整形外科の先生に質問スレッド!part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの1
part13です。美容整形関係のスレ違い質問は止めてください

*前スレ 整形外科の先生に質問スレッド!part12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157031446/l50

*関連スレ 整形外科専門医はどれ程の技術があるのか?part3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1137453873/l50
(随分前に終了してそれっきり)

*美容整形はスレ違い(専門外)
整形外科とはこんな科です
http://www.jcoa.gr.jp/content/seikeitoha.html
http://www.jcoa.gr.jp/gozonzi/content/kotukannsetugeka.html
現在美容整形の質問スレはないようですが、
このスレではなく、ちょっとした質問スレか形成外科スレへドゾー
2卵の名無しさん:2007/02/21(水) 23:51:40 ID:5m6GhnjRO
華麗に2ゲット!
3卵の名無しさん:2007/02/21(水) 23:53:23 ID:ArpZEqjCO
偽関節 ぐぐりました 
痛いみたいですね。
4卵の名無しさん:2007/02/22(木) 00:25:09 ID:c4UViua/0
>>3
前スレは使い切ってくだされ
5卵の名無しさん:2007/02/22(木) 00:55:39 ID:T4F9leRQ0
神経腫ってよくある疾患でしょうか?
母指MP関節部の軟部腫瘍(Tinel signあり)でschwannomaを疑い、
あけたら極太のnerveが2本ありました。
手の外専門の病院に送ったら神経腫って返事がきたんですが・・・
6卵の名無しさん:2007/02/22(木) 08:30:53 ID:711I/Q940
7卵の名無しさん:2007/02/25(日) 21:40:00 ID:Uwfg0nBgO
前スレより 見させてもらいました
私は30才になる男です。
3年前ぐらいに 自分が臼蓋形成不全だと言う事を知らされ 今まで我慢してきましたが 最近になって 痛みが進んで来ました。
どうしたらよいですか?
ちなみに両足です。
8卵の名無しさん:2007/02/25(日) 21:43:56 ID:Uwfg0nBgO
キモイ事に しゃがんで何かを拾う動作をするだけでも 異常が解るぐらいです。
三年前にレントゲンを見た時は 両足の骨が 骨盤にかかってる状態で 特に左足はそれが解りやすかった気がします。
今後 手術は必要になりますか?
9卵の名無しさん:2007/02/25(日) 21:46:51 ID:mtDNPFHQ0
骨切りより面倒くさいからTHRしなよ
10卵の名無しさん:2007/02/25(日) 22:08:01 ID:Uwfg0nBgO
何ですか?それ?
11卵の名無しさん:2007/02/25(日) 22:55:07 ID:4XZs/OBK0
>>9
30歳にはまだ早いだろうに...
12卵の名無しさん:2007/02/25(日) 23:30:42 ID:7xMfwzXi0
>>8
自分の体のことをキモイなどと書く30男は嫌いだ

手術は将来的にはおそらく必要になる
近いうちに骨切りなどで対応するのがよいのか
時期をみて人工関節とするのが良いのかは
診察しないことにはわからない
13卵の名無しさん:2007/02/25(日) 23:32:30 ID:5x5d1A7z0
>>7
THR=人工股関節全置換術
名前のとおり、股関節を人工関節で置き換えてしまいます。
所詮人工物なので耐用年数があります。
30歳だと再置換は将来は再置換術が必要でしょう。
骨切りをすればうまくいくとそのままずっと使えるかもしれません。
それでも関節症が進行してしまう場合もあります。
さらに骨切りは病状が比較的初期の症例に限られ、治療に時間がかかります。

いずれにしても現在の関節の状態を把握する必要があると思います。
3年前からX線写真をとっていないのであれば、時間のつくれるときに
一度整形外科を受診されてはどうでしょうか?

14卵の名無しさん:2007/02/25(日) 23:36:46 ID:Ub82rgzM0
>>7
年とり過ぎるとRAOの成績が悪いので
早いとこ受診を勧めます
15卵の名無しさん:2007/02/27(火) 23:11:46 ID:eS38mzKq0
教えてください。
今、ヘルニアと坐骨神経痛の症状で牽引治療をうけているのですが、
牽引後には腰にビリビリとした痛みが続きます。
これは良い症状と思っていいのでしょうか。
宜しくお願いします。
16卵の名無しさん:2007/02/28(水) 00:30:15 ID:8tYI1ZpN0
Wii Sportsの野球に熱中していたら、バッティングを真剣にやりすぎた
せいで肋骨を疲労骨折したようです。

突然左脇の下15cmぐらいのあたりが咳やくしゃみをしたり、息を一杯に
吸い込んだり、無理な姿勢をしたりすると痛むようになりました。

肋骨の骨折は軽いものなら整形外科に行っても放置することが多い
ようですが、行く意味はありますか?
17卵の名無しさん:2007/02/28(水) 00:37:49 ID:P1ZHhtZn0
疲労骨折であるという診断がつくだけでも価値があると思うよ
18卵の名無しさん:2007/02/28(水) 11:11:45 ID:c6CnhG/C0
自分の使っている薬に興味がわいたので質問させていただきます。
ステンレス少し深く小指を切り、病院で見ていただいたところ、
傷に直接貼る、分厚いシールのような物を頂きました。
一日経つとゲル状になるようなのですが、これは何という薬なのでしょうか。
19卵の名無しさん:2007/03/01(木) 00:15:36 ID:RYfnV7JD0
>>15
症状の経過をみないとなんともいえない。
一度主治医に相談を。
>>16
肋骨骨折のみであれば基本的には自然治癒を待つが、
消炎鎮痛剤の処方などをしてくれる。
>>18
傷を湿潤環境において治癒を促進するものと思われる。

2018:2007/03/01(木) 10:24:03 ID:8g3Xr8V+0
湿潤などで調べてみたら、湿潤療法と言うのですね。
全く知らなかったので驚きです。
お答え有り難うございました。
21卵の名無しさん:2007/03/01(木) 16:49:35 ID:6hIu3+ih0
>20
こことか
ttp://www.wound-treatment.jp/
参考にするよろし。
ちなみにワタシも結構よくやってますよ。
2216:2007/03/01(木) 22:25:18 ID:0IUwHO1Q0
>>19
ご回答いただきどうもありがとうございます。炎症の自覚はなく
数日経過して当初より痛みは軽くなってきたような気もしますが
たまたま駅の雑踏で人と軽くぶつかったら痛みがけっこう
尾を引きました。

症状にあまり変化がないようであれば念のため受診してみることに
します。48歳にもなってテレビゲームでこんなことになるとは我ながら
情けないです。骨も弾力性を失ってもろくなっているのですね。
23卵の名無しさん:2007/03/02(金) 04:45:16 ID:85nrxkvZO
昨年10月頃、無理な体勢で後ろにある物を取ろうとした時、上腕部に激しい痛みが走り、それ以来、腕が前にも横にも90゚位しか上がらなくなってしまいました。
安静にしていても弱い痛みがあるのですが、起き上がる時など腕に体重がかかると、ズキンと尋常ではない痛みが走ります。
なかなか治らないので2月初めに病院で診てもらったら、レントゲンに異常はなく、多分腱板を痛めたのでしょうと言われ、50肩と診断されました。
痛いのは腕なので50肩との診断にびっくりしたのですが、教わった運動を毎日しました。
が、一ヶ月たっても改善しません。
先日、「たけしの本当は怖い家庭の医学」を見たら腱板断裂の解説をしていて、症状が当てはまるのです。
腱板断裂は早めの手術が必要とのこと。
お医者様は、筋が切れていたとしても運動で治るでしょうと言われました。
どちらが正しいですか?
切れていても手術が必要ない場合もありますか?
痛みは、このまま取れなくてもいいから、腕が元通り上がってほしいです。
24卵の名無しさん:2007/03/02(金) 08:40:33 ID:5/hGPxwV0
>>23
広い意味での五十肩に腱板損傷(断裂)に含まれるから
最初の医師の指摘は間違ってはいない。
腱板というのも結構な幅があって、一部のキズの場合は、
残った部分が働いて不便がないこともある。
切れてる範囲が大きければ手術したほうがいい場合が多い。
リハビリして上がるようになれば経過観察
上がらないor痛いのが続くようなら手術考慮というのがうちの方針です。

ま、近いうちにMRIが撮れるような病院で診察を受けられるのが良いでしょう
25卵の名無しさん:2007/03/02(金) 08:41:26 ID:5/hGPxwV0
昨年10月からかぁ。4ヶ月くらいは経ってるのね

ちゃんとリハビリしていても改善していなければ
手術のしどきかもしれませんね
26卵の名無しさん:2007/03/02(金) 13:28:38 ID:YZCygoGNO
すみません、これって整形外科になるんでしょうか。            二日前から左手に変な痛みがあるんです。
肘から指先にかけての所々で、冷たい物(金属系の食器・冷水など)や衣類が触ると
骨から皮膚まで神経にしみる様な痛みを感じます。
腱鞘炎や捻挫は経験しましたが全然違う痛みだし所々だし、
家族にはリウマチじゃないかと脅され不安です。

うまく説明出来なくてすみません。
27卵の名無しさん:2007/03/02(金) 17:17:27 ID:85nrxkvZO
>>24 >>25
ありがとうございました。
MRI撮ってきます。
手術… こわい。
28:2007/03/02(金) 19:05:56 ID:j/nef0RXO
>>26 それじゃ、痛みの部位がわからん。
あえて言うなら肘部管症候群はあやしい。
頭、頸からくる事もあるし早めに受診を勧めるね。
29卵の名無しさん:2007/03/02(金) 19:11:19 ID:ImegMyo80
総合診療内科。膠原病や神経疾患含めて内科的に調べてもらうといい。
30卵の名無しさん:2007/03/02(金) 20:18:14 ID:rc2MDMAjO
>>12 >>13 サンクス
なんだかヤバイ病気、みたいですね
最近特に 右モモが毎日痛いです。恐らく右股関節の方が はっきりとくっついてないと思われます。
普通の人の様に骨盤の部屋?と言う本来あるべき場所に自分の骨を戻す事は出来ませんか?
3126:2007/03/02(金) 20:31:44 ID:YZCygoGNO
>>27>>28
ありがとうございました。なんか初めて聞く病名ばかりです。
場所はうまく言えないんですが、左手人差し指先端から肘にかけての一部分だけなんです。
そこに冷たい物をあてるとジンと痛みます。少し場所をずらすと何ともない。

助言して戴いた病名を調べてみる事にします。
32卵の名無しさん:2007/03/03(土) 00:24:51 ID:6dGSBUEW0
>>30
キモイの次はヤバイか‥‥
ネットだからいいが、リアルで問診票に
どこを診てもらいたいですか⇒足首
どんな状態ですか⇒ヤバイ
と書いた学生がいるから世も末だ

まぁいいや。
自分で臼蓋形成不全と書いているではないか
どんなヤバイ病気なのかちっとは調べろ。
あと、人工関節以外に骨切り術というキーワードも
>>12-13は書いている。これも調べとけ
33卵の名無しさん:2007/03/03(土) 07:59:31 ID:FGkFmrcKO
↑ググリました。
 現在の治療だと 股関節の屈伸のみですが 人工股関節や骨切りなどやったら 普段の生活にどこまで 響きますか?
一応現段階では負担がかかれば 間違いなく痛むのですが 走ったり、高所からのジャンプ(2M)ぐらいからしたりしても可能です。
34卵の名無しさん:2007/03/03(土) 08:28:01 ID:MZnTrLHx0
とにかく鍼灸師がいイチバンえらいのっ!

http://8003.teacup.com/nikoniko/bbs
35卵の名無しさん:2007/03/03(土) 11:34:51 ID:Xin/KaJR0
>>34
そりゃぁようございました。
36卵の名無しさん:2007/03/05(月) 01:58:22 ID:S297POsy0
自分の事ながら詳しい事はしらないのですが、肘が先天性の関節拘縮だったのを赤子の頃に手術したらしく90度(小さい前習え状態)までは伸びるのですがもう少し伸びる様にならないモンなのでしょうか?
37卵の名無しさん:2007/03/05(月) 16:33:00 ID:omT31yKM0
頚のレントゲンを撮ったら、5番頚椎が損傷して、変形治癒した跡があると言われました。
頭痛、手のしびれ、むくみ、肩と背中の凝り、吐き気など、変形性頚椎症?の各症状に苦しんでいます。
近所の神経内科の先生は、筋弛緩剤と痛み止めの内服をくれるだけです。
マッサージでつらいのが軽減されるなら、してもいいんじゃないかなと言われました。
外科だったら、治療ってどんなものがありますか?
頚の手術は失敗したらおおごとになりそうで怖いです。20代女です。
38卵の名無しさん:2007/03/05(月) 17:29:33 ID:6CywBgGEO
右内踝骨折ーシーネ固定で骨折部位はほぼ完治したが、右膝が伸ばしきれない、曲げきる事ができません。(膝裏が痛い)

良肢位で横になっている事が多かったので、関節拘縮でしょうか?
最初はシーネ固定時の神経圧迫と思っていたのですが、シーネを外して10日経つのに症状改善しません

どうしたら良いでしょうか?
39卵の名無しさん:2007/03/07(水) 16:13:28 ID:VqnHVY2N0
>>37
その診断は整形外科でしてもらったのでしょうか?外科的な治療というのは
主に神経の圧迫に対するものですので、まず診断にはMRIが必須です。
脊椎外科専門医を受診することですね。
40卵の名無しさん:2007/03/07(水) 18:53:52 ID:i4TN9px80
>診断にはMRIが必須

ちょっと違和感を覚える一節ですな
41卵の名無しさん:2007/03/07(水) 22:18:10 ID:+2/5N+D30
今日運動不足だったのでサッカーをしたのですが、
終わった後、足首より先を上にそりあげることができなくなりました。
痛みはないんですが、とても怖いです。これはなんなんでしょうか?
42卵の名無しさん:2007/03/09(金) 19:12:20 ID:u1rBgPH50
>>37です。

>>39
神経内科で診断されました。
レントゲンもそこで撮りました。
素人の私が見ても「ここが変な形」とわかるくらいの素敵画像でした。
外科でMRIを撮ると他に何がわかるでしょうか。
その神経内科にはレントゲンはあるけどMRIとCTはありません。

>>40
どんな違和感?
43卵の名無しさん:2007/03/09(金) 19:14:59 ID:+8JM+0Z30
>>41
総腓骨神経障害でググれ
44卵の名無しさん:2007/03/09(金) 19:15:46 ID:gkGpCQXU0
左手の小指をつき指してから、くせになったらしくて、
ちょっとしたことでもつった感じ+痛みがあります。
3日前に、物を取るために背伸びして指を伸ばしたら、
その小指だけが、つった感じ+痛みがあって、
まだ違和感が続いています。。
これくらいで、とも思うのですが、一度整形に行ってみたほうがいいのでしょうか?
45卵の名無しさん:2007/03/09(金) 20:34:18 ID:z+WTq7ES0
34歳女です。

2週間前から、左足首の後ろの痛みが続いています。整形外科ではアキレス腱炎
と言われましたが、階段降りる時や後ろ足に力を入れたりすると
激痛が起こり歩けなくなります。 腫れはありません。

レントゲンなどは撮られなくて、このまま放置しておいていいのでしょうか?

仕事は立ちつぱなしなので、治りが悪いのでしょうか?

46卵の名無しさん:2007/03/10(土) 00:25:41 ID:HH5AyM4F0
>>45
もう一度受診して、
2週間経っても治らないと言え
47卵の名無しさん:2007/03/10(土) 08:52:23 ID:Ps91fU5J0
45です。

わかりました。整形外科に行ってみます。

ありがとうございました。
48卵の名無しさん:2007/03/10(土) 15:58:07 ID:su+Wu52N0
一人暮らしの友人が旅行先でアキレス腱を切ってしまいました。
それで入院先を探しているのですが、本人の希望から自宅から比較的近い病院を探している状態です。
どうやらアキレス腱の切り方が特殊な形らしく、診察してもらった医者によると根本から切れているらしいです。
医者によると20年近くの経験の中で初めてで、学会で紹介できるレベルだとも言っていました。

で、第一候補の病院はある程度大きく研究施設もあり、スポーツ外傷なども専門としているので問題ないのですが、
そこが満床などの場合で入院を断られた場合の第二候補の病院を探している状態です。

今第二候補に挙がっている病院は、地元密着型のいい病院なのですが、特殊な症例に対応できるかはちょっと微妙です。
こういう特殊なケースの場合、やはり遠くても大学病院などのほうがいいのでしょうか?
49卵の名無しさん:2007/03/10(土) 17:58:01 ID:SsQkhdz/0
お願いします。31歳の男です。2日前から急に左膝が痛くなりました。歩けないほどではなく、押すと少し痛みます。
赤くなって明らかに熱を持っております(あまり腫れているようには見えません)。週明けになっても改善しなければ病院に行こうと思いますが、待ってて大丈夫でしょうか?
50卵の名無しさん:2007/03/11(日) 01:50:01 ID:bSrDMzX20
>>49
赤くなって熱を持ってたらとりあえず氷水で
冷やしたほうがいいですね。
そして月曜には病院へ。
5149:2007/03/11(日) 12:46:21 ID:IscoEMjl0
>>50
トンクス。悪性ではないですかね〜?
52卵の名無しさん:2007/03/11(日) 14:03:26 ID:jICWYlXm0
否定は出来ない
53卵の名無しさん:2007/03/11(日) 16:42:37 ID:p6Ima48d0
金曜日に弟(24歳)に殴る蹴るの暴力を受けました
左の肝臓からあバラのあたりの痛みが取れません
赤くも青くもなってないのですが動くとゴキゴキと音がして激痛が走ります
単なる打撲でしょうか
土曜日は全身が痛くて動けず整形外科にいけませんでした
お願いします
54卵の名無しさん:2007/03/11(日) 17:55:16 ID:HrwhVOWv0
痛くて動けないからこそ、
救急車呼んででも病院へ、と思うんだけどね

そのまま死ななかったんだから、
もう大丈夫じゃね?
55卵の名無しさん:2007/03/11(日) 18:57:50 ID:p6Ima48d0
119押したら親に切られました
直に向こうから電話があったのですが
親が出て間違え電話だと伝えていました

ありがとうございました
56卵の名無しさん:2007/03/11(日) 19:06:53 ID:vxvKBX9m0
他人の事情に口出しする権利は無いと思うけど
それは病院と一緒に警察に行った方が良いんじゃないか
57卵の名無しさん:2007/03/11(日) 23:47:45 ID:/Iz/+bxg0
すいません。質問です。
どの病院に行っても、大丈夫の一点張りなので質問です。
 ・股関節周りが痛みます。
 ・膝が痛みます
 ・内股です
 ・人より骨盤が広いです
以上の、症状から何かわかることはあるでしょうか。。。
他には、
 ・腰痛
 ・足首痛
があります。
58卵の名無しさん:2007/03/12(月) 13:07:33 ID:md6CfOvs0
>>57
> ・内股です
> ・人より骨盤が広いです

病院以外のところの餌食になるべきだと思います
59卵の名無しさん:2007/03/12(月) 14:43:49 ID:eFMuDo2IO
三十六才の女で、結婚はしてますがまだ子供はいないません。
昨日の夜から恥骨と股関節が痛いです。
特に体を無理に動かしたわけでもありませんが、昨日ちょっと走ったときから痛みました。
そんな心配しなくても大丈夫でしょうか?
6049:2007/03/12(月) 17:44:58 ID:ET1pMWuU0
>>50
今日病院に行ったら「痛風」と言われました...orz(血液検査は外注)
2番目に化膿性の炎症を疑うが、蜂窩織炎だったらもっと全身的な症状で激しいはず、とのことでした。
61卵の名無しさん:2007/03/12(月) 17:49:58 ID:md6CfOvs0
>>60
痛風という診断は、注射器で関節液を抜いたうえでのことでしょうか?
1.膝の痛風は珍しい(あるにはある)
2.確定診断は可能ならば関節液中の尿酸結晶の有無を見てするべき
 良くある足指の痛風は採りにくいが、膝は簡単に検体が採れるので
 また、関節液に細菌がいないかどうか調べておくことも大切
3.血液中の尿酸値は意外とあてにならない
 特に発作中は低くなっていることがあり、尿酸値が低いからといって
 痛風ではないなどという話になると‥‥

個人的には、感染でないかどうかやはり心配だ
62卵の名無しさん:2007/03/12(月) 18:15:27 ID:DgQhUcJF0
>>42
CTは骨病変を精査するのに適しています。MRIは神経系、軟部病変などを精査する
のに適しています。変形性脊椎症による神経圧迫や椎間板ヘルニアによる神経圧迫
を検査するにはMRIが最適です。

>>40
「必須」に違和感があるのでは?
6360:2007/03/12(月) 18:18:34 ID:ET1pMWuU0
>>61
肉眼で見てレントゲンを撮りました。採血結果は次回聞きます。関節液は抜いてません。
痛風は風が吹いただけでも痛いといいますが、私はそれほどの痛みはありません。
念のため次回感染の有無についても聞いてみます。
64卵の名無しさん:2007/03/12(月) 18:49:15 ID:md6CfOvs0
>>63
何を処方されているか書いてみ?
65卵の名無しさん:2007/03/12(月) 18:59:07 ID:md6CfOvs0
>>39=>>62は学生か?
それとも神経学的所見がとれなくて最初に画像を見てしまう研修医か?

最終的に画像で確認することは、診断の確定、
あるいは手術適応や手術範囲を決めるのに重要なのは間違いない。
しかし、画像を見る前に、自分で所見をとって、
どのような圧迫があるか想定してから検査をオーダーするようにしないと
思わぬ落とし穴にはまりますよ

とジジ臭いことを書いてみる
66卵の名無しさん:2007/03/12(月) 22:08:24 ID:yeD7+9Xr0
>>58
整体とかですか?医学的にどのように評価されているのでしょうか?
10年来痛みが続き、最近、右足と左足で踏み込み方がちがくなってきてしまいました。。。
本当につらいです。電車やバスのなかで静止していることもままなりません。
ちなみに男です。

可能性だけでもいいです。少し神経質になりすぎなのかもしれませんが、
この体を直すだけの手がかりだけでも欲しいのです。
6763:2007/03/13(火) 19:01:01 ID:uRKCuVJs0
>>64
一日遅れですみませんが、ソレトン80です。
68卵の名無しさん:2007/03/13(火) 19:20:04 ID:dbx8tEup0
感染全くケアしてないんだな
69卵の名無しさん:2007/03/14(水) 09:49:01 ID:G0KBaQZ30
いま、とくダネで子供の腰痛取り上げてる
医学的な話に全く触れていない偏向報道
腰痛の基本は腹筋だよ。筋トレ
インチキな接骨院なんか宣伝するなっての
70卵の名無しさん:2007/03/14(水) 21:12:06 ID:twypM8/2O
ケータイからすみません。
昨日から、左手甲の親指と人差し指が痺れています。
10年程前に右手の小指と薬指の痺れで、肘部管症候群と診断され、手術をしました。その時と似た痺れと痛みなんですが…。 腰椎椎間板ヘルニアなのですが、手の痺れとは関係ないですよね?
71卵の名無しさん:2007/03/14(水) 21:48:55 ID:ffKLTfBB0
先天性股関節脱臼症で過去に片足3回、もう片足1回のオペをしました。
骨切りもしてます。最近出産を機に関節が痛くなり、病院に行ったところ、
変形性股関節症で、これだけいじくってるので人口股関節しかないと
言われました。でも人口股関節はもって10年なので、50過ぎまで、
がんばってほしいといわれました。仮に45歳で手術して、
55で再置換術、その後再々置換術というのは可能なのでしょうか?
最後は車椅子生活を覚悟するべきですか?
72卵の名無しさん:2007/03/14(水) 21:51:55 ID:ffKLTfBB0
たびたびすみません。最後は車椅子と書きましたが、座るのも股関節に
体重かかるんでしたよね・・・最後は寝たきりなのでしょうか・・・
73卵の名無しさん:2007/03/14(水) 22:06:22 ID:CSmdgSqT0
おれが修行した頃は持ちは10年といわれてたが今のは2―30年いいんでね?
というか、その頃から欧米は若くてもすぐTHR、使い込まれりゃリオペだったらしいぜ
74卵の名無しさん:2007/03/14(水) 22:08:41 ID:IR6IXp5K0
>>71
おいらも>>73に同意
今時人工股関節の寿命の期待値を10年と説明するなんて
謙虚すぎるのか時代遅れなのか‥‥

再置換術は可能ですよ
75卵の名無しさん:2007/03/14(水) 22:19:23 ID:ffKLTfBB0
73>>
先日某大学病院の先生に見て頂いた時、もって10年
と言われたのですが・・・病院によって人工股関節の材質が
違うのでしょうか??2−30年もってくれたら・・・
生まれた子供が成人するまでなんとかがんばれますね!
76卵の名無しさん:2007/03/14(水) 22:34:13 ID:hDQXVdKNO
辱創には円座は一点に圧力が、かかりよくない。といいますが、どこにかかって血行悪くなるの?あと円座よくないというが普通に使われてるのは何故ですか?
77卵の名無しさん:2007/03/14(水) 22:53:15 ID:ffKLTfBB0
73>>
74>>
希望が湧いてきました。ありがとうございます。
整形外科の先生がいなかったら、今頃私は歩けず、
子供もいませんでした。そして今後も・・・
この場を借りて、心から感謝致します。

78卵の名無しさん:2007/03/15(木) 00:00:48 ID:ict+JC8/0
>>76
円座の問題点は、中心部の圧力は抜けるけど、
周辺を圧迫して結局皮膚の血流が悪くなることとされています

しかし、褥創対策に普通に使ってる病院今時あるだろうか‥‥
79卵の名無しさん:2007/03/15(木) 22:30:51 ID:rS6pzFG7O
病院はないけど 福祉関係は普通にじょくそうには円座という考えがありますし、福祉用具に医師が推奨って円座売ってますよ。なんで?
80卵の名無しさん:2007/03/15(木) 23:02:33 ID:Jt8/PW9R0
>>79
前半は単なる勉強不足。
病院にだって褥創になりそうだからと発赤のあるところをマッサージしたがる人もいれば
傷を乾燥させようと必死な人もいますからねぇ

後半は何年前に推奨されたのか分からないし、
誰がどんな研究を根拠に推奨したのか分からないことには、
その推奨自体信じられませんよ

ま、創傷管理の分野は、
昔からの習慣が簡単には変わらないといういい(悪い?)見本です
貴方も含めてねw
せっかく興味を持ったのなら、webや本で勉強してみましょう
81卵の名無しさん:2007/03/15(木) 23:25:05 ID:x1CL/CgL0
>>73,74
中には20〜30年保つケースもあるだろうが、全てじゃない。
特に若い内にやった場合は、活動性も高いから、高齢者よりも弛みは早い。
確かに再置換は可能だが、初回に比べりゃ侵襲も大きいし、術後の機能も落ちていく。
安易に勧めるのは俺は賛成できない。

>>71
10年しか保たないとは限らないが、20〜30年保つとは保証できないし、再置換は大変。
それを承知の上で、それでも本当に困っているのなら、人工股関節も選択肢として「有り」
だとは思う。
ただし、主治医の先生とも相談し、必要なら複数の股関節専門医のセカンド・オピニオンを
聞いてみるのも良いかと思います。
股関節専門医は、よそでの安易な人工股関節の再置換を丸投げされる(いわゆる「尻ぬぐい」
をさせられる)事も多いので、本当に必要かどうか、他に選択肢はないか、について有益な
意見が聞けるかと思いますよ。
82卵の名無しさん:2007/03/16(金) 00:28:37 ID:3Z1VkP7V0
一応、人工関節専門医なんだけど、やっぱり最近のはかなり持つよね、
少なくとも5年では殆どビクともしていない。ただ、20年選手は色々だよね。
再置換術も最近はちょくちょく出て来ているけど、
本当に酷くなる前に骨量を回復したり脚長を補正したりしといた方が良いよね。
自分の感覚では膝は20年、股関節は15年位がだいたい保障出来る期間じゃないの?
ただね、どうせ再手術っても1ヶ月も入院してれば何とかなるから、
それを避けさせたくて、5年〜10年痛い思いをさせるのはどうだろうね?
若い時に先延ばしする様に勧められた患者さんを60歳位で手術するなんて事ザラだけど、
しばしば聞くのが、”手術は全然楽だった、足の長さまで揃って、
一体、この10年の苦労はなんだったんだろう”って話だよね。
これ聞いちゃうと、複雑なんだよね・・・。
この前なんか、”でもね、この10年間に傷の長さが半分以下になりました。”
とか言ったら、”倍切られても良かったわ〜”とか言われたしなぁ・・・。
83卵の名無しさん:2007/03/16(金) 00:52:40 ID:qhY6bDGn0
>>81
そのへんは数字を出すしかないでしょう
50歳以下の症例をまとめた報告とかも出ているし。

再置換や感染怖い、ADL何とかなっている、というのなら
我慢できる限り伸ばせばよい。
『この5年、10年』を自由に生きられるのを望むなら
比較的若い人への人工関節もあり。
follow upはちゃんとすることと、再置換のタイミングは
専門家の意見をちゃんと聞くことと、この2点が大切かと。
84卵の名無しさん:2007/03/16(金) 03:16:25 ID:IGArNlDdO
ここの質問に答えている医者って言葉選ばなくてムカツクけど、ちゃんと答えてくれていいね。現場でも馬鹿にしないでちゃんと答えてね。
85卵の名無しさん:2007/03/16(金) 08:31:39 ID:qhY6bDGn0
2chで言葉を選べとは‥‥

>現場でも馬鹿にしないでちゃんと答えてね。

患者をバカにすることはないけれど、
不勉強な茄子は罵倒したくなります
86卵の名無しさん:2007/03/16(金) 12:17:13 ID:2Ov4PDFs0
>>82
人工関節専門医なんてものはない。
87卵の名無しさん:2007/03/16(金) 20:26:38 ID:QPPwmcBs0
>>81
いかにも日本の教科書的な意見だな
若いうちはなぜかみんな骨きり術を推すよな
あんな不恰好なレントゲンで痛みが取れるのか我慢させてるのかどっちなんだろ
と考えることがある
俺が自腹切って行ったスウェーデンあたりにいくと20.30代でもなんでもかんでもTHRだよ
だめになったらりオペでいいと思うが何か?的な返事だ
確かに手術の細やかさは日本の方が上だと思うがどうだ?
88卵の名無しさん:2007/03/16(金) 23:10:41 ID:yWbTRTAD0
おれも骨切り骨切りと教えられてきたが、何のメリットも感じない
89卵の名無しさん:2007/03/16(金) 23:40:01 ID:eWJSc4NiO
今朝から、背中(右肋骨の後あたり)が痛くて、病院でレントゲンをとってもらいましたが特に異常なしでした。 だんだん痛みが増しているようなのですが、大丈夫なのでしょうか? 息をするのも痛いし、とても寝れそうにないです。
90卵の名無しさん:2007/03/17(土) 02:20:41 ID:s0/YlagmO
私の友達なのですが、
去年の夏位に、膝に血が溜まり注射二本抜き!靭帯が切れてるんではないか?と医師に言われ、十年位前に階段で転んだ事があり、その時は、レントゲンだけで折れてませんと、ギブスされただけだったから・・・そのせいかな?と、思ってたら、またその日に腫れて、血を抜いて。
二ヶ月後、また腫れて、二度血を抜いて、一度詳しく検査した方が、良いと他の病院を紹介されて。MRI や内視鏡しても、靭帯損傷と、膝が普通の人より離れてるだけで、問題ないと言われました。
91卵の名無しさん:2007/03/17(土) 02:29:31 ID:s0/YlagmO
続きです!長くなってすいません。
その後、リハビリしたら治ると言われて、リハビリしてましたが、一ヶ月後にまた腫れて、血を抜き。
その一ヶ月後にも、また腫れて(どちらも、転んだり してなく)血を抜きました。そんなに原因もなく、膝に血が溜まる事ってあるんでしょうか?
92卵の名無しさん:2007/03/17(土) 02:42:12 ID:tLHRvHTd0
>>87
結局何がいいたいのかわからん。
93卵の名無しさん:2007/03/17(土) 07:31:08 ID:por4glLa0
日本じゃ若いうちは骨切り推奨だけど
第一選択でTHRで良いんじゃないってことじゃ?
94卵の名無しさん:2007/03/17(土) 09:09:06 ID:NVkWiGonO
あの〜医者はよく偉そうな口調しますが、ナースも馬鹿な医者には罵倒しても平気ですか?
95卵の名無しさん:2007/03/17(土) 09:53:30 ID:tLHRvHTd0
口調します→口調で話す、口調で怒る等。口調は動詞ではないですよ。
医者には罵倒→医者を罵倒 助詞の使い方がおかしいですね。

まず国語から勉強しなおしましょう。
96卵の名無しさん:2007/03/17(土) 10:14:52 ID:NVkWiGonO
は〜い。わかりました。
97卵の名無しさん:2007/03/17(土) 10:22:16 ID:s0/YlagmO
やっぱり解らない事は、軽くスルーされるんですね。まぁ!友達本人も、主治医を信頼してて(好きらしいから〉頑張ってリハビリしてれば、良くなるよーと、言ってるから、私が心配して騒ぐ事じゃなかったみたい。お邪魔しました!
98卵の名無しさん:2007/03/17(土) 11:16:28 ID:tLHRvHTd0
外傷や血友病がないのなら色素性絨毛結節性滑膜炎か。
でも関節鏡で異常なかったらならわからん。
99卵の名無しさん:2007/03/17(土) 11:36:37 ID:9aetNPka0
rivision4回して、ステムが大腿骨顆上まできててルースニングしてる患者がいる。
次は人工大腿骨?
20,30歳代は骨切がいいような希ガス
ただ時間かかるしねー
100卵の名無しさん:2007/03/17(土) 11:42:03 ID:paiZshXG0
下記の医者の娘さんは、日頃はブランド物を重装備してボルボを乗り回しておりますが、
貧困問題や難民問題のプレゼンテーションをするときだけは
地味な格好を装っている たいへん良識ある女性です。
また、高橋の愛ちゃんらの陰口を言いふらして追い詰めた たいへん心優しい女性です。

☆TPOに合わせてブランド物と地味な格好を使い分けているか、みんなで見てあげましょう。
☆人の陰口を言っているか、みんなで見てあげましょう。


> CLUB GEORDIE 副代表:原○ 摩耶(病院勤務)
ttp://www.club-geordie.com/dantaigaiyou.html
101卵の名無しさん:2007/03/17(土) 13:11:06 ID:s0/YlagmO
>>98さん
レス、ありがとうございます!
外傷や血友病では、ないので、もう一つの病名は、初めて聞きました。
念の為、聞く様に言います。
102卵の名無しさん:2007/03/17(土) 21:49:14 ID:a1DuV9zLO
胸郭出口症候群の詳しい治療方法教えてください。
103卵の名無しさん:2007/03/17(土) 22:19:03 ID:M8LNUwMA0
娘がガングリオンと診断をされたけど子どもは手術をしなくてもいいと言われたけど大丈夫かな?
10471です:2007/03/17(土) 22:55:43 ID:gpoq1/lI0
色々なアドバイスを有難うございます。今はとにかく自分の股関節を
大事に使い、持たせるしかないと思っています。最後のオペから20年
近く経っているので、主治医の教授はすでに引退。その間定期的な検診
にも様々な事情があって行けなかったので、これから新たに主治医
を捜さねば・・・。しかし、整形外科ってすごい混みますよね。大学病院
はどこもそうか・・・。子供が学校に入って時間が出来るまで、定期的
な検診は出来そうもありません(涙)
105卵の名無しさん:2007/03/17(土) 23:47:50 ID:og9dE0H10
>>97
>やっぱり解らない事は、軽くスルーされるんですね。

本人および家族のこと以外は、又聞きで情報が正確でないことも多く
『余計なことに首を突っ込むな』という意味でスルーされやすいのが一点

上記とも関連するが、あまりに内容が支離滅裂で
君の質問したいことが分からないのが一点

>靭帯損傷と、膝が普通の人より離れてるだけで、問題ないと言われました。

これが事実なら問題ないわけがないと俺なんかは思ってしまうので、
主治医が不誠実でこのような言い方をするのか、
君の友人がお馬鹿で病状が理解できてないのか、
君がお馬(ry なのか、いろんな要素で事実が曲げられていくからなぁ
106卵の名無しさん:2007/03/17(土) 23:54:44 ID:og9dE0H10
>>103
大人でも別に手術必須ではないよ
見た目が目立ったり、痛みがあったりすれば摘出

>>99
>>104がまさにそうなんだけど、例え骨切りの適応であったとしても
数ヶ月以上かかる治療が受けられない状況の人が多いんだよな
骨切りがしごろの前〜早期関節症くらいの人は特に。
それならば我慢できなくなった時点で人工関節という流れのほうが
分かりやすいかなと。
専門家として治療期間がかかっても良いのであれば、という前提で
骨切りも勧めますよ。一応は‥‥
107卵の名無しさん:2007/03/18(日) 00:27:11 ID:e0ZDXCh8O
>>105さん
丁寧な説明ありがとうございます。
私の下手な説明に、それだけ答えて頂いて感謝してます!確かにお馬鹿と言われても、しょうがない位。私もですが、医師が大丈夫と言えば、そのまま鵜呑みにしてしまうのが、ほとんどの患者だと思います!
108卵の名無しさん:2007/03/18(日) 01:35:59 ID:dG1cYeYV0
はじめまして。去年椎間板ヘルニアと診断され、(L4−L5)
ブロック注射を一回打ってもらったのですが、全くききませんでした。
「もう一回注射していただけませんか」と聞いたところ、
「一回打って効き目がないなら無駄だと思います。痛み止めだしておきます」
といわれ、保存して1年です。しかし痛みがあまりよくならず、
歩いても痛んで休んでまた歩いて、という感じで、寝るのも痛くて
最近つらくなってきました。
手術を考えたほうがいいのでしょうか。


109卵の名無しさん:2007/03/18(日) 01:46:39 ID:ugOmCiIc0
>>107
医師が大丈夫と言ったのか、
患者が大丈夫と思いこんでるのか
そこが分からないんだよ又聞きの場合

だから君はほっておけ。それが一番
110卵の名無しさん:2007/03/18(日) 11:55:11 ID:8UYKtHVA0
関節リウマチと診断されて半年ほど経つ者ですが質問があります。
リウマチを診る先生方には内科と整形外科といらっしゃいますが、
主治医として診ていただくには、整形外科の先生方はどちらが良いと思われますでしょうか。
大学病院などの大きなところですと膠原病専門外来があったりしますが、
田舎だとなかなかそうもいきません。

素人考えからすると、経験のある整形外科の先生であれば内科外科両方診てもらえて
手術もその先生にしていただけてよいと思うのですが、
膠原病なのだから内科にかかるほうが良いという意見も多く聞きます。
それぞれの科にかかる長所・短所がありましたら教えていただけないでしょうか。
111卵の名無しさん:2007/03/18(日) 12:32:18 ID:Qh9T93rZ0
>>110
平素の内服薬の処方や血液検査、血管炎や高熱などの全身症状の管理は、膠原病内科。
貯留した関節液の除去や、関節への注射、レントゲンの検査や、いよいよ投薬でどうにも
ならなくなったときの手術などは整形外科。
どちらも得手不得手あるので、むしろ両科の連携が上手くいっている病院を探すのがよいかと。
いくらそれぞれの分野で良い医師がいても、互いに連携が良くなかったりすると悲惨。
112卵の名無しさん:2007/03/18(日) 12:53:14 ID:gv2W/99o0
>>111
ご回答ありがとうございます。やはり両科連携が理想なのですね。
膠原病内科があるような病院は遠くにしかないので、
今のところ中規模病院の整形外科の先生に診ていただいています。
血液検査、レントゲン検査、手術、お薬の処方も全てその先生です。
内科との連携については、その先生にお尋ねするのは失礼なように思えて中々聞けませんでした。
113卵の名無しさん:2007/03/18(日) 15:57:32 ID:xUwtMZlJ0
>>106
返答ありがとうございました。安心しました。
114卵の名無しさん:2007/03/21(水) 20:29:51 ID:bR+cVR3o0
質問です、宜しくお願いします。

私ではなく旦那なのですが、右腕の圧迫痛がひどく(特に指から上腕部)
医者には行ったのですが、捻挫でもなく、骨にも異常はありませんでした。
特に腕をぶつけたとか、そういう外傷もありません。
処方されたボール水で冷やしたりインドメタシンを塗り、痛み止めを飲んでる
のですが、返ってひどくなっているのです。
圧迫感がひどく、また冷やすことによって骨にしみて痛いそうです。
なので、湿布もはずしてしまいどうすることもできず、ただ痛みに堪えてる
状況です。

明日別の病院に行ってみますが、今、何か楽にしてやれることはないでしょうか?
今もの凄く痛がっていて、どうして良いか解らず、質問してみました・・
乱文にて失礼しました。
宜しくお願いします。
115卵の名無しさん:2007/03/26(月) 01:44:35 ID:JGtnaR5X0
整形外科の先生に教えて頂きたく、書き込みをさせて頂きました。
長文で大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

2月初旬に交通事故で後ろから衝突されました。
その後、症状は良くなっている部分もあるのですが、気になる事があります。
レントゲンの結果、頚椎捻挫と腰椎捻挫との診断をされました。
頚椎の方は、『正常は湾曲してるのが、まっすぐになっているが、女の人には
多いのでそんなに心配は要りません』
腰椎の方は、『若干狭くなっていますが、この程度なら元々あった位?かもしれません』
と言われました。
それで気になるのが、時々お尻にビリビリっと神経に触れたような痛みが
走り、それと同時に足(足首まで)まで痛くなり、痛みで普通に歩く事が出来ず、
びっこを引くように歩く事があります。
年は30歳で、元々の肩こりや腰痛は一切ありませんでした。

そこで気になるのが、もしかしてヘルニアなのでしょうか?
今通っている病院にはMRIがないのですが、
1、レントゲンで異常なし(少し狭くなっているが)と言われれば
  ヘルニアである可能性はないのでしょうか?
  それとも、一度MRIを撮ってもらった方が良いのでしょうか?
2、もし、軽いヘルニアと診断された場合、腰椎捻挫の治療と違う点は
  ありますでしょうか?

事故後、常時の痛みはなくなりましたが、重い物を持った日の夜には
腰〜背中と広範囲に激痛があり、仕事も行けないのではないかと思う事も
あります。
子供を一人で育てており、あと30年は何があっても仕事をしていかないと
いけない立場で、今の状況がとても心配です。
どうかよろしくお願い致します。

116卵の名無しさん:2007/03/26(月) 09:16:11 ID:y582liAz0
>>115
事故との因果関係の有無は置いておいて

1.症状からは椎間板ヘルニアの可能性十分有りです
 MRIはあくまでも補助的な診断で、
 脚の痛みが神経根刺激症状であるかどうかを把握するのが1番目、
 そして、その原因がヘルニアなのか否かを画像で検討するのが2番目です

2.手術するほどの痛みでなければ一般的な腰痛の治療と大差ないのですが、
 ヘルニアのある場所が分かっていればそこに神経ブロックをするとか、
 局所に対する治療が可能な場合があります
117卵の名無しさん:2007/03/27(火) 01:27:12 ID:MwqTCbCf0
115さん
ご回答下さり本当にありがとうございます。
脚の痛みが神経根刺激症状であるかどうかを把握するのが1番目というのが
正直わかりませんでしたが(すみませんm(__)m)
1度主治医の先生に思い切って相談してみたいと思います。
MRIがない病院の為、ないので検査をとはなかなか言いずらく
また、信頼していないのかな?と思われたくなくて相談出来ずに
いました。
今の先生に治療して欲しいという気持ちには変わりがないので
1度思い切って相談してみようと思います。

ご回答下さり本当にありがとうございました。

118卵の名無しさん:2007/03/27(火) 08:38:04 ID:L38dS1BH0
>>117
足が痛いのが、足の痛いところに原因があって痛んでいるのか、
それとも腰に悪いところがあって、そこから足に至る神経の走行に沿って
痛みが出ているのか(いわゆる坐骨神経痛)を見極める必要がある
ということ
119卵の名無しさん:2007/03/27(火) 08:38:42 ID:L38dS1BH0
MRIは、施設内に装置がなくても、
たいてい近隣の病院に検査を申し込める体制をとっていると思います
120卵の名無しさん:2007/03/27(火) 11:23:03 ID:b//CocNa0
MRIのお話が出ているので質問させていただきたいのですが
片足の検査をしていただく場合、検査費用と時間はどのくらいになりますでしょうか。
121卵の名無しさん:2007/03/27(火) 11:43:14 ID:QxgCfqLM0
ちょっと、質問したいのですが
一昨日に、原付で転んで
足首を怪我したのですが、症状が微妙です。
状態は、足首の内側に擦り傷と
軽い内出血に、擦り傷付近の骨を押すと微妙に痛いです。
ただ、普段は痛みはなく、腫れもありません。
腫れがなくても、骨折してる事ってあるんでしょうか?
122卵の名無しさん:2007/03/27(火) 17:39:49 ID:qs5yLAbH0
教えて下さい。
半年前に道路の段差で足首を捻挫し結構腫れました。
病院からの湿布により1週間で腫れ、3週間で痛みはひきました。
再び1ヶ月前から以前と同じ箇所が痛み出したので現在湿布中。
今度は痛みがひくどころか段々酷くなってきました。
足首外踝すぐ下が痛いのですが最近足首を左右に動かすと
踝下あたりがゴツンみたいな感じで音がなり、
そこに手を当てて足首を動かしてみると手に振動が
はっきりと伝わってきますがこれは異常ではないのでしょうか?
123卵の名無しさん:2007/03/27(火) 20:49:48 ID:EQHWEzY/O
磯死ね
のたうち回って死ね!
124卵の名無しさん:2007/03/28(水) 00:39:28 ID:xlallGHH0
117さん
ご回答下さりありがとうございます。
今日診察してもらい、坐骨神経痛という事でした。
もしかしたら軽い腰椎椎間板ヘルニアかもしれないねと言われました。
薬が少し増え様子を見る事になりました。
教えて頂いたおかげで先生に思い切って聞いて見る事が出来ました。
本当にありがとうございました。
125卵の名無しさん:2007/03/28(水) 00:56:11 ID:xlallGHH0
またの質問で大変すみません。。
友人の事なのですが、交通事故に合い、事故後約4ヶ月ほどしてから(物損事故で処理)
手のしびれ、痛み、肩の痛みがあり、MRIをとった所
ヘルニアと診断されたのですが、先生から
『第4〜5頚椎の間の神経が太くなってるのが気にかかるので、大学病院を
紹介しましょうか?』と言われ、とても心配しています。

神経が太くなるってどういう事なのでしょうか?
怖い病気等の可能性もありますでしょうか?

ネットで調べてもなかなか見つからずわかった事が、神経がむくむ→神経が太くなり、
圧迫されて痛みが出るという事だけでした。

またの質問で大変心苦しいのですが、どうか教えて頂けませんでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

126卵の名無しさん:2007/03/28(水) 08:29:48 ID:MPWcd4Gh0
>>125
不確実な情報で知人友人のことに首を突っ込む奴はスルー
127卵の名無しさん:2007/03/29(木) 00:04:02 ID:tTetVo+40
>>91
>>98
おれもPVSに一票だが。
鏡視でも所見ないのなら、わからんな。
しばらく経過みてあかんかったら再鏡視だろうか。
128卵の名無しさん:2007/03/30(金) 22:57:06 ID:BnaiGLmh0
外傷性神経腫って整形外科で診てもらえるんでしょうか?
129卵の名無しさん:2007/03/31(土) 00:08:31 ID:AJYsQtVc0
手のひらを思いっきり広げると人差し指の付け根が痛いです。
右と左じゃ開く角度が違います。
逆向けに指をストレッチっぽくしても痛いです。
少しマッサージすると稼動範囲も少し広がり痛みも和らぎます。
これは何でなんでしょう?半年くらい前からです。
思い当たることは仕事で錆び付いたようなバルブを力任せにひねったことくらいです。
実際それと関係あるかは分かりませんが・・・。
腱がおかしくなってるんでしょうか?筋肉が切れてるんでしょうか?
普段の生活には全く支障ないですが、地べたとかに座ってて立ち上がろうと
手を突いたときには違和感感じます。
病院行くようなレベルでもないような気もするし・・・
どんなことが考えられますか?
130卵の名無しさん:2007/03/31(土) 00:28:55 ID:BH9hkRb/0
ややスレ違いな質問ですが、よろしければ御教示願います。
人間の肩関節は、運動不足でも広い稼動域を維持出来ますが。
何で股関節は、ダンサー、テコンダーのように日常的に開脚してる人でも
ちょっとストレッチをサボると、すぐに稼動域が狭くなっていくんですか?
131卵の名無しさん:2007/04/01(日) 23:06:41 ID:nplxtGTs0
交通事故の後遺傷害診断書は触診検査をしないで書ける物でしょうか?
私の場合問診だけで、神経学的に異常無しと書かれました。 通院してて
感じたのは医師は患者より損保の顔色を伺ってるように感じました。本来一番
保護されないといけない患者が置き去りになってる感じがするのですが.....
132卵の名無しさん:2007/04/01(日) 23:43:24 ID:AatSMPeR0
スコピーについての質問です。膝蓋上ヵを診た後、内側と外側どちらから先に診るのが
正しいのですか?決まりはないのですか?もしきまっていればその根拠も教えていただきたいです
133卵の名無しさん:2007/04/02(月) 00:48:08 ID:bFQFkliZ0
二日ほど前から、右手に力が入らなくなってしまった(握力が低下)のですが、
何か原因がありますでしょうか?左手は全く問題ないのですが・・・。
134卵の名無しさん:2007/04/02(月) 11:27:47 ID:k8XIexYz0
>>132
決まりというほどの制約はないだろうが、
膝蓋上から内側にスコープを落として内側を見る
そして顆間部へ
外側がちらっと見えるところにスコープを置きつつ、
四の字にして外側を見る
というのがおいらのルーチン
135卵の名無しさん:2007/04/03(火) 22:06:48 ID:yNdfI+2l0
神経腫って、整形外科的疾患ではないんでしょうか?
136卵の名無しさん:2007/04/03(火) 23:45:11 ID:L0vuoq+P0
内側半月板の後節ってどの部分になるのですか?
137卵の名無しさん:2007/04/05(木) 04:49:17 ID:Iya2MQQE0
すいません。
BHPとTHAって何の略ですか?
あと双方の違いを教えてください。
138卵の名無しさん:2007/04/05(木) 08:44:48 ID:IolZFozd0
Bipolar Hip Prosthesis‥‥人工骨頭置換術
Total Hip Arthroplasty‥‥人工股関節(全)置換術

臼蓋の骨を削って人工のソケットを入れるかどうかが大きな違い
139卵の名無しさん:2007/04/05(木) 14:58:15 ID:v0RI6IJmO
現在接骨院をやってます。整形の先生にご質問なのですが近隣の整形から鎖骨の整復依頼がきました。25才女性で肩を強打され整形を受診。鎖骨骨折と診断されてました。
140卵の名無しさん:2007/04/05(木) 15:00:27 ID:v0RI6IJmO
今までは鎖骨バンドをつけ固定されていたようです。受傷から6日たっていますが鎖骨は整復するべきでしょうか。偽関節になるとまずいと考え依頼先の整形に聞いてみたのですが任せると言われました。どうすればいいでしょうか?
141卵の名無しさん:2007/04/05(木) 15:01:18 ID:v0RI6IJmO
患者さん自身は鎖骨が変形して骨癒合するのを嫌がっている状態です
142卵の名無しさん:2007/04/05(木) 18:14:25 ID:srIpS5gJO
患者がじじばばで嫌になりませんか?
若い子にアピられたらいい気分になりますか?
143卵の名無しさん:2007/04/05(木) 18:21:45 ID:0vu/lncb0
>>141
整形外科で手術しないの?
144卵の名無しさん:2007/04/05(木) 18:30:01 ID:IolZFozd0
>>141
手術できる病院へ紹介汁
145卵の名無しさん:2007/04/05(木) 20:20:59 ID:v0RI6IJmO
>>141 24才女性美容師の方で鎖骨バンドきついから包帯巻け、手術ヤダ、変形するのヤダ。という状態でした。
146卵の名無しさん:2007/04/05(木) 21:46:50 ID:YTZM7fHa0
放置
147卵の名無しさん:2007/04/05(木) 22:48:16 ID:xExRYX+P0
じゃあ勝手にしろ、でFA
整形外科が放り出すくらいだから
相当なDQN要求をしたものと思われる
148卵の名無しさん:2007/04/05(木) 23:25:53 ID:9I852Fmi0
内股で膝がひねるように痛いんだけど、どのような疾患が考えられるでしょうか?
149137:2007/04/06(金) 01:15:56 ID:FitTHyZg0
>>138
なるほど、受け皿を作るかどうかが違うわけですね。
勉強になりました。

ついでと言ってはなんですが、
THRとTHAの違いについてもご教授いただけますでしょうか。
150卵の名無しさん:2007/04/06(金) 04:49:56 ID:AXvR+jKx0
事故で骨盤骨折したんですが、救急搬送含めて3つ病院回って打撲の診断、
4つ目の病院で4ヶ所折れてると。
4つ目の病院でこれとこれと・・・と画像を説明してもらうと素人でもわかる
骨の左右差があって、何故に3件も骨折がわからない??と疑問で仕方なく。。
今の整形は画像読めないドクター増えてるんですか?
痛くて痛くて歩けないのに打撲と自宅に返され、整形外科医の画像診断能力に
疑問を感じてるんですが。。
放射線科医が画像を全てチェックする病院なんてないですよね?
画像診断はそれほど難しいのでしょうか?
151卵の名無しさん:2007/04/06(金) 08:41:10 ID:rphHKyRu0
>>149
用語の違い。同じ手術

>>150
医師の技量の差は当然あり得るし、
救急の時間外だと、必ずしも整形外科の医師が診察していない可能性もある。

がしかし、
後医は名医、という言葉もある

時間経過ととともにズレが生じてきて判明する骨折もあるし
何度も受診しているという経過から、最初から詳しめに
レントゲンの指示を出して評価することもあるだろう

同じ医師が診察して2度目に始めて骨折に気付くのも良くある話
152卵の名無しさん:2007/04/06(金) 08:45:10 ID:rphHKyRu0
追加:
放射線科医の読影に言及しておられますが、
単純撮影をその場で放射線科医が読影してから
各科へ返すような病院は極めて稀です。
あったとしても、後日まとめてとか、主治医の希望があった場合とか。

あと、骨折の診断に関して言うと
診察して局所の所見(押して痛いところとか)を知っている整形外科医が
読影した場合が一番骨折の見落としは少ないと思います。
画像だけ見て診断するのは意外と難しい
下記の関西学院大学の国際交流・国際協力支援団体 クラブ ジョーディー(CLUB GEORDIE)
の裕福な医者の娘さんは、
日頃はブランド物を重装備してボルボを乗り回したりしておりますが、
貧困問題や難民問題に関する活動を行うときは きちんと地味な格好を装っている
たいへん良識ある女性です。
また、高橋の愛ちゃんらの陰口を言いふらして追い詰めていた たいへん心優しい女性です。

★TPOに合わせてブランド物と地味な格好を使い分けているか、みんなで注目しましょう!
★人の陰口を言っているか、みんなで注目しましょう!!




> 関西学院大学 クラブ ジョーディー副代表:原田摩耶(病院勤務)

関西学院大学 クラブ ジョーディーHP http://www.club-geordie.com/dantaigaiyou.html
原田整形外科HP http://www.hh.iij4u.or.jp/~ryhara/
154卵の名無しさん:2007/04/09(月) 21:02:15 ID:5/6ji35v0
はじめまして。先週、肩鎖関節脱臼(靱帯断裂)V度と診断されました。
医師からは、
・決め手となる手術がなく、(手術は)あまりすすめられない
・外見=肩の突起さえ気にしなければ、機能的には問題なし
・後々に痛みや外見上の問題があれば、その時点で手術を考えても遅くない
と説明を受け、今は湿布薬+三角巾で過ごしています。
?手術なしの場合、どの程度の突起が肩に残るのか?
?手術によるメリット・デメリットはなにか?
?湿布+三角巾以外になにかできること、気をつけることは?
等、ご意見いただけないでしょうか。
当方、29歳OLです。
155卵の名無しさん:2007/04/09(月) 21:21:59 ID:LDAxayxYO
>>154
とりあえず2ちゃんなんてしてないで
安静にしてたらいかかですか?
156卵の名無しさん:2007/04/09(月) 22:16:50 ID:EsRp9Zxz0
>>154
肩の出っ張りは、今裸で左右をの肩を見比べてみて、
気にならない程度の違いならまぁよし。
明らかに出っ張っていておかしいと思うのなら
手術して整復してはどうか。ま、手術も傷跡が残るから、
肩をあらわにすることが多いのであればこれも勧めづらい。

あとは、重いものを持つとか力仕事をするとか
そういう可能性があるなら俺なら手術を勧めるな
157卵の名無しさん:2007/04/10(火) 16:17:48 ID:H1NKlTsLO
お尋ねします。
ぎっくり腰を治す近道というのは無いのでしょうか?

親がぎっくり腰で寝ているんですが、トイレに行くのもままならず
同じ姿勢でいるために(腰以外にも)体の関節が痛いようです。
早く治る方法が無いかなぁと考えています。
お医者さんには湿布とお薬を渡されて安静を言い渡されていますが…
インターネットで体験談を読んでみると「整体や針・灸を利用した」という方が結構多いようですが
何もしないより、こういうカイロ的なものを平行して利用した方が治りが早いのでしょうか…?
それともやはり、なるべく動かずにジッとしていた方が良いのでしょうか?
158卵の名無しさん:2007/04/11(水) 01:09:01 ID:yNe1Z33S0
>>154 
V型ですか・・。非常に異論の多いところです。
156さんのいうように力仕事をする人などには手術を勧めるかもしれません。
あなたのような若い女性には私も手術を積極的にはしようとしないと思います。
おそらく、ですが外見上の問題は現在の状態より大きく変わることはないのではないでしょうか?
現在、保存療法をされているようですが、
重量物をもったり、肩を激しく動く動作などをしなければ
大きくずれてくることは少ないと思います。
もし、そんなに負担をかけた覚えがないにのずれてくるようならば
受傷の程度がもともとひどかったものと考えてください。
これは経過をみていかないとわかりませんが。
不安であれば今後の治療の大まかな予定などを主治医に聞いてみたらどうでしょう?
159リハビリ職員:2007/04/11(水) 03:17:05 ID:Js2YbiMQ0
教えてオクンナマシ。

チタンプレートの入っている患部に低周波や磁性物療を行っても大丈夫でしょうか?
チタンなら電気も通さないし、磁石にくっつきませんよね?

ステンレスなら禁忌なのは知っていますが。。。
160卵の名無しさん:2007/04/11(水) 08:00:50 ID:Vs0M4xPaO
>>157
そこまでひどい状態ならまずは冷やして安静が一番だよ。
161154:2007/04/11(水) 19:12:12 ID:xb14Ok4G0
>>156,158
レスをありがとうございました。
おふたりのご意見をうかがって、手術にもリスク(傷、突起も残る等)があることを
あらためて認識しました。
安静をこころがけて、このまま保存療法でがんばってみようと思います。
ありがとうございました。
162卵の名無しさん:2007/04/11(水) 22:51:02 ID:Umy0rZcW0
腰が痛いのでモーラステープの大きいサイズのを貼りたいのですがモーラステープの小さいサイズのしかありません。
小さいのを2枚貼れば大きいのを1枚貼ったのと同じ意味ですか?
163卵の名無しさん:2007/04/11(水) 23:16:29 ID:G3VY/vnBO
ちょっと体の位置を変換しようとすると、
時々ずきっと腰が痛みます。
歩けない程ではないです。
これはなんの病気でしょうか?
164卵の名無しさん:2007/04/12(木) 03:14:59 ID:UrzgS+tV0
>>161
あとは痛みが残らなかったらOKと思います。
しばらくたって疼痛が残存するようであれば
また主治医と相談してください。
痛みが強い場合には手術が必要となることもあります。
165卵の名無しさん:2007/04/12(木) 08:08:08 ID:615PR+zrO
>>157です
>>160
ありがとうございます。
4日目ですが…何か凄く辛そうです。
安静を保っていますが体が重いせいか(肥満です)寝たきりの状態が凄くキツいらしく
本人は泣いています。見ている私も泣きたいです。
自分でどうしてもトイレに行きたいらしく、トイレに行くんですが
(何とか立てるのです)これもよした方がいいのでしょうか。
それから、コルセットとか有効ですか?
166卵の名無しさん:2007/04/12(木) 08:49:53 ID:qa738NQE0
>>165
論文になっているようなデータに基づくと、
1.治療期間が確実に短くなる方法はありません
2.過度の安静は社会復帰を遅らせるようです

ですので、『出来ることはしながら治るのを待つ』しかないです
薬を飲んだら(効いてる間は)楽、
コルセットを付けたら楽、というのはあるので、
腰痛がある間の過ごし方としてこれらを使うのは間違いではありません
167卵の名無しさん:2007/04/12(木) 20:31:29 ID:JXxvY0kP0
「男性差別」ネット上で批判盛り上がる
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/sexual_discrimination/story/20060918jcast200622995/
日本社会は男性差別の上に成り立っている
http://d.hatena.ne.jp/tumiki/200412
男性差別をなくせ!
http://www.geocities.jp/z4545454545454545/contents.html
鬼ノ目発進号の書斎〜男性(女性じゃないよw)への差別行為を根絶せよ〜
http://blogs.yahoo.co.jp/oninomehassingo
英国メディア報道「日本の男性差別の醜さ」
http://news.scotsman.com/international.cfm?id=1047972006
女性差別なんて殆どないですよね?
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gender/1149509194/301-400
世論と思考形成に大影響を及ぼす男性差別を報じない公平に欠く日本糞メディアの信頼性
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k22/24741s.htm
168卵の名無しさん:2007/04/12(木) 20:34:30 ID:JXxvY0kP0
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/02/24(土) 02:20:58 ID:???O
・それは、ある消臭剤のCMだった。「ちょっとこれ見て。ひどいよ」。知人の男性に促されて
 製造元のホームページに載っていたCMを再生すると、可愛らしいアニメーションと歌声の
 後で、こんな一節が耳に入ってきた。「我が家のオトコは何だかにおう」。そして、鼻を
 つまむ女性が登場する。

 知人が不愉快に感じたのも無理はない。家族のために1日中働いて疲れて帰ってきた
 ところに「スーツがくさい」なんて言われたら頭にくる。筆者が男性なら「そんなことを言う
 なら、自分で働いて稼いできてください」と思うだろう。

 男女を入れ替えて「我が家のオンナは何だかにおう」としたら、どうか。こういう表現は
 女性蔑視と批判されそうだから、企画会議でボツになるだろう。女性に関する表現には
 気を使うのに、男性に関する表現には、なぜこんなにも鈍感なのか。

 柳沢大臣の「女性は産む機械」発言が女性差別と問題になっているが、それならかつて
 流行ったCMの「亭主元気で留守がいい」や、定年退職後の夫を“濡れ落ち葉”“粗大ゴミ”
 と称するのは男性差別である。筆者は女だが、こういう表現を平気で使う人の気が知れ
 ないし、そんな人には女性差別を語る資格もないと思う。

 こうした意見を男性から聞くことはしばしばあるが、メディアが男性差別を取り上げる
 ことは殆どない。

■自殺、労災、病気…。差別されているのは男性、との意見も
 日本に比べて、男性の選択肢が増えてきた米国。そのためか、既存の男女観に疑問を
 投げかける声も多い。『The Myth of Male Power』の著者、ファレル氏は、男女の職業上の
 棲み分け実態を紹介する。
 消防士、木材の伐採、大型トラック運転手や、建設現場や炭鉱での労働者など、危険な
 仕事に就く人の97〜99%は男性である。そのため労災で死亡する人の94%が男性。
 (>>2-10につづく)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20070220/119382/?P=1
 (全文を読むには無料登録が必要です)
169卵の名無しさん:2007/04/12(木) 20:35:43 ID:JXxvY0kP0
>>1のつづき)
 「男性の方が危険な仕事に就いているので、平均賃金が高いのも当然」と主張する。
 一方で、秘書や受付業務など安全な仕事は97〜99%は女性が占めている。男性の命は
 「捨てられてもいいもの」と見なされており、これは差別ではないか、と説く。

 これらの数字がもしも男女で逆なら、フェミニストは「女性差別だ」と批判するだろう。
 ファレル氏は女性団体の役員を何度か経験している、いわゆる進歩的な考えの持ち主。
 そういう人でも、「女性に優しく男性に厳しいダブルスタンダードはおかしい」と、異議を唱える。

 今、日本で起きているのは、米国の1970年代によく似た変化だ。社会構造の変化や政府
 の後押しで女性の地位が急上昇しようとしている。一方、男性差別についてはいまだに
 公の場では議論にすらなっていない。

 この時期に、男性への差別を是正しない限り、本当の意味で男女平等にはならない。
 特に、一部の女性はもはや弱者ではない。それにもかかわらず、職場や私生活で女性を
 “女の子”扱いする文化はまだ残っている。例えば「女性に長時間残業させるのはよくない」
 と考える管理職が、女性を早く帰す代わりに、男性を余計に働かせる。男女同一賃金なら
 これは男性差別になるはずだ。

 この文化を変えるために、個人でできることがある。例えば男女一緒に食事をした時の
 支払いや、仕事の配分を見直すことだ。収入差が大きい場合や男性がどうしても払いたい
 場合を別とすれば、女性も自分の分は払うべきだ。「男なんだから、奢るべき」と言ったり
 同僚よりラクをして平気だという女性には、早く心を入れ替えてほしい。

 そして男性には、はっきり割り勘を主張してほしい。男性だからといって、女性に奢らなけ
 ればいけないということはない。また、同一賃金なのに男性ばかり残業を要求されるよう
 なら、勇気を持って「おかしい」と指摘してほしい。男性差別が本当に嫌なら、こうした小さな
 行動から始めるしかない。被差別者が声を上げることで歴史は変わってきたのだし、そう
 いう男性を支持する女性も少なからずいるはずである。(以上、抜粋)
170卵の名無しさん:2007/04/12(木) 21:00:56 ID:IWf63ZQWO
30代♀です。
もう1ヶ月以上、左手甲側の親指と人差し指の痺れています。
整形外科で診察してもらいましたが、寝違えたのでは?と…。
水や物に触れると、痛くて…。
痛みと痺れを治す方法があったら、教えて下さい。お願いします。
171卵の名無しさん:2007/04/13(金) 20:17:14 ID:Y6lgwYSx0
18歳の者です。自分の右脚の前頸骨筋?の下の方と上の方に左脚にはないしこりが
あります。下のしこりは固くて筋肉みたいです。上のしこりは押すとブニュ
とした感覚があります。またしこりは筋肉を伸ばした時は手で触ってもしこりの
有無を確認出来ませんが、筋肉を縮めると2箇所のしこりが現れます。運動はしてません。
これって病的な物なんのでしょうか?また診察時は整形外科で問題ないですか?
172171:2007/04/13(金) 20:24:25 ID:Y6lgwYSx0
さっきのレスでしこりと表現しましたが、しこりでは無くて感じとしては
脚を殴打して少し腫れているような感じです。2cmほど。ただし腫れるような
運動・殴打はしていません。宜しくお願いします。
173卵の名無しさん:2007/04/14(土) 21:44:55 ID:Br+B+4SlO
それだけじゃわからんだろ。。
とりあえずさっさと病院行ってこい
174卵の名無しさん:2007/04/15(日) 21:43:24 ID:wvlSHToJ0
>>171
悪性の可能性あり。腫瘍の見れる整形外科受診すべき。
175卵の名無しさん:2007/04/16(月) 00:49:18 ID:UjCk7p120
>>171
まずは整形外科を受診してください。
参考までに言うと、
体の深部にあり、5cm以上のもの、急速増大するものは悪性の可能性が高い。
逆にいえば体表に近く、5cm以下のものは良性のものが多いが、
例外も多く、一概には診断は難しい。
診察を受け、必要ならば腫瘍専門医に紹介してもらう。

176171:2007/04/16(月) 12:26:34 ID:MxzMV2jB0
取り合えず病院に行って来ました。腫瘍ではなく動脈瘤との事でした。
1ヶ月後にもう一度様子を見るそうです。ただ今までの経験上、
特に問題は無いそうで、運動等も自由にやれるとこの事でした。
皆様、有難う御座いました。
177卵の名無しさん:2007/04/16(月) 13:06:49 ID:biSqCGNC0
動脈瘤?静脈瘤じゃなくて?
178171:2007/04/16(月) 13:37:42 ID:MxzMV2jB0
腫瘍じゃ無い、重病じゃ無いと分かったので、正確な診断名を聞きそびれて
しまいましたが、多分じょう動脈瘤とおっしゃっていました。もしかして
聞き間違いかもしれませんが・・・。
179卵の名無しさん:2007/04/17(火) 12:45:15 ID:NfoIhgpx0
高校生の娘が外反母趾で最近痛みもあるみたいです
見せてもらったら以前より進行してる気がする
いろいろ矯正グッズがあるみたいですが、お勧めがあったら教えてください
180卵の名無しさん:2007/04/17(火) 14:36:56 ID:KraniMgzO
広島・岡山・山口の整形外科
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176111317/
181卵の名無しさん:2007/04/18(水) 03:40:30 ID:KgUy8tBiO
おたずねさせてください。
配送の仕事をしていますが、先日仕事中、急に腰に強い痛みが出たので整形外科医院で受診しました。

後日、MRIを撮ったところヘルニアが見つかり、馬尾を圧迫していました。

一応、労災の申請をするつもりなのですが『ヘルニアが原因で腰痛が起きているという証明が出来なきゃ労災を認めてくれないんじゃないの?』という話を聞きました。

ヘルニアが起こる前は腰痛なんてなかったし、当然ヘルニアが原因だと思っているのですが、ヘルニアが原因で腰痛が起こっていると証明する方法はあるのでしょうか?

よろしくお願いします
m(__)m
182卵の名無しさん:2007/04/18(水) 09:21:34 ID:vR72x5vA0
ブロック注射なんだけど
最近簡単に注射させてくれないよう
前は1〜2時間ねてりゃいいってかんじですぐできたのに・・・

某総合病院では一日入院っていわれたんだがあたりまえなんかね?
このままでは半日でおさまっていた持病が10日以上かかりそうだが
183卵の名無しさん:2007/04/18(水) 09:30:00 ID:vR72x5vA0
>>165
似たもの同士がいるので
慢性なのかな?トイレはいいと思う
コルセットは有効 医者で格安で手に入る
184卵の名無しさん:2007/04/18(水) 12:52:48 ID:+5+15EXv0
>>182
君が注射するのか?
185165:2007/04/18(水) 21:12:14 ID:RiJK8/bEO
遅レスすみません。
ようやく治り目が見えて来ました。
まだ無理は出来ませんが、良かったです。

>>166>>183
レスをありがとうございます。
母は慢性でなく、急性です。いきなりなりました。ギックリ腰みたいです。

一応、コルセットを買ってみました。(薬局で、ですが)
「寝る時にはつけないで、起きている時だけ使って下さい」と薬剤師さんに言われたんですよね。
結局ずっと寝た状態で起きる機会があまりありませんでしたので(トイレ以外)
結局ほとんど使う機会がありませんでした(;´∀`)

やはり安静が一番の薬のようですね。
186卵の名無しさん:2007/04/18(水) 21:57:12 ID:xorxqW+a0
お伺いします。38歳女性です。
今日、アキレス腱を切ってしまいました。

1.手術はせず、ギプスで固定して直す事を勧められたのですが、
  それでよかったのでしょうか?私はスポーツ選手ではありませんが、
  運動するのが好きなので、元の状態近くまで治って欲しいのですが…。

2.現在はギプスで固定している状態です。
  腱が縮んだ状態で固定しておけば、勝手にくっつくと言われたのですが
  どうしてなんでしょう?切れて離れているのに、何故勝手に
  くっつくのでしょう?

こんな稚拙な質問ですが、よろしくお願いいたします。
187卵の名無しさん:2007/04/18(水) 22:26:42 ID:2TVdjBBJ0
>>186
専門医の間でも議論があるところです。
正直なところ病院によって方針に開きがある

手術のメリットを上げるとすれば、
>>186が不安に思っていることに対して『安心確実な』治療を提供できること
固定期間や固定範囲は手術した方が少なくできる
この2点くらい
最終的な成績の違いはあるという報告もないという報告も

手術のデメリットは
傷が残る
若干だが感染などのリスクがある
入院の必要がある  とか

手術しないことに不安があるなら、主治医にもう一度説明を求めるなり、
他の病院を受診して見るなりしてはどうか
188186:2007/04/18(水) 23:04:44 ID:xorxqW+a0
>>187
丁寧なご説明、ありがとうございます。

なるほど。今日診ていただいたお医者様も、
最終的にどちらの方法が治りが良いと言うことは無いと
仰っていました。それが現在の主流な考え方なのですね。
納得いたしました。

ギプスを使用する期間も、手術をしたところで、
劇的に少なくて済むという話では無かったので、
このままギプスで固定して生活していく事にいたします。

稚拙ついでの質問なのですが、私の「上手くくっつかない事もあるのですか?」の
問いに、「私の経験した限りではありませんね〜」とのお答えでした。
これは言葉の額面通りに「ほぼ100%ギプス固定で治る」と
いう意味で捉えてよろしいのですよね?
189卵の名無しさん:2007/04/18(水) 23:31:24 ID:2TVdjBBJ0
>>188
んー、おいらはアキレス腱は手術ばかりなので
手術しない治療で『くっつかない割合』はすぐに出てこないなぁ
ま、手術しないでも付くと言われてることは間違いない

>ギプスを使用する期間も、手術をしたところで、
>劇的に少なくて済むという話では無かったので、

おいらは手術をする以上、手術しない場合より、
生活に制限が生じる期間が短くならないと意味ないと思ってます。
うちのボスは手術しながら『どうせ術後のギプス固定で治るんだ』とか
言ってますけどね。
190186:2007/04/19(木) 12:53:18 ID:H1iwz6+q0
>>189
186です。レスありがとうございます。
一晩経って、痛みは余り無くホッとしております。
縦になっているのがいいのか、横になっているのがいいのか
身の置き所に苦慮しております。

私の診ていただいた先生は、「ギプスだと6週間くらいだけど
手術でも、そんなには変わらないですよ」とのお話でした。
多分、手術するなら2週間後といわれたので、
そういった期間も込みなのかな?とは想像したのですが…。

診察時は頭が混乱していて、聞きたいこともあまり聞けなかったのですが
ここで聞いてよかった!次回診察時には、不安な点を
落ち着いて質問してみようと思います。

ありがとうございました。
191卵の名無しさん:2007/04/19(木) 13:49:57 ID:eib9FPah0
>>190
> 多分、手術するなら2週間後といわれたので、
> そういった期間も込みなのかな?とは想像したのですが…。

だろうね。予定手術でガチガチの公立病院にでも行ったのかな?
多分、もっと早く手術できる病院が世の中にはたくさんあるよ
192卵の名無しさん:2007/04/20(金) 00:20:52 ID:oGcY9j36O
基本オナニーはしてますか?
193卵の名無しさん:2007/04/20(金) 08:41:51 ID:mwIi4x8o0
ああするさ
194卵の名無しさん:2007/04/23(月) 02:18:31 ID:cp6NzRsuO
大腿骨を開放骨折しOPEをしました。しかしMRSA?というのに感染し足を切断しなくてはならないとのことです。これはもう足を切断するしかないのでしょうか?
195卵の名無しさん:2007/04/23(月) 10:31:44 ID:xet4RYyr0
臼蓋形成不全で経過観察中です。人工股関節なんか絶対やりたくありません。
人工股関節にするくらいなら切断した方がマシだと考えています。
ちなみに主治医は膝の専門医です。骨切り術は出来ないと思います。
どうしたらよいでしょうか?人工関節が主流の今に疑問を感じています。
196卵の名無しさん:2007/04/23(月) 11:07:35 ID:b/JCej6K0
>>195
股関節の骨切りを手がける病院はいっぱいあるのに
なぜ膝が専門の主治医にこだわるのか
それに疑問を感じています。
197卵の名無しさん:2007/04/23(月) 12:45:47 ID:b/JCej6K0
あと、切断というのは>>194のような状態になって
はじめて検討するもの(それも、まだ打つ手があるのかどうか
直接診ないと分からないけど)

切断した方がましとか書いてるけど、股関節から切断したら
義肢もまともに付かないし、非常に苦労することは間違いない。
人工関節がイヤなら関節固定というオプションもあるけどね

人工という響きに抵抗があるんだろうけど、
人工股関節した人がどんなふうに生活しているのか
観察する意味も含めて、いちど股関節の専門家を
受診したほうがいいと思うよ。
198卵の名無しさん:2007/04/23(月) 14:43:38 ID:mpLmcZP/0
>>195 あなたは今何歳?あと体重は?
199卵の名無しさん:2007/04/24(火) 17:48:06 ID:/LFHNoNX0
教えてください!!
母(65歳)が狭さく症で去年の秋に某有名病院で手術しました。医師は成功したと。
痛みも取れて喜んでいたのですが3ヶ月後に痛みが発症してしまいました。
それも以前の様な痛みではなくボルト部分が痛く、寝たきりになってしまいました。
採血&MRIの結果は異常なし、ボルトもズレてなく、骨もくっついているそうです。
考えられるのはボルトがなじんでいないんじゃないかと言ってました。
ボルトで拒絶?反応する事ってあるんですか?
あとデータ上、異常がないと医師は言っていますが他に何が原因なんでしょうか?
元気になって欲しくて手術を勧めたのは私なので、以前より悪化してしまった母を
見て、とても凹んでます。質問ばかりでごめんなさい、アドバイスお願いします!



200卵の名無しさん:2007/04/24(火) 17:59:36 ID:9VCj7jFTO
数ヵ月前から、右股関節辺り、膝、足裏が痛いのです。最初は股関節の内側だけでした。股関節辺りは毎日痛く、足裏は平たんな場所程激痛です。どんな病気が考えられますか?
201卵の名無しさん:2007/04/24(火) 18:07:00 ID:RlMxuWxH0
>>199
ボルト抜くことは勧められてないの?
202卵の名無しさん:2007/04/25(水) 11:52:41 ID:kK/M5fLk0
>>195です。女性36才独身で、太めの大柄です。なぜ膝の医者にこだわるかというと、
その医者が臼蓋形成不全を見つけたからです。余計な事をしてくれたんだから、
責任取れって言う思いです。股関節の化膿性関節炎で手術後(手術医は別で術後に退職)に
その医師が担当したって感じです。膝の専門医なのに、股関節の病気に口出しして、
誤診されましたがね。(傷口から膿が出てくるのを関節結核と言い切っていた)
ちなみに新宿区の大学病院の医者ですが。
自分の住んでいる付近の病院の整形外科は、全て人工関節実績がある病院ばっかりだけどね。

はっきり言って、人工関節に頼る人は別にその人の自由だから関係ないけど、
自分は絶対に嫌だ。人工関節の写真など見たが、正直気持ち悪すぎる!!
203卵の名無しさん:2007/04/25(水) 13:15:54 ID:/Uba1LAk0
>>202
余計なことって‥‥
臼蓋形成不全を疑うに足る症状があったんだろう?
年齢的には骨切りの良い適応っぽいが、
頼むから俺のところには来ないでくれ
(首都圏ではないので大丈夫そうだ)
204卵の名無しさん:2007/04/25(水) 22:13:45 ID:ni4A9rjd0
75歳の叔母がこないだ人工関節(膝)にし入院中ですが、
当初より医師からは人工関節は2年しかもたないと言われています。
よって二年サイクルで手術を受けなければならないそうです。
しかし、ここでは10年〜20年〜もつと言われているので、かなり開きがあり不安になりました。

その医師は2002年に渡米して当時最新の人工関節技術を学んだそうで
ここらでは名医と言われてるお方ですが
人工関節が二年しかもたないってのはどなたか聞いた事ありますか??
205卵の名無しさん:2007/04/26(木) 09:37:27 ID:128cxDqG0
>>201
亀ですみません
はい、ボルトはそのままです。狭さく症の手術は成功なので取る必要性が
ないと医師に言われました。
先日の診断では神経も骨もデータ上異常ないから、もしかしたら内科関係の
病気があるんじゃないかと言われました。
来月、内科の予約を取りましたが・・・仮に内科に問題があったとしても
骨(手術場所)が痛くなる事ってあるんですか?
因みに私は腎臓を患いましたが、背中のここが腎臓なのかなぁ?と思える場所は
痛かったけど、骨は痛くありませんでしたので・・・。
206卵の名無しさん:2007/04/26(木) 09:58:48 ID:vwBCO9mh0
>>202 手術したくないならまずやせろ。デブは自業自得なのになんでも医者
のせいにするから始末が悪い。やせれば関節破壊へのカウントダウンを何年か
伸ばせるだろう。破壊したら夜間痛がひどくなって人工関節がいやとか言って
られなくなる。でもお前みたいなやつは手術でよくなってもぐだぐだ文句いい
そうだから手はだしたくないな。頼むから病院いくな。
207卵の名無しさん:2007/04/26(木) 10:03:11 ID:vwBCO9mh0
>>205 痛くなってからMRIはとった?
208板井:2007/04/26(木) 14:11:15 ID:NthLZUcQ0
 骨折→手術 についてお聞きします。
先日親しい知人が大腿骨を折り 手術となりました。
転倒した時に折れたようなのですが、ねじれるような力が働き
レントゲンでは骨が斜めに折れていたようです。
 すぐに手術をしましたが、医者からの術前説明では
1・骨の中に入れボルトを入れ、折れた部分を繋ぐ手術をする
2・また骨折が斜めだから、ボルト及びその止め具を入れる為の切開部以外に
  骨折箇所付近も切開して、ワイヤー状の物で骨折箇所を固定するかもしれない。
と説明されました。

で実際は1の手術のみ行なわれました。
ところが術後7日間程たって医者から
 骨の再生による骨折箇所の復元が日数(2年)と長くなりそうで
さらにうまく繋がらないかもしれない。再手術が必要です。
と言われました。
その再手術とは 前記 2 の固定手術です。
なぜ最初にやらなかったか疑問ではありましたが
担当医からは 骨膜を切開すると骨の再生が遅くなるいからいじらなかった
と説明されました。
しかし1回目の術後のカンファレンス時にレントゲンを見ると、素人目には
切断箇所を軸として骨が斜めにボルト固定されていたように見えました。
つまり折れた骨同士が 本来の延長線上にない状態で固定。

今回 一旦ボルトを抜いて骨折箇所をワイヤー固定→再度ボルト固定→ネジ穴は別の部位を切開
と麻酔をしているとは言え 更なる痛みや出費を強いられています。
骨折部位が部位だけに痛みが激しく、簡単に転院を決めかねていたようで
手術同意したようですが。
これは医療ミスではないのでしょうか?

 
209卵の名無しさん:2007/04/26(木) 15:46:20 ID:vwBCO9mh0
>>208 骨と骨が完全にくっついていないようなレントゲン写真なのは、今
   主流の骨膜温存のため骨折部をあけない手術をしたのでしょう。長さと
   向きが正しければOKという考え方。ただ、上司の古い医者には
   その考えはなかなか通用しないことがある。おそらく術後のカンファレンス
   でそういう話になったのだはないかと。私は骨膜ははがさないほうが
   よいと思うが。要はレントゲン写真を治すか、機能を治すかということ。
   だから、よっぽどひどい固定性でない限り、医療ミスとはいえない。
   術後1週で動いた可能性はあるが、それをミスとされるとつらいところだ。
   がんが術後に再発するように、固定性を得るのが大変な骨折であったの
   だろう。想定内の合併症と考えてほしいが。
210卵の名無しさん:2007/04/26(木) 16:50:42 ID:ScPKeAIA0
腰椎椎間板症と診断され、牽引に通っています。
まだ半月くらいですが、
痛みが軽減しているようには感じません。
どのくらい通えば治るものでしょうか?
また、一旦痛みはひいても
今後再発の心配はあるのでしょうか?
一生の付き合いになるのか・・・不安です。
先生方、教えてください。
211板井:2007/04/26(木) 19:22:03 ID:NthLZUcQ0
>>209
即レス有難うございます。
今回2度目の手術にあたり、術前カンファレンス時
 実は1回目の固定手術後にレントゲン写真に違和感があり、別な角度からレントゲンを撮った結果
 骨折部位が現状のままでは、自然治癒は困難もしくは相当な日数を要す
 から再手術を勧めます。
でした。

なぜ2回の手術が必要なのか?
そのリスクを負ってまで骨膜温存をしたのか疑問です。
骨膜云々は多少理解できますが
折れた骨同士があきらかに一直線上ではない状態に固定(多少の湾曲等はあるようですが)
は疑問でした。さらに隙間が大きい状態(3cm前後)で固定=骨が長く繋がる
のではないかと思いますが。

2回目の術後 レントゲンを見ると
この二つの疑問について、見事に解決された状態でした。

 切開及び骨膜温存の為、最小限の施術をした事は理解できます。
が、2度の全麻手術を受ける高齢の知人の不安を想像すると
1度目の手術は医療ミスではないかと疑ってしまいます。
最初から2度目の術法をして欲しかったですし、その説明に同意したはずです。

と言いますか経験不足?なのでしょうか?
某大手の総合病院です
212卵の名無しさん:2007/04/26(木) 22:21:41 ID:IvtmwDFZO
質問です。6年程前に左膝を転んでぶつけて腫れ、打撲と診断されました。
その時は湿布で痛みは取れ、腫れも引いたのですが、最近になって階段の上り下りをすると左膝の関節が痛むようになりました。
そして一昨日になってその場所にぶつけてもいないのに青痣のようなものができました(内出血かもしれません)
来週の木曜に病院に行くつもりでしたが、急を要するものでしょうか?
長文失礼しました
213卵の名無しさん:2007/04/26(木) 22:41:27 ID:IRGaoTf00
>>211
最近は、2度目のような手術は悪とされています。
レントゲン上は、骨どうしがうまくつながっているように見えますが、
骨の周囲の骨を作るための骨膜等は大きなダメージを受け、
その後、骨がつきにくくなる事が知られています。
基本的には、骨折部が離れていても、骨癒合する場合のほうが多いので,1回目は、そのような手術を行なったものと想像されます。
しかし、術後、骨癒合がむしろ遅くなりそうだということが1週目のレントゲンで判ったために、骨膜等を傷めてでも、やり直したほうが良いという、判断に至ったものと思われます。
骨折の治療では日常的に行なわれている事です。
今後も数回手術を要するかも知れませんので、覚悟をしておいたほうが良いです。
214卵の名無しさん:2007/04/27(金) 10:45:26 ID:t4QIudQu0
>>211 医師はその時点での手術のメリット、リスクを考慮して手術にあたる。
   211さんの言っているのは結果論であり今の医療訴訟の一番悪い後だし
   じゃんけん的な考え方だと思う。医療は常に100点満点ではないのです。
   常に100点を目指しますが。211さんの不信感は理解できますが、こちらの
   努力も察していただけるとありがたい。
215卵の名無しさん:2007/04/27(金) 11:45:10 ID:TlesYCrM0
>>207
はい、痛みが出てから再度MRI&レントゲンを取りました。
やはりデータ上は問題ないと一点張りです。

>>211さんのレスを見ても有名病院&医師にお願いしても納得いかない事って
あるんですね。うちもそうですが、高齢の方に再度の手術は本当にツライです。
お互いに良い方向に行けたらいいですね。

>>214さんの様に100点満点じゃないから努力すると言える医師もいるんですね。
うちの担当医師はオレ様は完璧!って感じです。質問には答えてくれますが
データ無問題だから通院してても無駄と遠まわしに言われます。
私も不信になってきました。このまま通院した方がいいのかな・・・?
それとも、思い切ってセカンドオピニオンした方がいいでしょうか?
参考までに聞かせて下さい!
216卵の名無しさん:2007/04/27(金) 12:03:40 ID:t4QIudQu0
考えられるとすれば固定したその上下の骨に負担がかかっての圧迫骨折
とかがあるけど、MRIでなんともないといわれるとなあ。
術後3ヶ月で通院不要ってのはまずないから、よっぽど不信なら他いってみても
いいんじゃない?
217卵の名無しさん:2007/04/27(金) 12:54:18 ID:Fi6c+asj0
>>216
>術後3ヶ月で通院不要ってのはまずないから、

これがいるから困る
218卵の名無しさん:2007/04/27(金) 14:37:13 ID:TlesYCrM0
>>216
これから内科の検査を行う予定です。それでも治らないなら他に行こうと思います。
その間、担当医師と内科医師で連携をとって痛みの元が判ればいいのですが・・・
ありがとうございます!
219卵の名無しさん:2007/04/27(金) 23:53:27 ID:ybUQKibn0
椎間板ヘルニアと診断されました。切開手術をすすめられました。レーザー治療があることを知りました。どなたかこの治療をしたことのある方、銀座の先生の評判などご存知の方教えて下さい。
220卵の名無しさん:2007/04/28(土) 01:49:34 ID:k7jVUXG+O
TFCC損傷
221卵の名無しさん:2007/04/28(土) 02:03:13 ID:Svfb6p+o0
>>211
保険屋?
違ってたらゴメン
画像うpしないとわからんよ
222卵の名無しさん:2007/04/28(土) 03:52:00 ID:nyG8cpoqO
ガングリオンらしきものが手の甲にできました。今は常に痛みはありませんが、触ると痛みがあり、手首を曲げると若干圧迫感があります。
放っておいたら自然治癒するものですか?
早急に診ていただいたほうがよいのでしょうか?
利き手だけに不安です
223卵の名無しさん:2007/04/28(土) 08:44:16 ID:U+vx9ZMK0
>>222
ガングリオンかどうか診断を付けるだけでも
診察を受ける意味はあると思うよ
ガンだったら大変だし。

ガングリオンであれば、針で中身を吸い出すか、
手術でとるかは痛みなどの症状次第です
224卵の名無しさん:2007/04/28(土) 13:07:27 ID:nyG8cpoqO
>>223
ありがとうございます。
近いうちに整形外科で診ていただきます。
自己判断ほど怖いものはありませんし、早いところ安心したいので行って参ります!
225卵の名無しさん:2007/04/28(土) 14:48:07 ID:vCWqVAImO
四月初旬、脊髄末端に出来た神経鞘腫の摘出手術を受けました。
その際、第五腰椎をめくるように外して、腫瘍を取ったあと戻すということをしたので、
今、骨折状態なのですが、骨が付くまで6週間はかかると言われているのですが、
仕事復帰するとしたら、それにどれぐらいプラスしないとダメでしょうか?
重労働ではなく、極一般的な就労と考えて…

まだ若いので、できるだけ早く社会復帰したいのですが…
226卵の名無しさん:2007/04/28(土) 17:13:28 ID:Y6A5GmxvO
誘導されてきました。

9才、昨日手首を骨折しました。
手首の間にある、長丸い小さい骨が上に持ち上がって斜めにズレてるとの事で麻酔をして親指をひっぱる処置をしました。
ギブスをしてから、先生に「手を開く時に痛そうな顔をしたら注意してください。今日、明日はよく見てあげて」と丁寧に説明されましたが、
昨日夜も痛いと言っていて「ギブスが痛いから外したい」と言ったり、私が指を開くように触ると痛いと言うのですが、この痛みは処置をした痛みでしょうか?
骨折後に病院に行くまでは手首を押さえて(固定して)泣きもせずいました。
現在も指を丸めていれば痛みはないのですが…。
先生の説明が丁寧すぎたのか大事なとこを聞いていないような気がします。
えと、「痛い時には病院に来て」とは言われなかったのでどうしたものか悩んでおります。お願いします。
227卵の名無しさん:2007/04/28(土) 17:17:49 ID:WX3UXcLF0
腫れてギブスがきつくなっている可能性がある。
行った方がいい。場合によってギブスはずすとか緩める必要があります。
228卵の名無しさん:2007/04/28(土) 17:22:56 ID:U+vx9ZMK0
>>226
誘導された‥‥
最初に書いたスレにも『整形外科に行け』と書いてあるじゃないの
今日の午前中ならまだ開いてる病院多いのに‥‥
(おいらは駆け込み需要で死にそうに忙しかったけどね)
今言われても、もう火曜日の朝までどこの病院もやってないよ
しーらないっと
229卵の名無しさん:2007/04/28(土) 17:26:28 ID:Y6A5GmxvO
あ、折ったのは手首なのに腕押さえてました。それはギブスをして1時間ぐらいから、

今は指を触らなければ痛がらないんですが。ギブスの中身見えないしorz
総合病院の夜間に行ったんだけど、電話してみようと思います。ありがとうございます。
230卵の名無しさん:2007/04/28(土) 17:26:38 ID:U+vx9ZMK0
あぁあっちにもまた書いたのね
子供がギプスした手を『イタイイタイ』と言っているのを
朝から今まで待ちますか‥‥
携帯で2chに書く間に病院に電話できるのに‥‥
で、また時間外受診するんだろうな多分

子供の腫れと痛みが引いているのを祈るのみだな
親は選べないし
231卵の名無しさん:2007/04/28(土) 17:30:03 ID:AvKJ21+X0
>>230
親を叩いちゃいかん。
その矛先は子どもに行くのだ。。
232卵の名無しさん:2007/04/28(土) 18:05:21 ID:mFiA0NAu0
バカ親をもった不幸も子供に逝くわな
233卵の名無しさん:2007/04/28(土) 18:15:20 ID:AvKJ21+X0
親から冷淡にされた子は
自分や他人を傷つけるようになる
俺はそれがこわいのです
つか最近やっと気付いた
234卵の名無しさん:2007/04/29(日) 00:54:26 ID:G5r634Of0
>>225
保険屋?その逆?
違ってたらごめん。
神経鞘腫で観音開きで問題なく経過したら
あんまり知らんけど3ヶ月前後が常識的な範囲ですかね?

患者も保険屋も金ばっかりのが多くて疲れます。
235卵の名無しさん:2007/04/29(日) 00:56:43 ID:6cYIY4mU0
誰かお願いです。銀座のレーザー治療のこと
知らないかしら?
236卵の名無しさん:2007/04/29(日) 01:01:27 ID:sHuOZNYN0
レーザー屋のことなんか知りません
237225:2007/04/29(日) 01:03:44 ID:rut2CbsdO
>>234
お答えいただき、ありがとうございました。

ちなみに、私は保険屋ではありませんし、お金がどうこうってわけでもないです。
ただ療養に飽きちゃって、早く人並みにお仕事したいなぁ〜と思って。

お疲れのところすみませんでした。
それでも答えてくれるなんて優しいですね。
238卵の名無しさん:2007/04/29(日) 02:33:07 ID:G5r634Of0
>>235
悪いこと言わんから
レーザーやめとけ
>>237
あせらず、ゆっくり治してください
239卵の名無しさん:2007/04/29(日) 11:27:43 ID:tgM08NtP0
連休中、大変申し訳ございませんが教えて下さい。

先月、車の事故で「第五腰椎骨折」で入院し現在、連休で一時帰宅していますが
腰の痛みはもちろん肋骨の後が激痛 睡眠中、両足が突然吊り痺れが酷く
階段の下りは最悪です。
担当医(個人医院)は「もう退院し通院に切り替えた方が保険屋の印象も良い」と
と言われたのですが、自分は神経?後遺障害の方が気になります。

担当医先生には失礼ですが、他で精密な検査を受けた方が良いでしょうか?
宜しくお願いします。






240卵の名無しさん:2007/04/29(日) 22:46:36 ID:+JeVjKKF0
発病後一年のリウマチ患者です。
まだ骨の変形はありませんが、膝・手首・手指に痛みと腫れがあり関節の動きに制限があります。

最近膝を曲げるとミシミシミシッと音がするのですが、これは軟骨が磨り減ってきているのでしょうか。
CRPは1.0以下に落ち着いてきたのですが、両膝の痛みと腫れが強いです。
膝の皿の両側から盛り上がるように腫れていて、膝関節の裏側も腫れます。
滑膜が増殖して骨を壊していくと聞くので、このままだと軟骨や腱・骨が侵されてくのでしょうか。
それとも滑膜切除術をしたら改善されるのでしょうか。
241卵の名無しさん:2007/04/29(日) 23:31:11 ID:8f/HVyII0
症状の相談じゃないんだけど、僻地の県立病院の整形外科医のちゃねらー率ってどれくらいなモンなんですかね?
242卵の名無しさん:2007/04/29(日) 23:37:48 ID:XJ0e8UPU0
>>239
なぜそもそもその医院へ行ったの?
MRIすらなさそうじゃない。
>>240
主治医んとこ行ってくれ。軽々しく答えられない。
>>241
50パーセント以上、80パーセント未満だろう。
243卵の名無しさん:2007/04/30(月) 00:10:22 ID:IKUxuyhN0
>>242
例の資格検索で、旧友が僻地の県立病院で整形外科の勤務医してるのをめっけ
たんですけど、ここ見てるでしょうかね?ちなみに九州です。
244卵の名無しさん:2007/04/30(月) 10:02:28 ID:+3G20j4+0
ギプスとれたあと、一度も患部診ませんね、先生。

レントゲンとMRIだけ見て大丈夫言われても腫れまくりの変色しまくりの患部は不安です
245卵の名無しさん:2007/04/30(月) 10:16:47 ID:zJegkL5M0
いくら手術が上手くても
・装具の装着を茄子に教えさせる医者
・患者に触れない医者
・ギプスを茄子に切らせる医者
は、名医ではありません。医者と病院を変えましょう。
246卵の名無しさん:2007/04/30(月) 10:28:21 ID:3O/bt/820
>>245

ごめん、それオレだ。
午前の外来、早くて終わるの2時とかで困ってるから皆、よそ行ってくれていいよ。
特に月1回は夜間に来るAさんとか
待ち時間長すぎっていつもの投書よこすBさんとか。
247卵の名無しさん:2007/04/30(月) 10:32:36 ID:+3G20j4+0
装具は装具屋が付け方教えてくれたな。
理学療法士のが患部の状態に詳しいからなんとも石を信頼出来ないんだけどね
それとも暗に袖の下要求してるのかな
248卵の名無しさん:2007/04/30(月) 17:23:16 ID:en07nR0h0
お医者さんにいくべきかしばらく様子を見たほうがよいか、アドバイスをお願いいたします。

3、4日前から、右手の甲(薬指・小指のあたり)から肘にかけて痛みます。
痛みは、
肘をぶつけると指先までしびれるように痛むことがありますが、
それと同じ種類で、あまりひどくない程度のものです。
ただ、就寝中は、肘が布団に圧着されているためか痛みが強く、
ゆうべは痛みのために何度も起きてしまいました。

すぐ直るようなもので病院に行くのもためらわれます。
よろしくお願いいたします。
249卵の名無しさん:2007/04/30(月) 22:28:41 ID:O2FwsUpL0
柔整をとって整形外科に勤めようとしています。年収がいい整形外科で
柔整だと、だいたいどの程度もらえるのでしょうか??よろしくおねがいします。
250卵の名無しさん:2007/04/30(月) 23:07:45 ID:ROMZoqKy0
>>249
俺の回りだと積極的に組んでる人知らないなぁ
251卵の名無しさん:2007/05/01(火) 14:43:36 ID:5XbxOZlY0
腰痛と足が痛くて整形外科に通ってました。
自分のカルテをとりよせたのですが
PTR(膝蓋反射)+、ATR(アキレス腱反射)+
の次にA−Cと書いてあり右0 左0と
あったのですがこれはなんの検査でしょうか?
ご存知でしたらよろしくお願いします。
252卵の名無しさん:2007/05/01(火) 15:02:06 ID:yI4hGj/V0
Ankle Clonus?
253卵の名無しさん:2007/05/01(火) 17:33:37 ID:5XbxOZlY0
足クローヌスというものですね!
たぶんそうかもです。ありがとうございます!
254卵の名無しさん:2007/05/01(火) 18:00:39 ID:STkpJEzqO
同じ脚の長さの人と比べて胴体がすごく長いのですが、これは背骨の数が多いからなんでしょうか?
255卵の名無しさん:2007/05/02(水) 10:40:29 ID:T1di7hhm0
>>248肘部管症候群
256卵の名無しさん:2007/05/02(水) 13:32:18 ID:Wb0DCInhO
19歳、男です。
右目の手術をしたいのですが美容整形クリニックかそれともちゃんとした病院のどちらで手術すればいいのかわかりません…
257卵の名無しさん:2007/05/02(水) 14:33:20 ID:T1di7hhm0
>>256 1をよくお読みください。
258卵の名無しさん:2007/05/02(水) 16:07:34 ID:0FPKbiPV0
>>256 >>1をよくお読みください。
259248:2007/05/03(木) 10:00:37 ID:+3QPyYDe0
>>255 レスありがとうございます。

肘部管症候群をネットで調べてみましたが、
私の場合、筋肉の痩せ細りや鉤爪変形が無いので、
軽い症状なのですね。
市販の湿布を貼って、少し様子を見てみることにします。
260卵の名無しさん:2007/05/03(木) 14:09:07 ID:SC3n5zQKO
19の者です
自転車で膝をいためました
膝を曲げたときに痛みを感じる状態で40キロ程走って以来、
20日以上経っているのに、膝の違和感がぬけません。膝をのばしたときに、膝の裏あたりの筋肉か筋が痛む感じです
整形外科にみてもらい、レントゲンをとってもらったら、負担をかけなければ大丈夫といわれました
治っているように感じられないのですが、大丈夫でしょうか?
261卵の名無しさん:2007/05/03(木) 21:29:07 ID:sdnTQh1Y0
ナイフで手のひらを刺してしまい、神経損傷と言われました。
指は動きますが、傷口を叩かれると、人差し指の指先に痺れが走ります。
指の変色もないし、急いで手術する必要はないとのことですが
今後は手術を考えることになるかもしれないようです。

先生に尋ねると、手術は痛いし100%治るわけでもない、
でも手術せずに指先が痺れるままだと物を握るたびに
違和感があってそれはそれで・・・と言われました。
手術する場合としない場合のメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか。
選択の必要が出た場合に心の準備をしておきたいのです。
よろしくお願いします。
262卵の名無しさん:2007/05/03(木) 22:16:37 ID:0rVp8Xao0
>>261
先生がおっしゃってると思うんですが・・
>>260
レントゲンには筋肉も神経も写らないですよ
263卵の名無しさん:2007/05/03(木) 23:56:20 ID:XFE6ON/F0
>>261
自分で書いてるやん
264卵の名無しさん:2007/05/04(金) 23:37:59 ID:Ky3vJMuA0
36歳の男性です。
数年前から左肩甲骨の内側付近に痛みが続いて、最近少し痛みが強くりました。
1年ほど前に別の症状(首を反ったときの違和感、両手の痺れ)から
ヘルニアの疑いで首と脳のMRIを取っていますがこのときは異常なしでした。
MRIを取ったときには肩甲骨の痛みが酷くなかったため相談しませんでした。
肩甲骨の痛みからはどのような可能性が考えられますか?
再度受診したほうが良いでしょうか?
265卵の名無しさん:2007/05/05(土) 00:02:13 ID:m8j8YR/d0
>>264
恐縮ですが、お仕事はどんな動作が多いですか。
小さいお子さんはいらっしゃいますか。
何かスポーツをされていますか。
ピリピリ痛いですか、ジーンと痛いですか。
入浴してひどくなりますか。
血圧はどのくらいですか。
ちょっと質問多いですけどおながいします。
266卵の名無しさん:2007/05/05(土) 11:13:31 ID:w4UYRm4S0
>>265
返事ありがとうございます。
仕事はキーボード操作が多いです。
子供はおりません。
スポーツは最近はほとんどしてません。
両手の痺れは表現が難しいですが、薬指と小指から手首にかけて
はれぼったくむうれた感じです。
肩甲骨付近の痛みは、首を寝違えたときのような痛みで、
大きく息を吸い込んだり、背中を丸めたときに痛みます。
血圧は標準です。
入浴時はあまり意識してなかったので、あまり記憶が
ありませんが、ほとんど変わらないような気がします。
最近、後頭部から首にかけての頭皮に吹き出物のようなできもの
が多いのですが、何か関係があるでしょうか?
267卵の名無しさん:2007/05/05(土) 17:52:59 ID:zSDkH5NF0
>>266
気になるようなら受診されると良いと思います。
同じ姿勢が続くことによる痛みともとれますし
加齢によるものとも考えられます。
私個人は血液検査もしてみたいですね。
268卵の名無しさん:2007/05/05(土) 18:12:47 ID:n0e0WOy/0
>>267
GWの9連休もあまり改善の兆しは無いようです。
受診して血液検査受けてみます。
どのような可能性が考えられますか?
269卵の名無しさん :2007/05/06(日) 00:21:41 ID:/v+rqWmj0
腰が激痛で動かせません
1週間寝たきりです・・・トイレには起きますが
1分間しかたってられないので、ベッドに帰ってくる頃には
腰が疲労しきっています

このような状態はここ2年の状態です
整形外科へ行くべきなのか、形成外科へ行くべきが
または他に行くべきか、アドバイスもらえると助かります
椎間板ヘルニアとか坐骨神経症について調べてみましたが
心当たりがある感じです・・・
また治療は、どのような治療が行われるのでしょうか
腰にシップなどを貼ったまま行っては治療の邪魔になるでしょうか?
270卵の名無しさん :2007/05/06(日) 00:25:08 ID:/v+rqWmj0
ここ2年というのは、ずっと痛いわけではなく
数ヶ月ごとに1週間の痛みがやってくる感じです
また、別件かと思いますが
カカトも痛みます、かかとを突いて歩けない感じです
でも外に出て歩いている時は忘れてしまったりします

このカカトも一緒に見てもらいたいのですが
腰と同じ科でいいでしょうか?
総合病院が無難なのでしょうか
271卵の名無しさん:2007/05/06(日) 00:45:59 ID:xQx/C7Fu0
質問なんですが・・・
足底に無数の細かい木の棘が刺さった子供が来ました。フローリングのささくれが
刺さったそうです。
洗ってもほとんどが皮膚の中に食い込んでいるらしく、取れません。
どうすればいいんでしょうか?麻酔して皮膚を切って
一つずつとるしかないんでしょうか?
272卵の名無しさん:2007/05/06(日) 00:57:44 ID:xh1ehjKt0
30♀です。
数日前、気付いたら急に左手首が痛くなりました。
以前、右が痛んで受診したら腱鞘炎だろう(子供を抱いたりと酷使が続いていたので)けど、ちょくちょく手を洗ったり、結局使わなくてはならない手だから固定も出来ない、と
まったく処置無しで帰されました。
やむなくその後一月余りを気合いで乗りきったら、気付いたとき痛みは消えていました。
今回は少し違います。手首を旋回させるとパチパチと音がします。痛みと連動していませんが。尺骨側に圧痛点があります。腫れも熱感もありません。
痛みは寝起きのときにひどいようです。動きと痛みも連動していないようです。子供を抱けても、雨かしら?と天に掌を向けたら悲鳴をあげたくなるような痛みがあります。

また、処置無しでは受診しても…と思うし、でもまたこの痛さと一月あまり付き合う気力もありません。
どうかアドバイスをお願いいたします。

ちなみに、産後より手根管症候群ですが、様子観察中です。
273卵の名無しさん:2007/05/06(日) 01:32:09 ID:MbYs13Tz0
僻地クリニック勤務の一人内科医ですが
患者に請われて膝関節にスベニール注射を初めてやりました
23Gで穿刺するも関節液の逆流なし
そのまま抵抗なく全量注入しましたが
逆流はなくてもよいものなのか、又、仮に関節水症があったり注入する薬液の量が多い場合は、関節液をまず抜いたほうがいいのかどうか
ご教示いただけるとありがたいです
本当は、化膿性関節炎で病院送りなんていやだからやりたくないんですけど
274卵の名無しさん:2007/05/06(日) 02:25:21 ID:nCfVFnJ30
>>269
以前、歯を治しませんでした?
噛み合わせの変化でそのような状態になる
人も診たことがあります。整形外科の外来へどうぞ。
>>272
もし授乳中でないのならお薬も飲めますし
受診されてみてはいかがでしょうか。
275卵の名無しさん:2007/05/06(日) 04:48:14 ID:J4SomX4d0
>>269
整形外科へどうぞ。
そこにお書きになったことを医師に伝えればよいかと。かかとの件も脊髄の圧迫の症状として関係があるかも知れないので
診察の際に医師に伝えてください。
診察を受けないとどのような治療がなされるのかはわかりませんが、湿布をつけていると楽になるのであればつけたまま
行かれても構わないと思います。
276卵の名無しさん :2007/05/06(日) 05:39:39 ID:/v+rqWmj0
>>274
ありがとうございます
歯は治したことがないですね・・・
ここ4年くらい歯医者にも行ってません
整形外科へ行ってみます、どうもありがとうございます
>>275
わかりました!ありがとうございます
277卵の名無しさん:2007/05/06(日) 07:49:58 ID:deFnn3Ob0
>>271
ある程度大きな物は、毛抜き、ピンセットで抜去するが、
それ以外は自然に排出されるのを待つしかないと思われ。
278卵の名無しさん:2007/05/06(日) 08:12:08 ID:m4nMzFw30
>>271
外科か皮膚科にふってほしいんだけど。
俺は五円玉使ってとれるだけとりますよ。
昔はシャーペンの芯だの鉛筆の芯だの
割と多かった。
279卵の名無しさん:2007/05/06(日) 10:18:29 ID:GdQ/gl7A0
>>272
> ちょくちょく手を洗ったり、結局使わなくてはならない手だから固定も出来ない、と
> まったく処置無しで帰されました。

ちゃんとした整形外科受診しました?
もうちょっとマシなアドバイスが出来るように思うんだけど

>>273
基本的には最後の1行が全てだと思いますが、
(後始末が出来ないのなら安易に注射するなと)
僻地と自ら言われるくらいですから、膝の注入くらいは
しないといけないかもしれませんね。

で、アドバイスとしては、
1.関節液の逆流が確認したいのならば23Gはやめましょう
 特にスベニールは粘性が高いですし、21G、せめて22Gで。
 逆流は、関節液が増えてないと分からないことが多いです。
 血液が逆流せず、抵抗なく入っていればヨシとしましょう。
 しかし、このあたりの感覚も23Gだと注入するだけでかなりの力がいるので、
 スムーズなのか否かが判断しにくいです
2.明らかに膝が腫れている人の場合は、先に溜まっているのを抜いたほうが
 注入した薬剤の効果も高まります。
 針は抜かずに、シリンジだけ変えるのがポイント
280273:2007/05/06(日) 13:05:12 ID:MbYs13Tz0
>>279
どうもありがとうございます。
大体自分の考えていたとおりなのでひとまず安心しました。
水を抜く場合ですが、抜けるだけ抜いたりしたら摩擦が上がって症状増悪するんでしょうか
入れるのってせいぜい2,3mlですし、その辺は本買いこんでもほとんど書いてないんですが

自分も最近まで地方の公立基幹病院勤務医だったので、開業医の尻拭いはいやというほどやってきました
なるべく病院行ってといいたいんですけど、近くに身寄りのない高齢者が多い地域なんでやらざるを得ないんです
過剰かなとは思いつつ、清潔グローブと穴あきシーツまで使ってやってますが
281卵の名無しさん:2007/05/06(日) 17:30:03 ID:GdQ/gl7A0
>>280
いえいえ、正常な関節液がせいぜい数ccですから

溜まってる液は炎症性サイトカインの固まりみたいなものですし、
ヒアルロン酸濃度も低下しています。
抜いた後に濃厚なwヒアルロン酸を注入して、
関節軟骨をとりまく環境を改善するとご理解下さい

消毒ですが、穿刺位置を手で触れないと不安でしたら
今のような方法で(でも、コスト的に厳しくない?)
私は穿刺位置を中心に半径5cmくらいのイソジン消毒を2回
手袋等は使いません
282卵の名無しさん:2007/05/06(日) 21:23:35 ID:Ail01QUX0
434 名前:卵の名無しさん 投稿日:2007/05/06(日) 20:25:16 ID:Ail01QUX0
2才半の男の子がおととい玄関のドアで手(指?)を挟みました。
先ほど気づいたのですが、手をグーにしてパーに開いたときに、
左手の小指だけ丸まったまま動きません。
本人は完璧には話せないのですが、聞くと「イタイ」といいます。

パッと見腫れてる様子は無いのですが、動かないままにならないか医心配です。
どのような病院に行けばいいのでしょうか?
MRI、CT等がある大きな病院のほうがいいですか?
それとも近場の診療所で大丈夫でしょうか?


436 名前:卵の名無しさん 投稿日:2007/05/06(日) 20:36:24 ID:Mvwp1Ucz0
>>434
だんだん動かすようになるでしょ。検査したってなにができる
わけでもなし。
でかいとこにいって数ヶ月に1度みられるより、近所の先生で
心配だのどうのと週に1回垂れ流すほうが気がまぎれないか。




ちょっとした質問スレでの回答です。
整形外科的にはどうなんでしょうか?病院に行ったほうがいいでしょうか?
283卵の名無しさん:2007/05/06(日) 21:28:45 ID:l9VQ+hXO0
>>274

272です。そうですね、休みが開けるので行きたいと思います。

>>279

一応、地域ではちゃんとしていると思います。熊△市にある埼◎△恵病院にかかりました。たまたま、週一来るその先生がダメダメだったとおもいます。
主人が受診したときは良い先生に診ていただけたので。

とりあえず、市販のインドメタシン入りのゲルを塗って見ましたが、まるで効きません。
284卵の名無しさん:2007/05/06(日) 21:52:16 ID:GdQ/gl7A0
>>282
あっちに書いておいた
285卵の名無しさん:2007/05/06(日) 22:01:26 ID:Ail01QUX0
>>284
読んできました。専門家のご意見が聞けてよかったです。
レントゲン撮ってきますね。ありがとうございました。
286卵の名無しさん:2007/05/07(月) 00:09:17 ID:3cFQhVCT0
>>285
とゆかマルチは本当にご遠慮くださいね、、
287卵の名無しさん :2007/05/07(月) 11:04:26 ID:tFWtWljH0
腰痛の時ってどのくらい腰ずり下げるんだ?
尻の割れ目が見えるぎりぎりくらい?
288卵の名無しさん:2007/05/07(月) 11:54:25 ID:YWRbleF80
千葉県で寛骨臼骨切り術の手術をする病院を教えて下さい。
289卵の名無しさん:2007/05/07(月) 12:28:49 ID:x/CQEYGZ0
>>287
いい加減にやろうと思えば服着たまま
話だけ聞いて薬出してもいいが、

丁寧に診ようと思ったら腰を出すだけでなく、
股関節の異常、下肢の筋萎縮や知覚異常の有無などを
チェックする必要がある。
下半身はパンツ一丁。これが正式です。
290卵の名無しさん :2007/05/07(月) 12:46:21 ID:tFWtWljH0
例えば、いろいろな科がある病院の場合
ついでにいろいろみて欲しいとこがある場合
その科ごとに初診料金がかかるんでしょうか?
腰痛なんで整形外科を見てもらいたいんだけど
ついでに太ってるんで生活習慣病の検査や
泌尿器科なんかも見てもらおうかなと思ってるんですが
またその場合、受付で、整形外科と内科と泌尿器か
それぞれお願いしたいんですが、とか言えばいんでしょうか?
291卵の名無しさん :2007/05/07(月) 12:48:27 ID:tFWtWljH0
>>289
ありがとうございます
292卵の名無しさん:2007/05/07(月) 12:57:44 ID:t+pIjWN80
>>290
そう言って見て下さい。
もちろん初診料金がかかります。
そして多分、ものすごく待たされます。
293卵の名無しさん:2007/05/07(月) 13:31:27 ID:zY9S0Oln0
>>290
ひとつの外来で初診ということもあり待ち時間が2時間かかるとすると、6時間かかりますね。
下手したら朝一でいらしたのに帰れるのは夕方ということが普通にありそうです。

294卵の名無しさん:2007/05/07(月) 13:32:38 ID:vI83uC4O0
>>290
>ついでに太ってるんで生活習慣病の検査

健診うけろ タコ
295卵の名無しさん:2007/05/07(月) 19:37:25 ID:McjYEenv0
>>284
行ってきました。骨に異常はなかったです。
「腱鞘がヒコウしてる」と医者はしきりに言ってましたが、素人には意味がわからず、
やる気がなさそうな態度に少しがっかり。たしかに小指の根元が硬かったです。

今後気をつけることも、治療も特に無いといった様子で、こちらから聞かないと
何も教えてくれませんでした。原因も打撲なのか何なのかわからないようでした。

自分でグーにできますが、パーにすると小指だけ残ってしまいます。
それを反対の手で持ち上げる子を見て悲しくなってきました。
私が小指を持ち上げると、少しパキパキなるような引っかかりを感じました。

最終的に手術という手段はあるというようなことを言っていましたが、もしすでに神経が痛んでいるなら
手術しても後遺症を残さず治るか心配です。
「様子見」と言われましたが、回復を待つというより何も出来ないといったかんじでした
296卵の名無しさん:2007/05/07(月) 20:29:39 ID:Di1bnJ0I0
>>295 ばね指 小児でググってみて。
   
297卵の名無しさん:2007/05/07(月) 23:04:22 ID:ntCf5iBW0
一週間前に右足親指の一番先の骨を折りました。
自分の仕事は新聞配達だが、いつごろ職場復帰できるかとたずねると、当分バイクは無理。
骨がつくには2〜3ヶ月かかる。とりあえず二週間後にまたきて、とのことで、それ以上のことはきけませんでした。
店のなかでの仕事もあるのですが、まだ歩きまわらないほうがよいのでしょうか。
いま、親指に体重をかけなければ歩ける状態です。

298卵の名無しさん:2007/05/07(月) 23:12:04 ID:7vH+nhpL0
>>295
医者が行う治療で最も患者の体に優しいのは
「経過観察」という方法なんです。焦らずに。
>>297
ギプス固定はしてないんですね?
足を使えば使うほどずれが生じて治りが遅くなる
かもしれません。無理をしないで。
歩き方に不自然があると、膝や腰を傷めます。
299卵の名無しさん:2007/05/07(月) 23:39:17 ID:Di1bnJ0I0
>>298 俺ならアルフェンスでぶつからないようにして踵で歩いて良いって
   言うけどな。末節骨くらいなら。
300卵の名無しさん:2007/05/08(火) 01:01:45 ID:kr0STS7jO
>>225で書き込みした者です。
↑で綴った手術のことで別の質問をしたいのですが・・・

昨日ぐらいから、右下肢の裏側に微かな痺れが出るようになりました。
手術前にあった症状も右下肢の痺れが主だったこともあり、
術後に現れる一時的な後遺症が今になって出てきたのかな?
と思ったのですが、どうなのでしょう?
入院中には何も無かったので、今になって?と不安になりました。
日常生活に戻って、無理なことはしていないつもりなのですが、
長距離を歩いたりしても、このようになったりしてしまうのでしょうか?

長文ですみません。
301卵の名無しさん:2007/05/08(火) 01:07:10 ID:q3kP1PHo0
>>300
主治医のいる人はまず主治医に聞いて下さい。
ここは療養に飽きたひとの談話室ではありません。
主治医のコメントを聞いてさらに質問があれば
またどうぞ。
302卵の名無しさん:2007/05/08(火) 01:16:37 ID:kr0STS7jO
>>301
バッチリ前の質疑応答もご覧になられたんですね。

ごめんなさい。
病院行って聞いてみます。
303卵の名無しさん:2007/05/08(火) 01:30:46 ID:j1HNE2PH0
軽はずみにアドバイスできないんですよ。
したくても。それをわかってほしい。

せっかく主治医がいても質問できない人が多い。
医者側の姿勢が悪いのかもしれない。
でも患者からの質問は医者を育てるんです。
電話でもメモでも対面でもいいから、聞けそうなら
聞いて見てほしいです。ここでもいいんだけど。
304卵の名無しさん:2007/05/08(火) 23:43:17 ID:kr0STS7jO
>>303
良い先生ですね。
おっしゃってること、ごもっともだと思いました。
主治医の先生には確かに聞きにくかったりしてコチラを利用させていただいてました。
それじゃあダメでしたね。主治医の先生にも失礼でした。

ありがとうございました。明日、診察していただきますので、ちゃんと聞いてみます。
305卵の名無しさん:2007/05/09(水) 16:08:51 ID:jRHS13eZO
連投になって申し訳ないのですが、>>300です。
今日、主治医に申告してみたのですが明確な診断をいただけませんでした。

「二、三日前から鈍い痺れが出ているんですが」と言ったら、「えっ!?」と、意外だという反応をされて、
後遺症の一種であるとも、心配いらないとも言われなかったので、ちょっと煮え切らなかったです。

「ヘルニアはそんなに出てなかったし」とも言われ、様子を見ることになったのですが…

主治医の反応がこのようだったなら、ここで再度質問しても同じでしょうか。
306卵の名無しさん:2007/05/09(水) 16:45:14 ID:9D/V65qv0
接骨院はセクハラが多い?
307卵の名無しさん:2007/05/09(水) 18:00:37 ID:5kte/+wE0
明確な診断も何も、骨がついたかどうかも
微妙な状態で、ジンジン響く痺れでもないなら
様子を見るのが自然なんじゃないですかね。
308卵の名無しさん :2007/05/09(水) 19:02:15 ID:unriakL40
椎間板ヘルニアと診断されたんですが
薬をシップを処方されました
これで治る人も多いんでしょうか?
再発することも多いでしょうか?
また、かなり長期間分の薬をもらいましたが
症状がよくなっても、期間分のみ続けた方がいいんでしょうか?
309卵の名無しさん:2007/05/09(水) 19:06:53 ID:1X1dlbIA0
これで治る人も多いんでしょうか?
再発することも多いでしょうか?
また、かなり長期間分の薬をもらいましたが
症状がよくなっても、期間分のみ続けた方がいいんでしょうか?

主治医に聞いて下さい
疾患名だけでは何もわかりません
310卵の名無しさん:2007/05/10(木) 03:54:12 ID:8nnX7JYw0
肩関節に詳しいひといたら教えてください。インピンジメント症候群と腱板損傷って症状似ていると思うのですが、厳密に区別できるんですか?
症状が痛みだけの場合、関節鏡で痛みをとる目的の手術ってどんなのですか?
311卵の名無しさん:2007/05/10(木) 08:14:30 ID:ub5uZeRE0
>>308 自然治癒する人が多いから最初は薬を出すんです。
312卵の名無しさん:2007/05/10(木) 09:20:51 ID:vZiBgKq10
>>310
肩の専門と名乗るほどのものではないですが、
症状似てるし、オーバーラップするし、鑑別に困るのはおっしゃるとおり
細かい評価法で鑑別できるか否かは専門家にまかせます

ま、非専門家からすると、臨床所見から
原因が肩峰下・腱板にありそうなことさえ分かれば、
それで十分ではないかと。あとは生活の支障がどの程度か。
保存療法をする限りやることはそれで十分方針は決められますから。
手術するとなれば当然MRIや造影の所見を見ますしね。

インピンジによる痛みを取ろうと思えば、
鏡視下にacromioplastyを行うことが出来ます
313310:2007/05/11(金) 00:38:57 ID:UNIITtce0
>>312

ありがとうございます。ウインドサーフィンしてから左肩動かすと擦れるような
音がして、背中のかゆい場所に手が届かなくなりました。今は我慢できる痛みなので様子見てます。ウインドサーフィンなんかでも、なることあるんですか?

ちなみに、acromioplastyは外傷性にも効果ありますか?
全身麻酔ですか?手術時間はどれくらいですか?
314卵の名無しさん:2007/05/11(金) 01:13:23 ID:VFS5MIw3O
30代の先生でもキスマークを知ってますか?
315卵の名無しさん:2007/05/11(金) 09:05:46 ID:KDD1P5ldO
>>307
ありがとうございました。
次回、MRI撮影があるので、それまでは安静にしてみます。
316卵の名無しさん:2007/05/12(土) 02:30:09 ID:VJMhLHsL0
バレエ教室に通っているのですが、私は人並み(普通の人よりは少し柔らかい?)くらいの柔軟性です。
でも、中にはものすごく体が柔らかくて、アンディオールも正確で、横に上げた足が頭を軽く越すくらい?の柔軟性がある人もいます。
同じお稽古をしてるのになぜでしょうか。そういう人は筋肉もあまりついてなくて、ほそーい人が多いです。訓練ではどうしようもない体質みたいなものですか?
訓練をすれば]脚になれますか?
何か手術とかをすれば関節が柔らかくなったりするのでしょうか。
317卵の名無しさん:2007/05/12(土) 02:59:47 ID:9+ZMTdjp0
体の硬いひとはバレエをしません。できないから。
よって、やわらかいひとの多い集まりになります。

X脚で膝の痛む患者さんを日々診ている我々には
あなたはとても幸せなひとに映ります。
318:2007/05/12(土) 16:09:41 ID:cqzzaUVW0
藤原紀香17歳 !?
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=231769
319卵の名無しさん:2007/05/12(土) 17:46:57 ID:RT2klMHW0
>>316
くだらんことかんがえとらんと練習しろや 阿呆
320卵の名無しさん:2007/05/12(土) 21:24:10 ID:nNDnHdqQO
内科で血液検査のために手首にある血管から血を抜いたんですが、 血を抜くとき血管ねじるようにかなり痛かったんですが
我慢してしまいその日一日中痛くて二日たっても鈍い痛みがありさらには内出血が直径10センチ程にさらに広がっています、、
二年前ひどい捻挫をしてからなかなか治らず放置していましたが なのでもともと血のめぐりが悪いところに血管障害が起こったのではないかと不安です、、
押しても曲げてもうごかしても痛いです、、
レントゲンやMRIとった方がいいですよね?
捻挫を放置して負担を続けると腕腐るなんてことあるのでしょうか(;_;)??
321卵の名無しさん:2007/05/12(土) 21:32:54 ID:Oemo/Uag0
>>320 腐るなんてことはございません。血腫が吸収されるまで経過を見てください
322卵の名無しさん:2007/05/12(土) 22:29:52 ID:nNDnHdqQO
320です。321の先生おやすみのところレスすいませんです、
明日は病院も休みなので月曜まで様子をみてみようと思っていました、、
血液採取するとき実はその一時間前にエステでエンダモロジーという脂肪分解機械を受けてきたとこでした、
エンダモは脂肪分解するときに毛細血管までもが破壊されるという噂を聞いたことがあります、
そのせいでしょうか、いつもは簡単に血液採取できるのに両腕のひじの裏の血管は細過ぎだなぁと言われ三カ所も採取失敗されました
なので手首のところでとりましたが エンダモは血管採取前は危険なんですかね?
素人はそこらへんまで考えず、一度にエステと病院とはしごしてしまいました、反省です

323卵の名無しさん:2007/05/12(土) 22:50:21 ID:Oemo/Uag0
関係ないと思います。あなたの血管が見えにくかった。
採血時に内出血した。痛い。それだけです。
針が神経に触れて損傷される可能性はありますが、あなたの今までの記述
を見る限りそれはないと思います。病院いってレントゲンとってもなにも
何もうつらないし、それだけでMRIなんて医療費の無駄だと思います。
324卵の名無しさん:2007/05/12(土) 22:59:45 ID:hhT5qHX40
>>320さんへ
医師じゃないですが、経験談として。
私も手術時で麻酔をする際に、手背から点滴を刺す予定だったのに、
結構な時間グリグリしたものの刺さらずで、1月ほど内出血と痛みがありましたよ。
今は広範囲にあった青あざも消えましたが、軽く叩くと痛みがあります。
たぶん、それが普通なんだと思いますよ。
325卵の名無しさん:2007/05/12(土) 23:29:54 ID:nNDnHdqQO
320です。
先生ありがとうございました、不安が消えたので今夜は眠れそうです、
気が弱い性分で気になりだすと…
でもこれで安心できました(>_<)ありがとう
326卵の名無しさん:2007/05/12(土) 23:39:32 ID:nNDnHdqQO
324さんもどうもです、
同じく痛い思いですね(>_<)
一ヶ月も内出血って、、びっくり(((・・;)

その後も痛いということですが 今どのくらいたってるんですか?
私は捻挫の後遺症で腕痛いのでさらに痛みが出るのはつらいですね(ToT)
327卵の名無しさん:2007/05/12(土) 23:54:34 ID:hhT5qHX40
>>326
今日で丁度、ひと月と10日ほどです。
手背が真っ青から徐々に黄色くなって、茶色くなる様は見てて気持ち悪かったですがね。
結構太目の針だからということもあるでしょうが、しばらくは我慢でしたよ。
328卵の名無しさん:2007/05/13(日) 00:06:16 ID:koy+cedJ0
採血のときはね
・事前に温かい飲み物を飲むこと(お湯でいい)
・身体を温めておくこと
・取り易い血管を指定すること
・翼状針を使ってくれということ
がコツです。俺の場合はね。
329卵の名無しさん:2007/05/13(日) 01:48:46 ID:Jq+7/Tr2O
↑何者ですか(;´д`)
330卵の名無しさん:2007/05/13(日) 01:51:50 ID:Jq+7/Tr2O
327さん私もそれくらい覚悟しておきます、、
針は怖いね 、、
私の先生おじーちゃんだったから痛かったけど大丈夫大丈夫とか言っちゃって我慢してたらこのざまです
331卵の名無しさん:2007/05/13(日) 10:42:34 ID:ILhWxt/D0

こういうタイプの患者は嫌われそう
332卵の名無しさん:2007/05/13(日) 11:14:16 ID:YrNkYZN60
>>331
> ・翼状針を使ってくれということ

一番はここだな
血管指定はありがたいこともあるので
333卵の名無しさん:2007/05/13(日) 11:52:53 ID:BKXsOacV0
>>328
コツって言ったって、見えにくいもんは見えにくい。
下手はともかく、普通にできる人は見えなくても指先でわかるって言いますよ?
私の血管も見えにくいですが、上手い人は一発で入れますもん。
334卵の名無しさん:2007/05/13(日) 13:34:11 ID:6lFZ2nAc0
じゃこれからは
「普通にできる人」
にやってもらえ
335卵の名無しさん:2007/05/13(日) 17:05:04 ID:tsr0uFgT0
>>333
いちかばちかで当たったひとだけを上手いという
しあわせな患者さん乙です。
少しは痩せましょうね。
336卵の名無しさん:2007/05/13(日) 19:37:55 ID:MI9T8d0D0
幼い頃に髪の毛に近いところをぶつけてコブができてしまい、
20代になってもまだ盛り上がっています
触ってみると骨のようになっており、できれば皮膚が馴染み易い若いうちに直したいのですが、
こういう場合はやはり全身麻酔を行う手術になってしまうのでしょうか?
337卵の名無しさん:2007/05/13(日) 19:44:56 ID:orzO4tFl0
>>336
頭部は整形外科の範疇ではありません。
338卵の名無しさん:2007/05/13(日) 20:10:01 ID:MI9T8d0D0
>>337
一応額の部分なんですけど、もしかして形成外科の方ですか?
339卵の名無しさん:2007/05/14(月) 02:15:39 ID:EFTSU8FO0
整形外科は、皮膚や内臓を除いた首から足までのすべての骨、
関節、筋肉、じん帯、腱、せき髄、神経の治療を守備範囲として
います。部位的にはせき柱(首、腰)、四肢(肩、腕、手、太腿から
足)と、人体活動の要となる運動器官を担当する診療科です。
http://health.yahoo.co.jp/hospital/kiso/index.html?kisoNo=09
340卵の名無しさん :2007/05/14(月) 03:41:53 ID:EYkpvkhm0
MRIを撮る予定なんですが、かなり太っています
130キロくらいありますが、僕のような患者でも
あの狭い筒に入ることが出来るのでしょうか?
341卵の名無しさん:2007/05/14(月) 03:46:09 ID:GAju/ctV0
>>340
大丈夫です。安心してどうぞ。
342卵の名無しさん :2007/05/14(月) 04:48:53 ID:EYkpvkhm0
ありがとうございます
343卵の名無しさん:2007/05/15(火) 19:47:57 ID:nQRjv5zoO
ノイロトロピン、など点滴する理由と、
CPMして日中フリーな患者はENTさせることはできないのですか?
344卵の名無しさん:2007/05/15(火) 21:34:03 ID:k3pHIFb50
>>343
させたらええがな
出来る立場ならなw
345卵の名無しさん:2007/05/16(水) 23:04:50 ID:L1RSqt51O
手の小指を脱臼してしまったのですが、どれくらいで治るんでしょうか?
手術とかはしなくて大丈夫みたいなんですが…
346卵の名無しさん:2007/05/17(木) 10:54:34 ID:FmHWFNJC0
2週間ほど前、バスに乗っていて事故に遭いました。
席から放り出され、気づいた時には床に仰向けになっていて、どういう状況で
どこを打ったのかは、はっきりはわかりません。
最初は首と肩の痛みが出て、整形外科では頸椎捻挫との診断。
その後腰と股関節が痛み出し、念のためMRIを受けて異常無しで、
しばらく様子を見ましょうとのことになりました。
その後も腰・股関節の痛みと腰辺りから足先にかけての痺れ感、足先の冷えが続き、
気になっています。
昨日シャワーを浴びたときに、ふくらはぎに昨日までは無かったはずのかさぶたを
発見し、そのことでもちょっとびびってます。
(掻いた記憶も無いし、全く心当たりがありません)
たぶん今通っている整形外科の医師に言っても、気付かないうちに掻いただけだろう
ということで終わってしまうと思われます。
(MRIの結果を聞いた時も、胸やけのような症状も出ていると言ったら、事故とは
関係無いかもしれないから、内科で食道を診てもらったらどうかと言われた…)
今は、座っているとお尻がちょうどつく部分が痛く、横になると腰から下の痺れが
酷くなって寝ることもままならない状態です。
このまま今の整形外科に通った方が良いのか、他の整形外科に移るべきか、それとも
一度脳神経外科で診てもらった方が良いのか、迷っています。
自覚の無いかさぶたの事も分かる方がいたら、教えてもらえればと思います。
347卵の名無しさん:2007/05/17(木) 11:33:50 ID:ltlZqUaN0
少なくとも脳神経は関係ないと思いますが。
打撲があればしばらくは痛いのです。すぐには治りません。
かさぶたはよく分かりません。自分が分からないのだから医者だって分からないでしょう
医者は超能力者ではないので。
胸焼けは、事故による精神的ストレス、鎮痛剤を飲んでるのであればそれによる
逆流性食道炎といったところでしょうか?
348卵の名無しさん:2007/05/17(木) 11:56:23 ID:FmHWFNJC0
>>347
今無職で、さすがに仕事をしないと金銭的に厳しくなってきてるのですが、
仕事始めても支障が出ないでしょうか?
349卵の名無しさん:2007/05/17(木) 12:11:58 ID:ltlZqUaN0
>>348 医学的には問題ないんじゃないでしょうか?痛みの程度とか、あなたの気合次第でしょう。
350卵の名無しさん:2007/05/17(木) 12:42:24 ID:FmHWFNJC0
>>349
病気でも怪我でも、やはり最終的に行き着くところは気合なんですね。
まだ、日によって痛みの程度も違うので、主治医(東洋医学の専門医)とも
相談して決めていこうと思います。
351卵の名無しさん:2007/05/17(木) 13:52:27 ID:kzFwKGiU0
>>350
ご自由にどうぞ
俺の目の前に現れなければ何しても桶
352卵の名無しさん:2007/05/17(木) 14:13:59 ID:FmHWFNJC0
>>351
あなたがどこのどなたかは存じませんが、あなたの目の前に現れることは無いと
思うので、ご心配無く(^_^)/~
353卵の名無しさん:2007/05/17(木) 20:14:15 ID:Sr2iUoLi0
足首を捻り、メリメリッと音がして
踝に筋がカクカク乗り上げるような症状になってしまい
病院に行ったら「腓骨筋腱脱臼」と診断されました。
メリメリという音の正体は、筋を支えていたトンネルのような小さな筋が
切れた時の音だとの事。

筋が切れたのなら手術して治したいと申し出たのですが
お医者様は手術せず固定で治してゆくと言われ
ギブス→装具で固定し、1ヶ月経ちましたが
松葉杖で生活していたら大丈夫なほうの足首も筋がボキボキ鳴って痛くなってきました。

膝の皿の脱臼での手術経験もあり、もともと筋が緩い体質のようですが、
本当に手術しないでも治るものなのでしょうか?
筋が切れたままで繋げず放置なんて不安で仕方ないのですが・・・。

あと2週間ほどは固定装具をつけての生活ですが、
そのうちに片方の足も故障してしまいそうで辛いです。
354卵の名無しさん:2007/05/17(木) 20:33:08 ID:WvYTkPSV0
>>353
身長体重性別年齢を教えて下さい。
ネットですから、正直に。
355卵の名無しさん:2007/05/17(木) 21:21:52 ID:Sr2iUoLi0
30代女性、小柄で体重も標準値より軽めの細身ですが
もっと具体的に言わないと駄目でしょうか?
356卵の名無しさん:2007/05/17(木) 21:35:11 ID:u1YEEmyl0
筋じゃなくて筋を抑えている靭帯が切れたんだから
手術が好きな先生に当たるまでジプシーしなよ
357卵の名無しさん:2007/05/17(木) 21:57:09 ID:PTzcpgPF0
>>355
無理強いするつもりはないです。
お大事に。
358卵の名無しさん :2007/05/17(木) 22:02:53 ID:VUN0IP8y0
ヘルニアの疑いがありとのことで、通院してます
ただいま急性期で痛みで歩けない程でしたが
いつも1週間もすれば通常どうり痛みも感じずに
普通に生活できるんです、でも通常に生活ができる時でも
腰を押すと激痛がする場所があるんです・・・ここがヘルニアでしょうか
この痛みを取る治療をした方がいいのでしょうか?
それを保存治療というのでしょうか、それとも痛みが出ないようにすることが
保存治療というんでしょうか、特に押さなければ痛くもないので
生活に支障はないんですが・・・
359卵の名無しさん:2007/05/17(木) 22:50:29 ID:Sr2iUoLi0
>>356
要するに手術しないでも大丈夫ということなんですね?
嫌味じゃなく、そう言って貰えれば有り難かったです。
360卵の名無しさん:2007/05/17(木) 23:04:17 ID:cMekjmqs0
主治医が手術を渋ってる理由が掴めないんですよ。
あなたの情報が小出しだから。
大丈夫だとは思っていません。
361卵の名無しさん:2007/05/17(木) 23:28:05 ID:hs5SgeEb0
>>360
> 主治医が手術を渋ってる理由が掴めないんですよ。

開業医だから、でFA?
362卵の名無しさん:2007/05/17(木) 23:44:10 ID:Sr2iUoLi0
主治医の先生曰く
「手術で筋を繋げても脱臼する人は脱臼するし、繋げても意味がない」と。
そんなに重要な筋じゃないと言われました。

個人開業医ではなく比較的大きな規模の病院の整形外科ですが
医師の数が足りず、病棟のベッドも満杯のようで
そういう部分で手術を渋られているような気がして不安になったんです。

>あなたの情報が小出しだから。
あと何を書けばいいのでしょうか?
自分の書けることの殆どを書いたような気がするのですが・・・。
363卵の名無しさん:2007/05/18(金) 00:02:49 ID:hs5SgeEb0
逆かぁ

『他のメジャーな手術で手一杯だから>>362の手術なんてしてる暇ない』部長と
『部長の手術枠がいっぱいで俺なんか手術させてもらえない』下っ端から
なる病院かもしれません。
俺の街の市立病院がそうだw

手術の是非は結構難しいところ。脱臼したままで全く平気な人もいるし。
ただ、>>362は手術して欲しそうだから、すぐに手術してくれそうな
病院を探して受診する方が幸せになれるかも
スポーツ整形を看板にしてるところとかいいかもね
364卵の名無しさん:2007/05/18(金) 00:33:55 ID:mF0u2Mv60
>>362
それだけ書き足しておいて、小出し以外の何なんでしょうね。
質問が終わったらお帰り下さい。
365卵の名無しさん:2007/05/18(金) 01:19:58 ID:6b1sLqwc0
>>364
小出しと罵る前に相手の何が不明な項目なのかを聞きだす事も
医師の仕事じゃないの?

症状を患者から聞き出す手腕のない医者はクズだと思う。
366卵の名無しさん:2007/05/18(金) 01:32:55 ID:k5rfbNNz0
あらまた逆切れキタコレ
367卵の名無しさん:2007/05/18(金) 01:42:04 ID:hjnUDTlN0
>>365
そうですね、聞かれても曖昧にしか答えず
こうして愚痴愚痴居座る患者さんに困ってます。
少しは僕らに同情しました?
368卵の名無しさん:2007/05/18(金) 08:05:15 ID:tOr0caKlO
>>365
こんなところでまで医師に正確な“仕事”求めてどーすんの?
まともな返答してくれてる医師は“業務”外でも答えてくれてるんじゃん。
でも完璧に医師ばっかりじゃないから、鵜呑みにするんじゃなくて、
参考程度で受け止めて、あとは患者次第ってとこでしょ?

医師の“仕事”を求めるんなら、面と向かって話せる病院で、納得するまで話せば良いよ。
369卵の名無しさん:2007/05/18(金) 15:46:52 ID:l+HP35+V0
>365
ここは病院ではなく
2chですから
370卵の名無しさん:2007/05/18(金) 19:53:57 ID:sPsv9crq0
整形外科の先生はセックスに自信あるんですか?
少なくとも体力的にはありそうなイメージがあります。
テクニックのほうは疑問ですが。
371卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:24:54 ID:AcH6F9+g0
>>353です。
あのー、私は別に小出しがどうのこうので逆ギレしてる>>365ではないので
もしこのスレにお医者様がいらっしゃるのなら引き続き見解をお伺いしたいです。

情報や症状を小出しにしたのは意識的ではなく、
文字制限を気にしたのと、掲示板という場所でどこまで書けばいいか解らなかっただけです。
結果的にスレを消費してしまい、すみません。
372卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:50:03 ID:5vWn6AyD0
しつこいなぁ、散々見解出てるでしょ。手術したきゃするという
医者が現れるまで病院変えれば。もうこの件は終了です。
373卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:52:45 ID:N88HE2v60
>>372
まとめ乙
374卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:56:30 ID:N88HE2v60
>>371
俺的にもこの腱は終了しています。
お引き取り下さい

>もしこのスレにお医者様がいらっしゃるのなら

このスレの回答者は整形外科医という前提です
あしからず
375卵の名無しさん:2007/05/19(土) 20:19:47 ID:AcH6F9+g0
長々とお付き合い頂き有難うございました。
376卵の名無しさん:2007/05/19(土) 20:33:54 ID:m0kIEaoi0
質問です。20代女性の整形割合はどの程度なんですか??だいたいでかまいません。
どこかに3割こえていると書いてあったんですがどうなんですか???
377卵の名無しさん:2007/05/19(土) 22:49:58 ID:w+G5dcQm0
すいません、自分なりに調べてみたのですが、分からないので
質問させてください。

HTOというのは何の略で、どういう手術なのでしょうか。
人工の骨を使って何かするというところまでは何とか調べたのですが。
378卵の名無しさん:2007/05/19(土) 23:15:11 ID:YBy3m9Ec0
>>376
>>1くらいちゃんと読んでから書き込め

>>377
High Tibial Osteotomy 脛骨高位骨切り術
人工骨は使うこともあるが、そこは本質的なところではない
379377:2007/05/19(土) 23:24:24 ID:w+G5dcQm0
>>378
ありがとうございました。
ASとHTOの抜釘を同時にされた患者がいたので
膝関連つながりだったのですね。
380卵の名無しさん:2007/05/20(日) 01:24:49 ID:lwPxebcN0
20年前に骨折した足首が、今日急に痛くなり普通に歩けません。
骨折は走っていて転び、くるぶしをビス止めする手術を受けました。
今までもたまに、一瞬ズキンと痛むことがありましたが
ここまで長く痛むのは初めてです。

内側のくるぶしとアキレス腱が痛いです。
体重をかけた時と足首を動かすと痛みます。
腫れ、熱はありません。 暖めたり揉んだりしたほうが良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
381卵の名無しさん:2007/05/20(日) 01:56:43 ID:BQJiowss0
>>380
冷やす温める、気持ちの良い方を施して下さい。
様子を見ておさまらなければ月曜日にでも外来へ。
年齢性別等不明なのでおおまかでごめんね。
382卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:45:51 ID:TUG351Ie0
てす
383卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:48:39 ID:TUG351Ie0
書き込み禁止が解けたようで書込みします

マッサージ屋で「首の左側の軟骨が飛び出ている」と言われました
大分前からだそうです

事務職でPCと長時間向かい合っている人は姿勢の問題から大抵そうなるそうです

接骨院・整形外科のどちらかに通えば治ると言われましたが、
大阪でお勧めの病院はありますでしょうか
384卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:55:20 ID:y+6pIh180
>>383
あのね、そういうことはまちBBSで聞いて下さい。
親切に検索結果も貼っておくよ。
http://hospital.health.goo.ne.jp/search/osaka/
好きなとこへ行くよろし。
385卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:57:58 ID:TUG351Ie0
>>384
医者には当たりはずれがあり
また
接骨院と整形外科では違いがあると聞きました

ですから本音で教えて欲しいと思ったのです

ヤブにあたると苦労すると実感したことがありますので
386卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:02:40 ID:y+6pIh180
>>385
だって大阪のどこかもわからないし、ここで
誰かが紹介してDQN医だったらあなたに悪いし。
何をもってヤブとするかは色々ありますが
最低でも医師会に入ってて整形外科学会に
入ってて専門医資格を持ってれば
少なくとも診断は信頼できます。
これも反論があるだろうけどね。
接骨院は医者じゃないから知らんのよ。
387卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:03:53 ID:rvDjbT2V0
ホクロ除去は整形ですか??
388卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:05:00 ID:y+6pIh180
>>387
皮膚科か形成外科です。
僕らは骨と神経と筋肉が主。
389卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:10:59 ID:TUG351Ie0
>>386
アドバイスありがとうございます
定評のあるところを教えてくれるだけでいいと思ったのですが
難しいのですね

いろいろとまわってみたいと思います orz
390卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:12:07 ID:rvDjbT2V0
388 では整形ではなんですか??
391卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:17:21 ID:y+6pIh180
>>389
定評は口コミが一番だと思うよ。いい整形外科知らない?と
誰にでも聞いてみるといい。もし徹底的に診察を望むのなら
MRIのある病院がいいよ。これなら目安になるかな。
392卵の名無しさん:2007/05/21(月) 00:32:11 ID:R3pF3Nc60
ID:y+6pIh180
優しい医師ですね。
参考にしようって思えるレスで気持ちが良いです。
質問もないのに書き込んでしまいました。スミマセン
393卵の名無しさん:2007/05/21(月) 09:18:54 ID:LLoATDVl0
>>386
>>385がDQN患者様の可能性を考えて、
特定の病院名は挙げないんだろw

こんなところで紹介されて、
『2chで聞きましたが何か』って患者が集中するのは
俺もイヤだ
394卵の名無しさん:2007/05/21(月) 13:59:47 ID:1i4fdCed0
で、セックスはどうなのよ。
395卵の名無しさん:2007/05/22(火) 03:15:44 ID:8ib6qYX6O
質問です。
自分のの症状は右足の裏の痺れです。2004の2月に交通事故で脳挫傷と顔の骨折で意識不明重体でした。1か月半入院しました。
今はだいぶ良くはなってますが足の痺れだけは残っています。
足は骨折してないので頭や顔の神経から痺れが来てると思われます。
いちお半年に一回は入院したときの病院には行ってます。メチコバール飲んでモビラートを足に塗っています。あとよく温泉に行ってます。
薬は何か効いてる実感はあまりないです。
どうしたもんですかね…

396卵の名無しさん:2007/05/22(火) 03:36:38 ID:U+D+YjK70
>>395
整形外科ではなく、神経内科だと思います。
どちらもある大きな病院が近くにあったらそこへ
行って見て下さい。今は脳外科では?
397卵の名無しさん:2007/05/22(火) 05:20:22 ID:dTu5wLLf0
>>395
脊髄に損傷はないんでしょ?
398卵の名無しさん:2007/05/22(火) 09:08:31 ID:GzeyWFwxO
自由診療で再診・レントゲン4枚いくらぐらいかかりますか?
399卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:30:52 ID:8ib6qYX6O
>>396>>397
レスありがとうございます。
>>396
入院も通院も岩手医科大学付属病院です。岩手では1,2に大きい病院ですね。外来では最初は形成外科、脳外科、耳鼻科と行ってましたが足の痺れを訴えたら整形外科の方で診てもらえと形成の先生に言われました。今は整形しか行ってません。>>397
多分脊髄は大丈夫だと思います。

400卵の名無しさん:2007/05/22(火) 13:00:00 ID:D/k22fZT0
>>398
自由診療だから言い値だよ
最初に受付で値段を聞いてからの方がいいね
401卵の名無しさん:2007/05/22(火) 20:49:09 ID:gJa1PqVeO
質問です
大腿骨頭壊死症で、来月手術予定です。
ところが、親不知が痛み始めてしまいました。
歯科医等で抜歯しても大丈夫でしょうか?
手術先は、歯科、口腔外科がありません。どうしたらいいでしょうか、お願いします。
402卵の名無しさん:2007/05/22(火) 21:18:38 ID:xNBP6PYl0
>>401
これはもう執刀する主治医に聞いて下さい。
その方が早くて適確。
多分電話でおk、事務看護づてにイエスノーを
折り返し電話してくれるはず。
>>399
整形外科的な所見を聞いておいで、という意味
だったんでしょうね>形成の先生
どのくらい痺れるのか、わかってあげられないのが
つらいんだけど、神経内科・麻酔科など部門で
少しでも緩和されるといいなぁ。
403卵の名無しさん:2007/05/22(火) 23:51:50 ID:mFu5ijzG0
>>393
名誉毀損・侮辱罪・業務妨害罪にびびって
患者のための正確な情報をだせずに硬直している現状がおかしいんだよ屑

同業同士でなめあってろ、そのうち全部ひっくり返されるぞ利権粘着が
404卵の名無しさん:2007/05/22(火) 23:59:28 ID:GqglZn4/0
>>403
何でこんなところで『お得な病院情報』を出さなきゃならないんだよ
ちゃんと診てくれる病院が無駄に混んだら、
紹介患者を送るときとか、自分が受診するときに困るだろうが
405卵の名無しさん:2007/05/23(水) 00:00:09 ID:GqglZn4/0
忘れてた

おまいらはマスゴミに踊らされてれば良いんだよ
406卵の名無しさん:2007/05/23(水) 00:06:11 ID:mFu5ijzG0
>>405
高学歴をほこるプライドがチョモランマなみとうわさされる医者の逆ギレっておもしろいな
407卵の名無しさん:2007/05/23(水) 00:08:38 ID:Rp6x/SXg0
客が増えると売上がのびるのが客商売

客が増えると診療が雑になるのが医療業界

どこかおかしいとは思わんのかね、屑が
408卵の名無しさん:2007/05/23(水) 00:24:39 ID:GIrgKo9H0
>>407
1行目と2行目が等価でないことがわからんのかね、屑が
409卵の名無しさん:2007/05/23(水) 00:26:58 ID:Rp6x/SXg0
>>408
説明できないのに罵倒することだけで事態をおさめるのがプライドの高い先生様の特性かね

インフォームドコンセントとかむかつくだろ?w
410卵の名無しさん:2007/05/23(水) 00:36:18 ID:GIrgKo9H0
2chとリアル診療が全く異なることくらいわからんのかね、屑が
411卵の名無しさん:2007/05/23(水) 00:38:56 ID:Rp6x/SXg0
>>410
しかしヤブはいえないんだね、区別がつかないから
412糸色 文寸 ネ申 :2007/05/24(木) 09:54:48 ID:BZFWR1z50
お〜〜い、整形外科は獣性より金にならんようだな。
獣性死になった方が良いのではないか。

655 名前:1 ◆yIimcLM/j2 投稿日:2007/05/22(火) 23:35:16 ID:Jh2DGyDb0
もう一回貼っておきます。

2002年の柔整療養費
レセプト一件当たり   13,860円
(柔整療養費年間総額を、その年の保険取り扱い件数で割ったもの)

同年の整形外科診療所の医療費
レセプト一件当たり   12,747円
(10-12月 725施設の142万件の平均)

このように柔整療養費の方が整形外科の医療費よりも高いことは明白。
しかも、整形外科の方は検査・投薬・手術の費用も含まれている。
柔整が整形よりも安上がりというのはマチガイ。


くっくっく。
413卵の名無しさん:2007/05/24(木) 16:54:50 ID:p8Adf6y/O
指先が痺れます。
414卵の名無しさん:2007/05/25(金) 15:26:00 ID:L1QleX7mO
祖母の骨折について質問です

90代で他に、痴呆、ガン、脳梗塞、頭打って切って縫った、があります。現在はガンの手術待ちで入院してます。

もうギブスも外したんですが、本人は「痛い」と言います。先生は「折ったのだから痛いのは当たり前」と言いつつ、「もう大丈夫だからギブス(添え木?)を外した」と言います。

他の病気のほうが大変なので骨折については後回しというか、「そのうち治る」という雰囲気。

動かすと痛がるので、動かないように素人が固定(添え木)しようかと考えていますがどうなんでしょうか?
415卵の名無しさん:2007/05/25(金) 16:58:19 ID:uqKTJ0T70
>>414
せめて「いつ」「どこを」骨折したかぐらいは書いてくれ。
416卵の名無しさん:2007/05/25(金) 18:31:26 ID:L1QleX7mO
すいません。手首から肘の間です。

折れたと言ってもズレてはいなかったせいか「動かさなければそのうちくっつくよ」てな話でした。添え木については、「本当はなくてもいいけど、うっかり体重をかけてしまうとまだ危ないから、」との話だったと思います。

添え木は一昨日外したばかりです。
417卵の名無しさん:2007/05/25(金) 19:26:29 ID:YyJ5qx/T0
>>416
動かさないように固定して、関節が固まるコースが良いか、
ちょっと痛いけど本人が動かせる範囲で動かすのが良いか
と言うところだね。

今痛がっているのでも、骨折自体が痛いのか、
関節が既に固まって来ていて痛いのか
よくわからん
418卵の名無しさん:2007/05/25(金) 21:17:02 ID:L1QleX7mO
なんかすいません
他の病気のほうが命に関わる病気(100歳近いから何があってもおかしくないけど)
なので骨折については病院もちがうし、治療は終了してるんですが、
本人が「痛い」と言うもんだから、子供や孫がアレコレと…
孫に看護師が4人もいるんで、本当にうるさくて…
愚痴でした。失礼します。
419卵の名無しさん:2007/05/26(土) 21:54:49 ID:1g6N5b3r0
昨日普段と違うやり方で首のストレッチ(肩に手を置いて横に曲げた)していたら、やりすぎた様で、寝違えたみたいになってしまいました。
痛くて横に曲げれない状態です。
ほっとけば治りますでしょうか?
どのくらいほっといても痛みが引かなければマズイとかありますでしょうか?
420卵の名無しさん:2007/05/27(日) 17:00:18 ID:Tll4pHBt0
痛いよー。。。

2週間ほど前から左手小指、薬指にシビレがあったので整形受診。
首も肘も異常なし。2つの病院でどちらも「レントゲンだと
神経まではわからないし、様子見でいいでしょう」
1つの病院でビタミンB12を処方してもらう。
もうひとつのほうは「親指動くし腱鞘炎でもなさそうだから
少し仕事(スーパーのレジです。おばちゃんたちは頚椎ヘルニアの人や
腱鞘炎で病める人も多い)休むのはどうか?」と。

しびれが収まったのですが、手首にくるぶし?あたりから手首、手の甲に
かけて痛い。布がふれても「いたっ!!」って言うくらいで…
小指と薬指は一応曲げられるものの、むくんだ感じであきらかに右手と感覚が違う…
とくに小指はつき指したときのような、指に違和感があって気持ち悪い。
安静にしてる時でも「ジーン」と中のほうから痛む感じで夜も寝付けず…

手首のレントゲンはとってません。もう一度整形いっても
「またきたっ!」とか思われないか心配でいけないでいます……orz
421卵の名無しさん:2007/05/27(日) 19:00:48 ID:ap6P95+eO
神経痛だろな。まずはMRI受けるべし。
422卵の名無しさん:2007/05/27(日) 20:24:16 ID:qtzK9ukv0
こんばんわ。大腿骨内部骨折、Wを二月末にやってしまい、早三ヶ月。
来週、レントゲン検査の四十代男です。
一か月前の検査では骨折線に変化ありませんでした。
折れた骨同士はくっついている様子はありますが。
レントゲン検査で、くっつく様子がなかったら、セカンドオピニオンで別の
先生に診てもらうことも考えてます。
骨頭壊死の可能性も骨折直後から聞いてます。
今の先生は信頼できる先生なのですが、どうしてもはっきり言ってくれません。
自分の体です。最善のことをしようとするとどうすれば、のアドバイスを。
お願いします。
423卵の名無しさん:2007/05/27(日) 21:00:29 ID:P57JF0rs0
膝関節鏡の手術について教えてください。
だいたい二時間くらいで。
腰に麻酔の注射をして全身麻酔はかけずにする予定です。
手術はいたくないんですか?
どんなかんじなんでしょうか?
424卵の名無しさん:2007/05/27(日) 21:21:35 ID:iCmqPZHt0
>>422
運命は骨折した時点で決まっている
ダメなときは何をやってもダメ

骨折が付いていないか、あるいは骨頭壊死が判明したら
素直に人工骨頭or人工関節を受けて下さい
425卵の名無しさん:2007/05/27(日) 21:30:08 ID:AmE1QEgM0
>>419
痛くて困るようなら明日にでも受診したらいいし
数日様子を見るのもいいと思う。まずは安静よ。
>>420
血液検査は、した?
余計なこと言うけど、コンビニと違ってスーパーの
レジは危ない。やめたほうがいい。若者は特に。
>>422
整形外科の医師というのは、大抵専門の部位が
あります。僕は膝、彼は脊椎、とかね。
セカンドオピニオンは良いけど、たとえば次の医師が
リウマチ専門ということもあり得るわけで、そうなると
もったいないですね。医師選びは大事です。
>>423
主治医に聞いてね。それだけじゃまったくわからん。
麻酔が切れれば、痛いだろうな。
426419:2007/05/28(月) 00:09:37 ID:d/igA2+p0
425さん、ありがとうございます。
今日は少し楽になってきた様に感じます。
少し様子を見てみます。
427卵の名無しさん:2007/05/28(月) 00:20:35 ID:WnffhHVm0
無理と遠慮は、しちゃだめよ。
これだけは約束。
428卵の名無しさん:2007/05/28(月) 12:38:50 ID:x1AtgwYy0
指を怪我をしたため 近所の私立病院で手当てをしてもらい、その後、会社の上司から、
近くの病院が通うのに便利だということで通院先の病院を変更し、今朝その病院で診察してもらいました。
そこで一通り問診表を書き、待合室で待つこと約20分 看護士さんに名前を呼ばれ診察室にはいり、椅子に腰掛けるよう指示され
患部を巻いている包帯を看護士さんが解こうとしている 「うぁ がっちり止めてありますね 痛いですか?」と 心配そうにこちらを見る顔が
決して美人ではないが ソバカスで笑顔が可愛らしい20代後半の女性 優しい感じで丁寧に、時折冗談等も交えリラックスさせてくれる。
がっちりと固めてあり、しかも血で固まってしまったため、なかなか包帯が外れない。

彼女の手が私の手に触れる 柔らかい手の感触 真剣なんだけど笑顔を絶やさない彼女がなんだかとても可愛らしく
患部が痛いのも忘れてしまいそう。

先生に診てもらうための前準備が整ったため診察室にはいると 患部が思ったより化膿していたため
毎日来院し消毒処置をするように言われました。  心の中で やた また彼女に会えると思うと 怪我をして良かった!!! と思う私は異常でしょうか。 それとも 彼女に一目ぼれしたというのだろうか。
どうでしょう 先生方 彼女を映画や食事に誘いたいのですが、どうすればいいでしょう。
怪我が完治する前になんとかしたいです


429卵の名無しさん:2007/05/28(月) 17:49:20 ID:Kb9mdEfNO
去年の8月に交通事故で左足首開放骨折したのですが傷が完治しません。現在氷枕と足枕使ってますが氷枕は使わず自然乾燥の方がいいのでしょうか?痛みはありますが腫れはありません。宜しくお願いします。
430卵の名無しさん:2007/05/28(月) 17:57:23 ID:bVBrm5fkO
31歳女性です。右腕内側側副靭帯断裂で、25日間ギプスをして、明日からリハビリ開始です。
私は労災なのですが、完治すると休業補償が打ち切られます。この怪我での完治とは、どのような状態のことを言うのでしょうか?
また、仕事で重い物を持ったりするのですが、あまり良くないのですか?もちろん今は休業中ですが、復帰後が心配です。
431卵の名無しさん:2007/05/28(月) 18:58:13 ID:/K1Se2nJ0
http://www.youtube.com/watch?v=Fl9ZVQkh3DI
整形外科の先生は毎日こういう手術をされているんですね。
432卵の名無しさん:2007/05/28(月) 19:51:17 ID:1Nx6O3xd0
>>421
>>425
痛みが続くようならMRIもあるけど?って流す程度で終わりでした。
血液検査はしてません。

今日は、左から右に流すレジだったのできつかった…。
(若者ではないです、パートなのでそれなりの歳…w)
で、今気づきました…親指の延長上手首から指二本くらい
いったところが「ぽこっ」と腫れている…。
明日イヤだけどもう一度病院逝ってこようと思います……。
ありがとうございました。
433卵の名無しさん:2007/05/28(月) 20:02:53 ID:mzdXgYzA0
>>430
働けるようになれば働く、それだけのこと
いつまで休業補償で喰っていけるかとか余計なソロバン勘定を
始める奴は、外来でもすぐ分かるね
434卵の名無しさん:2007/05/29(火) 03:17:52 ID:YMXgkVHF0
>>432
あの光線をおなかに浴びるのはね、女性は
よくないです。ここだけの話ね。お大事に。
435卵の名無しさん:2007/05/29(火) 03:37:13 ID:u8j5QKy20
>>430 労災は割と厳しいけど、医者の協力が得られればある程度は自信が
    つくまでリハビリ可能だよ。>>433が言うような態度があからさまに
    見えると働いて下さいで終わらすかも。要はあなたの治療に対する
    姿勢だと思う。熱心にリハもしないで痛いだのまだ働けんだのグダグダ
    言う人は×。
    
436卵の名無しさん:2007/05/29(火) 14:05:07 ID:ynhZGogS0
耳の下あたりのリンパがズキズキと脈打つように少し痛みがあるんですが、これって何か病気ですか?
不安でたまりません。
437卵の名無しさん:2007/05/29(火) 17:54:37 ID:fenyRuTx0
>>436
とりあえずスレ違い
438卵の名無しさん:2007/05/29(火) 19:26:56 ID:oL9aIEqyO
腰痛がひどく、たまに痺れを伴います。何年も前に、脊椎分離症と言われたのですが、あと持病(NF1)からくる側弯症もあります。早いうちに受診した方が良いでしょうか?
439卵の名無しさん:2007/05/29(火) 22:27:54 ID:zihcUaIP0
医者に会うのに遠慮は要らない。
ただ、医者は、ちゃんと選んで下さい。
440卵の名無しさん:2007/05/30(水) 07:00:49 ID:udpNGNDi0
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1180474762270.jpg
日テレの西尾アナの左ワキですが、何かの手術痕でしょうか?
441卵の名無しさん:2007/06/02(土) 01:30:37 ID:+Z81Ubke0
足の指5本とも疲労骨折してしまいました。右足だけで何度も立つ振り付け(バレエ)のせいかも…
疲労骨折って一度なると何度も繰り返すものでしょうか?
442卵の名無しさん:2007/06/02(土) 04:20:12 ID:vVEKn/rH0
教えて下さい〜
肩鎖関節脱臼のU〜Vです。
整体の先生や私の周りの人は接骨で肩の出っ張りは治ると言います。
しかしじん帯が切れてる状態で果たして整骨だけで治るものなのでしょうか?
443卵の名無しさん:2007/06/02(土) 10:12:01 ID:n60jyNu30
>>442
前も来た人?

出っ張りをとりたければ手術しかないだろうね
傷が出来ることとどっちを好ましくないと考えるかですが
444卵の名無しさん:2007/06/02(土) 16:32:35 ID:k63jldQ4O
34の男です
4月28日に交通事故で右足首を粉砕骨折、左足の靱帯部分を剥離骨折…etcしました

5月8日に右足を手術をし、右足にはボルト13本とプレート2枚が入ってるそうです

担当医は、一番ひどいのは右足で後は骨ができるのを待つのみとの事でした

今は毎日カルシウムを摂取したり日光浴したりしかしてないのですが、こないだテレビで骨を伸ばす電気治療みたいなのをちらっと観たのですが、どういうものかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

後、スレ違いかもしれませんが、総武線沿線、千葉県市川市近辺で整形・リハビリの良い所を知ってる方もいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
445卵の名無しさん:2007/06/02(土) 17:21:33 ID:nrMSv25T0
抜爪について質問したいのですが。
昨年、足の親指の爪を全抜爪しました。10ヶ月程かかってやっと新しい
爪が生えきったのですが、指と爪の間が時々キリキリと痛み、爪が少し浮いて
しまっているようです。爪の付きが悪いのは抜爪後に良く見られる症状と
言われたのですが、このまま放置しておいて悪化しないかと不安です。
本当に処置の仕様のないものなのでしょうか?
446卵の名無しさん:2007/06/02(土) 19:44:48 ID:gYDzfKijO
本日の昼に両足太腿裏に激痛走り(運動中)整形外科行き湿布薬と飲み薬貰いました…肉離れとの事ですが…明日は仕事でしたが安静にする為休みます。個人差や症状も関係しますが…やはり完治は時間かかるのでしょうか?
無理は出来ないんですよね?…
447卵の名無しさん:2007/06/02(土) 21:36:56 ID:HCj9NqmqO

私は素人ですが早くて一週間くらいはかかると思いますよ。もちろん肉離れの深刻度によって全然違うと思いますけど。
あとくっついた結合部が硬くなるのでそこをまたやりやすいので注意が必要です。その予防のためにはテーピングやサポーターを利用するといいです。
あと整骨院通いをオススメします。完治までは分かりません。
私の場合大腿部裏とふくらはぎを何度かやってますので多少参考にはなると思うので書きました。
私が大腿部裏をやった時は三週間位かかりました。肉離れは筋肉の部分断裂なので絶対に無理をしてはいけません。
448卵の名無しさん:2007/06/02(土) 22:35:13 ID:n60jyNu30
>>444
セーフスという名前の超音波骨折治療器が、
骨癒合を促進するとして使われてます。
一般的には治療開始から数ヶ月以上経って
『このままでは骨がつかない』と担当医が判断しないと
使えません。

>>447
素人とはいえ、
このスレで書いて良いことと悪いことがあるのよ
449卵の名無しさん:2007/06/02(土) 23:06:52 ID:k63jldQ4O
>>448
444です。
ありがとうございます。
根気よく頑張ってみます
450卵の名無しさん:2007/06/02(土) 23:08:07 ID:HCj9NqmqO
>>448
フーン、整骨院をすすめたからか?
整形で肉離れと診断されて飲み薬と温湿布だけ渡されてもその他の事が分からないだろうからね。
446さんが肉離れを再発したりひどくならないために書いただけ。

ついでに書くとうちの兄は整形外科の専門医です。


>>446
あとネット上には色んな整形外科や整骨院のホムペがありますから、不安ならメールや掲示板に書き込んで聞いて下さい。
できるだけ複数の意見を聞いて判断する事をオススメします。
451卵の名無しさん:2007/06/02(土) 23:42:06 ID:n60jyNu30
>>450
兄の仕事を貶める弟というのもいるもんなんだな
452卵の名無しさん:2007/06/02(土) 23:52:51 ID:DL8ucw7o0
この文章は女のような気がするぞ俺は。
兄ちゃんを泣かせるようなレスは遠慮してくれ。
453卵の名無しさん:2007/06/03(日) 07:12:42 ID:dgZlnsDDO
446です。
>>447さん有り難うございます。
皆さんも有り難うございますm(_ _)m
私なりに少し調べてみましたが、負傷の深刻度により完治は違うようで…(これは予想できましたが)
横になりトイレ以外は動きませんが…意外に、このトイレが大変ですね。
今朝は動かなければあまり痛みを感じない様になった感じですが。只…仕事はとりあえず今日安静で過ごしますが…明日は顔出す予定なんですよ…
会社の休憩室も二階ですし…休むと給料下がるし周りに迷惑かかるし…最悪です…
参考に…会社とかは、やはりある程度休む必要あるんですよね?
(自分である程度の判断は付きますが…周りの認知度とか…素人知識で…肉離れって筋肉痛の延長に見られてる様な気がするので)
ウチの会社の一部の人は、一日休めば大丈夫ですよね?みたいに考えてますんで…
454卵の名無しさん:2007/06/03(日) 08:07:36 ID:Bjtxb2hq0
そのために主治医が存在するわけで…
診断書の一筆でも書いてもらえばよかったわけで…
455卵の名無しさん:2007/06/03(日) 10:54:28 ID:eGgzP4npO
ここ一週間くらい腰から首、後頭部にかけてのハリと頭痛に苦しんでます。ひどい時は吐き気もあり食欲もありません。
整形外科に行くと筋肉から疲れとX線で見たら首と肩の付け根部分の下二つの骨が後ろ側に軽くズレてました。
まだ変形までではないですが姿勢を矯正するように言われました。
しかし正しい姿勢は結構辛いんです。治りかけてた頭痛も再発しましたし。
やっぱり完治までは長いスパンで考えないといけないんですよね?
体調も良くなったり悪くなったりです。
456続き:2007/06/03(日) 11:48:07 ID:eGgzP4npO
あと寝ていたらかなり楽ですが起きるて目付近に痛みを感じるのでまた寝てしまいます。
その時は同時に首筋にハリが伴います。あと眼鏡やパソコンを見るのも嫌になり、テレビまでうざくなりました。
症状がマシになれば眼鏡も作り替えないといけませんよね?
腰から肩にかけての凝りは完全ではないですが随分とマシになりました。
とにかく寝ていたら楽ですけどストレスが溜まり、起きたら頭痛があり辛いです。
457卵の名無しさん:2007/06/03(日) 12:03:23 ID:+dbRU8jR0
好きにしたら良いです。
医者がどうこういう問題ではありません。
458卵の名無しさん:2007/06/03(日) 12:05:29 ID:eGgzP4npO
>>453
肉離れはナメてはいけませんよ。
私も野球をしてる時に左足のふくらはぎを肉離れ(同時に内側の側副靭帯も損傷)しました。
454さんの言う通り医師の診断書は書いてもらった方がいいですよ。
あの時ほど洋室トイレの有り難さを感じた時はありません。和式でまともにやるのに三ヶ月かかりました。
あと階段の上がりもそうですが下りはさらに注意が必要です。あと治りかけた時期の油断は禁物です。

医師の方へ。
肉離れは筋肉の骨折?と考えてていいのかな?
いやヒビ?捻挫?打撲??(゜Q。)??
459卵の名無しさん:2007/06/03(日) 19:32:10 ID:xPtno0PR0
真面目にもらった量痛み止めを飲んでたら

胃に穴が開きました。

こっちのほうが痛くて辛いです。
460卵の名無しさん:2007/06/03(日) 19:57:05 ID:bKlSxtW40
>>459さん
一緒に胃薬は処方されなかったのですか? 
461卵の名無しさん:2007/06/03(日) 19:59:41 ID:WIpsuLVrO
足首の軟骨が縮まった時元に戻す場合の手術名教えて下さい。
462卵の名無しさん:2007/06/03(日) 20:46:29 ID:8/IaqpCw0
39才女です。
今朝起きたときから、手足の関節が痛みます。両手足です。
最初は全身が筋肉痛なのかと思いました。
ぎしぎしした痛みです。
特によく使うせいか手指、ひじ、肩が痛いです。

今日の昼間に突然ひじから手首までの内側に赤い発疹がでました。
2〜3時間で消えましたが、昨日の夕方から息子に出ている発疹とよく似ていました。
(息子、他は元気で未受診です)
これは関係ないかもしれませんが、一週間前、2〜3日謎の高熱が出ました。
のど、鼻は全く無症状でした。

整形外科の症状ではないかもしれませんが、よろしくお願いします。
463卵の名無しさん:2007/06/03(日) 21:09:37 ID:xtRC+nFr0
>>462
熱が出たとき、何か薬を飲みましたか?
464卵の名無しさん:2007/06/03(日) 21:53:59 ID:VJ04Edz00
現在22歳の女子です。
中学2年生の冬、体育の授業で跳び箱をしていた時に、手のつき方を誤り、
左の掌側、親指の付け根にヒビが入り、1ヶ月ほどギプスを巻いたことがありました。
それ以後、時々、手首の関節がカクンと外れるような感じがして、動かそうとすると
痛むということが起こるようになりました。
初めてそうなった時、そのままでもいられなかったので、右手で手首を掴んで、
前後左右に動かすということをしてみたら、カクンと入るような感覚があって、
元に戻るということを発見して、今でも、そうなった場合は自分でやってるのですが・・・

本当に時々ですし、場所も違うので、骨折が原因なのかはわからないのですが、
これってよくないことなのでしょうか?
たまに、どれだけ捻ってもなかなか入らなかったり、入りが悪かったりして、
しばらく痛いことがあるので、今更になって心配になってきました。
よろしければお答えいただけませんか?
465卵の名無しさん:2007/06/03(日) 22:02:24 ID:ZD/xSvNiO
30♂です 5年前 友人とフザケテ飛び蹴後 左外側クルブシ付近から約1.5Mの高さから落下。当時体重は85キロ
クルブシはパンパンに腫れ上がり 筋を痛める。
完全な治療もせずに現在に至る。毎日痛いです。特にモデル風ひねりながらに歩くと痛みます治りますか?
466462:2007/06/03(日) 22:06:07 ID:8/IaqpCw0
市販の解熱鎮痛薬を飲みました。(ナロンエースです)
467卵の名無しさん:2007/06/03(日) 22:09:04 ID:xtRC+nFr0
>>464
気になるようなら受診を
多分利き手じゃなかったから気付かなかったのでしょう
>>465
現在何キロですか?
剥離骨折の疑いもあるし、受診をおすすめします
>>466
内科でよいので受診されるとよいです
解熱鎮痛薬はどうしてもという場合以外は
あまり飲まないようお願いします
468卵の名無しさん:2007/06/03(日) 22:11:06 ID:LaHYA1vC0
>>462
関節の痛みや腫れがあるなら最初に整形外科でも良いが
熱が出て皮疹があって関節痛‥‥
膠原病に詳しい内科受診が良いかもしれません

>>464
骨折はちゃんと治ったのですか?
親指の付け根には骨がつきにくいところがあるので、
ちょっと心配です

>>465
骨折してたんじゃないの?
469卵の名無しさん:2007/06/03(日) 22:12:15 ID:LaHYA1vC0
>>467
ケコーンしてくれ
470卵の名無しさん:2007/06/03(日) 22:19:10 ID:e/3Hdxav0
>>468
返答いただきありがとうございます。

折れてはいなかったみたいです。
レントゲンを見たら、だいたい1センチぐらいのヒビが入っていました。
当初はゴルフボールが入っているみたいに腫れていたのですが、
患部自体には、今は痛みも腫れもありません。
ただ、倒立をした時に親指の第一関節が不自然に曲がるということはありました。
手首への影響は考えられるのでしょうか?
471卵の名無しさん:2007/06/03(日) 22:22:02 ID:xtRC+nFr0
>>469
おk

医学的にはね、ひびも骨折のうちなんです。
靭帯が緩んでるかもしれないですね。
472卵の名無しさん:2007/06/03(日) 22:23:14 ID:e/3Hdxav0
470は464です。

>>467
ありがとうございました。
気づかないということはなかったのですが、
自分でなんとかできたので、気に留めてなかったところがありますね。
まだなるようだったら受診することにします。
473462:2007/06/03(日) 22:23:56 ID:8/IaqpCw0
ありがとうございました。
明日、内科を受診してみます。
474卵の名無しさん:2007/06/03(日) 23:37:00 ID:ZD/xSvNiO
>>467 即答サンクス。現在105キロ。太りました
クルブシがこぶし大になりましたが 湿布で対応。
腫れも痛みもかなり退いたので普通に生活した方が治りが早いと思い込み、放置。実際は接骨院に通いましたが、医学的には関係無い気がしてます。レントゲンは撮りましたが。
475卵の名無しさん:2007/06/03(日) 23:40:53 ID:ZD/xSvNiO
現在は普通に生活する分には ひねる様な事をしない限り走れますし、ジャンプだって問題ありません。
しかしこないだプールに行ったら危なかったです。
やはり ヒネリ等には弱い様です。普段の生活でも変な動きをすると たまに気になりますよ。完治したいです。お願いします
476卵の名無しさん:2007/06/03(日) 23:58:04 ID:HVPx0FVV0
まずは受診ですね。必要であれば固定します。
装具を勧められるかもしれません。
そして、15キロ体重を減らしましょう。だいぶ
楽になるはずです。現在捻挫をしている状態です。
外科の医院ではなく、整形外科の専門医を
受診しましょう。個人的には漢方に詳しい医者だと
尚良いと思います。減量のために内科も一緒に
受診できる病院があれば最良です。
足の痛みは、行動を制限し、苦痛を伴います。
焦らずにじっくりいきましょう。
477卵の名無しさん:2007/06/04(月) 00:37:38 ID:1/qkGJzbO
>>476 ありがとです
478卵の名無しさん:2007/06/04(月) 08:12:12 ID:1gIwJ/8K0
>>474
単にその体重に足首が耐えかねているだけのような‥‥
次は膝だな
479卵の名無しさん:2007/06/04(月) 20:44:12 ID:aJRxDZGV0
30歳、♀、160cm、52kgです。
長時間歩いたり、自転車に乗ったりしたあと、股関節というのですか
足の付け根の前の部分が痛くなります。でも、しばらくすると(数分から
数時間程度)勝手に痛みは消えてしまいます。痛みがないときに受診するのは
気が引けるのですが、受診しても恥ずかしくないでしょうか。
また、受診するとしたら整形外科でよろしいのでしょうか。

実は、半年ほど前からステロイドを服用しているので、その心配もあり
お医者さんに診てもらいなと思っているのですが、痛みはすぐ消えるので
病院に行くか、行かないか迷っています。

宜しくお願いします。
480卵の名無しさん:2007/06/04(月) 21:26:11 ID:aFpXGlz10
>479
足へ行く血管の中で炎症が起きて、流れが悪くなっているのかと思います。
ステロイドを処方してくれた医者に、相談してください。
481卵の名無しさん:2007/06/04(月) 21:40:47 ID:aJRxDZGV0
>480先生、
レスありがとうございます。ステロイドを処方してくれた先生の次の診察予約は
1ヵ月後です。相談はこの1ヵ月後の診察時で大丈夫でしょうか。

繰り返しの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
482卵の名無しさん:2007/06/04(月) 21:54:47 ID:ngLPtbUi0
>>479
1.歩行時だけの痛みであっても十分受診理由になります
 整形外科へドゾー
2.薬のことが気になるのであればステロイド処方している
 主治医にも相談を
3.股関節のあたりの痛み、ステロイドと聞いて>>480とくるのは
 間違いなく素人です
483卵の名無しさん:2007/06/04(月) 21:57:10 ID:aFpXGlz10
>481
たぶん大丈夫でしょうけど、保証は出来ませんよ。
電話で相談などしてはどうですか。
484卵の名無しさん:2007/06/04(月) 22:26:27 ID:9x1WMu6uO
22歳男です。車の追突事故にあってムチウチの他に腰と足の打撲で通院してたんですけど事故から2週間ぐらいしてから腰がどんどん痛くなって、左足が腫れて歩けなくなったので違う病院に行ったら左足の深部静脈血栓症といわれたのですが、これは事故が原因ですか?
485卵の名無しさん:2007/06/04(月) 22:37:57 ID:ngLPtbUi0
>>483
> 電話で相談などしてはどうですか。

氏ね
486卵の名無しさん:2007/06/05(火) 01:45:43 ID:IvJ01B/b0
>>484
それだけの情報では何とも言えませんね。
2つの病院の医師にそれぞれ聞いてみて下さい。
487卵の名無しさん:2007/06/05(火) 06:27:15 ID:chSAxl0lO
腰の痛みに痺れが伴います。針で刺される様な痛みです。痺れは越から足先にかけてです。
488462:2007/06/05(火) 07:58:31 ID:HO/tn0q+0
受診してきました。
息子ともども「りんご病」でした。
ご報告まで。
ありがとうございました。
489卵の名無しさん:2007/06/05(火) 08:45:54 ID:V8wABR6d0
>>487
ご質問はなんでしょう?
490ユウジ:2007/06/05(火) 12:29:47 ID:eQ9s0C38O
質問ですが利き腕の中指靱帯断裂ですがこれって繋いだほうがいいの?
491卵の名無しさん:2007/06/05(火) 12:56:52 ID:V8wABR6d0
>>490
中指のどの靱帯か、が重要なんですが‥‥
492卵の名無しさん:2007/06/05(火) 19:13:21 ID:chSAxl0lO
すみません。487番です。これって早くに受診した方が良いですか。元々腰は悪く、腰脊椎分離症もあるのですが。
493卵の名無しさん:2007/06/05(火) 22:04:09 ID:X+9RDxY30
好きにしましょう、としか申し上げられません
494卵の名無しさん:2007/06/05(火) 22:30:55 ID:ykmSWp5G0
>>492
受診するな、とは申しません
495卵の名無しさん:2007/06/05(火) 23:16:29 ID:dSzi8tM4O
最近あまりにも首のコリとハリがひどく整形外科を受診しました。
私はあまり整形外科を受診した事がないのでアレなんですけど、首に注射しましょうと言われチャーっと打たれました。
首とか腰に注射を打つのは整形外科では普通なんですか?
結構あっさりと打たれましたから。
496ユウジ:2007/06/05(火) 23:41:26 ID:eQ9s0C38O
中指の横の靱帯です。側幅靱帯?普通の生活には支障ないですが痛みが残ってるので少し気になります
497卵の名無しさん:2007/06/06(水) 00:23:48 ID:wee6ggUz0
>>495
普通かどうかはよくわからないです。
外科医ですからどこにでも何でもしますけど。
498卵の名無しさん:2007/06/06(水) 19:06:30 ID:DD0l7kBLO
444です

5月22日に抜糸をし、何故か昨日になって右足にばい菌が入ったと(-_-#)

今はゼファメジン注キット1gという抗生剤を六時間おきに点滴してます

右足からは針金が二本出てて、仮骨ができたら抜くと担当医は行ってました

6月1日に初めて足浴を茄子にしてもらってから痛み出したのですが、その針金のとこからばい菌が入るなんてのは結構あるのですか?

ちなみに昨日の血液検査で白血球は18000だったと

医者に色々質問をしたいのですが、どういう事を聞けばいいでしょうか

曖昧な説明でなく、数値レベルで自分の足の状態を知りたいのです

金具を抜く再手術なんて嫌だし…
担当医に対して不信感が拭えない(;_;)
499卵の名無しさん:2007/06/06(水) 20:13:36 ID:1UYbFt790
>>498
> その針金のとこからばい菌が入るなんてのは結構あるのですか?

まぁある話だ。
即欲の因果関係については基本的に白
欧米では勝手にシャワー浴びろと、そういうのが常識だからな

> 曖昧な説明でなく、数値レベルで自分の足の状態を知りたいのです

そんな簡単に人間の体は数値化できんよ
出来るとすれば白血球の数とかCRPっていう炎症の指標くらい
500卵の名無しさん:2007/06/06(水) 23:01:58 ID:VZyBNlHE0
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179822571/

このスレの方が熱心に回答してくれると思うよ。

何度も書き込んでるが、本当に医者選びは大事。
特に手術する病院医者は重要。おだいじにね。
501卵の名無しさん:2007/06/06(水) 23:22:15 ID:OoT9tuyj0
>>500
誘導乙。
おれはそっちの板に行くつもりはないから、
よろしく頼む
502卵の名無しさん:2007/06/06(水) 23:47:24 ID:DD0l7kBLO
>>499
そうですか…
とりあえず痛みに耐えつつ頑張ってみます
膿の洗浄の時に生食では無く、水道水を注射器に入れて使ってるんですが、それも良くあるんでしょうか?
503卵の名無しさん:2007/06/07(木) 00:02:34 ID:DD0l7kBLO
>>499
501です
白血球は18000
CRPは9.8との事でした
補足までにm(_ _)m
504卵の名無しさん:2007/06/07(木) 08:59:41 ID:bYbDzi4z0
>>503
あーそりゃ細菌感染してそうだね

データから分かるのはそれだけですw
505卵の名無しさん:2007/06/07(木) 11:54:25 ID:VGBB0Tjv0
質問させて頂きます。
ほくろを取りたいという質問なんですが
昔から、顔にほくろが多く、中にはイボの上にほくろという様なのもあり
最近、その目の下にある、イボの上にほくろの部分が凄く気になり出し、
是非ともイボごと取りたいと考えていましたが、美容外科ではボラレそうなので
普通の病院に行きたいのですが、取り除いて貰う事は可能でしょうか?

目の下、高さ1ミリ位で大きさは3ミリ位あります。
そのうちの1ミリ位がほくろがのってる様な感じです。
あごの部分にも、南野陽子さんや石川さゆりさんの様なイボというか
ほくろがあります。
目の下にあるイボは、あごの部分にあるイボより皮膚に密着していて
皮膚が盛り上がっているだけの様でポロっと取れない感じです。
以前、整形外科で取ってくれるのは、日常で支障が出て困る様なほくろだけと
聞いた事があるのですが、気になるだけでは保険適応外になってしまうのでしょうか?
それと、レーザーの装置は何処の整形でもありますか?
長文になってしまいすみませんが、ご教示願います。
506卵の名無しさん:2007/06/07(木) 12:05:00 ID:9bLffbig0
整形外科は形成外科ではありません
1くらい読みましょう
507卵の名無しさん:2007/06/07(木) 12:07:24 ID:bYbDzi4z0
>>505
> あごの部分にも、南野陽子さんや石川さゆりさんの様なイボというか
> ほくろがあります。

あーそれならそのままのほうがいいんじゃね?

あとは>>1の後半
508卵の名無しさん:2007/06/07(木) 12:11:11 ID:bYbDzi4z0
厚労省も診療科再編するなら、
この際整形外科を運動器外科とか思い切って改めてくれれば良かったのに。
あるいは、伝統ある整形外科という呼称にこだわるならば、
○○美容整形外科というのが整形と名乗ってはいけないと通達するとか
美容目的の手技をプチ整形と呼んだりするのを自主規制していただくとか
(トルコ→ソープランドのように)
いい加減混乱しないように改めて欲しいと思う
509卵の名無しさん:2007/06/07(木) 12:28:11 ID:9bLffbig0
骨折して外科行く人も多いからなぁ
510505:2007/06/07(木) 12:41:44 ID:VGBB0Tjv0
すみませんでした。
以前、テレビで、美容外科ではなく普通の病院でも取れると見た事があり
うろ覚えのまま書き込んでしまいました。
他スレで聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
511卵の名無しさん:2007/06/07(木) 13:02:56 ID:bX3NaJK10
>>509
初療として 怪我=外科 はしょうがないんじゃない?
問題なのは、骨折していても患者を手放さない開業外科医の存在
512卵の名無しさん:2007/06/07(木) 13:35:48 ID:YyeDXxHC0
他板で話題になっていたので質問させてください。
新生児の股関節脱臼についてです。
ttp://www.o-baby.net/system/shop/index.cgi?action=goodsdetail&pID=28
上記の抱っこ紐が、新生時期から縦抱きができるとして人気なのですが、このスタイルのものは股関節に悪影響がありますか?
(特に股関節に問題ない子供について)
スリングでの横抱きが非推奨になったのはわかるのですが、こちらに関しては初耳だったもので・・。
また、新生時期から(体重・身長の制限はあります)縦抱きすることで、成長に問題はあるのでしょうか。
世界中で使われているもので、安心して使っていたのですが・・・。
よろしければご回答お願いいたします。

513卵の名無しさん:2007/06/07(木) 18:11:10 ID:PJb7G/dY0
質問です。
今年2月から右肩が痛みます。少し離れたところのA病院で4月末にレントゲンを撮ってもらいましたが
石灰化などの異常はありませんでした。
家でできるリハビリを教えてもらい(インナーマッスルを鍛えるような)、
毎日疲れない程度にやっています。
その後腰痛も併発してしまったので(こちらは近くのB病院でレントゲンを撮ってもらい、
骨の異常はなし)、5月初めから鍼治療を、5月末から整骨院でのマッサージをはじめました。
土曜日位から腰痛が治まってきたのと反対に、肩の痛みが前よりもひどくなってきました。
腕が後ろに上がりにくくなってしまい、ブラがつけられません。

あきらかに一時はよくなっていたのですが...。
MRIのある病院で肩、腰とも改めて見てもらったほうがよいでしょうか(A、B病院ともにありません)。
514卵の名無しさん:2007/06/07(木) 22:53:21 ID:a1aNLCLPO
首こりで整形外科に通ってます。そこはリハビリも併設していて整骨院がplusみたいな病院です。
そちらで首の牽引をやってるのですがやってるとどうも気持ち悪くて。
それに最近は首の感じは引っ張られた事によるハリみたいな感じもします。
首の牽引による逆効果ってあるのでしょうか?
例えば頭痛や吐き気とか。あと針治療は効果がありますか?
首のハリで注射しましたけどほんとに一時的なものでしたし。
だいたいこりはぼんのクボと呼ばれるところです。
よろしくお願いしますm(__)m
515卵の名無しさん:2007/06/08(金) 16:07:46 ID:IECqY7+XO
イボは何で普通に皮膚科だと考えないのだろうか?

あと痛風は整形外科だとはわかりにくいよね。内科でも対処してもらえるけど、整形外科とは普通は思わないよ。
口腔歯科とか診療内科とかはっきりとわかりにくいよ。
516卵の名無しさん:2007/06/08(金) 20:12:24 ID:wQlVLQ3F0
>>512
従来のスリングよりはマシだと思うが、身につけている衣服によっては股関節の自動運動を
抑制する可能性があるので、推奨はできない。
新生児期の縦抱きで成長に影響するというデータはないが、頸の据わっていない新生児に
縦抱きをするのは難しくないかとは思う。
縦か横かが問題ではなく、あくまでも股関節の自動運動を抑制しないことが肝要。
517卵の名無しさん:2007/06/08(金) 20:54:23 ID:cUo+05aQ0
人口股関節にする手術はいくらあればできますか?
結婚する前に、手術にかかる費用は自分で貯めようと思ってるんですが...
518卵の名無しさん:2007/06/08(金) 20:59:33 ID:fvoEUnSC0
人工股関節は100万。
手術自体は50万でいいが、へたくそがやると、脱臼ばっかりで
手術後のQOLが極端に悪くなる。
中にはわざと脱臼しやすい手術をして何度も救急搬送させて保険点数
を稼いでる極悪病院もある。
人工関節は一定の肢位にすると必ず脱臼するのでこれも要注意。
できれば、ペインクリニックなんかで済ませたい。
ちなみに整形外科医で人工関節している教授なんかいないよ。
519:2007/06/08(金) 21:17:30 ID:9GqtrxL00
病院・医者板の専門の方に教えていただきたい事があります。

昨年11月に左足股関節が酷く痛み出したのですが、会社の立場上診察を受
ける訳にいかず、年明けまで我慢していました。
その後、一旦痛みは治まったのですが、今年の春に痛み出し、6月になって
整形外科でレントゲン検査とMRI検査を受け、特発性大腿骨骨頭壊死症と
診断されました。

現在は骨頭に1cm未満の影(壊死部)が見受けられるのですが、月に一回
のレントゲンかMRIで経過検査を受け、悪化していく場合には人工関節を
施すと言われました。
悪くなるまで待つしかないのでしょうか?
私は以前に空手の指導員をしており、復帰を目指していた矢先でした。
無気力に受身で終わりを待つなど選択肢にございません。

治療法なり日常生活の中で気をつける点など、助言等ありましたら、何卒よろ
しくお願いします。
520卵の名無しさん:2007/06/08(金) 21:35:00 ID:cUo+05aQ0
>>518
ありがとうございます。
100万円と、入院費など、余分に貯めるよう頑張りたいと思います。
521卵の名無しさん:2007/06/08(金) 22:21:50 ID:SzewSPpo0
>>519
壊死そのものを回復させる方法はないです。
全く体重をかけずに数年我慢すれば、
修復されることも期待できますがナンセンス

書いていることが正しければ、体重がかかる部分と壊死した部分を
ずらすような手術(骨切り)が可能かもしれませんが、
壊死の範囲や年齢によっては適応になりません。

特に、中年以降であれば人工関節が第一選択となることが
多いんじゃないでしょうか

522卵の名無しさん:2007/06/08(金) 22:28:20 ID:SzewSPpo0
>>520
一般的な結婚適齢期だとすると人工関節とは穏やかでないですね
骨切りで対応できないかどうか主治医に聞いてください
おそらく痛みを取る効果がほとんど期待できないので人工関節という
話になっているのでしょうが、耐用年数のことなど良く聞いた上で決断してください

うちの病院の実績で、手術した月の費用が150万くらい
次の月は入院期間によるけど更に50万くらい、計200万円
単純計算で健康保険3割負担で60万ほどの負担になりますが、
日本は良い国で、普通に健康保険に入っていれば
高額療養費という制度で月あたり10マソ程度まで自己負担が減ります
さらに、使える病院が限られますが、自立支援医療だったかな
前の呼び方だと更正医療といいますが、身体障害者の認定を
受けた上で治療費の負担額を減らせる制度もあります。

高額な治療には違いないですから、費用の不安があるのなら
遠慮せずに医療機関に聞いてください。
523卵の名無しさん:2007/06/08(金) 22:30:42 ID:SzewSPpo0
>>518
進行した変形性股関節症に効くペインクリニック
あったら教えて欲しいものです(煽りじゃなく)

脱臼率に関しては、THA後一度でも脱臼を経験する方が
5-10%という報告が相場ですね
524:2007/06/09(土) 00:09:19 ID:7ZjHnLAg0
>>521
ありがとうございます。
状態としては、初期の初期で痛み止めすら必要ない状態です。
が…
治る見込みはゼロなのですね。

ありがとうございました。
525卵の名無しさん:2007/06/09(土) 00:19:50 ID:/48nRBes0
>>523
仕方がないな〜投視下の股関節ブロックを教えてやるよ。
レントゲン透視室って知ってるよね?
そこで大腿動脈をマーキングしておき、刺さないようにして、
ステロイドとアルツを打つだけ。
不器用なやつでもやってるよ。
一度、試してみな。
526卵の名無しさん:2007/06/09(土) 00:27:54 ID:PPd7EwRZ0
>>525
それ「ブロック」なのか? 単なる関節内注射とは違うの?

レトリックとして「ブロック」なる表現をしたのなら申し訳ない。
527卵の名無しさん:2007/06/09(土) 00:40:29 ID:iR8vaLrI0
>>525
それで効くなら人工関節はイラネ
あと、アルツの適応に変形性股関節症はないよね
528卵の名無しさん:2007/06/09(土) 00:46:04 ID:iR8vaLrI0
>>524
>治る見込みはゼロなのですね。

なぜそうなる

壊死が小さくて、体重をかけても潰れない程度なら
次第に修復が起こって何年か先には元通り
潰れ始めると関節の変形が進行します。
問題は、この間の線引きが難しいこと。

『ダメなときはダメ』で、潰れてきたら人工関節入れれば良いわけ
529卵の名無しさん:2007/06/09(土) 17:18:12 ID:o0RPC7ctO
お聞きしたいです。
半年ほど前から足の中指が腫れ、寝起きなどは歩く激痛がはしります。
しだいに右手中指と薬指もパンパンに腫れ、動かすと痛い状態です。
寝起きはとくに痛く動かせないほどです。

近くの整形外科に行き、炎症止めの飲み薬を出され、飲んでいる内は腫れはひきました。
…が痛みはひきません。薬が終わるとまた腫れてしまいました!

レントゲンと血液検査をしましたが異常なし。
その後、大学病院に紹介状をだされ行きましたが、わからないとのことでした。

再度血液検査をし、結果待ちですが、一体なんなんでしょうか?
ぶつけたわけでも、突き指したわけでもありません。
何か病気なんでしょうか?
530:2007/06/09(土) 19:29:50 ID:7ZjHnLAg0
>>528
治る場合もあるのですか???
もっとも、私自身は人工関節を入れる事については覚悟完了ですが、復帰へ
の道は微塵も諦めておりません。

骨の修復についてはよい事を教えて頂きました。
ありがとうございます。
531卵の名無しさん:2007/06/09(土) 23:30:57 ID:iR8vaLrI0
>>530
妙な人だな‥‥
人工関節入れる必要があるかどうかと、
痛み等のために現場に戻れるか否かは別の問題なんだがな
532卵の名無しさん:2007/06/10(日) 01:22:00 ID:oBBZts450
一ヶ月半ほど前に踵を痛めました。

アスファルトの歩道上を歩いていて急加速をした時に、
踵がアスファルトからガツンとショックを受けた感じがしてから
膝を伸ばした状態でつま先を上に上げると踵がビリビリ痛むようになりました。

自分でテーピングをしたりしたんですが、体質のせいかテーピングしたところが
ひどくかぶれてしまったのでそれはやめて、日常生活で注意をするようにして
いたのですが、1日に1回ぐらいはうっかり踵を伸ばしてしまいビリビリ感を味わいました。

そういう状態があいかわらずなんですが、病院に行けばなにがしかの
治療をしてもらえるものなのでしょうか?
533卵の名無しさん:2007/06/10(日) 02:08:07 ID:HJlx+n8+0
レントゲン撮られて「骨折してます」と言われ
ギプス固定されるくらいのことは覚悟していただきたい。
こっちに悪気はないです。
534卵の名無しさん:2007/06/10(日) 02:34:15 ID:0a/E8FSN0
>>516
回答ありがとうございました。
お礼遅くなってごめんなさい。
商品説明だけを鵜呑みってやっぱりよくないことですね。
勉強になりました。
535卵の名無しさん:2007/06/10(日) 09:42:07 ID:GJ9CtOWi0
整形外科学会があったそうですが、リウマチ治療について朗報があったら教えてください。
536卵の名無しさん:2007/06/10(日) 15:34:30 ID:NZtaaXsmO
ご質問させて下さい
結論から申し上げると現在入院50日目、感染症治療の為に1日四回、抗生剤を点滴しております

足を骨折しボルトとプレートを入れる手術をし、骨を固定?するためにくるぶしのところから針金が二本でてたのです

5月22日に抜糸をし、縫合した箇所を抜糸した次の日、そしてその三日後消毒してもらったのみです

その針金の所は一度も消毒してもらった事がありません

6月1日あたりから針金近辺のところが痛みだし腫れてきて、何度か医師に痛む等の旨を伝えたのですが、消毒はおろかその箇所すら診ていただけませんでした

6月5日にやっと診てもらえ、切開したところ膿が出てきたので感染症治療を始めた次第です
現在も抗生剤投与は続いております

長文になりましたが、お聞きしたいのは一般的に術後の消毒等、術後管理はどの病院でも私が書いたレベル程度のものなのでしょうか?

ちなみに手術した日から3日間だけは抗生剤の投与はありました

その後は、ケンタンとムコスタという痛み止めのみしかもらってません
537卵の名無しさん:2007/06/10(日) 17:20:59 ID:Vfa6twGaO
ヒント 医者選びはとても大事
538卵の名無しさん:2007/06/10(日) 17:55:55 ID:QSDIkTw20
なんで初めてのように書き込むのかねえ。
散々回答してきたのに。
訴訟すべきだって書いたら訴訟にするのかすいら。
539卵の名無しさん:2007/06/10(日) 18:16:30 ID:QSDIkTw20
540卵の名無しさん:2007/06/10(日) 18:49:52 ID:NZtaaXsmO
>>538-539
その通りです
はっきり言って、訴訟しようかと思ってます
カルテ保全の為に、水面下でも動いてます

ただ、正直な話しをすれば負け戦はしたくないのが正直なところです
300かけて200しか取れなかったってのも嫌ですし

謝罪の言葉なんてとりあえず謝っとけみたいなものなんかよりは、金銭だと思いますし

今後の治療に関しても、医者選びが重要だとご指摘があった通りだと思いました
だからこその訴訟、金銭なんです
医は算術ってのも感じましたし

医師の立場から客観的にみて、杜撰な術後管理だと感じられるのであれば、踏み切ります

スレ違いかもしれませんが…

レスを見た限りでは自分のかかっている医者は良くない医者と感じましたが
541卵の名無しさん:2007/06/10(日) 19:34:58 ID:hbkR55iM0
術後の消毒と感染は関係ない。
消毒した方が、傷の治りが悪いので、うちでは術後は抜糸まで消毒しない。抗生剤も2日だけ。
それに感染を起こしているのは、あんたが元々持っている細菌だ。
一定の割合で感染は起こるし、患者側の要因によって生じるものも多い。
いちいち、そんなんで訴えられていたら、医者はやってられない。
542卵の名無しさん:2007/06/10(日) 20:17:19 ID:NZtaaXsmO
>>541
分かりました
貴方は医者や看護士による術後管理に落ち度はないというわけですね

私は手術後1ヶ月間の間に、消毒云々を抜きにしても、痛みを伝えてるにもかかわらず、医師が四回しか患部を診ないというのが、普通ではないのじゃないか?と感じたので、他の方々にご教授賜りたく、しつこいほどに書き込みした次第です

切開した所にはガーゼが常に貼りっぱなしの状態ですが、患部以外が鈍痛と共に腫れてきた為、看護士の方が包帯を毎日巻きなおしにきてくれた時に、看護士に患部の近くが痛い旨や腫れてる旨を伝えつつ、ムービーを5月26日より毎日撮っていたのです

「先生に伝えときますね」の一言で済まされてましたけどw

6月5日に普通ではない痛みに主治医を呼んでいただき、何月何日はこのような状態、今はこの状態だとムービーを見せて医師に説明して、ようやく部位を診てくれ発覚するような状況は一般人からしたら、おかしいと思うのは当然ではないかと

貴方は、自分がそのような状況におかれた事がないから前述のような事を言ってるのでしょうけどネ

情報をくれくれ君の自分も悪いですが、こちらのスレでは建設的な意見は期待できそうにないので、これにて失礼させていただきます
543卵の名無しさん:2007/06/10(日) 20:25:24 ID:hbkR55iM0
ていうか、ケガした香具師またはケガさせた香具師が悪いんでないの?
感染起こしたからって、恨みつらみを病院にぶつけるのは、オカド違いってもんだ。
感染は、一定の割合でおこる訳だから。
544卵の名無しさん:2007/06/10(日) 20:44:16 ID:Vfa6twGaO
俺若い先生のモルモットにされた(>_<)
545卵の名無しさん:2007/06/10(日) 21:30:55 ID:kNR7oOhr0
>>542
建設的な意見をくれそうな身体板にはすでに誘導したし
法律板もあるんだし、ここはちょっとした質問スレの
整形外科係みたいなものですから。過度な期待、しない。

回診を毎日しないような病院の医者を擁護する気など
俺らほとほと無いので、訴訟するのは別に止めないよ。
見限って他の病院へ転院するという手もあるしね。

暴言吐くと、内科はどこいってもだいたいかわらない。
整形外科とか循環器は医者選びがめっちゃ大事なのよ。
546卵の名無しさん:2007/06/10(日) 23:10:50 ID:Vfa6twGaO
いい先生は患者の質問にも丁寧に答えてくれるんだよな 545さんに診てもらいたかった(>_<)
547卵の名無しさん:2007/06/10(日) 23:57:28 ID:XY4Z7ucp0
>>542
最近は、術後の消毒は必要ない(もしくは有害である)と言われています。
抜糸はたいてい術後1週間から2週間後に行い、その後はあまり傷を見る事はないので、
患部は抜糸まで4-5回程度見れば十分です。
骨折治療後は痛みが残ることはよくありますし、痛みの訴えが少々あっても
レントゲン上で明らかな問題がなければ、わざわざ包帯を外してまで
見ることは少ないです。暇な病院なら別ですが。

お話を読む限り、あなたの痛みの訴えに対する対応が多少遅かった印象はありますが、
感染はどんな人でも一定の割合で発生しますし
医師側の術後管理としては特に大きな問題は無さそうです。
どうしても担当医に対する不信感が拭えない場合、適当な理由を付けて転院してしまってはどうですか。
548卵の名無しさん:2007/06/11(月) 15:45:33 ID:Wj0PBIYNO
教えていただきたいのですが。

ここ1ヶ月ぐらい前から右手の小指、中指、薬指の指先が一度&バラバラに痛みます。
常時痛い訳ではないのですが、時折激しく疼いたりします。
軽い物を持ったりするのは平気ですが、キーボード操作したり、爪に物があたったりすると、指先から爪の裏辺りに激痛が走ります。
最近、段々ひどくなっているようです。

とりあえず、神経科・整形外科のどちら行ったらいいでしょうか?

どなたか宜しくお願いいたしますm(__)m
549卵の名無しさん:2007/06/11(月) 18:33:02 ID:Nk81DCDqO
整形外科医ってどれくらい忙しいんですか?
550卵の名無しさん:2007/06/11(月) 19:56:10 ID:X5d82c/RO
患者が転院するのはショックですか?
551卵の名無しさん:2007/06/11(月) 20:09:52 ID:Jx8/9sT+0
>>548
手の痛みであれば整形外科でおK

>>549
死ぬほど忙しい〜マターリまで様々
病院の状況や専門による

>>550
俺は『去る者は追わず』
552卵の名無しさん:2007/06/11(月) 21:51:13 ID:Czrd0374O
23歳の男です。
先週の木曜日に、38℃の発熱と頭痛。
その後、平熱になり頭痛もなくなりましたが、痰と咳が現れました。
日曜日の夜、寝ようと横になると、突然寝違えたような感じの右後頸部〜右肩にかけて痛みが現れました。
特に心当たりの外傷もなければ、運動もしていません。
その夜は寝て、今日も1日普通に過ごしたのですが、朝や昼間に比べると痛みがひどくなっている気がします。
動かなくても鈍痛があり、腕を動かしても痛みは変わらないのですが首を動かすと痛みが強く、方向によっては少ししか動かせません。
嚥下時にも同部位に痛みがあります。
しびれや感覚障害、圧痛はありません。

ちなみに、寝違えることは年に1〜2度ありますが、これほどひどいのは初めてだと思います。
単なる寝違えで、様子を見た方がいいのか、総合病院の夜間外来を受診した方がいいのでしょうか?
昼間は単に寝違えただけで時間が経てばよくなるだろうと考え、受診しませんでさた。
553卵の名無しさん:2007/06/11(月) 22:02:10 ID:01y376W20
本当に男性?
554卵の名無しさん:2007/06/11(月) 22:03:56 ID:Czrd0374O
>>553
はい、そうです。
何か気になりましたか?
555卵の名無しさん:2007/06/11(月) 22:14:59 ID:01y376W20
うーむ…明朝でいいと僕は思うけどなぁ
今救急に行っても痛み止め出されて明日おいでと
いわれるだけかもしれない
そうなると、今出かけることによって痛みが増すだろうから
もったいないと思ったり思わなかったり
556卵の名無しさん:2007/06/11(月) 22:20:42 ID:Czrd0374O
>>555
ありがとうございます。
ちょうど、家にあった市販の鎮痛薬を飲んだら、多少楽になったので。
明朝になっても、症状が良くなっていなければ受診するようにします。
557卵の名無しさん:2007/06/11(月) 22:36:16 ID:Wj0PBIYNO
548です

有り難うございました
m(__)m
558卵の名無しさん:2007/06/11(月) 22:54:58 ID:X5d82c/RO
550です ありがとうございました 転院してみます。
559卵の名無しさん:2007/06/11(月) 23:47:25 ID:Ztpwf+Gs0
>>558
はぁ、どうぞご自由に‥‥
560>>517>>520です:2007/06/11(月) 23:51:04 ID:iKSwg0cE0
>>522
詳しくありがとうございます。また見に来てよかった(゚∀゚)
不安に思っていたのですが、少し気持ちが楽になりました。

年齢は31歳で結婚適齢期は過ぎちゃってますが、臼蓋形成不全だと最近言われました。
もう手術は遅いから、経過観察にして、将来は人工関節ね、みたいな説明でした。
股関節に違和感があって受診して、偶然見つかったので、まだ痛みはないんです。
もしお嫁に貰ってくれる人がいるなら、手術費用くらいは持参しようと思い質問しました。

臼蓋形成不全の人って、絶対に変形性股関節症になるものでしょうか・・・?
ならない人もいるといいな・・・
561卵の名無しさん:2007/06/11(月) 23:55:54 ID:pYmXDqVu0
女の人は30超えるとグッときれいになるんだよ。
俺は28彼女34で必死にアタックして付き合ってます。
全然大丈夫(かなりマジで)
562卵の名無しさん:2007/06/12(火) 00:11:59 ID:/2HT+NfE0
>>560
生活に支障があるほどの痛みがないのなら、今すぐ人工関節ではないですね
将来何年先に変形性関節症になるか、
そのまま一生を終えるか、これは分かりません。
ま、体重には注意ね。

気になったのは
>年齢は31歳で結婚適齢期は過ぎちゃってますが、臼蓋形成不全だと最近言われました。
>もう手術は遅いから

レントゲン見ないと分からないけど、その年齢なら
俺的には骨切りのいい適応じゃないのかな、と思う。つか、俺に手術させろw
股関節の専門家を一度受診するのがいいと思いますよ。
563卵の名無しさん:2007/06/12(火) 00:13:20 ID:/2HT+NfE0
>>561
マジレスするポイントがずれてるような‥‥
ま、そっちの意味でも31歳は十分適応年齢ですなw
564卵の名無しさん:2007/06/12(火) 00:28:57 ID:49HjIvf60
>>563
俺、助手な。汗拭くのもすごい手さばきだから。
期待しててくれ。
565卵の名無しさん:2007/06/12(火) 00:44:29 ID:gz8BxGf0O
七日前にした捻挫がよくなりません。どんな治療を受ければ治りますか。
566卵の名無しさん:2007/06/12(火) 00:47:28 ID:/2HT+NfE0
>>565
ハイハイ
どこの捻挫か、
病院に行ったらどんなこと言われたのか
くらいは書きましょうね

じゃ、俺は寝ます
567卵の名無しさん:2007/06/12(火) 00:52:06 ID:49HjIvf60
>>565
ぐぐってくれ。面倒だから。
568卵の名無しさん:2007/06/12(火) 01:41:07 ID:W+Jk/s0V0
背中のS字カーブ?がほとんどなく、「奇形に近いね」と言われました。
3歳からクラシックバレエを習っているせいでしょうか、今からS字になることは可能でしょうか?
将来、おばあちゃんになった時などに色々な問題が出るのでしょうか?
病院には他の用事で行ったのですが、レントゲンをご覧になった整形外科のお医者さんに言われたので、気になって仕方がありません。
569卵の名無しさん:2007/06/12(火) 02:08:48 ID:49HjIvf60
ぐぐってくれ。あなたは何歳でどんな背骨なのか
さっぱりわからん俺らに聞くのは間違いだ。
570卵の名無しさん:2007/06/12(火) 05:39:42 ID:Do7txWyeO
確か診断は頚椎分裂症だったかな?
骨盤にヒビのようなのがあったりするやつ。
トンカチのようなので膝を叩いたら、右の反応が明らかに鈍かったです。

最近それの影響なのか分からないけど、どうも右足の付け根辺りが軽く痺れます。
併設している整骨院で腰に電気をあてると、右足の前部分のふとももの付け根が痛くなります。
やっぱり早い段階で治療した方がいいのでしょうか?
どのような治療をするんでしょうか?
571卵の名無しさん:2007/06/12(火) 07:42:18 ID:MIq8mTO/0
疲れた
572卵の名無しさん:2007/06/12(火) 09:11:40 ID:8IytAubUO
>>571
お疲れ様。
お仕事頑張ってくらはぃ
573卵の名無しさん:2007/06/12(火) 22:38:57 ID:NjfrDJvi0
>>562
ありがとうございます。
まだ手術できるかもしれないんですね!
前は個人の病院に行ったのですが、
今度は手術もやってるような大きな病院に行ってみようと思います。

>>561
羨ましいですw
574卵の名無しさん:2007/06/13(水) 01:35:26 ID:9ItoswO30
>568
若い娘さんでしょうか?
バレリーナは整形外科にお世話になること多いですね。
整形の先生からみたら「奇形」と思われるような体に変えていくのが日々の練習です。
本当の意味での奇形とはちょっと違うと思いますが…
背骨まっすぐ、]脚、がに股、甲高こそバレリーナの証。怪我しないように着地の際はしっかりプリエ。
ダンス板にくるといいかもしれません。
575卵の名無しさん:2007/06/13(水) 09:19:14 ID:OfdNpijbO
腰痛が続いたため整形外科を受診したら、腰椎分離症と診断されました。
場所はL5だという事ですが深刻なものなんでしょうか?
576卵の名無しさん:2007/06/13(水) 12:28:58 ID:fQc00mL00
>>575
たいしたことないものから深刻なものまでいろいろです
症状の経過と、レントゲンなどの所見から
今後のことを決めていきます
577卵の名無しさん:2007/06/13(水) 12:39:58 ID:OfdNpijbO
>>576
そうですよね。
私は学生時代に野球に命を懸けてたような人でしたから、身体にはかなりの負担をかけてたと思います。
なので第一線を退いた今だから色々と出てきたんでしょうね。
やっぱり身体は大事にしたいのでね。
そういえば診察の時に椎間板ヘルニアの可能性があると言われてます。
膝を叩くと左足の方が反応が鈍く多少痺れのようなものがあります。
578卵の名無しさん:2007/06/14(木) 09:58:09 ID:5MzuRxpDO
足関節脱臼骨折で手術したのですが内側がぷっくりと退院前から腫れています...
動かしてねと言われ動かしたのですがさらに腫れてしまうのですが大丈夫でしょうか
ちなみに術後7ヶ月、退院して6ヶ月目です
579卵の名無しさん:2007/06/14(木) 12:09:52 ID:HRDp9GtR0
>>578
>足関節脱臼骨折

この時点で大丈夫じゃない(後遺症を覚悟)のことが多い
580桑田このみ:2007/06/14(木) 17:59:31 ID:B1ZVAROl0
>>578
今もまだ腫れてるのでしょうか?痛みが続くようなら手術した方がいいと思います。
私なら腫れや痛みは絶対に残らないようにできるます。
581卵の名無しさん:2007/06/14(木) 23:34:46 ID:vj79yeGjO
全然関係ないんですけど、
整形外科医ってたいていだいたい何歳くらいで結婚しますか?
582卵の名無しさん:2007/06/14(木) 23:41:47 ID:eh3Qq9P60
>>581
そんな質問に一般解はない
583卵の名無しさん:2007/06/14(木) 23:44:19 ID:qVGdiG0b0
優秀な整形外科医は
手術を安易に勧めないものさ
584卵の名無しさん:2007/06/14(木) 23:45:05 ID:Q1up1LXP0
先生方、>>581のID:vj79yeGjOは、多数のスレに出没しては
意味不明なカキコを繰り返している厨ですので、
マジレスしないようにご注意ください!

【医師に恋(患者編)2】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1181735952/l50

顔文字厨とは>>581のことです!
585卵の名無しさん:2007/06/16(土) 23:14:33 ID:uNwMC0sl0
上前腸骨棘と呼ばれる場所が、左側だけ度々痛くなるのですが、
このような症状には病名がありますか?
以前、某スレでこの場所の名前を教えていただいたのですが、まだ病院に行けておらず・・・
しかし、最近頻繁に痛みがあるので気になります。
どなたか、ご享受いただけないでしょうか?
586卵の名無しさん:2007/06/16(土) 23:17:48 ID:VP9ls59a0
だから、痛いなら病院行ってくださいです
587卵の名無しさん:2007/06/16(土) 23:25:51 ID:BPxwu0tz0
現在大学生の男です。
左手の小指のPIPを剥離骨折をし、一ヶ月間屈曲固定をしました。
その後、2ヶ月間リハビリをし、現在は関節を伸ばす装具を時間があるときに
つけているのですが指の可動域が完全には治っていません。
特に、指が伸びづらい状態です。
今後、改善する可能性はあるのでしょうか?
588卵の名無しさん:2007/06/17(日) 00:06:49 ID:OpP7MHhb0
失礼します。質問です。
現在大学生の女です
両足の薬指の成長が幼稚園の頃から止まっています。
高校の頃まではあまり気になっておらず放置してたのですが、
大学生になって奇形な足の指を気にするようになってしまいました。
サンダルも履けないし、人に見られると必ずびっくりされます。

また、最近靴を履くと歩きにくい感じがします。

幼少の頃に整形外科に診察に行ったのですが手術すべきか否かを思い出せません。
調べようとしたのですが病名を忘れてしまい、探し出すことが出来ませんでした。

一応写真を貼っておきます。(奇形などがダメな方は見ないほうがいいです)

手術すべきか否か、また病名を教えて頂けるとうれしいです。


写真 
ttp://imepita.jp/20070617/002490 (奇形などがダメな方は見ないほうがいいです)
589卵の名無しさん:2007/06/17(日) 01:18:57 ID:D7G5LE5X0
>>588
成長期を過ぎたので、一度形成外科を受診すると
良いと思うよ。多分子供の頃は様子を見るよう
言われたんじゃないかな。
もし手術を受けるなら学生の今が最適と思う。が
あくまでも本人の意思が大事。
590卵の名無しさん:2007/06/17(日) 10:41:57 ID:5xLf+p5rO
激しい運動した後に膝が痛くなったのでスポーツクリニックに行ってレントゲンを撮って診てもらったら、
「両膝ともお皿がずれてるね」
って言われたので、治らないんですかって聞いたら、
「治らない」って言われました。そして
「坂道上ったりする時,時々痛むかもしれない。正座はしないほうがよい、膝を内側に曲げるのもしないほうがいい。」
と言われました。これって整形外科では治らないんですか?
591卵の名無しさん:2007/06/17(日) 13:21:37 ID:Go7WLqCh0
>>588 第四指(足辺のほうかな)短縮症。見た目を治す希望があれば手術かな?
592卵の名無しさん:2007/06/17(日) 19:45:39 ID:OYyQ/xop0
運動器損傷でリハビリ延長できるかな?
運動器不安定症は老人だけ? 30いってないけど患足で5秒たつのが精一杯なんだけど
593卵の名無しさん:2007/06/17(日) 23:23:37 ID:+CVeZ7Pf0
私も四指の短縮症。
関係ない骨折で入院した時主治医に
「手の指もでしょ?」
「お父さんかお母さんも同じでしょ?」
と聞いてもないのに言われ
わざわざ奇形を指摘されたようで不愉快だったことを思い出した。
ちなみに家族の中では私だけだし
手の四指は普通。
この症状はBJにも出てきたなぁ。
594588:2007/06/18(月) 03:10:32 ID:7azIhMqU0
みなさんありがとうございます

>>589
形成外科ですか。ありがとうございます。今度受診するときはそちらのほうに行ってみます。

>>591
病名ありがとうございます!
見た目ですよね、それが今結構悩んでて、やっぱかわいいサンダルとか履きたいですw
でも4本の指で身体を支えてきたから指がかなり太くて・・・
だから今更サンダル履いて人様に見せられるような足じゃないんですけどねw

>>593
593さんと同じ状況です!入院したことは無いんですが結構視線とか気になります
私も家族は誰一人なってません。
でも手の四指はぱっと見普通ですが中指の第一関節ぐらいの長さしかありません
だから箸がきちんと持てなくて・・・くやしいですw
595卵の名無しさん:2007/06/18(月) 10:55:57 ID:HmOiWSqRO
眠っていて腰がいたくておきちゃうのは内蔵疾患ですか?それとも運動不足?
596卵の名無しさん:2007/06/18(月) 12:39:42 ID:jWV9jdWh0
>>595
腰椎か骨盤への骨転移
597卵の名無しさん:2007/06/18(月) 13:08:41 ID:HmOiWSqRO
595はどんな病気ですか?
598卵の名無しさん:2007/06/18(月) 13:20:25 ID:Dryr5MO50
今年4月にスタテンアイランドの女子高校生が突然死した事件で、当局は8日、筋肉痛緩和用の
塗り薬に含まれるサリチル酸メチルが原因であると発表した。死亡したのは、
ノートルダム・アカデミーのクロスカントリー選手、アリエル・ニューマンさん(17)。
サリチル酸メチルは消炎効果があり、「アイシー・ホット」など市販の塗り薬に含まれている。

アリエルさんの体内からはこの物質が多量に検出されており、専門家は本人が薬を日常的に
大量に使用していたか、使用量は通常だったものの体内に吸収される量が多かったものと
みている。母親によると、アリエルさんは死亡前の2カ月ほど、疲労や息切れを訴えていた。

当局によると、スポーツ用の塗り薬が原因となった同様の死亡事故は、これまで報告された
例がない。なおこの物質が含まれる「ウルトラストレングス・ベンゲイ」のラベルには、使用は
1日に3?4回までと表示されている。

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%AB%E9%85%B8%E3%83%A1%E3%83%81%E3%83%AB&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-18,GGGL:ja
599卵の名無しさん:2007/06/18(月) 19:56:10 ID:91oQx1Ao0
今日、変形性頚椎症と診断され、転倒や頭部強打に注意しろと、
言われたやさきの帰り道、タクシーに乗り込む時に後頭部を
早速強打してしまた。
今になっていつもと違うクラクラ感がしますが、
大丈夫かな。。。
600卵の名無しさん:2007/06/19(火) 00:09:47 ID:5Gruas4B0
>>599
年齢は?男性でしょうか、女性でしょうか?
本日はどういった症状で病院を受診されたのでしょう?
MRIはとられたのでしょうか?
また、転倒、頭部強打によってどのような症状が出る可能性があるから
気をつけろといわれたのでしょう?
601卵の名無しさん:2007/06/19(火) 00:49:39 ID:3xdxMzmc0
柔道整復師の不正保険請求をどのように思われますか?
602卵の名無しさん:2007/06/19(火) 01:20:17 ID:YhSq5PKA0
五十肩と言われて1年になりますが、まだ、痛いです。夜は痛みがない
のですが、朝はこわばって痛いです。だんだん腕の回せる範囲が狭く
なっています。リウマチからではないのでしょうか?治療法はどのように
なるのでしょうか?一般論で結構です、どなたか教えてください。
603卵の名無しさん:2007/06/19(火) 01:37:09 ID:NGezFyfU0
一般論はご自由に検索してください
またどうぞ
604卵の名無しさん:2007/06/19(火) 07:10:52 ID:v+jkR4tG0
>>600
42才男。頸部、頭痛、めまい&四肢のしびれで受診。
数年前に頸部椎間板ヘルニアあり。
X線での所見による診断でMRIは次回。
横になると左半身のしびれ感が強く、そのまま
寝てしまいました。
まだ残っているようなので、再診してきます。
605卵の名無しさん:2007/06/19(火) 10:51:37 ID:HwUEroRo0
変形性股関節症で、5年以上前に手術しました。(自骨で)
未だに痛みがおさまりません。最近ひどいので、ペインクリニックで
トリガーポイントをしましたが、痛いです。次に]線透視下で同じく注射を
してもらいましたが、逆に痛みがひどくなりました。

これらで痛みがひどくなることはないといわれ、途方に暮れています。
原因がはっきりしないので、ペインに行ってとりあえず痛みを軽減しようと
しましたが、効きません。もう、どこへ行ったらよいのかわからないので、
アドバイスいただけないでしょうか。もう一度、初診に戻って、整形に
行ったほうがよいのでしょうか。痛みをとることが第一なんです。
606卵の名無しさん:2007/06/19(火) 12:20:00 ID:hmBvd/Lp0
>>605
つ人工股関節

整形外科の主治医の見立てはどうなのよ?
607卵の名無しさん:2007/06/20(水) 01:29:08 ID:4d/KVHv60
横浜市緑区の某病院の整形外科受診しました。
症状は頚部痛と、右肩・右腕の痛み、前腕から右3本の指のしびれです。
まあ一応レントゲン検査を・・という事で撮って、再診察。
「見事なストレートネックですね〜痛そうですが、痛そうなだけで、何も異常がありません、
MRI検査の必要もないし、治療も必要ないけど、欲しいなら、痛み止め出しますよ。」
と、痛い所やしびれているところに一度も触りもせず、さっさとカルテを閉じてしまい、
患者である自分よりも先に席を立ち、さっさと診察室出てくれる〜〜?みたいなカオで見られ、
仕方なく、診察室を後にしました・・
痛みと戦いながら、会計待ちしてたら、その医者、整形外科部長らしいのですが、
かばんを抱えて、颯爽と玄関から飛び出して行きました・・・・?
「何・・?なんだ・・? こちとらの診察はさっさと終いにしたかったのかぁ?」
と、釈然とせず、数日後、脊椎専門外来有する病院を受診したところ、
「すぐにMRIを!」と医師の指示があって、結果は第6頚椎のヘルニアでした。
神経根ブロックを2回受けました。が、まだ症状は良くなってません。
最初のあの病院はなんだったんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜????
バイトか何かに行く所だったのでは?と想像に難くないが、
あまりに杜撰な診察に訴えたい気持ちです!!
608卵の名無しさん:2007/06/20(水) 01:52:32 ID:4XetUFEs0
前出、607です。
実はその前置きがありまして・・
そこの病院を受診する前に、同じ横浜し青葉区の某整形外科・外科を受診しました。
症状を詳しく説明したのですが、レントゲンも撮らずに、以前に鞭打ちで受診した数年前の画像を見て、
凝りやすい、首なのでしょう・・しびれは凝りからきていますね・・痛くて仕方ないなら
痛み止めの注射をしておきましょう!と僧帽筋にブスリ!と注射一本。
後に、診断書が必要になった為、あの治療は如何なものだったのでしょうか・・?と
医院の院長(その注射した日は代診の医師でした)に問い合わせた所、
「そんな事、私に言われても困る、その医者に直接言え。診断書を好意で書いてあげてるのに、
治療内容に文句言うのか・・?」と・・・・
素人が調べてもわかる頚椎の症状に僧帽筋に注射して、どうなるのでしょう・?
痛いのはもっと下の肩甲骨の方だっていうのに・・
おまけに、できてきた診断書は初診時の病名と違うし、右と左も違うし・・
「ちゃんとカルテを見て書いて下さったのでしょうか?」と聞いたら、
「そんな詳しい事までカルテに書く訳ないでしょ!」ですって・・・
唖然としてしまいました。
横浜のこの近辺にはこんな整形の医師ばかりなのか・・と
不信感に苛まれ、投稿しました。
609卵の名無しさん:2007/06/20(水) 01:55:18 ID:tvwuZ4cX0
レントゲン受けさせる前に診察室で患部を
一切見ない、触らない医者は、大抵ヤブだから
検査前にキャンセルしちまった方が良いです。
診察の能力の無い&下手な医者です。
610卵の名無しさん:2007/06/20(水) 01:57:28 ID:tvwuZ4cX0
ちなみにこれ>>495はあなたですね、多分。
611卵の名無しさん:2007/06/20(水) 02:01:27 ID:4XetUFEs0
実は今日、あまりの怒りに始めて投稿というものをしました。
何とか、この不実な診療があることを伝えたくて・・
612卵の名無しさん:2007/06/20(水) 02:04:28 ID:0Y7hlo/X0
>>604
脊髄に強い圧迫があれば頚椎過伸展で神経症状の悪化がくるかもしれません。
とりあえずは安静を。
613卵の名無しさん:2007/06/20(水) 02:08:34 ID:0Y7hlo/X0
>>608
肩甲上神経ブロックというのはある。
614スレ違いだったらごめんなさい:2007/06/20(水) 02:21:29 ID:eGfi2GZEO
知り合いの肩を本気で殴ってから手首がおかしいんですが、
今は腕を動かすだけで痛く、少し腫れてる感じです。
これって骨にヒビでも入ってるんでしょうか?
615卵の名無しさん:2007/06/20(水) 02:25:04 ID:lG5OZ3WI0
866 卵の名無しさん sage 2007/06/20(水) 02:13:59 ID:eGfi2GZEO
壁を本気で殴ってから手首があきらかにおかしい。
今は腕を動かすだけで痛く、少し腫れてる感じ。
これって骨にヒビでも入ってるんですかね?


傷害と暴行で交番に自首でもしなさい。クズ学生。
616卵の名無しさん:2007/06/20(水) 03:03:03 ID:fm8NHmCg0
何度もすみません・・
前出608です。
初診後、症状が良くならず、腰まで痛くなって、歩いて受診できる状態ではなかった為、
電話で相談したのです。
そしたら、先生は診察で忙しいから・・と電話が来たのが、数時間後でした。
具合が悪かったので、うまく伝えられない事もあったせいか、
「もうあなたの訴えをあれこれ聞いている時間はないんだよ!これから100数十人の施設に
回診にいかなくちゃならないから、あんたの話しは聞いてもしかたがない!」って
電話切られちゃいました・・。
でもしっかり電話再診料は、今日、取られましたし、同じ診断書(傷病手当)で、今通院している
病院では300円だったものが、4000円幾らも取られました。
医院、と病院では算定が違うのでしょうか?
肩甲上神経ブロックも今、調べましたが、レントゲン所見や、ジャクソンテストとかも
しないまま、するものでしょうか?
しつこいと思わないで下さい・・お願いします。
617卵の名無しさん:2007/06/20(水) 04:21:59 ID:mV4z10UzO
スマソ、知覚過敏なんだわ、明日どっかの整形行くからね!
618卵の名無しさん:2007/06/20(水) 08:50:41 ID:j2oMeEUY0
>>615
嘘つきは○○の始まり
も付け加えよう

>>616
精神科を受信したのですが
まで読んだ
619卵の名無しさん:2007/06/20(水) 09:00:16 ID:JtuCPrQ/O
>>616
当方医師ではないですが…診断書は保険給付ではなく実費なので病院によって違います。
ちなみに私が通うところではあなたのいう後者より高いですから。
電話再診も医師に繋いだ以上は取りますね。内容はどうあれ。
とりあえず、不信なら転院する。で患者側は良いかと。
いつまでも前の医師にイライラしてないで治療に専念して良くなると良いですね。
620卵の名無しさん:2007/06/20(水) 11:39:16 ID:oJcpBN/a0
>>616
愚痴は結構なんだけど、時間軸が無茶苦茶で
少しわかりにくい。
3つ受診したうちのどこかもわからないし。
まず、落ち着いてください。そして多分
このスレはスレ違いです。身体健康板へどうぞ。
621卵の名無しさん:2007/06/20(水) 12:37:26 ID:Kul4Gvy4O
今朝 右のふくらはぎに瓶があたり 歩いたり 階段上り下りすると ものすごく痛かったので 医者へ行ったら 痛み止めの薬と 湿布をはってサポーターをつけてくれたのですが 痛みはすぐには とれないとは言われたのですが 何かすぐに痛みがとれる方法は ありませんか?
622卵の名無しさん:2007/06/20(水) 12:46:24 ID:/3/t+XeQ0
今23歳の男です。
昔からスポーツやってて、膝を酷使してきた(と思います)。
高校のときくらいから0脚になってきて、最近ずっと悪い姿勢で過ごしていたら、
右膝の外側の骨が少し出っ張ってきて、違和感があります。

猫背で、胡坐かいたり、椅子にものすごく浅く座ったり、脚を組み続けたり・・・
骨盤が歪んで、それが膝にも影響を与えているのかなと思っています。

こういう歪みの症状は、整形外科で扱ってくれますか?
今はただの猫背、O脚、歪み、であっても、50歳くらいで膝が壊れて歩けなくなりそうで怖い。
ほとんど運動しないので、ガリガリで、体幹が弱く、特に大腰筋あたりが衰えてると思います。
骨格・筋の矯正とそれに関する指導を病院でしてほしいのですが、可能でしょうか?
そういう人いますか?
623卵の名無しさん:2007/06/20(水) 13:38:17 ID:j2oMeEUY0
>>622
>>620の最後の1行
624卵の名無しさん:2007/06/20(水) 22:00:02 ID:+PmbNdnI0
咳が酷くて、肋骨が痛くなり、整形外科でレントゲンをとってもらいました。
ひびや、骨折は見られないとのことで、見えない軟骨などのひびでしょうと
言われました。痛みが3ヶ月たっても治りません。そのままで様子を見ていて
いいのでしょうか?
625卵の名無しさん:2007/06/21(木) 00:23:42 ID:V5qLeAraO
整形外科の先生方は、本当にデブ専率が高いのですか?
カワイイ度が同じだった場合、やせとデブでは、デブ>>>>>やせ なのでしょうか?
エッチするなら、やっぱりおデブちゃんの方がイイのですか?

【整形】太った女性が好きな医者いる?【万歳】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1169681222/
626答えになっていないかも:2007/06/21(木) 02:05:06 ID:TrGTWQd70
>621
 ふくらはぎの痛みだったら靴のかかとの部分を2cmほど底上げすると
歩くのがちびっとは楽になる。加えて、つま先を外向きにして歩くといいね。
階段は悪いほうの足から一段ずつ降りたらいい。上がるときはいいほうの
足から一段ずつ上がるのだ。でも・・・ほんとに瓶があたったことによる
外傷の痛みなのかぁ?どういう状況であたったの?アキレス腱が切れたときに
「ものが当たった」と訴える患者も多いよ。

>624
 痛みは普通3ヶ月も続かないよ。もう一度診察してもらってください。
627卵の名無しさん:2007/06/21(木) 07:19:41 ID:nh8rgwCfO
621です。アドバイスありがとうございます。アキレス腱では ないと思います。外傷はなく 内側のふくらはぎが 歩いたりすると一日たっても痛みがあります。
628卵の名無しさん:2007/06/21(木) 08:51:19 ID:IGgR15nY0
>>625
そのスレタイの整形、とは整形外科とは無関係です
>>1
629卵の名無しさん:2007/06/21(木) 08:53:32 ID:IGgR15nY0
>>627
俺も>>621を見て『アキレス腱?』と思ったが、
ちゃんと診察を受けているのならそうではないんだろうな。
しかし、局所を触りもせずに湿布出されただけなら、
たまに見落とされている例がある。
アキレス腱を左右触り比べて違いがないのならまず大丈夫だろうが‥‥
630卵の名無しさん:2007/06/21(木) 11:43:01 ID:eckcyiM60
>>626
ありがとうございます。病院へ行ってみます。
631卵の名無しさん:2007/06/22(金) 05:26:40 ID:GFpoqmBhO
お願いします。

当方、ピアニストなのですが、手首の腱鞘炎に悩んでいます。
以前(5年ほど前)は症状が出ると、湿布や鎮痛剤で痛みを抑えていましたが、それにより喘息発作を起こし、湿布を含めた鎮痛剤を使えなくなってしまいました。

それ以降、アイシングをしたり、テーピングでごまかしたりして練習をしていますが、本番前にどうしても痛みが治まらず困っています。

腱鞘炎で、アスピリン喘息の人間が整形外科に行った場合、どんな治療が受けられるでしょうか?

漠然とした質問で申し訳ありません。よろしくお願い致します。
632卵の名無しさん:2007/06/22(金) 07:47:50 ID:+ZFpXaC+O
安静指導
633卵の名無しさん:2007/06/22(金) 08:48:16 ID:x2b/fvMa0
ピアノにこだわるのを止めたら楽になる気がする
634卵の名無しさん:2007/06/22(金) 09:52:10 ID:3QOXd5b20
>631
本番前にいたくなるのは、精神的な要因が大きいですね。
そちらのケアのしてもらってください。
635卵の名無しさん:2007/06/22(金) 09:53:10 ID:GFpoqmBhO
>>632>>633
そうですね・・・しばらく演奏活動はやめて、指導に専念すれば新しい道が見えてくるかもしれません。
ありがとうございます。
636卵の名無しさん:2007/06/22(金) 09:56:08 ID:GFpoqmBhO
>>634
本番前に痛くなるのは、その前に集中的に練習するようになるからだと思います。ピアノに向かう時間はいつもの倍以上になるので。
ただ、精神的なものも否めません。一度相談してみます。
ありがとうございます。
637悪魔のトリガー:2007/06/22(金) 14:35:50 ID:HWOP5D+S0
整形外科でトリガーポイント治療するか
麻酔科でトリガーポイント治療するか悩んでます
どんな違いがあるのでしょうか?
638悪魔のトリガー:2007/06/22(金) 14:43:12 ID:w2syOdtV0
それと北海道で入院してトリガーポイント治療が
できる病院があれば教えて頂けますでしょうか
639卵の名無しさん:2007/06/22(金) 19:10:44 ID:oFXDwWC70
両足痺れるんで整形外科逝ってMRI検査したら
脊髄に白い陰がみつかった。
来週再度その部分を重点的にMRI検査することになったが
重点的にやって腫瘍かどうか判明するのかな
640卵の名無しさん:2007/06/22(金) 22:47:15 ID:J3mk4XQ50
>>639
医師ではないですが・・・私もMRI検査を2度受けました。
1度目はかかりつけの総合病院で。
2度目はそのフィルムを持っていった大学病院で。
ちなみに2度目は造影剤を使用しましたよ。
>>639さんも次回は造影剤使用でしょうかね?
なんか、医師の説明では単純撮影よりも陰影がクッキリと映るとのことでした。
良性、悪性などの判断もある程度つけられるのかも知れませんね。
素人の見解ですみません。
641卵の名無しさん:2007/06/23(土) 09:47:51 ID:1xXPy6FDO
昨日の夕方に自転車から転倒してしまい、
それ以来左頬部〜左上顎部がしびれ(異常感覚)ています。
場所的にたぶん三叉神経だとは思うんですが、
経過観察はまずいでしょうか?
642卵の名無しさん:2007/06/23(土) 11:21:44 ID:y5V3lgoq0
>>641
整形外科ではなく、脳外科あたりにご相談を。
643639:2007/06/23(土) 14:30:38 ID:bhlaNPHM0
>>640
レスありがとうございます。
医師が造影剤使うって言ってました。
その結果をもとに脊髄に詳しい方のいる
病院へ紹介してくれるそうです。
脊髄って専門の人少ないそうで・・・
不安ですわ
644640:2007/06/23(土) 15:14:09 ID:liHOKZeG0
>>643
私も神経鞘腫でしたよ。手術も受けて経過観察中です。
主治医の専門は別だったので、手術は専門の先生と一緒でした。
難度もそれなりの部分なので大きな病院でしかできないのでしょうね。
これからが大変だと思いますが、頑張ってください。


645639:2007/06/23(土) 19:26:29 ID:OlNQoZF/0
>>644
神経鞘腫ですか。手術は成功のようで良かったですね。
手術となった場合神経にさわるものなので術後麻痺とかが心配です。
私は広島在住ですが県外の病院も選択肢にいれようと思ってます。
いつ出来たがわかりませんがかなり前から脊髄の白い影はあったんだろうなぁ。
人間ドックでもやってたらわかってたのかもしれませんが人間ドックは
40代になってからって思ってたので・・・
手術となると2、3ヶ月は仕事できませんかね
646644:2007/06/23(土) 20:05:58 ID:+rTuqyy40
>>645
現在の医学では腫瘍の原因は不詳なんだそうです。
私もこの病だとわかって半年、術後2ヶ月以上が過ぎましたが、
昨日、就労許可がおりたところですよ。
実際にどういう方法を選択するかにもよると思うので一概に言えませんが、
私の場合で言うなら、腫瘍摘出のために一端外した腰椎を、戻すことをしたので
回復に時間を要しているのかもしれません。
骨が付くには2ヶ月ぐらいは必要とかなんとか・・・
20代後半〜30代以降ぐらいの方なら戻さない方法を取ってたかもしれないけど、
私はまだ若いから戻すことにした、と主治医からは言われました。
後遺症に関しては腫瘍化した神経は元々死んでるから、
今以上に症状が悪くなるとしたら、術中等で他の神経を傷つけた場合ぐらいだろう
とも言われました。
腫瘍は放って置くと良性でも成長を続けるそうで、いずれは取るべき物とのことです。
今の私は以前と変わらず歩行も可能ですし、排泄障害等もありません。
ただ、痺れは鈍く残っています。(ヘルニアかもしれませんが)

とまぁ長々とスペースをお借りしましたが、>>645さんも信頼できる先生と
よくご相談なさって、適切な治療をお選びになってくださいね。

このスレの先生方、部外者が居座ってすみませんでした。
これで最後のレスとさせていただきます。お邪魔しました。
647卵の名無しさん:2007/06/23(土) 20:23:39 ID:lHFLVhgIO
質問させて頂きます。

毎日、仕事が終わった後に夜の七時ぐらいからジョギングをしているんですが、
最近、土踏まずの部分にある靭帯に強い痛みを感じます。
これはもしかして足底腱膜炎でしょうか?
どうすれば痛みを抑えられるでしょうか?
648卵の名無しさん:2007/06/23(土) 21:55:04 ID:aRUsLVG50
私も左腕の神経に腫瘍ができました(神経しょうしゅ)
8年くらいかけて大きく成長してたらしく、去年の夏に摘出手術受けました。
術後、2週間から2ヶ月位は後遺症に悩まされ、寒い時期は神経痛のように
痛みや痺れに悩まされましたが、今、1年経とうとしていますが、この鈍い痛みに
慣れてきているというか、うまく付き合っていこうと思っています。
術後の後遺症は人それぞれです。
649卵の名無しさん:2007/06/23(土) 22:29:37 ID:ke8lJ3K8O
質問です。


整形外科医から見て柔道整復師ってどうなんですか?

知識が浅いとか、技術がないとか、詐欺師だとかマイナスな印象しかないのですかね?


リハ限定でサラリーマンなPTか、
リハ+整復ができるがいずれは独立してしまう柔道整復師。
クリニックと中大規模の病院では違うでしょうが、オススメを医者の立ち場から教えて下さい。

該当の板はどちらも自虐と罵倒ばかりなので、ここにきました。
650卵の名無しさん:2007/06/23(土) 22:36:37 ID:gitYRHKn0
人次第。
651卵の名無しさん:2007/06/23(土) 23:15:51 ID:pLvS4NOJ0
>>649
自分で書いてるとおりなんじゃないの?
病院や医院に属して働くPTを選ぶか、
独立開業できる柔整を選ぶか、ですな
社会貢献とか存在意義とかそういうのは抜きにして‥‥

医師から見れば(特に整形外科から見ると)
自分の下で働いてくれるPTと、
何かしらんけど骨盤とか触ってる(らしい)柔整では
見方が違ってくるのは当然ですよね
652卵の名無しさん:2007/06/24(日) 05:16:49 ID:BqrA1kJU0
リウマチでシオゾールを使っていますが、副作用で頭皮の湿疹って、
考えられますか?1年以上皮膚科で治療をしていますが治らないのですが。
653卵の名無しさん:2007/06/24(日) 07:45:20 ID:jTH6NYSjO
板違い
654卵の名無しさん:2007/06/24(日) 16:55:22 ID:YpXqP6Gr0
塩ゾールがダメなら他の薬に変更するのが通常の対応です。
ほかの薬がダメでリウマチに対しては塩ゾールが効果を上げているのなら
効果と副作用を天秤にかけながら使うしかないが‥‥

つか、爺医ですか主治医は?
655卵の名無しさん:2007/06/24(日) 18:35:17 ID:BqrA1kJU0
整形外科の主治医に聞いてもわからないと言われるんです。
それで、皮膚科に行ったのですが、治らなくてスレで尋ねて見ました。
656卵の名無しさん:2007/06/24(日) 23:17:17 ID:YpXqP6Gr0
塩ゾールで皮膚症状って結構典型的だと思うんだけど、
それを分からないというあたりとか、
患者が治療と皮膚症状の関連を訴えているにもかかわらず
塩ゾールにこだわり過ぎる傾向があるのならば
リウマチの主治医としてはどうかと個人的には思います。

>>654にも書いたとおり、いろいろ試した結果塩ゾールに
落ち着いたとか、効いているようだからある程度の副作用はしょうがないと
患者自身も納得して使っているのならば異論をはさむつもりはありません
主治医との信頼関係を損なうのは本意ではありませんし。
657卵の名無しさん:2007/06/25(月) 03:20:36 ID:PzAv6gk20
>>656
ありがとうございます。私も納得した説明があれば、あきらめもしますが、
この状態で更に永遠と治療が続けられるのは、辛いです。でも、病院を
変えるとまた、一からの治療になるのでしょうね。まだ、一度も他を
知らないので不安です。
658卵の名無しさん:2007/06/25(月) 09:06:14 ID:HGHing6n0
子供が学校から「脊柱側湾曲の疑い」という用紙をもらってきました。
近所の病院の整形外科でレントゲンをとりました。
ど素人がみてもわかるS字に湾曲していてショックでした。
2箇所まがってます。
先生は20度といってました。
年齢は12歳と11ヶ月です。
8月にもう一度レントゲンをとるそうです。
コルセットになるかもしれないと言われました。
先生は70歳くらいの方だし、総合病院といっても小学校の体育館より小さい病院で、
この病院で大丈夫かと心配です。
本当に20度だろうか?とか…。

ネットで調べたところ、隣の県に、(電車30分くらいでいける)脊柱脊髄専門の整形外科のある大きな病院があります。
側わん症の患者さんも多く、紹介状があれば予約可能なようです。
心配なので、そちらで診てもらいたのです。
質問は、「紹介状」は、こちらの希望どおり、希望する病院に書いてもらえるのでしょうか?


659卵の名無しさん:2007/06/25(月) 09:22:15 ID:FGlz6JSe0
>>657
別のリウマチ専門医受診をお勧め
(出来れば薬の使用歴が分かるように紹介状があった方がいいが
シオゾールだけなら自分の口からでも伝えられるだろう)
シオゾールは歴史もあるし悪い薬だとは言わないが、
現時点ではリウマチ治療の1st choiceにはならないし、
シオゾールしか知らないか、毎週注射に来院→再診料ウマー くらいにしか
考えてない医者の可能性もある。病気がある限りずっと来てくれるからね

>>658
20度という曲がり具合の計測が正確ならば、
基本的には経過観察ですね。学校が休みの時にでも
レントゲン撮ればよろしい(8月に、というのは夏休みのことでしょう?)
角度を測って数字で説明してくれている、というだけでも、
とりあえずはちゃんと診てくれているような気がします。
紹介状は言えば書いてもらえるんじゃないですか?
俺なら希望があればレントゲン写真付けて行ってもらいます
660658:2007/06/25(月) 09:45:56 ID:HGHing6n0
>>659
回答をありがとうございます。
本を読んだりやネットで調べたりしました。
もうすぐ13歳で20度、確かに経過観察しかないですよね。
ただ、レントゲンのとりかたとか、線の引き方で3度から5度の誤差があるらしいので、
もしかして、本当は15度だったら安心できる。
25度なら、ますます心配ですが、キチンとわかってよかった。
と納得できそうです。
わがままで心配性の患者と思われるかもしれません。

もうすぐ夏休みというものあります。
近所の病院は夕方や土曜も外来がありますが、大きな病院は外来が午前しかなく、
予約が2ヶ月前からなのです。
今から予約しれば、夏休みに見てもらえるかもしれないので、こちらで相談しました。
もう一度良く考えてみます。
661答えになっていないかも:2007/06/25(月) 12:28:52 ID:h3xdrzeO0
大きなところ、専門医のいるところが必要になってくるのは装具療法や
手術が必要なときだけなので経過観察レベルであれば医院でも十分だと
おもいます。まぁ専門医に見てもらうことは悪いことではないので一度
専門医に見てもらって、それ以後は近くの病院で経過観察ということで
いいのではないでしょうか。あまり話を大きくしちゃうと子供の
メンタルな面での差し障りもあるのでできるだけ普通にしてください。
20度くらいであれば、ぱっと見ただけではわからないくらいなのに
「曲がっている」という事実がストレスになっている子供もいます。
思春期に内気になるのはもったいないですよ。
662卵の名無しさん:2007/06/25(月) 13:07:00 ID:FGlz6JSe0
>>660
> ただ、レントゲンのとりかたとか、線の引き方で3度から5度の誤差があるらしいので、

そりゃ誰が測ってもそのくらいの誤差はあるし、
撮り方(X線の方向とか微妙な姿勢の違い)でも差は出てくる
5度から10度の違いで一喜一憂する必要はないですよ。
予後にしたって、5度違った場合にどれだけ異なるのか
専門医でもはっきりわからないというのが現実でしょう

ただ一つ大切なのは、成長(身長の伸び)が落ち着くまでは
急に側弯が進行することがあるので、
夏休み等を利用してレントゲン撮って経過観察する必要はあります。
その指示があることも含めて、最初に診てくれた先生、
ちゃんと対応されていると思います
663卵の名無しさん:2007/06/25(月) 13:12:45 ID:PzAv6gk20
>>659
丁寧にありがとうございます。思い切って専門医を探してみます。
今までは認定医だったので、ある意味信頼していたところがあり、
頑張ってみたのですが・・・ 自分の体なので、長く付き合って
行かないといけないし・・・。レスでお尋ねして良かったです。
664卵の名無しさん:2007/06/25(月) 17:09:04 ID:i5rHa/+Y0
リハ日数制限で切られたんですが、なんとか続ける方法はありませんか?
主治医に言ったけど「厚生労働省がねぇ」で終わりました。
665卵の名無しさん:2007/06/25(月) 17:16:44 ID:FGlz6JSe0
>>664
御上が決めたことだからねぇ‥‥
666卵の名無しさん:2007/06/25(月) 20:04:47 ID:KWDQijjuO
1月末に複雑骨折等で右足間接骨接合術を受けたのですが、
未だに普通に歩けません。
運転の許可は貰ったものの、 
足が痛んだり腫れたりします。 
これはよくある事なんでしょうか? 
説明が下手ですいません
667卵の名無しさん:2007/06/25(月) 20:21:31 ID:m7kkBkJa0
>>664
医師からの発言はお上もマスコミも黙殺するので、患者という「弱者」の立場を強調しながら、
お上に苦情を言い、マスコミに取り上げてもらうのが早道かと思われ。
担当の医師にはいかんともしがたい。
668卵の名無しさん:2007/06/25(月) 20:30:07 ID:i5rHa/+Y0
・厚生労働省にはメールしました
マスコミには一人では無理でしょう。

また署名集めやってくれないかな・・・
669658:2007/06/25(月) 20:58:10 ID:ZQX5ODED0
>>661
>>662
ありがとうございます。
気にしすぎず、最初の病院に通うことにします。
670卵の名無しさん:2007/06/25(月) 21:06:43 ID:0w3a2cu/O

【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
671卵の名無しさん:2007/06/25(月) 21:07:48 ID:1gXEXPg10
>>664
愛知県は延長できますよ
672卵の名無しさん:2007/06/25(月) 22:20:12 ID:XujDgYPz0
筋肉がねじれたあと、むちゃなことをしたら
そのままねじれた状態で、固まってしまうとかありますか?
673卵の名無しさん:2007/06/25(月) 22:48:00 ID:qGnklfJy0
連日、介護保険の不正請求をしたコムスンの社会的責任が問題になっていますが、
その裏で現在も不正な医療保険の請求が行われているのをご存じでしょうか?

その組織的犯罪を行っているのは、皆さんの町にも1つはある 整 骨 院 や 接 骨 院 なのです。
皆さん、肩こりや腰痛で整骨院にかかっておられませんか?
ひょっとしたら、あなたの保険証が不正請求に利用されているかもしれません。
柔整師は、皆さんの収めた保険料を数億円規模で不正に受け取っているのです。

整骨院・接骨院による組織的犯罪を看過されるつもりですか?

詳細はyoutubeにある以下の番組でご確認下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=Ksp3FbHmhSc

674卵の名無しさん:2007/06/26(火) 00:17:43 ID:Ho9fwPh/0
咳が酷くて、肋骨を痛めたような気がします。もう少しで3ヶ月近く痛みが
続いています.心配なので病院へ行こうと思うのですが、整形外科でいい
ですか?大きな病院がいいですか?
675卵の名無しさん:2007/06/26(火) 10:42:54 ID:3M9zZkZ+0
>>671
愛知だとなぜ延長できるのでしょうか
676卵の名無しさん:2007/06/26(火) 12:59:35 ID:Ho9fwPh/0
>>659
663です。別の専門医を見つけられましたので、明日の予約で行くことに
しました。ありがとうございました。
677卵の名無しさん:2007/06/26(火) 17:42:20 ID:Rf/B9ELo0
接骨院の不正請求についてどのように思われますか?
年間3000億以上の国の税金が使われていますが、そのほとんどが不正請求といわれています。
さらに資格取得者がすごい勢いで増えていて、今後ますます不正請求額があがるといわれています。
いっこくも早くこの現状を改善せてばならないと思います。

マスコミが取り上げた接骨院の不正請求のテレビ放送です。
http://www.youtube.com/watch?v=Ksp3FbHmhSc
678卵の名無しさん:2007/06/26(火) 18:59:29 ID:1udof83M0

ちょっとしつこい ('A`)…
679卵の名無しさん:2007/06/26(火) 19:12:09 ID:HZ5uKUHJ0
もし患者さんでお気に入りがいたら、自分から誘いますか?
680卵の名無しさん:2007/06/26(火) 22:21:44 ID:SPs1hIDC0
>>679
「患者」である間は無理。トラブルの元。
完治して「患者」でなくなってからならば話は別だが
681卵の名無しさん:2007/06/27(水) 02:23:43 ID:YV80/6iu0
完治しても患者なことは患者ですよね?

あー、やっぱ無理だよね・・ざんねん。
よくたまに患者で医者と付き合ったってレス見るけどなんでだろうね。
682卵の名無しさん:2007/06/27(水) 10:00:30 ID:Es7m5F5C0
骨の痛みを主訴として患者が来院し、整形外科で診察を受けたものの、
画像診断等で原因が判明せず、部位から考えられる他科での診察をしたが、
異常なしとの判断で、再度、整形外科に返された場合、先生方ならどうされますか?

何かハッキリとした原因が現れるまで、このまま様子を見ることになるでしょうか?
組織を穿刺するなどして、精密検査をすることになるのでしょうか?
わかりにくい質問ですみません。
683卵の名無しさん:2007/06/27(水) 13:04:30 ID:4JEqE5uO0
>>682
貴方は医師?それとも患者?
684卵の名無しさん:2007/06/27(水) 19:13:04 ID:DjCQQv+40
>>683
遅くなって申し訳ありません。
私は患者です。
できれば原因を突き止めたいのですが、
これ以上、手立てが無いのに先生に頼むのも
ややこしくなるような気がしたので・・・・
如何でしょうか?
685卵の名無しさん:2007/06/27(水) 21:10:07 ID:H8kgHTY40
できれば回りくどく遠まわしに視点を変えず
素直に自分のことと症状とどうしたいかを
書いて欲しいんですけどね。
いいかげんな答えでいいということでしょうか?
686卵の名無しさん:2007/06/27(水) 22:20:36 ID:ZxOQ1PTi0
お聞きしにくい質問ですが、別の病院の診察を受けたいので、紹介状を出して
頂けますか?と、患者にお願いされたら、いやですよねー?
687卵の名無しさん:2007/06/27(水) 23:15:09 ID:HCRyTH6O0
>>682
『骨の痛み』と診断がついているのなら、
レントゲンでもMRIでも骨シンチでも異常所見がなければ
局所への対症療法しかないわな
強いて言えば経過観察(数ヶ月後に再検査)

>>686
俺は、『去る者は追わず』です
紹介状の中身は、こちらが判断した上での紹介と
当然変わってきますけどね
案外貴方の申し出に、今の担当医はホッとするかもしれないよ
688卵の名無しさん:2007/06/27(水) 23:21:00 ID:gBt/jHbi0
>>685
やはりそうですよね・・・
私、以前も質問させていただいた>>585です。
あの後、やっと病院に行けたので、診て頂いたのですが、
単純画像診断では異常がないとのことだったので、
内臓の関連を調べるために他科にも行ってみたものの、わからないままなのです。
雰囲気的に再度整形外科の方へ返されそうなので、
他に調べる方法は存在しているのかが知りたくなり、今回の質問になりました。

しつこいと思われるのを恐れて伏せてました。
回りくどくてごめんなさい。
この原因不明の病、治せるなら治したいです。
689卵の名無しさん:2007/06/27(水) 23:39:27 ID:ZxOQ1PTi0
>>687
聞きにくい事を尋ねてすみません。そうなんですね。
今日、看護婦さんに出すように言われて・・・
657です。
690卵の名無しさん:2007/06/27(水) 23:42:21 ID:nUPbGHIB0
治したいという気持ちがあるようには見えないん
ですよね。曖昧に曖昧に表記して診断だけを
迫る。ネットで整形外科の診断やアドバイスを
しているのは2ちゃんだけではありません。
どうぞ他のサイトをご利用ください。
691卵の名無しさん:2007/06/27(水) 23:42:56 ID:HCRyTH6O0
>>688
ぶっちゃけた話をしてしまえば、
原因不明の痛みというのも結構あるし、
原因がわかったとしても痛みをなくすことが困難なこともたくさんある

命を落とすような病気でなくって、
早晩歩けなくなるような病気でもないことくらいが
わかっていれば、あとは『まぁこんなものか』と
痛みと上手におつきあいする方法を探るのも大切なことですよ
692卵の名無しさん:2007/06/27(水) 23:46:21 ID:HCRyTH6O0
>>689
聞きにくいのは貴方でしょ?
私は答えにくくもなんともないですよ
693卵の名無しさん:2007/06/27(水) 23:52:50 ID:/jzrPBcs0
>>690
不快に感じられたなら申し訳ありません。
しかし、本当に治したいとは思っています。
不安ばかりが先走り、慎重になりすぎていました・・・

>>691先生が仰られてることも念頭に入れて、
真面目に考えたいと思います。
レスありがとうございます。
何度も失礼いたしました。
694卵の名無しさん:2007/06/28(木) 00:09:25 ID:e92IgTRQ0
真面目に考えすぎるあまり治らない痛みというのもあるよな‥‥
695卵の名無しさん:2007/06/28(木) 00:14:19 ID:1qfJmMXD0
治したいと思ってないんだよ。
だから自分のことを何も書けない。
そういうひとに限っていつまでもここに居座る。
それが病だと気づいていない。
696卵の名無しさん:2007/06/28(木) 00:22:48 ID:MKutrZef0
他スレでも質問したんですけど、このスレを発見したのでまた質問させていただきます。
一ヶ月程前に友達の車の助手席に乗ってた時、運転席の下に物が落ちたのを急いで取ろうと
したらギアが自分の首に直撃!!
超強打ってわけでもなく、ちょっと突いてしまったって感じでした。
その日の夜から3日間くらい右胸や背中に多少の違和感がありましたが
いつの間にか何ともなくなり病院にも行かずじまいでした。
しかし、ここ最近になって、また右胸右脇背中に違和感、痛みを感じるようになりました。
今は背中にアンメルツを塗って、痛みをごまかしてる状況です。
一ヶ月前の後遺症でしょうか?
昨日あたりから四六時中違和感がある状態でとても気持ち悪いんです・・。
明日病院に行こうと思ってるのですが、何科がいいのでしょうか?
首の打撲からが原因だと思うので内科ではなく整形外科の方に
診てもらったほうがよろしいでしょうか?
周りにこういった状況になった友人や家族がいないので
何科に行っていいのかわからなくて・・お願いします。
697答えになっていないかも:2007/06/28(木) 00:54:21 ID:h61zuMK80
>693 骨の痛みと書いておられますが、ほんとに骨の痛みですか?
筋腱付着部ではないのですか?痛みの場所はどこなんでしょうかね。
筋肉痛は使いながらでも治ることは多いけれど、筋腱付着部の痛みは
安静をとらなくてはなかなか治りません。もし骨疾患による痛みなら
経時的な検査(X線、MRI、場合によってはシンチなど)で異常は
でてきます。どこの骨なんでしょうかね〜。それも書かれてないので
余計にわかりにくいですよ。例えばね、頭蓋骨が痛む場合、下垂体の
腫瘍により成長ホルモン過剰で頭蓋骨が育っちゃってつなぎ目の所で
きしんで痛いということもあります。十二指腸潰瘍で背中の十二胸椎
レベルに痛みを感じるということもあります。できるだけ詳しい症状
を教えてもらわないとちゃんと答えられないですよ〜。あ、わたしは
とてもいい加減な人間なので正確に書いてこられても相談に乗るとは
限りませんのであしからず。
698卵の名無しさん:2007/06/28(木) 21:07:31 ID:mBKEwCLqO
ぶつけた覚えがないのに
一週間ほど前に足首に大きなウチミみたいなものがあるのを見つけました
そのうち治るだろう
と、思っていましたが治る様子もなく
今日足首がいたいな
と、思って見てみたら
ウチミの一部の赤みが消えていて(画像の←部分)
触ってみたらシコリがありました
何か病気なんでしょうか?
ただのウチミではないですよね?
足首の画像です
http://imepita.jp/20070626/720570
病院いってきましたが
しばらく様子みろ
との事。
しばらくして治らないようだったら他の病院いってみたほうがいいのでしょうか
今日行った病院だと原因が分からないそうなので
699卵の名無しさん:2007/06/28(木) 21:09:33 ID:pE/Kz83SO
女性だけでなく男性も多少ながら骨盤が開閉すると聞いたのですが、
見たり触ってわかるほど(数センチも)開くようなことはあるのでしょうか?
700卵の名無しさん:2007/07/01(日) 05:32:14 ID:CKfuyorK0
外部からの打撃による腫脹を少しでも早く消す方法を教えてください。
701卵の名無しさん:2007/07/01(日) 07:58:40 ID:0tcXTxuT0
>>699
ない。
702卵の名無しさん:2007/07/01(日) 15:53:27 ID:3JOz7mMv0
頚椎神経根症で、治療中ですが、健康診断で白血球が増加しているとのことでした。
神経痛などで神経が炎症しているときでも白血球が増加するのですか?
703卵の名無しさん:2007/07/02(月) 11:54:01 ID:j9DfXcQA0
胸椎脊髄腫瘍のようで広島で最も有名な先生のいる病院へ行くことになりました。
そこで再検査、手術となると思いますが、脊髄の手術のできる先生が少ないとのことで
そこに決めていいのか不安があります。
他県(関東圏)等の病院等で手術を受けることも考えた方が良いでしょうか?
スレ違いですかね。すいません、脊髄は術後の後遺症とかがあるので不安で・・・
704卵の名無しさん:2007/07/02(月) 13:43:23 ID:7+7DzInIO
質問させてください。
二年半ほど前に膝関節が痛くて整形外科を受診しました。検査はレントゲンを撮ったのですが、右足の膝関節下辺りの骨に腫瘍が出来ていると言われました。
包丁の刃先のような尖った形です。
その時医師に、私の経験上この腫瘍は良性だと思うから、ほっといても気にする必要はないよ〜希望があれば手術も出来るけど…膝の痛みは別のものでしょう。
と言われたので気にしていなかったのですが、ここ数ヶ月ほど腫瘍部分がズキズキと痛む事が度々あるので心配です。
膝もたまにキンキンと痛みます。
良性でも痛むのでしょうか?
正確に良性と言われたわけではないので心配です。
改めて受診したほうが良いのか悩んでいます。
705卵の名無しさん:2007/07/02(月) 17:12:22 ID:NXFblnbRO
歩くと左足の股関節が痛いです。
足を前後にしたときに特に痛いです。
今までは痛くなっても1時間ほど歩いていればバキッて音と共に痛くなくなっていたのですが今回は1ヶ月続いてます。
これは整形で大丈夫でしょうか?
それとも接骨院にいかないと駄目ですか?

教えてください。
706卵の名無しさん:2007/07/05(木) 00:31:51 ID:Vt1ZdTbnO
3ヶ月前に手首を骨折しました。骨折してないほうと比べると、曲げる時に内側外側とも角度が少し狭い?です。
痛みは負担がかかるとあるんですが、これから治っていくと考えてていいですか?
折ってしまったから、痛みが出るのは仕方ないのかな?
707卵の名無しさん:2007/07/05(木) 09:17:10 ID:nYO4fx0S0
>>706
ちょっと切っても傷跡って出来るでしょ?
盛り上がったりして瘢痕と呼ばれる状態になる場合も多い。

骨折したら骨や関節のまわりが瘢痕だらけになるんですわ
全く左右差がない状態になるとはなかなか言えません
708卵の名無しさん:2007/07/06(金) 07:10:40 ID:F/9aTAZV0
首と両四肢の痺れで整形に通っている物です。

デパス服用してもらっているのですが、3時間半ほどで必ず目が覚めてしまいます。
今朝は左足が酷く痺れていて飛び起きてしまった。今も痒みのような症状が残っています。
歩行障害は無いのですが。

眠剤服用して貰った方がいいのでしょうか?
それとも、枕などを替えてぐっすり眠れるよう努力する事から始めた方がいいのでしょうか?

それと、散歩は頚椎にも肩こりにもいいとの事ですが、足に痛みを感じる時は避けた方がいいのでしょうか?
今は帰宅時に遠回りをして帰ったりしているのですが。


上記2点、宜しくお願いします。
709卵の名無しさん:2007/07/06(金) 08:54:30 ID:DFvZmFQS0
>>708
>両四肢

合わせて足八本ですか‥‥
整形外科じゃなくて、蜘蛛か蛸の専門医に診せたほうが
いいと思います
710708:2007/07/06(金) 20:26:28 ID:dCKVLlvq0
>>709
四肢の間違いです。すみませんorz

今日は凄く調子が悪くて左の腰と脛の痛みが取れません
さすがに長く歩くのは止めて駅から直行して帰ってきました。
711卵の名無しさん:2007/07/07(土) 16:34:19 ID:7Avn5Hsx0
恵比寿の あさの整形外科は 患者をばかにしているのか
ヤブ & ぼったくり なので注意
712卵の名無しさん:2007/07/07(土) 16:43:24 ID:7Avn5Hsx0
恵比寿の あさの整形外科は 患者をばかにしているのか!!
ヤブ & ぼったくり なので注意!!
初診の相手にレントゲンを確認しましょうといって、その診断結果も出さない
うちから、電気治療だの、テーピーングだのをしてくる。
その上、レントゲンの現像後、診断結果は不明瞭で、経過を見ましょう・・・とは。
あほか!
骨に異常はありません・・・ だれもそんなとこ見てくれとはいうとらん。
あほ!
おまけに、痛みの原因も箇所も治療法も告げず、様子をみましょうといっておきながら、
湿布をお薬としてだしてくるありさま。
どこに貼れっちゅうんじゃ!   二度といくか!

注意;http://www.hospita.jp/000301.shtml
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿2-10-1 1F
TEL:03-3443-0555  最寄り駅:恵比寿駅
713卵の名無しさん:2007/07/07(土) 19:05:16 ID:z+N52LxjO
トレーニング中に
背中を痛めて整形外科に診察にいった者です。
レントゲンをとってもらい、
結果骨も潰れておらず、筋肉痛だろうと言われ帰されましたが、
経験上、どお考えても筋肉痛ではありません。
「ズキッ」とくるのです。
時々「コロッ」っとする感覚もします。
まだ痛めて3日程度なのでなんともいえないんですが、ホントに椎間板等は大丈夫なんでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
714卵の名無しさん:2007/07/08(日) 04:56:51 ID:M9WBLk5JO
47歳男です。
二週間程前から左手の親指つけねから親指にかけて腱鞘炎のような痛みがあり、病院に行ったのですがレントゲンを撮った結果骨には異常はなく、他の病院を紹介されました。
まだ別の病院に行ってないのですが、痛みはだんだん強くなっています。
どういった病気が考えられるでしょうか?
715卵の名無しさん:2007/07/08(日) 04:59:08 ID:M9WBLk5JO
因みに捻ったり重い物を持った覚えはありません。
716卵の名無しさん:2007/07/08(日) 18:56:14 ID:gQ1Of5Zq0
45才、女性です。5日前に貧血で、階段から落ちて、腰、背中強打しました。
翌日、整形外科でレントゲンとりました。たぶん、横突起がスパッとひび入ってるから、安静にしてるしかないと言われ、ロキソニンと湿布もらいました。
だいぶ良くなってきましたが、ちょっとした動きや、寝返りの時にウエストあたりからお尻にビリビリっとした激痛がはしります。
骨折はじめてなので、嫌な痛みなので心配です。骨がくっけば、痛みはなくなりますか?
宜しくおねがいします。
717卵の名無しさん:2007/07/08(日) 22:50:44 ID:tlKFKeQI0
>>716
1ヶ月か2ヶ月しても痛むようならもう一度来てください
718卵の名無しさん:2007/07/09(月) 01:02:54 ID:HnIAQP+I0
もう少し様子みてみます。ありがとうございました。
719卵の名無しさん:2007/07/09(月) 10:59:23 ID:mVe3yFMiO
病院を悩んでいるものです、、四日前に子宮の細胞検査で削られてからその夜から膀胱炎のような痛みがあり次の日も婦人科行ったら血尿ありで注射三日うって昨日から抗生物質飲んでますが膀胱炎は落ち着いたのですが 
腰の痛みがひどくて動いたりそったりすると鈍い痛みが走ります、こわい痛みです、 
腰痛が腎臓からきてるのか 膀胱炎になった日に整体も行ったのですが腰を足で踏まれて痛いのを我慢したせいで 腰にも腎臓にも負担かかってしまったのかどこからきてるのかはわからないですが泌尿器科に行くか整体外科に行くか迷っています、、
どうしたらよいでしょうか(;_;)? 

720卵の名無しさん:2007/07/09(月) 12:37:54 ID:oiiwaZY00
せ、整体外科!?

泌尿器科より知名度が低いとはorz
721卵の名無しさん:2007/07/09(月) 12:40:00 ID:oiiwaZY00
えーっと、とりあえず子宮の細胞診との関連がある痛みなら、
もう一度くらい婦人科で状況を聞いてみてもいいように思う
722卵の名無しさん:2007/07/10(火) 01:10:45 ID:ovAsaLjVO
22才女です
足の親指のつけねより少し上のあたりに、しこりができました
触ると少し動くのですが、痛みも腫れもありません
何が考えられるでしょうか
723卵の名無しさん:2007/07/10(火) 18:18:15 ID:x3t22qHv0
2年前から肩こりに悩まされています。最近では背中や手がしびれます。
良い治療方法はあるんでしょうか?
2年もたってしまうと、症状も慢性化しているのでしょうか?
また、慢性化とはどれぐらい年月が経過したものを言うのでしょうか?
724卵の名無しさん:2007/07/12(木) 00:27:26 ID:KJn45iSg0
>>704
包丁の先の形か。exostosisかな。最近痛むんだったらMRIくらい取ってもらったほうがよいでしょう。
軟骨肉腫が出来てるかも知れないよ。
年齢など詳細なことがわからないので何とも言えんが。。。
725卵の名無しさん:2007/07/12(木) 00:59:31 ID:LaZvsV6yO
質問れす

サッカーの宮本つね君のフェースガード造った医師て誰でつか?どこの大学の教授でつか?関西の大学だとまで聞きました
726卵の名無しさん:2007/07/12(木) 15:27:25 ID:X1qCaWEGO
交通事故でムチウチになって近所の整形外科に通院していたのですが治らずレントゲンでは異常なしと言われたんですが
、偏頭痛と首が曲がりにくいので違う総合病院に行ってレントゲンを撮って診察してもらったらムチウチの症状で首の骨が真っ直ぐになってると言われたのですが、治す方法などありますか?
727卵の名無しさん:2007/07/12(木) 16:30:02 ID:W/W2BFY+0
>>725
整形外科ではないと思う

>>726
日本語で桶
728卵の名無しさん:2007/07/12(木) 16:32:35 ID:W/W2BFY+0
>>726
こっちだった


どんなにくるしくても
示談したらなおるよ!
    
     ハ_ハ  
   ('(゚∀゚∩ なおるよ!
    ヽ  〈 
     ヽヽ_)
729卵の名無しさん:2007/07/13(金) 15:10:20 ID:MbL34s15O
>>728は医者でもなんでもない
ノーズガードを知らないて
笑った
730卵の名無しさん:2007/07/13(金) 19:00:21 ID:d5ClO0Ca0
>>729
顔面骨折を診れる整形外科医とはおみそれしやした
731卵の名無しさん:2007/07/13(金) 19:02:00 ID:d5ClO0Ca0
違ったかな?

>>729=>>726

残念だけど>>728は事実だよ
整形外科医なら皆同じことを思ってる
732卵の名無しさん:2007/07/13(金) 19:16:50 ID:YrgyW+1QO
>>724
>>704です。
ありがとうございます。現在は20歳の女です。
肉腫の可能性もあるんですか。。
軟骨肉腫とゆうのは、一般の血液検査でも異常が現われるものですか?
733卵の名無しさん:2007/07/13(金) 19:45:44 ID:MbL34s15O
スポーツ医学すら知らないキチガイがいるなw
734卵の名無しさん:2007/07/13(金) 19:46:56 ID:MbL34s15O
バットマンの記事読んでみろや
宮本サポーター造ったの医学部教授か准教授やで
http://blog.livedoor.jp/a_beautiful_life/
735卵の名無しさん:2007/07/13(金) 21:37:24 ID:2YAJ3nGr0
>>734
読んだ
どこにも整形外科医とは書いてなかった
736卵の名無しさん:2007/07/13(金) 21:41:59 ID:/dMFxcba0
整形外科医は首から上は診ないことを知らない
恥ずかしい大人もたまにいるのだ。
737卵の名無しさん:2007/07/13(金) 22:21:27 ID:hgqwIXWTO
整形外科医って何歳くらいから専門に就くんですか?
例えば、膝関節専門・脊椎専門などなど‥
738卵の名無しさん:2007/07/13(金) 22:44:26 ID:MbL34s15O
>>735 医学生だとは書いてあるだろw
739卵の名無しさん:2007/07/13(金) 23:01:12 ID:2YAJ3nGr0
>>738
頭大丈夫か?
740卵の名無しさん:2007/07/14(土) 04:06:38 ID:6ydrV967O
てか、プシ患が紛れてるな。ガクブル。
741卵の名無しさん:2007/07/14(土) 17:45:09 ID:LGLkEVwO0
>>725
兵庫医大の整形の臨床教授らしいです。
742卵の名無しさん:2007/07/14(土) 18:58:22 ID:kmKf/3490
膝関節の動きがおかしいので整形外科に見てもらいたいんだけど、
痛みもなく、生活に支障が無いのに病院行ったら怒られる?
ちなみに、趣味のダンスに支障が出ています。

他の板でも同じ質問したのだけど、より適切なスレを発見したのでこちらにも
質問させていただきました。
743卵の名無しさん:2007/07/15(日) 05:53:27 ID:TLpzu/nN0
>>740
プシコ学も勉強した医師なのに、バカ丸出しwww
整形なんて、泌尿器科と並んで養護老人ホームの科なのにw
毎日、老人ばっかりだからって、ここでグチるなよ、呆けw
744卵の名無しさん:2007/07/15(日) 11:28:15 ID:5LGyjm0u0
>>743
朝早くからご苦労様
745卵の名無しさん:2007/07/15(日) 14:52:28 ID:9AWjbbWKO
30代♀です。
半年前から、左手甲側の人差し指の痺れがなくなりません。
腰椎椎間板ヘルニアの手術の為、入院していた時に医師に手の痺れの事も伝えたのですが、首に痛みがないのなら大丈夫でしょうと言われ…。
10年程前は、右手小指の痺れで肘部管症候群、5年前から、左足の痺れでヘルニア…。手の甲側の痺れの原因って…。
誰か教えて下さい。
746卵の名無しさん:2007/07/15(日) 16:16:48 ID:Git4rgfr0
それだけの情報で診断下せってのは酷です。
気になるなら受診して下さい。
747卵の名無しさん:2007/07/16(月) 02:29:36 ID:sfJCa5REO
2ヶ月前半くらい前に、ふくらはぎからくるぶしらへんにかけて、粉砕骨折しプレートで固定する手術をしたのですが、仮骨のできが悪い為、再手術をしイリザロフ創外固定というのを勧められてます

現在入院してる病院から板橋にあるT大病院に転院し手術を…と主治医から言われました

自分でどんなもんか調べたのですけど、治療期間が長いとか膝の曲がりが悪くなるとかデメリットばかり目につく気がしてならないです

医師の立場から見たイリザロフ創外固定のメリット、デメリットを教えていただければ幸いです
748卵の名無しさん:2007/07/16(月) 10:56:24 ID:W9CbRIRXO
>>746さん 痺れしかないのです。 ヘルニアで整形外科を受診した時にも手が痺れていると伝え、首のレントゲンをとって[湾曲が少ないね。痺れを抑える薬を出しておきます]と言われ…。
薬を飲んでも痺れはほとんど変わらなくて…。
痺れから解放されたいです。
749卵の名無しさん:2007/07/16(月) 11:27:17 ID:N7+X8Ljc0
話が通じてませんね。
・〜の時についでに訴える、というのではなく
主訴としてあらためて受診してはということです。
・情報というのは、症状ではなくて、職業とか
生活の状態、出産経験の有無などです。
・痺れがあるからといって整形外科疾患だけ
とは限りません。血液検査も必要です。

あとは受診してください。ここではここまで。
750卵の名無しさん:2007/07/16(月) 14:51:03 ID:Nc1COIPHO
口をめいっぱいあけると耳の前辺りが窪みますよね?
一昨日辺りから口をめいっぱい開けようとするとそこが痛いです。
この場合って整形外科に行けば良いのでしょうか?
それとも接骨院?
どなたか教えて下さい(´Д`)
751卵の名無しさん:2007/07/16(月) 15:28:59 ID:FbFIzphV0
>>750
歯科か口腔外科
752卵の名無しさん:2007/07/16(月) 17:43:33 ID:7iumREZF0
44歳女性
指が腫れ整形でレントゲンを撮ったところ「偽通風」と言われ
ボルタレンと胃薬を飲んでいるのですが時々胃が痛くなります。
ボルタレンを飲まないと指は痛いし・・・。
指の痛みと胃の痛みどちらを我慢したらいいですか?
753卵の名無しさん:2007/07/16(月) 18:07:58 ID:d3+6k3ZP0
>>752
指の偽痛風とは珍しいね


 ‥‥別のところで診てもらったら?
754卵の名無しさん:2007/07/16(月) 19:03:15 ID:IRNC6UVO0
ブログで熱したパイプなようなもを使って、自分の顔を焼いた人が居るんですが
本当のやけどでしょうか?

ttp://stat.ameba.jp/user_images/59/e9/10025521303.gif
ttp://stat.ameba.jp/user_images/0e/af/10025999431.jpg

よろしくお願いします
755卵の名無しさん:2007/07/16(月) 19:52:46 ID:2i7DT7kP0
10ヶ月ほど前、頸椎椎間板ヘルニアと診断され、首牽引、電気治療など
と理学療法士のリハビリを受け半年くらいで平常時の痛みは無くなり
ました。

治った原因は

1.首牽引等の物理療法
2.理学療法士の施術
3.時間の経過による自然治癒

のうちどれが大きいのでしょうか?
756卵の名無しさん:2007/07/16(月) 20:59:34 ID:7iumREZF0
>>753
ありがとうございます。
実は「偽通風」と診断されたのは開業医から紹介されて
大きな病院で言われました。
はじめは突然指が腫れ痛みもあったので開業医に行き蜂窩織炎と言われ
抗生剤を5日間飲んだけど腫れがひかないため腫瘍疑いで腫瘍専門医を紹介されました。
やはり違う病院で診てもらった方がいいですか?
757卵の名無しさん:2007/07/16(月) 21:06:13 ID:PUWDM8r+0
758質問君:2007/07/16(月) 21:21:01 ID:UC7a/vJoO
教えて下さい!事故で指を負傷しました、医者に行けないのですが!自分で指を切断しょうと思うのですがどうすればいいですか?教えて下さい!
759卵の名無しさん:2007/07/16(月) 22:51:10 ID:GUpIl+0K0
エッチすると腰が痛くなります。
婦人科?整形外科?どちらを受診すればいいのでしょうか。
760卵の名無しさん:2007/07/17(火) 00:32:39 ID:2E7Dgwzg0
>>754
ぱっと見本物の熱傷のようだけど、
皮膚科の先生に聞いたほうがいいね

>>755
ぶっちゃけ3.だが、
『リハビリ代返せ』とか言い出さないようにね

>>756
問題はどうやって偽痛風と診断したかだね
レントゲン所見なり、関節液の性状で特徴的だったら良いんだけど
あと、偽痛風発作なら通常は比較的短期の経過で治まるはず
レントゲン写真とか、局所を見ずに言ってはいけないことですが、
何となく診断に疑問を感じるのよね
761卵の名無しさん:2007/07/17(火) 00:43:34 ID:I5LZJWYn0
>>760
ありがとうございます
762卵の名無しさん:2007/07/17(火) 01:09:26 ID:yAuMB6+6O
>>749さん
なんだかうまく伝えられずすみませんでした。

医療に関する知識もないし、誰に聞いていいのかわからなくて…。
患者として、病院に行っても医師と話す事って緊張するし、医師だからなんでも知っていて治療もしてくれると思ってしまう。
患者の立場だと一緒に治療?をしてもらった方が時間も医療費も節約できるんじゃないかと…。
ヘルニアがメイン?で手の痺れも訴えながら3ヶ所の病院に行ったけど、メイン?が手の痺れじゃないときちんと診察してもらえないんですね…。

ってこんなとこで愚痴りたくなる…。知識もないし、医師に自分の症状さえ伝えられない。
763卵の名無しさん:2007/07/17(火) 01:38:54 ID:ER1LMWGz0
ないないないって、決め付けない。
このスレの過去ログや、他のネット相談の
相談回答読むこともできるし
「手の痺れ」で検索することもできるでしょう。

話すのが緊張するならメモにして持って行って
読ませればいい。そういう患者は少なくない。

と言っても、整形外科では手術とリハビリと
投薬と経過観察くらいしかできません。
東洋医学的なアプローチが効くかもしれないし
それらを試す価値はあると思いますよ。
でも医者はそれは言わない。
764卵の名無しさん:2007/07/17(火) 09:17:45 ID:vLA2GtUL0
>>760
何度もありがとうございます
「偽通風」と診断したのはレントゲンを撮り血液検査でCBC、CRPなどを
調べ炎症反応がないし、白血球の数も多くなく、突然腫れ、痛みを伴い部位をさわり、
判断したと思います。
ちなみに場所は左の中指の第U関節から根元にかけて腫れています。
触るとしこりのようなものがあります。先生に言うとこれは2〜3ヶ月すればよくなると
言われました。
765卵の名無しさん:2007/07/17(火) 11:16:20 ID:yAuMB6+6O
>>763さん
ありがとうございました。
766卵の名無しさん:2007/07/17(火) 18:44:08 ID:wk/TbFlD0
>>760
>>755です。ありがとうございました。

「リハ代返せ」は言いません。
理学療法士が妙齢の女性で白い制服のズボンからよく
パンティライン(クロッチを含む)を至近距離で見せてもらい、
150日のリハ期間中20回くらいズリネタにさせていただき
ましたので。
767卵の名無しさん:2007/07/18(水) 05:37:47 ID:vleuEvvuO
>>751
歯科でも診てくれるんですね。
ありがとうございます。
768卵の名無しさん:2007/07/18(水) 18:27:13 ID:EtmHshq60
40台半ばの男性ですが、右足膝の関節を伸ばそうとすると激痛が走るのですが。4日前から歩けなくなりました。
病院でMRIを撮ってもらいましたが、特に軟骨、半月盤等異常もなく、様子を見ましょうと言われなんの改善もありません。
早く直して会社に行きたいのですが、アドバイスください。
769卵の名無しさん:2007/07/18(水) 18:37:56 ID:EKb99Ie10
>>767
>>736
歯科『でも』じゃないよ
近くに航空外科はなかなかないだろうから
まずはかかりつけの歯科で相談汁

>>768
関節鏡でもすれば?
770卵の名無しさん:2007/07/19(木) 10:09:11 ID:jnc/wt9Y0
リウマチいがいで朝こわばる病気教えてください
771卵の名無しさん:2007/07/19(木) 13:19:53 ID:CtPN9YnW0
>>770
朝立ちくらいしか思いつかない
772卵の名無しさん:2007/07/19(木) 19:39:35 ID:lii4s93RO
半年間ニートで先月から工場でバイトを始めたのですが、殆ど立ち仕事なんです
それが原因だと思うんですが膝と腰の関節の痛みに悩んでます
これって姿勢が悪かったり骨が歪んでたりするのでしょうか?
それと何か良いサプリメント(どんな成分の)があれば教えて下さい
773卵の名無しさん:2007/07/19(木) 19:49:31 ID:AZwBbahz0
質問させてください。
別の病院で関節痛の診察受けようとおもうんですが、MRIって短期間に何度も撮影しても問題ないですか?
関節ネズミとかの関節鏡の手術って後遺症ってないんですか?
教えてください。
774卵の名無しさん:2007/07/20(金) 15:16:14 ID:7a+cs6qI0
最近、姑が膝の痛みで歩くのが辛いといい病院に通っているようです。
ソファやダイニングテーブルなど西洋の文化を嫌い、畳の上で座ったり
正座するような田舎式を貫いてきたようで、膝が異様に大きく変形しています。
80歳近い老人が、このまま足腰に負担をかけるような生活を続けていいものか疑問です。
(西洋の文化のない大昔は皆そうだったのかもしれませんが)

ちなみに、私の祖父母や親戚達は昔から洋風の暮らしをしてるため、
常にソファか椅子に座るため、老いてきても足腰にくることはあまり
ないようなのですが、暮らし方の違いはやはり関係あるのでしょうか?
775卵の名無しさん:2007/07/20(金) 19:41:01 ID:YgkJvxr9O
病名 右変形性足関節症
術式 右足関節固定術、自家骨移植

右足首骨折してリハビリしてくうちに関節が
曲がってきた(つд`)
んで右足の甲から骨をとって足首に移植して
ボルト二本入れた

一生足首動かないのが辛い…
776卵の名無しさん:2007/07/21(土) 12:54:22 ID:icbJum1s0
筋肉に傷があるのですが全身麻酔しても治りに支障はでませんか?
777卵の名無しさん:2007/07/22(日) 21:30:42 ID:1qfUV4VRO
腕の骨切り術をした結果2本の骨がひっついてしまいその結果感覚神経を圧迫していると思うのですが指先が痺れます。最近特にひどくなってます。主治医に言っても難しいと言うばかりで明日ほかの病院で診てもらうつもりです。
778卵の名無しさん:2007/07/22(日) 21:49:51 ID:vMEywyA00
本当に、
腕の骨切り術をした結果2本の骨がひっついてしまい
その結果感覚神経を圧迫して、痺れをきたしている、として
痺れだけで神経剥離をする整形外科医はいないよ。
779卵の名無しさん:2007/07/22(日) 22:39:46 ID:1qfUV4VRO
神経を剥離してもらいたいのではなく骨を離してもらいたいのです。
今は隙間がない状態だと思うのです。
主治医がないと言っていたのでないのでしょう。
これまでいろいろな病院で診てもらったのですがお手上げといった感じです。
しかしだからといって死ぬまでこの不快感をもって生きていくには長すぎます。
いい病院があればいいのですが。
780卵の名無しさん:2007/07/23(月) 02:04:32 ID:AbtmhFG20
二日前から歩くと足の付け根の間接がゴリゴリと鳴ります。
最初は歩くとコキッと鳴って痛かったのですが今は痛みも無く
音も小さくなっています。一応病院に行き見てもらった方が良いのでしょうか?
781卵の名無しさん:2007/07/23(月) 02:42:15 ID:xD5roSBu0
782卵の名無しさん:2007/07/23(月) 02:44:42 ID:zSKi4VWN0
例えば整形外科の忘年会は、整形外科のスタッフにとっては大切な仕事の場です。
誰も儀礼的な宴会に出てきたい人はいません。その人達が出てくるには、
何等かの理由があるのです。「整形外科と付き合っていて損は無いだろう」、
「整形外科と親しくしていると何かいいことがあるかもしれない」という何等かの
「利」を求めている事が少なくありません。
その「利」を実現させるべく整形外科サイドが努力をするのは当然です。
またそういう人達の気持ちに謝意を表して、「本当に有り難うございます。
我々も懸命に努力しますので、整形外科での縁を大事にして、お互い利を図りましょう」
というメッセージを整形外科サイドから送ることが必要なのです。
783受験生:2007/07/23(月) 04:15:50 ID:EpCZ9kpE0
専門医試験の症例10個。
先輩方はどのようなものを選びましたか?
教えてください。
784卵の名無しさん:2007/07/23(月) 05:27:51 ID:hxnxNc1w0
【スカトロ】福島県立医科大がたいへんなことに★3【SM】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185129938/
785卵の名無しさん:2007/07/23(月) 11:27:25 ID:ZwiKYHbN0
術後180日たてば抜釘して大丈夫なもん?
抜いてそこが弱くなるとかある?
弱くなるなら抜きたくないし、問題マッタクないなら異物だから抜いたほうが良いんだろうし。
あと抜釘したあとってリハビリとかやるの?

患者に判断任せられても困るよ
786卵の名無しさん:2007/07/23(月) 12:52:56 ID:uRqvVvXi0
>>785
期間は骨折の場所やレントゲン所見による
まぁ主治医が抜いて良いと言っているのなら大丈夫なんだろう

ネジ穴のところとか少し弱くなる
場所によっては数ヶ月スポーツ禁止したりする

普通は不要

以上から判断してください
787卵の名無しさん:2007/07/23(月) 17:58:15 ID:+/h2ycYE0
アキレス腱断裂の30歳男です。手術して現在約5週。ギプス固定は4週しました。
3分の1荷重で歩行訓練中です。

アキレス腱断裂って、整形の先生にとって「たいしたことない怪我」って感じ
のものなのでしょうか?怪我して受診した医者は、触診のみでレントゲンもとらず。
抜糸時のときも、抜糸してギプス巻き変えるだけで患部もたいして見ず。ギプスカッ
トのときは看護婦がやって、医者は状況を見すらしませんでした。

自分の気持ちの不安と、医者の温度が違いすぎてちょっと不安になりました。
今はリハビリ科でPTの人に見てもらってますが、PTはPTですからね。

ぶっちゃけどうなんでしょう?
788卵の名無しさん:2007/07/23(月) 19:12:17 ID:c4YHBd/U0
>>787
逆に聴きたいが、それ以上何を望むの?
789卵の名無しさん:2007/07/23(月) 20:13:07 ID:hxnxNc1w0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/23/news095.html
福島県立医科大学の関係者と見られる男女の宴会のらんちき騒ぎを撮影した写真が、大学公式サイトのサーバから流出。
写っていた内容をめぐり、「医療関係者のモラルが問われる」という批判がネットで起きている。

 同大学は流出した写真について「不適切であり、誤解を招く恐れがあった」として既に閲覧できない処置をとった。
プライベートな写真が大学サイトのサーバに残ったままになっていた経緯などを調べている。

 写真は関係者の忘年会を撮影したものと見られ、看板には同大学付属病院の診療科が書かれていた。
数十枚が同大学のドメイン「fmu.ac.jp」以下にアップロードされていたのが確認されており、
画像のURLに直接アクセスすれば誰でも見られる状態になっていた。

 ステージ上で行われた余興と思われる写真の中には、「患者」役の半裸の男性を
SMの「女王様」風のコスプレをした女性が踏みつけていたり、白衣を着た医療関係者に扮した男女が
「患者」役のおむつの世話をする、などの様子が写っていた。また、一部画像には大便や男性の局部も写っていた。

 まとめサイトなどの情報をまとめると、掲示板サイト「2ちゃんねる」のアニメ関連のスレッドに7月22日
、同大学ドメインにアップロードされていた画像のURLが投稿された。
ユーザーが画像のファイル名を変えて試しにアクセスしてみたところ、宴会の写真が大量に“発掘”された、という。

 画像を見たユーザーからは「介護を受けている患者を馬鹿にしている」「余興としても行き過ぎであり、
医療関係者だとしたらモラルに欠ける行為では」といった批判の書き込みが相次いでいる。
photo 福島県立医科大学サイトのトップページ

 同大学によると、写真は4〜5年前に撮影されたもので、「隠しページのようにして公開されていた」が、
サーバに残ったままだったという。当時のサイトの管理者が既に辞めており、
その後の管理者は、こうした画像が残っていたことを知らなかったという。

 内部の指摘で23日午前8時ごろに気付き、午前10時に「画像を削除した」という。
現在、画像のURLにアクセスすると「Forbidden」と表示される状態になっている。
790卵の名無しさん:2007/07/23(月) 20:13:19 ID:BC6+dCiM0
脊髄の手術を受けた時、腰椎の一つを靭帯を残した状態で外し、
骨を戻した時に糸で固定したそうなのですが、新たに骨が作られて
治癒していく時は、その糸を巻き込んで骨が出来るものなのですか?
また、こういう際に使われる糸というのは、縫合糸と同じものでしょうか?
791卵の名無しさん:2007/07/23(月) 20:24:13 ID:aQ8zjTZx0
>>786
じゃ抜かないほうがいいのかな・・・
792卵の名無しさん:2007/07/23(月) 21:40:39 ID:GqsVwSHBO
すみません…質問させて下さい!

軽い肺気胸の場合…
どんな手術方法でどんな治療をして、どれ位入院が必要なのか教えて下さい…!

個々の症状にも よるとは思いますが、平均的な事でも構いませんので、教えて頂けると嬉しいです。


宜しくお願いします。

793卵の名無しさん:2007/07/24(火) 00:35:31 ID:Vgz/wKAf0
額を激しく数回強打し、病院に行って検査しました。
激しい腫れ以外とりあえず異常はなかったので帰宅できましたが、
1週間後、たんこぶが半分くらいになり押しても痛くありません。
なぜでしょうか?
794卵の名無しさん:2007/07/24(火) 00:48:25 ID:4m3eVLBCO
age
795卵の名無しさん:2007/07/24(火) 13:53:05 ID:/KqKCXsuO
アキレス腱でレントゲン撮って何を診るのでしょうか?
気胸のオペって整形でやるのですか?
額にたんこぶって整形で診るのでしょうか?
796卵の名無しさん:2007/07/24(火) 21:19:47 ID:OFYc1uAk0
>>792
胸部外科医に質問を
>>793
脳外科医に質問を
797卵の名無しさん:2007/07/24(火) 21:25:20 ID:o75fi/a1O
寝違いました。
かなり重症の模様。

対処方を教えてください。
798卵の名無しさん:2007/07/24(火) 21:31:14 ID:OInpx+Ow0
すみません質問させてください。

右腕前腕をまげると柔らかいふくらみ(3×2cmほど)ができるのを発見し、
整形外科を受診しました。
エコーでみてみると筋肉の中になにかありそうとのことだったので
MRIをとってみましたが、結果なにも写っていませんでした。
痛みはないのですが、ひとまず炎症を抑える薬を塗って経過観察中です。
MRIに写らないということはあまり心配しなくてよいのでしょうか?
それとも造影剤を入れて念のためもう一度調べた方がよいのでしょうか?
そもそもなんなのでしょうこれは。
腕立て伏せをしているときに捻ってからのような気がするのですが。
定かではありません。
799卵の名無しさん:2007/07/25(水) 01:27:29 ID:Jj4X2kbF0
>>796
友人の脳外科医にメールで聞いてくださいよ〜
800卵の名無しさん:2007/07/25(水) 08:50:43 ID:Zvh7dkqi0

              ∠  >>799  断 る !!   >
              /_                _\
               ̄ / /∨| /W\  /\|\ |  ̄
                //   |/     \/     \|
               ∫    ∧_∧
                ~━⊂( ・ω・ )つ-、
            ∧_∧///   /_/:::::/
            (´・ω・`)|:::|/⊂ヽノ|:::|/」∧_∧
            (  つ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|(´・ω・`) 
            (/______/  ノ ⌒ 〈
             | |------------| | __ノと_) 

801799:2007/07/25(水) 14:09:21 ID:rJlRfY1o0
なんだ蛙先生かwww
802卵の名無しさん:2007/07/25(水) 21:28:34 ID:WswIMVuE0
背中が凝っていて痛かったのですが、ストレッチをしても、その時だけで。
先日、映画を観ていると痛みが酷くなって、油汗が出てきました。
病院を受診するとしたら、やっぱり整形外科ですか?
803卵の名無しさん:2007/07/25(水) 22:31:24 ID:jmSLH/SM0
この秋から整形外科が花形の病院(麻酔科は非常勤)に内科医として転勤が決まっているのですが、
1、整形外科の先生が内科の先生に期待することは何ですか?
2、大腿骨骨折手術後の患者さんの合併症、偶発症で多いものを教えてください。
自分自身何でもやなので、ある程度要望に応じて自分を変身させる能力はあります。
実のところ整形外科医とガチンコで一緒に働いたことがないのでよくわかりません。
804卵の名無しさん:2007/07/25(水) 22:37:34 ID:SO+F6cGA0
>>803
んなこと相手先に直接聞けよ。
期待すること?

「整形外科疾患以外は全部診て下さいねw」
805卵の名無しさん:2007/07/25(水) 22:51:44 ID:/SDm3gdi0
>>790にお答えいただける先生はいらっしゃいませんか?
こういう例は稀なのでしょうか・・・
806卵の名無しさん:2007/07/25(水) 23:58:57 ID:2tKxuE/i0
>>803
整形外科の花形が大腿骨骨折とは舐められたもんだな
質問の大腿骨骨折というのが高齢者の大腿骨頚部骨折のことなら、
気にすべきは術後管理より、術前の全身状態や合併症です

>>804
んだ。
あとは、麻酔科と結託して『こんなんじゃ手術できません』とか言わず、
外科医が手術適応と決めたらそれが実現できるように頑張ってほしいっす

>>805
もうちょっと具体的な術式がわからないと無理
807卵の名無しさん:2007/07/26(木) 20:38:41 ID:qBOydHZw0
股関節がちゃんとハマっていないみたいでカクカク動くんですが、
こういうのって治せないんですか?
3件の整形外科に行ってみたんですが3件とも異常なしと言われ、
今整体に通っているんですが、どうすれば治るのかとか的確なアドバイスをくれません。
808卵の名無しさん:2007/07/26(木) 22:47:45 ID:Y/eMfegb0
整形外科に否定派医師が多いのは、
いままでむちうち症患者を頭から詐病扱いして、
見てみぬふりをしてきたので、
いまさら、「脳脊髄液減少症」が脳外科医たちに発見されて、気まずいのだと思います。

プライドがあって、自分たちの「見過ごし」をなかなか認められないのだと思います。

脳外科医の否定派医師たちは、
中学高校と教科書を絶対の存在として、少しも疑うことなく学び、暗記し、受験戦争に勝ち残って医師になったタイプの方ではないかと想像しています。

人生でも仕事でも、そのクセが抜けず、
実際の経験から学ぶのではなく、教科書絶対主義のタイプの人間かと・・・
809卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:06:03 ID:SW4iMniQ0
>>808
えーと、ご質問は?
810卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:11:27 ID:rrnugS6l0
ピロリ菌が見つかるまで胃潰瘍も手術してた
外科医に対してはお咎めなし?

甘いわ、もっといぢめてちょうだい。
811卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:21:01 ID:RedhefCP0
>806
790は骨形成的椎弓切除したんだろ。
812卵の名無しさん:2007/07/27(金) 00:23:53 ID:NcdVMud30
>>806先生、>>790です。
手術の名前はわからないのですが、
椎弓を棘突起と呼ばれるところを跨ぐ形でハの字に切ったと聞いています。
完全に骨を取り外してはいないとのことで、術後には戻したそうです。
わかりにくくて申し訳ありません・・・
813卵の名無しさん:2007/07/28(土) 01:37:11 ID:wEh/6MPt0
八戸市立病院の敗訴確定=左足切断の手術ミス−最高裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007072700870

青森県の八戸市立市民病院の手術ミスが原因で左足を切断したとして、
同市の男性(63)が市を相手に約7000万円の損害賠償を求めた訴訟で、
最高裁第二小法廷(中川了滋裁判長)は27日までに、
市側の上告を退ける決定をした。
市に約3200万円の支払いを命じた2審仙台高裁判決が確定した。
決定は25日付。
2審判決によると、男性は1999年4月、農作業中に左ひざ下を負傷し、
同病院で縫合手術を受けたが、感染症になり、左太ももを切断した。
病院側は過失はなかったと主張したが、仙台高裁は、
医師が通常より太い糸で縫合したことと感染症との因果関係を認定。
精神的苦痛に対する330万円の賠償だけを認めた1審判決を変更し、
約3200万円の支払いを命じた。

----------------------------------------------------------

>仙台高裁は、医師が通常より太い糸で縫合したことと感染症との因果関係を認定

わけがわかりません。とりあえず、

最高裁第二小法廷(中川了滋裁判長)

できるだけ、皆さん、次国民審査で出てきたら×つけてやりましょう。
814卵の名無しさん:2007/07/28(土) 13:26:54 ID:oRw6/A3X0
友人が腰椎に腫瘍が出来て現在入院中です
悪性腫瘍ではないが腫瘍の出来た場所が厄介な場所で
チームを組んでの大手術になるとのこと。
本人にはあまり根堀り葉堀り聞けないのですが
命に関わるようなものなのでしょうか?
815卵の名無しさん:2007/07/28(土) 13:42:35 ID:JzgfQ97V0
>>814
その友人がアンタに言わない理由を考えてみた?
なんで他人の病気の詮索すんのさ?
あんたが治療費を全額負担でもするんか?
816卵の名無しさん:2007/07/28(土) 14:04:37 ID:JsgSx6bv0
何で月140枚まで処方可能な湿布が120枚に減らされてるんだ?
ったく、こっちは必要だから出してるのに。
817卵の名無しさん:2007/07/28(土) 15:24:05 ID:6sY3LN6n0
どっちの言ってること正しいの?

138 :可愛い奥様:2007/07/28(土) 08:54:43 ID:Qn7O812R0
整形でMRI ではなくて今頃CT?


139 :可愛い奥様:2007/07/28(土) 12:03:24 ID:2P9XRkwT0
>>138
そうCT。前のより性能が良いの。MRIもありますよ。
でも整形の開業医はCTのほうをよく使う


140 :可愛い奥様:2007/07/28(土) 12:41:31 ID:Qn7O812R0
うちは法人化してそれでも億行ってるらしいけどMRはともかくCTなんてとってないよ
私も理事としてお中元、お歳暮のリストアップ程度しかしていないけど
それくらいは解る
818卵の名無しさん:2007/07/28(土) 17:50:59 ID:G8DVk3Yh0
>>814
まぁ手術だからな
どんな手術でも死ぬことは有るよ

>>817
どっちの何が正しいと?
断片的なコピペするくらいならスレのURLでも貼ったら?
819卵の名無しさん:2007/07/28(土) 17:53:37 ID:9F5RaMmA0
すみません、野球で肩を痛めているんですがテーピングでイイのあったら教えて下さい。病院で出すもの。ニチバンのなど。
820卵の名無しさん:2007/07/28(土) 21:25:25 ID:AAPibv3c0
>>817
わからないお前が一番勉強不足なんだよ。
821卵の名無しさん:2007/07/28(土) 21:42:02 ID:0TPwfyn20
かわず先生は態度がでかいなw
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:49:22 ID:NkjFYg5I0
>>817
ID:2P9XRkwT0 が本物だろう
823そうか選挙かぁ:2007/07/29(日) 09:14:50 ID:tSMQrHDC0
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:27:03 ID:xkRBPB810
近所の総合病院の整形の先生に ムチ打ちでかかっています。
もう、10ヶ月になりますが、肩、肘、腕の痛み、頭イタ 吐き気が消えません。
痛いし、不具合だから、そう言っているのですが、
「神経学的にありえな〜〜〜い」と取り合ってくれません。
実際に 理学士さんも確認して 腕の色は左右で違っていたり、体温の差があるのにです。
対処法しかない  とシップと痛み止めを出すだけです。
心配を訴えると、「精神科行ったら!?話 聞いてくれるよ〜〜〜」です。
転院も考えますが、通院しやすい場所に 大きな病院はありません。
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:51:38 ID:vYjj6y+70
定期的に見る必要がないのならちょっと遠くてもいい病院に行くのをオススメする。
投薬が必要な場合はそのいい病院から紹介状をもらい近医で投薬してもらうのがいいよ
PTに何をしてもらってるかにもよるけどさ・・・物理療法のみなら転医でいいんじゃない?
826そうか選挙かぁ:2007/07/29(日) 15:05:37 ID:tSMQrHDC0
>腕の色は左右で違っていたり、体温の差がある
これは単なる左右差としてではなく、有意な差と考えられるくらい?
もしそうだったら、むち打ち症ではないよ。別の病気を考えたら?
とかいうと、「事故にあってからこうなったんだ!」というのかなぁ。
 神経がダメージをくらうと痛み以外の症状、所見として腱反射異常、
知覚障害、運動障害などがあり、それらを総合して病態を把握するんだよ。
もしそれらに異常がないのならあとは筋バランス(左右、前後、上下)が
悪いための症状かもしれないね。もしそうならトレーニングが必要だな。
なんか低脊髄圧がどーたらこーたらという話もあるけどそれには左右差は
出ないからこの際無視ね。相手に対するストレス、現在の病状に対する
ストレスは症状を悪化させるから気をつけるんだよ〜。気休めにもならんかも
しれないけど、この夏、泳ぎに専念してみたら?少しずつ、少しずつ・・・

827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:16:00 ID:QHYBDjh+O
福島医科大学スカトロ忘年会まとめ - トップページ
http://www10.atwiki.jp/fukushimaika/
福島医科大学スカトロ忘年会まとめ - 職人技
http://www10.atwiki.jp/fukushimaika/pages/13.html
[mixi] 福島県立医科大学
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1011842
この勇姿!
http://www10.atwiki.jp/fukushimaika/?cmd=upload&act=open&page=%E8%81%B7%E4%BA%BA%E6%8A%80&file=vip284044.jpg


【ネット】 “患者侮辱ネタも?” 医大のSM宴会写真流出で騒動…福島県立医科大学★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185322512/
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:33:03 ID:sEt8cv8W0
L4/5の腰椎椎間板ヘルニアの手術後、神経痛がとれずリハビリを続けて
いたところ、腰の痛みとひどい神経痛・左足の麻痺に襲われMRIを取った
ところ再発かもと言われました。
その後ミエロをしたら腰部癒着性クモ膜炎になっていて、ヘルニア
自体はほとんどない状態でした。
足の麻痺が進行しており、なんとか麻痺を止めたいのですが
再手術をするなら椎間板周辺を触らず固定のみすると椎間板の
安定性が得られて麻痺がおさまる可能性があるが、痛み等とれる
可能性は低いしよく考えた方がいいと言われました。

手術をしなければ足が動かなくなるのは目に見えているのですが
積極的に手術を進められないと言われ・・・
ここの先生方であればどういう方法を取られますか?
足の麻痺は覚悟して手術をしないべきでしょうか・・・
麻痺の進行が止まる可能性があるのであれば手術をしたいと
思うのですが、主治医も悩んでいることもあり、こちらに
お伺いしてみました。
よろしくお願いします。
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:50:44 ID:SiojSlFR0
>828
癒着性くも膜炎だったら、硬膜・くも膜切開して馬尾の剥離を
するのが一般的だと思います。
けど、あんまり手術しても、よくならない事が多い。
830828:2007/07/29(日) 16:55:36 ID:z5ytfxCB0
>> 829
回答ありがとうございます。
主治医にも同様のことを言われました。
やはりよくならないのですね・・・
主治医は不安定な椎間板の固定だけをしにいけば少しはよくなる
可能性があるけれど、よく考えて、、、と。

何にしろあまりよくなる可能性はなさそうですね(>_<)
どうするかもうちょっと考えてみます。
831卵の名無しさん:2007/07/30(月) 04:52:47 ID:17Dj4GhU0
>>815
うわーにせものw
832卵の名無しさん:2007/07/30(月) 04:54:13 ID:17Dj4GhU0
>>815
あんた、わかんないなら答えなくていいよwwwwwwwww
833卵の名無しさん:2007/07/30(月) 04:56:05 ID:17Dj4GhU0
友人が腰椎に腫瘍が出来て現在入院中です
悪性腫瘍ではないが腫瘍の出来た場所が厄介な場所で
チームを組んでの大手術になるとのこと。

834卵の名無しさん:2007/07/30(月) 04:57:22 ID:17Dj4GhU0
友人が腰椎に腫瘍が出来て現在入院中です
悪性腫瘍ではないが腫瘍の出来た場所が厄介な場所で
チームを組んでの大手術になるとのこと。

ここまでは聞きましたがその後がわからないもんでね
まあ、答えられないなら仕方ないな>>815石免許もない奴に聞いても無駄だろな
835卵の名無しさん:2007/07/30(月) 05:00:05 ID:17Dj4GhU0
ああそういえば生き抜く道は手術しかないとメールがあったんでした。
お騒がせしました〜
836卵の名無しさん:2007/07/30(月) 08:14:25 ID:Frsxnhvf0
>>834
もう来ないのかもしれないが、
その後のことこそ本人なり家族に聞かなければわからないことかと

エスパーじゃないんだからあんたのレスを通して
患者のレントゲン写真を透視できるわけもない
837卵の名無しさん:2007/07/31(火) 00:33:38 ID:M9N1PuUy0
大腿骨頭壊死の骨とう回転術は難しい手術ですか?
838卵の名無しさん:2007/07/31(火) 08:33:46 ID:X3X1ox3KO
整形外科医はレントゲンばかりを診てるとおもっているのですが、患者の体を直接診る時もあるんですか?
それから診察中患者さんの体を診て感じた事ありますか?
839卵の名無しさん:2007/07/31(火) 08:48:47 ID:vX56+LtJ0
>>838
基本は直接診察すること
レントゲンはその後

とじっちゃんが言ってた

後半は‥‥そりゃ感じるさ
汚いとか臭いとか汗で湿ってるとか色が黒いとか毛深いとか
840卵の名無しさん:2007/07/31(火) 08:52:03 ID:X3X1ox3KO
>>839
若い女性を診察してる時とか勃起したりしてしまうんですか?
841卵の名無しさん:2007/07/31(火) 08:56:22 ID:T9ohrxVi0
こんなとろこで本物の医者がレスしてるとは思えない
何も見ることも触ることもなく何を診断するんだろ
本当に免許持ってるなら適当に診断なんてそんな無責任なことできるはずもないし

>>836>>839みたいなのはネットの中だけで医者ぶりたい
医者になれなかった奴なのかなw
とにかくなんか見てるだけで恥ずかしい奴らなのは確かだ
842卵の名無しさん:2007/07/31(火) 11:41:29 ID:5Bz/iOPt0
BBD(+)とは何の略でしょうか?
腰痛と左半身痛くて整形外科に通ってたのです。
843卵の名無しさん:2007/07/31(火) 12:21:37 ID:vX56+LtJ0
>>841
>>836>>839もなにも診断してないですが‥‥

言葉遣いは気になるかもしれないが
ここは2ch
リアル診療をココと同じようにやってる医者はいない

ところで、ご質問は何ですか?>>841
844卵の名無しさん:2007/07/31(火) 19:55:50 ID:pBKt+xJ20
こんばんわ。
L5/S1に椎間板ヘルニアがあるらしく、右足腿の裏側に鈍い痺れが出ています。
あと、これも影響でなのかはわかりませんが、なんとなく皮膚の知覚も鈍い気がします。
これらの症状は、夕方から夜に酷くなるように思うのですが、
昼間よりも夜に症状が出やすいなどの法則があるのでしょうか?
845卵の名無しさん:2007/07/31(火) 23:58:16 ID:VnE981Pb0
質問です。関節の老化を防ぐにはどうしたらいいですか?
846卵の名無しさん:2007/08/01(水) 00:06:15 ID:ieHQ1b7b0
>>845に便乗質問させてください!

すり減った軟骨にグルコサミンがいいと聞きますが
本当にいいなら病院で処方してくれそうなものですよね。
効果のほどは?気休め程度ですか?
847卵の名無しさん:2007/08/01(水) 00:12:16 ID:2LrEUMBL0
>>846
減ったのは戻らない
痛みが減るかもしれないというデータはある
848卵の名無しさん:2007/08/01(水) 00:17:21 ID:ZSDNoWAH0
>846
飲んでも効果ない、少なくともエビデンスがない。
関節内に注射するなら、効果ある。
849卵の名無しさん:2007/08/01(水) 00:33:53 ID:ZGVsulFuO
↑サメ軟骨は?
850卵の名無しさん:2007/08/01(水) 03:20:12 ID:Nu8/auFbO
先週腰痛で総合病院へ診察へ行ったんですがMRI検査が1週間後…
どんどん腰痛酷くなっているような気がしてなりません。
専門病院へ変えるべきですかね…
851詳しくはしらないけど:2007/08/01(水) 03:57:01 ID:t2zrRgK80
>846,849
もし効果があるのならあの貪欲な製薬会社がだまってみてるかいな。
んなもん、分子量が大きすぎてそのままでは吸収できないのでは?
吸収できるくらいに分解されちゃったらそれらは単なる栄養物じゃぁ
ないの?いわゆる「健康食品」ね。
852卵の名無しさん:2007/08/01(水) 06:34:44 ID:ozF4vqA70
>843みたいなのがまだ居るんだね
精神科紹介致しましょうか?
853卵の名無しさん:2007/08/01(水) 10:05:28 ID:KQ1ZHRd10
>>847>>848>>851
ご回答ありがとうございます!
膝が痛い母のために送ってしまったんですが
・・・ここできいてからにすればヨカタorz
854卵の名無しさん:2007/08/01(水) 12:40:07 ID:HoKIA33G0
>>850
少なくとも単純な腰痛の初診時にMRIを撮るべきだという
エビデンスはありません。
最初は安静や鎮痛剤などで様子を見て、
しばらくたっても軽快しないようなら
初めてMRIを申し込むので十分

1週間後に撮影できるだけでもヨシとしなければいけませんよ
855卵の名無しさん:2007/08/01(水) 15:21:24 ID:bNYFrcDC0
右肘を曲げるときに「じゃりじゃり」って音がするんですが、なんなんですか??
骨の粉でもたまっているのでしょうか?
野球は小学生の頃やっていましたが、今はもう22歳です。小学生以来ほとんど野球を
していません。

ちなみに左肘は以前、滑膜が挟まって伸びなくなったことがあります。
856卵の名無しさん:2007/08/02(木) 10:25:30 ID:QNOTxLMW0
正座したときに膝からパキッグシャッって音がしましたがいったいこれはなんでしょうか
857卵の名無しさん:2007/08/02(木) 14:22:29 ID:D/vGSRcA0
腰痛のため整形外科の先生に診察してもらったんですが、
レントゲンは撮らず、話をしたのと、動きを診てもらって、
筋肉性の疲れと言われました。
レントゲンを撮らないで判断してもらったのが不安なんですけど、
そんなものなんでしょうか?
858卵の名無しさん:2007/08/02(木) 17:39:15 ID:xHsbQCZa0
823さんありがとうございました。とても参考になります。お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
859卵の名無しさん:2007/08/02(木) 17:48:05 ID:Le/Ed/FN0
>>857
>>854の前半のMRIをレントゲンに置き換えて読んで
860卵の名無しさん:2007/08/02(木) 18:45:05 ID:D/vGSRcA0
>>859さん
すみません、ありがとうございました。
様子見てみます!
861卵の名無しさん:2007/08/02(木) 20:04:47 ID:NoZl8pRVO
>>854さん
回答ありがとうございます!
とりあえず様子見してみます。
862卵の名無しさん:2007/08/03(金) 10:18:01 ID:DOSzReyg0
朝こわばります。
第二関節痛いです。
でもリウマチなどではないようです。

宜しくお願い致します。
863卵の名無しさん:2007/08/03(金) 12:49:52 ID:Rai/d9wv0
>>862
リウマチではないと診断した人のところへ
864卵の名無しさん:2007/08/03(金) 19:54:04 ID:m971Pghv0
こんなところでまともな回答なんて得られるわけないだろw
865卵の名無しさん:2007/08/03(金) 22:12:14 ID:c+jBBg3/0
教えて下さい。

胸郭出口症候群、頸肋。骨が一対多いと診断され、痛み痺れはたまにありますが
一時的なもので、1週間ぐらいでおさまります。

ただ、寝るときに痛みのある方の手を下にして寝ると、片方の目が真っ暗に
なり、5分ぐらいで戻りますが、不安になります。
これも症状の一つなのでしょうか?
早めに病院で診察受けたほうがいいのでしょうか?

33歳、女で、他に持病などはありません。
866卵の名無しさん:2007/08/03(金) 23:00:26 ID:HiviutTv0
交通事故の際の、損保の顧問医の意見書って

相当医学的に見て偏ってると思うのですが、
皆様の周囲に顧問医やって、意見書を書いてる方いらっしゃいますか?

1件50万円の良いバイトらしいですが...
867卵の名無しさん:2007/08/04(土) 11:46:01 ID:qzLjtn2l0
>>865
早急に手術が必要です
早く診断してもらいましょう

>>866
いますよ
それ聞いてどうするんですか?
868卵の名無しさん:2007/08/04(土) 12:09:02 ID:D+vaV7h/0
>>866
ちなみに主治医が意見書を書くと当院では5000円です。
869卵の名無しさん:2007/08/04(土) 15:42:09 ID:GBLofWkg0
>>867先生ありがとうございます。

8年前に診断されたときは、手術しようと言われたのですが、
痛み、痺れの無いときもあったので、様子見てました。

今回、初めてそのような症状が出てきたので・・・
病院に診察行きます。

ありがとうございました。
870卵の名無しさん:2007/08/04(土) 18:45:44 ID:qzLjtn2l0
うわ
素人が適当に答えたのに先生ってw
871866:2007/08/04(土) 20:41:31 ID:CtrHFLjp0
>>867
先生、早速のお返事有難うございます。

倫理観と言うか、ノーブレスオブリュージュというか

50万円で医師仲間に見せられない程のえげつない意見書を書く人って、普通に多いんでしょうか?

>>868
私の主治医は書いてくれませんでした...
(まだ治療は続くので喧嘩したくないし、庶民は辛いです)
872卵の名無しさん:2007/08/04(土) 21:08:08 ID:How4S0hz0
筋肉ってレントゲンに写りますか?
873卵の名無しさん:2007/08/04(土) 21:15:34 ID:CpVtu3ej0
>>872
何となく輪郭は写るが、鮮明な輪郭ではない。
いちおう、『ココは見とけ』というポイントもいくつかあるけど、
CTやMRIと比べれば筋肉の状態を見るのには不向き。
874卵の名無しさん:2007/08/05(日) 00:38:31 ID:RPuuLJou0
>>873
ありがとうございます。レントゲンをとって、筋肉損傷といわれたのですが、これはレントゲンじゃなかったのかな?!
CTやMRIについて、違いを教えてください。
875卵の名無しさん:2007/08/05(日) 08:03:04 ID:1e6eN1gz0
>>871
都市伝説ですね

>>874
そんなもんググりましょう
876卵の名無しさん:2007/08/05(日) 09:43:56 ID:9fYMV5L40
>>874
骨は何ともないから筋肉でも痛めたかな?
とそんな程度の話ではないかな
877卵の名無しさん:2007/08/05(日) 15:36:02 ID:RDjC9u/j0
皆様、はじめましてこんにちは。教えてください。

椎間板ヘルニアですが、いろいろな用語があり混乱しています。

椎間板の膨隆(椎間板後方膨隆)
椎間板の隆起(椎体後面の隆起)
では状態が違うのでしょうか?

また、一般的に「椎間板の膨隆」所見は椎間板ヘルニアと診断されないそうですが
椎間板の隆起(椎体後面の隆起)は「椎間板ヘルニア」の一種(隆起型ヘルニア?)であるということでよろしいでしょうか?

また、所見の強さですが、
膨隆<突出<脱出<遊離
だそうですが、これに隆起を入れると
膨隆<隆起<突出<脱出<遊離
でよろしいでしょうか?

また、隆起型ヘルニアに関する書籍もしくは論文がございませんでしょうか?
ご紹介いただけますと幸いです。

ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
878卵の名無しさん:2007/08/05(日) 17:55:44 ID:jBvIeVhT0
>>876
レントゲンにはっきり筋肉が切れたのが写ってました
879卵の名無しさん:2007/08/05(日) 19:21:02 ID:Aox+FguJ0
1年半前に脊椎専門指導医の執刀で、腰椎椎間板ヘルニアの手術をしました。
(内視鏡)以後、手術前にはなかった座骨神経痛、臀部から足までと、ふくらはぎの
にくばなれを起こした時のような痛みに悩まされています。医者は、「しようがないじゃ」
といいます。オペ前にあった、圧迫されるような鈍痛はきれいにとれています。
質問ですが、オペ後の癒着または神経のキズは修復できるのでしょうか?
先日MRIをとったのですが、ヘルニアによる圧迫はないと言われました。
主治医は患部を触診、視診することはありません。画像判断のみです。
880卵の名無しさん:2007/08/06(月) 02:08:11 ID:18o6Rqmq0
お願いします。

義母は左麻痺で30年以上生活してきて特養に居ます、今78才です。
数ヶ月前から右の変形性膝関節症になり右全体の腫脹があります。
(元々浮腫んでいるせいもあります)
少し痩せるように食事療法をしてくれて痩せつつあります。
湿布やゲル剤はもらっており、内服は出ていないようです。
麻痺があるためなかなか安静が保てず杖と車椅子生活で
発症前と同じです。
昼は気も紛れるのでしょうが夜は座薬が効果的でしょうか?

881卵の名無しさん:2007/08/06(月) 07:15:36 ID:R8KOWzHU0
5月はじめに部活のバレーでジャンプの着地の際に右足を内側に捻ってしまいました。
6月に試合があったので2日安静にした後
テーピングで固定して練習に参加していたのですが、
一週間後に体育のバスケで踏ん張ろうとしたときに同じところを捻挫しました。
アイシングなどしてまた2日後ぐらいから練習を始めてサポーターもつけました。
先日引退したのですが、いまだにくるぶしが異様に腫れていて
内側のくるぶしみたいな所の辺り(腫れてません)と踵の右側が痛みます。
もう腫れも痛みも治らないのでしょうか?

よろしくお願いします
882卵の名無しさん:2007/08/06(月) 07:55:45 ID:J/V0dWuKO
>>878
まず整形の検査の基本はレントゲンだから、筋肉の外傷でもレントゲンで色々所見が分かるんですよ。
逆にレントゲンも撮らずにすぐMRIっていうのもどうかなという印象です。
問診診察であたりをつけて、レントゲンで疑って、最終的にはMRIになると思いますが。
883卵の名無しさん:2007/08/06(月) 09:13:47 ID:x/kRe8Hv0
>>882
医者の姿勢も問題があるんだろうけど、
患者にも『診察やレントゲンはもういい、とにかくMRIを撮ってくれ』
ってな勢いの人がいるよな

画像は説得力があるけれど、それも症状や理学所見をちゃんととって
はじめて『これが痛みの原因です(症状や所見と矛盾しません)』と
言えるんだけどなぁ

お金も時間もかかる検査なのに、
日本では簡単にMRIが撮れすぎ
884卵の名無しさん:2007/08/06(月) 14:41:50 ID:6IrWSvUL0
MRIってレントゲンより体に悪影響な検査なの?
885卵の名無しさん:2007/08/06(月) 20:16:32 ID:x/kRe8Hv0
>>884
ンニャ別に
ただ、じっと出来ない人、閉所恐怖症な人、刺青の人
ペースメーカー埋まってる人や頭や血管内といったやばいところに金属の入っている人は
受けられないというだけ
886卵の名無しさん:2007/08/06(月) 20:31:17 ID:XBQIzuOv0
膝が痛い時にMRIを撮ったら痛みが緩和したらしく
「あれ(MRIの事らしい)かけておくれやす」と頼みに来るお婆ちゃんがいます。
ちょっとカワイイ(w
887卵の名無しさん:2007/08/07(火) 01:35:20 ID:KvA1gPCm0
夏には岩盤浴がわりになります
888卵の名無しさん:2007/08/07(火) 11:51:20 ID:S5BtrluN0
磁気ネックレスでも勧めといてやれば?
889卵の名無しさん:2007/08/07(火) 15:24:23 ID:C4kcnhDxO
痛風の症状って整形外科で診てくれるんですか?
890卵の名無しさん:2007/08/07(火) 18:57:27 ID:pLCPU6Mq0
>>889
あぁ見るさ
痛風かどうかの鑑別も含めてな
しかし、痛風は痛いときだけ治療すれば良い病気ではない
そこがわかってないと命を落とすぜ
891卵の名無しさん:2007/08/08(水) 02:01:09 ID:4+HKMeraO
>>890 命にかかわるんですか? 尿酸値下げないといけないみたいだから内臓にも関係あるのはわかりますけど。
892卵の名無しさん:2007/08/08(水) 07:57:08 ID:2HSdpWb30
>>891
なら放置汁
痛風発作の痛む期間はせいぜい1週間だから
市販の痛み止めでも飲んでいればそのうち良くなるよ
893卵の名無しさん:2007/08/08(水) 11:54:26 ID:754FhMFcO
膝の術後にはくダンセイストッキング?は何日ぐらいはくのでしょうか?
術後4日目で先生には14日とは言われたんですが…
以前はもっと早く脱いだんですけど、病院によって違うもんですか?
894卵の名無しさん:2007/08/08(水) 13:02:18 ID:2HSdpWb30
>>893
以前は深部静脈血栓症に今ほど注意を払っていなかったということですね
895卵の名無しさん:2007/08/08(水) 15:25:10 ID:baTW1QW/0
質問です。
2年前に足首を複雑骨折したんだけど、手術跡が未だにたまに痒いです。
あまりにかきすぎて汁出て来て皮膚が薄くなって赤くなる時があります。
中の金具はまだ取ってないんですが、その金具が体に合わなくてってこともあるのでしょうか?
金具は取らない人も多いんですか?


余談ですが足首の両側を10cmくらい切って金具を入れたので夏にミュールはいたら目立つ・・・
金取る事もしたいのですが、傷跡薄くする手術受けようかとも思ってます・・・
896卵の名無しさん:2007/08/09(木) 22:04:42 ID:gtmyTkU0O
今年の5月に距骨骨軟骨が剥がれて手術しました。7月半ばまで松葉杖で、今は全加重で歩けるのですが痛みがカナリ残ってます。医者の話では『今まで脚を付いていなかったのだから、今は痛いくてもしょうがない』って言ってますが、こんなもんなんでしょうか?
ちなみに手術後、『軟骨の状態は良くない。付かないかも』と言っていました。

897卵の名無しさん:2007/08/10(金) 10:37:54 ID:M5b9KyXm0
距骨骨折した経験からいうと、くっつかず壊死してる場合全加重なんかしたらそれこそorz....の状態で動けなくなると思う
痛む場所によりけりだけど、スジの部分(靭帯)なんかが固定によりかたまってて伸展屈曲の時に痛いんじゃないかなーと思われ
痛い部分はどこかが正確にわかれば、折れた部分や解剖図と照らし合わせてスジか骨かの判別は出来ると思うよ

http://www.geocities.jp/athletic_training_room/AT_Book/anatfoot.html 足の骨格を参考に
http://www.geocities.jp/miyadai0403/study/ankle.htm 足部の靭帯図を参考に
898866:2007/08/10(金) 16:51:52 ID:nmRYG1uE0
>>875
>>871
都市伝説ですね

ていうか、私の場合、某有名私大医学部卒のおじいちゃん先生(73歳程度の老齢)が、凄いこと書いてくれてます。

で、インターネットでその先生の名前で検索すると、同様に凄い意見書かいてる事実がヒットしました...

この意見書を、同窓会の会報に投稿したら、おじいちゃんは皆になんていわれるかな?
899卵の名無しさん:2007/08/10(金) 23:58:00 ID:m5o9805zO
質問です。どうして骨しか診ないのですか?色々疾患のある高齢者ばかりなのに骨意外診れないって‥。フォローしきれません。「診れねーもん」と逆ギレされても‥。
900回答に期待:2007/08/11(土) 00:08:25 ID:8TbwJkSc0
バレエやってます。
4-5年前にスノボで左側頸腓靱帯断裂(足首の打ち返し捻挫のこと)言われて
ギプスを2週間巻きました。非荷重制限。
そのあと、改善してバレエを再開してトウシューズを履いてますが、
左でポアント(爪先立ち)の安定がとても悪いのです。
踵が詰まっている感じ、というのかな。

唯一の医者の合間の趣味なのでやめたくないなあ。
このままで立てるようになるのかな。
901卵の名無しさん:2007/08/11(土) 00:10:32 ID:6KQVNV7p0
>>900
おまい、筑波卒のひまわり先生か?
902900:2007/08/11(土) 00:18:03 ID:8TbwJkSc0
>>901
だれ、それ?


他人ですが
903卵の名無しさん:2007/08/11(土) 01:02:52 ID:Ge/xRHqbO
こうなる前に柔の開業権なくしてPTなど作らず柔にその業務やらせてれば今みたいに叩かれないし保険金の抑制できたのにな。
学校教育も今の倍にしてさ。そうすりゃ誰も叩かないだろ
904卵の名無しさん:2007/08/12(日) 14:56:25 ID:sYD4CcRF0
すみません。骨折の手術について質問させて下さい。
実は、以前に上腕の単純骨折をしまして、受診当初は、手
術無しで整復する線で行く予定だったのですが、急遽切開
手術に変更になり、手術をしたまではいいのですが、いざ終
わってみると、2本入れる予定だったステンレスの芯?が1本
しか入れれず、結局切断面がかなりずれて固定されてしまい、
かなりいびつな形でくっついてしまいました。
まさかこんな形にされるなんて思ってもいなかったので手術
に同意したのですが、今思えば、病院を変えれば良かったと
激しく後悔しています。
手術後、主治医に正直に不満を漏らしてみたのですが、「病
院としては、機能的に問題がなければそれでいいのであって
何ら問題はない」的な事を言われてしまったのですが・・・。
やはり、一度ずれた形で骨が形成しまった以上、再手術で再
整復するとかいう線は不可能なのでしょうか?
905卵の名無しさん:2007/08/12(日) 14:59:47 ID:IEKZGMFt0
圧迫骨折の痛みで、セメントのようなもの注入する治療は効果あるのでしょうか?
906卵の名無しさん:2007/08/12(日) 20:19:37 ID:nHtosLy8O
それ最悪じゃない?
どこの病院?
907卵の名無しさん:2007/08/13(月) 22:28:12 ID:n/05DrFL0
骨を切って
位置を戻せば
無問題。
908卵の名無しさん:2007/08/13(月) 22:38:04 ID:BTJAFgoB0
>>904
手術しなければもっといびつな形に付いたのではなかろうか
素人目にいびつに見えても、機能上の問題が残らなければ
一応治療としては十分なわけだが

というのが正直な感想

1oのズレもないように固定しようとするあまり、
傷が大きくなったり手術時間が長くなったりして、それを受け入れられるのか、
あと、ことに上腕骨骨折だとプレートを当てようとして橈骨神経麻痺とか
そういうことになっても困る

医師ごとに治療方針の違いあるのは否定しませんし、
当初の説明と少々違う治療になっていることの不信感は分かるけど、
結果として骨がついて腕が上がるなら良いじゃないかと。
骨折の治療なんてそんなものです。
909904:2007/08/14(火) 00:48:39 ID:GKw56SS90
>>908
回答どうも有り難う御座います。
私も、これが複雑骨折とかなら、最早素人の判断
など及ばないと思うので、ある程度の妥協は仕方
がないと思うのですが、私の場合、単純骨折だっ
ただけに、「なぜこんな事に・・・」というのが本音で
す。
実は、骨折事故時に救急車で運ばれたのは、手術
を受けた病院とは別の病院で、そこでも、「手術なし
で治りますよ」と言われていたし、問題の病院でも、
当初「手術なしで十分可能」と診断されていたにも
かかわらず、こうなってしまった事は凄く不可解な
思いがしました。(プレート固定は諸事情で出来な
い旨は説明を受けていたので納得しておりますが)
それに、少しずれた程度なら何ら不満もないですが、
私の場合、レントゲンを見た限り、上下にほぼ5割
程度もずれた状態で、無理やり固定したらしく、そ
のずれた骨の上に新しい骨が形成されたので、今
でも腕がまっすぐに伸びません。
勿論、腕も動くし、物も持ち上げることが出来ます。
しかし、外見上の不具合はこの際無視するとしても、
本来真っ直ぐであるはずの骨が曲がってくっついて
しまった事によって、上腕骨の強度は大丈夫なの
だろうかとか、重い物を持ち上げた時に折れやすく
なるのでは、という不安が未だに拭えないのです。
やはり、一度骨が形成されてしまった以上、再手術
で本来の形に戻してもらうというのは、無謀なので
しょうか・・・。
910卵の名無しさん:2007/08/15(水) 16:10:25 ID:zw6XREhB0
質問です。

喧嘩の末、硬い棒で頭を殴られた男性がいるとします。
一ヶ月の入院と診断を受け2週間目の現在、どの様な治療を受けているのが妥当
でしょうか?
回復の状況や、そもそも診断の内容などが不明なので難しい質問だとは思います
が宜しくお願いします。
例えば、@点滴はしてますか?
A服装は自分の持ち服ですか?
B禁止事項はありますか?
など、その他「こうしてあるとリアルだ!」と分かるものはどんなことがあるで
しょうか?

あ、ちなみに私ドラマの制作に携わっている者です。遅れてスイマセン。
以上、各先生・看護師の方々宜しくお願いいたします。
911卵の名無しさん:2007/08/15(水) 18:08:36 ID:1QZ7XmGL0
>>910
えーと、頭部の打撲は整形外科の範疇ではありませんので、
脳神経外科で聞いてみられてはいかがでしょうか?
912卵の名無しさん:2007/08/15(水) 22:34:24 ID:K1FrsPRG0
>>910
くだらない嘘つくんじゃないよ。
テレビの人間ならちゃんと監修料持って出直して来い
913卵の名無しさん:2007/08/16(木) 09:57:43 ID:Mhas7KD60
脳神経外科にいってみます。
ありがとうございました。
914卵の名無しさん:2007/08/16(木) 14:11:43 ID:XEuiNFq10
>>913
おーおー、おまいさんが棒で殴られたのなら当然そうしろ
まさか>>910の質問そのままを持って
脳神経外科の医者のところへ行くんじゃないよな?
915卵の名無しさん:2007/08/16(木) 19:03:22 ID:/o6UPEKm0
手や足を切るのに何分かかるのでしょうか?
麻酔なしで、とりあえず切断だけ、という場合。
916卵の名無しさん:2007/08/16(木) 21:05:25 ID:S5aCJIOHO
リウマチで人工関節をいれて術後に血栓が出やすい値が出るのですが、
血栓検査は異常なしで薬は退院後なし、何も指導も検査もなしなのですが大丈夫なのでしょうか。
同室の人が心配して点数稼ぎと疑ってる状態です。
私自身はただ予防だけだから退院後は必要ないのかなって思ってるんですが...
917卵の名無しさん:2007/08/16(木) 22:34:07 ID:EvJnpFQi0
>>915
ギロチンのようなもので切るのなら一瞬ですが‥‥

>>916
血栓があるという証拠がなくて、
リハビリが進んで普通に動ける状態になっていれば、
それ以上予防策は不要です
よって、あなたの感覚が正常。
918卵の名無しさん:2007/08/16(木) 22:53:36 ID:UFENAPkHO
整形では色々な手術がありますが、先生方は術後どれくらいからベッドアップ可、または座位可としていますか?
919卵の名無しさん:2007/08/16(木) 22:56:12 ID:S5aCJIOHO
>>917
今は薬を飲んでるけど退院後すぱっとやめると不安だと言ってる。その値が高いときは内出血のせいという可能性があるのかな?
そしたらみんな知ってるのに点滴や検査や採血2日連続だと点数稼ぎしてるとか疑いかけられてる

お医者さんも大変ですね ありがとうございます(>_<)
920卵の名無しさん:2007/08/16(木) 23:00:33 ID:EvJnpFQi0
>>918
いろんな手術ごとに違うに決まってるだろボケ

>>919
さっき書こうかどうか迷ったが
まぁあれだ

日本語でおk
921卵の名無しさん:2007/08/16(木) 23:11:17 ID:S5aCJIOHO
>>920
私自身がリウマチではないからうまく説明できませんでした、すみません
922卵の名無しさん:2007/08/16(木) 23:16:50 ID:UFENAPkHO
>>920先生、最近整形勤務になって術後の患者さんをみる事になり、酸素が取れた後起こして飲水させようとしたところ(下腿の骨折)ウチでは全てのオペに翌朝まで安静臥床させていると聞いて疑問に思いました。部位によりけりなのでしょうか?
923卵の名無しさん:2007/08/16(木) 23:19:47 ID:UFENAPkHO
あ、間違えました。腰麻なので酸素はなしです。失礼しました。
924卵の名無しさん:2007/08/16(木) 23:23:15 ID:C190rL3b0
骨折はつかないこともあるらしいです。
925卵の名無しさん:2007/08/16(木) 23:38:29 ID:UFENAPkHO
翌朝にはベッドアップ90゜でご飯食べるのですが一晩の差って大きいのですか?臥床を強いられ腰が痛いとか、飲水でむせる年寄りなどの時「どうにかなんないかな〜」と悩みます。夜中にDr callするような事ではないので‥悩みます。
926卵の名無しさん:2007/08/16(木) 23:46:31 ID:eaOmy6vp0

>夜中にDr callするような事ではないので
昼間 貴方が勤務してる病院のセンセイに相談したらいかがでしょーか??
貴方も腰を痛めない様に頑張ってね。
927卵の名無しさん:2007/08/16(木) 23:51:21 ID:UFENAPkHO
ありがとうございました。そうしてみます。腰を大事に頑張ります。遅くまでお付き合い頂きありがとうございました。
928卵の名無しさん:2007/08/17(金) 19:28:33 ID:TAQMc/DQ0
質問です 

もし 保険を使わなかったとき(交通事故のために無保険の支払いのため)の診察費(もう1回来てくださいっと言われ、外傷の完治確認のみ)はだいたいおいくらでしょうか?


929卵の名無しさん:2007/08/17(金) 19:43:19 ID:HdRyYXy70
>>928
さぁ?保険診療でなければ言い値でOKだからなぁ

今まで通院していたのなら、その時の値段から
だいたい分かりそうなもんだが
930卵の名無しさん:2007/08/17(金) 19:56:28 ID:L/H7W4AlO
一年以上前に足首を捻り、ずっと痛むままでした。
走るのは無理ですが歩く程度は出来たのでずっと放置していました。
しかし今日は歩くのも辛いほど痛むので整形外科で診察してもらいました
レントゲンを見てもなんでそんなに痛いのかわからないそうです
原因はわからないけど取りあえず通院して電気治療を受けるように言われました

他の病院でも診察して貰ったほうがいいですか?
931卵の名無しさん:2007/08/17(金) 20:23:33 ID:EONErbB60
骨折+外傷時ってカルシウムと蛋白質大目食でいいのかな
932卵の名無しさん:2007/08/18(土) 02:52:00 ID:pRJ8OHq5O
昨日の朝、砂利道で転んで手のひらに擦り傷をつくってしまいました。

むけた皮膚の隙間に小さな砂が少し入ってしまったのですが、あまりにも痛くて取れません。
傷が乾くまでほっといても大丈夫でしょうか?
933卵の名無しさん:2007/08/18(土) 20:11:22 ID:genoGJk60
脛骨高原骨折をしたのですが、術後8週1/2荷重開始以降問診のみでX−Pはおろか触診もしてくれません。
術後、脛骨果部の内固定具あたりの違和感を訴え続けても回答なしです。

X−Pによる経過観察はしないものなのでしょうか?
934卵の名無しさん:2007/08/18(土) 22:13:04 ID:xmiemURF0
>>933
術後8週から今まで何週間なんだよ
2週間とかだったらぬっころす
935卵の名無しさん:2007/08/19(日) 00:38:43 ID:oJO8YfDX0
最近、自転車に乗ると左の膝が擦れるような、膝から上の骨と下の骨がずれるような
感じがするときがあります。自転車に乗るといつもそのよう違和感を覚えるのではなく、
ときどきです。特に、ちょっときつめのジーンズをはいている時は、布が膝とあたる
からなのか、よく動いているようなのを感じます。痛くはないですが、違和感があり
ちょっと怖い感じがします。

これは、そのまま放置でもいいのでしょうか?それとも、一度は病院で診てもらった方が
よろしいのでしょうか。また、痛みはないのに病院行っても恥ずかしくないですか?
30歳、女性、50kgで運動は通勤時の自転車片道10分のみです。
整形外科の先生、ご回答よろしくお願いします。
936卵の名無しさん:2007/08/19(日) 21:22:00 ID:4988Gmku0
寝てる間にいつのまにかクーラーのスイッチが入っていて
朝起きると右腕だけ肘から下動きませんでした 慌てて暖めて3日経過 指が日本動きません
整形いけばいいんでしょうか
937卵の名無しさん:2007/08/19(日) 23:44:53 ID:1EOuI+MD0
>>936
さっさと整形外科または神経内科へいけ
指が伸びないのなら橈骨神経麻痺の可能性大
ハネムーン麻痺で検索してみるとわかるかも
938卵の名無しさん:2007/08/20(月) 12:08:15 ID:T2+3fh/q0
昔聴いた話なんで都市伝説的なものかもしれませんが

下半身麻酔が確実に効いてるか確認するのに、クリをつつく整形医もいるとのことですが、
本当にそんな方法で聞いてるかどうかわかるの?
939卵の名無しさん:2007/08/20(月) 12:57:45 ID:vw0PrEtL0
>>938
折れたところを動かして大丈夫かどうかで
判断するに決まってるじゃないか
940卵の名無しさん:2007/08/21(火) 12:15:40 ID:MyHIg04M0
顔に肉付きのいい人間が
その段階で小鼻縮小などの手術をした場合
減量等で顔の肉が少なくなり
バランスがおかしくなるということもあるのでしょうか
941これってどうよ?:2007/08/21(火) 20:06:42 ID:EiIIRaUS0
499 名前:無名草子さん[] 投稿日:2007/08/21(火) 19:01:21
整体師をやってます。山本に言わせりゃ『奇妙な論理』なんだろうけど。でも、
たとえばね、椎間板ヘルニア。この強烈な痛みもヘルニアが原因とは断定できないと、
北米脊椎学会も発表してます。だから当然、手術成功、痛みそのまま、ということが多発。
飛び出した髄核放置したまま、整体施術で治る場合もある。なんで?と言われたら、
神経に触れているといっても、馬尾神経はサラサラと逃げて強烈な痛みなど発しないということ。
日本の主流派医学では、これを認めてないが、もう、ヘルニア=痛みの原因説、は恥ずかしいくらい、
トンデモ医学になってるんですよw

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1095143704/499
942卵の名無しさん:2007/08/22(水) 08:27:38 ID:JKB/31tBO
先日バイクで転倒、スネに大きな擦過傷が出来ました。
すぐ乾いたのでそのままにしてましたが、肋骨が痛かったので外科に行ったところ、スネの擦過傷が余り良くないとの事。
受傷後1週間経過の現在の状態は、
1.擦過傷部位(縦5cm横3cm)は全体がカサブタになっている。
2.全体的に少し凹んでいる。
3.周りが赤く炎症
4.痛みは余り無いが動き回ると踵や指先が腫れる。
5.渡された薬
セフゾン100mg/セルベックス50mg /胃薬
6.経過が悪いと皮膚移植手術が必要との事。


皆様のご意見をお聞かせ下さい。
943卵の名無しさん:2007/08/22(水) 08:51:51 ID:sNGKgTuN0
>>942
写真うp
944942:2007/08/22(水) 10:09:52 ID:JKB/31tBO
これでよろしいでしょうか?
2〜3日前の状態です。
今はもっと赤みは引いています。


http://photos.yahoo.co.jp/ph/mobiler/vwp?.dir=/d54c&.src=ph&.dnm=738b.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/mobiler/lst%3f%26.dir=/d54c%26.src=ph%26.view=t
945関節痛に悩む男:2007/08/22(水) 20:17:49 ID:23mkoK8R0
お願いします。
55歳の男です。
先日、膝が痛くて整形外科で診てもらいましたら、変形性膝関節症と診断されました。
骨のササクレと関節の磨耗が痛みの原因との説明でしたが、どうも府に落ちません。
府に落ちないのでいろいろ調べていたら、ここにたどりつきました。私の相談にものっていただけますか?
それで、何が府に落ちないかといえば、両膝のレントゲンを撮ってもらったのですが、痛くない膝の方がササクレがひどいとの説明でした。
骨が変形てササクレで痛いのなら、ササクレが大きいほど痛みも強いのではないでしょうか?
骨のササクレが痛みの原因との説明が府に落ちません。
また、調べたところ、関節軟骨という部分には神経がないようですが、神経のない軟骨がすり減って痛いという説明が腑に落ちません。
ササクレと磨耗が痛みの原因との説明は正しかったのでしょうか。
よろしくお願いします。
946卵の名無しさん:2007/08/22(水) 20:33:21 ID:4DVXOMmU0
947卵の名無しさん:2007/08/22(水) 20:34:11 ID:KBAoEUrL0
変形性股関節症で自骨手術をした半年後に、臀部痛があり大転子の偽関節を指摘されました。
偽関節に対して骨接合術をしたのですが、術後2ヶ月経って痛みが増強してきました。
主治医は経過観察しか手段がないと言われますが、痛みで眠れない状態です。
通常、偽関節は何時まで経過を見ないといけないのでしょうか、
このままでは、気が狂いそうです
948卵の名無しさん:2007/08/22(水) 20:54:59 ID:OIhMa6f40
>>945
軟骨が何のためにあるかもう少し考えたら?
軟骨そのものが痛みを感じるのであれば
健康なひとでも全員痛いでしょう。
949卵の名無しさん:2007/08/23(木) 09:03:01 ID:0ThO0ug/0
>>945
人間そうやって皆年をとっていくのです。
受け入れられるまでは加齢変化を指摘すると
皆様そのように腑に落ちない顔をされます。
950卵の名無しさん:2007/08/23(木) 09:12:20 ID:Yz6/W+yf0
痛くないほうの膝もやがて痛くなるということです。
体重を減らして太ももの筋肉をつける必要が
あります。棘だけが痛みの原因ではありませんし
レントゲンで何もかもわかるわけではありません。
951卵の名無しさん:2007/08/23(木) 13:51:57 ID:u4wx8HZj0
腰痛やヘルニアでやや大きめの病院の
整形外科を受診したのですが
先生は数人の先生で曜日や午前午後区切りなどで
ローテンションしているようです
初回で診て頂いた先生は非常勤医の先生なのですが
その先生に処方された2週間分の薬が飲みきらないうちに
痛みが強くなったので、また診察しに行きたいのですが
その先生が担当の日じゃない日に再診しに行くのは
担当された先生に失礼だったり、迷惑だったりするのでしょうか?
他の先生が担当されても、カルテなどを引き継いで診るので
ややこしい点や問題などはないのでしょうか?
952卵の名無しさん:2007/08/23(木) 16:48:56 ID:Z7Dll4Es0
そういう病院はやめたほうがいい。
他の病院へ行きなさい。
953卵の名無しさん:2007/08/23(木) 19:16:15 ID:z6He3kdm0
>>951
痛いのを我慢して次回に言われるよりは
受診してくれてた方が気が楽です。他の先生でも。
954関節痛に悩む男:2007/08/23(木) 21:18:14 ID:M/4EoVcq0
948の方
949の方
950の方 お答え有難うございます。
>>948
やはり、軟骨に神経はないんですね。
では、軟骨の磨耗が痛みの原因という主治医の説明は間違いですか?
>>949
加齢が腑に落ちないのではなくて、主治医の説明が腑に落ちないのです。
>>950
痛くない方の膝も今後痛くなるとの事ですが、それは何故ですか?

955卵の名無しさん:2007/08/23(木) 22:04:08 ID:J3CyPeNj0
変形性膝関節症を検索して、どうしてその段階の質問が
出てくるのでしょうか?どんな回答をサイトでは
ご覧になったのですか。もう少し検索しましょう。
956卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:02:56 ID:u3BiDwEdO
>>954

軟骨はクッション。歩行やらの衝撃を軽減してるの。
骨の痛覚は神経に富む骨膜が担う。
で、クッションがなくなったら、当然衝撃は骨膜に伝わりやすいし、骨膜から骨質内にも神経は伸びてるから、ささくれが痛みを生む事も考えられる。
舌足らずだがこんな感じ。医者の説明はアホでも理解る様に簡素化してくれてんだ。

わかったらもうくんな。
957卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:08:44 ID:HH13eTTiO
馬患者は去れ。
愚民は阿弥陀が救ってくれる。

無医自然w
958卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:23:36 ID:pZa7MVQI0
>>951
『病院』で毎日同じ医師が外来やってるところは稀だろう
カルテに必要な情報は書いてあるから、遠慮なく都合の良い日に
受診すれば良いよ。
付き合いが長くなりそうなら、行きやすい曜日を決めて
同じ医師に診てもらうほうが良いでしょうね。
959卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:27:33 ID:pZa7MVQI0
>>954
> 加齢が腑に落ちないのではなくて、主治医の説明が腑に落ちないのです。

そういう低レベルなことで頭を悩ませているあたり、
まだ解脱してない証拠ですよ
『年をとればあちこちが痛くなる』
この事実がすっと疑問なく入ってくるようでなければ

それとも、整体とかカイロにでも行ってみますか?
骨盤がゆがんでいるとか多分違った見解を出してくれますよw
960卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:59:41 ID:C8wiAZMe0
インターネットの弊害かもしれんが
おくすり110番などのサイトを熟読してくるような
患者と、捻挫と骨折の違いもわからん患者とだと
前者の方がかわいいと感じてしまう俺がいるw
961卵の名無しさん:2007/08/24(金) 00:16:39 ID:1M1yzA1T0
前者も十分ウザイ

骨密度測定して、骨粗鬆症の話をし始めると
『だから膝や腰が痛いんですね』と言われることが良くある
思わず『そうですね』と同意したくなる俺ガイル
962卵の名無しさん:2007/08/24(金) 00:39:50 ID:JRkkcnF90
>>951
医師A 医師Bの字は読めねぇーよww下手打つ前に、この患者は華麗にスルー♪ 
医師B 医師Cの野郎、俺の診断にケチつけやがって生意気!後はお前が全部やれ。俺は知らん♪
医師C 医師Aの能無し野郎めwww医師Bはプライド高すぎてやりづらいよなぁ。
     
医師A、B、C まぁ、俺が痛いわけじゃないからwwwwwwwwww 
963卵の名無しさん:2007/08/24(金) 01:00:13 ID:1M1yzA1T0
ちょっと早いかもしれないですが、
週末にかけて来れないかもしれないので、次スレ立てました

整形外科の先生に質問スレッド!part14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1187884725/l50

このスレを消費してから移行をお願いします
964卵の名無しさん:2007/08/24(金) 01:06:24 ID:1M1yzA1T0
>>962
チョwww
整形は手術を一緒にしたりとか、
病棟当番日は受け持ち以外の患者の処置もするようになっているとか、
主治医が違う患者にも関わるから、チームワークがもうちょっとよくね?
内科なんかはまるっきりその通りだと思うけど
965卵の名無しさん:2007/08/24(金) 07:31:02 ID:jcDcqaQU0
母が2年ぐらい前から軽度のパーキンソン病と診断されてます。
そのためか体が横に傾き加減になってしまうのですが、同時に腰痛もあります。
今通っている病院ではパーキンソンとは関係ないといわれてるらしいのですが、
どうなんでしょうか。
私としては他の病院にも行ってみてほしいのですが、かなり昔から通って入る病院なので、
他に行くのは気が引けるらしいのです。
他の病院の紹介状をうまくもらう方法ってないでしょうか。
966942:2007/08/24(金) 08:08:35 ID:4PitaUQkO
擦過傷の経過です、行きつけの整形外科医の取られている方法は、乾燥した傷口にゲル状の塗り薬を塗り、表面を軟化させてカサブタを取り除き、カサブタが出来る前のようになりつつ有ります。湿潤療法というのでしょうか?

骨髄炎になるとマズイので毎回体温を測られます。

ただ、病院まで歩きなのでとても暑く、37度強まで上がり、毎回『!!?』となります。15分程涼んで測り直すと36度半ばまで落ちてます。
『この変温動物め!』と、罵られました。
967卵の名無しさん:2007/08/24(金) 08:34:57 ID:/Gj0b51N0
>>966病院まで歩きなのでとても暑く、37度強まで上がり

まったくもって普通じゃねぇか・・・・・ ○〜
968関節痛に悩む男:2007/08/24(金) 08:36:33 ID:MRX8FShX0
>>955
調べれば調べる程、各サイトの説明に疑問を覚えるのです。
例えば、変形をすることが痛みの原因であると、どのサイトも常識のように書かれていますが、
私の周囲には、見るからに形が変わっていても、正座は出来るしジョギングはでいるしと、
変形していても痛くない年寄りが沢山いるんです。
彼らは、磨耗とササクレを持った状態で、正座やジョギングをしてるんですよね?
考えれば考えるほど、磨耗とササクレが痛みの元という説明が府に落ちないのです。
969関節痛に悩む男:2007/08/24(金) 08:40:59 ID:MRX8FShX0
>>956
磨耗した軟骨のクッション性の低下によって、骨膜に衝撃が伝わって痛みが出るのですか?
だとしたら、寝てれば治りますよね?
私、2週間仕事を休んで主治医の言う通りに寝ていたのですが、逆に痛みは悪化の傾向です。
寝ていても、骨膜に衝撃は来るのでしょうか?
970関節痛に悩む男:2007/08/24(金) 08:44:45 ID:MRX8FShX0
>>959
私の周囲には変形していてもジョギングしたり正座できたりと、痛くない年寄りが沢山います。
私の周囲の彼らが、変形してると必ず痛みが出てるのならば、簡単に納得できるのですが、、、
971卵の名無しさん:2007/08/24(金) 09:52:34 ID:Hcjr8XRv0
身長体重晒そうね、基本でしょ。
972卵の名無しさん:2007/08/24(金) 10:30:12 ID:VC3BNlvr0
多分首のへるにやで小指と薬指が不自由、そして階段のくだりが出来ません。
そしてトイレが近い。半年治療したがなかなか治りません。
ソレトン。めちこばーる服用しています。テーピングいいのかな。赤外線しています
973関節痛に悩む男:2007/08/24(金) 11:23:24 ID:MRX8FShX0
>>971
それ、私に書いてるんですよね?
170センチで60キロです。
膝に痛みが出るまでは、ジョギングや水泳をしていましたので、筋力は無いほうではないと思います。
974卵の名無しさん:2007/08/24(金) 11:45:34 ID:yKrRS2K+0
>>973膝に痛みが出るまでは、ジョギングや水泳をしていました

水泳は続けときなさいよ。
975ななしのふくちゃん:2007/08/24(金) 11:58:38 ID:RggjsTeq0
関節軟骨自体に痛みを感じる神経はないよ。つまり、軟骨が
磨り減っていても痛くないわけだ。疼痛に関してもその原因は
さまざま。たとえば炎症によって「水」が溜まっても痛い。
これは関節包が緊張しちゃってるんだよね。でも長期になると
その関節包もゆるんできて痛くなくなる。そんなんとか、軟骨と
いっても関節軟骨と半月板という軟骨とがある。その半月板もね、
単に裂けてるだけならいうほど痛くはないけど、裂けた端が
関節の間にかんじまったらとても痛いぞ。こういう場合は膝が
完全に伸びない人が多いね。つぎに、可動域にについてはね、
変形の程度とか変形の形だけでなく、痛みのため動かさない
ことによってかたくなることもあるので人によってさまざま。
あ、変形している人はジョギングなんかしないほうがいいと思うよ。
今はできても先でえらい目にあうかもしれないから、やるなら
整形外科と相談しながらやるようにいってね〜。これら以外でも
痛みにはいろんな要素が絡んでくるのでひとりひとりちがうぞ。
若い人の膝痛は半月板由来か、腸ケイ靭帯、滑膜由来などがあるので
ここで相談されても実際に見ないことにはわかんないよ。
すまんね〜
976卵の名無しさん:2007/08/24(金) 12:44:04 ID:Wr2xsD/IO
>>973

癌だね。それと白血病とメニエール病さらにうどん粉病も併発してるから、
2chなんかしてないで、あとの人生を有意義に過ごした方がいいよ。
977卵の名無しさん:2007/08/24(金) 12:47:37 ID:J5m82ed50
>>972
釣りでなければ手術適応の予感

『病院の』整形外科に行ってみた?
978関節痛に悩む男:2007/08/24(金) 18:26:33 ID:MRX8FShX0
>>975ななしのふくちゃんさん
実際見てもらわないと分からないのは十分承知しております。
ただ、私は、関節の磨耗とササクレが痛みの原因だという主治医の説明に疑問をもっていて、
その説明が間違いではないのかどうか教えてもらいたいのです。
979卵の名無しさん:2007/08/24(金) 18:28:55 ID:J5m82ed50
間違ってないと何度言わせたら(ry

このスレはここから関節痛に悩む男の隔離スレになりました
無関係な質問は新スレへ
‥‥ってあかんのかな

整形外科の先生に質問スレッド!part14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1187884725/l50
980卵の名無しさん:2007/08/24(金) 18:57:20 ID:JRkkcnF90
まぁあれだ、普通の整形外科にいってるんだったら膝専門外来へいきなさいよ。
ましてや骨折=ギブスしかしたことがないような整形外科医に何を聞いても金と時間の無駄。
981卵の名無しさん:2007/08/24(金) 20:03:17 ID:3A1NBTya0
半月板損傷してるが、医師曰く 水が溜まったら来て下さい

そんなんでいいのか?
982卵の名無しさん:2007/08/24(金) 20:20:20 ID:JRkkcnF90
それでいいんだよ。患者は生かさず殺さず、金の卵を産むガチョウを手放さないようにするんだよ。
時が来たら大学病院へ紹介するなりしてやると、あの先生は大学病院のコネがあって頼れる先生だと
感謝してもらえるんだから。
983関節痛に悩む男:2007/08/24(金) 20:33:24 ID:MRX8FShX0
>>979
申し訳ありませんが、しっかり説明をした上で、「何度いわせたら、、、」といってもらえませんか?
こっちは、本気で悩んでいるんです。
本気で答えていただけないのでしたら、こんな掲示板作らなければいいのに。

軟骨自体は神経がないから痛みを感じないのなら、磨耗自体は痛みと関係ないではないでしょうか?
現時点で痛くない方の膝の方が、ササクレが大きいのだから、ササクレ自体も痛みと関係ないのではないでしょうか?
お医者さんは、患者を馬鹿にしてるんですか?
どうして、少し考えればインチキだと分かるような説明を平気でするんですか?
984卵の名無しさん:2007/08/24(金) 21:35:43 ID:4PitaUQkO
こんな掲示板に書かなきゃいいのに。

ぬるぽ
985卵の名無しさん
>>973
ジョギングや水泳でつく筋肉など
膝の痛みを何ら楽にするものではありません。
せっかくネットをしているのですから、
もっと検索して下さい。質問するにも
基礎知識がないとちんぷんかんぷんのまま
ですよ。