厚生省          

このエントリーをはてなブックマークに追加
315卵の名無しさん
終末期医療:「リビング・ウイル」に診療報酬…厚労省方針
http://mainichi.jp/select/today/news/20080210k0000m040094000c.html

 厚生労働省は、75歳以上で「終末期」の患者が医師らと相談し、延命治療の有無などの希望を文書などで示す
「リビング・ウイル(生前の意思表示)」を作成すると、病院などに診療報酬が支払われる制度を導入する方針を決め、
08年度診療報酬改定案に盛り込んだ。患者本人の希望に沿った終末期医療を実現するのが目的という。専門家らからは、
意思表示や治療中止の強制につながるなど、批判の声が上がっている。
 制度は、75歳以上の患者が、治癒の見込めない終末期と診断された場合が対象になる。医師や歯科医師、看護師などが
病状や予後などを説明。患者と医療者双方が終末期と納得した上で、▽生活支援のあり方▽急変時に延命治療を希望するか
▽急変時に搬送してほしい医療機関−−などを決め、文書や映像などで記録する。
 診療報酬点数は示されていないが、13日の中央社会保険医療協議会で決まる見通し。話し合っても方針が決まらなければ
算定の対象にならない。
 意思決定の方法は厚労省の終末期医療の指針などを参考にする。だが、指針は複数の医療従事者で判断することなどを示すだけで、
「余命何カ月」など終末期の具体的な定義は示していない。
 日本尊厳死協会の荒川迪生副理事長は「終末期に関しては法的、制度的にも議論が不十分で時期尚早だ。
作成が強制される雰囲気になっても困る。 延命治療の定義が明確でないため、文書があっても急変時に医療者側が混乱するか、
ただの紙切れに終わる恐れもある」と指摘する。
316卵の名無しさん:2008/02/10(日) 11:39:43 ID:a5f/TbA00
>>315続き

 厚労省の指針作成に参加した川島孝一郎・仙台往診クリニック院長は「今の医師は病状説明だけで、
その後の生活の話し合いをほとんどしないため、患者は情報不足のまま決定せざるを得ない。意思は変わる可能性があるのに、
一度の説明で文書化したものが治療中止の金科玉条として使われる危険もある」と批判する。【大場あい】

◇リビング・ウイル
 死期が迫ったときの治療方針などについて、事前に本人の意思を書面で示したもの。日本尊厳死協会は
「尊厳死の宣言書」と訳し、「いたずらに死を引き延ばすための延命措置」などを拒否する独自の書面を作成している。
03年の厚生労働省の意識調査では、リビング・ウイルの考え方に賛成する人は一般国民の約6割。同協会によると、
米国では約3割の人が所持しているという。
317卵の名無しさん:2008/02/10(日) 14:23:44 ID:LvI/gZy10
骨太の方針以来、医療に悪影響を及ぼすことが、誰の目から見ても明らかな施策がなされてきた。
これは、厚労の内部抗争の結果、小泉派の官僚が実権を握ったからなのか?
それとも、単に質の低下、能力の欠如なのか?
内部に詳しい人がいましたら、どうかここで教えろ
318卵の名無しさん:2008/02/10(日) 14:38:50 ID:p92/w/R+0
平成20年2月2日、産経新聞 「万引き女医逮捕」

コンビニエンスストアでダイエットゼリーなどを万引したとして、栃木県警下野署は1日、窃盗の現行犯で、東京慈恵以下大学病院出身の、現自治医科大病院医師、中村友紀容疑者(29)を逮捕した。

調べでは、中村容疑者は1日午前8時40分ごろ、同市緑のセブン−イレブン南河内緑店で、棚にあった菓子パン4個とダイエットゼリー2個(計841円)を手提げバッグに入れたところを、店の経営者(65)に見つかった。
中村容疑者は所持金があり、中村容疑者は以前にも数回、コンビニでの万引が発覚したことがある。

中村容疑者は東京慈恵医科大学病院から昨年10月に同病院に移り、皮膚科を担当していた。
島田和幸院長は「事実関係を早急に確認の上、厳正に対処しようと考えております」とコメントを出した。

情報元のサイトは以下のニュース記事です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080202-00000049-san-l09
319卵の名無しさん:2008/02/11(月) 20:54:15 ID:U7Sl9tNB0
ビブ予防ワクチン、公費負担化検討へ 厚労省
http://www.asahi.com/life/update/0209/TKY200802090134.html

 乳幼児に細菌性髄膜炎など重い病気を引き起こすインフルエンザ菌b型(Hib=ヒブ)を予防するワクチンについて、
厚生労働省は新年度、公費負担を可能にする「定期接種」化を検討するため、研究班を立ち上げる方針を固めた。
海外データなどから効果や副作用を検証。厚労省はヒブの発生状況把握のための調査方法も検討する。
 ヒブによる髄膜炎は、風邪と見分けにくいなどの理由で治療が難しい。国内では年500〜600人の子どもらがかかり、
死亡率は約5%。回復しても2〜3割が脳などに後遺症があるという。
 このため欧米では80年代からワクチンの必要性が認識され、世界保健機関(WHO)は98年、乳児への接種を推奨。
120カ国以上で公費負担などが行われている。日本でも学会や患者団体が公費化を要望している。
 厚労省研究班は、疫学の専門家や小児科医らで構成。海外各国での導入前後のデータなどを調べ、
費用が公費で負担され、接種が努力義務となる定期接種とすることの効用を検討する。
 国内でワクチンが使えるようになるのは、早くて今春以降。当面は希望者の自主的な接種になるため、
個人負担は計約3万円となる。
320卵の名無しさん:2008/02/11(月) 21:47:05 ID:w1SXxRaE0
いんちきワクチン利権のタカリ誘導策そのものだな。
321卵の名無しさん:2008/02/12(火) 13:44:22 ID:fNoIsD4t0
はしか:流行阻止へ対策会議…厚労省
http://mainichi.jp/select/science/news/20080212k0000e040052000c.html

 厚生労働省は12日、はしかの流行阻止を目指した初の対策会議を開催した。予防接種を受けやすい
環境作りなどを担う「麻しん(はしか)対策技術支援チーム」を国立感染症研究所内に設置することなどを決めた。
 会議は感染症の専門家や学校関係者などで構成。初会合では、世界と日本におけるはしかの現状と
日本の取るべき方向、都道府県との連携について話し合った。
 はしかは、昨年若者を中心に猛威を振るい、今年に入ってからも流行のきざしを見せている。
1月1〜27日に全国の医療機関から報告された患者数は659人に達し、学校閉鎖も出ている。

322卵の名無しさん:2008/02/12(火) 13:50:44 ID:f40CDh+a0
医療の自由化が必要なんだがなあw

国民の視点に立っていうとすればだw

厚生省がすべての医療に国民皆保険制度の枠をはめたがっているんだよw

自分たちの利権を拡大させていこうということなんだねw

がん治療など、自由診療でやるべきなんだよw

国家というか国民全体に対して再び利益が還元されていないじゃないかw

あくまで個人的なものw個人の裁量にあわせて必要最小限で善しw

いや、逆にがん治療がはびこることで国力がそがれるw
323卵の名無しさん:2008/02/12(火) 15:06:58 ID:fNoIsD4t0
はしか排除へ、対策会議=12年までの達成目指す−厚労省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008021200048
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20080212at07b.jpg

 若者を中心にはしかの流行が続く中、厚生労働省は12日、まん延防止のための施策が着実に実施されるよう、
感染症専門家や自治体関係者、学校関係者らによる対策推進会議を開催した。保護者の立場から、
沖縄県出身の女性デュオkiroro(キロロ)の2人も委員として参加し、「はしかの怖さを分かりやすく
伝えていきたい」と意気込みを語った。
 はしかは感染力が非常に強く、重症化すると脳炎や肺炎を起こして死亡することがある。
ワクチンの確実な接種により流行のない状態(排除)を達成した国もあるが、国内では依然周期的に流行。
はしかの「輸出国」として批判されている。
 厚労省は世界保健機関(WHO)が求める2012年までの排除達成を目指し、昨年8月に
麻疹(ましん)排除計画を策定。同12月に予防指針を定め、患者の全数把握、定期予防接種対象の拡大などに着手した。
 この日の会議では、昨年10〜20代を中心に大流行した国内の状況や、今後の対策について意見交換。
自治体の対策を支援するため、国立感染症研究所内に「技術支援チーム」を置くことを決めた。
今後年1回程度開催し、施策の実施状況や効果を評価し、必要に応じて見直しや提言を行う。
324卵の名無しさん:2008/02/12(火) 17:44:03 ID:5+X9KYvM0
厚生労働省と精神・神経科学振興財団がたてた「自殺防止対策戦略研究」って何?
将来のお役人のための天下り先ですか?
バブルがはじけてからの自殺率増加でしょ?景気回復をごまかして、これを機会にまた税金を使ってるだけじゃないんでしょうか?
325卵の名無しさん:2008/02/12(火) 20:15:34 ID:fNoIsD4t0
エイズ報告数最多を更新 07年、1448人
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008021201000685.html

 厚生労働省のエイズ動向委員会は12日、国内で2007年に新たに報告されたエイズウイルス(HIV)感染者は
1048人、エイズ患者は400人で、計1448人に上るとの速報値を発表した。確定まで数が増減する可能性があるが、
感染者数が初めて1000人を超え、患者数との合計も過去最多となった。
 感染者・患者の合計報告数は03年以降、5年連続で最多を更新し続けている。
 同委委員長の岩本愛吉東大医科学研究所教授は「検査件数が非常に伸びているが、陽性件数もどんどん増えている。
やはり現実に感染している人が増えているのだと考えている」と述べた。
 1448人の内訳は、男性が1336人とほとんどを占めた。感染経路は同性間の性的接触が849人と大半で、
異性間の性的接触は367人。薬物の乱用によるものは6人だった。年代別では30代が568人と最も多く、
20代が348人、40代が292人と続いた。(共同)
326卵の名無しさん:2008/02/13(水) 00:56:38 ID:RgmjFa2S0
はしか:流行阻止へ対策会議 厚労省
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080213k0000m010113000c.html

 厚生労働省は12日、はしかの流行阻止を目指し初の対策推進会議を開いた。予防接種ガイドラインの作成や
接種を受けやすい環境作りなどを進めるため、国立感染症研究所内に「麻しん(はしか)対策技術支援チーム」を
設置することを決めた。チームは厚労省や文部科学省などと連携し、全国の医療機関から報告された
データの評価なども実施、はしか対策に活用する。
 会議は感染症の専門家や医療関係者、学校関係者などで構成。歌手Kiroroの金城綾乃さんと玉城千春さんも、
はしか対策に先進的に取り組む沖縄県から母親の立場で委員として参加した。玉城さんは
「はしかの対策がこれほど遅れていたとは知らなかった。安心して子育てができるよう、
私たちも普及啓発に協力していきたい」と話した。
 はしかは07年若者を中心に猛威を振るい、08年も1月1〜27日に全国の医療機関から659人の患者発生報告があった。
学校閉鎖もあり、早くも流行の兆しを見せている。
327卵の名無しさん:2008/02/13(水) 02:06:30 ID:G3K9yTP+0
【医療】 2012年に国内の「はしか」制圧へ…厚労省検討会が計画案 [08/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1185977136/

バカだよな。ウイルス根絶政策を信じ込んでる連中が政策を動かしてるんだろな。
獣医ウイルス学は、キチガイどもがやっている。

【獣医ウイルス学】人獣共通感染症って何?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1202735821/

『当時、北大でミンク実験に携わっていたのは、私の同級生で親しい友人でもある松浦善治氏である。
現在大阪大学微生物病研究所教授としてC型肝炎ウイルスの研究に従事している松浦氏は、北大時代
インフルエンザ研究グループの一員として、ミンクにブタや鳥のインフルエンザを感染させる実験に明け
暮れていたのである。
 (中略)
 この実験は成功し、ミンクもインフルエンザにかかることが確かめられた。結果は論文にもなり、学会
でも発表された。ミンクがインフルエンザにかかることが、世界で初めて実証されたのである。』


【ミンクにブタや鳥のインフルエンザを感染させる実験】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1198811399/402

捏造実験そのものだ。それが発覚したのが、この国策研究だ。

「スペイン風邪をサルで再現させて、謎だったウイルスの病原性を解析」
Nature 445:23, 2007
http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/research/papers/07011901.php
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1201546095/19

日本の厚生政策のウイルス病対策はトンデモ科学ウイルス学を根拠にしている。全くばかばかしい。キチガイじみている。
328卵の名無しさん:2008/02/13(水) 13:32:58 ID:+8+2bss10
>>327
ウイルスを根絶するんじゃなくて、患者を減らすんだよ。
米国やEU諸国で、日本は「はしかの輸出国」と言われているからね。留学生の予防接種歴や罹患歴は
厳重にチェックされる。
329卵の名無しさん:2008/02/13(水) 13:35:01 ID:+8+2bss10
しかし、2年も持たない診療報酬の制度をコロコロ変える割には、Hibワクチンの定期接種には何年
かかるんだ? 厚労省が医療管理の専門集団なら、紙の上の制度だけ変えるだけじゃあ、意味がない。
330卵の名無しさん:2008/02/13(水) 14:33:23 ID:Iet9VbOa0
>>ウイルスを根絶するんじゃなくて、患者を減らすんだよ。

財務省・厚労省による国民抹殺計画かと思った(((((;゚д゚)))))
331卵の名無しさん:2008/02/13(水) 15:31:50 ID:RgmjFa2S0
診療報酬改定:妊婦救急搬送に加算、勤務医負担軽減も−−厚労相に答申
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080213dde001010020000c.html

 厚生労働相の諮問機関「中央社会保険医療協議会」(中医協)は13日、08年度診療報酬改定案を取りまとめた。
焦点の再診料は、開業医(710円)の引き下げを見送る一方、病院(200床未満)は30円増の600円とし、双方の差を縮める。
次期改定での初・再診料の抜本的見直しを盛り込んだ付帯決議とともに13日、舛添要一厚労相に答申した。
 08年度改定は、医師不足への危機感を背景に、緊急課題として産科、小児科などの病院勤務医の負担軽減を掲げた。
医師の技術料など本体部分を0.38%引き上げ、医科分野の総医療費は1000億円強増える。さらにアドバイス料に相当する
外来管理加算の縮小などで減らす開業医の報酬400億円強も原資に充て、総額約1500億円を勤務医の待遇改善に充てる。
 妊婦の救急搬送受け入れ態勢の問題を受け、切迫早産などを対象に「ハイリスク妊娠管理加算」(1日1万円)を新設、
緊急搬送の妊婦を受け入れた場合の加算(5万円)も設けた。時間外に急患が大病院に集中し勤務医が疲弊しているとみて、
開業医の初・再診料に夜間・早朝加算(500円)を新設する。
 また、重点分野の一つに自殺対策を加え、うつ病など精神障害を疑われる患者を診た内科医らが、患者の同意を得て
精神科医の予約を取り、紹介した際の精神科医連携加算(2000円)を作った。4月に始まる後期高齢者医療制度(75歳以上)への対応では、
研修を受けた開業医が診療計画を作成、外来患者を継続して総合的に診た場合の「後期高齢者診療料」(月6000円)を新設した。
 このほか、「患者7人に看護師1人」を満たす病院の収入を一律増とする制度を見直し、対象をがんの化学治療に取り組むなど
「看護必要度」の高い病院に限る。大病院が大量に看護師を抱え、中小病院が看護師不足に陥る一因となったためだ。【吉田啓志】
332卵の名無しさん:2008/02/13(水) 17:18:56 ID:qmdUUGRY0
>>328
>「はしかの輸出国」

これもまた紛らわしいコトバだよな。
正確に言うならば、「はしか免疫不保持者」輸出国というべきなのにな。
免疫つけておかない無作法の人間が、
ウイルス不顕性感染わっさわっさあるところに入っただけのことじゃないか。
333卵の名無しさん:2008/02/13(水) 17:31:22 ID:9NSf91Os0
334卵の名無しさん:2008/02/13(水) 17:33:10 ID:Iet9VbOa0
>>332
しかも、例によってマスコミの捏造報道が招いた事態だ<はしかウイルス未感染者大量発生
335卵の名無しさん:2008/02/13(水) 20:01:08 ID:eaiYSz/t0
<富士フイルム>富山化学工業を買収、医薬事業へ本格参入
2月13日11時6分配信 毎日新聞

富士フイルムホールディングスは13日、中堅製薬会社の富山化学工業を子会社化し、医薬品事業に本格参入すると発表した。
中堅以下の製薬会社は新薬の開発費負担が重く、経営が悪化している。その一方で、世界で70兆円ともいわれる医薬品市場を狙って、
他業種の参入意欲は高まっており、他業種主導型で製薬業界の再編が進む可能性がある。

富士フイルムは19日〜3月18日、1株880円で富山化学株の公開買い付け(TOB)を実施する。
富山化学の第3者割当増資も引き受け、同社株式の66%を取得する。富山化学の現在の筆頭株主の大正製薬も出資を継続し、3社で医薬品の開発や販売で提携する。

製薬業界は主力薬の特許が切れる前に次の主力を投入しないと競争力を維持できない。
だが、米ファイザーなどの規模は日本の大手をはるかに上回り、国際競争で厳しい立場に立たされている。

一方、富士フイルムにとって、製薬事業は、写真のデジタル化で縮小を余儀なくされたフィルム事業に代わる有力な収益源候補だ。
また、同社の06年度の連結売上高は約2兆8000億円で、製薬業界首位の武田薬品工業(約1兆3000億円)の2倍以上の規模。資金力も豊富だ。

13日会見した富士フイルムの古森重隆社長は「医薬品は可能性を秘めた市場。独自技術と資金力を生かせば必ず活路は開ける」と自信をみせた。

製薬業界をめぐっては、キリンホールディングスが昨年、中堅メーカーの協和発酵工業の買収を発表。
旭化成や明治製菓など、製薬事業を手がける他業種のメーカーも増えている。
新興国を中心に市場拡大も見込まれ、今後も参入が続きそうだ。【赤間清広】
最終更新:2月13日19時42分
336卵の名無しさん:2008/02/13(水) 21:03:44 ID:xNsEYdhw0
不治フィルム、まんまと詐欺にひっかかったな。
337卵の名無しさん:2008/02/13(水) 21:56:42 ID:x7TwKZfv0
            , -‐-、  , -─- 、._
           ./    V       `‐- 、      ふざけるなっ・・・・!
         /                   \
      ./                    \   ふざけるなふざけるなっ・・・・!
      /            /vヘ              ヽ、
.       l            /、 -\  l\ .i,      l  クズ野郎っ・・・・!
     |        /、..\ ‐--\|-'\|\l`、    l
     |       /.  \..\__    ,/./\l\|  まだ奴隷労働させようってのか!
     |    __   /____\.__|    |./____」.
     |   ./‐ヽ┼|    ==== ̄ | ̄ ̄| ̄====  | オレたちみたいな奴隷医者に眠れない当直させて
.       |  |.|-、|..| |   (    o  | ̄ ̄|. o    ) .|
.      |  |.|‐、| |..\__ ` ‐u-__ イ:   lヽ_ u-‐' ,ノ  まだ働かせようってのかよっ!
.     |  |.l_(.|.|     ̄ ̄  l:::     l  ̄ ̄ |
       |  ヽ-'/l   /___/ l_:::    _l l.___ヽ.| いい加減にしろよ いい加減その・・・・・・
      |    / l / /  , -- 、.``‐-‐'´_____ l
     │  ./  ::l. /  /- 、__ ̄ ̄ ̄ __l/.l   医者を奴隷にするって考え捨てろよっ・・・・!
.     /|   ./.   :::l.  |______ ̄ ̄ ̄ _/ .|
   / :::::|  /   ::::l  \_     ̄`Y´ ̄ / .|    辞めるぞっ・・・・・・・・!
. / ::::::::::::|. /    ::::l     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |\
:|::::::::::::::::::::|/       :::::l.   l.  l  l. TTT l l.__,l:l::::::  あんまり無茶言うと
|:::::::::::::::::::::|\     ::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄:::::::::|::::
::::::::::::::::::::::|  \    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::::::|::  オレたちは皆 辞めるっ・・・・・・!