【医療】マスコミの報道に物申す!5【叩き?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
747卵の名無しさん:2008/02/11(月) 15:00:31 ID:U7Sl9tNB0
北海道新聞:社説 2008年2月11日

医師の辞任 悪循環断つ知恵を絞れ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/75495.html

 オホーツク圏の2つの拠点病院で医師が3月末で相次いで辞めることになり、一部の診療科が休診する。
 転院を余儀なくされる患者への影響が最も心配だ。
 事態がここまで深刻になる前に何か打つ手はなかったのだろうか。
 北見赤十字病院では「内科」の医師6人が全員辞める。このままだと、内科は4月から休診の見通しだ。
 網走管内で唯一専門治療を手がける膠原(こうげん)病とリウマチの入院患者が旭川や帯広に転院する事態も十分あり得る。
 道立紋別病院では、内科系の常勤医5人のうち、循環器内科と消化器内科の各2人が辞める。残る消化器内科の1人も秋で辞める意向だ。
 4月から、消化器内科の医師を1人確保できることになったが、循環器内科は休診の可能性が強い。
 人工透析で通院する30人余の患者の多くは4、50キロ離れたほかのまちの病院に通うことになりそうだ。
 医師がなぜ辞めるのか。大学からの派遣年限に達した、開業する、臨床研修を受ける、と表向きはさまざまだ。
 辞める時期が予想できたケースもある。病院側が早く対処すれば影響を最小限に抑えられたのではないか。
 医師撤退の背景には、勤務医の過酷な労働実態がある。医師が不足するなかで、24時間の救急医療まで担う拠点病院の場合は深刻だ。
748卵の名無しさん:2008/02/11(月) 15:01:23 ID:U7Sl9tNB0
>>747続き

 ただ、厳しい事情を考慮したとしても、治療中の患者を半ば放り出すような格好で立ち去るのはどうか。
北見で一度に6人も辞めるのは異常だ。
 後任確保の見極めがつくまでの間、とどまることはできないのか。
 地元や道は医師育成の大学に協力を求めているが、まとまった人数の医師を短期間で確保するのは難しい。
 地方の医師不足は、若い医師に2年間の臨床研修が義務づけられて大学でも医師が足りないことも原因だ。
最後は国の責任で医師を派遣すべきだ。
 休診する場合、病院は入院患者の転院先を確保し、外来患者については個々の病状や事情に応じて
適切な医療機関をあっせんしなければならない。
 24時間の救急体制を確保する努力も要る。救急の仕事はきつい。残る医師の負担増がさらなる医師の流出を生む悪循環は断ち切りたい。
 地域の開業医の協力を得て、住民が安心できる体制を維持してほしい。
 市町村立病院や赤十字など公的病院の医師不足は全道的な問題だ。
 地方勤務を条件にした医学部の学生や研修医対象の奨学金制度が本格化する。ただ、医師として独り立ちするには
10年かかり、即効性はない。
 道がまとめた自治体病院の再編・集約構想を住民の理解を得ながら実行する時が来ている。
 医師がこれ以上流出すれば、再編・集約自体に支障が出かねない。
749卵の名無しさん:2008/02/11(月) 16:16:55 ID:bGT1D7Ep0
ばかだなー
福田も医療も大事だが道路も大事といっている。
なんとかしたくても医療につかう金がないです。
医師が流出することが原因ではなくて、なぜ医師が辞めていくのか
考えた方がいい。どおしたんだ ヘヘイベイビー。
750卵の名無しさん:2008/02/11(月) 19:16:57 ID:FjB3U8wz0
東京・割りばし死亡事故:「事実」求め6年余 両親「過ち認めて」−−あす1審判決

東京都杉並区で99年7月、高校教諭、杉野正雄さん(54)の三男隼三ちゃん(当時4歳)の、
のどに割りばしが刺さり死亡した事故で、業務上過失致死罪に問われた元杏林大付属病院の医師(37)
に対する判決が28日、東京地裁で言い渡される。事故から6年8カ月。02年11月の初公判から計43回
の公判の大半を傍聴した正雄さんと母文栄さん(49)は
「隼三の死が無駄にならなかったと思える判決を聞きたい」と語る。

中略
証人出廷した文栄さんは、自分が悪かったように「100%担当医の責任と考えているのか」と問われたこともあった。
「こんなにつらいなら、事実なんか分からなくていいから裁判をやめたい」という思いもよぎった。

隼三ちゃんが拾ったドングリは、正雄さんの背たけほどに成長した。「医師は潔く過ちを認め、
患者や遺族を傷つけることが今後は起こらないでほしい」。2人はそう願う。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060327ddm041040075000c.html

うーんなかなか今見ても強烈
751卵の名無しさん:2008/02/11(月) 21:50:19 ID:bGT1D7Ep0
どんな病気診ても、どんな検査をするときでも、
これは死ぬかもしれませんと真顔で言うようにしている。
752卵の名無しさん:2008/02/11(月) 21:53:52 ID:X20An9Q80
>>750
過ちなんてどう考えてもないだろ。
753卵の名無しさん:2008/02/12(火) 12:10:21 ID:URFtZ7ZD0
>>752
1.患者を受け入れたこと
2.QQ診療をしたこと
754卵の名無しさん:2008/02/12(火) 12:36:53 ID:fNoIsD4t0
今晩のTV番組のご案内

●クローズアップ現代  NHK 総合19:30〜19:56、BS2 20:32〜20:58
「病院が町を追いつめる〜自治体病院 赤字処理の行方〜」
http://www.nhk.or.jp/gendai/
 自治体病院が今、地方自治体を追いつめようとしている。去年6月に成立した「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」
によって、平成20年度決算から、これまで一般会計から切り離されてきた自治体病院の会計を連結することが決定。
赤字の割合が標準財政規模の40パーセントを超えた自治体は、国から「財政破綻」と判定されることになったからだ。
平成17年度の全国の自治体の標準財政規模から試算すると、30を超える自治体が破綻に追い込まれる可能性がでてきたため、
各自治体は対応に追われている。北海道・赤平市は、不良債務26億円の市立病院の今後について、住民達にアンケートを実施。
「住民の健康」か「町の財政」か。困難な選択が迫る。地方の抱える時限爆弾ともいえる自治体病院の赤字。未曾有の事態に
地方自治体、住民はどう対処するのか?厳しい決断を迫られる地方の現場に迫る。(NO.2535)

スタジオゲスト : 跡田 直澄さん     (慶応大学教授)

●ニュースウオッチ9 NHK総合 21:00〜22:00
http://www.nhk.or.jp/nw9/
▽“手術は一切お断り”医療訴訟を恐れる病院・患者は困惑

●NEWS ZERO 日テレ系 22:54〜23:58
http://www.ntv.co.jp/zero/index.html
▽出産危機…助産師が産科医不足を救うか?
755卵の名無しさん:2008/02/12(火) 16:18:49 ID:GUW6EmJ90
                   r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                 ,i':r"     + `ミ;;,        、ヽ l / ,
                 彡        ミ;;;i      =      =
                    彡 ,,,,,、 ,,,,、、ミ;;;!      ニ= 福  そ -=
                 ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,    ニ=  田 れ =ニ
               ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' n_   =- な.  で -=
  、、 l | /, ,         `,|  / "ii" ヽ  |ノ,:::|.| ヽ  ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ't ←―→ )/| ヽ:ヽヽ }  ´r :   ヽ`
.ヽ し き 福 ニ.    /|{/ :ヽ、  _,/| |.|:::::| |  |    /小ヽ`
=  て っ 田  =ニ /:.:.::ヽ、  `ーr‐´. :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z自.:| |' :|
ニ な に   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'民.:Y′ト、
/, い も    ヽ、    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::_党_::|  '゙, .\
 / :    ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.::::::::::.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
756卵の名無しさん:2008/02/12(火) 17:32:41 ID:fNoIsD4t0
541卵の名無しさんsage2008/02/12(火) 17:26:23 ID:kXXwFweh0

TBSで判決にアナとコメンテーターがブチキレ

不当判決です
刑事ですら認められた過失が認められなかった後退した判決
遺族はしっかりした調査と謝罪があれば訴えなかったと発言
757卵の名無しさん:2008/02/12(火) 19:14:12 ID:fNoIsD4t0
TBSの偏向報道

割り箸死亡事故・賠償訴訟、遺族敗訴
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3778676.html

 両親の訴えは認められませんでした。東京・杉並区で、喉に割り箸が刺さり、診察から帰宅した後に死亡した
4歳の男の子の両親が病院側を相手取り損害賠償を求めた裁判で、東京地裁は両親の訴えを退けました。
 杉野隼三ちゃん(当時4)。9年前、夏祭りで買ったわたあめの割りばしをくわえたまま転倒し、喉に割りばしが刺さりました。
隼三ちゃんは杏林大病院に運ばれて治療を受けましたが、担当医師は消毒薬を塗るなどしただけで帰宅させました。その後、
容体が急変し、4歳9カ月の短い命を閉じたのです。
 担当医師の刑事裁判の一審判決では「診察や検査は十分ではなく、過失は認められる」と指摘しましたが、
死亡との因果関係までは認めず、無罪を言い渡しました。
 息子の死を無駄にしたくない。両親は「不十分な診察で死亡させた」などとして病院側と担当医師を相手取り、
およそ9000万円を求める訴えを起こしました。
 「もしも隼三が生きていれば、今年はもう中学1年生っていうことだったので、本当に長い時間が経ったんですが」
(隼三ちゃんの母・杉野文栄さん)

 そして・・・。
 「請求を棄却する――」<東京地裁>
 判決で、東京地裁は両親の訴えを退けました。理由は「当時の医療水準やけがの状態などから医師の過失は認められず、
診察と死亡に因果関係は認められない」というものでした。
 「刑事(裁判)の時は『隼三ゴメンね』と声をかけたんですけども、今日の判決を聞いたときには、隼三にかける言葉さえ
思い浮かびませんでした」(母・杉野文栄さん)
 「本当にあの治療が適切な治療だったのか、病院としてもっときちんとやるべきことがあったのではないかということを明らかにしていく」
(父・杉野正雄さん)
 判決を受け、病院側は「主張が認められ、ほっとしています。しかし、杉野隼三さんに対しては改めてご冥福をお祈り致します」
などとコメントしています。(12日17:00)
758卵の名無しさん:2008/02/12(火) 20:12:42 ID:fNoIsD4t0
医療過誤の立証なお壁高く 割りばし事故訴訟
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080212/trl0802121930021-n1.htm

 割りばし死亡事故で、12日の東京地裁判決は医師の過失を認めなかった。医師を無罪とした刑事事件の判決では
過失を認めており、原告側にとって、さらに厳しい判決となった。
 刑事事件の判決は「転倒して割りばしがのどに刺さった」という事実を重視し、「脳に刺さり、損傷を与えた可能性を
想定すべきだ」と判断した。
 最高裁は昭和57年、医療行為に対する医師の注意義務について「基準は診療当時の医療水準」と判示。今回の判決も、
この基準に沿い、予見可能性を検討した。
 判決は、複数の医師の証言を基に、隼三ちゃんの口腔(こうくう)内には大量の出血がなく、口の中を見るだけでは
折れた割りばしの先端が確認できなかったと認定。
 その上で、折れやすい割りばしが頭蓋骨(ずがいこつ)を傷つけずに、脳に刺さって傷を負うという医学的な知見は当時なく、
症例の報告もなかったと指摘したうえで、「当時の医療水準に照らせば、脳内の損傷は予見できなかった」と結論づけた。
 医療水準を基準とした場合、どうしても医師側の意見に判断の根拠を求めがちだ。原告側は病院側からの資料入手が難しく、
刑事裁判の記録を証拠として提出したが、判決は医療過誤事件の立証の難しさを改めて示したといえる。(福田哲士)

杉野隼三ちゃんの遺影を前に記者会見する父、正雄さん(左)と母、文栄さん=12日午後、東京・霞が関の司法記者クラブ
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/trial/080212/trl0802121930021-n1.jpg
759卵の名無しさん:2008/02/12(火) 21:22:44 ID:Da8AAdaf0
NHK総合を常に実況し続けるスレ 36442 暴行米兵
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1202817724/
760卵の名無しさん:2008/02/12(火) 21:41:38 ID:FAKQrapc0
割り箸ってCTでは映らないんだよね
761卵の名無しさん:2008/02/12(火) 22:42:33 ID:7sLmYh3g0
テロ朝がとんでもないヤラセ報道
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202822824/

1 名前: 旧陸軍高官(茨城県)[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 22:27:04.70 ID:IJKtbNkU0 ?PLT(12000) ポイント特典

今年1月下旬、志賀高原での猿害VTR撮影のためにテレ朝スタッフ
エサをバラまき猿を呼び集めて、ヤラセ撮影。
                ↓

近所のホテルが激怒。VTR撮影の様子を激写、ブログで公開。
「テレビで放映したら、どの局のどの番組か教えてください」と
呼びかける。
                ↓
2月11日テレビ朝日「スーパーモーニング」「ワイドスクランブル」にて ←今ここ
猿害VTRが放映される。

ttp://blog.goo.ne.jp/ginrei1/e/81c98f642b0cbd6076981fec6daf7d0e
762761:2008/02/12(火) 22:44:23 ID:7sLmYh3g0
もしや (Love志賀高原)
2008-02-11 13:10:01
2/11(月)、昼のテレ朝系番組でスキー場に猿・・
という事をやっていて、その舞台は志賀高原と渋温泉でした。志賀高原には5年程前まで毎年通っていて、
時々ホテルの裏やゲレンデで猿を見かける事はありましたが、猿が車に入ったりという事は見た事が無く、びっくりしました。
びっくりしたので、問題になっているのか?と思い
ネットで検索したところ、こちらのBlogにたどり着きました。
今日の放送が、この撮影と関係があるかどうかは
わかりませんが、とりあえずご連絡しておきます。
録画はしていません。。

情報有難うございました。 (ホテル銀嶺)
2008-02-11 13:13:59
情報有難うございました。
環境省 野生動物保護官に
告発致します。
ご協力有難うございました。
763卵の名無しさん:2008/02/12(火) 23:03:49 ID:9dsqI7CU0
スレタイ嫁
764卵の名無しさん:2008/02/12(火) 23:43:53 ID:XxsxoESK0
偏向報道の小宮悦子 大嫌い
765卵の名無しさん:2008/02/13(水) 07:02:40 ID:A3/ygUEM0
医療関連の報道に、直接言及している訳ではないが。

【マスコミ】不愉快な「日本的な報道」 非合理で情緒的、そして苛め…女性歌手の“失言報道”、謝罪会見の上、新譜の販促まで控えさせる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202833073/

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080212/293527/
766卵の名無しさん:2008/02/13(水) 09:08:23 ID:Quth8yEp0
日経のサヨ願望丸出しだな
767卵の名無しさん:2008/02/13(水) 09:28:30 ID:RgmjFa2S0
【断 久坂部羊】医療情報の功罪
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080213/acd0802130258002-n1.htm

 テレビの通信販売で、手首に巻くタイプの自動血圧計が紹介されていた。測定方法の説明のとき、
「手首を心臓の高さにして」と言っていたのが気になった。
 血圧を計るときは心臓の高さでと思い込んでいる人がいるのは、こういう宣伝のせいだろう。実際には、
心臓の高さで計ろうが、どこで計ろうが大差はない。
 自動血圧計を使うときには、高さよりも、センサーをきっちり動脈の上に当てることのほうがはるかに重要だ。
なぜそれを説明しないのか。「動脈の上にきっちり当てて」などと言うと、視聴者が「むずかしそう」と引いてしまうからだろう。
売るためには簡便さを強調することが大切だ。
 かくして大事なことは伝わらず、どうでもいいことが重要視される。
 私が前に在宅医療で診ていた患者にも、血圧測定のとき、律儀に腕を心臓の高さに持ち上げる人がいた。
その人は血圧に神経質で、家の自動血圧計で1日20回以上も計っていた。夜になると必ず血圧が上がると言い、
診察に行くたびに血圧記録を延々と見せられる。そんなに気にして計るから、血圧が高くなるのでは? と思うほどだ。
 かつて私が外務省の医務官として勤務したパプアニューギニアでは、たいていの人が血圧など気にしていなかった。
田舎の村へ行けば、血圧そのものを知らない人も多かった。当然、神経質になる人もいない。
 彼らはがんや心筋梗塞や認知症を恐れることもなく、日々のんびりと暮らしていた。ただし平均寿命は50歳前後だから、
単純にうらやんでばかりもいられない。
 医療情報が増えると、安心も増える代わりに、心配も増える。何も知らずにのんきに短命の危険を受け入れるのと、
どちらがいいだろうか。(医師・作家)
768卵の名無しさん:2008/02/13(水) 09:49:44 ID:Quth8yEp0
アホすぎ
769卵の名無しさん:2008/02/13(水) 10:45:18 ID:Q69PNZ7p0
手首式の自動血圧計はどうも誤差が多い気がする
素人には正しい使い方が難しいんじゃなかろうか
770卵の名無しさん:2008/02/13(水) 14:01:55 ID:+mLWhshj0
コメント:なし
771卵の名無しさん:2008/02/13(水) 14:23:48 ID:Iet9VbOa0
>>769
AHAガイドライン参照
772卵の名無しさん:2008/02/13(水) 14:33:35 ID:TrrklWq30
>>767
そもそも手首血圧計を使うことをやめさせるべきだろw
“手首血圧計は使用が容易であるが、水柱圧補正が困難であること、手首の解剖学的特性から動脈の圧迫が困難である場合があり不正確になることが多く”
http://minds.jcqhc.or.jp/G0000049_0016.html

773卵の名無しさん:2008/02/13(水) 14:34:52 ID:Iet9VbOa0
>>772
俺は循環器じゃないが、前から上腕式以外は使わないように指導している。
774卵の名無しさん:2008/02/13(水) 14:36:41 ID:Quth8yEp0
そもそもこういう文章平気で載せて公開してしまうとこに、この新聞の
以前からの基礎のなってなさとか、根本的な知力の足りなさを感じる
ようだ。
775卵の名無しさん:2008/02/13(水) 14:40:07 ID:TrrklWq30
>>767で記載された医者・作家には

50センチ水柱=500mm水柱≒38mm水銀柱
20センチ水柱=200mm水柱≒15mm水銀柱

15−40水銀柱の差なんてあんまり関係ないとおもってんだろうなぁ
医者という肩書きをやめた方がよいとおもうが・・・
776卵の名無しさん:2008/02/13(水) 14:42:55 ID:RgmjFa2S0
とくダネ!
「医師の過失なし」に小倉不満 「最悪想定すべき」  (コメント欄あり)
http://www.j-cast.com/tv/2008/02/13016598.html

 1999年に割りばしがのどに刺さり死亡した杉野隼三ちゃん(当時4)。民事訴訟の判決で、医師の過失は認めた
刑事判決(無罪)とはまったく逆の「医師に過失はない」との判断が示された。
 この事件は、医師の業務上過失致死罪が問われ刑事裁判にもなっている。2006年の東京地裁判決では
「事故を予見し、結果を回避する義務を怠った」と、医師の過失を認めながら「命が助かる可能性は低かった」
と無罪判決が示された。検察側が控訴中。
 民事では隼三ちゃんの両親が、杏林大医学部付属病院と担当医師(39)に8960万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしていた。
 きのう(2月12日)の判決では「当時の医療レベルでは(頭蓋骨内の損傷を)予見できなかった」と、医師の過失を認めた
刑事判決とは逆の判断を示した上で、請求を棄却する判決を示した。
 小倉は「割りばしの長さって、今も昔も変わらない。その寸法からいって、ヒョッとしたらと考えそうなものですがね」。
さらに「医療の現場は、最悪のケースを想定しなければいけないんじゃないですか」と訴えた。
 小倉が指摘する通り、法律そのもの、法律に基づいて判断する裁判官も、時代共通の『社会通念』を無視した判断はできない
と思うのだが、医療現場は別世界というのか?
 隼三ちゃんの兄、雄一さん(20)は「この9年間を否定され、ゼロに戻った判決で悔しい。生前の隼三が『悪と闘う』
みたいなことを言ったのが最後に聞いた言葉。隼三ができなかったことを頑張りたい」と、法律家を志しているという。
両親は控訴する考え。

777卵の名無しさん:2008/02/13(水) 14:44:10 ID:TrrklWq30
『悪と闘う』・・・両親と戦うつもりだったのか?
778卵の名無しさん:2008/02/13(水) 14:47:25 ID:ee2FgBMT0
要するにマスゴミは裁判自体が不要だといいたいんでしょう。
善悪の判断はマスゴミが視聴率とスポンサーを考慮して判断するからと
779卵の名無しさん:2008/02/13(水) 15:08:52 ID:RgmjFa2S0
【すこやか生活術】2008年2月7日 掲載
“医者の見落とし”どこまで責任問えるのか?
これくらいは知らなきゃ闘えない
http://gendai.net/?m=view&g=kenko&c=110&no=16994

 会社の定期健診や個人で行う人間ドックなどで「問題なし」と言われたのに数カ月後に結核やがんで急死した――。
ちょくちょく耳にする話だが、医者の見落としが疑われるとき、本人や家族は検診を担当した医師や病院、
地方自治体などの責任は、どこまで問えるのだろうか?
 最近、検診での見落としが原因で裁判になり、賠償金の支払いを命じられる医師や病院、自治体が増えている。
 神奈川県の保健所で結核検診を受け「異常なし」と言われた男性が、翌年に肺がんで死亡。裁判所は
「レントゲン医が肺がんの影を見落とした」との遺族側の主張を認め、神奈川県に100万円の慰謝料の支払いを命じた。
 内視鏡検査で胃がんを見落とされ亡くなった30代の女性についても、最高裁は「医師が適切な検査を行っていれば
胃がんは十分発見できた」と認定。「その時点で適切な治療を受けていれば死期を遅らせられたはず」として
原告敗訴の大阪高裁判決を破棄・差し戻している。
「確かに検診の見落としが訴訟に発展するケースは増えています。ただし、原告側が勝つのは容易ではありません」
 こう言うのは医療訴訟に詳しい宮澤潤弁護士だ。
 検診の見落としは告訴して業務上過失致死傷罪などの刑事事件にすることもできるが、医療知識のない警察は積極的ではない。
 そのため、ほとんどが損害賠償請求による民事訴訟で争われるが、裁判所はよほどはっきりした見落としでなければ、
医師の過失を認めない傾向にある。
780卵の名無しさん:2008/02/13(水) 15:10:00 ID:RgmjFa2S0
>>779続き

 では、裁判は、どんなやり方で、医師や病院の見落としを判断するのか?
「裁判所が選任した複数の鑑定医に、問題の検診フィルムを診てもらい、どう判断するかが決め手になります。
より公正な鑑定ができるよう、裁判所が選んだ複数の鑑定医に、問題の検診フィルムを含む数十枚の検診データを示し、
それを“異常”“異常なし”“要再検査”の3つに分類してもらった上、異常と判断した部分を指摘してもらう、
“アンケート鑑定”という鑑定方式がとられることがあります」(宮澤弁護士)
 裁判では、検診が専門ではない一般の内科医などが検診日のフィルムのみで病気を判断する集団検診か、その疾患の専門家が診ると
期待されている大学病院などか、によって医師の責任の有無が違うと考えられている。
 実際、会社の定期健診で「異常なし」と診断され、11カ月後に別の病院で肺がんと診断されたOLのケースでは、最高裁が
「多数の人を対象に異常の有無を確認する定期健診は一定の病気の発見が目的の検診とは異なり、
医師に課せられる注意義務の程度には限界がある」として、訴えを棄却している。
 ただし、原告側が勝訴しても、賠償額はそれほど高くない。
「賠償額は慰謝料+逸失利益ですが、明らかに見落としだと認定されるのは、高齢者の末期がんなどで、
仮に見落とさなかったとしても、救命に直接つながるか、疑問のケースが多い。そのため賠償額は、1000万円を超えることは少ない」
(都内の別の弁護士)という。
781卵の名無しさん:2008/02/13(水) 15:12:24 ID:Quth8yEp0
ゲンダイは報道ではないので。
アホの転載も相手喜ばすだけだし。
782ねこねこ:2008/02/13(水) 17:06:54 ID:OyteLj3Y0
NHKのHPによると、
>NHKからのお答えについては、お客さま宛てのものであり、許可なく回答内容を転用、
二次使用することは固くお断りいたします。
とのことです。
今後患者側がNHKに勝手に病院の資料や手紙などを渡して報道することは断りましょう。

>内容によっては、お答えできない場合や、回答に時間を要する場合があります。あらかじめご了承ください。
とも言っています。昨日のニュース9は医療訴訟は病院側が誠実に患者に対応しないのが原因と
締めくくっていたのにね。さすがマスコミは御都合主義満載です。
783卵の名無しさん:2008/02/13(水) 19:36:04 ID:HjeuBJPIO
ニュース7で「たらい回し」発言があったので、視聴者コールセンターに電話しました。

まぁ、前回と同じく、「担当者に伝えます」回答だったけどさ

「受け入れ拒否」表現が増えているのに、なんでNHKは未だに「たらい回し」にこだわるのかね
784卵の名無しさん:2008/02/13(水) 20:04:44 ID:yYdGW3yn0
『悪と闘う』…4歳児がそんなこと言うか?
785卵の名無しさん:2008/02/13(水) 23:16:56 ID:xB9Q2zI00
今、ニュース23見ていたら、診療報酬改定の話題だったんだけど

「開業医の団体である日本医師会が再診料引き下げに強く反対し・・」

と、医師会が「開業医の団体」扱いされていてワロタ。

実際そうなんだけど、「開業医の」とわざわざ枕詞をつけ始めたのには
何か理由があるのかしらw
786卵の名無しさん:2008/02/14(木) 00:10:39 ID:/CvvV2ND0
>>784
戦ってもらいましょ両親と。ちゃんと躾をしなかった悪逆な両親とね。
787卵の名無しさん:2008/02/14(木) 00:46:48 ID:Fdr0CX8r0
朝日新聞もひどい。
救急医療の報酬アップで患者負担増、だそうな。
788卵の名無しさん:2008/02/14(木) 03:20:34 ID:NtIylyv+0
>>785
2chの一部では頑冥にその痛い史観持って医者を叩いてるクズが居座ってる
所詮偉そうにしてても、サヨバカ系のマスコミに依存して暴れてるだけで、幼稚な
うえに醜くバカだな。
789卵の名無しさん:2008/02/14(木) 09:24:13 ID:EZREP8lX0
宮崎日日新聞:社説  2008年02月14日

診療報酬配分
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=5559&blogid=5&catid=15

勤務医の負担軽減にはならぬ
 病院の過酷な仕事に耐えかねて辞めていく医師が全国で増えている。本県でも例外ではない。
 この現状をどうするかという緊急の課題に迫るには、今回の診療報酬の配分は一定の評価はできるものの、なお不十分だと言わざるを得ない。
 政府は昨年末、今年4月からの診療報酬のうち医師の技術料に当たる「本体部分」を8年ぶりに引き上げた。
 財源は約1500億円。本体部分の引き上げ分約1千億円強に加え、開業医の収入分から引きはがした約400億円強を勤務医対策に充てるという。
 だが、これで勤務医から開業医への流れに歯止めがかかるとは思えず、負担が軽減される効果は望めない。

再診料は是正進まず
 報酬を手厚くしたのは、危険度の高い出産や重症の子どもの治療、過重な勤務医の仕事を補助する事務職員の配置などだ。
 いずれも医師不足などで崩壊の危機にある産科や小児科、救急医療などの勤務医対策が中心となっている。
 これまでにない重点配分であり、それ自体は踏み込んだ内容だ。ただ、これらの報酬を受け取るのは病院で、勤務医に直接いくわけではない。
 引き上げ分がきちんと勤務医の待遇改善につながるよう、病院経営者には自覚を持ってもらいたい。
 是正が進まなかった再診料は、同じ病気などでかかる2回目以降の診療で医療機関が受け取る費用のことだ。
 現在、開業医(200床未満)の710円に対し、病院は570円と140円の差があり、病院と開業医の格差の象徴とされてきた。
 このため厚労省は開業医の再診料を下げて、その財源を病院に回すことを提案したが、開業医の多い日本医師会の強い反対で断念。
 結局、病院の再診料を30円上げ、600円にしただけで決着した。
790卵の名無しさん:2008/02/14(木) 09:24:59 ID:EZREP8lX0
>>789続き

あいまいになる役割
 開業医の方が高いのは、外来中心で地域の医療を支えていることを重視してきた過去の経緯があるためだ。
 医師会は今回も「開業医の再診料を下げると元気がなくなり、地域医療に影響が出る」と主張した。
 だが、近年は「外来は開業医、入院は病院」という役割があいまいになっている。病院も外来収入に頼っているのが実態で、
地域医療を担っている点では同じだ。
 このため再診料の安い病院の方に患者が集中し、それが勤務医の負担をさらに増す構図になっている。
 同様に差があった初診料は、前回の改定でともに2700円に統一されたこともあって、国民にとっても極めて分かりにくい。
 病院と開業医の役割分担を今後どうしていくのか、もっと突っ込んだ議論がほしかった。
 開業医への報酬を一律に減らせと言っているわけではない。今回も、夜間や休日に診療したり、在宅医療に取り組む開業医には手厚くした。
 そのことが病院勤務医の負担軽減につながるばかりでなく、国民にとってもより便利になる。役割に応じてメリハリを付ける必要がある。
 中医協は付帯意見として「初診料や再診料などの基本診察料については、水準も含めて在り方を検討し、今後の改定に反映させる」とした。
 次回改定への大きな宿題としてさらなる対応を求めたい。


791卵の名無しさん:2008/02/14(木) 09:27:54 ID:EZREP8lX0
毎日新聞:社説 2008年2月14日

診療報酬改定 意気込みが腰砕けではないか
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080214k0000m070141000c.html

 中央社会保険医療協議会(中医協)が08年度の診療報酬改定を答申した。診療報酬とは、患者が病院や診療所で受けた治療などに対し、
公的医療保険が支払う価格を細かく定めたもの。2年に1回見直され、価格の上げ下げを通じて国民の望むような医療へ誘導する狙いがある。
 改定の焦点は、激務で疲弊する病院勤務医や産科、小児科の医師不足に対し、実効ある待遇改善ができるかどうかだった。
改定項目を見ると、これらの分野へは重点加算されており、方向性には異論がない。
 しかし、ポイントだった開業医の再診料引き下げが日本医師会(日医)の抵抗で手つかずで残った。中途半端な印象はぬぐえず、
改定が医療現場で起きている問題をどの程度解消できるか、心もとない。
 外来の初診料は開業医、勤務医とも2700円だが、同じ病気で2回目以降の診察にかかる再診料は現在、開業医710円、勤務医570円。
中医協は当初、開業医の再診料を下げ、カットした財源で勤務医などの待遇改善、医師不足対策につなげるつもりだった。
 開業医の多い日医が再診料カットに猛然と反対した。再診料は「地域医療を支える開業医の無形の技術評価」という論理で拒否。
次期衆院選での支持組織票が逃げるのを恐れた与党も後押しした。結局、中医協は開業医の再診料引き下げを見送る一方で、
勤務医の再診料を30円引き上げるという苦肉の策で決着した。
792卵の名無しさん:2008/02/14(木) 09:28:49 ID:EZREP8lX0
>>791続き

 財源は、診療報酬のプラス改定分(1100億円)のほか、目薬の点眼といった軽微な治療を無料化したり、アドバイス料である
「外来管理加算」を見直し、開業医の収入を400億円削って捻出(ねんしゅつ)した。
 厚生労働省は「名を捨てて実を取った」と言う。だが開業医の再診料に切り込んでいたら、もっと多くの財源をひねり出せたかもしれない。
再診料の格差は、病院へ患者が集中する一因とも言われ、ひいては勤務医の過重労働につながる。厚労省の調査では、開業医の平均年収は
約2500万円で勤務医の1.8倍。勤務医の「きつい・長い・安い」が病院離れを起こす背景にある。
 開業医の再診料引き下げと、夜間・休日診療の開業医厚遇をセットにすることで、時間外診療に消極的な医師を淘汰(とうた)し、
勤務医が安易な開業へ走ることに歯止めをかける狙いもあった。だが中医協は引き下げに手をつけられなかった。
 開業医といっても、ひとくくりするわけにいかない。夜間や休日に診療する「赤ひげ医師」がいる一方で、
都心のビルで昼間しか患者を受け付けない診療所もある。
 日医は一律の既得権にこだわるのではなく、より柔軟に対応してほしい。国民が求める医療から離れていけば、
やがてツケは自分に返ってくることになる。
793卵の名無しさん:2008/02/14(木) 09:30:30 ID:EZREP8lX0
産経新聞【主張】
診療報酬改定 十分といえぬ勤務医対策 2008.2.14
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080214/wlf0802140321001-n1.htm

 中央社会保険医療協議会(中医協)が、来年度の診療報酬改定案を答申した。産科や小児科など病院勤務医対策に重点配分された。
 過酷な労働条件に耐えかねて辞める医師は後を絶たず、地域の中核病院でさえ閉鎖される診療科がある。診療報酬のプラス改定分だけでなく、
これまで開業医に向けられてきた財源の一部を勤務医の待遇改善に振り向けたことは評価したい。
 ただ、捻出(ねんしゅつ)した財源は年額で約1500億円にすぎない。病院全体の収入16兆円超からみれば11%にも満たない額だ。
これで、勤務医の待遇が大きく改善するとはとても思えない。
 しかも、収入増分を受け取るのは病院だ。過去の改定でも産科や小児科には手厚く配分されてきたが、目に見えた効果は出ていない。
収入増分が本当に勤務医の待遇改善に回されるのか、中医協は徹底的な追跡調査と検証を行うべきだ。診療報酬改定による誘導策には限界もある。
政府には労働環境の改善など抜本的な勤務医対策を講じるよう求めたい。
 今回、思い切った勤務医対策ができなかったのは、日本医師会(日医)の強い抵抗で開業医の再診料引き下げが見送られたことが大きい。
厚生労働省によると、開業医の再診料を10円下げれば120億円弱の財源を捻出できたという。まとまった財源が確保できれば、
さらに効果的な対策を講じることも可能だったはずだ。
 「地域医療を支えてきた診療所の元気を喪失させる」というのが日医の反対理由だが、違和感を覚える。病院も地域医療の一翼を担っている。
逆に、オフィス街のビルで、昼間しか診察を行わない開業医も少なくない。「地域医療」が声高に叫ばれても、多くの国民は納得できまい。
 小泉政権は診療報酬を聖域扱いせずメスを入れてきた。その小泉政権後初の改定となった今回、日医の強い働きかけで、
自民党の族議員が積極的に動き回る姿が復活した。
 高齢化社会の進行で医療費は膨張し続ける。日医に配慮しすぎて医療改革が足踏みするようなら、政府や与党は間違いなく国民の信頼を失う。
勤務医の待遇改善は待ったなしだ。開業医の再診料についても、聖域にするようなことがあってはならない。
794卵の名無しさん:2008/02/14(木) 09:32:04 ID:EZREP8lX0
日本経済新聞:社説2 
勤務医の待遇改善に力不足だ(2/14)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20080213AS1K1300513022008.html

 中央社会保険医療協議会(中医協)が2008年度の診療報酬改定を厚生労働相に答申した。答申の焦点の1つは、
山間部や離島を含む地方の病院で働く産科、小児科などの医師不足問題にどう対処するかだった。
 医療機関が受け取る診療報酬の体系は病床数20以上の病院と、それ未満の診療所との間に差がある。答申によると
病院の診療報酬をある程度増やすが、それが病院勤務医の十分な待遇改善につながるとはいいきれない。
限られた財源をさらに効率的に配分することで、医師の地域偏在を和らげる努力が大切である。
 勤務医支援策は(1)産科や小児科を含めて病院の診療報酬を1500億円増やす(2)医療機関の収入の柱の1つである
「再診料」を中小病院は30円上げて600円にする――などだ。
 1500億円はリスクの高い妊婦を受け入れる病院、小児科の専門病院、外来診療を控えて入院医療に特化しようとする
中核病院などに配分する。勤務医を手助けする事務補助職を置く病院の診療報酬も増やす。
 産科医や小児科医の成り手が減っているのは、昼夜を問わずに過酷な勤務を強いられているためだ。患者やその家族に
医療訴訟を起こされる可能性も高い。こうした困難に直面している病院に診療報酬を厚く配分するのは当然である。それは患者の安心にも直結する。
 しかし不十分な点もある。病院と診療所の再診料の格差是正がさほど進まなかったことだ。診療所は710円に据え置くので
改定後も病院より110円高い。一口に診療所といっても千差万別だ。夜間診療や往診をいとわず地域のかかりつけ医の役割を担う
開業医がいる一方で、駅前などのビルに開業して夜は一切診療しない医師も増えている。そうした「ビル診療所」などは再診料を下げるべきだった。
それによって生じる財源を病院の再診料に回せば、勤務医の負担はもっと軽くできた。
 政府は08年度予算案に診療報酬本体を0.38%上げる方針を盛り込んでいる。その原資の一部は大手企業などの健康保険組合の負担を
高めて捻出(ねんしゅつ)することになる。そうしたことも考えると、診療報酬の改定作業には患者や国民の声をもっと反映させるべきだった。

795卵の名無しさん:2008/02/14(木) 09:32:19 ID:wfQxROuq0
気色悪い役に立たないルサンチマンだらけだ
796卵の名無しさん
中国新聞:社説  '08/2/14
診療報酬改定 勤務医不足どう歯止め
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200802140177.html

 勤務医不足にどれだけの歯止めがかかるだろうか。
 中央社会保険医療協議会(中医協)がきのう、公的医療保険から医療機関に支払われる2008年度の診療報酬の改定案をまとめた。
産科や小児科などの医師不足で深刻さを増す、勤務医の負担軽減をどう図るかがポイントとなっている。
 緊急の課題としてまず対応策を示した。その中身は、合併症があるなどリスクの高い出産の加算拡大▽緊急搬送された
妊産婦の入院加算の新設▽地域の小児医療の中核的役割を果たす医療機関に対する報酬充実―など。さらに全国各地で相次いだ
妊産婦の「たらい回し」への対策として、救急搬送を受け入れる病院への手当を厚くし、勤務医の事務作業を補助する職員配置にも加算する。
 昨年末、医療機関の収入となる医師の技術料にあたる「本体部分」の0.38%引き上げが決まり、中医協が個別項目の調整をしていた。
改定案ではこの引き上げ分による約千五百億円を勤務医対策に充てる。