日本医療崩壊最終兵器−医師法改正−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
(1)看護師による感冒、便秘、不眠、高血圧、糖尿病などに対する検査、薬の
処方
(2)助産師による正常分娩時の会陰切開、縫合
(3)訪問看護における看護師による死亡確認や薬の処方

医療分野の規制緩和策の原案が6日、分かった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071207-00000007-mai-pol

看護師にも心筋炎・etcと感冒との鑑別能力が求められます
間違ったら訴訟・敗訴です。それとも責任は医師に擦り付けて終わるのでしょうか?
低血糖で死亡したら・・・ 高Kで死亡したら・・・
心配は尽きません
助産師利権は拡大する一方です。責任は負わないままで。
看護師にも死亡診断書が書けるようになるようです・・・恐ろしい・・・

日本医療を政府はどうしたいのでしょうか?
2助産師利権について:2007/12/07(金) 23:13:52 ID:FA5ria4Y0
本来医師法では産科内診は産科看護婦はしても良い。
産科利権を目論む厚生労働省看護課が立法権を侵害して医政局長や厚生労働大臣の承認も得ず、勝手に通達を出した。
http://www.yk.rim.or.jp/~smatu/iken/sankafutotaiho/drnakamuradr/index.htm
国賊厚生労働省看護課が出した通達こそが、違法である。
担当役人は憲法違反で逮捕すべきである。

日本医学会総会で産科難民発生は時間の問題だとマスコミが大勢いる所である聴衆に警告されても、
南野議員は産科崩壊の危機を理解できなかった。
そして内診は助産婦と医師に限るという違法な通達を撤回しなかった。
看護協会、助産婦団体と厚生労働省看護課とそのボスが暗躍し次から次へと助産婦の権利、利権を拡大してきた。
田村が自分で内診を禁止した通達を出したことを自慢している。
http://www.haibara-ob.jp/katsuyaku.html
南野は医師法違反な政策を立法化してきた。例えば助産婦に超音波診断させるなど。
http://www.c-nohno.com/seisaku.html
また驚くなかれ、助産院の事業税を無税にした。(自由民主党、平成19年度税制改正大綱の地方税、
1 個人の事業税の課税対象事業から助産師業を除外する。)
http://www.lotus21.co.jp/tamaster/19taikou.htm
産科が崩壊しているにも拘わらず、厚生労働省看護課は違法通達を守ることを死守して来た。

規制緩和の中、看護師の内診禁止通達は違法なのに放置でしょうか?
3卵の名無しさん:2007/12/07(金) 23:20:59 ID:FA5ria4Y0
医療従事者の派遣解禁

これも結局金を巻き上げたいだけだろ
4卵の名無しさん:2007/12/07(金) 23:25:46 ID:FA5ria4Y0
○入院日数短縮のため、患者がいくら入院しても病院には一定の報酬しか払わない「定額制」導入

 ⇒絶対に金はこれ以上出さないそうです

○混合診療の解禁

 ⇒「いい医療を受けたければ金を払え」という日本にしたいそうです


唯一の救い
○医療従事者がボランティアで救命手当てをした場合、
 事故が起きても免責されるよう08年度までに法整備することも指摘している。

とっととこれから法整備しろ!!!!!
というか当直帯の救急患者受け入れはボランティア以外の何者でもない!!!!!1
5庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/12/08(土) 00:40:12 ID:QmlpXbBk0
>>4
つうか、当直と言う名の夜勤はボランティアだろ、常識的に
6卵の名無しさん:2007/12/08(土) 00:51:42 ID:j/VnEZCLO
診断が承認されないでどうやって検査や薬を看護師ができるの?
検査指示書や薬の処方箋を代筆を承認したじゃないの?
これって、准看護師でも、処方箋をきれるわけ?
7卵の名無しさん:2007/12/08(土) 00:54:09 ID:j/VnEZCLO
じゃあ、救急外来の診察、診断、薬剤投与も緊急手術も、全部看護師さんにやってもらおうよ
8卵の名無しさん:2007/12/08(土) 00:55:54 ID:j/VnEZCLO
脳出血の緊急搬送の妊婦さん(脳出血等を含む)や緊急帝王切開の妊婦さんのお産も、助産師さんにやってもらおうよ
9卵の名無しさん:2007/12/08(土) 00:58:23 ID:j/VnEZCLO
6、7、8に加えて、前置胎盤の妊婦の緊急帝王切開も、規制緩和に加えてください
10卵の名無しさん:2007/12/08(土) 01:02:18 ID:2U6EqG5q0
ゴメン、不勉強で申し訳ないんだが
責任の所在は?
トーゼン助産師様にあるんだよね?
11卵の名無しさん:2007/12/08(土) 01:04:53 ID:j/VnEZCLO
会陰部切開と縫合ができる
=麻酔と手術ができる
=緊急帝王切開と前置胎盤等の手術ができる
=助産師も緊急帝王切開と前置胎盤や癒着胎盤の手術を行うことを承認する
なお、助産院で、緊急蘇生や緊急帝王切開の必要が生じた場合は、医師に代わり、助産師が対応するものとし、助産院よりの救急搬送を医師が断っても、その責任を問わないものとする
ここまでやったら、いいんじゃない?
12卵の名無しさん:2007/12/08(土) 01:05:00 ID:4nqape6R0
開業看護師が開業医のライバルになるってことね。
在宅医療クリニックや風邪引きクリニックにとっては強敵ですね。
医者は奴隷勤務医続けるしかないってことですな。
13卵の名無しさん:2007/12/08(土) 01:10:30 ID:j/VnEZCLO
当たり前、医師と同じことをやる以上、既に医師の補助ではなく、医師の代行
全然、そこに加わらない医師に責任は取れない
看護師が検査をしたり、処方箋を切るなら、カルテは別
責任はすべて看護師が負う形にすべき
たぶん、毎月同じ検査ならの感覚で決めているみたいだから、恐らく、がん、小児喘息、妊婦の検診、妊婦に対する検診に対する検査や薬の処方箋をなどでごまかしていて、がん検診を看護師が行う可能性もあると思うよ
14卵の名無しさん:2007/12/08(土) 01:17:43 ID:ULBz6goX0
医療崩壊は実に楽しい。
たのしいアトラクションを次々に考え出す厚労省はすごい。
15卵の名無しさん:2007/12/08(土) 01:33:56 ID:08BrI8tm0
混合診療の解禁ktkr
マジで勝ち組しか生き残れない国になりそうだな
16卵の名無しさん:2007/12/08(土) 01:35:30 ID:xYFQmOLR0
>看護師による感冒、便秘、不眠、高血圧、糖尿病などに対する検査、薬の処方

もー。「風邪です」診断する為には、やばい病気を鑑別する必要が…
…。いや、何でもない。いいんじゃない、それで。医療受ける国民が良いんなら。

これが成立して問題起きれば、「新医療問題救済機構」とか作って、官僚も天下れるしね。
17卵の名無しさん:2007/12/08(土) 01:43:30 ID:j/VnEZCLO
専門医師会と日産婦で通達を出したらいいやん
看護師が行った検査及び薬の処方に関わる事態につきましては、看護師、助産師による救急対応をお願いいたします
また、紹介状もおうけいたしません
18卵の名無しさん:2007/12/08(土) 01:57:25 ID:kXPUVAzbO
これって来年から実地されるのか?
19卵の名無しさん:2007/12/08(土) 02:00:39 ID:jhFAg+k+0
>>12
ライバルにはならんだろ。
手に負えなくなった異常分娩を押し付けてくる「迷惑」になるだけだろうに。

制度導入後の周産期死亡率の統計の変動に注目!
20卵の名無しさん:2007/12/08(土) 02:05:00 ID:j/VnEZCLO
というより、前置胎盤や切迫早産、緊急帝王切開の際の救急搬送の受け入れを助産院にも義務付けたらいいやん
もちろん最後まで助産師がするってことで
21卵の名無しさん:2007/12/08(土) 02:31:21 ID:j/VnEZCLO
一応マジレス
母校の関係で、厚生労働省に知人がいる
彼の言葉通りに言うと、毎日新聞の医療関係の規制緩和に関する記事は行き過ぎが多い
・厚生労働省としては、医師の仕事を楽にする意味で、医療クラークの導入を考えている
・ただし、現在の医師法や薬事法、看護師法を改正する予定はないし、そんな話は出ていない
・医療クラークを導入するとなると、ずぶの素人の方に、検査指示書や処方箋を聞いて理解できるだけの知識はない
この部分については、研修等でおぼえていただくしかないが、それでも、不安が残る
薬剤と検査指示のディクテとカルテよりの転記代筆の部分については、立ち会いの看護師さんにしてもらってもいいのではないか?
・訪問介護で一番多いのは、独居老人の死亡確認(観察医が司法解剖・警察や自治体に提出する書類を医師が書いているが、医療クラークに代筆させてはどうだろうか?法的に問題がある。では、看護師はどうだろうか?
みたいな感じで、医師が書いたカルテを転記、医師が捺印してみたいにしてはどうか的な段階で、規制緩和については、まだ、議論の段階や答申の段階に入っただけで、何も決まっていません
これから、各種団体と話をしながら、進めていくところです
毎日新聞の解釈は少し行き過ぎというか、書きすぎだとおもう
医療クラークにできない事務的な仕事、検査指示用紙や入院退院計画書、処方箋の代筆等治療に関わるカルテの転記等は、看護師が行うようにしたほうがいいのではないか?
医療クラークの流れの一つ
あと、赤ちゃんをとりあげたあとの後処理を今産婦人科医がしているんだけど、会陰部切開ではなく、会陰部縫合だけを認可できないだろうか(産婦人科医での救急搬送が多いらしい
22卵の名無しさん:2007/12/08(土) 02:32:37 ID:j/VnEZCLO
何だかかなり大袈裟な報道になっているけど、かなりずれている点もあるらしい
23卵の名無しさん:2007/12/08(土) 02:35:55 ID:j/VnEZCLO
厚生労働省や政府が発表したものではなく、規制緩和については、まだ、議論を進めている段階です
24卵の名無しさん:2007/12/08(土) 06:47:57 ID:iJH+EKFo0
日常転記代筆やっている
のが違法であり
その方向へ導くことが
断じて許せない。
25卵の名無しさん:2007/12/08(土) 07:12:18 ID:2Tf1T0NO0
普通に考えればいいのではないか?
応召義務の撤廃とか。

救急の集約とか?
26卵の名無しさん:2007/12/08(土) 07:41:02 ID:3tjUDgTk0
>>21

ああ、なんみょーの提灯記事ということなんだね。
醜教は本当に害毒だわ。
27卵の名無しさん:2007/12/08(土) 16:10:20 ID:8wMIamQK0
>>2
田村やよひのホームページへの記載は更新され消失しました。
田村やよひ(高17回) 看護一筋40年。ここに紹介します。
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/04/post_6237.html
私は2年半の短い臨床看護を振り出しに、その後は筑波大学などで看護学教育・研究に長くかかわった。(たったの2年)
平成14年春には、驚いた人もいただろうが、一世紀近く使われた 「看護婦」の呼称が「看護師」に代わった。
この仕掛人の一人は私だ。また、平成16年の看護師や准看護師は産婦の内診をしてはいけないという通知は、一部の産科医からは今も恨まれているらしい。
28よよっ  :2007/12/09(日) 12:30:57 ID:S0YUzJts0
だめだな。
逃散崩壊なんてのは
20年も前に予測らしきものあったね。
予測不可能なことも予測するのがプロじゃね?
現場の声を聞かないから
こうなるのだよ。
29卵の名無しさん:2007/12/09(日) 12:57:02 ID:H14UwOeG0
つか、その前に抗がん剤混ぜたり輸血つながせたり医者にさせている
病院があるのをなんとかしてやれや。「ここではそれはドクターの仕事
です」っていわれて結局何にも現場は変わらなさそう。
30卵の名無しさん:2007/12/09(日) 13:32:08 ID:Wv+injqU0
ぬあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!
ダメダメダメええええええ!!!!!!!

看護師に処方箋切らせて死亡診断書書かせたらだめえええええええええええええええええええええええ
31卵の名無しさん:2007/12/09(日) 13:34:11 ID:5/kFfAKQO
薬剤師を医療クラークにしたら、問題ないだけのこと
・産婦人科レスに書いておきました
32卵の名無しさん:2007/12/09(日) 17:05:36 ID:D01sz+Z10
医療崩壊促進委員会乙w

限界集落が増える昨今、ひとも医療も集約化w
33卵の名無しさん:2007/12/10(月) 11:01:38 ID:uBJYnFGm0
岩手県立病院では来年度から医療をクラーク導入しますよ。すでに導入している地域もあります。無資格の若い女性が担当し副院長がチェックするらしい。
34卵の名無しさん:2007/12/10(月) 11:10:06 ID:uBJYnFGm0
そして無資格で非正規雇用だそうです。医療知識がゼロからのスタートらしいです。それならせめて、ある一定以上の四大卒より上の能力のある人(国立大学ぐらい)でないと恐いです。
35卵の名無しさん:2007/12/10(月) 11:14:48 ID:QK/S66ZC0
診断を下して、治療方法を選択する・・・そういう訓練をしていない看護師にそういう権限を与えるんですか?

結構、おもしろい状況になりそうでなぁ・・・w
36卵の名無しさん:2007/12/10(月) 11:45:45 ID:1krg/OBx0
>>35
夜間発熱38.5℃に対して、便秘による発熱と診断して浣腸をした看護師なら知っているぞ。
37卵の名無しさん:2007/12/10(月) 11:54:45 ID:1L/hulj50
時代は全く逆に進んでるんだよ
しかも、ますます加速度的にひどくなってる、で
行き着くところまで行くだろう。崩壊と言うことだ。
医者の誰もがまともな医療をやらなくなる。
よほどの基地外低能マゾでもなければ
バカらしくて医療など出来ないと、医者の3割ぐらいは
思い始めてるだろう。じきに8割ほどの医者がそう思うようになる。
8割がフリーターになれば、いやでも政権者は根本的制度改革に
乗り出すかもな。
医者を増やして乗り切ろうとするなら、医学部の定員を5倍ぐらいに
すればいい。変態が1割でもいれば、なんとか制度維持はできる。
あと、途上国から積極的に医者を入れろ。
医者など、日本人がやるには下賎すぎる職業に成り下がるのだから。
38卵の名無しさん:2007/12/10(月) 11:57:50 ID:QK/S66ZC0
医者なら看護師の医学知識のレベルの高さw を 知ってるはず

ソファーで寝ころびながらみてるみのもんたの番組で得た医学知識を超えることはない・・・程度の
39卵の名無しさん:2007/12/10(月) 12:05:41 ID:IfVnaIus0
>>1
良いと思うけれど、楽になって。
でも、引き受ける看護師さんがいるのかなぁ? 安い給料で医療過誤の責任を取ることになるのに。

米国では僻地では看護師の診察、薬剤師の処方は解禁されているけれどなぁ。あれだけ広い国だし、
仕方なくやっているだけで、最良とは言えないね。
40卵の名無しさん:2007/12/10(月) 12:51:55 ID:wWg0zRZS0
安い給料で医療過誤の責任を取ることになるのにw

地雷を踏んで、体で覚えるんだろうw

41卵の名無しさん:2007/12/10(月) 14:28:51 ID:W3gbP6+Y0
あげ
42卵の名無しさん:2007/12/10(月) 15:45:26 ID:yGbwl/6v0
>>40
>>1の表現からは医師の承諾なく、自律的に処方が可能なように思えるので、過誤が起これば、
100%責任を問われる...、救急救命士と同じで、リスクを取る人が多いのかねぇ?
43卵の名無しさん:2007/12/10(月) 16:37:29 ID:wWg0zRZS0
頼もしい盾といえるw

ハイリスク・ローリターンw
44卵の名無しさん:2007/12/11(火) 11:01:49 ID:RRhyZIJz0
良いんじゃないの。
脳内お花畑の官僚様に好きにやらせれば。
国民も「ホントに悪いのは誰だ?」と考え始めているから・・・・
そのうち、霞ヶ関でテロ事件が多発するね。
そうなったら、さすがのお花畑官僚も分かるんじゃないの?
45卵の名無しさん:2007/12/11(火) 21:43:59 ID:0/lj62NW0
看護婦処方 経団連の意向かな?
いずれ薬は保健から外れると思います。
46卵の名無しさん:2007/12/11(火) 22:06:19 ID:dhZBmJIE0
外国では看護婦が検査をオーダーしたり
薬を処方するなんて普通なの?
47卵の名無しさん:2007/12/11(火) 22:13:15 ID:fDFw9ZMW0
しっかしFIFAのブラッダーみたいだな、厚労省って。
毎日50の新しいアイデアを思いつき、そのうちばかげているものが51ある
48卵の名無しさん:2007/12/12(水) 09:44:30 ID:reTpzla60
いづれは看護婦処方が一般的になって医師の診察は保険外になったりしてw
49卵の名無しさん:2007/12/12(水) 09:59:13 ID:D7iwO02FO
>>1
ちょっw
看護婦に睡眠薬管理させたらヤバいだろ。
50卵の名無しさん:2007/12/12(水) 10:04:40 ID:Kv6SM+mv0
薬は保健から外しOTCにし薬局で販売がbest。医療費うくよ。国民のためでもあるし。
51卵の名無しさん:2007/12/12(水) 11:40:10 ID:+XoqRMfi0
なに、タイ〜ホされる椰子が出るだけの話だw

代わりはいくらでもいるww
52卵の名無しさん:2007/12/12(水) 12:20:53 ID:IrhhvwzI0
>>49
以前いた病院で睡眠薬無断で持ち出した看護婦が解雇されてたな
53卵の名無しさん:2007/12/12(水) 12:30:09 ID:+XoqRMfi0
わかいのを雇えば尚善しw
54よよっ:2007/12/12(水) 14:18:38 ID:ddi1K4Mj0
これは過ち。
55卵の名無しさん:2007/12/16(日) 17:56:28 ID:ripkFcUl0
【政治】「医療分野では医師不足解消が最重要課題」看護師・助産師の業務拡大=規制改革会議の第2次答申案
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197576244/l50

 政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)がまとめた第2次答申案
の全容が13日、明らかになった。答申案は「生活に身近な分野に焦点を当てた」
とし、看護師や助産師が行える業務範囲の拡大や保育所の改革などを盛り
込んだ。今月下旬に福田康夫首相に提出する。これを踏まえ、政府は2008年3月
に規制改革の3カ年計画を策定する。

 答申案は、医療分野では医師不足解消が最重要課題と指摘。医師の過重負担
の軽減策として、現在認められていない看護師による簡単な検査と薬の処方や、
助産師による会陰切開などを解禁するとした。また、地方の医師不足を補うため、
現在医療機関に限定されている医師の派遣業務を一般の派遣業者にも認める
ことを検討する。


記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071213-00000102-jij-pol
56卵の名無しさん:2007/12/16(日) 18:05:33 ID:ripkFcUl0
>>21
話が出だしたんだが・・・
57卵の名無しさん:2007/12/16(日) 18:26:54 ID:RUZx+rGQO
ナースが睡眠薬処方か…

向精神薬は、裏で売れば結構な値で売れる。
医師は、免許賭けてまでそんなことは、しない。

睡眠薬処方権限をそんなに広げて、大丈夫なのだろうか?

阿片戦争のくだりを、連想してしまうんだが。
58卵の名無しさん:2007/12/16(日) 18:59:26 ID:1IvOx6gg0
開業ナースなんて速攻潰されて訴訟の餌食に持って来いです。
59卵の名無しさん:2007/12/16(日) 19:52:29 ID:PvSQOeBX0
バックに何もないわけがないではないかw
60卵の名無しさん:2007/12/17(月) 08:54:20 ID:T8vJflku0
開業茄子を訴えるために、司法試験受けようかと思ってます。
粒クリやるより、よほど実入りが良いんじゃないか?
61卵の名無しさん:2007/12/17(月) 12:57:01 ID:6PwBSEMH0
365日24時間働けますか?w

負け犬に報酬はありませんよw
62卵の名無しさん:2007/12/18(火) 17:02:04 ID:A0XllE/M0
またひとり亡くなったようです…

白い巨塔でひとり言
http://shiroi-kyotou.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_1072.html先日、 

入院中の麻酔科部長、 
M先生がお亡くなりになりました。。。。
まだ、40代の半ばでした。。。。

真面目で、 
真っ正直なことが、 
その人を
死に追いやるような 
職業って、 
いったいなんなのでしょう?? 

悔しくて悔しくて悔しくて悔しくて
なりません。。。。
本当に悔しいです。。。 
63卵の名無しさん:2007/12/18(火) 19:02:06 ID:eR/TIUSj0
>>62
負け犬w
64卵の名無しさん:2007/12/19(水) 23:38:41 ID:64b4YqEZ0
(´Д⊂グスン
65卵の名無しさん:2007/12/20(木) 12:39:00 ID:+5DsUxOk0
QQ医 2007/12/19 16:35 Yosyan様 お答えします。

会議の冒頭に消防から今回マスコミに患者受け入れを断った病院のリストをその理由と共に
公表したいきさつが述べられました。これによると新聞社が手当たり次第に市内の病院へ
電話して事実確認を試み、これがうまくいかないと市に対して情報公開請求の手続きをとると
迫ったそうです。市としてはやむなく公表せざるを得なかったとのことです。一応謝罪らしきものは
ありました。しかし診察を拒否したとされる病院より厳しい抗議がありました。その病院へは
救急隊は患者の病態は知らせずに今日の当直は何科ですかと尋ね、内科(消化器内科)と
整形外科ですと事務当直が応えるとそれでは結構ですと応じて以後連絡はなかったそうです。
しかし後日の新聞には拒否の字が躍っていたというわけです。新聞を見るまで当直医は自分が
断ったことになっているとは全く知らなかったわけです。救急隊は外科対応できる施設ばかり
探していたようです。病院の名誉回復をどうするのかとか、患者の隣人がたまたまリストの病院の
職員でお葬式の場で皆につるし上げられそうになったなどの抗議もずいぶん出ました。以上です。
なかなかこういうニュアンスは表へ出ませんね。
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20071216#c1198049733
66卵の名無しさん:2007/12/26(水) 10:41:05 ID:B4AeVVZe0
菅谷の奥さんは、横須賀の衣笠病院の皮膚科医長、菅谷和江。
すげぇブサイクババァ。北里皮膚科出身だから、
北里皮膚科の会合に必ず出席。旦那が問題起こして悪名高くなってからも
堂々と会合に出席しているよ。恥ずかしくないのかね。
俺がイジメやろうかな。俺の素性がバレるからここまで。
67卵の名無しさん:2007/12/26(水) 11:02:34 ID:Krg1Ji6z0
>>62
単なる医者の不養生じゃん。自分の健康管理も出来ない奴が
健康のプロかよwwwww
68卵の名無しさん:2007/12/26(水) 12:38:35 ID:pMUuDich0
はやく帰ってネロは世界中の笑いもんw

アフォの標本として祭り上げたいぐらいだw
69卵の名無しさん:2007/12/31(月) 18:06:22 ID:OXF7b/TB0
またやった。
http://plaza.rakuten.co.jp/iromushi/diary/200712280000/

なんの記録に挑戦してんの?

んでどうしてこの29病院のリストが載ってこない訳?この文章の中に。

病院名・院長名・断った理由

最低この3つは公表して当然。
たったそれだけのことでこういった訳わからんことが減るのに。

なに?病院の事情やらプライバシー?
命より先にそんなものが出てくるんなら今すぐやめちまえ。
70卵の名無しさん:2008/01/01(火) 14:48:10 ID:5xqByoii0
医者とは?
http://flat2007.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_d30f.html

医者とは、いいったいなんなのだろう? 

たくさんの知識を習得した権威であり、金のあるものを助けようとする者なのか?

助かりそうなもののみを助けようとするものなのか?

それとも金がなくても、助からないかもしれない者でもベストを尽くして助けようとするものなのか?

恐らくは、その両者がいると思う。その両者が同じような評価で言い訳がない!

一般人がその審判を下すべきだと思う。

つまり、いい病院リスト、悪い病院リスト!金の亡者の集まりの院長リスト。

これだけ、ネットの世界が繁栄してるのだからできないわけがない。

とりあえず、上記の患者に手を差し伸べなかった、差し伸べられなかった医者は

心より反省すべきではないのか?

今頃は楽しいお正月か?
71卵の名無しさん:2008/01/02(水) 23:00:03 ID:1gQOv4tP0
>>70 マルチコピペ乙
でもな 少し前までは助からないかもしれない者に対してもベスト尽くした医者は沢山いたんだ
それが助からなかったから訴える・・・司法は弱者救済の意味不明判決乱発して助からない者に対してはベストを尽くしてはいけない国になっちゃったんだ

おまけに裁判で言い渡される慰謝料が、飲酒運転ひき逃げ犯より賠償金高いのはごく当たり前に新聞で見るよな。これおかしくないか?
アメリカみたいに1回の手術で数百万もらえる国の話ではなく、薬局で処方箋通りに薬剤師が薬袋に詰めただけで貰える料金が外来の診察料と同じ国の話なんだぜ
賠償金アメリカ並みにするならそれはそれで結構だ。その代わりアメリカ並みに金払ってから文句言ってくれよ
腹減っていればただで飯食わせてくれる食堂や緊急事態なら金持って無くても乗せてくれるタクシー会社 君は知ってるか?
命は特別だと反論するのか?
命が特別と本当に思ってるなら無償で恩恵受けられると思うなよ
そういう国にしたかったらそれこそお上に言ってくれ
72卵の名無しさん:2008/01/04(金) 16:23:50 ID:u2WDDJHW0
タライを回すのが好きな病院
http://plaza.rakuten.co.jp/tubahiro/diary/200801030000/

断られた理由を勝手に考えてみると、やはり89歳という年齢
が一番大きいのでしょう。どこの病院だって自分のところで
死ぬ人の数は抑えたいはず。ですから年を聞いて、
それだけで嫌がるというのが一番有り得ます。

なんたって30もの病院で、立て続けに受け入れられない
という状況が、本当に起こったのです。もし真面目に正当な理由で
病院側が受け入れられなかったとしたら、恐ろしいほどの確率です。
「たまたま」30もの病院でベットが空いていない、「たまたま」
当直の医師が30もの病院ですべて患者の対応中だった、というのが
どのくらいの確率になるか、だれか計算してみてほしい。

しかも、結局は一度断った病院が受け入れを決めたというのだから、
あいた口がふさがらない。これも「たまたま」ほんの1時間ぐらい
したらベットが空いて、医師の都合がついたのだろうか。
「たまたま」にも程があるというもの。

今度の事件も、病院による勝手な患者選別によるタライ回し殺人と
言って差し支えないと思うのですが、どうでしょう?やはり以前
このブログで書いたように、すべての病院のベットや医師の空き
状況をネットでリアルタイムに確認できるシステムが必要だと
思いますね。病院側にしても、本当に手が回らないという証明にも
なりますしこういう事実が明らかになれば、厚労省も手の打ちようが
あるというものです。
73卵の名無しさん:2008/01/05(土) 21:03:34 ID:tZepEtb+0
ひどい国だね・・・。
http://blogs.yaho○.co.jp/kaku19512000/39726104.html

大阪では交通事故の負傷者が、病院の受け入れ拒否にあって死亡してしまったそうです。何と言うお粗末

な医療システムでしょうか。医者が居ないから、ベッドがないからなどということが理由になるのです

か?緊急の患者には廊下を利用しでも治療に携わるのが医療というものでしょう。病院側の頭がおかしい

のではと思います。それが出来ないというなら医者など止めてしまえ。病院も止めてしまえ。そんな病院

は、存在自体が迷惑です。「事務長出て来い」って言っても彼らに通じる言葉などないのでしょうね。

これでこの国は、技術立国などといえるのでしょうか?先進諸国に肩をならべられるのでしょうか?


─────────────────────────────────────

批判のコメントが多数来たが、ロクに返答せずに記事を削除。

所詮、素人です・・・。
http://blogs.yaho○.co.jp/kaku19512000/39728825.html#39757071

録でもない雑音が多くなりましたので医療については、削除させていただきました。
所詮、百人百用のご意見があることは当然ですが実際に現場でひどい眼にあったものでなければ、
分からないってこともあるのです。外野の方には決して通じないでしょう。
馬鹿とでも何とでも勝手に罵ってればよいのですからイージーなものです。

などとのたまっております。
74卵の名無しさん:2008/01/13(日) 16:59:46 ID:kF2G/Odn0
保守
75卵の名無しさん:2008/01/13(日) 17:03:44 ID:m8ofHD6f0
救急病院には救急車に乗った救急患者を受け入れる義務はありませんw

受け入れた患者さまに対して責任がありますが、地域の救急医療に対して責任をもっているわけではありませんw

地域の救急医療に対して責任があるのは当該地域の地方自治体であり、その首長でありますw

責任者はその責任をはたすべきであると考えられますw
76ニュー速+よりコピペ:2008/01/13(日) 23:59:13 ID:Bd9uVZI00
もうすぐ「医療事故調法案」が衆議院に提出されます
この法案が成立したら、警察に捕まるのをおそれて、だれも
死にそうな人を治療する医者がいなくなります。
美しい国、日本の始まりです

医療事故調法案フラッシュ
http://www.geocities.jp/iryohokai/houkai.html
77sage:2008/01/14(月) 00:18:00 ID:FTMkPZV/0
ちょっと聞きたいのですが、仮に看護師に処方権が与えられても医療法において開業権はないのだからライバルになる可能性は低いのでは?あくまで初診は医師にしかできないのだし。
78卵の名無しさん:2008/01/14(月) 10:02:52 ID:7+kTmW790
心肺停止でも受け入れ拒否
http://blogs.yaho○.co.jp/jiro_no_jiro/1080245.html

たまたま大阪ばかりだが何なん?

拒否した病院すべて救急病院の看板下ろしたほうがいいのでは?

全部が全部一杯だったわけでは無かろう

医師がいない?

知らん。

足りなきゃ雇え。

それができないなら医療機関やめろ
79卵の名無しさん:2008/01/14(月) 11:06:04 ID:7+kTmW790
「病院=悪」「医者=守銭奴」みたいな考えの痛いブログがゴロゴロ出てくるよ。

テクノラティにて「病院 たらい回し」で検索
http://www.technorati.jp/search/%E7%97%85%E9%99%A2+%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%84%E5%9B%9E%E3%81%97

テクノラティにて「受け入れ拒否」で検索
http://www.technorati.jp/search/%E5%8F%97%E3%81%91%E5%85%A5%E3%82%8C%E6%8B%92%E5%90%A6
80卵の名無しさん:2008/01/14(月) 13:03:57 ID:7+kTmW790
「病院辞めろ」「医者辞めろ」コールが確実に実を結んでいますね(嘲


(2008年01月14日 朝日新聞朝刊1面)

救急中核病院 2年で174減
本社全国調査 福岡県、最多の26減
救急搬送遅れの背景に

地域の救急患者を受け入れる中核的存在の「2次救急病院」が、
この2年間で174ヵ所減ったことが、朝日新聞の全国調査でわかった。
深刻化する医師不足や経済難が影を落とした結果、減少傾向が加速しており、
新たに救急を掲げる病院がある一方、救急の看板を下ろしたのは、
2年間で全体の5.6%にあたる235ヵ所に上る。

急患の収容先選びが困難になり、搬送遅れが続発するなど市民生活への打撃は大きい。
国の医療費抑制政策が救急医療の根幹を揺るがしている実態が、色濃く浮かんだ。(以下略)
81卵の名無しさん:2008/01/14(月) 17:56:50 ID:X1XsG8B20
>>80
なぜマスゴミは愚民に対して長年医療不信を植え付けた結果 医療者側の心が折れてしまったのが一番の原因だと気付かないんだろうか
まあ分からないからゴミなんだが
82卵の名無しさん:2008/01/14(月) 18:09:14 ID:B11Jz9CP0
>>81
ある種の欺瞞を感じるから
83卵の名無しさん:2008/01/14(月) 18:17:47 ID:S90Aprit0
>>77
茄子がこじらせた患者を医者に押し付けなければいいよ。
茄子が自分で最後まで責任とって逮捕されてくれれば。
84卵の名無しさん:2008/01/14(月) 19:39:56 ID:6KmZAD660
ネットソースはこっちね

中核救急病院、2年で174カ所減 搬送遅れの要因に
2008年01月14日15時12分
ttp://www.asahi.com/life/update/0113/OSK200801130038.html
85卵の名無しさん:2008/01/14(月) 20:34:47 ID:e9Bn8RCp0
救急医療が崩壊してるのはいいが、

やたら大阪ばかりの案件が大きく取り上げられているw

何らかの意図を感じるw
86卵の名無しさん:2008/01/14(月) 20:35:56 ID:hrglfvxy0
87卵の名無しさん:2008/01/14(月) 22:01:40 ID:7+kTmW790
「病院辞めろ」「医者辞めろ」コールが確実に実を結んでいますね(嘲


中核救急病院、2年で174カ所減 搬送遅れの要因に
http://www.asahi.com/life/update/0113/OSK200801130038.html

地域の救急患者を受け入れる中核的存在の「2次救急病院」が、
この2年間で174ヵ所減ったことが、朝日新聞の全国調査でわかった。
深刻化する医師不足や経済難が影を落とした結果、減少傾向が加速しており、
新たに救急を掲げる病院がある一方、救急の看板を下ろしたのは、
2年間で全体の5.6%にあたる235ヵ所に上る。

急患の収容先選びが困難になり、搬送遅れが続発するなど市民生活への打撃は大きい。
国の医療費抑制政策が救急医療の根幹を揺るがしている実態が、色濃く浮かんだ。(以下略)
88卵の名無しさん:2008/01/16(水) 08:49:58 ID:1p7m0HNG0
病院のたらい回し救急医療
http://blogs.yaho○.co.jp/karaokeyouchan/39372967.html

後を絶たない救急患者の受け入れ拒否問題が社会問題化しております。

何故このようなj事が後を絶たないのか。。。。簡単であります。

一つは病院の診療ミスの訴えが多くてリスクを取りたくないことが受け入れ拒否に繋がっ

ていると思います。更に労働時間が長くその割りに給料に結びつかない問題もあります。

そして労働的には楽な内科の医師になる人が多く小児科や産婦人科、外科などきつい

労働の診療科には志す人が極端に少なくなっていると言います。

所詮誰でも他人の命よりも我が身の幸せのほうが大事であると言う事であります。

昭和40年代は農家の後継ぎが1年間に1万人位居ましたが今や1000人を割り込んで

います。ところが今や年間医師になる人が1万人人居るんです。

世の中がおかしくなる訳であります。


所詮誰でも他人の命よりも我が身の幸せのほうが大事であると言う事であります。
所詮誰でも他人の命よりも我が身の幸せのほうが大事であると言う事であります。
所詮誰でも他人の命よりも我が身の幸せのほうが大事であると言う事であります。
89卵の名無しさん:2008/01/16(水) 09:28:43 ID:1p7m0HNG0
たらい回し
http://blogs.yaho○.co.jp/gypsy_snr/20354355.html

救急患者は増加し、救急病院は減少の一途を辿っているといいます。
たらい回しは許されるものではありませんが、

病院側にも言い分はあるようです。
・医師不足
・医療訴訟へのリスク

看護師さんや、お医者さんが不足してる・・と言います。

看護師さんはともかく、お医者さんは本当に不足しているのでしょうか・・
医科大学とか、医学部が定員割れしたなんて話・・聞いたことないですよね。

最近は、医者になろうとする人たちの第一希望は精神科・・だそうです。
あと、眼科とか、耳鼻咽喉科だとか・・
産婦人科と小児科はほとんどいないそうです。
なぜかというと、リスクが高いから・・

内科・外科とともに、産婦人科は命にかかわるものですし、小児科は手間がかかる・・
そういったところを遠慮したいという気持ちはわかりますが、
曲がりなりにも医師を目指そうとする人がこんな低い志でいいものか・・・
考えさせられますね。

昔は尊敬される職業として、学校の先生と医師が真っ先に挙げられたものですが・・
今、医療は金もうけの道具にされちゃったんでしょうか・・

曲がりなりにも医師を目指そうとする人がこんな低い志でいいものか・・・
曲がりなりにも医師を目指そうとする人がこんな低い志でいいものか・・・
曲がりなりにも医師を目指そうとする人がこんな低い志でいいものか・・・
90卵の名無しさん:2008/01/16(水) 09:50:14 ID:1p7m0HNG0
国の許認可が必要な職場ほど いいかげん
http://plaza.rakuten.co.jp/nasiraki69/diary/200801150000/

 銀行、役所、病院そして学校など 世間では 一応信用の
おける職場だと思われている。でも このような 国の許認可
が必要な職場ほど いいかげん。
   免許は一度取得すれば 個人なら終生。 法人なら半永久に
続く。 ここに怠慢と惰性が生まれる。 まして医師免許などは
取得時がスタート点。 なのにそこが終着点と思っている 愚かな
医師の多いこと。 患者のたらい回しが 日常に起こっているのも
救急システムの不備ばかり 問題にされるが 本当の問題は 医師の
資質と仕事に対する真摯な情熱の欠如にある。 試験知識より 人間性
を重視した 医師養成を熱望する。 


本当の問題は 医師の資質と仕事に対する真摯な情熱の欠如にある。
本当の問題は 医師の資質と仕事に対する真摯な情熱の欠如にある。
本当の問題は 医師の資質と仕事に対する真摯な情熱の欠如にある。
91卵の名無しさん:2008/01/16(水) 11:09:26 ID:1p7m0HNG0
受け入れ拒否
http://blogs.yaho○.co.jp/crmiya_fire_dept119/1154492.html

最近救急業務の問題を取り上げてますが、今夜N●Kでもタライ回し問題を取り上げていました。
厚生省はこの問題を解消しようと取り組み始めたようですがどうなるでしょう…。

先日もYahooニュースで大阪のタライ回しが掲載されていましたね。
しかし大阪は本当タライ回しが多い!!
どうなってんの!?って感じ。

僕の消防本部ではかかりつけの病院を最優先します。
その他の消防本部でも同じだと思います。
旅行者の人には治療後の公共交通機関のことまで配慮して搬送する場合もあります。
管轄内の病院はほかの消防本部の管轄よりも決して良いとは言えませんが・・・
最も緊急性を要するならば県の防災ヘリで市内の高度医療機関に搬送します。

大阪は高度医療機関が多いはずなのに、なぜそんなに受け入れ拒否があるのだろう?
国のせい?医師不足のせい?道徳の問題?

いろんな問題があると思うけど、困るのは苦しんでいるのは傷病者。
その傷病者を搬送する救急隊の身にもなってほしいのものです。

この問題が解決されることを望みます。
92卵の名無しさん:2008/01/16(水) 18:12:52 ID:1p7m0HNG0
森は相変わらず
http://blogs.yaho○.co.jp/irene2005816/53008635.html

今朝電話をしたら東京は雨で寒いと言ってました。
それで買い物も行けず家で遊んだとか。
日本のサイトを見たら21箇所の病院で拒否された人が
治療を受けることができず亡くなったとか。。。。。悲しい。

人間の価値はいったいどこまで落ちてしまったのか。ありのままで受け入れず、
すべてがお金の有無で判断される。基本的な道徳もなくなった今の時代。。。。。
人間はどのようにして生きられるのか。
93卵の名無しさん:2008/01/17(木) 11:26:49 ID:ZjPpOkRw0
これが受け入れ拒否なのか?
http://blogs.yaho○.co.jp/chua4667/13184652.html

昨晩、母が夜中に突如体調不良を訴えた。息ができないと言う。
顔色も青く、体も芯から凍ってるみたいに冷たい。
どうにも良くなりそうにないので、夜11時くらいかな…救急車を呼んだ。
救急の人がほどなく来てくれたのはいいが、搬送病院がなかなか、なーかなか決まらない。
ストレッチャーに横になった母とともに、しばらく救急車内で家の前で待機…。
搬送先が決まらないと救急車を走らせることもできない。
市内の病院はたまたま救急が2件重なっていて処置中で、
できれば違うところへ行って欲しいと言う。
となりの市の病院は、その症状(呼吸困難)ならうちでは
診ることができません(イミがわからん)と、ハナから受け入れる気なし。
救急の人と病院側とTELでのやりとりが何度も続いたのち、
やっと救急をかかえている方の、市内の病院へ行くことになった。
病院で処置されはじめたのは、救急を呼んで一時間以上過ぎた後。
病院までは救急でなくても5分で行ける距離なのに…。救急の意味ないやん。

病院までは救急でなくても5分で行ける距離なのに…。救急の意味ないやん。
病院までは救急でなくても5分で行ける距離なのに…。救急の意味ないやん。
病院までは救急でなくても5分で行ける距離なのに…。救急の意味ないやん。
94卵の名無しさん:2008/01/17(木) 11:38:18 ID:Tk+8Pc8u0
最近やたらブログをコピペしまくってる奴いるけどマルチうざいな
95卵の名無しさん:2008/01/18(金) 11:43:34 ID:1IL1HLoD0
医は算術?〜医龍@〜
http://oyazi007.bl○g101.fc2.com/blog-entry-70.html

苦しむ女房を励まして何とか病院へ・・・・
診察を終え出てきて話を聞くと・・・
原因が分からない!との事。
薬を出すので痛みが治らなかったら15日又、来てくれとの事。
点滴を受けながら痛みに苦しむ女房・・・・
その姿を見て・・段々・・・・・
(ー‘‘ー;) ひくひく・・
俺 『すみません・・先生呼んでくれませんかね・・・』
看護士 『いや〜点滴を打てとの指示でしたので・・』
俺 『聞こえませんでしたかね?先生呼んで欲しいんですが・・・』
(ー‘‘ー;) ひくひく・・
俺 『あんた・・・いい加減に・・しろよ・・』
俺 『もし・・女房になにかあったら・・・・』
俺 『分かるよな?覚悟しておけよ・・・』
俺 『それなら〜病院なんてやめろ!コラ〜』
96卵の名無しさん:2008/01/18(金) 11:45:53 ID:3VdY8MyF0
マルチうざい
97卵の名無しさん:2008/01/18(金) 15:05:41 ID:SZeZENIm0
卓見です。必読。

厚労省試案・医療事故調について
井上清成氏の意見
http://ameblo.jp/kempou38/entry-10066253968.html
井上清成氏の意見その2
http://ameblo.jp/kempou38/entry-10066517509.html
98卵の名無しさん:2008/01/18(金) 20:59:24 ID:xZ6U5mwD0
>>95

>>俺 『もし・・女房になにかあったら・・・・』
>>俺 『分かるよな?覚悟しておけよ・・・』
刑法第222条 脅迫罪

>>俺 『それなら〜病院なんてやめろ!コラ〜』
刑法第234条 威力業務妨害罪
もしくは、すなおに閉院w
99卵の名無しさん:2008/01/20(日) 23:02:31 ID:Ud9UCzbb0
病院の受け入れ拒否
http://blogs.yaho○.co.jp/osyouswim/30737478.html

どこかのニュースで、
「7病院断り、16歳少女死亡=拒食症で治療拒否−大阪」

最近、「病院の受け入れ拒否」で死亡する人らしい人が、何件かニュースになっていますね〜。
救助隊の有資格者が、溺れている人を見て見ぬ振りしたことがわかると、
「裁判で負ける」とどこかの指導者が言っていたのを聞いたことがあります。

医師の資格を持っている人が集まる病院で、救急車を拒否すると言うのは、罪?
「医師不在」、「設備不十分」などの理由は、よくわかるのですが、
「人命を救助する」ことが一番でしょう。

病院から家族に「今、運ばれたのですが危ないです」と電話で誠意を持って伝えれば、
例え亡くなっても「ありがとう」って思う気がします。
たらい回しの7病院が恨まれるより、ずっと正当だと思うのですが・・・・。

しかし、医師とスイミングのコーチは、サラリーマンタイプ人間は不要だ。
スイミングのコーチは、関係ないか・・・・。

100卵の名無しさん:2008/01/21(月) 08:50:13 ID:SeA8CwLH0
7病院断り、16歳少女死亡=拒食症で治療拒否−大阪
http://14351185.at.webry.info/200801/article_3.html

最近、この手の受け入れ拒否のnewsが多いですね。
医療側の言い訳からすれば、人手不足、医師不足なんでしょうけど・・・
これが言い訳になると思ってるところが甘ちゃんなところですね。

あと、システムの遅れですね。
他の業界では当たり前に何十年も前から行われていることが、この業界では何も行われていなければ、行おうとする人もいない。
一度コンビニ業界の配送システムの担当者でも呼んで勉強したらどうでしょう?
そこらの業界では馬鹿みたいに当たり前のシステムが革命であるかのごとく扱われるでしょうね。
とにかくお医者さんたちは何も知らなさ過ぎです。
あと誰かがやってくれる、これは国の仕事、他人の仕事的発想をする人達が多いですね。
自分達の仕事なのだから、自分達がすべきなのですが、そういう文化が医師の頭の中にはありません。
病院そのもののあり方というのは数十年も前から何も変わっていないんじゃないでしょうかね。
その数十年の間に、製薬業界は新しい薬を開発したり、医療機器業界は新しい機器を次々と生み出してきた。
病院は技術や科学の進歩に乗っかってるだけで、自身は数十年前の体制のまま何も変わりもしなければ、何も生み出していない。
進歩や改革とは恐ろしく程遠い存在です。
少しは現場で現場なりの何かを生み出して、進歩していくのが普通なんですけどね。
進歩はすべて外部まかせ。
実に異常な業界です。
101卵の名無しさん:2008/01/21(月) 14:03:28 ID:sxifpJbD0
 100さん医師になりたかったのに成れなかったんですね。
仕方ないんです。あなたは優秀じゃない人間だったんですから。
今世界中で、優秀な人間が皆医師になってしまい、他の産業の衰退が懸念されてるんです。
すなはち医師でない人間は全て落ちこぼれなのです。残念ながら貴方は落ちこぼれ。
貴方の意見なんてこの世に必要ないんです。
ごめんね、これが現実です。
102卵の名無しさん:2008/01/21(月) 14:34:51 ID:MXDC0qU90
うすっぺらな意見ですな。
103卵の名無しさん:2008/01/21(月) 14:39:42 ID:E+allzV20
そうかw

各自治体の救急医療に関する責任者はヤマト運輸や

佐川急便に研修にいったらいいということだねw
104卵の名無しさん:2008/01/21(月) 14:46:24 ID:9Z+LbutI0
>>100
文章はうまいな。まーこれが何も出来ん、何も作れん文系人間の正体さ。
自分は、何も出来んくせに不平・不満は一人前。
マスゴミの正体が正にこれ。
文系の人間は、本当に屑。理系人間が作り上げた製品やシステムの上に乗っかり
足を引っ張るだけ。司法だって屑文系人間。
理系人間は、海外でも共通技術・知識を持ってるんだから何処でも何とかなる。
文系はだめ。日本の法律知ってても海外じゃ何の役にもたたん。
マスゴミ・司法が力を持ちすぎている日本は、もはや沈むしかなかろう。
105卵の名無しさん:2008/01/21(月) 14:54:54 ID:9yGidMM20
>>104
まぁ自分の感じたことをそのまま文章にするのが一番の馬鹿
つぎが、適当にアンケートとって、それを真実だと思いこんだり、他者を洗脳するのが次の愚者
ほんとは、科学的に計画された調査をすべきなのだが、まぁ無理かな・・・


>>100は製薬会社のMRかなんかかな?・・・事実誤認も甚だしい
医療の現場にいたら、薬そのものは、たいして変わってないというのが本音だろうがね
むしろ、使い方が変わってきたってぶぶんが大きいと思う

一応、こういうアンケート結果がある

医師の話し方や態度、「向上した」が半数…ネット調査
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080118-OYT8T00292.htm
106卵の名無しさん:2008/01/21(月) 18:42:03 ID:htX9t4+d0
最近、この手の予算減額のnewsが多いですね。
政治家側の言い訳からすれば、人手不足、予算不足なんでしょうけど・・・
これが言い訳になると思ってるところが甘ちゃんなところですね。

あと、システムの遅れですね。
他の業界では当たり前に何十年も前から行われていることが、この業界では何も行われていなければ、行おうとする人もいない。
一度コンビニ業界の配送システムの担当者でも呼んで勉強したらどうでしょう?
そこらの業界では馬鹿みたいに当たり前のシステムが革命であるかのごとく扱われるでしょうね。
とにかく政治家さんたちは何も知らなさ過ぎです。
あと誰かがやってくれる、これは官僚の仕事、他人の仕事的発想をする人達が多いですね。
自分達の仕事なのだから、自分達がすべきなのですが、そういう文化が政治家の頭の中にはありません。
立法機関そのもののあり方というのは数十年も前から何も変わっていないんじゃないでしょうかね。
その数十年の間に、土建業界は新しい丸投げ方法を開発したり、道路業界は新しいファミリー企業を次々と生み出してきた。
立法機関は行政や現場の進歩に乗っかってるだけで、自身は数十年前の体制のまま何も変わりもしなければ、何も生み出していない。
進歩や改革とは恐ろしく程遠い存在です。
少しは現場で現場なりの何かを生み出して、進歩していくのが普通なんですけどね。
進歩はすべて外部まかせ。
実に異常な業界です。
107卵の名無しさん:2008/01/21(月) 22:28:52 ID:SeA8CwLH0
たらいまわしはたくさん 姫路市にある大きな病院は人殺し
http://blogs.yaho○.co.jp/niporin2000/27289208.html

66歳の男性を救急車にのせたが、姫路市周辺の18の大きな病院が断り、
30キロ先の赤穂市民病院が受け入れたが男性は死亡した。
赤十字病院は最新鋭にもかかわらず、実際には外観だけで、
中身はないことを露呈した。
市民を守らず、一体、人の命をなんと思っているのか、人殺しより恐ろしい。

救急車に乗った時には意識ははっきりしていたが、搬送の2時間の間に心肺停止になる。

自分の身は自分で守る。

神戸西市民病院以西の兵庫県の方は、死ぬことを身近に考えた方が良いかもしれない。

目の前の病院も受け入れないなら、何か受け入れない罰則を設けたほうが市民の為では!

救急車という呼称でなく、命にかかわる救急車は重病車と位置付け、受け入れを断った病院は公表する。
こんな救急車があってもいいのではと思う。
108卵の名無しさん:2008/01/24(木) 17:32:44 ID:uBQsrF6U0
毒ガズ充満
http://blogs.yaho○.co.jp/art_art_tor/39387872.html

またですよ、また!
また救急患者の受け入れ病院が見つからず死亡。。。。
今週だけで2人目ですよ
ほんっっっっっっっっっっとにバッカじゃないの???

そりゃあね、現場の事はワタシは知らない
知らなくても常識的に判断は出来ることです、これは。

(中略)

ベッドがない?なくても処置は出来るやろ!
救急車の中で走りながらの処置より、ずっとマシやろ!
最寄りの大きな病院で処置をしながら病院探したらえぇやんけっ!!

そもそも本当に病院が受け入れが出来ない状況なのか怪しいものだ
そりゃ、キャパってものはあるから本当に無理ならしょうがない
でもそのキャパをわざわざ狭くしている病院も多いに違いない
ややこしい患者はどうも、、、、、って所もあるに違い無い

(中略)

だいたい医者に対する給与が多すぎる、その分設備等にまわした方がいいに決まっている
落ちるのが奇跡と言われる合格率90%以上の医師国家試験に通ったくらいで高給を与えるのはどうなん?
研修医制度があるが一定の期間毎に試験を行って適正も見るべきじゃないのか?
109卵の名無しさん:2008/01/25(金) 06:55:40 ID:H/1ADAnp0
また、救急病院に断られ死亡した人が
http://erie.mo-blog.jp/day/2008/01/post_b664.html

昨日、TVのニュースで、都内でも、救急病院に搬入を断られ、
死亡された方がいたと言っていましたね。

(中略)

で、受入病院の対応が、問題視されているけど、ほんと、なぜ断るのかな?
病院の 都合で、患者を断ったら、殺人では無いのか?
手が空いて無いから、なんて、救急指定された病院が言える事なのか?
大災害時には、どうするの?色々な疑問が沸いて来 ますよね。

とりあえず、診て、なんらかの処置をしてから、
他の病院にまわすとかできないも のかねぇ。そう思います。
最近の病院は、色々な面で保護されていて、怠慢になっていると思う。
通院してて、特に、そう思う。あっ!透析室が、そうだとは・・・
いや、ある意味、慢性化していることから考えれば、同じだとも言えるね。

自分のような慢性病の患者、うちの親父も似たようなものなのだけど、
病院で、も う治療してもらえない状況に、親父は、すっかり嫌気がさしていて、
最近、薬をもらうだけの通院になっている。
「治らない病気」だと、そうなるだけ?それが当たり前 の対応なのか。

ただの病院の、お金儲けの一貫にすぎない存在になっている。としか思えない。
110卵の名無しさん:2008/01/25(金) 08:34:20 ID:H/1ADAnp0
北見赤十字
http://cyattchi.exblog.jp/6714620/

あまりにも無責任なのでかかせてもらう

どんな理由があるかは知らないが
一度に6人も退職!

今の医療体制はかなりキツいのは解るが
この医師達は何を考えてるんだ?
一人でも残って患者を助けようという奴はいないのか?
この様な医師ばかりなのか?

受け入れ拒否の病院が多いのが何となくわかったな!

俺は受け入れ拒否のニュースがある度思うのだが
ベットがないだろうがどこででも診察は出来るだろうと思う
(勝手な思い込みかもしれないが)
その時点で助かる患者もいたのでは?と思う訳で

そんな中こんな目の前に辛い思いをしている患者の事を考えれない
立ち去る医師がいると解ってしまい残念だ!
(俺も北見に住んでいたので余計に腹が立つ!)
111卵の名無しさん:2008/02/05(火) 00:11:54 ID:YBYZ+4i40
あげ
112卵の名無しさん:2008/02/09(土) 10:42:39 ID:5Y/Y9gDoO
日本の慢性期の看護師の配置基準が患者10人に対して看護師1人に対し、アメリカでは患者一人に看護師ふたりだからな。
看護師配置基準ワースト2位のイギリスでさえ看護師配置基準は慢性期病棟で実働で5:1。
要するに厚生労働省は医療の質低くて良いと考えているどころか、看護師による医療ミスが起ころうがどうでも良いと考えいるわけだ。
113卵の名無しさん:2008/02/09(土) 11:42:26 ID:TFrgKGAd0
>>112
どうでもいいが、あんたはまず

> 日本の慢性期の看護師の配置基準が患者10人に対して看護師1人

のソースを出してくれ
114卵の名無しさん:2008/02/09(土) 11:47:42 ID:ExhUNsBK0
日本で医療の質を問題にするとしたら、革命しかなあいw
115卵の名無しさん:2008/02/09(土) 16:33:32 ID:v6n2ENqC0
7病院断り、16歳少女死亡=拒食症で治療拒否−大阪
http://14351185.at.webry.info/200801/article_3.html

精神科でしょ。
精神科のない病院に搬送してもちょっとまとはずれのような気がする。
116卵の名無しさん
自分の病院で処置できない状態で救急車を受け入れて死亡したら、訴えられて刑務所行き。
つまり、この日本では仕事に失敗してお縄になるのは泥棒と医者、看護婦。
だれが、刑務所行きになるリスクをおかしてまで、救急車をひきうけるんでしょうか?
まあ、厚生労働省はアメリカみたいにしたいんだから仕方ないのかな?
金のないやつは医療サービス(サービスは金が必要っていいそうだけど)は受けれない世の中に
したいだよ