15 ID:Aus6eOjh0
>>239
まず患者を撮影台の上に正確に真横に寝かせて下さい。
足は伸ばした状態です。
腰に直角な物(X-rayフィルムの空き箱等を常に撮影室に置いていて下さい)をあてがって、背面の垂直を
正確に出します。
次に手で触って大腿骨の大転子を捜し、そこに印しを付けます。
そこから前方に2cm、頭側に2cm移動した点に印しを付けて下さい。
この二つ目の点がX線の入射点になります。
(X線が正しくフィルムの中心に垂直に入っているか、事前に確認する事を忘れないで下さい)

文献等では立位での撮影を推奨もされています。
胎児の頭部の骨盤腔内での位置を考えればその方が正確な計測が可能ですが、失敗をしてしまうリスクも高くなります。
胎児の被曝を考慮するならば、側臥位の撮影の方が安全策であると思います。
因みに私は側臥位の撮影しか経験していません。
247246:2008/09/01(月) 00:27:53 ID:Aus6eOjh0
言い方が悪いですね。
原則的には立位が正しい撮影法です。
側臥位は逃げの安全策で、私が経験した施設ではその様にしていたと記憶しています。
入射点は上記の通りです。
248卵の名無しさん:2008/09/01(月) 00:46:48 ID:Aus6eOjh0
全部ひっくるめて訂正します。
あいまいな記憶で書くもんじゃない。
計測用のメジャーの写し込みとごっちゃになってる。

立位で両手を点滴台等を持たせたて上体が前後に揺れない様に安定させてください。
側面を垂直の出し方、入射点は上と同じです。
立位にすると大転子の位置がわかりにくくなりますが、大切な点なので注意して下さい。
つま先を内股ぎみにするとわかりやすくなります。

以上、すいませんでした。
249555:2008/09/01(月) 09:06:00 ID:PZgiMAld0
>>242
スレタイで「すべて」って書いちゃってますからねぇ(苦笑

俺は広島氏とは若干意見が違います。

>ただ、どうしても必要な写真ならば追加もします。
俺だったらどうしても必要だからと、医者に指示の追加を求めます。
「技師はあくまで医師の補助をする職である」という原則は、
人の命が懸かったやむをえない非常事態でない限り、守られるべきと考えます。
(例えば天災時に至急オペが必要なのにどうしてもドクターに連絡がつかないとか)

人体に対して放射線を照射するという行為は医師による指示があるから許されるのであり、
そこに患者の利益が存在したとしても独断での追加撮影は許されないと俺は考えているからです。
信頼されていれば、医者側から技師の意見を真っ向否定されるようなことはないです。
内線で連絡をとる数分の手間で済むのだから、そうすべきです。
250卵の名無しさん:2008/09/01(月) 09:17:15 ID:hyqeJyhO0
俺も技師が勝手に撮影追加というのは
良くないというかやってはならないと思う
が、医師の負担を軽減し医療費を抑制するためにも
十分習熟した技師の判断というのも重要になると思う
俺はマンモ認定を持っているんだが
この認定技師は自己の裁量により
スポットなどの追加撮影が認められているし
来年から始まるCT検診技師も同様
251555:2008/09/01(月) 09:31:40 ID:PZgiMAld0
そういえば来月から申し込み始まりますね、肺がんCT検診認定技師w
このスレの皆様は申し込まれます?

俺は「検診施設に従事されている方を優先」って時点でむりぽですがorz
252卵の名無しさん:2008/09/01(月) 11:00:41 ID:hyqeJyhO0
申し込む予定
受けさせてもらえないかもしれないがw
検診施設っていっても
肺がん検診をやっていればいいんじゃないのかね?
253555:2008/09/01(月) 11:54:36 ID:PZgiMAld0
うちは小さい病院だからやってない\(^o^)/
254@広島:2008/09/01(月) 12:20:12 ID:TUUph3eP0
>>249>>250

違った考え方が有っても当然だし、その考え方も正しいと思います。
オイラの場合は一人の医師とマンツーマンで10年以上やってきたという条件も加味してもらえれば良いのではないかと思います。

オイラの考え方には大きな矛盾が存在するのですよ。
「患者の利益に繋がる曝射をするのなら、患者の利益に繋がると納得できない依頼は断るのか?」となります。
実際、「この写真を撮って何になるんだよ?」と思う事があります。
まあ、技師としては結構日常的な話し。
オーダーが出ればそれは仕事ですから、個人の考えは横に置いといて、写真も撮るし、検査もします。
当たり前の事ですよね。
施設の利益も考えないといけないし、自分の給料の分は働かなくちゃいけない。
「この写真を撮って何になるの? オイラの給料はここから出るんだね」そんな事を考えながら、最終的には
「まっ、その写真(検査)が必要かを決めるのはオイラじゃないし・・・・・」と矛盾だらけです。

ただ、検査の途中でオーダーとは無関係の病変を見つけてしまったとしたら、それを自分の胸の中だけににしまっておく事が
出来ないんですよ。
「これは患者の為にも出すべきだろう」ってね。
そして、それをする事が許されているというだけです。
そうは言っても限度もあります。
>>232にあるようにオーダーも無いのに勝手にCTを撮ったりする訳じゃない。
あくまでも良識の範囲内でやってるつもりです。


>>251
それはちょっと興味を持ちました。
うちは企業の検診施設の依頼も受けているから申し込みは可能かな。
でも、今まで検診目的での胸部CTを撮った事はありません。
余談だけど・・・・・、最近では「ヘリカル検診で異常を指摘された患者の精査」をする機会も増えたのですが、これが結構あてにならない。
イメージとしては「胸部X-Pの検診よりはマシ」といった感じ。
実際の写真を見ると短時間で多くの人を撮るという制限があるのも分かるんだけど、撮影条件を目一杯下げて、ひどい粗撮りがしてある。
「こんなもんで十分な成果があげられるの?」と、ちょっと不安になる。
255卵の名無しさん:2008/09/01(月) 12:51:59 ID:0WDtWGqvO
知らない間にアンチが湧いてたんだねw


家も検診目的の輪切りは撮影してない。
単純で引っかかった人だけ施行してる。
ただ自分の意見では輪切り奨励だけど。
検診受ける人も自費なんだよね?
フィルム出してる場合、マルチスライスなんかだと
いくらになるんだろ?
256@広島:2008/09/01(月) 13:31:37 ID:VbBUWx+70
>>255
ちょと調べてみた。
うちの自治体がやっているヘリカル検診の場合、個人負担は
40〜69歳 3000円、70歳以上 1000円
以外とお値打ち。
多分、フィルム出しは一切しない金額でしょう。

モバイルCTってのがやって来て、一日(6時間)で50人の撮影するみたい。
結構過酷な仕事だね。
どんな機械が乗ってるのか知らないけど、そりゃー撮影条件も下げるしかない。
バスに乗ってるから正確な水平出しが出来なくて、ガントリーの回転速度も制限されるって聞いた事もある。

自治体の負担額がどれくらいになるのか分からないけど、「こんな金額じゃCT検診の依頼は受けられませんぜ」が
正直な感想。
金銭的折り合いが付いて、ルーチン撮り、追加写真は一切無しが条件なら、一日に2人ぐらいなら委託を受けてもいいかな。
257555:2008/09/01(月) 16:01:14 ID:PZgiMAld0
>>256

>どんな機械が乗ってるのか知らないけど
こんなのだよ
http://www.freeill.co.jp/merit/kenshin.html

うちの病院のよりいい機械で、俺涙目orz
258S市のおっさん:2008/09/01(月) 17:16:58 ID:+WhnQC4S0
ちょっと話が逸れますが、ご指導ください。
明後日、胃Baがあるのですが、経験に乏しいのでどう撮るか思案中です。
2ヶ月前くらいに1回あったんですが、集団検診学会の直接撮影のガイドライン
に沿って、カンペ見ながら撮ったんですが、グルカゴン使っても手際が悪く結構流れて
しまいました。
高齢のPt.で体位を取るのに時間が掛かったのもあります。
今回のは60歳の女性なんですが、間接のガイドラインの8ショットに食道2分割と圧迫4分割を追加した
10枚にしようと思いますが、どう思いますか?
精査目的ではないのですが、GTFとBaがどちらがいいか聞いたら、Baを希望したんです。
なんか直接の撮り方だと振り分けも2回撮ったりと、見るところがよくわからないんです。
とりあえず、診断に耐えうる写真を最低限提供しなければと思いまして。
数をこなさないとスムーズに撮影はなかなかできないですね。
当面は検診ならその手順でいこうと思いますが。
あと、精査ならば通常GTFを薦めるので、Baのオーダーはあまりでません。
なお、うちはDRではありません。
259@広島:2008/09/01(月) 18:11:30 ID:FYlM4joW0
@4分割で立位にて、一口飲ませて圧迫、胃角部→胃体下部→前庭部→幽門、十二指腸球部。
A発泡顆粒を少量の水10ccで服用。
縦2分割、立位右前斜位で口に大目に含ませてから指示を出してのみこませ、透視を見ながらタイミングを計って下部食道。
同じく、口に含ませて、タイミングエクスポージャーをおした状態で「そこで飲んで」と言い、喉の動きを見ながら上部食道の通過。
B1枚撮り、胃角の上までバリウムを飲ませて、台を倒して胃角正面の角度で腹臥位充盈。
C1枚撮り、上向きにして右回りで3回転(バリウムが流れないよう注意!)。上向きで止め、胃角正面の二重造影。
D上下2分割、右向き→左向きでバリウムを後壁を流して右前斜位二重造影。
右向き→左向き→正面で止め→少しヘッドダウン→バリウムが右に流れないように見ながら左前斜位二重造影。
E上下2分割、左向きから腹臥位、両肩に肩の保持をしっかりあてて固定、胃角あたりにちいさな枕を入れて大きくヘッドダウン、
バリウムをきゅうりゅう部,胃体上部まで上げ、胃体下部〜幽門部を胃角正面で前壁の二重造影。
そのままに状態から左前に体をひねって左前斜位前壁二重造影。
F上下2分割、台を水平まで戻し肩あてと枕を取り、うつ伏せのまま台を斜めまで起こし、きゅうりゅう部左右斜位二重造影。
G1枚撮り、前を向かせ、正面立位充盈。
H4分割、水平まで台を倒して、胃角正面で胃角部を二重造影。右下斜めの状態からゆっくり左を向かせて、バリウムをながしながら
胃体上部〜幽門部を二重造影。
I4分割、右下にしてバリウムをしっかりと十二指腸に流して、右上斜位、幽門部,十二指腸球部の二重造影。
角度を強め同じ場所の二重造影。十二指腸を撮り、台を起こして十二指腸球部を圧迫。

以上10枚。
取り急ぎ、私のルーチン。
260555:2008/09/01(月) 19:06:03 ID:VDZg5xD50
前壁二重造影ムズカシス・・・
おいらは左前撮ってから正面撮影する派(楽だから)
261卵の名無しさん:2008/09/01(月) 20:10:38 ID:WrPdUZVY0
>>256
サンクス!意外と安いんだ。
ならもうちょっと検査対象の人は自覚を
持って来て欲しいなあ。
しかしこちら、かなりの田舎。自治体の人間も
検診CT???なんで未だに単純撮影がメインみたい。

しかしモバイルCTって(-_-;)

あーマルチ入らないかなあ・・・
システムを今後どうしようかって話が出てきそうな
雰囲気なので期待しようかな。
262@広島:2008/09/01(月) 20:47:18 ID:nPsy3HwA0
>>260
そこで、補足。

前壁二重造影を不慣れな人が撮ろうとしても手間取る可能性が高い。
そこで粘っても患者を苦しめるだけです。
無理だと思ったら素直に諦めましょう。
その為には発泡顆粒を飲ませた後に前壁のレリーフ像を撮っておきましょう。
発泡顆粒を飲んだ後、台の方を向かせ倒します。
台を水平にし、一度左下側臥位、腹臥位に戻して上下2分割で角度を変えて前庭部と胃体下部の前壁のレリーフ像を撮ります。
これを抑えておけば、前壁二重造影を断念出来ます。
前壁二重造影が上手く撮れたならば、先に撮ったレリーフ像の写真は闇へと葬ります。

病変を見付けたら4分割で二重造影やバリウムを流しながらのレリーフ像を、角度を変えて大目に複数枚撮っておきましょう。
これはルーチンを撮り終わった後でも良いのですが、十二指腸にバリウムが流れた後では障害陰影となりますから、
早い時期に撮っておいた方が良いです。
撮影の最後には病変部の圧迫像も追加して下さい。


自分のルーチンを作る為には、まず一連の写真を絵に書いてみましょう。
フィルムの四角を枚数分書き、順番に分割線と胃の像を書いて行きます。
頭の中で撮影シュミュレーションをしながら、その像を想い浮かべて、胃の絵を書き込みます。
どのタイミングでどの像を撮れば充分なバリウムの付着が得られ、スムーズに検査が進むみ、患者が楽なのか?
それらを考えながらトライを繰り返して、自分のルーチンを組み立てていきます。

まずは明後日の検査を頑張って下さい。
263@広島:2008/09/01(月) 21:27:23 ID:nPsy3HwA0
補足の補足。

当然の事ですが、前壁二重造影の撮影時には術者も撮影室に入り、近接操作卓を使ってヘッドダウンをします。
斜位にする時には肩が肩当から外れないように注意して下さい。
昔、京都の施設で、これで死亡事故が起こっています。
ムリなヘッドダウンは危険です。
施設によっては-45度までやるらしい。
うちの機械は-30度までしか行かないけれど。

最終的には自分の撮りたい写真を一々体位を考えなくても手が動くようになれば合格です。
例えば小湾側の病変は少しヘッドダウンしてバリウムは左から右に流すとか、大湾側の病変は台を少し起こして
バリウムは右から左に流すとか。
そこで考えているようでは患者はキツイし、バリウムが流れて行くだけです。
264S市のおっさん:2008/09/01(月) 22:47:37 ID:oZEptq+C0
ありがとうございます。
なんとかやってみます。
265卵の名無しさん:2008/09/01(月) 23:33:29 ID:BhwBSK3K0
技師でもない、素人の俺が広島さんに茶々入れるの悪いけど
検診で10枚は、撮りすぎでは。
食道縦2分割で1枚。前壁横2分割で1枚(半分は噴門側で半分は幽門側)
立位充満1枚。背臥位二重造影1枚。スポット4分割で噴門、胃角、胃体中部、
幽門部1枚。スポット4分割で十二指腸球部角度変えて2回Schazki体位で2回
撮って、全部で6枚で十分。検診なんて病変が写っていたらOKなんで枚数撮る
と儲からないのでは。これくらいだと一人10分以内で終わるので半日で30人
位撮影できると思うのだが・・・。あくまで素人の意見だが。
266卵の名無しさん:2008/09/01(月) 23:50:38 ID:Eju0HbsrO
私は20代の技師ですが、自己満足や蛇足みたいな言われ方されてますが、確かにその通り。
しかし、医者だって、看護師だって、なんでも自己満足だけで終わるような事にこだわりもってまるよ。
たとえば膝側面に異常にこだわったり、必要かもしれないけど、どうでもいいような。そんなこと考えずにひたすらこだわり続けているからこそ、今の医療があると思う
だから、これが必要で、あれは不必要と決めつける事ないと思う。
それが職人の心意気だと思う。
267555:2008/09/02(火) 08:51:35 ID:08f2OyrA0
検診車とかでの検診だと、速さを優先されるから最低限の枚数でいいだろうけど
時間に制限がない検診なら、もちょっと丁寧に撮影してもいい気もする。
大事なのは撮影できていない部分が存在しないこと。

あと、会社によって(特に生保)は胃XPの最低限の撮影内容が定義されてて、
それをクリアしてないとお金払ってくれなかったりするので注意。

参考:一人当たり3分の胃がん検診のマーゲン内容
http://www.yobouigaku.jp/cancer/cancer_2_ugi_how.html
268卵の名無しさん:2008/09/02(火) 08:55:01 ID:z5RjoZxf0
>>265
12ショットが胃検診学会のルーチンだったと思う
集団検診ならともかく直接撮影なんだし
269卵の名無しさん:2008/09/02(火) 08:58:45 ID:z5RjoZxf0
>>254
撮影条件を目いっぱい下げて、とあるが
CT検診学会の推奨条件がかなり厳しい
手元にこの条件の画像があるが
通常の診療に使うレベルに比べれば当然悪い
もちろん、検診技師の読影試験はこの条件のはず
もし試験を受ける気があるなら
かなり勉強した方がいいかもしれません
270卵の名無しさん:2008/09/02(火) 09:13:52 ID:Re1rhSFU0
下剤は終了後すぐに飲む、就寝前に飲む、どちらがいいんですか?
私の施設でもほとんどカメラでBaは三か月に一回あるかないか位でそんなに経験がなく
苦労しています。ちなみに私はここを  ttp://www.babajuku.com/ 参照させていただきました。
271S市のおっさん:2008/09/02(火) 09:44:12 ID:PsD0dQ/C0
>>270
わたしも馬場塾参考しますが、うまく撮れていますか?

>>262
広島先輩、昨日はありがとうございました。
確かに前回、前壁で手間取り、ヘッドダウンが長引き患者さんに苦痛を与えました。
あらかじめ撮る前壁レリーフは枕は不要ですか?ヘッドダウンはしなくていいんですか?
でも、透視見て最低限fornix側に集める分のダウンはいりますよね。
あと、それは前壁下部だけ保険的に撮っておくという意味ですか?
前壁上部は半臥位なのであとからでも大丈夫ということですかね。
272卵の名無しさん:2008/09/02(火) 10:40:11 ID:E/kI1YxN0
医学全般に関してどのくらい勉強してますか?
当方、2年目研修医ですが。うちの病院の技師さんはそこそこ
お腹のCTとか読める人多くて、循環器の先生とか
当直でお腹の画像は出来る技師さんになら聞くとか言うとります
昨日は血液検査も見比べてどうなんですかね? 先生みたいなこと聞いてきて
「それは技師としてはやすすぎだろwww」と思ったんすけど
普通ですか?
273555:2008/09/02(火) 11:00:51 ID:08f2OyrA0
>>270
俺は「家(またはトイレのある職場)に帰ったらすぐ飲んでください」といってます。
院内で飲んで帰宅途中に催されても困るので。

>>271
広島氏じゃないけど。。。

あくまで俺の場合はですが、前壁レリーフは基本は枕無しで取っています。
レリーフは薄いバリウムのほうがよい画像になるので、
レリーフ用に薄めたバリウムを50cc程度用意しておいて
それ飲ましてレリーフとって、その後180プロのBa飲ませて続きの検査やったりしてます。
ヘッドダウンが必要な体型の人もたまにいますが、大抵の場合は必要ないです。

>>272
画像だけで診断がつく症例ばかりではないですし、
画像からいくつかの可能性が示唆される場合はほかの検査を
参考にして確定診断してくださいと言わざるを得ないです。
CT読めるベテラン技師が多いならラッキー程度に考えて、
ご自身の診断の補助意見に、どんどん利用すればいいとおもいます。
274@広島:2008/09/02(火) 11:07:31 ID:QD98Vxxf0
>>271
前壁二重造影は被写体の胃の形状によって撮影の難易度が大きく変わります。
標準的な形状や下垂胃であれば左程むつかしくはありません。
S市のおっさん氏が明日撮影をする「60歳女性」というスペックだけを見れば楽勝のイメージなのですが、実際に患者の
体形を見て、とんでもない肥満体形だったりしたらちょっとツライかなと。
瀑状胃や牛角胃だとかなり苦労をしますよ。
強めのヘッドダウンと、胃角部を伸展させる為の枕による圧迫の位置がかなり厳密になります。
発泡顆粒を飲ませた時点で胃の形状を確認して下さい。
「こりゃむつかしそうだな」と思ったら、取りあえずは前壁レリーフ像をを抑えておきましょう。
これをしないで、後になって「前壁二重造影はムリでした」ではシャレになりません。

私もたまにこの撮影をします。
多くは患者が80歳を超える高齢で、「危ない事はやめよーよ」というパターンです。
一応は前壁二重造影のチャレンジもしますが、患者が辛そうならとっとと諦めます。
事故は起こしたくないです。

前壁レリーフ像はバリウムをfornix側に集めるのではなく、広く薄く伸展させてやるイメージです。
その為に症例によっては少しのヘッドダウンも行います。
枕は使いません。
私の場合、左下側臥位で空気を移動させて、そこからゆっくりと腹臥位に戻して出来るだけ胃角正面に近い像を
出そうとしています。
次にそこから右腰を持ち上げて胃体部を撮影します。

で、こんな事を言ってるんですけどね、オイラも最近では月に2例くらいしかマーゲンの撮影はしていません。
経鼻内視鏡の導入は大きく影響しましたね。
まあ、それ以前から減少傾向でしたけど。
上で出ている馬場先生の弟子にあたる人の講習会に参加したり、写真の画質を上げたりと色々努力もしましたが、
マーゲンの件数が増える事はありませんでした・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
275S市のおっさん:2008/09/02(火) 11:33:47 ID:PsD0dQ/C0
>>273
>>274
みなさん、誠意ある返答に感謝します。
一人職場ですし、誰かに聞いても、ここまで明解な答えを得ることができたかどうか。
本当にありがとうございます。
どんな文献よりも貴重な情報でした。

今は経鼻のを口からいれるのが、静かなブームとか、ただし噛まれるともろい
のが難点みたい(当然ですね)。
276555:2008/09/02(火) 11:43:13 ID:08f2OyrA0
うちも月に数件です・・・
内視鏡は大盛況なんですけどねー

でも、正直内視鏡のほうがいいと思ふ。
277S市のおっさん:2008/09/02(火) 13:21:45 ID:PsD0dQ/C0
>>274
もうひとつ教えてください。
広島先輩のルーチンだと発泡剤を飲む前に、先に圧迫を撮るんですか?
その後で食道なんですよね。
それって、ゲップ対策もあるんですか?
278卵の名無しさん:2008/09/02(火) 13:24:41 ID:E/kI1YxN0
>>275
噛まれるともろい以前に
嚥下反射がおきないって利点消してるのが大問題のような
279@広島:2008/09/02(火) 14:43:14 ID:QD98Vxxf0
>>277
少量圧迫という手技になります。
最初の一口を大目に飲んでもらい、発泡顆粒を飲む前に圧迫をします。
集団検診等では撮影台に上がる前に発泡顆粒を飲んでもらいますから、検診マニュアルには出てきません。
多くのバリウムと発泡顆粒を飲んだ後よりも圧迫の微妙な力加減が効き、微細な病変の検出能ではこちらの方が
高いと言われています。
他には発泡顆粒を飲む前にバリウムを飲ませ圧迫する事によって、胃粘膜にバリウムを馴染ませる事が出来、
こちらの方がバリウムの乗りが良いです。
発泡顆粒にはバリウムの付着能力を下げるという欠点もあります。
凝った事をする施設では発泡顆粒を使わずに、チューブを使って胃を膨らませます。
オイラはそこまでしませんが、「そこまでやって初めて精査と言える」なんて事を言う人もいます。
280卵の名無しさん:2008/09/02(火) 16:19:49 ID:/9lhApWXO
バリウムもなあ〜
確実に内視鏡に移行してるしなあ

ここ二年、胃も大腸も撮影してない。
最も大腸はカメラとセットでやってたけど
担当の医師が写真いらねって言うから
大腸造影はしなくなったよ。
一生懸命撮影したんだし、
患者さんだって多少苦痛だろうし
ちょっとぐらい見てくれてもいいのに!


質問
自称素人さんは何のご職業なんすか?
医療系かとは思うのですが
281卵の名無しさん:2008/09/02(火) 16:50:05 ID:E/kI1YxN0
深達度診断は透視の方が優秀だしね
ま、カメラの方がわかりやすいわな
282@広島:2008/09/02(火) 17:26:46 ID:QD98Vxxf0
うちでは去年の秋に内視鏡(フジノン)を更新しましてね、デモが入った時点でまず経口の写真を見て
マーゲンは終わったなと思いましたよ。
で、その時に当院での経鼻検査の第一号としてモデルになったのがオイラ。
経口の経験が有った分、その時の感想は「マーゲン完全にオワタ\(^o^)/」でした。
案の定、それからマーゲンは激減。
代わりに仕事が一つ増えました。
胃カメラのデーターの保存,管理です。・・・・・・・・・・orz
現実ってそんなもんです。

さて、今更マーゲンなんてもんで盛り上がった事だし、手持ちでおもしろそうなネタでも投下してみましょうか。
状況を把握して下さい。
DL passはxp
http://www-2ch.net:8080/up/download/1220343746289599.wETcHV

デジカメで適当に撮った写真だから、画質はそれなりだお・・・・・・・・・(´・ω・`)
283S市のおっさん:2008/09/02(火) 17:41:07 ID:GJ/A6c1D0
今日はいろいろ勉強になりました。
本当にありがとうございました。
このスレって、本当にいいものですねー。
284卵の名無しさん:2008/09/02(火) 19:36:00 ID:Jp+fwDgn0
CTの造影のことで質問なのですが、右の乳房のopeをした人で
ルートを左で取るのはどういう意味があるのでしょうか?
乳房をopeした側で取るのはまずいのでしょうか?
285@広島:2008/09/02(火) 21:09:14 ID:KYPAPp4E0
>>284
はっきり言って分かりません。
それじゃあ寂しいので、想像で答えてみる。

術式にもよると思いますが、特に昔に乳房をopeした患者の場合腋下リンパ節までもごっそりと切除しています。
この手術の影響で近傍を走る静脈の血管の柔軟性が低下していたとしたら、血流量と流速の低下が起こります。
これにより造影剤の充分な注入速度が得られない、鎖骨下静脈に造影剤がプーリングしてしまいスキャンに必要な
注入量が得られない。
これを避け、良好な造影効果を得る為に術側ではない方から注入するのではないかと想像します。


そう言えば・・・・、斜位でCTを撮る話しとかどこへ行ってしまったんだろ。
同じ人っぽいけど、どういう立場の人間が何の目的で質問してるんだろうか?
実習に行った学生が技師から出された問題をここで訊いてるって感じなんだけど。

という事で、正解が分かったら報告よろしこ。
絶対だぞ!(`・ω・´)
286卵の名無しさん:2008/09/02(火) 23:39:04 ID:9UsVxhkr0
>>284>>285
乳癌ope後はリンパ節いじるから
リンパ浮腫になりやすいからっすお
基本でつ。看護師さんはみんな知ってますよ
287555:2008/09/03(水) 08:42:02 ID:dv9xTipM0
胃がひっくりかえっとるw
苦労しそうだけど面白そうだなぁ

透視台のIIからモニタに信号を送るケーブルは普通の同軸なので、
分岐させてPCのビデオキャプチャカードに叩き込んでやれば
透視の動画をそのままデジタルデータとして保存できますよ。

資料を作るときとか、機能検査(VFとか)に地味に便利でつ
そのうち興味があればやってみてGo

>>286
〆メモメモ・・・

288@広島:2008/09/03(水) 10:37:57 ID:AG4eoZMi0
>>286
なるほど、なるほど、勉強になりました。
ところで、これは術後1年以上経過したような患者だと、もう気にしなくても(術側静脈からの造影)良いのですか?

それから、>>284>>286に3行以上のお礼を言うのが2chの礼儀というものだお。


>>287
苦労しました。
所見としては本来の胃の形状であれば「後壁胃体下部小彎側に2cm大の有茎性ポリープ」という事になるんだけれど、
この患者の場合ではそれが前壁になってしまう。
これを自分のルーチンに当てはめて、どう伝えればいいのか、悩みながら写真を撮っていました。
「いつもの背臥位二重造影を撮ろうと思ったら、腹臥位でバリウムを流して半立位か・・・・・? 本当にそれで合ってる?」
てな感じでした。
オイラもこのパーターンはこの一例しか経験がないので、ネタとして出してみました。
289555:2008/09/03(水) 10:57:14 ID:dv9xTipM0
俺も一回撮ったことがあるっきりですー>こんな症例
いきなりだとパニクりますよねぇ・・・orz


早寝の学生だから夜までスレに戻ってこないんだよキット!
夜になればお礼が書き込まれてるさタブン!
290286:2008/09/03(水) 11:13:12 ID:iOT79d9g0
お礼はいいすよ
>>288
勉強不足なもんで、何年たったらやってもよいっていうのは知らないです
健側からルート取るのが可能な限り、患側からは取っちゃいけないとは習いました
ケモしてる患者さんで制限付くと泣きそうになりますがね
291S市のおっさん:2008/09/03(水) 11:38:37 ID:6sCFdpYD0
なんとかBa終わりました。
痩せ型で胃下垂気味で長い胃でした。
最後に圧迫しましたが、十二指腸に流れてしまい、どこを圧迫するかわかりにくく
なってしまいました。
前壁も障害陰影があってよく見えないですが、一応出しました。
最初のレリーフも出しました。
グルカゴン筋駐10分スタートでしたが、15分くらいかかっちゃいました。
まだDr.の見解は聞いてませんが、ムンテラは済んでます。
こんなんじゃ、いつまでたってもマスターできないんじゃないだろうか。
その場しのぎの連続じゃ、しょうがないだろうし。
普段から勉強しないといけませんね、と言っても100回しらべるよりも1回の実践
の方が勝るというくらいですし・・・。

292555:2008/09/03(水) 11:49:14 ID:dv9xTipM0
マーゲンおつですー
長い胃だと、通常よりBa多め空気も多めでやらないといけないから大変ですよねorz
流れたのは圧迫時かな?
圧迫するまえに、患者さんにげっぷをしてもらってる?
押しやすく、漏れにくくなりますよ。
293S市のおっさん:2008/09/03(水) 11:53:56 ID:6sCFdpYD0
前壁のときにはもう・・・orz
途中で苦し紛れに、流れないときに十二指腸部,前庭部だけ撮っておきました。
ほとんど空気でふくらんでるだけでしたが。
圧迫前にゲップをさせるんですか・・・orz
みんなに笑われそうな写真かも、でもそれすらもどうか自分だとわからない・・・orz
294555:2008/09/03(水) 12:08:16 ID:dv9xTipM0
およ。胃下垂なら逆に漏れにくいはずだと思うんだけど。
ローリングの方向とかかも?
295卵の名無しさん:2008/09/03(水) 12:43:12 ID:egG0XYG/0
>>290
どもです。
うちの場合は開業医ですから術後間もない患者のCTを撮る事は無いのですが、以前に乳房の切除を行なった
患者ならば当然やって来ます。
造影CTに際して、今までその点では特に気を配った事も無いものですから。
と言うか・・・・・・、基本的に高齢者が多いものですから、「贅沢は言いません。 入るのならどこでもいいから入れて下さい」
状態ですけど。


>>291
マーゲン乙でした。
気になった点を一つ。
グルカゴンはブスコパンと比べその作用の継続時間が短いのです。
筋注10分後のスタートでは検査の後半では既に蠕動が入っていたのではないかと思います。
ガイドライン等ではどうなっているか知らないのですが、オイラの場合はグルカゴンなら筋注3分、ブスコパンでも5分程度で
検査を始めます。
ブスコパンでも体の大きな男性なら筋注後10分くらいから蠕動が始まる人もいます。
透視で胃の動きやバリウムの流れを見て速い時期に十二指腸にまで達してようであれば、患者を動かす時に右下になる
タイミングでは寝台の頭側を少し上げるとか、ローリングの回数を減らすとか、そういった作業が必要になります。
瀑状胃やレストマーゲンだとバリウムはどんどん流れて行きます。
そのような時は一枚一枚、今自分が撮ろうとしている箇所を見定めて、十二指腸のバリウムの流れのタイミング合わせて
極力ブラインドの面積を狭める様に心がけてみて下さい。
296295:2008/09/03(水) 12:45:15 ID:egG0XYG/0
コテ付け忘れ・・・・・
@広島でつ。
297555:2008/09/03(水) 14:10:27 ID:dv9xTipM0
>>296
もういっそ鳥もつけちゃいなYO!

ガイドラインだと「使用しない」とかw
298S市のおっさん:2008/09/03(水) 14:30:24 ID:JACK7SQG0
今回はピロリ検査を行うための検査だったんです。
10分は先輩の技師にあって聞いたんですけど・・・。
ブスコパンと勘違いしたのかな?
文献だと5分から作用するみたいですね。
たしかに途中から大量に流れちゃってます。
うちはGTFでもグルカゴンを使うんですが、筋注したらすぐ台に立たせて、少量
のBa飲ませて前壁レリーフ撮るくらいでいいんですかね。
いずれにしても、Dr.は診断にNGではなかったよとは言ってくれたが・・・。
まだまだ頑張りが足りないですね。
299555:2008/09/03(水) 14:33:33 ID:dv9xTipM0
>>270ででてる馬場塾でも「*ドック、施設内検診は抗コリン剤を使用しない。」
ってなってまつね・・・

ちなみにうちの施設ではブスコパンorグルカゴンを使用しています。
患者の年齢と体重と既往によってドクターが使用量を決定します。

一律で注射後5分でやってたけど、>>295氏みたいにグルカゴンは早くしたほうがいいのかな
次に機会があればやってみます。
いつも広島氏の情報はすごく参考になります超感謝

施設によってはブスコパンを使用しない理由は
「使わなくてもちゃんとした写真が取れる」かららしいですが、
それには「技師の腕前」と「患者の理解能力」が必須になります。
うちの病院はリハメインの病院なので老齢+麻痺+失語のトリプルコンボな患者とか多い為
抗コリン剤無しでのマーゲンなんて考えられませんorz
四肢麻痺の方のMDLとか、汗だくになりながら撮影しながら
内視鏡にしろよぉぉぉと心の中で大絶叫ですorz
300卵の名無しさん:2008/09/03(水) 15:53:18 ID:Jk2ZWe7T0
発泡顆粒を飲ませるとその刺激で胃が動きを止めるんですよ。
3分くらいの間、胃が驚いてじっとしていてくれるのね。
短時間で撮り終わってしまう検診ならば、被写体や撮影者の手技にもよるけど、無くてもOKです。

オイラの場合は検診,(準)精査に関わらず10枚が基本ですから、鎮痙剤(スポラミン)を使います。
他の理由として、「あくまでも他の人(医師)に読影をしてもらう写真だから」というのがあります。
透視をしながら同時にあらかたの読影を済ましてしまうDrが行なう胃透視との区別です。

Drからの依頼で「この人は筋注無しで」と言われれば、当然、そのように撮ります。
特に70代以上の年寄りだと胃の動き自体が弱いので問題はありません。
若い人だと少しでも手間取ると流れちゃうけど、「まっ、仕方ないか」で済ませてます。


ガイドラインだとか文献とか色々あるんですけどね、あまりアテにはしていません。
肝心な事が書いてないから。

例えば腹臥位充盈像を撮ります。
基本的に十二指腸球部までバリウムを入れてやります。
参照で付いている写真もそうなってるでしょ?
で、次はいきなり背臥位二重造影になっている。
そこでの参照画像の十二指腸球部にはバリウムは入っていません。
その間に何をやったのかが書いてないのね。
腹臥位充盈の後、左腰挙上から正面向きにしようもんなら一貫の終わりですよ。
検査の早い内に十二指腸にバリウムを流してしまう。
十二指腸球部に入っていたバリウムの量にもよるんだけど、頭側を上げ、右腰挙上の状態で透視を見ながら深呼吸をさせて
十二指腸球部のバリウムを胃の中に戻してやるの。
ケースバイケースでこんな事をしながら撮ってるんですよ。
こんな事が書いてある本なんて無いでしょ?
写真の良し悪しなんて、こんな小さなコツの積み重ねなんですよ。

ガイドラインを見ただけでは分からない事がいっぱいあります。
要は数をこなすしかありません。
301@広島:2008/09/03(水) 15:54:33 ID:Jk2ZWe7T0
またコテ忘れた・・・・・・・・orz
302555:2008/09/03(水) 16:02:11 ID:dv9xTipM0
確かにそこらのことは先輩から口頭で叩き込まれた気はするけど
書いてある本は少なさそうですねえ

十二指腸に漏れてしまったバリウムが邪魔にならないように
立位にして流しきってしまうとか、そういったコツがまとめてあるようなサイトが
ほしいですよねw
303S市のおっさん:2008/09/03(水) 20:30:20 ID:aA9N1wgi0
奥が深いですね。
まあ、一朝一夕には何だって成り立たないのは明らかですが。
とにかく経験を積むしかないですね。
といっても、如何せん件数が少ないです・・・orz
でも、みなさんからの暖かいレスには心から感謝します。
ありがとうございました。
304@広島:2008/09/03(水) 23:26:23 ID:siiAKpXs0
>>303
確かに今更マーゲンに力をいれても・・・・・の感はあるんですよ。
オイラも一時期はかなり拘っていましたが、最近では惰性でやっているようなもんです。
こんな事ではいけないんですけどね。
今後とも頑張って下さい。

さて、急に話しが変わるのですが、555氏にお願いがあります。
下記のファイルの検証をお願いします。
最近手直しをしているのですが、一人でやってますとどうしても見えない所があるものですから。
某ビューワ(V1.5.0)関連の物です。
ダウンロード,解凍後、フォルダの内容物をビューワのインストールフォルダ内にそのまま放り込んで下さい。
内要につきましてはご自分で確認して頂き、動作や内要に手直しすべき点がありましたら御指摘下さい。
尚、トラブルを避ける為、業務に関わらないPCでの確認をお願いします。
無理を言いますが、お願い致します。
(この方法なら問題無いかな・・・・・・・)

DLKeyはxp
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=3544
305@広島:2008/09/04(木) 08:54:35 ID:0dyA1TQ30
このままじゃ投げっぱなし過ぎるので簡単な使い方を

Langフォルダ
ローカルセッティング→ユーザーインターフェース→Japanese→ビューワの再起動

manual
@検索ブラウザの[ ? ]マークをクリック
A画像ビューワ→ヘルプ→マニュアル

CD-Viewer-Manual
作成されたペーシェントCDの画像ビューワ→ヘルプ→マニュアル
(CDプロジェクトでも可)

以上の様な使い方となります。
よろしくお願いします。  m( _ _ )m
306@広島:2008/09/04(木) 09:07:28 ID:hqzhKz500
再々すいません。

追加でサーバー用customです。
サーバーフォルダ内のcustomと差し替えて下さい。

DLKeyは同じです。
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=3564
307555:2008/09/04(木) 09:24:57 ID:uaEzaTX50
拝見しました〜
すごく丁寧に作られたマニュアルですね
ビューアの日本語化も必要な部位は全部されていますし、問題がないと思います。
手直しなんて、する箇所が見つかりませんよorz
308286:2008/09/04(木) 09:59:47 ID:M6VhT9aG0
当方、来年放科に進もうと考えてる2年目研修医ですが
ここに書き込んでる技師さんたちの病院では
透視は技師さんがほとんどやられるんですか?
うちは田舎の病院ですが放科にそこそこ偉いベテランの先生が
おられるんで今でも透視の症例数多くてDrと技師さんで半分ずつくらい
こなしてるんですが、もはやDrは透視しないことの方が多いですか?
309@広島:2008/09/04(木) 11:46:47 ID:XR36Vjn90
>>307
ご協力に感謝します。
これらのファイルを全てオイラが作ったという訳ではありません。
あくまでも手直しをしただけです。
言語環境については有料版のものの流用です。(御存知の通り)
ただ、日本語化されていない部分やおかしな日本語を訂正しています。
マニュアルは某施設が作った英語環境,MRI用の物を日本語環境,CT用に作り変え、必要と思われる閲覧方法を
書き加えた物です。
オイラ自身がビューワの全ての機能を使っている訳ではないので、手直しを繰り返してもどうしても気付かない所が
出て来るのです。
555氏が気付かれた点があれば教えて下さい。
お願いします。


>>308
当院では非常勤で放射線科医に来て貰っていますが、その先生が来られた日の透視はやって貰っています。
それ以外の日の透視は技師である私が撮影しています。
この先生についてここで触れる事は出来ませんが、まあ、かなり上のクラスのお人だと思って下さい。
その先生曰く
「最近の若い放射線科医はCTやMRIばかりやりたがって透視が出来なくなっている。こんな事じゃいかんのだが・・・・」と
おしゃっておられました。
310卵の名無しさん:2008/09/04(木) 12:25:38 ID:M6VhT9aG0
>>309
なるほど
うちの(偉い−たぶん、放科医師で知らぬ者なし)先生も同じようなことを
大学からくる放科研修医や、うちの初期研修医におっしゃってます
丁寧に教えていただいて、1か月で何とか形だけでも上部の透視出来るようになりました・・・
311555:2008/09/04(木) 12:59:38 ID:uaEzaTX50
>>308
うちの病院では大半を技師がやり、Drが直接やりたい人だけDrがやってますです。
信頼してもらってると思っていいのかなorz

>>309
有料版触ったことないですw
ドクターがよほどパソコンに詳しいのでない限りは
ここまで出来てれば問題ないと思いますが・・・
windows.txtも書き換えてるでしょうし。

うちの消化器のDrも同じようなこといってますよぅ
透視が出来ないDr=透視を読影できないDrとなりがちなので、
そういうDrが増えてしまうと技師がいくらがんばっても技術磨いても
意味なくなっちゃうとか。
312@広島:2008/09/04(木) 13:57:13 ID:pFCBbIj20
>>311
有料版の体験版を手に入れたら日本語が使えたから、フリーに流用する手段を探したんですよ。
これは簡単だったけど、肝心の日本語がダメダメだった。
医療にはまったくの素人が日本語化したんでしょう。
そこで、言語環境の中から該当箇所を探し出しては書き換える作業を延々とやったのね。

言語環境はテキストで好きなように遊べるから、自分の施設だけの専用バージョンを作っています。
検索ブラウザやビューワの上に「○○内科 PACS Workstation」とか「○○内科 DICOM VIEW」なんて入れたり、
モダリティーに「GTF」を追加したりとか。
555氏はこの領域の変態さんだから、「この言葉の使い方が間違ってるよ」とか「俺ならこの言葉を使うね」なんてのを
教えて欲しいんですよ。
特に、オイラはネットワーク関係は苦手だから。
助言があれば宜しくお願いします。
313卵の名無しさん:2008/09/04(木) 23:00:59 ID:6DsKy5aI0
ウチのDrは「マーゲンくらいやったことある」とは捨て台詞を吐いたが
1回も撮ってるところを見たことはない。
読影は殆ど放科Dr任せで、そっから出た指示(指摘)が看護婦経由でくるだけ。
常勤のDrと非常勤の放科Drで方向性を示す話し合いをしてくれと要望はしたが梨の礫
ということで・・・・

胃カメラ行きが増えたとは言え、使える非常勤のDrを連れてくるのが難しい昨今。
マーゲンの数は殆ど減ってない。
この時期常時、午前中で2室使って40人ほど裁いてる。

ワタシの場合、専門医が居なかったので、殆ど指導書と独学でやってきた。
たまにノルマのように東京へ出張して検診胃透視の勉強会にさんかするくらい。
まぁそれでも何とかなってる。
数こなした方が良いやね。
もちろんある程度の有意の症例も無いと話にならないけど。
314卵の名無しさん:2008/09/04(木) 23:38:15 ID:+6DidxOAO
これからは、どこのモダリティーがいいのですかね?私も透視やってます。もう今更ですよね?
それと、どんな資格が旬ですかね?
315卵の名無しさん:2008/09/04(木) 23:38:49 ID:wUPHaeUA0
ヨード治療は関係ありますか?
何年かしたら、被爆したみたいな症状でますか?
316@広島:2008/09/05(金) 00:01:30 ID:Yk8CrKtH0
>>314
>これからは、どこのモダリティーがいいのですかね?
>どんな資格が旬ですかね?

マジレス
「心臓超音波検査士」
決して専門外じゃない。
この資格を持って、アルバイトが出来る立場の人間なら、
結構な金を稼ぐ事が出来ると思う。
317555:2008/09/05(金) 10:04:16 ID:K1qfwSwT0
>>309
とりあえず一時間ばかり眺めてみました。

LocaleSettingsForm.Label2.Caption=K-PACS Q/R SCU Application Entity Title
LocaleSettingsForm.Label3.Caption=K-PACS Move SCU Application Entity Title
LocaleSettingsForm.Label5.Caption=K-PACS Server アプリケーション エントリータイトル
この辺りはAEタイトルで通じるかと

LocaleSettingsForm.RetrieveThenShow.Caption=リトリーブ完了後に画像を見る
LocaleSettingsForm.RetrieveAndShow.Caption=リトリーブするごとに画像を見る
LocaleSettingsForm.JustRetrieve.Caption=リトリーブ中 (画像表示なし)
ここら辺解釈がちょっと違います。
これは患者一覧からローカルに保存されていない患者を選んだときの画像表示動作の設定でして、意訳するとそれぞれ
LocaleSettingsForm.RetrieveThenShow.Caption=ローカルへの転送がすべて完了した後に画像を見る
LocaleSettingsForm.RetrieveAndShow.Caption=転送が終わった画像から順に表示する
LocaleSettingsForm.JustRetrieve.Caption=転送だけを行う (画像表示なし)
となります。
ストレスを感じないのは2番目の設定だと思います。
これだと患者を選んだ直後にビューアが起動し、徐々に画像が表示されていく感じになります

DBRegeneratorForm.RadioButton1.Hint=Fast rebuild without data integrity check.
DBRegeneratorForm.RadioButton2.Hint=Resend every file to the server via DICOM network.
DBRegeneratorForm.RadioButton2.Caption=Resend via StoreSCU
ここは
DBRegeneratorForm.RadioButton1.Hint=整合性チェック無しで高速に再構築.
DBRegeneratorForm.RadioButton2.Hint=すべてのファイルをサーバーに送信する
DBRegeneratorForm.RadioButton2.Caption=SCU経由で再構築
こんなかんじ。

QueryAlertDialog.Label2.Caption=Query could take extremely long without a filter!
これは「検索条件が設定されていないので絞り込めません」位に意訳しちゃっていいと思います。
条件設定無しで検索かけたときの表示ですね
318555:2008/09/05(金) 10:07:58 ID:K1qfwSwT0
ProcessLogForm.SuspThread.Caption=Suspend Job ← 一時中断
ProcessLogForm.TerminateBtn.Caption=Terminate job ← 中止

BurnCDForm.Messages.Lines[9]=Data will not fit on medium!
BurnCDForm.Messages.Lines[10]=Please remove parts of the project or insert a disc with more free space.
BurnCDForm.Messages.Lines[11]=Please re-insert medium for disc verification.
BurnCDForm.Messages.Lines[12]=Please wait until the burn process is finished.
BurnCDForm.Messages.Lines[13]=CD/DVD already contains data. Multisession is not yet supported.
BurnCDForm.Messages.Lines[14]=No report available for this study.
BurnCDForm.Messages.Lines[15]=CD folder creation failed!
BurnCDForm.Messages.Lines[16]=CD project creation aborted!
BurnCDForm.Messages.Lines[17]=Error creating DICOMDIR. The DICOMDIR creation process failed because of DICOM-File incompliancy.
ここらへんは
BurnCDForm.Messages.Lines[9]=データがメディアに合っていません
BurnCDForm.Messages.Lines[10]=空き容量が足りません 焼きこみ検査件数を減らすか、空き容量の多いディスクに交換してください
BurnCDForm.Messages.Lines[11]=メディア確認のためにディスクを入れなおしてください
BurnCDForm.Messages.Lines[12]=焼きこみが終わるまでお待ちください
BurnCDForm.Messages.Lines[13]=使用済みのディスクです。このディスクは利用できません。
BurnCDForm.Messages.Lines[14]=このスタディで利用できるデータがありません
BurnCDForm.Messages.Lines[15]=CDフォルダの作成に失敗しました
BurnCDForm.Messages.Lines[16]=CD作成プランが中止されました!
BurnCDForm.Messages.Lines[17]=DICOMディレクトリの作成に失敗しました DICOMファイルの形式が不正です
超意訳バリバリw
319555:2008/09/05(金) 10:08:48 ID:K1qfwSwT0
DcmHeaderDumpForm.Messages.Lines[0]=Do you really want to change DICOM header information of this image?
DcmHeaderDumpForm.Edit1.Caption=Edit value
ここらは
DcmHeaderDumpForm.Messages.Lines[0]=この画像のヘッダ情報を変更してよろしいですか?
DcmHeaderDumpForm.Edit1.Caption=編集
こんなかんじで。
レポート関連は無料版だと表示されないのでスルー。

他に不安な部分があるようなら、その部分を個別で指摘してくらさい〜
320@広島:2008/09/05(金) 10:23:06 ID:sO2Hea4e0
>>555

ありがとうございます。
感謝に絶えません。
この答えを待っていました。
さっそく手直しをしてみます。

これで次のステップに進む事が出来ます。
321555:2008/09/05(金) 11:53:24 ID:K1qfwSwT0
>>315

>ヨード治療は関係ありますか?
放射線技師の仕事に、という意味でしょうか?
そうであれば、関係あまりないです。

>何年かしたら、被爆したみたいな症状でますか?
技師がでしょうか?患者がでしょうか?
技師がであれば、被曝するような検査をしなければ出ません。
322卵の名無しさん:2008/09/05(金) 19:46:37 ID:lgoBHp1q0
遠隔診断やってもろてるとこある?
個人病院なんで読影がまるであれだ・・・orz

今日営業がCTの更新どうでしょ?と来たんだけど
遠隔診断もセットなんてのも、ときた。
まあ確かに遠隔診断なら院長の負担もかなり減ると
思うんだけど医師のプライドって奴があるだろうし・・・

誰かやってる施設の人おまへんか?
323卵の名無しさん:2008/09/05(金) 20:23:21 ID:NRLQ0u+NO
スレチだったらスマン。

東十条病院が潰れたけど、勤務してた技師って
どうなったか知ってる人いる?
同期がいたんだが、もし職場に困ってたらうちに
呼んでやろうと思ってんだ。連絡取れなくて心配なんだ。
324@広島:2008/09/06(土) 00:53:21 ID:f0ajU5SR0
>>555
今回は大変お世話になりました。
ありがとうございます。
ご協力により、理想通りの物が出来そうです。
どんな物かをここで晒す訳にもいかないので、以前教えていただいたアドレスにメールを送っています。
まだあのアドレスが生きていましたら確認してみて下さい。


>>322
うちじゃ遠隔診断はやっていないのでよく分からんが一つだけ。
医師ってのは「専門医」の言葉は素直に聞くんだよ。
自分と同じ科のDrには対抗心やプライドを持つんだけど、専門医の言葉は抵抗無く受け入れる。
そこら辺の問題は無いと思うね。
それよりもコストの方を気にするんじゃないかな。

うちは非常勤で放科医にお願いしてるけど、専門医の所見の有る無しで検査の価値が大きく変わるよ。
機械を更新するのなら、これを機会にどんな形でもいいから、放科医の所見を取り入れるべきだと思う。
325卵の名無しさん:2008/09/06(土) 07:48:05 ID:loS4lPSW0
>医師ってのは「専門医」の言葉は素直に聞くんだよ。
>>324
そんなこともないと思いますが
放科Drの場合、読影が正解かどうかで信用が変動するもんかと
初見の放科医の読影とか内科の先生はひとまず眉唾で見てる気がします
もちろんマイナーの先生とかで自信のない人はレポートそのまま信じてくれますが
326@広島:2008/09/06(土) 08:48:14 ID:84nDZ59v0
>>325
そうですか。
うちの院長が素直すぎるのか・・・・・・・・。
確かにキャリアや実績の有無というのは大きいですね。
遠隔診断では所見を付けているDrの顔が見えないから、業者の言う「豊富なキャリアをお持ちの放射線科医」という
言葉を無条件に信じるのも、確かに無理もあります。

うちでは今二人の放科医にほぼ交互に来てもらっています。
一人は50代後半、もう一人は40代前半です。
当院院長の学生時代の同級生とその弟子という肩書きです。
うちの院長はこの二人の所見には絶対の信頼を寄せている様です。

形が違うので「遠隔診断」と言うのはふさわしくないと思いますが、放科医が来られない時にはCTのDICOMデータを
CD-Rに焼いて40代のDrに送り、所見を書いてもらっています。
この様な方法だと常に信頼のおける所見が得られるのでお勧めなのですが、「つて」が必要になるという問題が残ります。
327卵の名無しさん:2008/09/08(月) 11:55:59 ID:bV9hjruQO
南関東大会シンポジウムテーマ
「放射線技師免許の更新」



厚生労働省
「放射線技師の免許更新はまだ考えていない」



テーマ変更の可能性www
328卵の名無しさん:2008/09/08(月) 11:59:58 ID:snsKb9MW0
>>326
医者に信用してもらえる放科医は結構出来る人だと思いますよ
だって、どんな医者でも読影自体はしますから
329卵の名無しさん:2008/09/08(月) 12:47:08 ID:pZlrzhfZ0
俺、知ってる病院で放射線技師がCFしてたんだけど、マジで医師法とかヤバクナイ?希望があれば病院名を公表するけど。
330卵の名無しさん:2008/09/08(月) 12:52:56 ID:snsKb9MW0
公表して下さい
331卵の名無しさん:2008/09/08(月) 13:24:35 ID:+zZfB3qk0
通報して下さい
332卵の名無しさん:2008/09/08(月) 15:52:02 ID:bV9hjruQO
ぜひ晒してください
333卵の名無しさん:2008/09/08(月) 16:08:20 ID:SvlENyRv0
329>> Y県Y市だったようなそうでなかったような、てか、F県だったような気もしてきたし〜
334卵の名無しさん:2008/09/08(月) 17:11:55 ID:SvlENyRv0
あっ、それから放射線技師って種なしに為らないの?@十字にいるうちの技師7割が子供いないんだけど。
335卵の名無しさん:2008/09/08(月) 17:39:36 ID:snsKb9MW0
なりません
ただし、生まれてくる子はすべておにゃのこになります
336卵の名無しさん:2008/09/08(月) 19:25:48 ID:/xGq+7wL0
>>335
そうか!
だから二番目はおにゃのこなのかあ!www

あとCFに関連してなんだけど、以前の勤務先では
低緊張性十二指腸造影のときに技師がMGチューブを
挿入してたお。
これもまずいよな?
337卵の名無しさん:2008/09/09(火) 07:58:07 ID:1PnFIApM0
>>336
素人の俺だが造影剤入れ過ぎて・・・腹単撮ると・・・っての知っている。

後、ファーター乳頭が分からなくて、何回も突くもんだから・・・

まあ、オペ室でラパ胆のとき、剥離失敗して出血して・・・・よりましか。

>自称素人さんのお仕事は
・・の回答。ただの病院オタクです。


338555:2008/09/09(火) 08:36:27 ID:CgYDvw8T0
>>335
朝っぱらからお茶吹いたw
俺のウーロン茶返せw
339卵の名無しさん:2008/09/09(火) 10:55:16 ID:sI1pJeR40
笑ってもらって光栄だが、「放科の技師さんやDrは
なんか子供、女の子が多いっすね」と先輩のDrに言ったら
「XYよりXXの方が強いからじゃね?」と教えてくれた
よく言われる話らしい
俺は信じてないけどね
340卵の名無しさん:2008/09/09(火) 12:46:32 ID:3lmxrrdB0
うちは男の子なんだが
ちゃんと仕事してる技師は女の子が生まれるもんだ!
と先輩に怒られた
341卵の名無しさん:2008/09/09(火) 12:49:10 ID:sI1pJeR40

やっぱり何処にもその都市伝説あるんだねえ
342555:2008/09/09(火) 14:14:18 ID:CgYDvw8T0
>>324
拝見しました。
ロゴまで変えちゃってまぁ。
そういう用途で使うならもっとしっかり訳せばよかったなあ

楽しいものを見せてくれたお礼でもうpしときます
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/136384
DLパスはxp

conquest+MySQLで動作しているDICOMサーバの画像を
web経由で閲覧させる為に作った自作perlプログラムです。
conquestのwebサーバ機能があまりに使いにくすぎたので・・・w

表示部分のjavaアプレットは別途用意する必要(Radscaper等)がありますし
perlやいくつかのライブラリを自分で導入する必要があるので
突っ込んだだけじゃ動かないですが、ソース眺めてハァハァする分にはw
万一実際に動かしてみたい人がいれば説明書でも作りまつ。
343卵の名無しさん:2008/09/09(火) 15:08:11 ID:dsANAdZa0
おにゃのこばかりって・・・ただ単に早漏の短小なだけじゃんか?w
344@広島:2008/09/09(火) 15:13:30 ID:p5IFzH160
>>342
あくまでもネタなんで、笑って見て下さい。
正式版は別途に作ってるんで。

因みに、最終版(一応)の言語環境を上げときます。
どんなもんか見て下さい。
DL passはxp
http://www-2ch.net:8080/up/download/1220938843405534.gIGhha

最近はこればっかりやってて疲れたお・・・・・・・・・・(´・ω・`)

頂いた物は将来使う時の為に保存しときます。


>>343
それを言っちゃーおしまいだお。
うちもおにゃのこふたりだお・・・・・・・・・・(´・ω・`)
345555:2008/09/09(火) 15:32:30 ID:CgYDvw8T0
>>344
保護しときました。
こっちのは消しときますね。


>うちもおにゃのこふたり
一人くだしあ!!!
二人でも一向に構いません! (マテ
346卵の名無しさん:2008/09/09(火) 16:14:41 ID:+mTK8ZNoO
学校出ると30超えるんですが
もう仕事ないですか?
人生終了しちゃいましたかね?
347555:2008/09/09(火) 16:29:51 ID:CgYDvw8T0
検診センター行って認定技師でも取ってみるとか。

・・・新卒で採ってくれるのかなぁああいうトコ(==


とにかく何かひとつ特技を持ってみては。
348卵の名無しさん:2008/09/11(木) 00:46:18 ID:axM1a1yBO
放射線技師は子供産む時影響するって聞いたんですけど実際影響するんですか?
女だと若い人はあまりいないとききました・・
349卵の名無しさん:2008/09/11(木) 03:09:35 ID:e8iNsNKZ0
100%影響ないとは言わんが99%影響ないな。心配しなくていいよ
それと若い女の人はむしろ多い。
昔は危険なイメージもあって技師は完全な男社会だったけど今は変わった。
女性技師は需要があるから就職するのは男より格段に楽だし、かなり得
今の新卒なら2割から3割くらい女子じゃないかと思う
350卵の名無しさん:2008/09/11(木) 09:02:23 ID:+z1KP+290
うちの大学も半数は女性だったよ
需要はどうかな〜
351卵の名無しさん:2008/09/11(木) 11:59:29 ID:hdH7ufpeO
スイーツ(笑)技師はきちんと上腕と腰を鍛えておけや。

患者を移動させるのは力いるからな!

マンモばありやるのが仕事じゃないぞ!

ポータブルでベッド上の患者を撮影する事も
あるんだからな!







352卵の名無しさん:2008/09/11(木) 12:02:04 ID:hcTgduCL0
スイーツ(笑)技師は自分で力仕事なんかやりませんw
そういうのを男性技師に押し付けることは
当然だと思ってますからw
353卵の名無しさん:2008/09/11(木) 14:03:04 ID:+z1KP+290
正直一人で無理するくらいなら
誰か呼んで複数で介助した方が患者のためだと思うけどね
腕力と体力はあった方がいいわな
354卵の名無しさん:2008/09/11(木) 20:19:26 ID:YSLTsO4cO
質問させてください
同じ日に胸部のレントゲンを2回
(1回目は乳腺、2回目は1時間後くらいに肺)
やっても大丈夫なのでしょうか?不安です…
ちなみに数日前に歯のレントゲンも撮っています…
355卵の名無しさん:2008/09/11(木) 21:43:58 ID:flms3EwN0
色々細かいことは抜きにして結論だけ言うと
「まったく問題ない」
356卵の名無しさん:2008/09/12(金) 01:21:50 ID:2NpUB6DPO
>>355
そうなんですか…?
安心しました。ありがとうございます!
357555:2008/09/12(金) 08:43:59 ID:a5MOteaG0
監査準備で照射録の記載漏れ項目チェックに追われている毎日ですorz

で、照射録の記載項目についてちょっと質問なのですが、
皆様の病院では撮影を行った技師の署名てチェックされてます?
法の上では記載は必須ではないですが、自治体によっては
技師のサインを厳しくチェックするところもあると聞くのですが。
358卵の名無しさん:2008/09/12(金) 09:22:17 ID:Jmr9n+7a0
法的には必要ないけどあったほうがいい、というふうに言われたのでチェックしてます。
今年は重点事項として院内感染対策、安全管理、広告・医療情報提供制度と聞きました。
放射線科としては医療機器安全管理をしっかり書類をそろえておくほうがいいのではないでしょうか?
まぁ、県によりけりでしょうけど・・・・・・
359555:2008/09/12(金) 12:42:07 ID:a5MOteaG0
>>358
thxですー
360卵の名無しさん:2008/09/12(金) 16:33:59 ID:4gWJL0Q/O
機器安全管理なんだけどメーカーの添付文書も
添えるの?

古い機器とか文書無いのもあるんだけどどうすればいい?

しかとor死んだふりでいいかな?w
361卵の名無しさん:2008/09/12(金) 20:10:44 ID:v5pZe6SvO
>>346
自分は学校出る頃は40超えるんですが
ちょとしたコネがあり何とかなりそうです。
362卵の名無しさん:2008/09/12(金) 21:16:38 ID:dlTqKMk90
30超えの新卒ならたまにいるけど40超えの新卒は同僚にとっちゃきついもんがあるかも知れんな
363卵の名無しさん:2008/09/13(土) 04:53:23 ID:heuHDlFR0
>>361
技師の給料は経験年数で決まります。たとえ年齢40歳でも未経験者なら
15万から始まります。またあと20年で定年ですから退職金もかなり少ないですね。
それでよければがんばってくださいね。
364卵の名無しさん:2008/09/13(土) 09:32:19 ID:QXAKDv/s0
まあまあ、みんなそんなに脅かさなくても…
コネ入職の40過ぎかあ…
うちは技師長33歳なんだよなあ…
365卵の名無しさん:2008/09/13(土) 12:23:26 ID:YCQNzQPs0
>>360
メーカーに問い合わせてみてなければ死んだふり。

医療機器の定期点検の記録、評価はどのクラスの医療機器までしなくちゃいけないの?
366卵の名無しさん:2008/09/13(土) 21:23:00 ID:+15loO6IO
361です。
実は自分バイトで検診車の運転手していたんです。
そこで知り合った技師さんに、しんどいと思うけど
君も資格取ってきたらと言われ最初は今更と思っていたんですが
だらだらバイトしてるんだったら、やってみようかなと思ったんです。
大型車を乗りこなせる技師さんは、あまりいないようなので
検診屋なら何とかなるかなと思ったんです。
自分はバスの運転手などをしていましたし運転なら大丈夫です。
先がまだ長いので無事に資格が取れるかどうか分かりませんが
やるだけやってみようと思っています。
367卵の名無しさん:2008/09/13(土) 21:57:56 ID:mbN+YlyD0
>>366
そうか?検診業務の技師は大型必須と聞くぞ。
もちろん会社が自動車学校の費用持ちだったようだが。
まあ景気の悪い今は知らん。

まあとにかく技師の資格を目指したいるのならがんばってください。
検診はいつの世も必要と思いますからね。
368卵の名無しさん:2008/09/14(日) 14:07:22 ID:X9viR0Q20
火曜日にテストがある学生です。AP−ウィンドウについて詳しく教えてください
369卵の名無しさん:2008/09/14(日) 15:10:48 ID:0fDsDfNA0
>>368
つ教科書 つネット
370卵の名無しさん:2008/09/14(日) 22:23:41 ID:7IcwsNEa0
>>361
今何年生なの?
それより検診技師になるために技師学校行くのなんか聞いたことない。
それってバッティングピッチャーになるためにプロ野球選手になるのと同じような気がする。
無事に免許取れるといいですね。
371卵の名無しさん:2008/09/15(月) 21:19:22 ID:BnhmZLUH0
>>370
>それより検診技師になるために技師学校行くのなんか聞いたことない。
学校行かなくて、免許とれるのか・・・・。
372卵の名無しさん:2008/09/15(月) 22:15:23 ID:/Z0W3RQ9O
志望している国立大の放射線科が物理無しで入れるんですけど、物理ができないと苦労しますかね?
373卵の名無しさん:2008/09/15(月) 22:32:08 ID:iUwvwZBwO
>>372
だいじょぶでしょ。職員がつい、この前に「物理今まで、必要だって知らなかった〜」って、職員が、教科書もって歩いてたから!
374卵の名無しさん:2008/09/16(火) 08:41:53 ID:fYOrMdxoO
>>373
ありがとうございます
安心しました
375卵の名無しさん:2008/09/16(火) 11:27:25 ID:PhzbToyHO
>>371
検診専門の技師になるために学校に行く人なんて聞いたこと無いの意でしょ
てかそれ以外にどう解釈ができるの?

>>373
句読点打ちすぎ
376370:2008/09/16(火) 11:57:17 ID:iPYJ16YJ0
>>371
そういうことです。

それより撮影、治療、RI、実習のカリキュラムに耐えることができるんか?
将来的にやらないことばっか出てきてもやる気が保てるか。
まあ、技師になっても必要ないことは他にたくさんあるけどな。
361氏はこれから学校入るって事?
その技師のシャレを真に受けた?
まさか今3年生ってことはないだろうとは思うけど。
377卵の名無しさん:2008/09/16(火) 20:00:51 ID:FZjy0x/hO
再就職には何が必要ですか?資格とか認定とか学歴とかは?
やっぱり、学会発表ですか?どこらへんまで発表すればいいのですかね?
378卵の名無しさん:2008/09/16(火) 21:45:40 ID:kq94v+5j0
>>377
再就職はコネだろ。
専門学校卒だといたるとに知り合いがいるから楽だぜ。
379卵の名無しさん:2008/09/17(水) 07:55:20 ID:D+eWo/Rf0
初歩的な質問で申し訳ないですが、
放射線技師は大学や専門学校を出ないとなれませんか
380卵の名無しさん:2008/09/17(水) 08:15:59 ID:GJM7cnF80
>>379
もちろん、厚労省の認可学校を卒業しないと国家試験の受験資格が無いのよ。
381卵の名無しさん:2008/09/17(水) 08:52:27 ID:D+eWo/Rf0
>>380
ありがとうございます。すっきりしました
382卵の名無しさん:2008/09/17(水) 09:56:04 ID:GJM7cnF80
>>381
ていうか、あなた361さん?
楽な方へは行けないよ。
383卵の名無しさん:2008/09/17(水) 10:18:12 ID:if5eKj5z0
ユーキャンみたいな通信教育でも取れる資格とでも思ったのか・・・・・・・・?
随分と安っぽい資格に見られたもんだ・・・・・・・・・・・orz
384卵の名無しさん:2008/09/17(水) 10:43:08 ID:GJM7cnF80
>>383
働きながら通信で取れないか考えてんだろな。

言っておくが、最低3年は学生として過ごさないとあかん。
バイトはできるが、やると学業にかなり響くぞ。
361さんも3年分の学費、生活費確保できてるのかな?
まあ、40近いから大丈夫とは思うけど。
385卵の名無しさん:2008/09/17(水) 10:44:49 ID:D+eWo/Rf0
>>382
自分は361ではありません
お騒がせしました。
386卵の名無しさん:2008/09/17(水) 10:46:01 ID:GJM7cnF80
>>383
連投スマソ。
ほかのスレだとスイッチマンと言われてるから、装置の操作法や医学のちょっと
した知識があればおkと思う香具師がいても不思議ではないがね。
387卵の名無しさん:2008/09/17(水) 10:50:32 ID:GJM7cnF80
>>385
君はこの時間に2ちゃんとは何者?
医療、介護にこだわるなら、
介護福祉士だと現場経験3年あれば受験資格もらえたっけかな?
どももう今は違ってるかな?
388卵の名無しさん:2008/09/17(水) 11:27:11 ID:D+eWo/Rf0
>>387
kwsk話します。統失を患って休養しています。まあニートです。
このままではいけないので、親がやってる医院で雇ってもらうことになったのですが
ただの事務ではあまり給料をやれないと言われたので
何か資格を取ろうと考えて質問させていただきました。
別に放射線技師でなくてはダメというわけではありません。
ぶっちゃけ資格ならば何でもいいみたいなので
簡単に取れる資格がないのか探しています。
389卵の名無しさん:2008/09/17(水) 11:28:44 ID:GIoqopjKO
まあ無免で済む看護助手が一番楽じゃね?
イエスマンで体動かしてりゃ済むわけだし。
学費や教育費もかからないしな。
390卵の名無しさん:2008/09/17(水) 11:36:36 ID:GJM7cnF80
>>388
医院なら茄子以外の資格だと無駄っぽいと言うか、活かせないんでは。
用務員みたいな仕事でもいいだろ。
ゆとり業務じゃないと糖質悪化するぞ。
391卵の名無しさん:2008/09/17(水) 11:38:39 ID:GJM7cnF80
>>388
それに投薬中で、動きに切れもないんだべ。
ゆとり勤務から入れ。
ローギアから池。
392卵の名無しさん:2008/09/17(水) 11:40:06 ID:GJM7cnF80
>>388
いま糖質ZEROの酒がいろいろ出てるから、それでも呑んでがんばれや。
393卵の名無しさん:2008/09/17(水) 11:51:22 ID:D+eWo/Rf0
みなさんアドバイスありがとうございます。

医院といっても、ふつうの開業医なので
しばらくは母親に助けてもらいながら仕事をすると思うので大丈夫だと思います。
394卵の名無しさん:2008/09/17(水) 12:27:11 ID:GJM7cnF80
>>393
君、手帳はあるのか?
糖質ならもらえるべ。
いっそもらって、ハロワでそれ向けの職世話してもらったらどうだ?
糖質悪化させないのが第一だぞ。
395卵の名無しさん:2008/09/17(水) 12:40:44 ID:D+eWo/Rf0
手帳はないです
高校終盤でひどくなって
5年たった今はかなり回復したと思います。
396卵の名無しさん:2008/09/17(水) 12:43:21 ID:ey8IuCYn0
リハビリの資格なんかどうだろうか?
施設内に小さなリハ施設を作って通院リハと患者の家まで行く訪問リハをやる。
需要としては、結構見込めると思う。
これで数年実務経験を積んで、ケアマネの資格をとって、リハ施設を居宅介護支援事業所へと移行させる。
少人数でもいいからスタッフを揃えて、自分がそこの事業所長になれば、リハビリの「先生」+事業所長の肩書きが手に入る。
ここまでやれば施設にもかなりの金が入るようになるから、相応の給料をもらっても恥ずかしくない立場になれると思う。
397卵の名無しさん:2008/09/17(水) 12:53:23 ID:D+eWo/Rf0
とても具体的なご意見ありがとうございます。
実は親に理学療法士はどうだと薦められたりもしました。
真剣に調べてみたいと思います

これ以上はスレチになりそうなので失礼します
398卵の名無しさん:2008/09/18(木) 05:35:04 ID:0eYAcNwM0
放射線取扱主任者の勉強して放射線の医学利用に興味を持ったので質問させてください
がんの放射線治療に興味があるのですが、放射線技師の方でも
専門卒が減り大卒の方が増えている様ですが、業務内容に差はあるのでしょうか?
また、どの程度放射線治療に携わる事ができるのでしょう?
放射線治療に携わりたいなら、放射線科の医師になるのが一番いいとは思いますが、
30才を過ぎた今から6年は無理ですし、4年より3年の方が現実的だと考えました。

生活や今後の事を思うと非現実的だとは承知していますが、
今からでも挑戦するだけの遣り甲斐のある仕事だとも思い、
無謀と分かりつつも、なかなか諦めもつかない状態で悶々としています。
399555:2008/09/18(木) 08:47:09 ID:hTo3S0PG0
>専門卒が減り大卒の方が増えている様ですが、業務内容に差はあるのでしょうか?
ないですー

>また、どの程度放射線治療に携わる事ができるのでしょう?
照射プランを立ててドクターに提出したりとか、
実際に照射を行ったりとかですねー

ただ、放射線治療業務に関わるには、放射線治療設備がある病院に
ピンポイントで就職する必要があります。
400卵の名無しさん:2008/09/18(木) 09:01:00 ID:8ltsmKzD0
だよね
治療のある施設も限られるけど
就職して晴れて治療に行けるとも限らないわけで。
うちの地方の大学病院を例にすると
就職は1年から3年の契約で一般撮影からスタート
契約期間中に学会などで功績をあげると
正職員の可能性もなくはないが空きがあるかは運
治療は上が見込んだ者のみって感じだな
この見込みってのも
やっぱり学会発表とか学位や院の進学など業績を見てる
401卵の名無しさん:2008/09/18(木) 09:01:06 ID:EV3lGtJD0
>>398
専門学校卒も四大卒も受験する国試は同じもので、合格すれば同じ資格となります。
よって、その業務内容は変りません。
しかし・・・・・・・・、やめた方がいいと思います。

放射線治療という物はそこら辺の○○病院で普通にやっている様な物ではないのです。
300床を超える公立病院や準公立病院。
癌センターといった公的専門機関や国立大学の付属病院。
民間では私立の大学病院や500床を超える大規模施設でしか放射線治療は行なわれていません。

はっきり言いますと、その様な施設が30過ぎの専門の新卒技師を職員として採用する可能性は極めて低いのです。
公務員関係は年齢要綱に引っ掛かって、応募すら出来ません。
民間でもこのクラスの施設になりますと四大卒の中でも優秀な成績な者や、大学院卒しか採用しません。
それが現実だと思ってください。
もしあなたが専門学校を卒業して技師の資格を取得したとしても、放射線治療の業務に携わる機会は
恐らく訪れないだろうと思います。


この職業に関心を持って頂き、価値を認めてもらえた事には感謝します。
しかしながら、あなたが専門学校を卒業した時点で絶望感を味わう事の無いように、今の内から言っておきます。
実際にはこんな感じです。
402卵の名無しさん:2008/09/18(木) 10:33:29 ID:8ltsmKzD0
ええと、否定的なのが続いたので
実現可能なプランを試しに考えてみる
とりあえず、技師になってから院に進む
この間も治療に関する研究は続けて学会発表する
博士をとったらメーカーに就職して治療の装置関係の仕事をする
これが1つの選択肢
もう一つは学会業績を十分にあげて
治療に力を入れている大学病院に拾ってもらう
こっちは実力次第で可能になると思う
年齢もそれほどネックにならない

どちらにしても
・治療の勉強をしてそれなりに成果を上げられる実力がある
・すっげーーーー金かかる
は覚悟してください
403398:2008/09/18(木) 15:38:47 ID:0eYAcNwM0
色々な御意見有難う御座います
この年齢からでは、かなり狭き門なのですね
>>402
専門卒だと学士にならないですよね?それでも院に進めるのですか?
やはり大学卒でないとダメなのでしょうか?
また、院について全くの無知なのですが、技師として働きながら
院に行くことが可能なのでしょうか?
あと、研究や学会活動は皆さんどの様に行なっているのでしょう?
私は化学系の研究は経験したことはありますが、
企業の研究所と医療機関では仕組みが全く違うのではないかと思っています。

質問ばかりで申し訳ないのですが、何卒ご教授頂きたく存じます。
404卵の名無しさん:2008/09/18(木) 16:38:04 ID:8ltsmKzD0
放送大学で必要な単位だけとって
学位授与機構で学位だけ取りました
技師として働きながら院に行っている方もいます
自分は学校出て一番最初に就職した病院が
学会活動盛んな病院だったのでそこで鍛えられました
今は自分の路線が確立しているので
そこから人脈が広がって、共同研究を持ちかけられて
さらに広がり、といった感じです
405S市のおっさん:2008/09/18(木) 16:40:24 ID:B0q/lemG0
>>403
あなたが希望する治療部門は腫瘍の患者さんを相手にするということは認識してるのかな?
なんか物理屋さんにでもなる感覚でいるように感じるけど。
技師はちゃんと一般撮影からスタートすし、いきなり治療はありえへん。
院に行くには4大出ないとあかんでしょ。
スタッフに余裕のある施設であることが前提だが、院以外の時間は勤務したり、休職扱いにしたり
それぞれ異なるんじゃない?
それよりこの間の検診技師になりたい人や、あなたみたく治療技師になりたい人もいるし、なんだか
よくわからないわ。
代打専門でやっていきたくてプロ野球選手になるみたいやわ。
守備はどないすんねんみたいな感じやわ。
ほんまに技師というものになりたいんか、よく考えるんやな。
頭でっかちではなれんで。
あくまで患者相手のサービス業やで。
そこんとこ履き違えんといてや。
406卵の名無しさん:2008/09/18(木) 17:06:44 ID:ERGxXFTPO
今年免許とってまだ就職できてないんですが、一般撮影しかない整形外科医院てやばいですか?
407S市のおっさん:2008/09/18(木) 17:12:57 ID:B0q/lemG0
>>406
一人職場ならきついな。
とくに整形をマスターするのはねぇ。
条件はCRなら心配イランが、ポジショニングが要やからな。
やっぱり、すぐに聞ける人が身近におらんとなぁ。
408卵の名無しさん:2008/09/18(木) 19:29:12 ID:Km/SSobY0
>>406
最初は総合病院にしたほうがいいって。
そんで限界を感じたら個人病院ににげろ。
409卵の名無しさん:2008/09/18(木) 19:57:00 ID:ERGxXFTPO
機器がそろってていろいろな経験をしたいのですが、どこも採用されないので、選んでたらいつまでたっても決まらなそうなので。一般だけしか経験ないと移動は厳しいですよね?
410卵の名無しさん:2008/09/18(木) 20:25:20 ID:dkonL11wO
次に移動する病院がしょぼいとこならOK。

CTも普通に撮影するなら馬鹿でもできるようにナビ付いてる。
が技師ならそんなナビなんぞ使わなくてもできて当たり前。
それが国家試験に受かった技師。

最低でも一般、消化管透視、CTは経験しとけ。

ただ整形外科でもCT、MRI当たり前のとこも増えてるよ。
整形外科名乗るなら必須装備かと思うけど。

あとの装置は特化してるだけに普通のしょぼ病院にはない。
411卵の名無しさん:2008/09/18(木) 20:52:55 ID:W6jmlxjz0
今学生なんですけどみなさんが学生のころはどれくらい勉強してましたか?
ぼくは頭も悪いし高率も悪いのか一日3時間、毎日帰ってから勉強してもテストは再試験ばかりで
なんとか3年なれましたがこの先不安です・・・
412卵の名無しさん:2008/09/18(木) 21:23:21 ID:dkonL11wO
大学?短大?

今から国試対策がっちりやっとけ。
過去問も全部やって自分なりに納得しろ。
それしかない。

頭悪いなら人の倍やらなあかん。

普通の人はテスト前しかやらない。

再試験受けてばかりならまだ要点が掴めてないかもしれん。

あと煙草吸うなよ。

確実に記憶力無くすわ。
これは経験談。
413卵の名無しさん:2008/09/18(木) 21:28:37 ID:oz6PTo+EO
確かに、学会や資格とってがんばって、人脈つくるのが転職への一番の近道ですよね?
414卵の名無しさん:2008/09/18(木) 21:37:28 ID:W6jmlxjz0
>>412
どうもありがとうございます。
がんばってるつもりなんですがまだまだがんばりがたらないんですね。

倍やります
415555:2008/09/19(金) 08:55:31 ID:jdnVKi3l0
帰ってからの勉強もいいけど
講義中に極力理解しちゃう癖をつけたほうがよろしいかと。
416卵の名無しさん:2008/09/19(金) 09:11:29 ID:6r6DrZyn0
普通のしょぼ病院ってどんなところを言うんですか。
転職するにあたって見分ける方法を教えてください。
417卵の名無しさん:2008/09/19(金) 09:23:02 ID:oDfDLzj30
・しょっちゅう募集している
・救急指定なのに技師が妙に少ない
・患者の待合室などが異様に汚い
・患者が全然いない
・変な所の電気が節電のために落としてある
418S市のおっさん:2008/09/19(金) 09:54:18 ID:MjyO8m7Q0
>>417
それはしょぼ病院とは言わんぞ。
就活者の間ではブラック病院と言われるレベルだろ。

>>416
100床以下の規模の施設でないの。
多分410さんは総合病院、大学病院なんかと比較した表現なんだろよ。
しょぼいって言っても、417さんの言うような施設じゃ危なっかしくて就職なんかできるかよ。
419卵の名無しさん:2008/09/19(金) 10:07:56 ID:oDfDLzj30
おっと410さんのしょぼ病院というのを見落としていました
確かに>>418さんの仰るとおり
この場合は「普通の」病院ですね
モダリティの数、種類が少ないというような意味でしょうかね
420555:2008/09/19(金) 10:42:12 ID:jdnVKi3l0
>100床以下の規模の施設

うちモロこれです・・・orz
でもCTもMRIもあるからいいんだい(TT
421S市のおっさん:2008/09/19(金) 11:19:23 ID:MjyO8m7Q0
>>420
その方が多いでしょ。
むしろ大病院勤務のほうが少数じゃないかな。
555さんがorzってCTもMRIもないあっしは・・・Orz
422@広島:2008/09/19(金) 12:32:24 ID:XeR4IPg/0
指導をしてくれる技師がいない施設に新卒が就職してもツライだけだと思うんだけどね。
医者は技師を雇えば当たり前に写真が撮れると思ってる。
当人がどう思っているのか分からないけど、新卒なんて現場に出てきても何も出来ないぞ。
有資格者である技師が無資格者の看護師に写真の撮り方を1から教えて貰うのか?
痛いな〜。
施設によっては「写真らしき物」が撮れていればいいのかも知れないけれど、真っ当な技師には育たないね。

更に痛いのは当の本人がその事よりも次の心配をしている事。
自分がその場に立つ以前の問題だという事に気付いていない。


オイラの考えるしょぼい病院ってのは規模は関係ないかな。
病院経営者や職員の意識の問題。

患者に提供する医療のクオリティーを上げずに利益だけを上げようとする施設。
設備に金をかけない。
人に金をかけない。
こんな施設は客(患者)が次の客を呼んで来ないから、患者数がジリ貧傾向に陥って行く。
そうなると今度は一人当たりの単価を上げようとして、不要な検査をし始めたりとかね。
職員がやる気を失くして行き、写真なんかどんどんボロになって行く。
まあ、そんな感じの病院の事かな。

他に、折角良い機械が入っているのにボロな写真しか出て来ない病院がある。
他から手を回して探りを入れてみると、「あれは税金対策だから・・・・・」みたいな投げ槍な答えが出て来る。
なんか「適当でいいじゃな〜い」って感じ。
建物が大きくて良い設備が揃っていたとしても、そんな病院はやっぱり「しょぼい病院」だと思ってしまう。
それなら小さな施設でも、良い写真を出そうと頑張っている所の方がよっぽどマシ。
423S市のおっさん:2008/09/19(金) 13:29:56 ID:MjyO8m7Q0
>>422
病院の実情は仰る通りですよ。
現に私もソロバンをはじいてばかりいる施設に虚しさを感じ、身を引かせて
もらった(その後の再就職には苦労しました)過去があります。

>>406さんは相当切羽詰まってる状態ですから、なんとかどこかに
入り込みたいのでしょうね。
求人の比較的増える夏のボーナス時期も過ぎ、困惑してるんでしょう。
今年卒業して免許取ったとは思いますが、日が経つほど就職には心象
悪くなりますもんね。
今年ならなんとか新卒をアピールできますが、来年は新たな卒業生と
同じ土俵に乗るわけですし、不利になるのは避けられませんよね。
これも昨今の就職難を物語ってるといえますね。
いっそ、どこかの公立病院の空きを気長に待つというのは?
多分、最近だと欠員が出ても臨時職員で採用するケースが増えてる気がするな。
ただし、本採用への登用もありえるみたいな条件をつける募集になるかな。
地元の公立の空きを待つとか、なんか道を定めないと、待っても新卒向き
の求人はなかなか今の時期は少ないだろうしね。
それまでは辛いが技師以外のバイトでもやって、いくらかの収入を得るとか。
身体を働ける状態に保たないと、私みたく復帰後は身体がむくんで酷かった。
ちょっとウオーキングしたくらいでは駄目でしたね。
424S市のおっさん:2008/09/19(金) 13:36:57 ID:MjyO8m7Q0
ところで、検診技師志望氏や治療技師志望氏からのレスがありませんね。
もう技師になる決意を固められたのかな?
425卵の名無しさん:2008/09/19(金) 15:47:43 ID:cbFADg+n0
>>423
ソロバンならまだ良いよ
ウチはどんぶりだからorz
職員の給料枠が有って、人が増えれば給料が減るという・・・
426S市のおっさん:2008/09/19(金) 16:10:14 ID:uFYEE8V40
>>425
無意味な検査やらされてもモチベーション保てる?
鐘のために写真出す思うとあほらしくなるわ。
すべてがそうとは言わないが、かなりのウエイトを占めてた。
427卵の名無しさん:2008/09/19(金) 16:23:56 ID:oDfDLzj30
うちは個人クリニックです(一応MSCTはある)
院長が絶対に金儲けを目的にする治療や検査しない
という主義なので、本当に検査も薬も最小限のようです
勉強はものすごくしている方なので
最小限でも最もエビデンスの高い治療のようです。
人柄も腕も良く、尊敬できる方ですが
儲けが少ないので給料も少ないです
これはこれで辛いです
まあ患者さんが喜んでいるので何よりですが
428S市のおっさん:2008/09/19(金) 16:27:59 ID:uFYEE8V40
>>427
それでいいんだよ。
とてもやりがいがあるでしょ。
と言っても、40代で新卒なみの給料のあっしよりは貰ってるんでしょ・・・orz
429@広島:2008/09/19(金) 17:00:30 ID:RnLig9gI0
ここで暗めのネタを一つ。

さっきまでオイラがしていた仕事・・・・・・・・
「院長宅用の木製スリッパラックの組み立て」・・・・・・・・・orz

看護師が遠くのホームセンターまで買いに行って、その組み立てを頼まれた。
ここで組み立ての指名がオイラに来たのが「本宅サイドの意向」なのか、買って来た看護師によるお願いなのかは不明。
まあ、よくある事だお・・・・・・・・・(´・ω・`)


先月はハチの巣退治を頼まれた。
もう、なんでも屋みたいなもんだね。
ハチの巣を落とすだけじゃおもしろくなかったから、周りのハチごと捕獲してやった。
その証拠写真がこれ。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1221809860918933.ibOsIZ
こういう事に文句を言っても虚しくなるだけだから、適当に楽しみながらやってまつ。
430@広島:2008/09/19(金) 19:00:06 ID:nJ7osfgdO
更に追加報告。
上の報告のすぐ後、新しいお願いを頼まれた。
「本宅のワンコのネックレスの大きさ調節」・・・・・・・orz
犬が大きくなって、ネックレスが小さくなったらしい。
何やってんだろうか、俺・・・・・・・。

そんな事を思っていたら看護師が一人やって来て、「お休みに温泉に行きたいんだけど、ネットでいい温泉を
見付けてくれない?」って・・・・・・・。
俺の仕事は何なんだお〜・・・・・・・(´・ω・`)

まあ、なんだ・・・・・・・・

「おめーら、贅沢言ってじゃねーぞ (`・ω・´) 」でございますよ。

自宅のプロバはアク禁中・・・・・・・orz
431卵の名無しさん:2008/09/19(金) 19:04:41 ID:l/bF2Jz50
うっほwwすっげー蜂団子ww 刺されなかったですか?お疲れ様です。

うちの技師長なんか仕事そっちのけでなんでも屋やってます…
てか最近なんでも屋の仕事さえしてない…
432卵の名無しさん:2008/09/19(金) 19:53:34 ID:5HBNb4PS0
>>427
クリニックでしかも院長の主義で検査が最小限なら撮影もほとんど無いんじゃない?
何科のクリニックなんですか?一日の撮影件数はどんくらいなんですかねぇ?
マルチCTうらやましす(´・ω・`)

>>429
スズメバチじゃないすか!KOEEEEEE
433429:2008/09/19(金) 20:28:30 ID:nJ7osfgdO
>>432
スズメバチじゃないお。
足長バチだお。
スズメバチじゃいくらなんでもムリ。

ペットボトルで作ったハチの巣取り機で一網打尽にした。
写真じゃ分かりにくいけど、巣が丸ごとペットボトルに入ってるのね。

院長以外では唯一の男職員だから、危なそうな事は全部オイラに回って来るんだお・・・・・・・(´・ω・`)
434403:2008/09/19(金) 21:06:04 ID:XXEO39W20
>>424
治療技師志望氏?です
今、地元の大学や専門学校を調べているところです。
このスレの皆さんには色々と貴重なご意見を頂き、大変感謝しています。
また、分からないことなどが出てきたら質問させて頂きたいと思っています。
ご協力有難うございました。
435@広島:2008/09/19(金) 22:32:59 ID:nJ7osfgdO
おーい、555氏、ここを見れ。
http://www.aze.co.jp/liberty.html

前にフリーで提供されていたAZEのVirtualPlace Libertyが新しくなったのはいいが、事もあろうか有料化されやがった。
シャレにならねー。
98000円だぞ。
VR-3D機能が付いたからなのか・・・・・・・。
そりゃー普通にビューワを買う事を考えれば安いけどさ、今まで通りのフリーの簡易ビューワも平行して提供してくれよー。
436@広島:2008/09/19(金) 22:35:48 ID:nJ7osfgdO
これで業務で使えるレベルの国産フリービューワは完全に消えたな。

VirtualPlace Libertyはパソコンを変えたら使えなくなるし、場合によっては再セットアップしただけでも使えなくなるんだよー。
期待してたのにー!
AZEにはガッカリだよー!
437卵の名無しさん:2008/09/19(金) 22:58:12 ID:tKj3Jiaf0
金のために撮影するのはまだまし。
疾患自体がまるでわかってなくてあちこち検査する
医者ほど悪い物はない。

最初から無意味な検査だって分かってると
だんだん鬱になるわ!
寝たきりで普通に糞だしてる認知症ばばあに
ダルム追及をする意味を教えてもらいたい。
ちなみに潜血なんかもない。
すでにそのばばあ、肺梗塞疑いの造影CT,入臼疑いのCT
なんぞを繰り返し、毎週ブルスト撮影・・・・・orz
なんなの?ただの寝たきり認知症だろ?

一般が既にデジタル化し、透視なんぞここ数ヶ月
使ってない。
しかも自現機は既に冬眠中なのに。
なぜだ?その発想は?

まだある。レックリングハウゼンの認知症。
今年の春に頭部CT。
で今ごろ全身CT・・・
そりゃあんた線維腫できまくりだよ?

ああーチラ裏すまん orz
438卵の名無しさん:2008/09/19(金) 23:17:48 ID:hugBFV8v0
439卵の名無しさん:2008/09/20(土) 12:35:36 ID:0Q0MXHH+0
毎日ラジウム温泉に入っています。ホスミシス効果?で元気になるっていうか病気が治りやすいって言うんですか? 表現の仕方がわかりませんけど、
そういうのがあるのはよく聞きます。反面、入りすぎて、放射線あびすぎてがんになるっていうことはないんですか?
440卵の名無しさん:2008/09/20(土) 12:44:20 ID:bJKljZU80
>>439
それはホルミシス効果だね。
http://www.hormesist.ne.jp/horu_ra.html
441卵の名無しさん:2008/09/20(土) 13:17:38 ID:/YIxsQXP0
361です。
今年からなのでまだ先は長いです。
自分は年が年なので検診屋の技師でいいと思っています。
胸と胃だけ完璧にこなせればそれでいいです。
自分の最大の売りは検診業務をすでに経験している事と
大型レントゲン車を乗りこなせる事なので
検診屋にいくことしか考えてないです。
442卵の名無しさん:2008/09/20(土) 16:14:33 ID:ldeDdJMn0
来年就職予定で、公務員試験を受けるつもりでいるのですが
就職後10年ぐらいで家業を継ぐ可能性があります
それぐらいの期間しか勤めないのであれば
公務員を狙う利点はあまりないのでしょうか?
443S市のおっさん:2008/09/20(土) 16:45:52 ID:Mqw+TOc60
>>442
失礼だけどこの世の中、何があるかわかりませんよ。
必ず家業を継げる保障はありません。
それまでは最大限努力しましょう。
公務員にはメリットあるでしょう。
444@広島:2008/09/20(土) 17:23:47 ID:2CqjzAC/0
>>442
公務員を辞めたオイラが言うのもなんだけど、狙えるものなら狙っておいた方がいい。
確かに若い内は民間の方が給料がいいんだけど、世の中って色々と有ってね、ぶっちゃけ「公務員」というだけで
社会的信用度がぜんぜん違う。
銀行から大きな金を借りたりすると良くわかる。
他にも共済組合の利点とか色々有って、単に給料の多い少ないだけじゃないんだ。
将来辞める辞めないはその時になって考えればいい。
勤続年数が増えれば旨みも増えてくるし、恩給が貰えるようになる勤続25年まで引っ張れれば尚良い。

まずは親と良く相談してみる事だね。
子供が公務員になるのを反対する親もいないだろうし、家業を継ぐ事に関しても目一杯の協力をしてくれるんじゃ
ないかと思う。
445卵の名無しさん:2008/09/20(土) 18:27:34 ID:ldeDdJMn0
>>442,443
回答どうもありがとうございます!
公務員を目指してるけど、本当に正解なのだろうかと不安になってしまっていたので
御二人の言葉を聞いて、安心したと同時にやる気が沸いてきました!がんばります。
446卵の名無しさん:2008/09/20(土) 18:28:32 ID:ldeDdJMn0
すみません、今のは>>443さんと>>444さん宛てです
447S市のおっさん:2008/09/20(土) 21:29:03 ID:1jfu0M1U0
>>446
こんなおっさんでも役にたったんだ(涙)。
よかったー。
頑張ってね。
448@広島:2008/09/20(土) 22:11:03 ID:L7Hvp6mA0
>>446
公務員に限らず、放射線技師じゃなくて他の職業であったとしても、オマイさんがその職業にやりがいを見付け、
頑張っている姿を見れば、親という者は応援してくれる。
子供の内だけじゃなく大人になった後も、親は自分の子供が頑張っているのを見るのが好きだから。
(但し、孫が生まれるとその興味の大半は孫の方に移動するらしい。)
要はオマイさん次第。
オマイさんが頑張っていれば「俺の体が動く間は家業の事は心配するな」ぐらい言ってくれるだろう。
逆に金を稼ぐ為だけに働いているようであれば、「それぐらいなら家業を継げや」という事になる。

でも・・・・・・、その家業にもよるよね。
「一人前になるまでには10年以上の修行が必要」なんて家業なら、少しでも早く親を安心させてあげる事も必要。
甘えてばかりじゃダメだよ。
親孝行もしなくちゃいけない。

内情が分からないからそれ以上の事は言えないけど、まあ、頑張れや。

・・・・・と、高校生の子供を持つおっさんが言ってみました。
449卵の名無しさん:2008/09/20(土) 22:55:04 ID:hn/LfvP7O
革命が起きて公務員が粛正されれば
楽土が訪れるであろう!

立てよ!へいみん!
450卵の名無しさん:2008/09/21(日) 01:00:22 ID:jzb2rjhUO
新座
451卵の名無しさん:2008/09/21(日) 07:37:19 ID:8us7D+Fe0
地方に住む技師です。
お教え願いたいことがございます。
去年参院選で技師会推薦の人が出馬して落選
したと聞きました。自民党からの出馬だったと聞きます。
今回衆院選には出馬の動きはありますか?
自民党からの出馬でしょうか。
関東地方の栃木県だったか医師会が自民を推す
のをやめて民主を推すようなことを聞いています。
技師会は医師会とは足並みをそろえるということは
ないのですか?独自路線でいくとして医師会との間に
軋轢ができたりしないのでしょうか。
 長文すみません。

452S市のおっさん:2008/09/21(日) 08:20:45 ID:k9HRCoyX0
>>451
朝早いですね。
その落選したのって歯科技工士の人だよね。
なんとかしげおって名前だったかな。
もうちょっと冷や飯食うんじゃないの。
参院だめで衆院はないっしょ。
もともと技師会と医師会は別でしょ。
むしろ痴呆は病院単位の応援にならないのかな。
うちは法人全体で推す人いるが自分の選挙区じゃないんだよな。
453卵の名無しさん:2008/09/21(日) 08:32:53 ID:TgrgXpfS0
外資企業が拒否すれば対中国輸出や中国での現地生産、販売一切禁止



【知的財産】中国の「IT製品ソースコード」開示制度:ATMやPOS対象か、非接触ICカードやデジタル複写機に加え [08/09/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221948652/

【知的財産】中国政府:「IT製品、ソースコード開示せよ」、外国企業に要求へ…09年5月から新制度を導入方針 [08/09/19] ★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221883834/
454555:2008/09/22(月) 08:45:05 ID:R1OColC00
>>435
有料化orz
今後は各種測定はIMAGE-Jしか選択肢なくなりそうですねorz
455555:2008/09/22(月) 08:50:15 ID:R1OColC00
ImageJ関連
ttp://www.hm6.aitai.ne.jp/~maxcat/imageJ/imageJlink.htm



このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■札幌及び近郊のラーメンを語れPart21■ [ラーメン]

・・・S市のおっさん氏はラーメン好きと見たw
456S市のおっさん:2008/09/22(月) 10:19:23 ID:4vACgVo60
555氏
見事な攻撃だ。
風俗スレ見るの控えないといけないな(笑)。
457@広島:2008/09/22(月) 11:11:21 ID:nmft14oc0
>>454
うちの場合、VP Libertyが使えなくなっちゃうとマジに痛いのよ。
実際の業務で、メインで使っているから。
特に痛いのが下の2点。

@計測機能
ADICOMプリント機能

@は主に内臓脂肪面積の測定。
まあ、これはCTコンソールでの測定とIMAGE-Jとを組み合わせれが同じ情報が得られるんだけれど、
手数が増えてしまうのが問題。
忙しい時にはやってられない。
Aは再度のプリントアウトを頼まれたような場合なんだけど、CT側にデーターが残っていなければ
うちはお手上げになってしまう。
CTコンソールのMOドライブではデーター保存をしていないんだよね。
まあ、これは主にランニングコストの問題。

何かDICOMプリント機能が使えるフリービューワを知りませんか?
AZEとしては「3D機能も付けたんだから10万くらいは出して下さいよ」って事なんだろうけど、今までタダで
使えてた分、すんなりとは出し辛い。
まあ、業務で使ってる施設やDr達なら金を出せても、これを使っている学生達には死活問題だな。


>>456
専ブラを使えば「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。」には表示されなくなるお。
但し、病院の備品PCに変な物をインストールするのはやめましょう。
オイラの場合は自前のノーパソ持ち込みだから、何でも有りだけど。
因みに、オイラ普段はμ速とデジカメ板の住民でつ。
458卵の名無しさん:2008/09/22(月) 11:13:51 ID:1jzYS7mk0
>>457
広島さん、お尋ねしたいんですが
うちも内臓脂肪面積はかりたいんです
ソフト見積もったら20万と言われたので
即効断念してしまいました
もし良かったらやり方を教えていただけないでしょうか
フリーのImageJはあります
CTは東芝Asteionです
459555:2008/09/22(月) 11:28:29 ID:R1OColC00
>>457
>何かDICOMプリント機能が使えるフリービューワを知りませんか?
俺も前スレのときから探してますが見つからない現状orz
海外製品であるか調べ中・・・


>>458
広島氏じゃないけど・・・
http://www.hm6.aitai.ne.jp/~maxcat/imageJ/menus/analyze.htm
を参考にすれば出来るよ

判らなかったらもうちょっと詳細な手順書くけど。

>ソフト見積もったら20万
安価だと思います。
普通は80万位しますw
460@広島:2008/09/22(月) 11:46:51 ID:d7Bdm5vW0
>>458
Asteionでの内臓面積の計りかた

1.Tool1からMeasureを選択。
2.統計計算(2D)のOtherのタグを選択して、Prefをクリック。
3.統計計算-設定の中の対象CT値範囲をONにして、下の表内のDefaultのどれかを選択して、
  最小値と最大値を数値指定してやる。
  (うちの場合だと最小値-190、最大値-80)
4.OKをクリックして、統計計算(2D)のMainに戻る。
5.多角形ROIかフリーハンドROIで内臓範囲を枠で囲む。
  Aの値が内臓脂肪面積だよ。(単位がmuなので少しめんどくさい)

更に、同じ事を腹囲にROIを合わせて同じ様に計測して、上の測定結果との引き算で皮下脂肪面積を
出してやる。

まあ、こんな感じでつ。
461555:2008/09/22(月) 12:19:13 ID:R1OColC00
んじゃ俺はImageJでのやり方を。俺は英語版使ってるのでメニューは英語版に準じます。

****ImageJでの内臓面積の計りかた****

1.ImageからAdjust>Thresholdを選ぶ。出てきたwindowのスライダーを動かし
(上が最小値 下が最大値)脂肪だけが赤くなっているような状態にし、Applyを押す
最大値/最小値設定は広島氏のをパクっておk
2.そうすると脂肪部分だけが黒 それ以外が白の2値化された画像になるので
フリーハンドでまず体全体を囲む
3.AnalyzeからSet Measurementsを選んで「Area」「Limit to Threshold」にチェックを入れる
4.AnalyzeからMeasureを選ぶと、選択範囲内の黒い部分だけの面積がでる。つまり皮下+内臓脂肪の面積。
5.フリーハンドで内臓脂肪部分だけを囲み、同様にAnalyzeからMeasureをすると、内臓脂肪だけの面積がでる
6.4から5を減算したものが皮下脂肪の面積になる

CTの実機で測定するのと違って、内臓脂肪画像を紙レポートに取り込みやすいというメリットがあります。
462@広島:2008/09/22(月) 12:23:14 ID:j9+2ht580
補足として・・・・・・・

この次は腹囲に合わせたROIの外周長からウエストの長さを求めるんだけど、これはAsteionの計測機能では
出来ないんだよね。
ImageJを使って下さい。

最終的にはこれらの計測値から報告書を作成する。
オイラは前から使っているファイルメーカーってので作ってる。
身長と体重から求めるBMI値や理想体重。
おまけにこんな画像まで作って貼り付けると患者ウケがとても宜しいようでつ。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1222053050234768.Fuu5ER
DL passはxp

上の画像の作り方の説明はさせないでね。
とってもめんどくさいから。
上の方でも書いたけど、デジカメ板の住民だからこそ出来る小ワザでつ。
463555:2008/09/22(月) 12:42:10 ID:R1OColC00
内臓脂肪と皮下脂肪を別の色で表現する辺りが「匠の技」ですねえ
ハァハァさせていただきました。ゴチ。
464555:2008/09/22(月) 12:55:11 ID:R1OColC00
ハァハァのお礼に。

DicomPrinter
http://www.softpedia.com/get/Office-tools/Other-Office-Tools/DICOM-printer.shtml
画像サーバ兼DICOMプリンタって感じのらしい。
紙でもフィルムでもどっちでもおk

ただし今検診期間で忙しいので当方での動作確認はまだしてません。
ついでにプリンタ側での設定とかをいじれないと適切な濃度で出せるかは未知数。
Kodakとかには普通に対応してるっぽいけどうちのはKONICA・・・
465@広島:2008/09/22(月) 13:25:08 ID:DBFBYDGp0
>>464
おおっと、何か良さげな情報をありがとうございます。
上のImageJでの測定法と合わせて、いろいろとやってみます。
業務で今使っているPCがお釈迦になって、VP Libertyが使えなくなってしまった時には
真剣に使う事になるかも。

VP Libertyでの内臓脂肪面積の測定は前に某教育関係者から頼まれて、その測定方法を探し出したの。
「学生に内臓脂肪面積測定で学会発表をさせたいんだけど、良い方法がないか?」ってね。
その教育関係者に「VP Libertyは有料になりましたぜ」と言ったら、「それはマズイよ・・・・・・・orz」と。
10万くらいなら研究室の金でどうにかなるらしいけど、ソフトを買ってもそれを複数台のPCで使い回せないのは
キツイらしい。
今度、ImageJでの測定法を進言しておきましょう。

ただね・・・・・、その教育関係者に使い方を伝えるのが結構大変なんだよね。
出来る事なら、オイラが直接その学生に手ほどきをしたいもんだ。
最近は学生の4割がおんにゃのこらしいから・・・・・・・・・(`・ω・´)
466555:2008/09/22(月) 13:41:57 ID:R1OColC00
無料時代のefilmがあれば何の問題もないぽっぽなんだけどね・・・
今は30日しか無料では使えません
http://www.efilm.jp/
467卵の名無しさん:2008/09/22(月) 14:34:02 ID:1jzYS7mk0
皆さんありがとうございます
全部を熟読して参考にさせていただきます。
何かありましたら、またよろしくお願いします。
468@広島:2008/09/22(月) 14:35:57 ID:gulMCGDm0
>>466
ゴメン!!
それ、つこーてる。
いやー、大笑い・・・・・・・。
efilmならDICOMプリントが出来て当然だわ。
何故それを思い付かないんだ、オイラは?!・・・・・・・・(´・ω・`)

問題はコマの一つ一つでウインドーの調節が出来るかだけだな。
他の設定はVP Libertyの設定をそのまま流用してやれば、問題無くいけそうな気がする。
イメージャーのカーブ設定まで変える必要性があるかがちょっと気掛かり。
お騒がせしました。
さっそくやってみましょう。

因みにImageJの測定をやってみました。
自前のPCでは問題なく出来ましたが、業務用ではJAVA関連の不足で閾値を設定した測定が
出来なかったみたい。
取り敢えずはなんとかなりそうです。

ありがとうございました。

469555:2008/09/22(月) 14:56:18 ID:R1OColC00
>>468
持ってたんですかいΣ( ̄□ ̄ノノ
ならいけそうですねーw

こっちは再インストール時にバックアップを忘れ・・・orz
470@広島:2008/09/22(月) 16:43:12 ID:YvT0uvje0
>>469
報告
ImageJでの計測は問題無く出来るようになりましたが、eFilmとDICOMプリンタ(K社DryPRO752)との
連携がとれない・・・・・・・・orz
プリンタ接続先のAEタイトルとかの設定項目は有るんだけど、IPアドレスの設定項目が見付らない。
んなアホな?!
それで接続出来るハズも無い。
まあ、ゆっくりとやってみましょう。
いそぐ事は無い。

>こっちは再インストール時にバックアップを忘れ・・・orz

そーいう話しはどちらかと言えば得意な方なんだけど、555氏を悪い道に引き摺り込むのも良くないので
触れないでおきましょう。
471555:2008/09/22(月) 16:53:36 ID:R1OColC00
>>K社DryPRO752
同じ装置だ ナカマナカマ
CTがAstaionだと、もっとナカマ

さてそろそろ定時なのでまた明後日に。
自宅からは規制引っかかって書けないので
何かあればメールくらさい

http://www.dbox.net/dbox_flash/swf/03_5_2.swf
472@広島:2008/09/22(月) 17:13:41 ID:gNNmpNWT0
>>471
どもです。
やっぱりHostnameがIPアドレスになるのか。
明日やってみよう。
お疲れ様でした。ノシ
473@広島:2008/09/22(月) 17:35:32 ID:V7SqWneN0
再々すんません。
明日が休みなのに気付いて、急いでやってみた。
調整等の必要性はあると思うが、とりあえずはプリント出来ました。
ありがとさんです。

感想としては・・・・・・・eFilmのDICOM情報表示のままプリントしてくれるもんだから、
写真がみょ〜に鬱陶しい。
474卵の名無しさん:2008/09/23(火) 18:25:55 ID:qp2zYQovO
放射線技師はどんな人と付き合ってる?看護師とか?
475卵の名無しさん:2008/09/23(火) 18:50:54 ID:0/WoVS4XO
年収どんくらい?

don't cry 泣かない?
476卵の名無しさん:2008/09/23(火) 22:29:17 ID:JpLNRcfIO
突然、素人なんで質問したいことが…
近年「石綿」アスベスト問題で職場の連中が、「石綿」の特殊検診を希望して毎年一回は多量のΧ線を浴びているようですが、
もし、50歳以降の年齢の人が毎年多量の放射線を浴びるのと、
もう50歳なんだから、石綿が起因する疾患が発症したらしょうがないと石綿の特殊検診を受けない方が身のためと受けない方がいいか?
個人差は考えず(現在自覚症状無しで)、医学的見地でどっちを選択したほうが懸命なんでしょうか?
どなたか、よろしくお願いします
477卵の名無しさん:2008/09/23(火) 23:37:54 ID:5t7D991/0
>>476
まず、「多量」という言葉をお使いですが、医療の現場において通常の検査では多量のX線は使いません。
テレビ報道で見かける「ガンの発生率を高める様な原発事故による被曝や、放射線関連機関の事故による被曝」と比較すれば、
「極微量」のX線しか使っていません。

こう言うと「微量のX線であれば本当に大丈夫なの?」と思われる事でしょう。
ガンの発生原因を100%断定する事は不可能ですから、例えばその人が数年後にガンを発症したとして、
「毎年受けていた検診が原因じゃないのか?」と言われれば、それを完全に否定する事は出来ません。
内心では「んなアホなwwww」と思いながらも、「その可能性は極めて低いと思います」と答えるでしょう。
『限りなく0に近い確率』ですが、100%否定する事も出来ないから0ではないのです。

ここから先は確率の問題となります。
検視によってアスベストによる病変が発見される確率と、その検診でうけたX線によってガンを発症する確率とでは
どちらが高いのか。
先程言いました様に、後者の確率は限りなく0に近く、前者は約半数に何らかの病変が指摘されます。
まあ、その中でも悪性の疾患(この場合は悪性中皮腫)は極一部ですけどね。

因みに、悪性中皮腫の好発年齢は50〜60歳代です。
悪性腫瘍は少しでも早く見付けた方がその後の経過が良いのです。
限りなく0に近い危険性を心配するよりも、はるかに高い危険性を心配する方が有意義だと思いませんか?
もし悪い物が見付かったとしたら、それは少しでも早い方がいい。
その為にも、「年に一回くらいの検診はしましょうよ」が私の考え方です。
478卵の名無しさん:2008/09/24(水) 04:51:10 ID:ZRTti+sBO
>>476です、>>477さん、親切なご説明ありがとうございました。
2年前に50代前半で亡くなった方がいて、国を相手取りいまだ裁判中ですし、部下へ「多量の放射線」なんて言ったことをすぐ訂正します。
スレお借りしました。
479卵の名無しさん:2008/09/24(水) 20:47:29 ID:yj9Qv9PtO
患者と一緒に毎日浴びている技師も同じ人間ですが、特に影響はでていませんが何か?
写真一枚撮るのに体がとろけちゃうとでも思っているのか?
480卵の名無しさん:2008/09/24(水) 21:03:34 ID:MQDp6oJaO
まあ悪性中皮腫はあくまで特殊環境下の病気だから
それ関連の職場の人間は知識として知ってた方がいいだろうね。
病院でうける画像診断の放射線量を脅威として受け止めるのは
被曝国ならではであきらめだわw
JCOだのはあくまでも特例だわな
481卵の名無しさん:2008/09/24(水) 21:20:44 ID:/DNtottbO
レントゲンによるガンのリスクより、タバコによるガンのリスクの方が遥かに高いよな?
482卵の名無しさん:2008/09/24(水) 22:19:42 ID:ZRTti+sBO
>476です、石綿のレントゲン特殊健診は、通常の10倍と聞いてたので…質問しました。確かに特殊な職場環境なんですよ
スレタイ外れですみませんが、「電磁波」で体に悪影響を…よく送電線下に住むとなど聞きますが、携帯電話器を胸ポケに入れてたら、なんか違和感がしたので
Gパンの前ポケに入れたら股関節が炎症してるように感じになりました、電波の入りが悪い建物内だと、中継局を探すため通常より電磁波が強くなっていると聞いてました
ストラップで胃の辺りに吊していると胃癌になりやすい?
胸ポケに入れていると肺癌になりやすいとか は?
483卵の名無しさん:2008/09/25(木) 00:36:36 ID:CHNkuj0/0
>>482
>ストラップで胃の辺りに吊していると胃癌になりやすい?
>胸ポケに入れていると肺癌になりやすいとか は?

えと・・・本気でおっしゃってるのでしょうか??

うちではじん肺検診の胸部撮影でも通常のX線量で撮影してます
ただし画像は高精細モードで出力してます
484卵の名無しさん:2008/09/25(木) 09:16:47 ID:v9IrTd4k0
>>482
>石綿のレントゲン特殊健診は、通常の10倍と聞いてたので…

アスベストによる被害を調べる検診では普通の「胸部レントゲン写真」ではなく、「胸部CT撮影」を行います。
普通のレントゲン写真では初期の悪性中皮腫は全然分かりません。
もしアスベスト検診でレントゲン写真しか撮らないのなら、それは無駄な被曝ですから撮らない方がいい。

CT撮影はレントゲン写真よりも多くのX線を使います。
10倍、もしくはそれ以上ですね。
より詳しく調べようとすればその分被曝も増えます。
だからと言って、その被曝線量が身体の健康を脅かす程になるという訳ではありません。

日本という国はとても豊かな国で、国民は恵まれた医療環境の中にいます。
CTやMRIといった高額医療機器の普及率はズバ抜けて世界一位です。
その結果、日本人は世界で最も多くの医療被曝を受ける国民になり、他の先進国と比較しても一人あたり倍以上の
医療被曝を受けています。
世界で最も放射線被曝を恐れる国民が、実は世界で最も多くの医療被曝を受けているのです。

ではその医療被曝が日本国民の健康を害しているのかと言えば、そうではありません。
御存知の様に日本人は世界で一番長い寿命を誇っています。
恵まれた医療環境があり、高額医療機による的確な診断が受けられ、的確な治療が受けられる。
そういった環境が日本人の寿命を延ばして来たのです。

医療による被曝を恐れないで下さい。
それは決して危険な物ではなく、日本人の健康を守る為の被曝なのです。
485卵の名無しさん:2008/09/25(木) 12:58:00 ID:44hiYFXR0
99mTcのmって何の略なんですか??
486555:2008/09/25(木) 15:50:10 ID:/ehJCcHG0
487555:2008/09/25(木) 15:52:55 ID:/ehJCcHG0
む、よく見たらwikiにもなかったか。
meta-stableの略で、準安定って意味れす
488卵の名無しさん:2008/09/25(木) 18:08:45 ID:44hiYFXR0
サンクス
489卵の名無しさん:2008/09/25(木) 22:51:46 ID:wZNSOBzOO
自然環境下においても被曝してるということを
日本国民は知らないよな。

テレビでもまずやらないよな。
なんでだろ?

石綿関係さんも2ちゃんねるに
聞く前に日本放射線技師会とかに
聞けばいいのに!w
490卵の名無しさん:2008/09/26(金) 20:12:55 ID:utTEYgkh0
コンクリート製の新築物件で、密閉状態だと意外とラドンによるα線被爆が・・(ry
491卵の名無しさん:2008/09/26(金) 22:28:42 ID:Ie03aTP4O
ラドンと肺癌の因果関係はなんかで読んだな
家は木造。田舎だし夜も空けっぱなし

ギシアン聞こえるよw
492卵の名無しさん:2008/09/27(土) 11:03:12 ID:WQRq1hpm0
90°RFパルスを印加するのに対し、RFパルスが±3πってどういう事ですか?
教えてください
493卵の名無しさん:2008/09/27(土) 12:13:34 ID:wa6EHjAn0
MRIの勉強を1からやり直せっていうか、
ここは学校の宿題を質問する場所じゃねーYO
質問の仕方もアレだし。
494卵の名無しさん:2008/09/27(土) 18:19:40 ID:5/wt+9/k0
コンクリ打ちっぱなしのおしゃれな家で毎日優雅にラドン温泉に入っているのは…(ry
495卵の名無しさん:2008/09/28(日) 14:03:50 ID:DgQ3a7Pw0
>>494
団塊とかスイーツ(笑)とかか?w
496卵の名無しさん:2008/09/28(日) 23:00:38 ID:93RzGUKn0
普通のたばこの煙からプロトアクチニウムのα線を検出したことが・・・(ry
497卵の名無しさん:2008/09/29(月) 21:41:54 ID:pFw80DDw0
>>492
全球方向を4πというんだから、球面に対してして±270°方向ってこととちゃう?
MRでそこまで弄ったことはないんだけどね
無責任ですまんな
498卵の名無しさん:2008/09/30(火) 00:12:58 ID:/fOViHtGO
27(土)熊本国際会館で多くの診療放射線技師は禁止場所で喫煙と飲食をし、会場を汚してました。
会場近くではタバコ吸いながら大声で無神経な談笑、マンモグラフを受けたくないと感じた。




診療放射線技師は皆非常識なスケベなのでしょうか。
499555:2008/09/30(火) 08:42:33 ID:LeL+3VAY0
喫煙と飲食と談笑がスケベとどう関係あるのかわかりませんが、
そういうのは現地で当人に注意するなり
警察や施設の管理人を呼ぶなりすれば良いと思いますよ。

マンモを受けないのは貴女の勝手なのでどうぞお好きに。
ただし今は女性技師がやる場合が多いです。
500卵の名無しさん:2008/09/30(火) 08:57:14 ID:iF5HsEh+0
すいません、質問ですがMRIのT1で出血は白くうつりますよね。
(時間によってかなりことなりますが・・・)ヘモグロビンの変化によるものでしょうけど、
T1は脂肪強調画像ですがヘモグロビンの成分に脂肪に似たものが含まれてるのでしょうか?
変化具合に特徴があれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
501卵の名無しさん:2008/09/30(火) 09:07:18 ID:AShp09Sb0
133が言ってた「肺がんCT検診認定技師講習会および認定試験のお知らせ」
の申し込みがもうすぐだけど、これってドンナ感じなのかな?
受講代に往復の交通費と宿泊費を足したら6万くらいにはなるからなあ・・・
それだけの価値が出そうかな、花井先生が絡んでるみたいだけど
情報ある人教えてください。
502555:2008/09/30(火) 09:10:50 ID:LeL+3VAY0
>>T1は脂肪強調画像
ここがすでに違います。脂肪だけを強調するのではなく
縦緩和時間の差をコントラストにします。
脂肪だけを強調するならMRI造影剤は脂肪を含んでなきゃいけないじゃないですかw

出血によって血管外にでた赤血球が融解してメトヘモグロビンになるんですが、
こいつが磁性体な為緩和時間が変化し高信号になるんですよ
503555:2008/09/30(火) 09:24:29 ID:LeL+3VAY0
>>500
>変化具合
急性期はT1ではほぼ無信号 亜急性期で一番高信号 その後ゆっくり信号強度は落ちていきます。
これはヘモグロビンの変質の為です。
なお、出血の場合はDWIやT2*でもはっきりくっきり高信号になりますが、
これもヘモグロビンによる磁場の乱れに超敏感だからです。
504555:2008/09/30(火) 09:35:01 ID:LeL+3VAY0
無っていうか等信号ですね まとめると

超急性期 T1= T2=
急性期  T1↑ T2↓
亜急性期 T1↑ T2↓から時間と共に↑に
慢性期  T1↑から時間と共に↓に T2↑から時間と共に↓に
陳旧期  T1↓ T2↓

慢性期の変化はメトヘモグロビンの分解のせいでつ
505卵の名無しさん:2008/09/30(火) 11:17:35 ID:iF5HsEh+0
ありがとうございます。すいませんもう1つ質問いいでしょうか?
腰椎圧迫骨折のときに脂肪抑制のT2を撮影します。高信号で急性期か慢性期を判断
するんですけど、骨折の時T1↓、脂肪抑制のT2↑は骨の成分はどのようになってるんですかね?
骨折により浮腫ができるからでしょうか?
506卵の名無しさん:2008/09/30(火) 11:24:04 ID:iF5HsEh+0
ありがとうございました。もう1つ質問いいですか?
腰椎圧迫骨折の時脂肪抑制のT2を急性期なのか慢性期なのか判断するために撮影しています。
その時、T1↓・脂肪抑制のT2は↑になりますが骨折した骨の成分はどうなってるのでしょうか?
浮腫のためになるのでしょうか?
507卵の名無しさん:2008/09/30(火) 11:25:29 ID:iF5HsEh+0
連続書き込みすいません。
508555:2008/09/30(火) 12:12:36 ID:LeL+3VAY0
やっと昼休みだけどT芝がメンテに来るから昼寝できないorz

>>505
急性期の骨折は炎症を伴うのでT2でも脂肪抑制T2でも高信号です。
(炎症=水を多く含むから)
慢性期でT2WIで高信号になるのは椎体内の骨髄の脂肪化で、
この場合脂肪抑制すると当然低信号になるわけでつ。

なんで考え方はおーむね合ってると思います
509卵の名無しさん:2008/09/30(火) 12:25:34 ID:iF5HsEh+0
骨折の時は炎症だけですか?
細かい血管が切れて出血する事はないですか?
もしあるならT1で高信号になるのかとおもいまして・・・。
骨折はT1↓ですもんね。

ふと疑問におまいましたので。
510555:2008/09/30(火) 12:41:58 ID:LeL+3VAY0
骨折時に出血して血腫が出来たりすれば、当然その部位は
そういう信号強度になりますよ。
ここら辺参照
http://www.dango.ne.jp/ksmrdx/ML200207.htm
511卵の名無しさん:2008/09/30(火) 13:06:42 ID:iF5HsEh+0
硬膜外血腫を伴う画像を見たことがありませんでした。
貴重な症例ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
512555:2008/09/30(火) 17:08:49 ID:LeL+3VAY0
さてメンテ終わった
明日から無職になるので書き込みできなくなりますorz
職探しガンバらねば
513@広島:2008/09/30(火) 17:30:48 ID:VM+dGwiN0
>>512
オイオイ・・・・・・、無職とは穏やかじゃないな。
一体、何があったの?
514卵の名無しさん:2008/09/30(火) 19:31:15 ID:jb9l9LRl0
>>512
エエェェ(´д`)ェェエエ
515@広島:2008/10/01(水) 13:01:13 ID:6qfocQZe0
555氏には今まで色々と世話になって来たから、これは驚いた。
どうしてしまったんだろうか?

プライベートに口を挟むような事はしたくはないが、「せめて、次の職場が決まってからの退職でも
良かったんじゃないの?」と思ってしまう。
555氏の今後の活躍を祈っているよ。

もう一点気になるのは555氏が辞めた後の施設の事だね。
オイラも555氏と同じような事をしているから思うんだけど、その施設には555氏が作った『メーカーサポートの
付かないシステム』だけが残るという格好だよね。
フリーソフトや手持ちのソフトで組んだ、「組んだ人にしか分からない」システムが。
その人がいなくなって、最初の内はいいだろうけど、何かトラブルが起これば誰も対応出来ないだろうに。

つい先日、業務で使っているパソコンが一台止まってしまい、昨日までその対処に追われていた。
ビューワをインストールして、アドレス振って、その他諸々。
「メーカー製のシステムを買っておけば電話するだけで対応してくれるのに」って思ってたお・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
516卵の名無しさん:2008/10/01(水) 17:20:38 ID:XmwMHcn00
555氏は永久に不滅です。

それと既婚女性版も一緒に見てる既婚女性技師様。
お寂しいのですね。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver0.20)
主婦のオ○ニー事情スレなんて。

517卵の名無しさん:2008/10/01(水) 19:41:18 ID:IrpmJEvr0
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
518卵の名無しさん:2008/10/02(木) 00:09:34 ID:XuRc6QiA0
2年目の若造です。最近、マーゲンをバリバリやってきた
人が入ってきまして、ダメだしされまくりです。
が、これオレが撮ったの?教科書っぽいわぁ・・・と
思えるくらいに上達。仕事が楽しくなりました。もっと経験を積みたいのですが
うちは4件/月程しかないのです。

検診車のバイトがしたいのですが、都内の派遣業者をいくつか
教えていただけませんでしょうか?
検索ワードでも結構です。お願いします。
519卵の名無しさん:2008/10/02(木) 09:46:27 ID:GNJapZKcO
まあ職場で2ちゃんやるようなら解雇だろw
520卵の名無しさん:2008/10/02(木) 21:42:57 ID:rk8gf1z40
今から放射線技師の専門学校に行こうと思ってるのですが、
就職して仕事を一端辞めても再就職するという再就職率は高いですか?
それとも一度仕事を辞めると再就職は難しくなりますか?
521卵の名無しさん:2008/10/03(金) 09:58:16 ID:RsEQ7oTwO
再就職はかなり困難です。
一昔前なら可能でしたが高学歴化が進み
大卒技師が毎年誕生してる昨今では
専門卒では就職も危ういかと。

しかし業務によりますよ。
コネ、僻地、健診、爺医病院ならまだあるかもしれません。

ともかく技師を目指すのなら大卒の時代と
なってしまいました。
技師よりも看護師の方が自由に動けるのかもしれません。
522卵の名無しさん:2008/10/04(土) 06:15:08 ID:RU16twi/0
MDLの読えいレポートを書くのに参考になる
文献はありませんか?
523卵の名無しさん:2008/10/04(土) 08:57:32 ID:PrjuWl9lO
昔の技師会誌にレポートどう書くか?と結構詳しく載ってたが
残念、捨ててしまったよ。
524卵の名無しさん:2008/10/05(日) 00:45:29 ID:YTdtYgln0
新卒だがあっという間に内定が出てワロタ
525卵の名無しさん:2008/10/05(日) 06:02:49 ID:aH4vYvdRO
新卒で当直ありで年収360万て安いほうですか?都内です。
526卵の名無しさん:2008/10/05(日) 11:56:16 ID:y5qjgJxr0
>>525
普通じゃない?
むしろ初任給より昇給賞与を重視したほうが・・・。
527卵の名無しさん:2008/10/07(火) 20:16:03 ID:sS/AiC9HO
転職は厳しいよね。
俺は整形が好きで病院→病院→整形クリで今落ち着いてる。
知り合いの病院院長から、新規で整形外来始めたいから
来てくれないかって誘ってくれてる。悩み中。
転職に必要な事ってコネと何か一つ武器を持つことと実感。
採用側からは検診技師って何故か印象悪いみたいだね。
知り合いの技師はマーゲンめっちゃ上手いのに転職苦。
528卵の名無しさん:2008/10/08(水) 15:34:21 ID:nqeMxoRqO
来年卒業なんですが…最初の就職先は総合病院みたいなとかがいいのでしょうか?
個人的には脳神経、循環器に興味があるので…最初から専門病院でも大丈夫でしょうか?
529卵の名無しさん:2008/10/08(水) 16:25:55 ID:e5j8KcZn0
専門病院と言ってもピンキリだからねえ〜。
300床程度の総合病院の一診療科と同等かそれ以下の事しかやらない専門病院に行くくらいなら
総合病院に行くべき。
そこら辺の総合病院では手出し出来ないような専門性の高い高度医療に取り組んでいるような施設なら、
そこに入って、その道のエキスパートを目指すのもおおいに価値が有ると思う。
530卵の名無しさん:2008/10/08(水) 17:15:24 ID:WaQEmQpeO
三年後や四年後も女はまだ仕事あると思いますか?
531卵の名無しさん:2008/10/08(水) 20:42:56 ID:1TK4qr+z0
>>530
マンモやっときゃ( ;゚皿゚)ノシΣバンバン!!ざい
532卵の名無しさん:2008/10/08(水) 20:51:45 ID:8K3Fd5yx0
DIC検査の流れを教えていただけませんか?
セオスニンの使用方法とかも
お願いします。
533卵の名無しさん:2008/10/08(水) 21:16:53 ID:FZyvqYaO0
整形クリに勤務中。院長よりCRを導入するが[FUJIのCAPSULA2 - CAPSULA CONSOLE MINI - CAPSULA VIEW]
かKONIKA MINOLTAの[REGIUS 110- CS3 - I PACS EX ]どちらが良いか検討しろと言われた。
どなたかご意見をいただけませんか
534卵の名無しさん:2008/10/08(水) 21:27:26 ID:WaQEmQpeO
マンモってどんな仕事ですか?女しかできないのかな?
535卵の名無しさん:2008/10/08(水) 21:46:44 ID:qhMSWAuPO
>>534
あんた高校生か?
マンモグラフィーでぐぐれ
536卵の名無しさん:2008/10/08(水) 22:01:25 ID:2nOKj2z50
>>533
同じ2社のほぼ同じ構成機器からうちではコニカミノルタの方を選択しました

・CAPSULA VIEWはサーバー側とクライアント側で同時に同一画面を見れない
・画像を選択してから表示されるまでの時間がCAPSULA VIEWは微妙に遅かった
・CRコンソールとビューアの使い勝手がI-PACS EXの方が良いと思った
・I-PACS EXはDICOMサーバーでDICOM配信、CAPSULA VIEWはDICOMサーバーでJPEG配信
つまりI-PACS EXは小さいながらもちゃんとPACSだけど、CAPSULA VIEWはなんちゃってPACS?

あと価格的にもコニカの方が安かったと思う
これはあくまでうちの例なんで両社にデモ機を持ってきてもらって院長と一緒に触ってみたらいいと思うよ
高い買い物なんでじっくり検討してねw
537卵の名無しさん:2008/10/08(水) 22:54:13 ID:NUdsDu6B0
>>536
有難う。「I-PACS EXは小さいながらもちゃんとPACSだけど、CAPSULA VIEWはなんちゃってPACS?」
FUJIははっきりは言わないけど加工したDICOM配信のようですね。
CONQUEST-KPacs でも十分なんだが診療報酬請求には薬事で通ったビューワーでの診断が必要だ
そうで、一台はメーカー製を入れることにしました。
KONIKAの方が正道のDICOMのように思われるので目下優位で検討中。デモを頼もう。
538卵の名無しさん:2008/10/09(木) 02:33:21 ID:xtJQ88sYO
マンモぐぐりました!
オッパイをひっぱって機械に挟むとか大変そぉ貧乳の患者さんとか得に。
実際大変なんですか?
女の技師さんいるかな
539卵の名無しさん:2008/10/09(木) 07:05:37 ID:v4xnSBVbO
>>529
ありがとうございます
540卵の名無しさん:2008/10/09(木) 08:05:01 ID:ti4YzG00O
>>538
だから腕を磨くんですよ!
乳癌は増加傾向にあるし会得しといて損はないよ。
ちなみにあんま巨乳でもやりにくいよ。
放射線検査全般に言えるがデブは損だ。
541卵の名無しさん:2008/10/10(金) 19:31:42 ID:RRel+Bqt0
542@広島:2008/10/11(土) 00:45:48 ID:crpP05Z+0
おーい555氏、生きてるかーい?、就活は頑張ってるかい?

K-PacsがVer.1.6に変わったからチェックしてみれ。

変更点は以下の三つ。
@日付のバクの修正。
A起動時の使用注意書きの付加。
B有料版の宣伝の表示。

@はオイラも手を焼いていたからありがたい。
Aは「コイツは医療用ソフトじゃねーから診療目的に使うな」に[わかった]をしなくちゃ次に進めない。
ペーシェントCDの起動時にも出るから、はっきり言ってウゼー〜〜〜〜〜。
BはDICOMプリントを指定してやると、有料版の広告が表示されるようになった。
セコイぞIMAGE Imformation Systems社!!

ユーザーとしての改良点は@だけだな。
新しく出来るようになった事は何も無い。
ABはウザイんだけど、@が解決するなら・・・・・、やっぱ入れ直そうかな。
543@広島:2008/10/11(土) 12:42:50 ID:hZhJJmsD0
新たに見つけたK-Pacs Ver1.6の改良点

Cサムネイル画像のアスペクト比の適正化。
D(K-Pacsの)データーベースとの連携の適正化。

Dは上の@とも関連がありそう。
データーベースが読み込んでいた検査日の日付を適正な場所から読み込むように
なったイメージです。
データーベースの再構築をしなければ日付による検索が出来なかったパターンでも、
再構築をしなくても日付検索が出来るようになった。
544卵の名無しさん:2008/10/13(月) 06:57:50 ID:GXF8hW0/O
やっぱり放射線技師になるなら一番いいのは東北大のとこですか?
545卵の名無しさん:2008/10/13(月) 18:18:39 ID:v/P8/1zv0
どういう点を指していいって言ってるのかがよく分からないけど
いい=難しいって解釈なら一番いいのは阪大でしょ
546卵の名無しさん:2008/10/13(月) 20:53:15 ID:+/qwFfnnO
どこ行ったって、常に頑張ってる事が大事ですよ。
学歴がよくてもどうしようもない人多いですよ
547卵の名無しさん:2008/10/13(月) 23:10:58 ID:itcmRX9m0
かなり良いバイトみつけたよ
http://www.tokyorinkai.jp/inside/job/26.html
548卵の名無しさん:2008/10/15(水) 00:15:49 ID:KM6vnzurO
マンモ毎日女のオッパイ見たり触りたくないなぁ
549卵の名無しさん:2008/10/15(水) 07:15:50 ID:yQ976zHW0
ハンバーグ好きな俺でも
毎日冷凍のハンバーグ無理やり食わされたら嫌いになる
550卵の名無しさん:2008/10/15(水) 17:17:50 ID:KM6vnzurO
女ですがマンモ以外は就職厳しいのかな?
551卵の名無しさん:2008/10/15(水) 20:05:13 ID:5qojQcsQO
厳しくないけどどうせならマンモあるところに行ったほうが絶対良い。
552卵の名無しさん:2008/10/17(金) 18:22:26 ID:hbr3eyAp0
>>550
マンモあるとこ行った方が良い
病院によっても変わるだろうが、少なくともウチでは
女性技師は滅茶苦茶優遇されてるぞ
553卵の名無しさん:2008/10/17(金) 21:01:58 ID:M62wHV0oO
みんなは胸部一般撮影は撮影条件どんくらいにしてる?
554卵の名無しさん:2008/10/17(金) 22:00:33 ID:1mQqbDJ30
標準体型なら120kの5mAsがデフォかと
555卵の名無しさん:2008/10/18(土) 09:45:30 ID:igE2OCPd0
その条件をもとにして胸骨2Rはいかがなもの?
556卵の名無しさん:2008/10/18(土) 10:02:06 ID:fwGW1sIA0
>>555
骨の撮影で高電圧を使うの?

555と言えば、彼はどうしているんだろうか
557卵の名無しさん:2008/10/18(土) 12:29:16 ID:igE2OCPd0
いえいえ、標準体型の胸部条件120kv、5mAsの装置で胸骨を撮影するには
どんな条件が適当か、ということです。65k、125mA、0.2sec とか・・・
558卵の名無しさん:2008/10/18(土) 12:46:32 ID:2ZOh/mx30
フィルム,スクリーンはどの部位も同じ物を使うの?
その相対感度は?

胸部高圧撮影は他の部位とは別物だからねぇ。
後の部位は腹単と膝の条件が有れば全部組み立てられる。
559卵の名無しさん:2008/10/19(日) 02:10:12 ID:7d7OHvRT0
557
あんまりSECが長いとボケそうな気が…
560卵の名無しさん:2008/10/19(日) 16:31:54 ID:19/icU/nO
>>558
よろしければ撮影条件の組み立て方を教えていただけませんか?
新人なのですが未だに条件で悩んでしまって…
561卵の名無しさん:2008/10/19(日) 16:40:35 ID:va8v4Its0
メーカー付属の条件表があるだろ
とりあえずそれ見た方がいいんじゃね?
562卵の名無しさん:2008/10/19(日) 19:04:28 ID:brXnwkrW0
私は低圧(70以下)で電流はできるなら小焦点、あと時間で調整、リス+で
身体を斜め30度にしています。CRを使っていますが画像調整しても胸骨辺縁がわからないときがあります。
563558:2008/10/19(日) 22:24:41 ID:dA3h922y0
>>560が言っているのは患者個々に対する条件の設定についてじゃないのかな?
写真の濃度を上げるにしても電圧を上げる場合やタイマーを上げる場合、両方を
上げる場合とその患者に応じて使い分けている。
「この患者はmAsで稼いだ方が良い」とか、「電圧で逃げた方が良い」とか言われても
ピンと来ないんだと思う。
CRしか触った事のない人だと「何のこっちゃ・・・・?」かも知れない。
これはね、経験で覚えるしかないんだよ。
患者の体つきを見て、ポジショニングの最中に自分の手の感触からどれだけの情報を
得る事が出来るかなんだね。
「この人はすっぽ抜けるな」とか、「この骨は吸収が強いぞ」とかね。
これは『感覚的』なもんだから、新人に教えるのに非常に苦労をする所。
CRが入った施設だと「新人教育が楽になった」と思っているだろう。
同時に「これでいいんだろうか?」とも思っているだろうけど。

と言うわけで、>>560
職場の先輩の話しを良く聞いて、一枚一枚の写真をしっかり頭を使って撮るように。
564卵の名無しさん:2008/10/20(月) 08:15:03 ID:Et59mJjxO
なんで大学の放射線の学科って工学部とかよりうんとレベル低いの?
565卵の名無しさん:2008/10/20(月) 12:21:51 ID:1oX/pYm10
こちらでお聞きしてよいのかはわかりませんが…
乳ガンスレでも書き込みさせてもらいました下記、
ちょっと心配で、放射線医のご判断を仰ぎたく、宜しくお願いします。

*******
左乳癌術後4年の検診が終り、CT(肺)所見のプリントを頂いたのですが、そこに
「左下葉に石灰化結節を認め、炎症性肉芽腫が疑われる」という記載がありました。(今回初記載でした)
添付にはその写真があり、白い点が写ってました。

肉芽腫?? 腫瘍!!とビックリして、色々調べてみると
「石灰化は、基本、良性を示すものだがまれに癌性のものもある」とのこと。
読影診断医のその他のコメは「両肺に転移を疑う結節性病変はなし」、とあります…。

ちなみに硬癌、リンパ節転移なし、ホルモン陽性、HER-2(+1)、グレード1の癌タイプです。40代
術前治療ナシ、術後は放射線を30回(50グレイ)かけ、現在はホルモン治療のみです。
CT読影診断医は総合所見で「明らかな再発、転移なし」とコメントされてます。

主治医からは「問題ナシ」ということで「クリアおめでとう」でした。
過去、術後3年目に健側乳房に良性腫瘍がMRIで写ったことがあり、
半年〜1年ほど様子をみて部分摘出した経緯があります。(結果は良性繊維腫)
そのときは、成長が早いので念のため摘出して病理でしっかり調べようということでした。

今回のこの肺(左下葉)所見については主治医からも何も言われてませんし
気にしなくても良いのでしょうか?それともやはり主治医通して
読影診断医に聞いてもらったほうがいいのでしょうか…悩んでます。
566卵の名無しさん:2008/10/20(月) 19:44:53 ID:AyOXtyef0
 放射線部関係の保健所監査で特に今年

目新しい物はありますか?ご返答宜しくお願いします。
567566:2008/10/20(月) 19:50:37 ID:AyOXtyef0
ただし、機器管理関係を除きます。それはしっかりやっていますので。
568卵の名無しさん:2008/10/22(水) 20:13:39 ID:TlG/emSC0
>>565

放射線科医のスレッドはこちら↓

★放射線科総合スレ その○★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1203076355/
569ワップ:2008/10/22(水) 21:35:33 ID:zyeBENsY0
初めまして。
私は私立大学の放射線技術科学科の1年生なのですが、授業のひとつである
医用画像機器工学Tが全く理解できません。
インターネットのページで何かわかりやすく解説してあるページって無いんでしょうか?
それと、授業の中で「次の波形の平均値、実効値を求め、波高率、波形率を算出せよ。」という宿題が
出たんですが、どうやって出せばいいんでしょうか?
公式みたいなのはあるんでしょうか?
570565:2008/10/23(木) 11:51:34 ID:0fW9o7yx0
>>568
d!移動して聞いてみます ありがとう。
571卵の名無しさん:2008/10/23(木) 20:48:51 ID:TfE4pibE0
>>569さん
 それって電気工学の基礎中の基礎です。
ちなみに実効値とは直流と等価の値です。
計算式は下記↓
http://www.eonet.ne.jp/~jh3bzs/oboegaki/hakei.htm
572卵の名無しさん:2008/10/23(木) 22:23:44 ID:oZ4k5Uy8O
今年は就職大変ですか?どう転職ではどうでしょうか?
573卵の名無しさん:2008/10/23(木) 23:20:16 ID:lSwkDomY0
ウチの大学、求人はめちゃめちゃあるけど内定出てる奴はまだ10人にも満たない・・・
574卵の名無しさん:2008/10/24(金) 19:24:47 ID:6a4++KpKO
絶対にお勧めできない施設ってありますか?
575卵の名無しさん:2008/10/25(土) 00:32:24 ID:kV3Je4ST0
>>574
毎年のように求人を出す施設。

昨今では毎年のように新しい機械が増えて、職員の定数を増やすような景気の良い施設なんてどこにも無い。
収益が悪くてヒイヒイ言ってる施設ばかりだ。
地方の公立病院なんて何時閉院されるか、何時民間に委託されるかと戦々恐々状態。
そんな中で毎年のように求人を出す施設は、=毎年欠員が出る施設という事。
経営母体や給与体系はしっかりしているはずなのに職員が辞めていく施設がある。
こういう施設は内部に大きな問題を抱えている。
どんなに求人表に書かれた条件が良かったとしても、この様な施設は避けた方が良い。
みんな「自分なら大丈夫」と思っているけど、結局は皆同じ道を辿る事になる。

そうは言っても外から見ただけで分かる様なもんでもない。
自分が応募しようと思う施設に学校のOBがいたならば、学校を通して内部の様子を訊いてみるといい。
本当に問題を抱えているような施設ならば「うちを受けるのはあまりお勧めしないね」と教えてくれる。
576卵の名無しさん:2008/10/25(土) 16:01:17 ID:9l6yVgFD0
吐き出させてくれ。

昨日外来で来た患者の写真撮って
異常影があるからってCT追加した。
多分間違いなく難病指定のある病気だと思う。
これは進行性で5年生存率も低いし
何より現在治療法が全くない。
うちのドクターも気づいたようだが
それについてははっきり言わずに対症療法してた。
あとから医師に聞いてみたけど
確定診断もしない、他の病院へも送らないそうだ。
うちの先生なりに、その患者の幸せを考えてるんだと思う。

なんだかなあ
自分、無力だなあ…
577卵の名無しさん:2008/10/25(土) 17:56:09 ID:P7dXx7ld0
人間のできることなんて、限られてるんだよ。
578卵の名無しさん:2008/10/25(土) 20:42:46 ID:wEIqDhzEO
僕らは医者でないんですよ。診断したり、治療する訳ではないんですよ。
自分が患者様のために何かしてあげたいと思う気持ちは大切ですけど、技師が踏み入れることではないですよ。
無力だと感じる必要はないと思いますよ。
579卵の名無しさん:2008/10/25(土) 21:18:41 ID:P7dXx7ld0
あのね。

医者だって、神様じゃあ、ないんだよ。
医者にだって、できることは限られてるんだよ。

患者さんの側によりそえる
優しい気持ちはいいことだとおも。

でも、自分を責めなくていいとおも。
580卵の名無しさん:2008/10/25(土) 22:18:12 ID:9l6yVgFD0
ありがとう。

今までもがんとか先天性疾患とか
いろんな病気の人を見てたから
どうしようもないこともあるってわかってるはずなんだが

今回は患者と年も近いし
今まで元気なのに突然で、5年後はとか
結婚も出産も人生もこれからなのにとか
うまく言えないんだが、なんかショックで。
そして自分は患者を見て次の検査とか難病の申請とか考えてしまったのに
うちの先生はもっと前とか患者さんの幸せは何かとかを見てて
なんだか、この仕事って死刑宣告してるみたいだよなあ
581卵の名無しさん:2008/10/25(土) 22:53:23 ID:XbbyRYtH0
俺達が患者個々に出来る事は、少しでも良い写真を提供する事だけなんだよ。
病気を治す事も出来ないし、その他の苦しみや不安を取り除く事も出来ない。

今回おまいさんが感じた悔しさだとかそんな気持ちは日々努力して、少しでも
良い写真を出す事によって、他の患者さんに返していってあげればいいんじゃないかなと思う。
582卵の名無しさん:2008/10/26(日) 13:20:37 ID:4TzGPtif0
病床が少ない診療所に永年勤めてたんだが
Drが不器用な癖してIVHにこだわって、血だらけにしながらもようやく挿入した
自分が件の患者に「写真撮るからもうちょっと頑張ろうか」と声をかけると
「あ、先生居たんか、じゃ安心して頑張るわ」と言われた
IVHの命をつながねばならないような状況で、まもなく亡くなられたが
処置をしてもらってるDrを差し置いて、「頑張るわ」と返事をくれたことに感動した
永年勤めた内科の診療所を諸事情で辞めて、近いうちに整形外科の診療所へ転ずることになった
使わなくなる技術はかなりの物だけど、患者に接することには変わらない
体調を崩すほど忙しかったが、レントゲンの有資格者で技師業を続けようと思ったのは前述のようなことが有るからだったりする
583卵の名無しさん:2008/10/28(火) 11:32:12 ID:bMsR1ceG0
廃液処理業者がイキナリ廃業しやがった!!
FAXの紙切れ一枚で廃業宣言って・・・・・、オイ!?
ふざけるなよ!!

レアメタル価格の高騰に目を付けて、新規参入企業が廃フィルムの買い取り価格を吊り上げて、
客の奪い合いをした挙句がこのザマか??

こちとら出入り業者を選定する権利までは与えられていないんだよー。
経営サイドが「今度からはこの業者」と言えばそれに従うしかない。
だから、業者が来るたびに口がスッパクなるまで言って来たんだ。
「いきなり『ヤッパ やーめた』だけは勘弁してくれ」って。

どうするんだよ・・・・・・・・。
無碍に切ってしまった前の業者にもう一度頭を下げるのか?

ハァ、・・・・・・・・・・・・・・・頭が痛い
584卵の名無しさん:2008/11/01(土) 16:55:34 ID:Z+XIUEFU0
CTに関して質問していいですか?
外科の先生に聞かれたのですが、CTにて腹水等の腹腔内貯留量の算出を
聞かれたのですが教えて貰えませんか?貯留部位にての大体の目安があると
おっしゃっていたのですが・・・
585卵の名無しさん:2008/11/02(日) 17:14:48 ID:+s7UwdDg0
論文がいろいろあるから
まずは検索してそういうのを読めよ
586卵の名無しさん:2008/11/02(日) 21:15:35 ID:+vDM3dUyO
病院から緊急でもない検査が。頼むよ〜って依頼が・・・
昨日夜勤だったんだが、また泊まりか!?
医者のカス共偉そうに市ねや!
こっちは残業代やら給料やら減らされてるっていうのに、こき使いやがって!
医者は人間的には本当にカスが多い。
権力に逆らえない事をいいことに態度でかい。氏ね
587卵の名無しさん:2008/11/02(日) 21:18:13 ID:uabMt5Fl0
>>586
残業代がでている医師を見たこと無いがな・・
588卵の名無しさん:2008/11/02(日) 21:27:30 ID:Uuc/HGig0
労働基準監督署に相談するといいよ。
589卵の名無しさん:2008/11/03(月) 10:21:08 ID:mC06uUZx0
基本的なことで恐縮なのですが、どなたか教えて下さい。

医療用X線撮影装置は1MeV未満なので障防法(RI法)の対象外。
しかし電離則の対象にはなるので従事者の教育、健康診断、フィルムバッジ(ルクセル等含む)の使用は必須。

で、合ってます?

もう一つ、学生が使用する場合は電離則の対象になるのでしょうか?(働いてないから対象外?)
それとも使用頻度次第?(それだとあいまいになるような・・・)

すみません。
どなたかお願いします。
590卵の名無しさん:2008/11/03(月) 10:36:03 ID:SNjiF9LmO
>>589
医療法は?
あと、学生は従事者ではなく一時立ち入り者扱いにできると思われ。
ポケット線量計などで記録だけつけておけば良いかと…
591卵の名無しさん:2008/11/03(月) 10:39:28 ID:mC06uUZx0
ありがとうございます。
逆に言うと従事者にはなれないということでしょうか。
使用頻度によってポケット線量計かルクセルか効率良い方を選べばいいでしょうか。
592卵の名無しさん:2008/11/03(月) 11:05:46 ID:SNjiF9LmO
>>591
従事者でも良いと思いますよ
ただ従事者にすると電離健診とかの対象になるかも?
そうすると管理が面倒かなと
間違ってたらダメなので連休あけにでも調べることをおすすめします
医放連のオレンジ本なんかが良いかと
593卵の名無しさん:2008/11/03(月) 11:15:13 ID:mC06uUZx0
ありがとうございます。
594卵の名無しさん:2008/11/03(月) 14:12:22 ID:8iqEAqXi0
男で放射線技師になりたいんですが専門学校にいくと就職ないっていうのは本当ですか?
595卵の名無しさん:2008/11/03(月) 14:15:22 ID:aKvJ+wYr0
>>594
大学でも厳しい状況。
596卵の名無しさん:2008/11/04(火) 11:11:16 ID:6751dRAu0
女でも厳しい状況
597卵の名無しさん:2008/11/04(火) 12:46:20 ID:FiV3qHJV0
>>594
場所選ばなきゃまだまだあるよ
ここ数年で上の世代も定年していくし
598卵の名無しさん:2008/11/04(火) 13:28:00 ID:RGwqQbRc0
MDLについてです。バリウムを全部飲ませ、台は水平、右回り2,3回転させてから
始めていますが、もうその時点で小腸までバリウムが流れています。
「すばやく回転してください」と言ってはあるんですけどなかなかうまくいきません。
なにか他にコツはあるのでしょうか? 50代で若いんだけどなぁ…
599卵の名無しさん:2008/11/04(火) 18:04:21 ID:BCdv3hQI0
正面から腹臥位はややヘッドアップで。
腹臥位から正面は台水平。
十二指腸球部にバリウムが多く入った時はヘッドアップの右腰挙上の腹臥位で
深呼吸をして、バリウムを胃内に戻してやる。

このスレでも>>258辺りからマーゲンの話題が出てるよ。
600卵の名無しさん:2008/11/04(火) 20:19:55 ID:7h/a0ssSO
>>594
こんなに求人無い職業他にはないぞ。
止めて置いた方が無難。
同じ年だけ勉強するんだったら、もっと需要があって給料も高い仕事に付ける学部を選んだ方が、あとで後悔しないぞ
601卵の名無しさん:2008/11/04(火) 21:00:18 ID:Mp6zczOSO
技師=医師ではないからな。

一応確認
602卵の名無しさん:2008/11/05(水) 09:13:45 ID:GeupyhYZ0
技師は男が多いから基本的に退職しないんだよな
で、人数もそれほど必要じゃないし
今でも既に飽和状態
更に病院経営悪化で人件費削減の波
定年退職者が出ても補充せず今いる人でなんとかやる ←イマココ
603卵の名無しさん:2008/11/08(土) 01:06:30 ID:fQ2nu/Sa0
やよちは天かける翼の歌詞を7回くらい読むといいぉ( ^ω^)
604卵の名無しさん:2008/11/08(土) 11:33:48 ID:abDQVHqZO
このスレの住人ってどこ住みが多いの?
都市部では毎年そこそこ求人あるんだか
605卵の名無しさん:2008/11/08(土) 13:25:30 ID:qoRIXt3e0
>>576の辺りまで話題が戻ってしまうが、俺も吐き出させてくれ!
1ヶ月ぐらい前に、上腹部痛精査の目的で単純CTを撮った。
俺は膵管拡張と膵腫大を読んだんで、膵のHRCTも再構成しておいた。
うちではCTで技師がレポートを書くというシステムは当然ないし、普通に見ればわかるので特に医師に言わなかった。
そしたら、なんとその医師は「異常なし」と返してたらしい・・・
その患者、また別の精査目的で先日USをやったんだけど、そこでUS技師のレポートを見てようやく膵臓の異変に気づいたとか。
その後、すぐさま造影CTを撮って診断つけて転院することになったんだけど・・・
その時医師が俺に言った言葉「HRCT作ってあるってことは、君は気づいてたんだよね??なんでその時に言わなかったんだよ??」と怒られ、なんとインシデントレポートまで書かされた
!!!!!!!!!!!!!!
あの・・・明らかにあなたがHRCTまで見てなかったのが悪いのかと・・・
しかもその時の採血データ見たら、膵病変疑わせる所見まであったのに・・・
職場の環境上、忙しそうな医師を捉まえて上申するのって大変だし、そんなわかりやすい所見でもわざわざ上申するのって遠慮しちゃうんだよね・・・
複雑な立場だよ・・・
606卵の名無しさん:2008/11/08(土) 13:26:04 ID:qoRIXt3e0
>>576の辺りまで話題が戻ってしまうが、俺も吐き出させてくれ!
1ヶ月ぐらい前に、上腹部痛精査の目的で単純CTを撮った。
俺は膵管拡張と膵腫大を読んだんで、膵のHRCTも再構成しておいた。
うちではCTで技師がレポートを書くというシステムは当然ないし、普通に見ればわかるので特に医師に言わなかった。
そしたら、なんとその医師は「異常なし」と返してたらしい・・・
その患者、また別の精査目的で先日USをやったんだけど、そこでUS技師のレポートを見てようやく膵臓の異変に気づいたとか。
その後、すぐさま造影CTを撮って診断つけて転院することになったんだけど・・・
その時医師が俺に言った言葉「HRCT作ってあるってことは、君は気づいてたんだよね??なんでその時に言わなかったんだよ??」と怒られ、なんとインシデントレポートまで書かされた
!!!!!!!!!!!!!!
あの・・・明らかにあなたがHRCTまで見てなかったのが悪いのかと・・・
しかもその時の採血データ見たら、膵病変疑わせる所見まであったのに・・・
職場の環境上、忙しそうな医師を捉まえて上申するのって大変だし、そんなわかりやすい所見でもわざわざ上申するのって遠慮しちゃうんだよね・・・
複雑な立場だよ・・・
607卵の名無しさん:2008/11/08(土) 17:12:06 ID:pYDxexMz0
>>606

貴方に責任は無いよ。
インシデントレポートを書く必要も無い。

医師ではないのだから。

院長に直訴したほうがいいよ。

その病院、放射線科医がいないの?
いないんだろうーなー。

悪いけど、レベルの低い病院だね。そこ。

患者さんが可哀相。

とにかく、貴方が責められる必要も
インシデントレポートを書く必要も無いよ。

院長に直訴しる!
608卵の名無しさん:2008/11/08(土) 17:13:56 ID:pYDxexMz0
放射線科医を雇わずに
CTやらMRIやらハードだけ導入して
集患しようとする病院の多いこと、多いこと・・・。

ふぅ。
609卵の名無しさん:2008/11/08(土) 21:44:06 ID:Yp98mAFkO
上司が悪いんだよ。
普通つきかえすでしょ。
610卵の名無しさん:2008/11/08(土) 22:11:56 ID:FPRx8DstO
みんないいよなぁ、ウチみたいな個人病院だと茄子の教育から必要。
技師の仕事とは全く無縁なのだが。。
茄子がバカすぎて次々に技師が辞めていく職場って。もぉね、表現できないくらいバカなんよ。
師長辞めてくれんかな。職場の癌なんだよね。

はぁまともな職場に移動したい
611卵の名無しさん:2008/11/09(日) 00:08:25 ID:yBRONj//0
>>606
俺にも似たような経験はあるけど、それで責任を問われた事な無いな。
そこはDrが自分の読影力の無さを恥じるべき所だろう。
それを技師のせいにして責任逃れをするなんざ、Drの力量と言うよりも人間性に問題がある。
まあ、「あのお人はその程度の人間なんだよ」と思っておけばいい。

因みに訊くけど、読影はフィルムorモニター?
モニターによる診断がされるようになって俺が思ったのは
「モニター診断は技師の考えがDrに伝わり難い」って事。
フィルムでならおかしいと思ったところにCT値や大きさの計測を入れて、写真に目印を
入れる事が出来た。
ところがモニター診断だと「変だと思った時はDrが自分で計測出来ますよ」となってしまった。
極端にウインドーを変えた写真を入れたり、拡大写真を入れたりとか、そういうのも全部Drに
モニター上でやって貰う。
なんつーか、技師が自分の意識を写真に反映させる事が難しくなってしまったように思うんだよね。
今まで以上にズーミング再構成やウインドー(値)の埋め込みをするようにはしてるけど、今一つ不安が残る。

とにかく、自分のやった検査で見落としをして欲しくない。
ただそれだけ。
612卵の名無しさん:2008/11/09(日) 00:21:29 ID:0hKYX9DQ0
どう考えてもバカDrの比率が高すぎる>世間
収益を考えてドックを始めたり、色々なコース、婦人科検査や、脳ドック、肺ガン度ドック、メタボドック
まぁあげたらキリがないw
でも、殆どが画像診断で、出てくる画像のレベルも問題なんだけど、それを読む専門医は常勤でも良いくらいでは無かろうか?
まぁ言っちゃなんだが、外来やドックの診察もやってもらって、撮影された画像を読んで正確な所見を出す。
それを他のDrがほかの検査の所見を見て総合判断して、例えばドックの結果にするとかさ。
能力の高い専門医、まぁ放射線科Drを引っ張ってくるのは至難の業ではあるが・・・
経営者及び常勤のDrでは苦手な事が有るからこそ、専門医の技術やノウハウ
が活きてくる。
世間知らずの井の中の蛙である経営者ってのは悲しいね。
時代遅れになって、医療の質を落としている事にも気が付かない。
分相応な仕事だけやって、周りに迷惑を掛けないようにして欲しいものだ。
613卵の名無しさん:2008/11/09(日) 10:51:00 ID:55kDcFE50
>>607 >>611
放射線科医の「ほ」の字もないよ。「放射線科医ってレントゲン撮るだけのDrなの?」とか抜かすアホな茄子もいるぐらいw
基本的に画像診断のレベル低いよね!ってか、隅に置かれてるってかんじ・・・
PACSを導入してから、ネット経由で遠隔画像診断のシステムも導入しようか?って話も持ちかかったけど、¥が高いのと、すべての画像検査でそんなことやってたらキリがないってことで棄却されたし。
まぁ読影に関してある程度信頼を置かれているってのは嬉しいけどね。撮影法も造影剤注入法も全部技師に一任されてるし。

ちなみにモニタ診断だけど、導入して1年も経つのに、未だに使いこなせてないヘッポコドクター多数w
だから別条件で作っておいた画像を見てくれてないこともチラホラ・・・
使い方を教育しても、何回やっても使えないDrもいるんだよね・・・
フィルム時代は逐一Drにフィルムを手渡していたから、その時にひとこと言うことができたけど、モニターになってからは確かにDrと意思疎通する機会が減った気がする・・・
まぁ端末さえあれば、見たい写真がすぐに見れるのは嬉しいけど、メリットデメリット両極性あるよ・・・
614卵の名無しさん:2008/11/09(日) 11:56:05 ID:0UZEGbrfO
遠隔読影は当たり外れがある。

外れだと比較読影なしのカスみたいなレポートになる。

まぁ、PACSだぁなんだとハードにのみお金を出して
人材にはお金を出さない病院は
やっぱりレベルが低いとおも。

お気の毒に。
615卵の名無しさん:2008/11/09(日) 17:32:37 ID:55kDcFE50
職場乗り換えっかな・・・
あ、でも求人がほとんどないんだった_| ̄|○
616卵の名無しさん:2008/11/09(日) 20:46:50 ID:Ssz8M/Mk0
今学生なんですが最近写真の実験が始まり
暗室にこの前初めて入ったんですが、目がなれるのにかなり時間がかかります。
すぐに目をならす方法があれば教えてください
617卵の名無しさん:2008/11/09(日) 21:38:30 ID:s/G5ckHQ0
>>616
そんな物は無い。
職場での暗室作業は体がどこに何があるかを覚えているから、
目が慣れる前に作業を終えて出て来てしまう。
618卵の名無しさん:2008/11/09(日) 22:46:35 ID:KIqUa6gT0
来年から放射線科の生徒なんですが
入るまでになんの勉強しとけば良いでしょうか?
物理と科学は一年の時に基礎の基礎しかしてないです

619卵の名無しさん:2008/11/09(日) 22:58:47 ID:2EPzdb+S0
専門からはきついですか?就職
620卵の名無しさん:2008/11/10(月) 08:35:35 ID:HhXh/Fqu0
>>618
特に必要ない
遊べるうちに遊んでおけ
>>619
選ばなければ仕事はある
専門学校によってはOBの結束が強かったりして
それに乗っかればある意味有利とも言える
ちなみに俺は旧帝大出身だが
東京にある専門学校のネットワーク利用で良い所に転職させてもらえた
621卵の名無しさん:2008/11/10(月) 16:15:05 ID:1DxNZhXoO
放射線技師の勉強に電気工学ってありますよね
その電気工学ってすごく難しいですか?
私電気系の勉強が苦手なので理解できるか不安です
622卵の名無しさん:2008/11/10(月) 22:05:43 ID:H5Ze5J1rO
>>621
まあなんとかなるよ


放射線科医いない病院は勤務先
外来の医師ってまったく読影できないのなw
技師でさえ知ってることも知らない。


ちなみに家の馬鹿医師が見逃した症例

肝破裂→転院完治
脳腫瘍→ステル
副鼻腔癌→やっと転院
骨肉腫→ステル
胸骨骨折→転院後発覚、患者親族よりクレーム+

ちなみに自分は照射録で全てアドバイスしていたのですが
無視されました。

患者優先な医療を目指すのが本質
がそれを根本的に駄目にする医師の多さは異様
623卵の名無しさん:2008/11/10(月) 22:22:01 ID:astObCKvO
放射線技師と臨床検査技師ではどちらが就職あるんですか?
調べてもサイトに寄って違うので実際どうなのかよく分かりません
あと帝京大学か専門行くか迷ってます
2ちゃん見ると帝京は評判すごく悪いみたいだし…でもこのスレ見ると専門より大学がいいみたいだし…
帝京より上の大学は学力的に行けません
ちなみに女です
624卵の名無しさん:2008/11/10(月) 23:14:49 ID:5z18ORFZ0
625卵の名無しさん:2008/11/10(月) 23:15:40 ID:5z18ORFZ0
誤爆すまん
626卵の名無しさん:2008/11/11(火) 08:31:43 ID:5D7AkZnQ0
>>623
普通にOLになった方が幸せになれると思うよ
627卵の名無しさん:2008/11/11(火) 09:10:22 ID:UIeffkfT0
女なら看護師最強だろ
専門よりも良い大学ってのは
基本的に国立と院がある私立くらいだ
628卵の名無しさん:2008/11/11(火) 09:29:08 ID:vsWs1x8z0
>>623
今高校生?
あなたは将来どう生きたいのかな?
女性は将来結婚のこともあるし。
それと単に就職の良し悪しで決めるのは・・・。
正直就職はどちらも厳しいとは思います。
医療職にこだわるなら、個人的には薬剤師なら一生続けるには様々な雇用形態があるし、技師よりは
いいとは思いますが、学費やら年数(6年)がネックになるかな。
でも案外>>626さんの言う通りかも知れないですけど、あなたの人生ですから
安易な発言は控えます。

629卵の名無しさん:2008/11/11(火) 10:44:16 ID:uYTkvRe20
一般人なんだけど、なんで診療放射線技師は年収良いのかなぁ?
実際どうでしょうか?
630卵の名無しさん:2008/11/11(火) 11:12:37 ID:PZ3fvmlV0
>>629
基本的には同世代の平均ぐらいの給与です。
ただ、入院病床を持つ病院や急患を受けている施設の診療放射線技師は休日や夜間も働いています。
日直、宿直、緊急呼び出しといった勤務体制ですね。
これらには当然「手当て」が発生します。
連続24時間以上の勤務をしている技師もいます。
昼も夜も無しに働いて、手当てや時間外を貰って、それで世間様より少し多めの給料を頂いているのが実情です。
私の様な平日の昼間しか働かないクリニックの技師だと、世間様並さえ頂けません。

技師になって多くの給料を貰うとしたら、昨今問題になっている「患者をタライ回しにする様な施設」ではなく、
どんな急患でも問答無用に受ける施設で、言われるがままに、自分の身を削るまで昼も夜も働く事です。
631卵の名無しさん:2008/11/11(火) 12:45:05 ID:xVruW57f0
★★★★★★大手マスコミが報道しない日本の真実★★★★★★


中国人に旗で隠されて何かされた日本人女性
http://jp.youtube.com/watch?v=ABVU5hnJvqw&feature=related
中国人がチベット国旗を裂いたり燃やしたり唾かけたり(踏んだり)
http://jp.youtube.com/watch?v=u_T1DrgMtFA&feature=related
毎日コミュニケーションズの子会社が墓地でAV撮影
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/files/kouzen.jpg
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/av_d2ee.html
大阪の中国人市場
http://jp.youtube.com/watch?v=OgOQYEtH7IA

あきれた社会保険庁の実態
https://youth.jimin.or.jp/iken/

自治労=民主党

なんでニュースは報道しないの???
632623:2008/11/11(火) 13:43:08 ID:7Tp363RYO
>>626-628レスありがとうございます。
私は成績悪いので薬学部には入れないと思います…あと普通のOLもそれなりの大学出ないとちゃんとした所に就職出来ないですよね?
放射線技師や臨床検査技師だと専門学校のホームページなど見ると選ばなければ就職あるみたいなので…
看護師は、前体験入学のようなものに行ったんですが私には向いてないと思いました。
将来どうなりたいかっていうと、特にやりたい事が見つからないので普通のお給料もらって結婚してからも仕事続けたいです。
633628:2008/11/11(火) 14:10:24 ID:vsWs1x8z0
ここで、あなたが両技師に絞るには心もとない。
「結婚してからも続けたい」と言えるのは、そう思える職種が見つかってからの話じゃないかい?
今のあなたは就職ありきになっちゃってる。
私があなたの父親なら、とりあえず待ったをかける。
例えば短大に行って、栄養士、秘書、保育などを学ぶという選択は?
また、その何年間かであなたの方向性が見えることだってあるし。
あるいはそれらの専門に行くとか?
それと看護が向かないとはどういう理由かな?
病める人と多く接する点では医療の分野は共通する部分が多いんだよ。
決して放射線技師は機械を扱う、検査技師は血液、尿を扱うばかりじゃないよ。
学校のホームページはキャンパスライフの楽しさや充実度をアピールする内容
が多い様な気がするから、その職種の実態を全て知ることは難しいよ。
もう一度、しっかりご両親や信頼できる方によく相談して後悔のない選択をすることが
いいような気がします。

@広島先輩はのご見解はどうでしょうか?
634卵の名無しさん:2008/11/11(火) 14:13:30 ID:UIeffkfT0
放射線技師になるとしたら
当直とかベル待機とかもあるし
患者持ち上げたりするから体力が必要だ
被曝もするから結婚相手の家族に嫌がられることも多い
装置がどんどん新しくなるので勉強し続けないとツライ
いまだとネットワークなんかの知識も必要

臨床検査技師は女性が多くて
しかも「臨床検査技師でないと出来ない仕事」というのが
意外に少ないので給料が安い傾向がある
あと、糞尿血液痰なんかを扱うので
そういうのがイヤなら向いてないと思う
635628:2008/11/11(火) 14:24:27 ID:vsWs1x8z0
623さんは携帯だからあまり長文だとマズイよね。
手短にしますが、私の地元の某医薬専門学校には薬業科に薬剤師アシスタント
専攻、医薬品販売専攻なんてのもあります。
調剤薬局やドラックストアに活かせる専攻(資格ではないと思う)ですよ。
薬剤師が厳しいなら、そういう道だってありますよ。
たぶん漠然と4年制大や短大に行くのも無駄なような気がしてるんでしょう。
ならば、様々な職種を吟味してみては?
636628:2008/11/11(火) 14:47:13 ID:vsWs1x8z0
本当に何度もすみません。
>>634氏の仰るとおり、先方の家族が無知で、あの娘は被曝してて奇形が産まれるから
止めとけとか、横槍が入ってオジャンになることだってなきにしもあらずですし。
本当は妊娠中の喫煙や飲酒、投薬が危険なんですがね、それも早い段階ほど。
以前の職場で妊娠したナースが休憩室でプカプカやらかしてたときは、呆れました。
我慢するとストレスでかえって良くないと勝手な理屈を並べていました。
あなたの職種は何ですかと問いたくなりましたよ。
少なくとも一般人よりは医学的知識をお持ちじゃないですかと言いたかったですよ。
脱線しましたが、とにかくしっかり「私は○○技師になるんだ」と力強く言えるのなら大賛成です。
637@広島:2008/11/11(火) 15:00:13 ID:UoiT0Jb00
まさか、ここでお呼びがかかるとは・・・・・・・・。

>>632
女性の(放射線)技師さんの独身率は高いよ。
個々の事情も有るとは思うけど、結婚をすれば次に来るのは妊娠でしょ。
妊娠すると一気に居心地の悪くなる職場だからねぇ。
最近では長期の出産育児休暇が貰える施設もあるけど、そういうのはしっかりとした労働組合のある施設だけ。
公立病院や大規模施設に限られる。
そんな所に就職しようとしても、今時、専門卒じゃ厳し過ぎる。
その地域でも歴史の長い、国公率の四大に入学して下さい。

こういう事を書くと差別的発言をする人間と思われそうでイヤなんだけど、学生の女の子の比率が
高くなり過ぎてしまっていると思う。
はっきり言って女の子は使い辛い職場だからね。
ただ、時代がプライバシーの尊重を重視するようになったから、それに対処する為に女性の技師の
必要性が高くなったの。
逆の言い方をすれば、プライバシーの尊重を重視しなくてもいい検査では「別にいなくてもいいよ」となってしまう。
前スレで女性の技師さんが「マンモと一般撮影しかさせて貰っていません ><」なんて書き込みをしていた。
まあ、そうなっちゃうかな〜と思う。
OP室やアンギオに付かせて、マンモのオーダーが出るたびに「オーイ、代われ」なんてやってられない。

ただでさえ学生の数が多いのに、この女性比率だと、女性の技師さんの回転率を上げるしかなくなってしまう。
早い話しが「早めに結婚妊娠して、退職して下さいね」って事。
そうしないと女性の技師さんが溢れかえってしまう。
638@広島:2008/11/11(火) 15:01:15 ID:UoiT0Jb00
さてさて、話しを戻しましょう。
>>623さんが「特にこの仕事をしたい」ではなく、「別にやりたい事は無いんだけど、就職に有利そう」でここに来たのなら
引き返した方が良いと思います。
せめて、「人の役に立ちたくて医療職になりたいんだけど、この仕事はどんな仕事ですか?」で来て下さい。
別にやりたい事が無いのなら、今すぐ答えを出す必要はありません。
普通に大学や短大に入って、ゆっくりと考えて下さい。

生きて行く為には金を稼がなくてはいけません。
でも、その為に自分にそぐわない事をやり続けるのも辛い事だと思います。
親や教師は「安全策」を提案しがちですが、長い人生を生きて行くのは>>623さん自身です。
自分の希望や適正をしっかりと見極めて、>>623さんらしい生き方を選択して下さい。
639628:2008/11/11(火) 15:10:59 ID:vsWs1x8z0
@広島先輩乙です。
女子高校生(多分)にOP室、アンギオ、マンモはいかがなものかと。
まあ、大筋では私と同じ見解ですね。
640卵の名無しさん:2008/11/11(火) 15:19:59 ID:oqzRVkVPO
胸部レントゲンを年間1200枚撮影、技師の人体にどのくらいの影響がありますか?
641628:2008/11/11(火) 15:21:46 ID:vsWs1x8z0
>>640
全くない
そんなの関係ない(古杉)
642@広島:2008/11/11(火) 15:53:54 ID:Eg7UWwXw0
>>628=「S市のおっさん」氏ですか?
お久しぶりです。
以前程は書き込まなくなりましたが、時々名無しで書き込みをしています。

今回のような質問に答えていると、面接官にでもなったような気がします。
「なぜ我が社を希望したのですか?」と質問したところ、「喰いっぱくれがなさそうなんでなんとなく・・・・」
と答えられたようなもんです。
普通なら門前払いをしているところですよ。
ここは「御社のされている仕事内容は価値の高い物であり、私自身もそれに就いて、やり甲斐を感じられ
るのではないかと思います」と答える所でしょ。
ところが、このスレでの質問者のほとんどが前者でしょ?
答える気にもなれなくて、スルーしようとしてたんですけどね。

本心から後者のように言えるヤツなら別に四大卒でなくてもいい。
現場の人間は皆そう思っていると思うんだけど、こればかりは雇ってみないと分からない。
不景気のせいなんでしょうけど、この「取り敢えず資格の取れる医療職」みたいな風潮は、なんとかならんもんですかね。
643卵の名無しさん:2008/11/11(火) 16:15:07 ID:UIeffkfT0
そういえばさ、うちも今求人出そうかと思ってるんだ
専門クリニックなんで
わりと体力的にも人間関係も良いんだが
新卒で採用して1から仕込むか
即戦力になりそうな人をツテで探すか…
新卒はやっぱり面倒そうかなあ
644628:2008/11/11(火) 16:18:34 ID:vsWs1x8z0
文章でわかっちゃいますね。
ついエキサイトしてしまいヒートアップしちゃいました。
最近はなるべくS市を隠しながらの投稿です。
世間は狭いので、どこから足がつくかと思いまして。
バックグラウンドが徐々に明かされていくとばれちゃいそうで。
就職もリーマンショックで内定が取り消しになったりするなど、危機感を持つ
学生が多いのでしょうね。
名著、13歳のハローワークを高校入学時に国が配ったらどうでしょうかね。


645628:2008/11/11(火) 16:21:49 ID:vsWs1x8z0
>>642
お気持ちはわかりますが、高校生なので社会人と違って割り引いてあげましょう。
自分の高校生の時なんかは世間知らずでしたので・・・。
彼女には寛大な処置を求めます。
646628:2008/11/11(火) 16:24:46 ID:vsWs1x8z0
>>643
業務が回るなら新卒がよろしいかと。
経験者は前職のカラーがきつい場合もあるし、それが面接で見抜けるかどうか。
647@広島:2008/11/11(火) 17:19:49 ID:M3cXUaVt0
>>645
確かに高校生にこの仕事を理解しろと言っても無理なのも分かるんですけどね、なんつーか
あまりにもひどい勘違いをしているヤツがいるもんで、ついつい厳しい事を言ってしまうのです。
「人に接するのは苦手です。一日中機械を操作しているのが仕事だと思ってました」なんて
『ふざけてるのか?!』と言いたくなる。
『まず患者ありき』という事すら分からずに、こっちに入って来ようとしているヤツがいる。

まあ、学校のホームページやパンフレットにも問題があるとは思いますけどね。
看護師の学校のパンフレットには障害を持った患者を補助する看護師の写真が載っています。
放射線技師の学校のパンフレットにはすました顔でCTやMRIを操作する技師の写真が載ってるのね。
その写真のイメージだけで「看護師は無理だけど、これならOK」なんて思うヤツが出て来ちゃう。
患者の汚物で汚れた検査台を掃除したりとか、ヨロヨロの患者を支えて写真を撮ったりとか、
血まみれで暴れる患者を抑え付けて写真を撮ったりとか・・・・・・・。
そんな物は序の口。
もっとひどい修羅場がいくらでもある。
そういうのを事前に知っていたとしたら、「やっぱやーめた」ってのが大量に出そうな気がするね。
648628:2008/11/11(火) 21:43:21 ID:0cNr87km0
>>647
後から「やっぱやーめた」は今までもかなりいたでしょうね。
私は仕事の内容を実際に伝え知ったわけじゃないけど、想像力を働かせるとなんとなく分かりましたけど。

@広島先輩お疲れ様です。
ウガッタ見方ですが、もしかしたら>>623さんはどちらにしようかな、そうだ放射線技師に聞いてみよう。
そんなノリだったりして。
見てないけど、検査技師スレにも同様に聞いてるのかな。
まあ、彼女にはちょっと厳しいことも言ったけど、我々は真剣ですよ。
多分学校の教師ならこんな答えはありえないでしょうね。
がんばれ、応援してるぞしか言わないですよね。

649623:2008/11/11(火) 22:03:03 ID:7Tp363RYO
皆さん丁寧なレスありがとうございます。
言い忘れましたが今高3です。
私は最初患者さんの役に立つ看護師に憧れていて看護学校に行く予定でしたが、
親や先生や看護学校の人に患者さんの下の世話をする事が多いとか汚い事やきつい事などが多いというような事を教えられて、
精神的にも体力的にもきつい仕事だと思ってそこまで患者さんの為に出来ないと思いました…
それで628さんの言うとおり何となく大学に行くのも無駄だと思ったし親にもやりたい事ないのに偏差値の低い大学に行くのはだめと言われたので、
どちらかと言えば理系の勉強が好きだしやっぱり医療系はやりがいがあると思うのでこの職業を選びました。
親には経理の仕事を薦められましたがあんまり仕事内容に魅力を感じませんでした。
栄養士秘書保育士薬剤師アシスタントなども今日調べてそれぞれ比べてみたんですが、
この仕事の方が良いなと思いました。
だけどこんな中途半端な選び方じゃやっぱり続かないんでしょうか。
言い方悪いですが医療系というのは前から決まっててその中から消去法で決まったような感じです。
毎回すごい長文ですみません。
650卵の名無しさん:2008/11/11(火) 22:13:12 ID:0Ky/Qk8G0
フリーのDICOMサーバソフトCONQUESTのインストールで不明な点があり困って
います。日本語でのインストール方法などの説明のあるサイトがあれば教えて
いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
651@広島:2008/11/11(火) 23:01:07 ID:GoJC0ktr0
>>648
少子化の折り、学校は入学生を集めようと聞こえの良い事しか言いませんよ。
「医療の高度化に伴い、専門知識を持った人材が多く求められています」ってね。
でも実際の現場は医療費の改定や医療費の個人負担増による患者の受診控えで採算性がガタ落ち、
「スタッフの数を増やすなんてとんでもない」状態。
唯一引く手あまたのパラメディカルと言えば、入院病床数に対する人数割合で診療報酬の変わる看護師だけかな。
まあ、学校じゃこんな事は口が裂けても言えないか・・・・・。

>>649
放射線科という所はその名前のとおり放射線を取り扱っていましてね、妊娠が絡んでくると女性では出来る
仕事がかなり制限されてしまうのですよ。
そういった点で女性では働き辛い事も多々有ると思います。
どうこう言っても「男性の職場」みたいな雰囲気も有るし・・・・。
ここら辺は女性の技師さんの意見を聞きたいところ。
このスレでは>>185>>187に近い書き込みがあるから参考にしてみれば。

>>650
最近まで良いサイトがあったんだけど、突然なぜか閉鎖してしまいました。
非常に残念です。
代わりにと言っては失礼ですが、この辺りを・・・・・・・
ttp://web.sapmed.ac.jp/radiolb/iryougazou/OTHER/conquest.html
652628:2008/11/11(火) 23:22:02 ID:0cNr87km0
623さん長いのはパケ代掛かりますかね。
でも、短文では意思が通じません。
あなたの気持ちはわかりました。
ただし、ここで言わせて下さい。
一度は憧れた看護の道を、親、先生、看護学生の意見で断念してしまうのですか?
少しでもリアルな看護師の見解は聞きましたか?
その職業に憧れるのはすばらしい事ですし、それが動機でもだれも否定はしません。
あなたの体験したのは体験入学?それとも体験実習?
下の世話云々言うけど、看護助手も関わりますし、それは皆で分担するんですよ。
その人に付きっ切りで一日中ってことはないです。
そんなのはっきり言って仕事の一部ですし、慣れますよ。
そんなこと言ったらあなたが将来経験するであろう育児だって、オムツ交換や夜中の世話などキツイし汚いことが一杯です。
看護職にやり甲斐を持って一生の仕事にするガッツは持てそうもないですか?
少なくとも消去法の技師よりはずっと見込みがあります。
言われたことを忘れて、憧れた頃にリセットはできないでしょうかね?
あと看護職も年齢や生活状況み応じた選択もできます。
大きく分けると@大きい病院でバリバリ経験を積むA近所の中規模病院、小規模の医院などで働く
B老人施設、介護施設、訪問看護などで働く あたりでしょうか。

若いうちは@で経験知識を積み、結婚後はAや或いはベテランになればBあたりで働くなどの流れでしょうか。
看護職は一生涯働くには技師よりもいいとは思いますよ、特に女性なら。
もう一度看護職の検討を求めます。
看護スレに行ってもいいでしょうが、はっきり行って現場の看護師は2ちゃんやる
人がいるかどうか。
改めて病院などに行って働いてる看護師を実際に見てみるのはどうでしょう?
活き活きしてるか、やり甲斐持ってそうかなど見極めたらいいのでは。
勘ですが技師は続かないきがします。
だって仕事の内容知ってるなら検査か放射線か定めて聞いてくるはずじゃないかな?
なんか悪いけど、どっちが美味しい的な聞き方に思えちゃうんだよね。
長文でごめんなさいね。
653628:2008/11/11(火) 23:32:19 ID:0cNr87km0
@先輩こんばんわ。
私651見ないで、652の作成に夢中でしたが、やはりナースですか。
623さんは帰ってくるだけ見込みありますよね。
普通はじゃー、辞めたですもんね。
654628:2008/11/11(火) 23:36:52 ID:0cNr87km0
連投すみません。
>>623さん
看護学校は学力は並で結構。
メインは面接でその人物を見る事です。
なにせ国民の命を預かるんですから(あまり深刻にならないでね)。
655623:2008/11/12(水) 00:20:18 ID:YpVl9VnaO
またレスありがとうございます。
こんなに丁寧な答えがもらえるとは思いませんでした。

また看護師を目指すという事ですが、私には自信がありません。
夏位から今までずっと看護を目指していて医療系の予備校にも入っているんですが、
最近小論文の練習をするようになり改めて自分の志望同機を考えて何度も文章にしていくうちに、
自分の本心ではそこまで看護師になりたいと思っていないと気付きました。
今まで看護の事は散々調べたし体験入学や学校見学にも沢山行きました。
実際に病院に行った時は(お見舞いで)看護師さんはとてもしっかりしていて明るくて、あんな風になれるのか益々不安になりました。
だから余計この程度の気持ちで入っても看護師になれないだろうなと思います。
思い返せば夏頃も早く進路決めなきゃと思って、
人の役に立ちやりがいもありそうで将来職に困る事もなく今の成績でも行けそうな看護師にしたんです。
そして目指すものがなくなってしまい受験まで時間もない今とても焦っています。
担任には看護短大なら推薦も出来ると言われてましたが断ってしまいました。
そういう訳で急いで放射線技師か臨床検査技師か選んでしまいました。
両方の職業の方に失礼ですよね。すみません。だけどもう何かしら選ばなきゃいけなくて…
656卵の名無しさん:2008/11/12(水) 01:19:17 ID:bvmf72LV0
いろんな意見があると思いますが、個人的主観として・・・
ワタシの場合は人間ドック及び健康診断、外来、19床の入院施設にいました。
1日、3〜40人ほどのドック受診者、不安定だけど、多いときには健診だけで1日1〜200人とか。
あとは、循環器内科のDrしか居ないのに脳ドックとか、肺ドックとか。
MRも常時稼働状態、CTも新型の16列で肺ドック等にバリバリに使う状況。
まぁ当直&夜勤は有りませんが、婦人科健診を集約させるために日曜出勤が少し。
病棟は殆ど老健ですが、入院の老人が転んで骨折とかで撮影・・・
外来は、時間帯等も考えずに撮影を入れてきます。
マーゲンことバリウム検査もコンスタントに1日(半日か)30人、マンモも多いと40人超えます。
昼からは2次検査の注腸で多いときには4人で昼からのスケジュールが終わります。
給料は業界最低、就業時間も労働基準局から目を付けられてます。
女性というなら、マンモ(乳房エックス線検査)に特化する事をおすすめしますね。
技師になるなら、ですが。
とりあえず大きく、マンモのノウハウが豊富な大きな施設に入る事もおすすめですか。
被曝による問題は全くありません。
まぁ便宜的に男性のみがレントゲン室内での透視検査等に従事してます、もちろんなまりエプロン装着は基本です。
勉強の質と量は看護師の方が上じゃないかと思われ。
まぁ過酷な職種ですが>看護師
とりあえず手当たり次第にそういった系統の医療関係者養成学校などの資料請求でしょう。
また、どっかで実務に就いている人を何らかの人脈で見つけて聞く事も有益と思います。
厳しい職種ですが、前向きで勉強熱心で、有る程度しっかりした職場なら報われると思います。
頑張ってください。
657@広島:2008/11/12(水) 01:37:27 ID:g+xPj1nx0
ここまで話しをして来て>>623に医療職を勧めるとしたら言語療法士かな。
正式には「言語聴覚士」。
ttp://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20030625/index.htm
分かりやすく言えば、脳の病気をして言葉が上手く喋れなくなった人への
言葉のリハビリテーション。
これも国家資格を有する医療職だし、就職も悪くなさそう。
結婚や出産後も問題無く働けて、その時々に応じた仕事のやり方が選択出来るみたい。

病人の介護だけじゃなく、病人や年寄りの相手をする事その物が苦手だと言うのなら、
>>623にはどの医療職になる事もムリと言う事。
素直にOLをおやりなさい。
658卵の名無しさん:2008/11/12(水) 09:26:20 ID:npvoFRkP0
中学生に一般撮影、CT検査とはこんなものです、放射線科はこんなところです、と
興味を持ってもらうような言い回しってないでしょうか? 難しい言葉はなしで…。
659卵の名無しさん:2008/11/12(水) 09:54:29 ID:q9PJ87Gd0
>>623
自信がないとか、なれそうにないとか言ってるうちは何も出来ないし、進学も危ういぞ。
まずは、その考えから変えていかないとな。人間その気になれば結構やれるもの。

その上で、あなたが本当に人の役に立ちたくて医療職を目指しているなら看護師になったらいいよ。
技師がどんな仕事かよく理解せずになろうと思うのは、先輩も言っているが、いろんな意味で危険。
それなりの信念がないと技師学校を卒業すらできないかもよ?
看護師のウチの嫁は、仕事はバリバリ出来ても患者のことを全然考えてない看護師より、
多少仕事が出来なくても、心から患者さんを思っている看護師のほうが断然いいって言ってたよ。
自信は後からついてくるものだし、看護師になりたいなら頑張ってみたらいいよ。
660628:2008/11/12(水) 10:28:47 ID:5vOZ/8VR0
>>623
>この程度の気持ちで入っても看護師になれないだろうなと思います。
って言うけど、技師には「この程度の気持ち」よりもはるかにしっかりした気持ち
を持てるのかな?
あなたが見た看護師だって、最初は不安ばかりだったはず、日々の努力で成長し自信も付き
、それが表情や振る舞いに反映されたんだよ。
そこで断念なんてなんか違うよ。
あんな看護師になりたいと、奮起しなきゃ。
例えば、プロ野球選手を目指す高校生がイチローや松坂を見て、あんな風になれるか
不安になり諦めるの?
確かにこの時期に職種を定めて進学するのは勇気がいると思う。
でもあなたは将来を真剣に考えているし、>>659さんの言う断然いい看護師に
なれる人柄のような気がする。
文章からそう思う。
看護はやはりダメと言うなら>>657ような職種もあるし、これは言っていいか迷うが、
その専門学校を卒業すれば、
資格が取れなくても(取らなくても)、福祉関係(資格職でなくても)に勤めること
もできるかもしれない。
技師学校は技師にならなきゃ、学校出たのが無意味になっちゃう場合が多いはず。
まあ、今後もいつでも気軽に遠慮なく聞いてよ。
ゆっくりしてる時間もあまり無いからね。
@広島さんは私よりもずっと頼りになるから指名して聞くのもいいかも。
とにかく、冷静になって悔いの無いようにしっかり考えよう。
ここのみんなは応援してるからね。
661628:2008/11/12(水) 10:33:48 ID:5vOZ/8VR0
>>659
>看護師のウチの嫁

私、今だ独身、寒さが応えます・・・orz
662@広島:2008/11/12(水) 11:27:30 ID:jUXhyVyf0
>>660
だからさー、オイラに振らないで下さいよー。
オイラなんて無記名の掲示板で適当な事を言ってるだけのオッサンなんだから・・・・・・・・・(´・ω・`)

根本的な問題として、「この子は医療人の向いているのか?」ってのがある。
一旦は看護師に興味を持ちながらも、『患者への献身的な奉仕』ってヤツはどうやら違うらしい。
多分これは『患者との距離感』なんてのが大きな壁になっているんだろうと思う。
最近の子にありがちな話し。
「人の役に立つ為に医療人にはなりたいけれど、患者とは一定の距離を保てる様な仕事の方がいい」
まあ、そんな感じ。
>>659が言うところの「心から患者さんを思っている看護師のほうが断然いい」なんて言葉に憧れながらも、
自分ではそこに踏み込む事は出来そうにない。
そこで目を付けたのが放射線技師だね。
この仕事なら患者と距離を保ったまま仕事が出来そうだと。

まあ、それはそれで良しとして、じゃー、次は「この子は放射線技師に向いているのか?」って事。
ここで答えている皆がそう思っているんじゃないのかな?
「この子は放射線技師には向いていない」って。
漠然とでも、そんな気がしない?

感情的に左右されやすくて、理論、理屈に従って答えに辿り着く事が出来ない。
『技術屋に要求される思考パターン』にこの子は当てはまらないんだね。
絶対条件という訳じゃないんだけど、この子には無理なような気がしてならない。
>>623の最初の書き込みを見て「OLになった方が幸せになれるよ」と答えたのが実はオイラ。
臨床or放射線の選択以前に「この子は技術屋になるべきじゃない」と思ってた。
話しを進めて行く程、更にそう思っていた。

そこでこの子に向いていそうな医療職を考え、今まで提示された諸条件を加味して行き、
行き着いた答えが『言語療法士』という訳。
多分この子が許容する距離感には収まるだろう。
コミニュケーションはまともに取れる子みたいなんで、まあ、なんとかOKか。
まあ、そんなところです。
663卵の名無しさん:2008/11/12(水) 11:46:35 ID:+qxLNv4yO
私は今高一の女なんですが将来、放射線技師か薬剤師どっちになるか迷ってます最初は放射線技師になってガン治療で多くの人を助けたいと思ってました
それで放射線の本を読んだのですが全く理解できませんでした
それに私は機械を操作するのが苦手です
私は理科が得意なので薬剤師のほうが合っているかもしれないと思うようになりました
私はどっちにしたらいいんでしょうか?
長い文ですいません
664628:2008/11/12(水) 11:53:54 ID:5vOZ/8VR0
先輩のプロファイリングには脱帽です。
私はまだまだ半人前だー。
このスレは@先輩あってのものですね。
距離感というフレーズが全ての謎を解く鍵かも。
その可能性が高いですけど、彼女はどう判断しますか。
いずれにしても623さんの見解を知らせてください。
医療職路線はブレることはないでしょう?
665628:2008/11/12(水) 12:04:24 ID:5vOZ/8VR0
>>663
身近に技師の人はいませんか?
ならばあなたは高校1年なので、冬休みにどこか大きい大学病院とか公立病院
に行って、どんなことをするのか見学させてもらったら?
事前に行って、アポ取ってから後日改めて訪ねるとか、或いは学校を介して
目当ての病院の見学をお願いするなどすればいいと思う。
百聞は一見にしかずです。
ガン治療を見るには大きい病院になるでしょうし、見られる患者のプライバシー
の問題もあるので、実現するかはわかりませんが、かけあって見てはいかが?
機械操作の難易度も見学できるなら聞いてみる、他にもわからないことをどんどん
聞いてみる。
まずは担任の先生にでも相談してみてください。
学校には進路指導担当の先生もいるし。
666@広島:2008/11/12(水) 12:10:27 ID:u1OJQ+U90
>>663
まだそこまで考えなくてもいいよー。
学校に提出する紙の将来なりたい職業の欄には「医療関係」とでも書いとけば大丈夫。
理由は「病気で困っている人達を手助けする仕事がしたいです」でOK。
希望コースは「理系進学コース」にしときましょう。


>>664
だから・・・・、そういうのは・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
そろそろ名無しに戻りまつ。
667628:2008/11/12(水) 12:20:26 ID:5vOZ/8VR0
私もそろそろ名無しに変身します。
668663:2008/11/12(水) 12:21:37 ID:+qxLNv4yO
>>665さん
>>666さん
適切なアドバイス本当にありがとうございます
病院を見学したりしてよく考えたいと思います
でもガン治療をするなら国立大学に行かないと無理でしょうか?
669卵の名無しさん:2008/11/12(水) 15:06:27 ID:GBz0VPtI0
治療のある施設に就職するには、その方が可能性は高いだろう。
まあ、国立だけじゃなく公立、私大を含めやはり4年制がいいだろうね。
とにかく元気にがんばってくださいね。

670623:2008/11/12(水) 16:19:01 ID:YpVl9VnaO
真剣に考えて頂いてありがとうございます。
>>659さんや>>628さんの言うように考えられたら一番いいけど、現実的には全部@広島さんの言うとおりです・・・
今日先生に言語聴覚士について聞いてみました。
私は口数も少なく大人しい方なので先生にはこんな仕事が出来るのかと言われてしまいました。
医療系以外の学部に入って他の道を目指すのもいいのかもしれません。
ただその場合いわゆるFランクの大学しか行けないので就職や親に何て言われるか不安です
親は医療系の資格が良いと思ってるみたいなので…とりあえず今夜もう一度親に相談してみます。
671663:2008/11/12(水) 16:42:53 ID:+qxLNv4yO
>>669さん
ありがとうございます
やっぱり国立大学のほうがいいんですよね
実は私は今工業高校に行っています
工業高校は進学が難しいので来年普通高校を再受験するつもりです
正直すごく不安ですが放射線技師になるため一生懸命頑張ります
アドバイスをしてくださった方ありがとうございました
672669:2008/11/12(水) 17:27:10 ID:xqWFK5FR0
>>671
国立とは言ってないよ。
4年生がいいと言ったんだけど。
あと、再受験はもったいない。
受験時には1浪と同じになっちゃう。
3年次を受験対策に充てる進学校じゃなきゃ、授業は普通校でも似たり寄ったりだよ。
むしろ放課後の勉強が重要だから学校なんか関係ない、
そんなの関係ない(古くてすまない)。
自分があなたの父なら今の高校に通わせる。
延長する高校の1年分の学費などを予備校などに使ったほうが有効だと思う。
私の考え、どうでしょうかね?

673628:2008/11/12(水) 17:38:47 ID:xqWFK5FR0
>>623
口数なんか関係ない、挨拶できて会話がしっかりできたら問題なし。
気分次第で挨拶もまともにしない人だっているんだからさ。
ときどき、そんなのありかよって思う。
とにかく地道な言語聴覚士をもっと理解したうえで答えを出そうよ。
確かに看護、介護は体育会系が受ける風潮は常にあるけど、そればかりでは
世の中は成り立ちません。
他の学部に行くにしても、何の仕事をしたいのかがないと学業が継続できるかも
怪しくなるよ。
結局答えが出ないまま、将来のビジョンもなしに他の学部に行くのは止めだよ。
頑張れ、頑張れ。

674663:2008/11/12(水) 18:36:50 ID:+qxLNv4yO
>>672
確かにあなたの言うことはもっともだし私も今の高校を続けたいと思っていますでも工業高校は半分が専門科目で普通の教科の進む速度も遅いです
大学でも私立はお金がかかるので国立に行きたいと思っています
だから普通高校を再受験するつもりです
でも再受験だと就職が不利になったりするんでしょうか?
675672:2008/11/12(水) 21:28:53 ID:6N7DOMNO0
>>674
あなたがどこに住んでるかわからないけど、近くの国公立は国立なんだね?
あと、再受験で就職まで不利にはならないと思う。
あくまでその人を評価するまでです。
それから半分が専門科目については難しいけど、普通科でも全科目が受験科目では
ないとは思うけど、どうなのかな?
仮に普通科の8割が受験に関係するとして、工業科との差は3割。
それと受験まで最低1年間(現役合格として)のプラスを比較してどうなんだろう。
進む速度が遅いなら、どこかで先取りしてはどうでしょう。
それには予備校や塾でも大検コースみたいな基礎重視のとこでカバーするとか、可能
なら自習で進んじゃうとか。
予備校のゼミでも入試問題をバンバン消化するのもあるからね。
今の高校+αで2年4or5ヶ月を全力で頑張ってみるという策はない?
あと、部活もあるのかい?
一番肝心なことだけど工業高校へ行ったのは何か理由があるの?
普通科行けば受験には心配なく導いてくれるとは限らないよ。
進学校ならそれなりの対策も授業で行うけど、それ以外の高校なら残念ながら
受験のプロに頼らないと厳しいことが多いようです。
あくまで参考までにしてください。
676675:2008/11/12(水) 21:37:24 ID:6N7DOMNO0
>>674
すまない科目の計算が違った。
今の高校の一般教科は5割で、そのうち受験に関係するのが3〜4割
だと普通科との差は受けてる授業の4〜5割か。
つまり1日だと普通科は工業科より2倍受験に向かってることになるか。
うーん、難問だ。
その差を放課後でカバーできるか否か。
必死に頑張るほかないが・・・。

@広島先輩、困りました、助けてー。
677663:2008/11/12(水) 21:59:11 ID:+qxLNv4yO
>>675
私が工業高校に入ったのは最初はプログラマーになるために入ったんです
でも入学してしばらくして私の叔母さんがガンになって…
それがきっかけでガン治療ができる放射線技師になろうと思いました
予備校や塾にも行こうと思いましたが
高校では部活もやっててレポートの提出もあって忙しいのでできるか不安でしたそれに工業で国立行くのは無理だと先生が言ってて普通高校に行けば可能性はあるらしくて…
正直本当に迷ってます
このまま今の高校に行ったほうがいいんでしょうか?
678675:2008/11/12(水) 22:25:05 ID:6N7DOMNO0
>>677
工業出ても国立行った人は多くはないけどいるはずだよ。
だって高校卒になるんでしょ?
だったらセンター試験も受けれるからね。
無理と言った先生はいかがなものかな、可能性を否定するような言い方は・・・。
選択肢は
@行こうとしてる普通科の高校が進学校ならトライしてみる
A今の高校のまま、時間をやり繰りして国立受ける
のがいいような気が。

結果
(A)@で現役合格→計4年間
(B)Aで現役合格→計3年間
(C)Aで現役不合格後、1浪で合格→計4年間

(B)なら最高だけど、(A)と(C)は同じ年数でも、費用がどうかが問題にも
なるし、うーん難しいなー。

@広島先輩、元気ですかー。
679663:2008/11/12(水) 22:49:16 ID:+qxLNv4yO
>>678
私もできればBの結果がいいんですが難しいですね…ちなみに名古屋大学に行こうと思ってます
距離的にもちょうどいいんですが進学校でも難しいので工業で行けるのかわからなくて…
680卵の名無しさん:2008/11/12(水) 22:56:54 ID:6N7DOMNO0
>>679
Aで頑張ってみて、もしだめでも同級生の普通科の不合格者とは浪人するならイーブンな状態ですよ。
1浪も覚悟するつもりで頑張ればいいような気がします。
ただし、ご両親が金銭面などでOKすることが必要ですけど。
その辺はご両親と相談くださいね。
くどいですが、AとCは同じ4年間ですからね。
681@広島:2008/11/12(水) 23:20:36 ID:1W19qzOp0
またオイラに振るのね・・・・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
うちにも高一のクソ生意気な娘がいてね、これが訳の分からない将来の夢を言うのよ。
よそさんの娘さんの進学にまで口を出している場合じゃないんですけどね。
(因みに放射線技師の父と看護師の母を持つこの小娘は、医療系には全然興味が無いらしい。)

それにしても極端な二人が集まったもんだね。
一人は外乱に影響されてフラフラと揺れ動き、自分の本心を見失っている。
片や一人は猪突猛進。
程々というもんを知らんのかいな。

まず>>623は自分にもっと自信を持ちましょう。
人の意見に耳を傾ける事は大切な事だけど、それよりも先に、フラつかない自分の中心を持つ事が大切。
>>663はもっと自分の周りを見ましょう。
別な言い方をすれば「広い視野を持つように心掛けましょう」。
これと思ったら一直線じゃなくて、一旦立ち止まって周りを見回し、自分が進んでいる方向が本当に正しいのか
ゆっくりと考えてみましょう。

さて、そんな>>663にだけど、ここは「臨床工学技士」を勧めた方がいい気がする。
この資格も医療の国家資格なんだけど、一般には殆ど知られていない仕事だね。
その仕事を簡単に説明すると、病院で患者の命を守る為に使われる装置の操作と維持、管理をする事。
手術の時や患者の生命が危険な状態に到った時に、医師が求める微妙な調節の要求に答えるスペシャリスト。
まあ、こんな感じかな。
http://www.kaimayo.com/archives/0101/index.html
この資格はまだ制定されて新しい資格で、四年制の大学でこの学科を持つ所は殆ど無いのね。
結果、資格保有者の殆どが専門学校卒で、専門卒は就職に不利なんて事も無い。
工業高校に通いながら医療系の学校への進学をし、資格取得を目指すのであればBESTな選択ではないかと思う。
682663:2008/11/12(水) 23:23:31 ID:+qxLNv4yO
確かにどっちにしても同じ4年間だし今の高校のほうがいいと思えてきました
また親と相談してみようと思います
相談にのってくださってありがとうございます
こんなにも親身になって相談してもらったのは初めてなのですごく嬉しかったです
あなたのような放射線技師になれるように日々頑張ろうと思います
683卵の名無しさん:2008/11/12(水) 23:28:31 ID:ChePYR8D0
684卵の名無しさん:2008/11/12(水) 23:42:27 ID:q9PJ87Gd0
なんか進路相談室になってますねw

とりあえず誰かに相談にのってもらうのは構わないけど、
みんな自分の中にちゃんと志を持っているのかどうか不安だなぁ…。
自分を内から支える柱がないと何についても頑張っていけないと思うんだけど。
685663:2008/11/12(水) 23:45:29 ID:+qxLNv4yO
広島さんもありがとうございます
確かに私は考えたらすぐ行動することが多いのでそれで後悔することもたくさんありました
もし680さんや広島さんの話を聞かなかったら本当に学校を変えていたかもしれません
もっと周りの話を聞くようにしたいと思います

臨床工学技士ですか!
聞いたことあります
工業に通っている自分に向いているかもしれません
明日にでも図書館で本を借りたりして調べてみようと思います
ためになる助言ありがとうございます!
686卵の名無しさん:2008/11/12(水) 23:51:42 ID:6N7DOMNO0
>>682
そうですか。
友達、部活全てを置いていくのもとてもツライことだとは思いますし。
先生の言うことに流されないで、両親とよく話し合い納得した上で頑張ってください。
あと、今だからひとつ言っておきますが、治療のある施設に入っても最初から治療だけに専念できるとは
限らないですし、もしかしたらずっと治療に配置されないことだってあります。
それは承知していてくださいね。
でも、他のところも病める方の役に立つ、診断に貢献するという意味では治療と同様に捕らえてください。
胸の写真1枚撮るのだって、おおいにその方の役に立つことになるのですからね。

それから私よりもっと頼りになる@広島先輩の前レスも参考にしてください。

これからも気軽にいつでもここに来てください。
優しい先輩がたくさんいますから。
おやすみなさい。
687卵の名無しさん:2008/11/12(水) 23:59:57 ID:6N7DOMNO0
>>684
まあ高校生なんだから、そう言うなよ。
その時代はみんなそんなもんだったべ。
揺らぐことが多いさ。
後継ぐような明確なものじゃないんだから。
誰かがしっかり道標しないとさ。
全ての親やティーチャーが必ずしもその資質を持ってるかどうか・・・。
それがたまたまこのスレだったってことだ。
彼女たちは立派なもんだよ。
応援しようや。
688卵の名無しさん:2008/11/13(木) 00:18:57 ID:x9T05h600
>>687
まあ確かにそうだな。
それが高校生で分かってたら誰も人生苦労せんわな。
若い奴らが大きな夢を持って、それを実現できる社会になっていけばいいのにね(´・ω・`)
689@S市:2008/11/13(木) 09:33:41 ID:nx89amQy0
みなさん、おはようございます。
昨日お邪魔した者です。
@広島先輩にはたびたび振ってしまい、ご迷惑をお掛けしました。
それも私がミスリードしてはいけないと思い、ご登場願った次第ですのでご勘弁ください。
先輩の的確な分析、判断には脱帽でした。
昨日の高校生のお二人さん、またいつでも気軽に来てください。
広島さんはわかりますよね、それとわたしはある北のS市という街に住んでますのでS市さんとでも呼んでくだされば登場
しますよ。
普段は名無しで、ときどき登場するかも。
実際、頼りになるのは 広島さん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>S市ですので、よろしくです。
690@広島:2008/11/13(木) 10:51:13 ID:lC7TQauj0
>>689
S市さんおはようございます、お疲れさまです。
S市さんの質問に対する細かな対応にも関心させられていますよ。
よくやっておられる。
ただ、こんな得体の知れない掲示板より頼りになる物は世の中にいくらでも有ると思うんですけどね。
まあ、進路指導の教師が全ての職業を理解出来るとは思いませんが、それならそれで「就職に有利だぞ」
なんて簡単に勧めないで貰いたい。
子供一人一人にとっては一生の問題だから。

昨日の書き込みにも書きましたが、うちにも一人高校生がいます。
オイラの時代(バブル崩壊前)から考えると、今の高校はやけに早い時期から子供に進路決定を迫る事に驚かされます。
出来るだけ早い時期に方向性を決めさせ、それに向けて勉強させる事によって学校全体の進学成績(ランク付け)を
上げたいという考えなんでしょうが、高校1年に「将来自分が何をやって飯を喰っていくのか」なんて、そう簡単に
決められる訳が無いじゃないですか。
それをやたらとせかすもんだから、何の目的意識も無いヤツが流されて、変な所に迷い込んで来るんですよ。
(変な所は言い過ぎか・・・・・・・・・・)
現時点で特に目標が無いのなら、それを無理やり設定させる必要性は無いと思うんですけどね。
こんな職場には自分の中から自然と芽生えた目的意識を持ったヤツが、自分から進んで入って来て貰いたい。
そんなヤツは周りから見るとちょっと変ったヤツかも知れない。
偏差値もそんなに高くないかも知れない。
でも、それはそれで構わないから、親や教師に勧められて「なんとなく」入って来ようとする学生達に負けないで、
頑張ってここまで辿り着いて貰いたい。
そう思います。
691卵の名無しさん:2008/11/13(木) 11:15:28 ID:nx89amQy0
>>690
お疲れ様です。
我々のころはより偏差値の高いところを目指せば就職含め将来安泰だぞ、みたいな
風潮があったので受験産業も隆盛を極めましたよね。
専門分野、職種を決め打ちするんでなければ、文系、理系は分けるけど、学部学科も偏差値で自ずと決まる
みたいな流れもありましたよね。
競争率も高かったですし、こだわって何浪もできる余裕があればいいですが、現実は・・・。
ところで、今の高校はそんな感じなんですか、驚きです。
なんか今の子が可愛そうな気もしますげ、我らの頃とどちらがいいのかはわからないです。
でも学校の先生もサポートするなら時間の許す限り、その職種をリサーチして、自分なりに噛み砕いた上で
生徒に向き合うことが求められますね。
必要なら実際に現場を見てもらえるようにフォローするとか、いくらでも方法はありますよね。
昨日の子を含め、みなさんには与えられた環境で最善を尽すように願って止みません。

692@広島:2008/11/13(木) 12:30:30 ID:Pe5jfaSx0
右肩上がりの時代でしたからね、贅沢を言わなければ就職先はいくらでも有ったんですよ。
まあ、その中でも「より一流企業へ」という偏差値競争はありましたが、取り敢えず四大を出てさえいれば
就職に困る事はなかった。
そんな時代に「放射線技師になる」なんて言ったもんだから、親からは「大学に行かせてやると言ってるのに、
なんでわざわざそんな訳も分からない学校へ行くんだ?!」と言われたものです。
ところがバブルが弾けて就職氷河期に入ると、親達の言う事がコロっと変ったのね。
大学を出たと言っても就職出来る保障はどこにも無い。 それよりは手に職を付けた方がいい」ってね。
訳の分からなかった放射線技師という職業までもが親の勧める職業になってしまった。

以前、若い技師が40歳より上の「技師さんには変り者が多いよ」ってのがあった。
まあ、そう思うだろうね。
おとなしくしてれば普通の企業に入れて普通にサラリーマンになれたものを、わざわざ好き好んでこんな仕事に
入って来た人間の集まりだからね。
「とにかく就職しなくちゃならないから・・・・」みたいな感覚で入って来た若い連中には理解出来ないだろうと思う。
逆にオイラにしてみれば「普通にサラリーマンが出来る人間なのならそっちに行けよ」と思ってしまう。
「ここは元々「普通のサラリーマンなんかやってられるか。 俺はこれがしたいんだよ!」なんて人間が集まってる
所なんだからさー」ってね。
まあ、時代が変ったんだから古い人間もそれに対応しなくちゃいけないんですけど、時折異様に場違いな人間を見ると
「オメーはどう見ても違うだろ!」と思ってしまうのです。
693@広島:2008/11/13(木) 12:38:55 ID:xPWQce6G0
ごめん、書き損じ・・・・・・・・・(´・ω・`)

×以前、若い技師が40歳より上の「技師さんには変り者が多いよ」ってのがあった。
○以前、若い技師の書き込みに「40歳より上の技師さんには変り者が多いよ」ってのがあった。
694卵の名無しさん:2008/11/13(木) 16:35:46 ID:2l+/K7SJ0
すみません、微妙にスレ違いなんですけど質問いいでしょうか。
私は放射線技師ではないのですが、今無料でレントゲンの
フリーDICOMサーバ環境を構築しようとしている者です。

ここでも何度か話に出ている「K-PACS」をビューアとして
CONQUEST(フリーDICOMサーバ)を使おうとしているのですが
解説サイトがことごとく404で、Internet Archiveにも登録が無く
行き詰ってしまい困り果てています。

どなたか
http://209.85.175.104/search?q=cache:swAchBkhsf4J:www008.upp.so-net.ne.jp/getback/pacs/+conquest+k-pacs&hl=ja&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja
のキャッシュ、もしくは同様の解説ページをご存じないでしょうか。
695651:2008/11/13(木) 19:37:33 ID:g9cq6DpY0
>>694=>>650ですか?
>>651でお答えした
ttp://web.sapmed.ac.jp/radiolb/iryougazou/OTHER/conquest.html
の内要で不足でしたら、残念ながら他のサイトは知りません。

以前はここにもこういった内要に詳しい人がいたのですが、今はお見掛けしません。
私はK-Pacsの事ならばある程度お答え出来ますが、CONQUESTに関しては
不勉強なのでお答えする事は出来ません。
696卵の名無しさん:2008/11/14(金) 05:08:27 ID:U5ZLIwq90
>>693
以前に知人が嫁を貰うと聞いて逢ったんだが、元医療事務員だった
「技師やってる」とゆーたら「スケベなんでしょ?」と宣った・・・
いや、否定はしないw
697卵の名無しさん:2008/11/14(金) 07:27:09 ID:G4sKBGG/0
>>696
あなた当直中?
小咄乙
男はみんな助平でしょーが

698卵の名無しさん:2008/11/14(金) 09:48:33 ID:bSaROQM+0
他院での画像ID変更用としてCONQUEST導入しています
うちはメインはeFilmでサーバー環境を構築しています
が、正直Conquestは使いこなしてはいません
ちなみに「これ1冊でeFilm!―モニタ診断入門」
という本を見ながら設定しました
699卵の名無しさん:2008/11/14(金) 10:45:04 ID:c1xvVxsT0
遅レスだけど。
みんな(といっても2人か?)熱いなぁ。気色悪いよ。
高校時代、放射線技師を目指した理由ってそんなに大仰なものだったの?
私は就職に有利そうだから、医療業界は不況には強そうだから、という理由だったよ。
今、就職活動中の学生だって、この企業!この業界!と決めてる学生なんて少数派じゃないの?
仕事なんて実際働いて見ないとわからないものじゃない。
しかも放射線技師の仕事環境なんて勤務先で全く違うといってもいいくらいだ。

学校に行ったからって放射線技師にならなきゃいけない義務は無い。
技師免許が取れずに別の職業に就いた人もいるだろうし、
仕事そのものが肌に合わず転職した人もいるだろうし。

623さん、20年以上前だけど、似たようなことを考えて今の道に進みました。
今の仕事は好きではないけど、では、他に選びたかった道があるのか?と言われるとありません。
もっと偏差値が高ければ医師を目指したでしょうがw
当時は薬剤師は就職に不利だったので希望しませんでした。
今、薬剤師は売り手市場。偏差値と学費をクリアできるなら薬剤師がお勧めです。
700卵の名無しさん:2008/11/14(金) 11:16:33 ID:G4sKBGG/0
>>699
志願した動機はわかる。
しかし、今この仕事が好きではないとは何ごとだ。
そんな気持ちで検査を受ける方に接するとは嘆かわしいぞ。
確かに生きて行くために嫌な仕事をしなければならないこともある。
しかし、あなたは技師という仕事にやりがいを見つけようと、少しでも努力したのか?
いままでなんとなく流されてきて、まだ若いのなら改心することを望む。
そんな技師は人を相手にせずビトロでもやったらいい、昔なら暗室専門でもいいし。
俺が先輩なら親身にあなたに接することなど到底無理だろう、態度でたぶん察しがつくだろうから。
まあ、俺をうざい奴だとか思いたければ、それも構わない。
大沢親分と張さんの「喝」のシールを君にあげたい気分だ。


701卵の名無しさん:2008/11/14(金) 11:26:36 ID:G4sKBGG/0
>>699
それとあなたは>>632を見た?
その上で薬剤師アシスタントとかがあることも教えたんだけど。
いまごろ、なんで薬剤師勧めるかなぁ。
702700:2008/11/14(金) 11:31:43 ID:G4sKBGG/0
>>699
すまない、こちらの方こそよく読んでなかった。
20年以上前のことなら我々とほぼ近い年齢か。

うーん@広島先輩ー、私って気色悪いんでしょうか?
見た目的にはメタボってないし、そこそこ(多少頭髪はスカってますが)とは思いますが・・・。
703694:2008/11/14(金) 11:52:58 ID:IfCoL2pI0
>>695
ありがとうございます。私と>>650は別人でした。

2日前にも私と同じ状態の人が書きこんでいたのですね…
K-PACSの情報を絞る為に"PACS"で検索していたので
気づきませんでした。誤解を与えてしまいすみません。

私はちょうどご紹介頂いたサイトに検索でたどり着き
導入を行っていました。一応、MYSQL・CONQUEST・K-PACS、
とインストールしCONQUEST内部のサンプルデータを読める
ところまで来たのですが、一体どうやってデータを
取り込むのかが分からなかったのです…CRとか実機が
あれば検証できるんですが・・・ローカルデータの取り込みは
もちろんできるのですが。
704694:2008/11/14(金) 11:53:42 ID:IfCoL2pI0
まぁその問題は後々解決するとして…
>>651殿はK-PACSについてお詳しいとの事で2,3質問させて頂いてよいでしょうか?

[環境]
 ・OS:WinXP SP3
 ・DB:mysql 5.1
 ・鯖:CONQUEST (1.4.14.2)
 ・観:K-PACS Workstation V1.6.0

@K-PACSを起動すると、画面右上の[Configuration]の左に
 [Query]の複数のタブがあると思います。左からそれぞれ
 [Network][Database][Filesystem][Email]とありますが
 私が推測した分では
  [Network]:サーバに登録されたデータ(dicom機器からサーバに蓄積されたデータ)
  [Database]:NetworkやFilesystemから、K-PACS内部のDB?に取り込んだローカルデータ(キャッシュ的扱い??)
  [Filesystem]:サーバ外からデータを取り込む際に使用(他施設のデータを取り込む際に使用?)
  [Email]:メールで画像を送信する??
 となっているのですが、実際どうでしょうか?誤りを指摘して頂ければ幸いです。

A↑でも少し触れましたが、[Network]や[Filesystem]で一度でも取り込んだデータは
 [Database]の中に蓄積され、高速に読み出せる事と思います。これは、一度取り込んだ
 データは同じものがK-PACSの中にキャッシュされ、次回以降は高速に読み出せるという
 扱いで良いのでしょうか。また、Filesystemから読み込んだ、サーバに蓄積されていない
 データを読む際に使用するという使い方もする、ということでしょうか。

BK-PACSのIMAGEBOX(内部DB?)を設定からClearして空にし、QueryのNetworkを検索すると
 DICOMサーバ(私の場合CONQUEST)の中の受付の一覧が"Status"が空欄のまま表示され、
 一度その受付を開いて読み込みんでからリスト戻るとStatsが緑色の「L」に変化しています。

 これは「ローカル(Database)に取り込んだから次から高速で読めるよー」という事だと
 思うのですが、初回表示はコピーが伴うため非常に遅いです。
 最初からローカルに取り込むことはできるのでしょうか?できる場合どう設定するのでしょうか?
705@広島:2008/11/14(金) 12:42:21 ID:9l/PoMnm0
>>699
気色悪いのは認めましょう。
うん、その通り!
まっ、現実社会ではここまでは言いませんけどね。
匿名の掲示板だからこそ言える事。

ただ、現実の問題として『放射線技師になって就職する事がゴールになってしまっている子』が存在する事。
ここからがスタートでしょ?
「親との約束だから放射線技師になりました」・・・・、イヤ・・・・、マジでそう言った子がいるのよ。
そこから先の「どんな技師になりたい」とか、「どんな風に働きたい」とか、そんなビジョンが全く無いの。
現場の人間が導いてやろうとしても響かないし、結果として伸び悩み状態。
本人も楽しくないだろうにと思うんですけどね。
出来る事ならそういう子は作りたくない。
その為にも本人の意思確認は必要ではないかと思っております。

それから>>699が書き込みをした目的が分からない。
>>623のフォローをしてあげたいのならここは・・・・・・
「たちの悪いオジサン達がワザと怖がらすような事を書いているけど、心配する事は無いからね。
 俺も就職に有利かなと思ってこの道に入ったクチだけど、実際に入ってみると良い職場だったよ」
と言ってあげるのが本筋でしょ?
「技師学校に入れば問題無く就職出来るの?」と訊いている人間に対して

>学校に行ったからって放射線技師にならなきゃいけない義務は無い。
>技師免許が取れずに別の職業に就いた人もいるだろうし、
>仕事そのものが肌に合わず転職した人もいるだろうし。
>今の仕事は好きではないけど、

って・・・・・、追い討ちをかけるようなもんでしょ。
逆効果だよ。
706卵の名無しさん:2008/11/14(金) 12:46:02 ID:c1xvVxsT0
好きな仕事に就いてる人間がどれほどいるのか教えてもらいたいものだ。
医療関係者は仕事が好きじゃないと出来ない仕事なのか?
介護職を選んだ人が、全員ボランティア精神の持ち主だとでも思ってるのか?
患者のためにってのは常に考えてる。ただ考え方が違うってことだ。

仕事は好きじゃない。
でも自分の評価を下げるようなことはしない。
自分の自己満足のための仕事もしない。
医師に満足してもらえる仕事をしてるだけ。

>>632も読んだけど、自分に重ねて薬剤師を勧めてしまった。
今、努力して薬学部に入れて学費も工面できるならそっちのほうが良いと思うから。
707@広島:2008/11/14(金) 12:52:03 ID:kmm8bwbP0
>>700
キショイです。
現実は認めましょう。
オイラなんか家に帰れば娘から「寄るな、シッシッ!」と言われています。
我が子よりもここに質問しに来る子達の方がよっぽど素直だお。・・・・・・・・(´・ω・`)
708通りすがり:2008/11/14(金) 13:14:44 ID:BcuqMitA0
>>694さん

通りすがりのものです。
私もCONQUESTの(フリーDICOMサーバ構築)のサイトを探していて
ここへ迷い込みました。
恐らく閉鎖されたのでしょう・・・
閉鎖される直前、運良く(?)導入方法をまとめたものを持っています。
ページをEXCELにコピペしたものです。
それでよければ差し上げますが・・・?
709卵の名無しさん:2008/11/14(金) 13:35:30 ID:G4sKBGG/0
>>706
医療従事者は好きでも嫌いでも仕事はできる。
現場はそれらのミックス状態だ。
とくに介護は後に好きでなくて辞める者、好きで低賃金でも頑張る者様々だ。
ボランティア精神を生業に求めるような馬鹿げたことはしないが、
海外協力隊などに志願する医療従事者を君はどう見る?
彼らは偽善者とでも言うのか?

前レスであなたは偏差値高かったら医師を志望したろう、と言ったが
これも好きでなかったらどうするんだ?
ほかになるものがないから好きじゃないけど医師やってますとでも堂々と言ってのけるのか?





710卵の名無しさん:2008/11/14(金) 14:04:58 ID:c1xvVxsT0
>>709
質問の意味がわからないな。
海外協力隊に志願する医療従事者をどう見るとはどういうこと?
海外協力隊はかっこいいと思うよ。
放射線技師に需要があれば行ってみたいと学生時代は思ってた。
今の生活を捨てる勇気が無いから行かないけどね。

医師を志望しただろうってのは珍しい感情ではないのでは?
不況に強いという理由で医療に職を求めた場合、偏差値が高ければまず医師になろうって思うのは。
医師になれるほど偏差値が高くなかったから放射線技師になったよ。
どんな職業でも実際やってみないと適正なんてわからないじゃない。
16・7で自分の適性がわからないのは馬鹿だって言いたいのかな。
あ、当時は臨床検査技師の仕事の内容を知らなかったということもある。
知ってたら臨床検査技師を目指したか?
いや、当時の就職率を考えるとやっぱり放射線技師を選んでいただろう。
仕事の内容そのものは臨床検査のほうが合ってるとは思う。

>>705
高卒では就職しない、専門か短大(4大)に進学を決めてるが
特になりたい職業があるわけではない、というのなら放射線科を選んでも同じかと。
免許を取る分、就活の視野は狭くなるけど、一般企業に勤めることも可能だと言いたかった。
この時期に迷っているならとりあえず行きたい学校へ行けば良いと思ったので。
ま、看護大学でも同じことが言えるかもしれない。
でも看護師の仕事の一部を見て、無理だと思ったようだから論外だけど。
711694:2008/11/14(金) 14:29:58 ID:IfCoL2pI0
>>708
神は実在するのですね…
私は神の言葉を聞いた。私だけが神と話す事ができる。
そんな神、もとい>>708様、是非ともお願い致します。

メアド欄の文字列の★をアットマークに変えて
こちらまで送信して頂けないでしょうか。
本当にありがとうございます。助かります。
712695:2008/11/14(金) 14:31:41 ID:esHrwocQ0
>>703-704
CONQUEST側のK-PACSへのアクセス許可はどうなっているのでしょうか?
CONQUESTを起動させ、Known DICOM providersのタブを指定して下さい。

下の方に
CONQUESTSRV1 127.0.0.1 5678 un

V* * 1234 un
S* * 5678 un
とあります。
ここのCONQUESTSRV1の下にK-PACS等の端末ビューワのエントリー設定を書き込む事によって
アクセス許可を出すようになっています。

例として・・・・・・
CONQUESTSRV1 127.0.0.1 5678 un
K-PACSVIEW1 192.168.0.20 104 un

V* * 1234 un
S* * 5678 un

前からCONQUESTSRV1の列に合わせてAEタイトル、IPアドレス、ポートナンバーを書き込み、最後にunを付けます。
713@広島:2008/11/14(金) 14:33:12 ID:esHrwocQ0
さて、K-PACSですが

@
>[Network]:サーバに登録されたデータ(dicom機器からサーバに蓄積されたデータ)
あってます。
データーが登録されているサーバーを指定し、K-PACSのSearchi Filterを使い検索します。
検索結果がブラウザに表示されますので、該当のデーターを指定し、閲覧して下さい。
>[Database]:NetworkやFilesystemから、K-PACS内部のDB?に取り込んだローカルデータ(キャッシュ的扱い??)
K-PACSがNetworkやFilesystemから取り込み、Local settingのPath of local imageboxに収納し、データーベースを
作成したデーターを選択します。
>[Filesystem]:サーバ外からデータを取り込む際に使用(他施設のデータを取り込む際に使用?)
他施設が送って来たDICOM CDやK-PACSをインストールしている端末内のimagebox以外のフォルダ内のDICOM画像を
K-PACSのimageboxに取り込み、データーベース化する為に使います。
希望のフォルダをスキャンニングしただけではimageboxへはデーターは保存されません。
画像を表示(Loadinng・・・)させる事によってK-PACSのデーターベースにキャシュされ、次回からは[Database]から
高速アクセスが可能となります。
>[Email]:メールで画像を送信する??
K-PACSはDICOM画像を(そのまま、もしくはJpeg画像に変換して)メールに添付して送信する機能を持っています。
K-PACSの検索ブラウザで希望のデーターを指定(チェックを入れる)し、クラウザの左側のExportを左クリック、
Send by emailを指定すればメール作成ウインドウが表示され、添付画像の変換指定もここで行います。
714695:2008/11/14(金) 14:33:52 ID:esHrwocQ0
A上で大体の事は分かって貰えると思います。
>Filesystemから読み込んだ、サーバに蓄積されていない データを読む際に使用するという使い方もする、ということでしょうか。
[Network]や[Filesystem]のデーターをK-PACSで閲覧すれば、そのデーターは強制的にK-PACSのデーターベースに
登録されてしまいます。

BDICOMデバイスやサーバーから画像を転送した場合は自動的にK-PACSのデーターベースに取り込まれ、閲覧時に
待たされる事はありませんが、K-PACS側からサーバーや他のフォルダに画像を取りに行く場合は画像をK-PACSの
データーベースに取り込む為の時間分は必ず待たされる事になります。
この時間をムダだと思われる場合はCR等のDICOMデバイスから直接K-PACSの端末に画像を転送して下さい。
CRのコンソール側の転送先の設定をサーバーと閲覧を行なうK-PACS端末との二つに設定するだけの事です。
715709:2008/11/14(金) 14:41:22 ID:G4sKBGG/0
わかり難くてすまん。
ところで、君は現在 @技師の仕事そのものが好きではない
          A今の職場での技師としての仕事が好きではない
      どちらなの?
俺は文面から@と判断し、さらに仕事が好きで働いてる人(医療含め)なんかオメデタイ奴だ的
発言に捉えたわけ。
それゆえ協力隊の方は自分の仕事に惚れて、誇りを持ってるからこそ、行き届かない海外
の人のために尽力したいという志を持ってるんじゃないのか?という意味で言った。
あなたも協力隊もいいね、なんて言うが、やってみなきゃ適性わかるか、なんて
言ってる人がその仕事、そしてまだ学生の時点で協力するなんてありえないんでないか?
まさか地雷除去とか井戸掘るとかやるんじゃないだろうに。
結局君は偏差値で技師になったようだね。
他の検査技師などは偏差値が技師より低いから、業務について調べることすらしてないんだよね。
>>705さんが以前言ってたが、あなたのような流れで技師になった人に御引取り願いたいと思える(あなたとは言ってない)
ような人が多々見受けられたということがあったようだが、そんなケースが極力減るように願うまでだ。
716卵の名無しさん:2008/11/14(金) 14:57:18 ID:FMaNEQOUO
単純レントゲンと腹部エコーの常勤の相場はどれくらいでしょうか?地方都市開業予定です。
717695:2008/11/14(金) 14:57:35 ID:ceMyAp0v0
>>694
文面で説明するのは難しいものですね。
慣れてしまえばK-PACSはとても使い易いビューワだと思いますが、それまでが大変。
どこに何があるのやら・・・・・・・・。

そこで、K-PACSを日本語化する道具をここに置いておきます。
http://www.rupan.net/uploader/download/1226641314.zip
ダウンロードパスは KPACS です。

ダウンロード、解凍後、フォルダの中のCustamファイルをK-PACSインストールフォルダ内のCustamと差し替えて下さい。
但し、元からのCustamファイルはどこかに保存しておいて下さい。

KPACSを起動させれば日本語になっているはずです。
これでかなり簡単に使えるようになると思います。
718709:2008/11/14(金) 14:58:00 ID:G4sKBGG/0
>>710
もっと言わせて。
自分の適性がわからない=ヴァカとは思うわけないでしょ。
先日の高校生には、適性を判断するヒントに少しでも役立ってほしい、
さらに置かれた環境で目指すものをはっきりさせるためのヒントを提供
したい一心での発言とは思ってもらえないか?
こんなのは何の見返りもないんだが、真剣な姿勢に少しでも応えたいと
思ったわけだが、ひとりよがりもいけないと思い、広島先輩のアシスト
も頂戴したんです。まあ、いわゆるセカンドオピニオンってとこだよ。
僭越ながら発言させてもらった次第です。
719卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:03:29 ID:G4sKBGG/0
>>716
先生ですか?
事務長さんですか?
地域や勤務時間、もろもろ条件によって異なるんです。
クリニックならAMのみのパートを求めるとか、雇用形態も
考慮して地元の放射線技師会に問い合わせて見ては。
各都道府県には日本放射線技師会の地方会があります。
HPで検索できます。
紹介待ちの技師さんの情報もあるかも。
720695:2008/11/14(金) 15:10:00 ID:yLB24oom0
>>708
>通りすがりさん

出来る事なら私も頂きたいのですが、いかがでしょうか?
あのサイトは再々覗いていたのですが、突然閉鎖され、保存しておかなかったのを
後悔したクチです。

アドレスは
[email protected]
です。
よろしければお願いします。
721卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:12:39 ID:bSaROQM+0
技師会は今揉めてるから
脱退者続出であまり機能してないかも
自分も入ってねーやw
単純&腹部エコーでクリニックなら2000円/時
といったところでしょうかね
722卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:25:27 ID:c1xvVxsT0
>>715
やっぱりわからないよ。
進路を決める時点では、放射線技師になれると思ってたよ。
仕事が好きになれそうかどうかなんて考えもしなかった。

他の検査技師って放射線技師より偏差値が低いの?それは知らなかった。
病院の仕事って医師・薬剤師・看護師・放射線技師しか知らなかったし。
他の業務について調べようと思わなかったのか?については思わなかったね。

子供に将来何になりたい?って聞くと同じような答えが返ってくるよね。
他にどんな職業があるか知らないからだと思うよ。

協力隊を格好いいと思うのは、TVで見る情報しか知らないから。
実際やってみないとわからないのはどんなことでも同じだと思う。

あなたが放射線技師を目指した理由は仕事の内容を理解した上でのこと?
それはどういう状況で知ることができたの?家族が医療関係者だった?長期入院経験あり?
正しく理解した上で目指して欲しいなんて、関係者以外は目指すなってこと?

仕事なんてのは責任を持って業務をこなすことでしょ。好きであることにこしたことはないが。
仕事そのものが好きじゃないよ。人の運命を左右するかも、なんて仕事は責任が重過ぎる。
723716:2008/11/14(金) 15:34:07 ID:FMaNEQOUO
整形外科開業予定です。看護師で1500〜1700。事務で800〜900と言われてます。レントゲン技師雇うならエコーできた方が経営的にいいと聞いたので、求人みても余り相場がでてないので聞いてみました。

単純だけなら値段変わりますか?
724卵の名無しさん:2008/11/14(金) 15:52:24 ID:c1xvVxsT0
>>718
現状の不満を高校生に八つ当たりしてるように見えたよ。

放射線技師が人の命に関わる仕事だと思わなかったのか?と質問を受けそうだから言っとく。
思ってなかった。検診と整形の仕事しか見たことがなかったのでね。

責任云々は造影剤を使う検査が増えたから。
失敗したら取り返しのつかない検査はいつまでたっても慣れません。
725卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:20:19 ID:bSaROQM+0
>>723
エコーが出来る放射線技師は案外少ない
本当に必要でしょうか
通常エコーは臨床検査技師が行う場合が多いです
それよりも整形外科の写真が満足に撮影できる放射線技師
という方が重要ではないでしょうか
整形難しいですよ
726卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:25:23 ID:bSaROQM+0
ええと相場ですが
無床整形クリニック、昼間だけで日曜祝日休みなら
経験者で1300〜2000円といった所でしょうか
幅があるのは年齢と経験でかなり左右されるからです

あまり安いと質の良い人は来てもらえません
内部をごちゃごちゃさせて勝手に退職した挙句
ネットで悪口三昧なんてのに当たると後が面倒でしょう
727卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:32:07 ID:G4sKBGG/0
>>722
>>724
わからないなら、それでもいいよ。
あと、決して検査技師が低いこともない。
学校間でも違うだろうから、学科で比較はできない。
あなたが受けるなら検査技師より放射線が高いからなったんでしょ。
もっと、高けりゃ医者目指したって言ったじゃん。
自分は伯父=放射線技師、母=看護師、6歳時に肺炎で1ヶ月入院が影響してるし、
仕事はだいたい理解してた。
あと、高校生に八つ当たりはないでしょうよ。
少しは参考になったはずだよ。
728卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:33:43 ID:G4sKBGG/0
>>725
今は整形のエコーが増えてるみたいだよ。
腱とか靭帯を見るためだよ。
729卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:39:05 ID:G4sKBGG/0
>>722
君はあまり理解力ないのか?
過去レス見て、その判断はないだろ。
このスレの技師に頼って少しでも理解したいから高校生もやって来たんだろ。
もっと行間も読まなくちゃ。

あなたは典型的な理系の頭だよ。
研究者が向いてたかもね。
1+1=2とは限らないんだよ。
730卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:41:42 ID:G4sKBGG/0
>>721
地域によるぞ。
H海道は技師会>技術学会だし、
結構技師会加入してるぞ。
731卵の名無しさん:2008/11/14(金) 16:43:21 ID:IfCoL2pI0
>>712-714,717
ありがとうございます!
custom.iniはもしやと思い自分でもシコシコと痴漢していたのですが
おかげさまで一気に日本語環境になりました。助かりました。

ところで、K-PACSはUSの再生にはあまり向いていないのでしょうか?
例えば一つの受付に、(■が1枚の静止画だとして)
 動画(Ax30)+B+C+D+動画(Ex10)
のようなファイルがあると、スクロールはもちろん死ねモードで再生しても

 AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAABCDEEEEEEEEEE

と、受付全体を一つのスライドショーのように再生してしまうのです。

私の理想としては、ファイルはA,B,C,D,Eが独立しているのですから、
動画形式のA,Eはそれぞれ独立して再生して欲しいのですが
これは設定等ではどうしようもないのでしょうか。
732@広島:2008/11/14(金) 16:57:03 ID:ZkdGacE10
>>724
どうも良くわからないんだけどね、結局>>724はどう言いたいの?
自分(>>724)は放射線技師という仕事が好きなわけじゃないけど、この道に入って来て20年以上働いて来た。
その上で、今ここに20年前の自分と同じ様な子が目の前にいる。
>>724はその子に何と言ってあげるのがBESTなのか?

「そこまで拘らなくてもいいよ。 仕事と割り切れば出来るようになるから。 無理だと思った時は辞めればいいじゃん」
それとも
「無理に今職業を決めなくてもいいんじゃないの? 自分がやりたい事が見付るまで持ってもいいんじゃないの?」

オイラは後者のスタンスだから「本当にこの仕事はしたいの?」と訊くの。
そこで経済的な理由を出されると、「それなら頑張りなさい」としか言えないけれど・・・・・。

実際に肌に合わないからと辞めた技師も知ってるし、フワフワと浮いた様な状態で仕事してる技師も知ってる。
自分でしっかりと考えないで仕事を選んで、その仕事が上手くいかなければその原因を他に責任転嫁したりとかね。
そういう子達は少しでも減らしたいと思うのね。
「この仕事に興味を持ったきっかけはどうであれ、しっかりと自分で考えて、自分で答えを出しなさい」
こう言うと逃げちゃう子もいるの。
>>724は自分で考えて、自己責任の下にこの道に入って来たんでしょ?
だから20年以上やって来れたんじゃないの?

もう一点、ここ最近は放射線技師の就職もだいぶキツクなって来たでしょ。
学生の数が増えすぎたってのもあるし、病院経営が以前よりも厳しくなって来たってのもある。
自分自身障害を持ちながらも、「人の役に立ちたい」と言って技師になったヤツがいる。
「なんとなく」入って来るくらいなら、限られた席を「本当にやりたい」連中に譲ってやって欲しい。
これはオイラがずーっと前から言ってる事。
まあ、皮肉な事に偏差値も学校の成績も往々にして「なんとなく」の子の方が高いんだよね。
採用非採用もそっちで決まっちゃうし・・・・・・・・・・。
それが現実だよね・・・・・・・・・・(´・ω・`)
733卵の名無しさん:2008/11/14(金) 17:09:40 ID:G4sKBGG/0
>>732
今日はお疲れ様でした。
私もイマイチ>>724氏の論点が不明です。
まあ、人生いろいろ、技師もいろいろです。
私は誠意ある返答を心掛けるようにします。
でも気色悪い言われた・・・orz

734卵の名無しさん:2008/11/14(金) 17:12:16 ID:c1xvVxsT0
>>727
驚いた。
あなたは医師を目指せるほど偏差値が高くても放射線技師を選ぶんだ。
どうして放射線技師を選んだのか、ちょっと興味がわく。

行間を読めって、高校生にも言うの。ふ〜ん。
私はあなたが嫌いなデモシカ技師だけど、就職さえすれば大丈夫って女子高生には言ってあげたいな。
ただ、就職状況は悪いと思う。一般の大学に比べて悪いかどうかはわからない。
リーマンショックから立ち直るまではマシかもしれない。

自分が向いていたのではないかと思う職業はモノを作る仕事。
センスが無いからラインくらいしか勤まらないだろうけど。
735717:2008/11/14(金) 17:20:02 ID:2XkJZXPk0
>>731
すいませんが、うちではUSは取り込んでいないので良く分かりません。
検索ブラウザで目的の患者のデーターをエクスプローラ表示で見て下さい。
全てのデーター(画像)が同じシリーズ番号の中に入っていれば、そのような表示になります。
このシリーズ番号を画像ごとに書き換えられればいいのですが、そこまでは出来ません。
シリーズ番号はデバイス(US)側で振られていますので、US側で設定出来れば、なんとか回避出来るかも知れません。
736727:2008/11/14(金) 19:26:37 ID:lhBSiW/d0
>>734
悪いが荒らしの相手するほど暇でない
BAD LUCKだ
737卵の名無しさん:2008/11/14(金) 19:52:23 ID:JupeJl1R0
あらら。
2ちゃんねるで唯一っていっていいくらいまともな技師のスレで荒らし認定されちゃったよ。
変人と言われるくらい熱い技師の集まりでは凡人は荒らしと言われちゃうのね。
738卵の名無しさん:2008/11/14(金) 21:53:09 ID:aVCGMGlg0
いわゆるひとつの専門馬鹿がいたんだよ
偏差値で職種が決まるってさ(笑)
そいつとは会話が成立してないよ
高校生の方がまともな会話が成立してたよ
変人ほど自分を凡人と言うんだね
ちゃんとチーム医療の一員と認識してもらってるのか?
ドクターのご機嫌取り君?

739卵の名無しさん:2008/11/14(金) 22:07:46 ID:aVCGMGlg0
>>724
>失敗したら取り返しのつかない検査はいつまでたっても慣れません
って20年近く技師やってる人の台詞か?
危なっかしいだろが。

日雇い派遣で生産ラインに張り付いて、好きなもの作りやれ。
740卵の名無しさん:2008/11/15(土) 10:35:25 ID:QQqW/Bfw0
大卒の診療放射線技師で放射線取扱主任の1種の資格を持たない人と
専門卒で放射線取扱主任の1種を持つ人では、差はありますか?
色々なちなみに、男です。
741卵の名無しさん:2008/11/15(土) 10:42:18 ID:nmDab0wD0
>>740
RIのある施設には非常に有利だと思われる。
あとはそれほど決め手になることはないが、応募者が多く4〜5人で
決めかねるときの決定材料にならないとも限らないから、取れるなら
取ったらいいと思うけど。
742卵の名無しさん:2008/11/15(土) 10:57:00 ID:QQqW/Bfw0
色々すいません。
専門卒では、技師長になるのは難しいですか?
また定年までの年収は100〜200くらい大卒と専門卒では変わってきますか?
743卵の名無しさん:2008/11/15(土) 11:28:40 ID:sVT6y14a0
うちの病院の技師長は専門学校卒ですが
当時は大学がなかったので当然かもしれませんね
年収は学歴よりもどこの病院に就職したかで変わってくると思います

何にしてもこれから目指すなら大学でしょう
744卵の名無しさん:2008/11/15(土) 11:34:40 ID:nmDab0wD0
>>742
もう技師長の話か?気が早いな。
専門卒が技師長になれないなんてことはないよ。
ただし、大きいとこだと学閥が影響するかもしれないし、大卒に有利かもしれない、公平な昇進試験で段階を経てなるところもある。
君は学力的には現状では大学にはやや足りないが、専門はクリアする感じの微妙な位置なんで、迷ってるの?
745卵の名無しさん:2008/11/15(土) 11:39:46 ID:nmDab0wD0
>>742
給料についてだが、
公務員なら学歴も給与設定に関わるから、違いはあるだろうとは思う。
民間は基準が施設で異なるし、昇給の程度でも違うだろうし、一概には。
746卵の名無しさん:2008/11/15(土) 11:44:51 ID:QQqW/Bfw0
大学か専門で迷っています。
今ほかの大学に通っているんですけど、診療放射線技師になりたくて、
年は18歳の大学1年のおとこです。
747卵の名無しさん:2008/11/15(土) 11:47:24 ID:msADOYFg0
>>746
大学は何を専攻してるの?
748卵の名無しさん:2008/11/15(土) 11:48:55 ID:d9Kwxggp0
大卒や放射線取扱主任みたいな+αの資格があった方がいい病院と
別にそんなのは関係ない病院との割合はどっちが多いんですか?
ただしクリニックや診療所を除きます。
749卵の名無しさん:2008/11/15(土) 11:59:02 ID:nmDab0wD0
>>746
俺と同じ境遇だ。
いわゆる仮面浪人ってやつだよ。
親にも直前まで内緒にしてた。
大学終わってから、予備校の夕方の単科ゼミに通ってた(2日だけ)。
バイトは土日のスーパーでしてた、実家だから自分の小遣い稼ぎだね。
1限目は語学、体育実技が多いから出席重視なので朝早く行くの辛かった。
脱線すまない。
でも、充実はしてたし、合格したから苦労が吹っ飛んだよ。
両方受けることは?
でも、受験科目が多くなるから負担増だよね。
ハードすぎてもパンクしちゃうし、どっちか決めたいんでしょ。
俺は落ちたら今の大学行くから、2年になっても困らないだけの単位は取ったけど、君もそうかい?
経験者なので、役に立つこともあるかも。
なんでも聞いて。
750卵の名無しさん:2008/11/15(土) 12:00:10 ID:nmDab0wD0
>>748
地域で異なるよ。
病院の数は?
751卵の名無しさん:2008/11/15(土) 12:05:25 ID:nmDab0wD0
>>748
そうは言っても、やはりこれからは大卒が有利だ。
頑張りでなんとかいけそうならトライしてみては?
どう逆立ちしても無理なら専門でもいいと思う。
あなたは技師目指したいんでしょ?
今の大学にいる意義に疑問持ってるんでしょ?
752749:2008/11/15(土) 12:08:30 ID:nmDab0wD0
ちなみに私は最近よくお邪魔する(気色悪い・・・orz)と言われたものです。
みなさん覚えてますか?
753卵の名無しさん:2008/11/15(土) 12:12:26 ID:QQqW/Bfw0
大学では、スポーツトレーナーを専攻しています。
2年になれる単位は履修済みです。
でも今の自分の学力では、大学は厳しいと思い東海医療技術専門学校をうけようと考えています。
754@s市:2008/11/15(土) 12:18:49 ID:nmDab0wD0
>>753
迷わず頑張れ、突き進むのみ。
今は技師を目指す、専門を受ける、それだけでいい。
あとは合格したら、ゆっくり考えよう。
ファイト、ファイト(古いか?)。

また、気もい言われるのかな・・・orz
755sage:2008/11/15(土) 12:23:02 ID:4+QCbu/20
仕事ないよ。やめたほうがいいよ。
756卵の名無しさん:2008/11/15(土) 12:34:41 ID:aayXb/8K0
>>753
755=基地がい だから蒸し蒸し

>>755
亜帆ヤロー、お前は生きるな
757卵の名無しさん:2008/11/15(土) 14:21:05 ID:QQqW/Bfw0
みなさん色々ありがとうございました。
頑張ります。
758前スレ555:2008/11/15(土) 17:01:16 ID:f+zuU0xA0
いちお生きてます と謎の報告だけ。
759@広島:2008/11/15(土) 17:07:26 ID:Xijmpj6K0
>>758
オッ?!
555氏ではないですか!
お元気ですか?
就職の方はどうなりましたか?
760前スレ555:2008/11/15(土) 17:18:46 ID:f+zuU0xA0
一ヶ月ほど有休消化という名のNEET期間を堪能しまして、
無事に都内の整形の病院に再就職しましたですよ。
MRIは問題ないとして、一般撮影で苦労するとは思ってなかったorz

あーそれと>>704あたりのことですが、
>Statsが緑色の「L」
これはローカルのLですね

>最初からローカルに取り込むことはできるのでしょうか?できる場合どう設定するのでしょうか?
モダリティ側で設定しるとしか言いようがないのですが、例えばConquestに入ったデータを
そのままK-PACS側にぶんなげるようなことも可能ではあります。
761前スレ555:2008/11/15(土) 17:20:30 ID:f+zuU0xA0
てか、あのサイトつぶれちゃったのね・・
あの辺の内容とか前スレあたりの内容整理して、
判りやすいまとめサイトでも作りますか。
762@広島:2008/11/15(土) 17:35:02 ID:KnT+SDyh0
>>760
元気そうでなによりです。
再就職おめでとうございます。
整形外科ですか。
頑張ってくださいね。
上の方で一般撮影の条件を質問してきた人がいて、ちょっと引っ掛かっていたんだけど、
555氏じゃないよね?
気のせいだろうなーって思ってたんだけど。

ところで、今度の職場は勤務時間内でもネットに繋がる環境ですか?
・・・・・・と、悪い道に引き摺り込もうとする。
763前スレ555:2008/11/15(土) 17:48:13 ID:f+zuU0xA0
あの日から今日まで規制でまったく書き込めなかったですYO
何で別の方かと。

ネット無理ですー
PC持ち込む余裕もないや。
困ったときに調べ物できないから地味に不便・・・。
764@広島:2008/11/15(土) 17:56:17 ID:I/IRz9hK0
>>763
それは残念・・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)

新しい職場は555氏がお得意のDICOMビューワ等で遊べる施設ですか?
765前スレ555:2008/11/15(土) 18:08:55 ID:f+zuU0xA0
既に既製品が導入済みなので、自分で新しく構築する楽しみはないですけど
いちお遊ばせてもらえそうではあります。

最近はDICOMビューワはサボり気味でAjaxに夢中ですけど。
766@S市:2008/11/15(土) 21:00:29 ID:ZLdfzVWe0
555氏、おひさしブリーフ。
再就職おめ。
元気でなにより。
@広島先輩、私、555氏でHS555再結成だー。
555氏も悩める技師の卵かも知れないヤングに愛の手を。
ちょっと酔ってまーす。

767一崩壊:2008/11/15(土) 22:09:36 ID:fLExVbW+0
>>760

一般撮影を馬鹿にしちゃいかんです。
技師さんの基本です。

何はともあれ、再就職おめ。

スレ違いなのにお邪魔してすまそん。
768@広島:2008/11/15(土) 23:31:12 ID:p7fdGroJO
555氏が復帰したのならちょうどいい。
再就職祝いにこれをドゾー
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=136

再就職祝いというのは言い過ぎで、昨日別の用件でアップロードしたんだけどね。
物は前回と同じ物のV1.6 一般用
パスは前教えてもらったアドレスに送りました。
アドレス生きてる?
とりあえずの最終版なんだけど、おかしい所があれば教えてちょ。
769卵の名無しさん:2008/11/17(月) 00:56:21 ID:F8garydl0
専門学校に、行こうと思っているんですけど、
中央医療技術専門学校と東海医療技術専門学校で迷っています。
どちらが評判いいですか?
また評判いい専門学校はどこですか?
よろしく御願いします。
770前スレ555:2008/11/17(月) 01:26:43 ID:aOY2bH540
皆様ありがとうです。

>>767
肩正面が本当の意味での真正面だったり(15度30度とかでなく真正面)
肩軸位を立位で撮ったりといろいろカルチャーショックでorz

>>768
見たときには消えてました
すみませぬ
メール来てないかもです。
こちらから以前送ったメールは届いてますでしょうか?
hotmailから出したのですが。

>>769
専門自体がもう微妙・・・

771卵の名無しさん:2008/11/17(月) 01:28:54 ID:F8garydl0
やっぱり専門は止めたほうがいいいですか?
772卵の名無しさん:2008/11/17(月) 12:32:29 ID:fCI6pVbg0
大学院にいく価値ありますか?
773卵の名無しさん:2008/11/17(月) 12:33:59 ID:rknSS+sW0
>>771
可能な限り四大を目指す努力をした方がいいです。

専門の就職状況が今どうなっているのかは分からないけど、最近、某国立四大(地域では一番就職に有利と言われている学校)
の関係者から聞いた話し。
「この時期だど、例年ならもっと内定者が出ててもいいはずなんだけどね」と。
最近では国立四大を出ても良い職場に就職出来ず、とりあえずクリニックレベルに就職して、空きが出るのを待ちますと
いう学生が増えて来ているらしい。
国立四大でこの状況なら、専門なら更に厳しい状況だろうと思う。

偏差値云々の事情も有るとは思うが、最初から目標のレベルを下げるのではなく、上を目指して頑張って欲しい。
774卵の名無しさん:2008/11/17(月) 12:54:52 ID:K97CcYpf0
>>772
「うちではもう院生しか採らないよ」と某大学病院関係者が言ったとか言わなかったとか・・・・・・。
これも情報主は↑。
信憑性はかなり高いネタ。

大学病院や専門性の高い癌研といった施設、新しい事を積極的にやっているような施設では
学術書に投稿したり、学会での発表を盛んにしている。
若い技師に研究をさせて、地域の学会で発表をさせたりとかね。
その様な施設では、学生の内からそういった場を経験している新人を望む傾向が有る。
そういう施設への就職望むのであれば院へ行っておいた方がいい。
研究とか名を上げるとかに興味が無いのであれば、院に行ったからといって大した価値は無いと思う。
775卵の名無しさん:2008/11/17(月) 13:48:28 ID:rtGxjQ3hO
>>769
是非、日本福祉リハビリテーション学院に!!!!!!!!!!
776卵の名無しさん:2008/11/17(月) 16:45:24 ID:N8fAXjhq0
診療放射線技師の数が多すぎる! 人、学校共に減らすべきだ!
と思ってる人、手を挙げて! 
777卵の名無しさん:2008/11/17(月) 16:55:42 ID:34yqv379O
クビにされそうなの?
778卵の名無しさん:2008/11/17(月) 17:24:05 ID:CQ/XQwV00
>>776
これはむつかしい問題。
実際の現場は人が足らなくてヒイヒイ言ってる。
人の数より機械の数の方が多い。
宿直しても帰れない。
有給が消化出来ない。
でも、病院経営を人件費が圧迫しているから人は増やしてもらえない。
まあ、どこも一緒でしょ。

以上の事から、現状の放射線技師の数を減らすのは反対。
でも学校の数は減らすべきだと思う。
779卵の名無しさん:2008/11/17(月) 17:28:47 ID:PkTr2mp+O
実際うちの職場では技師数が足りてない
でも事務が今以上雇わないから現状の人数で皆ヒィヒィ言いながら何とか回してる状態
もう時間勤務もめちゃくちゃだし、しんど過ぎてブッ倒れそうだわ
780卵の名無しさん:2008/11/17(月) 17:32:13 ID:T2upMThm0
外来が多すぎたり、集団検診が入ったり、救急とか来ると回せなくなる
普段は現場には出ない技師長も頑張ってなんとかしてます
781@広島:2008/11/17(月) 17:36:04 ID:dPrmrAc/0
>>770
>>555

すいません、もう落ちちゃってるみたいですね。
再度アップロードをしましたので、メールを確認して下さい。

因みに、そちらのメールも受け取れていません。
メールフィルターに弾かれたのを見落としているのかも。
今回のメールが受け取れない場合は他の手段を考えます。

まあ、555氏の新しい職場では用無しのようですから、そこまでする必要も無いとは思いますが、
遊びという事でお願いします。
782卵の名無しさん:2008/11/17(月) 18:00:51 ID:F8garydl0
日本医療科学大学の診療放射線学部へ行こうと考えているんですがこの学校はどうでしょうか?
情報御願いします。
783前スレ555:2008/11/18(火) 01:05:23 ID:R6jW/q6Z0
>>781
555@raskw.jpn.chあたりにでも飛ばしてくらさい。
@は小文字に。(転送メールでふ)


ところで、日立のCRで時たま(腰椎とかで)タイマが0masで切れる不具合って
経験したことある方いてます?
784@広島:2008/11/18(火) 08:36:03 ID:DPx4kWPv0
>>783
飛ばしました。
前と同じアドレスですが、これでいいの?
785卵の名無しさん:2008/11/18(火) 09:04:00 ID:mtdLt9di0
忙しいのに給料安い! 
普通のサラリーマンの方が給料はいい!
国家資格なのに・・・
786前スレ555:2008/11/18(火) 21:32:08 ID:R6jW/q6Z0
とどきますたthx
今帰宅したので、風呂上がったら見ます
787卵の名無しさん:2008/11/19(水) 21:27:23 ID:1o3mu76qO
馴れ合いまじウザス
788前スレ555:2008/11/19(水) 21:57:45 ID:+IzFnu9Y0
>>782
歴史はあるから、就職のときに多少は有利なこともあるんでない?

>>785
忙しさも給料も、就職先次第だと思うんだ

>>787
専ブラつかってNGワード設定すればいいと思うんだ
789卵の名無しさん:2008/11/19(水) 23:18:45 ID:OGG4L4c40
いや、俺は別人の傍観者だけどマジウザス。

あと、そうやって馴れ合いされると他の奴が質問しづらいと思う。
俺は放射線技師じゃないし、別にどうだっていいけど。
790卵の名無しさん:2008/11/20(木) 11:55:58 ID:dB8EiznU0
あのさ、提案なんだけどさ
クリニックとか病院とか数件集まって
その中で技師のやり取りできるようにならないかな

いや、うち一人技師なんだが
子供の行事とか休めないんだよな
たまに他の病院にヘルプ頼んだりもするんだけど
さすがに初見では無理だし
1日単位だとハロワとか技師会ってわけにもいかないし
若い人とかさ、時間はイラネ金稼ぎたい人とか来てくれないかな
791前スレ555:2008/11/20(木) 21:10:15 ID:R5tqFNEF0
過度な馴れ合いは自重しとくわ

>>790
一部の技師会でピンチヒッター派遣みたいなことやってたよーな・・・
俺技師会入ってないからよく判らんけど。
俺の知ってるとこだと、主婦になって引退してたおばちゃん技師とかを
ピンチヒッター的にパートで使ってたりしてましたよ。
他所はどうなんじゃろ
792卵の名無しさん:2008/11/20(木) 21:36:25 ID:2aSWZ2bMO
俺やりたい。
うちは、総合病院で人もたくさんいるし、休みも好きなところ取れるし、有休は使い放題だし、金欲しいからやりたいなー他を経験するのは、ホント自分のレベルあげられるし。
どーすれば、話まわってくるの?
793前スレ555:2008/11/20(木) 22:41:57 ID:R5tqFNEF0
一人技師な規模の病院でレベルが上がるかどうかはアレだけど・・・
いろんな会社の機械に触れるのはいいことだよね

まずは自分でいろいろ探してみたら?
http://www.municipal-hospital-sakai-osaka.jp/topics/kanbo6.html
とか
https://www.skill-up.co.jp/tcn/detail_page.php?PHPSESSID=1951b396c5d7f940cf19c44c79935261&type=whatsnew&no=98
とか、案外あるもんだよ
794卵の名無しさん:2008/11/20(木) 23:13:29 ID:blAkzN9l0
技師会の会費が3年分ほど滞納してて請求書が来てるんだけど払わないとだめ?
技師会って意味無い気がしてついほったらかしてたら結構な額になってた・・・
795前スレ555:2008/11/20(木) 23:35:49 ID:R5tqFNEF0
退会届ちゃんと出さないと、退会扱いにしてもらえないからどんどん溜まるよ・・・
やめる人増えてるから、何処の技師会も集金に必死だから気をつけなー
796卵の名無しさん:2008/11/21(金) 09:13:46 ID:IquGUwtK0
技師会は入ってねーや
意味無さ杉だろ
797卵の名無しさん:2008/11/21(金) 09:35:47 ID:hOdha6HP0
>>790
13年間一人技師をやっているが、他施設の技師にピンチヒッターを頼んだ事は一度も無い。
有給を使ったのはほんの数回だけ・・・・・・・・・orz
腰痛(ヘルニア)で1週間続けて休んだ事があるが、Drが涙目になっていた。
土曜日ぐらいなら知り合いの技師に頼む事も出来るとは思うが、その為のオリエンテーションをするのが面倒くさい。

>>794
俺はそれで技術学会を除名されたよ。
1年分だけだけど請求書が来た。
その間も学会紙は届けられていた訳だし、その分だけはきっちりと払って退会した。
滞納期間の学会紙や運営費用分の金は払っておかないとダメじゃない?
良識ある大人の行動としてね。
798卵の名無しさん:2008/11/21(金) 12:57:22 ID:IquGUwtK0
>>797
でしょでしょでしょでしょ!?
俺は学会とか行きたいんだが泊まりのは全滅
地元開催のだけ発表したりしてるんだが
国際学会の時だけはピンチヒッター頼んだんだ
が、やっぱりいきなりは無理だったらしく
他のスタッフからも苦情殺到でさ

経験のある人なら、ちょっと慣れれば楽勝だし
やる気のある人なら
専門性の高いクリニックだから勉強もできるし
本人の希望によっては一緒に研究してもいいし
あー本当にどうにかならないか
出身大学に声をかけるか…地元の有力技師に相談するかな
799797:2008/11/21(金) 16:59:43 ID:kMXxFQJn0
>>798
因みに、どんな研究をしているお人ですか?
ちょっと興味がありますね。
差し支えの範囲で・・・・・・・・・・。

うちは小さな内科クリニックですがマルチCTがあります。
このCTはうち以外に20を超える近隣の施設からの依頼も受けているのです。
市内のCTを持たない内科外科医院、耳鼻科、泌尿器、歯科といった施設からです。
(歯科に関してはインプラント術前検査の指定施設になってしまい、市外からも依頼が有る)
自分の所だけの検査をしているのなら自分で予約の調整をして休みを取ればいいのですが、
他施設からの予約は「今日撮って欲しい」という要望も多く、身動きが取れない状況です。
また、これに対応する事が他の技師にピンチヒッターを頼めない理由にもなっています。
800卵の名無しさん:2008/11/22(土) 11:01:54 ID:rtoAkzWD0
ええと大雑把に言うとCTの研究です
以前勤務していた関係でそのまま突っ込んでやってます
学会で人脈広がってあっちでもこっちでも声をかけていただいたり
委員なんかもあるんでその辺の活動とかも
あとは院長と内科系の臨床研究ですね

うちも小さい内科クリニックでマルチCTです
マニュアルだけ見て最低限は新卒でも1ヶ月でなんとかなるし
その気になれば勉強も出来るし、という環境なんで
悪くはない職場なんですがねえ
801797:2008/11/22(土) 12:01:41 ID:zUBpd7nB0
たいしたものですね。
どこぞのヘレ〜と仕事をしている技師に爪の垢でも煎じて・・・・・・・・。
因みにうちの院長はゴルフとワインに夢中です・・・・・・・・orz

今年の秋の地方学会はパスする事にしました。
平日に行なわれる全国大会は当然無理として、土日の地方学会までもパス。
遠くて行く気になれない。
まあ、それだけじゃなくて、行くと寂しい気分になれるのです。
例えばCTですが、64列が一般的になり、320列も動き始めています。
最近のネタとしては各地の施設が協力してやっている、造影スキャンの撮影タイミングの適正化がありますね。
疑われる病変ごとにearlyからdelayまでの撮影タイミングの適正スケジュールを決めましょうってやつ。
うちの機械は4列なんですけどね、そのタイムスケジュール表を見て諦めました。
4列じゃ無理。
(設定を下げて、画質を落とせば出来ない事もないが)
後押しの出来るインジェクターも無いし・・・・・・・。
今現在の診断に求められるレベルの情報を提供しようと思ったら、少なくとも16列が必要なんじゃないかな。
そんなこんなで、最近ではモチベーションが下がり気味です。
802前スレ555:2008/11/22(土) 15:02:21 ID:nEgITXDK0
ヘレーと仕事してます
爪のあかください。

今の職場CTないよorz
MRIと一般だけだー
整形だからしょうがないか。
803卵の名無しさん:2008/11/22(土) 15:20:05 ID:9mT0s83j0
>>802
俺なんかCTもMRもない・・・orz
804卵の名無しさん:2008/11/22(土) 15:23:04 ID:9mT0s83j0
>>801
広島先輩、そんなときは餅を食べながらションベンでもしてください。
これがホントの餅ベーション、お後がよろしいようで。
805卵の名無しさん:2008/11/22(土) 15:23:38 ID:9mT0s83j0
>>801
広島先輩、そんなときは餅を食べながらションベンでもしてください。
これがホントの餅ベーション、お後がよろしいようで。
806卵の名無しさん:2008/11/22(土) 20:35:49 ID:6bz0wfIp0
>783有りますよ、月に一回位の割合ですが。(3000/1)位かな、
だからあまり気にしてないです。ホントは駄目な事だけどね。
807卵の名無しさん:2008/11/22(土) 21:50:46 ID:B3JL0APgO
再就職に有利なモダリティーはなんですか?
808卵の名無しさん:2008/11/22(土) 23:05:03 ID:ihoFQuc+0
>>807
マジレスすると、エコーがいい。
それも循環器。
心臓と頚動脈。
心エコーの検査技師資格の取得を勧めておく。
809卵の名無しさん:2008/11/23(日) 21:49:26 ID:jK4h/kp0O
放射線技師ではエコーはなかなか触れないですよ。
やりたいですがね。
いい方法ありますか?
810808:2008/11/23(日) 23:27:39 ID:BhoYY7Rh0
>>809
知り合いの臨床検査技師に会うたびごとに勧められるのですよ。
「お前も心エコーをやれ! 暇な時に研修に来れば俺が教えてやる」と。
>>809の顔の利く施設にそんな検査技師さんはいませんか?

この技師さんはあちこちから誘われているらしい。
「2週間に一回くらい曜日を決めて検査に来てくれないか?」とかね。
専門外の検査であっても、客を呼ぶ為に特殊な領域の検査をやりたいと思っている施設はいくらでもある。
エコーなら初期投資も少なくても済むし。
うちの院長も上記の技師に頼んだけど、その技師の勤務先の職務規定ではアルバイト禁止だからムリな話し。
じゃあ肝心の俺はというと・・・・・、給料は変わらず仕事が増えるだけだからやる気なし。・・・・・・・・・(´・ω・`)
エコーならどこにだってあるから、「やれます!」と言えれば再就職となるとかなり有利だと思う。

女性の技師さんだって、もっとエコーをやればいいのにと思うんだけどね。
猫も杓子もマンモグラフィーじゃなくて、マンモエコーとギネ領域のエコーをね。
マンモグラフィーの撮れる施設自体が限られているのに、なぜ皆それを目指すの?
エコーならどこだって出来るし、妊娠した後も気がね無く仕事が出来る。
例えば出産を期に退職したとしても、上の心エコーのように複数の施設と契約して、曜日を決めて
ローテーションをしていれば、結構な額が稼げると思う。
皆が同じ物を見て、集まるもんだから人がダブつくんだよ。
流行の影に隠れた需要こそ見るべきだと思う。
811前スレ555:2008/11/23(日) 23:52:09 ID:3YOFvs4r0
>>806
やっぱありますかー
地味に困りますよねorz

>>809
うちの病院でもエコーは全部Drと検査技師がやってました
なかなか触れないですよねorz

>>810
乳がん検診ブームのセイで一時的に求人が激増してるからでない?
求人見ても半分以上はマンモ必須とか・・・
812卵の名無しさん:2008/11/24(月) 08:40:54 ID:Vs9hmsNm0
当方2年目初期研修医ですが、心臓も腹部エコーもついでに胃透視も
全部技師さんが師匠。ルーチンきっちり取るから最初は勉強になります
813卵の名無しさん:2008/11/24(月) 10:37:33 ID:WBy2Lsjz0
ご多用中大変申し訳ありません。下記、第38回国家試験 午前52番の解法についてどなたか
お教えください。

52問 99mTc を同じ日の 9時、11時、13時にそれぞれ 20MBq使用する場合、9時現在で約何Mbq
準備をすればよいか。 ただし、 99mTcは 2時間に20%減衰するものとする。

解答は96MBqらしいです。

宜しくお願いします。
 
814卵の名無しさん:2008/11/24(月) 10:47:55 ID:NUwxCRPKO
わからん
815卵の名無しさん:2008/11/24(月) 11:35:11 ID:WBy2Lsjz0
化学板の質問のほうがよいかも
816卵の名無しさん:2008/11/24(月) 11:36:00 ID:WBy2Lsjz0
しれないですね。
817卵の名無しさん:2008/11/24(月) 13:09:04 ID:3dN1xbCOO
76MBqになってしまった・・・・・・・・orz
RIなんて学生の時にやったきりだお・・・・・・・・・(´・ω・`)
818卵の名無しさん:2008/11/24(月) 16:50:03 ID:WBy2Lsjz0
わからない・・・ 20%減衰したものにさらに20%減衰?
819卵の名無しさん:2008/11/24(月) 18:52:53 ID:AJ/NNFna0
>>813

ttp://www.fujita-hu.ac.jp/~ssuzuki/kokushi/38/38.html
問題 52. 99mTc を同じ日の 9時、11時、13時にそれぞれ 20mCi使用する場合、9時現在で約何mCi 準備をすればよいか。 ただし、 99mTcは 2時間に20%減衰するもの,とする。
1. 60
2. 65
3. 70
4. 76
5. 82

これ?96なんてないぞ?
820卵の名無しさん:2008/11/24(月) 19:02:14 ID:WBy2Lsjz0
すいません76です。
821卵の名無しさん:2008/11/24(月) 19:05:03 ID:WBy2Lsjz0
>>819
なんとか模範解答お願いします。
822卵の名無しさん:2008/11/24(月) 19:06:15 ID:JI9X4HsJ0
すみません。お願いがあります。

今までIVRとは無縁の仕事していたのですが、
転職した病院がIVR関連の業務ばかりで、
Dr達の要求に全くついていけない状態です。

装置を操作する事は出来ても、
Drの話している事が理解出来ずに
右往左往するばかりで
本当に困っています。

何かIVR関係のお勧めの本とか
ありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
823817:2008/11/24(月) 19:07:58 ID:3dN1xbCOO
無断に頭を使ってしまったお・・・・・(`ω´♯)
824卵の名無しさん:2008/11/24(月) 19:11:48 ID:WBy2Lsjz0
>>823
ゴ━。゚(ノдヽ)゚。━メンチャィ
825卵の名無しさん:2008/11/24(月) 19:22:35 ID:AJ/NNFna0
>>821
9時での使用量・・・20mCiそのまま。

11時での使用量・・・80%に減衰した量が20mCi。なので20*10/8 = 25mCi

13時での使用量・・・2時間で80%。4時間だと64%になる(8/10の2乗ね)ので20*(10/8)^2 = 31.25mCi

よって 20 + 25 + 31.25 = 76.25mCi ≒ 76mCi

でいいハズ・・・
826卵の名無しさん:2008/11/24(月) 19:55:26 ID:Yq2cnlPHO
国公立の医学部保健学科放射線技術専攻に通っていたまたは通っている方に聞きたいのですが、学費等は他の学部に比べて高いんですか?それともさほどかわらないのですか?
827卵の名無しさん:2008/11/24(月) 20:29:24 ID:j1Rfw68w0
>>822
技師さんなら「ナースのためのIVR」何かどうかと思ったけど
ググっても見つからないなあ
それ以外なら「IVRマニュアル」なんかどうかな?
828卵の名無しさん:2008/11/24(月) 21:04:14 ID:K/B8NOnWO
そんな薬屋さんが配る本より、自分で買わなきゃ。
IVR関係の研究会で出してる本がお勧めです。
829卵の名無しさん:2008/11/24(月) 21:07:35 ID:j1Rfw68w0
決して技師さんを馬鹿にするするつもりはありませんが
技師さんにそんな難しい本が必要ですか?
830卵の名無しさん:2008/11/24(月) 21:13:34 ID:Yq2cnlPHO
どなたか<<826にお願いします。
831卵の名無しさん:2008/11/24(月) 21:33:01 ID:WBy2Lsjz0
>>825
。゚(ノдヽ)゚。感激 ありがとうございま〜す。
832卵の名無しさん:2008/11/24(月) 21:50:13 ID:K/B8NOnWO
研究会と言っても、技師が中心の研究会ですよ。技師の視点から書かれている本が多いので、技師が何をすべきかが明確に書かれてますよ。
特にIVR部門は技師の役割が何なんだろうって思いながら仕事してる人が多いと思いますし。
逆に技師以外の方々には、技師はこういうところを努力し安全を担保し、機器の精度管理してるというのが理解していただけると思いますよ。
833822:2008/11/25(火) 19:29:15 ID:O07WH2w30
皆様ありがとうございます。

827様「ナースのためのIVR」とは
ファイザーが配っている本でしょうか?
それであれば手に入れて読んだのですが、
もう少し高度な物を探しています。

832様
その手の本を知り合いの技師に尋ねてみましたが、
今いる地域のIVR研究会は活発でないため、
判らないとの事でした。
本の題名等、もう少し詳しく教えていただけませんか?
834卵の名無しさん:2008/11/26(水) 11:43:30 ID:ZEdS1rzb0
832じゃないけど
本気で勉強する気があるなら
夜とか仕事じゃないときにどっかの病院に修行にいったらどう?
大学病院とかでちゃんとお金払うと
研修できるところもあるし
ツテとかコネとか辿ってみたら?
君がわからないのは機器管理とかじゃなく
流れや用語、IVR検査それぞれの意味や医師の意図だろ?
835卵の名無しさん:2008/11/26(水) 12:04:57 ID:MjIOZaqv0
ネタが一つ手に入ったので遊んでみた。

T社の営業が何やら小さな箱を持って来た。
色は紺色で、大きさは一辺が11cm。
手に持ってみると以外に重たい。

3D化するとこんな感じ。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/6656.jpg
中身を見る為に、箱の透過度を下げてみる。
X線吸収度の高そうな物体が入っている。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/6657.jpg
箱を消してみた。
表面には文字が書いてある。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/6658.jpg
文字部分を拡大表示。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/6659.jpg

実はこれ、ガラス製のペーパーウエイト。
T社主催の画像コンテストの参加記念品。
(優良賞=参加賞ね)
文字はガラスの表面に薄く彫られたもので、その深さは0.5mm以下。
大体、CTの1マトリクス分に相当する。
3D化しても出ないだろうと思っていたら、笑える事に、ちゃんと読める文字になった。

なかなかやるじゃないの>>T社。
でも・・・・・・・、記念品を決めるセンスは無いね。
836卵の名無しさん:2008/11/26(水) 13:05:29 ID:ZEdS1rzb0
画論だろw
RSNAもT社のお土産はいつもビミョウ…
837卵の名無しさん:2008/11/26(水) 15:58:51 ID:f4S5dWZfO
最近のCTっていろんな事ができるのね
838822:2008/11/26(水) 19:26:22 ID:4abcrwHy0

834様 
 それは考えたのですが、
 他の病院に研修するにも
 休みを貰わないといけない程
 周りに病院がないど田舎な上に
 まだ勤めはじめで有給が全く無いので、
 独学で何とかしたいと思っています。
839卵の名無しさん:2008/11/26(水) 21:07:12 ID:nPNPHgCLO
840卵の名無しさん:2008/11/26(水) 22:45:48 ID:IhbZQFqhO
すみません、まだ診療放射線学科の1年なんで詳しい事は分かりませんが、尺骨骨幹部骨折のパレ骨折とモンテジア脱臼骨折の一般撮影の方法をわかる方いましたら教えて下さい。
841卵の名無しさん:2008/11/26(水) 23:16:38 ID:Ozc+GZCc0
>>840
はっきり言って、知らない。
そんな骨折の種類に合わせた撮影方があるの?
現場の感覚から言えば大切な事は『広く撮る事』。
今回提示された症例を要約すると、前腕の近位端,遠位端の間接面にまで損傷が及ぶ骨折の場合、
どの様に撮るのか?という事。
救急の撮影において、患者がどの様な骨折をしているのか分からない時は、とにかく広く撮る。
例えば前腕なら、普段のルーチンでは四ツ切りを縦2分割で撮影している施設でも、急患の撮影では
四ツ切りフィルムの対角線を使ったり、大四ツフィルムを使って上下の関節をしっかりと写真に入れてやる。
撮影方を特に変えるのではなくて、とにかく広く撮る。
そうする事によって想定外の骨折を見つけたり、次の撮影へと繋げるんだね。
842卵の名無しさん:2008/11/27(木) 07:39:42 ID:DkK7Ac96O
回答ありがとうございました。助かりました。
843卵の名無しさん:2008/11/27(木) 08:20:41 ID:Qjkbwnkl0
>>842
それって武の骨折箇所か?
844卵の名無しさん:2008/11/27(木) 08:28:52 ID:H8phqZN+O
毎回スレを見て思うのだが技師=医師ではないからな。オケ?念の為。
質疑応答が偉そう。そういう奴こそ医師と同等だと思い込みふんぞり返ってるんだろうな
845卵の名無しさん:2008/11/27(木) 08:52:45 ID:Qjkbwnkl0
>>844
842のこと言ってるのかな?
俺はそうは思わないぞ。
別にドクターぶってはいないべ。
普通の現場レベルなら、先輩だとそういう助言になるぞ。
じゃあ教科書通りに撮ってよ、とでも言えばいいのか?
そんなのここに聞く必要ねえべ。
846845:2008/11/27(木) 08:54:06 ID:Qjkbwnkl0
841こと言ってるのかなだった、すまん。
847841:2008/11/27(木) 08:57:41 ID:0dG6CQlM0
>>844
それはもしかして俺の事を言ってるの・・・・・?
病院の一番奥で、至って慎ましやかに生きている人間ですが・・・・・・・。
施設内の他の職種に口出しする事もなく、言われた事を素直に「ハイハイ」とこなしているだけの人間です。
偉そうにする必要性はどこにも無い。

医師は医師で、技師は技師だよ。
放射線技師の仕事は医師に診断情報を提供する事。
それ以上でもそれ以下でもない。
俺は良い写真が撮れて、良い情報が提供出来ればそれでいい。
後はふんぞり返るのではなく、だら〜〜〜としていたい。
848卵の名無しさん:2008/11/27(木) 09:02:24 ID:Qjkbwnkl0
>>841
たぶん844さんはあなたのことを言ってるっぽいですね。
それとIVR関連のレスも含めてかも。
もしそうならここで律儀にレスなんかしないですよね。

849卵の名無しさん:2008/11/27(木) 09:08:31 ID:Qjkbwnkl0
>>844
常○の欠○している人の多い職種と一緒にされてもねぇw
850841:2008/11/27(木) 09:39:43 ID:0dG6CQlM0
因みに、>>844氏なら>>840の質問にどう答えるのかをお伺いしたい。
「撮影に際してどんな写真を撮るのか、どんな情報を提供するのかを技師が考える必要性は無いよ。
 それは患者を診た医師が判断する事だから、技師はその指示に従って、決められた通りの
 写真を撮っていればいいんだよ。」
と・・・・、まあ、そういう事なのかな?

『そういう考え方をしない技師=自分を医師と同等だと勘違いして、ふんぞり返っている技師』
という思考の流れですか?
それはねぇ〜・・・・・・・、ないですよ。
技師は診断もしないし、治療をする訳でもない。
情報を提供するだけ。
その情報を少しでも良い物にしようと無い知恵を絞って、ちょっと工夫しているだけ。

うちなんか個人開業医だから『医師=雇い主』ですよ。
医師と同等だなんて、貴方・・・・・・・・・。
医師に「写真の事はアイツに任せとけば大丈夫だろう」と思わせて、首を切られない事が第一なのに・・・・・。
その為の工夫ですよ。
まあ、建て前は『患者の為に良い情報を提供する』ですけどね。
851卵の名無しさん:2008/11/27(木) 09:55:38 ID:bzKlxFmJ0
骨折なら骨折線が一番よくわかるように撮る
だよな?
んで、近くにある関節が入るようにして
距離を測れるようにする

余談だが競馬場バイト美味しかったのに
今じゃ全然こなくなっちゃったよ
852卵の名無しさん:2008/11/27(木) 11:30:12 ID:Qjkbwnkl0
>>851
そのバイトは馬の脚を撮るのか?
それとも武の前腕を撮るのか?
853卵の名無しさん:2008/11/27(木) 14:30:51 ID:bzKlxFmJ0
基本的には人だよw
大抵は何事もなく終わるけど
たまーに馬に蹴られた人とかが来てた
あと整形か脳外の医師と看護師1人ずつ待機してるんだよ
854卵の名無しさん:2008/11/27(木) 14:43:16 ID:Qjkbwnkl0
>>853
なるほど、検査のため乗り代わりっていうのは、まず1鞍乗り代わりって、場内で撮影してるんだ。
それでアウトなら以降全て騎手変更なんだね。
勉強になります。
855卵の名無しさん:2008/11/27(木) 14:44:59 ID:Qjkbwnkl0
>>853
騎手だけじゃなく厩務員とかもいるから結構来るしょ。
腹蹴られたら、エコーもやるの?
856卵の名無しさん:2008/11/27(木) 18:09:05 ID:qedGP4X20
そういえばいたな、医師=技師だと勘違いしてた先輩。
結局、居場所がなくなり引き抜きだと大嘘こいてメーカーに転職したわ。
結局は人柄だよな
857前スレ555:2008/11/27(木) 22:12:42 ID:KSzTQq0y0
そういや求職中に求人調べてたら、動物専門の放射線技師の求人あって
ちょっと心惹かれたなあ・・・
犬とかネコの検査主体だけど、たまにカメのCTとかも有るらしいw
楽しそうだー
858卵の名無しさん:2008/11/28(金) 01:06:46 ID:bWYn4MMZ0
そのうち死体専門技師の求人がでますよ。Aiセンター。
859卵の名無しさん:2008/11/28(金) 08:55:34 ID:PcGQ7oHc0
>>858
死人(体?)の写真は過去に何回か撮った事がある。
医療過誤による訴訟云々じゃなくて、いわゆる「突然死」ってやつで、家族が納得しないからと・・・・。
主に頭部CTと胸部CT。
後、頭部の単純写真とかね。
はっきり言って、余り気持ちのいいもんじゃない。

胸部CTの写真が異様にきれいなのよ。
心臓が動いていないから。
死後、時間が経っていたら大動脈や心臓の中で血液成分が沈殿して二層になっているのが分かる。
なんとも不思議な写真だったのを覚えている。
860卵の名無しさん:2008/11/28(金) 10:16:48 ID:lS5zDy7Y0
技師とは何の関係もないんだけど
日経メディカルで死後CTのバトルが
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t027/200811/508519.html
こういうのが標準になったら
死後全身CT撮って当然になるのかね
岩瀬先生が絡まれててなんか気の毒…
861卵の名無しさん:2008/11/28(金) 16:27:46 ID:pyMupMcQ0
放射線科って専門行った方がいいのか国立大いったほうがわからん。
ここの人からしたら放射線科ってオヌヌメなの?
862卵の名無しさん:2008/11/28(金) 19:03:50 ID:bVfly9vWO
技師ってなんであんなに常識ないやつばかりなの?

ホント放射線技師の俺が思うなんてよっぽどだよ…。

技師は医師じゃないのは激しく同意。

勘違い技師きえて
863卵の名無しさん:2008/11/28(金) 19:44:14 ID:7sEGcF6V0
出入りの業者さんに異様に偉そうな技師も嫌いだなー。
如何にユーザーと言っても、自分が金を払っている訳じゃなし。
若い技師が自分よりも年上の業者に対して上から目線で話しているのを見たりすると、
「お前バカだろ」とか思っちゃう。
あーいうので技師には常識が無いなんて思われると恥ずかしい。
864卵の名無しさん:2008/11/28(金) 21:42:49 ID:bVfly9vWO
>>863
わかる。 別に卑屈になる必要はないけど普通の対応できないもんかね〜。 正直、恥ずかしい(-o-;)

865卵の名無しさん:2008/11/28(金) 22:13:15 ID:nqQi1owJ0
でも、本当に医者ではないのに、「俺様、技師!!」がいます。
AGでなにもせず、その部屋にいるだけなのに、えらそうなやつが存在します。
お前がやってるわけはないだろう?_
業者も本音では馬鹿にしていると思います。
そういう人、多くないですか?
866卵の名無しさん:2008/11/28(金) 23:41:40 ID:bVfly9vWO
>>865
結局、小さな世界で生きてる人が多いから勘違いするんだろうね。良くも悪くも一つの職場に長いから。

看護師とか医師もプライド高い人はいるけど、それとはなんか違う。 ホント勘違いが多い…

関係ないけど今日も職場に俺様技師がいきなりきて、院長に怒鳴ってた…。

院長呆れてたよ…。
俺の評判も下がるから俺様技師氏てよ
867卵の名無しさん:2008/11/29(土) 19:04:03 ID:l1G6VGmJO
放射線技師が独立してガン治療とかのクリニックって開けますかね?
868卵の名無しさん:2008/11/29(土) 20:50:56 ID:AFiKPLJ80
>>867
無理
869卵の名無しさん:2008/11/29(土) 23:50:31 ID:Qu/EY68SO
>>867
まずは法令を学びなさい
870キョン:2008/11/30(日) 12:20:00 ID:wSOGizIX0
はじめて書き込みをします。
お答えいただける方いましたらお願いします。

今年の放射線取扱主任者試験の第一種を受け合格をしました。
免状取得には講習を受けなければならなく多額の費用がかかります。
今働いている病院には第一種の取扱主任者が一人いて自分は二人目の主任者になります。

この状況で質問をいたします。
@二人目の第一種取扱主任者がいることでどんなメリットが発生するのか?
A多額の費用を払ってまでして講習を受けるべきか?

よろしくお願いします。
871卵の名無しさん:2008/11/30(日) 20:53:39 ID:baITxJBu0
>>870
自分は学生の時に主任者試験合格したけどまだ資格講習受けてないよ。

同じようにうちにも既に一人主任者いるんだけどその人が全部やってくれてるし。
でも勉強のために講習はいずれ受けようとは思っていますが。
872卵の名無しさん:2008/11/30(日) 21:41:58 ID:eZl80nd30
>>870
君は講習より口臭に気をつけろ。









山田君、1枚取りなさい。
873卵の名無しさん:2008/12/01(月) 03:48:57 ID:UU7zg96lO
講習費用は普通病院側が負担してくれるもんでは?
今のご時世じゃ無理な話なんかな?
874卵の名無しさん:2008/12/01(月) 08:36:51 ID:YnW9+FeJ0
>>873
あまーい
875卵の名無しさん:2008/12/01(月) 09:21:26 ID:hM0HryJK0
>>873
あまーい!
876卵の名無しさん:2008/12/01(月) 10:45:52 ID:YnW9+FeJ0
>>873
スウィーツ!
877卵の名無しさん:2008/12/01(月) 10:48:47 ID:YnW9+FeJ0
>>873
甘いと言うより、著しく常識が欠落してるねw
878卵の名無しさん:2008/12/01(月) 14:32:25 ID:hM0HryJK0
そこまででもなかろうw
RI新規参入で1種求めててとてもとても繁盛していて技師が沢山いて
税金払うくらいなら講習代出したほうがマシ
という病院があるかもしれない

RSNA始まったねえ
今年は演題出さなかったけどさ
メトロが値上がりしたらしいぞ
879卵の名無しさん:2008/12/01(月) 15:12:00 ID:YnW9+FeJ0
>>878
お前の話はくだらん。
880873:2008/12/01(月) 15:25:04 ID:UU7zg96lO
あまーいと言われてるが実際に全額費用を出してもらってる友人を知ってるから言っているわけなんだが
俺も講習だけ受けてない組だけど、受けるなら病院が負担するって言ってくれてる
うちは技師会費も病院負担だしな
881卵の名無しさん:2008/12/01(月) 15:36:52 ID:YnW9+FeJ0
>>880
妄想はよせ。
882卵の名無しさん:2008/12/01(月) 19:29:18 ID:+Wn5wbag0
> うちは技師会費も病院負担だしな

自分とこは半額だぜ・・・
まあ半額出してくれてるだけありがたいけど。
883卵の名無しさん:2008/12/01(月) 23:57:54 ID:jiPBYW/N0
うちも一種講習会費は全額病院負担、出張扱い。ただし年間2名まで。
もっとも試験合格だけで資格手当10000円/月だから自腹で行っても1年半でもとはとれるが・・。

必要とされてたら病院が出すでしょ。
出さないってことはその病院では必要とされてないんだよ。
884卵の名無しさん:2008/12/02(火) 23:37:00 ID:jySjAUsc0
>>862

うちの病院のRI室にオレ様技師が居て、やりにくい。
放射線取り扱い1種の資格も持ってない技師だけど。
CTもまともに取れない技師だけど。
RI室の王様



かと思うと、
実力があり、技師会の中で役付きでもある技師さんが
とーっても謙虚だったりする。


なんだかなぁ・・・。
885卵の名無しさん:2008/12/03(水) 20:28:57 ID:bXq0ROQg0
技師に限らずどこにでもいるよ、そういうの。

諦めて受け流すしかないな・・・
886卵の名無しさん:2008/12/04(木) 09:15:50 ID:KGqUUIig0
ボーナスがぁ・・・・・
人手不足の看護婦から優先にするから放射線技師は減額になります、だって・・・。
おかしいですよね? 
ほかの部署にも聞いてみよっと。
887卵の名無しさん:2008/12/04(木) 09:43:04 ID:WwEX3Wkk0
まあ看護師はいてもらわないとこまるからなあ…
医師が撮影してれば技師なんて要らないわけだし
看護師はすぐ辞めちゃうけど、技師はそれほどすぐ退職しないし
888卵の名無しさん:2008/12/04(木) 10:03:15 ID:TBwBx3R90
>>886
気の毒過ぎる・・・・・o(;△;)o
本来なら一律なはずなのに・・・・・。
多分、看護師と医師以外の職員のボーナスが減額されていると思うよ。
(医師も不足しているから)

まあ、ここら辺を読んでみなされ。(古い記事だけど)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070114ik05.htm
看護師の待遇を良くしておかないと大病院にどんどん引き抜かれてしまうんだろうねえ。
引き抜かれた側の病院は診療報酬が下がって、さらにジリ貧状態に陥ってしまう。
公立病院でさえ内定を出した新卒の大半に逃げられてしまうらしい。
仕方なく、日本中の病院で病棟の数を減らしている。

まあなんだ・・・・・・・、頑張りなされ・・・・・(#+_+)\(-_-;;)ヨシヨシ
889卵の名無しさん:2008/12/04(木) 17:18:43 ID:Bv0fO6/iO
こんな日本に誰がした
890442:2008/12/04(木) 21:35:08 ID:RzvRNU+R0
>>443,444
公務員について質問した者ですが、合格することができました!
S市のおっさんさん、@広島さん本当にありがとうございました。
891@広島:2008/12/04(木) 23:31:49 ID:Vft3aMd50
>>442
おめ!
親御さんは喜んでくれたかい?

公務員試験に合格して安心しきってしまい、国試に落ちたというアホなパターンも
過去に見た事があるから、ここで気を抜くなよ。
892卵の名無しさん:2008/12/05(金) 01:14:12 ID:mlfv4XJz0
>695=717さんへ
K-Pacs+Conquestを運用している者ですが、今このサイトにたどり着きました。
できればK-PacsのCustom.iniを再UPしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
893@S市:2008/12/05(金) 08:31:14 ID:h+fhOfaG0
>>442
よかった、よかった。
とにかく頑張って酷使に全力投球だ。
あと、医療従事者として言っておくが、今後は外出時は必ずマスクをしなさい、
インフル、風邪の予防に、そして室内の加湿にも配慮、それと生もの、とくに
回転寿司は控えたほうが、あと意外と知られていないのが焼肉の際は焼く箸と食べる
箸を必す分けること、そうしないと生肉の部分が口に入る可能性があってお腹に悪さをする可能性も。
ノロも怖いから手洗いも充分に行うこと。
これらは私なりの自己管理の一部として実践していることです。
どうか体調を万全にして、酷使で実力を100%出せるよう願ってます。
酷使の吉報も待ってますよ。
がんばってください。

あと@広島先輩、Baで高齢者だとローリングしてもひだに乗らずにfornixが真っ黒になって
しまいました、もっとローリングしたほうがよかったのでしょうか?
それとも年齢的に止む無しでしょうか?
894695:2008/12/05(金) 09:16:47 ID:uUrqq6R80
>>893
K-Pacsの日本語化セットを以下にアップしましたので試してみて下さい。
ダウンロードパスは
kpacs
です。
http://www.rupan.net/uploader/download/1228434592.zip

kpserver用Custom.iniというフォルダ内のCustom.iniはK-Pacsインストールフォルダ内のK-Pacs-Serverフォルダの
中のCustom.iniと差し替えます。
LangフォルダはフォルダごとK-Pacsインストールフォルダに放り込んで下さい。
Local settingsのLangageで言語選択が出来るようになります。
(言語選択後にはK-Pacsを再起動してください)
マニュアル関連もK-Pacsインストールフォルダにそのまま放り込んで下さい。
k-pacsやペーシェントCDの[ヘルプ]からワンクリックでアクセス出来るようになっています。
但し、このマニュアルは当院の都合によりCT検査に合わせた内容となっています。
895@広島:2008/12/05(金) 11:19:30 ID:7WsQFPHu0
>>893
胃液の多い人は基本的にBaのノリが悪いですけどね。
高齢者は蠕動が弱い分、多いですね。

そちらではBa濃度は幾らで使っていますか?
うちでは210%で溶解して、発泡剤を飲ませる水を含めて200%になるようにしています。
発泡剤を飲ませる水も、最初の透視で「この人は胃液が多いな」と思った時にはBaを使って飲ませています。
この時は誤嚥に注意して下さいね。

以前、ルーチンの話題が出た時に「最初に少量のBaを飲ませて圧迫を済ませた後に発泡剤を飲ませる」と
話したと思います。
発泡剤は胃液で分解されると、(名前は忘れたけど)胃液の分泌を促す成分に変わってしまいます。
先に発泡剤を飲ませちゃうとBaの付着能力を落としてしまいますので、発泡剤を飲ませる前にBaで
胃粘膜をコーティングしてしまう。
まあ、そんなイメージです。

ここから先の話しはうちではやっていない事ですが・・・・・・・・

胃透視の前に数分間右下側臥位で患者を寝かせて、胃液を十二指腸に流してしまう。

他には・・・・・・
ゾンデを挿入して胃液を抜いて、エアで胃を膨らませてやる。

こんな事をしている施設も有ります。


以前、消化器学会で「なぜ発泡剤を使うの?!」と力説している人がいた。
大学病院や癌研のような施設でそれをやれば、「さすがは大学病院。ここまで丁寧にやってくれる」と
患者は感心してくれるだろうけど、うちみたいなクリニックレベルで同じ事をすれば「無茶をしてくれた」と
不評になるだろうと思う。
896@S市:2008/12/05(金) 12:06:41 ID:h+fhOfaG0
>>895
いつも丁寧なレス感謝します。
濃度はゾル150を250ml使いますが、最初にBa5mlと水5ml
で発砲剤を飲ませてレリーフを撮ってから、食道へと続けます。
前壁はかなり逆傾しないとならないようなPtが多いのですぐ諦めて
、レリーフで代用することがほとんどです。

この間のPtは前記の理由でfornixの情報が黒目になり、少なくなってしまいました。
体部も乗りが悪くて飛騨がでませんでした。
うっすら乗ってる感じの像でした。

897@広島:2008/12/05(金) 13:01:34 ID:chTPqA2l0
ゾル製剤ですか・・・・・・。
個人的には胃透視に於るゾル製剤の役目はもう終わったと考えています。
今の流行(?)としては高濃度,低粘稠性Baという事になります。
150%では十分なコントラストが得られず、ゾル製剤は付着性が良くないと考えられています。

各施設の事情という物もあり、ゾル製剤を完全否定する事も出来ませんが、出来る事なら粉末製剤の
使用をお勧めします。
当院ではF社のボトル入りの粉末製剤400gを使っています。
これに少量のH社の粉末を混ぜ、水で攪拌した後、H社の消泡液を10ml入れ、210%総量190ml程度としています。
(消泡液は泡を消す目的では使いません。 Baの粘稠度、表面活性力を下げて、Baの進展の改善の為に使います。)
発砲剤は水10mlで飲ませています。

250mlを飲ませてしまいますと量が多すぎて、前壁二重造影で十分な視野の確保が出来なくなってしまいます。
近年ではボトル入り粉末製剤300gも売られており、これは200%で総量は150mlになります。
主には検診等で使われているようですが、精査でも前壁二重造影の十分な視野確保の為にこれを使っている
施設もあるようです。
患者によっては150mlでは立位で胃角の高さまでBaが達しない事もあるようですが、あまり問題にはならないようです。

ボトル入り粉末製剤は各社揃えていますので、サンプルを取り寄せてチェックされてみてはどうでしょうか?
898892:2008/12/05(金) 13:26:18 ID:mlfv4XJz0
>695=717=894さんへ
早速、ダウンロードさせていただきました。
日本語化により格段に使いやすくなりました。ありがとうございました。
右上の「検索場所 E-mail」が少しずれていたので一部削除させてもらいましたが、
そのほかは完璧でした。

後はK-Pacsが、患者名の日本語表示に対応してくれれば最高ですが、
まあ国外の無料のビューアですから、仕方ないでしょうね。
899@S市:2008/12/05(金) 13:44:36 ID:h+fhOfaG0
>>897
件数が少なくて、
関連施設から融通してもらってます。
でも、粉末なら期限も長めだからいいですね。
検討してみます。
前壁に量が関係してたなんて目からウロコです。
いくら逆傾かけても噴門側に行かなくて、何でかなと・・・。
本当勉強になります。
またアドバイスお願いします。

ところで、先輩のエリアはスタッドレスタイヤって履きます?
それとも年中夏タイヤですか?
結構本州でも履くのを最近知りましたもんで。


900695:2008/12/05(金) 13:58:08 ID:/2BYkrbt0
どういたしまして。
暇つぶしに作ったようなもんですから。
Custom.iniの中に該当箇所が無い物、日本語化すると文字化けしてしまう所は放置しています。
患者名を日本語入力すると文字化けしてしまうのは残念な事です。
医師名や検査部位は日本語表記が出来るのに・・・・・・・。
ここら辺に手を加える事は私には出来ません。
901@広島:2008/12/05(金) 14:08:28 ID:3Dyt/SeM0
オイラの住んでいる所では雪は年に2回くらいしか積もりません。
それも10cmぐらいまでですね。
10年に1度くらいは大雪(と言っても20cm少々)が降りますが、まあ、簡単装着のチェーンの1本でもあれば
事が足りてしまいます。
夜間に車を使う事が多い人はスタッドレスタイヤに履き替えますがね。
ここら辺の人間は雪自体に馴れていないから、少しの雪でもすぐに渋滞になってしまいます。
北海道の人から見れば、笑われてしまうだろうと思います。
902@S市:2008/12/05(金) 14:15:52 ID:h+fhOfaG0
雪だけじゃなくても、路面の水分が低温で凍ることもあるから思ったより
本州でも使うところ多いみたいです。
でも滅多に降らないなら、降ったら乗らないほうが懸命ですね。
どうせ、降っても夏タイヤのまま乗ってる常識の欠落した方とかもいるでしょうし、
そんな方にもらい事故でもしたら馬鹿馬鹿しいですものね。


ところで、以前登場した技師志望の高校生のみなさんは順調に過ごされているのでしょうかね。

903前スレ555:2008/12/06(土) 23:05:23 ID:ZOYi+UCb0
また規制orz
904卵の名無しさん:2008/12/07(日) 15:24:11 ID:VPHjSyXPO
放射線技師の専門学校の入試は倍率は大体何倍位でしょうか?
要項取りよせたんですが載ってなくネットでも中々見つけられなかったので知ってたら教えてください!
905卵の名無しさん:2008/12/07(日) 17:37:48 ID:JRib+w2kO
簡単だから倍率は気にしないで良いと思います

技師になってホント頑張っていけるなら専門で良いと思いますが、安定を求めるなら大学に入ってある程度ブランドのある所に入るのが良いと思います。
引き抜きとかは、ほとんどないですからね
906卵の名無しさん:2008/12/07(日) 19:36:42 ID:b7gVCz85O
>>826
全く変わらない
ただしちと教科書代が高いかな
教養の時はいいけど、専門に入ったら一年間で5,6万(それ以上?)はかかる
907卵の名無しさん:2008/12/08(月) 16:13:54 ID:LQu5IA/bO
>>905
女もですか?
女は専門でも安定なのかと思ってますた...
今大学生ですが編入とゆう方法もあるますね
908卵の名無しさん:2008/12/08(月) 17:50:09 ID:UY0uoqR50
女なら尚更就職口が狭いわけですが
909卵の名無しさん:2008/12/08(月) 23:20:31 ID:Fh8yaQWaO
>>908
狭いわけないだろJK
但し、今時専門はないわな
専門だったら、安泰とか夢のまた夢w
親の金食わないためにも、国立大逝って、一種とか取っとけ
910卵の名無しさん:2008/12/10(水) 00:27:28 ID:LyeIwt9mO
女性は求人があるのかもしれませんが、マンモグラフィー中心になると思います。
大体女性は2〜3年で辞めてしまいます。それを考えると、バリバリ色々な事をやりたいならば、看護師をお勧めします。
でも、私は男性なので女性の職業の価値観はわからないのであくまでも参考程度にお願いします。逆に職場での女性の扱い方も困ってます。
911卵の名無しさん:2008/12/10(水) 02:28:47 ID:X2BwNOq4O
何で女性は2〜3年で辞めるのですか?
私は結婚もせず子供も産まず、ずっと一人で食べていこうと思ってます。女で一生食べていける仕事は看護師や放射線技師かと思っておりますた。
912卵の名無しさん:2008/12/10(水) 09:15:58 ID:CW+rUWwn0
いろいろですが人間関係じゃないでしょうかね
病院は看護師や事務など女性が多いので
勤務先によっては様々なトラブルに巻き込まれたりします
なぜか男性だときっちり区分けされるのに
同じ女性だというだけで同じグループとして認識され
あの人は危険手当がもらえてずるいとか
私達は立ちっぱなしなのに座って楽よねーとか
ワケわからんクレームがついたりします
あとは出産でしょうかね
やはり被曝のリスクがありますので
妊娠すると一旦は退職する方も多いです
913卵の名無しさん:2008/12/10(水) 09:32:35 ID:hVcpcdaP0
>>912
人間関係は決定打ではないと思う。
コメディカルの女性は薬剤師、検査技師、栄養士なんかもいるし、事務も気があう人もいるはず。
大体、技師は外来ナース、事務、コメデなんかと1階フロアのみんなで連帯感も多少あるし、
それほどとは思わない。
むしろ、病棟のナース間や女性の事務間なんかのドロドロした関係はキッツいだろうし、精神的にもダメージ大のケースも。
やはり、早期退職は結婚、出産が大きな理由だと思う。
あなたがの今から独身を決め込むのは早いよ。
この人と一緒になりたいという人が現れるかも知れないし。
まあ、一生の仕事なら技師は・・・。
薬剤師なんかはどうかな?
飽和に近いみたいだけど、まだ技師よりはいいと思うし。
結構、病院でも院外処方にシフトしてるから、まだまだいいのでは。
技師は体力もいるし、当直なんかもあるし、しっかりした決意がいるよ。
914913:2008/12/10(水) 09:33:25 ID:hVcpcdaP0
間違えた>>911だった・・・orz
915卵の名無しさん:2008/12/10(水) 14:09:43 ID:X2BwNOq4O
薬学部を蹴ってしまいました。
今更・・・
放射線技師は出産後になる人や40、50代でも勤めてる人が多いイメージです。
916卵の名無しさん:2008/12/10(水) 21:20:50 ID:QpxqKWGv0
>>915
しょうがないな。
自分でなんとかしろ。
もう知らん。
917卵の名無しさん:2008/12/11(木) 10:35:36 ID:CcxgOlWw0
投げやりなヤツだなwww

本人がそれで納得しているのなら、それでもいいんじゃないの?
向こうから「結婚もしません。子供も生みません」と言ってくれてるんだから、ありがたい事じゃないか。
使う側の上の人間にしてみたら、これで遠慮無く使えるってもんだ。

女性が放射線技師をしながら仕事と家庭を両立させるとなると、かなりキツイよな。
学生の半数近くを占める女の子達は、それをちゃんと理解しているんだろうか?
目先の就職ばかりに捕らわれて、自分の生涯設計なんてのは考えてないんだろうな。
まっ、派遣の契約討ち切りだとか内定の取り消しだとかで騒いでいる世の中だから、そんな余裕も無いんだろうけど。
918卵の名無しさん:2008/12/11(木) 10:42:58 ID:kXEwqo7N0
とりあえず子供がいると当直できないんだよな
まあ検診バイトとか
昼間だけのクリニックとかもあるし
派遣の技師ってのもあるし
独身か小梨の時に売り物に出来るだけの技術を身につけて
円滑、かつ広い人脈を培っておけば再就職も困らない
919卵の名無しさん:2008/12/11(木) 10:51:16 ID:Aw33swBGO
だから、女性技師はどこも頭を抱えるんだよね。
今まで30〜40人くらいの女性技師と仕事をしたけど、つらかったら結婚すればいいやが多すぎですよね。しかも、すぐ泣くし。
差別をするつもりは無いけど、個人的には女性技師はマンモなどのレディース専用検査要因ていどかななんて思うね。
920卵の名無しさん:2008/12/11(木) 11:29:35 ID:BFhoQCXJ0
実際にはバリバリ働いている女性の技師さんもいるけど、そういうのは「結婚もしません。子供も生みません」ぐらいの
覚悟を持っている人達だよね。
それぐらいの覚悟を持って、初めて男と同等に見て貰えるんだよ。
みんな差別発言をする人間だと思われたくないから口にはしないけど、本質的にはそういう職場でしょ?

救急の撮影で、目の前で人が死に掛けているのに、「アイツは妊娠しているから付かせるな」なんて言ってられない。
暴れる患者を押さえ付ける事も出来ない放射線技師は何の役にも立たない。
そんなこんなで「空気読めよ」の空気が漂いはじめて、退職するしかなくなってしまう。
そこで仕事をし続けられるとしたら、雇用条件がかなり良い所だけだよ。
看護師さん達の職場はそういった点での整備がされているけど、放射線科はそのレベルには程遠い状態。
そんな職場になぜこんなにも多くの女の子達が進もうとするのかが疑問。
921卵の名無しさん:2008/12/11(木) 11:34:35 ID:QkI0XEGF0
>>915
どんなイメージやねん。
出産後に技師になるって、育児しながら学校いくのか?
それと老婆技師なんか給料高いは、働かないはで百害あって一利なし。
あんたは和解のに毒アンド小梨決め込むなんざー、かなりパンチの効いた方なんか?
922卵の名無しさん:2008/12/11(木) 18:03:33 ID:Aw33swBGO
そんな卑屈を言う奴に人脈は培う事はできないし。仕事教えたくない。

そもそも薬剤師をける意味がわからん。
923卵の名無しさん:2008/12/11(木) 21:02:54 ID:IAWUYSgmO
そんなに女の人だと体に影響するんですか。。
924卵の名無しさん:2008/12/11(木) 21:16:19 ID:j1qGvILI0
>>923
影響なんかしないけど、体力や男に負けないガッツがあるかってことだよ。
プロ野球に女が入るようなもんだ。
とはいえ欽ちゃん球団の女の子くらいの技量がないといかんぞ。
925卵の名無しさん:2008/12/11(木) 22:00:54 ID:ATYXrqWWO
>>923
女だろうと本人の体への影響なんて関係無い。
問題は妊娠した時の胎児への被曝の影響。

放射線技師や放射線科に立ち入る職員は法律によって業務上で受けてしまう放射線の量は制限されている。
その技師や職員が妊婦の場合は、その許容線量が更に厳しく制限される。
法律云々の前に人道的見地から、放射線に被曝する可能性の有る業務からその妊婦を外さざる得なく
なってしまうのが実情だよ。
ただでさえ人手が足らなくてヒイヒイ言っているのに、技師の一人が全く使えなくなってしまう。
技師の人数が多くて人員の配置を工夫すれば凌げる施設ならいいが、中規模病院以下の施設なら、
技師の一人が使えなくなっただけで他の技師は死に物狂いで働くハメになってしまう。
そこら辺が問題なんだよ。

その妊娠した技師がそこに技師として席を置いている限りは、新しい技師を雇う事が出来ない。
結局は「みんなに悪いから・・・・」と言って自主退職する事になる。
「そんなの気にしません」とさらっと言える神経の持ち主ならそのまま働き続ける事も出来るだろうけど、
周りの職員は「いい加減空気を読んで、円満退職してくれよー」と思っている。
926卵の名無しさん:2008/12/12(金) 02:37:13 ID:qkYWK+QoO
要するに妊娠や結婚しなきゃいいんですよね。柔道部だったんで体力ありますよ!
927卵の名無しさん:2008/12/12(金) 03:51:07 ID:sIPrPpayO
体力だけだったら、それこそ看護師さんがいいよ。

学会発表とか研究したりでかなり勉強大変なところもあるよ。ってか、大きな所はほとんどだよ。
技師の存続って事も危機的状況になりうる時代なんだから自分たちの職域はしっかりアピールしないとならんから。
928卵の名無しさん:2008/12/12(金) 03:56:55 ID:sIPrPpayO
ちなみに技師は、大学や専門入学が一番楽だよ。その次に辛いのは、進級するのが辛いよ。案外だぶるよ。その次は国試だよ。そんだけ苦労しても、一番辛いのは現場だよ。それまでの事は比にならないよ。
929卵の名無しさん:2008/12/12(金) 09:26:12 ID:B3tt42cy0
この子は整体とか整骨とか、そっちを目指した方が良い気がする。
リハビリでもいいんだけど、女一人で生きて行くと言うのなら、開業権を持ち院長先生になれる整体整骨を目指して欲しい。
繁盛するしないも自分の技量と努力次第。
多くの固定客を掴めば結構おいしい商売らしい。

昔は柔道接骨なんて言っていたけど、今はカイロプラクティックなんて言い方をするのかな。
もっぱら腰や膝が痛い年寄りの憩いの場となっているようだし、喰って行く為には当然そうしなくちゃならないんだろうけど、
この子には部活等で体を痛めた学生達を親身になって治療して、相談に乗ってあげれるような、そんな整体師を
目指して欲しい。
「試合に出たいのならテーピングはこうしなさい」とかね。

以前、WINNYで個人情報を流出させた整体師がいた。
近くにスポーツが盛んな高校があり、そこの生徒達からの信頼も厚かったみたいだったけど、流出した写真の中に有ったのは
治療にやって来たチアリーディング部の女の子のスカートの中を盗撮したものだった。
学生に親身な整体師の正体は女子高生が大好きな変態野郎でしたというオチ。

女の子で柔道をやっていたような子なら、学生達が安心して身を任される整体師を目指すのもアリじゃないかなと思う。
なんとなく「そういう存在」ってのは理解出来るでしょ?

以上、元柔道部員の放射線技師からの提案でした。
930卵の名無しさん:2008/12/12(金) 09:42:31 ID:EDrKtHog0
>>929
それを言うなら柔道整復士だろ
立派な国家資格だ
迷うことなかれ

多分彼女はつ○だ選手みたいなルックスなんだろう
ならば、手に職をつける方がいいだろう
谷○選手みたいのなら嫁にも逝けるだろうがな
931卵の名無しさん:2008/12/12(金) 09:53:56 ID:EDrKtHog0
柔道整復師だった
932卵の名無しさん:2008/12/12(金) 09:54:00 ID:c7G1H3650
>>930
一番最後は伏せ字になってないぞ・・・・・・・・
933卵の名無しさん:2008/12/12(金) 09:56:02 ID:D1Ks3DDM0
>>928
ハゲドウ
大学時代のヌルさが懐かしい
女で既婚で子蟻で技師長やってるけど
仕事して家事して育児して研究して学会行って
研究会行って学会の委員会行ってもう死にそう
何が大変ってやっぱり育児と仕事の調整がつらい
934卵の名無しさん:2008/12/12(金) 10:59:21 ID:q3kzIdTW0
このスレには>>933氏の様な立派な技師さんもいるのね。
これまでに>>933氏がして来たであろう努力に敬意を表します。

どうもね・・・・、ネガティブな内容の書き込みばかりしてしまって「イカンな〜」とは思っていたところなんですよ。
>>933氏にはここを訪れた女の子や、若い女性の技師さん達が大きな希望を持てる様な書き込みをして頂ければ
ありがたいですね。
935前555:2008/12/12(金) 11:33:31 ID:3sfQviax0
柔道整復士ならケアマネも目指せるしね

ところで次スレどうするのん?
970くらいになったらまた立てる?
936@広島:2008/12/12(金) 12:09:44 ID:QmGRz8IS0
>>935
オナガイシマツ m( _ _ )m
自慢じゃないが、スレを立てた経験は無いお・・・・・・・・・(´・ω・`)

ところで、555氏の新しい職場はネットには繋がらないんじゃなかったけ?
今日はお休みですか?
それとも泊まり明け?
もう一点気になっていたのは、555氏が前の職場で立ち上げたPACSシステムは今も元気に動き続けているの?
937前555:2008/12/12(金) 14:05:49 ID:3sfQviax0
いろいろアレやコレな理由をつけてネット回線を
レントゲン室に引っ張りました。が、いつまでできるかは不明。

>PACSシステム
WEBサーバ関係以外は普通に動いてるっぽいけど、トラブル起きたらアボーンでしょうね。
たとえばPC不調で交換とかなったら、それは厳しいことになると思われます。
まぁ俺もう関係ないしー。

conquestは(SQLつかってても)マジで保存してる検査の件数によってはアレなことになるので
検査件数多い病院はあらかじめモダリティごとに分けた複数のサーバを使用することと
データベースの定期バックアップをお勧めしますw
938930:2008/12/12(金) 14:26:01 ID:EDrKtHog0
>>932
なってるだろ。
おれは別の選手のこと言ってるんだが、あゆみタンだぞ、古賀の弟子のな。
939@広島:2008/12/12(金) 14:41:55 ID:nEu2ypOq0
>>937
ネット開通オメ!です。
やり過ぎには注意しましょう。

>たとえばPC不調で交換とかなったら、それは厳しいことになると思われます。
当然そうなりますわなぁ〜
誰も対応出来ない。
先日、職場に持ち込んでいるプライベートのノートPCのハードディスクがアボーンしたんですよ。
ハードディスクの交換や再セトアップぐらいなら自分でやるんですけど、おかげでAZEのVirtualPlace Libertyが
使えなくなってしまいました。・・・・・・・・・・・orz
業務には関係しないPCなので問題は無いのですが、ちょっと残念。
その時に思ったのが俺が当然居なくなったとしたら、次に技師が来たとしても何も分からないだろうなって事。
実際の業務に使っているPCですら出所の怪しげなソフトがゴロゴロと入っている。
そんなPCをいきなり渡されて、「今までと同じ写真を出してくれ」と言われたら泣きたくなるだろうと思う。
940932:2008/12/12(金) 14:47:02 ID:GmgY1PJp0
>>930
それはすまなんだ。
「ママでも金」とか言っていた、某野球選手の嫁さんの事を想像していたよ。
>>930の事を「ストライクゾーンの広いお方だ」と感心していたんだけどね。
941前555:2008/12/12(金) 14:53:35 ID:3sfQviax0
conquestで思い出した小ネタがあるので、ひとつ投下。

conquestをNTサービス登録するボタンを押すときに、
(ConfigurationタブのInstall server as NT serviceボタン)
ALTを押しながら右クリックをすると、サービスが4つ登録されるという隠し設定があります。
同じデータベースを共有する4つの独立したサーバとして稼動するので、
負荷分散とかにそこそこ役に立つ・・・のかも?
(この場合サーバのポートは指定数値から連番で4つ振られます)
942前555:2008/12/12(金) 15:51:52 ID:3sfQviax0
そういや前にConquestのルーティングについて誰か質問してたような・・・
>>704氏はk-pacsのローカルに最初からデータを取り込む件、解決できたのかな?
943930:2008/12/12(金) 16:12:10 ID:EDrKtHog0
>>940
馬鹿野朗、俺は辛い判定だぞ。
そのためか今田毒・・・orz
944930:2008/12/12(金) 16:17:56 ID:EDrKtHog0
この時期達郎を聞くのはブルーだ。
戦メリで慰める俺・・・orz
945卵の名無しさん:2008/12/12(金) 21:11:11 ID:qkYWK+QoO
>>927さんの技師の存続が危険って本当ですか?
長年技師やってる人はみんな危険って事?
最近は機械自体は安全に造られているものかと思ってました
946前スレ555:2008/12/12(金) 23:46:25 ID:pA5MyTuW0
そういう意味でなくて、仕事なくなるとかそういう話なんでないかと思うけど。
947卵の名無しさん:2008/12/13(土) 01:09:57 ID:00eG4dL4O
今の時代は、誰が検査をしても差がなく誰にでも簡単に出来るってのが理想であり、機器の性能も上がりそれに近づいています。
となると、看護師や臨床検査技師でも代わりが務まります。
30年後も考えたら看護師が一番よいですよ
948前スレ555:2008/12/13(土) 07:12:37 ID:tuAnhlXy0
臨床検査技師ならともかく、茄子はないわw
949卵の名無しさん:2008/12/13(土) 08:48:06 ID:tAzbyBOH0
放射線技師も他の専門卒レベルの仕事と比べるとマシなんだが
それでも看護師には圧倒的に劣る。看護師最強
男性なら迷うとこだが女性なら何も迷うことはない。資格取得難易度も低いし
950前555:2008/12/13(土) 08:54:32 ID:dvd3kk3i0
就職のしやすさでも圧倒的だよね、茄子は。
でも俺は放技の仕事のほうが好きだけどw
951@広島:2008/12/13(土) 10:09:51 ID:30oKE1OL0
どの職種が有利かを考える前に、この子にはどの職種が適しているのかを考える事のほうが
大切だと思うんですけどね。
ただ・・・・・・それ以前の問題として、この子には解決しなくちゃいけない事があるような気がしてならない。
それが何なのかはここでは言えないけれど、そんな気がしない?

ところで、555氏にお願いなんだけど、昨日の晩からここのビューワを試してやろうと頑張っているんだけど、
どういう訳か立ち上がらない。・・・・・・・・・・・orz
clear canvas
http://www.clearcanvas.ca/dnn/Default.aspx
内容も結構充実してる様で良さげみたいだし、もしかしたら日本語にも対応しているのかも知れない。
必要とされる一揃いはインストールしたつもりなんだけど、なぜか立ち上がらない。
NET FrameWorkとの関連でうまく動かないみたいで、「ハンドルされていない例外が発生しました」なんて
エラーメッセージが出てしまう。
なんとかならないもんかと頑張っているんだけど、同じ所で止まってしまう。

興味が有ればでいいんで、暇な時にでも試してみて貰えませんか?
952@広島:2008/12/13(土) 12:12:53 ID:soegZi8B0
今はこのエラーメッセージと格闘中。


Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、
ダイアログ ボックスではなく、このメッセージの最後を参照してください。

                 ・
                 ・
                 ・
                 ・
                 ・

************** JIT デバッグ **************
Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、このアプリケーション、
またはコンピュータ (machine.config) の構成ファイルの jitDebugging
値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。
アプリケーションはまた、デバッグを有効にしてコンパイルされなければ
なりません。

例:

<configuration>
<system.windows.forms jitDebugging="true" />
</configuration>

JIT デバッグが有効なときは、このダイアログ ボックスで処理するよりも、
ハンドルされていない例外はすべてコンピュータに登録された
JIT デバッガに設定されなければなりません。


訳ワカメ・・・・・・・・・・・・・・・・orz
953前スレ555:2008/12/14(日) 02:06:58 ID:VHb4Mhny0
ワークステーションのほうかな
こっちでもインストしてみましたけど動きませんねー
ClearCanvas.Server.ShredHostService.logを確認してみたところ
直接のエラーは
「System.ArgumentOutOfRangeException: インデックスが範囲を超えています。負でない値で、コレクションのサイズよりも小さくなければなりません。
パラメータ名: index」
って所あたりみたいですね。
日本語環境なのが悪いのかなあ・・・

一応そちらのログファイルも送っていただければ幸いでつ
同じところでエラーが起きてるようなら、今度は英語版OSで試してみます
954@広島:2008/12/14(日) 06:15:28 ID:AEhWTt190
>>953
ありがとうございます。

昨日晩は忘年会で、家に帰ってそのままこたつで寝てしまい、ついさっき風呂に入ったところです。
まだ頭がボーっとしている。

昨日は>>952の書き込みの後も色々と試してみたのですが、結局はワークステーションを動かすまでには到りませんでした。
ワークステーションをインストする前段階としてインストするVisual Studio 2005もしくはVisual C# Express Edition と
NET Framework 3.0 の問題だと思うのですが、まず、Visual C# Express Edition とNET Framework 3.5の組み合わせで
やってみると、設定が訳ワカメ。
次にVisual Studio 2008のExpress Editionを使ってみたところワークステーションのソフト自体は起動は出来てもビューワは
表示しないという状態になりました。
無料配布のExpress Editionじゃダメみたい。
ただ、その環境でRISのオンライン デモを行う事が出来、ネット上のデータでビューワの疑似体験をする事が出来ました。
(ここまで書いて、自分が何を書いているのか良く分かってない・・・・・・・・)

デモのRISを動かした印象は非常におもしろかったのですが、ビューワの方は思った程の多機能でもなく、操作性もそこまで
良いとは思えませんでしたね。
日本語表示も出来ないみたいだし。
サーバーの方はまだ試していません。
デモのビューワを見てちょっとガッカリしちゃったから、月曜日以降に気が向いたらやってみるかも・・・・・・。
このClearCanvasシリーズでシステムを組み上げやれば、全体としては結構良いものが出来上がるのかなという印象はありますが。
955卵の名無しさん:2008/12/15(月) 18:14:10 ID:IUxE5067O
>>947
どちらかと言えば放技より臨検技師の方が危機的状況でしょ
うちは独行法でそこそこの規模の病院だけど
あまりにも臨検技師の仕事が無いんで
病院長が臨検技師にもMRやらせろってうるさくてかなわん
956卵の名無しさん:2008/12/15(月) 23:46:42 ID:sgXRrnnJO
まぁ、放技、臨検どっちもやばいでしょ。

基本的にパラメディカルはやばいでしょ。

皆さん危機感持たなくちゃー
957卵の名無しさん:2008/12/16(火) 09:06:34 ID:PMUSSQ+7O
国立の放射線学科って医学部保健学科のとこが多いですが学費は医学科とは全然違いますよね?
958前555:2008/12/16(火) 09:54:34 ID:ptC2SP1D0
うちの前職場は臨検技師がMRIとエコーと脳波etcやってて
放射線技師はCTとMRIだったのう・・・

放射線技師が手が空いてないときに臨検技師がMRIやるカンジで、
逆にエコーは放射線技師はまったくノータッチだった。

>>957
全国の大学の学費一覧
http://passnavi.evidus.com/dai/?gclid=CJK1pIH2w5cCFUUupAodun3YSA
959卵の名無しさん:2008/12/17(水) 09:51:10 ID:AAxlI1ZC0
左右間違えて開頭手術 80代女性に、岐阜の病院
2008.12.12 12:20
大垣市民病院(岐阜県大垣市)は12日までに、6月に行った同市の80代の女性患者の開頭手術で、左右を間違えて頭蓋(ずがい)骨に穴を開けるミスがあったと明らかにした。女性に後遺症などはなく、現在は退院しているという。
同病院によると、脳のCT撮影は通常頭から撮影していくが、脳以外の部位も撮影するため足から撮影した。その際脳に腫瘍(しゅよう)を発見したが、技師が画像の反転処理を忘れたため、左右逆になった画像をもとに医師が腫瘍のない右側に1センチほどの穴を開けた。
開頭後に腫瘍が見つからなかったことからCTを撮り直してミスが判明。家族に説明の上で手術を継続し、あらためて左側を開頭して腫瘍を取り除いた。
同病院は「CT撮影の際に左右が判別できるマークを入れるようにし、再発防止に努める」としている。

うをーこえええええええ
反転処理必須CTなら
そりゃうっかりってことも有り得るよな
960卵の名無しさん:2008/12/17(水) 11:27:35 ID:o+qpAa4i0
最近では頭部CTもVFFで撮影(表示)する施設が多数派なのかな。
因みにうちの施設ではVFHで撮影している。

大学病院から臨時で来ていた若いDrが患者に頭部CTをムンテラする時、左右を逆に説明していた。
「こっちが右で、こっちが左」って、まるっきり逆。
普段自分の施設で見ている写真の固定概念があるから、写真の中のマーカーなんか全然見ていない。
大学病院の若いDrだと頭部CTをVFHで撮影する施設がある事すら知らないのかも知れない。
その時の症例は所見無しだったから事無きを得たが、緊急性の高い疾病でも有ったら大問題になる所。

こういうのは国内の全施設で統一する事が出来ないもんかね?
961前555:2008/12/17(水) 13:05:53 ID:yd9HCet80
>写真の中のマーカー
確かにあんまり見てくれてないね・・・orz

でも反転処理忘れたってのは明らかに技師の過失な気がするw
962卵の名無しさん:2008/12/18(木) 09:59:25 ID:B5olMIvm0
間違いなく過失だけど
こういう単純なミスって単純だからこそやりそう
他山の石他山の石
963卵の名無しさん:2008/12/18(木) 17:15:49 ID:5wVOgjPUO
>>960
俺もVFFがデフォかと思ってた
今まで頭部に限らずVFHのCT像って見たこと無いから
知らない人なら間違えるかも知らんね 気をつけないとね
964前555:2008/12/19(金) 09:08:31 ID:jQBl2R3L0
朝一からMRI故障orz
965卵の名無しさん:2008/12/19(金) 10:00:47 ID:QhF/PKOF0
>>964
乙です。
早く治るといいね。

都会の方に住んでいる人には分からないだろうけど、田舎じゃ医療機器メーカーの営業所や
サービスステーションの統合廃止がどんどん進んでいる。
「○○営業所は××営業所に統合されます」って、企業の台所事情が厳しいのも分かるけど、
それで困るのが機械がトラブった時。
それまでは30分くらいで来れていたサービスマンが、1時間以上かかるようになってしまう。
30分少々の差でも、それが後になって大きく響く事もある。
他の施設の機械の設置と重なっていたりすると、もう涙目状態。
「今日中には行けると思います」なんて事を言われて、シャレにもならない。
それに、最近じゃサービスマンの中にも派遣社員なんてのがいるのね。
単独で動く事が出来ないから、結局はいないのと一緒。
「なんとかして欲しいなぁ」と思いつつも、最近では諦めの領域に入ってしまっている。
966卵の名無しさん:2008/12/19(金) 12:53:14 ID:rq5w7K9J0
うちも朝からネットワークトラブル
くそー!
なんとか復旧したよ
モダリティの故障ならサービス呼べるけど
ネットワークは自力でなんとかしないとならねー
学生やこれから技師になるヤツ
ネットワークとソフトの勉強しとけ!
967前555:2008/12/19(金) 13:12:23 ID:jQBl2R3L0
つかモダリティのネットワーク設定(接続先IPだのAEタイトルだの)とか
病院側でいじれるようにしてほすぃorz

>>965
月曜に基盤交換だってorz
撮れなくはないからいいんだけどさ。
サービスの人手不足は結構深刻みたいだね・・・
フォローする範囲が広すぎるってT芝の担当が泣いてた

>>966
うちだとルータが逝ったことが一回あったくらいしか経験してないや
ネットワークトラブルってそんな多いもの?

某大学の「放射線・情報科学科」は情報と称してやってた実習がワードとエクセルとC言語だったよ・・・
あほかとおもった。
簡単なPACSの構築や設定くらいはやってほしかった。
968卵の名無しさん:2008/12/19(金) 16:28:00 ID:rq5w7K9J0
Ping打って切れてるところのアタリつけて
ハブとかホスト電源の確認が基本だよ
まさか全部落として立ち上げ直しってわけにも行かないのがつらい
1箇所あやしい所あったんで
新品ハブ昼休みに買ってきて付け替えて
配線無理あるなーと思ってたところもちょっと変えてみた

IPアドレスは各モダリティごとに設定されてるのを
院内LANのPCから調べて
AEタイトルとかも自分で設定してるよ

正直シロウトなんで、本当につらい
969卵の名無しさん:2008/12/20(土) 12:32:11 ID:WFyjoNgaO
ねぇ。

都立病院の技師さん達って、なんであんなに派閥でドロドロしてるの?

放射線技師さんだけでなく、臨床検査技師さんもだけど。

よく働いて医師の助けになってる人が小笠原に飛ばされてたよね。
何年か前。

放射線技師さんもそう。
優秀な人が上の派閥と違うとほかの人と差し換えられたりして、
で、新しくその検査部門のチーフ的存在になった技師さんが患者さんとトラブル起こしたりしてさ。

お互いのことを「先生」と呼びあってたり。

なんだかなぁ。
970卵の名無しさん:2008/12/20(土) 17:31:49 ID:kiXcA/8X0
>>969
俺も技師同士が「先生」と呼び合うのは嫌いだなー。
定年後や定年間際の年配の技師さんに対しては尊敬の念を込めて「○○先生」と呼ぶけど、
それ以外は「さん」や「君」で呼び合えばいいじゃんと思っている。
技師同士が「先生」で呼ぶなんてお互いをヨイショし合ってるようで滑稽だよ。

俺の場合は自分と同年齢や上の業者さんに対しては「△△さんで呼んでくれたらいいお」と言っている。
「先生」と呼ばれて何か得をする訳じゃなし。

まあ、みんなお偉いさんになりたいんだろうけどさ。
971前スレ555:2008/12/20(土) 23:43:24 ID:DO7NRAX/0
>>968
こういうの使ってみたら?
http://www.wackyfactory.net/domvw/
972555:2008/12/21(日) 00:58:34 ID:3h9OykBU0
970超えたから次スレ立てますた。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229787942/

天婦羅は勝手につくってみました。
判りにくい所等は、言ってくれれば次から直す。かも。
このスレ&前スレの質問&回答のまとめは鋭意作成中。
完成したらうpします。
Conquestあたりも、SQLとかを簡単に設定するやり方や、
使うと便利なのに全然話題になってない機能類とかあるので、まとめてます。
これも完成したらうpします。

てわけで、埋めておくんなまし。
973555:2008/12/21(日) 01:32:14 ID:3h9OykBU0
あと
・CTの各種造影検査時の造影剤速度や撮影タイミングのまとめサイトみたいなのがあったら教えていただきたいです
・放射線技師でケアマネとったひと居てますか?(介護実務10年で)

情報いただければ幸いです
974@広島:2008/12/22(月) 11:56:18 ID:W9ICLSNr0
>>555
乙でーす。

テンプレに関しては良くわかんね・・・・・・・・('A`)
技師らしく、一版撮影やマーゲンのルーチン集へのリンクなんてのはどう?
後、技師になりたいと思っている高校生や一般人向けに技師学校一覧のリンクとか。
造影CTの撮影タイミングについては手元に資料はあるけど、まとめサイトとかは探したけど見付からなかった。

フリーソフトの情報は個人的にはすっごく有り難いけど、日本国内ではそんなにニーズが無いんだろうなと思っている。
極一部の人間のお遊びで終わってしまっているような印象。
これからの技師に必要不可欠な知識だとは思うが、みんな忙しくてそこまでは手が出せず、メーカーに丸投げ
しているのが現状かな。

ところで、MRIは直った?
975卵の名無しさん:2008/12/22(月) 22:31:08 ID:3Q2SFB4d0
マーゲンの時に腹臥位の前壁二重造影
のときふとんをいれるとききます
どんなものを使ってますか?
自作ですか?
976卵の名無しさん:2008/12/22(月) 23:28:39 ID:yBcECKKm0
>>975
ふとんと言うよりも枕かな。
タオルを出来るだけ硬く丸めて布袋にギュウギュウに詰め込んだ物を大中小と三つ自作したけど、
一番良く使うのは20×15×10cmくらいの物。
撮影補助具を作っているメーカーが有って、ウレタンのブロックを希望のサイズに加工してくれる所もあるが、
かなり高価なんだよね。
以前、CT用に頭部の保持ブロックの3個セットを買ったけど、安っぽいウレタンブロックが28000円もした。
あまりにもボッタクリ過ぎで、笑うしかなかった。
「要望の形に削り出しも出来ます」と言われたが、その値段(3万何がしだったと思う)を聞いて
「アホか?!」と思ったのを覚えている。
977975:2008/12/23(火) 00:16:56 ID:ZJV9fKjC0
>>976
レスありがとうございます。
たて×横×厚さですよね。
逆傾はどの位かけてますか。
健者は50歳男性健康 ややメタボ
978卵の名無しさん:2008/12/23(火) 00:25:59 ID:T3W1XUqKO
何のために枕を使うかご存じですか?
979975:2008/12/23(火) 00:44:08 ID:ZJV9fKjC0
>>978
圧迫して前庭部にあるBaをきゅうりゅう部に逃がす
ためと認識しています。
980976:2008/12/23(火) 01:01:30 ID:x2xKOy8V0
>>977
横×縦×厚さです。
その体型の患者だと厚さがもう少し欲しいな。
因みに自作の枕の「大」は太さ15cm強の丸太形状です。

逆傾はね、うちの機械は30度までしかいかないのよ。
それで前庭部が充分に伸展出来ない時には、適当にそれらしい写真を撮って誤魔化しちゃう。
施設によっては45度までやってるらしいね。
勉強会でばく状胃の綺麗な前壁二重造影を見て関心した事があるけど、−45度と聞いて
「怖くて出来ねーよ」と思った。

>>979
それだけじゃダメ。
図で表現しないと難しいんだけど、胃角部辺りから力を加えて、胃体下部〜前庭部を
左下方向に押し広げてやるような、そんなイメージ。
981975:2008/12/23(火) 01:25:14 ID:ZJV9fKjC0
>>980
なるほど ありがとうございます。
適当にそれらしい写真とは?ごまかすとは?
Drからクレーム的なものはありませんか?
逆傾45は患者負担きつすぎますね。
お年寄りがおおいのでそこまではなかなか・・。
50才メタボは一番多いうちの検診モデルで
聞いてみました。
明日は休みなのでマクラ作ってみます。

982980:2008/12/23(火) 01:49:30 ID:x2xKOy8V0
>>981
本来なら胃角正面の二重造影が欲しいところなんだけど、前庭部のエアが充分じゃなくて胃を伸展出来ない
時は右腰を挙上させてエアを前庭部に移動させる。
(45度まで逆傾かければ正面でも撮れるとは思うけど)
図柄としては正面じゃなくて左前斜位になってしまうんだけど、まあ「全然撮れてないよりはマシかな」ぐらいの感じ。
Drからクレームが付いた事はない。
胃の形状を見れば「これはむつかしいだろうね」と理解してくれる。
それに甘えちゃいけないんだけどね。
983卵の名無しさん:2008/12/23(火) 08:59:04 ID:ZJV9fKjC0
>>980
いろいろ教えて頂き感謝いたします。
実践して報告に来たいとおもいます。
ありがとうございました。
984卵の名無しさん:2008/12/23(火) 11:26:32 ID:T3W1XUqKO
皆さんちょっと甘いかなー

もうちょい勉強しましょう
985卵の名無しさん:2008/12/23(火) 13:30:22 ID:qg5wPECpO
と言う事で〉〉984が講師で勉強会の開催決定。
986卵の名無しさん:2008/12/23(火) 15:16:02 ID:T3W1XUqKO
では、暇なので、恐縮ですが簡単にお話します。
まず枕を必要とする胃、必要でない胃があります。必要な胃は牛角系です。もちろんバクジョウも適応です。
胃下垂系は必要ないです。枕を下手に入れますと胃がつぶれ、前後壁がくっいてしまいます。
入れる場所は、写真で説明したいのですが、だいたい剣上突起よりやや下方です。
ここが一番大事なところですが、半立位〜立位くらいに頭高胃にして胃をバリウムの重みで胃を引き伸ばし、普通胃に近づいた所に枕を入れ、矯正したところで逆傾斜をかけてきて、空気が移動して膨らんだら撮影です。
逆に後壁にも同じようなテクニックで牛角系をある程度普通に近い状態で撮影できます。
詳しくは学会誌なり見れば載ってると思います
987卵の名無しさん:2008/12/23(火) 16:42:50 ID:x2xKOy8V0
>>986乙。
ここで「矯正」なんて言葉を使ってくるあたり、馬場塾由来の勉強会に参加している人なのかな。
俺は何年も参加していないけど・・・・・・・・・・・・orz
今更やろうという気にもなれないお・・・・・・・・・・(´・ω・`)

後、>>975の為に枕の形状と逆傾斜の角度を。
バリウムの話しなんかも。
988卵の名無しさん:2008/12/23(火) 22:16:41 ID:T3W1XUqKO
さすがですね。言葉の言い回しで誰かを判別できるとはなかなかやりますね。
あまり多くを書きますとバレてしまうのでここら辺で終わりにしておきます。
989卵の名無しさん:2008/12/24(水) 09:13:29 ID:GfFTGlUj0
いやいや、先生! ぜひともご教授くださいまし。
枕の形状と逆傾斜の角度や腹臥位前壁はいつ撮ったらいいのか、などなど。
990卵の名無しさん:2008/12/24(水) 09:33:21 ID:fOql3OkG0
すげー勉強になるよ
もうチョイ全体のこと(検査の流れ)も頼む
991987
馬場塾って言葉を出したのがマズかったのかな。
ここの流れを汲む勉強会に参加している人なら、日本中に幾らでもいるでしょうに・・・・・・。

上にも書いたけど、俺は思う所があって数年前に参加する事をやめてしまった。
今のトレンドと言うか、「最近じゃこんな流れになってます」なんて話しは全然分からないのね。

一個人を特定しようなんて気は毛頭無いんで、このスレにとって有用だと思える事はどんどん書き込んで
貰えればありがたいです。