僻地医療の自爆燃料を語る46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1グリーンツーリズム
この板の伝統のスレに育って参りました。重複も加えて46代目となりました。
 このスレは心の僻地での医療崩壊を総括的に観察し記録に残していくスレッドです。
釣りや荒らしは余裕でスルー。皆様の生暖かい目で日本の落ち行く末を見守っ
ていきましょう。そして自爆していく各種提言を親身になって聞き流しましょう。

 また本スレは自爆燃料の資料館的役割も担っております。リンクや内容紹介、
内部情報などの元情報提示は大感謝です。可能ならベタのコピペでなく要約を
していただけると一覧性が増し資料価値倍増かと思われます。
 適宜立てられる個別聖地スレとの併用をして、スレの消費スピードを抑えなが
らご活用を頂けるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。


前スレ&過去スレ
45 ttp://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167652971/
42(実質44)ttp://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1166047118/
42(実質43)ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1165369179/
42 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1165337186/
41 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164703768/
 (過去スレ31〜40はスレ41の>>1を参照)
 (過去スレ21〜30はスレ31の>>1を参照)
 (過去スレ11〜20はスレ21の>>1を参照)
 (過去スレ 1〜10はスレ11の>>1を参照)
有志による過去スレ倉庫 http://ssd.dyndns.info/chiikiiryo
2グリーンツーリズム:2007/01/11(木) 19:54:25 ID:oBn7DCFP0
一緒によく読まれるスレッド

一緒によく読まれるスレッド

医療関係スレみっけ 2つ半
 http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149497808/

産科医絶滅史25巻〜蒼き笑みと白き産科地図〜
 http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167107770/
【福島】不当逮捕された産婦人科医師を救え24
 http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162775989/
産科医やめます(産科医絶滅史スピンオフ)
 http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162567520/

遂に医療崩壊が始まった!パート2
 http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161436510/
日本の救急医療崩壊についての多角的検討
 http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162050001/
もう国民には奉仕しないと決意した医師 2人目
 http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148566335/
【一罰百壊】救急車・急患の断り方4【運産無床】
 http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164015249/
ダマサレテ・日本海へようこそ(トバサレテ)
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157862340/
3グリーンツーリズム:2007/01/11(木) 19:54:55 ID:oBn7DCFP0
最近話題となった参考リンク
 http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/  周産期医療の崩壊をくい止める会
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#i-jukyu 厚労省 医師の需給に関する検討会
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#i-kojin 厚労省 医療施設体系のあり方に関する検討会
 http://www.geocities.jp/fiveyers/anzen/index.html 404 Dr not found
 http://www.misaki.org/medical/map/fuel.html    僻地医療Map
 http://www.iryoufukushi.com/medical-report/   黒岩祐治のメディカルリポート
 http://www.izai.net/index.html  医療経済財務協会(長 隆の自治体病院経営改革)

最近話題となった参考blog
 http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/  新小児科医のつぶやき
 http://www.yabelab.net/blog/   元検弁護士のつぶやき
 http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/  ある産婦人科医のひとりごと
 http://takeyabumisae.blog66.fc2.com/ ばあばさんの医療崩壊ゼミ

最近話題となった参考本
 小松秀樹 , 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か , \1680
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022501839/
 兪 炳匡 , 「改革」のための医療経済学 , \1995
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4840417598/
4卵の名無しさん:2007/01/11(木) 20:05:25 ID:H4So5iZF0
>>1
5卵の名無しさん:2007/01/11(木) 21:15:12 ID:cZkMuARJ0
これも関連スレに入れていいんじゃね。

医師大量辞職情報を提供するスレ。ビバ
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167472843/
6卵の名無しさん:2007/01/11(木) 21:25:49 ID:oBn7DCFP0
次からのテンプレには入れておきたいですね、それ。
7卵の名無しさん:2007/01/11(木) 21:31:52 ID:LCF6yJSx0
>>1
8卵の名無しさん:2007/01/11(木) 21:52:53 ID:eiHbqnvj0
>>1
激鬱
んじゃ、俺の巡回先から個別スレをいくつか

北海道僻地医療壊滅
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161907731/
【食べるな】福島県の勤務医に告ぐ【危険】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1142590668/
【大赤字】松戸市立病院パート3【祭り】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162604176/
清水厚生病院【内科医8人辞職】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1168305262/
【逃散への】岐阜県立多治見病院【序章】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1166166840/
済生会富田林病院内科医7人辞職騒動。崩壊万歳
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1165535004/
神戸市立中央市民病院
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1135762765/
☆神戸市立中央市民病院救急部☆
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161178865/
神戸市立西市民病院でも大量医師辞職騒動勃発。
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1166012611/
【最後の砦!?】西神戸医療センター【待たせすぎ】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167890806/
9卵の名無しさん:2007/01/11(木) 22:35:37 ID:mQwj6Z7k0
>>1
乙です
10卵の名無しさん:2007/01/11(木) 22:45:59 ID:AiX4rJgM0
新スレ祝い

http://www.izai.net/kourou.html
今回の第5次医療法改正は都道府県に対して直接の医療提供から撤退することを求めた。
 医療法において総務省も了承の上で公設民営の受け皿を医療法人と規定したことは画期的な大改正である。
地方分権の美名に甘え年間8000億 1自治体病院あたり年間10億円近くも 税金投入してきたことに
対する国民の批判に答えることが出来なくなったからである。
もとより小児救急・周産期医療・僻地医療などの政策医療についての税金投入は当然であるが
ほとんどが不効率経営による赤字補填であると断言できる。
その結末は改革先送りで医師離れ 収入減のドミノで夕張症候群 続出である
多くの自治体で 将来繰り損解消の確たる見込みがないのにPFIの魔法の手法で豪華病院を
建築しようとする愚かな計画が後を絶たない。
愚かと断定されるのは 経営者が 企業経営を義務つけられているのに 堂々と赤字予算を
議会に出すからである。 民間病院の使用人院長なら即首である。管理者・知事・市町村長は
債務の個人保証をしないから 病院収入で到底返済できないとわかっていても豪華病院を
次から次に競争で作って破綻の山を作っていく体たらくである。
PFIも結構だが1床1000万民間並みの建築費でなければ 愚か者と言わざるを得ない
高知医療センターの惨状に対する反省がないばかりか堂々と真似をする愚かな自治体に
はつける薬がない
高知でPFI導入時の責任者は 橋本知事しか残っていないと聞いた。
責任とる人が早くも雲を散らすように逃亡してしまったのである。高知県高知市はいつになったら
黒字に出来るかいまだ明らかに出来ないのである。
------------------------------------------------------------
だいたい、革新知事と呼ばれている連中からして、次々と逃散しているからなあ。
11卵の名無しさん:2007/01/11(木) 23:48:36 ID:3lpinPvI0
医師確保へ県の支援求める 滋賀県国保医学会と県病院協会
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007011100170&genre=A2&area=S00

 滋賀県内の国保病院長らでつくる県国保医学会と、県内の公立や民間病院が参加する県病院協会は11日、
医師確保体制の拡充などを求める要望書を嘉田由紀子知事に手渡した。
 県庁を訪れた国保医学会の冨永芳徳会長は「若手医師が都会での勤務を求める傾向が強く、郡部での医師不足は
かなり深刻だ」と訴え、医師派遣システムの充実や研修医への奨学金支給による地元定着策など、県のバックアップを求めた。
 嘉田知事は「財政の厳しい時だが、出産などで退職した女性医師の現場復帰支援など、即効力のある対策を考えていく」と話した。
 国保医学会によると、県内の8カ所の国保病院などでは新年度、常勤医師数が本年度より10人少ない計122人にとどまる見通し。
中でも高島総合病院(高島市)は5人少ない20人に、能登川病院(東近江市)は2人減って11人となる見込みで、一段と厳しい状況に置かれている。
12卵の名無しさん:2007/01/12(金) 00:07:06 ID:NSmenl6D0
スレ立て乙です。お祝いにマスゴミネタを。すれ違いなのでsage。

高野連がフジテレビに抗議文=バラエティー番組に遺憾な内容 (時事通信)
日本高校野球連盟は10日、大阪市内で常任理事会を開き、昨夏の全国選手権で優勝した早稲田実が当時宿泊した宿舎で、
同校の合宿生活を扱ったバラエティー番組を制作して放映したフジテレビに対し、
「教育の一環として行われている高校野球の目的から著しく逸脱する番組構成で、誠に遺憾」とする抗議文を送付することを決めた。
番組制作に協力した兵庫県西宮市の旅館に対しても、日本高野連の指定宿舎から外す方針。
番組は昨年末に制作され、6日夜に放映された。
タレントらが、斎藤佑樹投手らが宿舎で使用した酸素カプセルや、大会期間中の食事などを笑いの題材にしたもので、田名部和裕参事は「高校生が一心不乱に活動したことを、面白おかしく扱い、高校野球を著しく踏みにじる構成。笑いのネタにしても遺憾な内容」と説明した。
早実の佐々木慎一野球部長も「ひどい番組で、腹立たしい思い」と憤っているという。 
[時事通信社][ 2007年1月10日17時51分 ]

医師会もこれくらい対応して欲しいのだが。 不治テレビの対応がどうなりますやら。
13卵の名無しさん:2007/01/12(金) 00:10:24 ID:uoyB7aFH0
しつこく馬ネタで申し訳ないが笑えた

ssd's Diary
January 11, 2007
馬じゃ、馬をひけいぃっ!!
http://ssd.dyndns.info/Diary/archives/2007/01/post_124.html

とくに
>出張で来るヨソサマの医者に対してもこれなのだから、常勤医師への待遇もわかろうものだ。
の前後の文章で遠野の心の僻地度が赤裸々に晒されており誠に心地よい
14卵の名無しさん:2007/01/12(金) 00:11:36 ID:NSmenl6D0
アカヒ.com不治テレビのコメントを見つけた。
ttp://www.asahi.com/sports/update/0110/147.html?2007 
〈フジテレビ広報部の話〉 抗議文を受け取ってから、問題と指摘された個所の確認などを行いたい。
15卵の名無しさん:2007/01/12(金) 00:16:19 ID:AP/D1wJa0
不治テレビワロタ。
これからはこれにちなんで彼を不治事件(ヤマ)さいばんかんと勝手に呼ぼうっとw
16卵の名無しさん:2007/01/12(金) 00:18:32 ID:AP/D1wJa0
>>13
ヨン様の医者?韓流?ww
17卵の名無しさん:2007/01/12(金) 01:13:44 ID:oP6vP3sT0
明治時代なら馬に乗って往診に出かける医者もいたけど、
この平成に馬をもらっても困るだけだよなあ。
18公明党はカルト集団認定byフランス:2007/01/12(金) 01:19:33 ID:PWrIB2YO0
前スレから粘着w

http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data16/30401.xls
賃金構造基本統計調査報告(平成16年) (職階・職種・新卒・標準・パート・企業規模5〜9人)

にて計算

大学教授:年齢58.7歳、勤続15.6年、年収(特別給与等込み)11538.9(千円)
大学助教授:年齢47.7歳、勤続11.4年、年収9174.1(千円)
医師:年齢41.8歳、勤続5.9年、年収12276.6(千円)
パイロット:年齢43.1歳、勤続18.0年、年収17136.9(千円)

東洋経済とそれほどの誤差は無いなw
19卵の名無しさん:2007/01/12(金) 01:36:40 ID:8yed/woR0
あの〜、このスレで「受験生」って言葉使う人はスルーが基本ですよ。
20公明党はカルト集団認定byフランス:2007/01/12(金) 01:46:56 ID:PWrIB2YO0
内科専門医DQN受験生ナンチテw

しかし最近は毎日新聞の自爆を始め、報道内容のどこがネタか捏造か誤報か(そればっかりかw)分からないのが何とも困るw
どうしても僻地ネタだと、そのまま信じてしまう?雰囲気が漂ってるし
それでも別ソースも張ってくれてたりするから有難いこってすが
21卵の名無しさん:2007/01/12(金) 07:37:37 ID:0Q8h78cy0
>>15
あの裁判官は不治の病だから
22卵の名無しさん:2007/01/12(金) 08:40:00 ID:3K0x+dkZ0
直接取材するより2ch見ればすむのにね。
23卵の名無しさん:2007/01/12(金) 08:41:34 ID:yfx6vTVF0
【溶けゆく日本人】救急車をタクシー代わりに
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070112/skt070112000.htm
24卵の名無しさん:2007/01/12(金) 08:44:13 ID:3K0x+dkZ0
だからおそいってば。
25卵の名無しさん:2007/01/12(金) 10:03:48 ID:7XvIc/+o0
Nikkei Medical 2007年1月号 p.48

>加西市立加西病院の山辺氏が勤務医不足の窮状を説明したが、住民からの質問は「患者負担増」「医師の高報酬」への不満が目立った。

>「こんなにも医師が減るとは思ってもいなかった」と話す西脇市立西脇病院の大洞慶郎氏

@マエスレから
   聖地のトップに一躍躍り出た火災市民、(藁)
 もうちっといたっぶって楽しもう矢、みんな!!
26卵の名無しさん:2007/01/12(金) 10:05:41 ID:jl4XHzrz0
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/sga/20070112/lcl_____sga_____001.shtml
医師確保を要望
嘉田知事に県内の病院長ら

>県内八カ所の国保診療施設では、本年度百三十二人の常勤医師がいたが、退職や
>大学病院による医師の引き揚げなどに伴い、来年度は計十人も減少する見込みという。

滋賀県って行ったこと無いけど、面積のほとんどが琵琶湖で、県民は
湖の上の舟の上で一生を送るんでしょ?

なんで国保病院が八つもいるのかな。立派な病院船が一つあればいいじゃん。
27卵の名無しさん:2007/01/12(金) 10:09:53 ID:jl4XHzrz0
>>26
http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200701/daodu/13yi.htm
舟の上の暮らし

滋賀県出身の楊老三さん(40歳)は十数年にわたり、滋賀県の琵琶湖で魚を捕って暮らしてきた。家は滋賀県の漁港の近くに泊まっている舟の上。
20艘余りの舟が寄り集まって泊まり、各舟に漁民の家族が住んでいる。舟と舟の間には渡り板が架かっている。
楊さんが自宅にしている舟は長さ20メートル、幅5メートルほどで、部屋の広さは十数平方メートル。部屋の中では娘さんがテレビを見ていた。
テレビの側には大きなスピーカーが2つある。娘さんはカラオケが大好きなのだ。
舟の中には、木製のベッドやユニット棚、クローゼットそしてウォーターサーバーまですべて揃っている。陸上での暮らしと違うのは、甲板が
広々とした露天の客間になっていること。椅子や腰掛が置かれ、近所の人々がやって来ておしゃべりをしたりお茶を飲んだりする。
甲板は台所や洗面所にもなる。洗濯や料理をするのはすべて甲板の上だ。
楊さんは自宅にしているこの舟のほかに、もう一艘、木舟を持っている。漁に使う舟だ。通常、夏は漁をし、冬は商売をする。
「近年、魚はあまり捕れなくなりましたが、商売で稼げるようになりました」と楊さんは話す。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一度観光に行ってみたいなあ。
28卵の名無しさん:2007/01/12(金) 10:13:10 ID:jl4XHzrz0
26の別ソース、狂徒新聞

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007011100170&genre=A2&area=S00
医師確保へ県の支援求める
滋賀県国保医学会と県病院協会

>滋賀県内の国保病院長らでつくる県国保医学会と、県内の公立や民間病院が参加する県病院協会は
>11日、医師確保体制の拡充などを求める要望書を嘉田由紀子知事に手渡した。
>県庁を訪れた国保医学会の冨永芳徳会長は「若手医師が陸地での勤務を求める傾向が強く、湖上での医師不足は
>かなり深刻だ」と訴え、医師派遣システムの充実や研修医への奨学金支給による地元定着策など、県のバックアップを求めた。
>嘉田知事は「財政の厳しい時だが、出産などで退職した女性医師の現場復帰支援など、即効力のある
>対策を考えていく」と話した。
>国保医学会によると、県内の8カ所の国保病院などでは新年度、常勤医師数が本年度より10人少ない
>計122人にとどまる見通し。中でも高島総合病院(高島市)は5人少ない20人に、能登川病院(東近江市)は
>2人減って11人となる見込みで、一段と厳しい状況に置かれている。
29卵の名無しさん:2007/01/12(金) 10:16:33 ID:jl4XHzrz0
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070112091934.asp
県内産科医高齢化 4割が60代以上

>弘大産婦人科学講座の報告によると、県の臨床産婦人科医会には百三十九人が所属。
>そのうち六十代以上が五十二人(六十代十七人、七十代二十一人、八十代十四人)で全体の37%。
>一方、二十−三十代は二十五人(二十代八人、三十代十七人)と全体の18%にとどまっていた。

>「職場を変える」「開業する」など、現状を抜け出したい−とする産科医は約半数に達した。
>委員からは「高齢化した医師が、お産にかかわらなくなるという事態も」「産科医は“絶滅危惧(きぐ)種”
>ではなく、“絶滅種”になりかねない」という意見が出された。
30卵の名無しさん:2007/01/12(金) 10:52:20 ID:anntNRYj0
>28

さりげなく改竄するなってw
意味は通じるけどな。
31卵の名無しさん:2007/01/12(金) 10:56:25 ID:OMLaQkCa0
一律の打ち切りは不適切/リハビリの日数制限で通達
>http://www.shikoku-np.co.jp/national/medical_health/article.aspx?id=20061227000018

 厚生労働省は脳卒中などを患った人が必要とするリハビリテーションについて、
医師がリハビリの日数制限を理由に「一律に打ち切らない」ようにし、利用者を医療から介護サービスへ円滑に引き継ぐよう求める通達を、出先機関や都道府県に出した。

 同省は4月から身体機能の回復効果が高まるよう、発症直後からの短期・集中的なリハビリを重視する制度改革をした。
半面、期限や目標があいまいで「漫然とした」リハビリを減らし、介護保険に引き継ぐため、特定の疾患と症状を除き、公的医療保険が使える日数を疾患別に制限(最大180日)。
これに対し、国会などで「説明不足」「患者切り捨て」などの批判が起きた。

 このため同省は通達により、利用者が新制度下でも、医療保険と介護保険で切れ目なく必要なリハビリを受けられるよう、医師はじめ関係者に促すことにした。

〜自分たちで打ち切るようにしていながら、医師や病院が悪いんですか、そうですか
32卵の名無しさん:2007/01/12(金) 11:14:26 ID:FTP4mQWl0
リハの打ち切りは駄目と言って診療報酬は日数制限で切られたりして
33卵の名無しさん:2007/01/12(金) 11:15:12 ID:3K0x+dkZ0
産科医療に関しては、出産の数が減少することばかりが
崩壊の原因ではないと、繰り返し繰り返し主張し、
警告してきたはずだが。
34卵の名無しさん:2007/01/12(金) 11:15:53 ID:FTP4mQWl0
所詮ご都合耳だから
35卵の名無しさん:2007/01/12(金) 11:19:30 ID:5K/FcHL50
関係なし
医療機関を探すのは患者の仕事だからね
180日で打ち切りは続行よ
36卵の名無しさん:2007/01/12(金) 11:24:17 ID:yfx6vTVF0
不足診療科のトップ、産科・婦人科 県民意識調査 /長野
http://www.shinmai.co.jp/news/20070112/KT070111ATI090010000022.htm

 県は11日までに、保健や医療の現状に関する意識や今後の要望を尋ねた県民意識調査の結果をまとめた。
住んでいる地域に不足していると感じる診療科(3つ以内)は産科・産婦人科が22.8%と最多で、特に飯田下伊那地域では
50.0%、上田小県でも41.0%が「不足」と回答。地域によって充足感に大きな差が生じている。
 不足を感じる診療科は、産科・産婦人科に次いで耳鼻咽喉科22.3%、眼科20.8%。産科・産婦人科は上伊那でも31.3%が
不足と答えた一方、諏訪(8.5%)、北信(15.5%)、松本(16.0%)などは平均を下回った。
 行政として対策に力を入れてほしい分野(3つ以内)は、がん対策が最も多く51.2%。次いで救急医療43.7%、脳卒中30.8%の順。
年代別では、20代は救急医療、30代で小児医療、40代は救急医療とがん対策、50代以上はがん対策がそれぞれトップを占めた。
 将来の健康状態に「どちらかというと」を含め「不安がある」と回答したのは計69.4%で、「不安はない」の計27.0%を上回る。
各年代とも糖尿病や脳卒中など生活習慣病への不安が強い傾向が示された。(後略)

37卵の名無しさん:2007/01/12(金) 11:25:58 ID:LpCHlj/Y0
>>31

「どんな治療をされるのかは、医学的に先生方でお決めになればいいことです。
 私どもが口出しする問題ではありませんので。 治療に必要なことは十分おやり下さい。
 でもお支払いはしません。w 」

健保の異議申請でイヤというほど聞かされた言葉だ。
38卵の名無しさん:2007/01/12(金) 11:26:24 ID:3K0x+dkZ0
切れ目ないリハビリの継続を望む患者さんは
市役所等に問い合わせ、ケアマネージャーを
紹介してもらい、介護認定をしてもらい、
老健等の施設利用を検討してもらうように
自ら積極的に働きかける必要があるんだよね。
まさに自主自立。呉れ呉れではなんにもしてもらえないよ。
黙ってればだれかが面倒をみてくれるなんてありえないでしょう。
国防だってそうでしょう。
39卵の名無しさん:2007/01/12(金) 11:29:46 ID:yfx6vTVF0
松阪市長年頭会見
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20070112/lcl_____mie_____011.shtml
(前略)
 深刻な財政難の実態として、全体で約32億円、一般財源で約25億円の財源不足が見込まれる現状を明らかにするとともに、
一層の行財政改革の必要性を指摘。財政難の最大の理由として市民病院の赤字経営を挙げ、「医師不足による診療科目の減少などが
経営に悪影響を及ぼしている」との見解を示した。
 市民病院内で建設が進む末期がん患者向け緩和ケア病棟について、来年2月の開設に向けた事業の進行状況を説明。
「医師の確保は済ませており、看護師の研修も進んでいる」とした。(後略)
40卵の名無しさん:2007/01/12(金) 11:31:10 ID:ebYrblW00
つまるところ、

・人口あたり医師数相応の医療、相応の負担
・世界最高と定評のある医療水準に合わせた人数の医師を招聘し相応の負担を行う

のどちらを選ぶのかと言う問題に過ぎない。

まぁ、多くの自治体は

・医師ゼロ、医療費負担もゼロ

を選んでいるがそれはさておき。
41卵の名無しさん:2007/01/12(金) 11:39:58 ID:yfx6vTVF0
今週の社説はイマイチ

女医の勤務環境・「働きやすさ」づくり急務 -
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-20355-storytopic-11.html
42卵の名無しさん:2007/01/12(金) 11:43:46 ID:L2FLJsmkP
金木病院ブログ管理人様はここの過去スレも読んでるかもしれませんね。
ピントはずれの意見が少なくなってきました。この調子で頑張ってね!
----------------------------------------------------------------
医師不足と価格メカニズム 2007年01月12日 06時56分14秒
http://blog.goo.ne.jp/kinbyou/e/04bce1e13d6b8655fb30ab4512da3444

大和証券コラム
http://www.dir.co.jp/publicity/column/040427.html

COLUMN 2004.04.27 年金事業開発部 高橋正明
地方の医師不足は価格メカニズムが解決する
以下略
----------------------------------------
金木病院の場合、給与面の検討とともに医療現場の改善も大きな
課題である。
最低何名で、どのようなシステムを確立すれば金木病院の救急が
維持できるのか・・。専門チームの早期設置を求めたい。
----------------------------------------------------------------
財源の問題は全く解決の見込みがないのがお気の毒ですが...
住民の意識がきちんとしたものになればDrは集まるかもしれませんね。
43卵の名無しさん:2007/01/12(金) 11:46:19 ID:yfx6vTVF0
馬の話の続き。

県立病院勤務なら馬プレゼント 遠野市
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000701120001

 医院の開業には最大2千万円の資金支援、県立病院の希望者には馬をプレゼント――県内各地で医師不足が深刻化するなか、
遠野市が07年度から医師確保のための新たな支援策を始める。同市では、県立病院に産科の常勤医がいないなど
医師不足に悩んでおり、新たな支援策で何とか地元に医師を引き留めようと躍起だ。
 開業資金の補助は、新たに市内に開業する医師を対象に、07〜10年度に行う。最低でも10年間は医療業務を続けることが条件で、
補助額は最大2千万円。条件を守れなかった場合は返金を求める。
 市によると、07年度は胃腸・内科と脳神経外科の2医療機関が、開業を予定しているという。補助制度の新設と併せて、
市は医師確保対策のための新組織「市民医療整備室」も10日付で設置した。
 また、馬のプレゼントは県立遠野病院の医師が対象で、新たに勤務する医師だけでなく、現在勤務している医師も対象になる。
 遠野は古くからの馬産地として知られ、市内では第三セクター「遠野馬の里」で乗用馬などの育成を行っている。
馬という「地元の特産品」のプレゼントで、地元への医師定着を図るねらいだ。
 ちなみに、馬のえさ代など飼育費は月約6万3千円がかかるが、これは医師の負担になる。
 遠野市によると、県立遠野病院には14診療科があるが、産婦人科や整形外科など4診療科に常勤医がいない。産科については、
開業医でも出産に対応できる人がいないため、妊産婦は遠く花巻市や盛岡市まで通っているという。
 同市市民医療整備室は「志の高い医師が一人でも多く来てくれれば」と、新たな支援策の効果に期待している。


>また、馬のプレゼントは県立遠野病院の医師が対象で、新たに勤務する医師だけでなく、現在勤務している医師も対象になる。
44卵の名無しさん:2007/01/12(金) 12:03:56 ID:k54TdiA30
マスコミの低能さを示すステキな記事が出てますよ。
スレタイだけで目が点になった。(元記事はコッソリ修正済みw)

【社会】 日本人5人がポロニウム感染?英保健当局から通知
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168569709/l50
45卵の名無しさん:2007/01/12(金) 12:06:33 ID:7XvIc/+o0
>>37
よおくわかってます。先生のおっしゃるとうりです、
 医学敵に必要な治療をなさってると、
  ただあ、、、、わたしどもとしてはお支払いはできないのです
遺憾ながら、、、ご理解ください、、、
  @意義真性に言ったやつはしっていろうが、
    審査員と申請者の間は大きな机で話されている。
     むかし激高した奴が審査員を殴っった事件がほんとに
あったらしい、、、
 漏れもおもわず殴ったろ過とオモタ。。。。
46卵の名無しさん:2007/01/12(金) 12:10:59 ID:OMLaQkCa0
終 章 今後の医療への提言
      ―「何でも診ましょう科」の創設
http://www.geocities.jp/machi0822jp/nandemo26.htm

 つまり医師不足というのは、医師の絶対数が足りないのではなく、各科専門医が足りない、ということなのである。

 ではこの離島に「何でも診ましょう科」の医師が三人やってきたら、どうか。無論、医者も人間、それぞれに得意不得意はあるが、
3人が協力して複数科をカバーすることになるだろう。お産だって正常分娩なら診るし、小児科医でなくても小児の診療はしっかり診る。
外科も、整形外科も、脳外科も、ある程度までの手術なら可能である。二人が手術に入って、残りの一人が外来と病棟を診るのである。
当直は3日に1回でちょっと大変だけれど、私の経験から言えば、人口1万人以下の規模の離島なら、不可能ではない。
そして心筋梗塞や、くも膜下出血などのような緊急性のある重症患者のみをヘリ搬送すればいいのである。

 できるんですよ。三人で。定員が二人も余る。できれば、あと1人同じような「何でも診ましょう科」の医師がくれば、超余裕。
47卵の名無しさん:2007/01/12(金) 12:14:38 ID:k54TdiA30
>>46
医師でありながら何故そんなに事態を理解できてないのか、
最後の一文でアッサリわかりました。

>こうしたことは都会ではなかなか見えてこないが、人口が少なく、
>外界と隔絶されている離島にいるとよく見えてくるのである。
48卵の名無しさん:2007/01/12(金) 12:15:13 ID:zF+SH80v0
うま
49卵の名無しさん:2007/01/12(金) 12:16:15 ID:zF+SH80v0
>>45
「マイニチ・ツボカビ症」乙
50卵の名無しさん:2007/01/12(金) 13:03:03 ID:jl4XHzrz0
うわー、青木絵美さんなんか偉い賞もらったみたいだよ

http://www.shinbunroren.or.jp/oshirase/oshirase.htm
特別賞 2件
☆毎日新聞労組 毎日新聞 奈良支局 ・大阪科学環境部取材班
 「奈良・大淀病院妊婦死亡」をはじめとする全国の母子救急医療搬送システムの未整備を問う一連のスクープと検証キャンペーン
51卵の名無しさん:2007/01/12(金) 13:32:16 ID:jl4XHzrz0
>>39

松坂市民病院

http://www.report.jcqhc.or.jp/cgi-bin/soukatu.cgi?page_id=hp050N&nintei_id=1240

やっぱり病院機能評価機構認定は脂肪フラグだな。
52卵の名無しさん:2007/01/12(金) 13:36:42 ID:jl4XHzrz0
なんか新聞記者という人種がよくわかるコラム

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/gantowatashi/20070112ik04.htm
医療改革はがん対策から
本田 麻由美記者

>新年早々、初詣でのおみくじで2回連続「凶」を引いた私だ。執念の5回目に「大吉」を引き元気を取り戻した
53卵の名無しさん:2007/01/12(金) 13:38:40 ID:ngxnUHnp0
>医師がリハビリの日数制限を理由に「一律に打ち切らない」よう

「医者は『医者の責任で』90日でリハビリをやめるとかちったあ空気読め。180日まで延ばすな」
という意味かと思った
54公明党はカルト集団認定byフランス:2007/01/12(金) 15:25:56 ID:PWrIB2YO0
>>44
すごいですね〜
感染っすかあw

つい先日ウジテレビのスーパーニュースで安藤優子がブルセラ症感染で、このウイルス云々って言っててワロタところだったが

55卵の名無しさん:2007/01/12(金) 15:41:37 ID:LpCHlj/Y0
医療関係ではありませんが、鳥取の民度(どうせどこの僻地でも似たようなもんなんだろうけど)
がよくわかるエピソードとして。(さすがに公然と要望書を出すとは・・・・)

【鳥取】「みんなやっている」「処分やめて」 鳥取県発注工事談合参加企業が県に要望書
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168571491/

鳥取県発注工事に絡む談合容疑で建設会社「大和」の会長が逮捕、起訴された事件で、談合に参加した
                                                      −−−−−−−−
として県に指名停止処分にされた大和を除く四社が、「みんながやっていたこと」などとして処分しないよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
求める要望書を県に提出していたことが十一日、分かった。県は近く要望書の写しを県警と公正取引委員
ーーーーーーーーーーーーーー
会中国支部に送付する。
(中略)
要望書は昨年十二月、四社の連名で提出。「みんながやっていたことなのに、なぜ自分たちだけが処分され
るのか」といった内容で、談合が業界全体で行われていたことを認め、不指名をやめるよう求めていたという。

ソース
日本海新聞  http://www.nnn.co.jp/news/070112/20070112002.html
56卵の名無しさん:2007/01/12(金) 15:48:38 ID:7XvIc/+o0
あと1人同じような「何でも診ましょう科」の医師がくれば、超余裕。
@ま、「何でも訴えてやりましょう愚民」どものそれこそ
絶好の餌食になるってことがわからんようでは。。。。。。。。。 


57卵の名無しさん:2007/01/12(金) 15:51:15 ID:3Y9Xc5Eb0
>55

新潟日報 1/12の投書欄

長岡市 男性 57才 公務員

平成19年度の予算原案が昨年暮れ示され、25日に開会される通常国会で審議される運びとなった。
予算原案によれば公共事業費は前年比で3.5%の削減である。
「公共事業は悪だ。社会福祉にまわせ」と言われ、10年近くたったが、公共事業は本当に悪であったのか疑問に思う。
公共事業費が社会福祉にまわされたのかと言えばその真相は明らかではないが、医療費の負担は3割となり、年金の掛け金率は上がり支給額は減った。
本県内における防災関連事業や道路整備、河川整備などはまさに国民本意そのもので、大きな産業もない地方においては公共事業こそが唯一の「産業」そのものではなかろうか?
これまでは公共事業の発注で、そこに住む人々も作業員などで雇われ、生活も潤った。
しかし、ここ数年間を見渡しても公共事業は後退し続けるばかりで、作業員に雇われることも少なくなった。
辛うじて台風などによる復旧事業で「地方の産業」が成り立っているのが現状である。
公共事業費が毎年毎年削減され続けるならば、地方が廃れていくことにつながりかねない。
国会の予算審議においては、野党も「公共事業を減らせ」ではなく、地方の唯一の産業であることを考えて真剣に議論を尽くしていただきたい。


(ちなみに新潟県では労働人口の15%が土建関係です)
58卵の名無しさん:2007/01/12(金) 15:55:37 ID:7/qBhjpH0
>>57
真面目な公務員さんだね。地元じゃ受けるが、これを見た日本人全てが肯定するとは
限らない。反発食らうだけだろうな、東京じゃあ。人が稼いだ金で生きているわけだからね。
59卵の名無しさん:2007/01/12(金) 15:57:48 ID:L2FLJsmkP
さすが、田中先生のお膝元ww
公共事業は必要悪論なんでしょうか...借金の仕組みを
知らないDQNならではの意見ですな。

新聞も投書を載せたってことは同意見ってことでしょう。
DQN民、DQN新聞...新潟には足を地につけたくありま
せんな。
60卵の名無しさん:2007/01/12(金) 16:00:24 ID:LpCHlj/Y0
>防災関連事業や道路整備、河川整備などはまさに国民本意そのもので、大
>きな産業もない地方においては公共事業こそが唯一の「産業」そのものではなかろうか?

皆がやってるから処分しないで、と要望書を出したり、
「公共事業こそが唯一の産業そのもの」 と恥ずかしげも無く投書したり。
上から下まで本当に腐りきった県だな。 さすが人権条例の県だけのことはある。
6160:2007/01/12(金) 16:01:31 ID:LpCHlj/Y0
ああ、新潟だったのか。 (驚くほど共通する民度だな。 これが僻地クオリテというものかw )
62卵の名無しさん:2007/01/12(金) 16:02:34 ID:5K/FcHL50
>>57
15%の労働力を介護にまわしたらかなり介護の充実した自治体になるだろうに・・・
なんで土建に頼る体質を変えようとはしないんだろうね
63公明党はカルト集団認定byフランス:2007/01/12(金) 16:04:59 ID:PWrIB2YO0
>>60
おれも人権条例(人権擁護法案)に反対してきたから何だけど、地方ではそれが”産業”になってるのはしょうがないと思わなくも無い
実際これまで農業くらいしか産業らしい産業が無いところで、何故かwそこそこ大きい病院があったりする
再分配になってんだね
そしてそこの人口が維持され農業や田園風景が維持される
100%否定すべきものでも無いと思うんだが・・・
64公明党はカルト集団認定byフランス:2007/01/12(金) 16:05:51 ID:PWrIB2YO0
因みに、土建は要らないようには思うけど
65卵の名無しさん:2007/01/12(金) 16:12:36 ID:qW+qjPKQ0
>>31
これって医療者側が引き継ぎ先を探して引き継げってこと?
これをたてに文句たれる患者がでてくるんだろうな。
>>32
当然切られるんでしょう。
66卵の名無しさん:2007/01/12(金) 16:14:56 ID:k54TdiA30
>>63
医業も産業にして、急病人への対応は講習か何かを受けた地元民が
持ち回りでやるようにすりゃいいのに。僻地医療特区とかやってさ。
訴訟なんか起こしたら村八分、みたいにすりゃ、案外上手く回るのでは?

あっという間に祈祷師の跋扈するシャーマン医療の世界になりそうだけどw
67卵の名無しさん:2007/01/12(金) 16:29:29 ID:z1kY6AoV0
>>63
公共事業が産業の柱になっているのは、農業社会から工業・商業社会への国土整備の
転換に失敗したからじゃないか。角栄さんは、地方でも中央と同じように住める方法として、
新幹線網での移動手段の充実で、格差をなくそうとしたが、その後の高度成長の終焉で
屯坐した。

農業や田園風景を維持したければ、人口が減って、大規模農業が自立し、自然破壊を
せず、産業が成り立たなければならない。人が減らないとダメなんだよ。
68卵の名無しさん:2007/01/12(金) 16:35:24 ID:yfx6vTVF0
2700キロつなぎ遠隔医療実験
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200701121700_03.html

 【与那国】日本最西端の与那国診療所と北海道の旭川医科大学を結ぶ初の遠隔医療実験が11日夕、行われた。
2700キロを高速回線で結び、診療支援する試みだ。実験では、専門医がおらず患者を島外に送らざるを得ない
診療所の実例を、同大遠隔医療センターの専門医に紹介。大地の北海道と海に囲まれた離島地域における
遠隔医療の可能性について意見交換した。(後略)
69公明党はカルト集団認定byフランス:2007/01/12(金) 16:41:51 ID:PWrIB2YO0
>>66
田舎の病院勤務したときに言われたよ
病院は一つの産業だって

>>67
知らないので知ってたら教えて欲しいんだけれど、日本でどの程度大規模農業が可能なの?
印象としては、元々無理な感じがするんだけれど
食糧安保的にも、ある程度は資本再分配的な農業政策は残さざるを得ない気がするんだよね
70卵の名無しさん:2007/01/12(金) 16:42:16 ID:jl4XHzrz0
>>68

僻地と僻地を繋ぐ夢のネットワークですね。
71卵の名無しさん:2007/01/12(金) 16:45:51 ID:1S6ZqD3Z0
>>66
公立病院や町役場が地域の大事業所などという僻地は今後は生存出来ない時代に
なったのにまだわからないんだねw
72卵の名無しさん:2007/01/12(金) 16:46:31 ID:3K0x+dkZ0
僻地と僻地をつないで愛があるのか?
73卵の名無しさん:2007/01/12(金) 16:53:18 ID:1S6ZqD3Z0
>>72
僻地の子供が生まれるかもw
74卵の名無しさん:2007/01/12(金) 16:55:11 ID:jkOF8M9q0
【ネット】再来週にも2ちゃんねる停止? −ZAKZAK−★19 [01/12]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168588153/
75卵の名無しさん:2007/01/12(金) 16:56:56 ID:yfx6vTVF0
【地方自治/医療】赴任特典は「馬」 医師確保へ“奇策” 開業助成金は2000万円 〜岩手県遠野市 [1/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168480435/
76卵の名無しさん:2007/01/12(金) 17:13:39 ID:jMndaBo+0
>63
全部自分たちの金でやってるんだったらそうかも知らんな
77お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/01/12(金) 17:16:08 ID:+KfmE61i0
>>74
ちなみにおいらが仮執行申し立て人なら、2chを止めるような命知らずな行為はせんw
広告料を頂くだけだw
78卵の名無しさん:2007/01/12(金) 17:22:10 ID:LpCHlj/Y0
2ちゃんねる閉鎖じゃなくても、任意のスレッドをストップできる権利(複数)なら500万で買います。
79お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/01/12(金) 17:36:20 ID:+KfmE61i0
>>78
経団連が5000万で買って、奇椰non不買運動とか、吐与太奥駄スレとかWCE批判スレなんかとめまくるんじゃないか?w
あ、このスレも。
8078:2007/01/12(金) 18:01:23 ID:LpCHlj/Y0
しーっ! せっかく俺が500万で買って、5億で売りつけようと思ってたのにw
81卵の名無しさん:2007/01/12(金) 18:07:43 ID:3Y9Xc5Eb0
2Chを閉鎖したら我々のような専門家集団が困るんじゃなくて、国会議員とマスコミの連中が一番困るんじゃないのか?
多数の人の意見から民意を選別するのは大変な作業だが2Ch見てれば見当がとれるだろう。
82卵の名無しさん:2007/01/12(金) 18:12:17 ID:jkOF8M9q0
>>81
J-CASTtあたりは間違いなく閉鎖だな。
83卵の名無しさん:2007/01/12(金) 18:21:50 ID:jl4XHzrz0
さて、本当に閉鎖になるかどうかわからんが、「したらば」にでも避難所を作っておくかね?
数日前から告知しておかないと、スムーズに行かないかも知れないし。
84卵の名無しさん:2007/01/12(金) 18:23:53 ID:3820fObd0
しっかりした人が管理人じゃないと荒らされそうだな
85卵の名無しさん:2007/01/12(金) 18:26:57 ID:jl4XHzrz0
ていうか、管理なんかいらんだろう。
どうせ定期的に「受験生」とかやってくるし。
住民の耐性あるのみだね。

http://jbbs.livedoor.jp/business/3581/
こんなのまだ残ってたんだ・・・。惜しいけど管理者不在ではなあ。
86卵の名無しさん:2007/01/12(金) 18:58:33 ID:jkOF8M9q0
【残業代ゼロ】 「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」「格差なんて甘え」…派遣の「ザ・アール」奥谷禮子社長★14
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168595319/

>若い人の中には、もっと働きたくてウズウズしてる人たちがいる。結果を出して評価を得たいから、
 どんどん仕事をするわけですよ。今まで8時間かけてた仕事を4時間でこなして、残り4時間は
 勉強に充てようとか、ボランティアをやろうとか、介護や育児に回すこともできる。
 24時間365日、自主的に時間を管理して、自分の裁量で働く、これは労働者にとって大変
 プラスなことですよ。
 自己管理しつつ自分で能力開発をしていけないような人たちは、ハッキリ言って、それなりの
 処遇でしかない。

 格差社会なんて言いますけど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう。能力には
 差があるのだから。下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがな
 ものか、ということです。

 さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死
 するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。

 自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、そんなことは言えない、とヘンな自己
 規制をしてしまって、周囲に促されないと休みも取れない。挙げ句、会社が悪い、上司が悪いと
 他人のせい。ハッキリ言って、何でもお上に決めてもらわないとできないという、今までの風土が
 おかしい。

 たとえば、祝日もいっさいなくすべきです。24時間365日を自主的に判断して、まとめて働いたら
 まとめて休むというように、個別に決めていく社会に変わっていくべきだと思いますよ。
 同様に、労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと。
 「残業が多すぎる、不当だ」と思えば、労働者が訴えれば民法で済むことじゃないですか。


・・・・・・orz
87卵の名無しさん:2007/01/12(金) 19:04:14 ID:2d0z/+UG0
>>79
冗談だろ
既に10億で買い手が名乗り出ているが
スルーされている
300億とも1000億とも言われているよ
医者風情には別世界の金額だよ
88卵の名無しさん:2007/01/12(金) 19:09:56 ID:DElf45NY0
>>81
マジレスすると、
政治家もマスゴミも困らないでしょ。
むしろ、彼らには好都合。

2ちゃんが無くなれば、
愚民をいっそう、情報操作しやすくなるからね。
89コピペのコピペ その1:2007/01/12(金) 19:11:24 ID:DElf45NY0

987 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/01/12(金) 15:12:56 ID:0QqxJ0vQ0
産科医絶滅史26巻〜2chと共にサヨウナラ〜

■ 閉鎖です
1 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2007/01/12(金) 14:25:39.60
もう疲れたです。

来週で終了ということで。
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4vip/1168579539/
90コピペのコピペ その2:2007/01/12(金) 19:14:46 ID:DElf45NY0

11 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/12(金) 18:00:43 ID:wSreQqDv0
475 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2007/01/12(金) 11:54:53 ID:???0 ?S★

2ちゃんねるは閉鎖します。当分復活しないでしょう。
でも、bbstableは更新し続けるので利用してね。

なにも言わないと閉鎖の理由についていろんな憶測が飛ぶでしょうから、
まあ少しくらいは書いてみるか。
まず、公権力とか大手のどこかの圧力なんていう話は残念ながら全くないっす。
人間を滅ぼすのは人間ってな感じで、ちゃねらー同士で潰し合いとかしちゃってくだらないね。

まあ、直接の原因は掲示板の苦情なのですが、ネットの中にはいろんな
対立とかがあるみたいで、そういうのってとってもくだらないなあと思ってね。
みんなと仲良くしたいのになあ、くだらないっすよ。
そんなかんじ。

復活はするかもですが、しないかもです。2ちゃんの名前使って
掲示板やりたいひとはメールでもください。
板一覧のとこからリンクはりますよん。

あ。最後に。これまで、いろいろお世話になってみなさまありがとうございました。
ひとりひとりあげるときりがないのでやめときますけど。
91卵の名無しさん:2007/01/12(金) 19:16:46 ID:bsv4K3Ho0
大学に若い医者が”戻らない”という,
だから地域の病院に医者が”供給”できないという.
大学医学部長会議がそう言っている.笑止千万である.
偉そうなこと言うんだったら,おまえが行け!!
自分が行きたくないところに人を遣るような身勝手な連中に,
地域医療を論ずる資格などあろうはずがない.
92卵の名無しさん:2007/01/12(金) 19:20:43 ID:YJOCniJ50
これから大量逃散が見物できるところだったのに
残念ですね。
どっかで続けたいですね。
93卵の名無しさん:2007/01/12(金) 19:21:36 ID:jl4XHzrz0
>>90

それは、あめぞう閉鎖時のコピペ改変

http://mentai.2ch.net/gengo/kako/993/993720735.html

こんな時代からある。
94卵の名無しさん:2007/01/12(金) 19:23:42 ID:jl4XHzrz0
まあ、ニュースサイトからへき地医療ネタを拾って、経時的にワイワイやるのに
2ちゃんねるのシステムが最適かどうかだなあ。

blogシステムでもよさそうなものだけど、更新はちょっと敷居が高い。
95卵の名無しさん:2007/01/12(金) 19:26:41 ID:LpCHlj/Y0
2ちゃんねる閉鎖騒動は年中行事みたいなもんだからなあ・・・w
96卵の名無しさん:2007/01/12(金) 19:41:31 ID:DElf45NY0
m3は機密性は高いけど、
重いし、スレッドの題名が全部見れなかったりで、
使い勝手が悪いものね。

検索できるけど。
97卵の名無しさん:2007/01/12(金) 19:51:31 ID:jkOF8M9q0
ttp://shingetsu.info/
↑これは使い物になるのか?誰か知ってる人いない?
98卵の名無しさん:2007/01/12(金) 20:22:51 ID:wi+LkkRl0
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/ooita/ooita/20070111/20070111_002.shtml
市民病院に保育所設置 医師確保に職場改善 中津市が4月から
 中津市は10日、医師不足で産婦人科の存続が危ぶまれている市民病院に、4月から職員向けの保育所を
設置すると発表した。職場環境を整備することで、医師確保に役立てたい考え。

 産婦人科は民間病院への転出などを理由に、3人いる医師が3月末には1人もいなくなる見通し。
市は大学に医師の派遣を依頼しているが、確保のめどは立っていない。

 市が昨年1月、病院の全職員279人を対象にアンケートしたところ「保育所が必要だ」と82%が
答えた。出産や育児のために退職している産婦人科医を呼び寄せることにもつながると期待している。
 市は約2700万円をかけて病院敷地内にプレハブ建ての保育所を建設する。保育時間は職員の
日勤時間帯に合わせた午前7時‐午後7時。保育所を経営している業者に業務委託する。施設は
約25人受け入れることができ、現在、12人が利用を希望しているという。

 病院は「産婦人科医師には比較的女性が多い。環境を整備することで、確保につなげたい」と話している。
99卵の名無しさん:2007/01/12(金) 20:25:16 ID:wi+LkkRl0
>>98
既出かもしれないけど...
産婦人科医の話と院内保育所の問題は全く別な気がするんだが。
単に茄子とかが保育所欲しかっただけじゃね?
100卵の名無しさん:2007/01/12(金) 20:58:51 ID:bsv4K3Ho0
病院は、医師確保できないと診療報酬による収入も確保できなくなるから必死。
今、医師確保は至上命題。

参考
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0416/nto0416_5.asp
医師不足が深刻な県内自治体病院のうち、公立野辺地病院、公立七戸病院、
国保大間病院、国保つがる市立成人病センターの四病院で本年度、医師充足率
が70%に達せず、診療報酬減額の対象となる「標欠」になる可能性があることが
十五日、分かった。このうち、つがる成人病センターは特例措置を申請中、七戸
病院も新たな医師確保を目指すなど、それぞれ標欠回避を目指しているが、野
辺地病院は充足率63%と低迷、罰則が適用される今秋までに医師確保の見通
しが立たず、2%の診療報酬減額は避けられない厳しい状況だ。
101卵の名無しさん:2007/01/12(金) 21:13:11 ID:YJOCniJ50
医師確保
医師確保
医師確保
医師確保

医者は獲物か
102卵の名無しさん:2007/01/12(金) 21:22:22 ID:s2R11wJX0
>>101
> 医者は獲物か
不覚にもワロタ
103卵の名無しさん:2007/01/12(金) 21:25:58 ID:27co0LiC0

医師捕獲
104卵の名無しさん:2007/01/12(金) 21:31:22 ID:XPs4tpQX0
Nikkei Medical 2007年1月号 p.48

>加西市立加西病院の山辺氏が勤務医不足の窮状を説明したが、住民からの質問は「患者負担増」「医師の高報酬」への不満が目立った。

>「こんなにも医師が減るとは思ってもいなかった」と話す西脇市立西脇病院の大洞慶郎氏
105卵の名無しさん:2007/01/12(金) 21:32:50 ID:0Q8h78cy0
容疑者確保と同じ響きだなww
106卵の名無しさん:2007/01/12(金) 21:37:27 ID:yfx6vTVF0
病院長を「コイントス」で選出 秋田大医学部付属病院
http://www.asahi.com/national/update/0112/TKY200701120345.html

 秋田大学医学部付属病院は12日、次期院長を脳神経外科学の溝井和夫教授(56)に内定したと発表した。
決選投票を3回繰り返したが決着がつかず、最後には硬貨を投げて裏表で決める「コイントス」に持ち込まれた。
 同大によると、医学科の教授35人が11日に投票して、候補者3人から選ぶ予定だった。ところが、
誰も過半数を取ることができず、上位2人による決選投票を3回実施したが、いずれも同数だった。困り果てた教授らは、
苦肉の策として「抽選」の実施を多数決で決めたという。
107卵の名無しさん:2007/01/12(金) 21:46:39 ID:27co0LiC0
>>106
誰もやりたくない院長だからこんなことになったんだろうな、と思うけど
ニュースを見た非医療者は全く別の感想を持つんだろうなw
108卵の名無しさん:2007/01/12(金) 21:58:05 ID:yGuSoakU0
>>91
池田先生の名文から、ですね。
先生自身は>>57の県から都会に逃散?し、比較的訴訟リスクの低い行政に転職された。
先見の明があったようですな。

daigaku1 http://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/daigaku1.html
109卵の名無しさん:2007/01/12(金) 22:49:55 ID:g+bwhe7O0
今日、医局に某県の医師確保担当者が来たよ。
手当たり次第医者を捕まえて説明・・・MRのようなルールを知らないからタチ悪かった。

俺は、そいつの書類に「医師’確保’」って書いてたから、
「ふざけるな」と言っておいてあげたけど。
110卵の名無しさん:2007/01/12(金) 23:54:16 ID:27co0LiC0
>>109
>「ふざけるな」と言っておいてあげたけど。

GJ!
111卵の名無しさん:2007/01/13(土) 00:11:21 ID:EPBvW8kr0
>>109

ダメじゃん。「改善点」を教えてあげちゃ。
ニヤニヤしてスルーが一番だよ。
112卵の名無しさん:2007/01/13(土) 01:17:49 ID:X2QFZCd30
壇弁護士「2chドメインの差し押さえ、そんなんできるやったらとっくに誰かがやっとるがな」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1168595479/

113卵の名無しさん:2007/01/13(土) 02:32:06 ID:AKctQkUz0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070112i414.htm
医師宅で妻は自殺、娘は凍死、院長は届けず…岐阜

 12日午後1時ごろ、岐阜県各務原(かかみがはら)市鵜沼東町、整形外科医院「山田整形外科」
=山田雄治院長(68)=宅居間に、妻慶子さん(66)と長女由起子さん(39)の遺体があるのを、
通報で駆け付けた県警各務原署員が見つけた。

 2人が死亡したのは11日とみられ、慶子さんは自殺、由起子さんは凍死の可能性が高い。
山田院長は警察への届け出を行っておらず、同署は医師法違反(異状死体等の届け出義務)の疑いも
あるとみて事情を聞いている。

 調べによると、由起子さんは11日午前8時ごろ、自宅裏口のフェンスにもたれかかった状態で
倒れているのを、出勤した看護師が発見。連絡を受けた山田院長が蘇生(そせい)を施したが、死亡した。

 看護師が慶子さんに知らせに行ったところ、慶子さんは1階寝室内で、タンスの取っ手にベルトを掛け、
首をつって死亡していた。

 由起子さんには酒を飲んでいた形跡があり、同署は、酒を飲んで外で倒れ、寒さで凍死したとみている。
慶子さんの寝室には中から鍵がかかっており、家族あての遺書も見つかったことから、自殺とみられるが、
同署は15日に司法解剖を行い、詳しい死因や2人の死の因果関係を調べる。

 山田院長は2人の死亡確認後、遺体を居間に移すなどしていたが、12日午後、警察官が来るまで、
届け出ていなかった。山田院長は「立場があって通報しなかった」と供述している。

 山田院長方は3人暮らし。由起子さんは医師、慶子さんは薬剤師の資格を持っていたが、医院の経営が
最近振るわず、家庭内でトラブルが続いていたという。

 現場は、JR鵜沼駅から北西に500メートル離れた国道21号線近く。周辺には住宅や商店が
立ち並んでいる。
(2007年1月12日21時30分 読売新聞)
114卵の名無しさん:2007/01/13(土) 02:32:39 ID:AKctQkUz0
山田院長は警察への届け出を行っておらず、同署は医師法違反(異状死体等の届け出義務)の疑い
山田院長は警察への届け出を行っておらず、同署は医師法違反(異状死体等の届け出義務)の疑い
山田院長は警察への届け出を行っておらず、同署は医師法違反(異状死体等の届け出義務)の疑い
山田院長は警察への届け出を行っておらず、同署は医師法違反(異状死体等の届け出義務)の疑い
山田院長は警察への届け出を行っておらず、同署は医師法違反(異状死体等の届け出義務)の疑い
山田院長は警察への届け出を行っておらず、同署は医師法違反(異状死体等の届け出義務)の疑い
山田院長は警察への届け出を行っておらず、同署は医師法違反(異状死体等の届け出義務)の疑い
115卵の名無しさん:2007/01/13(土) 02:33:29 ID:AKctQkUz0
いみわかんね
116卵の名無しさん:2007/01/13(土) 02:36:23 ID:AKctQkUz0
やっぱあれか、岐阜クオリティってやつか?
117卵の名無しさん:2007/01/13(土) 02:39:41 ID:l2NQRF+j0
>異状死体等の届け出義務
会津の産婦人科医・K先生もこの罪名で逮捕されましたね。
118卵の名無しさん:2007/01/13(土) 03:06:28 ID:ZzEbt+L00
>>106
決まっちゃった人カワイソス(´・ω・`)
119卵の名無しさん:2007/01/13(土) 04:36:23 ID:Ni1fZzz40
>>104

>加西市立加西病院の山辺氏が勤務医不足の窮状を説明したが、住民からの質問は「患者負担増」「医師の高報酬」への不満が目立った。

嗚呼、心の僻地よ・・・。
120卵の名無しさん:2007/01/13(土) 05:38:11 ID:p3UYZ4u+0
最後の医師の悲鳴を無視したか........

まあ、病院がなくなれば、患者負担増、医師の高収入の問題がすべて解決するけど。
121卵の名無しさん:2007/01/13(土) 06:51:53 ID:tsy7ToBZ0
>>120
加西市の市長って、あの羽柴誠三秀吉や唯一神又吉イエスと肩を並べる選挙有名人
だったから、市長に選ぶ住民の質もなんとなく分かる気がする。
122卵の名無しさん:2007/01/13(土) 06:56:22 ID:V6W58s9M0
新小児科医のつぶやきより  しばらく、2ちゃんはできるようです
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070112#c1168602556

> サーバが移転しても(今までもしょっちゅうありましたが)、にちゃんねるの掲示板とbbsmenuの
>更新は続くとの事で、専用ブラウザでしたらbbsmenuとりこんで板更新するだけです。仮にドメ
>イン名が全く無くなって直IPのみとなった場合でも、専用ブラウザなら問題ないですし、IEなどで
>見ている方は全板用hostsファイルでも用意すれば大丈夫です。LinuxなどUNIX系等のOSを使っ
>ておられる方も、この方法でいいです(Unixは何年も使ってないのでファイル名は失念しました)。
>他の板じゃまだパニックになっているところが多いようですね。医師板もまだ解決法は誰も書い
>ていないようです。
> 久しぶりにIEで、にちゃんねるの壺を見たら笑ってしまいました。一見の価値はあります。腑に
>落ちないのは、ドメイン名も差し押さえが出来るのかなという事ですが。
123卵の名無しさん:2007/01/13(土) 07:14:30 ID:r1T2OUvp0
>>122
これはこれとして、今回の件はあくまできっかけとして
外部に避難所的な場所は作るべきかと。
最悪、ひろゆきが死んだらそれで終わってしまうようなシステムなんだし。
124卵の名無しさん:2007/01/13(土) 08:42:52 ID:BWf8QYbk0
独りの医師が出来る当直は月に4日までである.
125卵の名無しさん:2007/01/13(土) 09:26:41 ID:9XPwciQA0
>>124
俺の同級生、県立病院で月15日当直してたよ・・・
126卵の名無しさん:2007/01/13(土) 09:30:21 ID:lup991fG0
看護師の夜勤は、診療報酬で制限しているんだよね。
医師の当直日数もそうすることは簡単だけど・・・。
127卵の名無しさん:2007/01/13(土) 09:32:28 ID:lup991fG0
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007011201000655.html
生活保護申請に弁護士同行
法テラスが4月にも

病院にナマポが弁護士同伴で現れる日も遠くないな。
128卵の名無しさん:2007/01/13(土) 09:32:54 ID:8S0bYgL80
>>109
アポイントを取るとか、そういった概念がないのが、痴呆公務員だな。
129お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/01/13(土) 09:36:51 ID:1QA6cv0P0
>>127
記事を見ると、保護を受けられずに餓死しそうなひとを助ける為、見たいに書いてあるが、
実際に弁護士同伴で申請に行くような外道は・・・

>>126
そうすると医師の当直手当てが削られるだけでしょうw
130卵の名無しさん:2007/01/13(土) 09:39:46 ID:lup991fG0
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070113&j=0045&k=200701138562
「出産可能」桧山でゼロ 道立江差病院が休止へ  2007/01/13 08:55

>【江差】桧山管内で唯一、産科のある道立江差病院は十五日から、産婦人科の出産取り扱いを休止する。
>医師一人が常勤する体制は変わらないが、安全な出産医療を維持できないと判断した。今後は妊婦検診などに限って対応する。
>江差病院は医師確保のめどが立っていなかったため、今月以降に出産を予定する妊婦の出産予約受け付けを見合わせてきた。
>結局、札幌医大が常勤医の派遣を続けることになったため、医師は確保できたが、同大は「ベテラン医師が不足しており、
>医師一人では継続的に出産を受け入れることは難しくなった」として、出産の取り扱いは再開しない方針を伝えてきた。婦人科は従来通り、診察する。
>同病院は二○○五年度は百五十八件の出産を取り扱った。全道十四支庁で出産できる病院が一つもなくなるのは、桧山管内が初めて。

殺意も往生際が悪いなあ。
せたなもここの支庁らしい。

しかし、これが北海道初めての、産科0とは意外だったな。もっとあると思ってたのに。
131卵の名無しさん:2007/01/13(土) 09:46:23 ID:Tuis6kG50
2ちゃんの危機管理の方がより積極的に考えられているとは
情けない。。。
医療の危機管理はいまだに放置。
132卵の名無しさん:2007/01/13(土) 09:52:46 ID:lup991fG0
http://news.livedoor.com/article/detail/2976906/
[変死]妻は首つり、娘は飲酒凍死? 岐阜の整形外科医院

>妻から「娘はもう私の手に負えない」などと院長にあてた内容の遺書が見つかり、同署は
>妻が自殺したとみている。長女に外傷はなかったが、庭に酒の瓶が落ちていたといい、
>酒を飲むうち凍死したか、自殺した可能性があるとみている。
>妻は医院事務長で、長女も医師。長女のアルコール依存症を巡り、10日夜に家族で
>口論になっていたという。

開業医の先生、娘を医者にしたはいいが、行き遅れて「負け犬」→アル中・家庭崩壊・医院経営は左前ですか。
133卵の名無しさん:2007/01/13(土) 09:55:19 ID:lup991fG0
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070113-OHT1T00100.htm

>一方で、山田さんは2人を発見しながらも警察に通報しなかったという。蘇生(そせい)を試みたが
>無理と悟ると2人を居間に移していた。死体検案書も自力で作成し市役所に届けたという。
>結局、警察への通報は匿名の男性が行い、山田さんには医師法違反(異状死体等の届け出義務)の
>疑いが浮上する可能性もある。県警では15日に由起子さんを司法解剖し死因を究明。捜査を続ける。

これはふつうに医師法違反だよ。咎められても仕方がない。
134お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/01/13(土) 09:57:55 ID:1QA6cv0P0
>>133
胴衣
135卵の名無しさん:2007/01/13(土) 09:58:59 ID:lup991fG0
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/01/20070113t21010.htm
お産を安心安全に 青森県、将来像策定へ検討会
>  青森県は産科医療提供体制の将来ビジョン策定を目指し、医療関係者
> による検討会の初会合を11日、青森市の青森国際ホテルで開いた。安
> 心して安全なお産ができる環境整備をテーマに話し合い、小児科と産科
> の集約化の必要性についても検討する。
>  議長には、弘前大医学部産科婦人科学講座の水沼英樹教授が選ばれた
> 。委員からは「少子化対策の視点が必要だ」「産婦人科医の高齢化が進
> んでおり、医師減少を念頭にビジョンを作るべきだ」「搬送体制の充実
> が欠かせない」などの意見が出た。
>  検討会では、同講座の横山良仁講師が産婦人科の病院勤務医に対する
> アンケート結果を報告した。将来ビジョンに盛り込むため、県が同講座
> に委託して行った調査研究の一環。
>  横山講師は、6割以上の医師が自分の仕事量を過重だと感じている現
> 状を紹介、「産科医を増やす前に、現役を辞めさせない方策が必要だ」
> と指摘した。
>  さらに、必要な対策として(1)医師の報酬や待遇の改善(2)研修
> 機会の確保(3)女性医師への出産育児支援―を挙げた。
>  検討会は3月に素案をまとめ、県民の意見を募集する。将来ビジョン
> の策定は2007年度初めを予定している。

>「産科医を増やす前に、現役を辞めさせない方策が必要だ」

産科医だけじゃないんだけどね。
136卵の名無しさん:2007/01/13(土) 10:04:01 ID:lup991fG0
「この戦争が終わったら、うちの病院に最新型の電子カルテを導入するつもりなんだ」チャリーン←死亡フラグの立つ音

http://www.topics.or.jp/News/news2007011205.html
心電図など動画を電子カルテに保存 徳島大病院、新システム稼動
137卵の名無しさん:2007/01/13(土) 10:12:31 ID:iHjvrKCy0
>>136

あのう 心電図って動画なんでしょうか。。。
138卵の名無しさん:2007/01/13(土) 10:15:14 ID:ZZFB17kw0
ようちゅうぶ でOKなんじゃ?
139卵の名無しさん:2007/01/13(土) 10:16:15 ID:nWhsG/4o0
2chで国の未来の政策・予想を見て愕然とし、
勤務医が忙しさを競う虚しさに気づいた事が大きいですね。
140卵の名無しさん:2007/01/13(土) 10:21:27 ID:Tuis6kG50
てゆうか、親族殺人の可能性あり。
警察に通報しなかったこと自体すでに犯罪。
141卵の名無しさん:2007/01/13(土) 10:23:29 ID:Tuis6kG50
意識低いね。
142卵の名無しさん:2007/01/13(土) 12:32:45 ID:IoNmckOB0
>>135
内科医も現役を辞めさせない方策が必要
143卵の名無しさん:2007/01/13(土) 12:37:19 ID:gTtDwHPT0
>>137
テレビや映画で出てくるのはプリントアウトされたものじゃなくて、
リアルタイムのモニターが多いからそれを連想したんじゃないか?
144卵の名無しさん:2007/01/13(土) 12:39:18 ID:gTtDwHPT0
>>138
君は英語力が低いね正しく
ヨウツベと呼びたまえ
145卵の名無しさん:2007/01/13(土) 13:10:21 ID:ILC3FSjc0
「医療の質・倫理検討委員会」設置 三重大付属病院
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20070113/lcl_____mie_____000.shtml

 三重大付属病院は、医療事故でなくても、亡くなった患者に対する治療方法が適切だったか調べる
「医療の質・倫理検討委員会」を設置した。治療で期待された結果が出ずに死亡したケースにまで踏み込むのが特徴で、
各診療科を越えた透明性の高い医療を目指す。
 委員会は昨年10月に発足。病院幹部や外部識者の計18人で構成する。同病院はこれまで、医療事故が疑われる症例は
各科が報告し、事故問題対策委員会で調査していたが、今回の委員会はそれ以外の死亡者が対象。
「各科の壁が高い大学病院では珍しい」(病院安全管理部)という。
 病院では毎月約30人の死亡例があるが、その中から▽手術後30日以内に死亡▽侵襲(開腹手術はなく、
心臓の血管を膨らませるなど)を伴う処置の3日以内に死亡▽入院後24時間以内に死亡▽退院後14日以内の死亡−
などをリストアップ。明らかに免れることができなかった例を除くなどしたうえで、委員会に挙げ、主治医らに治療経過や
一般的な危険度、担当医の実績を提出させる。死を防げる余地がなかったか、インフォームドコンセント
(十分な説明と同意)があったかなども検討する。
 安全管理部の兼児敏浩副部長は「担当科は仕方がないと判断している場合でも、独善的ではないかどうか外部から調査する。
緊張感と透明性により質が向上する」と話す。同じ症例が繰り返されるなど、治療方法や技術に問題が見つかった場合、
改善や中止を求めることもあるという。
 委員会は「高齢のがん患者を手術するかどうか」など、悩ましい治療方針の協議も対象に含める方針。内田病院長は
「各科だけで抱えず、みんなの目で評価されることが大事。病院全体として尊厳死の問題も扱える場にしたい」としている。


146卵の名無しさん:2007/01/13(土) 13:14:41 ID:/SGhNemX0
良く知らないんだけど、三重大って余裕だね。体力有り余ってるの?
147卵の名無しさん:2007/01/13(土) 13:17:53 ID:7DSLHn0z0
>>146
あのHPのおかげで人集まりまくってるみたいだよww
148卵の名無しさん:2007/01/13(土) 13:18:46 ID:4wKKc3Ic0
最近はマグロの漁獲量が減っているが
医師捕獲も特に産婦人科など一部の珍味で非常に難しくなってきている。
(病院人事関係者)
149卵の名無しさん:2007/01/13(土) 13:48:22 ID:ILC3FSjc0
検査怠り乳房切除 津の女性が病院側を提訴
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/sya/20070113/mng_____sya_____017.shtml

 乳がんの疑いが強いとしながら、より詳しい確定検査をせずに問題のない左乳房を切除したのは主治医の過失だとして
津市内の女性(45)が、三重中央医療センターを管理する独立行政法人国立病院機構に、約3580万円の
損害賠償を求める訴訟を津地裁に起こした。
 訴状によると、女性は2003年9月、同センター外科を受診。乳がんの疑いが強いと診断され、腫瘍を摘出するため
左乳房を切除する手術を受けた。しかし術後に摘出した腫瘍を検査したところ、良性だったことが判明した。
 乳がんと診断した病理医は、術中にさらに良性か悪性かを調べる検査を行うようコメントしていたが、
主治医はこの検査を行わなかったという。
 女性は、左乳房を失い、左腕に障害が残るなどの後遺症があり「女性の象徴である乳房に対する手術は、
身体上の障害だけでなく精神面への影響もあり、慎重に行うべき注意義務があるが、医師はその義務に違反した」などと主張している。
 同センターは「コメントできる立場の人間がいない」としている。

150卵の名無しさん:2007/01/13(土) 14:09:29 ID:hrSnwy40P
>>149
竹下裁判再来キターーーーーーーーーー
http://www3.tokai.or.jp/shimizu/takeshita_02.html

この件も被害者の会を組織してWeb裁判をキボンヌ。
151卵の名無しさん:2007/01/13(土) 14:22:49 ID:ntE9M9Xq0
福島県警高速道路交通警察隊の巡査部長(58)が新年会からの帰宅時に
タクシー運転手と口論の末、暴行を加えていたことが13日、分かった。
運転手は重傷ではないが入院した。福島署は任意で事情聴取したが、
「証拠隠滅の恐れがない」などとして逮捕を見送った。
今後、傷害容疑で書類送検する。 (時事通信)

ヤフーニュースの記事ですがなんだか納得できませんね


152卵の名無しさん:2007/01/13(土) 14:28:19 ID:u5jBDaZk0
>>151
さすが心の僻地の警察だけのことはあるな。
153卵の名無しさん:2007/01/13(土) 14:38:59 ID:Tuis6kG50
警察、検察は身内に甘い。
これでは示しがつかない。
と、いいたいわけね。
154卵の名無しさん:2007/01/13(土) 14:40:12 ID:vMHGP44O0
示しがつかない
というよりは
彼らのやってることになんらの論理的整合性がないという証明なんだよな

やっぱりさすが福島だよ
155卵の名無しさん:2007/01/13(土) 14:42:19 ID:qy4qHod20
現在、夕張市立総合病院には内科と整形外科の二人の医師しかいない。
しかも、来年(2007年)3月で、二人とも辞める見通しだ。
156卵の名無しさん:2007/01/13(土) 14:49:44 ID:Cleqj6VI0
>>147
それってマジ?
一番最初につぶれると言われていた大学が・・・?
157卵の名無しさん:2007/01/13(土) 14:58:27 ID:vMHGP44O0
>>156
野次馬がな(w
158卵の名無しさん:2007/01/13(土) 14:58:31 ID:oknY90XX0
三重県で産婦人科すると数千万円もらえると勘違いしたとか、なんてね
159147@そんなわけなかろう!:2007/01/13(土) 15:13:30 ID:7DSLHn0z0
>>156
マジで取られると思わなかった。
これくらい流してくれ、、、、orz
160卵の名無しさん:2007/01/13(土) 15:59:26 ID:ILC3FSjc0
本音を言い合う「患者学会」を設立
医師との溝埋める
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kyousei_news/20070113ik01.htm

 患者の声を医療に生かすため、患者や医師、研究者らが今月、NPO法人「患者学会(仮称)」を設立する。
患者同士が心の内を語り合う患者会活動の普及を手助けするほか、患者の声をまとめてデータベース化し、
医療関係者が利用できるようにする予定だ。
 学会設立の中心となっているのは、草の根的に患者会活動を続けてきた、東京大学医科学研究所客員助手の田中祐次さん(36)。
東大付属病院で血液内科医として勤務していた2000年4月から、患者や退院した人たちと、数か月に1回、居酒屋などで交流会を重ねてきた。
 その中で、患者が医師などに気を使い本音を言えないことや、突然降りかかった病に恐れを抱き、病気に関する情報を
調べられないことを知り、こうした患者の声を医療関係者に届ける必要性を感じたという。
 今回、設立する学会では、まず、患者会を全国に増やすため、患者会を作るノウハウを盛り込んだマニュアルを作成する。
また、医師から病状の説明を受けた時にどんな内容を聞きたかったかといった患者の本音を、病名や年齢などの基本データと共に
データベース化。将来は英文の学会誌も創刊し、海外にも発信する。
 田中さんは、「患者と医師とのギャップを埋めるヒントは、声も上げられないような患者の心の中にある。こうした患者の思いを
系統だった形にまとめ、医療や医師教育を変えていきたい」と話している。

161卵の名無しさん:2007/01/13(土) 16:01:51 ID:qy4qHod20
三重大学ってマンパワーが溢れているのか。>145
162卵の名無しさん:2007/01/13(土) 16:46:19 ID:Cg0IlQlB0
>>160
この中心人物・・・いろんな噂がある○バイ奴だよなwww
163卵の名無しさん:2007/01/13(土) 16:54:01 ID:4F65QAZs0
>>160
ニュー速で十分だろう。
バーチャルでおなかいっぱいなのに、リアルなものを作るなよ。
医科研の先生、空気読めよ。お宅の病院は権威があるからいいんだろうけどさ。
世間一般じゃ、、医者の本音が言えるのは2chだけだぞ。俺達用の学会のほうが先だろうに。
164卵の名無しさん:2007/01/13(土) 17:13:05 ID:0jpo4wXe0
出た出たw 自己愛性人格障害の田○先生www
「俺は誰よりも患者のことを理解している、お前らはダメだ」が口癖ですもんねw
165卵の名無しさん:2007/01/13(土) 17:21:00 ID:/SGhNemX0
>>162,163,164
ありがとう。
違和感を覚えたのは俺だけかと思ってたよ。
166卵の名無しさん:2007/01/13(土) 17:24:46 ID:TtRpAZYt0
>>160
良く知らないけどなんだろうねこの医者・・・わざわざ患者が医療関係者に反発するネタを作ってるとしか思えないが。
167卵の名無しさん:2007/01/13(土) 17:36:29 ID:qy4qHod20
◇若い産科医、確保急務
「若い医師に入ってもらわないと、5、10年後に今の医療水準が守れない」
 県内のほとんどの病院に産婦人科医を派遣する役割を担う三重大付属病院の佐川典正・産婦人科長は危機感を募らせる。
 関連病院を含め、同大の産婦人科医は55人。2000年と比べて20人も減った。04、05年は研修医の入局者がゼロ。
06年は4人いたが、7人が産休や開業でまた減った。
▽新臨床研修制度による大学からの研修医流出▽過酷な勤務▽多い訴訟件数▽結婚による退職や産休などがある女性医師の増加−などが原因だ。
 その結果、拠点病院の産婦人科医を増やして高度医療を守り、就労環境を改善する集約化、つまり産婦人科医引き上げが
尾鷲総合病院や県立志摩病院などで起こった。佐川科長は「大学として関連病院に派遣できる医師の数は限られている。
その医師が少ないから学生や研修医を教えられない」とも。
 地域住民らに対しても、佐川科長は「集約化で医師が増えれば学生らを指導する余裕もでき、産婦人科を専攻する
若い医師が増えることにつながるし、長期的に改善される」と理解を求めている。

【尾鷲総合病院の産婦人科問題】 産婦人科医不足のため集約化を図りたい三重大医学部が2005年7月、派遣していた
産婦人科医を引き上げたのが発端。市は独自に産婦人科医を確保したが、高額な報酬が論議を呼んだ。この医師とは
06年8月、更新時の契約交渉で決裂。市は、給与とは別に5年以上の勤務が見込める医師に500万円を支給する制度を設け、
10月に後任を見つけた。
168卵の名無しさん:2007/01/13(土) 17:44:37 ID:yiuXnMXR0
>>167
ソース書いてね。

相変わらず、休みの確保の件やアホ議員の質問の件で交渉決裂なのに、
さらに金を要求したので決裂したと思わせるような記事の書き方。
169卵の名無しさん:2007/01/13(土) 17:47:35 ID:/SGhNemX0
170卵の名無しさん:2007/01/13(土) 17:48:59 ID:/SGhNemX0
【警察官暴行】福島県警、暴力巡査部長を逮捕せず 運転手「車外に引きずりだされ馬乗りになって殴られた」と
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168663906/
【社会】巡査部長が暴行、タクシー運転手入院 福島署、逮捕も公表もせず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168626100/
171卵の名無しさん:2007/01/13(土) 18:06:03 ID:4F65QAZs0
尾鷲の野村先生って医者の敵だよね。
こういう、空気読めないアホが多いのが業界の問題点だよな。
172卵の名無しさん:2007/01/13(土) 18:13:36 ID:yiuXnMXR0
空気読めないなんてマシな方。
後ろから鉄砲撃ってくる医者が多すぎ。
最近では、CTとれば脳出血で死なないとか、
看護学生でもびっくりレベルの医療電波発信。
173卵の名無しさん:2007/01/13(土) 18:35:22 ID:20NYrUDZ0
>>160の東大のセンセも、DQN患者と一緒になって背後から攻め込んで来そうなヨカーン
174卵の名無しさん:2007/01/13(土) 18:36:16 ID:/SGhNemX0
>>173
既に攻め込んでるのも同じなんじゃない?
175卵の名無しさん:2007/01/13(土) 19:40:58 ID:Cb3aB19c0
>患者や退院した人たちと、数か月に1回、居酒屋などで交流会を重ねてきた

独善、ナルシストの臭いがぷんぷんとしますな。
176卵の名無しさん:2007/01/13(土) 19:54:33 ID:0q3fSx640
東大血液内科=旧第三内科
頭はいいんだろ。
基礎研究じゃダメだ、これからは臨床だってことで、新しい分野として患者学
マスゴミ受けしそうだし、苦にならないならがんばればいいのではないか。
たまに、こういうことする人いるんだけど、目標を達成した人はまだ見たことがない。

177卵の名無しさん:2007/01/13(土) 19:55:31 ID:LakovbZp0
あえて一石投じよう。
オレはドロッポしていて、
医師免許を持っていることは明かせない時期があった。
その頃、子供を診てもらうために病院に連れて行ったときに
医師、看護師の態度が非常に高圧的なもんで
言いたいこと、聞きたいことも口に出せない雰囲気だったことを
覚えている。
あのなんともいやな感覚はとても不思議だった。

>>160 の記事が胡散臭い内容であることに異論はないが
>患者が医師などに気を使い本音を言えない
ということは医療者がしっかり把握しておくべきこと
だと思うぞ
178卵の名無しさん:2007/01/13(土) 19:58:23 ID:RHbsh2M60
だいたい患者を集めて学会?患者学なんてどこの地球の学問だい?キータコトネーズラよ?
179卵の名無しさん:2007/01/13(土) 20:02:20 ID:hEq/wfIt0
DQN患者対応学なら興味があるが。
180公明党はカルト集団認定byフランス:2007/01/13(土) 20:03:37 ID:emTV+hL20
何となくだけれど、総合診療がはびこる段階から患者学もどきが出て来てない?
別に悪いとまでは言わないが、あれが患者側に誤解を生じる素になったような気がしてる
同時期じゃない? 患者”様”になったの
EBMも不完全燃焼で毒撒き散らす結果になっただけだし
181卵の名無しさん:2007/01/13(土) 20:05:10 ID:RHbsh2M60
狂授は一番エライ患者がなるのかい?どゆ体系の学問なんだ?
それともたいそうな名前だがただのコミュニケ学のことか?
182卵の名無しさん:2007/01/13(土) 20:12:42 ID:iGAijpiW0
×コミュニケ学
○コミケ学


だったらおk
183卵の名無しさん:2007/01/13(土) 20:18:39 ID:iJ3a7Mzv0
善意の甘ちゃん勤務医たちは労組も作れんし、政治力もゼロ、今のうちに、国家国民のために、奴隷医制度を固めるでー
184卵の名無しさん:2007/01/13(土) 20:35:20 ID:Ced8VGeK0
>>176

新宿のクリニックといい、東大もいろいろ壊れているようだね。
185卵の名無しさん:2007/01/13(土) 20:35:36 ID:t1XdwC6c0
医療の需要はそれでも年々増大する。医療にかけるコストは削られる。
医師数は需要を満たさない。
医師の労働時間は増え、医師の人件費は相対的に減っていくことになる。

それでも現場の医師は持ちこたえていた。いつか限界は来るだろう。
時給が 0 に限りなく近づくその前に。
186卵の名無しさん:2007/01/13(土) 20:38:04 ID:0q3fSx640
>>177
いやな感じってのがよくわからない。
その、よくわからないのが立場のせいだったら、
この兄ちゃんの研究成果を待つよ。
わかるようにプレゼンしておくれ。

>>180
総合診療学はなんか流派が多すぎて、何する人なのかよくわからん。
医師不足で脚光を浴びてる(?)から、これからが勝負なんじゃないの。
EBMもそうだけど、アメリカの流行をそのまま持ってきてもあまり役には立たない。
国民の意識や医療制度がまるで違うのだから。

187卵の名無しさん:2007/01/13(土) 20:41:51 ID:KE+UIw+20
>奴隷医制度を固めるでー

かつて存在したんだけどね。医局制度という名の奴隷制度が。
固めるどころか国とマスコミと国民が固めるどころか壊してくれました。
ありがとう!
188卵の名無しさん:2007/01/13(土) 20:45:42 ID:AQ6Z+IM7O
>>177
こっちが医者だと分かっていても、
患者や患者の家族として行くと、
信じられないような横柄な態度で接する医師や看護婦はいるよ。
結局は人間性の問題だよ。
189卵の名無しさん:2007/01/13(土) 20:45:45 ID:HmyLL+Xe0
>>180
禿同

付け加えるなら、病院機能評価が話題になったのも同時期かと思ふ

知識・技術よりもサービス優先
愚市民が病院はコンビニ、医師は店員と思うようになっても不思議ではない。
190卵の名無しさん:2007/01/13(土) 21:17:26 ID:sJtv48DnO
なんで反省会してんの?
どんな職種にも一定数は変な奴いるよ。
2ちゃんねら医師の漏れでも、m3の掲示板見てると呆れるしさ。
きっと、忙しすぎて感覚がズレてんだよな。
しかし、日本のマスコミがクズだってとこは譲れないが。
患者と直接話して、改善するなら、何も異論は無いよ。
191卵の名無しさん:2007/01/13(土) 21:26:06 ID:ZzEbt+L00
医療側の事情なんか通るわけがないので
192卵の名無しさん:2007/01/13(土) 21:26:38 ID:LakovbZp0
>>186
実も蓋もないがそのとおり
いやな気持ちの理由のひとつは立場の違い
同じような患者を目の前にしても立場が違うと
自分の気持ちがこんなに違うのかと思った。

でももちろん
>この兄ちゃんの研究成果
に期待できるわけはないと思う

立場の違いということを全然理解できていないような書込が
160 の後に多かったから、世の中には立場の違いってものが
あるんだよと思って書き込んだだけ

すれ汚しスマソ
193卵の名無しさん:2007/01/13(土) 21:36:07 ID:4F65QAZs0
>>192
言いたいこと、やりたいことを、思う存分にされている患者様ばかりですけどね・・・
暴言、暴行なんて日常茶飯事ですけどね。
あんたみたいなのがあいつらを付け上がらせているんですね。
194卵の名無しさん:2007/01/13(土) 21:46:52 ID:LakovbZp0
>>193
暴行がチャメシゴトとか
>思う存分にされている患者様ばかり
っていうことは、結構すごいところに勤務されてるんですね
やはりそれは特殊な例でしょう

べつにアンタに考えを入れ替えろとは言わんが
立場の違いを考えて言動に注意すれば
暴言、暴行を引き起こす可能性が減らせるのは
当たり前だろ

気の毒だからアンタの頭では
患者=DQN=絶対に話が通じない
という構造が出来上がってるんだろうな
195卵の名無しさん:2007/01/13(土) 21:48:04 ID:RHbsh2M60
プロシミンの反応はどんな具合かな?陰性ならイイ業績になるだろうけどねえ。ちょと心配
196卵の名無しさん:2007/01/13(土) 21:51:21 ID:4F65QAZs0
>>194
結局、「話せばわかる」、「コミュニケーションスキルの不足がトラブルを生む」などと考えているお花畑な人なんですね。
悪気はなくても医者の敵ですね。悪気がないだけにタチが悪いな。
197卵の名無しさん:2007/01/13(土) 21:55:49 ID:EB1GPtxI0
今年の目標
 「患者を訴える」

暴力、威力業務妨害、期待権を裏切られた、名誉毀損。。。。などなど
198卵の名無しさん:2007/01/13(土) 21:57:54 ID:JFfgO6bL0
ウチの教授も楽天的だよ。

コミュニケーションしっかりとってればトラブルは起きないとか。
トラブルになりにくいのと、トラブルがゼロになるの区別ができてない。
199逆ドロッポ ◆7lqoA7npDQ :2007/01/13(土) 21:58:39 ID:LakovbZp0
>>196
オレは、いつでもどんな相手でも「話せばわかる」とは思ってないし
「コミュニケーションスキルの不足がトラブルを生む」というのは間違いで、
コミュニケーションが良好に行くように行動すれば
トラブルを減らせると思ってるだけだが、
どこがお花畑なんだ?
200卵の名無しさん:2007/01/13(土) 21:59:50 ID:RHbsh2M60
>>197
患者を、じゃなくて無法者を訴える、と言うともっとヨロシイがな、あんさん。
201卵の名無しさん:2007/01/13(土) 22:02:32 ID:ZoPVmdcH0
以前ここにソースが出てたが、勤務医の4人に一人が医療紛争に巻き込まれて、
20人に1人が被告人として訴えられたことがあるそうだ。

>>199
つまり藻前は、医者という集団の25%が、
コミュニケーションが良好に行くように行動できない反社会的な人間だと言いたいわけだなww
202卵の名無しさん:2007/01/13(土) 22:04:11 ID:4F65QAZs0
>>199
まあ、頑張ってくれ。お前さんを見ていると、ある人を思い出すよ。

 香 田 証 生  君
203卵の名無しさん:2007/01/13(土) 22:10:37 ID:B3+3/VM+0
話せばわかる、と言って射殺される馬鹿はどんな時代にもいる
204卵の名無しさん:2007/01/13(土) 22:13:41 ID:B3+3/VM+0
対話をしたら患者と良好な関係になれるというのは、話し合えば北朝鮮と友好関係が結べる
とかき立てるマスコミと同じ偽善だな。もしくはそれで利益を得られる社会党のような連中。
患者も北朝鮮もこちらが弱気になればカサにかかって責め立ててくるヤクザものと同じ。
これに向かうには相応に武装するしかない。
205卵の名無しさん:2007/01/13(土) 22:14:46 ID:ofWqIw5U0
全員がDQNとは思わんけど、全員がDQN予備軍だと思う今日この頃。
206逆ドロッポ ◆7lqoA7npDQ :2007/01/13(土) 22:16:02 ID:LakovbZp0
>>202
>まあ、頑張ってくれ。
いやオレは今たいしてがんばってないよ。
たまにやってくるDQNを丸め込むのも給料のうちだと思って
淡々と仕事してる。
オレよりは「暴行なんて日常茶飯事」な職場に勤め続ける
アンタこそ香田君みたいなもんじゃない
逃散したらどうかな?

>>201
忘れていたけど、その昔ドロッポしたのは
当事者ではなかったけど医事紛争に巻き込まれたのも
ひとつの理由だったなぁー
ところでアンタは「論理の飛躍」って日本語知ってる?
207卵の名無しさん:2007/01/13(土) 22:18:53 ID:oTzGSs+A0
産科医絶滅史26巻〜祝!産科医撲滅キャンペーン受賞
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1168583201/l50

59 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 14:44:48 ID:qy4qHod20
加西市立加西病院の山辺氏が勤務医不足の窮状を説明したが、住民からの質問は「患者負担増」「医師の高報酬」への不満が目立った。

70 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 17:48:07 ID:B3+3/VM+0
>59
その場にいたやつから聞いた話だけど、住民達は医者は地域に奉仕するのが役目だから
地域で一番低い給与水準にすべきだって口々に言ってたらしい。
具体的には年収で300万もあれば十分だろうって。
それくらい給料を減らしたら自分たちの負担もゼロになるんじゃないかって言うやつもいたとのこと。
どこまで馬鹿なのかww

71 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 18:02:52 ID:4F65QAZs0
>>70
それって、マジですか?釣りですか?
マジなら凄すぎるね。次の説明会があったら行ってみたいですね。

73 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 18:08:59 ID:NgSnyJXn0
>医者は地域に奉仕するのが役目
わけわからん・・・・・・・・・・・

76 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 18:35:07 ID:B3+3/VM+0
>71
マジだよ。
北播磨ってところは住民の民度が低いので有名なところ。
中途半端に田舎だから権利意識だけは都会以上に強い。地場産業が衰退しているから
自分たちより少しでもいい目をしているように見える人間への嫉妬、怒りは凄まじい。
この周辺の市民病院に赴任した医師が危険な目にあった話は掃いて捨てるほどある。
208卵の名無しさん:2007/01/13(土) 22:20:28 ID:oTzGSs+A0
77 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 18:37:36 ID:4F65QAZs0
>>76
掃いて捨てるほどある話キボン。

78 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 18:44:42 ID:B3+3/VM+0
>77
あまり具体的なことを書くと医師が特定されてしまうが、診察して殴られたとかの類いはしょっちゅう。
で、お決まりのごとく院長、事務長が医師の口を封じて終わり。殴ったやつの親戚に市会議員がいる
とかでね。あと、研修医の女医さんがDQNグループのガキにレイープされかかったってのもあったな。
これも口封じされたまま。彼女PTSDになって臨床から離れちゃったよ。可哀想に。
とにかく加西とか、西脇とかここの板で有名な北播磨の病院は勤務したら最後、住民にどんな危険な
目にあわされてもしたないってこった。

79 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 18:48:51 ID:4F65QAZs0
>>78
ひょえー。怖いよー。
そんなジッツ維持している教授もアホですね。
逃散、逃散。

80 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 18:51:55 ID:B3+3/VM+0
>79
いや、だからさすがに最近になってここいらの実態を派遣医から聞かされた教授はあわてて
引き上げにかかってるんでしょうがw
そんなところに出していては自分の足下から壊れて行くからね。実際、この地域に出た後で
医局を辞めるやつが多いのは以前から教授や医局長も不思議に思っていたらしいから。

81 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 18:56:29 ID:4F65QAZs0
>>80
新たな犠牲者を出さぬためにも、このクソ病院の実態を白日の下に晒す必要がありますね。
それが正義というものです。頑張ってください。
209卵の名無しさん:2007/01/13(土) 22:21:26 ID:oTzGSs+A0
85 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 19:56:49 ID:bnVNZIsl0
>>80
他にもあるな。加西の整形外科部長が半年休んでいた。人間不信に陥るんだよ、
あの地域は。市長も羽柴秀吉や又吉イエスと並ぶ選挙名物人。たまたま地元なの
で当選したらしい。

86 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 20:04:18 ID:s25qxHYc0
>>85

心の僻地を通り越して、心の禁足地ですな。
横○正○のミステリーに出てくる閉鎖的な田舎みたいだ。

87 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 20:12:51 ID:CkZFP7eO0
西脇の精神科医が精神がボロボロになってて引き上げけてーいだとさ

88 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 20:14:32 ID:CkZFP7eO0
加西は病院が潰れてもいいローテート派と、病院が潰れては困る地元開業医の
跡継ぎ派の、内部抗争が激しいらしい。一説によると院長も逃散を考えているとか。

89 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 20:16:24 ID:CkZFP7eO0
今年の4月人事で、あの地域一体で内科・外科は半減するのだから、
病院機能は停止するところが多いだろう。

91 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 20:22:35 ID:CkZFP7eO0
1,2位を争うぐらいQOMLがいいはずの皮膚科ですら、加西の皮膚科長はDQN相手に
抑鬱、西脇の皮膚科長は逃散で、皮膚科はあの地域から撤退するもよう。賢明な判断
だなww。加西から産科がなくなったのは当たり前。産科と小児科が一緒の病棟で、な
おかつ混合病棟化していたらしい。
210卵の名無しさん:2007/01/13(土) 22:23:37 ID:Cb3aB19c0
>>206
ところで、 ID:LakovbZp0 は このスレで

良好なコミュニケーション能力でトラブルを減らしているのかな?
211卵の名無しさん:2007/01/13(土) 22:26:07 ID:sJtv48DnO
勤務してる病院に拠るだろ。
亀田や倉敷中央のように300人くらい医師がいて、
月に3回くらい休日というものがあれば安心だ。
麻酔科も24時間体制で準備してるらしい。
夜中にちゃんとしたオペができる。
アメリカの病院みたいだなあと言ったら、
台湾でもそのくらい普通だと言われてしまった。
日本人はロジスティックスを考えるのが下手だ。
それが敗因。
硫黄島は陥落し、B29が飛んできてる。
馬鹿医師は、「レーダーがあれば爆撃されない」などと言う。
そして、大本営は厚生労働省。
212逆ドロッポ ◆7lqoA7npDQ :2007/01/13(土) 22:28:51 ID:LakovbZp0
>>210
いや>>177の最初に書いてるように
議論を盛り上げようとがんばってるよ
2ちゃんの書込は仕事じゃないからな
丸くおさめようなんて特に考えてない
213卵の名無しさん:2007/01/13(土) 22:30:43 ID:RHbsh2M60
そもそも医者は、病気という患者のトラブルを患者が解決するのを、医学知識技術を
提供して手助けしている存在に過ぎない。患者自身は文字通り気も病んでいるので、
健康人より状況の分析力も判断力も鈍っていると考えねばならない。治療に当たって
は患者本人に代わって健全な判断力を保つべき医師は、できるだけ治療に感情移入する
ことを控えて患者感情に共感しすぎないようにしないと、医学の科学としての有用性を
損なう懼れもあることを認識しておく必要があるんジャマイカ。医師もまた心弱き人間
なのであるからして。
214卵の名無しさん:2007/01/13(土) 22:51:47 ID:8tiq5e360
>>212
この人の考えには賛同するよ。
すべてが、丸く収まるとは考えないが、
トラブルの8割はコミュニケーションのとり方でうまくいく、とおもってる。
残り2割はどうしても難しいがね。
患者さんサイドが訴訟を起こす理由って、
主治医やスタッフの言動の悪さ。病室に来てくれない。
こういうのが、隠れていることが多いからね。

しかし、違う人のレスで暴行が日常茶飯事の職場ってすごいな。
そういう病院は診察室に警備員がいないとダメだよ。
もしくはヘルメットと、防弾チョッキを着てだね、、、
正直言って、自分は暴言は受けるが暴行は受けたことが無い。
というか、暴行を受けた時点でどうして警察に通報しないかわからないよ。
胸ぐらつかまれたら、110番でいいのですよ。
そうすることで、後に裁判になったとしても裁判官の医者側に対する心象がよくなる。
うちの病院は暴行があったら、遠慮なく警察に連絡してください、と院長自ら言ってくる。
215逆ドロッポ ◆7lqoA7npDQ :2007/01/13(土) 22:54:56 ID:LakovbZp0
>>211
アンタが誰に向かってレスをつけてんのかよくわからんが
俺は「レーダーがあれば爆撃されない」みたいなことは
言ってないぞ。
レーダーがなければきわめて不利な戦いを強いられると
言ってるだけだ
ロジスティックスだけでは戦争はできまい
タクティクスも必要だといってるんだ
敵のやることは卑怯だと泣き叫んでもどうしようもないだろ
敵の出方を予想してうまく封じるのが賢いだろ

圧倒的戦力に対しては逃散あるのみ
216卵の名無しさん:2007/01/13(土) 22:56:55 ID:LakovbZp0
>>214
tnx
217卵の名無しさん:2007/01/13(土) 22:57:09 ID:8tiq5e360
今年無くなった爺さんが急変したときにちょうど夏休みだったんで、病院にずっと付き添ってたけど、
看護師に声をかけるのを、遠慮してしまうくらい、どきどきするものだよ。
痰が絡んでいるから、とってほしいが、忙しそうな感じだから。
ましてや、医者に話をしてくれなんてよっぽどでないと、いえない雰囲気になるね。
でも、ベッドサイドってずっといると暇なんだよな。
先生は1日に3回も来てくれていたのに、なかなかこないなあ。
めったに先生は姿を見せないなあ。そう感じたものね。
こうも、立場が違うと、考えが違うのだなあ。そう感じたね。
それ以降、患者さんが先生に会いたがっていると看護師に言われたときには、早めに行くようにしているよ。
看護師もよっぽどの思いがないと、医師に上申しないみたいだしね。
218卵の名無しさん:2007/01/13(土) 23:00:00 ID:LR+HJ0pp0
言いたい事を言えないのを医者のせい、なんてテレビの見すぎもいいところだな。
医者と言うより、そいつの人間性。

それなら、逆に高圧的な患者に言いたい事をいえない医者もいるだろうよ。
同僚でクレーマーみたいな家族に、ずっと休日にムンテラを組まされているやつがいるよ。
俺にも似たような経験なんて腐るほどあるよ。
219卵の名無しさん:2007/01/13(土) 23:03:56 ID:rGBa2Lrs0
>>50
>平和・民主主義の確立、言論・報道の自由などに貢献した
>記事・企画・キャンペーンを表彰する第11回新聞労連ジャーナリスト大賞
成る程、産科医が不在ならば医療事故は起きまい。地域平和に貢献した訳だ。

>今回の対象作品は昨年1月1日から12月末日までに紙面化された記事などで、
>柴田鉄治(元朝日新聞社会部長)、北村肇(週刊金曜日編集長)、
>藤田博司(元共同通信論説副委員長)、鎌田慧(ルポライター)の選考委員4氏
>による審査で選定されました。
人選の時点ですでに香しいかな。
220卵の名無しさん:2007/01/13(土) 23:09:57 ID:8tiq5e360
>>218
入院だったら、ある程度仕方が無いが、外来でどうしていいたいことといわないのか不思議。
患者さんから、離れるようにうまく仕向けるのも医者の役目だとおもうが。
ただ、患者さんの言うことが理にかなって無くても、害にならないことならきちんと傾聴する必要はあるね。

休日のムンテラはきついが、でも自分自身(時間のあるときなら)休日のほうがゆっくり話が出来るのでいいとおもうときもあるよ。
当直や明けの日にわざと話をするようにもって行くこともあるけどね。
勤務医なら(予定が無ければ)休日も1時間くらいは病院にいることが多いから、そんなに目くじら立てる必要もなさそうだが。
当然、家族旅行や学会があるときは、無理と話はするけどね。
221卵の名無しさん:2007/01/13(土) 23:13:53 ID:5OKIjxQT0
>>220
ここに居る医者は、口先だけの連中だから
休日にも必ず病院に顔を出すなんて常識は通用しないと思うよ。

さっさと臨床から離れればいいのに
222卵の名無しさん:2007/01/13(土) 23:14:45 ID:ILC3FSjc0
「医師バンク」苦戦 登録伸びず実績低迷
http://www.asahi.com/life/update/0113/013.html

 医療現場の人手不足を解消するためにつくられた、医師や看護師の「人材バンク」が各地で苦戦している。
職場を離れた後、再就職を希望する医師や看護師に、条件が合う病院などを紹介する機関。大阪の医師バンクは
再就職の実績が年間ゼロの時もあり、看護職員では就業率2割と低迷している。今月下旬には、医師不足対策の
切り札として女性専用の医師バンクが立ち上がる。眠っている女性の力を掘り起こす作戦は、成功するのか。

 「医師バンク」は90年代以降、日本医師会が各都道府県の医師会などに開設を呼びかけてきたが、多くの医師会が
「予算と人手のなさ」を理由に二の足を踏んでいる。05年の調査では、開設されたのは宮城や岡山など19どまり。
 その19の医師バンクの04年度の実績も、求人は632人あったのに、登録者は145人だけ。再就職できたのは68人と半分以下で、
女性は2割しかいなかった。大阪のバンクは、ここ3年間0〜3人しか雇用に結びついていない。
 バンク側は「登録するのは高齢や体調不良の医師が多い」などと説明している。
 日本医師会の今村聡・常任理事は「医師バンクには、登録者の伸び悩みや周知徹底の難しさなど課題は多い。
医師確保策としては十分に機能していない」と打ち明ける。
 看護師や助産師などのバンクは、いっそう深刻だ。資格を持ちながら職場を離れている「潜在看護職員」は全国に推定55万人。
日本看護協会の看護職員バンクには昨年度約8万人が登録したが、就業率は20%だった。
 協会は昨年10月、登録者を増やすため、復職時期や労働条件の意識調査を行ったが、実際に発掘できた人材は約2000人にとどまり、
目標の3万人を大幅に下回った。
223卵の名無しさん:2007/01/13(土) 23:15:15 ID:ILC3FSjc0
>>222続き

 看護職員は医師と違って国などへの登録義務がないため、現場を離れた人を把握するのが難しい面もある。
 再就職には、ブランクそのものが大きな障害となるとの指摘は多い。医療現場には日々、最新の知識や技術が導入され、
仕事から離れた期間が長いほど腕や感覚が鈍り、医療機関側も採用をためらってしまうからだ。
 しかし、医師不足は深刻。政府は昨年10月、産科医など医師不足対策として「女性医師バンク」の創設を目玉に掲げた。
厚生労働省は今年度と新年度で2億1600万円を予算計上。東京と福岡の医師会に事務局を置き、1月下旬から登録を受け付ける。
 しかし、女性医師の再教育機関を設立した東京女子医大の川上順子教授は「復帰した医師は、技術や知識もさることながら、
現場のスピードに慣れるのに苦労する。人材バンクは、再教育の場を整えないと絵に描いた餅になる」と話している。
     ◇
 〈キーワード:女性医師〉 厚生労働省によると、医師国家試験の合格者に女性が占める割合は増加傾向で、05年は33.7%。
04年調査では、医師全体の16.5%が女性で、小児科は31.2%、産婦人科は21.7%と割合が高い。一方、医療現場は長時間労働や当直、
深夜の呼び出しが多く、女性医師は出産や育児と両立ができず、働き盛りで一線を退く例が少なくないといわれる。

224逆ドロッポ ◆7lqoA7npDQ :2007/01/13(土) 23:17:10 ID:LakovbZp0
>>218
>言いたい事を言えないのを医者のせい
誰のどの発言のことですか?
>テレビの見すぎ
その考え方こそが問題なんだけどな
ひょっとしてあんたの知ってる世界は
学校と、医者の立場としての病院と、後はテレビだけなのか?

仕事をしてるんだから
>高圧的な患者に言いたい事をいえない医者
はやっぱりだめでしょう。(同情はするけど)

あんた自身がその同僚(?)を見下してるけど
そういう態度で患者に応ずれば間違いなく事態を悪化させるね
225卵の名無しさん:2007/01/13(土) 23:20:10 ID:t2Xh6Ak10
>逆ドロッポ ◆7lqoA7npDQ
粘着乙
226卵の名無しさん:2007/01/13(土) 23:21:38 ID:12VKfRsg0



    なんだかイタイ奴が湧いてきたwww



 
227卵の名無しさん:2007/01/13(土) 23:30:30 ID:r1T2OUvp0
逆ドロッポ ◆7lqoA7npDQの言ってる事は正しいと思うが。
むしろこれに異議があるのかと驚いた。
228観賞用のサメ:2007/01/13(土) 23:32:40 ID:2rgkjxqX0
お医者さんは抵抗しないから牙がないね。
私は新聞記事も書けるし、牙があるけど、お医者さんにはないね。
229卵の名無しさん:2007/01/13(土) 23:33:29 ID:AA0PseTN0
>228
あっちでもこっちでもと、マルチ投稿やめろ!
230卵の名無しさん:2007/01/13(土) 23:39:42 ID:Iqt3aj2t0
>>227
>逆ドロッポ ◆7lqoA7npDQの言ってる事は正しいと思うが。
>むしろこれに異議があるのかと驚いた。


同意。
とはいえここは2chだし、偽医者とか変なやつが多いのもまた事実。
逆ドロッポさんは態度の悪い人は相手にせず、まともな議論ができそうな人だけにレスすれば言いと思いますよ。
231卵の名無しさん:2007/01/13(土) 23:42:23 ID:aZwvSjYT0
【WUXGA-1】 NANAO FlexScan S2411W 06 [  . ]
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168610931/


モラルハザード

必ずドット欠けがあることを知りながら販売
クレームを許容範囲として一蹴

偶発的不可避的現象と必然的可避的欠陥を同列に並べる企業
それがナナオクオリティー

NANAO FlexScan S2411W     解像度 1920x1200-1
2,303,999ドット使用可能です。
232卵の名無しさん:2007/01/13(土) 23:52:37 ID:RHbsh2M60
みんな負けじ魂燃やして元気があるなぁ。
戦争のない平和ボケ日本では死が常に理不尽なものだということを職業柄身に沁みて
知っているのは医師と死刑執行人だけだろう。職業軍人は日本にはいないから。
だからこんなにタフにやりあえるのだろうね。頼もしい医者たちとオモタwww
233卵の名無しさん:2007/01/13(土) 23:55:01 ID:JFfgO6bL0
土日や夜など勤務時間外にムンテラする事を当然と思うバカがいるのかと驚いた。
234218:2007/01/14(日) 00:03:11 ID:LR+HJ0pp0
>>224
医者の高圧的云々は結局人間性、といいたいだけなんだがな。
それは患者側も同じ。

外来で患者の話を傾聴すると言うのは心がけとしては大切だが、50人前後、日によっては60人以上とか外来に来て、
病棟を持って、さらに検査に入らないといけないようなところでは、心がけ以上のものではない。


高圧的な患者ほどトラブルの元なのが現実。
点滴を失敗した研修医を大部屋で怒鳴るなんてザラ。その患者一人に時間をかけて、他の患者の治療が遅れる、
話の聞く時間が短くなる、同部屋の患者の気分が不快になる、いろいろあるだろ? 今は訴訟も考える時代だ。



俺は年末年始も含めて、基本的に病院を休んだことは一度も無い。
必ず回診を毎日している。
医者を仕事だから、と言っては成り立たないのが現実だろうよ。
しかしそれは好意であって、義務ではない。
患者側がで義務だと思って主張しているやつがいるところがうんざりなんだよ。


お前はもうちょっとまともに臨床したら?

235卵の名無しさん:2007/01/14(日) 00:04:22 ID:ZfVdXNGU0
>>222
>医師不足対策の切り札として

やる前から無駄だって、ずっとここでみんなが言ってるのに>医師バンク

>女性専用の医師バンクが立ち上がる。眠っている女性の力を掘り起こす作戦は、成功するのか。

成功するわけ無い罠。以下読む価値無しpgr
236卵の名無しさん:2007/01/14(日) 00:22:21 ID:rSV5hZ/v0
>>224

>>177
>医師、看護師の態度が非常に高圧的なもんで
>言いたいこと、聞きたいことも口に出せない雰囲気だったことを
>覚えている。

たしかに「雰囲気だった」だけで、「言い出せなかった」とは書いてないな。俺のミスリードだ。そこは謝ろう。


237卵の名無しさん:2007/01/14(日) 00:23:36 ID:ZF0JnZ8y0
>>235
切り札が空振りと言うことは万事休す、ということですね。
あんまり気楽に切り札とかいうものじゃないですね。
238卵の名無しさん:2007/01/14(日) 00:23:42 ID:nn8o7vd10
人材各社、医師紹介拡大
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070113AT2E1300113012007.html

 人材サービス各社が医師不足に悩む地方医療機関向けなどに、紹介事業を拡大する。
結婚や出産でいったん離職した女性医師の活用や、自治体と組んだ人材の発掘を進める。
新人の医師が研修先を自ら選ぶ制度の導入で、従来は研修医の多くを受け入れていた
大学病院経由の人材供給の流れが細ってきたためだ。(後略)
239卵の名無しさん:2007/01/14(日) 00:27:03 ID:dSRPfqACP
ドクターバンク失敗>>>そこで僻地勤務義務化ですよww
240卵の名無しさん:2007/01/14(日) 00:34:11 ID:mZVnamPk0
>239
医局制度という僻地義務があったのに、お望み通り自分たちで壊したのですよ。
241卵の名無しさん:2007/01/14(日) 00:34:39 ID:ZfVdXNGU0

しまった、余計なことを言った。前言撤回。

人材バンク、うまくいくよ、きっと。これが上手く行かなかったら
大変なことになる。女医バンク、愛人バンクじゃないよ、これも成功する、はず。

などと言っておいて、医師派遣業やってる会社の株買って
適当なとこで売ればええんかいなw。
選挙はこの辺りの領域でアドバルーン上げるつもりなのかな。
242卵の名無しさん:2007/01/14(日) 00:44:20 ID:nWyhVdkc0
僻地勤務義務化

公務員なら窓口の係員と同じ診療しようじゃないか
9時ぴったりに窓口開けてそれからカルテ準備
17時と同時に終了するため15時にはすべての診療終了
当然だけど12時から1時間は昼休憩完全取得

当直要員が居なければ入院は拒否
当たり前だよね
243卵の名無しさん:2007/01/14(日) 00:51:30 ID:aLkQjzih0
>>234
職場変わったほうがいいよ。
そうおもうよ。
外来が50人も60人も押し寄せて、暴力が日常茶飯事なんて変な職場やめなよ。
どう考えても、下位2割くらいですよ。その待遇の悪さ。
まあ、そんな職場に勤めてたら、精神が廃れますよね。
つまり余裕が無くなって、訴訟の温床になるわけだ。
自分やスタッフの対応の悪さが無いかどうか、振り返る暇もなさそうだから、
きっと病院自身のシステムも悪くなって、クレームが増えるのでしょう。
自分も奴隷基幹病院にいたときには、心に余裕が無かったよ。
それと、どうして、50人も60人も一人の医者に押し寄せてくるか、原因追求をしたほうがいい。
純粋に医師が足りないだけなら、そういう職場からは逃げるべき。
普通は、そこまで増えたのなら、医師専従の事務員がつくべきなのだが。
予約制にしていない、フォロー期間が短い、などの理由があれば改善の見込みはあるね。
244卵の名無しさん:2007/01/14(日) 01:01:45 ID:mZVnamPk0
>241
ついでに書いてあげると、医局制度を法律で明文化しても、僻地の医師確保も元に戻らない。
医局制度は各大学、各医局ごとの「国盗り合戦、拡張主義」とセットになっていた。
「今度、できた市民病院の院長のポストをくれ。うちの大学のほうが(奴隷)医師をたくさん提供できるから」という感じだった。
ところが拡張主義から一転、「縮小均衡」「量より質」になっている。
申し訳ないが、医師を殴ったり強姦したり、年収300万円の医師を要求するようなトンデモ僻地までまわせない。
245卵の名無しさん:2007/01/14(日) 01:03:40 ID:3RzJDLr+0
>>243
もうすでに>>234は精神が廃れてるようだ。
大量患者やらDQN患者やらでお疲れなのはわかるが、
性格悪くなりすぎだろう。

まあそんな医療体制にしている国に最大の原因があるわけだが。
246卵の名無しさん:2007/01/14(日) 01:11:10 ID:ZfVdXNGU0
>>244
まぁ、おいらも医局人事の中にまだ居るけどね。

陣取り合戦
http://haetarou.web.fc2.com/Jinntori/Jintori.html
247卵の名無しさん:2007/01/14(日) 01:11:15 ID:rSV5hZ/v0
>>243
建前上は予約制だよw

ここの流れとは違うし、奴隷医と言われるかもしれないんだけど、俺は医療を仕事だと思っていない。
ビジネスと考えると、あまりにも成り立たないと思うよ。むしろ趣味に近い。

だからドロッポとかいうやつの言っていることがむかつく。特に>>224

>仕事をしてるんだから

なんて腹が立ってしょうがない。それであればビジネスとして割り切れって思う。

24時間年末年始、患者が困ってたら病院にいく、って考えているのなら「仕事」なんて割り切らないとおもうけどな。
248卵の名無しさん:2007/01/14(日) 01:13:32 ID:pZ3vNDgnO
田舎の基幹病院は、そうなっちゃうよ。
うちも整形の先生は50人くらい診てる。
リハ室にも行かないといけない。
病棟にも受け持ちが30人近くいる。
ローテーターたちは、あんまり役に立たないしな。
あと、書類が多すぎる。
249卵の名無しさん:2007/01/14(日) 01:13:52 ID:nWyhVdkc0
>24時間年末年始、患者が困ってたら病院にいく、って考えているのなら

それは基地外というのであって
割り切りとは別次元の感覚
250卵の名無しさん:2007/01/14(日) 01:17:29 ID:rSV5hZ/v0
>>249
仕事としたらナンセンスだろう。

俺の場合はむしろ趣味なんだ。
251卵の名無しさん:2007/01/14(日) 01:24:41 ID:Nie+FzmG0
>>250
煽る訳じゃないが、趣味の話は自分の日記帳にでも書いてくれ。
現状をなるべく普遍的なベクトルで語らんと、このスレの主旨にあわん。
252卵の名無しさん:2007/01/14(日) 01:25:27 ID:rSV5hZ/v0
ちょっと論点がずれたな。

俺はドロッポとやらの言い様がおかしいと思ったんだよ。



24時間365日患者の話を聞き、他科の先生が困ったときには病院に出かけ、っというのは俺の個人的な行為
と趣味というか好意であって、義務でもなんでもない。


ドロッポ先生?は御高説の割には、まともに患者を見ているようには到底思えんな。
253卵の名無しさん:2007/01/14(日) 01:27:33 ID:rSV5hZ/v0
>>251
すまん。これで消えるわ。

あまりにも腹がたってな。ドロッポするようなやつだから、もともとまともじゃないんだろうけど。
254卵の名無しさん:2007/01/14(日) 01:32:15 ID:kprnvchO0
奴隷乙
255卵の名無しさん:2007/01/14(日) 01:38:16 ID:ZF0JnZ8y0
>>253
奴隷労働が趣味なんて奴よりは遙かにまともだろう。
本音で行動できるだけ健全。建前をぶちかまして悪役になってスレを盛り上げるなんて空気読めなければ出来ないよ。
お前よりまともだよ。
256卵の名無しさん:2007/01/14(日) 01:43:48 ID:nWyhVdkc0
>>252
個人的な行為を仕事として行うべき場に持ち出すこと自体が反社会的行為としかおもえんな
開業して好き勝手やってればいいんじゃないのか
257卵の名無しさん:2007/01/14(日) 01:48:58 ID:zy3uPge00
まともに患者が診たいなんて香具師は精神異常。
ゴミは金だけふんだくって適当に流すべき
258入野鉄幹:2007/01/14(日) 01:50:43 ID:6A13ll5I0
ま、自分が自分の労働時間を誰にどれだけの値段でどれだけ売るかは自分の勝手。

一日24時間働けというのが理不尽であるのと同じく、1日24時間働いてはいけないといわれる筋合いはないなりね。
(一定以上働くとミスが増えて患者のためにならない、という場合を除く)
259卵の名無しさん:2007/01/14(日) 02:04:46 ID:sH7gWSA70
>>240
今思うと、医局制度はほんとに「僻地義務制度」だったな〜
260卵の名無しさん:2007/01/14(日) 02:20:23 ID:1eICTvGh0
>>258
いや、正にそれがあると思うよ。
24時間連続して働くなど、「次」の患者にとっては迷惑以外の何者でもない。

>>247
お前は人殺しだ。
慢性的に判断力を低下させていたり、持続力が途切れたりしてるはずだ。
ちゃんと休めば救えるはずの命を、お前は奪って殺している。
紛れも無い殺人者だ、いつかはその重く深い罪を償うべき時が来る。
261連投で済まないが:2007/01/14(日) 02:27:24 ID:1eICTvGh0
>>247
>俺は医療を仕事だと思っていない。
適切な内省だと思うな。
お前がやってるのは「仕事」の名に値しない。
慢性的な疲労による集中力と持続力の低下、それを放置しているお前は、プロの名には値しない。

プロでない行為、即ち素人の遊びだ。
それも患者と言う他人様の生命をテラ銭にして遊ぶ、実に悪質な遊びだ。
どんな下劣なばくち打ちでも、自分の身銭でバクチを打つ。
だがお前がやってる遊びの、そのテラ銭は他人の、それも「銭」でなく「命」だ。

お前は、趣味で他人の命を奪う悪魔だ。タクマ=マモルと同程度の外道だと、そう俺は断ずる。
煽りの様に見えてすまない。だが、煽るつもりで書いているのでは無い。怒りが書かせるのだ。

三重大学で研修医が血液型を間違えて輸血して患者さんを殺した。
その事を少しも教訓にしようとしていない蒙昧さに、本当に腹が立つのだ。
262卵の名無しさん:2007/01/14(日) 02:30:00 ID:Y/FeCzqa0
よくわからないけど、土日に回診してるんだ...すごいな。
何もなきゃ放置なんだけどな。
263卵の名無しさん:2007/01/14(日) 02:32:03 ID:1eICTvGh0
その疲れを引きずったままの医者の診療を受ける月曜日の患者さんの気持ち、
それが想像できん阿呆が、>>247ですな。
264卵の名無しさん:2007/01/14(日) 04:15:25 ID:ILfnZRSf0
東京都内でも産科消滅中。
東京都下公立病院逃散進行中。
日本全国医療僻地化完成間近。
阿部総理「美しい国」完成目前です。
医療費抑制すれば、こうなるのは当たり前だから「想定内」のはず。
僻地の医療って「助かる命も助からない」ってコトーの彩香が言ってた。
もしかして葬儀業者から献金受けました?
265卵の名無しさん:2007/01/14(日) 06:40:42 ID:2Yx+XOM+0
>>258
医者に限らず、
趣味気分で安い給料で仕事やってる奴って迷惑なんだよな。
能力の安売りやってる医者が一人でも居ると、周囲の医者が何十人も迷惑する。

無医村でも行って、好きなだけ趣味にはげんでろ。
266卵の名無しさん:2007/01/14(日) 06:55:27 ID:4YmsFP110
>>252
>24時間365日患者の話を聞き、他科の先生が困ったときには病院に出かけ、っというのは俺の個人的な行為
と趣味というか好意であって、義務でもなんでもない。

→一昔前までは、「立派な先生」だったと思う。
 しかし、プロとして適正な労働条件をもとめる同僚たちにとって
 「迷惑」な存在だろうね。
 プロの職域をかき乱すものは趣味ではない。
 オフの時間に仕事と無関係に「趣味」やってくれ。
267卵の名無しさん:2007/01/14(日) 07:01:40 ID:oq86jqlr0
>>262
>>よくわからないけど、土日に回診してるんだ...すごいな。
>>何もなきゃ放置なんだけどな。

30歳後半までは俺も土日回診していました。
今は改心して土日は放置プレイ。
でも、それで予後が悪くなったり、クレームが多くなったわけではないのに気がついたこの頃。
268卵の名無しさん:2007/01/14(日) 07:27:23 ID:DateK+cP0
独りの医師が出来る当直は月に4日までである.
269卵の名無しさん:2007/01/14(日) 07:40:18 ID:kb1xHyPk0
短時間の間に核心を衝いたレスの応酬がみられてよかった。どっちも寝不足の自己管理失敗だけは
起こさんようにガンガレ。自分の死もいつ我が身を訪れるかわからない。生あるうちに覚めた意識で
理不尽な人生を生き抜くことを追求するしかないのだろう。みな存分に戦ってるなぁ、とオモタw
270卵の名無しさん:2007/01/14(日) 07:41:52 ID:oq86jqlr0
>>268
来週は当直4回の予定でつ。
271卵の名無しさん:2007/01/14(日) 08:14:26 ID:koAczxEj0
勤務医も所詮労働者に過ぎない。
せめて36協定ぐらいは結ばないと・・。
272卵の名無しさん:2007/01/14(日) 08:27:49 ID:AQtVkEsm0
【三重】「医者の態度悪い」と医師に暴行した患者を逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1144899219/l100

ここまで患者の民度が低いと医者が逃げ出すのも当然だ罠。
273卵の名無しさん:2007/01/14(日) 08:46:31 ID:8XBjzQAD0
>>271
なんか勘違いしていないか
36協定を結ぶと合法的に残業を強要されるんだよ
無ければ「働かなくていい」んだ
断る必要すら無い
すること自体が違法なんだから

事務:〜時間くらいは居残って仕事してくださいよ
医者:36協定ってうちあったっけ?
事務:(無言)
医者:協定が無いのに残業の依頼って任意だよね

これでおしまい
わざわざ結ぶ必要なし
そんなに残業がしたいのか奴隷どもめ
274卵の名無しさん:2007/01/14(日) 08:57:19 ID:kb1xHyPk0
ちょっと前にNHKで「空師」という番組を見たが、特殊な危険業務を修行で身に着けて
腕一本で生きてゆくくまくらさんの仕事に対する心構えに感動した。伝統についても
深い素養がつちかわれ、生命の儚さに深く思いをいたしながら潔く危険な現場に身を
投じてゆく。菩薩の行いを目の当たりにさせてもらった。
      ・・・ナントナク、書きたかっただけだがwwwスマンネw
275卵の名無しさん:2007/01/14(日) 09:30:21 ID:JyEE/fx90
>273
当直で時間外の外来を無制限に無理矢理診させられている勤務医で
36協定をちゃんと結んでいる人を知っている?
勤務医で当直をさせられて入院外の患者さんを無制限に診ている勤務医の
皆さんは最新号の医事新報を見て頂戴。
276卵の名無しさん:2007/01/14(日) 09:36:07 ID:qL0W90rW0
医事新報とはまたまた・・・日医の広報誌でしょ。
277卵の名無しさん:2007/01/14(日) 09:41:33 ID:bhblWFBm0
NHK クローズアップ現代放送記録 2006.6.22
6月22日(木)放送
医療事故にどう向き合うか
医療事故がこの10年で10倍以上に急増する中、
隠蔽や改ざんが相次ぎ、医療現場への不信が増大している。
こうした中、今年2月福島県で起きた医師の逮捕が全国に波紋を
広げている。リスクを伴う医療現場でどこまで医師に責任を
問うべきなのか。医師からは、
「逮捕されるくらいならリスクの高い診療はしたくない」という声も
上がり、市民が受ける医療サービスの低下が懸念されている。

-----

この放送での、番組の構成と国谷裕子キャスターのコメントは、
世論、NHK や政府の意向に少なからず影響を受けているようなもの、
まだ医者叩きの流れを引きずったものだった。
医療側が努力して克服せよ、という事らしい。現場では、
数年前から、それだけでは成り立たなくなって来ているのだが。


----------
278卵の名無しさん:2007/01/14(日) 09:42:36 ID:AdIkQI010
いやいや、「良縁求ム」の結婚斡旋雑誌だぞ。
279卵の名無しさん:2007/01/14(日) 09:46:43 ID:0n0Ny19N0
現場の医師は、自分の健康や金もうけではなく、過労による医療事故を一番恐れているのだ。
さらに、医療の高度化によって治療や投薬が複雑になり、複数の専門医が一人の患者に対応することが求められている。団塊の世代が高齢化すれば、受診者数も爆発的に増える。今の態勢のままでは、適切な医療を受けられない「医療難民」だらけになる。
だが、実態を知らない患者は「高級ホテル」のような医療を求める。「ビジネスホテル」の戦力しかないのに、だ。
280卵の名無しさん:2007/01/14(日) 09:51:51 ID:4ES7HQM80
医師は管理職、この言葉に騙されて、医師の労働は労働基準法の外にあると
誤解されてきた。
医師はやはり労働基準法の保護下にあるという認識が高まってくるや、
それを見越したように裁量労働制の議論がでている。

経済界は、従業員にかかる費用をさらにケチりたいだろうし、
医療機関、医療保険を支配したい人たちも、同じことを
考えているだろう。どうしたら、安くこき使えるか。

医師はその使命と業務の独占から、仕事をさぼる、
仕事を投げ出すことは、基本的に、ない。
マンパワーの不足した今の医療の現場に労働基準法が適用できない現実が
ある以上、合法的に労働基準法を外すには裁量労働制しかない。
医師は自らの使命感と裁量によって、ぼろぼろになっても
働くはずなのだ。少なくとも、逃散に走るまでは。
281入野鉄幹:2007/01/14(日) 09:53:33 ID:46Lwwxqa0
>265、266

それはお前のところが安売りするからうちが迷惑だ!!とスーパーに怒鳴り込む商店主と変わらん。

自分の価格は自分で決める。
確かに安売りする人がまわりにいると、そうでない人は条件が不利になるがそれは「迷惑」ではなく、
当然甘受すべきデメリット。
自由というのはそういうものなり

(ただし、労使間に力の差がありすぎ、団体交渉で足並みを揃えなければならない場合を除く)

>260
その批判はありうるですね。まぁ反論もいくつか考えられるでしょうが

282卵の名無しさん:2007/01/14(日) 10:03:53 ID:nn8o7vd10
破たん夕張 市立総合病院 委託運営に名乗り
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20070114/mng_____tokuho__000.shtml

 昨年夏に経営破たんした北海道夕張市の市立総合病院の再建に乗り出した医師がいる。自ら医療法人を設立し、
市から病院運営の委託を受ける指定管理者に名乗りを上げる。財政難や医師不足で全国各地の自治体病院は
どこも苦境にあえいではいるが、なぜ、あえて破たんした夕張市の医療再生に挑むのか。今月、
同病院に着任した村上智彦医師(45)に聞いた。(中略)
 同病院は1982年、北海道夕張炭鉱病院の廃止に伴い、市が北炭から買い取って開設。内科、外科、眼科など9科目を掲げる
「総合病院」で、一般病床171床を持つ。現在は皮膚科や産婦人科が休止しているほか、ほとんどの診療科で非常勤医師による
月1回から数回の診療しか行えない状態だ。
 総務省と北海道の委託を受けた公認会計士らが昨秋まとめた経営診断では、破たんの要因として医師不足や技術水準の低下で
患者が激減したことが指摘される。収益低下による処遇悪化で医師の退職にも拍車がかかり、最盛期に11人いた常勤医師は一時
2人にまで減った。これに対し、准看護師や薬剤師、検査技師、事務職員の給与水準は全国平均より高く、経営を圧迫した。(中略)
 村上氏の再建構想はこうだ。現在の病院を19床の診療所と40床の介護老人保健施設にする。3月末までにいったん解雇される
約150人の職員のうち、一部は再雇用する。9科目だった診療科は、内科、小児科、整形外科、透析科などに再編。救急患者も受け入れる。
3、4人の常勤医師は往診も行い、在宅医療の定着を目指す。同時に予防医療を徹底。病人を減らし、医療費を削減させる。
 関係者によれば、再建を指導する総務省には20床以上の「病院」を維持すべきだという意見もあるという。診療所になれば
地方交付税交付金はほとんど入らないのに対し、病院なら年3億円規模の交付金を5年間にわたって受け取れるからだ。が、
村上氏は、この考え方を切って捨てる。
 「それでは、さらに税金を無駄遣いするということです。赤字でも交付金が入るからいいと営業努力をしてこなかった。
それが破たんの原因なんだから、一度断ち切るべきです。診療所は訪問診療などの診療報酬も高いし、ぼくは東京から
経営のプロも招く。採算は取れます」
283卵の名無しさん:2007/01/14(日) 10:04:59 ID:nn8o7vd10
>>282続き

 では、診療所で医療の質をどう維持し、高めることができるのだろうか。
 村上氏は「住民が大きい病院で最先端の医療を受ければ治るという妄想を持っていてはダメ。高度な専門医の治療が必要な患者は
1、2割。病気の8、9割は生活習慣病です。生活習慣を改善して予防するしかない」と住民の意識改革の必要性を訴える。
 そのためには「従来の病院のような患者を待っている医療ではいけない」。通院できない患者には、いつでも医師らが患者宅に出向く。
健康意識を高めるため、医師が地域での講演も積極的に行い、在宅医療・介護をサポートする人材の育成にも取り組む。
体力が弱った高齢者は老人保健施設でリハビリしてもらい、いざというときには診療所のベッドで受け入れる。
 理想とする地域はこんな姿だ。「高齢者が元気にいつまでも働いている。定年なんてなくしちゃう。田舎は会社員が少なく
一次産業が多いから、そういう社会をつくりやすいはず。医療従事者は健康へのアドバイスをしながら、いざという時の備えとしている。
それでいて暇にしているというのが目標なんです」
 総合病院より診療科目は減るが、「ぼくはプライマリーケア(初期診療)の認定医です。お産以外は何科でも診ます。
患者さんは選びません。ぼくが治療できるならするし、必要なら専門医に適切に送ります」。(中略)
 こうした実績のある村上氏に、市民の期待も高い。ぜんそく治療に通院する主婦(77)は「やはり住み慣れた夕張の病院がいい。
内地からこんなところまで来てくれた村上先生は信頼しています」。黒沢映画の名医「赤ひげ」を重ね見ているのかもしれない。
だが、村上氏はこう言い切る。
 「ぼくは赤ひげじゃないし、赤ひげ主義には反対です。一人の医師の献身に頼る医療は、赤ひげが死んだら成り立たなくなる。
ぼくは地域医療の基礎をつくったら、後に続く若い医師につなげていく。そういうシステムをつくりたい」 (後略)
284卵の名無しさん:2007/01/14(日) 10:14:56 ID:Vicb8xzW0
>>282-283
だけど既に、各メディアでは村上医師=現代のカリスマ・赤ひげ医者
になってるよね。どうするんだろ、この先生?
285卵の名無しさん:2007/01/14(日) 10:31:45 ID:kgsKkwKgO
宮古島は僻地
住民も行政も議会も市長も企業も自己中だらけ
県立宮古病院の未払い金額は人口比でずば抜けつて高いし
286卵の名無しさん:2007/01/14(日) 10:34:23 ID:7/qqnE3/0
一晩でずいぶん伸びてると思ったら、
十分に説明すれば、トラブルが防げるかどうかで、伸びたのか?

おまいら、ここは心の僻地のスレですよ。
説明してトラブルが防げる地域は、民度の高い地域です。
説明ではどうしようもないのが、心の僻地の定義ですよ。
287卵の名無しさん:2007/01/14(日) 10:35:32 ID:k2RVZqzZ0
誰が見逃しているのだ?
288卵の名無しさん:2007/01/14(日) 10:58:49 ID:LLyJ3DXA0
うーん・・・近年稀に見るお花畑だな、この村上って奴w
289卵の名無しさん:2007/01/14(日) 11:10:23 ID:45aR7zjq0
>>282-283
リンク先の村上医師の略歴より

>札幌市に妻と一男二女。夕張には単身赴任。

ちゃんとツボは押さえていらっしゃるw
290卵の名無しさん:2007/01/14(日) 11:26:36 ID:ICh5EU2+0
>>283
>  「高齢者が元気にいつまでも働いている。定年なんてなくしちゃう。田舎は会社員が少なく
> 一次産業が多いから、そういう社会をつくりやすいはず。
高齢者がいつまでも農業、林業・・・を産業といえるレヴェルでやってられると思ってるんでしょうか?

理想、だから何とでもいえるが。。。
291卵の名無しさん:2007/01/14(日) 11:34:07 ID:eLzD8tg70
成人式の荒れ具合で全国区のDQN僻地となってしまったところにいたことがあるんだけど、
そこでもやはり、夜勤帰りの茄子とか、女医さんがレイープされそうになっていましたよ。
駐車場がだだっ広くて暗いので、何があるかわかりません。
というか、真夜中に帰ると、駐車場の奥の方では、ゆさゆさ揺れるワンボックスが止まっていたりするくらい。
(それはたぶんレイープではないと思っているけれど)
あと、車上荒らしはチャメシ事。車盗まれたやつもいたな。
暴力事件も多くて、包丁で刺されそうになったやつもいたし。
本当になまぽのスクツになっていましたよ。

そんなもれも、当時の洗脳が解けてドロッポ。
292卵の名無しさん:2007/01/14(日) 12:26:43 ID:wp2nX2RB0
>>286
納得。
というと、うちの地区は僻地だが、心の僻地ではないということだな。
まあ、自分の県でもひどい地域があるからね。
そういうところに勤めないようにだけはがんばらないといけないね。
293卵の名無しさん:2007/01/14(日) 12:32:26 ID:T4Rt6b3O0
>>292
いまや地域民全部が善良なんて地域は無い
昔は多くの善良な市民が一部の悪い奴らを抑えていたが
いまはそんな風潮もない
そういう意味で土地柄ではなく単純に「運」
だからDQN来襲されても問題の無い施設にいることが前提であって
DQN色が少ないことにいることは安全の前提にはならない

てめぇの人生と家族の人生をそんな危険な賭けにベットするんかい?
294卵の名無しさん:2007/01/14(日) 12:36:07 ID:nn8o7vd10
地域医療教育シンポ:育て現代版“赤ひげ”−−きょう、大田で /島根

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shimane/news/20070114ddlk32100087000c.html
 「育てよう、赤ひげの心を持った医師を!」と、島根大は14日、大田市の県立男女共同参画センターで
地域医療教育シンポジウムを開く。午後1時〜3時半、無料。
 「赤ひげ」は山本周五郎が1958年に発表した小説「赤ひげ診療譚」の主人公医師。江戸時代、
確かな技術と献身的な診療で庶民に慕われる「赤ひげ」を通して、後輩の若い医師が成長していく姿を描く
。原作を黒沢明監督が映画化。65年に封切りされると、三船敏郎が演じる「赤ひげ」は
地道な診療活動を続ける庶民派医師の代名詞として広まった。(後略)
295卵の名無しさん:2007/01/14(日) 12:39:04 ID:Vue2UHEW0
>>293
言ってる事は分かるが、DQNゼロの最高民度地域はない。
医者を辞めるしかないが?
普通の対処は292にように、DQNの割合の少ない地区で、
リスクの多い救急はしない、だろう。
おいらは、今更医者辞めても、塾の講師位しか出来ない。
296卵の名無しさん:2007/01/14(日) 12:39:54 ID:ZfVdXNGU0
>>294
赤ひげの居た小石川養生所は、患者が増えるにつれ幕府から経費を削られた。
今でいう「公的医療費の削減」である。
赤ひげは激しく憤り、権力者・富める者からは多額の薬代を取り立てる一方、
貧しい者からは薬代を取らなかった。 --wikipediaより

さて、誰から多額の医療費を取り立てましょうか。現代の赤ひげさんw
297卵の名無しさん:2007/01/14(日) 12:40:36 ID:nn8o7vd10
動画ニュース 村上医師の医療法人申請を受理
http://news.hbc.co.jp/01141203.html

公設民営での再建を模索している夕張の市立病院の運営を引き継ぐため、村上智彦医師から提出されていた
医療法人設立の申請を道が受理しました。
夕張市は39億円の赤字を抱えた市立病院を民間に運営を任せ再建することを模索していますが、村上医師は
今週、再建の母体となる医療法人設立を道に申請し受理されました。
医療法人の設立は、道が認可の権限を持っていますが、高橋知事も「地域の現状を踏まえた中で
診療所で足るという判断があるなら、ひとつの方向性だと思う」と話し、前向きな考えを示しています。
医療法人の認可は来月下旬になる見通しで村上医師は春から医師3人、看護師20人の
「夕張医療センター」という診療所を立ち上げたい考えです。



298卵の名無しさん:2007/01/14(日) 12:40:45 ID:Vue2UHEW0
>>294
毎回、つっこむのも疲れたよね。
赤ひげの部隊は「江戸」で、僻地ではないのだが、、、
299卵の名無しさん:2007/01/14(日) 12:43:00 ID:NvmE2Twe0
原作の赤ひげも患者を怒鳴りつけて騙くらかして反論を許さなくて・・・・患者から反感買ってた筈だが。
300卵の名無しさん:2007/01/14(日) 12:43:28 ID:T4Rt6b3O0
東京で自由診療(美容外科)やってる医者が
サービスで風邪薬出してやるようなレベルだろ  >赤ひげ
301卵の名無しさん:2007/01/14(日) 12:44:20 ID:kprnvchO0
赤ひげ礼賛=自由診療推奨
302卵の名無しさん:2007/01/14(日) 12:45:49 ID:byyQg9xo0
>>279
ビジネスというかユースホステルぐらいにしてください。
303卵の名無しさん:2007/01/14(日) 12:48:06 ID:qL0W90rW0
>>290
>高齢者が元気にいつまでも働いている。定年なんてなくしちゃう。
>田舎は会社員が少なく一次産業が多いから、そういう社会をつくりやすいはず

僻地医療をやってる人たちって、元・学生運動の闘士だったりする。
医師免許取得後、中央では活躍の場が無く、僻地に活路を見出した。
左がかってはいたが、優秀だった為、地方の病院長なんかになってたりする。
しかし、若くても50代、60代、そろそろ交替してやらないといけない。

304卵の名無しさん:2007/01/14(日) 12:52:05 ID:ZfVdXNGU0
赤ひげ より
http://homepage2.nifty.com/e-tedukuri/akahige.htm

保本は養生所の制服である仕着を初めて身につけた。何故か清々しい。
赤ひげのお供で大名屋敷へおもむく。
松平壱岐(千葉信男)は超肥満体で苦しそうに息をしている。
赤ひげは献立の帳面を見て、いちいち注文をつけた。
帰り際、家老(西村晃)に診察料を告げた。

「五十両いただきたい」家老は声も出ない。
赤ひげは現在でいえば500万円ほどの金をふっかけたのである。
305卵の名無しさん:2007/01/14(日) 12:53:07 ID:Vue2UHEW0
>>303
元学生運動家など、そのまま無視しておけば良い。
若い時は自分の権利主張しまくったくせに、
自分が管理職になったら、部下に奴隷を強制するような奴等だ。
306卵の名無しさん:2007/01/14(日) 12:58:32 ID:ZfVdXNGU0
>>301
自由診療っつか、寿司屋の「時価」みたいなもんで大将の気分次第w

二面性のうちの「都合の良い片方」だけを取り上げるマスゴミや
崩壊の加担者達には「現代の赤ひげ」のもう一方を見て貰うことに
なればいいのに。あー、時価、言い値、いいねーw
307卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:05:36 ID:zPZ1VUxn0
>282、>283
村上さんの理想はわかるし、落としどころとしては論理的だとも思うんだけどこの計画を
成立させえる最大のファクターが地域住民の自立心であるところがなんともなぁ。

彼は優秀なプロデューサーではあると思うが夕張で実際に演じてくれる多数の役者、
各部署のディレクター達が多数いないと本当に絵に描いた餅になってしまう。
せたなという限定された地域でたまたまある時期うまくいって自信を深めたんだろうが、
その時とはさらに時代が変わり、環境も変わった。
夕張の人達が村上さん一人に永住してもらってスーパーマン的活躍をしてもらい、自分
たちは楽をできると考え出したら一気に頓挫するだろうね。
彼も馬鹿じゃないからその見極めの制限時間を最初から設定していると思う。
まあ1、2年ってとこか。
308卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:08:25 ID:wp2nX2RB0
>>293
しかし、DQNの種類も2種類あるからな。
1、おつむの程度が低くて、病気の説明をしてもまったくわからない人。
2、ある程度中途半端なインテリジェンスを持っているが、過大な要求をすること。
(休日にMRIの検査を緊急でやってくれ、とか外来主治医の医者を呼べとか、自分たちは病院にあまりカネ(税金)を払っていないのに要求するのね)
横浜なんかは典型的に2番のパターン。
大阪とか神戸とかは1番と2番と混じっている。
今までのこのスレの流れは1番のDQNタイプのことをよく議論されていたね。
だけど、都会のほうでも結構やりにくいんじゃないのかなあ。
神戸市の某市民病院から医者が逃げるのもわかる気がする。
309卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:17:39 ID:lyaZHWLy0
あのなお前らな。ちょっと図に乗るなよ?
医者なんてサービス業だろ?
コンビニだって僻地のど田舎にもあるだろ?
コンビニの店員が夜中なので店閉めます、
もの売れませんって言うか?
今日は休日なので閉店ですなんて言うか?
そういうことだよ。
税金使って生きているんだからプロ意識もってちょっとは努力しろよ。
310卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:23:00 ID:uMoKJoHD0
サービス業ってことはぁ。
売ってるのはモノじゃなくって、サービスなんだから、
あってもなくても困らないんだよねぇ?

じゃあ、無くなってもいいじゃん!

税金って、どんな風に使われてんのぉ?


(DQN女子高生風の発音で、ドゾ。)
311卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:24:14 ID:ZfVdXNGU0
>>309
金曜日のニュース(日経)
スーパー大手、深夜営業縮小・人件費上昇で採算悪化
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D1108L%2011012007&g=MH&d=20070112
大手スーパーが相次ぎ深夜営業の縮小に転じ、閉店時間を早めている。

割にあわなけりゃやめるんだよ、サービス業は。
312卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:28:58 ID:byyQg9xo0
>>309
コンビニは採算とれなかったら夜店しめるどころか
店を畳むんだが...

ま、釣りだろうが、税金払ってから言いなさいね。
313卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:30:45 ID:kprnvchO0
あのなお前らな。ちょっと図に乗るなよ?
医者なんてサービス業なんだよ。
ガソリンスタンドだって僻地のど田舎にもあるけど夜は閉店だろ?
日中忙しくて夜は来店できねんだよゴルァ!!ってクズのために
夜中に店をあけますか?
そういうことだよ。
税金使わずに生きているヤツなんて皆無なんだよ。
プロ意識もって平日の日中努力して土日夜は完全オフにきまってんだろ。
314卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:32:43 ID:h0VWp5Wx0
>>305
レーニン主義(マルクス主義じゃない)に幻想を抱いて北朝鮮や
ソ連を理想化していたこの「元学生運動家」たちは破壊しただけ
に終わったとも言えるが、
「若い時は自分の権利主張しまくったくせに」は己の無知をさ
らけだすだけ。批判的な著作でもいいから少しは読んでから書
き込めよな。
どこかの思想の夢物語を信じて、農本主義や時には「僻地」を理
想化してセツルメントなんかしちゃったあの世代は、義侠心を
出して、はちゃめちゃな停学処分をされた友人たちを助けるため
後で本人が退学処分になっちゃったオバカサンには違いないが。
それに最初無報酬のインターン制度に抗議した精神科の連中が
教授たちに「自分の権利主張」をしたのではない。
「自分が管理職になったら、部下に奴隷を強制する」のも間違い。
昔から、「理想」のためなら「誰にでも」奴隷を強制していた。
ま、これはこれでとても迷惑な性格だが。
オレは左翼ではないから、言わさせてもらうがオマエはどこの大学
の出身なんだ?は?無知なくせにおしゃべりな研修医か?
315卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:32:56 ID:uMoKJoHD0

サービス-ぎょう ―げふ 4 【―業】


日本標準産業分類の一。宿泊設備貸与業、広告業、
修理業、興行業、医療保健業、宗教・教育・法務関係など、
非物質的生産物(サービス)を生産するあらゆる業務。

三省堂提供「大辞林 第二版」より


サービス業格付け【サービスぎょうかくづけ】


ホテル・旅館,レストラン,学習塾,英会話学校など
各種サービス業の格付け。1997 年(平成 9)より通産省
などを中心にその評価方法の開発や評価機関の育成が
進められている。

三省堂提供「デイリー 新語辞典」より



コンビニやスーパーは卸・小売業でサービス業じゃあ、無いと思うよ・・・。
316卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:34:14 ID:uMoKJoHD0

日本標準産業分類の大分類

A 農業
B 林業
C 漁業
D 鉱業
E 建設業
F 製造業
G 電気・ガス・熱供給・水道業
H 情報通信業
I 運輸業
J 卸売・小売業
K 金融・保険業
L 不動産業
M 飲食店、宿泊業
N 医療、福祉
O 教育、学習支援業
P 複合サービス事業
Q サービス業(他に分類されないもの)
R 公務(他に分類されないもの)
S 分類不能の産業
317卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:34:18 ID:UmTCMiiM0
>>309
おまえのいうコンビニの店員は40時間、交代なしで働いてるのか?
そういうのは、交代要員をちゃんと確保してから家。話はそれからだ。
318卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:34:56 ID:86jpd42Q0
>>309
どこを縦読み?

勘違いするな。税金使っているのは、おまえら一般市民だって一緒だろ。

それから、コンビニと医療を一緒にしているおまえみたいなのがいるから
救急が困るんだよ。大体コンビニは一人で36時間連続で働いてるやつなんかいないだろ?
交代要員がいるのが普通だよな?

うちらに交代要員は い な い ん だ よ!!
319卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:36:05 ID:uMoKJoHD0
あのね・・・。

だから、コンビニはサービス業じゃあ、無いと思うの・・・。



DQNの煽りに…
マジレス返しても、しょうがないと思うのは、
私だけ?
(だいたひかる風)
320卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:38:05 ID:ZF0JnZ8y0
>>313
おまえなー、一流のソープは吉原にあるだろう。
僻地のド田舎には立ちんぼがお似合いだぜ。
一流ソープは俺みたいな都会人が行くのだ。カッペ死ね。
321卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:42:31 ID:wp2nX2RB0
>>309
小児科専門でいけば、十分成り立つよ。
これにきづいている自治体が少ないから困るんだけど。
ただし、きちんとしたリサーチが必要だな。
医師不足で報酬も高くないといけないから、
一晩60名、外部から雇う医師1名の給与を相場の一晩20−25万だと、赤字にならない程度。
おまけに地元の開業医を雇うのがミソ。
こうしようと思えば、人口20万人はいないときつい。
ほかの分野は24時間開けば、保険診療だと大赤字だね。
つまり税金から拠出で、ほかの必要な事業から撤退もしくは市民の負担増が必要。
具体的に言うと、上水道・下水道代や市指定のゴミ袋代が上がるとかだね。
あとは、市民講座や子育て支援の費用が減ったり、道路が傷んでも直せない。こういうことだね。
医師2名配置で年間2−3億円くらいの赤字が増える。
(常勤医にさせようとしたら、医者が逃げていなくなるからだめ)
コンビニも儲かるからするのであって、自由に値段が決められなく赤字になる分野には参入しない。
322卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:47:16 ID:uMoKJoHD0
>>321

よく理解できなんだけど・・・。

小児科専門なら成り立つっていうのはどうして?
保険診療の点数?
小児だと処置するにも医師以外の人手が多くいるんじゃないの?

現状を知らないので、間違ってたら教えて下さい。
323卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:48:23 ID:ICh5EU2+0
>>309の異様な人気が羨ましい件
324卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:50:48 ID:qL0W90rW0
>>314

>>305でも研修医でもないけれど、レスすると。
彼らがビラ配っても、角材振り回しても壊せなかった医局・講座制度を、ものの見事に破壊してくれたのは、
その、「無知なくせにおしゃべりな研修医」たちだぜ。
ついでに僻地も地方も崩壊させちゃったけどな。

325卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:50:52 ID:GigGsQaV0
DQN発言に釣られるなよ>>317

医者もサービス業のひとつでいいよ。
だから、出店も自由で閉鎖も自由でいいじゃん。
僻地DQNは医療を分かってないじゃなくて、
サービス業とか、産業というものが分かってないんだよ。

皆、公務員・農協・ナマポ・農業・土建のどれか。
日本では、市場原理が働かない部門ばかり。
326卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:53:00 ID:4VAD6rqE0
サービス業ってのは、サービスに応じて値段が
かえられるもんだからなあ。保険制度と両立は
できないよなあ。
327卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:53:29 ID:GigGsQaV0
>>324
どうも。305だけど。
どう屁理屈つけても左翼運動家はバカだよ。
だいたい、このスレでそんなに長い能書き、すれ違い。>>314
328卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:56:16 ID:1naK3QBX0
>310
生ポの医療費全額。
母子・乳幼児・難病などの自己負担分。
赤字国保の補填分。(主にDQN過疎地域)

社会的な弱者と言われている人の診療に、税金が使われています。
税金を使うなと言われれば、喜んで従うと思いますよ。
329卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:56:19 ID:wp2nX2RB0
>>322
小児科は点数が高いし、
開業医が病院で連携してみた場合には地域連携小児夜間・休日診療料300点加算が来ることがあるのがおおきいよ。
そうすると、一人当たりの単価が診察料だけで休日や夜間だと10000−12000円くらいになる。
おまけに患者負担は少ない。
まあ、国民健康保険なら、タコが自分の足を食っている感じになるから、
自治体の財政にいいのかどうかは、いいにくい面があるけどね。
あと、思い切って24時間診察時間にしてしまっても、小児科だけは夜間料金が取れるんだね。
ほかの分野では、診療時間にすると、時間外加算は取れない。
330卵の名無しさん:2007/01/14(日) 13:59:08 ID:GigGsQaV0
>>321
地元開業医が、20万で夜間60名ほとんど徹夜で診たりはしません。
そもそも前提が成り立ちません。
331卵の名無しさん:2007/01/14(日) 14:02:55 ID:uMoKJoHD0
>>329
保険点数のからくりなのね。
丁寧な解説ありがとう。

タコが自分の足を食べてる状態ってのは、まぁ、そうだね・・・。

やっぱり、根本的には
 保険料上げるか
 医療費への国の補助を増やすか
 国民皆保険制度をぶち壊すか
どれかしないと、厳しいのだろうね。

だって、今の世の中
献身的に医療に従事しても
感謝されるどころか、非難されたり訴えられたりするもんね。

一昔前まで、勤務医が奴隷勤務できた理由の一つには
まぁ、そういうものだっていう洗脳もあっただろうケド、
やっぱり、患者さんやご家族からの感謝があったからだと思うなー。
332卵の名無しさん:2007/01/14(日) 14:06:44 ID:wp2nX2RB0
>>330
開業医が徹夜で見るという前提は難しいかな。
24時までなら無理なのかなあ。
大阪でやっているものは各病院の勤務医がいっているからなあ。
お金は20−25万くらいらしいけど。
小児科で24時間営業しているクリニックはあるから、
24時間営業というのは、考えてみる価値はありそうだけどね。
西多摩地区ではこういうことらしい
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/nisitama/kyougikai/17-2kyougikai.pdf#search='%E5%B0%8F%E5%85%90%20%E6%95%91%E6%80%A5%20%E9%96%8B%E6%A5%AD%E5%8C%BB%20%EF%BC%93%EF%BC%90%EF%BC%90%E7%82%B9'
333卵の名無しさん:2007/01/14(日) 14:17:14 ID:uMoKJoHD0
あ、一つ忘れてた。

薬や医療器具の値段を
韓国と同程度にしたら、
保険料上げずに人件費にまわせるんじゃないのかなー。
334卵の名無しさん:2007/01/14(日) 14:19:04 ID:kR46sBZw0
>>329
しったか厨房くん わかってないようだね、、
  小児科なんてのはね、訴訟のスクツなのよ
   割り箸とかしってていってるのか?
    
  
335卵の名無しさん:2007/01/14(日) 14:21:25 ID:uMoKJoHD0
しったか厨房くんっていうか、
ID:wp2nX2RB0は
事務屋さんなんじゃ、ないのかな?
赤字をどうしたら減らせるか、日々いろいろシュミレーションしているのかも。
336卵の名無しさん:2007/01/14(日) 14:40:27 ID:QyygoCIk0
>>282
>>297

またぞろ 「赤ひげ」か・・・・  もううんざりだな。
337卵の名無しさん:2007/01/14(日) 14:52:48 ID:Z3Lg8JQw0
>>332
割り箸事件や福島産科、大淀を見ていると小児科医だけでなくレントゲンやCTが常に稼働できる体制(設備と放射線技師等)
と脳外科医やら各専門医が必要なんじゃない?w
338公明党はカルト集団認定byフランス:2007/01/14(日) 14:52:55 ID:l+F+jaWu0
>>327
>左翼運動家はバカだよ

正しくは若い頃はバカだった(ある意味若い頃はそういうバカも必要だが)
そしてその事に気づかないまま身体だけは大きくなり、相変わらずバカであるw

>>336
すべて赤ひげ薬局に任せろっwイミフメイ
339卵の名無しさん:2007/01/14(日) 14:53:00 ID:GigGsQaV0
>>332
あのな。ここは僻地スレだぞ。(都心にも心の僻地が存在はするが)
東京や大阪でしか成り立たないビジネスモデルをここでやるな。
340卵の名無しさん:2007/01/14(日) 14:54:23 ID:GigGsQaV0
>>338
>正しくは若い頃はバカだった(ある意味若い頃はそういうバカも必要だが)
若い頃はバカだった。一部はまともになったが、年食ってもバカな香具師が段階には多い。
違うか?
341卵の名無しさん:2007/01/14(日) 15:26:56 ID:wp2nX2RB0
>>334
小児科って訴訟率はそんなに高かったでしたっけ。
感覚的には美容・産科以外は突出して高くない気がしますけど。
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/iinkai/izikankei/toukei_04.html
小児科は5位にも入っていませんよ。
小さいクレームは確かに多いですが。
>>337
ちなみに割り箸事件は、訴えられたのは耳鼻科の先生ね。小児科の先生ではないよ。
いわゆる、外傷で受診したヒトだからね。
そもそも、小児科医って口腔内の外傷って見るのでしょうか?
おまけに、小児科医がそこそこいるクラスの病院なら、CTは稼動していると思いますよ。
MRIは稼動しているかどうか言われると、きついけど。
まあ、心筋炎が来たら仕方がないね。でも、ほかの病院で心筋炎訴訟はほとんどでていないですよ。
342卵の名無しさん:2007/01/14(日) 15:37:08 ID:wp2nX2RB0
小児医療で、問題になっているのは、
感冒症状や、胃腸症状などの1次救急を患者サイドは24時間小児科医に見てほしい。
こういう希望があるのね。
しかし、現状では、体制の問題でそうは行かない。
非小児科医が見ることを、患者サイドも医師サイドも納得していない。
こういうことですね。
国側もちょっとずつ点数をつけているし、
考え方を変えて24時間コンビニ医療も面白いと思いますよ。と提案しただけ。
半径1時間圏内だったら、僻地でも商売になる気がするけどね。
半径1時間圏内のところに20万から30万人口がいないところはだめだけどね。
でも、そういうところは、東北、北海道、長野、岐阜くらいでしょう。
住民の方のアンケートでも、小児科医に見てもらうことがほかを引き離して1位になっていましたから。
ということは、多少の距離はそう苦にならない。そういうことですね。
343卵の名無しさん:2007/01/14(日) 15:37:28 ID:byyQg9xo0
>>341
医師数当たりで比較して下さい。総数で比較されても意味がありません。
344卵の名無しさん:2007/01/14(日) 15:42:48 ID:nn8o7vd10
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20070114124700b7a7bae4b5

>内科医でもある熊坂市長は、医師不足が東北地方で特に深刻で、都市部との地域間格差が激しい現状について解説。
>医師不足解消にはまず、勤務医の待遇改善を行うとともに、国が現在取っている医師数抑制策の転換が急務であることなどを訴えた。
>昨年の診療報酬改定で3.16%、医療費ベースで約1兆円の過去最高の引き下げが行われたことについて、
>財政的な観点からのみ医療費が論じられている状況に疑問を呈した。

345卵の名無しさん:2007/01/14(日) 15:43:17 ID:wp2nX2RB0
>>343
医師数あたりで見るのは、間違っていると思うよ。
比べるのなら、受診者数だね。
http://homepage3.nifty.com/akira_ehara/my_paper/shonika47_391_2006.html
これを見ると、小児科受診の割合は全体の10%くらいだから、
全訴訟数からすると、訴訟割合は少ないですね。
346卵の名無しさん:2007/01/14(日) 15:44:00 ID:nn8o7vd10
上海で医師が患者に殴られ負傷
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=5399&r=sh

 上海瑞金医院盧湾分院の神経内科の女医が、患者に殴られて負傷する事件があった。
 病院側の説明によると、91歳の患者が2006年11月13日に入院、MRI検査により脳腫瘍が発見された。
この病院では神経外科がないため、医師は患者の家族に転院を勧めた。家族は同意し、病院を見つけるまで
しばらく時間がほしいと訴え、1月はじめまで入院し続けた。1月5日になって、患者の家族が突然
「病院の医療ミスだ」と訴え、病院側とトラブルとなった。そこで、病院側はカルテを調査したが、
治療・診断は問題ないと結論を出した。
 患者は納得せず、「医療ミス」という観点を主張し、頭に血が上って病棟にいる医師を殴り、大騒動となった。
 病院側の調査では、この患者は退院しても住むところがなく、病院に長く入院させるため
「誤診」問題をでっち上げてトラブルとなったという。
 現在、公安が介入して調査が行われてる。
347卵の名無しさん:2007/01/14(日) 15:45:46 ID:wp2nX2RB0
小児科医の人数で割ってもそうは多くはないね。
http://www.geocities.jp/sitenirahara/righthand.doc
小児科医は全体の5%、
新規訴訟数は全体の3−4%だから、多いとはいえないね。
ただし、夜間受診数は多いけどね。
348卵の名無しさん:2007/01/14(日) 15:51:14 ID:4qxFWzFf0
302>
ユースホステルって懐かしいですね。
私は、昭和40年代ずいぶん利用しました。
ちなみに先生はいかがでしたか?
349卵の名無しさん:2007/01/14(日) 15:53:45 ID:byyQg9xo0
>>345
医師数あたりで見るのは、間違っている
のは何故ですか?
350卵の名無しさん:2007/01/14(日) 15:54:41 ID:byyQg9xo0
>>348
昭和40年代生まれなんです...

学生の頃利用しました
351卵の名無しさん:2007/01/14(日) 15:54:48 ID:hKX0+LFH0
>>345
横槍

耳鼻科の医師一人当たりの受診患者数と
精神科のそれでは大きく異なります
手術をする医者とそうでない医者でも異なるでしょう

比べるなら「医師一人当たり」ですよ
医者は自分が働いてナンボの労働者
それぞれ生活に必要な額を稼いでいるだけですからね
そういうまともな生活していてひとりの医者がどれだけ訴訟を抱えるのか
これって大事な指標でしょ
352卵の名無しさん:2007/01/14(日) 15:57:52 ID:ZfVdXNGU0

小児科は大丈夫だと、どんなにデータを並べられても
時間外外来での出来事あれこれがフラッシュバック、眉にツバ。
信じる先生が居るといいね。俺は駄目だ。
353卵の名無しさん:2007/01/14(日) 16:08:53 ID:MLf+lmY90
訴訟は多くは無いが、DQN親からのクレームは多い。まぁ内科に比し酔っ払いが来ないだけはいいけど
354卵の名無しさん:2007/01/14(日) 16:24:17 ID:4qxFWzFf0
350>
私は、高校、大学と自転車で旅行していました。
特に大学は、私立でしたので、自転車で
旅行するなんて結構つらいものがありました。
(みんなお金持ちの、お娘ちゃん、お坊ちゃんでしたので
たいてい車を持っていましたよ、別荘もあったりして・・)
家庭教師をして、バイトして、ユースホステルには
お世話になったものです。
355卵の名無しさん:2007/01/14(日) 16:24:52 ID:wp2nX2RB0
>>349
訴訟件数で物事を言うのなら、受診者数で割るのが適切と思いますが。
医者の感覚からすると、医師数で割りたくなる気持ちもわかりますね。
>>352-353
お気持ちよくわかりますよ。
自分も内科医で基幹病院で夜間小児見ていたことありますから。
自分で見ても小児科医が見てもどう考えても治療方針処方は変わらないだろう、
こう思われる状態で、患者さんの親から小児科医を出せ、といわれますからね。
これは、結構ダメージくらいます。
ハラたつから、名札を小児科に切り替えてやろうかと思ったことがあるほどです。
酔っ払いの患者はすごく少ないけど(中学生でも急性アル中ありますよ)、親が酔っ払いというのは夜間は多いね。
もちろん、自分に手がおえない症例は小児科医にお願いしますが。
皮疹は難しいですね。風疹などはよう診断つけられません。
麻疹も、気をつけていないとわからないし。
356卵の名無しさん:2007/01/14(日) 16:30:05 ID:wp2nX2RB0
>>351
統計出すよ。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/04/kekka1-2-3.html
耳鼻咽喉科もそこそこいるんだね。と、感心。
なんか、統計ばっかり張ってる気がする。
でも、耳鼻科の訴訟割合が多いかどうかは正直知らなかったけどね。
357卵の名無しさん:2007/01/14(日) 16:34:26 ID:hKX0+LFH0
なぜ適切なのか理由をかかないとさぁ(ニガワラ
数字だけ並べたって意味ないよ
358卵の名無しさん:2007/01/14(日) 16:34:29 ID:wp2nX2RB0
自分のイメージでは
病院勤務の小児科医は平日昼間、昼寝できるか、有給休暇が普通に取れるか、
これくらいでちょうど全体の仕事量がほかの科と一緒くらいになります。
でも、病院内の医者って、昼寝している小児科医を見ると嫉妬しますよね。
これでは、小児科医は定着しません。
小児科医不足の背景には、医師の小児科の仕事に対する理解不足というのもあります。
359卵の名無しさん:2007/01/14(日) 16:39:33 ID:wp2nX2RB0
>>357
だって、数字並べるしかないでしょう。
訴訟を受ける裁判所の目で見ればわかりますよ。
彼らから見れば、診察1件あたりでどのくらい訴訟が起きるかが、肝心ですから。
おまけに、患者側の勝訴率も他の裁判と比べると、低いみたいですね。
これは最近になるまで知りませんでしたけど。
まあ、50歩譲ったとして、
小児科医が訴訟を抱えている率が他の一般の科と変わりがないことについてはどうですか?
訴訟のスクツになっている、というのは間違いだと思うのですが。
確かに、産科・美容は医者の数・受診件数からしてみても、明らかに訴訟割合が高いと思いますけどね。
360卵の名無しさん:2007/01/14(日) 16:50:37 ID:tT8g2jur0
>>281
一応、不当な廉売は禁止されているかと思うのですが。
361卵の名無しさん:2007/01/14(日) 16:52:45 ID:TON0/Z360
>>352
はげど。
362卵の名無しさん:2007/01/14(日) 16:54:22 ID:byyQg9xo0
>>359
粘着で悪いんだけど
>>345で『医師数あたりで見るのは、間違っている』とばっさりやっていることに
>>349,351,357で説明を求めているんだけど
出た答えが
>>355
>訴訟件数で物事を言うのなら、受診者数で割るのが適切と思いますが。
>医者の感覚からすると、医師数で割りたくなる気持ちもわかりますね。
>>357
>だって、数字並べるしかないでしょう。
>訴訟を受ける裁判所の目で見ればわかりますよ。
>彼らから見れば、診察1件あたりでどのくらい訴訟が起きるかが、肝心ですから。

彼らもくそも、医者が何故小児科医になりたがらないか、という問題を論じるのなら
まずは医者当たりでの訴訟数を分析するのが最初なんじゃないの?

それで計算しても少ないのであれば、別の問題があるから、またそれはそれで分析するんじゃ?


受診者数における訴訟数だったら、受診者における重症度も考えないといけないから
小児科は相対的に減って当然なんじゃないの?

ところで
>医者の感覚からすると、医師数で割りたくなる気持ちもわかりますね。
ということはID:wp2nX2RB0は医者じゃないって事でOK?
363卵の名無しさん:2007/01/14(日) 16:55:11 ID:1PndjBMw0
>>355
数字というのは何を目的に利用するかで何が必要か変わるよ。
小児科医ってどうよ?ってのが論点だから、一人の小児科医が
どれくらい訴訟を食らう可能性があるかを知りたいわけで、
医師数で割るのが適切でしょう。
一人あたりの数が小さくても、一日あたりの患者数が多ければ・・・・
364卵の名無しさん:2007/01/14(日) 16:56:32 ID:QyygoCIk0

                   ∧,, ∧   えー、一部議論が盛り上がっておりますが、
                   (`・ω・´)  スレのテーマからはずれ気味の議論は
                     U θU   別スレでも立てるか、また懇親会ででも
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  お続けになるようお願い致します。
                |二二二二二二二|
                |  座長   |  では次のセッションに移ります。
365卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:04:29 ID:hKX0+LFH0
>>359
小児科が訴訟の巣窟であると論じたいわけではなく
あくまでも訴訟とそれに対する医師の重圧感を考えるのであれば
医師一人当たりがドレくらいの訴訟を抱え
そこからその恐怖感を推測するのが妥当だといいたかったまでですよ
なぜ患者数で割るのが妥当なのか何の説明もないんじゃ相手できませんがな・・・

わたしは小児科や産婦人科の訴訟に関する恐怖というのは
救命を行えばとりあえず生き延びても高度障害という罠がまっている点や
(普通は適当にあきらめますがこれらの科の医者はそうじゃないでしょ?)
遺族の訴訟のモチベーションが異常に高いという部分にあると思うんですけどね
それが日常の疲弊具合とあいまって最後の藁一本になっていると思っています
なので他科と訴訟件数が同じならそれで十二分に過剰負荷になると思いますよ
忘れちゃいけないのがそもそも医師には過剰負荷がかかってるんですよ(どの科でも)
366卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:04:56 ID:wp2nX2RB0
>>362
最近、医師の考え方だけでは、仕事が遂行できなくなってきました。
特に時間外救急なんか、そうです。
だから、裁判所の人なら、患者さんサイドから見れば、こうなる、というのを、
絶えず考えながら、診療しております。

ある物事のリスクを考えるときには1行為についてどのくらいリスクがでるかを考えるのが普通だと思います。
大概の保険は、それで保険料を計算しております。
医療保険で通常使用します病院で加入する保険は入院1ベッドあたりで計算します。医師数ではありません。
だから、診療件数で割るのが正しいと思ったのですがいかがでしょうか?
ただ、それが間違っているというのなら、訂正しますが、
しかし、医師数で割っても小児科や耳鼻科が突出して訴訟を起こされる率が高くはないという事実を見て、
どう考えられるのかが知りたいですね。
367卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:06:58 ID:hKX0+LFH0
>>366
保険の評価と
医師一人あたりが感じる重圧は同じなんかね(笑
368卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:08:42 ID:TON0/Z360
ヲイヲイ、座長に従えよ。
369卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:09:51 ID:1PndjBMw0
>>366
>ある物事のリスクを考えるときには1行為についてどのくらいリスクがでるかを考えるのが普通だと思います。
>大概の保険は、それで保険料を計算しております。
それじゃあ今流行りの走行距離で保険料を変える自動車保険は、
総走行距離ではなく、運転1回あたりの距離で見積もるべきでしょうな。

>それが間違っているというのなら
うん、まちがってる。

>医師数で割っても小児科や耳鼻科が突出して訴訟を起こされる率が高くはない
そこにきてやっとまともに議論ができるわけですよ。遠回りでしたね。
370卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:12:29 ID:wp2nX2RB0
>>365さん。
私のレスは>>334さんに対するものです。
小児科が訴訟のスクツではないことだけを反論しているだけです。
非小児科医が診療するのと、小児科医が診療するのでは
患者さんサイドの態度もちょっと違うと思うのですが、どうでしょう。
自分は小児科医ではないので、その辺(小児科医の気持ち)がわかりません。
ただ、訴訟金額が平均するとデカイことと、
割り箸事件、心筋炎事件のインパクトがでかすぎた。そういうのはあります。
自分でも、そのインパクトがでかすぎて、(周りの内科医もでかいと感じているので)
自分の勤務病院では原則小児は受け入れていません。
ただし、喘息の発作とかはやっぱりしんどいので、吸入だけはして、それから、後方病院に送るようにしています。
一般医が小児医療を嫌がるのは、>>355に書いたとおり
また、小児科医になる人は激減しているまではいかないと思いますよ。
ただし、夜間にやってくれる人は、もともと少なかった上にさらに減っているというのは正解ですが。
これは、女医さんが増えているのがもっともな理由と思いますけどね。
371卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:14:47 ID:kopifG7w0
322などでの夜間小児科専用コンビニ診療所だが
定着すればドロッポ医が集まるかも。そういうことろへ行くこと
前提に後期研修だけ小児科。あとは週に1、2回だけ夜間コンビニで働く。
それで年収1500万くらいにはなるなら悪くはない。
372卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:15:21 ID:CT5aAsic0
スレタイから外れた主張を延々と粘着するなんて
土建屋や田舎議員と変わらんなw
373卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:16:20 ID:uMoKJoHD0
座長が可愛いから、みなさん、座長の言うこと、聞きましょ。
374卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:16:30 ID:hKX0+LFH0
>>370
>345でかいてるじゃん

「医師数あたりで見るのは、間違っていると思うよ。
比べるのなら、受診者数だね。 」

うそついちゃダメヨ
375卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:17:15 ID:n/G/oqYb0
提示された数字やソースってそれなりに現実の勉強になるなぁ。

ソースをや数字きちんと提示するほうが
ソースや数字すら出せない人よりは「参考」にはなる。

とはいっても、漏れはもう小児って時点で他へ送るけどね。
>>365の意見もよくわかるし。

>>355のようなケースでは、今だと、怒るよりむしろ「やった!」って思うけどね。
DQNを見ない正当な理由ができるわけだし。
376卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:17:33 ID:wp2nX2RB0
>>それじゃあ今流行りの走行距離で保険料を変える自動車保険は、
総走行距離ではなく、運転1回あたりの距離で見積もるべきでしょうな。

実際は、運転している回数で見ていますよ。
ただし、週に何日間運転しているかが、証明できないので
走行距離に加えて、
通勤に使用しているか、していないかを、告知するでしょう。
走行距離だけで見るのなら、通勤で使用しているかしていないかなんて聞かないものね。
それと、営業車は別の料金体系になりますね。
377卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:25:13 ID:1PndjBMw0
>>376
あなたの説の方を裏付ける結果になるが、
そういえば土日のみ運転者に割引をかけるものもある。
これは運転回数(通勤に使わない)を条件にした割引でしょうね。
378卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:27:17 ID:wp2nX2RB0
>>372
たまにはいいじゃん。
というか、ごめんね。のほうがいいか。
でも、これでも今朝から明日の朝まで当直で、それから仕事だから、許してクレイ。
細切れの時間で楽しめるのは、これしかないのさ。
(ほんとは、対戦型ネットゲームしたのだが、患者さんが来ると、途中でやめないといけないから、
迷惑かかっちゃうんだよね。)
でも、この話題はもうすぐ終わりにするからね。
だから、別スレ誘導はしなくていいよ。

訴訟率を訴訟件数で割るのは間違っていました。
でも、医師数で割っても、小児科は、そのほかの診療科と、医師一人当たりで起こされる訴訟の率は変わりがない。
これでいいでしょう。
あと、本気で小児科医、僻地でコンビニ医療をできる可能性はないか、
それも興味を引くところだね。
患者、医師サイドお互いが納得いくところでできる可能性もでてきたと思うんだけどね。
379卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:30:54 ID:sD/Hk5bF0
厚生省が公的コメントとして、自治体の病院運営能力を否定しており、
民間の社会医療法人に経営させる方針を表明している。
自治体病院の存在そのものを否定しているわけだ。
そこまで言っていいんか、と思うくらい。
ここまできて、まだ自治体病院にしがみつく医師って。。。
380卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:31:21 ID:hKX0+LFH0
今開業している小児科医が
営業形態を変えてまでコンビニ診療に参加するとは思えず
(労働強度的にも収入的にも)
今の勤務医の数でそれができるとも思えず

少なくとも僻地小児科コンビニなんてのは夢想でしかない
381卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:32:34 ID:uMoKJoHD0
>>379のコピペ、秋田。
けど、マジレス。

誰も自治体病院にしがみついてないと思うよ。>医師

ちなみに私は去年、逃散しました。
医長にするから(=給料UP)と引っ張られたけど、
お断りしました。
382卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:33:53 ID:kopifG7w0
 研修必修前の世代だが小児科で2年ストレート研修してから基礎の院
へ入って医師会診療所や病院などの夜間や休日バイトで(療養型や健診中心の他の
人とは違って)効率良く稼いでいた人がいた。
383卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:34:12 ID:hKX0+LFH0
>>378
>380に追加

僻地での小児科コンビニ診療ってのは
いわゆる「集約化」となんら変らない考え方
産科滅亡スレみりゃわかるけど
集約化すればするほど確実に患者やDQNも集約化されるわけ
しかもコメほかの設備まできちんと集約化してくれるわけではないから
結局撤退に継ぐ撤退となるだけ
政府は転進というだろうけどね
384卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:47:22 ID:wp2nX2RB0
>>380
小児科開業医はじわりじわり変えてきていますよ。
まず、営業時間を18時以降をピークにするように、変えてきています。
営業時間内でも時間外料金(最低1人50点くらい)とれるからです。
日曜日に営業すると、深夜に診療しなくても、かなり収入がありますね。
22時を過ぎなければ、職員に対しては深夜手当は出さなくていいので、
これは魅力です。
職員の中でも、平日に休みがあったほうがいいよと、言う人も少なくはありません。
また、自分と違って、小児科医は医者の中でもまじめな方が多いので、
救急病院が本気で困っているというときには、助けようと思っている方も多いです。
だから、診療報酬の改訂も相乗効果になりましたが、救急医療に協力してくれる開業医の先生も、
他の科と比べれば多いと思います。
ただし、深夜帯は難しいのが現状とは思いますが。
385卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:48:13 ID:ZnAMeQXk0
>>383
激しく同意。友人は丁度その集約化された小児科で働いてるが
『わざわざ遠くからきてやったんだ。丁寧に診ろゴルァ!』
な親ばっかりで苦しんでるよ。

集約化とはDQNをハイパー化させる仕組みなり
386卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:48:37 ID:hKX0+LFH0
>>384
そういうこと
善意を最大限に見積もっても手詰まりダショ
387卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:49:49 ID:uMoKJoHD0
スーパーサイヤ人ならぬ、
スーパーDQNに変身するのかあ。

やだな。
388卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:50:25 ID:kopifG7w0
深夜帯は準夜帯と比較して(大人も子供ー親も)
DQN率が高いように思えるが。
389卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:55:53 ID:hKX0+LFH0
昼間はたらくのを1としたら
深夜に働くのは時間面で×3
応援が居ない(夜間に3人体制なんて無理でしょ)ことで×3
それくらいの労働評価をしなけりゃ無理
実際アメリカでは夜勤の救急医やらを集めるために
(小児科の夜勤なんて基本的にないから比較するのに救急しかなさそう)
昼間の10倍の報酬を掲げても集まらないなんて実情がある

また小児科医を夜間ひとり配置しようとしたら
夜勤はせいぜい週に2までのところ休みも考えて最低限4人は配置しないといけない
これは中規模病院レベルってこと
管理する病院の体質が改善されていなければ上述のような報酬環境は揃わない
結局のところ「医療に金はかけない」という前提がある以上
夜間も含めてのコンビニ診療なんぞ夢想以外の何物でもない
国が金をかけないと言っている以上
昼間数時間開いているだけ、ベッドナシの医療が日本にはお似合い
390卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:57:49 ID:wp2nX2RB0
ただし、小児科開業医の先生を救急病院に取り入れる場合、
開業医の先生本人に賠償請求が行かない仕組みが取れないと、
今後厳しいと思います。
横浜市の事件で、夜間診療所にお手伝いに行っていた開業医の先生が賠償金+今後の生活の保証金を請求されるケースがあったので、
これが心配です。横浜市側は不服として上告しているのと、そこの診療所の機能の一部を閉鎖したので、
自治体としては医師側に立ってくれた、そういう感じなのですが。
この訴訟が落ち着かないと、僻地でのコンビニ医療はやっぱり夢で終わるのかなあ。
別に夢である必要も何でもないといわれれば、そうなんですが。
他の業種が24時間化・夜間営業しているのが、そもそも間違い、というのも指摘できるかもしれませんが。
(24時間化してDQNが増えただけなのかもしれませんね)
391卵の名無しさん:2007/01/14(日) 17:58:14 ID:GVDlk5Y/0
>>384

新設医大設立当時と全く異なる点は、開業医は小児科、産婦人科ともに
どんどん増えていることだ。
ちょっと郊外に出てみろ
あらゆる科で恐ろしいばかりに開業医が林立している。
どこの都道府県でもだ。開業医を含めて医師不足しているところが
日本全国見渡してもほとんどないだろう。

開業医を医師とカウントしなければ病院は医師不足かもしれないが、
医師とカウントするならそれは開業医大過剰、勤務医師やや不足の
他ならない。

この点を全く考慮せず、医師不足、医師不足と喚いている共産党の某議員と
某県のロートル爺医は完全に思考能力が麻痺しているし、勤務医側でしか
物事を見ていない。
勤務医もかなりの割合の奴等が開業医になるのだし
これらの爺医とか政治にドロップしている奴等の言うことなど聞く必要などないだろう。
392卵の名無しさん:2007/01/14(日) 18:03:35 ID:ZNsaSb8r0
もう医者なんて借金したり
リスク犯して続けるものではないと言うことだ。

ある程度たくわえがあるなら
はやく 臨床から アシをあらおう。
393卵の名無しさん:2007/01/14(日) 18:04:36 ID:wp2nX2RB0
とある救急病院の統計(小児科もがんがんみるところ)を見ると、
18時から22時までが過密、そこから24時まではやや大目。
1時から8時までは少なめ。
こういう結果になっているね。
(具体的なものを示すと勤務先がばれちゃうから出せないけど)
18時から24時くらいまで、1次救急を見てくれる人がいれば、
なんとかこなせそうなんですけどね。でも、勤務医の起こされる回数は減らないか。
394卵の名無しさん:2007/01/14(日) 18:07:51 ID:2U6hd3ew0
小児科スレは別にあるだろ。おまいら。
僻地に24時間小児専門医による医療など無理。
(人口や費用対効果が悪すぎる)
それなのに文句言う地域を心の僻地と呼ぶ。
心の僻地では、内科医も「おら小児専門医呼べ」と文句言われて、
嫌気さして去ってゆく。訴訟率など関係ない。
395卵の名無しさん:2007/01/14(日) 18:11:42 ID:k2RVZqzZ0
開業医の逆襲が始まったけれども遅きに失した感があります。医師会と勤務医の責任です。
396卵の名無しさん:2007/01/14(日) 18:12:48 ID:qL0W90rW0
>>394
「離島だからといって産婦人科がなくていいのでしょうか?」(朝日新聞)
みたいな理屈で、責められるよ。
「島で産みたいという島民の悲痛な声」とか。

年間の分娩件数が30人も無い島に産科医がいるのかと・・・

397卵の名無しさん:2007/01/14(日) 18:16:02 ID:2U6hd3ew0
>>396
それが心の僻地で、なぜかマヅゴミも味方する。
マヅゴミが取り上げれば取り上げるほど、
医者の逃散が加速する。それでいいのでは?
398卵の名無しさん:2007/01/14(日) 18:22:01 ID:wp2nX2RB0
>>394
ごめんごめん。
確かにおっしゃるとおりだよ。
だから、小児科医だけでやれば、うまくビジネスチャンスにもなるんじゃないかな、と思ってね。
内科医が小児科診療にタッチしなければ、正直救急楽になるしね。
スーパーDQNという表現は面白いな。
でも、商売っけを出して考えると、
1人5分で見て5000円〜10000円の利益になる人だったら、他の商売ならお茶くらい出すよね。
決してDQNとは思わないだろうな。
商品売っている人なら、3万か4万のものを、迷わずすぐに買っていただくくらいの感じだから。
そういう人が、ひっきりなしに来てくれるなんて、すごいと思うよ。
(救急車や重症が入ってくるから予想がつきにくいけど)大体の診察時間を言ってあげるのも、方法じゃないのかなと思う。
待たせている客(患者さん)に事務員のフォローが少ないんだよね。救急病院って。
その辺をよくすると、また、大分違うと思うね。
ハラが立っている人には冷ための甘い飲み物をそっと出すといいみたい。
399卵の名無しさん:2007/01/14(日) 18:26:07 ID:byyQg9xo0
>>398
あのな、そういうことすると権利意識が肥大化するんだよ
事務員のフォローもなにも待たせときゃいいんだよ
待たされて来なくなるぐらいの方がいいわけ
400卵の名無しさん:2007/01/14(日) 18:29:35 ID:GVDlk5Y/0
某爺医と共産党議員も責任は重いよ。
なにせ、OECDの平均(しかも単純平均)医師数からみて日本
の医師数が少ない(しかも免許保有者数でも、実働数でもなく、
二年に一度の任意のアンケート:当然出さなくても何の罰則もない)
とマスコミに売りつけた。
国民の大多数が信じきっている。

この国が国民皆保険を続ける以上、医師数を増やせば給与が減り益々
激労働の勤務医に『ならざるを得ない』状況にこれらのアカが追い込んでいる。

いずれにせよ現在の体制ではこれ以上の開業医数を収入を減らさず維持するのは
不可能。
401卵の名無しさん:2007/01/14(日) 18:31:30 ID:kopifG7w0
400は医学部定員増(医師養成数増加)には反対なの?
医師会の方?
402卵の名無しさん:2007/01/14(日) 18:36:52 ID:wp2nX2RB0
>>399
普通の診察みたいにたくさんの日数出すとだめだけど、
処方を1日だけにすると、権利意識の肥大はある程度防げるよね。
小児科だけは、ペイできるくらいの報酬になりつつあるから、
逆に来ていただく、という作戦も今後あると思いますよ。
小児を持つ家族に対する補助を削って、医師の給与に化ける。
そういう方法も一つあると思いますけどね。
待たされて家に帰った人が急変したら、当然急変したときに診察した医者を訴えたくなりますよね。
診療行為がそのとき正しいとしても。
だから、待たされて帰っていってしまった人はかなり要注意。
まあ、受付と診察室入り口と診察室の中には、
時間外診療は応急手当のため、翌朝までの薬しか出ません、と
大きく掲示する必要はあるけどね。
あと、小さい病院とかだと、時間外で受診していただいた場合、原則1泊入院になります。
こうしているところも、あるみたいね。
403卵の名無しさん:2007/01/14(日) 18:42:38 ID:byyQg9xo0
>>402
医師会の急患センターにいっている経験からすると、1日分だけしか出してなくても
DQNばっかりだが?
時間外はDQN率が高ってのは常識だと思ったんだが、違うのか?
冷ための甘い飲み物でDQNがなおるのか?

待たされて帰っていってしまった人は、自己責任だろ。

ああ、スレ違いスマソ
404卵の名無しさん:2007/01/14(日) 18:46:04 ID:izqM1f4T0
>>392
そのとおり。
臨床しか能がない奴はある意味かわいそう。

俺はもう当直などしなくていい身分になった。
ゆくゆくは、脱臨床だ。
405卵の名無しさん:2007/01/14(日) 18:49:15 ID:GVDlk5Y/0
今、一年当たり100万人ちょいしか生まれないご時勢だよ?
これからの自分さえ良ければよいという教育を受けた奴等が
そんなにセックスして子供つくろうとするわけがない。
いくら、政府が小児科を優遇したとしても、ジリ貧は見えているし
ビジネスモデルは確実に破綻するのは明白。

現在、小児科が足りないとしても長期的にみたら足りないわけでは決してない
406卵の名無しさん:2007/01/14(日) 19:01:10 ID:aI/V1HoC0
お前、 空気もスレタイ読めないの?

抽出 ID:wp2nX2RB0 (22回)
407卵の名無しさん:2007/01/14(日) 19:47:14 ID:wp2nX2RB0
>>406
そだね。すまんね。
このスレからちょっと消えるよ。
408卵の名無しさん:2007/01/14(日) 20:36:21 ID:9GKYedm9O
>401
過去スレを「受験生」で検索すると「医師増加反対」と粘着質に主張を続けている椰子がいると判る。
409卵の名無しさん:2007/01/14(日) 20:46:38 ID:kb1xHyPk0
まあもうここも最後かも知れん氏。目に鯨縦なくてもw
>>398はちょっとした和みのピットフォールて感じだな。マターリ感はあったよw
410卵の名無しさん:2007/01/14(日) 21:05:38 ID:EXJrSoVA0
弁護士軍団・実録ドラマでは、かつて医療ミスの被害者を弁護した北村晴男氏を布施博らによる再現VTRで紹介する。
411卵の名無しさん :2007/01/14(日) 21:07:41 ID:Y/floikJ0
俺はこのスレを心の中で「ヘキジバ」と略してるんだが
みんなはどうDEATHか?
7年目、絶滅危惧種のギネ医ッス
412逆ドロッポ ◆7lqoA7npDQ :2007/01/14(日) 21:16:21 ID:A66WzEQ/0
オレは単に「ヘキチ」だな
413卵の名無しさん:2007/01/14(日) 21:18:04 ID:A66WzEQ/0
あとは「アオキ」と「サンカ」だけど
サンカは一つじゃないからうまくないね
414卵の名無しさん:2007/01/14(日) 21:56:44 ID:Ofp0ZX1g0
待っている患者に飲み物を出す。
この時点で臨床やっているとは思えませんがね

ID:wp2nX2RB0 (23回)は、待っている患者をきちんと相手してる
と妄想してる事務に1000ペリカ
415公明党はカルト認定byフランス:2007/01/14(日) 22:19:57 ID:3KhuUiDx0
>>414
確かにお茶などを出すとかって感覚はないわなw
せいぜい待合室を見て具合悪そうな人いないか、何人待たせているか見るぐらいだしな
416卵の名無しさん:2007/01/14(日) 22:28:54 ID:kb1xHyPk0
>>409自己解説だけど、
うん、まトリアージ看護師とか配置してればトリアージのついでに、という意味でだよw
417卵の名無しさん:2007/01/14(日) 22:30:53 ID:n/G/oqYb0
お茶はDQNに対しては、リスクでは?
「お茶のんでから具合が悪くなったこのヤブ医者市ね!謝罪賠償しる!今日の診察費ははらわねーぞ!」
「お茶でやけどしたじゃねーか!皮膚に痕が残ったら一生かけて賠償しる!」
418卵の名無しさん:2007/01/14(日) 22:39:24 ID:F5lknGoEO
>>410
いま日テレでやってるやつか。
見つけたら超ファインプレイな胸部CT上の初期の腫瘍見落としたら賠償金1億だってよ。
ハイハイ北村GJ
419卵の名無しさん:2007/01/14(日) 22:40:29 ID:kb1xHyPk0
ま、そうともいえる罠w両刃のカミソリみたいで取り扱い注意かw
420卵の名無しさん:2007/01/14(日) 22:46:35 ID:wp2nX2RB0
復活してみたら、好きなことみんな書いてるねえ。
うちは救急外来で5人10人患者さんがたまることがない小さい病院だから、
救急診察時には待ち時間把握していないけど(病棟処置がなければ大体30分も待てばみれる)
通常の診察の時にはどの番号の人がどのくらい待っているのかは把握するようにしているよ。
1時間以上待ってもらったとおもう方には、お待たせしました、というようにしている。
そのために、受付に時々足を運んで番号を確認するのだがな。
(まあ、ずっと座っていると、腰とケツが痛くなるしトイレにも行きたくなるからな)
ちなみに救急外来で渡すとすれば、お茶ではなくて、やや冷たくて甘い飲み物を少量だよ。
(ただし、糖尿病のヒトにはきついがな。年配の方に熱いお茶なんか渡したら、震えてこぼすだろ)
どのくらい客(患者さん)を待たしているのか、今までは救急病院も把握する気もなかったみたいだしね。
だから、3時間も待っているんだよ、といわれても言いがかりとしか考えなかったのかもしれない。
せめて、受付時間を記した番号札を持たせて、その情報を診察場にもフィードバックしてくれないと、いけないんだけどね。
421卵の名無しさん:2007/01/14(日) 23:52:15 ID:xeKWGRj4O
加西市って、すごいところのようですな。エピソードお持ちの方、教えてくだされ。
422age:2007/01/15(月) 00:16:55 ID:d1uL7YBn0
age
423414:2007/01/15(月) 00:24:28 ID:9RchxNNK0
>>420
少なくとも救急外来をまともにしているわけでないのがわかりましたw
まぁ自分大好きな方みたいなので勝手にしてください。

>>415先生のほうがずっと真剣にやっていると思いますた

424卵の名無しさん:2007/01/15(月) 00:37:48 ID:JpXlM9880
>>392
勤務医ですが、何とか金融資産で1億超えました。あとは資産運用と
ローリスクのドロッポ医療で資産を増やそうと思います。
2億超えたら本気で脱医者を考えたい。

救急なんか手を出したら、金にはならんわ、訴訟リスクは抱えるわで
どう見ても投資不適格。もう一生、手は出しません。
425卵の名無しさん:2007/01/15(月) 01:28:22 ID:ozI4vlah0

ここは 僻地医療の自爆燃料スレだって言っとろうがぁーーー!
と言っても、まあ最近自爆燃料にもいささか不感症になってきとるけどね。

とは言え、年度末に向かい、この瞬間にも各地で密かに核爆級の燃料が産生されている事でありましょう。

 +   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +

自爆ヲチャーにとっては嵐の前のちょっと一休み、といったところですな。

426卵の名無しさん:2007/01/15(月) 04:03:43 ID:kwFUCcmd0
香ばしい連載が始まり、香ばしい掲示板ができました。

http://blog.kahoku.co.jp/osansos/
http://cgi.kahoku.co.jp/osan-sos/index.cgi

どんなステキな投稿があるかwktkです。
427卵の名無しさん:2007/01/15(月) 06:20:17 ID:0Npg8V980
>>426
いきなり来てるじゃないですか
>都市部に医師を集約化するより田舎に集約した方が
>少子化に歯止めをかける一番早い方法だと思うのですが。  
と「クレクレ」根性を丸出ししてる自己中が書き込んでますよ
ほかにもこの人の書込は突っ込みどころ満載です
是非ご一読を

428卵の名無しさん:2007/01/15(月) 08:19:45 ID:YKr4BYE50
>>421
医師大量辞職情報を提供するスレ。ビバ
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167472843/l50
429卵の名無しさん:2007/01/15(月) 08:32:58 ID:p8qymDDy0
厚生省が公的コメントとして、自治体の病院運営能力を否定しており、
民間の社会医療法人に経営させる方針を表明している。
自治体病院の存在そのものを否定しているわけだ。
そこまで言っていいんか、と思うくらい。
ここまできて、まだ自治体病院にしがみつく医師って。。。
430卵の名無しさん:2007/01/15(月) 08:40:59 ID:6h6HVO0p0
>>427
医師の集約化による安心な医療の提供が少子化に歯止めをかける????

都市部では、女性が産む子供の人数は平均何人ですか?
登米市では3人のお子さんを生む女性は多いですよ。
4人、5人も珍しくないです。

都市部と違って、核家族でありながら近くに実家があって
子供の面倒を見てもらえる方も多いです。
同居している方も多いです。
みんなに子供を見てもらえるという安心感があります。

都市部に医師を集約化するより田舎に集約した方が
少子化に歯止めをかける一番早い方法だと思うのですが。  


・・・( ゚Д゚)ポカーン ( ゚Д゚)ポカーン ( ゚Д゚)ポカーン ( ゚д゚)ドカンー
431卵の名無しさん:2007/01/15(月) 08:43:15 ID:lfBpm9LL0
>>400 遅レス
活動実績あろうとなかろうと、移籍に登録されていれば届け出義務とされており、
違反者は「50万円以下の罰金に処する」となっております。法律上は。
432卵の名無しさん:2007/01/15(月) 08:50:20 ID:Hbz0P3QM0
勤務医のストレスが大きいのはわかる。産科・小児科・外科・麻酔科に
限らず,日本全国の勤務医の多くは労働基準法を無視した
滅私奉公,自己犠牲を強いられている。そしてその重労働に見合った報酬を
得られるわけではない。患者側の安全要求・医療への期待は高く,
一定の確率で起こる有害事象も不可抗力も医療ミスと言われる。
433お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/01/15(月) 09:06:24 ID:wQrSH7W20
>都市部に医師を集約化するより田舎に集約した方が
そう思うならそれなりの条件を提示しなきゃね。
産科医は脳内御花畑に釣られてやってくるわけじゃないんだから。
434卵の名無しさん:2007/01/15(月) 09:06:38 ID:jZw0QtHT0
集約化した病院に患者が押しかけ、そこが崩壊するという予想されたパターンを踏襲している。
牛タン大のギネは医局長が逃げちゃいました。
そろそろ市内が危なくなってきた。
なんだか、研究する大学になるそうですよ。
現実逃避か?
435卵の名無しさん:2007/01/15(月) 09:08:48 ID:aQqVxpw20
田舎の多産

医者が居なくても多産なんだから
医者なんていらないだろうに(笑
436卵の名無しさん:2007/01/15(月) 09:23:48 ID:6h6HVO0p0
>>426
この登※市って知らなかったけど、近隣町村の合併で2005年にできたのね。
初代市長は歯科医だそうだから、医療制度を取り巻く状況にもきっと詳しいでしょう。
これからの手腕に生温かく期待してみるかな (・∀・)ニヤニヤ
437卵の名無しさん:2007/01/15(月) 09:31:38 ID:NcCEp0dP0
>>430
田舎とはどういうところで、
集約とはどのような行為なのか
わからなくなるレスですね。
438卵の名無しさん:2007/01/15(月) 09:45:28 ID:oe0p61120
>>436
登米と言うより、心の僻地佐沼と言ったほうがわかりやすい
439卵の名無しさん:2007/01/15(月) 09:55:17 ID:RVGk6wN50
>>434
>研究する大学になるそうですよ。

理想じゃないか。
大学は研究だけやってたほうがいいと思うよ。
臨床と研究両方やろうとするから破綻するんだよ。
440卵の名無しさん:2007/01/15(月) 10:03:40 ID:NaUKn9VE0
>>359
小児科医が訴えられるんじゃなくて(そういう例もあるが)
問題の本質ははQQなんかで「「小児」をみた医者」がうったえられる、ってことなんだ

 
441卵の名無しさん:2007/01/15(月) 10:10:27 ID:TwZnNN5h0
小児の専門でないものがいきあたりばったりに
その日の気分でやっちゃうところがいけないんだよ。
きちんとした専門家に委ねて、責任体制が明確な形で
中身のある診療を積み上げていくべきだと思うんだよね。
そういうことだよ。
442卵の名無しさん:2007/01/15(月) 10:23:31 ID:y5nmTnfFO
きしめん大は神だったな。
めんたいこ大やとうもろこし大は、どうなってるんだろう?
めんたいこ大は、周りの病院がいいから、町はなんとかなるんだろうけど。
443卵の名無しさん:2007/01/15(月) 10:31:57 ID:ZjtM5w4x0
>>441
夜間救急当直は、小児から頭部外傷まで診られる救急専門医を全病院で採用ですね (・∀・)
今までみたいに、耳鼻科とか眼科が全科当直なんて許されないってことです
444卵の名無しさん:2007/01/15(月) 10:40:21 ID:87nVKywR0
救急医療体制自体の問題点も、もっと論議されるべきだよね。
必要な機材も人員も無いのに、補助金目当てで救急指定を取得・標榜

実際の運用上の問題はすべて現場に丸投げしてるしw

公立・民間合わせてこんなに救急指定病院なんていらないじゃん
445卵の名無しさん:2007/01/15(月) 11:13:57 ID:TwZnNN5h0
救急医療体制自体の問題点も、もっと論議されるべきだよね。 必要な機材も人員も無いのに、補助金目当てで救
急指定を取得・標榜。実際の運用上の問題はすべて現場に丸投げしてるしw 公立・民間合わせてこんなに救急指定病院なんて
いらないじゃん。救急は儲かる。こんなことを平気でいう老害事務長のなんと多いことかし
らん。医療について興味がないんでしょうなあ。それで自分は40年やってきたなんて胸張っていうなんてね。な
んでもいいからタバコはやめろ。病院だぞ。
446卵の名無しさん:2007/01/15(月) 11:15:28 ID:TwZnNN5h0
患者中心という基本的なことが分かってない。
447卵の名無しさん:2007/01/15(月) 11:21:33 ID:pv/tblOx0
>>439
大学病院は治験オンリー病院にして、その代わり実験台になってくれる人はただで診てあげると
いうのが大学病院の正しい姿。
448卵の名無しさん:2007/01/15(月) 11:22:57 ID:mh6gIVhR0
女性医師 働き続けられる環境を
http://www.shinmai.co.jp/news/20070115/KT070113ETI090003000022.htm
(前略)
 特に産婦人科は、20代後半の医師の7割近くが女性である。小児科は半数近い。いずれも同性としての視点を患者や
家族と共有しやすい診療科で、女性医師が増えているのは当然だ。患者側の要望も高い。
 しかし、医師として経験を積むべき20代後半から30代は、出産や子育て時期に重なる。家族などの助けがないと、
女性が宿直や緊急の呼び出しのある常勤医には戻りにくい。産休・育休明けの復帰をあきらめたり、非常勤を選ばざるをえない人は少なくない。
 こうした中、女性医師が働き続けられるよう支援する取り組みが県内でも始まっている。
 信大医学部は女性医師・医学生キャリア支援プロジェクトをスタートさせた。新年度から学生と学内外の医師を対象とした
講座を開く。女性医師として働き続ける上で何が必要か、学生の時から考えるようにする。全国でも先進的な取り組みだ。
 このほかにも、職場復帰を支援する研修を開いたり、コーディネーターを置く。休職したり非常勤で働いている女性の状況を
分析するほか、就業希望者を登録する人材バンクの設立も計画している。
 現場の工夫もある。長野市の総合病院では、小児科の常勤医師1人分の仕事を、女性2人で分担するワークシェアリングを行っている。
 県外の病院では、子育て中の女性医師に残業や当直のない短時間勤務を認めたり、24時間態勢の保育所を設置している
ケースもある。女性が働きやすい病院を認定するNPO法人の取り組みも始まった。
 女性医師の支援は病院単位の取り組みにとどめず、県や市町村の協力を得ながら、より積極的に広めたい。
併せて大切なのは一緒に働く人たちの意識を変えることだ。
 医療現場は多忙で、休日、夜間を問わない呼び出しや当直を含めた長時間勤務が当たり前とされてきた。“男性並み”に
働けない女性医師が増えるのを、困ったことと受け止める雰囲気もまだある。それでは状況は変わらない。
 女性が働き続けられる病院は、男性を含めた労働環境改善につながる。全国的な医師不足の中、人材募集のPRにもなる。
これからますます大事になる視点だ。


449卵の名無しさん:2007/01/15(月) 11:24:02 ID:R/vWiLSU0
>>443
そうだ!
全科3交代で24時間診察すればいいんだよ!
オレって天才!
450お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/01/15(月) 11:51:56 ID:wQrSH7W20
>>448
女性医師バンクとかなんとかあっちでもこっちでもほざいてるけど、
奴隷労働がいやで辞めた香具師にまた奴隷労働させようったってそうは烏賊のなんとかだろうがw
無駄なことに銭を使うな。
451卵の名無しさん:2007/01/15(月) 13:44:46 ID:w0M4N1Jo0
>>450
なんとかってww
そらあ、女性医師にはないだろうケドBWAHHHAHAHHHA
452卵の名無しさん:2007/01/15(月) 14:10:44 ID:b4GeTFh90
>>450
テラワロタ
453卵の名無しさん:2007/01/15(月) 14:30:41 ID:POFUvhmZ0
juge藤山雅行裁判長のお話

ttp://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2007/01/juge_1e70.html

>講演の演題は「裁判所からみた医事関係訴訟」



>後半は、医師の説明義務に関連する最近の問題を、これまた分かりやすく解説されていた。
>その中で一つ強調されていた点は、患者の自己決定権のはき違え事例に対する警戒である。
>最近の医療関係者の言動では、患者に選択を任せてしまって、医師の立場での最良の診療方針を示すことを怠る傾向があるという。
>下手に診療方針を示すと、思うような結果が出なかったときに責任を追及され、しかも患者から他の方法を選ぶ機会を奪ったなどと
>いわれかねないので、考えられる選択肢をただ並列的に並べて患者に選ばせて、
>その選択結果には医師は責任を持たないという、そういう傾向である。

>#サイバーノーガード戦法を思い出してしまったが、メディカルノーガード戦法とでもいうべきか。

>このようなノーガード戦法は、それ自体、よりよい療法を患者に分かる形で説明すべき義務を
>尽くしたとはいえないというのが藤山部長の評価で、そのことを医療関係者に伝えたいということであった。

454卵の名無しさん:2007/01/15(月) 14:42:07 ID:DbRHLMmK0
このスレ燃料切れ。
455卵の名無しさん:2007/01/15(月) 14:45:41 ID:jZw0QtHT0
種類が違うけど、燃料どうぞ。よく燃えるよ。
ちなみに、都道府県知事の年収は2000万、東北大総長の年収は2200万らしいです。
支局長というと地方病院の医長クラスですかね?
ちなみにこの人は福島支局らしいですな。


【マスコミ】朝日新聞支局長、巨額給与・年収1900万円 赤裸々情報winnyで流出
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168834133/
朝日新聞支局長(40代)の個人情報がファイル共有ソフト「Winny」(ウィニー)で
流出したことが15日、分かった。同紙地方版の連載で、執筆者とのメールのやりとりが
漏れたほか、支局長自身の“資産報告書”が流出。「言葉のチカラ」で庶民の味方を自任
する朝日社員の“資産公開”で驚くべき巨額の給与体系が明らかとなった。
 流出したのは支局長のメール110通など。このうち、多くが前任地で受け持っていた
連載に関するものだった。執筆者の大学教授から原稿をもらい、支局長が修正したあと
教授にチェックしてもらうという一連のやりとりだった。このほか、コンサルタントに
送付するための文章が流出したが、その中に支局長の全資産が事細かに記入されていた。
 中でも驚くべきは「現在の年収約1900万円」。現在、支局長は40代後半だが、
55歳まで上昇するという。
 ピークの年収は「2100万円」。その後、「年約175万円減少する」と記載されて
いるが、60歳で定年退職すると「3000万円(見込み額)」。さらに退職後は企業
年金などで「700−1000万円」の年収があるという。
 この驚くべき厚遇を聞いた他社の新聞社管理職は「そんなにもらっているのか…。うち
は役員でもそこまでいかないぞ!!」と肩を落とす。
 流出文章によると、支局長は都内にマンション(約6100万円)を購入しているが、
家族は公団の賃貸マンションに住ませ、所有マンションは住宅ローン返済のため賃貸に
出している。
 支局長は4人家族。今年から2年ごとに100万円をかけて家族で海外旅行に行く
“予算”までもが流出文章に記されていた。
456卵の名無しさん:2007/01/15(月) 15:13:43 ID:V/P9Fnoi0
こいつに何とか言ってやってください

悪徳病院・悪徳医師・医療ミス

加西市に限らず、日本全国の国民が医師にたいして怒っている。
医師というだけで、医療ミスを連発するような能力のない医師でも平均年収1500万以上あり、BMWやベンツやレクサスに乗れる。
そういう理不尽な厚遇が国民の血税・苦役から生じているのである。


http://iryoumiss.blog85.fc2.com/
457卵の名無しさん:2007/01/15(月) 15:14:13 ID:/Vy8/JDB0
>>455

生涯所得は勤務医の4〜5倍は軽くありそうですね。
こういう人間が「我々庶民は」とか「医者の高収入は」とか
ほざくのは全く説得力がありませんね。
458卵の名無しさん:2007/01/15(月) 15:14:23 ID:uFvR2k7F0
あっは、やっと実情が出てきたかぁ。

同じ歳のアサヒ記者様に医療問題をふっかけられて、給与のことに及んだ時、ぼくなんぞやっとこの間手取りで1千万になったよ、といったら黙ってしまった。
ちなみに多摩部公立病院メージャー科医長。

他新聞ははるかに低水準給与だけどね。
459卵の名無しさん:2007/01/15(月) 15:18:02 ID:jsQt+H2T0
>>456
いい趣味してるじゃん
HP体裁みてハゲワロタ

医者叩きについては「乙」と言ってやってくれ
道理がわかっていようがいまいが
この国ではひとりの意見としてカウントされ
その集積で国の意見が決まる
道理じゃないんだから何を考えようが個人の勝手だよ
460卵の名無しさん:2007/01/15(月) 15:24:06 ID:mh6gIVhR0
目指せブラック・ジャック/中学生が模擬手術
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200701151700_03.html

 「外科手術体験キッズセミナー〜君もブラック・ジャックになれるさぁ〜」(主催・敬愛会中頭病院)が14日、
沖縄市の同病院で開かれ、中学生四十人が参加した。外科医師不足が進む中、子どもたちに医療へ興味を
持ってもらいたいと県内で初めて子ども向けセミナーを開催。内視鏡外科手術のシミュレーターや
超音波メスなどを使った模擬手術を体験した。
 手術衣に着替えた中学生は、マネキン人形の腹にのせた鶏肉を超音波メスで切ったり
、切断された鶏肉の縫合など外科医から直接指導を受けた。
 将来、医者を目指す城間京香さん(昭和薬科大付属中3年)は「超音波のメスはスッと思ったより簡単に切れた。
セミナーに参加して、医者になりたいという思いがさらに強くなった」と話した。
461卵の名無しさん:2007/01/15(月) 15:25:31 ID:mh6gIVhR0
462卵の名無しさん:2007/01/15(月) 15:26:53 ID:mh6gIVhR0
藤田総合病院の財政負担の考え/伊達市長
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20070115110000c6a3c5c4c1

国見町の公立藤田総合病院の経営が悪化し、病院組合を設置・運営する国見、桑折、伊達の3市町が
多額の財政負担を強いられている問題で、仁志田昇司伊達市長は15日までに「何とか(病院を)立て直し、
存続させていく」と構成市町で財政負担していく考えをあらためて示した。
ただ70億円以上に上る病院の企業債償還金の返済については今後、外部有識者らでつくる病院改革委員会の
議論を踏まえ詰めていく方針で「一定の時間をかけてやっていきたい」と述べるにとどめた。
463卵の名無しさん:2007/01/15(月) 15:29:12 ID:y5nmTnfFO
そりゃ必死になってネット叩きするよな。
知られちゃまずい話がどんどん表沙汰になる。

ひろゆき、負けるなよ。
464卵の名無しさん:2007/01/15(月) 15:40:02 ID:mh6gIVhR0
茅ケ崎市立病院:未払いの診療費、コンビニ対応も−−来月 /神奈川
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/news/20070115ddlk14100256000c.html

 茅ケ崎市は2月1日から、同市立病院にかかっても診療費を支払っていない人に対し、コンビニエンスストアで
24時間支払いできる振込用紙を督促通知と一緒に送ることにした。増え続ける診療費の未払い対策の一環。
 市はこれまで診療費未払い者に対し、督促通知の送付や電話催促、自宅への戸別訪問などに加え、
休診日の土・日曜日に病院会計窓口を開設してきた。だが、そのまま帰国してしまう外国人などは後を絶たず、
05年度末現在の未集金は計4238件、約1億2910万円にのぼる。


465卵の名無しさん:2007/01/15(月) 15:47:55 ID:jsQt+H2T0
>>460
城間京香さん・・・・

女かよ^^;
466卵の名無しさん:2007/01/15(月) 15:56:33 ID:OAyRPK260
>>456
あちこちに貼られた画像といい、背景といい・・・

只のロリコンでした。本当にありがとう(ry
467卵の名無しさん:2007/01/15(月) 16:07:38 ID:mh6gIVhR0
【話題】「『うちの子を先に診てくれ』と騒ぐ人はいなかった」・・・元軍医が語る62年前の「幻の地震」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168672486/l50
468卵の名無しさん:2007/01/15(月) 16:11:13 ID:yQLZcFYZ0
救急医療と当直医の劣悪な労働環境

本来当直は、緊急の必要のため院内に待機する
性質のものであり、ある程度眠れることが前提となっています。
その当直業務において現在深夜を含め途切れなく患者が来院し、
当直医がほとんど眠れない状態となっています。その後も1日勤務を
余儀なくされ、実質32時間もの連続勤務が常態化しています。
469卵の名無しさん:2007/01/15(月) 16:18:36 ID:vyINMoB/0
>>461
マウス2匹に名前つけて実験するとか、ありえん。
どんなしょぼいデータがでるんだ?
医局に所属したことない医者が適当に想像して書いてるのがバレバレ
470卵の名無しさん:2007/01/15(月) 16:20:27 ID:vyINMoB/0
医者ですらないかもしれない。
471卵の名無しさん:2007/01/15(月) 16:21:37 ID:/Vy8/JDB0
もしかしたらマウスかもしれんぞ。
472卵の名無しさん:2007/01/15(月) 16:23:49 ID:mWexbygs0
いんや サナダムシかも
473卵の名無しさん:2007/01/15(月) 16:24:49 ID:CWm9SRYN0
僻地医療のスレじゃなくなってきているけれど、昔、看護師が3Kって嘆いて、メディアも取り上げて
2年間大騒ぎしたことがある。もう、看護師不足って言っても、はぁ?って感じだが、医師不足も
流行語に過ぎないと思うね。
474卵の名無しさん:2007/01/15(月) 16:25:59 ID:b4GeTFh90
うちのはUSBマウスですがなにか
475卵の名無しさん:2007/01/15(月) 16:26:03 ID:nv7EkztP0
>>460
こういうのどっかの大学でもやるって見たきがする。四国だったかな。
やっぱり「君もブラックジャックになれる」だった。
476卵の名無しさん:2007/01/15(月) 16:34:18 ID:f+bHQKmO0
外科手術は自由診療でよろしいということですね!
477卵の名無しさん:2007/01/15(月) 16:35:48 ID:+ZpiBciM0
ポルポト政権下のカンボジアでは
小学生が医師として治療にあたっていた。
478卵の名無しさん:2007/01/15(月) 16:36:41 ID:UBp0I/IJ0
>475
無免の流しの医者になりたがる奴がいるのか?
そういえば、無免のバイト医がいたな。
あいつをブラックジャックと呼べば良い。
479お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/01/15(月) 16:39:42 ID:wQrSH7W20
メスを持たす前に、先ず医者にならなきゃねえ。
480卵の名無しさん:2007/01/15(月) 16:41:51 ID:mWexbygs0
>>469
マウスの個体識別などまず無理だろうし
朝日新聞ですからこのくらいの捏造は笑って許してやりましょう
481卵の名無しさん:2007/01/15(月) 16:56:54 ID:OAyRPK260
しかし何年前のネタで書いてるんだかw
優雅な商売ですね、マスゴミさんはwwwwww
482卵の名無しさん:2007/01/15(月) 16:59:32 ID:UBp0I/IJ0
>479
ブラックジャックは医者じゃないだろ。
保険医どころか、国家試験を受けてないはず。
だから、無免バイト医=ブラックジャックってこと。

「あなたもブラックジャックになりませんか?」ってのは、
医師法違反どころか傷害事件を暗に勧めてるんだよね。
483卵の名無しさん:2007/01/15(月) 17:09:54 ID:kwFUCcmd0
沖縄県は、人口のわりにたくさんの研修医を獲得しており、それが
残らないのだから、まったく入り口の問題じゃないだろ>医師不足
484卵の名無しさん:2007/01/15(月) 17:15:14 ID:kwFUCcmd0
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007011501000324.html
子宮筋腫と腸取り違え手術
島根大、大量出血で後遺症

>病院の調査報告書などによると、患者は30代。超音波でモニターしながら
>内視鏡を入れ電気メスで腫瘍を切り取る手術で、執刀医は腫瘍のような部分を
>切り進めたが開始1時間後、摘出が困難と判断、患者が吐き気を訴えたため
>断念した。

子宮鏡下手術の実績
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/0612_2/list05.htm
>島根 県立中央 吉野直樹 41 1(1) 11

あれー、大学病院は?!
県中でも、子宮筋腫1例って・・・。
島根で高度医療を受ける人の気が知れないな。
485卵の名無しさん:2007/01/15(月) 17:18:10 ID:kwFUCcmd0
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2007/01/15/new0701150802.htm
青森県内の深刻な産科医不足で議論本格化
>医師の高齢化問題にも直面している。婦人科医も含めた県臨床産婦人科医会の
>年齢構成をみると、六十代以上の医師は37%。二十、三十代の医師は
>計18%と半減。関係者からは「これからも徐々に減っていく。まさに
>“時限爆弾”だ」と危惧(きぐ)する。

時限爆弾って例えはどうかなあ。一気にダメになるわけじゃないのに。
486卵の名無しさん:2007/01/15(月) 17:21:41 ID:kwFUCcmd0
島根ネタもう一本
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=336556004
島根ワイド : 大田で地域医療教育シンポジウム

>「地域医療は継続が重要であり、医師と住民が互いを癒やす双方向性の構築が大切」と強調

どうやって医師を癒してるんだろう。

>パネルディスカッションでは、米国ワシントン大学などのプログラムを参考に、
>夢と使命感を持った地域医療人を育てる島根大医学部の取り組みを紹介。
>大田市出身で地域枠推薦の一期生として同大医学部に入学した一年生の
>向田千夏さん(19)と伊藤芳恵さん(20)が「愛着のある大田市で
>地域医療を担い、恩返しをしたい」と決意を表明した。

>最後に、質の高い安全で安心な地域医療を育てるなど五項目の宣言を拍手で採択した。
>>484
487卵の名無しさん:2007/01/15(月) 17:25:20 ID:NaUKn9VE0
>>461
削除「されてるぞお、、陰謀か?
488卵の名無しさん:2007/01/15(月) 17:26:23 ID:Zei0EE1O0
拍手で採決って文句を言わずに賛成しろってやつだろ
489卵の名無しさん:2007/01/15(月) 17:28:31 ID:b4GeTFh90
>>484
あーこりゃ酷いね
ギネ医者に鏡視下の手術など無理だわ
490卵の名無しさん:2007/01/15(月) 17:29:44 ID:NaUKn9VE0
向田千夏さん(19)と伊藤芳恵さん(20)が「愛着のある大田市で
>地域医療を担い、恩返しをしたい」と決意を表明した。

@おい、あんたら、、いいのか ハタチそこそこで人生売ってしまって、、、
もうにげられんよ? 一生奴隷になります、って宣言したんだぞ?
 いいのか????  
491卵の名無しさん:2007/01/15(月) 17:31:55 ID:/Vy8/JDB0
>>490

「君のお母さんは泣いているぞ」と伝えてあげたいね。
492卵の名無しさん:2007/01/15(月) 17:34:03 ID:kwFUCcmd0
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/15/20070115000053.html
生活苦で治療費払えず逃げた女性、35年ぶりに支払い

これって、払わない人間の方が99.9999%だから新聞記事になるんだよな。
493公明党はカルト認定byフランス:2007/01/15(月) 17:35:20 ID:yIBKy4Iq0
>>490
現実見れば気持ちも変わるから無問題w
494卵の名無しさん:2007/01/15(月) 17:44:16 ID:ZcbXuTZ80
>>486
地域枠で入った以上、こう言わざるを得ないね。田舎じゃ、「先生、地域枠?、それとも合格組?」
と聞かなきゃ危険だ。
495卵の名無しさん:2007/01/15(月) 17:46:08 ID:ct6YFbiY0
>>490
限りある医師養成のリソースをJOY2人に使ったってわけか。
496卵の名無しさん:2007/01/15(月) 17:48:25 ID:VQl3sXfY0
 
>>490
心配するな。どうせ結婚して子供作って、奴隷は中断さ。
子育てしながら、皮膚科開業で、地域に恩返し、って10年後新聞に載る。
497卵の名無しさん:2007/01/15(月) 17:57:27 ID:/Vy8/JDB0
>>492

これは政治の問題であり、医療機関がかぶるようなものではない。
すべて政治が悪いのですよ。
498卵の名無しさん:2007/01/15(月) 18:00:23 ID:ct6YFbiY0
どうでもいいことだが、20歳で一年ということは、女性で2浪?(少なくとも1浪)。
女性で理系1〜2浪って、やっぱりお医者さんの娘さんかな?
499卵の名無しさん:2007/01/15(月) 18:26:15 ID:kwFUCcmd0
http://blog.goo.ne.jp/kinbyou/e/f16546550191c43796aaf66900e6f2b4

>金木病院に来てくれる医師にも「馬」というわけにはいかないが、なにか
>メリットを考え出さなくては。それにしても市行政のユニークかつ柔軟な
>発想に大きな拍手を送りたい。馬だけにウマくいくよう祈りたい。

彼の琴線には触れたようです。

青森ならではの特典・・・。
核燃1年分とか?
500卵の名無しさん:2007/01/15(月) 18:31:07 ID:ct6YFbiY0
>>499
高濃度プルトニウムなら・・・ホスイ
501卵の名無しさん:2007/01/15(月) 18:40:52 ID:GldSVUqhP
テロリストに数億円で売れるから、くれるなら
もらうけど。命はなくなるかもしれんがww
502卵の名無しさん:2007/01/15(月) 19:24:56 ID:k7myU+VS0
地方医療の崩壊は、住民(国民)の意思なのです。
それが証拠に、どこの地域で、「医療崩壊反対」の座り込みが起こっていますか??
 起こっているのは、医師に対する反感(訴訟)ばかりではないですか??
503卵の名無しさん:2007/01/15(月) 19:26:02 ID:YkLPJK2t0


それは政府や自治体の情報操作、大衆操作
の結果でしょう。
504卵の名無しさん:2007/01/15(月) 19:31:31 ID:ct6YFbiY0
>>503
そういう操作をする政府を選び、操作に乗せられてるという事自体、酷民の自己責任(意思)かと。
505卵の名無しさん:2007/01/15(月) 19:53:07 ID:EDt1oc350
>>501
核燃料貰って、それをもとに核爆弾作って日本政府に(ry
506卵の名無しさん:2007/01/15(月) 20:36:54 ID:VXxWzQ170
すげーなこのブログ

http://iryoumiss.blog85.fc2.com/blog-entry-29.html

医師になると、勤務医でも最低でもクラウンくらいの車に買えるのは当たり前で、
若い医者でも、BMWやGT-R、ポルシェなどに乗っている者がおり、
年を取れば、ベンツ・ジャガー・セルシオなどの高級車に乗ることも多い。
いつかはクラウンとは、一般人の高級車クラウンに対する憧れをあらわす
有名な言葉であるが、彼ら勤務医の世界ではクラウンやフーガなどという車は
高級車ではなく大衆車である。

加西市に限らず、日本全国の国民が医師にたいして怒っている。
医師というだけで、医療ミスを連発するような能力のない医師でも平均年収1500万以上あり、
BMWやベンツやレクサスに乗れる。
そういう理不尽な厚遇が国民の血税・苦役から生じているのである。

(注意 医師の平均年収1500万というのは厳密には間違いである。
医師は本給以外にアルバイトや患者からの謝礼があるため、
+500万くらいした額が本当の医師の給料だと思うべきである。
かつて、関東で捕まった偽医者は年収2000万であった。
偽者でこの有様である。医者の中には年収3000万や4000万を
もらう者も普通にいると考えたほうがよい。)
507卵の名無しさん:2007/01/15(月) 21:01:28 ID:WfGhFmni0
>>506
確かに間違いは多いが、
でも、前半の車のところは当たっているよ。
自分みたいに親が貧乏でも年収1500くらいなら
貯金を減らせば確かに毎年クラウンの新車くらいは買える。大衆車としか思えない。
3年貯金したらベンツやBMWのちょっと大きいクラスのものは買えそうだが、
あまり興味がない。
大きくて、いかにも金持ちそうな人が乗る車には正直乗りにくい。
乗ってみたいのはミニクーパーか、アウディーのTTか、ワーゲンのオープンとかかな。
508卵の名無しさん:2007/01/15(月) 21:04:37 ID:mEF+qdrD0
車なんて転がればいい
509卵の名無しさん:2007/01/15(月) 21:07:02 ID:OhLGJzEw0
>>507
なるほど、つまり医者が不適切な高い給料をもらってることは事実な訳だ。
もっとこのことを国民に知らしめて、医者包囲網&医師強制労働法案を作らないといけないな。

もっともっと死ぬまで働けよ。それがお前らの選んだ道だろ
510卵の名無しさん:2007/01/15(月) 21:14:18 ID:WfGhFmni0
>>509
一番不適切なのはマスコミだと思うけどね。
次は弁護士。
庶民の味方、なんていっている場合じゃないね。
ちなみに強制労働になったら、医療は崩壊するよ。
いまは、強制労働よりより、過酷に働いているヒトのほうが多いのだから。
いってみれば、みんな法律違反を犯している状態。
それが強制労働になったら、なくなるから、むしろ期待だね。
511卵の名無しさん:2007/01/15(月) 21:17:25 ID:YjgUQ9wk0
ばかばかしい。今更、死ぬまで働くバカなんているわけないだろ。
医者は速やかに逃散。
で、お前がアッサリ死ぬだけだよ。
512公明党はカルト認定byフランス:2007/01/15(月) 21:23:03 ID:yIBKy4Iq0
今更だが、
朝日新聞支局長、巨額給与・“年収1900万円” 赤裸々情報“Winny”で流出 「取材源教えろ」と夕刊フジに
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/899644.html
513卵の名無しさん:2007/01/15(月) 21:26:39 ID:OnMcKt1B0
>507
この書き方だと、509みたいな本気にする素人がわいてくるぞ。
多くの勤務医は、本当に毎年1500万円の車なんか買っていたら家族は生活できないし、専門書を購入できないし訴訟や開業資金への備えもたまらないぞ。
大学病院勤務だと手取り15万円と安バイトで生活苦の人だらけ。
医局が健在だった時代には住宅ローンが払えなくなって手放した人もいた。
他にも外車を購入しようと昨年の給与と支出の明細を販売会社に見せたら「まずは車よりも自身のQualityを上げましょう」とバカにされ購入できなかった先輩医師もいた。
素人は「医療改革=医師の給与大幅削減」としか考えてなくて小泉の診療報酬大幅削減に拍手送ってた。
ところがこんなに削減しても質を上げることができると考えるあたりがあきれる。
514卵の名無しさん:2007/01/15(月) 21:32:50 ID:sruEJSPT0
>>513
俺は委員会だと思ってたけど
515卵の名無しさん:2007/01/15(月) 21:36:05 ID:O0CaTboQ0
神奈川県在住の一般人だけど、県内の大学病院に行くと
職員駐車場ってところにベンツ・ポルシェ・フェラーリが何台も並んでる。

あんたたちが火消しに一生懸命になっても、一般人は上記のような光景を見ているから
信用できないと思うんだけど
516卵の名無しさん:2007/01/15(月) 21:36:44 ID:bM5GsaV10
>>512
ここが異様に詳しい。Winnyでダウンロードしたデータの一覧まで載っている。

天漢日乗
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/
517卵の名無しさん:2007/01/15(月) 21:54:06 ID:OnMcKt1B0
ベンツ・ポルシェ・フェラーリを数台見ただけで金持ちと判断してるのか?
中国人でもどんどん購入してるのに。
たしかに親が開業してるのが多い私立大学だと外車所有者が多いとされる。
でも、開業して過半数がウハウハだったのは昔の話。
ベンツ・ポルシェ・フェラーリを買いたいのなら医師の給与を減らすより、自分で株や自営業を始めたら?
おれは神奈川県人がバカにする僻地の出身だが無名中小企業でも年収1000万円は珍しくないぞ。
東海道山陽新幹線沿線などのインフラ完備の県の人が、安月給の勤務医を批判するのは、自分の無能をさらすだけだぞ。
518卵の名無しさん:2007/01/15(月) 22:00:09 ID:LQR1CWsZ0
神奈川の大学病院ってmリかT海のことか
519卵の名無しさん:2007/01/15(月) 22:19:19 ID:CN0T97Uv0
相変わらずスゲーなww
南淵君の大学コンプレックス

http://www.e-resident.jp/essay/article.php?int_id=70
520卵の名無しさん:2007/01/15(月) 22:26:07 ID:P+cjVYKo0
>>519
確かにすげーな。単にオーストラリア(所詮人口が少ない田舎先進国)と、
2番手3番手とはいえ、1億超える日本との制度の違いだけなのに、
日本の大学はボケで、オーストラリアはすばらしいと。
なぜなら、おいらがすばらしいから、という内容だな。プゲラWWW
521卵の名無しさん:2007/01/15(月) 22:29:18 ID:CN0T97Uv0
ちなみに、南淵君のバックナンバーも大学コンプと、コンプ豚の自慢話ばっかwww
http://www.e-resident.jp/essay/back.php?doc_id=1

それにこっちの、おおたわけ史絵ちゃんの勘違いっぷりもすごい。
http://www.e-resident.jp/essay/article.php?int_id=71

さすが、『スーパードクターズエッセイ8人の名医たち』www
何も知らない医学生が見ると頭腐るよ、マジでwww
522卵の名無しさん:2007/01/15(月) 22:53:55 ID:GldSVUqhP
っていうか、8-90年代ならともかく、品質低下の著しい
ドイツ車を買うのはアホな成り金だけだろ。

そんな俺は似合いもしないのにBMW買ったけどww
523卵の名無しさん:2007/01/15(月) 22:58:22 ID:Rl4YOLpk0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ     666 ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  
   | (     `ー─' |ー─'|   
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |
      ∧    VェェェェV / < レクサス買え、ってかw
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
524卵の名無しさん:2007/01/15(月) 23:01:05 ID:ywBs9eso0
まぁ外車は一度いい車買えば、値落ちが少ないから2〜3年のうちに買い換えれば
またちょっとした差額払ったら良い車に乗り続けれるもんな。
国産車は一回乗っただけで、売るとき半値以下だし。
525卵の名無しさん:2007/01/15(月) 23:02:43 ID:ozI4vlah0
>>506
なんと言うか、、、人生の質や価値、ステータスとか、そういういうものを
車で語る人たちって、貧しいね。心が。

引用部分しか読んでないけど、やたら車の名前が連発されてて、
何か変なコンプレックスで歪んだ人格を感じさせるな。

連日万馬券で連戦連勝。今では竹下恵子似の彼女と、
ポルシェでドライブするウハウハの毎日です!
とかいう、オカルトグッズの宣伝みたいな人生が
理想なんだろうな。こいつにとっては。
526卵の名無しさん:2007/01/15(月) 23:05:16 ID:sruEJSPT0
>>525
素直に
>竹下恵子似の彼女
でワロタ
527卵の名無しさん:2007/01/15(月) 23:05:52 ID:Rl4YOLpk0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ     666 ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  
   | (     `ー─' |ー─'|   
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |
      ∧    VェェェェV / < CBR250RRやD虎、偉大陛下などを愛好している俺などは、
    /\ヽ         /     その車DQNのベクトルの上にすら無いわけだなwww
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
528卵の名無しさん:2007/01/15(月) 23:11:03 ID:hITXeQoZ0
>>500

ポロニウムは感染するからもらわないほうがいいぞ。

ところで、ポロニウムは、それそのものが猛毒(アルカロイドとか、CN-のような感じで)なのか、
それが出すアルファ線が致命的なのか、実際はどっちなのか詳しいひと、教えて。
529卵の名無しさん:2007/01/15(月) 23:17:03 ID:w0M4N1Jo0
>>521
ぜんぜん読む気なかったのに、>見ると頭腐るよ、マジでwww
に釣られて思わず読んじまったw
前頭葉がどうとか書いてたが、こんなんをエッセイと思って書いてる前頭葉の
ほうが問題大蟻。仰言る通りww
530卵の名無しさん:2007/01/15(月) 23:23:33 ID:gRKhICvd0
>>528
ポロニウムって50ngぐらいでLD50の4Svぐらい出すらしいよ。
でもさ、ポロニウムはα線しか出さないから、放射線の到達距離ってすっげー短いんじゃ?
でも、近くにいた450人が『感染』した可能性なんだぁww
531528:2007/01/15(月) 23:31:24 ID:hITXeQoZ0
>>530
レスサンクス。
アルファ線しか出さないから持ち運びができて便利なのにな。

すれ違いだからこれで終わります。
532卵の名無しさん:2007/01/15(月) 23:32:50 ID:TxfcGKrV0
>>525
竹下

って三択の女王???
533卵の名無しさん:2007/01/15(月) 23:35:43 ID:Rl4YOLpk0
ポロニウム=僻地
α線=医者への安い給料
到達距離=派遣されてくる医者の平均滞在年数

むずかしいメタファーだね。
534卵の名無しさん:2007/01/15(月) 23:44:32 ID://TDL/CX0
>>530
ポロニウムって100%純粋なものなのか?
普通にプルトニウムとかラジウムとかの不純物も混じってそうな気がするんだが。
535卵の名無しさん:2007/01/15(月) 23:46:23 ID:mh6gIVhR0
>>527
まだCBR250RRに乗ってるとわ 
536卵の名無しさん:2007/01/15(月) 23:49:40 ID:11udr0Vo0
poroporoと医者が度六歩するからポロニウムか
537卵の名無しさん:2007/01/16(火) 00:00:00 ID:Wzha7HTd0
>>536
誰がうまいこと言えと
538卵の名無しさん:2007/01/16(火) 00:00:53 ID:g8v1BqCw0
【社会】 奴隷医5人がポロニウム感染?IYIから通知


【福島=片岡康夫】福島県立病院(FPOH)元医長、サンフジンカノ・カトビネンコ氏逮捕事件に
関連し、 奴隷医5人が、放射性物質「ポロニウムDQN」に感染した疑いがあるとして、
IYI(嫌なら辞めろ委員会)が福島の医局に通知してきたことが、明らかになった。

IYIは5人に連絡をとり、検査を受けるよう助言したが、5人の名前や性別、
居住地などは明らかにできないとしている。

5人はH16年12月17日(手術日)からH18年4月14日(片岡賞受賞日)までの間に、
福島県内の病院に勤務していた可能性がある。

IYIは放射性物質に触れた可能性のある医師らが4500人以上いるとしており、
各県の医局などに通知している。
539卵の名無しさん:2007/01/16(火) 00:08:42 ID:HhC5aWzJ0
今NHK総合でトヨタのことやってるけど、これを見たら考え方変わりそうだな。
やっぱり国際的企業はスゴイよ、医療業界とは段違い
540卵の名無しさん:2007/01/16(火) 00:09:32 ID:fJUtltyO0
うーん、「ポロニウムDQN」か。
ドロ・ポロニウムとか、泥ポロニウム(ポロニウムの汚泥てな感じ)はどう?
541卵の名無しさん:2007/01/16(火) 00:11:20 ID:JGwP2+M20
>>540
接触するとドロッポしそうだ
542卵の名無しさん:2007/01/16(火) 00:31:43 ID:fJUtltyO0
そのうち伏棲魔の地では「イヌも歩けばポロに(ポロニウムの略語)当たる」とか
「医者を見れば度六歩と思え」「ど六歩退って痴(れ者)の影を踏まず」やら
イワレルよになったりしてw
それにしても>>536うまい事言った!ワロタわw
543卵の名無しさん:2007/01/16(火) 00:44:07 ID:NQAq8ATv0
>>506
ttp://iryoumiss.blog85.fc2.com/
ここって、岐阜の公務員が裏金問題で処分された医師達を叩きたいがためにつくったblogです。
エサやらない方が良いよ。

http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1166166840/
544卵の名無しさん:2007/01/16(火) 01:24:06 ID:ZQhfGRBT0
最近、以前なら核弾頭級だった燃料も、豆鉄砲くらいに感じてきました

慣れコワス
545卵の名無しさん:2007/01/16(火) 05:51:25 ID:L+My8R/p0
>>515
あのさ、あほにわざわざレスするのもあれだが、
そりゃマリアンヌだったら学生がいい車乗ってるだろうよw
546卵の名無しさん:2007/01/16(火) 06:17:34 ID:zEiitoV60
>>506-507
特異な例を出してもしょうがないだろうけど、
私、車、持ってないよ。

石免もってるけど、
車の普通免許、持ってないから。

運転できないから、車、持ってても意味無いでしょ。


例のブログのコメント見たけど、
医者をもっと増やして年収200マンにすべきとか
言ってる人、いたねぇ。
なるのが大変で(世間では医学部に入りさえすれば
医者になれると思ってる人、多いけど)
訴訟のリスクが高くて年収200マンじゃあ、
誰も医者になんかならないと思うけど。

現状ですら、逃散が進んでるのにねー。
547卵の名無しさん:2007/01/16(火) 06:20:24 ID:zEiitoV60
なんで自分より収入が多い職業を叩く人が多いのに、
たいした芸も無いのにリアクション芸人だの、なんだので
やたらと稼いでる芸能人を叩く人がいないんだろ。
不思議。

山崎なんちゃらなんて、なんでTVに出れるのか、超不思議。

なんか、コネでもあるんかな。
548卵の名無しさん:2007/01/16(火) 07:28:14 ID:SSSOP7zq0
>>546
仮に入りやすくなって給与が200万なら一般就職するやつが増えるだけだろ。
どういう論理構築をしているのか一度頭の中を覗いてみたいね
549卵の名無しさん:2007/01/16(火) 07:48:23 ID:CftEzSzq0
これから、景気が良くなると、求人がふえるから、
「研修医やったけど、給料安くて、仕事たいへんだから転職します」
なんて一般就職するやつがでてくるのがこわいな。

医学部医学科のかなり上のOBで、不動産関係のしごとしているひとしってます。バブルのときにかせいだ額がすごいらしく、いまだにリッチです。
550卵の名無しさん:2007/01/16(火) 07:52:15 ID:fGRBIlXW0
>>549
俺は医学部卒業の時、某企業からうちにこないか、と誘われたw
ITバブルの前だけどさ。医者になって将来年収が200-300万だってのなら
普通の企業に勤める罠。それくらいのスキルは国公立医学部に入学・卒業
できる能力ある奴なら後からでも獲得可能だろさ。
551卵の名無しさん:2007/01/16(火) 08:14:34 ID:mZRHl6750
>>549
俺がまさにそれなんだけど。研修後一般会社に就職したよ。
不動産じゃないけど、年収2000万以上あります。

勤務医は、才能がある人間がする仕事じゃないよ。理不尽な待遇であることがほとんど。
ましてや大学の給料・・・あれはありえない。

知り合いの医者でも頭いい奴は医者以外の仕事就いてたりするよ。
理V卒でも、和田秀樹やMRTの社長などがいるでしょ?
552卵の名無しさん:2007/01/16(火) 08:30:29 ID:gsUtSnbV0
医者の給金が高くて許せへん言うなら、年俸三百万円で医者を募集すればええだけの話や。
きっと「やりがい」なるものを求めて仰山医者が集まりよるでぇWWW
553卵の名無しさん:2007/01/16(火) 08:35:14 ID:bfnXxCBe0
いくらポルシェでも、週7日、駐車場に一日8時間以上飾られてるだけなら何の価値があるかと。
年間走行距離が数千キロ以内だったりして
554卵の名無しさん:2007/01/16(火) 08:58:15 ID:Ke1TJMbH0
>551
和田秀樹....それを例に出すのか。
555卵の名無しさん:2007/01/16(火) 09:00:03 ID:E9Uuy3PF0
>>554
まあ、でもいろんな意味で頭はいいんでね?
俺よりはずっとうまく立ち回ってると思うよ
556卵の名無しさん:2007/01/16(火) 09:02:35 ID:eTI+BJBS0
ナブチくんのエッセイw
http://www.e-resident.jp/essay/article.php?int_id=70

>一方で日本の大学の医学部の学生が見学に来ても、大学当局からすればこちらの病院の存在など完全に無視。
>挨拶のひとつもありません。電話もなければ手紙など絶対に来ません。もちろん御礼もありません。
と書いたからには「見学は受け入れてます。でも大学からはお礼どころか挨拶にも来ないのヨ」なのかと思ったら、

>実は私のもとに日本の医学部の学生からの病院見学の依頼がたまにあります。
>以上のそういった理由で、メールで寄せられる日本の医学部の学生からの病院見学は全部断っています。
だって。どっちやねん。
つまりは「前は見学させてたけど、大学からお金寄越すどころか挨拶もないので最近は断ってます」ってことか。
ケチ臭いオトコだなあ。見せてやれよ。
オーストラリアの大学は挨拶に来て現金も置いてくから見せてますってか。
557卵の名無しさん:2007/01/16(火) 09:10:02 ID:Ke1TJMbH0
>555
立ちまわりなら、ホモカッちゃんの方がすごいと思うぞ。
ありゃ、家が医者の灘高卒ってだけだが。
558卵の名無しさん:2007/01/16(火) 09:13:28 ID:zO6qufaC0
夕張の急患受け入れ 岩見沢など近隣4市町合意
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070116&j=0045&k=200701169140

 岩見沢市と空知管内栗山、由仁、長沼の3町にある計5カ所の公立病院は15日、常勤医が3人しかいない
夕張市立総合病院で対応できない場合は、夕張市内で発生した救急患者を受け入れることで合意した。
 重症の患者は、岩見沢市立総合、岩見沢労災の両病院が受け入れ、軽症の場合は
栗山赤十字、由仁町立、町立長沼の3病院に搬送する。
 いずれの場合も、いったん夕張市立総合病院に搬送するか救急救命士が同病院の医師に連絡した上で、
医師が受け入れ不可能と判断した場合に各病院に連絡する。ただし、同病院は経営再建のため4月から
公設民営化する方向で、この体制は三月末まで。四月以降については運営形態の決定後にあらためて協議する。
 同日、6病院の院長らが岩見沢保健所に集まり合意した。後藤健二夕張市長は
「どの病院も限られた人員の中で、受け入れていただき大変ありがたい」と話した。


559卵の名無しさん:2007/01/16(火) 09:17:05 ID:FxDyuUJL0
>>557
おいおいありゃ医者ですらないだろうが、
560卵の名無しさん:2007/01/16(火) 09:19:21 ID:OYjej2qx0
>>542

福島ではポローしても逮捕されますが。
561卵の名無しさん:2007/01/16(火) 09:21:41 ID:OYjej2qx0
http://www.chunichi.co.jp/00/sga/20070116/lcl_____sga_____001.shtml
機能存続へ署名活動
彦根市立病院産婦人科

>子育て中の母親を中心とする会のメンバーが市内に集まり、市長や知事に
>医師確保などの手だてを尽くすことを要望する嘆願書を提出するほか、
>三月定例会を前に市議会にも請願書を提出することを決めた。
>参加者からは「救急医療ができなければ中核病院の意味がない」

意味無い病院ならない方がいいですよね。ハイハイ。
562卵の名無しさん:2007/01/16(火) 09:26:56 ID:VF0ARTHn0
>>561
意味がないから廃止汁という要求ねw
563卵の名無しさん:2007/01/16(火) 09:32:43 ID:DoI/cIID0
>>511
あほ、釣られんなよ
564卵の名無しさん:2007/01/16(火) 09:33:10 ID:BQ02E/Q60
>>550
というか、DQNも来る外来が普通にこなせる臨床医なら、コミュニケーション能力も優秀ですから、
あっという間に一部上場企業の幹部リーマンを追い越せます。
565卵の名無しさん:2007/01/16(火) 09:34:14 ID:BQ02E/Q60
>>547

確かに そうか もしれない。
566卵の名無しさん:2007/01/16(火) 09:39:26 ID:BQ02E/Q60
>>515

私立は、パチ屋のせがれあたりが有り余る金でポルシェを買ったりしているね。

国公立は・・・・・自分の車なんて持てない学生がほとんどだよ。
俺は、医師になってからもしばらく車は買えなかったから。
最初に中古の国産車を買ったときはうれしかったな。
567卵の名無しさん:2007/01/16(火) 09:41:54 ID:BQ02E/Q60
>>507

俺は親に仕送りしているから、車に金なんかかけられない。
100万円ちょっとの丈夫な国産車に10年以上乗っている。
患者さんの車の方が立派だよw
568卵の名無しさん:2007/01/16(火) 09:42:57 ID:DoI/cIID0
>>556
まんなめも田淵も同じたんなる「OPEおたく」だろ?
  一日中PCたたいてるニートおたくと根は同じだとおもうが、、、
  (このスレにもときどき出没してるが。。。)

   
569卵の名無しさん:2007/01/16(火) 09:44:17 ID:BQ02E/Q60
OPEおたくもPCおたくも独りよがりなところは同じだけど、
社会に及ぼす害毒は

OPEおたく>>>(超えられない壁)>>>PCおたく ですから><
570卵の名無しさん:2007/01/16(火) 09:51:48 ID:d9sGaNDw0
それは認めます。
571卵の名無しさん:2007/01/16(火) 10:09:54 ID:NzSmofhA0
>>566
医者がリッチなんではなく、リッチな家の息子が
医者になるというメカニズムがいまだに理解でき
ないやつが多い。
これからの医者は金持ちの余暇ですよ。
貧乏人は医者になるな。犯罪にはしるぞ。
572卵の名無しさん:2007/01/16(火) 10:12:12 ID:BQ02E/Q60
>>571

皆保険が崩壊したときに自分と身内の医療を保証するために医者になるというのはありかも。
ま、もともとの金持ちであればそんな苦労はいらないんだけどね。

日本の政権は一度ひっくりかえさないとダメだと思うよ。
573卵の名無しさん:2007/01/16(火) 10:17:08 ID:d9sGaNDw0
呉れ呉れ愚民がそれを許さん。
小銭と安酒で人権を売り渡す古事記の国にはかないませんよ。
574卵の名無しさん:2007/01/16(火) 10:32:17 ID:dsrfNPS10
>>572
医者ごときが政治に口を出すなよw 氏ね
575卵の名無しさん:2007/01/16(火) 10:39:48 ID:fz58autv0
>561
時間外手当てもなく、代休もない。
当直医に果て無く、時間外の深夜勤務を強いる。
それで判断力が鈍っていてもマスコミを総動員して何かあると誤診だと騒ぐ。
いや、今は逮捕だね。
こんな勤務をしたい奇特な医師はどんどん減っているね。
576卵の名無しさん:2007/01/16(火) 10:42:37 ID:0lOIn3/X0
>>572
ハイハイ。そういうおまえはネットで暴言は吐くしか能の無い愚民ですね。
577卵の名無しさん:2007/01/16(火) 10:48:47 ID:YHC3coPO0
ひっくり返しても、ミンスが政権取るんじゃ日本自体がやばくなるしなぁ…。
578卵の名無しさん:2007/01/16(火) 11:13:52 ID:d9sGaNDw0
マニフェストきちんとしてくれれば善し。
579卵の名無しさん:2007/01/16(火) 11:26:01 ID:OYjej2qx0
>>515

読解力のないやつだな。おれらのどこが火消しなんだね。
どちらかというと炎上している火事場の消火活動を
遠巻きに眺めている野次馬なんだが(www
580卵の名無しさん:2007/01/16(火) 11:31:40 ID:DoI/cIID0
>>569
禿同
 そして自覚がない分 有害性は高い罠
 こいつらはメス一本で世界を変えてやるってな妄想を抱いているから
よけい厄介 まこのスレとはいまいちあわんが。。。
581卵の名無しさん:2007/01/16(火) 11:34:46 ID:VF0ARTHn0
>>579
はげど、漏れも野次馬でつ
582卵の名無しさん:2007/01/16(火) 11:37:03 ID:NsjwmvDt0
>>579
「燃ーえろよ燃ーえろーよ炎よ燃ーえろー」
って歌いながらね
583卵の名無しさん:2007/01/16(火) 11:38:59 ID:OYjej2qx0
いつだったかの東欧医学部留学。合格者が1人いたそうな。

http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=10652
合資会社 アメリカ・ヨーロッパ医学部留学センター
『日本人初の快挙! ブルガリアトップのプレーベン医科大学医学部に合格!』

こちらに合格体験記。
http://caems.main.jp/acceptance.htm
プレーベン医科大学医学部 1年次 合格
性別:男性 年齢:19
出身地:千葉県 出身高校・大学 某私立高校 普通科卒
 医学部留学を志した理由
 どんな医師になりたいかを考えたとき、‐日本に留まらず世界中で活躍する医師に
なりたい、ならば初めから海外医学部に進もう‐という結論に至りました。 

将来働きたい国・科
  実際に医学を勉強するにつれて気持ちが移り変わりするとは思いますが、
現在はEU内あるいは北米で外科医として働きたいと考えています。
 
医学部留学を目指す方に一言
 医学部受験を考えている方、海外の医学部は調べましたか?自分の可能性を
自分で閉ざさないで、世界に目を向けて見ましょう。きっと素晴らしい未来が
待っています。見知らぬ土地、ましてや国外で生活するのだから不安はつき
ものです。しかし、現在の語学力がどうあれ勉強がどうあれ、要は‘やる気、
根性があるか’ です。人類は素晴らしい脳を持っている、‘正しい努力’
をすれば大抵のことはできるのです。この文章を読んでいるということは、
少なからず医学部留学に興味があるのだと思います。
恐れず、進んでみてはどうでしょう?
--------------------------------
正しい努力が、親の金で海外の医学部進学ですか(wwww 
584卵の名無しさん:2007/01/16(火) 11:39:07 ID:L+My8R/p0
>>565
まて、これは こうめい の わなだ
585卵の名無しさん:2007/01/16(火) 11:40:58 ID:OYjej2qx0
こっちの人はルーマニアに留学中
http://blog.livedoor.jp/ps002977/
586卵の名無しさん:2007/01/16(火) 11:41:05 ID:L+My8R/p0
>>574>>576
無能なネット処理班、乙ですw
587卵の名無しさん:2007/01/16(火) 11:41:06 ID:fJUtltyO0
>>560
座布団三回、もとい三枚!
588卵の名無しさん:2007/01/16(火) 11:42:15 ID:htaRcb1O0
山崎ハコ? 努? まさか あの天○を撃った、、、
589卵の名無しさん:2007/01/16(火) 11:47:31 ID:fJUtltyO0
>>584
ま、おもろいといえばおもろいが、諸葛亮はイカルんじゃね?
590卵の名無しさん:2007/01/16(火) 11:50:04 ID:XfJs+QP+0
>>586

最近、ネット工作員の質が低下しているようですねw

工作員も逃散したかなw
591卵の名無しさん:2007/01/16(火) 11:57:28 ID:LyPxoExj0
厚生労働省局長通達 「医療機関における休日および夜間勤務の適正化について」http://hcoa.jp/medical/ho/rodo/rodo02.html
>救急医療体制の体系的な整備が進められてきたことに伴い、宿日直勤務において救急医療が頻繁に行われ、
>断続的労働である宿日直勤務として対応することが適切でない状況にあるにもかかわらず、
>断続的労働である宿日直勤務として法第36条に基づく労使協定の締結・届出等を行うことなく、
>また、法第 37 条に基づく割増賃金を支払うことなく労働させているものも少なからず認められるところである。
>(中略)労働基準法等関係法令上の問題が認められる場合には、監督指導を実施するなどにより適切に対処することとする。
592卵の名無しさん:2007/01/16(火) 11:57:28 ID:9HM5fPB30
まあ、週に7日、1日16時間働いて、旅行も行かず、飯も勤務先の食堂で定職を食う毎日。
服もどうせ着て行くところないから、作業着だけで過ごす。
それでワンルームの借り上げの宿舎に住んで寝にかえるだけならば、時給800円のバイト君でも、ポルシェぐらい買えますよ。すぐに。
年収450万以上になるし。

というか、若手のメジャー医なんて、本当にそんな生活してるぞ。
593卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:05:11 ID:OYjej2qx0
>>585のブログの留学生は、元サラリーマンのSEで、自分で金稼いで
留学したらしいから、体験談のクソガキよりは、まだいいけど、
麻酔科医を英語でなんていうか知らなかったり、学費が安いはずの
東欧もEU統合で貨幣・賃金格差が縮小し、だんだん割高になっていったり
アチャーって感じだなあ。

http://blog.livedoor.jp/ps002977/archives/50755574.html
なんか見ると、
>オラデア大学ははっきりいってレベルが高いとは到底思えません。
>アメリカ、イギリスなど英語圏の先進国は、すでに優秀なインド人
>が多数入り込み、医師が余っている状態になっています。
>こちらが研修費用を払わないといけないような
>研修先しかない可能性があります。

とか、入学してから言っている始末。


594卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:06:05 ID:jLiml8VH0
> ブルガリアには医学部は5校しか存在しないが、その中でもベストスリーに数えられる

いや、それは中堅であってトップではないんでは…ひょっとして「ブルガリアトップ」って地名?
595卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:07:04 ID:OYjej2qx0
あと仕事のストレスでうつになったとか言ってるけど、無事、
医者になれるかなあ、この30代男性。
学士入学試験では、箸にも棒にも引っかからなかったと自嘲してるし。
596卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:07:30 ID:d9sGaNDw0
ばかな車買って失笑買ってるぐらいがお似合いなのかも
しれませんね。そういう自分を笑うことができるか、
気付かない昆虫なひとにしかできませんよ。
597卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:16:01 ID:sOb76pGt0
>>572
ひっくり返したところで代わりが・・・
598卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:17:51 ID:sOb76pGt0
>>594
コロムビアトップを思ひ出してしまいました。
599卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:28:11 ID:ntmhhRNE0
医者ってやっぱり専門バカで国際情勢を知らないんだな。

中国と朝鮮が不穏な動きをしているのに
自民党以外の勢力を応援するなんてキチガイ、売国奴。
マジで万死に値するよ
600卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:29:38 ID:OYnLsWTm0
チーム世耕さんそんな事言っても逆効果ですよ
601卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:30:27 ID:d9sGaNDw0
高度医療なんて冗談やるんだったら財産とよべるものなど
持たない方がいいかもしれませんね。ひろゆきに学びますたよ。
誠意があったら保険かけとくことですかな。
あぶくぜにはばか車で消えてもらった方が徳。
602卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:35:00 ID:zO6qufaC0
医師を結ぶ情報ネット 山口県、500施設目標
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200701160203.html

▽格差是正・高度化へ運用拡大
 山口県は、県内の医師が医療情報の交換や共有を促進するため、インターネットを使ったネットワークシステムの運用を始めた。
行政機関や医師会だけでなく、県内の全病院、診療所の3割にあたる約500施設の参加を目指す。
これまではセキュリティーを重視し、専用回線で特定のパソコンしか接続できなかった。一般的な医療情報は
IDとパスワードがあれば、どのパソコンでも接続できるようインターネットの活用に切り替えた。
患者の病状や治療法などの専門情報は、これまでと同様、機密性の高いシステムで運用する。
 最新医療の研修会や医師会の会合の案内、へき地医療の現状、感染症の発生状況などを随時、掲載する。
「電子会議室」として、医師が自由に意見交換できる掲示板もある。
 ネットワークは県が2003年、専門的な情報交換の円滑化により、地域間の医療格差の是正、
質の高い効率的な医療の確保などを目的に開設した。県医務保険課は「これまでセキュリティーを重視するあまり、
活発な利用が進まなかった。
まず一般的な医療情報の共有から普及を図りたい」としている。

603卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:37:19 ID:o7HuQ/oJP
おれの車はキューブなんだが、ぜいたくかな?
通勤に必須だから車は手放せないし。

それとも軽に変えないとダメか?
604卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:40:24 ID:kx+O2b+40
>599
なりすまし日本人どもを本気で支援するわけないだろ。
日本医師会は自民党を支援してきた。

605卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:42:56 ID:d9sGaNDw0
だから、軽にのったからっていったって、
ひろゆきになるわけじゃないってば。
606卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:43:00 ID:YmgEQyMY0
>>599
自民党の工作員乙
607卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:45:10 ID:ItyKQA0q0
>>603
オレの車なんか18年落ちのテラノだ。資産価値どころか廃車費取られて−…
608卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:50:43 ID:LyPxoExj0
厚生労働省局長通達 「医療機関における休日および夜間勤務の適正化について」http://hcoa.jp/medical/ho/rodo/rodo02.html
>救急医療体制の体系的な整備が進められてきたことに伴い、宿日直勤務において救急医療が頻繁に行われ、
>断続的労働である宿日直勤務として対応することが適切でない状況にあるにもかかわらず、
>断続的労働である宿日直勤務として法第36条に基づく労使協定の締結・届出等を行うことなく、
>また、法第 37 条に基づく割増賃金を支払うことなく労働させているものも少なからず認められるところである。
>(中略)労働基準法等関係法令上の問題が認められる場合には、監督指導を実施するなどにより適切に対処することとする。
609卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:52:29 ID:L+My8R/p0
例のブログさんから。

> 患者側は、医療過誤訴訟は今でも医師側に有利すぎると思っているので、
>今よりも医師側を有利にする改革をしたら、むしろ不満がたまるでしょう。
>例えば、「医療過誤訴訟においては、判事は医師としての資格を有し
>一定の経験を有する者に限定する」というルールを定め、
>その結果医療過誤訴訟における原告勝訴率が著しく低下した場合には、
>患者側はもちろん、一般世論としても、その改革の結果医師側に偏った裁判が
>行われるようになったとの不満を持つことでしょう。

>で、誰がそんな提案を公的にすると期待しているのですか?

今の原告勝訴率が高すぎるとは思わないんですねw
あと、>で、誰がそんな提案を公的にすると期待しているのですか?
いや、期待できないから逃散してるんですがw
特に自浄作用のない司法には期待できませんしね。
頭のゆるい人だなぁ。
610卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:53:33 ID:NzSmofhA0
>>602
インターネットを整備したら、「山口県の医療機関」が結集
すると妄想するところが、箱モノ臭い発想だな。
真実は、「医者が目覚めて県外に逃散する」
が正しいのにww
いやあ、情報のグローバル化ってすばらしいですね。
611卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:54:43 ID:h2MY6unu0
救急診療についてのお願い
http://www.kakegawa-hsp.jp/oshirase/Kyuukyuu/Kyuukyuu.html
ここまで酷いんですよね
612卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:56:02 ID:NzSmofhA0
>>609
カヘキチンが脳細胞のすみずみまで廻っています。
もう救命できません。
613卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:58:02 ID:Mpz06sbs0
厚生労働省局長通達 「医療機関における休日および夜間勤務の適正化について」http://hcoa.jp/medical/ho/rodo/rodo02.html
>救急医療体制の体系的な整備が進められてきたことに伴い、宿日直勤務において救急医療が頻繁に行われ、
>断続的労働である宿日直勤務として対応することが適切でない状況にあるにもかかわらず、
>断続的労働である宿日直勤務として法第36条に基づく労使協定の締結・届出等を行うことなく、
>また、法第 37 条に基づく割増賃金を支払うことなく労働させているものも少なからず認められるところである。
>(中略)労働基準法等関係法令上の問題が認められる場合には、監督指導を実施するなどにより適切に対処することとする。
614卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:58:33 ID:ligze4ynO
ひろゆきって、後世、偉人枠とか思想家枠で史書に載るんだろうか‥?
ホーおじさん的風貌を磨いてそっちに行ったりして‥。
615卵の名無しさん:2007/01/16(火) 13:00:46 ID:VF0ARTHn0
>>611
すばらしい香りです
逃散いつでしょうwktk
616卵の名無しさん:2007/01/16(火) 13:03:45 ID:zO6qufaC0
>>611
しかしながら、最近の救急外来にお見えになる患者さまの約80%は診療の結果、二次救急の部類に入らない患者さまであります。
腹痛や発熱で苦しまれている方が、一刻も早くその苦しみから解放されたいと願う気持ちは当然ですし、場合によっては
その裏に重篤な病気が潜んでいる場合もあるでしょうから、判断が難しいということもありますが、
中には何日も我慢したが治らないからとか、昼間は待ち時間が長いからとか、また、昼間は仕事で忙しいからなどという理由で、
時間外に受診される方も見受けられます。
 平成16年度において、午後5時から翌朝の8時15分までの間に受診された患者さまは10,659人で、1日あたり約30人にもなります。
 ぜひ、みなさまにご理解いただきたいことは、もし自分勝手な考えで救急にお見えになれば、そのために救急本来の業務に支障を来し、
不幸にも尊い生命を落とす方がいるかもしれないということです。
 さらに病院全体の医療にも深刻な問題を引き起こす恐れがあります。それは医師の加重労働による影響です。夜間の当番医師は、
朝から晩まで通常勤務をし、そして5時から当直に入りますが、最近はほとんど寝る間もなく朝を迎えることが多くなっています。
さらに、休むことなく翌日の診察に従事し、家に帰るのは夜中、実に30数時間勤務というようなことが月に数回も起こっています。
医師は、このような厳しい状況に耐えて頑張っています。
 医師の確保が十分にできれば問題はないのですが、医師不足は深刻で、病院としても様々な方法で医師の確保に努めておりますが、
有効打がなく、この厳しい状況はまだしばらく続くものと考えられます。
617卵の名無しさん:2007/01/16(火) 13:05:29 ID:kYADA8EN0
>>616
掛川は堂々と法令違反だと宣言しています。
厚生労働省局長通達 「医療機関における休日および夜間勤務の適正化について」http://hcoa.jp/medical/ho/rodo/rodo02.html
>救急医療体制の体系的な整備が進められてきたことに伴い、宿日直勤務において救急医療が頻繁に行われ、
>断続的労働である宿日直勤務として対応することが適切でない状況にあるにもかかわらず、
>断続的労働である宿日直勤務として法第36条に基づく労使協定の締結・届出等を行うことなく、
>また、法第 37 条に基づく割増賃金を支払うことなく労働させているものも少なからず認められるところである。
>(中略)労働基準法等関係法令上の問題が認められる場合には、監督指導を実施するなどにより適切に対処することとする。
618卵の名無しさん:2007/01/16(火) 13:08:51 ID:1jTFtKv/0
>>609

>>、「医療過誤訴訟においては、判事は医師としての資格を有し
>一定の経験を有する者に限定する」というルールを定め、

俺のオリジナルではないだろうけど、俺がこの板で何度も提言してきた
アイディアをパクられてしまったw
619卵の名無しさん:2007/01/16(火) 13:12:02 ID:1jTFtKv/0
>>599

っ共産党(党員に日本国籍条項あり)
っ新風(公認政党ではないけど)
620卵の名無しさん:2007/01/16(火) 13:20:01 ID:Tnyc1EzW0
>>617
不起訴で罪に問われないみたいだけどね。
そりゃ逃散だわな
621卵の名無しさん:2007/01/16(火) 13:26:23 ID:VF0ARTHn0
「病気には盆正月はない」とか
「医者が死んでも患者は助けろ」と逝ってた香具師がおったなあ


                _   _   _   _
       +   +   | |   | | | |   | |  +   
               | | Π| | | | Π| |     +
     / ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄l +
   / ̄ ̄ ̄ ̄ /三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i、 ̄ ̄ ̄ i、
  / ̄ ̄ ̄ ̄ _/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', ̄ ̄ ̄ ̄l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',三二二ニl   +
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           古代都市ワクテカ (BC.8000年〜)

622卵の名無しさん:2007/01/16(火) 13:47:30 ID:SS4vweBu0
>>599
とはいえ現与党も国内財産の付け替え(主に米)に邁進中

どっちもどっちでしょ
623卵の名無しさん:2007/01/16(火) 13:50:19 ID:5UWxBhVw0
>>621
「医者が死んでも」はともかく、「病気に盆正月はない」は
信頼関係の成り立った患者相手に医師が自分で言う/思うなら問題ないけど、
信頼関係のない(患者→医師、医師→患者の両方の意味で)患者/患者予備軍や
そういうのの取り巻きが言うからタチが悪い。
624卵の名無しさん:2007/01/16(火) 13:53:45 ID:UDfbIrpD0
>>623
お客様は神様ですという、真理を知っているか?
625卵の名無しさん:2007/01/16(火) 13:56:21 ID:L+My8R/p0
>>624
釣りとしても三流だな。単発ID乙。
そういえば>>574>>576も単発だねw
626卵の名無しさん:2007/01/16(火) 13:59:57 ID:UDfbIrpD0
>>625
お客様は神様です、の後に続く真理を御存知ないのか?

To err is human, to forgive divine.

だよ。
627卵の名無しさん:2007/01/16(火) 14:00:10 ID:zO6qufaC0
新春企画
指導医10人が語る“アンチ武勇伝
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2007dir/n2715dir/n2715_01.htm
628卵の名無しさん:2007/01/16(火) 14:01:13 ID:VF0ARTHn0
629卵の名無しさん:2007/01/16(火) 14:03:32 ID:zO6qufaC0
山大医学部に24時間保育所
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000000701160004

∞女性医師の復職促す 急な呼び出しにも対応
 山形大学医学部は、育児中の女性医師や看護師の育児を後押ししようとこのほど、付属病院の敷地内に保育所を開園した。
24時間保育士が待機して、急な一時保育にも対応できる。出産後の女医の復職を促し、医師不足を解消しようとの狙いもある。
 同大医学部の保育所「すくすく」は、9日に開業。同大付属病院に勤務する医師や看護師の子どものほか、
同大で働く事務職員も利用できる。すでに、付属病院で働く医師、看護師の子ども5人が「入園」した。
 1カ月の基本料金は、3歳未満で4万5千円、3歳以上で3万円。このほか、夜間の延長保育は1時間につき300円、
急な一時保育も2時間500円で利用できる。
 医療の職場は、急患などによる突然の呼び出しや、時間外勤務など育児中の女性にとって、厳しい労働環境にある。
一般的な保育時間は午前7時半から午後6時半までだが、午後6時半から翌朝午前7時半までの終夜保育や、
いつでも急な一時保育に対応しているのが特徴だ。
 急な依頼に備えて、子どもがいない時でも24時間、保育士が待機するため、当初の運営は赤字になる見込み
。保育所長で同大医学部の嘉山孝正学部長は「医師や看護師、職員が安心して働くためには、24時間体制にしないと意味がない。
赤字は覚悟のうえ」という。
 保育所は付属病院から歩いて2、3分の職員宿舎が立ち並ぶ同大医学部の敷地内にある。病院で働く母親が、
勤務の合間に子どもの様子を見に行ける近さだ。(中略)
 女医は、急な呼び出しや宿直勤務ができないという理由から、出産後、離職を余儀なくされるケースが多い。
出産後でも、復職しやすい環境を用意することで、医師不足を少しでも解消したいとの狙いもある。

630卵の名無しさん:2007/01/16(火) 14:04:11 ID:1R2+s9Qq0
>>624
たいした支払いをしない客は客じゃないでしょ
631卵の名無しさん:2007/01/16(火) 14:07:02 ID:UDfbIrpD0
>>630
冗句の分からん椰子だなぁ。
632卵の名無しさん:2007/01/16(火) 14:08:46 ID:bfnXxCBe0
現人神は駄目だよ。
神様としてまつられるのは死後じゃなくちゃ。

お客さまは神様でした。
患者様は神様になりました(仏様?)
633卵の名無しさん:2007/01/16(火) 14:10:10 ID:L+My8R/p0
>>626
俺は許した覚えはないぜ
634卵の名無しさん:2007/01/16(火) 14:13:15 ID:OYjej2qx0
http://www.kochinews.co.jp/0701/070116headline07.htm
3年で19億円増収図る 高知医療センター

増収を決めたって、決めたら増えるものなのかね。
635卵の名無しさん:2007/01/16(火) 14:22:56 ID:fJUtltyO0
>>634
医者の人件費を削るって意味なんじゃね?
636卵の名無しさん:2007/01/16(火) 14:25:01 ID:1jTFtKv/0
>>635

わくわく逃散ランドktkr
637卵の名無しさん:2007/01/16(火) 14:27:25 ID:htaRcb1O0
>>634

>今後3年で入院・外来などの医療収入を約19億円増(17年度比)とする方針を固めた。

よぉーし、パパの診療所も、今後三年で医療収入を3億円増(17年度比)しちゃう方針を固めるぞw
638卵の名無しさん:2007/01/16(火) 14:39:29 ID:Jv20ero40
高知ってどうなの?
石は充足してるとか。
大学とかあんまり噂も聞かないけど。
639卵の名無しさん:2007/01/16(火) 14:49:31 ID:fJUtltyO0
>>634
それとも超過剰診療いてこましたるど宣言?
640卵の名無しさん:2007/01/16(火) 14:53:42 ID:zO6qufaC0
初の病院PFI!高知医療センタってどうよ? part 3
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161697412/l50
641卵の名無しさん:2007/01/16(火) 15:00:58 ID:Bu4K+sCv0
>>599
いいたい事はよく分かるが、与党が大勝しすぎたため、いじめられた(医療費減額)
のも医療界という事情もあるため、反与党の動きが医療界で強いことは知っておいた
方がいいよ。与党がぎりぎり過半数ぐらいが対外的にもバランスは理想的だね。
自民党も右から左まで複数の政党の集合体だから、ぎりぎり過半数なら反対派の意
見を無視するわけにもいかず、党内でもっと世論を見た議論がなされるだろう。今だっ
たら、反対派は追放で悪法ばかり出てくるから。

その悪法を出しまくっているのが、厚労大臣というのが泣けてくるけど。
642卵の名無しさん:2007/01/16(火) 15:07:25 ID:DoI/cIID0
>>639
いや「医者の給料さげないかんぜよ」宣言
643卵の名無しさん:2007/01/16(火) 15:08:49 ID:fJUtltyO0
あべさんは自民単独政権にしたほうがリーダー学が32-4929だろうね
644卵の名無しさん:2007/01/16(火) 15:09:24 ID:1jTFtKv/0
>>642

「土佐の夜更けは近い」
645卵の名無しさん:2007/01/16(火) 15:09:43 ID:5UWxBhVw0
>>641
正直、どこの政党も支持しかねるというのが現状なので、
もはや残された道は「毒をもって毒を征す」しかないですな。

しかし、与党がぎりぎり過半数くらいのいいバランスになると、
今度は政治的駆け引きとかのゲームばっかりやって
肝心の部分が停滞するという情けなさw
646卵の名無しさん:2007/01/16(火) 15:13:54 ID:YmgEQyMY0
>>624
バカだなぁ。
お客様は神様です
とか今どきどんなサービス業でも言わないよ。

真理だって?
脳内真理ですか?
647卵の名無しさん:2007/01/16(火) 15:22:39 ID:uEYvcWKK0
のじぎく県は買いバラから。くすのき題西経退寮改行の永享が弟手、西経撤退だってさ。
総務部長の発言が効いたようだね。
648卵の名無しさん:2007/01/16(火) 15:25:07 ID:1jTFtKv/0
>>647

当て字がよくわからんけど、GJな雰囲気は伝わった。
649卵の名無しさん:2007/01/16(火) 15:31:00 ID:NzSmofhA0
>>645
医療政策に関してまともなことを言ってるのは
共産党だけという皮肉。
650卵の名無しさん:2007/01/16(火) 15:51:39 ID:SS4vweBu0
>>648
くすのき題 西経 退寮改行 の 永享 が 弟(音読み)手(濁点)、西経 撤退だってさ。
651卵の名無しさん:2007/01/16(火) 15:52:13 ID:L+My8R/p0
>>561

俺の地元じゃんorz
652卵の名無しさん:2007/01/16(火) 15:55:12 ID:1jTFtKv/0
>>649

マジ投票してもいいと思っている。
自民(+公明)の暴走を止める意味で。
653卵の名無しさん:2007/01/16(火) 15:57:05 ID:NzSmofhA0
兵庫県の撤退は柏原から
神戸大整形大量開業の影響が(弟手?)
整形撤退だってさ
654卵の名無しさん:2007/01/16(火) 16:01:29 ID:kYADA8EN0
>>616
掛川は堂々と法令違反だと宣言しています。
厚生労働省局長通達 「医療機関における休日および夜間勤務の適正化について」http://hcoa.jp/medical/ho/rodo/rodo02.html
>救急医療体制の体系的な整備が進められてきたことに伴い、宿日直勤務において救急医療が頻繁に行われ、
>断続的労働である宿日直勤務として対応することが適切でない状況にあるにもかかわらず、
>断続的労働である宿日直勤務として法第36条に基づく労使協定の締結・届出等を行うことなく、
>また、法第 37 条に基づく割増賃金を支払うことなく労働させているものも少なからず認められるところである。
>(中略)労働基準法等関係法令上の問題が認められる場合には、監督指導を実施するなどにより適切に対処することとする。
655卵の名無しさん:2007/01/16(火) 16:05:58 ID:UDfbIrpD0
>>646
英語わからないの?

To err is human, to forgive divine.
お客様は神様、神様は許すのが性だから
医療事故もお客は許すべき。

解説するとjokeが冗句になってしまう。
656卵の名無しさん:2007/01/16(火) 16:09:43 ID:UDfbIrpD0
>>654
院長名でこの掲示を出させたのは
お弟子さんの業績
と理解しております。
657卵の名無しさん:2007/01/16(火) 16:14:08 ID:SS4vweBu0
>>655
違うでしょ

「2つのエラーは人間で、2と4を神に与える」

意訳すると、「神であるお客様のために24時間働いただけで、人間は2つもエラーをする(何と嘆かわしい!)」

24時間働いた程度でミスをするな、と神は仰せなのです。
658卵の名無しさん:2007/01/16(火) 16:29:36 ID:VF0ARTHn0
>>657
ワロタ
659卵の名無しさん:2007/01/16(火) 16:38:39 ID:DoI/cIID0
>>644

土佐を一度洗濯いたしたく、、、
 
660卵の名無しさん:2007/01/16(火) 16:39:03 ID:YmgEQyMY0
>>655
To err is human, to forgive divine.
正しくは
To err is human, to forgive is divine.
英語がわかってないのはお前の方だ
661恥かき乙:2007/01/16(火) 16:43:36 ID:8K7vHFot0
>>660
わかってないのはあんたのほうだね
http://www.bartleby.com/59/3/toerrishuman.html
662卵の名無しさん:2007/01/16(火) 16:51:45 ID:E6h/3ClC0
>660

韻というものが英語にもある。
663卵の名無しさん:2007/01/16(火) 17:03:55 ID:YmgEQyMY0
>>661,662
お、そうか。
ぐぐったら間違ったのが一番上にあったのでね。
ま、文法的にはisがないと意味不明なんよ。
664卵の名無しさん:2007/01/16(火) 17:17:42 ID:O8cbkNua0
尾奈軸、のじぎく県は二死和気から、西神蚊の撤退けてーい
院長は日経メディカル1月号に載っていたとかいう噂
665卵の名無しさん:2007/01/16(火) 17:21:31 ID:DoI/cIID0
のじぎく大整形20名開業待ち  中堅指導医クラスが この一年以内にこれだけ長さん、、
  影響がではじめたようだな、、
666卵の名無しさん:2007/01/16(火) 17:22:08 ID:kU0+W4LP0
>653
ここって総務部長とかいう糞役人が医者なんか適当に過労死してまた安いのと入れ替わった
方が人件費浮いて好都合ってキチガイ発言した病院だよね。
本当に過労死なの?まさか田舎で目が行き届かないのを利用して一服盛ってるってこと無いよね。
667卵の名無しさん:2007/01/16(火) 17:26:51 ID:OYjej2qx0
>>663

英語力というより、「To err is human」レポートを知らないのは
臨床医としていかがなものかと。
668卵の名無しさん:2007/01/16(火) 17:30:32 ID:8K7vHFot0
>>663
この程度の構文で文法とか言ってる時点で
逝ってよし
>>667
医者ではないだろ、どうみても
669卵の名無しさん:2007/01/16(火) 17:49:38 ID:1jTFtKv/0
トゥアーリズユマン、トゥフォーギヴディヴァィン
670卵の名無しさん:2007/01/16(火) 18:04:23 ID:fJUtltyO0
カラオケの英語の歌の時の画面みたいだ>669乙www
671卵の名無しさん:2007/01/16(火) 18:17:20 ID:kYADA8EN0
掛川は堂々と法令違反だと宣言しています。
厚生労働省局長通達 「医療機関における休日および夜間勤務の適正化について」http://hcoa.jp/medical/ho/rodo/rodo02.html
>救急医療体制の体系的な整備が進められてきたことに伴い、宿日直勤務において救急医療が頻繁に行われ、
>断続的労働である宿日直勤務として対応することが適切でない状況にあるにもかかわらず、
>断続的労働である宿日直勤務として法第36条に基づく労使協定の締結・届出等を行うことなく、
>また、法第 37 条に基づく割増賃金を支払うことなく労働させているものも少なからず認められるところである。
>(中略)労働基準法等関係法令上の問題が認められる場合には、監督指導を実施するなどにより適切に対処することとする。
672卵の名無しさん:2007/01/16(火) 18:18:24 ID:fqg0W2pr0
>>657
すばらしい!
673卵の名無しさん:2007/01/16(火) 18:27:41 ID:mzWxzWkN0
>>664
西脇の精神科撤退も決定か。院長が日経メディカルで「なぜこんなに辞めるかわからない」
と。12月で消化器内科撤退し、3月末で循環器内科が撤退予定だそうな。耳鼻科撤退は
過去スレからはほぼ決定のようだし、皮膚科も撤退という噂があるね。兵庫県中部は目が
離せんな。

僻地スレ28より
> 341 名前:卵の名無しさん :2006/08/10(木) 09:14:48 ID:SBJT/p9U0
>最近話題の兵庫県中部の公立病院院長(脳外科)が、「最近の若い医者には過労死
>するくらいの覚悟でやるやつはおらんのか!」と気違い発言偶然かもしれんが、同じ
>兵庫県中部の別の公立病院でも総務部長が「医者は適当に過労で死んでくれる方が
>好都合」とまたまた気違い発言この地域から医者は総引き上げするべきだな
>
> 433 名前:卵の名無しさん :2006/08/10(木) 19:09:17 ID:oXfsJLWo0
>> 341
>俺、そいつらの件知っているぞ。前者は西脇病院、後者は柏原病院だろ。


>くすのき県のにしわ期市民病院からまたまた自爆燃料投下です。大ぼらフキ院長が
>西脇市消防に「当直医の診療科目にかかわらず、とりあえずは救急車はすべて受け
>入れる!」と市の救急医療会議で公言されました。メジャー・マイナーの先生方すべて
>が漏れなく「お産」に立ち会えるチャンスですよーw
でおなじみの、西脇市民病院ですが、内科が合わせて4人に減少予定、眼科は撤退、耳
鼻科の撤退予定が明るみに出て、なんと院長自ら当直する羽目になっているそうです。ど
んな救急でも受けてくれるそうですので、困ったら西脇へ救急車で行こう!
どんな病気でも院長が瞬時に完璧に診断し、完璧な方法で治してくれること請け合いです。
674卵の名無しさん:2007/01/16(火) 18:33:11 ID:iiDo9gh00
>>647
兵庫県は柏原から、神戸大整形大量開業の影響が出て、整形撤退だってさ
675卵の名無しさん:2007/01/16(火) 18:36:13 ID:htaRcb1O0
ざっと見ても、兵庫県中部つーのは、なかなかにホットなスポットですね。
まさひWKTK
676卵の名無しさん:2007/01/16(火) 18:39:07 ID:hhWxndp10
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/hdla/200701/502065.html

他方、救急医療に関しては、第三次救急医療機関が交通事故により受傷した患者の受け入れを拒否し、その後患者が他院で死亡した場合において診療拒否に正当事由がないとされた裁判例があります(神戸地方裁判所1992年6月30日判決)。
677卵の名無しさん:2007/01/16(火) 18:40:22 ID:NzSmofhA0
困ってる、困ってるww
市立西脇病院
http://www5.city.nishiwaki.hyogo.jp/n_cityhall/hospital/index.html
医師を募集しています(19/1/12)
(特に、眼科、内科、麻酔科、放射線科、小児科、産婦人科、外科、病理)
また、当直のみの医師も募集しています。
医師当直料の値上げについて(19/1/12)
休日救急診療外来について(19/1/12)
医療技術局の当直体制について(19/1/12)
678卵の名無しさん:2007/01/16(火) 18:45:40 ID:hhWxndp10
>>677
ttp://www5.city.nishiwaki.hyogo.jp/n_cityhall/hospital/新病院建設/sinnbyouin.htm
なかなか立派な新病院ですな。オブジェとしては最高かもw
679卵の名無しさん:2007/01/16(火) 18:49:44 ID:yRTYNKYH0
>>677
【5年目】
本俸 334,400円
地域手当(本俸の11%)、医師手当(本俸の45%+50,000円)
賞与(4.42ケ月)
時間外勤務手当、当直料
年収(税込み):約1,100万円

なめとんのか、ワレ
680卵の名無しさん:2007/01/16(火) 18:51:02 ID:hhWxndp10
>>679
【マスコミ】朝日新聞支局長、巨額給与・年収1900万円 赤裸々情報winnyで流出 取材源を明かすよう夕刊フジに★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168867442/
681卵の名無しさん:2007/01/16(火) 18:52:19 ID:OYjej2qx0
http://www5.city.nishiwaki.hyogo.jp/n_cityhall/hospital/

> 医師を募集しています(19/1/12)
>(特に、眼科、内科、麻酔科、放射線科、小児科、産婦人科、外科、病理)

えーと、「特に」に含まれない科って(wwwwww

脳外科か。
682卵の名無しさん:2007/01/16(火) 18:56:17 ID:3GXlgBcc0
>>677
いつ崩壊するか
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ワクワク
 (0゚∪ ∪ +   テカテカ

683卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:01:05 ID:htaRcb1O0
>【10年目】
>年収(税込み):約1,450万円

>>679
ナメとりますな。
684卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:08:09 ID:OYjej2qx0
http://www5.city.nishiwaki.hyogo.jp/n_cityhall/hospital/17041706%88%E3%8Et/%88%E3%8Et%93%96%92%BC%97%BF.html

医師当直料の値上げについて
 当院では、勤務医師減少に対する対策として、医師の待遇改善に取り組んでいます。そのひとつとして、平成18年12月の市議会にて医師当直料の値上げを承認いただきました。

こんなことを大書している時点でオワットルことに気がついていない馬鹿事務(wwww
クオリティタカス。
685お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/01/16(火) 19:09:56 ID:PhGXXjTo0
>>679
10年くらい前だが、おいらが3年目で逝った某公立病院の本俸は
¥428000だったぞ。
本俸をここまで低くしたのは、

もうこれ以上書かなくてわかるな。
こんな病院イラネ
686卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:09:57 ID:OYjej2qx0
あと

http://www5.city.nishiwaki.hyogo.jp/n_cityhall/hospital/17041706%88%E3%8Et/iryougizyutu.html
医療技術局の当直体制について
 
>薬剤部、検査部、放射線部では、救急業務充実のため、平成19年1月15日より
>夜間当直体制をとります。

これって、今まで呼び出し体制だったってことだろ。
典型的な米働かない糞病院と見た。
687卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:17:23 ID:NzSmofhA0
>>686
当直中は検査もできず、レントゲンも取れず
薬は看護婦が出してたのかな。
よくこれで救急やってたよなあ。
688卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:21:30 ID:1Cdyr+EN0
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∩___∩.:.:.:.:.:。:::..*..゜.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:(⌒゙i,/      ヽ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:|  |★   ★  (⌒i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。:::..*..゜
.:.:.:.:.:.:.:.:i.ミ (_○_ )    i  i.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:\  |∪| ★ r'  ).:.:.:.:.:。:::..*..゜.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:ヽ★丿    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
。:::..* ..:.:.:.:.:.:ヽ       ヽ.:.:.:.:.: 。:::..*..゜.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶★      i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.  .丶      .i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:☆ …⊂★   .i.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.: i | ヽ  i
.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  ∪  ★ 
                       ∧_∧ のじぎく県中部に行ったら
                      ( ::;;;;;;;;:)  北斗七星が見えるんかなぁ…。
                      /⌒:::;;;;;ヽ    何だ?あの星☆、死兆星?
                     / / ::;;;;;;;;:| |
            ,ニニニニニニ と./ゝ_;_;_ノヽつニニニニニ
           /:::/::::/::::/:::/::::/::::/::::/::::/::::/:::::::::
         /:::/::::/::::/:::/::::/::::/::::/::::/::::/::::/::::
689卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:22:41 ID:ISw5waR70
>>652
 投票してやれよ。強酸党。
 年収5000万の俺すら投票してるのに。
 強酸党に天下やれとは言わないが、ある程度強くするのが大切なんだが。
 それができないのが、日本国民のダメなところ。
 
690卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:24:03 ID:1Cdyr+EN0
>>685
俺10年目だけど、基本給\478000 過勤務手当無し。当直料\15000 orz
691卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:25:40 ID:1Cdyr+EN0
>>689
たしかに、勤務医の給料を上げるべきと5−6年前から主張していたのは
共産党だけだった orz
692卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:30:57 ID:kU0+W4LP0
>686
呼び出し体制とは名ばかりで実際は呼び出しても絶対に来ないから大学病院のように
医者が検査から薬詰めから撮影からみんなしていたと聞くよ。
これから当直体制といっても若い医者が当直したりしたら、医者もいろいろ勉強しないと
とかいって強制的に自分ですることを強制されるんだろうね。
693お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/01/16(火) 19:33:03 ID:PhGXXjTo0
この期に及んで、まだ本俸を低くして手当てで膨らませて年俸がある程度の額になる、というような
腐れた小細工が通用すると思っているところが痛すぎる。
694卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:36:11 ID:1Cdyr+EN0
59 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 14:44:48 ID:qy4qHod20
加西市立加西病院の山辺氏が勤務医不足の窮状を説明したが、住民からの質問は「患者負担増」「医師の高報酬」への不満が目立った。

70 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 17:48:07 ID:B3+3/VM+0
>59
その場にいたやつから聞いた話だけど、住民達は医者は地域に奉仕するのが役目だから
地域で一番低い給与水準にすべきだって口々に言ってたらしい。
具体的には年収で300万もあれば十分だろうって。
それくらい給料を減らしたら自分たちの負担もゼロになるんじゃないかって言うやつもいたとのこと。
どこまで馬鹿なのかww

71 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 18:02:52 ID:4F65QAZs0
>>70
それって、マジですか?釣りですか?
マジなら凄すぎるね。次の説明会があったら行ってみたいですね。

73 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 18:08:59 ID:NgSnyJXn0
>医者は地域に奉仕するのが役目
わけわからん・・・・・・・・・・・

76 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 18:35:07 ID:B3+3/VM+0
>71
マジだよ。
北播磨ってところは住民の民度が低いので有名なところ。
695卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:37:04 ID:1Cdyr+EN0
77 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 18:37:36 ID:4F65QAZs0
>>76
掃いて捨てるほどある話キボン。
78 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 18:44:42 ID:B3+3/VM+0
>77
あまり具体的なことを書くと医師が特定されてしまうが、診察して殴られたとかの類いはしょっちゅう。
で、お決まりのごとく院長、事務長が医師の口を封じて終わり。殴ったやつの親戚に市会議員がいる
とかでね。あと、研修医の女医さんがDQNグループのガキにレイープされかかったってのもあったな。
これも口封じされたまま。彼女PTSDになって臨床から離れちゃったよ。可哀想に。
とにかく加西とか、西脇とかここの板で有名な北播磨の病院は勤務したら最後、住民にどんな危険な
目にあわされてもしたないってこった。

79 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 18:48:51 ID:4F65QAZs0
>>78
ひょえー。怖いよー。
そんなジッツ維持している教授もアホですね。
逃散、逃散。

80 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 18:51:55 ID:B3+3/VM+0
>79
いや、だからさすがに最近になってここいらの実態を派遣医から聞かされた教授はあわてて
引き上げにかかってるんでしょうがw
そんなところに出していては自分の足下から壊れて行くからね。実際、この地域に出た後で
医局を辞めるやつが多いのは以前から教授や医局長も不思議に思っていたらしいから。

81 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/01/13(土) 18:56:29 ID:4F65QAZs0
>>80
新たな犠牲者を出さぬためにも、このクソ病院の実態を白日の下に晒す必要がありますね。
それが正義というものです。頑張ってください。
696卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:37:48 ID:1Cdyr+EN0
>>76
俺は、播磨出身だから、それよく分かる。
播磨地方で医者をするのはやめとけ。かなりつらいものがあるぞ。
俺自身もたまたま懐かしい播磨地方でバイトをしたら、びっくりするほど柄が悪くて、悲惨な目に遭った。

播州弁こそ真のヤクザ弁。男も女も気が荒いのが多い。
播磨の人にとっては神戸の関西弁は標準語に聞こえるくらいきれいなものです。

あと、神戸市も赤字財政で夕張の次につぶれると言われている。
兵庫県は全てオワタ。さすが、広域暴力団の本拠地がある県。
直参幹部に元○○所職員を兼任していた者がいるくらいだし、破滅。

ヤクザが世の中動かしてるってのは、この地方に住んでいれば当然だが・・・
医者はその犠牲者としてこき使われるだけだから哀れなもんだ。
697卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:39:19 ID:W9xN+Xq20
>>677
http://www5.city.nishiwaki.hyogo.jp/n_cityhall/hospital/17041706%88%E3%8Et/iryougizyutu.html

医療技術局の当直体制について
 薬剤部、検査部、放射線部では、救急業務充実のため、平成19年1月15日より夜間当直体制をとります。

今までどうしてたの?医者が調剤して検体機械に入れて写真撮ってた?ww
698卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:43:03 ID:kfZsUiaQ0
30代で一千万も貰っといて”なめてる”とか言ってる奴って何様だよ!
お前らこそ世の中舐め過ぎだろ。師ねクソ医者!!!!!!!!!!!!!!!
699卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:48:31 ID:FxDyuUJL0
兵庫県は未だに朝鮮総連に金貢いでる県だから死んでよし。
700卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:49:01 ID:M7R4HMRp0
医者に噛み付く前に医者より年収高いマスゴミと外資系の高給取りに噛み付けドアホ!
701お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/01/16(火) 19:50:57 ID:PhGXXjTo0
>>698
悔しけりゃ医者になってみろよw
702卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:03:40 ID:E9Uuy3PF0
>>698
そうそう、医者になって西脇病院へぜひ!
703卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:07:42 ID:zO6qufaC0
「医療振興財団」設立  嶺南の医師不足解消へ /福井
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=14427

関西電力は十六日、嶺南の医師不足解消に向け、医学部生への奨学金貸し付けや研修医受け入れを支援する
「嶺南医療振興財団」を設立した。本年度は新入生を含め十五人を公募、2019年度までに約50人の医師確保を目指す。
 奨学金は福井大医学部、または県内の高校を卒業した医学部生が対象。授業料や生活資金など最大6年間で1人当たり
1千万円程度を想定。嶺南の公的医療機関に2-4年間勤務することで返済を免除する。
原則として19年度まで毎年新入生5人程度を公募し、約50人の医師確保を目指す。初年度となる本年度は2、3年生各5人も対象になる。
 また、福井大医学部付属病院と市立敦賀病院、公立小浜病院が研修医を受け入れるための募集費用や研修参加費を寄付で支援する。
11年度までの五年間で25人の受け入れを目指す。嶺南2病院と福井大付属病院の研修医を増やすことで、嶺南の医療機関への医師派遣を促す。
 総事業費は約10億円を見込み、基本財産2千万円を関電が出資、事務所を美浜町に置く。事業期間中の運用資金は嶺南の民間企業からも募る。
 人口10万人当たりの嶺南の医師数は156人で、全国平均の201人を大きく下回る。県のエネルギー研究開発拠点化計画に
「安全・安心の確保」が盛り込まれ、関電は嶺南の医師不足解消に向けた取り組みを検討していた。
 設立総会は敦賀市内のホテルで関電をはじめとする電力事業者、大学、病院、医師会、金融機関から10人が出席して開かれた。
新年度事業計画などを了承、理事長に関電の渡部寿史地域共生本部長、常務理事に安部川信地域共生副本部長を選んだ。




 
704卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:10:55 ID:OYjej2qx0
>>698

おれって優しいから、解説するけど

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E9%96%93%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E4%BC%9A%E7%A4%BE
>元有名特殊部隊所属の肩書きを持つ人材は1日で1000ドル程度の収入が
>見込めるが、グルカ兵などの途上国出身の兵士だとおよそ月に1000ドル程度

10年目1400万なめてるという意味がわかるかな。
705卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:14:54 ID:oK/dfsEE0
>>703
ここんとこウマでどうのとかあったから、奨学金シバリつけスタイルがまともに見えてきた
706卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:16:16 ID:XrzI68Gm0
>そこの県立病院の副院長が医局会で病院の医師が訴訟に巻き込まれても県立病院
>は責任持てないっていう発言したことがあったらしくて、うちから派遣されていた中堅
>が激怒して複数退職したことがあってね。それ以来、思いっきり医局での評価が下がっ
>てるんだ。本当に保身しか考えない上層部だらけの地域だと思うよ。
707お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/01/16(火) 20:17:30 ID:PhGXXjTo0
>>704
はいはい、その条件で民間軍事会社に勤めるのも勤めないのもあんたの自由。
嫌なら勤めなければいいだけだよ。( ´,_ゝ`)プッ
708卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:20:37 ID:XrzI68Gm0
まちの医療は今 第3部 苦悩する公的病院
10.努力 (2006/12/23)住民のため懸命の日々

大規模な増改築工事が進む市立西脇病院=西脇市下戸田
 「医師の頑張りに応えたい。私にできるのはこれくらいしかない」。西脇市長来住寿一(62)
は決断した。
 西脇市は十一月三十日、市立西脇病院の医師の当直手当などを増やす条例改正案を発表。
十二月二十一日の市議会で可決された。
 病棟の大幅な増改築を進める西脇病院。屋上のヘリポート新設など、北播磨の災害拠点を担
う病院として期待される。だが、医師不足の波はここにも押し寄せる。この二年で常勤医は十人
減少。十二月末には医師二人が減るという。「ハード面が整っても、肝心の医師がいなくては…」。
医師の確保は急務だった。

http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200612iryou/10.html
709卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:21:00 ID:E9Uuy3PF0
ふと思いついたんだけど、こんなのどうよ

明日、いっせいに朝一番に事務へ行って
「すみません、辞表の書き方教えてください」
と頼む

ほんとうに書き方を教えてもらい
実際に日付以外書いておく

常に持ち歩いて、外来診察室の机の上や
ナースステーションのテーブルの上に
封筒を裏返して置いておく
帰宅時は医局の机の上など、人目につくところに
表を上にして(少しは隠し気味に)置いて帰る

上司や事務から
「どうしてそんなことをするのか」と尋ねられたら
「ただの心の準備です」とだけ答える

もしも事務がまだ居残っていたら、別に今からやってもいいし、
明日に限らず、あさって以降の実行でもなんら問題はないと思う
710卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:23:58 ID:XrzI68Gm0
まちの医療は今 第3部 苦悩する公的病院
7.確保 (2006/12/20)厚遇で研修医呼び込む

市立西脇病院が研修医の確保のために建設した単身用アパート=西脇市内

 新医師臨床研修制度のスタートが迫った二〇〇三年。市立西脇病院(西脇市)から約百メートル
離れた敷地に、八室を擁するれんが色のアパートが完成した。「先手必勝、でした」改築中の新病
棟の窓から見えるアパートに目をやり、西脇病院院長の大洞慶郎(60)は力を込めた。西脇市が
研修医用の単身住居として建設。約二十二平方メートルのワンルームは家賃月一万円、無料駐
車場、病院から徒歩で約三分の好条件だ。 「研修医がいなければ、総合病院として生き残れな
い」。住居建設は、大洞の強い意向で実現した。

http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200612iryou/07.html
711卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:25:19 ID:hhWxndp10
【国際】報酬は日本人と同等以上 フィリピン人看護師ら受け入れ要件
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168946630/
712卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:25:25 ID:oK/dfsEE0
>>710
>まちの医療は今 第3部 苦悩する公的病院
>7.確保  ←←ココデワラタwww
713卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:26:27 ID:qBSWsfQr0
>無料駐車場
これって病院駐車場そのままじゃね?

>病院から徒歩で約三分の好条件だ。
   ↑
ここ笑うところw
714卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:27:35 ID:3GXlgBcc0
ま、箱物作って医師確保ってレベルが僻地公務員、僻地議員の脳内の
レベルですよねww

これで人が釣れるのだったら大学医局だって何も苦労しない
715卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:32:18 ID:XrzI68Gm0
まちの医療は今 第3部 苦悩する公的病院
4.新設 (2006/12/15)競争を避け連携模索を

 東、北播磨は現在、三次救急医療を担う救命救急センターの「空白地」。長年センターの整備
を訴えてきた加古川市にとっては、まさに念願の病院。「これまで、神戸や姫路まで搬送しなけれ
ばならなかった患者を、地元で治療できるようになる」。県病院局も大きな期待を寄せる。

 だが、「北播の病院にとっては、必ずしもメリットばかりではない」という病院関係者らは多い。
そして「一番、影響を受けるとしたら三木でしょう」と。

「小野市や三木市で発生した救急患者は加古川へ運ばれるだろう」と予測するのは、
市立西脇病院(西脇市)院長の大洞慶郎(59)。

 北播磨では“脳外科の西脇”として知られ、頭部を負傷した救急患者らを引き受けてきた
同病院。現在、約百五十億円をかけて改築・増設している新病棟は、県立加古川病院と同
時期の〇九年二月に完成予定。改築により、約二割の患者増を見込むが、関係者らは「加
古川が開院すれば、見込みを下回る可能性もある」と危機感を隠せない。

http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200612iryou/04.html
716卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:32:38 ID:3GXlgBcc0
>>713
病院にとっての好条件でしょw 在宅=院内待機
717卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:38:21 ID:XrzI68Gm0
マッチング結果 2006年10月

兵庫県030567 西脇市立西脇病院 3/3
兵庫県030568 市立加西病院 6/6
兵庫県030573 公立豊岡病院組合立豊岡病院 1/6
兵庫県030574 兵庫県立柏原病院 0/8
718卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:39:20 ID:oK/dfsEE0
決めた。オレ次の選挙は協賛に入れる。
精研交代なんてどうせおこるとこまでは行かないだろうし
719卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:47:15 ID:qXjrUrfH0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070116i313.htm
薬剤師も書類送検…
単純ミスだけど、それだけに誰でも起こしうるミスだよな…。
720卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:50:27 ID:3GXlgBcc0
>>719
これだと略式起訴で罰金50マソくらいですむんじゃね?
721卵の名無しさん:2007/01/16(火) 21:06:36 ID:E9Uuy3PF0
>>720
だとしても、けっこうこの件で一気にあちらの業界も風向きが変わってくるかもよ
722卵の名無しさん:2007/01/16(火) 21:09:30 ID:gwq9vHt60
>>719
福島なら逮捕じゃないの?
723卵の名無しさん:2007/01/16(火) 21:22:52 ID:VTSqYwXn0
奈良なら青木絵美ちゃんに会えて
毎日新聞なら、大阪に栄転だよ。
724卵の名無しさん:2007/01/16(火) 21:38:57 ID:oK/dfsEE0
>>717
研修で、ヨソでは学べないモノをいっぱい見てこれますねw
3年後にドロポしてたりして
725たこつぼ:2007/01/16(火) 21:54:57 ID:Qi9QsQTR0
労働衛生コンサルタントであるDrが書かれた「東京さんぽ」(産業保健の機関紙)で医師の過重労働が取り上げられ、とてもわかりやすいです。
アドレスは、
http://download.sanpo13.jp/pdf/s32.pdf
です。
726卵の名無しさん:2007/01/16(火) 21:58:12 ID:quN/91GC0
いmの病院、患者家族への説明は、常に彼らの仕事が終わった午後7時8時なんですが、
これは、心の僻地でしょうか。
727公明党はカルト集団認定byフランス:2007/01/16(火) 22:00:06 ID:MWGMhSW+0
>>679
西脇の事務長さまへ







イカネーヨ、バーカ
ナメンナヨ
最低限他のところの報酬を見ろ!

>>704、707
民間軍事会社なんて、退職金w無いようなもんだ支那

>>713
普通に1分の所にいた俺はどうするよw(もちろん笑うところ)

728卵の名無しさん:2007/01/16(火) 22:02:48 ID:oK/dfsEE0
>>727
悼みいります(´・ω・`)
729卵の名無しさん:2007/01/16(火) 22:12:55 ID:gwq9vHt60
>>726
時間外手当を病院が支給していれば僻地ではない。
730卵の名無しさん:2007/01/16(火) 22:14:24 ID:hhWxndp10
【社会】院長を「コイントス」で選出 決選投票3回決着着かず 秋田大学医学部付属病院
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168601474/
731卵の名無しさん:2007/01/16(火) 22:18:10 ID:FytN9oqa0
>>725
ご紹介感謝。2チャンネル情報は貴重でした。閉鎖するのか・・・・

世界が明日終わろうとも私は今日りんごの木を植える

こんな気分かな。間違ってたらご免。
732卵の名無しさん:2007/01/16(火) 22:18:21 ID:mZRHl6750
>>717
学生だけあって世の中が見えてないんだな。
733卵の名無しさん:2007/01/16(火) 22:23:05 ID:W9xN+Xq20
>>679
月給 57.16万円 x 12 = 685.99万円
賞与 33.44万円 x 4.42 = 147.80万円

計 約833万円

1100 - 833 = 267 267 / 12 = 22.25万/月 ← さて、これの内訳は??
734卵の名無しさん:2007/01/16(火) 22:27:46 ID:gwq9vHt60
>>733
一晩1.5万で月15回の当直料ではないでしょうか?
735公明党はカルト集団認定byフランス:2007/01/16(火) 22:29:05 ID:MWGMhSW+0
>>734
どう見ても3ヶ月もちません、どうもありがとうございました
736卵の名無しさん:2007/01/16(火) 22:34:36 ID:OYjej2qx0
>>732

いや、大体、神戸大って医学生からして、わかってないでしょ。
同じ偏差値なら、下位旧帝とか旧六にしておけばいいのに。
まあ家が近いからとかという理由なら別にいいけど(w

ネズミでさえ沈みかけた船から逃げ出すというのにまさに今沈んでる船に
意気揚々と乗り込む脳天気さ。
737卵の名無しさん:2007/01/16(火) 22:42:50 ID:W9xN+Xq20
>>734
http://www5.city.nishiwaki.hyogo.jp/n_cityhall/hospital/17041706%88%E3%8Et/%88%E3%8Et%93%96%92%BC%97%BF.html
医師当直料の値上げについて

値上げしてるみたいだよ。幾らか書いてないけれど。
2万くらいかなー。それでも月10回当直?? コワイヨー
738卵の名無しさん:2007/01/16(火) 22:49:58 ID:ip7RAuVH0
>>147
どういう意味かkwsk
739卵の名無しさん:2007/01/16(火) 22:51:53 ID:mZRHl6750
>>736
たしかに。
隣の岡山行くほうがいいのにな。
740卵の名無しさん:2007/01/16(火) 22:58:35 ID:zEiitoV60
そう言えば、三重県出身で神戸大の医学部に入った香具師、
結局、医局は東京女子医にしてたよ。

神戸の都会のイメージに惹かれたのかなぁ?
741卵の名無しさん:2007/01/16(火) 23:24:11 ID:iiuF7wVk0
>>732.736
実際に、その近辺出身者の医学部受験生の間では昔から岡山の方が人気があるらしい。
関連病院なんかも岡山の方が充実しているし(というか、神戸が充実していないんだが)。

ただイメージは岡山より神戸の方が都会っぽいので、他地域から神戸を志望する人が
集まるため神戸の難易度が高くなってしまうんだが。
742卵の名無しさん:2007/01/16(火) 23:26:42 ID:w5gNrBDA0
深刻な医師不足処遇で対応 豊岡病院組合
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/tj/0000186213.shtml

 公立豊岡病院組合(進藤重亀管理者)は六日までに、深刻な医師不足により負担が
増加している医師の処遇改善策として、給与や各種手当の額などを引き上げる方針を決めた。
 「医師不足で負担が増えたことで、さらに今いる医師にも辞められては大変」と同組合。
「新たな医師の確保にもつながれば」と期待を込める。七日開会の同組合議会定例会に、
関連する条例改正案や補正予算案を提出する。(黒田勝俊)
 処遇改善では、土日曜の日中や平日夜間の宿日直手当を、一回二万円から二万五千円に
▽組合内の他病院に診療などの応援に行った場合の特殊勤務手当を、一回一万円から一万五千円に
▽公立豊岡病院の救命救急センターで当直を行った場合の特殊勤務手当を、一回一万千五百円から
一万五千円に、それぞれ引き上げる。給料表の職務級が四級の医師(院長・副院長や部長の一部)
の給料月額の上限も引き上げる。
 また医師確保に向け、国立大学から移行した国立大学法人などの医師が同組合に赴任した場合も、
地方・国家公務員と同様、前の職場での在職期間も通算して退職手当が支給できるようにする。
 いずれも来年一月一日から実施予定。補正予算案では、各種手当の増額分として約六百万円を
計上している。



公立豊岡病院の医師数は83名いるそうです(平成18年10月1日現在)
83人で手当て増加分が年間600万円
一人7.2万円/年 → 一人6千円/月
743卵の名無しさん:2007/01/17(水) 01:03:05 ID:57B1xgCo0
 今日、TV東京の『ガイアの夜明け』で赤字で撤退した地方電鉄の再生という
ものをやっていました。両備グループ(社長は小嶋光信という方です。)という
会社が手がけていました。
 再生後はもちろん従業員数は削減されたのですが、みなさん生き生きと働いてい
るように見えました。仕事を終えた運転手が、近隣住民へ電車の時刻表を配ったり
クリスマスには電車に乗る子供達にお菓子を無料で配ったり(周辺企業が無償で協力
したそうです。)、無人駅に猫の駅長を任命し、多くの人々の注目を集めたり。様々
な取り組みが行われていました。
 しかし、廃線になった電鉄をすべて再生出来る訳ではありません。そこには
“キーワード”がありました。小嶋社長曰く、『電鉄再生には周辺住民の協力が
なにより必要。』という事です。地域の住民が一丸となって電車を存続させたい
と思わなければいけません。行動も起こさねばなりません。現に、この地域では
多くの電車存続の署名が集まり、子供や学生、大人、お年寄りが集会に参加した
のです。再生後には駅周辺の清掃が周辺住民のボランティアで行われていました。
 一方で住民の意識が低く、行動を起こさない地域の電鉄は再生は手がけられません
でした。
 私はこの両備グループの小嶋社長はすばらしい方だと思いました。そして現在
日本が直面している地域医療にもこういった意識が必要ではないかと思いました。
744卵の名無しさん:2007/01/17(水) 01:06:03 ID:wgDIlAIn0
>>742
一人6千円/月

処遇改善では、土日曜の日中や平日夜間の宿日直手当を、一回二万円から二万五千円に
▽組合内の他病院に診療などの応援に行った場合の特殊勤務手当を、一回一万円から一万五千円に
▽公立豊岡病院の救命救急センターで当直を行った場合の特殊勤務手当を、一回一万千五百円から
一万五千円に、それぞれ引き上げる。

ということは当直1回以上してる人は、けっきょく無給当直にされるオカーン
745卵の名無しさん:2007/01/17(水) 01:19:35 ID:Ln4AJAMN0
掲示板サイト「2ちゃんねる」をめぐり、「2ch.net」ドメインが差し押さえられる可能性などを
一部が報道した件について、同サイト管理人の西村博之氏(ひろゆき氏)に聞いた
インタビュー記事が1月16日夜に公開された。
ひろゆき氏は「おいらはまだ閉鎖する気はないですー」と2ちゃんねるを閉鎖するつもりはないことを明らかにした。

ひろゆき氏が取締役を務めるニワンゴが携帯電話向けサイトで公開した。
ニワンゴは、携帯電話向けコンテンツプロバイダのドワンゴが設立。
携帯電話メールを活用したニュース配信などを展開している。

インタビューでひろゆき氏は2chを閉鎖する意志がないことを明らかにした上で、
報道されたドメイン名の差し押さえについて「差し押さえ自体かなり難しいと思います」とコメント。
仮に差し押さえられたとしても「別のドメイン名を割り当てるので問題ないと思います。
例えば2ch.netから、new2ch.netとかに変更するわけですね」とし、
後は検索エンジンなどを使えばたどれるため、特に問題はないとした。

“閉鎖騒動”については「失踪してなくても『失踪』って記事を書く新聞が売れるわけで。
『2ch閉鎖』って書くとまた、新聞が売れるということじゃないかと」と述べている。

インタビューでは、ユーザーから寄せられた「2ちゃんねるには飽きてますか」
「2ちゃんの住人は好きですか」といった質問にも答えており、
「うまい棒の好きな味」は「明太子味、最近はじゃがりこが好きなんですけども」

インタビューの様子は17日以降、ニワンゴの「ニコニコ動画」で公開する予定という(関連記事参照)。

ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/17/news008.html
746卵の名無しさん:2007/01/17(水) 01:32:37 ID:wgDIlAIn0
新高齢者医療保険、松江市など広域連合設立へ
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=336619004

オジイチャン・・・(´・ω;`)
747卵の名無しさん:2007/01/17(水) 02:20:18 ID:agrtx7Md0
>>764

>根県内全市町村でつくる「県後期高齢者医療広域連合」設立
>県内約十二万五千人の全加入者から年七万四千円程度の保険料を徴収する仕組み
>新制度のシステム構築に松江市で三億円、斐川町で一億円かかるなど市町村の負担の大きさを強調

何だ、これは。
全市町村の新システムでいくらかかるの?
全員から集めたとして年間予算100億弱だろ。
そもそも払えるのか7万4000円/人。
さらに患者自己負担、薬剤一部負担なの?
透析患者、どうすんだい。
エリスロポエチン代出ないんじゃないの?
腎臓・透析科なんて店閉まいでしょうかね?
死んじゃうだろ、患者。
骨粗鬆症患者も、どうするの?
本当にやるのか、こんな制度。



748卵の名無しさん:2007/01/17(水) 03:15:52 ID:y1HEphsy0
>>747

>死んじゃうだろ、患者。

ま、そういう事でしょうな。 国是  ということで。
749卵の名無しさん:2007/01/17(水) 08:22:39 ID:SSlgRyPn0
>>694
炎上中病院の中の医師も何人か、二死和木が潰れたら近いので患者が大量に押し
寄せるから、炎上中病院を辞めるといってるらしいぜ。時間外加算を取っていないから
時間外狙いの患者が多くて切れそうなんだとさ。
750卵の名無しさん:2007/01/17(水) 08:43:49 ID:2cbyvJNs0
>>744
いや、基本給下げて、「その分を当直で稼いで下さい、先生★」じゃないかな。
751卵の名無しさん:2007/01/17(水) 08:50:00 ID:ERrMJzWn0
>>749
医局会で、ある先生が、現在の病院の医師全員で診られる入院患者数を
独自にコンサルして発言したんだけど、病院からはそれを30人上回る数
を義務化されてて、切れてたわ。
752卵の名無しさん:2007/01/17(水) 08:58:37 ID:Kven55mK0
>>708
医師不足の波はここにも押し寄せる
DQN患者の波、のまちがいか?
753卵の名無しさん:2007/01/17(水) 09:00:03 ID:51V9sLYl0
そろそろ炎上中の病院の単独スレが建ってもいい気がするが。
関係者の降臨キボンぬw
754卵の名無しさん:2007/01/17(水) 09:00:59 ID:51V9sLYl0
755卵の名無しさん:2007/01/17(水) 09:01:51 ID:Kven55mK0
>>715市立西脇病院(西脇市)院長の大洞慶郎(59)。
  @おおぼらさん? まじか?
756754:2007/01/17(水) 09:03:57 ID:51V9sLYl0
>さらに過失がない場合であっても、100点満点ではないということであれば和解による解決も考えられる。

>過失がない場合であっても
>過失がない場合であっても
>過失がない場合であっても
>過失がない場合であっても
>過失がない場合であっても

・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
757卵の名無しさん:2007/01/17(水) 09:23:01 ID:Kven55mK0
>>741
ただイメージは岡山より神戸の方が都会っぽいので、他地域から神戸を志望する人が
集まるため神戸の難易度が高くなってしまうんだが
@僻地度、住民DQN度はやっぱりおきゃやまのほうが
高かった、ってことなんじゃ?ま、めくそはなくそだが。。。。
758卵の名無しさん:2007/01/17(水) 09:26:04 ID:51V9sLYl0
昔と違って医局や関連病院の重要性が低くなってるから住みやすい都会にすんでればいいんじゃね?
どうせ最後はみなどっかいっちゃうでしょ。
759卵の名無しさん:2007/01/17(水) 09:37:12 ID:SeoFtm6m0
>>743

一方、なくなりそうな地域公立病院に対しては
住民のみなさまは
「署名」「嘆願」「請願」という形で行動されているようです><
760卵の名無しさん:2007/01/17(水) 09:40:08 ID:udDQp5F30
>>754
ココログ面白すぎ
>法的責任追及を恐れて防衛医療に走るという弊害はよく言われていますが、
>それこそ医師の行動倫理としての問題がありそうです。
だってさ
もっと炎上してほしいのにメンテ中とは・・・
761卵の名無しさん:2007/01/17(水) 09:41:19 ID:VAh+LeM40
>>759
金のかからないことしかしないということね。
ほんとに存続して欲しいなら「○○病院を救う会」でも作って募金しろ
762卵の名無しさん:2007/01/17(水) 09:44:39 ID:FvHPI8Um0
>>743
実際には「乗って残そう○○線」の掛け声だけで、廃止瀬戸際になっても利用客は増えないんだよね。
乗ってみると通院の老人(もともとの固定客)と他所からきた鉄ヲタだけ、ってのが定番の構図。

僻地の民度ってのはつまりそんなもんです。
役場の職員ですら廃止反対の陳情に公用車で出かけるような土地がほとんど。
763卵の名無しさん:2007/01/17(水) 09:46:21 ID:FvHPI8Um0
>>753
連鎖だからまとめたスレがいいと思う。
「播磨の病院総合スレ」みたいな感じで。
764卵の名無しさん:2007/01/17(水) 09:51:02 ID:SeoFtm6m0
【決まり手は】ああ播磨だな【ドミノ倒し】
765卵の名無しさん:2007/01/17(水) 09:55:08 ID:FvHPI8Um0
>>764
ブラボー!
766764:2007/01/17(水) 09:56:34 ID:SeoFtm6m0
喜んでいただけたようでw
ぜひご採用いただければ幸いです。
767卵の名無しさん:2007/01/17(水) 10:57:33 ID:YriKLqR80
【決まり手は】ああ播磨だな【ドミノ倒し】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1168999004/

建てます田
768卵の名無しさん:2007/01/17(水) 11:08:23 ID:wlSx3UFY0
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20070117/2518.html
脳卒中患者24時間受け入れへ 済生会富山病院

>近年の医師不足で、脳外科医も減っている。利波院長は「少ない人材を有効活用するため、
>今後、病院間の役割分担は進む。当病院は、脳卒中を特色にしたい」と話している。

ふーん。
769卵の名無しさん:2007/01/17(水) 11:14:25 ID:wlSx3UFY0
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070117&j=0023&k=200701179385
夕張市立病院、19床の診療所に 40床は老健に転換 市が方針固める
770卵の名無しさん:2007/01/17(水) 11:15:54 ID:wlSx3UFY0
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20070117c
秋田組合病院に入院機能集約 男鹿みなと、湖東の小児科

>また能代・山本と横手・平鹿の両医療圏については、
>対象病院の勤務医の増員を前提に今後議論していくこととした。

そんな前提が満たされる可能性があるんだろうか。
771卵の名無しさん:2007/01/17(水) 11:43:14 ID:TJneFava0
>>768
>済生会富山病院
 HOME >利用のご案内 >各科のご案内 >脳神経外科

 脳神経外科は、現在3名の専門医が外来、入院、手術、救急、脳ドックに携わっています。

週に6日外来もあるぞ。大丈夫なのか?
772卵の名無しさん:2007/01/17(水) 11:49:07 ID:SeoFtm6m0
>>週に6日外来もあるぞ。大丈夫なのか?

逃げて!逃げてー!
773卵の名無しさん:2007/01/17(水) 11:55:03 ID:RSOFRFW10
3日に一度寝られないわけね
774卵の名無しさん:2007/01/17(水) 12:41:17 ID:0ukYvRGk0
>>767

GJ!!
775卵の名無しさん:2007/01/17(水) 12:54:32 ID:wlSx3UFY0
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070117092344.asp
西北五6市町の病院負担割合決定

>中核病院は、建設費や用地費、医療機器などの設備を含めて総事業費二百億円程度を
>見込んでいる。同連合は年度内に、国や県に補助金を要請していく予定。各市町の負担
>総額は総事業費から国・県の補助金を差し引いた金額になるものの、現時点では補助の規模は不明だ。

>平山連合長は「県の基本計画に基づいて中核病院を整備するので、県にはそれなりの負担を
>要望したい。国には目に見える形での補助を希望している」と述べた。

すげー、強気だな。
776卵の名無しさん:2007/01/17(水) 13:12:08 ID:8coBreWq0
数年前の状況しか知らないが、再生会富山病院は富山市の4つの基幹病院の中では
一番下の格付けだった。

本当に大丈夫か?そんな事言って。
777卵の名無しさん:2007/01/17(水) 13:46:57 ID:RSOFRFW10
>>775
予算とれば、あとは医者が勝手にやってくれる
778卵の名無しさん:2007/01/17(水) 13:59:52 ID:isBDUM+w0
>>679
勤続5年で、本俸が550万、残業や自宅待機などが多いので諸手当が550万ぐらいになる。

こう書き直すと、誰も医者の給料の事だとは思わないだろうな。
779卵の名無しさん:2007/01/17(水) 14:29:11 ID:h0mpJkHc0
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070117105637.asp
地域医療の実習義務化/弘大

>弘前大学医学部医学科は二〇〇七年度から、県と協力、六年生に対する四週間の
>「地域医療実習」をこれまでの選択制から義務化にする。県内の地域にある十一
>自治体病院が対象。学生に実際に、地域医療に触れてもらうことで、関係者は
>「少しでも医師の本県定着につなげたい」と期待している。
>地域医療実習は、学生が講義や見学だけでなく、十二週間にわたって、病院現場の
>診療を学ぶ教育方法「臨床参加型実習(クリニカルクラークシップ)」の一環として実施。
>多くの全国の医学部で取り入れており、弘大の場合、これまでも弘大病院や開業医などで行ってきた。
>地域病院での実習については、これまでも選択としてきたが、弘大は義務化を
>目指して、県側と受け入れ病院を探すなど調整。その結果、大間、むつ、おいらせ、三沢、
>野辺地、平内、外ケ浜外ヶ浜、鯵ケ沢鯵ヶ沢,鰺ヶ沢,鰺ケ沢、黒石、名川、田子の
>十一自治体病院の了解を得て、実施することが決まった。
>このうち、医学生を三回に分け、三人ずつ受け入れる三戸病院の田中照深・事務長は
>「大病院と違う実習で、地域医療の現状を知ってくれると思う」と語る。
>県は、病院までの往復の交通費負担も検討している。

馬鹿だね。
現場で生き生き働く、先輩医師のロールモデルがなければ、体験させるのはまったくの逆効果。
都会に逃げる傾向に拍車がかかるだけだというのがわからんのか。
780卵の名無しさん:2007/01/17(水) 14:35:29 ID:RSOFRFW10
>>779
学生「へー僻地って大変なんですね(プッ)」
781卵の名無しさん
>>779
同意。

臨床研修必修化によるスーパーローテイトで、
産婦人科と小児科志向の医師が減ったという教訓が、
まったく生かされていない。

僻地の僻地による僻地のための自爆行為と見た。