【業者立入禁止】つぶくりのためのORCA講座

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
レセオンライン義務化を控えていますが、自転車操業のつぶくりではそうは
経費はかけられません。ところがクソ業者はお調子に乗って来年度改悪には対応しない、
新規導入を、と何百万もの使えぬレセコンを売りつけにかかってあす。
ここで対抗策はORCAの自己導入でしょう。
どんなささいなことでもいいので、ここで話し合いましょう。
業者の妨害工作はスルーで。
PCに疎いあなたにも必ずできます。
2卵の名無しさん:2007/06/24(日) 16:20:15 ID:9uTe8P6IO
最安はオルカプレインストールを20マソ程で手に入れるとか。
3卵の名無しさん:2007/06/24(日) 16:26:03 ID:5n7ognyB0
当地ではPC2台プリンタ1台
レッスン込み135マン

以後月1マンで保守契約

PC音痴のボキには魅力ですが、、、
4卵の名無しさん:2007/06/24(日) 16:33:30 ID:2Z7pYDPw0
>>3
高!!
5卵の名無しさん:2007/06/24(日) 16:34:04 ID:FW3I2s6q0
ORCAがもうちょっと親切に解説してあれば、
医者になる位の人なら簡単に自力運用できるのに、
サポートセンタもベンダを通せとうるさい。
6卵の名無しさん:2007/06/24(日) 16:36:06 ID:I++SOHljO
オルカサポート業者に契約したらだめですよ!
7卵の名無しさん:2007/06/24(日) 16:41:45 ID:2Z7pYDPw0
>>5
そのためのこのスレだ。
8卵の名無しさん:2007/06/24(日) 16:45:20 ID:KOZ9AG2L0
あれあれ、ORCAスレは医療業界スレに放り出したんじゃなかったのかな?
9卵の名無しさん:2007/06/24(日) 16:47:20 ID:2Z7pYDPw0
早くも業者がやって参りました。
10卵の名無しさん:2007/06/24(日) 16:51:40 ID:Q8yY629e0
Dell サーバが29800円で特売してますよ
メモリがECCってのが厄介ですがORCAの実験用には最適です。
11卵の名無しさん:2007/06/24(日) 16:54:37 ID:KOZ9AG2L0
>>9
以前はこの板でORCAの話をしていたのに、業界板に移しちゃったのは運営者でしょ?
逆に今、レセの電子化で、急にスレを立てて、褒め殺しにする方が業者じゃないの?

いきなり自主運用なんて、突然のクラッシュにどう対処するか、その対応法もないわけ
でしょ?
12卵の名無しさん:2007/06/24(日) 16:58:57 ID:FW3I2s6q0
>>10
Dellはsargeをインストールするのも厄介ですが、大丈夫ですか?
13卵の名無しさん:2007/06/24(日) 16:59:55 ID:2Z7pYDPw0
URLくらい貼っとけよ>>1

ORCAプロジェクトのHP
http://www.orca.med.or.jp/
14卵の名無しさん:2007/06/24(日) 17:01:04 ID:+2TQG6p50
ORCAのデモ機は触ったけど悲惨極まりないものだったな。

起動が遅い。入力した際の反応が遅い。不安定。新制度への移行が
進まない。何よりデモ機説明担当が使えてない(w

あれから2年ちょっとぐらいたったが多少はマシになったのか?

非定型業務なら遊びで入れるのも面白いかもしれんが(今はそれも金でないから無理)
基幹業務で入れるなど正気の沙汰じゃなかったというのは当時の結論だったが。
15卵の名無しさん:2007/06/24(日) 17:06:59 ID:KOZ9AG2L0
0)プリインストールのないPCを安価に購入、リースさせる。
1)GNU/Debian linux + ORCAをネットワークインストールするCDを配布する
2)updateはオンラインか、CD-ROM購入を選択できるようにする。

日医総研が決めた方法だけでは対応できないのは当然でしょ。会員を切り捨てるのが、
日医のやり方といえば、そうなんですが。
16卵の名無しさん:2007/06/24(日) 17:07:08 ID:FW3I2s6q0
>>11
主従2台で運用していると、1台がクラッシュしても大丈夫だよ。
>>14
今の外来版はかなり安定してるよ。
17卵の名無しさん:2007/06/24(日) 17:11:04 ID:TNjA9/Di0
>>16
レセのために2台で運用するんですか? うちの古いレセはWin98で5年以上問題なく稼働してますよ。
不安定なのは、OSの方でしょう? 1年に一回はmajor updateをしている。もちろん、Debianのボランティアは
やりたくないのでしょうが、ハードメーカーが使えなくしてますからねぇ。そうでしょ?
18卵の名無しさん:2007/06/24(日) 17:21:11 ID:FW3I2s6q0
>>17
自主運用するためにはどうしても2台は必要ですね。
確かにDebianをバージョンアップしたときにうまくいきませんでした。
19卵の名無しさん:2007/06/24(日) 17:53:52 ID:Q8yY629e0
>>12
S-ATAやBroadcomのネットワークカードで苦労するようですね
DellはRedHatが動くといっているのでDebianもイケるのかと思ってしまいました
スマソ
20卵の名無しさん:2007/06/24(日) 18:09:24 ID:QFz8ISN00
ORCA以外に選択肢はないでしょ!
オンラインはすぐだよ!

参ヨー???
株価、経営人で判断。。。

ORCA入れないと総合医なれないよ!

それと石貝の研修5年連続達成が必須!

遠吼えしても無駄。

現会長は厚労省の犬と化した。。。
21卵の名無しさん:2007/06/24(日) 18:16:22 ID:M3KPqAB8O
だけど、患者のデータは主治医と治療スタッフ以外、開けられません
22卵の名無しさん:2007/06/24(日) 18:18:26 ID:QFz8ISN00
データ抜くのはあくまでDr。
そこまでの設定をするのは誰でも可。
23卵の名無しさん:2007/06/24(日) 19:40:03 ID:h7YtwI7x0
つぶクリスレ >>606 よりコピー

orcaのインストールは黒田先生のホームページからのダウンロードで簡単。

http://yukeikai.net/orca/index.php?%B7%C7%BC%A8%C8%C4%A3%B8

パソコンは秋葉原で5年ぐらい前の中古を2−3万で買えば十分。
プリンターはブラザーのレーザープリンターが増設トレイをつけて6万ぐらい。
締めて10万もあれば、領収書も院外処方箋もレセプトの印刷もA4とA5を自動で
分けて印刷してくれる。さらにもう1−2台LANで組んでどれでも入力、印刷できる
ようにしても20万で十分。手持ちのWindowsパソコンからorcaにLAN接続して、
orcaの入力、印刷も無料ですぐできる。
初期投資だけで、あとは時々ダウンロードしてバージョンアップするのは簡単だし、無料。
レセプトのフロッピー提出も簡単だし、無料。
医者になる頭脳があれば、Linuxの基礎(ファイル操作などだけ)は自習できるはず。
こんなのを業者に200万も払い、さらに保守契約年間20−30万も払うのは
世間知らずのぼんぼん医者だけ。
まさにorcaは我々つぶクリ、やばクリのためにある。

24卵の名無しさん:2007/06/24(日) 20:04:36 ID:mziy2Yff0
簡単にというのならダイナミクスでも可だが
入院に対応できない。
25卵の名無しさん:2007/06/24(日) 20:13:33 ID:hIZYvnjW0
つぶクリに入院は関係ないし
26卵の名無しさん:2007/06/24(日) 22:02:02 ID:mziy2Yff0
つぶでもギネとか透析とか入院が必要な科もある
27卵の名無しさん:2007/06/25(月) 07:27:42 ID:CK1PczMV0
>>26
ギネ、透析でもつぶがあるの?
28卵の名無しさん:2007/06/25(月) 09:19:29 ID:v7Qk9ozr0
重層だから粒を超えて耶馬になるだろうな。
29卵の名無しさん:2007/06/25(月) 18:18:16 ID:RjKx2wjK0
>>23
そうかな。黒田先生のサイトを理解できる医師がどれだけいるのかな?
昔からPC-UNIXを動かしていないと、最初から分からないし、あの先生のブログ自身が
備忘録のように見える。
OSの心配や設定ファイルの心配をしないと動かせないこと自体が、ORCAの欠点なんだよ。
30卵の名無しさん:2007/06/25(月) 19:46:37 ID:rae+mlpn0
古いパソコンにインストールディスクを入れて、起動し、
ネットワークの設定とXfree86起動までいくかどうか。
gdmは場合によっては必要ない。
もしうまくいったら、ORCAを考えてもいいんじゃないか?

コンパイラ、ミドル、その他要の部分は自ら作りこんであるところミソだろう。
よくできてると思うが。設定が決まればスピードも十分だし、
安定してるし。
もっとも初心者むけの情報が出てこない印象はあるな。
このスレに期待しましょう。
31卵の名無しさん:2007/06/26(火) 03:09:10 ID:d2KN4fz60
>>30
Debian開発者が必死に年1回マイナーチェンジしてるのは、ハードに追いつくため。
それにORCAが追いついていくのに必死じゃない。いつまで、追いつけるのか疑問。

レセコンって、うちの医療事務が電卓でできることを、計算しているだけで、電子媒体
請求になれば、印刷関係はもっと簡易な集計表にすれば良いだけだし、CVSで出力
Excelで集計・印刷しても良いはずだ。monpeはもう要らないはずだね。
32卵の名無しさん:2007/06/26(火) 08:03:33 ID:gfKKiwFJ0
>>31
ディストリビューションはstableが安定しているわけじゃなくて、
安定の始まりということだろう。ちょっと遅れ気味に対応して、
枯れたころに移行するのが良いのでは。自作COBOLをあわせれば
良いだけだからDebianに乗りつづけるだろう。

monpeもPostscriptプリンターへの帳票差し込み印刷を自前で
準備しているわけで、よそで作ったソフトウェアに依存しないで
済んでいる。Excelは要らない。

医療事務のロジックは複雑で、適切に調整できるソフトウェアが
必要。
33卵の名無しさん:2007/06/27(水) 10:06:10 ID:rti7Xhao0
>>32
そのロジックをお役人さんたちに客観的に表現できるよう、アルゴリズムで表示して欲しいんだわ。
介護保険の認定審査のロジックはちゃんとアルゴリズムで表示しているんだけれどね。
34卵の名無しさん:2007/06/27(水) 11:57:37 ID:rti7Xhao0
KNOPPIXのなかに、ORCAを組み込んでブート。
データはHDDへ。更新はオンラインかCD-ROMの交換で対応。これじゃダメかな?
35卵の名無しさん:2007/06/27(水) 14:29:43 ID:Q8FxeF7V0
三輪谷先生のモルカch、とても良い企画だと思って拝見していましたが、
なぜ動いていないのでしょうか、
三輪谷先生、御覧になっていたら、是非、充実して欲しいです。
36卵の名無しさん:2007/06/27(水) 15:17:13 ID:WvUTrir20
http://japan.internet.com/research/20070530/1.html
専門家がこの状況。自主管理で運用難しくないか?
37卵の名無しさん:2007/06/27(水) 18:01:38 ID:NEJCcnPV0
ORCAへ移行するときに最大の難関が、元の業者がCSVファイルに落としてくれるかどうかだね。
多くの古いレセコンの多くがBtrieveで組んであるから、タダのツールじゃあ変換できない。

医師会のORCA戦略の最大のネックだよね。
38卵の名無しさん:2007/06/27(水) 18:25:28 ID:kYlwdWry0
>>36業者乙
39卵の名無しさん:2007/06/27(水) 18:31:45 ID:hwPPqAsi0
>>36
業者だったら、もっと気の利いたことを書くけれどね。で、ORCAに移行するときのデータコンバートは
どうするの?
40卵の名無しさん:2007/06/27(水) 20:34:26 ID:/f3o1u340
つぶクリスレ 767 より
orcaへのデータの移行などどうせ暇なのだから、手入力で十分。
当院は5000件のデータを1ヶ月で手入力した。
名前、生年月日のみ入力した。保険セット、病名は
患者が受診したときに入力で十分。
時間はたっぷりあるでしょうに。

受付にLANで組んだorcaを2台用意して、事務2名がせっせと
入力したら、思ったより速くできた。もちろん社保庁とは違い、
全てダブルチェックした。

薬価改定や、保険点数の改悪もコマンドをちょっと打って
ダウンロードするだけで簡単。
orcaの利用は医師会員でなくても良いのだけれど、
高い医師会費の元を少し取った感じ。
悩むよりやってみれば。

41卵の名無しさん:2007/06/28(木) 11:22:48 ID:MD8KH16U0
今度業者に依頼するんだけど
さんよーの中身抜いて医師会に
送るとORCA用に転換できるらしい。
ただし有償。
42卵の名無しさん:2007/06/28(木) 16:50:26 ID:wsmKK0Qw0
>>41
問題はその価格だし、一度ORCAに変えたら、業者は商売上、次にはふっかけてくるだろうに。
どこまで、日医を信頼するかどうかだね。日医総研を独立した非営利法人にするぐらいの覚悟が
日医にあるかどうかだね。
43卵の名無しさん:2007/06/28(木) 16:55:00 ID:MD8KH16U0
たぶん2〜3年もすれば業者サポートいらなくなるような、、、
まったく最初から個人で導入する人もいるらしいから、、、
44卵の名無しさん:2007/06/28(木) 16:55:32 ID:I3rzqjNP0
>>40
どうせ暇だから、と言うのが信じられない。5,000件を時間外なしに入力させるのに1か月で終わるだろうか?
日医がBtrieveからデータを抜き出す方法を、知的侵害権なしに行えるようにすれば、まあ、医師団体として
存在意義があるのだろうがね。

つぶクリって舐めてない? この医師会が妥協した安い診療報酬で経営している診療所のことだよ。欧米なら
ウハになるべき仕事をしているのに報われない診療所と医師の話だと、共感してくれないのなら、どこかの工作
員だと思われるわな。
45卵の名無しさん:2007/06/28(木) 16:57:43 ID:I3rzqjNP0
>>43
だから、何%のORCAユーザーが、自主管理なのか医師会は示すべきだろ。でないと使えないよ。
46卵の名無しさん:2007/06/28(木) 17:38:07 ID:s1ymR8vC0
俺がORCAサポート業者なら、いくらでも医療機関の足元を見て、ふっかけるけれどね。
レセが生命線である以上、反抗できる?
他のレセコン業者のように暗号化はできるようになっているしね。
47卵の名無しさん:2007/06/28(木) 17:44:03 ID:MD8KH16U0
たとえば業者とトラブッたら自院の
ORCAが使えないって事?
契約ではPCは買取、月1万でサポート
なんだけど、、、
48卵の名無しさん:2007/06/28(木) 17:48:04 ID:PvNVVm130
そんなに難しくないなら
地区単位で、人を雇ってサポートさせるってのは無理かなあ。
誰か試算してよ
49卵の名無しさん:2007/06/28(木) 18:29:20 ID:j9M7y/cH0
導入だけ業者頼んで、なれたら自己管理とするのが一番現実的では?
私は開業半年、レセ500番ほどのときから、手入力で患者情報うつして、
某社レセコンと半年併用。
開業1年で完全移行した。
50卵の名無しさん:2007/06/28(木) 22:02:40 ID:Ly95i7Ab0
>>44
最初の入力は名前と生年月日だけですから時間外勤務などしなくても
入力できた。うちの事務員は有能です。ハイ。

以前ORCAをセットアップしたPCを10万ぐらいで売っていた業者があったが、今は
取りやめたらしく、ホームページからは削除されている。

当院のPCは80MBのHDを外部から取り外せるようにしている。
ときどきこのHDを丸ごとコピーして予備としている。CENTURYのこれdo台が
便利。(毎日のバックアップはjma-adminでUSB接続のMDにしている。)
ORCAを試したい人には善意でこのHDを安く譲ってあげたいぐらいですが。
一度セットアップして動けば、あとは簡単。
WOODYの組み込みは大変だったけれど、SARGEは簡単。
あとは黒田先生のところからダウンロードでORCAは組み込める。
ATOKの組み込みも黒田先生が説明している。
最初WOODYやSARGEを手持ちのPCに入れるのが手こずったのは、
イーサーネットボードをdebianが認識しなかったから。
それもI・O DATAのLANアダプタETX-PCI 780円を指したら、一発で
OK.。
プリンターはBROTHERのHL−5270DNがLAN対応で安くて速くて
おすすめ。増設カセットを1台つけて1年使用しているが、no trouble。
安いので、念のためと予備にもう1台用意しているがあまり使わず。
我らつぶクリ、やばクリのためにoracはある。
51ゴミ開業医:2007/06/28(木) 23:29:14 ID:vERDQgGj0
>>45
運用状況が公表されていますから、大体の人数は把握できます。
http://www.orca.med.or.jp/orca/nintei/2007-06-15-customers.pdf

表の一番上でちょっと見にくいですが、
稼働医療機関 3561
日医認定業者サポート医療機関 3292
非認定業者または自力運用 269

昔も書きましたが、

タダで使えるソフトに金を払う馬鹿が3292人、Linuxオタクの暇人が269人ですね。
さてあなたはドッチ。
52卵の名無しさん:2007/06/29(金) 00:45:25 ID:oaWYtFZs0
俺は別におたくじゃないよ。
マイクロソフトが嫌いなんで、hammからslinkになるあたりからdebian使ってるだけ。
ただのエンドユーザーだよ。
Win使いが、普通にソフト使うレベルで自己管理できるよ。
WinのエンドユーザーがWinを使うレベルでLinux使えればよい。
おたくである必要はない。
53卵の名無しさん:2007/06/29(金) 11:18:41 ID:96jHrSIS0
orcaを自主運用しているが、linuxはお宅どころか、全くの初心者。
ファイルのコピー、移動、削除、viエディターでの入力、コピー、削除ぐらいしか知らない。
理屈は全くわからないが、黒田先生などが書いてあるとおりにしているだけ。
それでも全く問題なしに1年以上使用している。
こんなことに金を払うなんて無駄無駄。
54お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/06/29(金) 11:25:21 ID:J8qepX3Y0
もっと各地方医師会で講習したりすればいいのにね。
55卵の名無しさん:2007/06/29(金) 12:17:04 ID:vFer9kUG0
試しに、やってみようと思うんだけど
お勧めのPCどれ?
Linuxでないとだめなの?
Linuxの種類は何でもいいの?
実際稼動したらPCトラブルの安全対策はどうしてます?
2台とかいるのかな?
質問ばかりでスマン
56卵の名無しさん:2007/06/29(金) 12:26:51 ID:JtdWDpea0
レセオンライン化、なんとか阻止できないものか?

このままだと、功牢省の思うがまま。

当方は今の紙レセプトでなんの不都合も感じない。
57卵の名無しさん:2007/06/29(金) 13:37:45 ID:96jHrSIS0
>>55
超初心者ですね。
PCは中古のwindowsパソコンで十分。
Win98ぐらいで使っていたのがベストか。
そのHDを初期化して、Linuxのdebianのsargeを組み込む。
CDドライブは必要。ひっかかるのはLANを認識するかどうか。
それは>>50を見て。インターネットにつながり、sargeを組み込めれば
あとはとんとん。
58卵の名無しさん:2007/06/29(金) 13:51:10 ID:96jHrSIS0
>>56
orcaは病名と薬剤のチェック、病名と検査のチェックも簡単に設定でき、無料なので
とても便利。レセプト処理の前にチェックすると、あとで自分でチェックしてもほとんど
ひっかからなくなった。orcaはレセ電も簡単だし、無料。当院もorca自力導入後すぐに
レセ電に替えた。最初の2回は心配で紙レセプトを印刷してチェックしたが、今は
紙レセプトは一切印刷せず、画面上で一応チェックしている。事前にorcaにチェック
させているので、最近は自分のチェックも必要ないぐらい。
レセ電は簡単でいいですよ。自分でのチェックをなしにすれば、orcaでのチェック、
レセ電のフロッピー作り、総括表の印刷まで20分ぐらいで終わってしまいます。

59卵の名無しさん:2007/06/29(金) 14:36:20 ID:vFer9kUG0
>>57
ありがとうございました。
一度やってみます。

Linuxの種類と入手方法はどうしたらいいですか?
WIN2000みたいに 誰かの借りれます?
また Orca 医師会が作ってるんですよね。
非医師会員でも使えるの?
60卵の名無しさん:2007/06/29(金) 14:42:21 ID:oaWYtFZs0
>>57
いくらなんでもWin98時代のパソコンじゃあまずいでしょう。
ORCA結構思いから、非力なマシンでは辛いよ。
昔、いたずらでWin98時代のノート(HDD4G位の時代かな)にいれてみたけど、
ボタン押すたび数分待たされた。
うちは865マザーのマシンでストレスなく稼働中。
その位の時代のものがいいのでは?

>>59
とりあえず、ORCAのホームページ読めば、インストール方法はわかります。
LinuxはDebian(Sarge)で、ネットで全て入手できます。
Winでインストール用CD焼けば、後は全てネット経由で楽勝です。
61卵の名無しさん:2007/06/29(金) 15:27:36 ID:GxrMZITq0
ORCAはMacじゃダメなんですか?
チョト古いMacならいっぱいあまってるんですが。
62卵の名無しさん:2007/06/29(金) 15:29:38 ID:T0R0odt60
>>59
>>59が本当にどのぐらいうまく行ったか、レポート希望。
63卵の名無しさん:2007/06/29(金) 16:06:23 ID:T0R0odt60
それと、sarge->etchに移行するときにどうなるか、とっても興味がある。
64卵の名無しさん:2007/06/29(金) 16:10:13 ID:7kwU8+XR0
ORCAをまともに運用するのならメーカ製のちゃんとしたサーバ機がおすすめ。
診察中にケミコンが爆発したら目も当てられん。
うちのネット用サーバ、連続運用3年目ぐらいで電源から火を噴いたことあり。
65卵の名無しさん:2007/06/29(金) 16:12:51 ID:EhVDM3UT0
かなり高いと思うが、どのくらいするのかな?
66卵の名無しさん:2007/06/29(金) 16:16:12 ID:T0R0odt60
>>64
電解コンデンサの寿命は公式データで10,000から15,000時間だろ。3年連続動かせば、
壊れても普通。
67卵の名無しさん:2007/06/29(金) 16:22:24 ID:7kwU8+XR0
だから民生機じゃ駄目なんだ。
サーバ機でも20万だせば電源二重化したやつがある。

ORCAは二台にセットしてバックアップ用においておけばいい。
68卵の名無しさん:2007/06/29(金) 16:34:15 ID:T0R0odt60
>>67
それでORCAのメリットがあるかな?
69卵の名無しさん:2007/06/29(金) 16:36:40 ID:7kwU8+XR0
>>68
良い質問だ。メリットはない。
70卵の名無しさん:2007/06/29(金) 16:42:51 ID:oaWYtFZs0
5万くらいのキューブベアボーンの2台運用で、なんの問題も出てないよ。
予備にもう一台同じような構成のマシン持ってるから(普段の自分用に使っている)
主サーバートラブッたら、従サーバーを主サーバーにして凌いで、
予備機を従サーバーにすればいい。
予備機にインストールして、従サーバーに仕立てるのに、2日もあれば十分。
2台運用(+バックアップ)していれば、なにも高いサーバー機かわなくてもいいでしょ。
71卵の名無しさん:2007/06/29(金) 16:57:09 ID:1i2NRUId0
まあ、逆に言えば旧帝大の国立出た医者なんてオーバースペックなだけ。
腕がよくて信頼されれば、危険な患者回されるだけ。
臨床医ならどれも一緒。
国立の医学部行くくらいなら、医者や患者から金ふんだくる弁護士のほーがいいぞ。
あー、そうしておけばよかった。
成功報酬目的に働ける奴らがうらやましい。
72卵の名無しさん:2007/06/29(金) 16:59:41 ID:7dfp6Sm60
>>70
で、何年、運用しているの? そのうち、主サーバーのトラブルは何回あったわけ?
73卵の名無しさん:2007/06/29(金) 17:12:52 ID:oaWYtFZs0
丸3年自己管理でやってて、大きなトラブルはないよ。
キューブ型のにしてから2年かな?
キューブにするときは、夏に熱暴走するかと思ったけど、だいじゃうぶだった。
今のところ、従サーバーに切り替えて凌ぐ事態にはなったことない。
74卵の名無しさん:2007/06/29(金) 17:20:10 ID:7dfp6Sm60
>>73
で、何年目に買い換えるつもり? 壊れるまで使うつもりなのかな?
ORCAのマニュアルには、肝心のハードの管理について書いていないのが不思議なのだが。
75卵の名無しさん:2007/06/29(金) 17:50:30 ID:za9dE+bP0
あー、24時間運転しなければ長持ちするよ。いくらでも。
anacron をいれとけばいい。
医者の体の方が先に壊れる。
76卵の名無しさん:2007/06/29(金) 17:52:15 ID:96jHrSIS0
orcaユーザーのホームページ
http://ml.orca.med.or.jp/orca-users/thrd10.html
も時々見ますが、ほどんどわからない話ばかりです。
本当にlinuxに詳しい先生方が多いのに感心します。
それでも1年以上無事に運用しているので、
初心者でも問題ないと思っています。
パソコンはWin3.1から使っていますが、ただつかっているだけで、
詳しくはありません。家庭用パソコンで今まで壊れたことはありません。
ただ運がいいだけかもしれませんが。
orcaは安い中古PCで十分です。>>50で書いたように予備を作っておけば
いつ壊れてもすぐに置き換えられます。
当院はすぐに使えるorca用PCが5台あります。業務用のサーバー専用機など
病院ならともかく、つぶクリ、やばクリには必要ありません。金目的の業者の言い分です。
77卵の名無しさん:2007/06/29(金) 17:54:53 ID:7dfp6Sm60
>>75
いくらでも、って言うのは嘘だな。一般的なレセコン機は単一機種でトラブルのデータの蓄積が
あるから、ハードのトラブルの予測も付けやすい。でも、ORCAではハードの問題の統計データは
取れないだろう。
78卵の名無しさん:2007/06/29(金) 18:32:24 ID:YdbX7F7b0
>>76
おいおい、5台も持って...ORCAオタク? ORCA以外のソフトには興味ないの?
79卵の名無しさん:2007/06/29(金) 18:36:22 ID:oaWYtFZs0
つぶクリなんて、ラーメン屋のおやじと同じ。
そこのレジスターがそんなに堅牢でなければならないわけないよ。
2台運用で、2台同時にお釈迦になる率は極めて低い。
普通のハードで問題なし。
80卵の名無しさん:2007/06/29(金) 19:26:23 ID:E/2u6zGi0
>>79
ラーメン屋でレジスター2台持っている店があるか?(笑) 携帯端末で入力するファミレスはいくらでもある
がね。日医特製の専用端末でも作った方が、診療所様としては機能すると思うが。サーバーはRAID10
でもいいじゃないか。
81卵の名無しさん:2007/06/29(金) 19:42:41 ID:F6JoSdst0
mirroringって、データが壊れないように見えて、同じデータ損傷を起こすことがある。
ORCAのMQNTUQUIがduplicateするときに間違ったデータをチェックするとは思えないがね。
主サーバーの壊れたディスクから、間違ったデータがコピーされたら何台つないでも同じ。
82卵の名無しさん:2007/06/29(金) 20:19:20 ID:/uciV2af0
>>78
受付にクライアントが2台、診察室にサーバーとして1台それで3台LAN接続して
稼働しています。
データの2重化は面倒で必要も感じないのでしていません。
入力データは全て診察室のサーバー設定のorcaに入ります。
万が一診察室のサーバーとしてのorcaがおかしくなったときは、
すぐに受付のクライアントのorcaPCが単独で動くようになっています。
あと2台はどれが壊れても言いように予備としています。幸い1度もトラブルは
ありませんけど。
全てのHDは共通化しており、どのPCにもIPアドレスを1文字書き換えれば、
すぐ組み込んで動くようになっています。
別にorcaおたくではありません。大手のレセコンから自力でorcaに移行したもので、
当初何かあったらどうしようかと、とても心配でした。そのためバックアップは毎日きちんととるし、
orcaPCの予備、HDの予備、さらにプリンターの予備まで用意しています。
自力運用ではこのぐらい当然ではないでしょうか。
もっとも1年運用して何もトラブルはなかったですが。
83卵の名無しさん:2007/06/29(金) 20:43:29 ID:2WLc9ROF0
>>58
>病名と薬剤のチェック、病名と検査のチェック

それ、チェックマスターって無料の物、何か公開されてる?
84卵の名無しさん:2007/06/29(金) 20:48:56 ID:iGiNNLakO
大学病院の場合は
今日も教授がメンテする
何かあったら、院生(研究者)がごとごとバスで揺れてゆく
新しいシステム作る

なんでか医学書入れる
医学部の先生に本の相談にいく
妙な知識ついてもうた
が普通では?
85卵の名無しさん:2007/06/29(金) 20:53:32 ID:iGiNNLakO
orucaで大学病院のデータは無理だね
大学病院の鯖は独立してるから、独立したセクションでの連携のはず
86ゴミ開業医:2007/06/29(金) 20:54:22 ID:kjriHSDN0
>>82
俺もPCはMS-DOSから使ってて、桐で給与計算してたよ。
WINは3.1からでモザイク使ってインターネット始めた。
MacはiMacでOSXまでは使ってたけど、今はWINだけ。

昔はASUSとかのMBでクロックアップとか試してたけど、初心者だしオタクでもないから、
今はできあいの電カル使ってるけど、トラブルは無いよ。
87粒クリ歯科医:2007/06/29(金) 21:00:37 ID:TEPRsmzA0

医科はいいですね
医師会がソフト無料提供でかすか?

歯科は倒産寸前の粒クリにも200万程度の投資が必要と言われてます
88卵の名無しさん:2007/06/29(金) 21:33:43 ID:/uciV2af0
>>83
日医のorcaのホームページでマニュアルを見て下さい。
マスタ登録の103チェックマスタで薬剤と病名や、検査項目と病名などいくらでも自分で
簡単に設定できます。当院はほとんどの薬剤に使用可能病名を設定し、
また主な検査項目にも、必要なレセプト病名を設定しましたので、ほぼ完璧に
この点での病名漏れは無くなりました。返戻はほとんどありません。
全て無料です。
89卵の名無しさん:2007/06/29(金) 21:46:16 ID:HSXccqXj0
皮膚腫瘍摘出術やったら、同日ホルモン注射を、ORCAに拒否されました。
なんで、おせ〜てエロイしと !!!
90卵の名無しさん:2007/06/29(金) 22:00:21 ID:0UaMxM0U0
>>82
理想的な使い方ですね。
うちはRAID1構成のサーバをrsyncでさらにミラーリングしています。
91卵の名無しさん:2007/06/29(金) 22:09:13 ID:/uciV2af0
orcaの自力運用のために
日本語入力はATOK FOR LINUXを是非購入して下さい。
絶対にお勧めします。辞書はWINDOWSパソコンで使っていた
ATOK辞書が簡単に合併できます。orcaで入れるようになっている日本語入力は
とろいし、氏名辞書はわざと悪意を持って作ったとしか言えないような変換で、
ありふれた名前も変換できませんでした。最初の頃ATOKを入れるまで、orcaを断念
しようかとさえ思いました。もちろんorcaで日本語入力が必要な項目では、
自動でATOKがon,offします。
92卵の名無しさん:2007/06/29(金) 22:58:19 ID:2WLc9ROF0
>>88
それを全部自分で登録しないといけないんでしょ?
マンドクセ

薬と適応病名は決まってるんだから、基本的な所は
入力済みにして、マスターとして配布して欲しい。
93卵の名無しさん:2007/06/30(土) 04:34:18 ID:5M8yNGjP0
>>92
配布されてるマスターは貧弱なので、自分の使う病名はチェックされまくり。
それをはずすために自分の方言をチマチマ登録するわけ。
結構めんどくさいよ。設定決まると快適だが。

>>91
人名辞書はORCAの大きな課題。網羅すると使いにくいし、
少ないと蹴飛ばしたくなる。ORCAのSQLで引っ張ってくる
人名はせまくしておいて、IMの方を広くすると使い易いみたいだね。
確か、そういう改造できるようになったんだよね。
94卵の名無しさん:2007/06/30(土) 08:53:18 ID:niGVaDnK0
>>89
ひょっとして、最初から過剰診療請求できないプログラムだったりして。
それが行き過ぎると・・・
毎日来ているリハ患なんて5日以上入力できなくなったりして
他にも・・
95卵の名無しさん:2007/06/30(土) 13:06:07 ID:YOME+XLN0
そういえば .210ですぐに多剤投与で 減点しますか?と
出てきますね。処方のカウント方法が間違っている。
 勿論、しませんで処理して減点を免れてはいますが、一寸不合理。
96卵の名無しさん:2007/06/30(土) 16:52:19 ID:SFsiNRHK0
>>82
だから、普通の開業医はORCA専用PCを5台も持っていないんだって...
それが分からないようでは、話にならないよ。
97卵の名無しさん:2007/06/30(土) 16:54:15 ID:SFsiNRHK0
>>91
Justsystemの宣伝か? とにかく、商用ソフトの話は厳禁だよ。
98卵の名無しさん:2007/06/30(土) 16:59:07 ID:pYGvjNkl0
既存の爺クリを継承します。
少ないながら患者さんも
そのまま通院してくれるように
説得してくれてますので
爺クリの旧型レセコンから
ORCAにコンバートする予定です。

アドバイスがありましたら
よろしくです。ちなみに業者に
お願いします。
99卵の名無しさん:2007/06/30(土) 17:02:15 ID:6HPydHFc0
>>93
>>93の言うとおり、実用になってまだまだデータの蓄積と、多種のハードに対する対応が
データとして公表されていない。この辺りは、既存のハードがあって、OSを作るMicrosoftが
いかにこれまで苦労してハードメーカーを少しずつ自社の仕様に合わせてきたか、95年から
今までの苦労に匹敵すると思う。
レセコンメーカは、同一機種でどんなトラブルが起こるか、何年かのデータを組織的に蓄積して
いる。日医はただ動かせ、動いた奴はラッキーな報告を寄せて、動かない奴にはおめえが悪い
としか答えない。

日医か、日医総研にアンケートを採ってもらえよ、「ORCAに期待しているか。」、半数以下なら
事業は中断すべきだ。
100卵の名無しさん:2007/06/30(土) 17:05:13 ID:6HPydHFc0
>>98
業者がたぶん、再来年の電子請求を見込んで売り込み攻勢をやってきているはずだが、
そこは冷静に。
旧型レセコンから、ORCAへのデータコンバートにいくらかかるか、結果を期待する。
拒否してくるところもあるが、さてどうする?
101卵の名無しさん:2007/06/30(土) 17:52:01 ID:L8rPwoVw0
はっきり言うと、僻地や地方は、ORCAやレセコン用PCを国が給付して、最後の医療を続けろ。
首都圏は電子カルテに変えて、医療の質を上げるべき。それだけのことだろ。
102お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/06/30(土) 17:54:57 ID:L7s/h2si0
>>101
んだんだ!
103卵の名無しさん:2007/06/30(土) 18:03:32 ID:8ImvpuVJ0
>>101 首都圏は電子カルテに変えて、医療の質を上げるべき。
電子カルテに変えると、どうして医療の質が上がるのかまったく理解できないね。

ORCAに関しては、ORCAの存在がおもしろくない業者が入り込んでるから気をつけるように。
うちにもパソコンは、古いのも含めて5台以上あるけど、全部ORCA入る。
もちろん、ORCA用以外はWinがのって、家族が使用に使ってたりするけど、
いざとなったらORCA用にすぐにでも使える。
べつに、ちょっと前のパソコンなら、Debianは普通に動くし、ORCAのインストールも難しくない。
業者にだまされないように。まず、遊びで古いパソコンに入れてみれ。

104卵の名無しさん:2007/06/30(土) 18:39:26 ID:mYgxeV4H0
古いPCとか業者がどうのこうのなんて聞きたくないよ。

ふつーの医者なら業者に任せたほうが時間CP高いし〜
数%のヤバの必要に迫られた自己導入なんて興味なし。

地方医師会にORCA担当事務員(専属じゃなくても)
配置してもいいと思います。


105卵の名無しさん:2007/06/30(土) 23:33:28 ID:wSWnqlN80
>>103
過去の病歴・薬歴、検索機能、医療機関間通信...いくらでも便利な道具に電子カルテはなるのだが、
メーカーが最低限の機能しか実装していないのが現実。
レセスレだから、スレ違いだがね。
106卵の名無しさん:2007/07/01(日) 06:36:47 ID:lNrGunu9O
ORCAは紹介状を書いたり、もらったりする病院には、患者のカルテ一式を共有できる面で便利
あと、電子カルテに変わったことで、治療が改善された病院もある
ある公立病院なんだけど、産婦人科の受付に配属された派遣事務が患者や医者の迷惑も考えないで、ただ、自分がやりやすいように、手書きの処方箋を医者に確認せずにバンバン切ってた
通常の薬もGCSFも
薬剤部が受付に連絡すると
「先生が」
どうみても、おかしな処方箋
医者のデスクに再度、直接電話
「はあ?」
GCSFは個人差があるため、そのまま行ってしまっていた
結果、治療延期続出(社会保険庁のレセプトをみたら、すぐにわかる)
あと、再来患者を勝手に判断
病院が注意しても、
「知りません」「やってません」
だけど、苦情は相次いだ
結果、従来は受付対応だった再来を機械予約化、カルテをこの産婦人科受付に薬の処方箋を切らせないために電子カルテ化
結果、彼女は、治療に関する項目は見られない。
ケモの延期や、こいつが勝手に女性ホルモンの伝票をミスで切っていたためのトラブルも減った
機械化が医療過誤の抑止力になることもある
107卵の名無しさん:2007/07/01(日) 06:50:30 ID:MdDZAKxX0
おはようさんです。
ところで、GCFSってなに?
寝起きのせいかよく理解できん。
もう一回寝ようっと。
108卵の名無しさん:2007/07/01(日) 06:54:51 ID:lNrGunu9O
ちなみにこの産婦人科の受付が配属されるまでは、同じ派遣会社でも、ミスをする人間はいても、そこまででしゃばる人間はいなかったから、この派遣会社の一社独占
大量雇用の必要が出た時、あまりのひどさと自分のしたことを「看護師さんじゃないですか?」「先生じゃないですか?」に、他のスタッフも反発。
結果、他の派遣会社を採用。他の派遣会社から、大量雇用した。
看護師や先生なら、以前からケモの治療延期が出てしかるべき。延期は彼女の配属から急増。
会社受付(同じ派遣会社)の仕事ができる子たちも、この派遣受付が自分のレセのミスをなすりつけてくることに猛反発。派遣会社をやめたがっている子も多かった。
電子カルテになって、新しい職員が入ってからは、そのトラブルも大いに減少
(誰の仕事かすぐにわかるため)
仕事の責任所在をはっきりさせるという意味でも、電子カルテはいい
109卵の名無しさん:2007/07/01(日) 07:34:05 ID:lNrGunu9O
GCSFっていうのは、抗がん剤で白血球が下がった時に白血球をあげる注射
抗がん剤治療の条件に白血球が2000以上というのがあって、2000をきると治療が延期になる
あと、重篤な感染症を起したり、肺炎を起したり、患者の命にかかわることも
勝手なことをするわりには、医学知識皆無
妊婦さんやケモの患者さんが来る外来にマスクもせず、風邪でゴホゴホ咳をしながら立って対応をしていたり
患者や看護師がいくら注意しても、きかない
看護師には
「風邪ぐらいでおおげさな」
とへらへら
患者には
「風邪ぐらいたいしたことないんでね」
と逆ギレ
しかも、咳をする時、手で口を覆わない、顔を横に向けない、患者に向かって咳をする
風邪は飛沫感染、患者側はマスクをしているが、顔には飛沫はかかる
外来の開始時点から看護師や患者が何度注意しても、前の通りでマスクをしない。
たまりかねた看護師さんや患者が医者に。
妊婦さんは風邪をひいたら、薬に制限があるからね
医者が注意して、8時半の外来から、二時間ぐらい立った10時半ごろ、ようやくマスクをした
電子カルテになってからは、治療延期も激減。医者や看護師は治療に関わる電子カルテを触れるから、看護師か事務かは、暗黙の了解でわかる
何かあった場合の対応の目処もついた
電子カルテ、こういうトラブルの対応にも、役に立つみたいです
110卵の名無しさん:2007/07/01(日) 07:45:09 ID:B08hjOa/0
たかが派遣事務ごときに親の仇のような恨み節で
とてもカコワルイ
111卵の名無しさん:2007/07/01(日) 07:48:52 ID:6yfn6H1H0
看護婦の個人的怨み?
112卵の名無しさん:2007/07/01(日) 07:51:38 ID:3Rp9HCma0
そんな事務オルカ?
113卵の名無しさん:2007/07/01(日) 07:52:00 ID:lNrGunu9O
不満を持っているのは、カルテを見られなくなったこの受付だけ
お医者さんごっこもできなくなったしね
他の職員は大満足
114卵の名無しさん:2007/07/01(日) 08:37:43 ID:DSn4mVLB0
というか、その派遣事務員、医師法違反か何かに該当しないか?
115卵の名無しさん:2007/07/01(日) 08:39:06 ID:lNrGunu9O
つまり、電子カルテで医療の質が上がる
=カルテ記載者の氏名が明確(医師氏名を騙っても、どこのPCかで)という点では、本当ですよ
お薬の処方箋はすぐに薬事部と注射室で共有
再来は病院の受付機と受付、診察室の医師のものとリンク
誰がことわったかも、すぐにわかる
リンクを知ってる医師や看護師は再来の受付をしてもらうように教育されているから
116卵の名無しさん:2007/07/01(日) 08:57:43 ID:lNrGunu9O
114
「知りません」「やってません」だからね
だけど、物証はある
だから、病院も何かあった時のために
「本人がすべての責任を取ります」
って一筆を、派遣で初めて、この受付から取った
普通、こんなの、とらないよ
何かあったら、残っている処方箋通りの伝票(レセプト)、カルテの検査データと医師の指示との不一致を証拠として出せばいいだけ
あと、看護師さんが再来患者をことわった時には、外来の看護記録や看護日記に残っているから。
記録がないのは、看護師さんじゃないってこと。なぜなら、手すきの時に先生が目を通して、必要なら、連絡するから。
本人は看護師さんのせいにしてうまくいかないから、次に患者のせいにしてるだけ
それも、他の部署に裏を取ったら、すぐにわかること
ばれて、注意されて、苛々しているのを、外で病院や患者の悪口をいうことで鬱憤ばらししてるだけ
117卵の名無しさん:2007/07/01(日) 08:59:29 ID:lNrGunu9O
114
「知りません」「やってません」だからね
だけど、物証はある
だから、病院も何かあった時のために
「本人がすべての責任を取ります」
って一筆を、派遣で初めて、この受付から取った
普通、こんなの、とらないよ
何かあったら、残っている処方箋通りの伝票(レセプト)、カルテの検査データと医師の指示との不一致を証拠として出せばいいだけ
あと、看護師さんが再来患者をことわった時には、外来の看護記録や看護日記に残っているから。
記録がないのは、看護師さんじゃないってこと。なぜなら、手すきの時に先生が目を通して、必要なら、連絡するから。
本人は看護師さんのせいにしてうまくいかないから、次に患者のせいにしてるだけ
それも、他の部署に裏を取ったら、すぐにわかること
ばれて、注意されて、苛々しているのを、外で病院や患者の悪口をいうことで鬱憤ばらししてるだけ
ま、電子カルテになってから、この受付がらみの入院や治療に関わるトラブルは減ったからいいんじゃないかにゃーん
118卵の名無しさん:2007/07/01(日) 09:00:10 ID:DSn4mVLB0
こんなところで愚痴ってないで、告発したら?
119卵の名無しさん:2007/07/01(日) 09:16:00 ID:lNrGunu9O
118
その病院はカルテを見て、看護師や事務が処方箋を書くという風潮のある病院だったからね
あと、その事務員が自分が処方箋を切って、わざと汚い字で書き込んでいたカルテもある
(部長の字に似せて・火曜日担当の医師のもの・火曜日に部長の外来はない)
これも、部長の字と較べて、筆跡鑑定をすれば、わかるけどね
(ソフィアA)
何かきかれても、
「看護師さんに言われました」
「先生から、受付の電話で変更の指示がありました。私は指示に従っただけです」
「先生のミスです」
「患者さんが悪いんですよ」
何もかも人のせい、反省も改善もない
だから、医療に関わる部署への採用を病院も他に変えて、電子カルテを採用することにしたわけ
120卵の名無しさん:2007/07/01(日) 09:18:47 ID:lNrGunu9O
119の結果、治療延期、入院関係、事務関係のトラブルは激減しましたよ
病院の上の方、会議に出る方々はうすうす、真実をわかってますけどね。
121卵の名無しさん:2007/07/01(日) 09:33:02 ID:lNrGunu9O
手書き当時、ミスをしたことにされていたのは、先生が主
入院については
「先生が書類を書いていませんでした」
と、自分のミスを医者のせいに
薬については、処方箋を切って、カルテが直後にきたものだけ、
「先生のミスなんですよ」
「看護師さんのミスなんですよ」
と薬事部に電話。
とにかく、自分のミスを看護師や医者のせいにしていた
医者や看護師のせいなら、電子カルテになって、ミスは減るどころか、増えるはず
嘘、バレバレ!
122卵の名無しさん:2007/07/01(日) 09:34:15 ID:wslS5KbY0
粘着ねちょねちょ
123卵の名無しさん:2007/07/01(日) 09:45:43 ID:lNrGunu9O
とりあえず、電子カルテが医療の質を向上させるのは、確かです
あと、医師会の保険はあるけど、この場合は医師ではなく、受付だから
産婦人科の訴訟敗訴の場合は数千万から億単位
知識があるほど、勝手なことはできません。医師にふります
何等の要因があるから、病院もこの受付から一筆、取ったんでしょ
妊婦死亡→6000万くらい
子供の障害→1億ぐらい
癌の不適切な検査や治療→2000万くらい
124卵の名無しさん:2007/07/01(日) 09:48:38 ID:lNrGunu9O
ま、訴訟敗訴があれば、この派遣受付さんがやったことの責任をとればいいだけですから、告発の必要もないでしょう
(書類提出済)
125卵の名無しさん:2007/07/01(日) 09:53:07 ID:lNrGunu9O
事務員が一筆書いてくれたら、派遣会社にも派遣にたいする責任をとえるわな
126卵の名無しさん:2007/07/01(日) 16:20:04 ID:4LvGeG/P0
まあ、日本はまだまだ電子カルテの時代じゃないと思う。
電子請求という切実な問題から電子化し、電子カルテに移行すべきだろうね。
新しい研修制度で現場に出た研修医は、紙カルテに違和感を感じるだろうね。

それはそうと、いくらORCAの病名checkerが働いても、病名が増えるだけ。減らすためには、
人の力を要する‥‥さて、この矛盾をどうする。

俺の友達で、情報科学を専攻して、ORCAを紹介した奴がいるが、興味はなさそうだね。

「ビジネスになりそうにない。」

そう、タダじゃあ、素人の道楽とプロには思われる...それぐらいなんだよね。
127卵の名無しさん:2007/07/01(日) 16:53:38 ID:LWGHvPS60
なんとか動かせる様になった バカ りの初心者です、毎日10件位
診療終了後に入力したり、プレビューしたりして、いずれ実用を
夢見ています。このスレッドに期待していますが、難しい議論に
戸惑うばかりです。
御使用の先輩先生に教えを乞います。宜しくお願い申し上げます。
先月分に遡って診療内容を訂正出来ないのですが、
そんな筈はないと思ってマニュアル参照しても?です。
128卵の名無しさん:2007/07/01(日) 18:53:57 ID:ZZUYryH90
>>127
診療行為入力画面で右上のDO検索をクリックすれば、訂正診療日になります。
その下の診療日から訂正したい日付を選んでクリックすればいくらでも訂正できます。
過去の診療日の行為全体を削除するには、訂正診療日で削除したい日を選んで、
内容全てをクリアで削除し、そのまま登録、登録と進めば、診療日を削除できます。
また診療行為入力画面で、左上の日付枠に将来の日付でも入力すれば、
将来の診療日で入力もできます。頑張って下さい。
129卵の名無しさん:2007/07/01(日) 21:14:45 ID:SWFLIy+j0
130129:2007/07/01(日) 21:16:17 ID:SWFLIy+j0
>>123
間違い。事務員の質を向上させたのは認めるが,一例報告ではなく同レベルの病院に
無作為に導入させた比較試験でもやってその医療の質の向上ってのを評価してNEJMあたりに出してくれ。
131卵の名無しさん:2007/07/01(日) 22:55:50 ID:ZCussL5a0
なんだか基地外が湧いてるね。
なんでデンカルが犯罪を抑止する必要があるんだ?
次元の違う問題だろうに。
それがわからんから基地外なのだが。
132卵の名無しさん:2007/07/01(日) 22:56:20 ID:B36U/sd+0
やってみましたが、同じ月内しか出来ません、基本操作マニュアル2。3。0のP231には
同月の受診履歴の無い日のみ選択できます、月をまたぐ受診日変更は出来ません。とあるのですが?
一番最初の画面の環境設定でシステム日付を前月に戻して見ると、確認月日が未来になっています。
診療内容を入れようとすると、保険組合せが変と出ます。困っています。
133卵の名無しさん:2007/07/01(日) 23:33:09 ID:B36U/sd+0
うーん、やっぱり月の変更は出来ません、基本操作マニュアル2、3、0の
P231には出来ないと記載があるのですが?
日付の先付けも私のマシンでは受け付けてくれません、もうすこし
勉強してみます。
134卵の名無しさん:2007/07/01(日) 23:37:57 ID:efv2uHaK0
>>131
ただの私怨だろ
135卵の名無しさん:2007/07/02(月) 00:22:34 ID:u5YsPcAs0
>>132
「保険組合せが変」って鬱陶しいチェッカーだよな。
そんな事より、病名をちゃんとチェックしてくれよ!って言いたい。
136卵の名無しさん:2007/07/02(月) 14:22:39 ID:o3QaXZx50
Debian にお勧めのPCメーカーとマザボメーカーを
教えてください。>>エロい人
137卵の名無しさん:2007/07/02(月) 14:28:53 ID:Ll6P8vFi0
>>136
ヒューレッドパッカードやデルでオk
138卵の名無しさん:2007/07/02(月) 15:30:36 ID:XRIjH0L30
>>136
sargeでは、なかなか選択が難しいね。特にネットワークカードが使えないと、そこから手も足も出ない。
865でも、NICが2.6でないと認識されなかったM/Bもあるから、本当は、etchに移行してから手を出す
方がいいのだが...
139卵の名無しさん:2007/07/02(月) 15:44:19 ID:iBDc/YNu0
とにかく、医師会も巻き込んで、今年はレセコン合戦の年になるってことか(笑)。
140卵の名無しさん:2007/07/02(月) 16:49:42 ID:VuMDrLmH0
sataの認識がきつい。
"debian 武藤健志 sataドライバ sarge"
とかでググってあたりをつける。
Ethernetはon boardがダメなら、買ってきてつければ良い。
141卵の名無しさん:2007/07/02(月) 20:07:18 ID:EEQm3LXl0
etch対応後を狙うとしても、なるべく早くマシン確保しておいた方がいい。
対応したころの最新機種だと、またetchでもインストールが難しくなる。
142卵の名無しさん:2007/07/03(火) 08:20:17 ID:xKbRplsh0
>>141
同意、メモリーはアル程度あった方がよいが、ビデオカード、ネットワークは
古い方が認識しやすい。
143卵の名無しさん:2007/07/03(火) 11:10:39 ID:r8VsxI0/0
http://kmuto.jp/debian/d-i/
あたりで,インストールCDをダウンロードして使えば?
144卵の名無しさん:2007/07/04(水) 15:45:43 ID:EWTABLmn0
>>141
vistaの時代に、win98用のソフトを売って会社みたいなもんだね。タダだから許されるわけだが...。

国民社会保障カードの導入も5年後くらいまでにはやりたいようだが、そうなった場合、オープンソースでは、
開発ができなくなるだろう。非接触型のカードリーダのインターフェース、暗号化されたデータの復元、全部
特許がかかっているし、完全には公開できないと思うが。その時が、ORCA最期の日だね。
145卵の名無しさん:2007/07/04(水) 16:03:08 ID:XiARMVxf0
>>144
そのときまで診療所やってられるかどうかのほうが、、、
146卵の名無しさん:2007/07/04(水) 16:06:32 ID:EWTABLmn0
>>145
先月の23日に自民丹羽代議士が話していたことだからね。選挙を意識しての発言だから、
3年後に前倒しされるかも知れない。さて、どうする、ORCAの失敗、レセコンの高騰は必至。
147卵の名無しさん:2007/07/04(水) 16:38:18 ID:EWTABLmn0
例えば、実績のあるSonyのFelicaを採用するとする。SDKは有料だし、Linuxの上では開発ができない。
148卵の名無しさん:2007/07/04(水) 18:50:30 ID:pwcOfqjX0
>>145
後、5年も普通の診療所が、診療報酬上、生き残れるとは思えないことには同意。
149ゴミ開業医:2007/07/04(水) 19:35:41 ID:/BIT2Lke0
>>144
そこまで行かなくても、ICカードを使ったリアルタイム保険証確認とか、特定健診
とかのデータ付加とかは近い将来実現するんじゃないかな。
現状のORCAで対応できるとは思えないんだけど。
150卵の名無しさん:2007/07/04(水) 19:43:06 ID:SK+oLQMx0
>>149
社会保険番号が決められ、保険証をやめ社会保障カードにするのに読み取れなければ、
どうやって、請求するわけ? レセコンとして役に立たないじゃない。政府の計画では、
SUICAやPASMOのように非接触型が望ましいとしているのだから、ORCAじゃ無理でしょ。
ORCAの寿命=3-5年だね。
151卵の名無しさん:2007/07/04(水) 19:49:40 ID:SK+oLQMx0
そりゃ、日医総研が特許侵害をしない非接触型のカード、LSI、プロトコール、読み取り装置、
暗号化システムを、ORCAのように一から作り上げれば、医師会が独占できるかも知れないが
会費が今の10倍以上になるだろうし、車輪の再発明の愚を冒すことになる。
業界によるORCA潰しなんて、何年も前から始まっているし、厚労省が後ろにいるんじゃねぇ。
152卵の名無しさん:2007/07/04(水) 19:52:58 ID:Fx1xBRtEP
3-5年も保てば十分なのでは?
で、3-5年後になってもまだ潰れてなければ
カード対応レセコンに買い替えくらい出来るでしょう?
153卵の名無しさん:2007/07/04(水) 20:03:26 ID:hh0tR38K0
>>152
ORCAの最大の功績は、医師会の爺医たちが認めるとおり

「レセコンの値段を下げた」

ことに尽きるんだよ。ORCAが新しい社会保障カードに対応しなければ、
「先生、新しいレセコン1,000万円です、よろしく」と舐められるだけ。
154卵の名無しさん:2007/07/04(水) 20:20:32 ID:NjHvCVUp0
>150
ORCAぽしゃって欲しい電波ばりばりなんだが、
読取り機を作るメーカーが特定のメーカーに独占させるわけがないだろ。
より多くのレセコン電カルメーカーに採用して欲しいに決まってる。

>153
御意。
>>144の「ORCAが新しい社会保障カードに対応できない」という主張が理解できん。
ORCA単独では出来ない、というのならわかるが。
155卵の名無しさん:2007/07/04(水) 20:23:10 ID:LHw4mUs70
ほれほれ、ORCA信奉者はORCA MLに「社会保障カードが導入されたとき、どうするのか。」
質問してごらんよ。厚労省と経産省は、「医師会」を社会主義勢力として、共産党のように
敵視しているから潰しに回っているから日医総研がどんな甘いことを言っても信じない方が
良いと思うがね。
156卵の名無しさん:2007/07/04(水) 20:24:50 ID:a2QrCMDE0
番号を割り振るとして、専用の読み取り装置が必須か?
番号を手入力すればいいだけ。
それに、そもそも全て電子化したら、障害発生時困る。
電気が無くても対応できるようにしとくべきだろ。
光電話の障害で学んでないのか?

クレジットカードだって、ネットではカード番号の
手入力だし、読み取り装置無しのお店でも決済できる。
多様性を残して有るもんだ。
157卵の名無しさん:2007/07/05(木) 11:44:08 ID:5xjfH0wK0
>>154
> >>144の「ORCAが新しい社会保障カードに対応できない」という主張が理解できん。
> ORCA単独では出来ない、というのならわかるが。
仰るとおり、ORCA単独では無理という話。ただ、日医総研の思想が、全てオープンソース
宣言しているから、これを否定しないと無理ってこと。どこかのサードパーティーのブラック
ボックスを持ってくればOKだろうが、ライセンス料など、使用者の負担が必要だろうね。
158卵の名無しさん:2007/07/05(木) 11:49:35 ID:KN1bqiiZ0
>>156
イメージとしては、Suicaを考えて欲しい。医療機関の端末にかざして受け付け終了。予約状況。カルテ
番号なども自動的に医事コンピュータ、電子カルテに入力される。JRが紙の切符に戻ると思うか?
だいたい、大規模な長時間の停電以外、システムが落ちないのがORCAのウリのはずだろ? じゃあ、
システムダウンの可能性は少なく、利便性から、非接触型の社会保障カード導入のメリットはあると思うが。
159卵の名無しさん:2007/07/05(木) 11:55:45 ID:1BidytWP0
>>154
俺は、ORCAはフリーのプログラムとしてしか興味がないが、先月の丹羽発言以来、どう対応するか
に興味があるだけだ。また、今年は各業者がレセコンの売り込みを始めているが、ORCAもレセコン
プロバイダーとして、どうするのか、早く対応が知りたいだけのことだ。5年ごとに操作性の違うレセコンを
使わされる医療事務も可哀想だしね。
160卵の名無しさん:2007/07/05(木) 12:37:03 ID:eKMTPPbM0
レセ電で、個人情報が漏れたりしたら、基金のフォーマットを守って名前をレセ電に載せていたレ
セコンメーカーが、損害賠償を支払うのかなー。
161卵の名無しさん:2007/07/05(木) 16:13:29 ID:6InbI4gO0
>>160
全部をオンライン伝送しろと言っているんじゃないだろ。電子媒体での請求も可だろう。
162卵の名無しさん:2007/07/05(木) 16:55:09 ID:jLsX1tDp0
>>157
日医総研の思想が、全てオープンソース 宣言しているから、これを否定しないと無理ってこと

ORCA以外の異見書や九官鳥、狼とか他の総研ソフトはオープンソースではないので、
その宣言はもう実質的に破綻しているとおもうよ
163卵の名無しさん:2007/07/05(木) 16:57:32 ID:HPANowyp0
日医総研も、

「まあ、5年先にはダメだな。」

と思って開発しているはず。CLAIMのインターフェースを付けたから、電子カルテとの連携は
可能だが、大体、レセ → 電子カルテへの患者情報は流せても、逆は無理だろ。それに、
そんな医療事務ソフトは意味がない。
164卵の名無しさん:2007/07/05(木) 17:09:14 ID:HPANowyp0
>>162
例えば、医見書は
http://www.orca.med.or.jp/ikensyo/current.rhtml
に書かれているようにソースをCVSでupdateできる。日医オープンソース使用許諾は、
http://www.orca.med.or.jp/orca/sengen/license.html
で未だに規定されている。ただ、データには著作権を持たせているのが、最初の考えとは
異なるんだがね。
165卵の名無しさん:2007/07/05(木) 18:43:07 ID:9uSsdt7F0
本当に教えてほしいのですが、
オルカでふつうにベンダーを通して使うのでも問題あるのですか?
OSのことをいわれても、インターフェースがどうのといわれてもさっぱり分かりませんが
166卵の名無しさん:2007/07/05(木) 20:36:45 ID:a7WqNpB00
わたしは普通にベンダーに頼みましたよ。
問題?
自分でやるより高く付く(レセコンと比べれば安い)
ベンダーのレベルがピンキリなので、どこに頼むかが問題。
167卵の名無しさん:2007/07/05(木) 20:40:23 ID:a7WqNpB00
ORCAの5年後、、、考えもしょうがない。
たぶんそれなりの値段の外付け装置を買って使い続けるんだろうね。

今メーカー製レセコンを買った場合、、、
5年後、「もう今の機種は使えません」と買い換えを要求され、
法外な値段を請求されるリスクあり。
ORCAが存在していれば、適正に毛が生えた値段で買えるんじゃまいか。

それだけでもORCAの存在価値がある、、、という意見は上にもあったね。
168卵の名無しさん:2007/07/05(木) 20:48:28 ID:SeIWpl580
すべてを知り尽くしている私はORCAを選択。

自己導入困難ならば業者を使うべし。。。
たかが100万程度。。。

チャチャ入れてるカードリーダーなんて外付け
FDリーダーみたいなもの。。。

ORCA万歳!!!wwww
169卵の名無しさん:2007/07/05(木) 21:26:54 ID:BzTwO/970
>>167-168
無知ほど恐ろしいものはない。

EdyやSuicaの中身を自分のPCで書き換えられるのなら、大金持ちになれる。それと同じぐらいの
セキュリティーのかかった情報を読み書きできるソフトが要求されるようになるのにオープンソースで
日医総研が開発を続けるはずがない。秘守契約を結んでライセンス料を支払うか、開発を止めるか、
いずれにせよORCAが無料になると考える方がおかしい。

勝手な予測を並べる前に、日医総研の正式発表を根拠にして考えるべきだ。
170卵の名無しさん:2007/07/05(木) 21:43:03 ID:a7WqNpB00
あはは、
その無知につけ込むレセコンメーカーが一番恐ろしいんだよ、、、ね。
171卵の名無しさん:2007/07/05(木) 21:57:09 ID:egvBu4Rr0
> 平成19年6月13日付け医政発第0613014号「平成19年度地域診療情報連携
> 推進費補助金実施要綱」及び「平成19年度地域診療情報連携推進費補助金交付要綱
> (案)」に基づき、地域の中心的役割を果している医療機関にWeb型電子カルテシス
> テムを導入することで、周辺の連携医療機関においても、セキリュテイを確保したイン
> ターネット等を介した電子カルテシステムを活用できるようにすることにより、電子カ
> ルテシステムの一層の普及を図る事業が平成19年4月1日から実施されることになり
> ました。

さて、タダのORCAに頼るか、地域連携のできる補助金付きの電子カルテに変えるか、さあどうする?
172卵の名無しさん:2007/07/05(木) 21:59:00 ID:IDcMgCI20
つ廃院
173卵の名無しさん:2007/07/06(金) 12:24:11 ID:MrUlxpS70
自力導入は別として、orcaってレセコンよりそんなに安いのでしょうか。
チラシをみるとorca一式で120万円というのが有るのですが、
レセコンもだいたい150万円を切った見積もりを持ってきます。
(素人考えで的はずれならごめんなさい)
174卵の名無しさん:2007/07/06(金) 14:17:00 ID:bhs8f5/30
>173
それどこのレセコン?
175卵の名無しさん:2007/07/06(金) 14:35:18 ID:AmRiFTxb0
orcaは自分でやれば20万でお釣り来るだろ。
176卵の名無しさん:2007/07/06(金) 14:43:48 ID:uuQgHJRd0
etchはsargeよりインストールしやすい。
sargeでまたはubuntuでlinuxになれておいて
秋にorcaインストールでは?
177卵の名無しさん:2007/07/06(金) 16:31:02 ID:Ov1N3Ypp0
社会保険カードで潰されるORCA、知らずに導入して二倍はらうバカ。
178卵の名無しさん:2007/07/06(金) 18:21:27 ID:HA+H6g8i0
>>177
その、急ぐのなら、ORCAでも他社レセコン導入でもいいけれど、社会保障カードがどうなるかまで
待ってみたら?
179卵の名無しさん:2007/07/06(金) 19:08:15 ID:eZxkPspb0
>>社会保険番号が決められ、保険証をやめ社会保障カードにするのに読み取れなければ、
>>どうやって、請求するわけ?

カードリーダーで名前と保険者番号・気号番号を読みとってレセコンにキー入力すればいい。 
180卵の名無しさん:2007/07/06(金) 19:24:22 ID:HHFSoWWD0
>177
業者立ち入り禁止でつよ。

もしおまいの言うとおりの展開になったとする。
メーカー製買った人もサポート打ち切り宣言されるの確実だから
結果は一緒だってw
結果が一緒なら単価安い方が無駄は少ないべ。

もしおまいが業者じゃないというのなら、この点について答えてみ。
181卵の名無しさん:2007/07/06(金) 19:29:38 ID:i8i896YT0
>>179
そういう情報ってカードリーダーについているUSBかRS232C端子から出てくるんじゃないの?
その外部入力のドライバーだけORCA側で用意すれば済む話
まあそのブラックボックスのカードリーダーで何十万円かぼったくられるかもしれないが・・
182卵の名無しさん:2007/07/06(金) 19:35:07 ID:9TW6XDJG0
カードリーダーのソフトは汎用PCに標準装備が
これからの流れです。(あくまでリーダー)

すでに囲い込みじゃなく共存路線に転換してるのも
しらないの?

PCオタクの医者ほど現実離れしてる人種はいないわね。


素直に金をばら撒くお医者様にはサービスするわ。。。
183卵の名無しさん:2007/07/06(金) 20:04:35 ID:TFaB6Jt80
>>179-182
カードリーダー? ICカードか非接触型のICカードだよ。
当然、アキバで売られているようなリーダーで読み書きできないように暗号化されているよね。
Suicaにチャージできるリーダーが売られていたら笑うが。

> PCオタクの医者ほど現実離れしてる人種はいないわね。
お前は何者? 全く現実を知らないのはどっちなんだ(笑)。
184卵の名無しさん:2007/07/06(金) 20:06:56 ID:TFaB6Jt80
>>179-182
まあ、どこかで部品を買ってきて、Suicaの情報を読んでごらんよ。できたら、認めてやるから(笑)
185卵の名無しさん:2007/07/06(金) 20:10:18 ID:TFaB6Jt80
>>182
もちろん、秘守契約を結んでライセンス契約で使用料を払えばOK。
その代わりORCAのオープンソース宣言は終わり、開発費は高騰し、
タダORCAではなくなるね。使用量に応じた料金を払うことになる。
186卵の名無しさん:2007/07/07(土) 02:30:11 ID:1BKedkrY0
ま、ただになるだろ。
187卵の名無しさん:2007/07/07(土) 12:04:52 ID:icUh1AvT0
>>186
医師会の会費を使ってと言う意味だね?
188卵の名無しさん:2007/07/07(土) 12:06:17 ID:icUh1AvT0
結局、1日様子を見ていたが、felicaのプログラミングをやった奴はいるように
思えないし、そのためのコストを知っている奴もいないってことだ。PCオタクの医師を
批判できる奴もいないってことだね。
189卵の名無しさん:2007/07/07(土) 12:12:18 ID:pEP6kcr10
今、日本医師会でORCAにかけているお金が問題になりつつある。
年間数億円も予算が本当にいるのか?
格安の電子カルテが出来ている時代に、受付から医師の記載した
カルテ内容もわからない、レセコン機能のみで良いのか、等々、
すでにORCAは終わっている、とおっしゃる先生方も多い様です。
190卵の名無しさん:2007/07/07(土) 12:18:03 ID:3U36ZPrD0
高度の暗号化ということなら、パソコン上のプログラムでデコードということにはならないと思われ
おそらく特殊なICチップでデコードするのだろう
そうするとその社会保障カード用のハードウェアを供給する特殊法人が設立されて
厚労省の官僚の天下り先がまた増えるという筋書きだろう
191卵の名無しさん:2007/07/07(土) 12:43:57 ID:oAJdRLoe0
>>189
ORCAがオープンになった頃に熱心にやってみたけど。
もう数年前に見限ったよ。
192卵の名無しさん:2007/07/07(土) 12:46:06 ID:c7U2sUj00
ORCAネタはどうしてこう、愚か者が寄ってくるのか。
ORCAにやられた業者の怨みか、非ORCA使用者の根拠の薄い
優越性を確認したいためなのか。どうして医者はこんなにバカなのか。
それともオタがバカなのか。
193卵の名無しさん:2007/07/07(土) 13:09:20 ID:k3EM5J+T0
オルカ本体に電子カルテ機能を持たせて欲しい。
194卵の名無しさん:2007/07/07(土) 17:27:18 ID:iqw+63LS0
なんだかんだ言う奴はいるが、ここ3年以上、ほとんどノントラブルで、自己管理で動いている。
ハードは1台5〜6万程度。
事務も特に使いにくいとも言っていない。
俺にはそれで充分orcaを使い続ける理由になる。
先のことなど、どうなるかわからんもののために、大枚はたいてられるか。
そもそも、いつorcaが使えなくなっても、そもそも投資額が微々たるものなんだから、痛くも痒くもない。
195卵の名無しさん:2007/07/07(土) 18:08:15 ID:KG30YesI0
>>194
別に紙請求をしているときには問題はない。単なる計算機だからね。
オンラインのための認証局の設立、今度は、暗号化されたデータの
読み取り、開発力が問われているんだよ。何もかもがフリーで済んだ
時代は終わっていると思うね。
196卵の名無しさん:2007/07/07(土) 18:19:29 ID:UmAztqHMP
>>195
くどい、しつこい、業者乙
197卵の名無しさん:2007/07/07(土) 18:23:23 ID:KG30YesI0
>>196
業者だったらもっと気の利いた潰し方をするよ。プログラミング板でも見てごらん。
felicaプログラミングのスレはあるから。
198卵の名無しさん:2007/07/07(土) 19:05:39 ID:OQ1SyCXl0
「ORCAの将来性が無いと言っている」のは十分わかったから、
今メーカー製を買ったらどうなると考えるのか書いてみてくれ。
199卵の名無しさん:2007/07/07(土) 19:10:36 ID:OQ1SyCXl0
>152、>>153>>167>>180
などはおまいの主張に対する疑問を書ている。
俺も、どのみち買替えるのなら、それまでは安い
レセコンでお茶を濁すのが賢いと思うのだが、、、

華麗にスルーばかりだなw 業者君。
200卵の名無しさん:2007/07/07(土) 21:38:35 ID:MMJilURQ0
見積もり実例

○○ョー 無床診療所


導入 一括270マソ

管理 月2マソ(改定費用含む)


冷静に判断するとORCAの二倍まで接近。。。


落とし穴は本体の債務超過。
切り売りが成立しても混乱は避けられまい。

大手と言われたメーカーの末端現場の叩き売りをみてると
断末魔の叫びに聞こえるのは私だけだろうか?
201卵の名無しさん:2007/07/07(土) 22:00:22 ID:OQ1SyCXl0
>200
プラス100で電カルになる見積りとった。管理月3マン。
必死すぎてひいた。
202卵の名無しさん:2007/07/08(日) 03:13:14 ID:JjKon9iY0
>>198
これも推測の域を出ないが、メーカー製はオープンソースじゃない。ICカード導入しても秘守契約と
ライセンス料で、レセコンを仕上げてる来ると思う。まあ、電子カルテに移行する業者も多いかも知れない
が。カードリーダーのインターフェース仕様や、暗号化データの読み取りに、必要によっては、診療データを
書き込まなければならないと行けないことになるかも知れないが、オープンソースじゃちょっと無理だと思う。
それと、1台1台にライセンス契約を結ぶことになると思うが、ORCAの場合、ICカードベンダーを事業所が
契約を結ぶことになるかもね。

この辺が、中立の意見じゃないかな。
203卵の名無しさん:2007/07/09(月) 09:16:08 ID:YmgHCDzc0
1) カルテ表書きの場合、沖のドットインパクト B3 タイプが使えるのかしら。
2) カルテ表書きの病名は、2列20行 = 計40行とか大丈夫??
204卵の名無しさん:2007/07/09(月) 13:27:57 ID:+ixvNrss0
訂正しようと前の日付けに戻ると
保険組合せありません、選択しなおしてくださいと出るのですが、
どこで選択しなおせば良いのでしょうか。
205卵の名無しさん:2007/07/09(月) 13:47:46 ID:I/jMCNnI0
おそらく保険の有効期間の組合せが過日を含んでいないため、
選択できないのでは。
1. まず、患者登録画面(P02)で期間を適正に設定する。
 保険、公費とも、戻りたい過日に有効であるようにしてみる。
2. 診療行為入力(K02)でやり直してみる。
健闘を祈る。
206卵の名無しさん:2007/07/09(月) 15:32:47 ID:+ixvNrss0
ご多忙中 アドバイス まことに有り難う存じました。
207卵の名無しさん:2007/07/10(火) 18:16:27 ID:tyRZxt9s0
 韓国が、20万円で、政府支給でレセコンを入れている。
これって、物価でいうと、50万円くらいだ。
208卵の名無しさん:2007/07/10(火) 19:42:56 ID:l5SnQ3R00
日本なんか、電子加算3点だもんなぁ。
30円。4桁も違う。
韓国風情にも劣るとは。
209卵の名無しさん:2007/07/10(火) 22:29:49 ID:p6Ik0gH20
>>208
おいおい
それはちがう
210卵の名無しさん:2007/07/11(水) 07:33:01 ID:VyJyfqt/0
>207
>208
MS が、レセプト事業に進出するぞ。
211卵の名無しさん:2007/07/11(水) 08:34:15 ID:kBrN+11a0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070711AT1D1006U10072007.html
マイクロソフト、医療情報システムの標準化呼び掛け

データ形式の統一などはしてもらった方がいい。
しかし、MSがやるのは気に入らないが。
212卵の名無しさん:2007/07/11(水) 10:44:06 ID:Cx2lCe0B0
MSも日本の医療制度、特に地方公費の複雑さに嫌気がさして
撤退すると思うが、
 オルカもあることだし、不要 不要、
213卵の名無しさん:2007/07/11(水) 10:50:04 ID:PVjS/eQyP
Microsoft ORCA 2008 for Windows Vista
214卵の名無しさん:2007/07/11(水) 11:06:55 ID:iLNufLP30
昔から、MSが医療関係のソフトの基準作りを作ろうとしていたことはあったんだ。OCX for medicineとか。
ただ、日本の保険制度がかなり違ったので、立ち消えになったと思う。
215卵の名無しさん:2007/07/11(水) 14:29:19 ID:bK+qT1QL0
>>212
MSが自分でレセコン開発して売るわけではないでしょう
ベンダーさんたちにレセコン開発の道具売りましょうというお話しでしょう
結局MSSQLサーバー売りたいのが本音でしょ
MSSQLサーバーとオンライン請求の接続ツールとか開発して
ベンダーの金玉握りたいのが本音でしょ
地方公費にかかわる部分とかのプログラミングなどの
土方仕事は末端のベンダー任せですよ
216卵の名無しさん:2007/07/11(水) 14:45:43 ID:zoqHgiGU0
しかしまあ、MSのおかげでODBCの規格が決まり、どのデータベースもつなげる
ようになった。高速のデータベースサーバーがORCAレベルでは必要はないと思うが、
大病院の電子カルテにも食い込むつもりなんだろうなぁ。
217卵の名無しさん:2007/07/11(水) 16:26:23 ID:RG1LZUGS0
eclipse関係のサイトで見たが、eclipse europaのダウンロードは中国が最多だそうだ。日本製のソフトより
中国製、インド製、イスラエル製の安価なソフトが選択されるようになるかもね。ソフトの国際開発なんて、
もう当たり前だしね。
218卵の名無しさん:2007/07/11(水) 18:00:26 ID:jEK9bbTw0
Microsoftにとって、医師会がLinuxの上でORCAを動かして、まるで、日本でのLinuxの砦になっている
のは気に入らないだろうな。Linuxのインストールマニュアルとしては、日医総研のマニュアルは売れるぐらいの
価値があるからね。
ODBCの件もあるけれど、後から強引にMSが標準ソフトを押し付けてくることは可能性としてあるね、利害を
別にしても。
219卵の名無しさん:2007/07/11(水) 20:25:58 ID:xkn+3CZc0
時間外加算  これは単純に決まった点数を取れる。
手術の幼児加算  手術点数のA%を加算する。当然手術ごとに加算点数が違う。
処方した薬剤が 7剤以上になると 1割減点の罰則がつく。ついさきほど決まった。
内服薬の 剤数の決め方は・・・・・であると数年前に決まった。理解が難しかった。
                質問した患者には、役所からきた説明書をコピーしてわたした。

複雑すぎて、そのつどプログラムの修正が必要になる。

薬剤一部負担金、老人一部負担金の定額または定率の負担というのもあったな。
再診療の回数に応じて点数を下げるというのもあった。

以上のものを定型化できるのか?。
220卵の名無しさん:2007/07/11(水) 20:31:10 ID:Cx2lCe0B0
それに地方公費があるよ、
221卵の名無しさん:2007/07/11(水) 20:34:36 ID:2fm4HAsq0
知り合いの親父(かろうじてトイレまで歩行)
を在宅していたら個別指導で全面自主返還。

歩ける患者を往診する必要なし!

だそうな。

総連幹部なんだけどいいのかな?
最近総連に対して強気に出てるけど指導官の名前も住所も
バレバレなんだけど?

あんまり無茶しないほうがいいと思うんだけど、、、
222卵の名無しさん:2007/07/12(木) 11:34:40 ID:ORTdHWSF0
君も朝鮮人か。
223卵の名無しさん:2007/07/12(木) 13:44:07 ID:o5mYkMeu0
ジャップ、アメ公、ロスケ、チャンコロ、チョンは、差別用語だから、使っちゃダメ。

 朝鮮人も、差別用語よ。高麗人と呼びなさい。
224卵の名無しさん:2007/07/12(木) 14:40:48 ID:8YsjyESyP
朝鮮半島出身の方々w
日本在住の朝鮮半島の国家の方々w
225卵の名無しさん:2007/07/12(木) 14:44:31 ID:kg2PEu/30
こっちにもコレいるか?

ttp://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007071200026&genre=C4&area=K00
京の開業医60歳以上、3割が引退危機 保険医協調査 地域医療に打撃
226卵の名無しさん:2007/07/12(木) 15:43:12 ID:VnbRUNez0
若手開業医はP科が多いと言う現実。
227卵の名無しさん:2007/07/12(木) 15:49:31 ID:9rUtl05M0
>>219
厚労省が医療保険の請求ロジックを、流れ図か、プログラム言語で示さなければ、それこそ、
地方の支払基金、国保連の裁量権に任せていることになる。

全国一律の皆保険制度ではない、実際だそうだからね。レセコンを作らなければならないのは、
厚労省そのものなんだよ。
228卵の名無しさん:2007/07/12(木) 15:50:45 ID:9rUtl05M0
個人事業者に国の補助金は出せないだろ? 少なくとも民法上の法人でないと、国の援助は
得られないよ。
229卵の名無しさん:2007/07/12(木) 21:18:06 ID:TnINanEJ0
天下りを受け入れてない最強団体は総連。。。

医師会なんて政治力では最貧層。。。

ある意味、総連は潔い。。。

政治的に日本医師館が差押さえされた時、
闘争できる世代は現在の55歳〜の世代。
230卵の名無しさん:2007/07/13(金) 00:12:55 ID:jgdicYP90
>229

???
231卵の名無しさん:2007/07/13(金) 16:34:32 ID:7wRRaZzp0
三洋 Medicom は、TurboLinux 。これが、社会保障番号とか、デビッドカードとか、
レセ電算システムに対応できているという事は、 ORCA でも簡単に出来るということ。
 三洋 Medicom では、プリンターが、Richo の OEM となり。三洋 Medicom
が、ORCA に近づいているのはナーゼ?? 偶然?。
232卵の名無しさん:2007/07/13(金) 17:35:37 ID:nwWB96gj0
>>231
日医総研でもデビットカードを斡旋しているが、ORCAとは別システム。
オープンソースで読めるようにしたら、悪用し放題だと思うが。社会保障
カードも同じ。三洋は秘守契約を結んで、ソースの公開などしていないと
思うが。
233卵の名無しさん:2007/07/13(金) 20:19:47 ID:AoSMP2Wg0
>>221
おかしいな。
介護保険で 要介護 レベルの人を患者宅で診察すると、
定期的に 往診 を請求したら、「往診は定期的にするものではない」
と個別指導で全面自主返還されると思う。

定期的に 在宅患者訪問診療 をしたら 在宅患者訪問診療料を 算定できる。
ただし「在宅患者訪問診療料」を請求するには、「・・・開始理由書」として
カルテに書いておかなければならない。

知らなかったのではないですか。

あなたは「それをさぼったから」個別指導で全面自主返還されたのでは?
234卵の名無しさん:2007/07/15(日) 11:22:53 ID:WjBGyO3Q0
レセ電算化で一儲けを企んでいるIT企業と功労賞は、
「それじゃ閉院します」攻撃が待っているとは思わなかっただろうなw
235卵の名無しさん:2007/07/15(日) 11:39:52 ID:52dtIa1oP
療養病床廃止で老人保健施設への転換を企んでいた建設業と厚労省は
「それじゃ病床閉鎖します」攻撃が待っているとは思わなかったわけで
236卵の名無しさん:2007/07/15(日) 11:47:12 ID:aBR/knvB0
>>234
ORCAも役に立たなかったわけだ...
237卵の名無しさん:2007/07/15(日) 12:03:27 ID:yERSm2wl0
結局、ORCAを「簡単導入、簡単管理」方向に持っていかなかったために、ほとんどの医者は
ORCA使うにも、業者を通さなきゃならない。
そうすると、既存のレセコント、そんなに変わらないからね。
当初あれだけ、簡単導入できるようにせよという声があったのに、それをすべて無視したために、
ORCAはごく一部のパソオタ医者にしか使えないものになってしまったってことだな。
238卵の名無しさん:2007/07/15(日) 12:39:41 ID:aBR/knvB0
>>237
今でも、ORCAの自主管理は簡単だと、MLやら掲示板に書きまくる奴はいるが、
単なる自己顕示? それとも、日医の責任を回避させるための医師会シンパ?
239卵の名無しさん:2007/07/15(日) 13:26:28 ID:aBR/knvB0
思うんだけれど、ORCA開発時に、事務次官会議ぐらいで、
「開発は認めるけれど、あまりに使いやすいレセコンを無料で配布するのは、ソフト業界への
圧迫になる。理由を付けて、業者が入り込めるようにすることで、許可するようにしよう。」
と当時の厚生省、通産省での取り引きがあったと思うな。
240卵の名無しさん:2007/07/15(日) 13:35:03 ID:6maiEZn20
>235
実際療養病床創設期から参入した病院は改築費も
返し終わり、内部留保ガッポリらしいな。

うちの市内で小病院が二件病床閉鎖したよ。
241卵の名無しさん:2007/07/15(日) 13:38:47 ID:UvYeP1fY0
ガッポリするほどの診療報酬は付いてないだろうに
242卵の名無しさん:2007/07/15(日) 16:39:48 ID:RE73Xe8b0
初心者です、毎日参考になる書き込みがないかと覗いています。
不毛な議論ばかりで虚しい。
243卵の名無しさん:2007/07/15(日) 17:46:38 ID:Sazyb2a80
>>242
で、どんな情報が欲しいの? 回転寿司みたいに、情報が流れて欲しいわけ?
244卵の名無しさん:2007/07/15(日) 17:48:22 ID:Sazyb2a80
そういう与えられるだけの情報が欲しければ、日医総研のメーリングリストに登録すること。
いかにORCAが素晴らしいか、教祖様と信者様の意見が自動的に君のPCに登録されるから。
245卵の名無しさん:2007/07/15(日) 19:34:08 ID:WjBGyO3Q0
ORCAさえなければ、、、という業者様が沢山見に来ています。
そう思って読むと、なるほど行間が読めてきますね。
246卵の名無しさん:2007/07/16(月) 10:46:50 ID:PgR/jSyf0
薬剤情報算定は自動発生では月一回か毎回の選択肢ですが、
保険診療では処方変更時には請求出来るよう記載されています。
処方変更時にどの様に入力すれば良いのでしょうか。
247卵の名無しさん:2007/07/16(月) 17:50:27 ID:E2O2LFvL0
>>245
なぜ、巨費を投じて、OSが単一で、操作性が昔のオフコン流以外の選択枝がないのか、
そこに疑問を感じるSEやら普通のプログラマーは多いよ。オープンソースと言いながら、Debian
以外では動かない、普通はtar ballでソースを提供して、UNIX系ではコンパイルできるように
するのが、礼儀というか、オープンソースの本質でしょ?
248卵の名無しさん:2007/07/16(月) 20:34:17 ID:addnIU+I0
この国のIT化は、IT化することによる利便性、情報共有を目指すのではなくて、
IT業界を潤わせ、公務員の仕事が減り、官僚が天下れる機関をつくるためにおこなうもの。
それを考えると、業界官僚からのプレッシャーをはねのけながら日医はよくやってると思うよ。

いつまで持つかが問題ですが。
249卵の名無しさん:2007/07/17(火) 11:06:14 ID:xfDTeP8i0
>247
>オープンソースと言いながら、Debian以外では動かない、普通はtar ballでソースを
>提供して、UNIX系ではコンパイルできるようにするのが、礼儀というか、オープンソースの本質でしょ?

オゴシの陰謀だ。
250卵の名無しさん:2007/07/17(火) 12:21:07 ID:WV8F5c6T0
BSDやsolarisで動いてほしい今日このごろ。
でもlinuxで、でびあんだけでもいいやと思う
粒栗な日々。
linuxは時代後れのハードでもさくっと動いて
安定しているのが売りだったver.0.99のころ。
251卵の名無しさん:2007/07/17(火) 14:00:03 ID:xfDTeP8i0
>250
>linuxは時代後れのハードでもさくっと動いて
>安定しているのが売りだったver.0.99のころ。

secure にする分、遅くはなるよねー。
252卵の名無しさん:2007/07/17(火) 22:18:30 ID:nL69SmUy0
>251
woody より sarge の方が速く感じるのは私だけ?
253卵の名無しさん:2007/07/20(金) 16:46:24 ID:iEhuqcqI0
もう、OpenCOBOL捨てて、もう一つのウリの、Rubyだけで書けばいいのに(笑)。
254卵の名無しさん:2007/07/20(金) 16:53:35 ID:qpiDSiFO0
RubyよりPHPの方がいいな。
255卵の名無しさん:2007/07/20(金) 18:16:18 ID:xTF2gsGg0
>>254
あの会社じゃPHPでは作れんだろ。
256卵の名無しさん:2007/07/20(金) 19:27:34 ID:CKF+OiT/0
とにかく、Web-basedの方が、OSに関係なく使えるという点で優れている。
ORCAは古めかしいね。
257卵の名無しさん:2007/07/20(金) 20:15:03 ID:CrKmRQzz0
Rubyの作者、某氏。早くORCAと手を切った方が良いね。
顧問だか、特別研究員だか知らないけれど、

「日本の医療に害悪を与えている。」

のは真実だ。MSが既に日本の各地に展開を始めている、企業・医療関係に
食い込むつもりだね。

せっかく、Rubyの作者として、世界的人気を得ているのに、唯一の汚点かな。
258卵の名無しさん:2007/07/21(土) 08:50:18 ID:JjKjVr8Y0
ヒント:ORCAが金蔓
259卵の名無しさん:2007/07/23(月) 13:57:55 ID:dhr6JCKd0
>>258
そんなに金が流れ込んでいるのかねぇ? 大体、医師会員で詳しい金の流れが
分からないのはどうしてなんだろうかね。

それはそうとして、ORCAの設計思想は、Rubyの目指すところじゃないね。
260卵の名無しさん:2007/07/24(火) 15:50:58 ID:/P5YedwG0
Rubyの作家は生越さんではないんだ、意外
261卵の名無しさん:2007/07/24(火) 17:27:18 ID:HatYof6h0
>>260
違う違う、作者に失礼。全然考え方違う。
262卵の名無しさん:2007/07/24(火) 17:31:15 ID:HatYof6h0
Microsoftが日本の地方に販売網の展開をするようだ。
「MS-Office 2010 レセプトパック」ってやろうと思ったら、できなくはないだろうね。
\\500,000円だったらどうする(笑)。統計ソフトでパッケージ販売していたソフトあった
じゃない、レセプトのパッケージならそこそこ売れると思うけれどね。
263お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/07/24(火) 17:54:38 ID:psGyy+IA0
>>262
んなに安くするわけなかろうw
日経の記事に、あの三色旗のヤマダ電器が電子カルテ事業に参入するようで、レセコン部分はORCAを導入するらしいけど、
370,380万を予定してるらしいぜ。
264卵の名無しさん:2007/07/24(火) 19:00:07 ID:zQIQPbCtP
>>263
37億円ちょいですか…買えねー orz
265卵の名無しさん:2007/07/24(火) 19:09:13 ID:Q3uiMPM20
>>263
海の物とも山の物とも知れない物を、そんな値段で買うかいな。
266卵の名無しさん:2007/07/24(火) 20:08:36 ID:uWcO6nUL0
かなり期待。

あのヤマダが採算とれない事業に首突っ込まない。。。
267お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/07/24(火) 20:58:12 ID:psGyy+IA0
しかしヤマダ電器、あの三色は某カルト団体のものだという噂が・・・
268卵の名無しさん:2007/07/24(火) 21:00:10 ID:XQXqCMVH0
ならかむ しゅすんけ@某カルトの広告塔、を宣伝に使ってるのはそういう次第か。
269卵の名無しさん:2007/07/25(水) 01:56:24 ID:BX1LGTQL0
>>263
一台が、37億円? 大病院の話にしても高すぎる。第一、大病院の電子カルテなんて
談合でどこが落札するか決まっているのに、業界のこと知らないのかね?
270卵の名無しさん:2007/07/25(水) 13:50:45 ID:nh1JMWHe0
>>264,269
本当はわかってるのに突っ込まないように
お増健もはやくぼけてくれ
271卵の名無しさん:2007/07/25(水) 16:58:43 ID:xZogfTIm0
え? 実際、大規模電子カルテなら、37億でも引き合いはあると思ったが...。
272卵の名無しさん:2007/07/25(水) 17:02:50 ID:qhnXVCm20
しかし、小規模診療所用の電子カルテが300-500万という、相場で固定されるのは
嫌だな。scratchから作るのと、MSのようにツールがあったり、ORCAを使ってレセコン
部分をタダにしているところが、同じ値段? そりゃ暴利だ。
273卵の名無しさん:2007/07/25(水) 17:05:48 ID:qhnXVCm20
ORCAにこれだけの人月をつぎ込んでいるのに、電子カルテの部分ができないのがおかしい。
電子カルテを使うも使わないのも自由。レセ部分と分離できるように設計しておけば、何と
でも使えるのだが。
274卵の名無しさん:2007/07/25(水) 17:16:27 ID:JtZ8sYqi0
というか、分離する意味がない。
275卵の名無しさん:2007/07/25(水) 17:48:02 ID:D8bgDi+F0
>>274
紙カルテを使う爺医がいるだろ?
276卵の名無しさん:2007/07/26(木) 11:48:26 ID:qe6tGdPM0
介護保険は最初から、PCありきで、始まった。情報もインターネット、請求も
電子請求が当たり前。

医療保険の古さを変えられないのは、爺医が悪いと言うより、企業や法人に
医療機関を限定できなかったことのツケだね。医療機関は公器、と言いきれ
なかった、厚労省の歯切れの悪さ。

その分が技術料の価格上方硬直性を招いていると思うな。20年経って、キャスト
が変わったら、新しい日本の医療をやろうよ。
277卵の名無しさん:2007/07/26(木) 13:52:22 ID:kPAWH8C5O
新規開業三年目。電子カルテの非行率性考えて、オルカ導入。今でもこの選択に自信ある。
278卵の名無しさん:2007/07/26(木) 15:48:13 ID:TLNv49xT0
良い電子カルテなら自院仕様にカスタマイズすれば入力はチョー簡単。
紙カルテの時には半日100人来てしまうと捻りハチマキして必死こいて
なんとかこなしていたんだけど、電子カルテにしてクラーク付けたらススイノスイとくらあ。

気の利いたオキニをクラークとして隣に座らせると、マジ極楽。
279卵の名無しさん:2007/07/27(金) 01:29:34 ID:INPdkl6c0
ふーっ、なぜか良く落ちると思って、Linuxを止めて、仕方ないからWindows
memory testを走らせた。通常テストでは一晩動かしても異常がない。詳細
テストにしてやっと、2GBの1か所が毎回エラーを出していることが分かった。

最近、安価な分、部品の質悪いから、気をつけないと。
280卵の名無しさん:2007/07/27(金) 07:19:07 ID:dYCoDfN+0
>>277
>電子カルテの非行率性考えて、オルカ導入。今でもこの選択に自信ある。
開業医にとって電子カルテなんて非経済的以外のなにものでもない。
医者が入力するなら非効率きわまりない。
電子カルテ絶賛するのは業者と一部のウハクリぐらいだろう。
281卵の名無しさん:2007/07/27(金) 11:48:29 ID:zLll8lbY0
>>280
あなたの診療所には何人の糖尿病患者がいますか? HbA1cの分布はどうなってますか?
それが即答できなければ、本当に良い治療をしているのか分からない。
282卵の名無しさん:2007/07/27(金) 11:58:05 ID:mW79EdUY0
個々の患者の治療上、HbA1cの分布に何か意味があるのですか?
283卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:08:57 ID:zLll8lbY0
>>282
それは全ての治療成績が患者側の要因にあると思っているからだろ? 医療施設、
医師側に要因があることを忘れているようでは、発想が貧しいな。日本の医療施設
の治療成績に格差がある理由だよ。
284卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:13:13 ID:mW79EdUY0
HbA1cの分布を、具体的にどう利用するのですか?
6.5位を中心に正規分布していれば、いいクリですか?
つぶくりが高価で面倒くさい電子カルテを導入する動機付けになりますか?
285卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:19:01 ID:a8lBFESg0
>>283
電子カルテなら治療成績があがるとでも?
紙カルテでも電子カルテでも良い医者なら良い治療ができるのでは?

ついでにあなたは自分が「最高のDM治療ができている医者だ」とお思いなのですか?
286卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:31:08 ID:zLll8lbY0
>>284-245
治療成績を知らない医療機関は、治療成績が悪い、これ当然。公表すれば更に
良くなるのも常識。
287卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:34:46 ID:a8lBFESg0
電子カルテでなくても治療成績はわかりますけれど?
288卵の名無しさん:2007/07/27(金) 12:39:20 ID:mW79EdUY0
すいません。具体的に分布状態の利用法を解説してください。
業者さん?
289卵の名無しさん:2007/07/27(金) 13:25:01 ID:mW79EdUY0
「当然」とか「常識」とかいう言葉だけでは、
「定説です」を繰り返していた爺さんと同じ。
290卵の名無しさん:2007/07/27(金) 14:37:08 ID:MyhW+rTo0
http://hiko3.info/?eid=42
米国で電子カルテの導入の機運が高まったのは医療費が高騰し、公的医療保険制度の破綻が避けられないため

米国で近年やっと医師が電子カルテに注目し始めたのは、P4P(Pay for Performance)が広まって、収入面のインセンティブが付いたため。

米国で電子カルテ普及の背景は、高い医療費。
医療費の削減手段としての電子カルテを、収入面のインセンティブが支えた。

一方の日本は。

厚生労働省のグランドデザインは、

個人の生涯カルテ
紹介業務の簡素化
EBMの推進
医療安全の推進
情報の共有化
事務コストの削減

とあり、米国と事情が異なる。

さらに、医療費水準も、米国に比べて低く、
当然のことながら、インセンティブもない。
(レセプトでは、一部実施されているが。)

なので、日本では電子カルテは普及しない、というのが、ここでの結論。
291卵の名無しさん:2007/07/27(金) 14:39:07 ID:MyhW+rTo0
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/it/report/200705/503339.html
「電子カルテは普及しない」と指摘される日本の医療IT
米国人識者が悲観視する、その根拠とは……

 厚生労働省が情報化のグランドデザインを策定、改めて電子カルテの普及に向けた道筋が示された。
だが、電子カルテの導入が急速に進む米国の識者は、「日本では難しいのでは」と指摘する。では、
日本のIT事情が抱える、普及を阻害する根拠とは何なのだろうか。
292卵の名無しさん:2007/07/27(金) 15:17:25 ID:zLll8lbY0
>>287
>>291氏の引用した文章を読んでごらん。医療行為の分析が医療の質の向上に寄与するとある。
紙のカルテで検索する? 電子カルテならリアルタイムにできるんだよ。
293卵の名無しさん:2007/07/27(金) 15:21:35 ID:zLll8lbY0
電子カルテの普及しない本当の理由は、
1)まだ爺医が、医療機関にいて「医師のIT化」が進んでいない。
2)日本語を入力するときに、「変換」という不要な作業が必要で、対面式の客商売では
英語より不利。英語では変換は不要だし、タイプライタという文化が既に100年近く存在
する。
3)医師に代わって入力を行う事務職の養成ができていない。また、雇う金がない。
ぐらいだろ。

問題の全ては医師、レセコンを導入していないクリの方が少ないのは医療事務が業種
として既に存在するからだ。
294卵の名無しさん:2007/07/27(金) 15:47:19 ID:mW79EdUY0
>293
で、HbA1c分布はお忘れですか?
295卵の名無しさん:2007/07/27(金) 15:48:37 ID:UcoCrnA+0
>>294
粘着だな>>292に書いてあるだろ。
296卵の名無しさん:2007/07/27(金) 16:08:53 ID:mW79EdUY0
あのう、具体的にご教示願いたいのです。
DM症例が何百人もいる専門外来ならともかく、
せいぜい100人程度のつぶクリに、わざわざ
電子カルテを導入してHbA1cの分布を見る
意義がわかりません。(縦軸人数?:横軸HbAic?)
なにを診療改善の指標にするのですか?
平均値?分散?それとも、グラフの見た目?

検査値の時系列グラフや統計をとるだけなら、
検査屋さんのソフトで十分では?
297卵の名無しさん:2007/07/27(金) 16:28:47 ID:gCjP/tVs0
>>296
で、そちらはDM症例は何人、インスリン使用中の症例は何例いらっしゃるんでしょうか?
治療ガイドラインの治療目標に達していない患者が何%いるのでしょうか?
検査屋さんのソフトに手入力するんですか? 社保庁みたいなことするんですね
298卵の名無しさん:2007/07/27(金) 16:30:15 ID:gCjP/tVs0
>>296
他の疾患はどうでしょうか。高血圧、高脂血症、痛風...DMは代表例だけですが、
自己診療所機能評価が電子カルテがあれば簡単にできると思いますよ。
299卵の名無しさん:2007/07/27(金) 16:32:32 ID:gCjP/tVs0
>>296
元々、ORCAスレですから、日医がこれだけの資金と人月を使っていれば、無料の
電子カルテ、使う使わないは自由ですが、もできていて当たり前じゃないでしょうか?
300卵の名無しさん:2007/07/27(金) 16:56:22 ID:mW79EdUY0
あのう、単にHbA1c分布の具体的な利用法を知りたいのです。
何かと比較して、「ああ、うちはまだまだだなあ」と嘆くのですか?
「こいつだけ分布から外れてるから、インスリン導入!」とか?

なお、DM症例は50人程度、うちインスリン使用は数人です。

キー入力より手書きの方が早い爺医なので、電子カルテは
当分導入するつもりはありません。
検査結果はネット経由で送られてきますので、入力不要です。
301卵の名無しさん:2007/07/27(金) 17:07:43 ID:m+v5Hkza0
>>300
ですから、>>293に書いたように、ITリテラシーのない、21世紀の新しい障害者の
方が多いので、電子カルテは普及しないと思います。
302卵の名無しさん:2007/07/27(金) 17:26:31 ID:a8lBFESg0
HbA1Cの分布を電子カルテで調べられても、他院と比較することには意味がない。
そもそも、それぞれの病院・クリニックに来院する患者層が全然違う。
たとえば糖尿病専門クリニックにくる若い患者なら平均HbA1C6.0程度を目標にするだろう。
でも老人病院で90歳以上の爺ちゃんばっかりなら平均HbA1c7.5でもOKでしょ。
それとも100歳でもインシュリン強化療法でもしますか?

結論をいうと、HbA1c分布の比較には意味がない。
HbA1cなんて、個々の症例によって調節すべきものでしょう。

>>300
医療の現場を知らない業者さんに、いくら聞いても無駄でしょう。
303卵の名無しさん:2007/07/27(金) 17:31:58 ID:B1OS058I0
機械のためにデータを入れるのか?

誰がどんな程度の治療か、医者なら頭に入ってるだろ。
主治医になるってのは、そういうことだ。
304卵の名無しさん:2007/07/27(金) 18:50:29 ID:drYeF7GZ0
状態が悪い人をしっかりと診る診療所ほど平均は悪くなると思うが
305卵の名無しさん:2007/07/27(金) 18:55:33 ID:+X28xDFg0
>301
 300です。21世紀の障害者です。FORTRANやN88-BASICの世代です。
 私も、「当分の間」電子カルテは普及しないと思います。
 貴方はつぶクリ爺医まで電子カルテ教に改宗させたいのですか?
 で、具体例は教えてもらえないのですか?

>302
>303
>304
 すべて同意。

 つぶくり爺医は、統計数値ではなく、患者個人を診ているつもりです。
 私の親戚(老婆)は、某地方医大の若手熱血医師に「厳密に」コントロ
 ールされて低血糖を起こしまくり、痴呆が急速に進行しました。
306卵の名無しさん:2007/07/27(金) 19:58:55 ID:RaUviTLb0
>>302
で、ご自身のクリの平均値、平均値は意味がないと思うんですが、中央値とか最頻値とか、ご存じですか、
リアルタイムに?
307卵の名無しさん:2007/07/27(金) 20:00:16 ID:RaUviTLb0
>>303
同姓同名、あるいは、よく似た経過を取っている患者さんをミスなく区別できますか?
人間はミスすることを前提にシステムを構築すべきです。
308卵の名無しさん:2007/07/27(金) 20:01:56 ID:RaUviTLb0
>>304
状態の悪い人でも糖尿病なら力業でねじ伏せることはできますよ。治療によって改善しない
例えばヒトインスリンに抗体のある人とか、そういう症例を集めているんですか?
309卵の名無しさん:2007/07/27(金) 20:04:34 ID:RaUviTLb0
>>305
某地方大学の医師と、あなたのクリが電子カルテで管理することと無関係に思うのですが?
超速効型のインスリンがある現在、何の不便もありません。
310卵の名無しさん:2007/07/27(金) 20:08:55 ID:RaUviTLb0
何か、反論が面白くないんですけれど。

このスレはORCAスレでしょ。最初は、これだけの資金と人月を投入すれば電子カルテを作ることぐらい
簡単だったはずなのに、どうして、そちらへ行かなかったのか、Winなどのmulti-platformに移行しなかった
のか、疑問ですよね。

Rubyを作り上げた天才プログラマの擁する会社に発注してこれだけですか? 
311卵の名無しさん:2007/07/27(金) 20:15:11 ID:B1OS058I0
反論が面白くないのは、あなたが何も分かってないからですよ。
312卵の名無しさん:2007/07/27(金) 22:11:04 ID:D6qGShYg0
PCモニタばっかり見てないで、たまには患者さんの顔でも見てあげてください。
データ解析したつもりで自己満足してないで、その人の「病気」を診てあげてください。
313卵の名無しさん:2007/07/27(金) 22:38:30 ID:8xYTaKls0
「HbA1cの分布はどうなってますか?」の1行で始まったの
ですが、結局その具体的な利用例は教えて貰えないようですね。

電子カルテによる統計を全否定しているのではありません。
つぶくり爺医とっては意義が小さいと考えているだけです。
統計的な数値を振り回したい人は、お好きにどうぞ。

ただ統計数値に振り回されるのは御免こうむります。
熱血若手医師は、患者の年齢や背景をあまり考慮せず、
担当症例のHbA1c分布(平均値?)を下げたかったのかな。

ま、良い電子カルテは、容易には作れないということです。
それに、立派な電カルが登場しても、私ら21世紀の障害者
には宝の持ち腐れ。レセコンと紙カルテで十分です。
爺医の態度を変えるような画期的製品が登場すれば・・・
314卵の名無しさん:2007/07/27(金) 22:44:45 ID:Pb808eHy0
orcaってまだあったのか〜
会費ジャブジャブで。
315卵の名無しさん:2007/07/27(金) 22:58:28 ID:RaUviTLb0
>>314
もう、ORCAがあるからって、レセコンの値段は下がらんみたいだね。
役目は終わったって感じ。
316卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:00:11 ID:RaUviTLb0
>>312
紙のカルテを書きながら、患者の顔を見ているように思っているだけですよ。
電子カルテならtouch-typingで話ながら、患者さんの記録ができますよ。
317卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:02:44 ID:RaUviTLb0
>>313
>>292の引用された文章中の文言に書かれていると思いますが、それと、いくつかの質問で、
こちらからlectureするのではなく、coachingで気がついて欲しかったのですが。
318卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:04:45 ID:D6qGShYg0
>>316
おそらく、患者さんはそう思っていませんよ。
319卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:06:48 ID:RaUviTLb0
>>313
> ま、良い電子カルテは、容易には作れないということです。
IT文盲ですね。英語が話せない人、小児科の1次ができない人、携帯電話が
使えない人...ドンドン減ってますよ。
320卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:16:41 ID:B1OS058I0
患者さんの言葉も全部英語に翻訳しながらブラインドタッチで
入力するのかい? それが優れた電子カルテと?

医者の顔が患者の方を向いていても、手がかちゃかちゃと
よそ事をやっていたら、患者は「医者はパソコンばっかり
いじって、私の話をちゃんと聞いてはくれていない」って
思うんだよ。
321卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:20:12 ID:8xYTaKls0
IT文盲です。
紹介状や意見書は手書きです。英語話せません。
小児科の1次なんかできません。携帯電話は通話だけです。

で、coachingではなく、具体例をlectureしていただければ嬉しいのですが。
また、あなたはどこのメーカーの電カルをお使いですか?
(と、聞いて欲しかったのではありませんか?業者さん?)
322卵の名無しさん:2007/07/27(金) 23:21:41 ID:B1OS058I0
これまでの発言で、ID:RaUviTLb0 が、
いかに患者を見ていないか、よく分かるな。
患者を名前やIDで判別してるんだろ?
だから取り違えが起こるんだよ。
323卵の名無しさん:2007/07/28(土) 00:12:44 ID:RGs09RR+0
>>322
? 電子カルテの方が常に名前、読み仮名、年齢が表示されているから、紙カルテのように1ページ目に
戻す必要はないんだが...
324卵の名無しさん:2007/07/28(土) 00:14:30 ID:RGs09RR+0
>>321
IT文盲なら、レセは事務員さんに任せているんでしょ? なぜ、このORCAスレに?
325卵の名無しさん:2007/07/28(土) 00:21:50 ID:xsbAYHh90
>315
>もう、ORCAがあるからって、レセコンの値段は下がらんみたいだね。
>役目は終わったって感じ。

まー、結論を急がないで。レセ電だけで30万円のオプションでしょうか。

ORCA にレセ電機能が付きさえすれば、大成功だ。MS も業界に乱入するから、
100万円台前半位最も妥当か。
326卵の名無しさん:2007/07/28(土) 00:22:27 ID:vKh9s3c90
「ORCAに電子カルテを接続、HbA1c分布データの利用に
 よって診療内容が改善し、売り上げが2.1%上昇した
 つぶクリの1例」・・・なんて症例報告したいなあ。
327卵の名無しさん:2007/07/28(土) 00:38:11 ID:RGs09RR+0
>>325
やっぱり、乱戦になるかな。
レセコンのデータをクライアントに頼まれたときに拒否したら、不正競争防止法
に問われることにしたら、自由に今のレセコンを変えることができるのに。
328卵の名無しさん:2007/07/28(土) 00:51:03 ID:vKh9s3c90
>324
 たぶん、電カル信者をおちょくりに。
329卵の名無しさん:2007/07/28(土) 01:57:59 ID:jv6cDx2k0
根本的なところで間違ってるヤツがいるな。

カルテのために診てるんじゃねーぞ。
330卵の名無しさん:2007/07/28(土) 09:38:09 ID:C1zCg7bk0
>>326
「売り上げが2.1%上昇したにもかかわらず、電カル導入と維持コストにより
最終的に赤字に陥ったつぶクリの一例」になっちゃったりして。
331卵の名無しさん:2007/07/28(土) 12:02:42 ID:WFOMTWfq0
電子カルテは別スレがあるからそっちでやってくれ。ここはORCAスレ。
332卵の名無しさん:2007/07/28(土) 12:03:00 ID:I1wHEq+Y0
おかげさまで、入力が楽しくなってきていますが、誤入力や、
誤って同一日入力になったりで、訂正が多い状態です。
 診療行為データーの訂正をマニュアルP527を読んでやっています。
個々のデーターは訂正できるようになりましたが、右側に縦にズラッと
出る日付の内、特定の一日分の診療行為全部を一括で削除したくなる
場合があり、印刷マニュアル、オンラインマニュアルで検索しましたが
記載がないようですが、ご存じの先生方、ご教示戴ければ幸いです。
333卵の名無しさん:2007/07/28(土) 15:25:58 ID:hiIec/HN0
>>332
訂正でその日の診療行為を入力画面に出し、「クリア」をクリックする。
そのまま「登録」、さらに請求確認画面で「登録」をクリックし、
コメントが出たら[OK]でその日の分が削除される。
334卵の名無しさん:2007/07/28(土) 16:26:45 ID:cCbP1k9m0
コメント本当に有難う存じました、早速やってみます。
335卵の名無しさん:2007/07/28(土) 17:04:48 ID:cCbP1k9m0
出来ました。
336卵の名無しさん:2007/07/28(土) 19:47:34 ID:hiIec/HN0
>>246
入力コードや検索で手入力する。
あるいはそれより、Do検索で拾って入力するのが簡単。
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:56:04 ID:PCzxXs3s0
お蔭様で入力訂正は出来るようになりましたが
プリンター設定でつまづいています
ブラザー5070DNを使用しています
日医のオルカのHPプリンター設定手順の記載で
ps1|ORCA Postscript printer :?
:lp=:?
:rm=xxx.xxx.xxx.xxx:? <- プリンターのipアドレス
とありますが、このipアドレスは何処で分かるのでしょうか。
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:43:22 ID:imGQ43r40
>>337
ipアドレスはプリンタの使用説明書のネットワーク環境の設定を見て、
自分で設定するんじゃない?
339卵の名無しさん:2007/07/31(火) 09:00:05 ID:Re/aN/uX0
>>337
ネットワーク内のWindowsパソコンで、プリンターのipアドレスを見れば?
340卵の名無しさん:2007/07/31(火) 11:10:43 ID:lMb17QaT0
DHCPじゃないの?
341卵の名無しさん:2007/08/01(水) 11:13:59 ID:YCNQkIih0
> 設計情報公開の基本ソフト、電子政府推進へ初採用・米サンから
>  政府はインターネットを利用して行政手続きができる電子政府の実現に向け、中核と
> なる情報システムに設計情報が公開されている「オープンソース(開放)型」の基本ソ
> フト(OS)を初めて採用する。このOSを使って省庁や地方自治体ごとにばらばら
> だった情報システムを統合することで、システム維持費の半減を目指す。第一弾として、
> 沖縄県に開設する共同のシステム運用拠点に米IT(情報技術)大手サン・マイクロシ
> ステムズ製のOSを導入する。

政府自治体はSolarisかい?!
342卵の名無しさん:2007/08/01(水) 13:47:53 ID:r8STUb0m0
Solaris 10.0 for Intel,
Sun Zero client

妥当な線。
343卵の名無しさん:2007/08/01(水) 14:37:25 ID:KLK3UGuTP
Microsoft Medical Office
 Microsoft Office Word 2008
 Microsoft Office Excel 2008
 Microsoft Office Outlook 2008
 Microsoft Office PowerPoint 2008
 Microsoft Office Orca 2008
344卵の名無しさん:2007/08/01(水) 14:46:13 ID:WGNb3ghU0
>>343
理論的には、MS-Officeの機能だけで十分レセコンぐらい作れる。問題は、payするかどうか
だよね。MSが医療業界に出てくる以上、何か出すんだろうな。既存のレセコン会社の必死の
買い換え売り込みから想像に難くない。
345卵の名無しさん:2007/08/01(水) 14:47:55 ID:WGNb3ghU0
>>341
政府自治体御用達には、Linuxは中途半端か? Sunの保証のあるSolarisがベストかな、
やっぱり?
346卵の名無しさん:2007/08/01(水) 16:07:21 ID:IrLvqXdS0
中央政府、地方自治体が全部、Solaris?

す、すごいことじゃないか? 日本でLinux全滅してもおかしくない。
distに多様性があるのがLinuxのおもしろさだが、統一性やupdateの時期が
一定にならないのは、ORCAの弱点でもあるもんなぁ。
347卵の名無しさん:2007/08/01(水) 16:13:01 ID:JTFBcURm0
>>337
プリンタはさすがに固定IPでしょ。
デフォルトのままになっているのでは。
ping飛ばしてみましょう。
348卵の名無しさん:2007/08/01(水) 16:17:06 ID:6PyG4XAF0
ルーターのDHCP次第でIPは変動するよ。
349卵の名無しさん:2007/08/01(水) 16:19:15 ID:IrLvqXdS0
ORCA serverも固定IPの方が良い。Win clientなんて使いたいとき便利。
350卵の名無しさん:2007/08/01(水) 16:20:00 ID:JTFBcURm0
さすがにORCAを外につなぐことはおすすめしません。
ふつーは固定IPで使いましょう。
351卵の名無しさん:2007/08/01(水) 17:42:18 ID:qj24wLtk0
>>350
どうやって、updateするの、ネットにつなげずに?
352卵の名無しさん:2007/08/01(水) 19:08:56 ID:4W8ZOpAc0
10年くらい前に通産省が中心になって、東大の坂@先生を担ぎ出して
国産のOSを作る外郭団体を作ったはずだが、あれはどうなったの。
 携帯のOS位にはなったのか、それもとお蔵入りかな、
政府作ったのなら多少不都合があっても育成すべきでないかな、
医師会がORCAで実践しているようにさ。
353卵の名無しさん:2007/08/01(水) 19:37:37 ID:KLK3UGuTP
TRONだったら危機感を持ったアメリカの圧力で潰されましたよ。
日本政府はアメリカの言いなりだからアメリカ様がお怒りだとなれば
自分たちが育てた我が子だって平気で殺すんですよ。ご愁傷様です。
354卵の名無しさん:2007/08/03(金) 08:58:41 ID:zuiVKfKK0
>>343
うちは、エクセルでレセコンつくって、紙ベースで請求していますが何か?

レセコンのプログラムなんてたかがしれている
要は資格もっていても藤四郎に近い派遣事務員やパートのおばさんでも
それなりのレセプト作成できる仕掛をつくるのにコストがかかるのでしょう
355お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/08/03(金) 09:19:07 ID:DtgylDFM0
>>354
うちはMacだからファイルメーカーでおんなじ様なことやってる。
だがオンライン強制となったらおrきゃにせねばならんのかなあ
356354:2007/08/03(金) 13:04:36 ID:dp8mFJjd0
>>355
自分でできないことはないが、やはり既存のシステムに乗るのが楽でしょうね
うちの県の基金や連合会は、電算レセプトのCSV形式のファイルの記述法までは指導できないといってる。
中央では対応するらしいがどこまで個別の医療機関につきあってくれるかわからないし・・
やはりORCAにのるしかないか?というのが現状


357卵の名無しさん:2007/08/03(金) 16:29:51 ID:jIZV7FOv0
>>356
その辺が、官業癒着だね。公取委か、総務省に連絡してやればいいのに。
レセコン会社って、いつも思うんだけれど、談合してないか?
358卵の名無しさん:2007/08/03(金) 17:11:09 ID:IgrW0if60
電子レセプトの仕様は公開されているし、基本的に紙レセを厚労省コード化、羅列するだけ。
細かい印字、書式設定が不要な分プログラムは紙レセより簡単。
ReceiptViewerという立派なフリーソフトでチェックもできる。
359卵の名無しさん:2007/08/03(金) 17:43:08 ID:qDMHqT/c0
>>358
オンライン請求のフォーマットについて詳しくないけれど、全国統一は終わったの?
地方公費とか、昔は面倒だったけれどね。
360卵の名無しさん:2007/08/05(日) 13:45:26 ID:+v6nhGB50
明細書をクリックすると「認証コードの範囲外です(摘要欄編集)」と
出てきてしまいストップしてしまいます。
サポートセンター休み!(10日前の日曜は休むなよ!)
どなたかヘルプお願いいたします。(マルチですまそ)
361卵の名無しさん:2007/08/05(日) 19:55:01 ID:QsZuYn7C0
>>351
updateのときだけつなぐのでも危ない。そこで、、、

pg_dump orca > /tmp/orca.dump
scp で /tmp/orca.dump をLAN上の他のPCに退避
サーバの/tmp/orca.dumpを削除
dropdb orca
サーバだけを外とつないでから
apt-get update
apt-get dist-upgrade
外と切り離したのち
createdb orca
バックアップから/tmp/orca.dumpをscp
psql -e orca < /tmp/orca.dump

さて、この方法の問題点を挙げよ。
362卵の名無しさん:2007/08/05(日) 20:11:09 ID:Om3aGuzd0
ORCAがデータベースの形式を変更してた時に、
データの書き戻しが不確実になる可能性がある。
363卵の名無しさん:2007/08/05(日) 23:14:02 ID:/6ErMkg+0
>>361
そこまでやる?!
外部ネットワークにつなぐ以上、何らかのfirewallはあるだろうに。
364卵の名無しさん:2007/08/06(月) 17:04:56 ID:VZ55PyIY0
jmariのORCA serverって1か所だけ? Mirrorはないの? 危なくない?
365卵の名無しさん:2007/08/06(月) 17:48:10 ID:Fu8m5Orh0
>>360
解決しましたか。お役には立てないけど、情報は欲しいので。(w
366卵の名無しさん:2007/08/06(月) 19:24:28 ID:Oo6tvwWt0
>363
狙われる理由でもあるんじゃまいかw
367卵の名無しさん:2007/08/07(火) 03:01:28 ID:vKxjpw6Y0
日本政府はSolarisを標準とし、地方自治体もそれに準拠するらしい。
Linuxでは誰が最後までサポートしてくれるか分からないよ。
368卵の名無しさん:2007/08/07(火) 03:02:52 ID:vKxjpw6Y0
>>366
そういうのはだいたいsocial hacking. 内部に敵がいると考えた方が良い。
passwordなどを全部漏らされてているんだろう。
369卵の名無しさん:2007/08/07(火) 08:03:46 ID:D9+I7wsf0
>>361

362が書いているのも同じ意味だと思うけど

dist-upgrade してバージョンが異ると
psqlしてもエラーになるって言いたいのかな
370卵の名無しさん:2007/08/07(火) 12:31:01 ID:hadDJ3ID0
Debian/Linuxはtoy storyの登場人物の名前を使い尽くしたら、それで終わるつもり
なんだろ?
それに暗号化が必要になる今の状況で、オープンソースは危険すぎると思うがね。
371卵の名無しさん:2007/08/07(火) 21:36:14 ID:Pp++jZbt0
372卵の名無しさん:2007/08/07(火) 22:30:49 ID:2GW2aB6w0
結局、レセコン値段が上昇中。ORCA効果暴落中。
373卵の名無しさん:2007/08/07(火) 23:10:09 ID:05eHj84c0
そうなの?
俺はORCA自力運用だから無関係。
さて、etch版用に、1台組むかな?枯れた965Gあたりでいくか。
374卵の名無しさん:2007/08/08(水) 17:43:10 ID:m1MQN6hy0
sarge版の寿命短かったね。woody->etchでも良かったんじゃないの?
375卵の名無しさん:2007/08/08(水) 17:55:54 ID:W7oE9zvA0
ORCAというプログラム自体が
1) サポートなしのOSの上で動く。
2) 月末に不具合を大量にはき出す。
3) データには著作権がある。
4) オフコン、COBOLの10年以上前のコンピュータ文化の産物

MSが参入すると言うし、時代は変わると思うな。
376卵の名無しさん:2007/08/09(木) 19:26:37 ID:NMSXNY930
ヴェンダーを訪問して一時間ORCAを教わった。
ORCAは利用価値はありそうだ。と今日思った。
明日につながる希望がモリモリとわいてきた。
377卵の名無しさん:2007/08/09(木) 19:37:43 ID:8FVP6zd80
何かのCMみたい
378卵の名無しさん:2007/08/09(木) 19:44:00 ID:4S/+DvKm0
>>376
半年間ベンダと保守契約を結び、その後は自主管理がベストなんだが、
そうはベンダが卸さない。
379卵の名無しさん:2007/08/10(金) 07:09:34 ID:cYQpp1K30
ベンダと保守契約打ち切ったら一ヵ月後に
PCが暴走するよう設定済み

もちろん自己消去型ソフト

日本医師会認定ベンダ協会。。。
380卵の名無しさん:2007/08/10(金) 08:29:08 ID:zW/bO4X50
>>376
自分で使うの? 医療事務はいないの? 1時間で理解できるソフトではないと思うが。
381卵の名無しさん:2007/08/10(金) 08:30:19 ID:zW/bO4X50
>>378
そこまで考えるのなら、自主管理する。ベンダ任せにしていては、ノウハウが身に付かない。
382卵の名無しさん:2007/08/10(金) 08:32:04 ID:zW/bO4X50
RAIDとかduplicationとか、安全に見えて、復旧に失敗すると、1台運用のバックアップ
の方がまだマシ。データが消えないから。従サーバーに誤ったデータが書き込み始めたら
ま、それまで。
383卵の名無しさん:2007/08/10(金) 10:44:31 ID:cKiLKQBg0
秋にはetch版がでるそうだから、その前に1台組んで、etch使っておこうと思ってる。
マザーボードにRAID機能がついてるのがあるようだから、それでRAID1組んでみようかと
考えてるんだが、etchで使うとき、マザーボードの選択で、気をつけることってある?
どこのBIOSのがやりやすいとか難しいとか。
RAIDはやったことないんで、今勉強中。
384卵の名無しさん:2007/08/10(金) 13:08:33 ID:kyUonmIU0
>>382
RAIDを過信すると痛い目に遭うよな。
385卵の名無しさん:2007/08/10(金) 14:05:31 ID:WVpBUb9I0
>>383
S-ATAでBIOSレベルでサポートされていたら問題ないと思うが、RAIDを構成するHDDが
破損すれば、それはエラーになるのだが、ディスク情報などを両方間違って書き込んだりした
ときには、どっちにしても復旧が難しくないかな? ORCAのMONTUQIも中身見ていない
から、保証の限りじゃないけれど。
386卵の名無しさん:2007/08/10(金) 14:09:24 ID:WVpBUb9I0
>>384
分かる〜。結局、両方に書き込んでそのままのシステムが多い。データの矛盾が
ないかのdaemonを走らせられなくもないが、遅くなりそう...。
387卵の名無しさん:2007/08/10(金) 17:39:08 ID:cKiLKQBg0
今は、RAIDなしの主、従2台運用。
RAIDがうまくいったら、主従2台とも、RAID1にしようと思っている。
でも、全部に間違ったデータ書き込まれたら全滅だね。
毎日pg_dumpはしてるから、全滅したら、壊れてないデータのところから、これで復旧。
その後の入力分は手で再入力だな。
388卵の名無しさん:2007/08/10(金) 18:21:23 ID:5jbt0jia0
例えば、時々、shutdownしたり、processの一つが反応しなくなったときに、何が問題か、分かるかな?
memory, HDD, M/B, 熱暴走? 一日に1〜2回しか起こらないeventなら原因を探すの大変だよ。
memory1枚だけの接触不良、これを見つけるのにどれだけかかったか...
389卵の名無しさん:2007/08/10(金) 18:27:09 ID:gCX2NRft0
RAID+rsyncがいいお。
390通りすがりの者:2007/08/10(金) 18:54:30 ID:qcykbmS80
>353
>TRONだったら危機感を持ったアメリカの圧力で潰されましたよ。

iTRON,bTRON は健在。危機感を持った MS がパテント料を支払って Windows から使えるように
取り込んでしまった。
μSec のコントロールをするには、Windows はだめ。TRON OS がないと駄目。
391卵の名無しさん:2007/08/10(金) 20:07:06 ID:Ddt0Qp2C0
>>390
組み込み型のTRONは生きているみたいだけど、chip自体が米国製じゃないかな?
日立のchipよりPICの方が使いやすいと思うが...。
組み込み用のWindowsやらLinuxもあるよ。マルチタスクを止めれば良いだけの話
だし。
392卵の名無しさん:2007/08/10(金) 20:08:49 ID:Ddt0Qp2C0
>>389
コピーしている最中にトラブったら? 常に2つのディスクの整合性を保証するdaemonは?
393卵の名無しさん:2007/08/10(金) 20:25:13 ID:z66LkFWL0
TRONというのはOSの仕様書に付けられた名前。「こんな感じで作ってね」という希望をまとめたもの。
国家標準として一時は国も大乗り気でできたOSを比較していいのを採用しようなんてうごきもあったんだけど
その仕様自体,けっこうアレなところもあったりで,それが互換性をもって広がるなんて坂村さんと官僚以外はだれも考えていなかった
実際にこんなの作らせられたらたまらんというところもあってどこのメーカーも乗り気ではなかった。
今残っているTRONは大本の坂村仕様書とはじゃっかんちがうもので交換機用のCTRONなんか
最初はなかったのが後付けで出てきた。μTRONなんてメーカーが作ったものが独自進化して
リアルタイム処理ができるようになったもの。TRONが偉いわけじゃない。いまどきTRONマンセーなんて
産業界にはどこにもいねーよ。
394卵の名無しさん:2007/08/10(金) 20:35:45 ID:OusPBW/u0
古い話だが、レーガン政権は1980年代に知的所有権の強化を図り、Intel chipのライセンス
生産をNECにも禁じた。8080はNEC製だったよなぁ? 
NECはV seriesを作ったが世界標準になることもなく消えていった。日本にはLinuxのような
creativeな奴もいなかったってことだよ。

人種差別をするつもりはないが、日本人<米国人は今のところ崩れていない。
アニメ以外に何か作れよ。もう、負け組には飽きてきたよ。
395卵の名無しさん:2007/08/10(金) 22:23:51 ID:qcykbmS80
>393
>日本にはLinuxのようなcreativeな奴もいなかったってことだよ。

商用 UNix BSD, V は、結局は、SUN Solaris と、IBM AIX、HP UNIX が残っただけ。

debian LINUX も、Intel Solaris で動くように書き換えたほうが無難。
396卵の名無しさん:2007/08/10(金) 22:35:01 ID:VZyCrEku0
>394

元工学部の私が解説。
バブル時代でも、日本人技術者のトップ連中は、世界標準のOSもapplicationもCADもMPUも作る気はありませんでした。
ただ、それだけです。若手はそんな状況に危機感を持ちイライラしていました。
状況を打開しようと努力した人達は皆、馬鹿にされ冷遇されました。自業自得です。
397卵の名無しさん:2007/08/11(土) 00:50:38 ID:2PEMVWpw0
冷戦終結までは、いくらでも技術供与、技術の流出を米国が許していたんだよ。日本人技術者が
テキサスインスツルメンツに行けば、笑いながら、IC作成の方法を教えて、日本人技術者はノートして
持ち帰った。今じゃいくら何でも無理だろ。1980年代、今の日本が中国に教えているようなことを
米国は同盟国に対してやっていたんだよ。

だから、技術を創造する意味すらなかったんだろうね。
398卵の名無しさん:2007/08/11(土) 00:55:12 ID:2PEMVWpw0
>>395
今、中国人がLinux, eclipseの開発では世界一だろう。日本はまだWinやMSのツールを買うだけの
余裕があるからね。

ORCAも中国、インド、イスラエルに発注して、安く作ればいい。イスラエル人でも日本語アプリはできる
もんな。
399卵の名無しさん:2007/08/11(土) 23:01:20 ID:5HpzdXla0
ORCA Ver4.0のdevelはまだなの。3.5はetdh未対応?
やってみりゃ良い話なんだけど、めんどくさい。
ftp://ftp.orca.med.or.jp/pub/debian/3.5/dists/sarge/jma/binary-i386/unknown/jma-receipt_3.4.0+3.5.0.pre2-0+2jma1_i386.deb
まだ4.0は見えない。
400399:2007/08/11(土) 23:04:07 ID:5HpzdXla0
盆休み中に新PC用意してetch入れてetch対応版develテストしとこうと目論んでたんだが
外れたみたいだな。
401卵の名無しさん:2007/08/12(日) 02:43:47 ID:ZdYENHRt0
>>400
日医総研も夏休みか?(笑) しかし、システムで買うと夜間でもサポートが対応するけど、
フリーソフトは、休めるよなぁ〜。
402卵の名無しさん:2007/08/12(日) 09:31:39 ID:PmynRnRD0
>>393
スレチガイで遅レスですが

TRONのRはリアルタイムの略
サーバーやデータベースの分野ではTRONの出番はないが、
端末なら充分可能性ありと思ってます。
403卵の名無しさん:2007/08/12(日) 12:46:38 ID:c6NFVoef0
>>402
昔あった映画の題名か、tron, troffなんてコマンドから取ったのかと思った。
The Real-time Operating system Nucleus? 日本人っぽいabbreviationだな。
404卵の名無しさん:2007/08/14(火) 18:03:12 ID:Gc9M2yot0
日本人が作ってはダメなもの

1) 大型航空機・戦闘機
2) MPU, CPU, OS
3) 新薬、医療機器

虎の尾を踏むなよ(笑)。 米商務長官が直接、首相にねじ込むからね。
405卵の名無しさん:2007/08/15(水) 01:13:29 ID:2adkB2Z40
上で操作法とかプリんたー設定を教えて頂いた初心者です、
prtはCupsで出来ています。一旦設定ができれば迅速ですね、
レセプト印刷前にまだまだ勉強する点が多々あります。
所で3、3、0から3、4、0のバージョンに設定データー
を写したいのですが、マニュアルの付録データー出力、外部媒体
がそのヒントになりそうなのですが、どこをどうすればが分かりません。
MLは難解なコマンドが多く、このマニュアルの方法って何処かに
記載があるのでしょうか?
406卵の名無しさん:2007/08/15(水) 01:24:11 ID:KeTGN0ux0
>>404
4)核兵器
5)空母
6)仮面ライダー
407卵の名無しさん:2007/08/17(金) 08:59:29 ID:+P52PO8U0
>>406
米国の輸出産業じゃないから、別に作っても良いわけ。でも、作ろうとすると
買えって言われるわな。
408卵の名無しさん:2007/08/17(金) 15:12:39 ID:vpG7dVJj0
NaClのB/Sを見たけれど、ドンドン長期債務が増えて、利益が落ちている。
大丈夫なのかねぇ?
409卵の名無しさん:2007/08/17(金) 16:00:20 ID:KMWOv1oc0
>>409
で、開発は続くのだろうか? 本当に知りたい。
410卵の名無しさん:2007/08/17(金) 20:16:47 ID:WBN/2rfA0
http://www.netlab.jp/corporate/financial/

じっくりご検討下さい。
411卵の名無しさん:2007/08/20(月) 15:47:37 ID:KdVeCNEG0
結局、ORCA導入を止めて、メーカー製のレセコンに買い換えた。
トラブったときに診療中なら、誰が直してくれるって言うんだ?
412卵の名無しさん:2007/08/20(月) 16:11:17 ID:WnvxOq4q0
>>411
インターネットで遠隔操作する方式
サーバが逝かれた場合は予備のサーバを使えるようにする
プリンタの機械的故障は予備のプリンタを準備すればおk
413卵の名無しさん:2007/08/20(月) 17:37:34 ID:fBmyPplO0
>>412
メンテ用とはいえ、固定アドレスを取得して、portを開けておくリスク。
予備のサーバを必要としたのは、何回/時間なのかデータを示して欲しいな。
メーカーはデータを持っているはず。
414卵の名無しさん:2007/08/20(月) 18:14:07 ID:3+lPkt140
あのUI、何とかならんものかな。Win世代の医療事務には操作しにくいよ。プレビューが少なすぎるし。
gnomeのwidgetってあんなに貧弱だったかなと思うぐらいだ。
415卵の名無しさん:2007/08/21(火) 00:30:07 ID:hPIMiKb+0
今度出たばかりのmac-mini、早速入手してetch入れてみた。
http://takada.i-architects.jp/2007/1/10/debian-on-mac-mini-intel
ここ参考に基本システムだけインストール。簡単。途中ビデオの指定はi810にすること。
解像度は1920x1200だけ出ない。1600x1200ならOK。

続いてorcaもインストール。
http://yukeikai.net/orca/index.php?etchORCA
無問題ですっきり完動しやした。

mac miniは静かで良いですね。
416卵の名無しさん:2007/08/21(火) 06:56:37 ID:EtdzIkyM0
>>415
あれだけのコマンドをいれなきゃ動かんとはねぇ。'と`の違いは説明ないよなぁ
(笑)。
417卵の名無しさん:2007/08/21(火) 07:43:52 ID:+AcVd+Kr0
>>415
MacOSもBSD-basedでハードにうまくtuneしているOSなのに、入れ替えるとはねぇ。何かもったいない。
418卵の名無しさん:2007/08/21(火) 09:36:55 ID:ziItp1xF0
いっそFreeBSDにしてくれりゃcompat一発で互換性ばっちりなのに
419卵の名無しさん:2007/08/21(火) 13:35:23 ID:K6iB1SfX0
>>417
rEFIt でダブルブートになってる。起動時rEFItのOS選択画面になる。
ウインドウズも追加してトリプルブートも可能。
420卵の名無しさん:2007/08/21(火) 13:40:32 ID:Bd1dFKH20
OSX86
421卵の名無しさん:2007/08/21(火) 17:36:26 ID:vbas6LoR0
>>413
メンテ用とはいえ、固定アドレスを取得して
       >アドレスは固定でなくてよい ルータ必須
予備のサーバを必要としたのは、
       >ハードディスクが壊れて修復できなかったとき
        それ以外ではなかった
422376:2007/08/21(火) 20:00:32 ID:w+Bhc/PA0
>>411
おろかだな。大手メーカーの修理担当員はコンピュータに
詳しいのではありません。本社の技師に電話をして、言われたとうりにする。
それでだめなら、とりあえず緊急用の機械をおいてゆく。本社に送って修理する。
ORCAのベンダーのほうがずっとましなのではないですか。

423卵の名無しさん:2007/08/21(火) 20:35:41 ID:WsaL6Ioj0
>>422
そうだね、ORCAは2台運用してれば、1台トラブッても1台だけですぐ使えるからね。
うちはそれで何回か助かった。
424卵の名無しさん:2007/08/21(火) 21:00:34 ID:PZJP/Sg20
http://yukeikai.net/orca/index.php?%B7%C7%BC%A8%C8%C4%A3%B9
二重化せずにデータをバックアップする方法 †

黒田? (2007-08-21 (火) 12:47:47)

NFSを使うとできます。
NFS http://yukeikai.net/orca/index.php?NFS
425卵の名無しさん:2007/08/22(水) 10:35:53 ID:OM2wKuTT0
>>423
まあ、2台とも同時にアウトになる可能性もないのではなく、例えば雷のsurgeがネットのケーブルから
入り込めば、両方とも全滅。私一度経験したから。
426卵の名無しさん:2007/08/22(水) 12:05:08 ID:tChos5bX0
まあ、そんなこと言ってたら、100%安全なシステムなんてないわいな。
開業医なんて、ラーメン屋と同じ。
そこにそんな堅牢なシステムの必要があるか?
たかがそろばん代わりじゃないか。
427卵の名無しさん:2007/08/22(水) 13:57:49 ID:0j64TABY0
しかし、商用のレセで2台構成が主流か? 普通バックアップを業務終了時に行うぐらいじゃないのか?
ORCAは過剰だと思うが。
428卵の名無しさん:2007/08/23(木) 00:25:21 ID:x1ZPOVlu0
■平成19年度開発ならびに保守メンテナンス項目(機能概要)

USBサーバ対応

USBメモリからシステムをブートして、HDDにデータを置く。システムとデータを分離することで、
インストール及びアップグレードを容易にする。 

対応予定 2007年10月
429376:2007/08/24(金) 19:58:23 ID:gysvzncr0
雷の鳴っているときにコンピュータを動かしてはいけません。
データをハードディスクに書き込んでいるときに電源にトラブルがあると
すべてのデータが破壊されてしまう可能性があります。
これは常識。
ノートパソコンは自分でバッテリーを持っているのでこの点は大丈夫。
しかし雷が直接入り込んだらどうしようもない。

430卵の名無しさん:2007/08/24(金) 20:32:46 ID:2rwVA3je0
>>429
おもしろかったよ、うちの例は。ルーターの半分と、PCのNICだけがお亡くなりになった。
確実に、そのネットワークラインにサージが乗っていることが分かった。
431卵の名無しさん:2007/08/24(金) 20:35:19 ID:2rwVA3je0
>>429
いいじゃない、この国の首相は、北朝鮮が核実験をする日に北京に専用機で行くという
何だか見捨てられたような首相なんだから。

俺なんか、観測チームと舞鶴まで、ヘリで移送されたんだから。平穏な退役軍人の隠居
クリの仕事を放り出したんだから。
432卵の名無しさん:2007/08/25(土) 09:16:00 ID:dpiX+Ap80
>>429
普通業務系システムなら、サージ対策付きの無停電電源 導入しませんか?
433卵の名無しさん:2007/08/25(土) 09:18:41 ID:vXpnvq1s0
うちも業者のすすめですべての端末に対策付無停電電源つけたけど
効果あるかどうかは経験したくないですねwww
434376:2007/08/27(月) 13:33:20 ID:w+WxHbfV0
サージ対策付きの無停電電源 は値段はどのくらいですか。
今は雷の鳴るときにはコンピュータの電源は引っこ抜いています。
雷の鳴るときには患者も来ないので、べつに困らないのですが。
435卵の名無しさん:2007/08/27(月) 13:49:31 ID:XRwbPrSc0
436376:2007/08/28(火) 19:47:47 ID:2yFVc8X50
WINパソコン買ってきたら、電磁媒体オンライン請求ができる
開業医が作ったレセコンがもうすぐできる。
376でORCAを教えてもらったと言ったろうが。
437卵の名無しさん:2007/08/29(水) 04:31:01 ID:1vDeHpO50
(4) 2007-09末 ver4.0.0 sarge/etch 版リリース

まだ影も形も見えませんね。3.5-Pre3はetchには入らないんですか。
438376:2007/08/29(水) 19:37:09 ID:epXorS660
OSが不安定なのは大変だよな。
WIN3.1 で動いたアプリケーションは
95 98 Mw XP で動くよ。
多分次のやつでも動くと思うが試してない。
439卵の名無しさん:2007/08/29(水) 20:50:12 ID:T+kFwACO0
不安定なのはOSじゃなくてアプリ
440376:2007/08/30(木) 18:15:38 ID:ymvtYFAw0
あら ごめんなさい。
441卵の名無しさん:2007/08/31(金) 08:53:24 ID:sZVYga040
>>437
動かないのは、幾つかのライブラリのため。
実際、hold使って、何とかetchでもsarge ORCAは動くようだ。

しかし、OS更新毎になぜversion upしなければならない? 普通そうは
作らんだろう。
442卵の名無しさん:2007/08/31(金) 17:57:10 ID:XF8Yqm/60
医師「オンライン請求になるので、その分の経費を診療報酬で見てください。」
役人「医師会のORCAがあるでしょ。それを自主運用すればタダです。電子化加算だけで
文句がありますか?」

という口実に使われないかな?
443卵の名無しさん:2007/08/31(金) 18:15:04 ID:TcxVvlaG0
>>442
その役人に、目の前でORCAインストールして見せもらおう。話はそれからだ。
444卵の名無しさん:2007/08/31(金) 18:17:52 ID:XF8Yqm/60
>>443
その前に、日医総研のパンフレットを見せられて

「こんなに簡単にインストールできるって書いてありますが? 医師会は嘘を書いていると?」

と聞かれたら?
445卵の名無しさん:2007/08/31(金) 19:01:27 ID:HEF/8Rh50
というか、ORCAは厚労省や役人からタダで貰った物ではない。
作るのに医師会が大量の金を注ぎ込んでる。その費用を無視さ
れるのは非常に心外。
446卵の名無しさん:2007/08/31(金) 19:45:37 ID:zYIPpGeB0
>>445
役人に

「だから? 貴方たち、こんなソフトに費やすお金があるのなら、リース代を払った方が
いいでしょうに。自主開発する必要ないでしょ? それだけの余裕があるのなら、診療
報酬あげる必要が、特に診療所は、ないんじゃないですか(笑)?」

と言われるよね。

どこの資料を見れば、ORCA projectにいくら使っているか、分かるわけ? 日医会員は
知る権利はあるよね? それとも公益法人の監督官庁の厚労省しか知らないわけ?
447卵の名無しさん:2007/09/02(日) 20:49:05 ID:Z4lUpORm0
gnomeでは動くが、KEDではダメだってさ。

自分のためのプログラムを作っているのではないだって、分かっているのかな? 日医総研や
Naclは?
448卵の名無しさん:2007/09/02(日) 20:55:27 ID:/bvbMqE+0
LinuxディストリビューションにORCAを組み込んだ形でinstall CDを作って配布すべき
449卵の名無しさん:2007/09/03(月) 08:06:25 ID:ItZokuL20
>>448
パソコンによってもlinuxが入りにくいのがあるから、
ORCAまでインストールした、プリンタまで含んだパソコンセットを売ってくれたほうが良い。
450卵の名無しさん:2007/09/03(月) 08:30:40 ID:7hzpqJ9G0
>>448-449
それを商品にすると、日医総研がハードを含めてサポートをしなければならない。
そのコストは莫大だ。だから、ソフトだけフリーで公開している。
451卵の名無しさん:2007/09/03(月) 17:50:33 ID:k/uLmH3P0
>>448
ネットインストール用のディスクを配布したら良いんだよ。DebianのDVDを手に入れること自体、
etchなんかそうだけれど、難しくなってきているから、ほとんど、ネットインストールに移行している。
452卵の名無しさん:2007/09/03(月) 17:58:55 ID:qz/xdEER0
KDEでは動かないんですか、私の黒田orcaはKDEが入っていますが、
時々薬情とか、特処が自動算定されないのは、それに関係あるのだろうか?
453卵の名無しさん:2007/09/03(月) 18:33:31 ID:KLibC+tf0
>>452
KDEがフルインストールされているのか、一部なのかにもよるし、sarge, etch, lenny
のどの話かも分からない。

ちなみにあのサイトでetchORCAを入れてみたが、x-windows-systemがインストールされない
から、エラーが出るよ。
454EATcf-274p100.ppp15.odn.ne.jp:2007/09/03(月) 18:44:55 ID:P466FCYm0
scope
455卵の名無しさん:2007/09/03(月) 18:52:01 ID:qz/xdEER0
sarge orcaです、KDEはネットを見るだけですが、
動作は異常感じません。
456卵の名無しさん:2007/09/03(月) 22:04:01 ID:wXRR8LoG0
>>453
>x-windows-systemがインストールされないから、エラーが出る

うちでも黒田さんのスクリプトでetchにORCA入れてみたけど、Xはちゃんと入ったよ。

もしかして/etc/X11/XF86Configなんて開こうとしてない?
etchでは/etc/X11/xorg.conf。# dpkg-reconfigure xserver-xorg

まさかこれは外してないと思うけど。
457卵の名無しさん:2007/09/04(火) 02:49:11 ID:H33QDLDZ0
>>456
reconfigureするまでもなく、x-window-systemがインストールされてなかったよ。
スクリプト書き換えたんじゃない?
458卵の名無しさん:2007/09/04(火) 03:46:10 ID:TZYycWxw0
>時々薬情とか、特処が自動算定されないのは、それに関係あるのだろうか?

そんなことあるはず絶対ないです。。。。






。。。普通のソフトなら。でも、ORCAだから、、、、
459卵の名無しさん:2007/09/04(火) 08:09:26 ID:6XjYdVz80
ORCAはレセコンとしての性能はいんだけど、
費用が、サポート業者を通すと他のレセコンと変わらないのが問題。
2台運用してれば導入と故障時のみのサポートで十分。
月々の保守なんか必要ない。
もっと効率を高めなくっちゃ。
460卵の名無しさん:2007/09/04(火) 17:50:27 ID:I2wMs5Ra0
厚労省は、JRE1.3に対してwarningを出している。They depends on Sun.だね。

一国の
 政府を揺るがす
 一企業

製造業なら一発回収なのに、ソフト産業はupdateをすればOK。人が死のうが、
個人情報が漏れようが関係なのが今のソフト産業。

厚労省のde factctoは、1か月での回収だろ? ソフト産業じゃあそれは無理
だろうな。経産省の文句が来て潰される。

厚労省の管轄の医薬品・医療機器を作るより、周辺の産業をやっていた方が、
楽だよね。医療保険とか、医療用ソフトとか。
461376:2007/09/06(木) 19:14:32 ID:7i1ZHvnq0
OECAを応援しましょう
462卵の名無しさん:2007/09/07(金) 11:55:17 ID:gTDa9QK40
etch辺りから、netinstallが主流になりつつあるから、ブロードバンドが来ていない
うちのクリは辛いね。
463卵の名無しさん:2007/09/07(金) 23:30:20 ID:jWUdjKp+0
>>437
黒田スクリプトで、3.5pre3がetch(holdなし)に入るよ。ちゃんと動いた。
http://yukeikai.net/orca/index.php?etchORCA3.5
464卵の名無しさん:2007/09/08(土) 00:04:25 ID:jWUdjKp+0
地方公費は3.4版だとエラーがいっぱい。まだ使えん。
psql -e orca < /backup (3.4で作成)は時間がかかるが無事終了。
でも、テストデータ600件での一括作成が、なんと1分30秒。
postgresql8.1の威力でしょうかねえ。
465卵の名無しさん:2007/09/09(日) 09:58:50 ID:JUy53goW0
etchにatokx2のライブラリがないから困るなぁ。黒田スクリプトでやってみるが、
エラーが出ている。
466卵の名無しさん:2007/09/10(月) 11:15:39 ID:ZVRVDXdc0
Anthyって結構使えるね、知らなかった。cannaに代わるこりゃ。
467卵の名無しさん:2007/09/12(水) 17:19:21 ID:npCs5Rsq0
世界的な情勢からして、Debian->Ubuntuに変えないと、手に入らなくなるんじゃない?
468卵の名無しさん:2007/09/14(金) 08:37:10 ID:oql3Oma+0
>>467
ホントだね。ubuntuのインストールは格段に楽。
Linuxのインストールで手間取ることはないな。
469376:2007/09/14(金) 19:58:37 ID:Y0MjI7fj0
??Debian->Ubuntu
なぜOSを追っかけて変更するの?
Windous 95 用の Bisual Basic 4.0 で作ってるアプリケーションが
XP でも正確に動くよ。・・・・・・一箇所書き変えねばならなかったけど。
470卵の名無しさん:2007/09/14(金) 20:01:13 ID:TU2D4j4C0
Bisual Basicw
471卵の名無しさん:2007/09/14(金) 20:03:37 ID:jBF1E8oo0
>>469
ubuntuのshareが大きく、6か月ごとの更新を保証していること。
Debianの存在感が不安定なこと。
一度、partitionを空けて、installしたときのinstallの簡単なこと。

DebianはLinuxのなかでも保守的でinstallが難しいことが有名。
ubuntuの意味を知れば、もう少し理解されると思うがね。
472卵の名無しさん:2007/09/14(金) 20:07:52 ID:jBF1E8oo0
>>469
VB4.0がネットにつなぐ前提のソフトとして成り立たないでしょ?
ubuntuは18ヶ月のサポート保証だし、ORCAがネットを前提に
updateするつもりなら、Debianよりリスクは少ないよ。

まあ、HDDの空いたところに一度インストールして評価すべき。
473卵の名無しさん:2007/09/14(金) 23:51:24 ID:UqEHmetb0
>>469
376がんばれ。従来のレセコンメーカはあせってるぞ。
470以降明らかにレセコンメーカ関係者。
>>470
2chでタイプミスで揚げ足とるのは、??。
>>472
医者にとって安く動くものであれば、最先端のものである必要はない。
VB4.0で作って動いてるソフトをわざわざ高い物に変え必要はない。
そういう例えでしょ。
俺なんかLotus使ってる。毎月残業時間を入力するだけで、12月には
従業員の税金申告ができるようになってる。
474卵の名無しさん:2007/09/15(土) 00:24:16 ID:TaAf9Ia00
医療系業務ソフトウェアはしんがりの尻また尻の存在であることを
わかってもらわないといけない時期にきてる。
切り込み隊長がじれて不確定な発言をしている。
医療班は一番後ろで守られなならない存在なので
それを前線要員に理解してもらわないと。
階級とかそういうもんだいではなくて、
単に医療バカが後ろに重しとしてついている
わけで。
武藤先生許してちょんまげ。
debianの偉大さはすぐわかる。solaris10x86をinstallすればね。
博愛こそおまえらの仕事。それはわかっているはず。
debianの博愛を踏みにじっちゃいかんだろ。
たのむぞ、医師会のばかども
475卵の名無しさん:2007/09/15(土) 03:50:41 ID:UVL2wIYc0
[orca-users:09957] お願い◆ 自力導入の皆様

ORCAサポートセンタ(OSC)の永島です。
いつもお世話になっております(ご無沙汰しております)。

昨日(2007-09-13)、自力で導入されている医療機関から連絡があり、
sarge版3.3.0から3.4.0のバージョンアップに失敗したとの連絡があり、
センタで対応しております(対応中)。

このケースでは、日医標準レセプトソフト(以下、日レセ)のバージョンの
移行の問題というより日レセのプラットホームであるDebian GNU/Linux
sarge の設定自体の問題と思われます。sources.list 拝見させていた
だきましたが標準設定とかなり異なっておりました。

woodyのサポートはやがて終了しますし、etchへの移行もあります。
日レセ的には10月にバージョンアップを予定しています。
来年4月には改正があります。

トラブルを招かないためにも事前にご自身の環境をチェックされ、
バージョンアップに向けて事前に周到な準備を今から始められるては
いかがでしょうか。
お近くの詳しい先生と相談される、信頼できる認定サポート事業所を
紹介していただく、などのアクションが必要かも知れません。
また、お近くに自力で運用されている先生がいらっしゃいましたら、
お声をおかけいただければと思います。
476卵の名無しさん:2007/09/15(土) 03:52:07 ID:UVL2wIYc0
お節介なことかも知れませんが、日レセを末永く快適にご使用いただく
ために、ご理解とご協力を今後ともお願いいたします。

以上です。

--
/////////////////////////////////////////////
ORCAサポートセンタ
〒113-0021
東京都文京区本駒込6-3-11 矢澤ビル2F
TEL:03-5319-4665
D-FAX:020-4623-1358
http://www.jma-receipt.jp/
http://www.orca.med.or.jp/
/////////////////////////////////////////////
477卵の名無しさん:2007/09/15(土) 08:21:30 ID:GFAP8r5n0
>469と同感。
アプリ(日レセ)がOSを追っかけ「なければならない」のが、一番の糞仕様だ。
478376:2007/09/15(土) 16:22:22 ID:1MLGwRvI0
十数年使ってきた自作レセコン(Visual Basic 4.0)を、オンライン請求できるように書き換える作業を8月13日からはじめた。
それに先立ち、3年ほど前に買っていたVisual Basic NET2003 を調べたが、Grid(表)を作成する機能がなかった。
NET2005 にはデータベース用のGridを単なる表として使えるようになっていたが、
機能が十分ではなかった。NETはネットの機能を優先してるので事務用の機能は未完成かと思った。
Visual Basic 6.0 には FlexibleGrid があって、これが使える。
「レセプト電算処理システム、電子レセプトの作成手引き 医科 平成18年7月
編集 社会保険診療報酬支払い基金」に請求ファイルの書式が詳しく書いてある。
医院名など、患者名や保険など、病名 の部分のアルゴリズムはほぼ出来上がった。
昨日、厚生労働省のホームページから診療行為データベース(s.csv)など五個ダウンロードした。
今朝から、そのデータをレセコンで使える形に加工している。
なお、請求ファイルはバイナリファイルで書けると分かった。
479卵の名無しさん:2007/09/15(土) 16:23:20 ID:9vVWvPYF0
黒田さんち、sarge判の簡単スクリプトさっさと片付けちゃってますね。

もうすぐetch対応版(3.5or4.0)が正式に出るから、古いの置いといて
トラブルのも拙いかもね。
480卵の名無しさん:2007/09/15(土) 16:25:11 ID:9vVWvPYF0
うちも、OSCのお世話にならないよう、新PCにetchと3.5テスト版入れて
移行準備中です。
481卵の名無しさん:2007/09/15(土) 16:36:59 ID:GFAP8r5n0
>>478
それだけの作業を自分でするのはバカらしいが、
自分でも出来そうな事にうん百万も払うのもバカらしい。
というのが悩ましいところだ。
482376:2007/09/16(日) 10:33:37 ID:rtpVjAb00
煩雑煩雑。
コメントをやたら頻繁に書き入れるようになってる。
紙レセプトなら「ちょっと書き込めばよい」のだが、
電子レセプトはモニターを見ながら判断して、コメントを入れねばならない。
病院の事務員はとてつもない量のレセプトの書き方を覚えてなければならないと思うのだが。
まさか医者が入力してるのではないでしょうね。
開業医に必要なコメントの数は少ないみたい。
483376:2007/09/16(日) 12:16:51 ID:rtpVjAb00
平成18年7月の新明細書の記載要綱の Page 110 順番 46 に
特殊な事情がある場合において、内服薬又は外用薬について
14日を超えて投与した場合。
「長期投与の理由」を書かねばならない。例「長期海外出張のため長期投与」

と書いてあった。特別な理由なく14日を超えて薬をやってはいけないとはしらなかった。
改善しなくては。
 
484卵の名無しさん:2007/09/16(日) 16:22:02 ID:nTLpXK8c0
この前ある集まりで、いまだにレセコンすら導入していない開業医の方々の実情報告があったが、
世界観の違いで唖然となった。
電算レセプト完全移行になったら廃業する、と言ってる年配の先生もいるわけで理由は
「月100枚程度のレセで300万のシステムを導入し月々維持管理料を支払う意味が分からない」
たしかにそういう開業医の古い先生方が少なからずいて、国が一方的にシステム移行せよというのは
状況によっては無理があるもんだな、と気がついた。
施政者の利便性だけで方針が決められるのは少し考え直した方がいいな。
485卵の名無しさん:2007/09/16(日) 18:34:03 ID:GS8imhAp0
>>484
地デジになったら、2%の国民はテレビを見ないと言っているわけで、行き過ぎた電子化は、
逆に国民の統治を困難にするんだろうなぁ、政治学上。
486卵の名無しさん:2007/09/16(日) 18:40:20 ID:tiv+lBdX0
>484
ちゃうちゃう、早く引導を渡したいんだよ。施政者は。
487卵の名無しさん:2007/09/16(日) 19:57:03 ID:Ftpsr/Wg0
>>484,485
しかも、地デジと違って、電子化で予算が無いしな。
おっと、初診の30円があるか。それも、診療報酬
削減の穴埋めでしかないがな。

>>486
そして、ますます医者不足、と。
488卵の名無しさん:2007/09/17(月) 00:41:35 ID:h6jVyqls0
>>415
同じくmac miniにorca入れてみたんだが、
KメニューってとこにORCAなんてないぞ・・・。
どうするんだこれ?

誰か超初心者に教えてくれ。
489卵の名無しさん:2007/09/17(月) 01:29:52 ID:E2mFtuV90
>>487
MR氏とこんな雑談を、
「HbA1c>8%でも放置する爺医が定年制でも何でも消えれば、当県の糖尿病死亡率全国2位も
返上できるんだがなぁ。」
「仰るとおりです、10年経てば入れ替わるでしょう。」
「10年なぁ。短いのか長いのか...10年経てば、この県自体が衰退するかも知れんもんなぁ。」

70才以上、保険医を返上すれば多少なりと報奨金を出せば良いと思うのだが。
490卵の名無しさん:2007/09/17(月) 01:34:02 ID:E2mFtuV90
>>488
自分でメニューなりアイコンを追加し、起動のspellを書き込むんだよ。
アイコンやメニューまで面倒見てくれるインストーラーじゃねーな。
その上、IDやらpasswdを平文でネットの上に流すのが不思議。
491卵の名無しさん:2007/09/17(月) 01:39:16 ID:E2mFtuV90
オンライン請求する前に、データをチェックしてくれる医師会のチェッカーサイトぐらい
運営して欲しいもんだ。各都道府県ごとに解釈が違うのだから、これではねられたら
医師会が支払側に、集団として文句を言えばいい。
492卵の名無しさん:2007/09/17(月) 08:35:04 ID:IgIOcDmw0
>>488
うちもMac mini持ってるし、今までにもWindows機に
Linux用のパーティション分けてDebianやUbuntuを
インストールしてきたけど・・・

なんかさー、非常に『無駄』に思えてきた。
特にOS Xの場合、FinkもX windowもOS Xのままで
動くのに、なんでわざわざデュアルブートにせにゃ
ならん? デュアルブートにすると、一方で起動中は
他方のパーティションは死んでる状態で勿体ない。
起動し直しは時間の無駄。
493卵の名無しさん:2007/09/17(月) 09:05:14 ID:h6jVyqls0
>>490
レスありがと。
起動のspellか・・・勉強する。

>>492
自分はlinux超初心者なので、
orca自己導入できなくて時間の無駄にならんか心配orz
494卵の名無しさん:2007/09/17(月) 10:55:13 ID:z9ApR2Eh0
>>492
> なんかさー、非常に『無駄』に思えてきた。
Windows機で Mac OS X が動けば無駄もなくなる。
495卵の名無しさん:2007/09/17(月) 11:29:39 ID:DOFlIaLa0
>>492
それなら、WMwareを使うのが普通だと思うのだが。
496卵の名無しさん:2007/09/17(月) 15:56:46 ID:6Bp9pZmV0
ORCAの汎用性に疑問。

少なくとも、Linuxなら動くように使うAPIなりresourceを選べるはず。
ORCAの仕様で特に特殊なライブラリやresourceを使っているとは思えない。

make clean; make; make installで済む話じゃないのか?
497名無しさん:2007/09/17(月) 16:49:18 ID:FbvmE4e60
日経にのってたらしいORCADEA(オルカデア)のセットはどうですか?
けれでインストール簡単になうかな?
498卵の名無しさん:2007/09/17(月) 17:47:12 ID:IgIOcDmw0
>>495
Windows+VMWareも試したさ。
だけどVMware自体がリソースをくいすぎで、
実用的とは言えなかった。(といか、ノート
PCのスペックに余裕がなかったのだ)
499卵の名無しさん:2007/09/17(月) 19:09:20 ID:HusaD+180
>>493
glclient -dialog
でよろし
>>490
SSLも使えるんだが設定めんどいよね。
500415:2007/09/18(火) 22:15:06 ID:TJlIIHWG0
>>493
うちではメニューにORCAのアイコンが出ますよ。
スクリプトが飛んじゃってるかもしれない。

そのままルートターミナルから
# cd /tmp
# wget -r -np http://yukeikai.net/data/orcainst2
# cd yukeikai.net/data/orcainst2
# sh etchinst35.sh
もう一度やってみるが吉でしょう。

もちろん、パネル上で右クリック、「アプレットを追加」、「KDE以外のアプリケーションランチャー」で、
glclient -dialog 試してみてもよい。
501415:2007/09/18(火) 22:16:14 ID:TJlIIHWG0
ついでに、エディタでetchinst35.shを開いて読んでみるといいかも。
502卵の名無しさん:2007/09/19(水) 11:43:05 ID:Eq9OQYrJ0
>>495
OSX86
503卵の名無しさん:2007/09/19(水) 12:01:15 ID:2jUsUPCt0
>>500
wgetで強制的にダウンロードすると、package管理データベース以外のファイルが存在することになって、
後で、本物のapt-lineでpackage管理するときに混乱しないかねぇ?
504卵の名無しさん:2007/09/19(水) 13:54:11 ID:3Hrgrnym0
http://yukeikai.net/data/orcainst2  をブラウザで見たらわかると思うけど、
wgetするのはスクリプトと設定データなど。大丈夫だと思うよ。
505卵の名無しさん:2007/09/19(水) 16:44:08 ID:2jUsUPCt0
>>504
訳が分かっていたら良いのだが...、sources.listも書き換えているし...
自己運用する奴がそんなことぐらいに気がつかないわけじゃないはずもないか。

最近は、ubuntuの出来の面白さに興味を持って、Debianは触ってないな。
506卵の名無しさん:2007/09/19(水) 16:59:30 ID:2jUsUPCt0
507卵の名無しさん:2007/09/19(水) 18:51:43 ID:wp2tqsC60
Linuxでは、Ubuntuが飛び抜けてるのは同意。
しかし、ベースはDebianだから、共存してくんでしょ。

それとORCAは別問題。・・・で、あるべきなのよ。
508卵の名無しさん:2007/09/19(水) 18:56:41 ID:2jUsUPCt0
>>507
理屈の上ではね、しかしインストールの仕方、Windows流のGUIによる設定方法とても便利。
ヨーロッパがまだ普及の中心だろうが、もう米国系のLinuxは先が読めないよ。
deb packageは、もう仕様が共有できないしね。
509卵の名無しさん:2007/09/19(水) 21:25:31 ID:dnAU2DvW0
>>499, 500などのみなさんありがとう。493です。

glclient -dialogってうってみたら、
Gtk-WARNING **: cannnot open displayと出ます。
ルートターミナルからもう一度やってみても同じです。
今日も眠れない夜が続く・・・。
お暇があったら相手お願いします。
510卵の名無しさん:2007/09/19(水) 22:28:53 ID:dnAU2DvW0
493自己レスです。
なんか、できました。
訳はわかってない・・・。
511卵の名無しさん:2007/09/20(木) 00:43:36 ID:VwMidskL0
>>509
rootで起動したんだろーと思うにょ。
512卵の名無しさん:2007/09/20(木) 07:32:23 ID:sldatsoT0
>>509
$ glclient -dialog &
&が抜けてるよ。
マニュアルのP56のパスワード設定の所に書いてある。
513卵の名無しさん:2007/09/20(木) 17:03:30 ID:RvxpPpk20
"&"の意味が分かればいいのだが...。

今のPCの標準は、Windows、これは否定できないだろう。コマンドラインをプロパティで
書き込んで、アイコンを作れ、というのは、1990年代の話じゃないのか?

今のLinux distributionもWinに操作性を合わせてきている。その方がuser-friendly
じゃないか。Linux使えます、COBOL読めますは、時代遅れの象徴。5年もすれば、結論
も出るのだろうが、医師会と同様、この5年で、医師がwinnerかloserか決まるのだから、
戦略的に自然消滅するのを待っていられない、というのが、うちの理事会のコンセンサスに
なってきている。

「爺医、医師会は、陛下の国の利益を損なう逆賊として討て」

と思われているわけだ。
514卵の名無しさん:2007/09/20(木) 17:17:22 ID:YGawAGu60
Windowsベースはやめちくれ
515卵の名無しさん:2007/09/20(木) 19:02:58 ID:l3sYmyXk0
>>512,513
&はバックグラウンドで実行という意味なのでなくても動く。
516卵の名無しさん:2007/09/21(金) 08:31:25 ID:OB66XpBj0
>>514
でも、GUIはWinに段々似てきているが...
517卵の名無しさん:2007/09/22(土) 02:47:38 ID:AL1qCDht0
Blue-rayの上で起動し、データも書き込めるLinux OSがそろそろできそうじゃないか。
これで、インストールの必要もなくなるし、どのPCでも操作ができる。
518卵の名無しさん:2007/09/22(土) 03:24:32 ID:4jWzJPEz0
http://www.orca.med.or.jp/receipt/outline/schedule/index.rhtml

USBサーバ対応
USBメモリからシステムをブートして、HDDにデータを置く。システムとデータを分離することで、
インストール及びアップグレードを容易にする。
対応予定 2007年10月
519卵の名無しさん:2007/09/22(土) 11:33:55 ID:PoNJGsmh0
>>518
インストールを要するなら、それがUSBメモリでもHDDでも容易さは同じと思う。
usbKnoppix利用なら分かるが。
520卵の名無しさん:2007/09/22(土) 13:44:29 ID:lppRYcVr0
>USBメモリからシステムをブート

http://www.ioctv.zaq.ne.jp/thyagi/orca2/okyb/okyb1.html
OKY"billiken" ORCA on KNOPPIX3.8、みたいな感じだと思うよ。
521卵の名無しさん:2007/09/22(土) 13:48:23 ID:PxafzxAu0
>>513
Windowsは世界の悪の根元です。
使ってはなりません。
522卵の名無しさん:2007/09/22(土) 13:56:53 ID:AhsJvtuf0
>>521
お前、本当にいい事を言うな。
523卵の名無しさん:2007/09/22(土) 13:57:11 ID:lppRYcVr0
覚えてるかな。嘗てこんなのもあったんだ。

日医標準レセプトソフト クイックインストールイメージ(廣瀬一海さん作成)
http://www.oct-net.ne.jp/~miya56/kazumix.html
524卵の名無しさん:2007/09/22(土) 18:23:27 ID:L12cYy/i0
ORCA開発なんて小規模の有床診までの規模のためだ。
医師会の構造が変わる中で、いつまで開発が続くのやら...
525卵の名無しさん:2007/09/22(土) 18:53:49 ID:2a9RgwT70
クイックインストールで遊んだことあるよ。
実稼働可能だったです。懐かしや。mondoだよね。
当時からぼろくそにいわれていたORCA。
今、稼働4年目です。
526卵の名無しさん:2007/09/22(土) 19:27:10 ID:S3Ntf0e80
527卵の名無しさん:2007/09/22(土) 19:38:34 ID:zmJ7uca10
10月にetch判が出るんだね。
以前woodyからsargeにアップグレードするときに失敗したんだよね。
今度は大丈夫だろうか心配だね。
528卵の名無しさん:2007/09/23(日) 00:31:42 ID:2lzCJYPn0
>>527
今のところsarge3.4からetch3.5pre4にデータ移行でレセ作成は問題ない。
一括作成はかなり時間短縮。地方公費はまだ動かない。データチェックも
バグってるらしい。ってとこみたいだね。
いまからでも、テストPCにetchテスト版で練習しといたほうが良いな。
529卵の名無しさん:2007/09/23(日) 04:04:58 ID:i+tfFrnH0
>>527
ドライバー周りがかなり変わっている。安易にapt-lineを変えてupdateする前に、
Debianのオンラインマニュアルを見ることだね。
530卵の名無しさん:2007/09/24(月) 02:20:27 ID:8zGiZnnB0
Anthyを外して、Cannaを使い続けるつもりなんだろうか?
531卵の名無しさん:2007/09/24(月) 09:08:51 ID:Nu+DSi+j0
etchテスト版って、apt-lineどうすればいいの?
532卵の名無しさん:2007/09/25(火) 02:15:05 ID:Xq80SSr10
>>531
googleでetchORCAを検索すべし。
533卵の名無しさん:2007/09/25(火) 10:56:28 ID:uFtiVPx50
534卵の名無しさん:2007/09/26(水) 03:26:32 ID:pYYAcUJU0
新macminiにetch入れてORCA-etch3.5でテスト中だけど、Wireless Mighty Mouseと
Apple Wireless Keyboard(Blue tooth)どっちも一旦OSXで認識させておけばetchでも
そのまま使える。しかしMighty Mouseのスクロールがきかない。

Wireless Mighty Mouseのスクロール生かすにはどうやればいいか、誰か教えてください。
535376:2007/09/27(木) 20:05:14 ID:juqPjg190
厚生労働省の診療報酬のデータベースでは、各診療行為に30個ほどの振り分けのための
キーが用意されてる。ORCAは200個ほどのキー(テーブル)がくっついてる。
俺が使ってる自作レセコンは振り分けのキーは3個だよ。これで診療所のレセプトは書ける。
電子請求のためにはあと3個振り分けキーを用意すればよさそうだ。
ORCAも入院は無視して、診療所用のレセプトにすれば、これほどこんがらなくて良いのに。
どうもプログラムの基本設計が、厚生労働省ご用達のメーカーの設計と
かなり違ってるので、苦労してるのでしょうね。
こじんまりすれば良いと思うのだが。
536卵の名無しさん:2007/09/28(金) 02:46:25 ID:bfqialze0
>>535
どこかの古いソースを流用したから、こんな事態になっている。
COBOLerなんだから、古い思想だよ。設計責任者がSQLなんてよく知らないと言うぐらい何だから。
537卵の名無しさん:2007/09/28(金) 10:43:26 ID:+pioFYmY0
使う使わないは関係なく、それだけの費用を投入しているのなら、電子カルテを作れよ。
と思わないか? レセコンの部分だけ使っても良いわけだし。
538卵の名無しさん:2007/09/28(金) 19:54:57 ID:Tsp6jArj0
今日、診療中に端末でglclientがフリーズ。ログアウトもできない。仕方なく
Ctl+Alt+F2。 tty2 からrootでログインして、rebootした。
再起動後、入力中だった患者さんだけ、「他端末で使用中です。・・・・」の
エラーが出て、入力できない。他の患者さんでは問題ない。

こんなときどうやれば復旧できるんでしょう。
539376:2007/09/28(金) 19:59:55 ID:lMDbyMbv0
「レセプト電子処理システム」のプログラムは予想の範囲を超えていた。
今の紙レセプトでは、6個ほどの行列(又は配列)をさばけばレセプトは書けるのだ。
電子システムには、コメントがやたら多く書き込むようになってる。
また、フイルムや酸素などの書き方が特殊な書き方になってる。
これを「請求ファイル作成」で一気にさばくのは大変だわ。
開業医レベルでは、データ入力の時点でさばくのが良さそうだ。

コメントの例。
レントゲン写真を撮るときには、最初に「部位」を書きなさい。・・・・・です。

540卵の名無しさん:2007/09/28(金) 21:03:19 ID:zKe1rJ/g0
>>538
以下の手順をどうぞ。

「マスタ登録」「システム管理マスタ」「9800排他制御情報」「情報削除」。
541卵の名無しさん:2007/09/28(金) 21:26:50 ID:Tsp6jArj0
>>540
おお、速攻で、ありがとうございます。できました。

にしても、こんな機能が実装されているのは、入力中にいきなりフリーズが
頻発してるからなのかな。
今回のはCannaで高速入力中に、入力について来れなくなったみたいな反応でした。
Cannaまだ使い続けるんだろうか。
542卵の名無しさん:2007/10/01(月) 16:16:13 ID:Y82NEKBt0
>>541
世の中Anthyだよね。
543卵の名無しさん:2007/10/01(月) 19:44:19 ID:ckwg2Bpn0
Debianが潰れる方に、2,000点。
544卵の名無しさん:2007/10/03(水) 07:29:22 ID:X4Fu4MQJ0
etch版がまだあがってこない。先月末にはと書いてあったが・・・
545卵の名無しさん:2007/10/03(水) 08:30:11 ID:hy2rhu6i0
etch版ではロケールどうなるのかなぁ
546卵の名無しさん:2007/10/03(水) 11:47:52 ID:MHWVMUpq0
ftp://ftp.orca.med.or.jp/../pub/debian/dists/etch3.5/jma/binary-i386/Packages

Package: jma-receipt
Version: 1:3.4.0+3.5.0.pre5-0+3jma2
Architecture: i386
Depends: libc6 (>= 2.3.6-6), libcob0, debconf (>= 0.5) | debconf-2.0, postgresql-8.1 (>= 8.1) | postgresql-7.4 (>= 1:7.4.17),
panda-server (>= 1:1.2.6), locales (>= 2.2.4), open-cobol08 (>= 0.8.9), ruby, wget, adduser, debconf (>= 0.2.17), nkf, panda-dev,
libjconv2, psmisc, monpe, dia-orca, libqrencode-dev
547卵の名無しさん:2007/10/04(木) 18:15:31 ID:HcJC6DTg0
>>534
質問でごめん。mac miniでうまくいかないんだ。
ブートローダってliloで良いんだよね?
548卵の名無しさん:2007/10/04(木) 18:17:38 ID:V+g2jcFX0
>>534
Linux板で聞く方が良いね。
549卵の名無しさん:2007/10/04(木) 19:17:14 ID:egqzYK2G0
etchのインストールならここ
http://takada.i-architects.jp/2007/1/10/debian-on-mac-mini-intel

* ハードディスクへの GRUB ブートローダのインストール
o grub のインストールに失敗しました。続けますか?: <戻る>
* ハードディスクへの LILO ブートローダのインストール
o LILO のインストールターゲット: /dev/sda3: 新しい Debian パーティション
o LILO のインストールに失敗しました。続けますか?: <戻る>

このままではブートローダがインストールできないので、いったん Alt-F2 として、コンソールを切り替え、
以下を実行して MBR を書き換える。この手順がキモ。

$ chroot /target bin/sh
$ apt-get update
$ apt-get install refit
$ gptsync /dev/sda

もう一度、Alt-F1 でインストーラの画面に戻り、「ハードディスクへの LILO ブートローダのインストール」を選択し、
マスターブートレコードではなく、/dev/sda3 の新しい Debian パーティションに LILO をインストールする。今度は成功する。

自動的に再起動されるので、rEFIt 起動後 Linux を選択し、Debian を起動する。
550376:2007/10/04(木) 19:20:16 ID:wqsyQGgA0
Debianのご勉強、お疲れ様です。
551卵の名無しさん:2007/10/05(金) 11:51:26 ID:D1Xktvi50
>>549
ありがとう。547です。
インストール完了しました。
linuxとorcaの勉強続けます。
552卵の名無しさん:2007/10/06(土) 02:44:39 ID:AjVQtral0
etch3.5 pre6 地方公費まだ動かず。
それに、etch4.0って、姿見えないんですけど。

まあ当てにしてないが、最も早い場合でも、10月31日とかにリリースすんだろうなあ。

■今後のパッケージリリース(2007-10-01時点)

下記スケジュールは予定であり、開発状況および検証状況により、予告無く変更となる場合がありますので、
あらかじめご了承ください。

(1) 2007-09末 ver4.0.0 sarge/etch 版リリース
2007-10 ver4.0.0 sarge版リリース
・H19年度開発&リクエスト対応
・グループ診療正式リリース

(2) 2007-09末 ver4.0.0 sarge/etch 版リリース
2007-10 ver4.0.0 etch版リリース
553卵の名無しさん:2007/10/06(土) 17:38:56 ID:ddh4k5nO0
ORCAをWin上のX clientで動かすってのありかな?
554卵の名無しさん:2007/10/06(土) 20:42:50 ID:EfeFCyQc0
Cygwinでも動くよ。
555卵の名無しさん:2007/10/12(金) 13:25:59 ID:VwZG1Mqr0
3.5のpre7から4.0になってます。

ftp://ftp.orca.med.or.jp/../pub/debian/dists/etch4.0/jma/binary-i386/Packages
Package: jma-receipt
Version: 1:3.4.0+3.5.0.pre7-0+3jma1
556卵の名無しさん:2007/10/12(金) 21:19:10 ID:CVqhFE/q0
ついに来たね。
557卵の名無しさん:2007/10/12(金) 21:39:31 ID:9Q7a8HJG0
>>556
お試し版が。
558卵の名無しさん:2007/10/14(日) 02:16:39 ID:oLDky6+80
3.5かと思ったらいきなり4.0に上げてきたな
etch版も出てきたし
559卵の名無しさん:2007/10/14(日) 14:10:18 ID:hCgx8GuI0
4.0Pre1、動くだけは動いてますね。帳票、地方公費も早く出してね。
560卵の名無しさん:2007/10/15(月) 01:01:16 ID:L4fWaKbF0
etch版のpostgresqlは8.1か。
レスポンスは多少改善されるな。これで。
何よりも煩わしいバキューム処理から解放されるのが大きい。
561卵の名無しさん:2007/10/17(水) 05:37:03 ID:ASnPqNiU0
http://appcel.sblo.jp/article/5789854.html
2007年10月09日
Brotherのドライバでエラー
BrotherのLinux用ドライバ(正確にはCUPSラッパー)をインストールすると、lpadminが
PPDファイルのコピーに失敗したと報告されます。
確かにプリンタが登録されはするものの、正しくは動作しません。

I'm using Ubuntu6.10. When installing the CUPS Wrapper driver, I get the following
error message: "lpadmin:Unable to copy PPD file".
http://solutions.brother.com/linux/sol/printer/linux/linux_faq-2.html#60

もちろんUbuntu 6.10を使用しているわけではありませんが、CUPSのバージョンがDebian etchと
Ubuntu 6.10で同じなのでしょう。
562卵の名無しさん:2007/10/17(水) 05:41:01 ID:ASnPqNiU0
http://appcel.sblo.jp/article/5932875.html

2007年10月16日
jma-receipt 4.0.0pre1をインストール後にデータベースを移植

インストールマニュアルを見ると、jma-receiptをインストールする前にデータベースを
移植する方法は書いてあっても、インストール後の方法は書かれていませんでした。

これまでの経験と検証で、次でうまくいくことを確認しました。
1.インストール手順書31のとおりにpsqlコマンドでデータを流し込む
2./usr/lib/jma-receipt/bin/jma-receipt-db-setup.shを実行
3.jma-receiptを起動

jma-receiptを再インストールしてももちろんOKですが、上記の方が待ち時間が短くていいでしょう。
563卵の名無しさん:2007/10/18(木) 13:24:06 ID:6Y0+eXx00
ORCA では、個人別の薬歴(処方履歴が表として、スクロールなどで前月など5年間の履歴)を観る事が出来ますか?
564卵の名無しさん:2007/10/18(木) 13:53:25 ID:wcLO/3QH0
>>563
一つの表としては見れないが、履歴は見れます。
565卵の名無しさん:2007/10/19(金) 01:11:37 ID:jBt4i6rK0
>>561
サンクス。HL5270DN使ってます。
自分の設定が悪くて印刷できないとばかり思ってた。
さっさとドライバアップデートすれば良いことなのにねぇ >Brother
566565:2007/10/19(金) 02:38:43 ID:jBt4i6rK0
>>561
やっぱダメだわ。ブラザー捨てるしかないのかな。(涙
567卵の名無しさん:2007/10/19(金) 07:36:44 ID:09csQVb50
>>565
騙されたと思ってHL5270DNならCUPSから「hl1250」のドライバーあててみて。
568565:2007/10/19(金) 10:50:11 ID:5XLGiNMI0
ありがと。やってみます。
ついでと言っちゃ何ですが、5070と9420も代替ドライバご存知?
569卵の名無しさん:2007/10/19(金) 13:32:22 ID:0pymouAe0
>564
>一つの表としては見れないが、履歴は見れます。

「一つの表として見みる事が出来るレセコンはあるんでしょうか。
 薬局用のレセコンでは、鑑定票という形で、一括履歴が見れます。」
570卵の名無しさん:2007/10/19(金) 17:19:43 ID:x66GBvmz0
>>565
5070->「hl1250」
9420->「postscript」
でやってみて
571卵の名無しさん:2007/10/21(日) 22:09:54 ID:5LvtmfKN0
今日、Dell PowerEdge 600SCにetchORCAをインストールできました。
以前、woodyやsargeでは、debianサイトのisoイメージを焼いたCDで
インストールできなかったけど、今度のetchは順調にできました。
手順もさらに簡単でした。

>>570
今度プリンタ設定の予定ですが、
RICHO IPSIO NX630Nの代替ドライバはご存知ありませんか?
572卵の名無しさん:2007/10/22(月) 15:39:04 ID:e7MmASXk0
ubuntuなら、インストールのこと考える必要ないんだがなぁ。MacOSと同じだよ。
今からでも遅くない、ORCAもhomeをubuntuにすべき。
sarge->etchのアップデートは面倒でも、ubuntu 7.04-> 7.10は、ボタン一発(笑)。
573565:2007/10/23(火) 23:50:44 ID:ZKqchoPh0
BrotherのHL5270DNだけど、BR-Script3だとネットから英語版ppdファイルを探し出せば、
普通に設定できる。しかしレセ1枚7秒くらい時間がかかり、問題外の遅さ。

CupsWrapperなら速いので、これで設定しようとして失敗してたんだが、やっと
原因が判明。lpdのキュー名つうのが指定されてないといけない。
debian-usersで検索したら出てきた。
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200612/msg00074.html

lpd://192.168.xx.xx/binary_p1 と「 binary_p1 」を指定する必要があるのだった。

知ってた?

サポートページに英語版かdeb対応で文字化けしないppdファイルも置いとくのと、
ネットワークプリンタのキュー名の設定の仕方も書いておくのと、是非とも
やって下さいませな。>Brother様
574卵の名無しさん:2007/10/24(水) 13:01:31 ID:XQNmBYpa0
Brotherを薦める声があったので、HL5040と5070DNを使用中ですが、
ドラムの寿命が異様に短い、一日100枚程度のA4半裁の印刷で4カ月程度で
バックグラウンドがグレイになって、文字が埋没してしまいます。
 お使いの先生のご経験を、
 私は外れ掴みの人生なんで、PRTも外れで、私だけなのかな?
575565:2007/10/24(水) 14:44:28 ID:sOvYdXgU0
うちの5070と5270はドラム交換のアラームが出てもまだ使い続けてます。汚れてきたら
換えるつもりなんですが、まだ文字がやや汚くなる程度で使えてる。
1日枚数は100枚を超えてます。

100x22x4=8800枚だけど、公称で 約20,000枚(A4/5%印刷時)だから、事実なら不良品です。
http://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl5070dn_hl5040/accessory/index.htm
メーカーのサポートにメールしてみる価値はある気がします。

>バックグラウンドがグレイになって、文字が埋没
はメンテの不足ではないですか。放電線のクリーニング、やってますか。
576Brother:2007/10/24(水) 16:10:43 ID:1m9R7cHy0
>>574
そりゃ短すぎる
5年前にHL1440導入、クリのすべての印刷をまかない
Cups wrapperなども気に入ったので2台目導入。
初代は2年目ぐらいでドラム寿命ランプ点灯したが
ちょっと掃除してさらに2年使った。昨年それを
廃棄して5240導入。後で入れた1440もまだ現役。
おれ的には一応満足しとるよ。
577卵の名無しさん:2007/10/24(水) 19:06:33 ID:Sa2mTb1T0
 574です、コメント有り難う存じました。
 ブラザーのSSには3回電話していますが、トナー、ドラムの寿命だから
(アラームが点いていないのです)交換しての返事でした。
 事実交換すると良くなります、しかし印字不良発生迄の期間は
短くなって来ていました。
 実は今日ドラムを購入して来ました、勿論純正の新品ですが、これを
入れたら真っ黒な紙が出てきました!、前のドラムの方がベター
と云う意外な展開、HL-5040でもHL-5070DNでも同じ結果でした。
販売店は中古品を売ったり非純正品ではないと主張、それは本当でしょう。
 もう私には手に負えないので、ブラザーSSに4回目の電話、
HL-5070DNの完動品を送ってもらえる事になるまで、結構時間が掛かりました。
 
 
578卵の名無しさん:2007/10/25(木) 11:25:18 ID:wVnj59wP0
MacOSXのX11でリモートログインしたいんだけど、
ORCA etch 4.0インストールしても/etc/X11/gdm/gdm.confがない。
どうしたら良い?
579須磨区瀧川ルネッサンス高校:2007/10/25(木) 12:35:50 ID:ulp5JwDW0
滝川学園同窓会 役員
名誉会長 善本 秀和 (旧24回) ←次男坊(滝川卒)に須磨区の歯科医院を継がせてる
会長 山登 英臣 (5回) ←神戸大学機械クラブゴルフサークル、住友セメント
副会長 伊川  徹 (15回) 会長代行
 〃  熊谷 保孝 (16回) ←滝川学園現役教師、コープ神戸で特別授業
 〃  多木 隆元 (19回) 会長代行
 〃  鯛中 昌洋 (28回)
 〃  原田 隆司 (21回)
兵庫県庁支部長 井口 昇三 (19回)
東京支部長 芦尾 芳司 (8回)
監査 木村 喬幸 (旧27C)
〃 新谷 昌弘 (6回)
580卵の名無しさん:2007/10/25(木) 14:06:57 ID:JTYT8lS70
>>578
debianEtchにインストールしたORCA4.0Pre1にOsXのMacからリモートログイン
したいってこと?

Etchにリモートログイン自体できないのなら、ORCAはその後の話だから、
そっち系の板で聞かないと良質の答えは期待薄でしょう。
少なくともわしはわからん。
581卵の名無しさん:2007/10/25(木) 15:42:35 ID:msCC5SJu0
>>578

/usr/share/gdm/defaults.conf
に変わったんじゃなかったっけ?
582卵の名無しさん:2007/10/28(日) 22:04:58 ID:E6u8Bz3B0
>>580, 581さんレスありがとう。
できました。
MacOSXTigerのX11からはだめだったけど、
同terminalからで成功。

スレ違い、ごめんなさい。
583卵の名無しさん:2007/10/30(火) 18:27:40 ID:45rHjTd20
クライアントは速くなったですね。ghostscriptは遅いが。
584卵の名無しさん:2007/10/30(火) 18:45:17 ID:y5z7kw530
もう10月も終わりなんだけど、オリジナル帳票と地域公費まだぁ?
昨日sargeサーバーが1台逝きました。もう1台もいつ逝く事やら、はらはら。
新しいecthサーバー2台スタンバってますけど、まだ実戦投入できない。
もつかなあ。
585卵の名無しさん:2007/10/31(水) 19:36:22 ID:RQ24qdz/0
>>584
やっとで正式版きたけど周辺はまだだね。先は長そうだ。
586卵の名無しさん:2007/10/31(水) 20:17:38 ID:CIlf6LzC0
リリースノートに地域公費の事はなーんも書いてないみたいだけど、使えないならそう書いて欲しい。
使えるのか?
587卵の名無しさん:2007/10/31(水) 20:26:58 ID:CIlf6LzC0
あーーー やっぱり地域公費は入らんわい。12月までに出るのかな。
地域公費がないと使えないじゃないの。どーしろと。
588卵の名無しさん:2007/10/31(水) 23:28:03 ID:RQ24qdz/0
>>587
少なくともあと半月待てということらしい。

>>586
実務に使えないものをリリースするということは
要はβテスター募集ということではないかと。
589卵の名無しさん:2007/11/01(木) 13:26:43 ID:2Z9vlcge0
>>586
すばやい対応してくれてるようだよ。タイムスタンプに注目。

---- http://ml.orca.med.or.jp/orca-announce/msg00896.html

* To: "orca-announce@xxxxxxxxxxxxxx" <orca-announce@xxxxxxxxxxxxxx>
* Subject: [ORCA-ANNOUNCE:00896] お知らせ ◆日医標準レセプトソフト Ver4.0.0の対応について
* From: orca-announce@xxxxxxxxxxxxxx
* Date: Wed, 31 Oct 2007 21:48:46 +0900

ORCAサポートセンタです。いつもお世話になっております。

日医標準レセプトソフトVer4.0.0の対応について、
お知らせいたします。

■医見書・給管鳥
 日レセとの連携は対応作業中です。
 今年度内の対応を予定しております

■地域公費・国保総括表請求書
 2007-11-12(MON)に全国リリース予定です。

■公開帳票
 2007-11-12(MON)に全帳票リリース予定です。

以上です。
今後とも、よろしくお願いします。
590卵の名無しさん:2007/11/06(火) 07:57:39 ID:G9fwVtV+0
v3.4.0 on sarge
apt-line をいじってないんだが、4.0.0にアップグレードが
来ますね。うちだけかな。うちのは
=> deb ftp://ftp.orca.med.or.jp/pub/debian sarge jma
4.0.0 では
=> deb ftp://ftp.orca.med.or.jp/pub/debian/4.0 sarge jma
らしんだが。
591卵の名無しさん:2007/11/06(火) 08:22:42 ID:FU2/6x9z0
実働機を、地方公費が出る前にupgradeしちゃったらまずいね。
リリースの仕方に問題ありでは?
592卵の名無しさん:2007/11/06(火) 13:21:46 ID:hvr+8kcl0
>>590
> deb ftp://ftp.orca.med.or.jp/pub/debian sarge jma
そりゃ最新版になるのも道理。

>>591
地方公費や帳票なしでリリースする方には処置なしだが使い方にも問題あるだろ。
593卵の名無しさん:2007/11/06(火) 15:43:41 ID:jW2Kk1ac0
>>590 もう対策したと思うけど、、、
deb ftp://ftp.orca.med.or.jp/pub/debian/3.4 sarge jma
594卵の名無しさん:2007/11/06(火) 17:03:13 ID:G9fwVtV+0
>>593
直しました、稼働中の2台を診療中に。ありがとです。
etchの方にかかりっきりで知らなかったです。
正式リリース恐るべし。たぶん来年までは使う予定ないけど。
595卵の名無しさん:2007/11/07(水) 10:48:02 ID:qRUMzUPq0
しかし、サポート中止されたOSを自主的にサポートして使い続けるなんて前代未聞だな。
もちろん、ネットに接続しないのなら何をやっても勝手だが。
596卵の名無しさん:2007/11/07(水) 23:36:28 ID:4Do9dbaK0
>>590が書き込まれたあと速攻でアナウンス。無視よりマシだが泥縄とも言う。

http://ml.orca.med.or.jp/orca-announce/msg00907.html
* To: "orca-announce@xxxxxxxxxxxxxx" <orca-announce@xxxxxxxxxxxxxx>
* Subject: [ORCA-ANNOUNCE:00907] 重要◆日 医標準レセプトソフト apt-lineについて
* From: orca-announce@xxxxxxxxxxxxxx
* Date: Tue, 06 Nov 2007 10:54:11 +0900

ORCAサポートセンタです。いつもお世話になっております。

日医標準レセプトソフト(以下、日レセ)のapt-lineについて、ご連絡いたします。
以前に、ご連絡しました内容ですが、改めて、ご確認ください。

■概要
apt-lineにおける明示的なバージョン番号を指定することにより、
 該当バージョンの日レセをインストールすることができます。

■詳細
 (sarge)
deb ftp://ftp.orca.med.or.jp/pub/debian sarge jma
上記のapt-lineでは、正式提供されている日レセの最新の
バージョンを指定することになります。

deb ftp://ftp.orca.med.or.jp/pub/debian/4.0 sarge jma
上記のapt-lineでは、日レセVer4.0.0を指定することができます。

deb ftp://ftp.orca.med.or.jp/pub/debian/3.4 sarge jma
上記のapt-lineでは、日レセVer3.4.0を指定することができます。
597卵の名無しさん:2007/11/09(金) 08:19:14 ID:bDIjsPsu0
相変わらずの「インストールマニュアル」のミスで1版ではミスった。
自分たちで作ったマニュアルで、実際に真っ新な状態からインストール
出来るかどうか確認していない証拠だよ。「隔週刊 インストール手順」
は勘弁して欲しい。
apt-lineをコピーして使えと有るけど、ピリオドがコンマになっていて
使えなかったりして、大分悩んだ(頭悪いな・・・俺)

いい加減インストールをコマンドラインで打ち込ませるのじゃ
無くて公式インストールスクリプトを(サンプルで良いから)
作ってインストール出来るようにして欲しい。時代はPC-DOSに逆戻りの気分。
何で自分で作らなければいかんのか・・・まあ、時間は有るからいいけどさ。
598卵の名無しさん:2007/11/10(土) 03:35:23 ID:7PcIYDmJ0
>>597
http://yukeikai.net/orca/index.php?etchORCA
いつもお世話になってるけど、楽だよ。

http://www.orca.med.or.jp/community/link/link.rhtml#contrib
でも、ここ↑にリンクされてないのはなぜ?
599卵の名無しさん:2007/11/10(土) 10:32:15 ID:bjFrnGNQ0
楽になっているといっても、あくまでも個人の使い方でしょ?
それに頼り切っていて、その方がサポートしなくなったら
自力インストールできないでしょ? それじゃ意味ないんですよ。

ちゃんとステップを理解したうえでやらなければ意味ないですし
公式以外の使い方をしてトラブルがあったら対応出来ませんしね。
だから自力でやるんすよ。
600卵の名無しさん:2007/11/10(土) 13:56:01 ID:jzoN+6Wm0
自力導入で無料でやるか、すべてお任せで業者頼んで数十万かしか 選択肢がないのもどうかと思う
OS自体のインストールもetchだとインストーラーで簡単にできるけど、
ORCAのインストールは、日医のマニュアル見ながらやるのは大変
日医のマニュアル通りインストールできるインストールスクリプトぐらい公式に発表してくれていいと思うけど
そこまでサポートあれば、普及率ぐっと違ってくると思うよ
あと有償でいいから夜間・休日もサポートしてくれる自力導入者用サポート窓口を日医総研の方で作ってくれないかね
601卵の名無しさん:2007/11/10(土) 14:06:15 ID:PfPPEhI+0
>>598http://yukeikai.net/data/orcainst2/でetchinst40.shを開いて読めば
良いんじゃないですか。必要なら自分向けに改変すればいいし。

その程度は出来ないと自力運用は危ないでしょ。出来ないから利用するんじゃなくて
楽だから利用してるんだけどなあ。
602卵の名無しさん:2007/11/12(月) 09:35:03 ID:dfs16j3v0
gnomeとKDEの違いが有り、gnomeでないとマズい動作をする可能性も有るから
人を頼りには出来ないんですよ。(今までもそういう例は報告されていますよね)
個人が作った物を改編する手間も、公式からスクリプトを書く手間も変りません。
逆に出来合いのファイル先まで読まなければならない場合もあり面倒な事も・・・
仕方なくインストールのマニュアルそのものの順番に手を加えてスクリプトを書い
ています。sed使って、帳票を一括インストールとかもやってますけど、Linuxを
に関して、全くズブの素人の私に出来るのだから、医師会の金を使ったプロ組織なら
「公式で作って欲しい」って事ですよ。医師会費高いしね。
一部が、non-freeでsources.listを指示どおりにしないとダメとか有るし。
(そのsources.listが一版で間違っているのだから、もうダメポ・・・)
そのあたりも説明不足過ぎ。
603卵の名無しさん:2007/11/12(月) 17:05:13 ID:jmUd9L7D0
etchにまもなく移行する準備に、インストール試しているところです。
ORCAは問題なく移行できそうなんですが、openofficeでこけてます。
白箱をdebian化してnfsでファイルサーバーに使っているのですが、etchのopenoffice
からだと書き込みができません。
白箱のファイルサーバーを/NFSにマウントしたとすると、
etchのopenofficeで文書を作成して、例えばホームディレクトリに保存すると普通にできます。
そのファイルを
cp /home/hoge/fuga.odt /NFS
とすると、これはちゃんとコピーできます。
ところがopenofficeから、ファイル保存で保存先を/NFSにするとはねられてしまいます。
sargeからは問題なく保存できます。
どなたか対処法おわかりでしたらご教授願います。
604卵の名無しさん:2007/11/12(月) 17:22:47 ID:Ap/keKS30
>>602
OSCがやってくれないのにも事情はあるでしょうから、皆でやってまとめて公開、
もしくは皆でよりよいスクリプトに成長させていくのが良いでしょうね。

>sed使って、帳票を一括インストール
も少し詳しくお願い。私もやってみたい。
605卵の名無しさん:2007/11/13(火) 17:46:49 ID:BJGVy9GI0
>>600
そりゃ医者に簡単にやられちゃったら困るんでしょ
業者がもうかんないから

でも今回の手順書は初心者でも大丈夫で内科医
すくなくても電話で相談できる人が一人いればできますな
606卵の名無しさん:2007/11/13(火) 17:50:36 ID:Jvl/T6kR0
>>605
コンピュータはお手のものの医師は多いからなあ。
プログラミングはともかく、導入やメンテナンスは
下手な業者よりも医師の方がうまいでしょう。
607卵の名無しさん:2007/11/14(水) 08:48:40 ID:LT9WA9Ut0
>>604
原始的な方法です。みなinstall.shでインストールするから
テンポラリにfindで、install.shを捜してデータを書き出して
パスを抽出。sedで、実行出来る形のスクリプトに変換という
風にしてます。変換して出来たスクリプトを実行という形です。
漏れはバカだから、こんな程度しか出来ないっす。今のところ
地方公費帳票意外は上書きで大丈夫みたいですから、新しく
なったら帳票のデーターだけをいれかえれば良い訳で。

帳票では「これを先にインストールすること」という順番が
有るので(帳票の変換に必要なファイルが足りなくなる)
それだけは手動でインストールするか、スクリプトを2回実行
すれば、今のところ大丈夫みたいです。
帳票もいちいち「手で入力」というのが前時代的ですよねぇ。
608卵の名無しさん:2007/11/14(水) 08:53:12 ID:LT9WA9Ut0
>>603
/NFSにコピーしたデーターをopenoffice読み込めるんでしょうか?
Linux板のDebianスレで聞いた方が良いのでは。ここはORCAスレだし
609卵の名無しさん:2007/11/14(水) 09:51:26 ID:o//+hpKA0
俺はacronis true imageでハードディスクをバックアップしているが
そのままの状態で他のコンピュータに移植できるぞ

CPUはインテル系、HDDはIDEにしておけば不具合は全くでていない
ORCAをインストールした状態でacronis true imageのデータで配布すれば、インストールはなんと5分できあがり
SーATAではどうだか知らんがな

外付けHDDで移植してるが、さすがにCDには入らんがDVDには入るんじゃないかな

俺の知ってる限りではこれが究極に簡単
610卵の名無しさん:2007/11/14(水) 10:32:33 ID:o//+hpKA0
当院では昨日12時まで掛かってEtchORCAに変更したが問題なく動いてますぞ
電レセも地方公費もチェックしたが今のところ不具合はなさそうだな
オリジナル帳票もOK

しかしフォントがなんか変でチラチラして見づらいんだけど、どうにかならんかな
gnomeのせいかな

特に純正手順書通りで問題ないが、日本語変換をWX+風に替えるときに
default.cannaに書くのが手間だったな
そのままWX+.cannnaつかっても無問題なのかな
611卵の名無しさん:2007/11/14(水) 12:23:22 ID:8uPD39wd0
IPAフォントがフリーで使えるようになって、普通のLinuxソフトはWindowsより、きれいなフォントが使えるように
なったなぁ。
612卵の名無しさん:2007/11/14(水) 14:27:37 ID:LT9WA9Ut0
IBMのサーバーマシンにインストールしてるんでS-ATAなんで、
色々と大変。Sargeの時にもムトウ神のカーネルを使わないと
インストール出来なかったし。
確かにディスクイメージでやるのは良いですね。Debianの
カーネルがバージョンアップの必要が無い場合などには良いと
思います。
EtchではUSB-HDDは何もしなくても接続出来るから
2重化せずに、時々データーのダンプでバックアップしておけば
問題ないんで、2重化なんかスッとばしてインストールしてます。
613卵の名無しさん:2007/11/15(木) 20:23:36 ID:wugRIl+S0
データベースの二重化はやっといたが無難。私は二重化してないと不安なので
従サーバー設置してます。二重化のためだけならHPの28,350円サーバー(RAM1Gに増設)で十分。
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/index.html
614卵の名無しさん:2007/11/15(木) 23:10:01 ID:bB9Efb9U0
つぶクリでは患者が少ないので、午前中と午後に各一回、
USBのメモリとかUSB-HDDにデーターダンプを取っておけば
壊れたところから新規インストールしたマシンにデータを
流しておけばOK。半日分打ち直しても、たいした量じゃない。
Etchだと、簡単にできるぞ。

だって「つぶクリ」だもん。二重化のためだけに2台も動かす
くらいなら、予備に安いマシンを買っておいてインストールだけ
しておいて普段は電源を切っておけば「電気代もかからない」ですな。
時々アップデートして、動くことだけ確認して、
壊れたら、そっちにダンプしてやりゃーいいんですよ。
615卵の名無しさん:2007/11/16(金) 11:30:28 ID:oZZn51+50
>>614
etchだとUSBメモリのマウントポイントが/media/usbdiskなのね
前は/sda1だったのに進歩に驚きました
でも何時までたってもFDDのIBMフォーマットが初期設定のままでは読めないのには萎えちゃうな
616卵の名無しさん:2007/11/16(金) 12:33:42 ID:20jTL7CL0
本当に二重化が必要かどうか、1,000か所以上稼働しているのなら、統計が取れるだろうに。
617卵の名無しさん:2007/11/16(金) 13:16:44 ID:9YpHKGT50
実運用4年経ちました。RAID付き二重化です。二重化していて助かったことは2回ばかり。
急に故障すると診療も中断して結構大変です。サブサーバーが動いていれば
切り替えてすぐ稼動できます。あとでゆっくり対処できる。

実は3台目も用意していて、こっちは電源切って待機。
3重化する手もあるけど、起動順とか若干面倒になるのでやってません。
618卵の名無しさん:2007/11/16(金) 13:23:30 ID:9YpHKGT50
二重化でググル先生に聞いたらわかるけど、1台でデータベースだけ二重化することも可能ですよ。
619卵の名無しさん:2007/11/16(金) 13:34:44 ID:CYlDpucn0
二重化だ、3重化だ、RAIDだと、やりたい人はやればいい。
それだけ安心だが、負担は増える。
やらなきゃ使えないもんじゃない。
二重化やらなきゃ使えないような書き込みするやつは業者認定。
いらぬ恐怖心で自力運用を妨げる。
3年前から自力1台運用で何の問題もないぞ。
時々(1〜2ヶ月)気が向いたときにdumpとったりするが、
最初のころはtrue imageなんぞも使ったが
普通に使ってる分には何の問題もないぞ、1台運用で。
心配なら>>614 の予備機1台ってとこだろ。
620卵の名無しさん:2007/11/16(金) 16:20:34 ID:HQed/Qct0
>>619
その通りと思うよ。dumpなんて、そんなに時間のかかるもんじゃない。
1台で2重化しても、マシンがアボンなら意味なしの場合もあるね。
USBにメモリーカードがついたタイプのFDDを趣味で使ってるが、etchは
自動認識するのね。賢いね。
システムは「簡単な程、復旧も楽」は、常識ね
621卵の名無しさん:2007/11/16(金) 17:09:25 ID:mtuAT+P80
バックアップは「どのレベルで?」という点がつきまとう。
ワークステーションのバックアップは歴史が古くて、きちんとやるのは
大変。リストアテストも必要だ。
バックアップは無視してサーバーを二重化するのみ、
というのが渋いと思うのだが。「これならPCに疎い医者でも
できる」というのが、二重化運用だと思う。
622卵の名無しさん:2007/11/16(金) 17:18:21 ID:mtuAT+P80
あと、ゆくゆくはserverはクリニックから出て行き、
業者が管理するかもね。端末から接続で、十分な速度が
出そうな感じ。業者がレセデータ作成。
診療所のグループ化も簡単という狙いかも。
それを見込んでLinuxだったのかな?
623卵の名無しさん:2007/11/16(金) 18:26:17 ID:i3a+EfS10
二重化だ、3重化だ、RAIDだと、やっても敷居が高いことは無いだろ。
バックアップだけで運用する方が恐怖だが、もしかして安易なバックアップ運用が
おおゴケして業者に泣きつくのを期待してるとか?(冗談だよ)
624卵の名無しさん:2007/11/16(金) 18:32:16 ID:HQed/Qct0
2重化・3重化する金があったら「つぶクリ」では無い罠。
バックアップだけでもコケないように作られてるのがORCA。
ORCAそのもののインストールは時間かからんよ。Debianの
インストールが時間かかるだけで。ダンプを流し込むのも
時間は食わないよ。それでも多重化をすすめるのは
実際にORCAインストールをしたことがないのか、マニアか
業者のどちらかだろう。
自力でインストールできるなら「こんなもんね」って程度よ。
625卵の名無しさん:2007/11/16(金) 18:33:03 ID:oZZn51+50
>>623
俺には凄く敷居が高い話だぞ
コンピュータのメンテナンスが商売なら簡単だろうが
何のスキルもなしにLinux扱うのは面倒だぞ

ここでは業者でなく、つぶくりのLinux素人院長でも出来る話希望
626卵の名無しさん:2007/11/16(金) 18:38:46 ID:1QuZ50l40
まあ、ORCAが開発始まったときにRAIDなんて一般的じゃなかったしね。

電子カルテならduplicateは必須だと思うのだがね...結局、フリーソフトとして、日医の金で作ったいろいろな
パーツを別のシステムで商売しているんだろうな。
627卵の名無しさん:2007/11/16(金) 19:33:13 ID:CYlDpucn0
俺も最初は細かくやったよ。
みんながあんまり怖いこと書くから。
実際に使ってみて、杞憂に終わった3年間。
dumpデータはたまるけど、実際に使うのは
トラブった時じゃなく、データ移行のときだけ。
クリの仕事を家でやるようなときにもな。
予備機1台おいて緊急用にスタンバッてるが出番なし。
二重三重にやるのは、別に好きならいいけど
「疲れないかい?」ってことだな。

他のレセコン・電カルに比べてORCAは特別なん?
628卵の名無しさん:2007/11/16(金) 20:01:51 ID:HQed/Qct0
>>627
同感ですな。
629卵の名無しさん:2007/11/16(金) 23:10:42 ID:qMcyZu3H0
まあ、オノオノ方、楽で好きだと思う方法でやればいいんだが、、、
二重化が敷居が高いってのは、やはり不同意。

二重化設定は書いてある通りにやれば良いだけだし、今時PCは激安。
いくらツブでも2台目の電気代、困るか?

二重化して24時間運用でノンストップ。
アップグレードも必要な時だけしかしない。
何もしないで放っておけるのが楽だけどねえ。おいら。
630卵の名無しさん:2007/11/16(金) 23:18:50 ID:qMcyZu3H0
>ダンプを流し込むのも時間は食わないよ。

本当ですか? うちでは結構待ち長い。
流し込んだ後 ./usr/lib/jma-receipt/bin/jma-receipt-db-setup.shを
実行するのにまた待たされるし、この時だけはインターネットに継ぐ必要もある。
うちは常時非接続なんでね。

何か設定ミスってるのかな。それともデータ量の違い?
631卵の名無しさん:2007/11/17(土) 01:15:10 ID:EIpMDgV10
診察室のパソコンもDebian+ORCAにして、紹介状はOpenoffice.orgで書いてる。
2chはnavi2ch。
etchになったら、文字コードがUTF-8になって、古いファイルが文字化けばっかりするし、
emacsがうまく日本語入力できないし、ORCA以外で面倒なこと頻発。
武藤神、etch本書いてくれー!
632卵の名無しさん:2007/11/17(土) 02:15:39 ID:B/wxx/CC0
年末までで3.4のサポート終了。

http://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/forms/jma-std-index.html
公開帳票ver3.4.0以前用のサポート終了について

現在、日レセver3.4.0以前用と日レセver4.0.0以降用の公開帳票を公開しています。

■対象帳票
 公開帳票全74帳票

■内容
 上記2種類の提供物のうち日レセVer3.4.0以前の公開帳票サポートを
 2007-12-31をもって終了とさせていただきます。

 2008-01-01以降は日レセVer4.0.0以降のみの対応となります。

▲注記
日レセver3.4.0以前用のサポートは終了いたしますが、Webはそのまま
ver3.4.0以前用として掲載はいたしますので、ダウンロードは可能にします。
633卵の名無しさん:2007/11/17(土) 07:35:12 ID:6vvDGCq10
>>629
不同意もクソも「敷居が高い」と思う人は多かろうって。
あなたにとっては「敷居は高くはない」とは言えるんだろうがね。

>>630
常時接続で無いって・・・ダイヤルアップ?
634卵の名無しさん:2007/11/18(日) 11:34:18 ID:pFa7QKw90
http://www.orca.med.or.jp/receipt/outline/schedule/index.rhtml
開発スケジュール

主従のデータベース修復ツール 主から従への同期処理を簡単に行えるようにするツールの開発。 平成19年度実装 2008年2月
635卵の名無しさん:2007/11/19(月) 07:35:58 ID:Z8XLzULl0
マシンが2台になれば購入価格も2倍。故障の確率も2倍。
メンテナンス出張のチャンスも2倍。ウマー
636卵の名無しさん:2007/11/19(月) 13:22:22 ID:S0Rul+qr0
新調したetchサーバー、土曜夜から連続運転テストして今日から運用開始。
しかし、今度のマニュアルでも二重化運用の説明は不親切だねえ。わざとかね。
毎日バックアップとるの面倒だから、うちでは二重化したけどね。
637卵の名無しさん:2007/11/19(月) 13:34:03 ID:7ic46jnE0
>>634
pgpoolでなぜ行けない?
638卵の名無しさん:2007/11/19(月) 13:39:52 ID:kXpq+git0
>>636
あんまり自己運用は歓迎されてないのかも知れませんね
でも医師会の金で作っているのならもう少し何とかなりませんかね

まあetchORCAのインストールマニュアルは良くできていると思いましたが
その上を行こうとすると敷居が高いですな
639卵の名無しさん:2007/11/19(月) 16:07:59 ID:u/8tzQFs0
640卵の名無しさん:2007/11/19(月) 16:18:23 ID:Z8XLzULl0
sudo -u orca pg_dump -O orca > 日付
ってスクリプトを書いてバーに登録しておけば、
クリックするだけでパスワードだけで日付入りのデータを
記録出来るから、そんなに面倒でもない。
anacroneで実行するのはチャレンジしてないので解らないけど
出来るのかなぁ。
641卵の名無しさん:2007/11/19(月) 16:56:29 ID:5QFfCwci0
こんなのもありますよ。
http://journal.mycom.co.jp/column/yetanother/029/index.html
rsync
http://rsync.samba.org/

$ pgpool stop ←pgpoolの停止
$ pg_ctl -D /var/lib/postgresql/data stop ←マスタ停止
$ pg_ctl -D /var/lib/postgresql/data2 stop ←セカンダリ停止
$ rsync -av --exclude=postgresql.conf /var/lib/postgresql/data2/* /var/lib/postgresql/data/
642卵の名無しさん:2007/11/19(月) 18:23:55 ID:rhigk9h60
>>638
まぁ使用時のサポートまで日医では面倒見切れんということでしょうね
市町村医師会自体がORCAのサポートやっているところでは、

高い医師会費払っているのに手取り足取り教えんかいゴラァ〜

ということになってどうもうまくいっていないという話もききますよ

ただこれだけユーザー増えてくると 自己運用のユーザー会みたいなもの
日医が作ってくれてもいいと思うけど
自己運用可能だからという理由でレセコンとしてのダイナに流れているユーザーも多いよ
643卵の名無しさん:2007/11/20(火) 11:25:30 ID:yrGbyR3K0
ORCAのホームページ。確かに「事前メンテナンス」の通知は有ったけど
「ただ今接続出来ません。しばらくお待ちください」
くらいの表示が出るようにしとけば良いのに。
644卵の名無しさん:2007/11/21(水) 13:29:55 ID:bWOP6cTC0
田舎医者ですが、一式135万、年間サポート23万といわれました。
メンテナンスの能力のない私ですが、これは高すぎでしょうか? 
645卵の名無しさん:2007/11/21(水) 14:12:09 ID:cuKqN+9i0
相場
霧鐘クリ 90
麺手   月1.5
646卵の名無しさん:2007/11/21(水) 14:44:02 ID:LXbgkHEz0
最小構成PC1台モノクロプリンタ1台とすると、そのサポート費用は高いね。
初期費用はどういう教育をしてくれるかにより違います。
センターに職員が行くタイプ、インストラクターが6回ぐらい来てくれるタイプなどなど、、、
647卵の名無しさん:2007/11/21(水) 15:59:28 ID:cuKqN+9i0
インスト来院
リモートメンテ即時

PC2台
HD1台

648卵の名無しさん:2007/11/21(水) 17:34:03 ID:W3DzpQFg0
>>644
それならサンヨー買えるんでない?
649卵の名無しさん:2007/11/21(水) 18:01:34 ID:wLyPe67r0
cronで、定時に外付けHDDへとバックアップにしてみた。動いている様子。
anacroneは、まだ設定出来てないです。自分でやれれば20万でおつりが
来るシステムでウマーなのがORCAの良いところですね。
650卵の名無しさん:2007/11/21(水) 18:29:30 ID:Ld71fOCQ0
644ですが、やっぱ高いですか。そうですかー。他にもあたってみることにしました。
651卵の名無しさん:2007/11/22(木) 19:18:43 ID:d5prBIba0
644さんへ。
うちにも当たってみたら。
自作レセコンを10年以上ほかの先生方にも使ってもらっていますが。
使用料月5000円。です
私の医院は長崎ですが、秋田の先生が使ってますよ。
明日(23日)の午前中だけ電話待つ。097-837-1151
652卵の名無しさん:2007/11/22(木) 19:26:59 ID:g7c+9KjB0
↑なんか、日本語も内容も変。
653卵の名無しさん:2007/11/22(木) 19:32:10 ID:d5prBIba0
あなたは電話をかけないでください
654卵の名無しさん:2007/11/22(木) 19:38:42 ID:g7c+9KjB0
対不起
655卵の名無しさん:2007/11/22(木) 20:12:19 ID:mPgiyJRS0
長崎は0958デツ。。。
656卵の名無しさん:2007/11/22(木) 20:53:23 ID:d5prBIba0
ありがとう
0958-37-1151
でした。
ちなみに、電磁レセプト請求のプログラムを作成中です。
やっと、請求用の電磁ファイルの作成がうまくいくかどうかのテストを今日から開始しました。
657卵の名無しさん:2007/11/23(金) 10:40:20 ID:cKLRfzsf0
ご報告。
電磁ファイルの作成に成功しました。
病院名などの情報と、患者名などの情報をくっつけて、
バイナルファイルで作成することにせいこうしました。
あとは患者の診療情報をくっつけるだけだ(くっつける方法は同様)。
バイナリファイルはあつかったことがなかったのだが、
盆にVB.NETの本を読み漁ったのが良かった。
林晴比古さん、谷尻かおりさん、ありがとう。
658卵の名無しさん:2007/11/23(金) 11:04:58 ID:rtZEgqKO0
運用管理する学生でも雇えよ
659卵の名無しさん:2007/11/23(金) 11:06:47 ID:cKLRfzsf0
追記。
レセコンのお問い合わせはFAX
095−837−0380
に送ってください。昼間は仕事中なので、夜間休日におねがいします。 
660卵の名無しさん:2007/11/23(金) 14:17:15 ID:STz0442x0
使用しているプログラム言語は何ですか?
661卵の名無しさん:2007/11/25(日) 13:58:49 ID:SzQ8BpIg0
etch-orca安定してて何も書くことなくなっちゃった。何か無い?
662卵の名無しさん:2007/11/25(日) 14:07:33 ID:OLgD47BE0
>>661
じゃあ、ORCA開発費について。
663卵の名無しさん:2007/11/25(日) 18:39:20 ID:LtcWRk/10
659です。
Visual-Basic-6です。
664卵の名無しさん:2007/11/26(月) 15:08:00 ID:nnJjFLTl0
>>663
マイクロソフトって、VB6から抜けられなくなっているよなぁ。
ゲイツも何でもBASICで一財産作ったんだし。
665卵の名無しさん:2007/11/26(月) 16:42:37 ID:oAVnASmH0
>>664
BASICも最近は構造化されているし、
最近のVBAやVB.NETはソースコード読んでもこれがBASICと思うようなのもある

少なくてもCOBOLより一般的なのは確かだ
666卵の名無しさん:2007/11/26(月) 17:33:53 ID:rA8xjOiS0
>>665
VBは構造化を超えて、OOPへ行こうとしたが、あまりうまく行っていない。
もう、.NETは何で書こうとmanaged codeで動く以上、言語自体が意味を
持っていないね。

Visual COBOL.NETなんて作ったら、WindowsにORCAも移植されたりして。
667卵の名無しさん:2007/11/26(月) 19:19:47 ID:SDWUPagD0
659です。
NET2003を持ってるので、これで書こうとしたけど機能不足。
NET2005の本を二冊買ってきて読んだけど、必要な機能がなかった。
でVisual-Basic-6にしたのですが。
ようするに、ver6にあるFlexibleGridが必要だったのです。ver4ではGridとなってますが。

668卵の名無しさん:2007/11/26(月) 19:22:45 ID:SDWUPagD0
追記659ですが職業医者です。
669卵の名無しさん:2007/11/27(火) 07:58:52 ID:sv/dOO2d0
岩永内科医院の院長さん?
670卵の名無しさん:2007/11/28(水) 14:43:20 ID:4L57jqQL0
>>666
まあORCAがウィンドウズ上で動いてもしょうがないと思うけど
ウィンドウズのクライアントで全機能が使えて、
プリンターもウィンドウズ用が標準で使えるようになればそれで問題ないでしょう。

それよりi386ベースで、ORCAの走る玄箱みたいなものがでればいいと思うのだが
671卵の名無しさん:2007/11/28(水) 15:06:17 ID:ToY6vEeA0
>>670
今でもWin用のプリンタでの印刷はWinクライアント+gs+redmon+sambaで
可能だが。
672卵の名無しさん:2007/11/28(水) 17:40:20 ID:bzVKcIib0
もうレセを印刷する必要なんてないじゃん
673卵の名無しさん:2007/11/28(水) 18:52:25 ID:xGNxCG5u0
国と医療がここまで荒れてしまったら、もはやORCAもイランだろ
674卵の名無しさん:2007/11/28(水) 18:58:12 ID:sV5lUBKe0
処方箋、領収書、明細領収書、薬情なんか不要?
675卵の名無しさん:2007/11/28(水) 19:55:05 ID:xQTuhHxE0
端末による印刷(glclientが動作しているマシンからの印刷)
 印刷物はサーバに接続されたプリンタからだけでなく、
 端末に接続されたプリンタからも出力できるようにする。
 (プレビューにクライアントプリント機能)
平成19年度実装 2008年2月

開発スケジュールに上記の通りの記述がありますね。
676卵の名無しさん:2007/11/28(水) 19:55:17 ID:AoSMP2Wg0
はい、そうです、医院の経営者だから、院長と言うんでしょうね。
昨日は初診料と幼児加算の部分と、内服薬の処方の小さなサンプルで
電子レセプトの書き出しをチェックしてましたが、今朝、問題点は解決しました。
文字としてあつかうか数字としてあつかうか、の間違いでした。
ついでに、再診療の部分のバグもなおしました。
で、つぎは公費の扱いかたを組み込む作業です、保険と公費の組み合わせは12種類あります。
どう処理するかを考えて、朝から夕方まで、ボケエーとパソコンの画面をながめたり、
歩きながら、あれをこうしてーーーと言いながら歩いてました。
677卵の名無しさん:2007/11/28(水) 20:06:34 ID:AoSMP2Wg0
ついでに一言。
電子レセプトは提出する義務がありますが、紙カルテも必要におうじて提出して
もらいますからご了承ください。と社会保険庁は言ってます。
678卵の名無しさん:2007/11/28(水) 20:46:00 ID:s45EBLLK0
>>677
爺医じゃなきゃ、紙カルテに電子レセを組み合わせる必要があるの?
それじゃあ、人件費が払えないよ。
679卵の名無しさん:2007/11/28(水) 21:02:01 ID:Qars6KSM0
守屋のゴルフセット2つで800ドル
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071128/crm0711281614031-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071029/stt0710291445009-n1.htm

シングルクラスの腕前でか・・・


オンライン化とかに無理やりもってって使えるレセコンを無理やり処理させようとしているような守屋みたいなやつはいないのかな?

使えるパソコン無理やり廃棄するとだれかが鉛中毒で苦しむこともあるのにな・・・
680卵の名無しさん:2007/11/28(水) 22:36:00 ID:bzVKcIib0
安くて使える電子カルテってない?
681卵の名無しさん:2007/11/30(金) 11:25:02 ID:oJ6+lXwo0
ORCAの二台運用ってほんとうに必要か?と思ってしまう。
etchだと外付けUSB-HDにバックアップとっておいて、
マシンがハード的にクラッシュしたら普段はウィンドウズかマックで
使っているマシンをデュアルブートできるようにしておいて
外付けUSB-HDつないでバックアップ起動する程度の対応が院内でできれば一台運用で十分でしょう。
つぶクリ以下で手計算で対応するスキルがあれば、バックアップのマシン自体も必要ないと思う
二台運用が必要なのは、パソコンに全く無知で非常時業者丸投げのクリニックですよ
682卵の名無しさん:2007/11/30(金) 13:03:05 ID:UyaFAtHY0
オレは業者丸投げ二台使用やけど
一台受付、一台診察室において入力は
すべて自分でしている。
この方法だと事務員1人減らせるし
万が一の時でも茄子に会計をたのめる。

原因不明だが診療中にフリーズしたとき
リモートで10分で解決した

PC音痴は認めるけどあらゆるトラブルに
その場で対処するのは相当のスキルが
いるのじゃないだろうか?
683卵の名無しさん:2007/11/30(金) 14:04:13 ID:vfkC7a/10
>>682
そりゃたぶん再起動しただけだな
指一本有れば出来ますよ

まあORCAはMS-DOSのハードディスクの構築をやった経験が有れば
なんとか自己導入できますよ

もう少しマニュアルが初心者向けになれば完璧ですが
684卵の名無しさん:2007/11/30(金) 15:27:34 ID:VRm6zF9e0
>MS-DOSのハードディスクの構築

 いま40〜50歳代?
685681:2007/11/30(金) 17:37:09 ID:57SpaYVG0
>>682
682さんのように、ORCA正統派の使い方(主従サーバーで、二台とも端末兼用)なら二台運用無駄じゃないと思いますよ。
ただ端末の日本語入力の設定などを考えると、自力導入ならクライアントはウィンドウズかマックの方が楽
それにサーバー自体受付とか診察室とか不用心なところに置いておくのは、私は不安です。
やはり患者データの入ったサーバーは鍵のかかる部屋などに置きたいです。
686卵の名無しさん:2007/11/30(金) 20:14:17 ID:TGY438Y80
クリニックでは人件費にについて真剣に検討する必要があると思います。
事務員が休んだら困るから緊急にそなえて二人は必要。・・・緊急時には嫁さんにさせろ。
大病院では外来診療中の医師には看護婦が一人付いているのでうちも同様。・・・不要でしょう。
ORCAのメインテナンスは業者に丸投げ。・・・自分でせろ。
大手のレセコンは業者の言いなり。・・・言いなりになるしかない。
自分でしないならそれぞれに人件費がかかるのだ。
小さな県でもレセコン・・・の代理店の従業員は30人以上いるみたいです。給料いくらかかる?
その人件費は医院や病院が支払ってるのが分かってない医師がいるみたいですね。
わたしのレセコンが信用できないくらいに安いのは、人件費0にしているからです。
開業医のかせぎで十分生活できるので、レセコンでかせがなくてもいいのです。
ORCAは5,6年前に動かしましたが、DUBIANリナックスはLinaxの勉強に非常に役に立った。
Linaxの勉強にはターボリナックス、レッドハット、ワインよりもおすすめだと思いました。
687卵の名無しさん:2007/11/30(金) 20:29:29 ID:p/QfeabD0
>>686
> DUBIANリナックスはLinaxの勉強に非常に役に立った。
いい勉強しているな。その調子でガンガレ!
688卵の名無しさん:2007/11/30(金) 21:01:41 ID:V42AaZ7D0
>686
今日、TVでやってた高齢者次々サギににてるなwww

一見わかりやすいが利益はどこからでるのですか???


開業医の稼ぎで十分なら余剰の時間と稼ぎは
ペシャワールの会にでもつぎ込んだら?

そしたら尊敬されるよwww
689卵の名無しさん:2007/11/30(金) 23:20:49 ID:+uXC1g+V0
私も1台で十分と思う。Windows等のクライアントで操作しておき
メイン以外にもう一台interfacesでIPアドレスを変えたマシンを
作っておき、時々アップデートしておけばOK。バックアップは、
cronで自動で取ればいいし。いざとなったらsuでこれを入れ替えて
リブートすればメインマシンになるようにしておけばOK。
Linuxは全然判らないけど、それでもこの程度は出来るよ。簡単。
690卵の名無しさん:2007/12/01(土) 19:13:37 ID:YNdOrOTc0
尊敬される気もないし、勲章をもらおうともおもわないし。校医はやめた。
自分の時間は、自分のしたいことに使う。
医局に入って、数学の本をずいぶん読んだな6年以上読んでたな、
その後は数学の解析をコンピュータで処理する本をひたすら読んだ。
多変量解析のプログラムのサンプルを持ってるし、自己回帰解析のプログラムを
作ってやったら、そのプログラムを使って博士号を取ったのが三人いる。
開業したら、パソコンでレセコンを作った。
なぜか、こんなのが好きなんだ。
ゴルフしてるよ。ハンディキャップ11です。将棋は初段、囲碁は2段くらいみたい。
だけど、レセコンを作るのは、そんなものより面白い。
寄付は大嫌いですね。
フロッピーに書き出した電子レセプトのチェックを早くして見たいのだが、
ゴルフの約束が入っているので遅れてる。
691卵の名無しさん:2007/12/02(日) 03:12:37 ID:MS59s4t50
>>690
数値計算や統計計算するのに汎用言語を使って、暇だな。
マスターをネットでコピーして条件判断から答えを出すだけなら、受験問題と
同じじゃないか、ルールが決まっている中で答えを出すだけだ。受験世代の
弊害だな。

将棋のプログラミングをすること、そこまでやるのなら、上級と認めてあげよう。
今は中級者だよ。
692卵の名無しさん:2007/12/02(日) 10:01:02 ID:/3LFiKnc0
レセコンを作ろうと思った事もあるが、結局はマスター登録と
更新が面倒だからやめた。別の事に力を注ぎたいから。
今はORCAで我慢している。DarkBasicも買ったけど使ってないなぁ。
693卵の名無しさん:2007/12/02(日) 19:38:24 ID:OIVbWIyR0
>>692
そうそう。私も同じ所で挫折した。

で。その反省から、先に電子カルテを作るべきだと思った。
694卵の名無しさん:2007/12/02(日) 20:06:00 ID:fUBbOJLO0
etch-orcaで印刷してるけど、brotherHL5270DNのCupswrapper遅くなってるね。
-2.0.1.1.i386から-2.0.1.2.i386になったんだけど、スピード30%程度にダウン
かろうじて使えるけど、捨てたくなった。
695卵の名無しさん:2007/12/02(日) 20:25:46 ID:VKJMOfvK0
PC2台をけちるっていくらなんでもやりすぎw
696卵の名無しさん:2007/12/02(日) 20:28:38 ID:VKJMOfvK0
>>691
誰も手をつけてない事は単純な事でも価値があるんだよw
697681:2007/12/03(月) 10:04:25 ID:ENDvsXps0
>>695
PCけちるというより、ORCAが出来た当時の状況で選択されたLINUX端末兼用主従サーバーで2台の構成が延々と続いているのにみんな疑問投げかけているのだろう
端末として使うなら、サーバー兼用ののLINUX端末上で使うよりウィンドウズやマックOS上で使った方が日本語入力など遙かに便利
それに今でも、ORCAの端末には他のソフトを入れるなというのが日医の公式見解(ORCAのセキュリティーポリシーという文章に記載あり)なので、あくまでクローズドなシステムとして考えているみたい。

698681:2007/12/03(月) 10:16:18 ID:fwEK5gj10
>>693
電カル・レセコン自分で作るにしても、ORCA導入してそのなかのテーブルのデータをマスター登録にいただくというのが、現実的だと思われ
売り物にしたら問題だろうが、自分もレセ請求はしなくてもORCAユーザーなのだから、個人的に内部データ使う分には問題ないでしょう
699卵の名無しさん:2007/12/03(月) 13:55:12 ID:NIXPCEfK0
盆頃から電子レセプトのプログラムをVisual Basic ver6でつくってるが。
最初はORCAのテーブル仕様書のファイルをもらってきてWindowsのメモ帳で読もうとしたが
文字化けで読めなかった。それにしてもテーブル仕様書のコピーを見ると143項目ある。多すぎ。
厚生労働省のマスターをダウンロード(テーブルの項目すうが40以下だったよ)して、
レセコンに取り込むプログラムを書いて、3万近くの薬剤、診療行為、病名から自分が使う分だけ拾い出して
新しく自分用ファイルを作った。プログラムの行数はそれほど多くない
林晴比古さんのVB6の本を読めば、プログラムは書ける。FlexibleGridをつかえばいいのです。
手順は。
厚生労働省のマスターをFlexibleGridAに取り込む。
必要な薬剤や診療項目をクリックで指定してクリックでTextBoxに書き込むと、
テーブル一本約40項目が一つながりで書き込まれる。
自分が使うファイルを作るためのFlexibleGridBの書き込み指定行をクリックで指定して。
クリックでTextBoxから書き込む。
以上4回のクリックでひろいだせる。拾い出す項目をさがすのに時間がかかるだけです。
700卵の名無しさん:2007/12/03(月) 15:57:46 ID:EdHMpQ1m0
>>699
ORCAのDBには、保険者のマスターやら、病名のマスターまである。
請求に必要な最低限のマスターで良いのなら数は減らせるし、普通そんなマスターは手に入らんなぁ。
701卵の名無しさん:2007/12/03(月) 17:18:06 ID:Ih9m0LPl0
マスターなんて、誰でも手に入れられますよ。
702681:2007/12/03(月) 17:58:33 ID:VM4EG59d0
>>701
田舎医者にとっては、インターネットにつないで、マスター更新のボタン押すだけで、
最新の保険者のマスターやら、病名のマスターが無料で手に入るなんていう方法は他にない

>>703
ORCAから出力したテーブル内容のCSVファイルはUNIX形式なのでそのままでは文字化けして読めないですよ
文字コードの変換ソフト使ってもみれますが、やはりODBC経由でウィンドウズのSQLのクライアント端末から
データ抜くのが簡単だと思います。
703卵の名無しさん:2007/12/03(月) 18:27:08 ID:Ih9m0LPl0
>>702
ORCAのマスターって、経時的な変化まで対応してたっけ?
つまり、ボタン一つで最新になるのはいいんだけど、
返戻で過去のレセをどうこうする場合に、最新のマスターしか
無いのでは支障が出る場合もあると思うんだが。
704卵の名無しさん:2007/12/03(月) 20:31:12 ID:NIXPCEfK0
なるほど。
ORCAのデータベース=テーブルは厚生労働省の
薬品マスターファイル、病名マスターファイル、診療行為マスターファイル、
コメント用のマスターファイル、病名補助マスターファイルを一まとめにしたものだったか。
五個のファイルをダウンロードするのを、一個のファイルでダウンロードするようにしただけなんですかね?
項目数が多い理由が分かったような気分。
でも、厚生労働省のファイルを生で使うことに決めてしまいました。

>>703
ORCAは多分、厚生労働省のマスターファイルをそのまま取り込んでアレンジしてるはずと思います。
厚生労働省のマスターには古い(前回)点数を書いた項目があるようですので、無駄にはしないでしょう。
705卵の名無しさん:2007/12/03(月) 21:31:25 ID:Ih9m0LPl0
前回のだけで、大丈夫なんかいなぁ?
改訂が2年に一度で、さすがに2年よりも前のレセについて
返戻とかは無いか・・・。だったら、大丈夫なのかもな。
706卵の名無しさん:2007/12/04(火) 04:17:15 ID:MVBkVtNt0
国保67が印刷されないんだけど、みなさんどうですか。
707卵の名無しさん:2007/12/04(火) 12:59:19 ID:4rjTG4fT0
>>703
ORCAは各マスターのレコードごとに
「適用開始日」と「適用終了(廃止)日」みたいな列があって
古いマスターでもそのまま残って上書きされないようになってる。
708卵の名無しさん:2007/12/04(火) 20:05:07 ID:4TUC/kpK0
テーブルの項目数が140もあるから、診療記録の中にはコード番号と数個のデータを入れるだけで、
レセプトを書くときには、全てのデータでいちいちマスターファイルから必要項目を引っ張り出してるのかな。
おれのレセコンはテーブルの項目数を20にしているから、項目も含めて診療データとして記録している。
レセプトを書くときには、マスターは参照しない。
709卵の名無しさん:2007/12/05(水) 07:46:28 ID:zIvswE+G0
Etchになってから再インストール簡単になったなぁ。
ORCAで欲しいのは「帳票管理ツール」だなぁ。変なものをコンパイルすると
それだけ残ってしまい印字できないこともあるからなぁ。SKY-SHさんでも
V4.0用の帳票改定には難渋しているらしい(年内に出来るかどうか・・と
書いてあった)ので、帳票のパッケージ管理を出来るツールを作って、
いつでも導入・削除が出来るようにしてほしい。
710卵の名無しさん:2007/12/05(水) 08:50:07 ID:wQYvpbYC0
Etchでプリントすると遅いし高負荷時は印刷がずれるようになったっんだけどうちだけかな
メモリが512何だけど少ないのかな
711卵の名無しさん:2007/12/05(水) 09:08:35 ID:E2lfv+LR0
>>704
元は厚労省のマスターなんだろうけれど、クレジットに出るように加工されて著作権が付いている。
単なるコピーじゃないね。
ソフトはフリーでも、マスターには金払っているんじゃないのか?
712卵の名無しさん:2007/12/05(水) 12:56:26 ID:jQ2SNX4e0
>>710 プリンタの機種を晒してくれ。話はそれからだ。

うちのブラザーHL5270DNは、ドライバをアップデートしたら3倍ぐらい遅くなった。
印刷ずれはない。2G積んでる。  >>694参照。

リコーはどうですか? 問題ない?
713卵の名無しさん:2007/12/05(水) 12:58:29 ID:zIvswE+G0
>>710
確かに重い気はするなぁ。気のせいかな・・・

>>711
マスターの一部は著作権表示があるね
714卵の名無しさん:2007/12/05(水) 13:24:00 ID:XbDJPXoC0
>>709
帳票とはなんのことですか。
おれのレセコンでは領収書、明細書、生活習慣病や慢性疾患指導管理のための文書を
作れるよ、例文が600ほど入っているから文書はすぐに出来るけど。他にどんなのを
作るのかな。
715卵の名無しさん:2007/12/05(水) 15:19:33 ID:wQYvpbYC0
>>712
プリンタはリコーのIPSiO NX85Sです プリンタメモリは増設無し
RPDL4ドライバ使用

sargeのときより1.5倍から2倍遅い感じがする

印刷だけの時は印字は壊れない 何か作業すると時に枠がずれたりする
コンピュータのメモリが少ないかな
716卵の名無しさん:2007/12/05(水) 19:20:35 ID:zIvswE+G0
レセコンで明細書・領収書が出来るのは当たり前なんだけど・・・

>>715
私はLP-7900をネットワーク接続で使ってます。ズレは無いですけど
遅くなった気はしますね。
717卵の名無しさん:2007/12/06(木) 13:20:35 ID:/gauRz7D0
>>715
etchに最初から入ってるジェネリックのドライバ使ってません?
リコーのHPにetch専用のドライバ出てるけど。
http://www.ricoh.co.jp/dspinfo/orca/
718卵の名無しさん:2007/12/06(木) 17:23:53 ID:h0U2oiwY0
>>717
試してみます ありがとう
719卵の名無しさん:2007/12/06(木) 20:37:05 ID:lKDIC4Ez0
>>717
Brotherについては情報おもちでないですか。遅くてかなわんです。
>>718
テスト結果、教えてください。
720卵の名無しさん:2007/12/06(木) 20:45:11 ID:QW7OJB0p0
俺もブラザー使ってる。
めんどくさいんで、BR-Scriptでやってるけど、遅い。lprngの時の方(woodyの頃かな?)
がずっと速かったな。
でも、設定めんどくさくて、今さらlprngに戻る気もしない。
721卵の名無しさん:2007/12/06(木) 22:01:13 ID:04Grhv+l0
http://solutions.brother.co.jp/support/os/linux/cups_printer/driver_cupswrapper.html#Debian
brotherにはCupswrapperというドライバがあって、これを使うとCupsでLPRドライバが
設定できる。

sarge時代はこれがかなり速くて20ppm程度の速度が出ていた。etchになって
cupswrapperのバージョンが変わったら7ppmぐらいしか速度が出ない。
40分が2時間になっては困るよね。

でもBRscript3よりはわずかだけ速い。インストールは簡単だからやってみては >>720
722卵の名無しさん:2007/12/06(木) 23:45:32 ID:eUUeEwJt0
>>714
「明細書、生活習慣病や慢性疾患指導管理のための文書を作れるよ」
ってレセコンじゃなくても簡単に出来ますが、何か?
なぜ、そんな物のためにレセコンを使うのか、意味不明(笑
723卵の名無しさん:2007/12/07(金) 09:51:49 ID:2hTEGsr20
>>719
リコー NX85S プリンタドライバをリコーのホームページのRPDL4ドライバに換えてみました
CUPS仕様

速度は改善有り 印刷時に下方の印刷が途切れるのは改善

しかし印刷開始前にコンピュータに負荷を掛けると左上に Vs や 5436 や Xs などその時によって違うが
制御文字が少し印字されてしまう
でもこれはドライバを換える前にもありましたがね 今のところ枠が壊れるのは治っている感じ

さてこれってバグでしょうか それとも固有の問題かな
724卵の名無しさん:2007/12/07(金) 13:41:42 ID:C2o1A5kY0
>>712
私もブラザーHL5270DN使っていますが、百枚以上フルスピードで印刷していると 
本体がかなり熱くなってきて印刷されてた用紙が熱で曲がってきませんか?
ときどき過熱して一旦停止して、ファン回っていることもあるし・・
それを回避するために、わざと速度落としたのかと思いました。
725卵の名無しさん:2007/12/07(金) 18:53:13 ID:lJ+J4bRc0
患者さんに読ませる書類を手で書いていばってるのがいた。
726卵の名無しさん:2007/12/07(金) 19:32:43 ID:9vmM8Pmp0
>>725
手書きで書いたほうが良い場合もありますよ。
何でもパソコンが良いわけじゃないですよ。業者乙という処でしょうか?
ここは業者はお断り、つぶクリの為のORCAのスレですからね。

LP-7900もORCAのマニュアル(千ページ超)を印刷すると、数百枚で
一度止まります。両面印刷ユニットを付けているので排気が悪いのかも。
727卵の名無しさん:2007/12/07(金) 20:38:01 ID:UlLE6IvI0
非常に役に立つソフトなら、どこかのLinux distributionにライブラリとして存在しても良いはず
なのに、ORCAが日本語ローカライズ版でも採用されたことはない。GNU COBOLとしてOpen
COBOLが採用されるような話もあったが、未だに実現していない。

Montsukiみたいなmiddle wareがあっては標準ソフトとしては使いにくいね。それに金払えとか
どこかで言っているのかもねぇ。
728卵の名無しさん:2007/12/07(金) 21:53:29 ID:RCagUip30
日本のわやくちゃな保険制度のための特殊なソフトが、
どこかのライブラリーに必要とされる事なんて
ありえないでしょwww
729卵の名無しさん:2007/12/08(土) 02:03:34 ID:xUq7QuiK0
>>724
sargeのCupswrapperでの連続印刷で含水率の高い紙を使うとカールしていたね。

パッケージから出してすぐの用紙だと含水率が低くてカールしない、用紙設定を
OHPにすると定着ローラーの温度が下がってカールしにくくなるなど、対策はあった。

今の速度だと、カールに対しては用紙を問わず無問題だけど、遅すぎるね。
定着ローラの寿命で問題が起きたのかもね。
730卵の名無しさん:2007/12/08(土) 02:10:51 ID:xUq7QuiK0
cupswrapperの速度問題。
寿命等を気にするノーマル版と、文句言わずに自己責任で使う高速版と両方出したら
どうかな。速度遅いと売れないですよ>Brotherさま。
731卵の名無しさん:2007/12/08(土) 11:39:58 ID:lZ6yQa8f0
電レセだとあんまり速度は気になら無いけどな
みんなまだ紙レセプトなのかな
732卵の名無しさん:2007/12/08(土) 13:01:44 ID:oQ6iJkDj0
>>731
電レセなど、ギリギリまで抵抗するつもりなんでね。
準備は出来てるけどやる気ナシ。
733卵の名無しさん:2007/12/08(土) 13:14:14 ID:lZ6yQa8f0
>>732
でも電レセってすごく楽だよ
1人でやっても返戻レセプト無ければ1時間以内で作業が終わる
なんてったって面倒な並べ替えが無いのが良いね

ORCAのレセプトチェック利用で、保険番号や家族の間違い除けば返戻はほとんど無いから
特に審査で不利になってないみたいだし
734卵の名無しさん:2007/12/08(土) 19:12:37 ID:Bd7sDXIN0
>>733
電レセやってるのにノッケから厳しく審査してたら、確かに、元も子もないってもんだしな。
あっちの戦術としては、さしあたりだけ、電レセなら審査も甘くする可能性がある。
紙レセでも減点皆無なうちとしてはその点での魅力は無い訳だが、、
735卵の名無しさん:2007/12/08(土) 20:12:09 ID:+yDDovYc0
紙のムダ使い乙
736卵の名無しさん:2007/12/08(土) 20:20:17 ID:C1KSB8270
電レセのプログラムを作ってる最中だけど、紙にには存在しないく最大の難点はレセプトのチェックですね。
紙だと間違ってる所をボールペンで書き込めばすむけど。
電レセではレセコンで訂正せねばならない。ま、少々手間がかかるだけかな。
紙に印刷してチェックして、電レセを作り直して提出する。いったい何のための電レセだ?
737卵の名無しさん:2007/12/08(土) 22:26:29 ID:YPMtMNbI0
チェック作業をあらかじめプログラムしとけばいいだろ
738卵の名無しさん:2007/12/09(日) 08:50:28 ID:odOrz6cs0
>>737
保険の実態をしらない人、乙。
実際には都道府県とか、その時の審査員の気分次第でチェック項目が
変わるからプログラムは「追加」の嵐になる。一応レセプトチェック
はついているけど逆に「これは大丈夫だろ!」という物であっても、
大量にチェックしてくるので見るのが大変になる。
739卵の名無しさん:2007/12/10(月) 20:23:56 ID:uS5a64vL0
ttp://www.sky.sh/orca/
帳票ファイル更新。年末までに間に合いましたね。
740卵の名無しさん:2007/12/13(木) 17:50:47 ID:fydPIlM40
電子レセプトのサンプルを入れたフロッピーをORCAのベンダーにチェックしてもらった。
チェックソフトを通してテストしてOKだった。
これで、確実にレセコンが作れる。
741卵の名無しさん:2007/12/13(木) 18:16:11 ID:X9GYMdY10
今回はオルカは見送り!!
ベンダーの保守費用が既存のレセコンよりも結構掛かるなんて・・・
トラブっても来るわけではないし、それにハード保守も別立てなんて
コンピュータのトーシローには無理!!
742卵の名無しさん:2007/12/13(木) 18:55:04 ID:N+xEoEVt0
>>741
それって見積もり取ったベンダーの問題だと思う
保守料てそんなに高くないでしょ
743卵の名無しさん:2007/12/13(木) 19:36:05 ID:QBzJq+Nk0
シェアが少ない=保守料を高くしないとやっていけない
744卵の名無しさん:2007/12/13(木) 20:49:18 ID:xEv2ttYl0
ttp://www.sky.sh/orca/support.htm
ここにも値段表があるけど、どーよ。>>741

初期費用 1,396,000円(税込)
ORCA全般(2台構成)サポート費用 
電話、メールサポート、遠隔操作 月額 12,600円
訪問サポート費用 10,500円/時間+交通費、出張費
745卵の名無しさん:2007/12/13(木) 21:29:54 ID:GaBhJayT0
自己管理ならほとんどただだよ。
5万円のパソコンで十二分に動くよ。
746卵の名無しさん:2007/12/13(木) 21:59:12 ID:e3BKMSkb0
>>744
医者より良心的だなw
747卵の名無しさん:2007/12/13(木) 22:48:58 ID:w3DbNbjN0
>>746
アホ、医者よりぼり過ぎだ!
>>745
それが出来るんなら悩まないし、出来てもそんな事に時間を取られたくない。
>>744
ハードの保守は別枠だろ? ベンダー指定のハードだから自分で買ってくるわけにはいかない。
サポートしてくれないそうだ。訪問サポートも今のレセコンならコミだ。
初期費用は高くつくが、維持費用は今のレセコンの方が安くつく。
748卵の名無しさん:2007/12/13(木) 23:04:45 ID:e3BKMSkb0
医者と同程度の理系卒が医者の知らない高度な知識を使って
神の手で保守するんだ
そう考えると安いだろw
749卵の名無しさん:2007/12/13(木) 23:05:28 ID:e3BKMSkb0
ま、保険は使えませんがねw
750卵の名無しさん:2007/12/13(木) 23:07:58 ID:xEv2ttYl0
今時、ハード故障したら全交換が安全だろうけどね。
うちは自己責任運用だけど、woodyからsarge、sargeからetchで2回全交換した。

何年間使えるか総合計価格を計算して年割りで経費を比較するしかないだろ。
初期費用はORCAなら本当に最初だけだけど、メーカー製はサポート終了で更新に
なるとまた発生するんじゃないのかなあ。
------
ttp://www.sky.sh/orca/support.htm
ハードウエアの故障に関するサポート
メーカのパソコン本体保証。出張修理、部品代含む。
5年営業日翌日 42,000円(税込)X2台

※購入後1年以降のパソコン本体、プリンタ以外の修理、消耗部品は別費用になります。
751卵の名無しさん:2007/12/14(金) 16:54:35 ID:ds1nlOMp0
問題は略号登録とか、セット項目・検査項目の入力。
粒クリでも、これには時間がかかったよ
752卵の名無しさん:2007/12/14(金) 17:10:15 ID:ORV63g7u0
しかし、日本政府は機密事項から年金のような国家の威信に関わるようなところまで外注でプログラミング。
防衛関係も米国依存。誰もプログラミングしない、というか、自分の部署用の特別なものだけやっている。
GNUが日本にあっても政府の作ったソフトをpublic domainにしろとは、言わないだろうなぁ。ないもん使えそう
なものは。
753卵の名無しさん:2007/12/14(金) 19:55:55 ID:jN4M2wXx0
もうすぐおれがウインドウズ用のレセコンを作ってやるから待ってろ。
電子レセプトでない紙レセプト用のレセコンなら今使ってるよ。
15年前から使ってる。他の医院でも使ってる。費用は月5000円。
安いだろ。ただほど高いものはない。
754卵の名無しさん:2007/12/15(土) 02:47:37 ID:S2G66q/C0
そもそもお前らWindowsは誰が作ってると思ってるんだ
アメリカがセキュリティ万全のOSを民間企業が作るのを黙って見てるとでも思ってるのか
Windows95の時にコンコンバグっていうのがハッカーに発見されたんだが
IEのアドレスに「concon」って入力すると中身全部見れるんだ
これはバグとかの次元じゃないだろ
たぶん最新のWindowsでもこの手の政府御用達の裏口があるはず
755卵の名無しさん:2007/12/15(土) 02:55:18 ID:S2G66q/C0
こういうのはある事を見越して物理的に遮断するのが常識なんだ
その辺プロに任せないと痛い目にあうぞ
756卵の名無しさん:2007/12/18(火) 20:22:58 ID:mSVDR5Wk0
大事なファイルの入っているパソコンをインターネットにつないでいる貧乏人が大勢いるようですね。
私は5台のパソコンを使っているが、ネットにつないでいるのは一台だけですよ。
たいした物ははいってない。
757卵の名無しさん:2007/12/18(火) 20:37:48 ID:yjqBGugP0
5台しか使ってないの?
うちはネットに繋がってるのだけでも5台あるよ。
758卵の名無しさん:2007/12/18(火) 20:39:48 ID:Oini+gCT0
メールはどうするの?
759卵の名無しさん:2007/12/19(水) 09:05:20 ID:CraEntGI0
>>756
5台もあれば、1台ぐらいfirewallに回せられるだろうに。技術力の低さを示しているよ。
760卵の名無しさん:2007/12/19(水) 09:15:35 ID:ms6Qawx70
やはり、ネットに接続しないことが一番の防衛策だと思う。
761卵の名無しさん:2007/12/19(水) 10:11:50 ID:UZWTbJhd0
>>760
OSやソフトのセキュリティーアップデートもせず放置プレーですか?

勿論 他からのファイル読ませることは一切されないのですよね

762卵の名無しさん:2007/12/19(水) 10:55:23 ID:DcPDpSky0
いや実際接続しないほうがいいぞ
遠隔でデータをやり取りするのは手動で専用のPCでやって
終わったら削除だな
しかし接続してなくてもPC盗まれる馬鹿もいるわけだがw
763卵の名無しさん:2007/12/22(土) 23:07:12 ID:ZnLKtOdS0

BBR-4HGだけど、この設定でハッキング可能でしょうか。

パケットフィルタ設定
常に制限する WAN 無視 ALL ALL 全てのTCP
常に制限する WAN 無視 ALL ALL UDPポート ALL

アタックブロック機能 ON

セキュリティレベルを設定する 高
764卵の名無しさん:2007/12/22(土) 23:48:04 ID:7YvHBczK0
トロイなんかの被害は防げる率は上がる
メールマクロなんかだと意味が無い
その筋の人にかかれば進入が可能かと言われれば可能だよ
目を付けられるほどのものじゃないなら問題ないけど
765卵の名無しさん:2007/12/23(日) 00:50:27 ID:tROj27kW0
ルーター越しで、LAN内のパソコンをクラック可能なの?
766卵の名無しさん:2007/12/23(日) 04:02:20 ID:RhOkHOp80
>>763 の設定でORCAのデータをルーターの外から抜けるかどうかだけが問題なんだよ。

その筋の人にかかれば、可能なのかな?
767卵の名無しさん:2007/12/23(日) 17:30:05 ID:iW5UuwHT0
ルーター越しだろうがなんだろうが論理的に通信路がある以上は情報流出可能だ
例えばホームページを見るのは単方向通信ではない
内部から外部のサーバーに要求命令が出てそれを受け取るという仕組みだ
内部から外部に情報が出る口があるということだ
仕組みまでは説明しない
768卵の名無しさん:2007/12/23(日) 17:38:05 ID:iW5UuwHT0
まあルーターも所詮PCだという事をお忘れなく
769卵の名無しさん:2007/12/24(月) 23:20:27 ID:NMejeFwG0
知ったか乙。
770卵の名無しさん:2007/12/25(火) 03:16:32 ID:5XjkFdlt0
>>763
ルータにパスワード設定しておいてください。
771卵の名無しさん:2007/12/25(火) 15:05:58 ID:4gMDGgZ90
ハッキングなんていろんな方法があるんでこうやって入られるから
こうやって防ぐんだという考え方をするのは難しい
ルーターも所詮はLinuxで動くPCなのでメーカーによっては穴がある
物理的手段を介在する方法もある一度進入してプログラムを入れると
そいつが常に口を確保してくれるようにしたりね
だから単純にコンピュータ側で安全確保すれば良いという問題ではない
コンピュータに外部のものが触れないようにしたり物理的な安全対策は必須だよ
一番簡単なハッキング方法はPCを盗むことだ
772卵の名無しさん:2007/12/25(火) 15:14:15 ID:4gMDGgZ90
ルーターの動作条件

内部から外部はOK
内部から内部はOK
外部から内部はNG

これをどうやって判断してるかというと
パケットの送信先アドレスをルータが見てるんだ
ほとんどのメーカーでは送信元を見ないのだよ
つまり偽装すると簡単に通過するんだね
773卵の名無しさん:2007/12/25(火) 21:02:12 ID:MJzDBzW90
>ほとんどのメーカーでは送信元を見ない

それを見てる機種はどれですか?
774卵の名無しさん:2007/12/25(火) 23:34:39 ID:wUyuJ9IA0
三洋が管理ポストに入りましたね
775卵の名無しさん:2007/12/26(水) 03:14:58 ID:lbRllp8W0
メディコムどうなるのかねぇ。

ORCAの方が将来性があるなww
776卵の名無しさん:2007/12/26(水) 08:00:33 ID:/zdP/4ob0
>>773
知らない
確か両方見てても抜ける方法があった気がする
所詮人が作るものなど抜け道はいくらでもあるのだよ
全部潰そうとしても切が無いからな
ある程度割り切ったほうがいいよ
ちなみにセキュリティの高いルーターを専門で作ってるような会社もあるぞ
常に中身を改良しつづけるから保守費用がかかるけどな
777卵の名無しさん:2007/12/27(木) 10:56:13 ID:do2POHld0
つぶくりがんがれ。
粒?潰?
778卵の名無しさん:2007/12/29(土) 03:59:28 ID:yHGn/T7y0
>>763
そりゃあ、鉄壁かも知れないけれど、インターネット接続していないのと同じじゃない?
必要なポートは開けるか、firewallを立てるのが普通でしょ?
779卵の名無しさん:2007/12/29(土) 17:40:14 ID:aTMw0sR40
2.18迄順調に行って、2.19のカラフルなログイン画面が出て来ません。
コマンドラインにdebian login:となります。やはり素人には無理。
780卵の名無しさん:2007/12/29(土) 18:14:50 ID:t7eJ6qGS0
米経済の低迷で、米IT産業がこういう無償のOSに自社の余裕をさくか、不明。
ITバブルの時に花開いたLinuxが今後どういう運命を取るのか、不明。

Linuxみたいなvoluntaryな活動がどこまでこのsubprime問題で続くか、疑問。
781卵の名無しさん:2007/12/29(土) 21:59:08 ID:oHej23zZ0
>>778
この設定でもweb接続できてwgetでもupgradeでもマスタorプログラム更新でも
できちゃうところがBBR-4HGのエライところなんだよ。
あちこちでテストやってみてごらん。完璧ステルスで褒められるから。
782卵の名無しさん:2007/12/29(土) 22:41:55 ID:oHej23zZ0
etchになってからCannaの送りがながsargeのときよりアホになったのはなぜですか。
【つづく】は変換されないけど【つづき】なら【続き】に変換される。
【の疑い】が変換できないのは困る。いちいち登録するのかな。
783卵の名無しさん:2007/12/29(土) 22:48:53 ID:oHej23zZ0
>>779 はXの設定変えれば良いんじゃね。
http://debian.fam.cx/index.php?Software%2FX-Window-System
この辺でわかるんじゃないかな。あと一歩ダス。
784卵の名無しさん:2007/12/30(日) 10:38:29 ID:sRbOv4460
>>779
2.12 でデスクトップ環境にもチェック入っていますよね!
それでも駄目ならビデオボードとの相性の問題でしょう?
そちらのハードの内容、曝されたら 何かコメント付くかも?
785卵の名無しさん:2008/01/02(水) 22:07:23 ID:DX0kF45S0
http://kmuto.jp/debian/d-i/のetch-custom-1013.iso - kernel version 2.6.23 + experimental e1000e driver
使ってインストールしたらまずいですか。
SATSでGigabitLANなんだけど。
786卵の名無しさん:2008/01/03(木) 19:17:39 ID:s1J5KIE40
X 設定で何とか画面が出ましたが、システムが文字化けします。
 ORCAの中では日本語表示されていますが、
 DEBAIN fam cxの日本語表示pageからdpkg-reconfigureしreboot
してみても不変です。 再インストールしかないですかね、
 マシンは二台、ショップブランド845GマシンとNEC Express5800
で同じ状況です。
787卵の名無しさん:2008/01/03(木) 19:53:05 ID:CwCjd5560
世界の流れからして、Debianに固執するのは無理じゃない?
ubuntuで、簡単インストールを考えなきゃ。
788卵の名無しさん:2008/01/04(金) 00:28:59 ID:y1SOyBgU0
>>786
結構良いところまで出来てるみたいだけどね。
ま、何度でも再インストールするのがなれるコツ。
っつうても、etchになってからまずこけない。
こける方がむしろ難しくなってるんだけどね。

一回これでもやってみたら?
http://yukeikai.net/orca/index.php?etchORCA
789卵の名無しさん:2008/01/04(金) 12:50:35 ID:K3jg0mkc0
 DLしたディスクの完全性をチェックしたら 赤画面で
NGと出ました、再DLして焼いたディスクは完全の表示でした。
 日曜日迄に再挑戦の予定です。
 
790卵の名無しさん:2008/01/05(土) 15:39:40 ID:mpmyMpOV0
リナックスを乗っけるのに時間つぶして、アプリケーションが動かないと時間つぶして。
リナックスの勉強をしているわけでなし、アプリケーションの開発能力は育たず。
791卵の名無しさん:2008/01/05(土) 18:24:30 ID:jfvsU++Y0
788氏の云われる様にしてみました。マスタ更新正常に終了しましたまで
漕ぎ着けました、これからもう一台インストールしてみます。
 黒田先生、788先生のおかげさまです。
 
792卵の名無しさん:2008/01/05(土) 18:25:50 ID:PJhcUWHr0
Debianサイコー
793784:2008/01/06(日) 09:12:56 ID:IfAhKeJt0
>>791
インストール成功おめでとうございます。
次は地方公費の設定ですね
時間が無駄なようでも、>>788先生のおっしゃるように何回か再インストールして、
慣れておいた方がいいですよ。
わたしも最初は黒田先生のスクリプトでインストールしましたが、何度か繰り返すと
日医のマニュアルどおりでも設定できました
数回インストールするうちに自分ごのみの設定ができてきます。
>>790
つぶくり医者にリナックスのアプリケーションの開発能力など不要
794卵の名無しさん:2008/01/06(日) 11:25:00 ID:00mUsD5V0
インストールだけでHDDが壊れそうだなw
795卵の名無しさん:2008/01/06(日) 16:47:51 ID:jclxLqXJ0
年末年始にetch-orca4.0へアップグレード。
今日は当番医しているが、何故か
「主従のデータベースに不整合が発生しています」だと。
昨日までは(二日間だけど)ちゃんと動いてたのになあ。
夜なべして直そう。
796卵の名無しさん:2008/01/06(日) 17:42:28 ID:WOpITgYy0
>>795
>「主従のデータベースに不整合が発生しています」
偶然か、俺の所もでてる。
昨年末に「サーバに接続ができない」とエラーメッセージがでた。
そして、データの一部がうまく従サーバに同期がとれてなかったので、マニュアルの
「主従データベースの同期の取り方」に従って同期をとったんだけど。
この土曜日には、「主従のデータベースに不整合が発生しています」とメーセージ。
不整合が発生した場合、この手順で同期をとちゃだめなのかな?。

797卵の名無しさん:2008/01/07(月) 08:29:12 ID:a4mt4zno0
2008年問題だな
798卵の名無しさん:2008/01/07(月) 11:48:09 ID:bBFnJzqv0
>>795
自力運用だと あえて主従二台で運用する必要あるの?
799卵の名無しさん:2008/01/07(月) 11:51:23 ID:ZaEH2gKD0
>>798
同期させるときに、どちらの情報が正しいか、分かるの?
800卵の名無しさん:2008/01/07(月) 12:22:58 ID:0gjcqEza0
なら尚更、1台運用の方がいいじゃん
良くも悪くも、その情報しかない
801卵の名無しさん:2008/01/07(月) 18:47:47 ID:xBcJA0C40
>>800
読み込めないとか、データ損傷があるのなら、違う方を信じるけれど、数値が
食い違っていたらどうするんだろうね。カルテと照合するのか?
RAIDみたいに論理的なエラーがあったり、partition tableが壊れたりなら、壊れて
いない方を信じる。でも、データベースのデータの食い違いなら、さて?
802卵の名無しさん:2008/01/07(月) 21:29:07 ID:oImgXSLO0
スタンドアロンだと、クライアント->主サーバーのglserver->主サーバーのdbredirector->
主サーバーのpostgresqlと言うデータの流れ。
従サーバーがあるときは主サーバーのdbredirectorが従サーバーのpostgresqlにも
並行してデータを流している。従から主へのデータの流れはない。

同期が取れてないときのほとんどはdbredirectorが従サーバーに接続できていない場合。
だから、同期外れでは主サーバーのデータを信頼することにしている。

従サーバーの役割は主サーバーがストップしたときの短期間リリーフ。
従サーバーのHDDをRAIDでミラーリングしとけば、そこから取ったHDD1台を
別マシンに導入し、主サーバー用にIP、ホスト名、dbgroup.incを修正してやることで、
短時間に二重化の復旧も可能。
803卵の名無しさん:2008/01/07(月) 23:45:15 ID:5eoVru2g0
>>802 スレタイ読んでね
それだけのことを自力運用のつぶクリでやる必要があるのか疑問?
主従サーバーの二台運用は、業者丸投げクリの主サーバーが転けたとき、リモートで
短時間に回復させるために考えられた仕組みではないの?
一日数回バックアップとっておけば、つぶクリならスタンドアロンで十分なのでは?
自力運用なのにわざわざ主従サーバー立てて複雑な設定する必要ないのでは?
患者が押し寄せるウハクリなら、レセコンの短時間の停止も許されないだろうが、
数TC程度の患者数のつぶクリならバックアップとってから、サーバー回復するまでの
患者のコストを後で再入力してもたいした手間ではないし・・・
それとも事務員がアホだから レセコン止まると料金計算も出来ないのですか?
804卵の名無しさん:2008/01/08(火) 21:36:56 ID:JjizqSex0
個人情報保護義務

個人情報取得の際に利用目的を特定し、その利用目的以外での利用はしないこと。
個人データを安全に管理すること
保有個人データについて、本人からの開示・訂正等・利用停止等要求に対応すること
805卵の名無しさん:2008/01/08(火) 21:39:05 ID:JjizqSex0
法の適用対象となるのは個人情報データベース等に含まれる個人の数が5000以上の事業者である
806卵の名無しさん:2008/01/08(火) 23:50:42 ID:Sip9bb3X0
医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/seisaku/kojin/
807卵の名無しさん:2008/01/09(水) 19:42:34 ID:hCjdHoh40
うちのレセコンは3年来ない患者の名前は消去しているので4000人は超えない
何が起こっても大丈夫。
808卵の名無しさん:2008/01/09(水) 20:26:34 ID:5n/F9chE0
???
どんなヤバクリや。


毎年1千消しても増え続けてるぞ!!!
809卵の名無しさん:2008/01/09(水) 20:42:55 ID:yDIctLHN0
開業4年と7ヶ月。
まだカルテ4000いかず。
でも、布津栗のつもり。
810卵の名無しさん:2008/01/10(木) 03:00:35 ID:5vm9MdEp0
うちも年1500ぐらいだな。マッサラ新患。
ORCAで古い患者をこっそり移してしまう方法って、どうやるの?
811卵の名無しさん:2008/01/11(金) 07:30:56 ID:rG1aA3ky0
ウインドウズで動く電子レセプトのアプリケーション作成中。
出来上がったら使わせてやるから待ってなさい。
インストールなんか3分かからない。
812卵の名無しさん:2008/01/11(金) 09:20:42 ID:UVA0ra140
>>811
ORCAだと回線速度にもよるが、LINUXのインストール含めると一時間以上はかかるからね

>>810
過去データだけを別ファイルにバックアップして データベースファイルを小さくする機能は
まだORCA標準では装備されていないと思うょ
要望事項か将来の予定には、機能追加予定と書いてあったような・・・
813卵の名無しさん:2008/01/11(金) 13:50:44 ID:TX5Sx5wV0
>>811
一万円以下じゃなきゃ、イラネ
814卵の名無しさん:2008/01/11(金) 19:16:30 ID:rG1aA3ky0
月に1万円はいただきませんよ。
月にいくらなら使う?
815卵の名無しさん:2008/01/11(金) 20:30:51 ID:p4HJJVFv0
>>812
そんなの、結構なbroadbandじゃないか。このクリの周辺は、隠れnarrow band地域。
NTTは、broadband地域としてADSLが使える地域としているが、実際、申し込みをすると
「無理です地域」。光収容、局との距離など、NTTはいくらでも言い訳ができるから、
ISDNしか使えない地域は多い。大都会の真ん中でもね。

ORCAをInternetでdownloadしているサイトがあれば、packet filterでIP addressを調べる
こともできる。一時間もあれば、専門家ならhackingできるよ。
816卵の名無しさん:2008/01/11(金) 21:19:31 ID:NTGHonb80
>>812
windowsのインストールからやったら何時間かかる?(w
817卵の名無しさん:2008/01/12(土) 06:59:16 ID:puHgAgeB0
windowsのインストールは開始したら、ほたっといてもまともに終了する。
ORCAのlinuxはずっと張り付いてて、モニター・マウスその他の情報を入れてやらなくてはならない。おかしかったらやりなおし。
818卵の名無しさん:2008/01/12(土) 15:52:34 ID:hDQvzQ2/0
WOLFが有償製品になって特定健診に
対応するらしいよ。
819卵の名無しさん:2008/01/12(土) 20:28:29 ID:A9aPWeRO0
Windowsのインストールが放っておいても、マトモに終了するって
本当にインストールしたことあるの? プロダクトIDを入れたりするの
物凄い面倒なんですけど。
むしろDebianの方がEtchになってからは簡単。マウスやモニター情報を
入力するような設定は殆ど無いね。Sargeまではあったけどね。あんたは
インストールすらしたことなさそうだな。いい加減な事書くと恥かくよ。
820卵の名無しさん:2008/01/13(日) 15:07:30 ID:ddu6eF+c0
>>819
それこそ、ubuntuなんて起動CDからX winsdowが動いて、インストールはWindows並み。
イストールにマニュアルなんて要りません(笑)、そのためにDebianからspin outした
のだから。
821卵の名無しさん:2008/01/13(日) 17:01:55 ID:cp4Zw6Tr0
何か、レセコン業者必死という感じだね。

ツブクリは自己導入が目的で、手間なんか気にしないよ。
時間なんていくらでもある。
しかも、Etchになってからは簡単になって面倒なんて思わない。

オンライン請求のためORCAが普及して、レセコン業者がつぶれると面白いね。
自分で自分の首しめたことになるから。
822ゴミ開業医:2008/01/14(月) 03:16:37 ID:2Xn93jrV0
>>821
普通は、ORCAが自己導入できる程度の頭や適応力があればつぶクリには
ならないって事を忘れてるよ。このスレは特殊な医者のためのスレ。

普通の医者なら、レセコンなんて業者に任せた方がCP高いし、面倒くさくないし。
823卵の名無しさん:2008/01/14(月) 12:00:32 ID:K/+Q19Nd0
>>822
>普通は、ORCAが自己導入できる程度の頭や適応力があればつぶクリには
>ならないって事を忘れてるよ。
パソコン扱える能力と医院の経営能力はまったく別物でしょう
むしろパソコンなんかに興味もたない方がウハになるのでは?

>普通の医者なら、レセコンなんて業者に任せた方がCP高いし、面倒くさくないし。
まさにそのとおりなのだが、
etch-ORCAになって導入が簡単になってしまったので
導入するときに100万円以上払って、毎月数万円業者にはらうかどうかと
いう敷居の高さが変わったということじゃないの
824ゴミ開業医:2008/01/14(月) 14:15:59 ID:2Xn93jrV0
>>823

今時の若い普通の医師なら自力運用くらいはできるでしょう。ウハクリになるような
特殊な能力は必要ないです。必要なのはおっしゃるように興味と時間だけですね。

でも、たいていの若い開業医の興味や時間は、診療、つまり患者さんを診る事に費
やされます。それが満足できるまで達成できれば、次は自分の趣味や家庭です。
PCを使うのも趣味でしょうが、レセコンがまともに動くようにするのが趣味というのは
かなり特殊でしょう。

もちろん多くの患者さんをきちんと診て、趣味も家族も大事にして、なおかつORCAを
自己運用していらっしゃる方もいるでしょう。それはそれで良い人生かもしれません。
私はそういう時間の使い方はもったいないと思いますけど。



825卵の名無しさん:2008/01/14(月) 14:18:11 ID:866PQkHn0
------------------------------------------
皆さん、柔道整復師という資格をご存じでしょうか?
接骨院・整骨院というと、馴染みがあるかもしれません。

骨折・脱臼は殆ど扱う機会がない接骨院(柔道整復師)が、
保険適用にできる“打撲・捻挫・挫傷”だけで国民医療費の1%にあたる
3千億円もの医療費を使っています。

このような異常な実態の背景には、
接骨院による医療費の不正取得が存在しています。
つまり、肩こりや慢性の腰痛・膝痛といった保険が使えない症状を
病名を偽って、保険請求しているのです。
その証拠に、接骨院から出されるレセプトでは多くの患者が
全身3〜5ヵ所を同時に捻挫し続けています。
これは一般的な医学常識とは大きくかけ離れたものです。
切迫した医療財政のなか、柔道整復師は不正によって多大な利益を得て、
国民医療費に打撃を与え続けています。
その不正によって取得された医療費は数兆円にのぼると推定されます。
接骨院は、日本の医療制度を食い潰すシロアリのような存在なのです。

皆さんの地域に大きな接骨院はありませんか?
一体、どのくらいの国民医療費を不正に取得しているのでしょうか?
皆さんは、接骨院(柔道整復師)による国家的犯罪を看過されるつもりですか?

なお、この問題に対して国会で追及を受けた厚生労働省は、
「実態調査をしていないので、分からない。」
という、監督省庁として責任を完全に放棄する内容の答弁をしています。
------------------------------------------
826卵の名無しさん:2008/01/14(月) 18:15:06 ID:EAowVQ2o0
>>821
面倒じゃない、時間がある...
そりゃ、診療報酬を減額しても問題ない根拠となるよね。忙しい医師はそんなことは外注するのが普通。
ORCAの自己導入している診療所を、廃院に持ち込むべく、監視してもいいぐらいだね。
827卵の名無しさん:2008/01/14(月) 19:35:44 ID:GMZME/mQ0
>>822
>普通は、ORCAが自己導入できる程度の頭や適応力があればつぶクリには
>ならないって事を忘れてるよ。
コンサルの言いぐさだね。
ゴミはコンサルだから業者を擁護するんだろうね。

>>826
>ORCAの自己導入している診療所を、廃院に持ち込むべく、監視してもいいぐらいだね。
どちらにしろレセコン業者を使う所が減るだけじゃない。
それともそういう風に脅かせばORCAやめると思ってるの?。
レセコン業者がいかに悪質に活動してるかの例だね。
828卵の名無しさん:2008/01/14(月) 22:34:39 ID:ugnzF0s50
今時、etch-orcaのインストールって、すごく簡単。orcaのメンテも時間かからないし、
外注したほうがよっぽど面倒だと思うがなぁ。

うちは普通に激務のウハだけど、他に趣味もいっぱいあるし、かみさん以外にも
複数いるし、、(w  まだ、余裕あるし、、、、
orca面倒だとか、外注しろとか、他のにしろとか、普通それは工作員だろ。
829ゴミ開業医:2008/01/15(火) 00:25:47 ID:ZdORsDTQ0
>>827-828
俺はどちらかというと、ORCA自体は賛成派なんだけど。
昔のカキコ読んでくれてるかい。

俺が嫌いなのは、日本医師会のやり方。
認定事業者から金取って、わざと一般の開業医には運用しにくくしたまま。

現状では、9割以上の開業医は「自己運用なんか全く簡単で無料のORCA」
を、わざわざ認定事業者とやらに高い金払って使ってるんだよ。

この多くの人たちは、君たちみたいに自己運用できる人たちからも、ORCA使
っていない人たちからも馬鹿にされ続ける。おかしいでしょ。
830卵の名無しさん:2008/01/15(火) 00:31:52 ID:yLJQ0grt0
ゴミさんの言うことも一部同意。
etch-orcaは導入が簡単になったけど、それはdebianの改善であって、orca自体は、
導入や管理を簡単にしようという意図は感じられない。
2重化の同期とか、バックアップとか、簡単にボタンひとつでできるようになるはずなのに。
あと、地方公費のいんすとーるもそうだね。
831卵の名無しさん:2008/01/15(火) 00:34:38 ID:SCf4mFD00
最近はLinuxアプリの中でも浮いているな、ORCAって。
オフコン時代の臭いを残しているアプリって、段々少なくなっている。
832卵の名無しさん:2008/01/15(火) 08:04:08 ID:iVFnleSg0
ORCA
有償にしたらいいじゃん

自己導入乞食が少しは減るでしょうw
833卵の名無しさん:2008/01/15(火) 09:21:30 ID:mpegpYRk0
>>831
今様のインターフェースにしたら、事務員さん達の再教育が大変
いまのインターフェースの方が他社レセコンからの乗り換えも楽
>>832
無償だけどサポート範囲は限定という方が、OSCは楽じゃないの
有償になって今のサポート体制だとブーイングの嵐だよ
多くのフリーウェアの作者もシェアウェアにしてサポートで振り回されるのは
かなわないと思っているのではないの?
834卵の名無しさん:2008/01/15(火) 10:08:16 ID:63aPkqv30
現状、マウスなしでも運用可能なのかね。よくわからなくなると
すぐマウスつかってしまうのだが。
835ゴミ開業医:2008/01/15(火) 13:50:55 ID:ZdORsDTQ0
>>833
無料だから質やサポートが悪く、有料だから良いなんて単純なものでは無かろうに。
トータルで考えて、使う価値があると思えば使えば良いし、無ければ使わなければ良
いっていうのが普通じゃないか。

俺は日医の医見書使ってるんだけど、無料でインストールして使ってる。
かたや、有料のインストールCDは何千円かで売ってるんだよね。

医師会の金で作った物を、わざと医師会員が使いにくいようにして、使い方を教えない
っていうのはどうだろう。教えても理解できない人が余分な費用を払うのはわかるけどね。

平等であるべき医師会員を、無料で使える乞食と有料で使う馬鹿とに区分する事に正義
は無いだろうと思うよ。
836833:2008/01/15(火) 14:16:06 ID:Rry3Bsrl0
>>834
むしろ今のORCAはマウスなしで運用するようにつくられたインターフェースに、
無理矢理マウス操作くっつけたという感じでしょ
>>831さんのいうように、昔のオフコン時代のインターフェースそのまま

ウィンドウズやマックでクライアント使っていて、一番不満なのは
ダブルクリックで選択確定できないこと
一旦マウスクリックで選択しておいて、F12押すかマウスで
画面右下端のボタンクリックするのは時間の無駄と感じる
837卵の名無しさん:2008/01/15(火) 16:14:23 ID:jZ5Qtj2U0
>>836
無茶を言うなぁ。医療事務はオフコンでのレセコンが標準になって時代遅れな感になっている。
Windows世代を再教育する手間を考えれば、GUIの変更が必要。だいたい医師会がGUIの
標準を作っても良いはずなのに、JMA-standardとかJISに登録するとか、それをやらない。

考え方自体、遅れているよ。自分で何か始めようとはしないんだから。ORCAにつぎ込んだ金が
あれば、JMA-standardぐらい政治家の根回しを含めて作れるだろうに。
838卵の名無しさん:2008/01/15(火) 16:25:29 ID:PVrUFh210
それとすさまじく不合理を感じるのは、診療報酬の分類と、レセの標準とされる数字での略号が一致
しない上、処方の用法なども通常業務では数字で入れるから、非常にややこしい操作性になっている
点だよ。
今のPCの字句解析やGUIの速さを考えれば、「分3」なり、マウスクリックの方が速いはず。薬剤名の
入力はかな漢字変換が結局、必要なのだから、それでいいだろう。

主たる開発が大規模病院の電子カルテへ移っている以上、中小医療機関のレセコンの入力方法
自体、どうにか新しい標準を作らないと、誰も田舎の診療所で医療事務をしようとは思わなくなると、
私は思うがねぇ。同じ能力があれば、Web contentsでも作っていた方が給料良いもんなぁ。
839卵の名無しさん:2008/01/15(火) 16:45:35 ID:pagyKc550
玄箱じゃ動かないの?
840卵の名無しさん:2008/01/15(火) 17:01:01 ID:TQ+xVfz90
というかさ、思ったけど。
これからはレセコンよりも電子カルテだよ。
841卵の名無しさん:2008/01/17(木) 09:16:35 ID:RAWcn5sG0
>>838は、レセコン 作っている人?
現場では、薬剤名など6からはじまる9桁の数字コードで入れている医院なんてないでしょう。
個人医院、常用薬や院内在庫薬剤入力は3-4桁の英数字入力コードつくれば十分対応可能
処方入力も数字コードを日数まで含めて、かな漢字変換に登録しておけば手間いらず。

それに保険診療自体不合理な点数項目がドンドン新設されて廃止される項目も多いから、
診療報酬の分類と数字の略号の体系的な一致などまず無理な話
842卵の名無しさん:2008/01/18(金) 09:53:51 ID:COq6+PaI0
>>841
手間いらず、って、バラバラで互換性のないコードが氾濫するから、混乱するんだよ。

> 診療報酬の分類と数字の略号の体系的な一致などまず無理な話
だから、数字の略号の体系なんて勝手に作るなよって。
843841:2008/01/18(金) 16:00:39 ID:g84IHV9z0
>>842
確かに施設ごとに入力コードの略号異なるから、転職した事務員さんは困るだろうね。
でも案外それで事務員の流動化が防止できているかもしれない

でも最近はゾロ薬も増えているし、覚えやすい統一入力コード作るなんて無理だと思うよ
自分の医院で入力コード設定してやるのがベストだよ

844卵の名無しさん:2008/01/18(金) 19:36:37 ID:F9r14y3n0
>>843
だから、コードで入力なんてやめろよ。そりゃかな漢字入力とデータベースエンジンが
非力なときなら分かるけれど、今それをやる理由が分からない。
845卵の名無しさん:2008/01/18(金) 19:37:59 ID:F9r14y3n0
レセコンという概念自体、もう古くない? 私はそう思うけれど。
846卵の名無しさん:2008/01/19(土) 16:42:30 ID:H9mn86Za0
最低でも、cannaは捨てて、標準のAnthyにしようよ。
cannaは古すぎる。Anthyもフリーで日本のjaistが作っているのだから、それでいいんじゃない?
847卵の名無しさん:2008/01/19(土) 16:52:00 ID:PTnE/84x0
俺はAntyで使ってるけど、特に問題はでてないよ。
標準はcannaにするとしても、Anthyで使うときの方法も、インストールマニュアルに
載せればいいのに。
(まあ、特に設定もいらないが)
848卵の名無しさん:2008/01/19(土) 16:53:22 ID:H9mn86Za0
それとさ、2ちゃんねるみたいな文字情報だけの遅い回線では、Debianのインストールから
ORCAのインストールまで、2日はかかる。最近、光ファイバーになったら、それが1時間以内に
終わることが分かった。20Mbps/sだけれどね。

情報インフラの整っていないところで、”ORCA”と叫んでも意味なし。分かるでしょ、各々の地域
格差が。
849卵の名無しさん:2008/01/19(土) 16:54:54 ID:H9mn86Za0
>>847
canna -> Anthyの辞書コンバータをどうすればいいか、公開してよ。
ここで書ける程度なら、見ている人たちには朗報だと思うけれど。
850卵の名無しさん:2008/01/19(土) 17:23:09 ID:XvWbAqEG0
851卵の名無しさん:2008/01/21(月) 13:56:08 ID:rAuZIdul0
「コードで入力」の重要さが分かってきた医者が増えてきたようだな。
使いやすいコードをどんなふうに作るかというのは、鋭敏な頭脳がひつようですよ。
私の頭脳を貸しましょうか。
852卵の名無しさん:2008/01/21(月) 15:22:53 ID:O71nQXVf0
>>850
Thx. じゃあcannaを無理にインストールする必要性はないな
853卵の名無しさん:2008/01/21(月) 15:23:58 ID:O71nQXVf0
>>851
コードで入力があまりに前時代的だという話をしていたんだが...、スレの流れを分かってくれるかな?
854卵の名無しさん:2008/01/21(月) 15:24:45 ID:O71nQXVf0
>>851
こう言うときにKYって使うんだ(笑)。
855卵の名無しさん:2008/01/21(月) 22:02:59 ID:5VqlFISF0
「コードで入力」って、コード覚えるの?
856卵の名無しさん:2008/01/22(火) 01:38:54 ID:Cr1ypfms0
コード入力って言っても様々で、院内で独自のコード体系をつくっている
ところも多いでしょう。ORCAの10桁くらいのコードを入力している人は
少ないと思うけど、入力CDで、kensa1でCBCと生化学セットの1とかkaze1で
PL,ダーゼン,イソジンガーグルがセットにまとめられてたり。
短縮ダイヤルみたいなもので、なれればマウス使うより早いよ。
857卵の名無しさん:2008/01/22(火) 12:02:37 ID:9eGYMqG+0
>>854
KY=奇違いヤメロの略と言う意味か?
858ビギナー:2008/01/22(火) 16:36:45 ID:OWDdB8Ow0
etch ミドルウエア更新をしたいのですが、
apt lineを書き込んで、
apt-get upgradeだけで更新されるのでしょうか?
859卵の名無しさん:2008/01/22(火) 19:52:55 ID:W9HHe9vf0
>>KY=奇違いヤメロの略と言う意味か?
わたしは
Kきちんと.Y読める、でした。

レセコン使ってる医者の99パーセントは「事務員に丸投げ」みたいですね。
自分は何にも分からないで、事務員に要求をしている。
馬鹿にされるだけでしょう。「ここではやってられない」と去っていく。
860卵の名無しさん:2008/01/22(火) 20:02:15 ID:UfFcEa2z0
そのために給与を払って働いてもらってる
861卵の名無しさん:2008/01/22(火) 20:08:59 ID:lRoVuRqG0
ORCAにメモ帳つければ電カルじゃん。
画像や諸々の機能は必要なし。

どうせ画像が必要な時は現物がいる。

現実的にはレセ作成時に電カルを印刷し、保存。

印刷日時を記載すれば改ざんの余地無し。
(印刷日時まで改ざんするような悪質ケースは
 PC差し押さえで可)
862卵の名無しさん:2008/01/23(水) 09:13:07 ID:4YHFBgob0
>>861さんのいうように、ORCAに2号紙作成機能つければ、電カルもどきになる
ただし真正性の保証がないので、あくまで電カル☆もどき☆
でも印刷して保存しておけば、真正性は保証されることになるらしい
なお診療メモだけではなく、ORCAに入力した診療内容も印刷が必要
過去に旧厚生省からもカルテなどの書類をワープロで作成するのは差し支えないという通達は出ている。
つぶクリなら、デジタルデータの第三者機関によるハッシュ値での真正性の確保とか考えるより
印刷して保管しておく方が安上がりで、身分相応
863卵の名無しさん:2008/01/23(水) 10:16:39 ID:oKPEpQKB0
すばらしい。
日医に提言しよう。

ORCAで無理ならWOLFでなんとかならんかな?
864卵の名無しさん:2008/01/23(水) 11:47:41 ID:W5zqAjP20
>>861
1か月間、自由に改ざんできるから、まず認めてくれないだろうね。そこまでするのなら、
ORCAの入力を、2号用紙風にして、完全な電子カルテにした方が早いが?
だいたい、キーボード入力ができないから、電子カルテを嫌うんだろ?
865卵の名無しさん:2008/01/23(水) 13:20:49 ID:9sC85u1z0
>>861さんすばらしい。
日本語に変換するとキー入力のミスが表にでるから、
ローマ字でワードに書き込む。
過去の文章を自分でも読む気はしないから、他人はまるっきり読めないだろう。
めでたしめでたし
866卵の名無しさん:2008/01/23(水) 15:18:43 ID:8IBSDXYT0
>>864
では診察ごとに印刷すれば、改竄不可だからOK?
867卵の名無しさん:2008/01/23(水) 15:37:57 ID:qzvbwJl40
>>886
そうそう、一日一枚で、診察医の署名があればOK。タイプライターで打っていた
時代の西欧圏のカルテなんてそんなもんでしょ。
868卵の名無しさん:2008/01/23(水) 17:57:38 ID:Rc3phROd0
886にwktk
869卵の名無しさん:2008/01/23(水) 23:51:26 ID:+jFIuJa10
そうやって言ってると、シェーマが欲しいだのどうのって
言い出す奴が出てくるのがなぁ
870卵の名無しさん:2008/01/24(木) 08:24:25 ID:pDZ8S2JQ0
シェーマいるだろ。どう考えても。
871卵の名無しさん:2008/01/24(木) 11:06:43 ID:3PtDs7h00
>>870
シェーマなら他のペイントソフトで書いて貼り込めば済むだろう
WOLFでも書けるし
WOLFに2号紙作成機能がついたら十万円出してもいいかも?
1号紙と3号紙にはORCAでできるから、これで完璧?
872卵の名無しさん:2008/01/24(木) 11:21:10 ID:lyuRKCUn0
WOLF2.0には二号用紙作成機能ついてるみたいだよ。
873卵の名無しさん:2008/01/24(木) 14:05:30 ID:pDZ8S2JQ0
電子カルテの3要件を満たしてる?
874卵の名無しさん:2008/01/24(木) 14:24:50 ID:lyuRKCUn0
ここの流れは印刷して保存。
875卵の名無しさん:2008/01/24(木) 15:23:22 ID:pNgZfUf/0
電子カルテの3原則

1.持たない
2.持ち込ませない
3.作らせない
876871:2008/01/24(木) 23:37:55 ID:3PtDs7h00
>>873
そんなもの満たしていないよ
電子カルテの3要件を満たした電子カルテなんて、つぶクリには身分不相応
紙カルテベースでIT化できればそれでよし
877卵の名無しさん:2008/01/25(金) 14:08:01 ID:qWnzEuOn0
ORCA+WOLF+紙カルテ

ツブの三種の神器
878卵の名無しさん:2008/01/25(金) 14:51:39 ID:F85aYdbK0
wolfって有料なの?!
それでいて電子カルテでもない??

(゚听)イラネ
879卵の名無しさん:2008/01/25(金) 17:03:25 ID:HBCiXvFv0
WOLF有料版って、新規にコード書き直したの?
それともSRLのDDLight手直ししただけ?
あとデータベースエンジンは何を使っているの?
Vista非対応だそうだけど、まさかまだMSDE使っているのではないでしょうね
880卵の名無しさん:2008/01/25(金) 20:55:21 ID:bulkxOlt0
881卵の名無しさん:2008/01/29(火) 11:10:35 ID:9OTDno5j0
二月末にORCAが特定健診に対応するらしいぞ。
882福岡 : 泌尿器科:2008/01/30(水) 17:05:43 ID:zLvcMpk+0
ここは、レセコンユーザーも参加して良いでしょうか
今、レセコンのアップをすすめられているところです。
私はパソコン大好きですが、医事システムは業者に任せてます。
日医総研:ORCA全国で4183件の導入。この数字は高いのでしょうか?
この内従来のレセコンから、ORCAへの移行は何件ぐらいですか? 新規開業の方の率が高いのかな。自力導入は10%は行ってないですね。


今後ORCAを検討した時、データコンバータは簡単でしょうか(業者に頼みますが)

質問、たくさんありますが 答え待ってます。 ORCAへの乗りかえを検討中です。
883卵の名無しさん:2008/01/30(水) 17:48:02 ID:azzKG/je0
一例ですが○ンヨーからのデータ抜き出し2万件で約20万
ただし最終来院日、頭書き、病名のみ

移行はかなりあると思います。

業者に投げましたが当院では事務人件費20万浮きましたので
一年でもとがとれてお釣がきます。
884卵の名無しさん:2008/01/30(水) 17:49:34 ID:UTGe4ONB0
>>882
とりあえず、インストールして、自分で使ってみるのが先じゃないかな?
885卵の名無しさん:2008/01/30(水) 17:54:26 ID:x7or48FI0
>>883
いつもおかしいと思うのだが、データは自院のもの、それをコピーするのに、10万単位で
費用がかかるなんて変な話だよ。CSVファイルに出力するのをユーザーができるようにして
いないと、データを管理しているのは業者ということになってしまうのだが?
886福岡 : 泌尿器科:2008/01/30(水) 19:52:18 ID:zLvcMpk+0
回答ありがとうございます。
PC:XPが1台。データ管理用に使ってる。
2年前、ORCAをインストールした事あるがデータの準備が大変で
動きませんでした。
今回は、まだORCA導入まで決めてないがその時は業者に依頼予定です。
事務員がORCAはイヤーとは言わないでしょう。
新規開業の時、レセコンは検査機器と同じ卸(先輩医師が使用)が提案して
きました。 金額は値引きが大きい記憶があります。



887卵の名無しさん:2008/01/30(水) 19:59:44 ID:azzKG/je0
変な話とごねてもVHSが残りβが消えたのは現実w

○ンヨーやその他のメーカーでいいレセコンもあるけど
継続性が問題だねw

ちなみに○○○ーが経済界で退場勧告されたのは
みんなご存知だよね?

新規開業ならORCAをレセコン代わりに使用して
紙カルテ併用がベスト導入。

余裕が出来たらORCA対応レセコン導入ですねw
888卵の名無しさん:2008/01/31(木) 00:19:37 ID:OKh5a5SC0
>>885
自分でデータ移行やってみればわかるけど、レセコンから抜いたCSVデータ、
そのままORCA用のCSVデータの並びにしても、すんなり読み込んでくれないよ
漢字コード変換の問題、外字の問題、全角半角の区別 等々・・・
ある程度はsedなど使って変換できるが、結局最後は手作業となる
>>883の二十万円がORCA用へのCSVファイル作成まで含んだ値段なら、安いと思うけど
889卵の名無しさん:2008/01/31(木) 13:01:09 ID:eagQQxNP0
それを読み込めるような仕様になっていないのがオカシイと思うオレがバカ医師
890卵の名無しさん:2008/01/31(木) 15:44:45 ID:gh+jVOmf0
>>885
一号用紙のデータと病名ぐらいだろ? 外字を作っているのなら混乱するかも知れないが、漢字コードや
全半角の問題で悩むか? いくらでもツールはあるよ。簡単なスクリプトでも良いし、最後はPostgreSQL
のSQLコードに整形して、psqlで入れ込めばOK。データを出したがらないレセコン業者が問題。
891卵の名無しさん:2008/02/05(火) 08:33:54 ID:cltvNUYn0
20万円が安い? 馬鹿じゃネーの。つぶくりには大金だよ。
ツブクリなら、外来は暇だから一月事務員に頑張らせて
来た患者を新規登録すれば、それで殆どOKだよ。新患は殆ど
来ないからな(笑)次の月からは大体入力済みだね。
同じ時給で雇っているなら事務員を上手に使えよ。

問題は薬・検査の略号登録。
病名は1800程自分で登録したけどべつに登録しなくても使えるしな。
892卵の名無しさん:2008/02/05(火) 08:51:01 ID:uXQ300+C0
『略号登録』は、サンヨーのレセコンの悪しき風習。
893卵の名無しさん:2008/02/05(火) 13:33:56 ID:rp3cnDnl0
やっぱデータ移行って必須なんすか?
894卵の名無しさん:2008/02/05(火) 13:45:28 ID:57UsWpDs0
初日は全員頭書なしの全入力になるぞ

リアルタイムでレセコンで処方箋出してるオイラの
クリ(事務1)では不可能。
895卵の名無しさん:2008/02/05(火) 14:03:24 ID:g7EcVXWd0
>>894
診察時は氏名、生年月日、保険者番号、記号・番号 だけ入力しておけば、
とりあえず処方箋は出るだろう
住所・電話番号などはあとで入力すればすむこと
896893:2008/02/05(火) 14:15:06 ID:rp3cnDnl0
んじゃあ、データ移行しなくても何とかなるってことでおK?
897卵の名無しさん:2008/02/05(火) 14:50:23 ID:hXU0RnnU0
>>896
www.jmari.med.or.jpに有料斡旋のページがあるよ。
とにかく、各旧レセコンにデータを掃きださせないと無理。B-trieveみたいに、
保守的なデータベースを有料で業者が使っているのは、簡単にデータを取り出させない
ためだね。フリーや、Oracleなら簡単にツールで取り出せるよ。
898卵の名無しさん:2008/02/05(火) 15:17:25 ID:hXU0RnnU0
ま、電子カルテはさておき、厚労省が出してくる診療所への要求、後期高齢者の外来主治医の説明書等を
もし、最低限のORCAの仕事とすると、相当に大きなソフトになる...加えて、普段のかな漢字変換に慣れている
医師や医療事務に、cannaを使わせるのかねぇ...。やることの先を読まれている、そうだろ?
899893:2008/02/05(火) 16:26:58 ID:rp3cnDnl0
>>897
具体的に使うアプリおしえて。
900卵の名無しさん:2008/02/05(火) 16:28:39 ID:vYsUba0/0
ダイエット・無駄毛に関するお悩みは・・・

フリーダイヤルで最寄のクリニックを紹介してくれるサイトがあります。

http://0120558860.com/

気軽に、問い合わせてみては?
901卵の名無しさん:2008/02/05(火) 17:19:41 ID:Tqu/YYq+0
>>898
ATOKいれたっていいだろう。
でも、うちは黙ってcannaで入力しているよ。なれればOKだよ。
902卵の名無しさん:2008/02/05(火) 17:55:13 ID:trdoDKA90
アトKはバグありデ再起動が必要になることあり
903卵の名無しさん:2008/02/05(火) 17:58:34 ID:hpyDMlOu0
>>898
>加えて、普段のかな漢字変換に慣れている
>医師や医療事務に、cannaを使わせるのかねぇ...。
別にORCAサーバーのマシンでリナックスのクライアントつかわなくても、
ウィンドウズかマックでJAVA版のクライアント使えばすむこと
だいたい端末兼用といっても個人情報データ満載のサーバーを受付みたいなところに
おいておくのが情報管理がなっていないと思うよ

後期高齢者の外来主治医の説明書などは、日医がつくるにしても、
ORCAとは別ソフトになってくるのではないの?
DebianのOpenCobolの上で開発するメリットないでしょう
904卵の名無しさん:2008/02/05(火) 18:05:13 ID:OaSwCT0X0
>>897
デジタルデータとしては取り出せなくても、患者一覧のプリントアウト機能がついていれば
印刷したのをOCRで取り込んで、データ移行した

という話を以前聞いたことがある
905卵の名無しさん:2008/02/05(火) 18:45:34 ID:Tqu/YYq+0
>>896
移行期間をつくって、既存レセコンとORCAを並行して走らせてるよ。
しばらくやっているうちに、頭書なんてだいたい入ってしまった。
906893:2008/02/05(火) 19:17:12 ID:rp3cnDnl0
みなさん、レスdクス
ツブ栗なので、データ移行せずに並行方式で出来そうですね。
ところでいま管理マスタっていうのをいじってます。年内に移行できるかな?
それにしても日医は太っ腹ですね。非会員の私にもぶっといマニュアル送ってくれますた
907卵の名無しさん:2008/02/05(火) 21:10:34 ID:3dZhe1Rd0
>>906
在庫処分。紙のマニュアルは既に古いからな。
908卵の名無しさん:2008/02/06(水) 09:37:07 ID:1rPyY+8w0
社保総括の請求金額が空白のままだ・・・
909卵の名無しさん:2008/02/07(木) 10:02:42 ID:0p2T6y3v0
>>907
2007.10 て書いてあるからそんなにふるくないようです。
910:2008/02/08(金) 16:18:42 ID:CdP9yHJz0
電子カルテダイナにしてはどうですか?
格安ですしオンライン請求に対応しています。
http://www.superdyn.jp/reseden/index.html
911卵の名無しさん:2008/02/08(金) 16:22:14 ID:03dFSHtl0
さて、社会保障カードの導入で、オープンソースのレセコンの運命はどうなるのかな?
セキュリティーの観点から、カードの暗号のデコードは、開発者とICカードメーカーの
守秘契約の下に教えられるものだが。オープンソースにすると、社会保障カードの
中身を見る方法を公開するようなもんだが...
912卵の名無しさん:2008/02/08(金) 18:18:37 ID:0Rkb8Kz00
ORCA敗れたり...
913卵の名無しさん:2008/02/08(金) 18:26:03 ID:Lhnvtmbi0
ORCAは滅びぬ。何度でも蘇るさ!
914卵の名無しさん:2008/02/08(金) 18:28:48 ID:Rsjt0ph50
そんなやつORCA?
915卵の名無しさん:2008/02/08(金) 21:05:51 ID:hkfH9glZ0
>911
カード読み取り装置だけ外付けでだめなの?

916卵の名無しさん:2008/02/09(土) 00:37:50 ID:d7oc7d2n0
ニューマシン買いたいんだけど、etchのXって、G31やらG33チップセットで動くの?だめ?
917卵の名無しさん:2008/02/09(土) 03:17:49 ID:gGMDO3D00
918卵の名無しさん:2008/02/09(土) 11:12:53 ID:FnJISF7B0
>>916
http://en.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA#Linux

<etch>
xserver-xorg-video-i810 (2:1.7.2-4)
including i810, i815, i830, i845, i855, i865, i915, and i945 series chips.

<lenny>
xserver-xorg-video-intel (2:2.1.0-2)
including i810, i815, i830, i845, i855, i865, i915, i945 and i965 series chips.

<sid>
xserver-xorg-videoi810 (2:2.2.0.90-3)
including i810, i815, i830, i845, i855, i865, i915, i945 and i965 series chips.
919卵の名無しさん:2008/02/09(土) 11:54:30 ID:SF/p3/h60
>>915
読み取り装置が普及し、そこからどうデータを読み出すかのプログラムが公開される
=カードのセキュリティーが全然無意味になる。社会保障カードは基本データから、
今問題の年金記録まで記録させるようだから...
920卵の名無しさん:2008/02/09(土) 11:55:42 ID:SF/p3/h60
秘守契約を結んで、ブラックボックス化した部分と、オープンの診療報酬の計算請求の部分になるだろう
ね。この際だ、基本設計からやり直し。
921卵の名無しさん:2008/02/09(土) 12:15:40 ID:fxeqR7RP0
>>920
必要な情報だけ手で入れればいいじゃないか。
そんなに重要な情報が大量に入ってるのか?
不正確でたわいもない情報に何の価値が?
922卵の名無しさん:2008/02/09(土) 13:43:42 ID:zxcxTobx0
>>916
etch-custom-1013.iso - kernel version 2.6.23 + experimental e1000e driver
http://kmuto.jp/debian/d-i/
これでG33も965もLAN、SATA含めOK。
923卵の名無しさん:2008/02/09(土) 15:08:45 ID:SF/p3/h60
>>921
手で入れる? はぁ、どんな時代ですか? JRに乗るのに切符を買う時代ですか?
SUICAで改札を通る時代でしょ? 社会保障カードは非接触型のICカードですよ。
そんなの見たことがない? 一度、東京に見に来たら? 田舎者の皆さん(笑)
924卵の名無しさん:2008/02/09(土) 15:11:08 ID:SF/p3/h60
後期高齢者の外来主治医の名前や医療機関名が、データとして登録されていたとしたら?

返戻が増えて、即、社会保険事務局から監査ですよ。「さっさとITに対応するか、閉めなさい。」
と、介護施設はすでに、完全IT化されていますからね。
925卵の名無しさん:2008/02/09(土) 15:20:25 ID:fxeqR7RP0
>>923
今の時代、手入力のほうがコストが安くつく場合もあるよ。
なんでも機械を使う方が早いとか確実とか決めつけられない。
セッティングやら、お膳立てやら多すぎて、
読み取り1秒、準備に5分なんてのもあるじゃないか。
あるいは読み取れなくておかしいなーなんて経験誰にでもあるでしょ。
切符だって、窓口で買う方が早い場合もある。

>>924 後期高齢者の外来主治医の名前や医療機関名
本人に聞けばよろしかろう。

>返戻が増えて、即、社会保険事務局から監査
これは、お互い様。つまり、まともにIT化できないところがある以上、
データの脱落や信憑性はどうなんだと。
カードに入っていることは、無条件に信用するの?

926卵の名無しさん:2008/02/09(土) 15:29:34 ID:SF/p3/h60
>>925
ふーん、SUICAカードが信用できないような奴は、時代遅れだな。
個々に反論するべき理由なし。
927卵の名無しさん:2008/02/09(土) 15:31:37 ID:SF/p3/h60
社会保障カードは原則非接触型の、ICカードを採用だろう。
患者は、端末にかざすだけ...。どれだけの手間があろうか?
田舎の医師は、何も知らない(笑)。
928卵の名無しさん:2008/02/09(土) 15:49:19 ID:fxeqR7RP0
>>926
患者に聞けば分かる程度の情報にいくら金と手間をかける気?
末端にカードをかざすところに至るまでのコスト、維持費などのことを
いってる。そのあたりまで考えた上で、「システム」って呼べるものでしょ。
カードと末端だけで完結している訳じゃないからさ。

まあ、反対してる訳じゃないよ。いろいろと考慮していいもの構築してください。
929卵の名無しさん:2008/02/09(土) 15:58:36 ID:dNr+UP8T0
教えてほしいんだけどEdyも非接触ICカードでしょ?
リーダー買ってきてPCにソフト入れたら簡単に決済できるんだけど
何か問題あるの?
同様にLINAX(ORCA)につなぐソフトがあればいいんじゃないの?
決済までとはいわないから読むだけでも、、、
930卵の名無しさん:2008/02/09(土) 16:58:27 ID:Gw/QkhkM0
>>886

業者はかなりあくどいことするところもあるから気をつけたほうがいいぞ。
導入の条件に組んでる医薬品卸から何でも買わせるように契約させるとか

契約条件を事前によく説明させたほうが良い
931ゴミ開業医:2008/02/09(土) 20:39:05 ID:NnY+nEoF0
>>829
プリンターさえまともにつなげないのに。w
932916:2008/02/09(土) 21:35:19 ID:d7oc7d2n0
流れに埋もれてしまったけど、
>>917,918,922
サンクスコ。
連休中部品見繕ってみよう。
933卵の名無しさん:2008/02/10(日) 11:31:30 ID:B+rfdmR00
>>928
コストといっても、一番心配なのは、原価にどれだけ上乗せして社会保障カードリーダーが
販売されるかだよ
おそらく>>929がいうような、パソコンにフェリカカードリーダー継ぐようなかたちではなく
セキュリティーのためということで、専用のカードリーダーがブラックボックスで用意されて
それをUSBかなんかで端末のパソコンに接続するというカタチになるとおもうよ
おそらく原価一万円ぐらいで仕入れたハードを高楼省の息のかかった天下り法人が、十万円
以上で販売すると予想しているが・・・
934卵の名無しさん:2008/02/10(日) 11:40:22 ID:B+rfdmR00
>>931
プリンターもetchの場合、B社のようにリナックス用のドライバーを用意して
ネット上で公開しているメーカーならWINDOWSのプリンターとさほど変わらない手間で
インストールできますよ。

935卵の名無しさん:2008/02/10(日) 20:46:01 ID:uOZtS0zb0
近いうち、クライアント(Winを含む)から印刷できるようになる予定じゃ?
936卵の名無しさん:2008/02/10(日) 22:49:41 ID:UnUwRyoi0
>>929
Edyなら、Felica プログラミングなんだろうけれど、SonyがVAIOを売っている以上、Win以外の
SDKは今ないんじゃないかな。それと、鍵を開けるためには、発行者の鍵をネットで送受信しない
といけないはず。で、必ず、オープンソースにできない部分があるはずだね。
937卵の名無しさん:2008/02/10(日) 22:51:31 ID:UnUwRyoi0
>>935
RedmonとSambaで、今でもできるんだけれどね。私も自分のレセを、自宅のWin専用
プリンタで打ち出してみたが。
938卵の名無しさん:2008/02/10(日) 23:06:10 ID:Ce2Lj52d0
Win版GSとWinのUnix印刷サービスで何とかならんかなぁ。
939卵の名無しさん:2008/02/11(月) 04:22:36 ID:zs+i+RZA0
>>936
ちったぁ調べてからものいえや。クソ業者。
ttp://www.sony.co.jp/Products/felica/pdt/sdk3.html
>FeliCa技術を利用する多彩なアプリケーションソフトウェアを効率的に開発できるツールです。
>CE機器用のOSとして多く採用されているLinux、Windows CEをはじめ、さまざまなオペレーテ
>ィングシステムに対応した組み込み機器での開発を支援します
940卵の名無しさん:2008/02/11(月) 17:03:29 ID:bGT1D7Ep0
どーしてもオープンに出来ない部分があるなら
つぶくりorcaユーザーなら手打ちでGo!Go!Go!
業者の世話にはならないぜ
941卵の名無しさん:2008/02/12(火) 00:06:30 ID:6u664l9b0
>>939
そのSDKは組み込み用のためのものだったと思うが。
942卵の名無しさん:2008/02/13(水) 07:29:32 ID:CtQPHMTF0
こないだメールで色々と問い合わせてみた。
以前から聞いていたけど、本当に「エラソー!!」な返信だった。
言葉を選んで書くという事をせず、相手の神経を逆なでするような
物の書き方をするんだなぁ。これが。
「〜の部分が対応できていないと思うんですが?」
「それは、対応していませんが、対応しなくちゃいけないですか?」
的な返信に苦笑。久しぶりに「こういう文章を書いてはいけません」
という見本を見た気がしました。
943卵の名無しさん:2008/02/13(水) 14:41:53 ID:g7u157Ic0
精算だけを、IC カード読み取り専用機で遣れば済むだけだ。
ORCA とは何の関係もない。
944卵の名無しさん:2008/02/14(木) 14:42:10 ID:I7R6vRrR0
<<943
問題なのは決済ではなくて、社会保障カードが出来たとき、その情報にどうアクセスするかだ

なお今でもORCAで地銀系のデビットカード決済するシステムが試行されていると思うが、
その決済システムのプログラムはORCAとは別でオープンソースじゃないでしょう

それに実際は、社会保障カードから情報を取り出してオンライン認証する仕掛は実際は
フェリカカードリーダーとパソコンソフトでできるはずだが、セキュリティーのためとか
いって専用ハードを使うようなシステムになるのは必至
こんな大きい利権を高楼官僚や政治家が見逃すはずはないよ

945卵の名無しさん:2008/02/14(木) 20:52:00 ID:NPsR3bCp0
オンライン請求自体が、おそらくは業界との癒着でできてるからね
946卵の名無しさん:2008/02/15(金) 10:21:01 ID:LC1Ow1um0
>>944
まあ、そんなところなんだろうけれど、カードリーダーは2,000円でamazomでも買える。ただ、ソフトの
方をどうするかだね。ORCAでこれまでセキュリティーやら暗号を扱っているところを見ていない。開発
可能なのかな?
947卵の名無しさん:2008/02/18(月) 11:08:12 ID:lxju6S9F0
あーあ、もうね、どーでもいいダス。
患者はこないし、4月からは悲惨だろうし。
石になった事、今更ながら後悔しきり。

ここ・田舎の同級生みたいに、若い頃シンナー吸って、車とばしてギャルナンして、
好きな事していた方がよかったよ....。
そいつら今の年収俺より絶対多いし。
948卵の名無しさん:2008/02/18(月) 11:49:33 ID:8XGxFZdO0
一念発起して、新しい仕事の修業を始めたら?
私はいろいろ考えてるよ。
949卵の名無しさん:2008/02/20(水) 08:47:50 ID:9YlGgXSt0
バージョンアップして、3日で訂正・・・それもコマンド打ちで
訂正ってのは、如何なものかね。マニュアルはわかりにくいし。
Etchになって専用の帳票を出してるのに、何ヶ月もUTF-8表示対応
をしていなかったり。頭が悪すぎるよね。まあ「タダ」だから
仕方が無いと思うけどね・・・
950卵の名無しさん:2008/02/20(水) 18:26:01 ID:tkptTBWE0
地獄の黙示録の一節に「手の甲か額に獣の名が記されていない者は売ったり買ったりできなくする」というのがあるから
多分そうするんでしょう。社会保障カードも失くすといけませんからという理由で手背のICチップに収容されるのでは。
ちなみにその獣の名は666ですw
951卵の名無しさん:2008/02/22(金) 10:43:41 ID:B4YeJJl00
>>950
東京湾に大量の手首が浮いていたりして...(笑)
952卵の名無しさん:2008/02/28(木) 00:55:33 ID:xjXI0ScJ0
特定検診対応はどうなったの?
商用レセコンの連中は皆やる気ないみたいだが。
953卵の名無しさん:2008/02/28(木) 07:36:11 ID:50jFwov70
ORCAで対応するみたいよ。
954卵の名無しさん:2008/02/28(木) 08:38:02 ID:QEEQ+UTI0
医師会の場合は、医師会単位で請求して、経費を差っ引いてから
会員に入金というシステムをとるところもあるみたいなので、
わざわざ対応しなくても大丈夫という処もあるんじゃないでしょうかね。

システムを二重化して従サーバーをいじったため不具合を生じた
ケースがメーリングリストに流れている模様。何をやったかしらんけど
益々「二重化」は必要ないと思った。4.1になってデータベース構造が
変わったので2台あるなら「片方は4.0片方は4.1を入れてみて、通常は
4.1を使用。安定してきたら4.1に移行」というサブマシンの使い方を
したほうが賢いと思うよ
955卵の名無しさん:2008/02/28(木) 10:03:02 ID:X9K8SKXr0
956卵の名無しさん:2008/02/29(金) 21:03:19 ID:78UFlhot0
>通常は4.1を使用
していて不具合があっても、4.1のデータは4.0にリストアできないでしょ。

『ギリギリまで4.1に上げないで我慢する』しか対策はないような。(w

うちはまだ我慢してるよ。テスト機では4.1にしてみてるけどね。
957卵の名無しさん:2008/03/03(月) 19:32:36 ID:ufB9eG2P0
Ver4.0です、なんとか動いてますが
#977(orca users:10286)のコマンド
をいれると libcob08が無いと表示され インストール
出来ません
それとこの文章の様に 句読点をいれると 直前の文節が消えて
しまうので句読点が打てません 御教示を
958卵の名無しさん:2008/03/07(金) 16:02:56 ID:TOeCikl+0
スレ違いだが・・・みんなコピー機はどうしてる?
このスレはリースしてない人が多いのかな。
959卵の名無しさん:2008/03/08(土) 12:56:37 ID:LVpmQSqb0
キャノンの安いやつ(先日一万円で売ってた)と、エプソンのカラー複合機
使ってます。PM-A950かな。あとレーザー複合機は買いましたけど、これは
デカすぎて仕事場にはおけませんです。USBフラッシュにPDFでスキャンできる
のは便利。カラーコピーまで使うならエプソン複合機悪くないけど・・・
トナーが高いよ。カウネットで、複合機安くなってたなぁ。20万円台なら
固定資産にならないからねぇ。リースは、したことないです。
960卵の名無しさん:2008/03/08(土) 13:37:45 ID:uqq+7KOd0
ま、どーでもいいことだけど、20万円台は『小額』固定資産ですね。
特例で国税としては損金算入できるけど、地方税である固定資産税はかかる。
961卵の名無しさん:2008/03/08(土) 13:43:53 ID:7BJVDDvd0
ブラザーの、A4までの安い複合機で間に合わせてます。
もちろんFAX兼用。
プリンタートラブったら、ORCAのプリンターにもなります。
FMC-7820N。
962卵の名無しさん:2008/03/08(土) 13:50:04 ID:lBz4aaIG0
>>960
>>961と同意見。5年前から消耗品。一括償却。
963卵の名無しさん:2008/03/08(土) 13:52:28 ID:ihogQLU80
オークションで中古のリコーをカウンターみてから買った。
別段の不都合はない。
964卵の名無しさん:2008/03/08(土) 14:06:27 ID:lBz4aaIG0
ORCAがC言語かC++で書かれていたら、開発費数億は容認しよう。scratchから書いたに等しいからね。
でも、どこかのレセコンのソースで、原型を作ったとしたら、もう発展性はない。おまけにmanaged codeで
動かないnative code programならツブシが利かない。

「タダであること」

ぐらい。面倒なことはないと思う。他のOSに移植や書き換えをやっている医師はどんなに暇か、そこだけ
診療報酬を下げて欲しいと思うな。普通の開業医に、そんな暇はない。
965卵の名無しさん:2008/03/08(土) 14:53:38 ID:lBz4aaIG0
43号号外の官報を一つのファイルとして落とすために調べたけれど、国立印刷局のシステムは、
Fujitsu製の元、solalisだったね。日本政府も、確実にMS離れをやっているんだ。
966卵の名無しさん:2008/03/09(日) 20:08:47 ID:ST1KxUy30
>>959,960,961,962,963
ありがとう。大変参考になりました。
プリンタブラザーにしたので、コピーもブラザーにしようかな。

ところで、5270DNのネットワーク接続でpingが返ってこないんだけど
どうしたものでしょうか。macなら返るんだけど。
967卵の名無しさん:2008/03/09(日) 22:54:27 ID:JZHaNq6z0
>>960
我家はつぶくりで、青色なんすよ
968卵の名無しさん:2008/03/10(月) 00:13:42 ID:OC9cLy1u0
linuxは素人で言われたとおり設定するだけですが。
最近ORCA Etch版V4.10を日医のインストール手順書通りにゼロから入れたら
sargeとは違って、非常に簡単。こんなに簡単ならもっと早くEtch版に移行してもよかった。

日本語はATOKを使うので、手順書のcanna設定は全てパス。
ATOKx3 for Linux を入れたら、これもジャストシステムの説明書通りで
数分で入ってしまう。woodyやsargeでのorcaインストールに苦労したのは何だったのか。

プリンタ設定もブラザーHL5270DNだが、http:.//localhost:631を開いて選択するだけ
デバイスはlpd://192.168.xx.xx/binary_p1、モデル選択はHL7050N Foomatic/Postscript
で増設カセットからのA4,A5の選択的打ち出しも可能。HL5270DN用の専用PPDファイルを
組み込む必要もなし。もっとも専用PPDも入れてみたが、HL7050Nを選んだ方が印刷が
速い気がする。

ところでEtchにしたら、jma-adminがないので困っています。どこかにEtchで動くjma-admin
はないでしょうか。
できる人はスクリプトを作ればバックアップは簡単なようですが、そこまでの知識はありま
せんので。
またはusb接続のMOにorcaのdumpファイルを作ってコピーするスクリプトを書いて教えて
下さい。少しやってみましたが、usb接続のMOには許可がないとかでうまくいきません。
どうもファイルやディレクトリーの権限とかがあり、よくわかりません。
969卵の名無しさん:2008/03/10(月) 01:43:15 ID:YmejCJoQ0
そうですか。
5270DNからプリントできず10時間・・・。
何かが根本的に間違ってるのか。
分かれば教えて下さい。

1.パソコンに直接ストレートケーブルで5270DNつなぐ。
2.設定ネットワークのIP設定方法を「固定」に。
3.IPアドレスに表示されるxxx.xxx.xx.xxを見て
4.http://localhost:631からデバイス「LPD/LPR」を選び、
5.デバイスURIにlpd://xxx.xxx.xx.xx/Node nameを入れて、
6.ブラザーのHL5270DNを選ぶ。

が、テストページ印刷されません。
970卵の名無しさん:2008/03/10(月) 02:17:28 ID:RJ9C+8Q30
>>969

>>573
lpd://192.168.xx.xx/binary_p1 と「 binary_p1 」を指定する必要があるのだ
971卵の名無しさん:2008/03/10(月) 13:12:49 ID:YmejCJoQ0
>>970
レスありがとう。
でも、ダメでした。

969に書いた手順の前に、ブラザーサイトからのLPR用ドライバとCUPS Wrapper用ドライバのインストールは必須ですよね。
972卵の名無しさん:2008/03/10(月) 15:47:41 ID:bX/pPOWr0
>>969
念のために聞くけど。

パソコンとプリンタを直接つないでないよね?
ハブもしくはクロスケーブルは使ってる?
973卵の名無しさん:2008/03/10(月) 16:54:34 ID:OC9cLy1u0
>>971
>968ですが、LAN接続してますよね。それならプリンタに関しては何もインストールせず
>968に書いたように選択するだけでOKですが。
974卵の名無しさん:2008/03/10(月) 16:59:06 ID:1N4S/B520
普通、LANなら接続されているかどうか、pingでテストしてみたら?
975卵の名無しさん:2008/03/10(月) 17:26:29 ID:YmejCJoQ0
>>972,973,974
971です。ありがとうございます。
しろうと丸出しですいません。

パソコンとプリンタ直接つないでます。
これが原因か・・・。
今あるのがパソコンとプリンタとケーブルだけ。
ルータを買ってきますっ!!
976卵の名無しさん:2008/03/11(火) 18:53:26 ID:eBcANOzZ0
皆さん、苦労されてますね。特に地方公費が
めんどくさいですね。レセ電まで持っていくのを考えると
ちょっと気が重いです。
(紙ベースまでならどうにかなるような気もする。)
977卵の名無しさん:2008/03/11(火) 19:54:45 ID:kY4eAKYF0
便だ〜 頼めよ
導入50万、維持月1万

あんた(医者)が10時間費やすならば
よそで時給2万もらったほうがいいんじゃない?

引越しの時、自分が手伝うより自分がバイトに行って
他人を雇うほうが効率いいと説明するのに
一時間要したwww
978916:2008/03/11(火) 20:06:03 ID:eq1jyYYu0
つぶくりなら、自己管理だろ。
患者少ないから、トラブルあってもちょちょいのちょいで直せるしね。
979卵の名無しさん:2008/03/11(火) 20:12:34 ID:kY4eAKYF0
イチャモンつけないならなんにもいわない。

ゴタゴタいうヤツのほとんどが自己導入だから
困ったものw

ツブクリ、ヤバクリは地域から存在を要望されて無いのだら
さっさと退場しなよ。

日本医師会万歳www
日医総研万事www
鯱保護連盟万歳www
980卵の名無しさん:2008/03/11(火) 20:17:12 ID:eZXSslqj0
KYなやつがいるな。

あれ、IDが。
IDがIDだから納得だね
981916:2008/03/11(火) 20:22:56 ID:eq1jyYYu0
ごちゃごちゃ言われるのは、導入、管理しやすい作りになってないから。
言われたくなかったら、もっと使い易いソフト作ればよい。
982卵の名無しさん:2008/03/11(火) 20:26:34 ID:kY4eAKYF0
ツブ、ヤバは退場しなよw

反論あう???www
983卵の名無しさん:2008/03/11(火) 20:32:18 ID:kY4eAKYF0
落下傘を保護する医師会なんて既存医はいらないんだよ。

近所に開業する医者を応援するお人よしは20年前までw

悪口流すのが精一杯の努力www

984卵の名無しさん
>>983
うちの医師会の収入の中で、入会金が占める割合は大きいのだが。
入会者がいる年、いない年で、予算規模が違う。