ドクターコールについて考えるスレ★3便

このエントリーをはてなブックマークに追加
952卵の名無しさん:2008/02/06(水) 04:45:35 ID:xw5U0Ol10
本物の工作員ですか?
工作員さんもスルーでOK?
953航空板から来たANAJAL工作員:2008/02/06(水) 04:50:09 ID:qKjeaGTh0
今日は一ヶ月に一回のとってもヒマな管理当直なので
慈恵の先生に教えてもらいここにお邪魔させて頂いているわけだが
このスレを急いで簡単に読ませてもらった感想は
航空板(2ちゃんだけではない)のこの手のドクターコールに関するスレで
現役医師がいちばん少ないのがここのスレだということがわかった
また工作員と思われるレスも使用されている航空業界特有の単語が間違っているので
工作員ではなく単なる飛行機オタと思われる
5時からうちの病院の外来受付とロビーで映画の撮影があるらしいからちょっと逝って来る
エッチ系の撮影でないことを願いながら。。。
954航空板から来たANAJAL工作員:2008/02/06(水) 07:13:29 ID:qKjeaGTh0
戻ってきても他スレは当直医で盛り上がっているようだがここは・・・
やはりこのスレには医師は少ないのだな
問題)
男、65歳、血圧220/130、脈拍90,呼吸16,右片麻痺、瞳孔左右差あり,意識↓↓の患者さんが機内にいた。
さあ、どうする?
答えとしてはココロの中で「お大事に」とつぶやきながらスルーするでOKなのだが
機内でこういう割とありがちなケースでどう対応するのかな?
医学生と看護師と一般医と専門医では対応の仕方は当然違うと思われるから
自称でOKなので自分の立場を明確にしてから答えてくれるとうれしい。
しつこいようだがスルーでOKなのだから「俺はスルー」のレスはいりません。
こちらから聞く以上、今週末あたりにこういうケースの場合の航空会社側の対応の仕方をうぷします。
それでは今から回診に逝って来ます。


955卵の名無しさん:2008/02/06(水) 07:25:26 ID:Q3iCTWf90
>>953
>管理当直って、、、
>5時からうちの病院の外来受付とロビーで映画の撮影があるらしいから
先生、何やってんですかw
うちの大学で今当直中の人間なら先生が誰だかバレバレですよw
先生も2ちゃんとか見るんですねw
ちなみにここは関東地区の某私立医大です
956卵の名無しさん:2008/02/06(水) 07:41:55 ID:EDLYaGYQ0
>エッチ系の撮影でないことを願いなが
私ならエッチ系の撮影であることを願う by PCP
957馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2008/02/06(水) 08:10:40 ID:PbeagVOA0
そこまでわかっているということはコールに応じてその程度は見たということだな。
コールに応じたのが前提という話で言うと、緊急着陸した方が死亡リスクを減らせるという。
着陸するかどうかの判断は機長に任せるし、自分が病院までついていく場合戻ってくるまで航空機を待たせるのが条件。
待ってられない場合はついていかない。
立場は名前の通り。
958卵の名無しさん:2008/02/06(水) 08:33:00 ID:lSldw4WP0
男、65歳、血圧220/130、脈拍90,呼吸16,右片麻痺、瞳孔左右差あり,意識↓↓の患者さんが機内にいた。
もちろんスルー前提だが、この質問に対する答えがこれかww
さすが馬鹿開業医、医学生でも気道の確保と血管の確保ぐらいの医学っぽいことを答えると思うがね。
959卵の名無しさん:2008/02/06(水) 10:53:53 ID:GHVtWYto0
>血管の確保
 ルートとってなにするの?
960卵の名無しさん:2008/02/06(水) 12:47:07 ID:P4thNUaB0
男、65歳、血圧220/130、脈拍90,呼吸16,右片麻痺、瞳孔左右差あり,意識↓↓

脳幹梗塞か出血か知らんが、機内では「お大事に」とつぶやいてスルーするしかないわな。
梗塞なら血圧220、意識↓とのことでアルテプラーゼの使用もためらわれるし、
出血なら脳幹なのでオペ適応ないし、緊急着陸しても結果はそう変わらない希ガス。
目的地まで安静に寝かせておくしかないのだから「俺はスルー」以外に何の答えがある?
961卵の名無しさん:2008/02/06(水) 13:00:13 ID:P4thNUaB0
ああ、立場はPCPね。
機内やこのスレでは医師であることを隠し、酒を飲んでじっとしているだけの
人畜無害なPCPだから、他人と混同しての変な煽りはやめてくれ。
962卵の名無しさん:2008/02/06(水) 13:01:33 ID:7gZFnTiu0

ぐだぐだ言わずにスルーが最も安全
963卵の名無しさん:2008/02/06(水) 13:06:46 ID:P4thNUaB0
ぐだぐだ言ってしまってスマソ
黙ってスルーします
964卵の名無しさん:2008/02/06(水) 13:57:44 ID:aztlbh860
俺は対応できん。
ところで救急カート的なもんは機内にあるのか?
ソウカン、ルート?あるのか?
965卵の名無しさん:2008/02/06(水) 15:44:46 ID:KqWdXxxJ0
機内に最も欠けてるのは法整備だろ。
966卵の名無しさん:2008/02/06(水) 16:10:13 ID:lP68K/F70
>>964
スルーでOKなんだけど
ここは「病院・医者板」なのでこちらの方に話を持っていきたかったのだが、、、
>>965
法整備は国会答弁その他で2001年に確認ずみ
ソースはブルドッグw、ではなく2ちゃんでもヤフーでも何十回もレスされている
司法当局者の委員会での発言もレスされていたはず。
967卵の名無しさん:2008/02/06(水) 16:22:06 ID:qGvnNsEv0
>>962
>ぐだぐだ言わずにスルーが最も安全
とくに最近の米国のように訴訟大好きDQN市民やプロ市民の出現によって
単純なスルーがもっとも安全といえなくなってきているのだよ
968卵の名無しさん:2008/02/06(水) 16:55:54 ID:oVSs/L7j0
機内食のサラダはコールスローに決めています。
969卵の名無しさん:2008/02/06(水) 17:04:45 ID:FtKd4iCF0
>>960
CTを撮れば脳出血は助かるというJBMをお前は知らないのかw
緊急着陸してCTに決まっている!
970卵の名無しさん:2008/02/06(水) 17:11:02 ID:5pdQw79M0
そうだ、機内にポータブルCTスキャナーを設置しよう。
971卵の名無しさん:2008/02/06(水) 17:11:24 ID:oVSs/L7j0
>>969
エアシップのボディーにガントリーを仕込んでおいて、患者の席をスキャンするというのはどうだw
972卵の名無しさん:2008/02/06(水) 17:53:54 ID:18oD+vrI0
ドクターコールについて考えるスレ★4便
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202287643/l50
を立てました(はあ〜と
973卵の名無しさん:2008/02/06(水) 18:06:07 ID:izJMjznd0
ようやくというか最後の方にきて医者板らしくなってきましたね
974卵の名無しさん:2008/02/06(水) 18:12:17 ID:K0Dg43p80
医学っぽい話になると
患者見殺し・航空会社からゼニをむしり取ろうとここで呼びかけた「pcp」は来れないねww
975卵の名無しさん:2008/02/06(水) 18:39:47 ID:YbGh6V6b0
どっちのスレに書いたらよいのか
976卵の名無しさん:2008/02/06(水) 20:00:29 ID:hISm8gMl0
実は今日の昼に上スレのフリーダイヤルに電話してみた。
こちらの昼休みがなくなってしまうぐらい約40分も付き合ってもらった。
こちらが医療関係者かどうか確認するためかどうかわからないけど
向こうからかけ直すというので医局にコールバックしてもらった。
とてもじゃないけどその40分の全てをここで書けないのでとりあえず要点のみ

カード会社から乗客の個人情報「職業・医師」などがスチにもれているのでは?
=>個人情報保護法以来、今は機内でわかるのは名前とマイレージに加入していたならば
そのマイレージのステータスのみしかわからないそうだ。
本人の申告によるもの(足が悪いと聴覚が・・・など)は別。
ファーストクラスの客はその人が前回に機内で食べ残した物まで記録するらしい。
977卵の名無しさん:2008/02/06(水) 20:10:21 ID:hISm8gMl0
次にドクターコールについてだが
結論としては・・・
「お客様としてご搭乗いただいているわけなので
例え弊社の乗務員がコールしたとしても応じる必要はないし
乗務員は誰が医師であるからわからないので、乗務員の方からお願いすることはない」そうだ。

個人的にお願いしているところを見ましたよ(ウソでした、すみません)と食い下がると
おそらくそのお客様とその乗務員が友人関係か何かで個人的にお願いしたのでは?ということでした。
978卵の名無しさん:2008/02/06(水) 20:22:27 ID:hISm8gMl0
ではコールに応じた医師がもし裁判に訴えられたらどうするのか
=>俺としては一応だけど納得できる答えをもらったが
  航空会社としてはこのあたりが限界なんだろうな〜という感じだった。
  内容は2001年から2002年のここのスレに書いてあったのとほぼ同じ答えだった
  たとえそれが真実でも口頭では信用できません!というと
  だから「お医者様でもお客様なんですからコールに応じる義務はないのですから」と何回も言われた。
  考えてみたら、確かにコールに応じないと言っている俺のような藪医に訴えられた場合のことを説明する必要性はないかも。
  
979卵の名無しさん:2008/02/06(水) 20:29:31 ID:KqWdXxxJ0
応じる義務も無いのに応じた医者の自己責任だから、
訴えられようが捕まろうがゼニ取られようが捕まろうが、
航空会社の知った事ではない、

そういう事だな。惨いな。
980卵の名無しさん:2008/02/06(水) 20:44:58 ID:hISm8gMl0
では何故、応じる必要性のないドクターコールをするのですか
=>誰かが応じるか応じないかは別として法的?(医療法とか医師法以外も含めて)にコールしなければならない場合があるそうだ。
特に相手国上空とか公海上とか・・・えんえんと説明してもらった。
そんなことより最大の理由は
もがき苦しんでいる客がいて乗務員がコールしないで自分たちだけで処置しようとしても
他の乗客から「どうしてドクターコールしないのだ?」というクレームが多く寄せられるらしい。
981卵の名無しさん:2008/02/06(水) 20:56:14 ID:hISm8gMl0
>>979
そんなことは言ってない。
内容については航空会社の宣伝になると思ったから書かない。
自分でフリーダイヤルで聞け
懇切丁寧に教えてくれる
そのようなバックアップシステムがあるけれど
お客様は神様だから機内ではゆっくりおくつろぎください、
コールに応じる必要はありません
と言っているのだから。
982卵の名無しさん:2008/02/06(水) 20:57:48 ID:EDLYaGYQ0
本当に乗客リストに職業欄が無いのなら、
安心してスルーできます。
ありがとうございました。
983卵の名無しさん:2008/02/06(水) 21:12:31 ID:hISm8gMl0
どうでも良い話だけど
コールに応じなくても良いのだけれど
もし応じてしまった場合は
この会社の場合は商品券とかマイルバックとかだそうだ。
私、個人的にはコールに応じてマイルバックなら結果として無料で乗れたことになるからオーケー
でもたぶんスルーすると思うけど。。。
984卵の名無しさん:2008/02/06(水) 21:20:26 ID:hISm8gMl0
その他、疑問点に対する答えや機内に搭載されているドクターズキットの内容については
後日に医局に送付してくれるらしい。
その中に社外秘があるかwkwk
985卵の名無しさん:2008/02/06(水) 21:28:11 ID:pcBgTEUu0
ドクターコールについて考えるスレ★4便
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202287643/l50
を立てました
よろぴく
986卵の名無しさん:2008/02/07(木) 06:57:53 ID:zGjEPsuM0
おはようございます
40歳になってもまだ奴隷医をしている者です。
根本的なことをお伺いしますがそもそもドクターコールは
実際にマイクをもつのはCAなんでしょうけど
ドクターコールをする、しないの権限は誰なのでしょうか。
987卵の名無しさん:2008/02/07(木) 15:13:11 ID:/PDGyrPy0
CAが機長(キャプテン)にドクターコールしてよいか許可を求める
あくまでもドクターコールの最終責任者はキャプテン
緊急着陸するかどうかも機長の判断
医師が「今すぐ近くの空港に着陸して治療したらこの乗客の命は助かる」と言っても
機長が緊急着陸できない、もしくはその必要性なしと判断する場合もある。
988卵の名無しさん:2008/02/07(木) 21:28:01 ID:f6MkvI7N0
冷静に考えて、
他人が病気で苦しんでようが、関係なくね?
たとえ、飛行機の中だろうが、地上だろうが。
989卵の名無しさん:2008/02/07(木) 21:38:58 ID:03cYo1qd0
990卵の名無しさん:2008/02/07(木) 21:52:29 ID:f6MkvI7N0
>>989
了解。
解説サンクス。
991卵の名無しさん:2008/02/07(木) 23:05:01 ID:ZHvUwam90
社外秘age
992卵の名無しさん:2008/02/08(金) 00:02:09 ID:ZHvUwam90
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080207-00000118-mai-soci
JAL労組はやっぱり個人情報を勝手に収集してるじゃないか。
そして賠償。

バレやすい身内にたいしてすらこれだ。
バレにくい他人である医者の個人情報をどう扱っているか、これでハッキリしたろう。
993卵の名無しさん:2008/02/08(金) 01:27:02 ID:jv2PxuCK0
以前に木曜日の午後は休診だからドクターコールについて電話してみるとレスしたものです。
結果・内容をここにアップしようと思ったのですが、もう既にどなたか電話したようですね。
ダブルかもしれませんが0120−258600への電話でのJAL側の対応を簡単jにまとめます。
実際には40歳代?位の女性が30分近く対応してくれました。

お医者さま(医療従事者含む)であってもお客様として搭乗なさっているわけだから
その方の職業・地位に関係なくドクターコールに応じる義務もないしその必要性もございません、でした。

医師法など法的な問題については現在の世界の考え・流れは公海上であっても
一応、日本の航空会社の場合は日本の法律に従うのだそうです。
ただこの件に関してはコールと関係ない部分でいろいろ問題は起きているそうです。

航空会社は機内での病人に対して治療スル、寿命を延ばす必要性があるのかという問いに対しては
航空会社はお客様とそのような契約をしていませんので
乗客として搭乗している医療関係者の方々と同様、航空会社にもないとのこと。
あくまでもサービスというか快適な空間を提供するという考えでAEDや医薬品を搭載しているとのこと。

994卵の名無しさん:2008/02/08(金) 01:37:42 ID:1gBVuCov0
じゃぁコールすんなってことだな
995卵の名無しさん:2008/02/08(金) 01:51:33 ID:jv2PxuCK0
また、個人情報の件ですが
確かに個人情報保護法?までは機内でもJALカードに書いた情報の中で
名前と年齢と職業ではなく勤務地の情報を先任客室乗務員(客室でいちばん偉い人らしい)が持っていたそうです。
これは以前はお客様の中で「俺を誰だか知らんのか」「俺は大株主だ。特別扱いしろ」「戦争している国同士を隣席にしない」など
さまざまな理由によりお客様のサーブすのためということで使用していた時期はあるそうです。
ただし個人情報保護法?以前でもファーストとビジネスのお客様だけということでした。
そう言ってもJALカードに入会した時の情報だったので、JALカードは学生でも入会できるので
当時の機内での情報としては、現在はXX医科大学教授にもかかわらずXX医大3年生となっておりあまり使えなかったそうです。

現在はJALカードホルダーなら「名前」と「JGCなどカードステータスのみ」だそうです。
ただし、現在は客自らの申し出により逆に「俺様を知らんのか、書いておけ」「俺は肉を食べないと言っただろ」などには対応して
本人の了解の下、サービスの一環として情報を共有しているそうです。

例えばドクターコールについても「俺は医師だけどコールがあっても絶対に協力しないし呼びにくるな」という情報を残すことも
お客様へのサービスのひとつとして可能なそうです。
996卵の名無しさん:2008/02/08(金) 01:56:04 ID:hZ2gzJGP0
>>994
法律上とりあえずコールをしなければいけない時があるだろうが。
医師なら常識だよ、偽医者さんww
昨日のスレにも書いてある。
997卵の名無しさん:2008/02/08(金) 02:28:00 ID:GnVOfIOk0
じゃあスルーしろってことだな
998998:2008/02/08(金) 02:47:03 ID:0Ud1uae90
>>1の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
999999:2008/02/08(金) 02:47:37 ID:0Ud1uae90
>>1の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
10001000:2008/02/08(金) 02:48:23 ID:0Ud1uae90
>>1の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。