慢性病は西洋医学だけでは治せない 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
前スレ
慢性病は西洋医学だけでは治せない 5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1163294162/
前々スレ
慢性病は西洋医学だけでは治せない。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161485450/
前々々スレ
慢性病は西洋医学だけでは治せない 3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160089885/
前々々々スレ
慢性病は西洋医学だけでは治せない 2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1152881758/
前々々々々スレ
慢性病は西洋医学では治せない。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1150240946/
前々々々々々スレ
何一つ治せない西洋医学 2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1145056361/

初代スレ
 ◆ 何一つ治せない西洋医学 ◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1129862533/
2卵の名無しさん:2006/11/22(水) 20:15:45 ID:8XSa+bWX0
「♪傷つけあうためじゃなく、僕らは出会ったって言い切れるかな♪」

-------Finalの予感--------
3卵の名無しさん:2006/11/23(木) 13:07:03 ID:0yWY0wE70
マリリン復活記念。
今度は、余計な邪魔が入りませんように。

通院をやめれば病気は治る―「真の名医」と「経営の名医」の見分け方 (単行本)
今井 龍弥 (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4837611958/sr=11-1/qid=1164254748/ref=sr_11_1/503-9641457-8913550

マリリンが好きそうな本。
4卵の名無しさん :2006/11/23(木) 15:38:01 ID:fkeTbHKL0
被告人および関係者は入廷し、着座してください。
ただ今より審議再開いたします。

被告人:日本医師会
原告:日本更年期ばばあ同盟
主席検事:きのことり
副検事:JK
弁護人:先生方
傍聴人:自由
テロリスト&総会屋:小林奈保、他

訴状:
本審議は、日本における著しく遅れた医療の実体を放置した日本医師会が、
弊害を予見しながら国民の健康に対する責任を放棄し、結果重大な被害を出した
ことは傲慢かつ無責任であり、速やかなる実体の調査と具体的な対策を求め、
二度とこのようなことの起きないよう関係者の処分を求めるものである。

審議の争点:
被告人の犯したとされる重大な過失の有無について審議するものとする。

ガンガン  か い て ー

5小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/11/23(木) 18:20:13 ID:0atEC9PS0
あのさー、セナが私に一言わびるのが先だろう。

過去ログはここにある。 http://naho.sub.jp/2ch/2ch

特に私の立てたスレを最初から読み直せ。
6JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/24(金) 01:44:39 ID:BeuZUq2EO
フウ、マーカスミラーヨカタ。グランドグルメヨーロッパノ 録画モ オケ。

アノネ、前々スレを何とか見たけど、マリリンサンに偉い迷惑かけてたから
もう来ないね。

今回、一番トクしたのはワタシ。ホクホク( ^ω^)カンシャ シテマツ アリガトウゴザイマシタ。
ご迷惑、不快な思いをされた方には謝罪します。申し訳ありませんでした。m(_ _)m

ご厚意は忘れません。(^O^)
7〜^^〜:2006/11/24(金) 08:27:00 ID:BCDw1Coc0
〜^^〜〜^^〜〜^^〜〜^^〜〜^^〜
〜^^〜〜^^〜〜^^〜〜^^〜〜^^〜
〜^^〜〜^^〜〜^^〜〜^^〜〜^^〜
〜^^〜〜^^〜〜^^〜〜^^〜〜^^〜
活気ないですね。〜^^〜〜^^〜〜^^〜
〜^^〜〜^^〜〜^^〜〜^^〜〜^^〜
〜^^〜〜^^〜〜^^〜〜^^〜〜^^〜

先生方に脱ステの話をして欲しかったのに。

>日本更年期ばばあ同盟

これは失礼ですよ、また訪れる一般人、病気の人を馬鹿にしてます。
もう2度と来るな。
〜^^〜〜^^〜〜^^〜〜^^〜〜^^〜
〜^^〜〜^^〜〜^^〜〜^^〜〜^^〜
〜^^〜〜^^〜〜^^〜〜^^〜〜^^〜
8卵の名無しさん:2006/11/24(金) 12:49:55 ID:w5awqccz0
>>7
お門違いといえよう
9卵の名無しさん:2006/11/25(土) 12:29:45 ID:aCQNxhAd0
ちょとさー、被告人と原告を入れ替えてくんない。

被告がばばあ同盟でしょ。あ・き・ら・か・に
10卵の名無しさん:2006/11/26(日) 00:46:59 ID:QeKAj4AW0
日本医師会をまったく分かってない。漫画の読みすぎです。

馬鹿な開業医のための寄り合い所みたいなもので、日本医師会が医療の実態を左右する力なんて全く無い。

日本医師会が絶大な権力を持って、医療を左右する力を持ってるなんて本当に思っているとしたら笑い話もいいところ。
一番数が多い勤務医が、どれくらい医師会に入ってるか調べてみると良いよw
11JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/26(日) 00:54:36 ID:AIOb9doMO
??日本医師会なんて話どこかにあったっけ?キオクニナイナア
勝手に面白がった人が書いてるだけだと思う。でも、もう来ないよ。(´ェ`)シンドイモン
12卵の名無しさん:2006/11/26(日) 00:54:47 ID:QeKAj4AW0
こういう当たり前のことを知らない人たちが、主流の西洋医学にかみついてるんだねぇ。

漫画とか小説とかドラマとかを真に受けているというか。

頭がかわいそう;;
13卵の名無しさん:2006/11/26(日) 21:34:59 ID:ZnG46uHG0
;;;;;;;;;;;:;;;;:;;;:;;:;::;:::;::::;::::: ::::: ::: :::
;;;:;;:;::;:::;::::;::::: ::::: ::: ::
::::::::: ::::: ::: ::
::::: ::: :: .
どんなにくるしくても・・・
  .  , ― 、- 、
   << ) ):::: : .
    U( (U_つ::::.. .. .

おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
         ハ_ハ
   /⌒ヽ ( ゚∀゚)')
   {   (/⊃ ノ   ___
   ヽ  (__⌒ワ')  (三(@
    に二二二)
     _)   r'
    └───`
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
14卵の名無しさん:2006/11/27(月) 16:15:54 ID:R84YGnB40
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)


                   訂正:奈保るよ!

15卵の名無しさん:2006/11/30(木) 22:54:51 ID:FY5n61h90
マリリンは医者と喧嘩する余力もないのか、来ないな。
来ても、小林奈保に便乗荒らしされるだけだしね。
16卵の名無しさん :2006/12/01(金) 12:11:11 ID:YBj+3elZ0
マリリンかー
可愛そうに、魂の救いを求めて2chとは空しい
17卵の名無しさん:2006/12/01(金) 20:25:58 ID:xQtRitPM0
ここのDQN患者の典型を見ていると、どれほど現代の西洋医学に甘えているのかよく分かって良かったのだがな。

40歳50歳の脳梗塞、脳出血、心不全。
失明寸前でくる糖尿病患者、壊疽って足切断、腎不全に透析導入。

みんな自分にそんなミゼラブルなことが起こるとはこれっぽちも思わない。
誰もが最初は、

 「症状がないし元気だからw」

さらに病気になっても何とかなると思ってる。
本当にやばい人たちはネットにつなぐこともできないと言う想像力さえわからない。
このへんで見かけた体験談だけが全て。


代替医療に走った患者が、1年後に重症心不全やCPAで運ばれてきてもなんとも思わない。
さらに散々勧めた代替医療を行った人たちの病気が悪化しても、

 「自分で選んだんだから、自分で責任を取るでしょw」

とのたまうカス連中。


1号2号も国民皆保険の寄生虫さん。
1号は自称獣医で、2号はアメリカの甲状腺専門医と知り合い。

共通点は嘘つきのナルシストってところだな。
18彼がドケチ医師の女医:2006/12/01(金) 20:33:41 ID:sOskKoO60
ドケチも慢性病?

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164190029/l50

ドケチな医者
1 :A:2006/11/22(水) 19:07:09 ID:fB1UgrTH0
彼が頭に来るほどドケチ。
当方独ジョイ。

デート割勘当たり前、タクシー代細かいのないから払っておいて、
後で返すから、コンビニでアイスを買った程度で有りがたがられる。
それどころか私が出している金額のほうが大きい。
愛情はいっぱい与えてもらえるけど金に関して汚いところがひっかかる。
私自身がお金に苦しいわけではないので目をつぶれば良いと思うけど、
もしも自分がOLさんや事務員で今の給料を稼がなかったらどうするつもりだろう。
都内の高級ホテルに宿泊・良いレストランでの食事・お金のかかる旅行・・・
相手がお金を払えない女の子だったらどうするつもりなのだろう。
一緒に住む予定になっているけど、お金の面で少し恐怖って感じ。
カレシは一つ年上の医師です。
正月も休みなんでまた出費。いい加減お金を貯めたいと思う今日この頃・・・
男は愛する女には金を惜しまないっていうのは本当なのかなあ。
19卵の名無しさん :2006/12/01(金) 20:53:23 ID:lXitrxzD0
>18
>男は愛する女には金を惜しまないっていうのは本当なのかなあ。

逆もまた有りではないか

それにスレ間違えてる、完全に
20卵の名無しさん:2006/12/04(月) 13:07:50 ID:7k+40ekC0
hosyu
21小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/06(水) 13:33:51 ID:f4afImVx0
桜塚やっくんに心が洗われた
22卵の名無しさん:2006/12/06(水) 13:54:21 ID:Dff992cN0
小林の心の病気は新でも直らない
23小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/09(土) 18:38:11 ID:851xPNf20
まぁまぁ、桜塚やっくんを見てくんなまし。

桜塚やっくんは元「スケバン恐子」という芸名で、
その前は二人でコントをしていたのですが
解散してピンでエンタの神様に出演することが決まった時に
事務所の社長のIKKANにスケバンネタを考えてもらって出演。
あっという間に大スターに駆け上り、
もっと大きい事務所に移ってしまいました。

それでもゴタゴタした気がしない。
巣立っていったわが子を見守る親のように
やっくんの活躍を見守るIKKANが目に浮かぶ。

IKKAN君は劇団の同期で、池袋のゲーセンで一緒にバイトした仲なの〜。
A型肝炎はどうなったかしらねぇ。
疲れた顔してるんで劇団の休憩時間に背中揉んであげたら
翌日から倒れてしばらく旭川に帰っちゃって、
それっきり帰ってこないかと思ったらちゃんと帰ってきたねぇ。
あ、それっきり帰れなかったのは私か〜。

この人の奥さんがすごくてねぇ。
心の底からIKKAN君の才能に惚れてて
誰にも真似できない支えぶりだったんだけど、
この前ネットで検索したらIKKAN君は再婚してて子供ができて
奥さんは性転換して男になって漫画家になってた。ちょーびっくり。
24小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/09(土) 19:14:16 ID:851xPNf20
何いいたいかわかるかな〜。

IKKAN君は芝居は下手だし自分でするコントはシュールすぎるし
鉄拳の漫画のネタもIKKANがほとんど考えているのに
鉄拳本人のキャラの魅力にはかなわなかったのよーーー。
桜塚やっくん本人の魅力にもかなわなかったのよーーー。

それでもIKKANが大勢の若手の兄貴で
そこから大きい花が咲く人間をみんなで大事にしていて。
すごいなぁあいつ。
25小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/09(土) 19:16:03 ID:851xPNf20
それが桜塚やっくんからぶわーっと見えるのがすごいわけ。
26卵の名無しさん:2006/12/13(水) 13:12:44 ID:cklxsT1Y0
マリリン待ち。
27卵の名無しさん:2006/12/13(水) 13:52:58 ID:xxL0dX0j0
最近マリリン見ないけどなんで?
アガリクスに中って死んだか?
28卵の名無しさん:2006/12/13(水) 14:03:59 ID:cklxsT1Y0
ブログは快調だよ。
こっちへ喧嘩しに来るだけの余裕がないんだろう。
見ていて、彼女、すごいストレスになっていたようだからね。
29卵の名無しさん:2006/12/13(水) 14:41:18 ID:CMYhj+k70
ブログって儲かるのかな?
30卵の名無しさん:2006/12/13(水) 16:13:28 ID:RGf1F5020
マリリンはいろんなことを身を持って体験しないと理解できないタイプの人だな
31(^▽^笑) ◆IxLejT1KUU :2006/12/13(水) 23:29:36 ID:0d8+LWC00
仕方ないなぁ

また、遊んであげるよ。


>>29
>ブログって儲かるのかな?

儲けられはしないよ。ブログに書き込んで行くと、自分の考えがまとまっていく。
薬ではなく自然治癒力を上げて病気を治す方法を多くの人に知ってもらいたいから
ブログを更新している。

ボランティアの部分が多いよ。

>>28
>すごいストレスになっていたようだからね。

これは、正解。 それでも、もう少し代替療法についての私なりの考えを
書き続けたい願望の方が勝っている。
32(^▽^笑) ◆IxLejT1KUU :2006/12/13(水) 23:35:24 ID:0d8+LWC00
>>30
>マリリンはいろんなことを身を持って体験しないと理解できないタイプの人だな

これねぇ、代替療法の多くにエビデンスなどのデータがないわけだよ。

理論的にも曖昧なものが多いわけで、自分の体を被験者として、確かめなければ
効果があると言うことができないでしょ。


私は臨床家だからね。本に書いてあることだけで持論を展開することはできないんだよ。
33(^▽^笑) ◆IxLejT1KUU :2006/12/13(水) 23:37:11 ID:0d8+LWC00

今日は、疲れたのでこれで落ちます。お休み。
34( ̄∀ ̄メ):2006/12/14(木) 14:06:59 ID:qpxigGFj0
仕方ないなぁ

また、締め上げてあげるよ。
35卵の名無しさん:2006/12/18(月) 09:20:25 ID:TEttd/Ed0
マリリン、かわいいよ、マリリン。
36(^▽^笑) ◆IxLejT1KUU :2006/12/19(火) 11:14:10 ID:lKet5IlD0


かわいくないよ。  (#`Д´)凸
37卵の名無しさん:2006/12/19(火) 13:37:07 ID:wOskxS1M0
そんなマリリンLove@
血圧は大丈夫かい?
38卵の名無しさん:2006/12/20(水) 13:03:16 ID:ps9pSq4z0
健康板、サバ落ちのため急浮上。
39卵の名無しさん :2006/12/20(水) 13:22:59 ID:iANkOzDA0
ああ、また鯖落ね。

40卵の名無しさん:2006/12/20(水) 14:33:47 ID:ps9pSq4z0
健康板、復活
41卵の名無しさん:2006/12/21(木) 13:49:36 ID:nvHc7Oih0
マリリンが 神様だよ マリリン
42卵の名無しさん:2006/12/24(日) 10:05:39 ID:Z5K1kmOO0
他の方も書き込んでください。
43卵の名無しさん:2006/12/24(日) 22:24:18 ID:yTxoy4L70
保守
44(^▽^笑) ◆IxLejT1KUU :2006/12/27(水) 12:01:23 ID:w+RJosFR0
841 名前:糸色 文寸 ネ申 投稿日:2006/12/26(火) 09:55:06 ID:S6SOm86W

> 血液は循環しているとか、尿は原尿を尿細管で再吸収して作られるとか。地球は丸い。

それは観察結果だ。
実験による再現ではない。
場蚊ではないか。

> 私は、医学でも基礎医学は、再現性を重んじていると思う。わかっていないことについては

お前はまず、「決定実験の不可能性」と「観察の理論付加性」を勉強してこい。

> 基礎理論でも仮説に関しては、間違えは当然あるだろう。研究者による考え方の違いもあると

だから、そういう考えがそもそも妄想なんだよ。
科学の理論は基礎だろうがなんだろうが、すべて仮説なんだよ。
仮説でないものは、確定した事実だ。
確かめる必要はない。

> 理系の基礎系の人たちは仮説は仮説として認められるし、証明された事実は事実として

事実に証明はいらんのだ。
公理と同じなんだよ。
まったく、何も分かっておらんな。

> 素人が考えても、現代医療は患者のためではなく、製薬会社と医療機関の金儲けのために

それはその通りだ。
クックック。
45(^▽^笑) ◆IxLejT1KUU :2006/12/27(水) 12:01:59 ID:w+RJosFR0
842 名前:糸色 文寸 ネ申 投稿日:2006/12/26(火) 09:57:43 ID:S6SOm86W
>>803
> そのような結果が出ると言うことは動かしがたい事実なんじゃないの?

ある一定条件は二度と再現できないんだよ。
そんなもののどこが動かし難いんだ?

> 基礎系の学問の場合、自然の場合と一緒である必要がどこにあるの?
> 臨床系の研究と混同していない?

医学が人体と言う自然を相手にしておる以上、それと相即でなければ大した意味はない。
お前は実際の地形と紙にかいた地図を同じものだと言い張るのか?
地図には草も生えておらんし、石も落ちておらんぞ。

46(^▽^笑) ◆IxLejT1KUU :2006/12/27(水) 12:02:31 ID:w+RJosFR0
844 名前:糸色 文寸 ネ申 投稿日:2006/12/26(火) 10:02:04 ID:S6SOm86W
>>804

> 「白血球の自律神経支配の法則」が仮説だからといって、リンパ球と顆粒球の割合が
> 昼と夜で変動するという実験結果は当てにはならないと言うことにはならないでしょ。

当てにならないのは、それから演繹される推論だ。
つまり、「白血球の自律神経支配の法則」と言う仮説が「とんでも科学」の類いだと言われるだけのことだ。
それは、すべての代替療法に言えることなんだよ。
信じやすさ・・・というものを、なめるでない。
騙されやすさでもあるのだ。
47(^▽^笑) ◆IxLejT1KUU :2006/12/27(水) 12:05:00 ID:w+RJosFR0
845 名前:糸色 文寸 ネ申 投稿日:2006/12/26(火) 10:05:40 ID:S6SOm86W
>>805
> これは、ちょっとわからない。何故かというと要素還元論でも、何種類か組み合わせれば
> 効果が出てくる場合があるのではないかと思うからだ。

分からんやつだな。
いいか、自動車のピストンやらダンパーやらを積み上げても自動車にはならないんだよ。
科学と言うのは、自然の抽象化だ。
それを逆様にしても、具象化された自然が生まれることはないのだ。


846 名前:糸色 文寸 ネ申 投稿日:2006/12/26(火) 10:06:31 ID:S6SOm86W
>>807
神が信じられんのであれば、仏教の「法」でも信じたらどうだ?
クックック。
48(^▽^笑) ◆IxLejT1KUU :2006/12/27(水) 12:05:26 ID:w+RJosFR0
847 名前:糸色 文寸 ネ申 投稿日:2006/12/26(火) 10:07:52 ID:S6SOm86W
>>807
ブラックボックスは、何で語っても納得など出来るわけがないだろうが。
自分だけ納得できればいいんだよ。


848 名前:糸色 文寸 ネ申 投稿日:2006/12/26(火) 10:09:57 ID:S6SOm86W
>>814
>西洋医学は副作用が強すぎるので、真に効果を求めるか副作用で
害がでるかのどちらかしかないと考えます。

これはちょっと違うのではないか?
効果と副作用を天秤にかけて、その場しのぎの効果が上回ると勝手に判断した場合に使われるだけだろうが。
クックック。

49(^▽^笑) ◆IxLejT1KUU :2006/12/27(水) 12:11:01 ID:w+RJosFR0

以上


絶対ネ申と愉快な仲間たち
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144670885/


からのコピペ。

あちらでは、小林さんと糸色 文寸 ネ申とのバトルが始まっているので、こちらに
移ることにした

私と糸色 文寸 ネ申は下記のスレに私が突っ込んだ所から始まっている。


710 名前:SBX 投稿日:2006/12/12(火) 22:59:49 ID:aozEJzhE
親父さまにしつもん
てめぇが病気になったっら
どうする?
失礼どういたします?


711 名前:糸色 文寸 ネ申 投稿日:2006/12/13(水) 08:27:00 ID:TUgyp5Z+
>>710
病気の種類によるな。
感染症なら現代医療だ。
癌なら断食だ。
腰痛なら蚊色かお捨てだな。
50(^▽^笑) ◆IxLejT1KUU :2006/12/27(水) 12:12:26 ID:w+RJosFR0
>>841

>> 血液は循環しているとか、尿は原尿を尿細管で再吸収して作られるとか。地球は丸い。

>それは観察結果だ。
>実験による再現ではない。

確か血液が循環しているのは、蛇の静脈を切って出てくる血液量を計って、循環していると考えないと全血液量が多すぎると言うことを確認してて導き出された結論だ。

こんなことも、昔は分かっていなかったんだね。こういう研究は私は「決定実験の不可能性」に入れて良いと思うんだけど、「観察の理論付加性」になるの?

尿細管の再吸収も、目で見て確認できるものではないわけで、なにがしかの実験を組み合わせて確定された事柄だと思う。

医学系でも基礎学問は
>実験による再現は可能だと思うし、実験による再現が可能なものしか確定された事柄とは言わない。残りは仮説だ。
そうしたルールは、例え医学といえども基礎学問の方は厳しいく守られていると思う。

それが、いい加減だと言われたら私の考えの根本が揺らぐことになる。


>科学の理論は基礎だろうがなんだろうが、すべて仮説なんだよ。
>仮説でないものは、確定した事実だ。
>確かめる必要はない。

これは、納得ができない。簡単に目で見ることができないものは実験したり計算したり解剖したりして確かめないと「仮説」なのか「確定した事実」なのかわからないと思う。

>>842
>ある一定条件は二度と再現できないんだよ。
>そんなもののどこが動かし難いんだ?

理系の基礎系の実験で再現できないものは、確定した事実とは言わないと思う。
51(^▽^笑) ◆IxLejT1KUU :2006/12/27(水) 12:13:43 ID:w+RJosFR0



答えの途中だが、ちょっと忙しくなったので、続きはまた後で書き込むのでよろしくね。
52卵の名無しさん :2006/12/27(水) 18:46:26 ID:3Tud6hXe0
hosyu
53卵の名無しさん:2006/12/27(水) 19:11:20 ID:kAA0jusi0
>>30
禿同!
54卵の名無しさん:2006/12/27(水) 19:16:12 ID:kAA0jusi0
YouTube - 視点・論点「まん延するニセ科学」
ttp://www.youtube.com/watch?v=9LNRYsyWgEY

カテゴリー:サイエンス
キーワード: YouTube ニセ科学 ブログ 大阪大学 教授
人数:742 users
タグ:あとで movie あじわいぶかい tv video

はてなブックマーク - YouTube - 視点・論点「まん延するニセ科学」
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.youtube.com/watch?v=9LNRYsyWgEY

55卵の名無しさん:2006/12/27(水) 19:30:10 ID:kAA0jusi0
>>54
うしとみしよぞ - 視点・論点「まん延するニセ科学」
ttp://d.hatena.ne.jp/f_iryo1/20061221/shiten

■[youtube][text] 視点・論点「まん延するニセ科学」
http://www.youtube.com/watch?v=9LNRYsyWgEY

これは是非、多くの人に観てもらいたい。

でも、観られない人もいると思う(ネット環境ないとか)。
NHKがYoutubeに削除申請をするかもしれない(著作権がなんとかかんとかで)。
それはもったいない。ということで、勝手に文章に起してみました。

 追記:この記事のコメント欄で、菊池氏本人(と思しき方)から、
この文章を起したことの許可をいただきました。
はてなのサーバがおかしなことにならない限りは、
この記事は消えないはずです。

みなさんは、「ニセ科学」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。

これは、見かけは科学のようだけれども、
実は、科学的とはとても言えないもののことで、「疑似科学」や「似非科学」などとも呼ばれます。

『そんなものがどこにあるんだ』とお思いの方も、
例として、血液型性格判断や、マイナスイオンや、ゲルマニウムブレスレットなどの名前を挙げれば、
『ああ、そういうもののことか』と納得されるかもしれません。
それとも、かえって、『え?』と驚かれるでしょうか。


56卵の名無しさん:2006/12/27(水) 19:31:33 ID:kAA0jusi0
>>55
例えば、皆さんもよくご存知のように、『マイナスイオンは健康にいい』と盛んに言われ、
ひところは大手家電メーカーもこぞって製品を売り出すほどのブームになりました。

マイナスイオン製品がよく売れたのは、もちろん、マイナスイオンの健康効果に
科学的な裏づけがあると信じた人が多かったからでしょう。
テレビや雑誌などでも頻繁に取り上げられましたから、
それを疑えという方が無理な話かもしれません。

しかし、実は、マイナスイオンが身体に良いという科学的な根拠は、ほぼない、といってよいのです。
あのブームは、まったくの空騒ぎでした。
大手メーカーまでが、なぜ、その空騒ぎに乗ってしまったのか。
きちんと検証しておく必要があります。

いまは、ゲルマニウムを使った製品に、人気が出てきているようです。
しかし、実のところ、ゲルマニウムを身に付けたところで、
せいぜいお守り程度の効果しか期待できません。

いま、このような、科学のようで科学ではない、「ニセ科学」が蔓延しています。

こういった「ニセ科学」のなかに、しつけや道徳に関わるものがあります。
その話をしたいと思います。

よく知られている例の一つは、『テレビゲームをし過ぎると、脳の機能が壊れる』と
いういわゆる「ゲーム脳」説です。
しかし、この説に、科学的に信頼しうる根拠はないのです。
その意味で、これもまた「ニセ科学」です。

もちろん、どんなゲームにもそれなりの物語性がありますから、
人格形成に影響することはあるでしょう。
57卵の名無しさん:2006/12/27(水) 19:32:35 ID:kAA0jusi0
>>56
しかし、それだけなら、小説やテレビドラマなどでも同じです。
脳の機能が壊れるかどうかとは、まったく別の話なのです。

ところが、この説は、教育関係者に広く受け入れられています。
全国各地で、教育委員会やPTA主催の講演会が開かれているようです。

もちろん、子供がゲームばかりするので困っているという親は多いでしょうし、
学校の先生もそういう風潮を何とかしたいと思っているのでしょう。

そういうみなさんにとって、「ゲーム脳」説が一見、福音に思えたことは分かりますが、
科学的根拠のないものに飛びついても、仕方がありません。

そもそも、ゲームのし過ぎを何とかしたいというのは、
科学の問題ではなく、しつけの問題だったはずです。

子供が四六時中ゲームをして困ると考えるなら、やめるようにきちんと指導するべきでしょう。
しつけの根拠を科学に求めようとしてはいけません。

もう一つ、今度は、水にまつわる奇妙な説を紹介しましょう。

水に「ありがとう」と言葉をかけると、きれいな結晶ができ、
「ばかやろう」と言葉をかけると、きれいな結晶ができないというのです。

水の結晶というのは氷のことですから、
これは、言葉の良し悪しが氷の形に影響を与えるという主張です。
しかし、もちろん、そんな馬鹿なことはありません。

水は、ただの物質です。
言葉を聞く耳も、文字を読む目もなければ、言葉の意味を感じる心もありません。
『水が言葉に影響される』など、いい大人が信じるような話ではなかったはずです。
58卵の名無しさん:2006/12/27(水) 19:33:42 ID:kAA0jusi0
>>57
ところが、これが広く信じられています。
『ありがとうは水にも分かるほど良い言葉だ』といわれると、
それだけで、『いい話』だと思い込んでしまう人は、意外に多いらしいのです。

この説が、いくつもの小学校で、道徳の授業で使われていることが問題になっています。
言葉遣いを教えるのに、格好の教材と思われたようです。

しかし、本当にそうでしょうか。

この授業は、たくさんの問題をはらんでいます。

まず第一に、明らかに科学的に誤っています。
理科離れや学力低下が言われる今、
道徳だからといって、ここまで非科学的な話を、
事実であるかのように教えていいはずがありません。

しかし、それ以上に問題なのは、言葉遣いの根拠を、
水という物質の振るまいに求めようとしていることです。

言葉は、人間同士のコミュニケーションの手段ですから、
その使い方は、あくまでも、人間が自分の頭で考えなくてはならないはずです。
「ありがとう」はどんな状況下でもいい言葉なのか。
それを考えてみれば、この話のおかしさは分かるはずです。

「ゲーム脳」がしつけの根拠を科学に求めるものだったのと同様、
ここでは、道徳の根拠を自然科学に求めようとしています。
それは科学に対して多くを求め過ぎです。

しつけも道徳も、人間が自分の頭で考えなくてはならないことであって、
自然科学に教わるものではないはずです。
59卵の名無しさん:2006/12/27(水) 19:34:42 ID:kAA0jusi0
>>58
さて、「ニセ科学」が受け入れられるのは、科学に見えるからです。
つまり、ニセ科学を信じる人たちは、科学が嫌いなのでも、
科学に不審を抱いているのでもない、
むしろ、科学を信頼しているからこそ、信じるわけです。

たとえば、マイナスイオンがブームになったのは、『プラスは身体に悪く、
マイナスは身体に良い』という説明を多くの人が「科学的知識」として受け入れたからです。

しかし、仮に、科学者に、『マイナスのイオンは身体にいいのですか』とたずねてみても、
そのような単純な二分法では答えてくれないはずです。

『マイナスのイオンといってもいろいろあるので、中には身体にいいものも悪いものもあるでしょうし、
身体にいいといっても取りすぎればなにか悪いことも起きるでしょうし、
ぶつぶつ……』と、まあ、歯切れの悪い答えしか返ってこないでしょう。

それが科学的な誠実さだからしょうがないのです。

ところが「ニセ科学」は断言してくれます。

『マイナスは良いといったら良いし、プラスは悪いといったら悪いのです。

また、ゲームをし過ぎるとなぜ良くないのかといえば、脳が壊れるからです。

ありがとうは、水がきれいな結晶を作るから、良い言葉なのです。』

このように、「ニセ科学」は実に小気味よく、物事に白黒を付けてくれます。
この思い切りの良さは、本当の科学には決して期待できないものです。

しかし、パブリックイメージとしての科学は、むしろ、こちらなのかもしれません。
『科学とは、様々な問題に対して、曖昧さなく白黒はっきりつけるもの』
科学にはそういうイメージが浸透しているのではないでしょうか。
60卵の名無しさん :2006/12/27(水) 19:37:41 ID:3Tud6hXe0
ふーーーん
61卵の名無しさん:2006/12/27(水) 19:39:41 ID:kAA0jusi0
>>59
そうだとすると、「ニセ科学」は科学よりも科学らしく見えているのかもしれません。

たしかに、なんでもかんでも単純な二分法で割り切れるなら簡単でしょう。
しかし、残念ながら、世界はそれほど単純にはできていません。
その単純ではない部分をきちんと考えていくことこそが、重要だったはずです。
そして、それを考えるのが、本来の「合理的思考」であり「科学的思考」なのです。
二分法は、思考停止に他なりません。

「ニセ科学」に限らず、良いのか悪いのかといった二分法的思考で、
結論だけを求める風潮が、社会に蔓延しつつあるように思います。
そうではなく、私たちは、『合理的な思考のプロセス』、
それを大事にするべきなのです。

大阪大学教授 菊池誠
テープ起しというものを初めてやったのですが、大変だね、これ。

なんか、菊池氏に失礼なことをしているような気がしています。
文字で読むのと、声で聞くのとでは受ける印象も変わってくるし。

参考:マイナスイオン - Wikipedia

マイナスイオンは、日本にて1999年ごろからマスコミに頻繁に登場し、2002年夏に流行のピークとなった流行語である。

「水からの伝言」を信じないでください
ttp://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fs/

kikulog 菊池氏のブログ。ttp://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/
補完計畫 ttp://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1166633551
しゃべらなかったけど大事なこと ttp://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1166547413
「視点・論点」出演に関する話が。コメント欄すごいな。
62マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/27(水) 19:45:07 ID:w+RJosFR0
>>45
>医学が人体と言う自然を相手にしておる以上、それと相即でなければ大した意味はない。
>お前は実際の地形と紙にかいた地図を同じものだと言い張るのか?
>地図には草も生えておらんし、石も落ちておらんぞ。

これは、確かにそうだ。

私は、応用系学問を問題にする時は、色々な要因と言うのは重要だと思う。
ただし、基礎医学に関してはそんなことを言っていたら、学問が学問として成り立たなくなる。
何度も言うように、そこが文系の基礎学問とは違う。

貴方の例えから言うと、基礎学問は地図を書く学問だからだ。

木があったり石があったりすることを、考慮する必要はない。
考慮しなければいけないのは、地図を参考に応用する応用系の学問の方だ。

医学の場合、基礎学問は地図を一生懸命書いている。ただ、書くべき地図が膨大すぎて
まだ、ほんの少ししか書ききれていない。例え不完全であるとしても、地図はかかれている
わけで、私は書き上げられた基礎医学の地図は信用している。


問題は自分に都合が悪くなると、基礎系が書いた地図を無視してしまう現代医療の方だと思う。
63マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/27(水) 19:48:13 ID:w+RJosFR0
>>46

>当てにならないのは、それから演繹される推論だ。
>つまり、「白血球の自律神経支配の法則」と言う仮説が「とんでも科学」の類いだと
>言われるだけのことだ。
>それは、すべての代替療法に言えることなんだよ。
>信じやすさ・・・というものを、なめるでない。
>騙されやすさでもあるのだ。


これについては反論することはありません。同意です。

64卵の名無しさん :2006/12/27(水) 19:57:17 ID:3Tud6hXe0
プロダクションレポート以外に、HH40の基礎医学研究でもいいから効果を
示したものあるの?
65マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/27(水) 19:58:47 ID:w+RJosFR0
>>47
>いいか、自動車のピストンやらダンパーやらを積み上げても自動車にはならないんだよ。
>科学と言うのは、自然の抽象化だ。
>それを逆様にしても、具象化された自然が生まれることはないのだ。

それでも、臨床家はなんだかの治療法を使って、患者 患畜を治療しなければいけないわけで
>具象化された自然が生まれることはないのだ。

では、仕事かできません。

>神が信じられんのであれば、仏教の「法」でも信じたらどうだ?

これは、保留です。坊主は嫌いです。牧師も嫌い。教典そのものについては、
知る機会がありません。
66マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/27(水) 20:05:46 ID:w+RJosFR0
>>48
>ブラックボックスは、何で語っても納得など出来るわけがないだろうが。
>自分だけ納得できればいいんだよ。

これは、私たち一般人には言えますが、「ブラックボックス」の研究者(心理学や哲学、宗教学)の
研究者が言うことではないでしょう。


>効果と副作用を天秤にかけて、その場しのぎの効果が上回ると勝手に判断した場合に
>使われるだけだろうが。

これはね私の説明がたれませんでした。西洋医学の場合、効果から副作用を差し引いても、
なおかつ効果が勝る場合と、効果があっても副作用が我慢できない場合があるが、ブラセボ効果は
問題にされないと言いたかった。
67マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/27(水) 20:09:06 ID:w+RJosFR0
>>64
プロダクションレポート以外に、H40の基礎医学研究でもいいから効果を
示したものあるの?

これはある。ただ、前にも言ったけど、動物用医薬品の申請を出す関係で、
認可されるまで、外部には出てこない。
68卵の名無しさん :2006/12/27(水) 20:26:13 ID:3Tud6hXe0
ではその中身は知らないわけですか?

ある生化学者が言ってました。病気の人は栄養もそうだが、水の分布がおかしくなると。
飲んで効果のない水やブドウ糖が、なぜ点滴すると効果があるのか?
ここに注目していると。

ここに大まかな答えがある気がしますね。
69マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/27(水) 20:37:38 ID:w+RJosFR0
>>68
>ではその中身は知らないわけですか?

少しは聞いていますが、メーカーが外部に漏らさないようにしていることを掲示板には
書けません。

>病気の人は栄養もそうだが、水の分布がおかしくなると。
>飲んで効果のない水やブドウ糖が、なぜ点滴すると効果があるのか?

私も、これはそうだと思います。だから、H4Oは健康な人が飲んでもただの水に
なってしまう。


70マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/27(水) 20:42:59 ID:w+RJosFR0
>>54->>61

貴方がそのように思うことはかって、>>48で糸色 文寸 ネ申が言っているしょう。


>ブラックボックスは、何で語っても納得など出来るわけがないだろうが。
>自分だけ納得できればいいんだよ。


と、私のブラックボックスについて「ニセ科学」がどうのと言われる筋合い
はないわ。


ほっといて。 


71卵の名無しさん :2006/12/27(水) 20:48:11 ID:3Tud6hXe0
点滴に匹敵する効果が期待できる水ということなら理解のしようもあるでしょうね。

点滴の身体活力に対する効果というのはとても古い文献しかなく、
それが免疫に与える影響となると現代医学が欲しがるようなデータはない。
抗菌剤のなかったころに点滴の効果は延命に貢献したのは事実。
でもそれが原因治療になるケースはかなり少ない。
点滴も、健康な人への効果は薄いですよね。

かなり理解しやすい俺流解釈をご披露したまで。
72マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/27(水) 20:48:43 ID:w+RJosFR0


言い忘れたけど、コテを(^▽^笑)から、マリリンに変えた。よろしくね。
73マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/27(水) 20:56:17 ID:w+RJosFR0
>>71
>でもそれ(点滴)が原因治療になるケースはかなり少ない。

これ、そう思うでしょ。デモね。それは日本の医者だからねそう思うんだよ。私たち獣医は
ミイラになる寸前ほど、脱水した患畜を診ることが多々あるから、点滴が原因治療になるケースも
少なくないんだ。

こういう場合は点滴の治療効果は目を見張るものがあるよ。


きっと、後進国では人間も獣医と変わらないようなことになっていると思う。

ビタミンやミネラルが、高価な薬に勝る場合も多いと思う。

点滴をなめたらいけないよ。
74糸色 文寸 ネ申:2006/12/27(水) 20:57:39 ID:WNd6G8LT0
なんだ、ここは?
きてみれば、場蚊ばかりではないか。

>>61
おまえも場蚊だなー。
いいか、詐欺師ほど目が澄んでおるのだ。
贋慰謝ほど、慰謝らしいのは当然ではないか。


>>71
牛乳を点滴すれば、死ぬがな。
くっくっく。
75卵の名無しさん :2006/12/27(水) 21:03:53 ID:3Tud6hXe0
ほら、怖い爺さんが出てきちゃった。
76卵の名無しさん:2006/12/27(水) 22:32:09 ID:/k/hodNn0
>>73
>ミイラになる寸前ほど、脱水した患畜を診ることが多々あるから、点滴が原因治療になるケースも
>少なくないんだ。
その「脱水になった原因」を取り除くのが原因治療じゃないのか?w
77卵の名無しさん:2006/12/27(水) 22:34:36 ID:/k/hodNn0
それとも脱水のみが突然現れるとでも?飼い主が水をやらないとか?
だとしたら飼い主をどうにかするのが原因治療かもなw

そういう飼い主は獣医を呼ばないだろうがww
78卵の名無しさん:2006/12/28(木) 00:34:26 ID:KlATaRls0
絶対針が墓穴から出てきたと聞いて駆けつけました
79卵の名無しさん:2006/12/28(木) 01:22:42 ID:A+A+ji8s0
どこの墓場に葬られていた? 絶対神はゾンビか。
80SBX:2006/12/28(木) 02:00:59 ID:sI5SkRvM0
>>73マリリンさま
療術師を業として生計をたてている俺が貴女に言える事は、
病気も元気も相反する二つの力ではなく、
同じ出所の一つの気だということです。
来院していただいた患者さまの気が元気に向かう事をまず信じる。
そして患者さまが自身で病気を好転させる力があると信じる。
自分の技術や知識をひけらかすことなく、
患者様の治癒力をひたすら信じる。
信じた患者さまからお金を頂いて、少なからず感謝などもされるので
こんなに有り難い商売はないと思っております。
この考えで独立して15年。標高1300メーターの山奥で
有り難い事に患者さまも途切れることなく
(今年は大雨で初めて赤を出しましたが)
生活しております。
落ちてしまったスレで俺が名無しだった頃、伝えられなかった事を
書き込ませていただきました。失礼しました。
81マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/28(木) 11:58:34 ID:OqCAIf6P0
>>80 >SBX

糸色 文寸 ネ申のお弟子さんのSBX さんですね。
ご挨拶が遅れました。初めまして。マリリンと申します。


>来院していただいた患者さまの気が元気に向かう事をまず信じる。
>そして患者さまが自身で病気を好転させる力があると信じる。
>自分の技術や知識をひけらかすことなく、
>患者様の治癒力をひたすら信じる。

これねぇ、治療者としては大切な姿勢だと思いますが、患者にしてみると治癒するのを
手伝って欲しいから、臨床を業とする人の所へ行くのだと思います。

治癒力を信じてもらうだけでは困ってしまいます。


貴方は、気を使う能力のある療術師だから、それで通るのかしれませんが、私には
そのような能力はありません。

それでも、訪れた患畜を治癒に導かなくてはならないわけで、患畜の自然治癒力を
じゃましない程度の積極的な治療は施します。

また、積極的に自然治癒力を高めるような治療も取り入れています。

82マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/28(木) 11:58:46 ID:OqCAIf6P0
そうしなければ、気を使うことのできない私では患畜を治癒に導けない場合が
多々出てきます。

今の現代医療の問題点は、患者さんの自然治癒力を抜きにして、治癒に導けると
奢っているところだと思います。

自然治癒力を軽視するから、自然治癒力を上げる行為を、詐欺だのニセ科学だのと
罵ることになるのです。
83マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/28(木) 12:09:20 ID:OqCAIf6P0
>>76
>その「脱水になった原因」を取り除くのが原因治療じゃないのか?

脱水になる原因にはいろいろある。動物が何故高度脱水になるかと言うと
「頭が痛いだ」の「気持ちが悪い」などと言わないから、脱水が軽症の間は飼い主には
元気に見えるからだ。


病院につれてこられる頃には、このまま放っておいたら死んでしまうと言うことになっている。

原因は下痢、嘔吐、肝臓疾患、etc色々あるが、間違えてもらっては困るのが、
これらの原因疾患を取り除いたところで、高度脱水をしているような患畜は、点滴をしなければ
まず間違いなく死ぬ。

輸液を高度脱水の原因治療と言って何か問題があるのか?
84SBX:2006/12/28(木) 12:35:55 ID:sI5SkRvM0
>>81マリリンさま
治癒力を信じるだけでは困ってしまいます。
という事ですが、これはうちの門の一つの個性と申しましょうか、
しょうがないことですね…。
だから当門では電話帳は勿論、広告は一切うってません。
誤解されるとこまりますからねぇ…。
訪れる方はその考えにある程度納得されている口コミの患者さまだけです。
第三者の技術だけで治しに入っちゃうと又病気になった時、
他人のちからを当てにしてしまう可能性もでてくるでしょう?
そんな事繰り返していたら折角持っている「素晴らしい不思議な力」が
萎縮してしまうのではないかな?と思い始め、
今の考えで施術なんぞしている次第です。

急に寒くなりましたが仕事頑張って下さいね。
85マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/28(木) 16:30:38 ID:OqCAIf6P0
>>84
>第三者の技術だけで治しに入っちゃうと又病気になった時、
>他人のちからを当てにしてしまう可能性もでてくるでしょう?

ふーん。私と患畜の関係で、患畜の治る意志は、あんまり関係ないからなぁ。

だだ、動物の場合、治る意志もよくわからない代わりに、治癒する努力を治療者に
依存してしまうと言うこともない、ただ、運命に任せるのみだからね。

あんまり、考えたことがなかった。

人間の場合は、自分の体は自分で何とかしようと思わなきゃ、自然治癒力なんて
出てこないのは当然だね。

自分の健康を医者任せなんて、とんでもない話だというのは、そうだね。


86マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/28(木) 16:41:51 ID:OqCAIf6P0
それでも、治る意志だけでは、治癒しない病気もあると思う。極端なことを言えば
太い血管が切れてしまった場合、自然治癒力だけに頼っていいてもしかたがないわけで、

やっぱ、電気メスで焼くか、鉗子で止血して縫合糸で結紮しなければ出血死してしまう。

そういうことについては、貴方はどう考えるの?
87卵の名無しさん:2006/12/28(木) 16:46:24 ID:Dkv5zfD+0
>原因は下痢、嘔吐、肝臓疾患、etc色々あるが、間違えてもらっては困るのが、
>これらの原因疾患を取り除いたところで、高度脱水をしているような患畜は、点滴をしなければ
>まず間違いなく死ぬ。
そりゃそうだ。当たり前です。
誰も補液することを非難してなどいませんよ。それとも論点逸らしでしょうか?

>輸液を高度脱水の原因治療と言って何か問題があるのか?
医療関係者による言葉の選び方ではないですね。
脱水はあくまで表現形であって本態はあくまで下痢、嘔吐、肝臓疾患、etcでしょう。
88糸色 文寸 ネ申 :2006/12/28(木) 16:47:33 ID:4n1gFbgz0
>>86
それはヒルベルト・プログラムのようなものだ。
理解できるか?
くっくっく。
89マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/28(木) 17:09:17 ID:OqCAIf6P0
>>88

ヒルベルト・プログラム
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%A5%D2%A5%EB%A5%D9%A5%EB%A5%C8%A1%A6%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%E0/detail.html?from=websearch

読んだ。難しいね。

すっきり解決を待っていたら、寿命がいくつあっても足らない。どうしたら良いんだろう?

90マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/28(木) 17:16:50 ID:OqCAIf6P0
>>87
>医療関係者による言葉の選び方ではないですね。

あのねぇ。獣医は医療関係者じゃないのよ。患者さんの部類、忘れないように。

>脱水はあくまで表現形であって本態はあくまで下痢、嘔吐、肝臓疾患、etcでしょう。

獣医の場合、たいした病気でなくても患畜(特に猫)は食事をしなくなる。人間なら食べないと
体に良くないからと無理して食べるけど、動物はいらないとなったら、食べるのも飲むのも
拒否する子は多い。

そして、脱水が起こる。脱水が起こったら、ますます食べるものを
拒否するの悪循環。


下痢や嘔吐なんか治療しなくても、脱水だけ治療してやれば勝手に治ってくる場合も
多いんだよ。
91マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/28(木) 17:25:19 ID:OqCAIf6P0
下痢、嘔吐、肝臓疾患、etcが本体で、脱水は表現形態と
何故、分けて考えるか獣医の感覚ではわからない。
92Dr.DQN:2006/12/28(木) 17:32:22 ID:VxQp0Eqy0
久しいのー、マリリン

マリリンは血圧が高いんだっけ?

いかなる原因であろうと、高血圧を放置した場合、腎の細動脈が硬化して
不可逆性変化となるね。この知見も現実、現時点での科学だよね。

なぜとりあえず血圧を下げる治療をしてから、自然療法だっけ?、それを
しようとしないの?

そのような考えで、いかなる生物の治療をするにしても、一度自分以外
のもにその理論が向けられた場合、倫理に反しはしないか?

まあ、プリオンを避けるのに、家では牛肉を食わない人が、同僚との会食では
人目を気にして我慢して食べるのが大人だなどど言う馬鹿がいるが・・。
基本的には受け入れるか、受け入れないかハッキリしてないと意味がない
物なのは分かるつもり。でも自然な療法と西洋医学は対立するという発想
自体は根拠に乏しいのではないか?

だいぶ前の議論だから、曖昧だけど、そんな話ではなかったか?
93マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/28(木) 17:55:43 ID:OqCAIf6P0
>>92 >Dr.DQN

こんにちは、私は貴方と以前にお話したことがあるの? 忘れてしまった。ごめん。

私は、基本的に統合医療支持なので、西洋医学を全く拒否しているわけではない。
そのあたりは誤解しないで。

血圧に関しては、一言で答えるのが難しいが、高いのが良くないのは承知している。
ただ。140/90mmHgで高血圧と言われることが納得できない。

この数値で将来
>腎の細動脈が硬化して不可逆性変化となるなどと脅されること自体
許せない。

ただし、冬になって200/115mmHg以上まで、私の血圧が上がってきたので
これは、もう諦めて、エナラプリルを25mg飲み始めた。

ただし、どうしても病院には行きたくなかったので、使った薬は動物用だけどね。それで現在
160/95mmHg、まで下がっている。動物用でこんなに効くんだから、ジェネリックで効果が
なんて言うのは、大嘘だとわかったわよ。
94糸色 文寸 ネ申 :2006/12/28(木) 17:57:40 ID:4n1gFbgz0
>>89
同時にゲーデルの「不完全性定理」も読んだのか?
これが代替療法だな。
くっくっく。
95マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/28(木) 17:58:48 ID:OqCAIf6P0
>>93 自己レス訂正
>ジェネリックで効果がなんて言うのは、大嘘だとわかったわよ。 ×

ジェネリックで効果がないなんて言うのは、大嘘だとわかったわよ。  ○


96糸色 文寸 ネ申 :2006/12/28(木) 18:00:39 ID:4n1gFbgz0
>>92
人間と他の動物では進化が異なるのだ。
傷痕を見てみろ。
犬は瘢痕組織ができんぞ。
ほぼ完全に上皮が再生する。
人間は瘢痕組織として修復されるだけだ。
同じ土俵ではないんだよ。

ところで、お前も牛乳を飲まないクチか?
くっくっく。
97マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/28(木) 18:01:17 ID:OqCAIf6P0
>>94

わかった。今、ちょっと忙しくなったんで後で読んでおく。それでは。
98卵の名無しさん:2006/12/28(木) 18:04:54 ID:UmdeauAE0
>>96
>犬は瘢痕組織ができんぞ

んなわけないだろ
飼い犬不妊手術受けさせて腹触ってみろ
99糸色 文寸 ネ申 :2006/12/28(木) 18:22:37 ID:4n1gFbgz0
>>98
それは瘢痕組織ではなく、縫合が下手くそなんだよ。
開放で治してもらうんだな。
くっくっく。
100卵の名無しさん:2006/12/28(木) 18:27:03 ID:UmdeauAE0
>>99
人間でもきれいに縫えば瘢痕なんぞ殆どできませんけど・・・
単純に皮膚の伸展性の差を言ってるなら
おまえぼけたんじゃないか?
101糸色 文寸 ネ申 :2006/12/28(木) 18:39:45 ID:4n1gFbgz0
>>100
あ〜あ、ものを知らんやつが何か言っておるな。
いいから、調べてこい。
話はそれからだ。
くっくっく。
102卵の名無しさん:2006/12/28(木) 21:30:45 ID:uy/pCXBy0
 
103SBX:2006/12/29(金) 01:31:48 ID:kTigGPIf0
>>86マリリンさま
それはドクターの仕事ですね。
俺は法律上、日本ではそのような処置はできません。
あと、貴女が暇な時にでも帯津良一先生の本でも読んでみて下さい。
もう、読んでいたらごめんなさい…。
104Dr.DQN:2006/12/29(金) 14:35:35 ID:zlpLU1Hs0
>>93
そうか、ACEを飲み始めたか。よしよし。
ところで動物用のエナラプリルって何よ?そんなのあるの?

105マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/29(金) 18:23:25 ID:LYHZNSoh0
>>93  自己レス訂正。
>エナラプリルを25mg25mg  ×
  
 エナラプリルを2.5mg  ○

小数点を忘れたわ、25mgではめちゃめちゃ多すぎる。

私は何年もニューロタン25mgとノルバスク5mgを飲んできた。
医者は「貴方は薬を変えながらでも、一生降圧剤を飲み続けなければ
いけない体だ」と言っていた。

だから、医者の言うなりになっていたら、私は一生、薬の減量も休薬も
できなかっただろう。

自然免疫療法を受けることで、薬の減量なりともできたワケだから喜ばしい
と思っている。何年も飲んだ薬のワケだから、そう簡単には休薬は無理かも
しれないので、暖かくなったら、再度、降圧剤の休薬に挑戦することにした。

>>104
>>動物用のエナラプリルって何よ?

えっ。マレイン酸エナラプリルって、もう人間使わないの?
私は商品名「エナカルド」という製品を使っているよ。

心疾患や慢性腎不全に使うよ。
106マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/29(金) 18:24:37 ID:LYHZNSoh0
>>93  自己レス訂正。
>エナラプリルを25mg25mg  ×
  
 エナラプリルを2.5mg  ○

小数点を忘れたわ、25mgではめちゃめちゃ多すぎる。

私は何年もニューロタン25mgとノルバスク5mgを飲んできた。
医者は「貴方は薬を変えながらでも、一生降圧剤を飲み続けなければ
いけない体だ」と言っていた。

だから、医者の言うなりになっていたら、私は一生、薬の減量も休薬も
できなかっただろう。

自然免疫療法を受けることで、薬の減量なりともできたワケだから喜ばしい
と思っている。何年も飲んだ薬のワケだから、そう簡単には休薬は無理かも
しれないので、暖かくなったら、再度、降圧剤の休薬に挑戦することにした。

>>104
>>動物用のエナラプリルって何よ?

えっ。マレイン酸エナラプリルって、もう人間使わないの?
私は商品名「エナカルド」という製品を使っているよ。

心疾患や慢性腎不全に使うよ。
107マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/29(金) 18:26:03 ID:LYHZNSoh0
ごめん 二重になった。
108卵の名無しさん:2006/12/29(金) 18:27:59 ID:atXxLLhr0
妄信は謝らないくせにどうでもいいことで謝るんだな
109マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/29(金) 18:32:42 ID:LYHZNSoh0
>>98
>飼い犬不妊手術受けさせて腹触ってみろ

犬や猫だって手術のあとに肉芽組織はできるさ。
瘢痕収縮は見たことないよ。

多分皮膚の構造が違からだと思う。
110マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/29(金) 18:44:43 ID:LYHZNSoh0
>>108

私の2chでのお作法は、心理学板で教えてもらったものがすべて。
馬鹿、氏ねは謝らなくても二重かきっこは、謝らなきゃいけないのよ。
111マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/29(金) 18:51:57 ID:LYHZNSoh0
>>94 >糸色 文寸 ネ申
>同時にゲーデルの「不完全性定理」も読んだのか?
>これが代替療法だな。

これには同意しかねますが、かちゅ〜しゃの調子が良くないので少し時間を
下さい。
112マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/29(金) 19:00:07 ID:LYHZNSoh0
>>103 >SBX
>俺は法律上、日本ではそのような処置はできません。

貴方ができなくても、患者さんにアドバイスすることはできるでしょ。
自分が患者になる時だって、西洋医学とのかねあいを考えなきゃ
行けない時だってあると思うよ。

>帯津良一先生の本でも読んでみて下さい。

帯津先生の名前は聞いたことはありますが、書籍は読んだことは
ありません。

お勧めの本を教えてください。
113SBX:2006/12/29(金) 20:56:49 ID:ecwKrh8e0
>>112マリリンさま
あれま、誤解されたようですね。
してますよ。一応職業人ですから…。
こちらの考えが解ってもらえない患者さまには
たとえ施術中であってもお金を貰わずひきとっていただいてます。
まだ三人しかいませんけど…。

帯津先生とは個人的な付き合いがあり尊敬している方なので
先生の著書はなんでもかまわないとしか言い様ないです。
ごめんなさい…。
114マリリン ◆IxLejT1KUU :2006/12/31(日) 01:20:46 ID:g3LOEEIl0
>>113
 
SBXさんは気功の先生なのですか?私は接骨院の先生かカイロの先生かと
勝手に思っていました。

私の知り合いで、整形外科で膝が痛くて注射で痛みを取ってもらっていた人が
いたんだけど、薬が切れると、痛みが出ての繰り返して、紹介されて
気功の先生の治療を受けた人がいた。

その気功の先生、手かざしも何もしなくて、ただ座って念力を送ってくれるだけ
なんですって、最初彼女は、こんなんで治るのか心配だったらしいだけど、

それが何と良くなってしまった。

彼女は社会的に地位がある人だから、気功で膝痛が治りましたと
言って、頭がおかしくなったと思われては困ると言うことで、そのことは
よほど、親しい人以外には言うことか゜できなかったと言っていましたわ。


気功などのエネルギー医学に関しては、代替療法の中でも、もっとも、機序の説明が難しい
部類だと思います。

この分野に関しては患者と治療者の良好な相互関係が治癒に導くというのは、
そうなんだろうなと思います。
115卵の名無しさん:2006/12/31(日) 17:13:54 ID:RGILMsy0O
ほら吹き不良不倫不摂生治療師さんがマリリンタンに嘘レス付ける予感!
116マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/01(月) 19:31:49 ID:bkwel4p+0
おめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。

>>94 >糸色 文寸 ネ申

ゲーテルの不完全定理
http://toudaibenronbu.web.infoseek.co.jp/book/fukanzenteiri.html

ずっと考えていたんだけど、多分、私の考えは人間機械論に近いのではないかと
思う。

この辺り、ほとんど良く分からなくて言っているのでおかしなことを言うかも知れないけど、

「心」とか「精神」とか、機械論で組み立てようにも、これは無理でしょうと言うものを
ブラックボックスに封印してしまえば、残りの生体の反応は、たとえ代替療法で
あったとしても、将来的にすっきり説明がつく時が来てもおかしくないと思う。


「精神」とか「心」などの情動に関するものは、貴方がどこかで言っていたように、
人それぞれ違うので、その人にとって安心感や心地よさ、納得が得られれば、何でもよく、
これについては、医学や生物学から語るのは、難しいと思う。


この部分を含めるのなら、「ゲーテルの不完全定理」は当然、当てはまるのでしょうが
臨床現場から代替療法を語る時、そのようなことを言っていては、何も始まらないと
思うのです。

少なくとも基礎医学で扱えるものではないと思います。

ただし、人間を含む動物の本能から起こる原始的な感情は、比較的簡単にブラックボックスから
出しても説明がつくものかも知れない。
117糸色 文寸 ネ申:2007/01/01(月) 22:32:31 ID:lmLmSk+H0
>>116
わからんやつだな。
いいか、ゲーデルは無矛盾な体系内ではその体系内において証明不可能なものがあると言っておるのだ。
つまり、将来的にすっきり説明がつくような無矛盾な体系内では、肯定も否定もできない証明不可能な命題が必ず存在しておると言うことだ。
さらに、無矛盾な体系はその体系内で体系の無矛盾性を理論的に証明できないんだよ。
これが代替療法の本質だ。
要するに、おまえの言っておることは妄想だ。
わかったか、タワケ。
118SBX:2007/01/02(火) 00:17:57 ID:lnxgX2TW0
>>114マリリンさま
俺の職種は療術業。流儀は我流。
したがって名無しの門の療術師です。
経絡療法を広い意味で気功とらえるなら
俺の施術では気功的かもしれませんね。
俺自身の「気」はインチ気ですけどね。

気は20世紀あれだけ科学が発達したのに結局解明できませんでした。
だからこれからも解明することは不可能に近いでしょう…。
気は実態が無いのでしょうね。現象のみの存在なのでしょう…。
119マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/02(火) 10:12:44 ID:MYTlCAEW0
>>118 >SBX 様

>気は20世紀あれだけ科学が発達したのに結局解明できませんでした。
>だからこれからも解明することは不可能に近いでしょう…。
>気は実態が無いのでしょうね。現象のみの存在なのでしょう…。


これから人類が何万年生きるかはわかりませんが、1000年ぐらいは存在
しているでしょう。
現象が存在するならば、必ず理由があるはずです。解明は不可能だとは思いません。

20世紀に「気」の研究が進まなかったのは、西洋医学が「気」を相容れないため、
熱心に研究する人も、お金もなかったためだと思います。

>俺自身の「気」はインチ気ですけどね。

訓練で強まるのかもしれませんが、治療に使えるほどの強い「気」は
もって生まれた能力だと思いますので、貴方に治療を受けて治ったという人が
いるのなら、インチキかどうかはわからないです。
120マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/02(火) 10:27:18 ID:MYTlCAEW0
>>117 >糸色 文寸 ネ申

>将来的にすっきり説明がつくような無矛盾な体系内では、肯定も否定もできない
>証明不可能な命題が必ず存在しておると言うことだ。

>無矛盾な体系はその体系内で体系の無矛盾性を理論的に証明できないんだよ。


うーん。よくわからない。言ってることはわかるんだけど、どうしてそのようになるのか
わからないよ。

>これが代替療法の本質だ。

そんなこと言ったら、代替療法だけではなく、多くの学問に当てはまるんじゃないの?

>おまえの言っておることは妄想だ。

妄想だと言われれば違うと言い返す自信はないけど、マリリンの考えが妄想だと
言うなら、基礎医学を考えの基盤にしている人のほとんどが妄想を持っていることに
なる。

考え方を根底から変えなきゃいけなくなってしまうわ。
121糸色 文寸 ネ申:2007/01/02(火) 10:51:49 ID:fEgNTovI0
>>120
> うーん。よくわからない。言ってることはわかるんだけど、どうしてそのようになるのか
> わからないよ。

「私は嘘つきである。」と言う命題は「私」にとって証明不能だと言うことだ。
くっくっく。


> そんなこと言ったら、代替療法だけではなく、多くの学問に当てはまるんじゃないの?

その通りだ。



> 妄想だと言われれば違うと言い返す自信はないけど、マリリンの考えが妄想だと
> 言うなら、基礎医学を考えの基盤にしている人のほとんどが妄想を持っていることに
> なる。
>
> 考え方を根底から変えなきゃいけなくなってしまうわ。

そう言うことだ。
くっくっく。
122マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/02(火) 10:59:57 ID:MYTlCAEW0
>>121 >糸色 文寸 ネ申

>「私は嘘つきである。」と言う命題は「私」にとって証明不能だと言うことだ。

ごめん、滅茶苦茶難しい。理解ができない。

ここ何日か、「ゲーテルの不完全定理」について考えてたので、頭がパンクしそうだわ。

もう、お手上げ。

私はコツコツとブログで、代替療法の機序を自分なりに考えてきたんだけど、ああいうものを
積み上げても、最終的に無意味になるんだろうか?

そうではないと思うんだけど、わからなくなってしまった。
123マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/02(火) 11:02:47 ID:MYTlCAEW0

今日は、これからお休みをとって、旅行に出かけるんで、2chの書き込みは
しばらくできないです。では行ってきます。
124糸色 文寸 ネ申:2007/01/02(火) 12:40:42 ID:pVsi6eVr0
>>122
無意味だ。
カラスが黒いと言う事実をいくら積み重ねても、白いカラスが1羽見つかればすべてのカラスが黒いと言う命題は反証される。
結局、科学はプラグマティズムとなるしかないのだ。
まず、有効であることが正しいと言うことになる。
量子力学と同じだ。
理論の内実は、コペンハーゲン解釈のように結局「解釈」にしかならないのだ。
つまり、現在の科学と言うものは代替療法を解明できるだけの能力を持っていないと言うことなのだ。
くっくっく。
125卵の名無しさん:2007/01/04(木) 12:24:30 ID:/uB6+2Ma0
絶対神の言うこと真に受けるな!
時間の無駄。自分の尾を追うキツネ。一人で回らせておけ。
ゲーデル、量子力学、コペンハーゲン解釈。
こういう言葉、ひと昔前の、総会屋とか企業ゴロが良く使ってた。
うちの会社にも、そんな経営コンサルタントがついていたけど、
今頃、何してるのかなー?

126糸色 文寸 ネ申 :2007/01/04(木) 14:11:56 ID:yKwFyI1Z0
>>125
> うちの会社にも、そんな経営コンサルタントがついていたけど、
> 今頃、何してるのかなー?

儂に論破されて浮浪者にでもなったのではないか?
くっくっく。
127卵の名無しさん:2007/01/04(木) 16:30:31 ID:wTDy8S1M0
俺今日の昼シーハイルで糸色文寸ネ申見たぜw
あんたジジィのふりしてるけどまだ若そうじゃん。
128糸色 文寸 ネ申:2007/01/04(木) 22:38:31 ID:KBRt3DVz0
>>127
我が名はレギオンだと何度も言っておるが、おまえは知らんようだな。
くっくっく。
129卵の名無しさん:2007/01/04(木) 23:19:11 ID:xMcVLWnG0
130卵の名無しさん:2007/01/04(木) 23:49:03 ID:p/fnNH290
ふむ。久しぶりに見てみると相変わらずの素人談義だなw

対症療法の意味さえ分からん連中ばかりwwwww


公理系の話まで持ち出して、なにをやってるんだかwww


酒のつまみになるような、もうちょっとましなこと書けよw
なんか絶対神とかいう知らんやつもいるしw


もうちょっと酒飲みながら待ってるからさwwwwwww
131卵の名無しさん:2007/01/04(木) 23:55:09 ID:p/fnNH290
と思ったら、お猿さんはしばらくいないのか。
久しぶりにネタを期待したんだが。


そこの絶対神とかいう新ネタキャラでもいいかな。
なんかもうちょっと笑えること書けよww

お前のマニアっつーか、ヲタみたいな言葉遣いで、もうちょっと笑えることをw
カラスの話なんて穴だらけで、もうちょっとなんだがなw
132卵の名無しさん:2007/01/04(木) 23:59:48 ID:p/fnNH290
>カラスが黒いと言う事実をいくら積み重ねても、白いカラスが1羽見つかればすべてのカラスが黒いと言う命題は反証される。

ここがそこそこ笑えるところだなw
科学を理解していない証拠だwwwwww

言葉遊びを重ねるからこうなるといういい見本だw


ビールが切れたから今日はそろそろ寝るけど、ヲタらしい言い訳を期待してるよww
しらふのときに笑えるくらい、面白いことを書いてくれw


お休みw
133卵の名無しさん:2007/01/05(金) 00:03:30 ID:p/fnNH290
>>カラスが黒いと言う事実をいくら積み重ねても、白いカラスが1羽見つかればすべてのカラスが黒いと言う命題は反証される。

これが、科学的にはどう結論されるか分かるか?w
絶対神とやらwwwwwアホwwwwwwwww
134卵の名無しさん:2007/01/05(金) 00:12:37 ID:4Mx/TCf20
書き方が悪いな。

>カラスが黒いと言う事実をいくら積み重ねても、白いカラスが1羽見つかればすべてのカラスが黒いと言う命題は反証される。
>結局、科学はプラグマティズムとなるしかないのだ。
>まず、有効であることが正しいと言うことになる。

ここまで含んでだなw

数学と科学が混在している典型例だなw
135卵の名無しさん:2007/01/05(金) 00:13:26 ID:4Mx/TCf20
じゃあ、おやすみなさいwwww
136卵の名無しさん:2007/01/05(金) 00:19:29 ID:4Mx/TCf20
ごめwwww焼酎があったwwww

137卵の名無しさん:2007/01/05(金) 00:20:43 ID:4Mx/TCf20
>牛乳を点滴すれば、死ぬがな。

これも面白いなwwwww

知らないで書いてるだろ?wwwwwww絶対神とやらwwwww
138卵の名無しさん:2007/01/05(金) 00:34:21 ID:4Mx/TCf20
読み返してみるとlawとtheoryの区別がいい加減なのか。

だから公理系と体系がごっちゃになってるのか。アホらし。

心療内科に通ってるナルシストと同じレベルだな。
139卵の名無しさん:2007/01/05(金) 00:37:53 ID:4Mx/TCf20
糸色 文寸 ネ申 ?

健康板の常連かなんか?

巣に帰れwwwww


まともな医学知識なんて持ち合わせていないんだろ?w
肥満と肥満症の区別も付かない、猿1号と同じレベルなんだろ?w
140卵の名無しさん:2007/01/05(金) 00:39:06 ID:Z1AVtfEk0
>>128
あんた藤森の主治医だろ?他板で話題になってたよ。
スキー場で白衣きてたら一発でばればれ!
141卵の名無しさん:2007/01/05(金) 00:59:35 ID:Z1AVtfEk0
>>139
悪いがこのじぃさんもどきを煽りたいのだったら止めときな。
残念だが君では無理だ。ストレッサ-が生じるだけだ…。
142卵の名無しさん:2007/01/05(金) 01:01:44 ID:4Mx/TCf20
>>141
久しぶりに来たので、笑いのねたが欲しいだけw

焼酎が終わる前に、是非面白話を読みたかったんだけどwww
143卵の名無しさん:2007/01/05(金) 01:12:07 ID:Z1AVtfEk0
>>142
俺も実はウイスキーなんぞを飲んでます…。
笑いのねた欲しさにじじぃもどき相手にすると
何杯残っててもたりなくなるよ…。
又、どこかでお会いいたしましょう。お休みなさい。
144糸色 文寸 ネ申 :2007/01/05(金) 08:32:51 ID:AMdshrN60
>>132
> >カラスが黒いと言う事実をいくら積み重ねても、白いカラスが1羽見つかればすべてのカラスが黒いと言う命題は反証される。
>
> ここがそこそこ笑えるところだなw
> 科学を理解していない証拠だwwwwww

ほう?
おもしろい。
では、「科学とはなんだ?」
ほれ、答えてみんか。
それともいきなり遁走かな。
くっくっく。
145糸色 文寸 ネ申 :2007/01/05(金) 08:34:19 ID:AMdshrN60
>>134
こいつも場蚊だ。
科学と数学が混在しておる?
科学から数学を抜いたら何が残るんだ?
あ〜あ、付ける薬もないのー。
くっくっく。
146卵の名無しさん:2007/01/05(金) 11:51:17 ID:HE7X2EI10
あのね、絶対神。ほんとに議論したら、あなたの負けかもよ。
忙しいし、疲れてるし、面倒くさいから、相手にしないだけなの。
>科学から数学を抜いたら何が残るんだ?
わけわかんないこと書いて。ほんとに、医者?
マリリンさんが、相手にするのが不思議だわ。
「くっくっく。」って、大通公園でとうきびの端っこでもつっついてるの?
147小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/05(金) 12:10:57 ID:IUhsL+hQ0
冬季はとうきびの販売はお休みです、、、ってあなたも「とうきび」って。

じゃあ鮭は、サケ?シャケ?
148Dr.DQN:2007/01/05(金) 12:49:22 ID:oO1UOCat0
だからー、人の産地を特定すんなつーの
149小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/05(金) 13:06:28 ID:IUhsL+hQ0
一本まんまはサケ、切り身はシャケよ
150小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/05(金) 14:14:57 ID:IUhsL+hQ0
現実がわかるありがたいスレ見っけ

医者(ナース)なのに薬物依存症になっちゃった
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1165406855/
151糸色 文寸 ネ申 :2007/01/05(金) 14:36:48 ID:AMdshrN60
>>146
> あのね、絶対神。ほんとに議論したら、あなたの負けかもよ。
> 忙しいし、疲れてるし、面倒くさいから、相手にしないだけなの。
> >科学から数学を抜いたら何が残るんだ?
> わけわかんないこと書いて。ほんとに、医者?
> マリリンさんが、相手にするのが不思議だわ。
> 「くっくっく。」って、大通公園でとうきびの端っこでもつっついてるの?

それをゴマメの歯ぎしりと言うのだ。
お前は今後池乃メダカとでも名乗るんだな。
科学は形式言語である数学で自然を騙るから意味があるんだよ。
くっくっく。
152卵の名無しさん:2007/01/05(金) 15:20:08 ID:HE7X2EI10
理論物理学とかは、そうなのかも知れない。まったく理解できないけど。
数学不得手でね。ぼくは、あなたの相手できるほど頭が良くないので。
少なくとも医学は、まだ数学ですべて語られていない。
いくら形式で自然を描写しても、観察している意識は描写できない。
意識を抜きに、物資が真に存在しているかどうかは、判断できない。
だから、描写は仮説である。いわば虚構です。虚構はそれ自身が存在
していることを自身で証明できない。こんなところが自分の考えです。
これを精神世界っぽくアレンジすると自我の全体は虚構。自我の描写は
後追いの説明にすぎない。描写するのではなくて観察することが大切。
書けば簡単だけど、ひとつひとつ納得するのは骨折れるよ。
で、頭が悪かったら数学はだめでしょ。だから、自分みたいな劣等性が
全体のことも考慮にいれて生きるにはこういう方法しかないの。
あなたみたいな秀才がペラペラしてると、たまにむかつくわけ。
それだけです。


153糸色 文寸 ネ申 :2007/01/05(金) 16:23:21 ID:AMdshrN60
>>152
医学は検査結果を数値化し、それに対して治療しておるではないか。
MRIも数値化された虚像だぞ。
おまえの逝っておるような全体性を科学が相手に出来るわけもないのだ。
要素還元主義なのだからな。
医学とて、呼吸器だの消化器だのと分化しておる。
デカルトの身心問題を解決しない限り、全体性は騙れないんだよ。
くっくっく。
154Dr.DQN:2007/01/05(金) 16:46:46 ID:rnmlJnJq0
なあ、絶対神よ。

数値を見てても相手にしてるのは変動するアナログ的な波だろ。
言葉で煙に巻くな。

一発、度量の大きいところを見せろ。
155卵の名無しさん:2007/01/05(金) 16:49:47 ID:HE7X2EI10
うちの親もオムロンの血圧計使ってます。朝晩、事務的な女性の声で、
最高○○○、最低×××、と数値化されてます。あの女性の声も、
数値化された虚像ですね。あと、「お風呂がわきました」という、
湯沸し器の端末の声。便利だけど耳障りですね。あ、あれはデカルト
ではなく、アルキメデスでしたね。

P.S.ご返信ありがとうございました。


156卵の名無しさん:2007/01/05(金) 16:58:23 ID:+RZxldEE0
キングギドラ 対 メカゴジラ

スレ眺めててなんだか思い出した
157糸色 文寸 ネ申 :2007/01/05(金) 17:03:04 ID:AMdshrN60
>>154
お前は場蚊か?
アナログ的な波を相手にしておりながら量子化された数値で決定しておるんだろうが。
つまるところ、デジタル的なやるかならないかと言う決定になるんだよ。
要するに変動を相手にしておるつもりでも、実際に相手にしておるのは変動の結果でしかないんだよ。

掲示板にあるのは言葉でしかない。
それで煙に巻かれてしまうのであれば、巻かれるやつが頓馬なのだ。
掲示板をやめればいいだけではないか。
くっくっく。
158きのことり ◆JkVcjijANg :2007/01/05(金) 17:44:21 ID:KnICX5GB0
>それで煙に巻かれてしまうのであれば、巻かれるやつが頓馬なのだ。
>掲示板をやめればいいだけではないか。

正しいスタンスですね(感心
159卵の名無しさん:2007/01/05(金) 18:17:03 ID:HE7X2EI10
頓馬は頓馬だからね。
故意には、煙に巻いてないんだよ、たぶん。一切智者だから。
雑多医者の中では、矛盾のない、整然とした知見の吐露なんだよ、きっと。
160Dr.DQN:2007/01/05(金) 18:21:09 ID:rnmlJnJq0
基本的には絶対神の考えに異論があるわけじゃない。
隠して誘導する姿を問題にしている。


手短なところで始めるなら
学問(机上のもの、活字化されたもの)とそれを生かすフィールド
その間には人
人が介在する以上は、利用される学問も利用時にはアナログ変換済みだ。
また、人が介在する以上は、そこに未来予見という不確定なものを
加えてしまう。
これまたその部分だけを抜き出せば、記憶というデジタル信号のようなものの
結果かもしれん。でも、さらに細かく分けていけばアナログにたどり着くわけよ。
そこにはデジタルな決定機構なんてありえない。
素粒子にしても安定的はサイズが決まってるわけもなく、新しいエーテル、
場、などの概念をむるやり当てはめんるしか数理の進歩を図れないから
やってるだけ。
現実は、理論化という独立した学問と脳内には実証的、直感的アナログ
解釈の学問が鏡のように寄り添って併走していく。先駆者でなくとも、また他人の
築き上げたものを本から学んでもまったく同じことが起こるだろう。
それぞれが影響しあいながら学問の全体像を作り上げていく。
まあ、人力では実証できない分野があるんだけど。
その、脳内アナログ的片われの学問を最初から目指すのがマリリンよ。
また、その両方を分離不可能なものと捉えるのがごとく誘導する神が
絶対神よ。

俺は分離可能だと思うが、片方だけで長く存在できるとも思わない。
161糸色 文寸 ネ申:2007/01/05(金) 20:47:56 ID:eNJ+G8uj0
>>160
ほう、伊達にコテハンではないの。
しかし、儂は分離不可能だと言っておるのではない。
分離自体が妄想だと言っておるのだ。
つまり、その分離に固執することが愚かだと言うことだ。
くっくっく。
162糸色 文寸 ネ申:2007/01/05(金) 20:53:26 ID:eNJ+G8uj0
>>160
> 基本的には絶対神の考えに異論があるわけじゃない。
> 隠して誘導する姿を問題にしている。

あ〜、そうそう、おまえは基本的なことが理解できておらんな。
「神」とはそう言うものなのだ。
相手が自分自身で気付くことが重要なんだよ。
教えられてわかっても意味は無いのだ。
くっくっく。
163Dr.DQN:2007/01/05(金) 20:58:38 ID:l7NZhkzC0
これでスタンスは明確になった。

マリリンよ、交通整理しといたから後は頑張れよ。

整理整頓水平直角 対 まろはし(転)の対決

期待してっぞ−
164マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/05(金) 23:02:35 ID:TRYqHcVQ0
>>163 >Dr.DQN

そんな、私に振られても困るでしょ。
私はDr.DQN ではないので貴方の考え方なんか分からない。
私は、貴方が統合医療をどのように考えているかもわからない。

口では
>基本的には絶対神の考えに異論があるわけじゃない。

と言っていても、実際の診療の場では、医者である限り、山のように薬を出し、
副作用で患者を苦しめていないとどうして言えましょう。


>これでスタンスは明確になった。

とそんな勝手なこと言われてもどうして納得できましょう。
165マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/05(金) 23:23:01 ID:TRYqHcVQ0
>>160
>脳内アナログ的片われの学問を最初から目指すのがマリリンよ。

これが、何を言っているのか良く分からないが、私が具体的なことだけを
取り上げるのは、精神世界とか宇宙とか、漠然としたものは、
私には良く分からないからだ。

その部分は、ブラックボックスだと思っている。人によってこの部分は違うだろうから
私では力不足で、言及できない部分だ。だから触れないだけ。

軽視していいとは思っていない。

何せ人間という生き物は、納得さえできてしまえば、殺人は愚か、人肉だって
食らえる動物なわけだから、精神世界(ブラックボックス)の闇の深さが推測できる。

自分のブラックボックスだけなら、開けて分析してみても良いけれど、他人のブラックス
ボックスまで、分析する余裕は私にはない。

それは、私が患者の立場の人間だから言えることで、医者が、人間の精神世界を
分かりません、知りませんで人間の治療ができるとは思わない。

今の医者のやり方を見ていると、ブラックスボックスの存在すら、認めていないような
気がする。

違っていう?
166マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/05(金) 23:25:24 ID:TRYqHcVQ0
違っていう?  ×

違っている。  ○
167糸色 文寸 ネ申:2007/01/05(金) 23:32:01 ID:eNJ+G8uj0
>>164
いいか、現代医療の縊死どもの最大の問題点は、自分たちのしていることは常に正しいと思っておるところにあるのだ。
その根拠は統計的な有意差に基づく証明だが、実は実体が無いのだ。
然るに、彼奴らはそれが絶対的に正しいものだと信じ込んでおる。
さもなければ、患者が死んでしまうことに耐えられんわけだ。
現代医療が相手にするものは諸行無常だ。
本質的に勝ち目のない相手なんだよ。
その死期を早めているなどとはまかり間違っても思うわけにはいかんのだ。
だから、彼奴らは常に正しい。
それが絶対でなければならんのだ。
たとえ、患者をエイズにしてもだ。
くっくっく。
168糸色 文寸 ネ申:2007/01/05(金) 23:33:59 ID:eNJ+G8uj0
>>165
言語化不能なものなんだよ。
しかし、その実体を捉えられないわけではない。
直観的に捉えることができるのが真の治療家だな。
要するに、医者と言うものは学者ではなく、職人なのだ。
くっくっく。
169マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/05(金) 23:48:17 ID:TRYqHcVQ0
>>168  >糸色 文寸 ネ申

私は、今の医療の実態を知れば知るほど、絶望的になります。

何とかして自分の身を守らねばと思います。よけいなお節介を
されて、苦しむのは嫌ですからね。

人生を精一杯生きて、穏やかに終わらせたいです。


>>168
>直観的に捉えることができるのが真の治療家だな。

私も臨床家の端くれですが、直感的に捉えるなんて、とても難しいですよ。


今日はこれで落ちます。お休み。

170卵の名無しさん:2007/01/06(土) 01:24:09 ID:Vd8YqTQ90
>直観的に捉えることができるのが真の治療家だな。
>要するに、医者と言うものは学者ではなく、職人なのだ

たいしたもんだなや。ゲーデル・量子力学・禅、さらには
直観で言語化不能のものを捉える。絶対神、超人だね。
なにか内面の能力を持っている人は、もっと、あまり
ひけらかさないものだと思っていた。そのあたり、小林
奈保さんに似てる。
171卵の名無しさん:2007/01/06(土) 01:56:46 ID:SFA7r01Y0
お前らって、本当にアホばかりだなw

どういう公理系なのかわからん絶対神とかwwwww
172卵の名無しさん:2007/01/06(土) 02:39:03 ID:SFA7r01Y0
144 名前: 糸色 文寸 ネ申 投稿日: 2007/01/05(金) 08:32:51 ID:AMdshrN60
>>132
> >カラスが黒いと言う事実をいくら積み重ねても、白いカラスが1羽見つかればすべてのカラスが黒いと言う命題は反証される。
>
> ここがそこそこ笑えるところだなw
> 科学を理解していない証拠だwwwwww

ほう?
おもしろい。
では、「科学とはなんだ?」
ほれ、答えてみんか。
それともいきなり遁走かな。
くっくっく。
145 名前: 糸色 文寸 ネ申 投稿日: 2007/01/05(金) 08:34:19 ID:AMdshrN60
>>134
こいつも場蚊だ。
科学と数学が混在しておる?
科学から数学を抜いたら何が残るんだ?
あ〜あ、付ける薬もないのー。


ぷw
このとおり、最初に話を振ってるのはお前w
笑いのネタなんだから、もうちょとまともなことを応えてみろよw
173卵の名無しさん:2007/01/06(土) 02:41:15 ID:SFA7r01Y0
ゲーデルの不完全性定理を持ち出している割には、どういうい公理系での話かまるでわかってないw

アホ丸出しwwwwwwwwww

体系?ですかwwwwwどこにそんな話が書いてあるんですかw
174卵の名無しさん:2007/01/06(土) 02:42:29 ID:SFA7r01Y0
で、牛乳の話はわかったか?

おばかさんw


猿といっしょだなw
175卵の名無しさん:2007/01/06(土) 02:46:05 ID:SFA7r01Y0
>いいか、現代医療の縊死どもの最大の問題点は、自分たちのしていることは常に正しいと思っておるところにあるのだ。
>その根拠は統計的な有意差に基づく証明だが、実は実体が無いのだ。
>然るに、彼奴らはそれが絶対的に正しいものだと信じ込んでおる。
>さもなければ、患者が死んでしまうことに耐えられんわけだ。

こことかアホ丸出しだなwwwwww
プシコさんの典型例もはなはだしいwwwwwwwww


さあ、どういう公理系での不完全性定理かわかるか?
お猿さんwwwwwwww絶対神?wwwwwwアホwwwwwww
176卵の名無しさん:2007/01/06(土) 02:48:07 ID:SFA7r01Y0
>いいか、現代医療の縊死どもの最大の問題点は、自分たちのしていることは常に正しいと思っておるところにあるのだ。


とくにここなんて最高だなw
アホ丸出しもいいところだw

何が馬鹿かも分からないwwwwwwww

絶対神だっけ?

神の定義から入りなおせwwwwwあほwwwwww
177卵の名無しさん:2007/01/06(土) 02:51:26 ID:SFA7r01Y0
ちゃんとゲーデルはどういう公理系での話か定義してるのに;;

それも満足に分からない馬鹿に、適当に使われてマジでかわいそう;;
178卵の名無しさん:2007/01/06(土) 02:54:09 ID:SFA7r01Y0
特に代替医療の話とか、もうちょっとでパーフェクトだw

馬鹿らしく、馬鹿全開で頼むよwwww絶対神wwwwwwwww

kamiとgodの違いも分からないのかな;;


あほwwwwwwwwwwww

179卵の名無しさん:2007/01/06(土) 02:55:48 ID:SFA7r01Y0
科学とは何か?の質問に、逆切れして質問形w

マジで馬鹿wwwwwww
180卵の名無しさん:2007/01/06(土) 03:01:08 ID:SFA7r01Y0
数学的な正しさと、科学的な正しさの違いがまるで分かっていないんだなw

プシコwwwwwwww
181卵の名無しさん:2007/01/06(土) 03:02:53 ID:SFA7r01Y0
俺の記憶では10年以上前の駿台の物理入門にも書いてあるぞw


馬鹿ってマジでかわいそう;;
182卵の名無しさん:2007/01/06(土) 03:05:55 ID:SFA7r01Y0
で、牛乳の話は分かった?w

馬鹿wwwwww
183卵の名無しさん:2007/01/06(土) 03:15:43 ID:SFA7r01Y0
さあ、俺をもっと笑わせてくれw

賢しげに振舞うレベルをもっとみせてくれwwwwwwww

アホwwwwwww
184卵の名無しさん:2007/01/06(土) 03:21:13 ID:SFA7r01Y0
ゲーデルの不完全性定理が、どういう条件で成り立つのかあたりでもいいぞw

アホwwwwwww
185卵の名無しさん:2007/01/06(土) 03:22:56 ID:SFA7r01Y0
ついでに牛乳の話はわかる?wwww

おちゃるちゃんw
186卵の名無しさん:2007/01/06(土) 03:35:53 ID:SFA7r01Y0
糸色 文寸 ネ申ってどこのスレの常連なん?wwwwwwwwwwww

アホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
187糸色 文寸 ネ申:2007/01/06(土) 07:37:36 ID:VY0UKpCU0
>>172
で、おまえのまともな反論と言うのがそのレスか?
話にならんの。
あ〜、それから「科学とはなんだ?」
とっとと答えんか、間抜。
くっくっく。


188糸色 文寸 ネ申:2007/01/06(土) 07:39:32 ID:VY0UKpCU0
>>175
> さあ、どういう公理系での不完全性定理かわかるか?
> お猿さんwwwwwwww絶対神?wwwwwwアホwwwwwww

どういう公理系?
おまえ如き貧脳で。公理がなんだかわかるのか?
ほれ、公理とはなんだ、答えて見ろ。
やっぱり、場蚊だな。
くっくっく。
189糸色 文寸 ネ申:2007/01/06(土) 07:43:02 ID:VY0UKpCU0
>>177
>>178
>>179
>>180
>>181
>>182
>>183
>>184
>>185
>>186
見事なゴマメの歯ぎしりだな。
別名、石亀の地団駄とも言うがな。
どれもこれも、鋭い質問は何ひとつ無いの〜。
で、それで賢いつもりなのか?
質問したければ、きちんと質問してみんかね。
わかったかね、三才児君。
くっくっく。
190卵の名無しさん:2007/01/06(土) 09:33:41 ID:Vd8YqTQ90
とても僕の理解では、追いつかない展開になって、頭割れそうです。
僕はなんだか怖いので遁走します。骨がなくってすいません。
あなたのまえで、生意気な言葉を吐いた自分の口が憎いです。
絶対神さまの、今後の尚一層のご発展をお祈りして、お別れの
言葉とさせていただきます。では、逝ってきます。
191卵の名無しさん:2007/01/06(土) 10:39:48 ID:SFA7r01Y0
まあ、酔ってるときの笑いのねたが欲しいだけだからなw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%80%A7%E5%AE%9A%E7%90%86

もうちょっと書いてほしいところだが、不完全性定理が成り立つには条件が必要だw

鋭い質問がないという割には、まともには答えられないんだなw
192卵の名無しさん:2007/01/06(土) 10:43:23 ID:SFA7r01Y0
やさしいだろ? 俺ってw
193卵の名無しさん:2007/01/06(土) 10:45:12 ID:SFA7r01Y0
鋭い質問が無いから答えない、では面白くもなんともない。

もうちょっと面白いことを頼むよw
せっかく久しぶりにのぞいてるんだからww
194マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/06(土) 11:06:40 ID:f7xYls9R0
あっ wの名無しさんのwの数が少なくなった。さすがに朝からは酔っぱらっていないんだね。

個体識別のため、wは書いおいてね。

糸色 文寸 ネ申をまともに相手にするつもりなんだ。良い度胸しているね。
お手並み拝見させてもらうわね。



195糸色 文寸 ネ申 :2007/01/06(土) 11:43:21 ID:4XdVuvW40
>>191
そんな付焼き刃では、儂の相手にはならんの〜。
で、不完全性定理が成り立つ条件を含んでいない無矛盾な論理体系があるのか?
ほれ、どうなんだ。

で、お前は科学を騙るに、自然言語を使うのか、形式言語を使うのか、どっちだ。

あ〜、それから「公理」とはなんだ?

いきなり、即死の連続であわれだの〜。
くっくっく。
196糸色 文寸 ネ申 :2007/01/06(土) 12:02:49 ID:4XdVuvW40
>>193
ところで、お前は儂になにか質問したのか?
見回したところ、禿げた酔っ払いの戯言しかみあたらなんだが?
くっくっく。
197卵の名無しさん:2007/01/06(土) 14:02:34 ID:SFA7r01Y0
いやだなw
何度も書いてるじゃない。
俺は笑いのネタが欲しいだけwwwww

ごめwwww>>117を誤読してたww絶対神。
なんにでも当てはめて言ってるのかと思ってたw

謝るわw
198卵の名無しさん:2007/01/06(土) 14:08:40 ID:SFA7r01Y0
よく読まないで、酔っ払って適当なことを書いていたのは俺のほうだな。

ごめんなさいね。
199糸色 文寸 ネ申:2007/01/06(土) 14:55:41 ID:VY0UKpCU0
>>197
つまり、酔っぱらった脳味噌では、儂の話は難しすぎてお手上げだと言うことだな。
最近の停脳は珍しい敗北宣言をするんだの〜。
くっくっく。

で、結局、公理とはなにかわからんのか?

こう‐り【公理】
1 一般に通用する道理。
2 数学で、論証がなくても自明の真理として承認され、他の命題の前提となる根本命題。
3 自明であると否とを問わず、ある理論の前提となる仮定。

大辞泉

今は辞書を買わんでもわかるぞ。
ほれ、これが数学の基礎だ。
面白かろうが。
もっと笑ってみんか。
まあ、ゴマメの歯ぎしりしかできんようだがな。
くっくっく。
200糸色 文寸 ネ申:2007/01/06(土) 14:59:27 ID:VY0UKpCU0
>>198
おいおい、なんだ、それは。
儂はかなり脇をあまくしておるに、誰も突っ込んでこんとはどういうわけだ。
やれやれだの〜。
昔の2ちゃんはもう少し歯ごたえがあったがの〜。
201卵の名無しさん:2007/01/06(土) 15:04:25 ID:SFA7r01Y0
うむ。酔うとだめなんだよなぁw

>>199
残念ながらそれは面白くないw
202糸色 文寸 ネ申:2007/01/06(土) 15:54:24 ID:am+W+n7j0
>>201
要するに、数学とは宗教と同じだと言うことなんだよ。
くっくっく。
203卵の名無しさん:2007/01/06(土) 16:24:48 ID:SFA7r01Y0
>>202
それは興味をひくが、新年会の話のネタには向いていないなw
204卵の名無しさん:2007/01/06(土) 22:17:21 ID:jy5FfAAh0
>>202
数学と宗教が同一かを厳密に説明してください。
205卵の名無しさん:2007/01/06(土) 22:20:10 ID:jy5FfAAh0
厳密にです。
206卵の名無しさん:2007/01/06(土) 22:21:49 ID:jy5FfAAh0
>>201
君は優秀なんだから自信を持ってください。
207卵の名無しさん:2007/01/06(土) 22:27:08 ID:jy5FfAAh0
直感と言うのは危ういものだけれど、直感を優れている言った意図を
誰にでも理解出来る言葉で説明してください。
208卵の名無しさん:2007/01/06(土) 22:30:36 ID:jy5FfAAh0
そもそも直感的に捉えるとはどういう事なんだろう。説明してください。
209卵の名無しさん:2007/01/06(土) 22:34:01 ID:jy5FfAAh0
>つまり、現在の科学と言うものは代替療法を解明できるだけの能力を持っていないと言うことなのだ。
反対も言えるのだけれどそれについてはどういう意見をお持ちですか?
210卵の名無しさん:2007/01/06(土) 22:36:18 ID:jy5FfAAh0
デカルトについてはどういう考えをお持ちですか?
211糸色 文寸 ネ申:2007/01/07(日) 10:25:52 ID:N1zz4guq0
>>205
厳密?
面白い言葉を使うな。
どういう意味で厳密なんだ?
厳密なものなどどこにも無いぞ。
公理が、 2 数学で、論証がなくても自明の真理として承認され、他の命題の前提となる根本命題。 であれば、その意味は「神」と同じだ。
かなりの頓馬でもわかるだろうが。
くっくっく。
212糸色 文寸 ネ申:2007/01/07(日) 10:32:18 ID:N1zz4guq0
>>207
危ういのであれば、科学も論理もみな危ういんだよ。
直観以上に、虐殺等の根拠になっておるだろうが。
直観と言うものは、その人間の全経験の集合体だ。
それらに瞬時に照らし合わされて、答えが出るようになっておる生物の基本的行動様式だ。
意識的思考より数倍早く、更に正確だ。
でなけば、ほとんどの生物は対応を誤って死に絶えておる。
治療と言うものは、現実にはその場の判断なんだよ。
つまりは、野球でホームランを打つことと大差ないのだ。
考えてやっても無駄なんだよ。
考えてやるのは、意識が余計なことをしないための前準備にしかすぎんのだ。
理解できたかね。
くっくっく。
213糸色 文寸 ネ申:2007/01/07(日) 10:34:41 ID:N1zz4guq0
>>209
反対命題をまず書かんか、タワケ。

>>210
ロリコンだ。
そして、現代科学におけるその根本思想の元を作った人間の一人だ。
くっくっく。
214マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/07(日) 10:44:44 ID:kXG8T4eb0

>>204>>210

wさん?

誰でも良いけど、質問が漠然としすぎだね。貴方の質問に、まともに答えようと思ったら、論文が
書けてしまうよ。一個ずつ、的を絞って行かなきゃ。答える方にも失礼だと思うよ。



>>207
>直感と言うのは危ういものだけれど、直感を優れていると言った意図を
>誰にでも理解出来る言葉で説明してください。

医者は3分診療だし、診療はマニュアル化されていし、人間は言葉が通じるしで
獣医よりは、直感が必要ないかもしれないけど、私たちは現場の獣医は、CTやMRがとれる
わけではないし、血液検査も特殊なものはできない。

獣医でも大学の先生たちは、人間と同じで、あらゆる診断技術を使って、確定診断をするけど
現場の獣医の場合、医者よりは直感を頼りに、日常の診察をしているのかもしれないと
思った。


獣医が診断に用いる直感とは何かと聞かれると、今までの経験の積み重ねをデータにして、
そこから結論を導き出していると言うことではないかと思う。
215マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/07(日) 10:45:15 ID:kXG8T4eb0
たとえば、猫が口が閉じない、顎がはずれたと飼い主が来院しした場合は、まず歯が原因だとか
犬が元気でどこも何ともなっていないのに、抱くとキャインとなく場合は関節炎を疑うみたいな
知識が直感になるのかな?

顔に死相が出ている場合もある。これも直感になるのかなぁ。獣医の場合は動物の精神は
あんまり気にしないからなぁ。それでも、ひょっとしたら、医者より獣医の方が患畜の喜怒哀楽を
気にしているのかもしれない。


獣医は飼い主と医者よりは、よく話すと思う。でも、こちらの方には、飼い主の意向を
くみ取ることはするけど、それを直感と言うだろうかよくわからない。
216マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/07(日) 10:53:16 ID:kXG8T4eb0
あっ。糸色 文寸 ネ申とかぶってしまった。

でも、直感については、正解のようだね。

お医者さんがたも、少しは自分の頭でモノを考えなよ。
217奈保@ネットカフェ:2007/01/07(日) 14:05:23 ID:dOZy7wv90
>>215
>獣医の場合は動物の精神は
>あんまり気にしないからなぁ。それでも、ひょっとしたら、医者より獣医の方が患畜の喜怒哀楽を
>気にしているのかもしれない。

動物の方で獣医さんのキャラをしっかり把握してますよ。

218SBX:2007/01/07(日) 16:33:09 ID:PbWZ2uGU0
マリリンさま。
やっぱり君は無意識に「気」を診てるようですね。
療術に転向したら素晴らしい操法ができるかもしれない…。
219マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/08(月) 00:25:47 ID:RkmRt7UY0
>>218 >SBX

私には良く分かりませんが、褒めて下さってありがとう。

臨床家に大切なのは、環境、精神、免疫、ホルモン、自然治癒力等を含めて
生体の全体を把握すると言うことですよね。

体全体のバランスは検査結果だけでは捉えられませんからね。




220SBX:2007/01/08(月) 10:24:21 ID:CBLU5rht0
>>219マリリンさま
自然と社会に対していかに調和して生きるかということも
大切ですね。JR西日本の不幸な事故で亡くなられた方々は
きっと生化学検査でも異常がなかったのでしょう。
生き物の「死相」が読めるということは
それだけでたいへんな才能だと思います。
頑張ってこれからも良い仕事してくださいね。
221卵の名無しさん:2007/01/08(月) 12:59:55 ID:s+fbJ1330
>動物の方で獣医さんのキャラをしっかり把握してますよ。

やれやれ、メスの白熊はなにを把握してるのやら・・
222マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/08(月) 15:39:23 ID:BgIDvf5P0
>>220

>生き物の「死相」が読めるということは
>それだけでたいへんな才能だと思います。

私がわかる死相は、一般的な獣医がやる治療では助からないなという時の
顔です。ですから事故で死ぬ子は私にもわかりませんよ。

予後の判定は私たちには重要な仕事です。


223マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/08(月) 15:49:10 ID:BgIDvf5P0
>>221
>メスの白熊はなにを把握してるのやら・・

良いこと教えてあげるよ。

友達の動物園の獣医が言っていたんだけど、猛獣には像やライオン、ヒグマ、ニシキヘビ
色々いるけど、何が怖いってシロクマほど怖い動物はいないと言っていた。

ぽいって獣舎に放り込まれるなら、シロクマだけは止めて欲しいと言っていた。

この時、シロクマの檻を裏からのぞかしてもらったんだけど、それこそ手の届く位置に
シロクマがいて、こっちを見ていたんだ。

アルビノだから目が赤くてね小さいんだけど、これ以上近づいたらいつでも、おまえを
食ってやるっていう目だったよ。本当に怖かった。
224マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/08(月) 15:51:49 ID:BgIDvf5P0
ところで、

糸色 文寸 ネ申とwwwwwの対決は瞬殺で糸色 文寸 ネ申の勝ちですか?
225糸色 文寸 ネ申 :2007/01/09(火) 09:28:00 ID:OPYd9CNR0
>>224
そういうことだ。
くっくっく。
226卵の名無しさん:2007/01/09(火) 19:40:36 ID:caKzBshB0
自然免疫療法の258のレスがトサカにきたので出張に来ますた。(僕も酔ってるw)

絶対紙あるいは絶対髪へ

全ての事象、、、こんな言葉も嫌いだが確実じゃないなら君が言ってる事も危ういじゃないか。
直感なんてまったくあてにならん時もある!紙?それはヤギが食べるモノ。

212
直感的思考が意識的思考より早いなんて定義はムリ。そして正確かもね。
個々の全経験が個々の直感を創造するとするならば、それは結果的に考えて自然淘汰に含まれるかもしれない?
誰にも正確に定義はムリ。自然淘汰とかいう言葉も個人的に大嫌いだし。

治療というのはその場の判断とレスしてるけれど、誰からの治療をレスしてるの?

213
反対命題は主語を逆にすればいいだけ。
227卵の名無しさん:2007/01/09(火) 20:15:18 ID:caKzBshB0
白いカラスもいる。そしてひょっとして青いカラスも黄色いカラスもいるかも
しれない。今のトコロいないかもしれないかもだけど、いつか(ry

だからある程度の期間はそれを信じるしかないと思う。そして、それはwww氏が
以前レスしてた思うけどね。
228糸色 文寸 ネ申:2007/01/09(火) 20:55:40 ID:u21YCWOP0
>>226
直観が当てにならんなら、おまえは一歩も歩けんぞ。
くっくっく。

定義などに意味はない。
定義とはなんだ?
言葉遊びのための方便だ。
くっくっく。

だからそれを書いてみろ、タワケ。
くっくっく。


>>227
つまり、宗教と同じだ。
場蚊ではないか。
229卵の名無しさん:2007/01/09(火) 21:19:59 ID:Qquq9dqh0
絶対髪へ

風呂に入った後にレスから舞っておけ。
230卵の名無しさん:2007/01/09(火) 22:50:56 ID:/EbC9m4P0
絶対紙へ
当てにならなくても、トボトボ歩いて行かなければなりません。

定義を説明すると、くじら、いるか、いぬ、ねこ、ひと。これらは哺乳類だけど、
みな違うでしょう。これは種差というもの。これに意味は無いことは
ないでしょう。言葉遊びじゃないでしょ。ねこにポチと名前を付ける人
が少ないでしょう。もっともポチというねこはいるかも。

分からない事は分からないは二重否定で肯定です。プラス思考です。
だから毎日こつこつこつ努力しなくてはならない。
231糸色 文寸 ネ申:2007/01/09(火) 22:59:25 ID:u21YCWOP0
>>230
定義と言うものはな、他のものと区分するためにあるのだ。
区分の仕方は人の恣意だ。
自然の知ったことではないんだよ。

あ〜、それからな、二重否定は肯定ではない。
絶対肯定だ。
くっくっく。
232卵の名無しさん:2007/01/09(火) 23:09:51 ID:/EbC9m4P0
肯定は肯定です。区分の仕方は人の恣意です。そして、226のレスは肯定です。
233糸色 文寸 ネ申:2007/01/09(火) 23:18:04 ID:u21YCWOP0
>>232
通常の肯定には否定が含まれるんだよ。
くっくっく。
234卵の名無しさん:2007/01/09(火) 23:26:39 ID:/EbC9m4P0
近くで太郎と呼んだ人がいると経験的にいぬだと判断すると思います。それは
太郎といういぬが多いから。太郎を名前に持つねこも絶対にいるから自分で
経験するまでイヌかネコは分からないという姿勢は悪くないと思います。

>絶対紙へ
否定が含まれても結構です。あるいは否定が含まれる方が真実かも。
235卵の名無しさん:2007/01/09(火) 23:29:15 ID:/EbC9m4P0
234訂正

○ポチ

×太郎
236糸色 文寸 ネ申:2007/01/10(水) 07:09:54 ID:jIpoXY2V0
>>234
では、おまえの言っておるとことは、なんの意味もないと言うことだ。
くっくっく。
237卵の名無しさん:2007/01/11(木) 00:45:50 ID:tlS68rcP0
賛成の反対なのだ タリラリラーンのコニャニャチワ
西から昇ったお日様が東へしずーむー
これでいい脳だー これでいい脳だー
天才場蚊凡 奈保凡々 
絶対神の一家だー 場蚊凡
238小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/11(木) 01:01:38 ID:+cv8vdgO0
>>237
槐柳二先生に何かあったのかと、一瞬ドキッとした。
239卵の名無しさん:2007/01/11(木) 11:17:21 ID:6WNnYuQ50
絶対神と言うからには西洋系、ああ砂漠系なんだろうな。
多神教の思想でも勉強した方が良いぞ。
240卵の名無しさん:2007/01/11(木) 11:32:20 ID:tlS68rcP0
>槐柳二先生
『チキチキマシン猛レース』のドクターH、『天才バカボン』のレレレのおじさん、
『めぞん一刻』の音無老人などで知られる。
 若手時代から、老人役を得意とする。このため、スタジオ内では「ご先祖様」と
 呼ばれていたという。

くっくっく。ではない。レレレのレーだ。勉強してこい、たわけ。
風邪をひいたらすぐベンザ、下痢をしたならすぐ便座。

241小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/11(木) 17:50:45 ID:+cv8vdgO0
>>240
『赤毛のアン』のマシュウもね。

先生ともうすぐお別れなのかも知れないな。
毎年先生から年賀状をいただいていたのに、去年は突然奥様の字だったので
びっくりしてお電話したら心臓の手術をされたところだった。
すぐ会いに行かなくちゃと思いながら
実際去年は3度も上京したんだけど行けなかった。
弱ったところを見ないで欲しいと言われている気がして。
242Dr.DQN:2007/01/11(木) 18:39:07 ID:cEeMkzpD0
歌え! 17s map
243小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/11(木) 23:50:11 ID:EwqylYn/0
240ってセナ?
244SENA:2007/01/12(金) 09:24:10 ID:rI77AEri0
>なぽ
福井の治療を受けたの?
あんな落ちこぼれに何が出来る?
245小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/12(金) 11:19:56 ID:FWavh6iR0
>>244
その話何度もしてるけど。気付かなかった?
246小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/12(金) 11:21:27 ID:FWavh6iR0
福井先生のおかげで北海道の時差に気付けたわけで。
247SENA:2007/01/12(金) 12:24:09 ID:rI77AEri0
機密に触れるので密談しよう

一句

微笑みに、木洩れ日さすか、深雪の峰

by 皇帝密使
248卵の名無しさん:2007/01/12(金) 13:11:38 ID:NdGIghu70
ということは、その福井先生が絶対神?
249卵の名無しさん:2007/01/12(金) 16:04:03 ID:S6JN8qTN0
>>246
その一例を以って北海道の時差を語りますか。

木を見て森を見た「気になる」のがあなたの悪癖。
思い込み強すぎ、自分の思いつきにこだわりすぎです。
250卵の名無しさん:2007/01/12(金) 16:11:12 ID:S6JN8qTN0
日本のどこにいても得られる情報は大体同じです。

たまたま有名な先生と同僚だったりしない限りは北海道も他の地方も変わりません。
首都圏は恵まれていると思いますけど、調べる努力を惜しまない医者にとっては
その差も大きくないんじゃないでしょうか。
251なほ@ネットカフェしかもmac:2007/01/12(金) 16:34:25 ID:A9RCv1Pl0
>>249

何で一例だと思うわけ?私は占い師なのよ。
いろんな人が来ると思ってね。
252なほ@ネットカフェしかもmac:2007/01/12(金) 16:38:13 ID:A9RCv1Pl0
一人の先生がいくら調べたって、医局ねぇ。
253なほ@ネットカフェしかもmac:2007/01/12(金) 16:40:53 ID:A9RCv1Pl0
「が」が抜けたー。

250って北海道から出たことある?ない?
田舎にいながら有名人と知り合う方法教えてあげましょうか。
254なほ@ネットカフェしかもmac:2007/01/12(金) 17:51:26 ID:A9RCv1Pl0
自分の全てをかけてみるんですよ。なんでもいいから。
そうしていると出会いは無理矢理できます。
大泉洋さんの番組に出た時は、初めて乗った旭川発の名寄行きの普通列車に
あちらが乗って来て、しかも私の隣に座ってカメラが回り出しましたから。
そこでビビりながら自分で占いの話をしました。
255卵の名無しさん:2007/01/12(金) 21:33:02 ID:p2dftbmx0
シッタカブリは
256小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/12(金) 22:39:35 ID:FWavh6iR0
>>248
>その福井先生が絶対神?

お世話になっている患者さんは私のような人が少なくないのですが
先生には一切そういう話題は出さないようにと昔ある人から言われました。
今現在はわかりません。人間は変化するものなので。
257マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/13(土) 10:23:03 ID:Ib5eY64e0
>小林
良いことを教えてあげる。糸色 文寸 ネ申 がこのようなAAを貼り付けた時は
相手を完璧に馬鹿にしている時だ。

       (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 氏ねやカス共 ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
258マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/13(土) 10:24:00 ID:Ib5eY64e0
つまり、あんたは遠回しに馬鹿だと言われているんだわよ。


259マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/13(土) 10:29:58 ID:Ib5eY64e0

稼働中のスレに次から次に、意味不明のレスを書き込んで
荒らし続けるのは、仲良く遊んでいる人たちに対する。


あんたのジェラシーの表れか。嫌らしい。


このスレは、私がもらった。あんたはあんたのスレに帰れ。
260小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/13(土) 10:41:53 ID:AbL0P8OV0
>仲良く遊んでいる

悪い遊びの仲間ですね。一向に大人になろうとしない悪ガキ集団。
261小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/13(土) 10:47:30 ID:AbL0P8OV0
自分達だけで仲良ししたいなら世間に出て発言する必要はないんじゃない?
専門用語の羅列でさっぱり意味のわかんないホルモンスレとか
発言者のプロフィールが見えてこないコテハンとか、
誰に何を言いたいの?
そういうのをただの自己満足というのよ。

自分達の勉強したことが世間の日の目を見ないことに耐えられないから
何か情報を流しているつもりになってるだけよ。

大事なことを言いたいなら実名を出しなさい。
みんなまず人を見て判断するよ。内容はその次。
262小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/13(土) 10:49:30 ID:AbL0P8OV0
>糸色 文寸 ネ申 がこのようなAAを貼り付けた時は
>相手を完璧に馬鹿にしている時だ。

本当にマジで頭悪い。マリリンのバーカ。
263小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/13(土) 10:51:01 ID:AbL0P8OV0
絶対神は自分の限界を深く知った上で、その役目を他の人に渡す決心をしているよ。
名前を出して生きていける人にね。
264小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/13(土) 10:55:45 ID:AbL0P8OV0
動物と心の交流したことのない獣医には笑わせていただきました。
途中でメンバーチェンジしたでしょ。あわててペット好きの人が出てきた。
265小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/13(土) 10:57:38 ID:AbL0P8OV0
魚釣りの好きなオッサンのマリリンは動物も好きなんだろうね。
266小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/13(土) 10:59:13 ID:AbL0P8OV0
獣医が毎日自分の採血するのも変でしょ。

>先輩

MSMいいですよ。痛みに効くと思います。
267小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/13(土) 11:03:37 ID:AbL0P8OV0
田中先生のことは懐かしすぎ〜。
苦手な先生でしたが。あ、違うか。先生が私を苦手にしていたのか。
268卵の名無しさん:2007/01/13(土) 11:24:42 ID:BkdkBjiA0
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6は意地になる性格なので、マリリンとしても
>>260->>267のような書き込みをすることは予想できたはずです。

煽って喜んでますか?w
269卵の名無しさん:2007/01/13(土) 11:26:04 ID:BkdkBjiA0
>自分達だけで仲良ししたいなら世間に出て発言する必要はないんじゃない?

お前が言うなと小一時k(ry
270小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/13(土) 11:35:41 ID:AbL0P8OV0
マリリンは全部明らかにしたいんでしょう!
そうしないと壊れるよ。マリリンが。否、きのことりが。
271小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/13(土) 11:37:33 ID:AbL0P8OV0
268は先輩でしょ。先輩は実名出してくださいよ。
今さら隠す必要ないでしょ。あなたの名前は。
272小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/13(土) 11:38:46 ID:AbL0P8OV0
先輩のブログ読んでいて、
「あー、言いたいことが伝わった」と何度もうれしかったですよ。
273卵の名無しさん:2007/01/13(土) 11:42:49 ID:BkdkBjiA0
あいかわらずの人違いw  不気味に感じることもあるが
274小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/13(土) 11:55:23 ID:AbL0P8OV0
じゃあ名乗りなさい。
匿名でいる以上はまちがわれても文句言える立場じゃないでしょ。
275マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/13(土) 12:14:14 ID:Ib5eY64e0
2ちゃんねるは匿名で遊ぶ場、野暮なことを言うでない。  


276マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/13(土) 12:26:26 ID:Ib5eY64e0
>>268
>小林奈保 ◆LSlpUFZCk6は意地になる性格なので、マリリンとしても
>>>260->>267のような書き込みをすることは予想できたはずです。

意地になる性格とは違うと思う。ここまでくると、リアルでも社会生活に支障をきたして
いると考えられますので、精神障害の域でしょう。

>煽って喜んでますか?w

私にも我慢に限界がありますので、言いたいことを言わせてもらっているだけです。
277小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/13(土) 13:08:51 ID:AbL0P8OV0
>>276
言いたいことは家族に言えば?
278小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/13(土) 13:09:53 ID:AbL0P8OV0
275と276、まるっきり人格別でしょ。
PC取替えっこしたのね。
279糸色 文寸 ネ申:2007/01/13(土) 20:09:35 ID:AA+xnvtC0
おいおい、女同士の痴話喧嘩はみっともないぞ。
儂が一緒に面倒みて腰が抜けるほど逝かせまくってやるから、もっと仲良くせんか。
くっくっく。
280小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/13(土) 22:31:15 ID:AbL0P8OV0
単細胞
281マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/14(日) 13:42:35 ID:Byt+O+g+0
>>279

もう。ぜったいしんのエッチ。馬鹿。
282糸色 文寸 ネ申:2007/01/14(日) 13:48:03 ID:AKwPD7GO0
儂はペニスそのものだ。
エッチなどという言葉から超越した存在なのだ。
そこに毛など生えるわけもない。
よって、無毛だ。
場蚊ではないか?

くっくっく。
283マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/14(日) 15:26:16 ID:Byt+O+g+0

あははは。
糸色 文寸 ネ申 は 田縣神社の御神体なの?それなら納得よ。


ところでやっぱり医者板は凄いですね。 もの凄い阿呆ではないから。ほんの一言か
二言で、自分の劣勢を悟るんですね。

その点、文系板の利口ではないけど馬鹿でもない人たちが議論を始めると
いつまでも食い下がってくるでしょ。

それに私は慣れていたから、ちょっと面食らってしまった。

ロテちゃん達では、凄い阿呆でない医者を相手にするのは難しいでしょうね。

(^▽^笑)
284糸色 文寸 ネ申:2007/01/14(日) 15:50:49 ID:AKwPD7GO0
文系場蚊など黒光りした俺の頭を見れば卒倒するのもだ。
なにしろ犬の肛門とあれを間違えて入れたら抜けなかった代物だ。
窒息するところだったぞ。
お前も一瞬で逝かせてやろうか?

>儂は、若い頃は上原謙によく間違えられたなー。
>一昔前は、丹波哲郎と間違えられたものだ。

最近、偽物が多くて困る。
何処から見ればペニスが人に見えるのだ?
場蚊ではないか?

くっくっく。
285糸色 文寸 ネ申:2007/01/14(日) 15:51:31 ID:AKwPD7GO0
文系場蚊など黒光りした俺の頭を見れば卒倒するのもだ。
なにしろ犬の肛門とあれを間違えて入れたら抜けなかった代物だ。
窒息するところだったぞ。
お前も一瞬で逝かせてやろうか?

>儂は、若い頃は上原謙によく間違えられたなー。
>一昔前は、丹波哲郎と間違えられたものだ。

最近、偽物が多くて困る。
何処から見ればペニスが人に見えるのだ?
場蚊ではないか?

くっくっく。
286SBX:2007/01/14(日) 16:19:07 ID:hd1dbJze0
>>マリリンさま
すれ違いな質問ですいません。
ネコの斜視って治りますかね?
左内斜視なんだけど、斜視の方の目がよく見えてないみたい
なんですけど。ほっておいても大丈夫かな?
山のねこだからハンデにならないかな?
287マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/14(日) 19:07:16 ID:UMN2A7Ha0
>>286 >SBXさま

第三眼瞼(瞬膜)が出ているのを斜視と間違えている場合がありますが
それではないですか? この症状は体調が悪い時に出てきます。

山の猫だそうですから、寒かったり栄養が十分もらえなかったりすると
おこるかも知れませんね。体調が良くなると自然と治ります。

生まれつくの奇形だった場合は治りません。
今まで、生きてきたのであれば、それがハンデにはなっていないと思います。

都会でも野良猫の寿命は短いですよ。山の自然の中で、猫らしく生きていければ
それはそれで、きっと幸せだと思います。
288マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/14(日) 19:13:16 ID:UMN2A7Ha0
>>284

>最近、偽物が多くて困る。

そうですか。偽物に誤魔化されては、私は悔しいです。

本物も相当エッチだから

>>279>>282>>284

どれが偽物か見分けがつかないよ。

289SBX:2007/01/14(日) 21:08:05 ID:hd1dbJze0
>>マリリンさま
すれ違いな質問に答えていただきありがとう。
あいつは凄く元気で此の頃は闘争に話がついたみたいで
うちの丘の親方になったみたいです。
う〜ん、ハンデにならなければ安心しました。
俺以外の人間にはなつかない。
斜視だから素っ頓狂な顔だけど可愛い奴です。
290SENA:2007/01/14(日) 21:43:53 ID:C4T14nKH0
マリリンへ

熱帯魚のマラカイトグリーンって裏ルートで安く入らない?
あと、グッピーにコショウ病ってのが出るんだけど、ちっとも
メチブルが効かない。

何とかしてよ
291マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/14(日) 22:35:23 ID:UMN2A7Ha0
>>289
>丘の親方になったみたいです。
>斜視だから素っ頓狂な顔だけど可愛い奴です。


お話、聞いただけで可愛い子だと分かります。大事にしてやって下さい。
292マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/14(日) 22:49:26 ID:UMN2A7Ha0
>>290 >SENA

私は金魚は好きだけど熱帯魚は専門ではないです。

マラカイトグリーンは金魚の病気にはちっとも効かないので好きではありません。
金魚の病気にはなんだかんだと言ってもメチレンブルーが効くと思う。
裏技で波動水や動物用の抗生物質を使っているよ。

>コショウ病ってのが出るんだけど、ちっとも
>メチブルが効かない。

白点病でなくて間違いなくコショウ病なの? 塩は使わないの?

魚の病気の予防は水替えをまめにすることだよね。ちょっと水替えが遅れると
すぐ病気になってしまう。外で飼っている金魚は少々水替えしなくても元気なのに
水槽はダメだね。

SENAは熱帯魚歴どのくらいあるの?私は、そんなに長くないよ、今はメダカと亀と
金魚を飼ってるよ。 可愛いねぇ。
293卵の名無しさん:2007/01/15(月) 03:10:09 ID:txSzCPEq0
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 撃退したな
294糸色 文寸 ネ申:2007/01/15(月) 07:08:36 ID:r2JvCdXP0
>>288
279が儂だな。
他は偽物だ。
くっくっく。
295SENA:2007/01/15(月) 12:33:18 ID:aTr7xKQR0
マリリンへ

熱帯魚歴8年ざんす

コショウ病に塩を入れるのはいいけど、何処まで入れていいものやら?
稚魚がベリースライダーになるのはどうして?

熱帯魚を診れない獣医は認められない。だから教えてくれ。
296SBX:2007/01/15(月) 19:26:34 ID:VuwSwpDW0
定食屋の親父がフレンチを作れなくとも
その親父が調理師免許を持っていれば
料理人と認めますけどねぇ…。
297マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/16(火) 09:21:25 ID:bdD0MAUi0

>>296
かばって下さってありがとう。

>>295 >SENA

貴方はお医者さんなの?だったら分かるでしょ。獣医にだって専門が
あるのよ。獣医の場合は部品ごとじゃなくて、動物種ごと。
だから私は熱帯魚の医者じゃないのよ。

だいたい魚を水産学部の人でなく、獣医に診させるようにしたのは、薬事法が医者
歯医者、獣医になっているため、薬品の管理が水産学部の人ではできなかったからだよ。

だから、獣医は付け足し程度で魚のことを習うけど、四つ足よりは苦手な人多いよ。

きっと、その辺の獣医よりSENAの方が熱帯魚については詳しいと思うよ。
ただし、一般の人は医薬品の処方はできないけどね。
298マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/16(火) 09:35:19 ID:bdD0MAUi0
>>295

私が熱帯魚をやらないのは、自然を破壊しそうだからよ。熱帯に住んでいる
魚を無理に日本に連れて来なくても良いじゃないと思ってしまう。
人間の欲望なんだから、そんなことを言っていたらきりがないんだけどね。

>ベリースライダー

と言うことでベリースライダーに関しては、私は詳しくないんだけどね、孵化する際の
水質の変化が原因だと聞いたことあるよ。

>塩を入れるのはいいけど、何処まで入れていいものやら?

これは種類によって違うと思うから、やってみたことがある人でないと分からないね。
汽水域に住む魚は当然耐えられるからね。

魚病気って、寄生虫多いよね。愛好家の頭痛の種だね。



299マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/16(火) 11:16:33 ID:loIeK4xv0
>>294

本当かな?ば〜か。
300小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/16(火) 14:30:55 ID:LLaYfCPy0
298と299のマリリン、別人だね。ID替ったし。

299が本物の女のマリリン。
301卵の名無しさん:2007/01/16(火) 14:38:47 ID:3k7qJInC0
>>300
負け犬登場!
302小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/16(火) 15:07:31 ID:LLaYfCPy0
>>301
誰が誰に負けたって?何で?

セナとマリリンが二人でセットなんでしょ。
きのことマリリンがそっくりなので同一人物かと思っていたけど
今は別人だと思ってる。

SBXの追っかけがきのこだね。

まあSBX=セナ なんだろうけど。
303小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/16(火) 15:12:05 ID:LLaYfCPy0
自分できのことマリリンを助けることできるの?
「負け犬」なんて言ってたら手を貸してあげないよ。どうすんの?
304小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/16(火) 15:21:16 ID:LLaYfCPy0
醜い姿に変えられたメドゥーサは、アテナ等に手助けされたペルセウスに首を切られる。
このときペルセウスの持っていた盾は、アテナの防具アイギスとも言われる。
メデューサは、見るものを石にしてしまう力を持っていて、
これまでは誰も退治できなかったのである。

「頑張れペルセウスーーーーーーー!」           by パラスアテナ
305Dr.DQN:2007/01/16(火) 15:47:59 ID:8XDeOC850
>まあSBX=セナなんだろうけど。

掠りもしてないと思うよ。
306卵の名無しさん:2007/01/16(火) 23:29:51 ID:7br82/Ob0
また妄想の世界ですねw
307SENA:2007/01/17(水) 09:52:21 ID:qG+lkUTE0
マリリンってかなりマシな獣医だね。
コショウ病やベリースライダーなんて巷の獣医は知らないよ。



>自然破壊
ピク! カチコーン( ̄∀ ̄メ) 
熱帯から動物連れてきて檻に入れるのはどのように釈明するの?

それに俺のはブリーダールート物。犬猫とおんなじでがんす。
308マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/17(水) 12:00:21 ID:d10dDztI0
>>307
一応、褒めてくださってありがとう。うちの金魚、熱帯魚屋さんから買ってくるから
熱帯魚屋さんの人と友達なのよ。

>熱帯から動物連れてきて檻に入れるのはどのように釈明するの?

だから、熱帯魚に手を出さないのは私の気持ちの問題だけよ。
>人間の欲望なんだから、そんなことを言っていたらきりがないんだけどね。
って言ってるでしょ。(>>298
309マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/17(水) 12:16:27 ID:d10dDztI0
>SENA

今度は獣医らしく、魚の寄生虫の話だけどね。

イベルメクチン、ピポニル、プラジクアンテル、などの動物用の寄生虫駆虫薬を使ったら
ダメなのかなぁ。

特殊な薬だから、獣医以外は入手が難しいし、使い方が難しいかもしれない。
聞いた所によるとと水族館で使っているところがあるようだよ。

私も、今度、寄生虫がでたら使ってみようと思っている。
310SENA:2007/01/17(水) 13:17:01 ID:qG+lkUTE0
プラジカンテルは人でも使う。吸虫の薬だよね。

ほかは、ポキール、スパトニン 線虫系
    ビチオノール(ビチン) 条虫系
    メトロナイダゾール 原虫系

イベルメクチンはフィラリア系かな? スパトニンと対象疾患がにてる

水族館には普通に学術員はいるの? 獣医はいるの?
311マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/17(水) 16:39:14 ID:d10dDztI0
>>310
>プラジカンテルは人でも使う。吸虫の薬だよね。

ふーん。そうなんだ。だけど、人体薬は粉末や錠剤が多いんじゃないの?

動物薬は注射薬があるから、水に溶いて魚を薬浴したり、経口も
しやすいし、ちょっと大型の魚は注射もできるしね。

やっぱり動物薬の方が使いやすいと思うな。

大きな水族館は獣医は絶対いるよ。そうでなければ必要な薬が手に入らない。
あんな大型水槽にマラカイトグリーンやメチレンブルーだけでは、お客さんに笑われて
しまうからね。


小さい水族館は、職員が症状を言って、近くにいる獣医さんに処方箋を
書いてもらっているかもしれないね。獣医のいないな水族館がどうしているかは
私は知らない。だけど、医薬品は獣医の処方箋がないと一般の人は手に入らないよ。

言っておくけど、私は魚の獣医ではないので、魚に使う時の薬用量を知らないので
使う時は、その点、注意して使ってね。
312マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/17(水) 16:50:11 ID:d10dDztI0

検索書けたら、こんなのが出てきた。同じようなことを考える人はいるんだね。
何かの参考にしてみて。

プラジカンテル(魚の病気)
http://blog.so-net.ne.jp/blog_de_czone/2006-09-26
313SENA:2007/01/17(水) 18:49:33 ID:HnbuTuJh0
わかった、塩とプラジカンテル使ってみる。
314卵の名無しさん:2007/01/17(水) 19:15:34 ID:Y6Ir2mNF0
塩入れて温度2度上げとけ
315マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/17(水) 19:59:59 ID:d10dDztI0
ごめん。SENA。
大切な熱帯魚が投薬ミスが原因で死なしてはかわいそうなので調べてきた。

プラジクアンテルは獣医は吸虫、エキノコックス、条虫の駆虫に使う。

調べてみると「コショウ病」の原因は繊毛虫と書いているね。繊毛虫だと原虫の一種だと思うから
プラジクアンテルはひょっとしたら効果がないかもしれない。メトロナイダゾールの方が
効果があるのかもしれない。あやふやでごめんね。


フラジール(メトロニダゾール)を100gに対し100rの投与。ということらしいよ。
http://www9.plala.or.jp/n-hiro/aqua7.html


これ以外にも、SENAも調べて見て。





316マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/17(水) 21:10:28 ID:MatTBJat0
教えて欲しいんだけど。

検索を続けていくと、熱帯魚飼っている人達って、人間用の医薬品を
いとも簡単に入手して使っているんだけど、どのように入手しているの?


一般社会の薬品事情が分かってなくて、とっても驚いた。

人間用の処方薬って、こんなに簡単に手に入るの?

317SENA:2007/01/17(水) 22:02:41 ID:/f6+i6tH0
入手ルートは東南アジアのマーケット。
寄生虫の多い地域では何から何まで
ブラックマーケット(現地では普通の市場)で手に入るよ。
それを持ち込むのだと思うんだけど、売れば法に触れるよね。

メトロナイダゾールは使ったことがあるよ。
ただ、量がわからないんだよね。
人の血中濃度のデータを見て水に混ぜるんだけど大抵は濃すぎるか、
薄すぎるかどちらかで、病気の魚を救うまではいかない。
次に起きたときの参考になる程度かな。
コショウ病は予防が大切で、広まったら大抵だめだね。
観賞魚の病気のなかでは一番厄介かもしれない。

マリリンも卵性メダカをやってみたら?
これ以上奥の深い熱帯魚は存在しないよ。
慣れればどんどん増やせるし、売れるし。
岩魚みたいにガラスの隙間を狙ってジャンプして面白いし。
318卵の名無しさん:2007/01/17(水) 22:29:23 ID:vfb1TVZ20
フラジール(メトロニダゾール)は発泡錠を使えよ
319マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/18(木) 12:34:47 ID:Ib5eY64e0
>>318
>発泡錠を使えよ

エー、そんなのもあるんだね。 貴方は>>314と同じ人?

ずいぶん魚病について詳しいんだね。
320マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/18(木) 12:52:01 ID:Ib5eY64e0
>>317

>人の血中濃度のデータを見て水に混ぜるんだけど大抵は濃すぎるか、
>薄すぎるかどちらかで、病気の魚を救うまではいかない。

メダカは、薬に弱いのかもしれないね。
金魚は、塩にも薬にも強いから、薬の濃度と言うことを考えると60cmの
水槽で、40リットルぐらいは水が入るわけで、薬効のある濃度に金魚をつけようと
思うと、牛、一頭分ぐらい薬っているのかとおもってた。

実際に、私は抗生物質の薬浴をする時は、小さな水槽に変えても人間の2人分ぐらいを投与
し、そのまま一週間薬浴した。それでも、金魚の場合は大丈夫だったよ。


メトルニダゾールは猫で、10〜20mg×2回/dayで投与するから、
100gに対し100rでは、少ないような気がする。

メダカは石けん水が混じっても死ぬと言うから、そういうワケにはいかないのかも
しれないけどね。
321マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/18(木) 12:56:57 ID:Ib5eY64e0
>マリリンも卵性メダカをやってみたら?
>れ以上奥の深い熱帯魚は存在しないよ。
>慣れればどんどん増やせるし、売れるし。
>岩魚みたいにガラスの隙間を狙ってジャンプして面白いし。

へー、楽しそうだね。
でも、私は、今いる子たちの世話するので手一杯よ。

今度、熱帯魚屋さん行ったら、卵性メダカを見せてもらってくるね。
322SENA:2007/01/18(木) 13:09:10 ID:o/wU/1wI0
発泡錠って膣錠のことでしょ。
成分を見てみないと何とも言えないな。

獣医もやっぱり血中濃度から概算してるわけだよね。
その考え方でやってうまくいったことないなあ。
メダカと原種は特にダメ。


卵目いいよ。滅菌したピートモスにくるんで卵を保湿保存すると
3年くらいそのまま種を維持できるのが魅力。
323卵の名無しさん:2007/01/18(木) 13:44:17 ID:EEDZ+FbI0
卵生メダカは薬にとみに弱い
殆ど使えないと思ったほうが良い(塩ですらかなり制限アリ)
水温上げるのが関の山あとは祈っとけ
予防が肝腎、小さめの水槽にペアで入れておいて
水は合流させないことがポイント(被害は水槽一個にとどめる)
たいていペアリングして尚且つ排他的な種族だからそのほうが好都合

あと一般に魚病薬を動物の血中濃度で考えたら殆どの魚が死ぬよ
基本は低濃度から1日以上かけて徐々に上げて逝くこと
魚が水槽の隅で動かなくなったら限界
ヨタヨタしてる状況で止めとくのがベター
それで1/3でも落とさないで残れば御の字
水温上げるときは酸素濃度に十二分に気を配ること
324マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/18(木) 14:26:21 ID:tJq8VLra0
>>323
>あと一般に魚病薬を動物の血中濃度で考えたら殆どの魚が死ぬよ
>基本は低濃度から1日以上かけて徐々に上げて逝くこと

へーそうなんだ。教えて下さってありがとう。

牛一頭分も水槽に薬入れては、金魚さんに可哀相なことを
していたわけね。それでも、金魚は強かったな。

うちの金魚、フナ尾の和金で、捨て子だったのを拾ってきて育てている。
拾ってきた時は、メダカぐらいだったんだけど、今は、小さな鯉ぐらいに
なっているよ。見た人が驚くものね。これはこれで可愛いよ。

>>322
>卵目いいよ。

調べてきた。生命の神秘を考えさせられる不思議なメダカだね。
325じいさんばあさん:2007/01/18(木) 15:11:13 ID:CDoc53Jz0
病人同士がいろばたかいぎで病気の不安を解消しています。まさに、
地域に密着し信頼されている医療機関ならではよさではないでしょうか。

烏滑稽
326SENA:2007/01/18(木) 15:13:35 ID:o/wU/1wI0
なんだ、マニアックな人が他にもいるじゃん。
俺は人医者だけど水と魚から学ぶものも大切にしてるよ。
327なりきり専門医:2007/01/18(木) 16:02:05 ID:CDoc53Jz0
ご参考に・・・・↓

http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/5.html
328マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/18(木) 19:28:02 ID:Ib5eY64e0
>>325
>地域に密着し信頼されている医療機関ならではよさではないでしょうか。

現代医療のやりすぎは、そのようなおおらかに許容できる範疇を超えて下ります。

329SBX:2007/01/18(木) 19:41:34 ID:rKdk7TpM0
>>マリリンさま
どうして血圧あがったのですか?
心当たりありますか?
330マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/18(木) 19:50:19 ID:Ib5eY64e0
>>329 >SBXさま
何故、このスレで?

血圧が上がった原因は、心労と働き過ぎ。
今は心労の方は解決した。働き過ぎは相変わらずだよ。


331SBX:2007/01/18(木) 20:02:18 ID:rKdk7TpM0
>>マリリンさま
ああ、やっぱり仕事量は多いのに
体育としての運動量が少ないくちですね。
玉ねぎの糞っ皮綺麗に洗ったのを陰干しして
煎じて飲んでみておくんなすって。結構効きます。
それと腎経の湧泉穴、大腸経の合谷穴の刺激なんか効きますね。

貴女の場合は腎と大腸の虚をとれば話しがつくと思う…。

何故、このスレで?
あそこで色々云うとオカルト扱いされて茶々が入りそうだからです。
332マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/18(木) 20:20:17 ID:Ib5eY64e0
>>331

>何故、このスレで?
>あそこで色々云うとオカルト扱いされて茶々が入りそうだからです。

あははは、そうですか。ここでも医者の茶々はきっと入ります。


>体育としての運動量が少ないくちですね。
>玉ねぎの糞っ皮綺麗に洗ったのを陰干しして
>煎じて飲んでみておくんなすって。結構効きます。
>それと腎経の湧泉穴、大腸経の合谷穴の刺激なんか効きますね


>体育としての運動量が少ないくちですね。
これはおっしゃる通りです。


さすが気功のの先生ですね。SBXさんは針もなさるのかな?
そうなんです。鍼灸の先生に初診だから、全身の診察をしますといわれて、
お腹をあちこち押さえられて、左側の腹部がすごく痛かったです。

先生は腹に汚血がたまっていると言っていました。

333マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/18(木) 20:21:12 ID:Ib5eY64e0

診断は腎虚による高血圧だと言われました。
腰のあたりに、毛のような針を打ってもらいました。針を刺された瞬間に
じわっと暖かさが広がりました。

びっくりして声を出してしまったので先生もびっくりして「痛かったですか?」
と聞かれました。全然痛くなかったです。

先生は、下半身の血流を良くする壺だと言っていました。
一週間に一回通うようにということと、お灸を処方されて帰りました。

一回では、血圧は下がりませんでしたが、体がとても軽くなりました。
しばらく通ってみるつもりです。
334マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/18(木) 20:23:04 ID:Ib5eY64e0

>玉ねぎの糞っ皮綺麗に洗ったのを陰干しして

これはちょっと怖いのですが、玉ねぎの糞っ皮っ何ですか?
335マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/18(木) 20:27:21 ID:Ib5eY64e0
>>333 自己レス訂正

>腰のあたりに、

腰ではなかったかもしれない。全身で十カ所ぐらい針を刺してくださったので、
背中のどこかです。背中に目がついていないので曖昧ですいません。
336小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/18(木) 20:47:42 ID:W08nMQ8s0
「エッチ〜」とか言ってたマリリンとは別人みたいな、
おっさん臭いマリリンですね。今夜は。
337SBX:2007/01/18(木) 20:50:16 ID:rKdk7TpM0
>>マリリンさま
糞っ皮…。千葉の柏辺りの方言なんですかねぇ…。
長野の人にも通じなかった…。
たまねぎの外の茶色の乾いてんだか湿気があるんだか訳見えねぇ
あの皮のことです。

鍼は、日本では残念ですが打てないのです。
俺の場合は経絡を調整するのに一辺が9ミリ程の
正三角形の色片を経穴に貼るだけです…。
338小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/18(木) 20:52:09 ID:W08nMQ8s0
マリリン血圧上がったんだ。いつ?昨日の夜?
339小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/18(木) 20:54:06 ID:W08nMQ8s0
爪もみはしなかったの?あ、爪で引っかかれたんでしょ。メス猫に。
340小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/18(木) 20:59:55 ID:W08nMQ8s0
そういえば

酔っ払いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww、って感じの先生最近見かけないよね。
お酒やめたのかな?
341SBX:2007/01/18(木) 21:00:18 ID:rKdk7TpM0
奈保ちゃんおばんです。
調子はどうですかい?
342マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/18(木) 21:03:03 ID:Ib5eY64e0
>小林

荒らさないで。


>SBX

教えてくださってありがとう。
343小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/18(木) 21:05:25 ID:W08nMQ8s0
あらま、SBXさん、おばんでした。
さっき夕食食べている時に、「もしかしてきのこって癌?」って気がして、
そしたら腕の筋力が突然落ちてお茶碗持つのもガクブルしてねぇ、
うちの夫が言うには「胸椎の4番あたりが気になるねぇ」ということになって
確かにあの頑固さは癌が出来ていてもおかしくなさそうなので
きのこに「一度調べてみたら?」と言おうと思ってたところ。

あなたはどう思う?
344小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/18(木) 21:14:17 ID:W08nMQ8s0
で、もし私の勘が当たってるとしたら、
「胸椎の4番あたり」っていうのはその元のところじゃなくて膵臓?

大丈夫かな、きのこ。

345SBX:2007/01/18(木) 21:42:48 ID:rKdk7TpM0
T4は俺の門では心包、副交感神経と解釈します。
346卵の名無しさん:2007/01/18(木) 22:43:04 ID:18s2r23T0
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6

迷惑がられてるんだから帰れよw
347SBX:2007/01/18(木) 23:48:24 ID:rKdk7TpM0
>>マリンさま
足の裏を木槌かなんかでとんとことんとこ叩くのも一つの方法です。
面白がってやると下がりすぎることがままあるので注意しておくんなまし。
348SBX:2007/01/18(木) 23:50:12 ID:rKdk7TpM0
やべっ。
「リ」がひとつ抜けてしまいました。ごめんなさい。
349マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/19(金) 10:00:21 ID:1aKpsYfW0
>SBXさま

足の裏は下記のプログの写真に出てくる足踏みマットで、刺激しております。
毎日するのは難しく、すぐ忘れてしまうので心を入れ替えなくてはいけませんね。


これは、私のブログです。良かったら遊びに来て下さい。
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-163.html#more
350卵の名無しさん:2007/01/19(金) 12:16:49 ID:iSHDeo720
>確かにあの頑固さは癌が出来ていてもおかしくなさそうなので
こんなんで癌と言われてしまうきのこも気の毒な話だw

ところで自分はどうなん?かなり頑固なわけだがwww
351小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/19(金) 14:30:25 ID:e84yHoca0
>>350
>気の毒な話だ

嘘くさ
352卵の名無しさん:2007/01/19(金) 20:12:12 ID:Guze+JYt0
自分の話題になると出てくる

見張ってるの?気持ち悪い
353小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/19(金) 21:16:23 ID:3PhjzlH70
もっと気持ち悪いものもありますよ↓

「◆医者も知らないホルモンバランス 3◆」
354卵の名無しさん:2007/01/19(金) 22:28:18 ID:+U4dJNaS0
しかしまあ、相変わらず面白くないもんだな。

久しぶりに覗いてみても、あんま変わらない。
牛乳の点滴も、必要な浸透圧をあたえて点滴したらどうなるか、とかなかなか面白いんだけどw


もうちょっと面白い話題を頼むよw
スレのタイトルにそったw
355SENA:2007/01/19(金) 23:37:49 ID:wKIoRZ8K0
そうだそうだ、焼きのまわった霊媒師は去れ
356SBX:2007/01/19(金) 23:41:07 ID:ltWJGIJz0
>>マリリンさま
教えてくれた所に入れませんでした…。
357SBX:2007/01/20(土) 00:06:30 ID:e+70vqIC0
連投失礼。
マリリンさま。貴女の主経は右の腎虚。補助として左の大腸の虚。
それをとれば話しがつきそうです。
右足首に黒の紐を肌に直接触れるように巻く。
左手首に白の紐を巻く。こんな事でも多少は改善するはずです。
332の貴女のスレでわかるべき事なのに
ごめんなさい。
358卵の名無しさん:2007/01/20(土) 00:29:31 ID:dkKkYcUo0
>354
お酒飲んで見てるから、面白くないんだよ。きっと。
素面で読むと、結構、笑えるよ。
医者も知らないホルモンバランス3の、ケロロ軍医はサイコー!


359マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/20(土) 08:14:13 ID:8i/uddlF0
>>357 >SBXさま

>マリリンさま。貴女の主経は右の腎虚。補助として左の大腸の虚。
>それをとれば話しがつきそうです。

そうなんだ。と言うことは今の、鍼灸の先生のところに通ってうことは
私の体にとって良いことなんですね。嬉しいです。

>右足首に黒の紐を肌に直接触れるように巻く。
>左手首に白の紐を巻く。こんな事でも多少は改善するはずです。

私は、代替療法は機序を自分なりに納得しないと、簡単には手を出さないのですが
SBXさんが勧めてくれるのであれば、やって見ます。きっと私の体にとって
良いことなのでしょう。  貴方を信用します。
360マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/20(土) 08:23:33 ID:8i/uddlF0
>>356

>教えてくれた所に入れませんでした…。

おかしいですね。私のコンピュータでは入れるのですけどね。
SBXのところは、黒電話のダイアルアップ接続ですか?


私のブログは「マリリンの知恵袋」と言います。ブログ内検索で「マット」で
検索すると、「フィンランドのくじ引き試験 2」のところに、足踏みマットの
写真が出てきます。


検索をかけて見て下さい。

私のブログは、一昨日、ここともう一カ所でリンクを張ったので、遊びに来てくれる
人が、凄く増えました。 (^▽^笑) 


361マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/20(土) 08:32:22 ID:8i/uddlF0
>>354  超馬鹿ではないがwwwのついた馬鹿の医者。


さーあんたの相手をしてあげるわ。

>牛乳の点滴も、必要な浸透圧をあたえて点滴したらどうなるか、

浸透圧変えたら、牛乳ではなく加工乳と言うのよ。馬鹿。

牛乳を直接点滴したら、浸透圧だけでなく脂肪の粒が大きすぎて問題が起きるでしょ。
獣医でも、そんなことやったら虐待と言われるわ。お馬鹿。


362卵の名無しさん:2007/01/20(土) 08:33:39 ID:D9iLZ1MC0
>>358
最近はお酒のんだときくらいしか見ないからなぁ。

昔みたいに、発売中止になったインスリンを使ってたり、ホルモン中毒にしても問題ないというような面白さが欲しい。




代替療法はすきにしろと思うが、そのツケをこっちに持ってこないで欲しい。
以前に乳がんと診断されて手術を勧められた人が、地方にまででかけて高額な代替療法や民間療法に走り、1年後に
骨転移、脳転移、肺転移になってから再来院。
うちの腫瘍内科の先生が頭抱えてたのをいまでも良く覚えてるよ。


外来も病棟も無く、なんたら委員会に顔を出すだけが仕事になりました。
病院と医者をようやく今月辞められます。お疲れ様でした。
363卵の名無しさん:2007/01/20(土) 08:36:53 ID:D9iLZ1MC0
>>361
確かに加工乳だなw

昔獣医学部の学生と、使わなくなったマウスとかでいろいろ実験したことがあるんだわw


じゃあ、がんばってねw
364マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/20(土) 08:42:33 ID:8i/uddlF0
>>362
>発売中止になったインスリンを使ってたり

いつまでも、単純ミスをののしらないのよ。NとUを間違えただけじゃないの。

>代替療法はすきにしろと思うが、そのツケをこっちに持ってこないで欲しい

冗談じゃないわよ。西洋医学の失敗のツケを代替療法が補っているんでしょ。
おごるんじゃないわ。馬鹿医者。

副作用死するぐらいなら、SBXの白い布と黒い布の治療の方が、なんぼか
ましだと言うことに、医者はいい加減気ずけ。馬鹿 馬鹿 馬鹿
365マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/20(土) 08:46:13 ID:8i/uddlF0
>>363
>昔獣医学部の学生と、使わなくなったマウスとかでいろいろ実験したことがあるんだわw


貴方の心は、氷のように冷たい。

貴方のような医者の手にかかって、私の大事な人は死んだ。
366マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/20(土) 09:31:36 ID:8i/uddlF0
>>362

>1年後に骨転移、脳転移、肺転移になってから再来院。

一年で、こんなに広がる悪性の癌は、西洋医学だって助からないよ。
私だったら、病院のベットに縛られているより、代替療法を受けて残された
一年を有意義に生きた方が良いな。


きっと、その患者さんも、そう思ったから手術を断ったんだよ。
代替療法は苦しいことや嫌なことはしなくても良いからね。

367Dr.DQN:2007/01/20(土) 10:24:05 ID:Dkd5/fSp0
また民間療法かよ

代替療法も区分けして欲しいな
リンパ球を増やすのが、なんで代替療法なんだか理解不能
結果的に上がるのと、上げたら治るのと、区別してくんな
368マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/20(土) 12:24:41 ID:dt1jXqMq0
>>367  

>リンパ球を増やすのが、なんで代替療法なんだか理解不能

だったら、西洋医学的にはどうやってリンパ球を増やすの?

369卵の名無しさん:2007/01/20(土) 15:14:12 ID:jNMAON++0
リンパ球にはいろんなサブセットがある。

それすら充分に理解していない人間がリンパ球を増やす話をするのは恥ずかしいと思う。
370卵の名無しさん:2007/01/20(土) 16:00:39 ID:stFRVfHR0
>>366
オマエが早くがんになるがいい。
371マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 10:01:29 ID:pRfMaNU90
>>369
>それすら充分に理解していない人間がリンパ球を増やす話をするのは恥ずかしいと思う。


どうして、貴方は私が、リンパ球のことに詳しくないと思うの?
それは多分、貴方の思いこみだよ。

私はリンパ球については、一般の臨床医程度の知識は持っているよ。


>>370

どうして?
372小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/21(日) 10:44:49 ID:ZQjtBqau0
>>363
>昔獣医学部の学生と、

すぇんぱいwwwwww

>>364
>SBXの白い布と黒い布の治療の方が、なんぼかましだと

なまらマニアック〜
373卵の名無しさん:2007/01/21(日) 11:46:39 ID:TQ2yPULx0
>>371
以前いろいろ質問したときはかなりお寒い感じだったけども。

>私はリンパ球については、一般の臨床医程度の知識は持っているよ。
はっきり言ってそれじゃあ不足でしょう。
一般の臨床医はリンパ球療法を患者に勧めたりはしない。
374マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 12:23:11 ID:ChIx36710
>>373
>一般の臨床医はリンパ球療法を患者に勧めたりはしない。

私だって、勧めないよ。勧めようと思ったって、西洋医学のまともなリンパ球療法は
治験の段階にとどめおかれているから勧めようがないでしょ。
375卵の名無しさん:2007/01/21(日) 12:27:26 ID:TQ2yPULx0
>>374
以前対話したマリリンとは別人なのかな?
376卵の名無しさん:2007/01/21(日) 12:30:18 ID:TQ2yPULx0
最近ここでの言動を見ていて、以前と違う感じを受けていたのは確かです。

人が入れ替わったか、それとも気分の変化wかと思っておりましたが。
以前の議論内容についてご存じないところを見ると・・・

少々口汚くなる(失礼)ところは以前同様にも思えますw
377マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 13:21:42 ID:ChIx36710
>>375

いいえ、別人ではありません。以前と同じマリリンです。

私は、同じことを言っているつもりですが、以前言っていたことと
どこか違っていますか?

リンパ球については、細胞膜上の固有の抗原について、聞かれたことは
覚えています。

>少々口汚くなる(失礼)ところは以前同様にも思えますw

>>365のこと言っているのでしょ?
貴方を知らないのに、これは言いすぎました。ごめんなさい。
378小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/21(日) 15:00:57 ID:ZQjtBqau0
569 :小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/21(日) 10:52:17 ID:ZQjtBqau0
>>568 全員まとめてこいよ。 ボコボコにしてやんよ。

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 ./   ) ババババ
 ( / ̄∪

とりあえず568をなぐってください。 (奈保



570 :卵の名無しさん :2007/01/21(日) 11:43:14 ID:TQ2yPULx0
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6

迷惑がられてるんだから来るな。


571 :卵の名無しさん :2007/01/21(日) 11:50:04 ID:TQ2yPULx0
>>565
>相手の反応に慣れて、心の奥の優しさが見えるようになりました。

最初から、悪意で攻撃していた医者などいない。
間違いを指摘したり正そうとしたりしていたのを自分で曲解しただけだろう。
何をいまさら、・・・


572 :卵の名無しさん :2007/01/21(日) 11:51:14 ID:TQ2yPULx0
自分の巣に帰りなさい、その他大勢に迷惑をかけてはいけない。
379小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/21(日) 15:01:57 ID:ZQjtBqau0
573 :小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/21(日) 14:54:10 ID:ZQjtBqau0
>>572
>その他大勢に

  ☆。:.+:   ハ ハ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .. :.   (*‘∀‘)♪  <おっおっお〜♪おっおっおおおおっおおおお〜♪
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\________
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

380小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/21(日) 15:03:58 ID:ZQjtBqau0
>ID:TQ2yPULx0
>少々口汚くなる(失礼)ところは以前同様にも思えますw

オマエモナー
381糸色 文寸 ネ申:2007/01/21(日) 15:54:30 ID:zha9r0Vf0
>>380
コヤヤシは何を下らんことをしておるのだ。
くっくっく。
382卵の名無しさん:2007/01/21(日) 16:38:09 ID:TQ2yPULx0
>>377
いえ、>>365のことを具体的に言ってるのではありません。
私の発言は>>369以降にしかありませんです。

話題によって、非常に納得できるものと「どうして?」と思わされるものがあります。
感情的な書き込み(装ってるだけかもしれませんが)は苦手なものですから・・・


>>380
今度は私がだれだと思ってるんですかね?w
383卵の名無しさん:2007/01/21(日) 16:45:11 ID:TQ2yPULx0
何にせよ、変なのにつきまとわれてお疲れ様です。
384マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 18:51:27 ID:YbkGuqUT0
>>382
>私の発言は>>369以降にしかありませんです

そうですか。wwwwwwさんと間違えました。

>感情的な書き込み(装ってるだけかもしれませんが)は苦手なものですから

感情的な発言は、ここのところ経験してきたことが辛かったので、医療不信が
強く、我慢しきれなくなってしまいます。なるべく押さえるようにします。


口が悪いのは、多分そのように教育されたのだと思います。先生は
皆さんも、よく御存知の○○神です。

一生懸命、真似しようと思っているのですが、リアルであんまり悪態をつきませんので
なかなか、板に付かなかったのですが、ここにきて、始めて口汚くなると言われました。

本望です。

彼のように粋に悪態がつければ良いのですが、修行中の身ゆえ、なかなか
そういうわけにはいきません。
385SBX:2007/01/21(日) 19:05:39 ID:6Suj6w4c0
マリリンさま
親父さまの真似なぞま100年はやいわ
このタワケ!
修行がたりんわ!
くっくっく。






似てないねw
386卵の名無しさん:2007/01/21(日) 19:07:30 ID:8TxK6RZQ0
キモス
387マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 19:11:10 ID:YbkGuqUT0
西洋医学は何度も言うようですが、対症療法の施す医学大系です。
ですから、生体の防御機能、自然治癒力に関心を示すことなく軽んじます。

貴方達は、そんなことはないと言うかも知れないけど、

>リンパ球数をどうやって上げるの?

たったこれだけの質問に答えられないでしょ?

これが現代医療の限界ですわ。
388卵の名無しさん:2007/01/21(日) 19:17:15 ID:szHbdNYG0
↑食事療法や運動療法を取り入れてみてください。リンパ系はこれで上がりますから。
西洋医学は元々病気が起こってからのことを重点的に考えていました。今日では
予防医学が盛んに言われてきていますので、それに弱い西洋医学は代替医療などに
叩かれるのです。
しかし、代替医療は急性期の病気を治せません。どっちもどっちです。
お互い補完するのがいいと思いますよ。
389マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 19:17:23 ID:YbkGuqUT0
>>385 >SBXさま


アハハハ


彼と話した最初のころは、あまりの悪態にビックリして
泣かされましたわ。

そのころと比べると私も強くなったので、少々の悪ガキの相手は
平気になりましたわよ。

これも2chのお作法のうちです。(^▽^笑)






390卵の名無しさん:2007/01/21(日) 19:19:36 ID:4mrAhkw40
マリリンさん、無理に悪態なんかつかないで。
素直な貴女の発言が一番です。
怒るべきときには怒った方がいいと思います。
391マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 19:20:09 ID:YbkGuqUT0
>>388
>代替医療は急性期の病気を治せません。どっちもどっちです。
>お互い補完するのがいいと思いますよ。

同意です。私もそう思います。

ただし代替療法のことを、馬鹿にする医者は大勢います。
貴方がそのようにおっしゃっても、外部からは医療が代替療法を補完的に
捉えているとは思えません。
392マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 19:22:07 ID:YbkGuqUT0
>>390

そうですね。適所を考えます。
393卵の名無しさん:2007/01/21(日) 19:41:41 ID:TQ2yPULx0
>>390
同意です。


リンパ球の件については以前議論した時に大体の判断をしました。
その頃と言ってることが変わらないのであれば、おそらく・・・ということなので
あえてここで繰り返す気はありません。

あなたがもしその辺りのことで再度主張したいのであれば、きちんと理論武装することをお勧めするだけです。
あなたはそれが出来る人だと(他の話題についての記述を見て)思いますので、期待しています。

ここで理論武装を試みることなく自説を繰り返すと誰かさんと同じですから要注意w
394卵の名無しさん:2007/01/21(日) 19:46:18 ID:TQ2yPULx0
>ですから、生体の防御機能、自然治癒力に関心を示すことなく軽んじます。
このように断じるのは早計かと思われますよ。
いろいろ(としか言い様がないですが)読んでみることをお勧めします。
あなたの持っている知識やイメージはおそらく一面的なものに過ぎないということを指摘しておきます。
395マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 20:27:34 ID:YbkGuqUT0
>>393
>ここで理論武装を試みることなく自説を繰り返すと誰かさんと同じですから要注意w


私は免疫学の研究者ではありません。免疫系は、確定した事柄が少なく
仮説で話を進めるよりないと言うことは、もちろん貴方は御存知だと思います。

したがって、免疫系の臨床の話をする時に、私が知っている以上の知識がいるとは
思えませんので、これ以上何を要求されているのか分かりかねます。
396卵の名無しさん:2007/01/21(日) 20:39:10 ID:TQ2yPULx0
>>395
そうですか?

以前の議論であなたは漠然と「リンパ球を増やすことで〜」と主張していたことを記憶しております。
それに対し私は「具体的にどのようなリンパ球を〜?」という質問を投げました。
きちんとした答えはまだありません。残念ながら、仮説すらも提示されていなかったと思います。

リンパ球を一括りに論じるような説が現在残っているとは考えにくいのですが・・・?
397マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 20:39:37 ID:YbkGuqUT0
>>394
>このように断じるのは早計かと思われますよ。
>いろいろ(としか言い様がないですが)読んでみることをお勧めします。
>あなたの持っている知識やイメージはおそらく一面的なものに過ぎないということを
>指摘しておきます。

私は基礎医学の知識はありますが、患者の立場の人間です。最近、知り合いを
スキルス胃ガンでなくしました。

治療を受けたのは、地域の中核病院です。そこの治療を実際に体験して
生体の自然治癒力を考慮しているとはどうしても思えませんでした。

そのことで、私が代替療法の勉強するきっかけになったわけですからね。


>あなたの持っている知識やイメージはおそらく一面的なものに過ぎないということを
>指摘しておきます。

そのようにおっしゃるなら、地域の中核病院が行う医療が、どうしてあのように、
偏ったものだったのでしょうね。

何処に統合医療が受けられる病院があると、貴方はおっしゃるのですか?教えて
下さい。
398糸色 文寸 ネ申:2007/01/21(日) 20:42:06 ID:v4ScjkEh0
>>395
免疫は面倒だぞ。
それからな、科学とは言うものはみな仮説だ。
定説も仮説なんだよ。
仮説でないものは事実と呼ばれるわけだが、我々が肉眼で直視できないものを事実と認定することはできんのだ。
わかったか、タワケ。
くっくっく。
399卵の名無しさん:2007/01/21(日) 20:43:31 ID:VRneK6hI0
合意のある仮説と
ない仮説を同じ「仮説」と呼ぶのは単なる詭弁
400卵の名無しさん:2007/01/21(日) 20:46:19 ID:TQ2yPULx0
>治療を受けたのは、地域の中核病院です。そこの治療を実際に体験して
>生体の自然治癒力を考慮しているとはどうしても思えませんでした。

>そのことで、私が代替療法の勉強するきっかけになったわけですからね。
全ての領域で等しく自然治癒力を云々しているとは思いません。
というか、それは無理があると思いませんか?
向いてるジャンルもあるし、そうでないジャンルだってあるでしょう。
401マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 20:46:44 ID:YbkGuqUT0
>>396

>リンパ球を一括りに論じるような説が現在残っているとは考えにくいのですが・・・?

体外で、リンパ球やマクロファージを増やして、体内に戻す療法なら、リンパ球の種類を
厳密に分ける必要があるかもしれませんが、

代替療法を受けることによって、起こるリンパ球やマクロファージ
好中球、好酸球の増減は制御はできません。

自然免疫を増加させるのに、白血球の種類の何が関係しますか?
402卵の名無しさん:2007/01/21(日) 20:48:09 ID:TQ2yPULx0
>何処に統合医療が受けられる病院があると、貴方はおっしゃるのですか?教えて
>下さい。

ここまで来ると飛躍がひどすぎる。
私が評価できないあなたの一面です。思うところがあるのは理解しますが、こんな質問を投げたって
何にもならないのはわかってるんじゃないですか?
403卵の名無しさん:2007/01/21(日) 20:49:13 ID:8TxK6RZQ0
>398
ならば、「精神は物質だ」と言ったときの、「物質」ももちろん仮説
ですよね。
404卵の名無しさん:2007/01/21(日) 20:49:38 ID:TQ2yPULx0
>自然免疫を増加させるのに、白血球の種類の何が関係しますか?
この漠然とした感じ。
テレビの一視聴者が素朴な感想を述べるだけならこれでも良いですが・・・
他人に何か主張する人ならば、これでは足りないんじゃないかな?と。
405マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 20:50:07 ID:YbkGuqUT0
>>400
>全ての領域で等しく自然治癒力を云々しているとは思いません。
>というか、それは無理があると思いませんか?
>向いてるジャンルもあるし、そうでないジャンルだってあるでしょう。

これは詭弁です。これでは党合医療を実戦しているとは言えません。
406マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 20:53:45 ID:YbkGuqUT0
>>402
>ここまで来ると飛躍がひどすぎる。

そんなこと言われても、患者の立場の人間は、何処に自分の望む医療が
受けられるか知りたいと思うのは当然だと思います。


貴方が、統合医療が受けられる病院があると言われるなら、何処に
あるのか知りたいと思うのは当然だと思いませんか。

うちの周りでは探したけどなかったです。
407卵の名無しさん:2007/01/21(日) 20:57:53 ID:TQ2yPULx0
一言で言うと。

夢のパラレルワールドに旅立つしかないんじゃないのかな?
408マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 21:00:02 ID:YbkGuqUT0
>>404

>この漠然とした感じ。

そのようなことを言われましても、自然免疫などとは、もともとが
漠然としたものではないのですか?

カオスの世界。だから、西洋医学に馴染まなかったのではないですか?
409卵の名無しさん:2007/01/21(日) 21:01:32 ID:TQ2yPULx0
世の中には出来ることと出来ないことがある。
頭の中で考える理想と実現できることとにズレがあるのは医学に限った話じゃないでしょう。

あなたが傾倒している統合医療がどんなものかはよく知りませんが。
医学に従事している人間は世界中に山ほどいます。いろんなアイデアを試みる人がいて
その中でとりあえず実現できているものが現場で利用されているのです。
試みたけどうまくいかなかったアイデアだっていっぱいあるでしょうね。

そこで「思い描く理想の医療が受けられな〜い!」と言ってもね・・・と思いますが。
410マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 21:01:47 ID:YbkGuqUT0
>>407
>夢のパラレルワールドに旅立つしかないんじゃないのかな?

つまり、西洋医学では自然免疫系は手に負えぬので無視しますと認める
わけですね。
411卵の名無しさん:2007/01/21(日) 21:02:50 ID:TQ2yPULx0
>そのようなことを言われましても、自然免疫などとは、もともとが
>漠然としたものではないのですか?
そのような捉え方の人が自然免疫を論じていようとは・・・

免疫学における「自然免疫」という言葉の定義、どのように認識していますか?
412卵の名無しさん:2007/01/21(日) 21:03:48 ID:TQ2yPULx0
>>410

>>409>>411参照。言葉の定義が必要なようですねw
413マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 21:05:29 ID:YbkGuqUT0
>>409
>そこで「思い描く理想の医療が受けられな〜い!」と言ってもね・・・と思いますが。

別に、鍼灸や、乾布摩擦、漢方、日光浴、運動療法、栄養療法、気功、波動療法、
サプリメントなどが、そんなに手の届かないものですかねぇ?


貴方達が医療として認めようとしないだけではないですか?
414マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 21:08:43 ID:YbkGuqUT0
>>411
自然免疫

もともと体に備わった防御機能。


自然免疫とは、初めから備わっている免疫で、ありとあらゆる外部の侵入物に
対応できるもの。いわば、常設の防衛部隊といったところです。
415卵の名無しさん:2007/01/21(日) 21:09:22 ID:TQ2yPULx0
もう一度書きます。

免疫学において「自然免疫」という言葉はどのようなものを指していると認識していますか?
416マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 21:09:59 ID:YbkGuqUT0
>>415

>>414でいけないのですか?
417卵の名無しさん:2007/01/21(日) 21:11:39 ID:TQ2yPULx0
>>414
おっと失礼。

もう少し具体的にお願いします。自然免疫と対になる言葉は?
そんなに広範囲を含めてしまうと話の進めようがないんじゃないですか?
418卵の名無しさん:2007/01/21(日) 21:12:40 ID:TQ2yPULx0
自然免疫には具体的にどのようなメカニズムが働くんでしょうね?
419マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 21:14:26 ID:YbkGuqUT0
>>417

>自然免疫と対になる言葉は?

非獲得免疫についになる言葉は、獲得免疫になると思いますが

自然免疫と非獲得免疫は少し違うと思うので。

これは答えられません。

420マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 21:18:09 ID:YbkGuqUT0
>>418
>自然免疫には具体的にどのようなメカニズムが働くんでしょうね?

これが完璧に分かっることはないのではないですか。

波動、気、ツボ、皮膚、腸管、脳内ホルモン、ホルモン、呼吸などを含めて、
自然免疫と捉えた場合、メカニズムが何か説明のしようがありません。
421卵の名無しさん:2007/01/21(日) 21:21:17 ID:TQ2yPULx0
>>420
それじゃあ理論構築のしようもないでしょう。

その中から何かを取り出して掘り下げるのか、それとも経験則だけで推し進めるのか。
どちらかを選択することになるでしょう。
普通の病院の一般臨床であまり経験則ばかりを振り回すのは難しいかもね。


自然免疫というとほら、補体系だとか何だとか・・・
422マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 21:26:02 ID:YbkGuqUT0
>>421
>それじゃあ理論構築のしようもないでしょう。
>その中から何かを取り出して掘り下げるのか、
>それとも経験則だけで推し進めるのか。

そうだね。だからといって原理が分からないからと言って無視して
いいわけではないよね。

私、最近、針治療を受けたんだよ。どのようにして効いているか分からないけど
効果が実感できるんんだわ。

何で、そういうのが医療じゃないと言われるの?
423マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/21(日) 21:27:11 ID:YbkGuqUT0
ごめん。今日は疲れたんで、これで落ちます。
424卵の名無しさん:2007/01/21(日) 21:34:12 ID:TQ2yPULx0
>>422
>私、最近、針治療を受けたんだよ。どのようにして効いているか分からないけど
>効果が実感できるんんだわ。
こういうのこそ経験則の集大成でしょう。
医者は経験則を大事にします。貴重な指針です。
でも経験則「だけ」ではいけないというのが今の流れです。大雑把に言うと。

>だからといって原理が分からないからと言って無視して
>いいわけではないよね。
誰も無視していないと思いますよ。
あなたからみて現代医療に反映されていないということと、無視していることとは違います。
いろんな医者がいますから、みんなが同じことを考えているとは言いませんが・・・
一方で現代医療を(ほぼ)一緒くたにして論じるのはいかがなものかと。

おやすみなさい。
425糸色 文寸 ネ申:2007/01/21(日) 21:51:07 ID:v4ScjkEh0
>>399
明日変わる合意でもか?
くっくっく。
426糸色 文寸 ネ申:2007/01/21(日) 21:52:01 ID:v4ScjkEh0
>>403
精神に神秘性があると言うことは、とりもなおさず物質が神秘であると言うことだ。
我々は物質が何であるかまるでわかっておらんのだよ。
くっくっく。
427糸色 文寸 ネ申:2007/01/21(日) 22:01:13 ID:v4ScjkEh0
>>424
原理的にわからないから理解しようともしないのは無視しておるのと同じなんだよ。
現代医療は要素還元主義だ。
その時点で、システム論がはいる余地は無い。
くっくっく。
428卵の名無しさん:2007/01/21(日) 22:10:07 ID:TQ2yPULx0
>>427
>理解しようともしない
というのはどこから判断しているんでしょう?

少なくともここでの議論においては、主から漫然と「自然免疫」ときてしまったので
具体性を持って論じることは甚だ困難であります。
429糸色 文寸 ネ申:2007/01/21(日) 22:16:49 ID:v4ScjkEh0
>>428
その前にこれに答えんか、タワケ。
>>399
> 合意のある仮説と
> ない仮説を同じ「仮説」と呼ぶのは単なる詭弁

明日変わる合意でもか?
くっくっく。


> >理解しようともしない
> というのはどこから判断しているんでしょう?

ことなる学問体系である伝統医療を、その学問体系のまま理解しようとしておるか?
小学生でもわかるような質問をするのは、低脳の証拠だな。
くっくっく。



> 少なくともここでの議論においては、主から漫然と「自然免疫」ときてしまったので
> 具体性を持って論じることは甚だ困難であります。

免疫は「自然免疫」に決まっておるではないか。
具体的この上ないだろうが。
ワクチンだとて、「自然免疫」を利用しておるのだ。
抗体自体を投与しても、定着せんぞ。
場蚊ではないか。
くっくっく。
430糸色 文寸 ネ申:2007/01/21(日) 22:27:23 ID:v4ScjkEh0
>>417
> >>414
> おっと失礼。
>
> もう少し具体的にお願いします。自然免疫と対になる言葉は?
> そんなに広範囲を含めてしまうと話の進めようがないんじゃないですか?

・・・とか言う話か?
おまえは「自然淘汰」と対になる言葉が「人為淘汰」だとでも思うのか?
原理的には同じものなんだよ。
もしこれらを対だとする場合、それは人間が制御できるか否かに関っておるのだ。
制御したつもりでも、結局制御できんがな。
いいか、統合医療の立場から言えば、人間のもつ自然免疫を十全なる状態で働かせてやると言う環境設定が重要となる。
人間の免疫力をそのものを制御することではないのだ。
大抵の場合、こういう身の程知らずな行為は失敗するわけだ。
耐性菌などいい例だな。
くっくっく。
431卵の名無しさん:2007/01/21(日) 23:06:10 ID:TQ2yPULx0
私は自分のわからないことで議論を挑むほど勇敢wな人間ではないので限定的に回答します。

まず、>>399は私じゃないのですが・・・w

>ことなる学問体系である伝統医療を、その学問体系のまま理解しようとしておるか?
私は基本的に話題を「自然免疫何ぞや?」に絞ってますので、伝統医療云々について質問されても
正直困ります。先人たちが培った貴重な知識財産だ、という以上の認識はありません。
私はそういったものを否定する立場にはたっておりません。

>ワクチンだとて、「自然免疫」を利用しておるのだ。
これは明らかにあなたの間違いです。抗体産生は獲得免疫系を経由してのメカニズムですよ。

432糸色 文寸 ネ申:2007/01/21(日) 23:07:21 ID:v4ScjkEh0
>>428
お〜い、もう遁走か?
やれやれ、少しは骨があるかと思ったがなー。
くっくっく。
433卵の名無しさん:2007/01/21(日) 23:09:26 ID:TQ2yPULx0
>>430
これはマリリンに自然免疫なる単語の定義づけを促したものであって、脇からコメントされる
性質のものではないと思います。
「免疫学では」という但し書きをつけているのも、論点を明確にする意図からです。
自然免疫について主張するならばこのあたりの基礎知識は持っているだろう(持っていて欲しい)という
意味での、回答を促す質問なのです。ご理解いただけましたか?
434糸色 文寸 ネ申:2007/01/21(日) 23:13:27 ID:v4ScjkEh0
>>431
なんだ、おまえではないのか。
では、逝った奴は遁走だな。
くっくっく。


> 私は基本的に話題を「自然免疫何ぞや?」に絞ってますので、伝統医療云々について質問されても
> 正直困ります。先人たちが培った貴重な知識財産だ、という以上の認識はありません。
> 私はそういったものを否定する立場にはたっておりません。

否定などできんのだよ。
科学も、現代医学も先人たちが培った貴重な知識財産でしかないだろうが。
もちろん、伝統医療もそれらを否定しておらんがな。
くっくっく。


> >ワクチンだとて、「自然免疫」を利用しておるのだ。
> これは明らかにあなたの間違いです。抗体産生は獲得免疫系を経由してのメカニズムですよ。

はあ?
獲得免疫は「自然状態」である生体内で発生するシステム作動だ。
メカニズムではない。
抗原を入れて抗体を作るなどと言うのは、本質的には代替医療であるホメオパシーと同質だろうが。
免疫と言うのは記憶されてはじめて意味があるんだよ。
そもそも、免疫と言う言葉の語源はなんだ?
ほれ、いってみんか。
くっくっく。
435卵の名無しさん:2007/01/21(日) 23:16:59 ID:TQ2yPULx0
>はあ?
>獲得免疫は「自然状態」である生体内で発生するシステム作動だ。
>メカニズムではない。
これはさすがに詭弁という他ないですね・・・
436糸色 文寸 ネ申:2007/01/21(日) 23:17:10 ID:v4ScjkEh0
>>433
理解できんな〜。
いいか、「自然免疫」とはそもそも生体に備わっておるものだ。
獲得免疫がそのシステム依存しておることは明白だ。
それともなにか、自然免疫と獲得免疫がまったく異なるものであるという証明でも為されたのか?
免疫自体、なんだかよくわかっておらん状態で「定義」など噴飯物だろうが。
くっくっく。
437卵の名無しさん:2007/01/21(日) 23:18:24 ID:TQ2yPULx0
>>434(前半部分)
じゃあ問題はないということで宜しいですね?
438糸色 文寸 ネ申:2007/01/21(日) 23:18:29 ID:v4ScjkEh0
>>435
おまえはシステム論と機械論の違いがわかっておらんのだよ。
だから、詭弁に聞こえるのだ。
勉強不足だな。
ほれ、散逸構造とはなんだ?
くっくっく。
439糸色 文寸 ネ申:2007/01/21(日) 23:19:33 ID:v4ScjkEh0
>>437
現代医療と伝統医療は同等であると言うことで問題はないな。
くっくっく。
440卵の名無しさん:2007/01/21(日) 23:20:00 ID:TQ2yPULx0
>>438
そうやって煙に巻くのはいかがなものかと思いますよ。

あなたが博識なのは認めますが、議論の前提としてこちらは「免疫学では」とつけているのですから。
441卵の名無しさん:2007/01/21(日) 23:20:38 ID:TQ2yPULx0
>>439
同等であるか否かをいかにして判断するわけで?
442糸色 文寸 ネ申:2007/01/21(日) 23:21:40 ID:v4ScjkEh0
>>435
要するにおまえはこの程度のことを言いたいわけだろうが。
ttp://www.menekiplaza.com/sikumi.html

ほれ、NK細胞とキラーT細胞が同じものだ・・・と言う知見が明日にでもでるかも知れんな。
くっくっく。
443卵の名無しさん:2007/01/21(日) 23:22:40 ID:TQ2yPULx0
抗原処理して提示して、認識して指令を出して抗体をつくる。

この一連の流れを一般にはacquired immunityとして論じるのではないですかね?
444卵の名無しさん:2007/01/21(日) 23:24:04 ID:TQ2yPULx0
>>442
現時点の知見でものを言うしかないでしょうに。
「将来はどうなるだろうね」なんて言い出したら、確定できることなど何もないのですから。
445糸色 文寸 ネ申:2007/01/21(日) 23:25:44 ID:v4ScjkEh0
>>440
免疫学では・・・・とか言う土俵を先に設定してその中で勝負しても伝統医療に関して何か言った事にはならんぞ。
逆さまに伝統医療の土俵で免疫学を再構築することが必要なのだ。


>>441
おまえが問題ないと言ったではないか。
まあいい。
いいか、宗教と科学はどちらが優れているかと言う問いに答えることはできるか?
結局、同等であると認める他は無いのだ。
なにしろ、どちらも人の営みだ。
違いはない。
くっくっく。
446糸色 文寸 ネ申:2007/01/21(日) 23:29:35 ID:v4ScjkEh0
>>443
ちがうな。
ワクチンなどを売って抗体ができるのは、単なる結果だ。
なぜそうなるかはブラックボックスだ。
しかし、結果オーライのプラグマティズムだから、その流れが正しいと思われ、論じられておるだけのことだ。
真実が理解されたわけではない。


>>444
確定できておることなど何も無いんだよ。
要するに、科学にしろ、医学にしろ、功利主義なのだ。
ならば、伝統医療が聞くと言うことをもって正しいと主張することを科学やら医学やらは何も文句を言う資格を持っておらんと言うわけだ。
くっくっく。
447卵の名無しさん:2007/01/21(日) 23:47:04 ID:TQ2yPULx0
>>445(前半)
伝統医療に関してコメントしたいとは思ってないですからね。さっきも書きましたけど。
マリリンに問われたから答えただけです。

>>445(後半)
またそうやって言葉遊びに・・・
問題ない=同等、ではないでしょう。

>>446(前半)
>真実が理解されたわけではない。
当たり前ですね。
しかし、現時点では獲得免疫系のメカニズムで説明されてるわけです。
真実はわからないと言ってしまえばそれまでです。さっきも言いましたけど。

>>446(後半)
これも当たり前です。
少なくとも私はここで文句など言っていないので、私に勝ち誇ってwも仕方がないとは思います。
448糸色 文寸 ネ申:2007/01/21(日) 23:53:09 ID:v4ScjkEh0
>>447
> >>445(前半)
> 伝統医療に関してコメントしたいとは思ってないですからね。さっきも書きましたけど。
> マリリンに問われたから答えただけです。

知ったことではないわ。
くっくっく。


> >>445(後半)
> またそうやって言葉遊びに・・・
> 問題ない=同等、ではないでしょう。

では、違うと言うことを証明してみろ。
できないのであれば、それを言葉遊びと言うんだよ。


> >>446(前半)
> >真実が理解されたわけではない。
> 当たり前ですね。
> しかし、現時点では獲得免疫系のメカニズムで説明されてるわけです。
> 真実はわからないと言ってしまえばそれまでです。さっきも言いましたけど。

真実がわからないのであれば、獲得免疫と自然免疫をまとめてしまっても問題無いんだよ。
バイタルとホメオスタシスと人体生理を「機」と言う言葉一つで表しても問題ないようにな。
原理的に同じであれば、誰もまちがっておると言うことはできん。
まして、それで結果が出ておるのであれば、聞く耳を持つのが大人と言うものだ。
くっくっく。

449糸色 文寸 ネ申:2007/01/21(日) 23:54:12 ID:v4ScjkEh0
>>447

> >>446(後半)
> これも当たり前です。
> 少なくとも私はここで文句など言っていないので、私に勝ち誇ってwも仕方がないとは思います。

では、現代医療と伝統医療は同等だと言うことだ。
おまえ如きがとやかくいっても、どうにもならない真理なんだよ。
くっくっく。
450卵の名無しさん:2007/01/21(日) 23:57:32 ID:TQ2yPULx0
>では、違うと言うことを証明してみろ。
>できないのであれば、それを言葉遊びと言うんだよ。
あなたが「同等だ」と言い出したわけでしょう?
私は同等か否かをここに書く意義を感じなかったのです。それを同等と主張しているから
その根拠は何?と聞いたのです。ないならないと言いましょう。

>真実がわからないのであれば、獲得免疫と自然免疫をまとめてしまっても問題無いんだよ。
そういう立場もとれるでしょう。でも便宜上の分類をした方がいい場合だってある。
わたしはマリリンが自然免疫、もっと言えば免疫をどのように理解しているか知りたかった。
どういう理解のもとでリンパ球を増やせと言っているのか知りたかったからです。
そういう場面でこういった質問をすることは間違いでしょうか?
451卵の名無しさん:2007/01/21(日) 23:59:38 ID:TQ2yPULx0
>>449
あなたは言葉遊びで煙に巻いて議論の相手にノルマを課すのが好きですね。


2chにたまにいますね。博識で皮肉っぽく議論を撹乱する人。
あなたの知識が実生活で大いに生かされることを願って止みません。。。
452糸色 文寸 ネ申:2007/01/22(月) 00:26:40 ID:Kfj4H4aB0
>>450
根拠は既に示したが?
理解できん低脳か。
くっくっく。


分類したければ、勝手にすればいいだけの話だ。
他の学問体系に押し付けるでない。
リンパ球を増やすと言うのは正しくないな。
現代医療が減らすようなことをしなければいいんだよ。


>>451
なんだ、おまえも結局遁走か?
情けないのー。
結局、自己弁護に終始するのみではないか。

今日も全勝だな。
さて寝るか。
くっくっく。
453卵の名無しさん:2007/01/22(月) 00:33:19 ID:imlIY5FV0
>>452
>なんだ、おまえも結局遁走か?
>情けないのー。
こういうところがね・・・いかにもネット厨で・・・残念w
454卵の名無しさん:2007/01/22(月) 00:34:17 ID:7vNsXKlR0
ひさびさにこんな馬鹿をみました。
くっくっく。
455糸色 文寸 ネ申:2007/01/22(月) 07:07:55 ID:Kfj4H4aB0
>>453
結局、一晩たってもなんの反論もできておらんわけだが?
普通は、儂の前レスを引用して反論するんだよ。
わかったかね、中学中退君。
くっくっく。
456マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/22(月) 10:18:15 ID:W++p3a180
ビックリしたな。もう。(@_@) パチクリ
昨夜のうちに凄いことになってるね。

>糸色 文寸 ネ申

私は、貴方達に長い間教育されたので、貴方の言っていることを理解できるし、
貴方の言っていることが正しいと思うけど。


>現代医療は要素還元主義だ。その時点で、システム論がはいる余地は無い。
>現代医療と伝統医療は同等である

>獲得免疫は「自然状態」である生体内で発生するシステム作動だ。
>メカニズムではない。

>おまえはシステム論と機械論の違いがわかっておらんのだよ。

>宗教と科学はどちらが優れているかと言う問いに答えることはできるか?
>結局、同等であると認める他は無いのだ。

>伝統医療の土俵で免疫学を再構築することが必要なのだ


このあたりを医者板の人にストレートに言っても理解しないですわ。
私自身も数年前には、とんでもない電波な話だなと思ったと思うし、今でもこれだけの
ことを、基礎医学を学んできた獣医の大学出たての先生に理解させる自信はないです。
457マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/22(月) 10:19:40 ID:W++p3a180
さすが医者板だなぁと思うのは。
>>451

>2chにたまにいますね。博識で皮肉っぽく議論を撹乱する人。
>あなたの知識が実生活で大いに生かされることを願って止みません。。。

この部分ですよね。厨房だと貴方と小林さんの質の違いが理解でないでしょうが
この”卵の名無しさん”は違うことはわかっているようだ。
458卵の名無しさん:2007/01/22(月) 10:48:34 ID:JcO8AXaF0
それは絶対疹じゃん。対するマリリンはおばはんぽい皮肉な雑談を繰り広げてるわけだよね。
どっちもどっちだ。
459マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/22(月) 10:56:17 ID:W++p3a180
>卵の名無しさん
議論が噛み合わないのは、「自然免疫」に対する、理解が違うからだよ。

医師板の人は

自然免疫≒非獲得免疫   と考えているところだと思う。

糸色 文寸 ネ申の場合は、免疫は自然免疫のみで、獲得免疫は自然免疫に含まれると
考えている。これでは議論が噛み合うはずもない。


ちょっとね忙しくなったので、続きはま後でね。
460マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/22(月) 13:26:07 ID:W++p3a180
西洋医学的な自然免疫の考え方は、そのまま現代医療に反映されているわけで、

免疫系の病気である癌や膠原病、アレルギーetcの治療が、西洋医学的治療では芳しく
ないのはそのためだと考えます。


これらの病気には

>>430
>統合医療の立場から言えば、人間のもつ自然免疫を十全なる状態で働か
>せてやると言う環境設定が重要となる。
>人間の免疫力をそのものを制御することではないのだ。

こういう視点は絶対に必要でしよう。

ただし、私は、自然免疫を補助するという意味で、細胞免疫療法やワクチン療法に
意味があるとは考えています。
461卵の名無しさん:2007/01/22(月) 13:27:41 ID:j/5m79Nr0
>>455
結局、何一つ語れずに文句だけ言う低脳だな、お前w
462マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/22(月) 13:39:50 ID:W++p3a180
>>451 >卵の名無しさん

>あなたの知識が実生活で大いに生かされることを願って止みません。。。

貴方はそういうけど、貴方は医学の世界しか知らないわけで、
糸色 文寸 ネ申の考え方が主として通用する学問分野もあるワケよ。

そういう分野の人たちと、あなた達はどのように折り合いをつけるの?

また、絶対神のような考え方を医療関係者にどうやったら理解させられるだろね。

統合医療に取り組むには難しい問題が山積みしていると思うけど、

とにかく、慢性病の治療では西洋医学は壁にぶち当たっているわけで
私が理解したように、これではいけないと思っている人たちは絶対いると
思う。
463卵の名無しさん:2007/01/22(月) 13:44:04 ID:qLfqmwDV0
波動w
464卵の名無しさん:2007/01/22(月) 13:56:42 ID:JcO8AXaF0
パラダイムシフトできるような視点があるはずだというだけなら、空想家でもできる。
実効性あることを示せなければ、他人を説得できない。

そこで問題になるのは、実効性の示し方。
既成の記述方法を使って示さなければ、まず説得は無理。
465糸色 文寸 ネ申 :2007/01/22(月) 13:57:26 ID:4YjtXymI0
>>456
理解できないならそれでいいのだ。
場蚊だと言う証明が為されるだけのことなんだよ。
くっくっく。
466糸色 文寸 ネ申 :2007/01/22(月) 13:58:44 ID:4YjtXymI0
>>461
> >>455
> 結局、何一つ語れずに文句だけ言う低脳だな、お前w

貧脳の遠吠えとは珍しいな。
くっくっく。
467糸色 文寸 ネ申 :2007/01/22(月) 14:00:03 ID:4YjtXymI0
>>464
では、おまえの心を規制の記述方法とやらで示してみろ。
ほれ、どうしたんだ?
くっくっく。
468卵の名無しさん:2007/01/22(月) 14:00:46 ID:j/5m79Nr0
>>465
無内容を語り、それが理解できないとバカかぁ。
ホント、無責任ってぇのは気楽でイイよね。
469卵の名無しさん:2007/01/22(月) 14:02:05 ID:j/5m79Nr0
>>467
そんな事は、自分自身がまずマトモな内容を書き込んでから言うもんだ。
ホント、阿呆と言うのは気楽でイイよねwww
470糸色 文寸 ネ申 :2007/01/22(月) 14:02:48 ID:4YjtXymI0
>>468
科学的、医学的な論理体系からみれば無内容であっても、自然そのもの、人体そのものにとって無内容とは限らないんだよ。
こいつも場蚊だ。
くっくっく。
471糸色 文寸 ネ申 :2007/01/22(月) 14:03:45 ID:4YjtXymI0
>>469
なんだ、いきなり遁走か?
自分ができんことを他人に言うでない。
やっぱり、場蚊だな。
くっくっく。
472卵の名無しさん:2007/01/22(月) 14:05:45 ID:JcO8AXaF0
>>467
結論:無駄。
473SBX:2007/01/22(月) 14:06:22 ID:no8otDDB0
統合医療をめざすのであれば
まずははっきりとすべての医学や医術を
完全に分けることから始めないと本当の統合は難しいとおもいますね…。
それをやろうとしているのが帯津先生なんですが…。
474卵の名無しさん:2007/01/22(月) 14:06:54 ID:j/5m79Nr0
>>470
無内容なのは、お前自身だろ?
475卵の名無しさん:2007/01/22(月) 14:08:03 ID:j/5m79Nr0
>>471
IDすら読めん池沼かよwww
どうりで無内容なはずだ。

文句ばかり垂れて、自分はすっからかん。
どこぞのボダ患の方がまだマシだね。
476卵の名無しさん:2007/01/22(月) 14:41:05 ID:imlIY5FV0
医師板の人は

自然免疫≒非獲得免疫   と考えているところだと思う。

糸色 文寸 ネ申の場合は、免疫は自然免疫のみで、獲得免疫は自然免疫に含まれると
考えている。これでは議論が噛み合うはずもない。

=========
私もかねてから、言葉の定義の問題だと指摘しているでしょう。

自然免疫と獲得免疫が異質のものとは思いませんが、便宜上の分類は必要です。
免疫システム進化の歴史を少し勉強してみても良いかもしれません。
現代免疫学においてなされている分類をもとに議論を進めようと試みるのはいけないでしょうか?
あえてあなたや絶対神の考えに沿った分類で議論する意義を感じないのですが。
477卵の名無しさん:2007/01/22(月) 14:42:55 ID:imlIY5FV0
>>457
皮肉も込めてのコメントではありますがw
478卵の名無しさん:2007/01/22(月) 14:45:06 ID:imlIY5FV0
>>476の続き

自然免疫に全てが包含されるという立場であれば、あえて「自然免疫を〜」と述べる必要はないわけで
あえて「”自然”免疫」という言葉を使うのには理由があると考えるのが素直でしょう。
479糸色 文寸 ネ申 :2007/01/22(月) 14:45:44 ID:4YjtXymI0
>>472
>>474
昔の一行液晶のワープロで2ちゃんをやっておるのか?
あー、脳味噌が一行ワープロ程度の容量しかないと言うことか。
くっくっく。
480糸色 文寸 ネ申 :2007/01/22(月) 14:50:40 ID:4YjtXymI0
>>475
結局、何の反論もできんわけだが?
おまえごとき低能では、儂の相手にはならんのー。
くっくっく。
481糸色 文寸 ネ申 :2007/01/22(月) 14:53:07 ID:4YjtXymI0
>>476
言葉の定義の問題と言うことは、言葉遊びだと言うことになるな。
クリプキを知らんのか、タワケ。

いいか、免疫学の歴史など無能の羅列だ。
結局、わけも分からず、結果だけを記述しておるだけのことなんだよ。
そんな分類など、種の分類以上に無意味だ。
分かったかね、中卒君。
482糸色 文寸 ネ申 :2007/01/22(月) 14:54:58 ID:4YjtXymI0
>>476
> 現代免疫学においてなされている分類をもとに議論を進めようと試みるのはいけないでしょうか?
> あえてあなたや絶対神の考えに沿った分類で議論する意義を感じないのですが。

それを伝統医学の元でやってどうするんだ?
「気」を量子力学で議論するようなものだな。
やっぱり、中卒慰謝だな。
くっくっく。

あ〜、それから、儂の考えに沿った分類で議論する必要はない。
有り難く拝聴すればいいのだ。
分かったか、タワケ。
483糸色 文寸 ネ申 :2007/01/22(月) 15:01:36 ID:4YjtXymI0
>>478
言語学的に自然免疫と言う言語の使い方が間違っておるのは、「免疫学」のほうだが?
そのうち、名前を変えることになるな。
で、自然免疫の活性化は獲得免疫系を活性化させるのか、させないのか、どっちだ?
くっくっく。
484Dr.DQN:2007/01/22(月) 15:32:24 ID:cFczvip40
>絶対神
今日はペンの走りも滑らかだね
あえて「自然」を取っ払った免疫っていうのは医学の東西を問わず概念は同じかい?
あるいは自前の免疫観ってのがあるの?

485糸色 文寸 ネ申 :2007/01/22(月) 16:07:42 ID:4YjtXymI0
>>484
それぞれ有るだろうな。
例えば、これは中医による免疫の再解釈だ。
ttp://www.chuui.com/book/19.htm
486Dr.DQN:2007/01/22(月) 17:03:54 ID:cFczvip40
なるほど、あるにはあるんだなー
西洋医学の功績である免疫関連分子の話も記載されているのなら興味深い
何か読まないとこれ以上の発展はなさそうだな


>マリリン
翻訳マニアの日本人が西洋医学を学んで最初に使ったのだから
少なくとも日本においては代替療法の方で別の名前を使うのが
礼儀ではないか?
自然免疫≒非獲得免疫 この誤解はかなりあるぞ


>ALL

皆の衆も何か読んで議論を深めよう。

免疫学では無差別に溶かし、食いまくる貪食系細胞の活性化状態以外は
全て獲得免疫。
その獲得が発生学に極めて初期だからそれを自然と言ってるだけで、慣用語
的であることを踏まえて
487Dr.DQN:2007/01/22(月) 17:32:35 ID:cFczvip40
忘れてた

>マリリン
http://hyper.ahajournals.org/cgi/content/full/27/2/190
本態性高血圧の分子異常の概要がイントロでダイジェストしてある
一回この手の論文を読んだら?
ACEI,ARB,抗アルドステロン治療以外対処できる異常じゃないよ。
一部の脂肪酸が改善の可能性を報告している。
488糸色 文寸 ネ申:2007/01/22(月) 23:07:01 ID:LJLGJktR0
なんだ、今日は静かだな。
くっくっく。
489SENA:2007/01/22(月) 23:07:28 ID:InMjBArl0
>487
もうその路線は秋田。

マリリンに騙された。白熊はアルビノじゃないそうだよ。
毛が白いだけじゃん。

マリリンはニセ獣医だ!
490マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/22(月) 23:23:08 ID:gJhMaVli0
>>489 .>SENA

>白熊はアルビノじゃないそうだよ。毛が白いだけじゃん。

違うよ。私のみたシロクマの目は、白いうさぎのように赤かったよ。

大昔にアルビノとして、出現したクマが、北極圏の環境に適応して、シロクマとして
繁栄したんじゃないの?

シロクマがどうして怖いかの続きを話すとね。他の猛獣の檻にに万が一、閉じこめられる
ことがあっても、助かる可能性があるけど、シロクマだけは、瞬殺しにくるそうだよ。

マリリン、嘘つかないよ。

この時、ライオンの目も見せてもらった。猫とだいぶ違ったよ。
柿の種(あられ)みたいにならないんだ。
491マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/22(月) 23:26:28 ID:gJhMaVli0
>>487  >Dr.DQN

脅してもダメ。私は薬は止める。 今、ほんの少しでも、降圧剤を飲まなければ
いけない自分が、情けないです。


492マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/22(月) 23:30:44 ID:gJhMaVli0
>>486
>免疫学では無差別に溶かし、食いまくる貪食系細胞の活性化状態以外は
>全て獲得免疫。

それではSODも獲得免疫とおっしゃるつもりですか?
493SBX:2007/01/23(火) 00:14:27 ID:56fIDkFW0
おれは上が194で下が114だったな。
ちょっとクビが張るかなぁ・・・。
494糸色 文寸 ネ申:2007/01/23(火) 06:30:53 ID:JNzPlSlI0
ポーラベアとアムールタイガーが現存するもっとも凶暴にして強大な破壊力を持つ生き物なんだよ。
くっくっく。
495マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/23(火) 11:07:09 ID:2gDhcHCf0
>SENA

http://www.asahi-net.or.jp/~kw6a-tnb/pbear.htm

このような写真を見て、目が黒いと思っているでしょう? 私は本当に手の届く位置で
生きているシロクマの目を見たんだって。しかも、私に襲いかかろうと見据えられた時の
目なんだよ。 間に鉄格子があるから襲われなかったけど、赤かったって。


>>494

アムールタイガーも瞬殺ですかね?
496卵の名無しさん:2007/01/23(火) 11:11:34 ID:FOBWQ6MX0
白熊はアルビノである(断定)
何故なら私がそう思ったから。
497マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/23(火) 11:23:47 ID:2gDhcHCf0
>>493 >SBX

貴方も仕事のしすぎ?それとも心労?
そんなに血圧高くて、ほっといて平気?それとも何か対策してる?

私は、冬になって下が110超えたし、上が200を超え、体もしんどかったので
諦めて、ACE阻害剤2.5mgを飲み始めた。

降圧剤は絶対止めてやろうと思って、何ヶ月もかけて止めたのだから
薬に再度手を出した時は、敗北感で情けなかった。

それでも、以前に飲んでいた量に比べたら4分の1程度の量なんだけとね。
それに、Ca拮抗剤やARIからは薬を変えた。今は下が100、上は高くて170
ぐらいになっている。


病院には行ってない。こんな高血圧の治療の相談を持ちかけて話に乗ってくれる
医者はいないと思うからね。動物薬ですましているけど、

東南アジアのブラックマーケットに行くと、人体薬が手に入るらしい。
498糸色 文寸 ネ申 :2007/01/23(火) 11:27:29 ID:NjYkfnt80
>>495
人食いのアムールタイガーがでると軍隊が出動するんだよ。
ほとんど怪獣扱いだな。
くっくっく。
499Dr.DQN:2007/01/23(火) 11:31:49 ID:hT6rpCq40
だからー、本態性高血圧の素因であるステロイド過敏性を知ってのか?
って聞いてんの。

自然免疫も手の届かない遺伝子のポリモルフィズムじゃけんのー
プッチンと切れたらおしまいじゃー
500Dr.DQN:2007/01/23(火) 11:33:07 ID:hT6rpCq40
あら飛んじゃった


俺もホッキョクグマはアルビノじゃない気がする
501マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/23(火) 11:35:14 ID:2gDhcHCf0
>SBX

貴方も、大腸の虚と腎虚があるの? 自分で治療しないの?

>右足首に黒の紐を肌に直接触れるように巻く。
>左手首に白の紐を巻く。こんな事でも多少は改善するはずです。


これなんだけど、白と黒の紐を手芸店で買ってきた。直径4mmぐらいの紐。

どの程度の強さで、何十巻きにすれば良いの?どのくらいの期間つけておくの?

靴下が白い靴下だった場合、気にしなくて履いてても良いの?

仕事中は、手首の紐だけ外しても良いの?

以上、教えてください。

502卵の名無しさん:2007/01/23(火) 11:37:40 ID:XefM30JL0
小林理事長にせよ厚生労働省健康局長にせよ
官僚や学界が創価学会支配の朝鮮族なので
結局、そうやって朝鮮半島による日本支配に気がついた日本男児を
軍を使って殺しているのではないか?

その結果として秋田が朝鮮の実効支配を受けているのではないか?
とすると軍は日本軍ではなく朝鮮軍になるが
その場合、なぜ、自衛隊と呼べるのか?

本当に国益に貢献している国士をこのような手法で殺害すべきではない。
自衛隊を暗殺に投入するのは誤りだ。学問や良心をこのような手法で歪めるべきではない。
503マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/23(火) 11:38:24 ID:2gDhcHCf0
>>498
>人食いのアムールタイガーがでると軍隊が出動するんだよ。
>ほとんど怪獣扱いだな。

へー、そんな猛獣なんだねぇ。
504卵の名無しさん:2007/01/23(火) 11:41:07 ID:XefM30JL0
猛獣なのは行政権力を無制限に拡大し
数万の国民を殺害しているサイドである。
一体彼らは何人殺害しているのか?
505マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/23(火) 11:44:27 ID:2gDhcHCf0
>>499
>だからー、本態性高血圧の素因であるステロイド過敏性を知ってのか?
>って聞いてんの。

しらなかったよ。だけど、うちの家系は癌は出るけど、高血圧は私だけなので
遺伝性ではなく、心労と働きすぎが原因だと思う。

心労の方は解決したので、今の血圧が上がっているのは、何年も飲んできた
降圧剤を止めた反動だと思う。

今は、しんどくて休んでいるウォーキングを再開するなどして、再度薬を止めるように
挑戦するわ。

下が110、上が180程度に調整されて、体がしんどくなければOKという方針でね。
506卵の名無しさん:2007/01/23(火) 12:12:21 ID:mQ3UWWZVO
マリリンさん、この人=SBXはもう糸色文寸自分の体は大事にしないで多分「うん、してるよ。飲酒と喫煙w」とかゆう人だから貴女からもキツク叱ってあげて下さい。お願いします。
507卵の名無しさん:2007/01/23(火) 12:13:38 ID:zVw32h1w0
>>482
>それを伝統医学の元でやってどうするんだ?
私は一度もそのように主張していないですが・・・



ここで王様(気分)になるのも良いですが、世の中の役に立つのも良いですよ。
508卵の名無しさん:2007/01/23(火) 12:15:18 ID:zVw32h1w0
言っても無駄なんだろうけどねw
中卒遁走とか言われるんだろうがそれもまた良し、おそらく(ry

GOOD LUCK!!
509卵の名無しさん:2007/01/23(火) 12:24:46 ID:cwxbTAQs0
本態性高血圧症の詳細は知らないけど、一般的に遺伝疾患には遺伝的孤発例が
頻発するものもある。>>505
510卵の名無しさん:2007/01/23(火) 12:29:20 ID:cwxbTAQs0
あと、本態性ということばから考えるに、本態性高血圧症は症候群のようなもので、
一つの疾患ではなくて複数の疾患をまとまっているとかんが得るのが妥当。
511卵の名無しさん:2007/01/23(火) 12:36:33 ID:zVw32h1w0
多因子疾患をそんなに単純化して語れるものでもあるまい。

ある疾患にかかり、その原因がいくつかはっきりしていたとして。
その原因を取り除いたからといって元にもどる保障はどこにもないよ。
血圧がずっと高かったのであれば動脈壁も相当リモデリングされているだろう。
一度硬くなった血管が原因除去でやわらかくなるわけではない。
一言で言うと、非可逆的なんです。
512卵の名無しさん:2007/01/23(火) 12:41:07 ID:zVw32h1w0
現時点では、降圧療法を放棄することで非可逆的変性をさらにすすめるリスクを考えるべきだと思われる。

将来ここらへんの根本的な解決方法がわかってくる可能性はあるかもしれない。
でもその前に全身の血管がボロボロになってしまっていては元も子もないよ。
513小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/23(火) 14:11:09 ID:g7fV8rEl0
でもその前に全身の血管がボロボロになってしまっていては元も子もないよ?

「?」が欲しいな。この人には。
514卵の名無しさん:2007/01/23(火) 17:10:01 ID:zVw32h1w0
>>513
くだらない茶々を入れないこと。
515糸色 文寸 ネ申 :2007/01/23(火) 17:45:36 ID:NjYkfnt80
>>507
ほう?
では、何も主張しておらんのと同じことだが?
場蚊ではないか。
くっくっく。

ところで、医学が世の中の役に立っているとでも思っておるのか?
世の中に害悪も流しておるのだから、もっと謙虚にならねばいかんの。
くっくっく。
516マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/23(火) 20:50:05 ID:2gDhcHCf0
>>511

高血圧は薬で下げるな。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/4047100161/ref=cm_cr_dp_2_1/250-4941581-2242626?ie=UTF8&customer-reviews.sort%5Fby=-SubmissionDate&n=465392

マリリンは、この本読んだよ。


>血圧がずっと高かったのであれば動脈壁も相当リモデリングされているだろう。
>一度硬くなった血管が原因除去でやわらかくなるわけではない。
>一言で言うと、非可逆的なんです。


本当にそうなの?私の血圧が異常に高いのは、医者に勧められて軽い気持ちで
薬を飲み始めたことが原因のような気がするよ。体が薬を飲むことに慣れてしまった。
その反動。

だって、血圧が高くなって、すぐに降圧剤を飲み始めたよ。だから血圧が高かった
期間なんて、ちょっとしかない。

それで
>動脈壁も相当リモデリングされている

と言われたって納得できないよ。どうして、長い間、降圧剤を飲んでいたのに、何の
意味もなかったわけ?
517卵の名無しさん:2007/01/23(火) 22:01:18 ID:YQEYNrPu0
>>516
治療導入の経緯はよくわかりませんのでコメントは差し控えます。
降圧剤の中止でリバウンドが来ている可能性は充分にありでしょうね。

リモデリング云々に関しては・・・
治療抵抗性なのかもしれません。
降圧が不充分だったのかもしれません。
それにしても、無治療よりはまだ良い状態なのかもしれませんよ。
無治療のあなたと今のあなたを比べることは出来ないので、これ以上は何とも言えませんが。
518卵の名無しさん:2007/01/23(火) 22:03:25 ID:YQEYNrPu0
>では、何も主張しておらんのと同じことだが?
どうしてそういう結論に至るのか、理解に苦しみますw

これが全勝の秘訣ですか?w
519レギオン1号:2007/01/23(火) 22:18:31 ID:9hCvPMOg0
儂の意見に同意したのであっても、
あきれ返って返事をする気にもならないのであっても、
反対意見が出てこないならば、儂の勝ちなのだよ。

負け犬の遠吠えやゴマメの歯軋りのような中傷など問題外だ。
わかったか。タワケ。
くっくっく。
520小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/23(火) 22:43:35 ID:g7fV8rEl0
「自分を見るのが好き好き好き」って3回言って。
521小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/23(火) 22:50:14 ID:g7fV8rEl0
血圧上がっていたら言って。「前からずっと好き好き好き」
522マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/23(火) 22:52:57 ID:0YyqdVnv0
>>517
>リモデリング云々に関しては・・・
>治療抵抗性なのかもしれません。
>降圧が不充分だったのかもしれません。
>それにしても、無治療よりはまだ良い状態なのかもしれませんよ。
>無治療のあなたと今のあなたを比べることは出来ないので、これ以上は何とも言えませんが。


こんなの患者をたぶらかすための詭弁だわ。


>治療抵抗性なのかもしれません。
>降圧が不充分だったのかもしれません。
>それにしても、無治療よりはまだ良い状態なのかも


ふざけるんじゃないわよ。何年も医者に騙されて薬を飲まされてきた
私が馬鹿だったわ。貴方達に任せといたら、薬で生かされる体にされるだけ。
より強い薬への変更や増量はあっても、減量や休止はいつまでたってもできやしない。
523SBX:2007/01/23(火) 23:00:06 ID:56fIDkFW0
>>501マリリンさま
俺も基本は腎虚です。しかし今回は心経が見え隠れしております。
ちょっと試したいことがあるので
少しの間様子をみることにします。

紐が肌に触れていれば靴下はいてても大丈夫ですよ。
一巻きで結構。手は仕事中は外していてもいいです。
ところで経絡経穴の図鑑のような物もっていらっしゃいますか?
524小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/23(火) 23:06:07 ID:g7fV8rEl0
血圧を下げる薬って、血圧だけじゃなくて
プライドを傷つけるみたいよ。
「ひれ伏していろー」みたいな波動が残るの。
場所は肝臓。心臓。生殖器。
肝臓には「お疲れ〜」、心臓には「ヨシヨシ」、生殖器には「えらいっ」って
言ってあげると良いって。
525小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/23(火) 23:16:15 ID:g7fV8rEl0
>>523
あなたの腎臓は女性の子宮と同じ仕事をしているので激務。
526小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/23(火) 23:19:45 ID:g7fV8rEl0
>>523
あなたが機嫌の悪い時は、腎臓の機嫌だと思って
腎臓に溜まった感情を意識化してください。
527SENA:2007/01/23(火) 23:27:16 ID:mx3owM2X0
校長先生今晩は。

>ふざけるんじゃないわよ。

また一匹熊発見
528卵の名無しさん:2007/01/23(火) 23:27:28 ID:YQEYNrPu0
>>522
そう言われてはどうしようもないですね・・・。

どこがどう詭弁なのか、医者がどうしてあなたを騙すのか、具体的に説明出来ますか?
残念ながら、医者に従ったのに血圧コントロールがうまくいかなかったことへの苛立ちを
どこかにぶつけたいようにしか見えないです。何かを悪者にしたいと。


まあ、あなたの体ですからあなたが気の済むようにするのが一番。
そのかわり他人に迷惑をかけてはいけません。
529卵の名無しさん:2007/01/23(火) 23:33:15 ID:YQEYNrPu0
残念ながら現在の医療レベルでは、本態性高血圧症を根治させて薬を止めることは極めて困難。
ごく軽症の人がその他増悪要因を取り除くことに成功した場合などのみでしょう。

そのことを嘆く気持ちはわかるが、目の前の医者を責めても問題は解決しません。
530卵の名無しさん:2007/01/23(火) 23:34:45 ID:YQEYNrPu0
>>529三行目が抜けた。

残念ながら現在の医療レベルでは、本態性高血圧症を根治させて薬を止めることは極めて困難。
ごく軽症の人がその他増悪要因を取り除くことに成功した場合などのみでしょう。
それにしたって「根治」と呼べるものではない。

そのことを嘆く気持ちはわかるが、目の前の医者を責めても問題は解決しません。
531卵の名無しさん:2007/01/24(水) 00:06:00 ID:40gb54kt0
目の前の医者って、ID:YQEYNrPu0さんですよね?
532卵の名無しさん:2007/01/24(水) 00:22:36 ID:Pnym635V0
>>531
いや。私を責めても、それこそ仕方がないでしょうw

今までの治療に対する恨みつらみの話です。
533SBX:2007/01/24(水) 00:39:48 ID:USA0Fc4+0
恨み辛みをきいてあげてもよござんしょう?
それで彼女のストレッサーが発散して
あわよくば血圧が下がったりすれば
結局は彼女のために協力できたことになるのだから
愉快ではありませんか。

という考え方はできませんかねぇ…。
534卵の名無しさん:2007/01/24(水) 01:11:01 ID:Pnym635V0
>>533
そういう意味はあるだろうね。
願わくば人目に付かないところ、自分のブログや日記でやってほしいとは思うが。

彼女の書き込みを読んだ他の人が、まねをして服薬中断しないことを願います。
535卵の名無しさん:2007/01/24(水) 01:17:38 ID:Pnym635V0
ところで>>516で紹介されてる本のレビューの一番上、読みました?

こんな怖いレビューははじめて見ました。
続々と「私は薬をやめました」と宣言していく。
医学的知識はあまりないのですがと前置きしつつ。
著者に信用できるものを感じたのでと。
怖い。怖すぎる。
薬をやめた人というのは、やめたいという気持ちが先にあり、それを後押ししてくれるなら、何でもよかったのだと思う。
確かに、どう言い繕ってもと薬は毒ですからね。
ただねぇ、そういう毒を少量使ったほうが、結局得る所が多いだろうという判断がうまく患者さんに伝わってないんでしょうね。
損することもあるけど、大局的には得する可能性が高いと現段階では考えられます、と。
で、損するとこだけピックアップして拡大視すれば、こんな本はいくらでもかけてしまうと。
よくよく医師と話してみるという態度が、本を読んで即断するという態度より重要ではないでしょうか。
そんなことを教えてくれる、反面名著です。
536マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/24(水) 12:07:46 ID:ZC8o/sBJ0
>>528
そう言われてはどうしようもないですね・・・。
どこがどう詭弁なのか、医者がどうしてあなたを騙すのか、具体的に説明出来ますか?

だって、

>治療抵抗性なのかもしれません。
>降圧が不充分だったのかもしれません。
>それにしても、無治療よりはまだ良い状態なのかも

これじゃー、何も説明したことになってないよ。患者の治療にたいする不満を
どんなふうにでもかわせる言いようだと思うわ。
537卵の名無しさん:2007/01/24(水) 12:10:48 ID:N76V8gtA0
医師への信頼が薄れていってるということ。
自分の健康を自分で守らなくてどうする。
医師に任せておけば心配ないという伝説は崩れたのだ。


第一、患者が薬漬けになると経済的に潤うのは誰だ?

「こんな怖いレビューははじめて見ました。」
信頼を失い利権を失うのを恐れた医師の本音に見えるぞ。

538マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/24(水) 12:14:07 ID:ZC8o/sBJ0
>>530
>残念ながら現在の医療レベルでは、本態性高血圧症を根治させて薬を止めることは
>極めて困難。
>ごく軽症の人がその他増悪要因を取り除くことに成功した場合などのみでしょう。
>それにしたって「根治」と呼べるものではない。


これは血圧の正常値を低めに設定しすぎているからだよ。

その人にとって正常血圧を本態性高血圧症と読んでいたら、治癒などあり得ないのは
当たり前、むしろ薬によって、血圧を下げすぎる方が病的だと私は思います。

それでも私のように、上の血圧が200を超えるようなのは、病気状態なんだろうけど
なるべく薬に頼らないように、治癒させる方法を模索してみるわ。
539マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/24(水) 12:22:55 ID:ZC8o/sBJ0
>>523
>俺も基本は腎虚です。しかし今回は心経が見え隠れしております。
>ちょっと試したいことがあるので
>少しの間様子をみることにします。

そうなんだ。安心しました。自分の体は大切にしてください。そうじゃなきゃ患者さんが
ついて行きません。

私は、今日、白い紐と黒い紐を左の手首と右の足首に結びました。

>経絡経穴の図鑑のような物もっていらっしゃいますか?

はい持っています。
540卵の名無しさん:2007/01/24(水) 12:42:50 ID:QiDTmSVy0
>>537
本を書いて売れると経済的に潤うのは誰だ
541卵の名無しさん:2007/01/24(水) 12:52:22 ID:gRqN3cH70
>>540
537の問いには答えにくいようですね。

多くの人の精神を呪縛から開放し、自由な発想を取り戻させるのだから
相応の報酬を得て当然。

542卵の名無しさん:2007/01/24(水) 13:31:57 ID:QiDTmSVy0
>>541
>>537の問って経済的に潤うのは誰だだよね。製薬会社だ。医者は潤うって程潤ってないでしょう。
医者は労働した分の対価を得てもいいよね。

ところで、多くの人の精神を呪縛から開放し、自由な発想を取り戻させることと、病気が治ることとは
かならずしも関係ないよね。つまり、病気が治らなくても、あるいは死んでしまう運命にあっても、
精神の呪縛から開放され、自由な発想を取り戻すことはあるわけだ。いずれにしても、呪縛から開放され、
自由な発想を取り戻すのはいいことだ。そして、それに対して相応の報酬をもらうのは当然だ。
543卵の名無しさん :2007/01/24(水) 13:33:05 ID:nv7TchV60
世の中おかしくなると色んな香具師が出てくるもんだ
544SBX:2007/01/24(水) 13:40:06 ID:USA0Fc4+0
マリリンさま
腎経の右の照海穴に一辺が6〜9oの黒の正三角形の色片を
底辺を体幹に向けて貼る。
大腸の左の陽峪穴に一辺が6〜9oの白い正三角形の色片を
底辺を体幹に向けて貼る。
紐を結ぶより効果がでます。三日間試してください。
筋診断という治療です。興味があれば筋診断で検索してみてください。

関係ないけど、犬猫の百会穴は尾骨の付け根にあるのですよ。
盲腸愉なんてツボもあります…。
545卵の名無しさん:2007/01/24(水) 13:50:55 ID:gRqN3cH70
>>542
>医者は潤うって程潤ってないでしょう
少しは潤っていることを認めるわけですね。
どれだけ潤えば満足できるのだろう。
さらに薬漬けの人を増やせば、充分に医師の懐まで回ってきますか。

医者はなぜ仕事に失敗したときでも報酬を受け取れるのだろう。
症状を悪化させたのなら、その対価はマイナスにしか値しないですね。
546卵の名無しさん:2007/01/24(水) 13:53:59 ID:gRqN3cH70
>>543
世の中おかしくなくても、いろんな人がいるものです。
547卵の名無しさん:2007/01/24(水) 14:01:38 ID:QiDTmSVy0
>>545
医者は、それでご飯食べてるんだから、当然だろう。
あなたは共産主義者か何かか。

>医者はなぜ仕事に失敗したときでも報酬を受け取れるのだろう。
>症状を悪化させたのなら、その対価はマイナスにしか値しないですね。
医者は、善管注意義務を果たす責任があるけれども、仕事に失敗したときでも
報酬を受け取れるという契約を交わしているから。
548SBX:2007/01/24(水) 14:04:17 ID:USA0Fc4+0
俺の付き合いのある内科医なんか
「我々は国から殺人許可証をもらってますからね。くっくっく。」
なんて恐ろしい事をこいておりましたね。
まぁ、この人はもちろん極端なんでしょうけど。
549卵の名無しさん:2007/01/24(水) 14:06:12 ID:QiDTmSVy0
>>548
それは善管注意義務を果たしていない可能性がある。
ギャクならともかく。
550卵の名無しさん:2007/01/24(水) 14:08:50 ID:gRqN3cH70
>>547
>>医者はなぜ仕事に失敗したときでも報酬を受け取れるのだろう。
社会のシステムじゃなく、精神面のことを言ったのです。
551SBX:2007/01/24(水) 14:14:36 ID:USA0Fc4+0
>>549さま
そのお医者さまは患者さまが余り訪ねてこなくて
療術師相手に生理解剖学の講師をして食繋いでいる三一なんで
当然そのなんとか義務も果たしてないんでしょうね。
和尚の資格も持っているそうだし。
552卵の名無しさん :2007/01/24(水) 14:15:50 ID:nv7TchV60
保健医療じゃなければそうなるでしょ。

別に医者はそれで困ることはないと重います。
失敗しそうな患者は診なければいいわけですよ。
でもそれでは進歩が無いし、死にそうな人を助けることも
できない。

詭弁を弄してるとは思えませんし、科学はそんな精神を
実務に入れては発展しません。

中医学のために背景の儒教的な教えまで勘案するのとは
わけが違う。違う世界ということで去ってください。
553卵の名無しさん:2007/01/24(水) 14:16:13 ID:QiDTmSVy0
>>550
その二つは切り離せない。
医療の報酬は結果ではなく経過で評価すべきとだという
社会一般の考えが反映されているから、そういう社会の
システムになっている。

あなたの精神世界のことなどみんな知る由もないのだから、
あなたの精神に適合した答えなど2chに期待しないでくれ。
554卵の名無しさん:2007/01/24(水) 14:22:34 ID:gRqN3cH70
>>552
あなたの言うことが正しい。
ありがとうございました。
555マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/24(水) 17:15:26 ID:ZC8o/sBJ0
>>544 >SBX

腎経の右の照海穴(このサイトの下の方にある)
http://www.bbbn.jp/~aoyama-t/kateimokuyoku2/kounenki.htm

大腸の左の陽峪穴
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5143/daityou5.htm

この二つで良いですか

>筋診断

検索してみました。この前、二回目の針治療を受けて、先生に右側の背中の筋肉が
堅いですねと言われました。やはり何か関係があったんですね。

>犬猫の百会穴は尾骨の付け根にあるのですよ。
>盲腸愉なんてツボもあります…。

へー、知らなかったです。てっきり頭の天辺にあるかと思っていました。教えてくださって
ありがとう。
556卵の名無しさん :2007/01/24(水) 17:50:08 ID:onqXNm8h0
>555
インフォームドコンセント、ちゃんとやってますかー?
557卵の名無しさん:2007/01/24(水) 17:56:44 ID:1atsYeLp0
慢性病??西洋医学不能医治
558マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/24(水) 18:06:04 ID:ZC8o/sBJ0
>>556
>インフォームドコンセント
それなりにやっているよ。

獣医は、医者より飼い主さんとは、長時間話す。

獣医の強みは、漢方でも、サプリでも、使いたければ何でも治療に使って問題ないことだね。
559SBX:2007/01/24(水) 18:09:55 ID:USA0Fc4+0
マリリンさま
大腸経の穴は正解ですね。
腎経のサイトは開けません。でも多分正解でしょう。
560マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/24(水) 18:21:43 ID:ZC8o/sBJ0
>>559

いつも不思議なんですが、開けませんって、どうしてそのようにことが
おこるのですか?
561SBX:2007/01/24(水) 19:52:33 ID:USA0Fc4+0
マリリンさま
それが解ればいいんですがねぇ…。
マイコンが古いせいか、町の共同プロパイ使っているせいかの
どちらかですかねぇ?
たまにここを開くとバーボンハウスと云う不気味な所に
飛ばされることもあるし、訳見えないですねぇ…。

562卵の名無しさん:2007/01/24(水) 20:00:25 ID:QiDTmSVy0
> たまにここを開くとバーボンハウスと云う不気味な所に

ワロタ
563SBX:2007/01/24(水) 20:14:25 ID:USA0Fc4+0
>>562さま
なんか説教されるんですよねぇ…。
あんたは色々荒らすから二時間ばっか、また〜り反省しなさいって…。
564マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/24(水) 20:49:52 ID:ZC8o/sBJ0
>>563 >SBX

早く、光ファィバーくるといいね。

ところで照海穴という壺は、鍼灸の先生が、毎日お灸しなさいって、マジックでバッテンを
つけてくれたところと同じ場所のような気がする。

足首の内側の、ちょっと下。

色片は紙バンで貼り付ければ良いのですかね?
とにかく、やってみますわ。 結果は後ほど報告します。


565Dr.DQN:2007/01/25(木) 08:54:41 ID:tgb650ry0
まりりん
SODってなに?
スパオキデスムーのこと?
566マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/25(木) 11:15:16 ID:jQQaCXvl0

そうだよ。
567Dr.DQN:2007/01/25(木) 12:19:30 ID:tgb650ry0
あのねー。それは免疫内部のシステムに関係するものでしょ。
そも代替医療の自然免疫とはなにかの大きな話をしてのでは?

西洋医学の自然免疫とどう違うのか? それを示さんかい!

といってみるw


568糸色 文寸 ネ申 :2007/01/25(木) 14:36:29 ID:Ee5chBH/0
>>567
人体は酸素によって守られておるが、酸素は両刃の剣だ。
その剣に対する自己鎧がSODだな。
呼吸法は、その酸素の力を最大限発揮する技術だ。
つまり、自分で自分を鍛えることになるのだ。
免疫とは病気を免れる力だが、代替医療ではこの力自体に何らかの作用を与えるのではない。
結果的にその力が十二分に発揮される内環境を整えることにある。
内環境は、外環境に対する対応であるから、柔軟性が必要なわけだ。
この外環境に対する柔軟な生体の対応が、結果的に自然免疫を強化することになる。
要するにだ、結果に対して処置をしても無駄だと言うことなんだよ。
原因を取り除けば、結果は必然的に変わってくるわけだ。
わかったかね、どきゅそくん。
くっくっく。
569SENA:2007/01/25(木) 21:16:58 ID:BGPSDBX00
へー、言葉巧みだねー、
鏡のに映る世界を変えようとしても無駄ってね。

でもそりゃぁー漢方・中医学も同じだね。
外環境を変えれないから内部をいじるんだ。
運動したって、呼吸法を鍛錬したって、外環境を変えられないよ。
外環境の反映する鏡なんでしょ。なんで外環境を変える医学として
構築してこなかったのかなー?。出来なくて鏡をいじることにしたんだよね。
中医学の人っていつもこの手のことを言うけど、偏見的哲学を振りかざして
統計をとってみても、その考え方に基づくと最初の判断が正しいことを証
明することは永久にできないし、しなくてもいいや発想だよね。
どんなに長い年月をかけて症状を分別し、陰陽、虚実に振り分けても
最初に振り分けありきは文系の学問だね。どう足掻いても科学として
発達した西洋医学とその付随技術の助けなくして自分を律することも
できない、その姿はまるで規則ありきでなんでも決めごとで解決し、
にっちもさっちも行かなくなって最後は科学的判断ゆだねてくるお役人
みたいだね。

その産まれも例外、優遇、癒着、賄賂、こねで有名な国に起源があったりと。
これは偏見にしても、同種の臭いを感じるのは俺だけでしょうかね。

限界は限界として認める科学とやれもしなのにやれるふりをするものと
その違いくらいは素人でもわかりますよ。
570卵の名無しさん:2007/01/25(木) 21:57:24 ID:00MNrE6m0
>最初に振り分けありきは文系の学問だね。どう足掻いても科学として
>発達した西洋医学とその付随技術の助けなくして自分を律することも
>できない、その姿はまるで規則ありきでなんでも決めごとで解決し、
>にっちもさっちも行かなくなって最後は科学的判断ゆだねてくるお役人
>みたいだね。

>その産まれも例外、優遇、癒着、賄賂、こねで有名な国に起源があったりと。
>これは偏見にしても、同種の臭いを感じるのは俺だけでしょうかね。
東洋が考える内部と西洋が考える内部では意味が違う部分がある。東洋的な世界観
では外部は内部の顕れである。内部は外部の変転に翻弄されるのではなく、外部を
創造している。実際に賢者はそういう世界観に住んでいた。ありえないほどに直観
が発達していたようだ。不合理や迷信の中に埋もれてしまっているようでも、効果が
あったり、勘のいい達人が奇跡的ともいえる技を見せるのはそのためだと思う。
571SBX:2007/01/25(木) 22:06:42 ID:w6gKoI460
>>569さま
水のようになりなさい。我が友よ。
572糸色 文寸 ネ申:2007/01/25(木) 22:14:54 ID:VEktnUJx0
>>569
わからん場蚊だな。
いいか、外環境など変えても意味は無いのだ。
健康とは外環境に対する柔軟な追従性だといっておるだろうが。

あ〜、それからな。
統計などなんの意味もない。別名、誤魔化しと言うんだよ。
ほれ、有意差とはなんだ?
どこから基準が生まれておる?
統計の本質を知らん奴は簡単に騙されるんだよ。

それから、お前は「科学」について詳しそうではないか。
ほれ、「科学とはなんだ?」
答えてみろ。
くっくっく。

573卵の名無しさん:2007/01/25(木) 22:35:50 ID:B1YCZVzy0
>>568みたいな輩って、科学とそれに基づく現代医療を批判する一方、
なぜか活性酸素だとかSODなど科学用語を用いて自説を展開するよな。
嗜好カイロはどうなってんだろ?

574糸色 文寸 ネ申:2007/01/25(木) 22:46:17 ID:VEktnUJx0
>>573
科学用語を用いないで、どうやって科学の批判をするんだ?
こいつも場蚊だな。
くっくっく。
575卵の名無しさん:2007/01/25(木) 22:51:35 ID:B1YCZVzy0
>>574
>科学用語を用いないで、どうやって科学の批判をするんだ?
てことは

>人体は酸素によって守られておるが、酸素は両刃の剣だ。
>その剣に対する自己鎧がSODだな。

↑この考えを批判してるってこと?
君は分裂君?
576糸色 文寸 ネ申:2007/01/25(木) 22:56:32 ID:VEktnUJx0
>>575
なんだ、貧脳の上に妄脳か。
科学に於て、いつ人体が酸素によって守られておると立証されたんだ?
酸素が両刃の剣であるならば、何故、酸素バーなんぞがあるんだよ。
ほれ、逝ってみんか、タワケ。
科学自体が統合失調なのだ。
くっくっく。
577糸色 文寸 ネ申:2007/01/25(木) 22:57:24 ID:VEktnUJx0
>>575
あ〜、ところでお前は答えられるのか?
ほれ、「科学とはなんだ?」
答えてみろ。
くっくっく。
578小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/25(木) 22:59:07 ID:mYDuDwSE0
>>569
>運動したって、呼吸法を鍛錬したって、外環境を変えられないよ。

エゴがやってるからです。
「神様の言うとおり」で運動すれば外環境もシンクロするよ。
579卵の名無しさん:2007/01/25(木) 23:06:45 ID:KJGeOZqt0
今日も元気にやってますね。拡がる拡がるw
580卵の名無しさん:2007/01/25(木) 23:16:27 ID:RYSISBaX0
また宗教話かいな、爺は寝てりゃいいものを
581卵の名無しさん:2007/01/25(木) 23:16:51 ID:pcDgPH0/0

>酸素が両刃の剣であるならば、何故、酸素バーなんぞがあるんだよ。

>>568
「酸素は両刃の剣だ。」と断言されていますが、 どっちなんですか?
582卵の名無しさん:2007/01/25(木) 23:23:47 ID:RYSISBaX0
そもそも、人体全体を見て治療することとその結果を勝手に成果
だと勘違いしてるでしょ、免疫の評価もしないで

はっきり言って、妄想なんだけどな。
この世界のひとはこの系統の人多いよね。

柔軟になったって免疫は免疫。同種の免疫ならいざしらず、異種の
免疫が2重、3重に働かない構造なんだけどね。

583卵の名無しさん:2007/01/25(木) 23:26:08 ID:KJGeOZqt0
>>581
>>582
言葉遊びですからw
584小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/25(木) 23:35:51 ID:mYDuDwSE0
絶対神、セナ、この人誰?

579 :卵の名無しさん :2007/01/25(木) 23:06:45 ID:KJGeOZqt0
今日も元気にやってますね。拡がる拡がるw

583 :卵の名無しさん :2007/01/25(木) 23:26:08 ID:KJGeOZqt0
>>581
>>582
言葉遊びですからw


451 :卵の名無しさん :2007/01/25(木) 23:28:54 ID:KJGeOZqt0
完璧な人間はいない。自己評価を誤ることだってあるだろう。

でも、
他人に何回指摘されても自己への過大評価を止めず、
他人の思考や思想への干渉を好み、
結果として他者の「心の平安」を乱し、時には自傷行為にまで及ばせてしまう、
その過程で彼女の自尊心は満足されるという皮肉。

放置してはいけない有害物に感じてしまうのは私だけでしょうか?
585卵の名無しさん:2007/01/25(木) 23:41:09 ID:8+6MH2370
燃えろ燃えろ

SODは1960年代後半の発見です。
酸素バーは安全な酸素濃度がガイドラインで設定されて世間に広まりました。
SODとは無縁です。
呼吸=内呼吸ではありません。
586:2007/01/25(木) 23:44:59 ID:5acQnJKt0
慢性的な腰痛を患っているのですが これどうしたら治りますかね?
587卵の名無しさん:2007/01/25(木) 23:53:52 ID:VOENmOH90
>健康とは外環境に対する柔軟な追従性だといっておるだろうが。

ははは、
今年には入って唯一まともなこと言ってる。
死期が近い見た。
588卵の名無しさん:2007/01/25(木) 23:55:34 ID:KJGeOZqt0
>>587


589小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/26(金) 00:07:15 ID:mYDuDwSE0
絶対神は自分が出来ることだけを語れよ!
590卵の名無しさん:2007/01/26(金) 00:09:09 ID:nJMql0Nq0
漢方、中医学は文系医学ですか
鋭い視点ですね

何の根拠もなく集めた症状と患者の特徴に立脚した まさに文系の統計ですよ
それが間違ってたら後は全て出鱈目ですからね
間違いを修正すればまた出鱈目ですからとなって悪循環を招くんですね

早く転向して良かった。いや、落ちこぼれと言えば落ちこぼれなんですけどw
591小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/26(金) 01:02:35 ID:5oFtO1bP0
>どんなに長い年月をかけて症状を分別し、陰陽、虚実に振り分けても

>それが間違ってたら後は全て出鱈目ですからね

直観というものがないことを前提に言ってるからでしょ。
分類とか、用語とかってただの道具だと思うけど。
592小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/26(金) 01:29:24 ID:5oFtO1bP0
どこをどう切っても金太郎飴みたいに唯物論。。。

才能の問題になるのが嫌なのか?

出てくるか出てこないかわかんない才能のために

賭けてみるというのがよっぽど嫌なのね。

暗記すればいい世界と違うってー。

あ、

>>570さんはわかってるみたいだ。ほっとした。
もしやチンコ神様?
593卵の名無しさん:2007/01/26(金) 08:44:24 ID:QiIaZUH40
>出てくるか出てこないかわかんない才能のために

>賭けてみるというのがよっぽど嫌なのね。

客観的に証明できないものを「私を信じろ」と言って押し付けるのは無責任じゃない?
少なくとも相手が納得できるだけの根拠を示す必要があるのでは?
594卵の名無しさん:2007/01/26(金) 08:46:49 ID:QiIaZUH40
>直観というものがないことを前提に言ってるからでしょ。
では直観とは何?直観が正しいという根拠は?

長年の経験を積み重ねて得られたものを直観と表現する人もいる。
ただの思いつきを直観と言う人もいる。
595糸色 文寸 ネ申:2007/01/26(金) 09:17:12 ID:XmaMunOk0
>>581
どっちでもいいんだよ。
それが科学だ。
くっくっく。


>>582
宇宙に存在しない蛋白質にも対応できるシステムが免疫だ。
同種も糞もないんだよ。


>>584
単なる場蚊だな。
くっくっく。


>>590
統計はそもそも文系だろうが。
場蚊ではないか。
596卵の名無しさん :2007/01/26(金) 09:36:52 ID:dIP+3e6l0
>宇宙に存在しない蛋白質にも対応できるシステムが免疫だ。

言葉遊びが過ぎると墓穴を掘る典型。
なんて悲しい佐賀〜
597小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/26(金) 09:46:21 ID:5r03hoYw0
>>593
>客観的に証明できないものを「私を信じろ」と言って押し付けるのは無責任じゃない?
>少なくとも相手が納得できるだけの根拠を示す必要があるのでは?

あなたが「信じる」という言葉をまちがって理解していますよ。
信じるってもっと自然なもの。湧いて来るものなんだもの。
湧いて来ないときは「信じられない」って言えばいいだけ。
598卵の名無しさん:2007/01/26(金) 10:26:02 ID:kBM5pO5D0
SBX=SENA=絶対ネ申

中の人が同じで、別人格として現れる。
いいか、各々の人格など変えようとしても意味は無いのだ。
否定など何の意味も無い。別名、自作自演という。
どうせ、どっかの病院のネット管理も任されてる閑職のスタッフだろう。
599卵の名無しさん:2007/01/26(金) 12:10:18 ID:1Z+51uBs0
ログを簡単に分析。

コテハン

569 「SENA」
571 「SBX」
572=574=576=577=595 「絶対神」
578=584=589=591=592=597 「小林奈保」
586 「1」


名無しども

570 単発ID
573=575 名無し
581 単発ID
580=582 名無し
585 単発ID
579=583=588 名無し
590 単発ID
593=594 名無し
596 単発ID
598 単発ID


598の意見を否定はしないが
名無しでIDをころころ変えて自分の発言に
責任を持つ自信もない奴が多すぎ。
ああ、俺もか。
まあ議論とはとてもいえないね。

くるっくぅ。
600卵の名無しさん:2007/01/26(金) 12:20:09 ID:QiIaZUH40
>>597
医学の話題なんですから。

相手の意見を理解し納得して信じるのが普通じゃないですか?
あなたは何でも情緒的に片付けたがるね。
601糸色 文寸 ネ申 :2007/01/26(金) 12:20:32 ID:XmaMunOk0
>>596
科学的な意味合いでも免疫がまったく分かっておらんな。
くっくっく。
602卵の名無しさん:2007/01/26(金) 12:24:25 ID:QiIaZUH40
その免疫は、あなたの言葉の定義だと自然免疫?獲得免疫?
603小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/26(金) 13:00:23 ID:0huJaatE0
唯物論にしがみたい人は本当の病気の苦労を知らないんだよ〜。
患者の願いは理屈を納得することじゃなくて「治癒」。

あらゆる方向から治癒を引き出す方法を見つける現実的な能力。
それが「直観」ですよ。

直観を鍛えるスレを自分で立てた。唯物論お断り。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169775992/
604糸色 文寸 ネ申 :2007/01/26(金) 14:19:15 ID:XmaMunOk0
>>602
免疫がわからんのか?
では、辞書を引け、タワケ。
くっくっく。
605糸色 文寸 ネ申 :2007/01/26(金) 14:20:30 ID:XmaMunOk0
>>602
あ〜、それから「獲得免疫」とやらと「自然免疫」とやらを厳密に区分してみろ。
明日変わるような区分では駄目だぞ。
ほれ、どうするんだよ。
くっくっく。
606卵の名無しさん:2007/01/26(金) 14:37:56 ID:QiIaZUH40
>>605
「あなたは」どう考えているのか書いて御覧なさいということですよ。

いろいろ書き散らかす割には、自分の言ったことの意味を特定されることを嫌いますよねw
607卵の名無しさん:2007/01/26(金) 14:38:55 ID:QiIaZUH40
>>603
「病気じゃない人にはわからないでしょ」

この一言で終わってしまうわけだがw
608卵の名無しさん:2007/01/26(金) 14:43:43 ID:QiIaZUH40
>あらゆる方向から治癒を引き出す方法を見つける現実的な能力。
>それが「直観」ですよ。
これが、ここにおけるあなたの「直観」の定義ですね。なるほど。
609卵の名無しさん :2007/01/26(金) 14:44:25 ID:7pce5MuY0
文字の意味が知りたければ、各自が辞書を引けば済むことだ

それを議論のネタにするやつは追い詰められてんの

文系馬鹿の書いた辞書しか読まない馬鹿のコピーはやっぱり薄ら馬鹿

免疫とは何だ、科学とは何だ、

活字大好き身障者
610卵の名無しさん:2007/01/26(金) 14:47:19 ID:QiIaZUH40
>>609
それはちょっと違うんじゃないかな?

同じ言葉でも、使う人や場面で意味が変わってくることは多い。というかいつも違うのですから。
ここでは何を意味しているのか、を明らかにすることは大変重要なんですね。
それをしないのは1)出来ないか、或いは2)したくないか、のいずれかでしょう。
611卵の名無しさん:2007/01/26(金) 14:49:28 ID:QiIaZUH40
そこをあえて、同じ単語を色々な意味でつかって混乱させるのが絶対神ですね。

そしてそこを指摘させると「タワケ、場蚊ではないか?」とw
意図して撹乱しているわけですねww
612卵の名無しさん:2007/01/26(金) 14:50:46 ID:QiIaZUH40
そしてそこを指摘させると
   ↓
そしてそこを指摘されると


失礼。
613卵の名無しさん:2007/01/26(金) 14:53:53 ID:QiIaZUH40
>明日変わるような区分では駄目だぞ。
答えることが無理な問いをあえて発し、それに答えないとやはり「場蚊ではないか?」
そして勝利宣言です。

定型美とでも言いましょうか、もはやお約束の世界ですなw
614卵の名無しさん :2007/01/26(金) 14:56:07 ID:7pce5MuY0
それを察知してるなら、なぜいつも絡めとられるの?
相手は答えなんて持ってないからね。
持ってれば言葉の遊びはしないよ。
615卵の名無しさん:2007/01/26(金) 14:59:08 ID:QiIaZUH40
>>614
私はまだビギナーですw

数度相対してみて上記の如く感じたということです。「いつも絡めとられる」とは失礼なww


まあ単なる言葉遊びですよね。それが好きな人は相手にしたら良い。
もしアツくなる人がいたとしたら、それは馬鹿らしいことです。
いろいろ知ってることはわかるんだけど、おそらくそこまでの人なんだろうね・・・
616卵の名無しさん:2007/01/26(金) 15:01:06 ID:kBM5pO5D0
○違い○落のケンカルール その1
最後までデカい声でしゃべったものの勝ち。
617卵の名無しさん:2007/01/26(金) 15:01:24 ID:QiIaZUH40
だから本当は、自分の隔離wスレッドで仲良しグループのみんなと遊んでるのが一番だと思うんだけどね。


そうしたくない理由があるんでしょう、きっと。
618卵の名無しさん:2007/01/26(金) 15:03:05 ID:QiIaZUH40
>>616
ここだと、一日中(最後まで)張り付いてる人の勝ち、ということでしょうかw
619卵の名無しさん:2007/01/26(金) 15:04:38 ID:r1y+QDDHO
SBX以前あんたは患者が治るのは患者の手柄と言っていたが、治らない患者は患者の責任と思っているのか?
620卵の名無しさん:2007/01/26(金) 15:21:29 ID:QiIaZUH40
>>619
誰に対する発言でしょう?
621小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/26(金) 15:30:00 ID:0huJaatE0
>>607
>「病気じゃない人にはわからないでしょ」
>この一言で終わってしまうわけだがw

病人同士で分かり合えるのは普通。
病人でもないのに理解できるならかなり器が大きい。
医者でここまでわかる人は聖人でしょう。
622糸色 文寸 ネ申 :2007/01/26(金) 15:33:41 ID:XmaMunOk0
>>606
書いておるではないか。
それをおまえが理解できないからと言って、儂の責任にするでない。
くっくっく。
623糸色 文寸 ネ申 :2007/01/26(金) 15:35:19 ID:XmaMunOk0
>>611
おまえは辞書ももっておらんのか?
同じ単語にいろいろな意味があるのが言語なんだよ。
場蚊ではないか。
くっくっく。
624糸色 文寸 ネ申 :2007/01/26(金) 15:36:14 ID:XmaMunOk0
結局、科学とは何か答えられん連中ばかりだな。
そんなやつに科学云々言われても科学も困るだろうな〜。
くっくっく。
625卵の名無しさん:2007/01/26(金) 16:26:15 ID:QiIaZUH40
>>624
お元気そうで安心しましたw
これからも頑張って下さい。それで皆安心するのでしょうからww
626マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/26(金) 17:09:28 ID:01mMWg/q0
>>569 >SENA
ブログ更新したよ。答えになっていないかも知れないけどね。

健康になるための処方箋。
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-252.html#more

>>593
>客観的に証明できないものを「私を信じろ」と言って押し付けるのは無責任じゃない?
>少なくとも相手が納得できるだけの根拠を示す必要があるのでは?

その無責任なことを、現代医療は数限りなく患者にしているよ。私は何のために
降圧剤をのまされたのか理解できない。

多分、理解できていない患者は多いだろう。

高血圧は薬で下げるな。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/4047100161/ref=cm_cr_dp_2_1/250-4941581-2242626?ie=UTF8&customer-reviews.sort%5Fby=-SubmissionDate&n=465392

だから、この本を読んで、納得して薬を止める患者が後を絶たないのだろうね。
627卵の名無しさん:2007/01/26(金) 17:44:24 ID:r1y+QDDHO
>>620 SBX
628卵の名無しさん:2007/01/26(金) 19:23:38 ID:yl2M3r0J0
>>624
お前もその一人だな、池沼よwww

死ね
629卵の名無しさん:2007/01/26(金) 20:15:52 ID:FCmRIs4M0
>客観的に証明できないものを「私を信じろ」と言って押し付けるのは無責任じゃない?
>少なくとも相手が納得できるだけの根拠を示す必要があるのでは?

根拠があったら直観ではないのでは?「信じろ」と言う人は敬遠した方が良いようです。

>では直観とは何?直観が正しいという根拠は?

それは学者に尋ねるべき問いです。効果があるから正しいとは言えないと思う。
まぐれ当たりということもある。
「正しいから、これを信用しましょう。そして、健康になりましょう。」これでは
お題目にすぎず、宗教であって、危険な一面があるのはご存知のとおり。
630糸色 文寸 ネ申:2007/01/26(金) 21:10:55 ID:/LJ6Z/tW0
>>628
科学がなにかなど、実に簡単な質問だ。
くっくっく。
631卵の名無しさん:2007/01/26(金) 21:30:11 ID:wwvspz130
なぜ科の文字なのだ
ほれいってみろ

中国の古典なんぞ持ち出すんじゃないぞ
外来のサイエンスにあてたんだからな

ほれ、いってみんか
632SBX:2007/01/26(金) 21:36:37 ID:iDv57iSC0
>>619さま
治らなければこちらの指導力不足。
再発を繰り返すのであれば病気によっては
患者さまにも自己責任は当然あるでしょうね。
633糸色 文寸 ネ申:2007/01/26(金) 22:03:33 ID:/LJ6Z/tW0
>>631
昔は理学と言っておったな。
何故、「科」の文字かも分からんのか?
ググってみろ、すぐに出てくるわ。
場蚊ではないか。
くっくっく。
634最高神:2007/01/26(金) 23:34:35 ID:SRVM4jB60
理学と科学は別物だな
いまは無理やりサイエンスにあててあるがな
少々、焼きがまわったな
それ以上続けると無様な禿がまた広がるぞ

それ、悔しかったら調べてみろ
635卵の名無しさん:2007/01/27(土) 00:24:51 ID:r6hHk6ds0
>>630
そう書くだけで、その肝心の「簡単」がちっとも実行できないのがお前だ。
低脳w

死ねや、お前のような何にも出来ない低脳に生きる資格などないなw
636卵の名無しさん:2007/01/27(土) 00:26:21 ID:r6hHk6ds0
>>633
昔の事を引用したつもりが、単に自分のバカと阿呆をさらしただけだ。

ほれ、「科学」とは何か、言って見ろ。
できんだろう。
お前の程度など、その程度だwww

死ね
637卵の名無しさん:2007/01/27(土) 00:28:13 ID:r6hHk6ds0
糸色 文寸 ネ申

何一つ自分で語ることも出来ず、語る内容も無い安易で無能な定義厨w
638卵の名無しさん:2007/01/27(土) 07:04:48 ID:EHv8sWT30
>634
>それ以上続けると無様な禿がまた広がるぞ
お爺ちゃんをいじめないで。どの程度の禿か知りもしないで
無責任なこと言って。すごくかっこいいんだから!
639マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/27(土) 08:29:41 ID:zbhG6alX0
〔science〕
(1)学問的知識。学。個別の専門分野から成る学問の総称。「分科の学」ないしは
「百科の学術」に由来する。

(2)自然や社会など世界の特定領域に関する法則的認識を目指す合理的知識の
体系または探究の営み。実験や観察に基づく経験的実証性と論理的推論に
基づく体系的整合性をその特徴とする。研究の対象と方法の違いに応じて
自然科学・社会科学・人文科学などに分類される。狭義には自然科学を指す。

三省堂「大辞林 第二版」より

調べればすむことでしょ。禿もハチもないわ。なに意地の張り合いしてるの。
お馬鹿さん。
640糸色 文寸 ネ申 :2007/01/27(土) 08:34:36 ID:BIy/sm1C0
>>634
同じなんだよ。
名前負けしておるぞ。
くっくっく。

>>635
>>636
>>637
質問しておるのは、儂だ。
どうしてそんなに場蚊なんだ?
マリリンのほうが百倍賢いぞ。
くっくっく。
641糸色 文寸 ネ申 :2007/01/27(土) 08:35:47 ID:BIy/sm1C0
>>639
その通りだ。
特に(2)を科学と言うわけだ。
そして、「科学」は自らの定義に達しておらんと言うことだ。
要するに、身の程を知らんわけだな。
くっくっく。
642最高神:2007/01/27(土) 10:24:14 ID:vZxYntwB0
あらゆるものの定義化それ自体も科学だろうが

孤高の馬鹿ではないか  

ほれ、文系馬鹿は自分のやった定義づけの意味もわからんのか
今際のきわに、一度かんがえてみんか

かっかっかっ
643糸色 文寸 ネ申 :2007/01/27(土) 10:26:47 ID:BIy/sm1C0
>>642
自然にとって定義など無意味だと言うことが理解できるかね、貧脳君。
くっくっく。
644糸色 文寸 ネ申 :2007/01/27(土) 10:27:39 ID:BIy/sm1C0
>>642
あ〜、それから、あらゆるものを定義するなどと言うできもしない駄法螺をふくでない。
くっくっく。
645最高神:2007/01/27(土) 10:52:38 ID:xLaOU2ss0
現科学とはこの世のもの全ての観察と理合の追求を併せ持つのだ
馬鹿が宣言してはばからない頭の中での抽象化すらこれに含まれる
のではないか。その定義づけが好きな文系馬鹿の脳をも相手にして
いるのではないか。
それ、これを繰り返していくとどうなるのだ、うん?

ほれ、いってみろ
禿たついでに捨て身でかかってこい
頭はもう手遅れだ、早く悟れ
定義の大好きなお前が何を逃げ腰になっておる
いまさら定義など意味がないとは無様だのー

かっかっかっ
646糸色 文寸 ネ申 :2007/01/27(土) 11:28:26 ID:BIy/sm1C0
>>645
それが妄想だと言うんだよ。
できるわけがないだろうが。
駄法螺もいい加減にするんだな。
場蚊ではないか。
くっくっく。
647糸色 文寸 ネ申 :2007/01/27(土) 11:54:32 ID:BIy/sm1C0
>>645
あ〜、それから定義とはなんだ?
辞書を引け、辞書を。
そんなものは、自然の一側面の切り取りにしかすぎんのだよ。
全体から見れば、無意味だな。
くっくっく。
648卵の名無しさん:2007/01/27(土) 12:10:39 ID:luCteFbd0
辞書の意味などコピペしても・・・w

「この言葉は、ここではこういう意味として議論する」というのは無意味でしょうか?
同じ場面で同じ単語をあえて多義的に用い、混乱させて喜びたいのでしょうけどねw
649最高神:2007/01/27(土) 12:16:57 ID:dn1ib2So0
文系馬鹿が療法士などという化育会系馬鹿になると
手におえんのー
定義とは自然の切り取り?

末期の喘ぎか?
文系馬鹿が辞書をかくと自動車が馬車になるというわけだな
妄想だろうと、自然だろうと、人工物であろうと
定義つげを始めた時点で科学が始まっているのだ
俺にはそんなことはどうでもいいがな
文系馬鹿は自分らのやった定義づけまで否定するのか?
もはや、棺桶に脚を踏み入れてるのがわからんか?
せめて後始末をして逝け
早く逝け

あーそれから、馬鹿の定義になぜ達する必要があるのだ
隣の妄想じじいの頭になぜ科学者が配慮しないといけないのだ
ついでに安物の辞書は火葬のときに一緒に燃やしてもらえ
ゴミだ。産業廃棄物はあの世まで持って逝け。

ほれ、うんとかすんとかいってみんか

孤高の馬鹿だな  かっかっかっ
650糸色 文寸 ネ申 :2007/01/27(土) 12:18:01 ID:BIy/sm1C0
>>648
辞書の意味を軽視して、論理が成り立つのか?
論理が成り立たんに、科学だと言われてもな〜。
ほれ、どうするんだよ。
くっくっく。
651糸色 文寸 ネ申 :2007/01/27(土) 12:20:56 ID:BIy/sm1C0
>>649
そんなゴマメの歯ぎしりでは、儂の相手にはならんのー。

定義付けが科学であれば、科学は自然を区分し限定して成り立つと言うことになるな。
自然がいつから区分できるようになったんだ?
一塊ではないか。

結局、すべてを定義すると言いながら、どこまでがすべてかもわからんのだから、始末におえんな。
股肱の場蚊とは「科学」のことか。
くっくっく。
652糸色 文寸 ネ申 :2007/01/27(土) 12:23:27 ID:BIy/sm1C0
>>649
ところで、珍脳神よ。
「光は粒子か?波か?」
ほれ、定義してみろ。
まさか、二重定義で、定義したなどと言わんだろうな〜。
あ〜、あわれ。
くっくっく。
653卵の名無しさん:2007/01/27(土) 14:05:02 ID:XE+fwUC80
自分が発した言葉の意味を特定されるのを嫌うけど、相手が言ったことの意味を曲解して特定するのは大好きだよねw
辞書の意味を軽視すると一体誰が言ったんだい?

だんだんメッキがね・・・信者達が動揺するよwww
654卵の名無しさん:2007/01/27(土) 14:06:25 ID:r6hHk6ds0
>>652
無能定義厨の本領発揮かwww
自分でも出来もしない事を他人にねだる、僻地DQNの行動と同一だな。

死ね、貴様に生きる資格はない。
655卵の名無しさん:2007/01/27(土) 14:07:07 ID:r6hHk6ds0
>>650-652
定義厨の最後のあがきだな。
656糸色 文寸 ネ申:2007/01/27(土) 14:12:13 ID:zI/oA90l0
>>653
それで煽っておるつもりか?
珍しい遁走宣言だな。
くっくっく。

>>654
>>655
結局、答えられんのか?
あ〜、ミジメ。
石亀の地団駄ばかりでは、話にならんな。
くっくっく。
657卵の名無しさん:2007/01/27(土) 14:12:50 ID:Zx2MEh1d0
>>638
あ〜、これこれ。神さんの金魚のフンよ。
自分では神さんを応援しているつもりかもしらんが、
はたから見ると痛々しくみえるぞよ。

神さんが禿げという説は以前からあったが、確証はなかったの〜。
じゃが、今日、あんたが証明してくれたようなもんではないか。
『どの程度の禿か知りもしないで』

ある程度の禿であることがはっきりしたではないか。
他人様のプライバシーの垂れ流しは慎んだ方が良いぞ。
応援のつもりで実は足を引っ張っていることがよくわかったであろう。

はっふっほ。
658卵の名無しさん:2007/01/27(土) 14:19:18 ID:r6hHk6ds0
>>656
何を聞いてるのかね、阿呆君www
惨めな定義厨よ、何か聞いてるのか?
その下らない無内容な愚脳で、何を聞くのかねwww

死ね
659卵の名無しさん:2007/01/27(土) 14:20:41 ID:r6hHk6ds0
>>656
低劣、無内容。

答えて見ろ、聞かれているのはお前のほうだ?
答えろ、問は一つだ。
「お前は、一体何処までバカなのか?」
これがお前に対する問だ。
答えて見ろwww
660マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/27(土) 14:27:08 ID:BTibz0Hr0
>>648
>辞書の意味などコピペしても・・・w

>「この言葉は、ここではこういう意味として議論する」というのは無意味でしょうか?
>同じ場面で同じ単語をあえて多義的に用い、混乱させて喜びたいのでしょうけどねw

そうではなく、議論をする時は、言葉の意味をだいたいあわせないと話が
かみ合わなくなってしまうでしょ。

だけど、抽象的な言葉であった場合、今回は「科学」何だけど、貴方はどう考えているの
と聞いたところで、即座に答えられるものばかりじゃないでしょ。

その時に、辞書の言葉の意味を基準にして、自分としてはどう考えるか
と言うと、楽に相手に言っていることが分かってもらえるよね。

議論の始まりに、辞書のコピーは有益だと思うよ。別にそれが絶対に正しいと
言っているわけではないんだからね。

661マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/27(土) 14:28:56 ID:BTibz0Hr0

ところで、この一連のレスを読む限り、議論になっていないですね。
662卵の名無しさん:2007/01/27(土) 14:29:28 ID:r6hHk6ds0
>>660
それをあえて混乱させて論議を妨害してるのが、>>656の阿呆でしょうに。
663卵の名無しさん:2007/01/27(土) 14:29:51 ID:XE+fwUC80
>>656
煽りだなんてとんでもない。ただの率直な感想ですw
664卵の名無しさん:2007/01/27(土) 14:32:50 ID:r6hHk6ds0
>>661
論議を妨害してる低劣無能外道>>656には一刻も早く死んで欲しいですよ。
665卵の名無しさん:2007/01/27(土) 14:38:29 ID:XE+fwUC80
>そうではなく、議論をする時は、言葉の意味をだいたいあわせないと話が
>かみ合わなくなってしまうでしょ。
かねてからそう主張していたのですが・・・

>だけど、抽象的な言葉であった場合、今回は「科学」何だけど、貴方はどう考えているの
>と聞いたところで、即座に答えられるものばかりじゃないでしょ。
そりゃそうです。絶対神の質問は、こういうタイプが多いですね。

私はあくまで「ここでは」どういう意味?と質問していますよ。
今のあなたの発言における○○○という単語はどういうニュアンスで使ってますか?とね。
666卵の名無しさん:2007/01/27(土) 14:42:43 ID:XE+fwUC80
>議論の始まりに、辞書のコピーは有益だと思うよ。別にそれが絶対に正しいと
>言っているわけではないんだからね。
こうであれば同意です。

ただベタっと貼り付けるだけだとナニですがw
667マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/27(土) 14:53:06 ID:BTibz0Hr0
>>665
>今のあなたの発言における○○○という単語はどういうニュアンスで
>使ってますか?とね。

だから、即座に答えられるものばかりじゃないでしょ。抽象的なものは、
人によって違うし、概念を説明するのが難しかったりするじゃない。

話をしていく間に、どうも同じ言葉でも意味が違っているなと思ったら
言葉の意味を確かめないと、話が続かないよ。

最高神やここでレスを書き込んでいる人は、文系馬鹿とののしっているので
きっと、理系の人だろう。

マリリンもどちらかと言うと、理系馬鹿で体育会系に近い。だから分かるんだけど
理系の人は、口べたで自分の思っていることを素直に文章にして表現ができない。

どっか違うなと思っても、言葉で表現ができないから、馬鹿だの死ねだの、禿だの
と言ってしまう。

大人なら、もう少し反省しようよ。

特に貴方達は臨床やっているんでしょ。自分の思っていることを相手に伝えられなくて
どうやって臨床やっているの?

権威の触れ回しや、脅し、騙しで相手を黙らせても仕方がないんだよ。

668マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/27(土) 14:58:01 ID:BTibz0Hr0
>>666

私も、2chでは最初は文系板にいたから議論するのが
メチャメチャ大変だったけど、めげずに挑戦していけば
なんとかなるものよ。

自分の意見を素直に表現する方法を覚えたので、
2chで遊んでいて、私は良かったと思っている。

少しは理系の人も、論理的な議論のスタイルを覚えると良いよ。
仕事に使えるよ。
669卵の名無しさん:2007/01/27(土) 14:59:08 ID:XE+fwUC80
>だから、即座に答えられるものばかりじゃないでしょ。抽象的なものは、
>人によって違うし、概念を説明するのが難しかったりするじゃない。

>話をしていく間に、どうも同じ言葉でも意味が違っているなと思ったら
>言葉の意味を確かめないと、話が続かないよ。

だから、同意ですってばw
私は相手を罵ったりけなしたりしませんよww
言う相手を間違ってません?正味の話www
670マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/27(土) 15:00:41 ID:BTibz0Hr0
>>667 自己レス 訂正

権威の触れ回しや  ×

権威の振り回しや  ○
671糸色 文寸 ネ申:2007/01/27(土) 15:01:28 ID:W754eF3y0
>>658
結局、敗北宣言か。
あわれこの上ないな。
ほれ、「光は粒子か?波か?」結局答えられんと言うことだな。
くっくっく。


>>659
なにか聞いておるかね?小学中退君。
問いが正確でなれば、答えは出ないのだよ。
ほ〜れ、困ったな。
くっくっく。
672卵の名無しさん:2007/01/27(土) 15:01:46 ID:XE+fwUC80
>少しは理系の人も、論理的な議論のスタイルを覚えると良いよ。
>仕事に使えるよ。

琴線に触れるネタだとファビョる人、誰ー?www
673マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/27(土) 15:02:15 ID:BTibz0Hr0
>>669

>私は相手を罵ったりけなしたりしませんよww
>言う相手を間違ってません?正味の話

分かってるよ。煽っているのは貴方じゃないと思ったから、貴方のレスのに
お返事レスつけたのよ。

674マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/27(土) 15:03:58 ID:BTibz0Hr0
>>672
>琴線に触れるネタだとファビョる人、誰ー

あははは

私も理系馬鹿だから、ウィークポイントは分かるよ。
675マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/27(土) 15:05:04 ID:BTibz0Hr0
>>671 >糸色 文寸 ネ申

少しは手加減しないと、話がかみ合いませんよ。
676卵の名無しさん:2007/01/27(土) 15:08:05 ID:XE+fwUC80
マリリンとは、議論の進め方についてのスタンスが近いことがわかりました。

本日の成果。
677卵の名無しさん:2007/01/27(土) 15:14:31 ID:XE+fwUC80
>>675
手加減っていうか。

話題を拡散させて収拾つかなくしてるだけですよ。
議論できるジャンルが幅広いことは認める。でもね・・・。
相手が追いつけなくなる(そのジャンルは知らない)か、呆れて去るまで繰り返して
「場蚊ではないか?」というスタイルは・・・隔離板で「お約束事」として楽しんで欲しいな。
678糸色 文寸 ネ申:2007/01/27(土) 15:26:31 ID:W754eF3y0
>>675
面倒だの〜。
そんなリングの上のオママゴトでは楽しくあるまい。
実戦は何でも有りだから、面白いんだよ。
金玉を蹴られて文句があるなら、2ちゃんで遊ぶ意味はないだろうが。
くっくっく。
679マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/27(土) 15:29:28 ID:BTibz0Hr0
>>677

多分、糸色 文寸 ネ申も戸惑っているんだと思うよ。
議論するのに理系馬鹿を相手にしたことがあまりない。

それで貴方達のことが厨房と同じに見えてしまう。
厨房相手なら煽り合戦で十分だものね。

貴方達も糸色 文寸 ネ申のことが、へんてこりんな馬鹿オヤジに思えて
いるでしょ。

でも、彼は違うよ。議論しがいのある人なんだ。それなのに馬鹿オヤジ
扱いではもったいないよ。

それでは、お互いに何も得る物ないからね。

疑問は疑問としてぶつけてごらん。きっと実りのある話が聞けるからね。
680マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/27(土) 15:30:36 ID:BTibz0Hr0
>>678

笑った。貴方らしいわ。
681マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/27(土) 15:40:18 ID:BTibz0Hr0
>>678
>そんなリングの上のオママゴトでは楽しくあるまい。

少しは、ハンディを認めないと。 戦いになりませんが。

>>677
>相手が追いつけなくなる(そのジャンルは知らない)か、呆れて去るまで繰り返して
>「場蚊ではないか?」というスタイルは・・・隔離板で「お約束事」として楽しんで欲しいな。

この人達は、
>相手が追いつけなくなる(そのジャンルは知らない)

と言うことは認めているでしょ。
682卵の名無しさん:2007/01/27(土) 16:45:48 ID:r6hHk6ds0
>>671
逃げてばかりの阿呆とは、お前のことだなw
683卵の名無しさん:2007/01/27(土) 16:47:10 ID:r6hHk6ds0
>>681
脳味噌のハンディのあるのはいといろねもうす君のほうだね。
684最高神:2007/01/27(土) 17:44:12 ID:uzn8OhGg0
今度は文系体育会系馬鹿におつむこんがり獣医のタッグか
ゴミは集まってもゴミにしかならんな
ゼロはいくつ集めてもゼロだ

general idea とdifinitionの区別もつかんのか
辞書に書いてあるのは文系馬鹿の書いたものだ
そこに答えなどあるわけがなかろう
せめて科学系の辞書をあたれ
それすら文系馬鹿の書いた自分用のメモ帳だ

惚れ惚れする馬鹿ぶりだな

定義を持ち出したのはゴミどもだったな
ゴミが作った定義でゴミが語るとは、はた迷惑だのー

理からなぜ科に変えたのだ
まだ答えが見つからないのか

ほれほれ、どうした、頑張らんか
かっかっかっ
685最高神:2007/01/27(土) 17:45:43 ID:TaAML61B0
定義を持ち出したのはゴミどもだったな
ゴミが作った定義でゴミが語るとは、はた迷惑だのー

理からなぜ科に変えたのだ
まだ答えが見つからないのか

ほれほれ、どうした、頑張らんか
かっかっかっ
686最高神:2007/01/27(土) 17:50:59 ID:TBYYd6Ax0
H2Oは液体か?固体か?

光の粒子・波がどうしたと

答える馬鹿はお前くらいだ
至高の馬鹿だな


また50-60本抜け落ちただろ
かっかっかっ
687卵の名無しさん:2007/01/27(土) 18:01:33 ID:r6hHk6ds0
>>671
「オノレは問う側専門、他人の回答にケチ付けるだけ。」
低劣馬鹿外道の生き方、ここに極まれり。

生きる価値無きその人生、さっさと終われよwww
688卵の名無しさん:2007/01/27(土) 18:04:02 ID:r6hHk6ds0
>>678
お前は何が楽しくて生きているのか?
何の意味もない、ただ文句を言うために問うだけの下らない人生、何故生きている?
「おじちゃん、お空の高さはどのぐらい」と聞き続けるガキから一歩も成長していない、その人生。
無意味だとは思わんか?思うだろう、

じゃ、死ねw
689糸色 文寸 ネ申:2007/01/27(土) 18:08:15 ID:W754eF3y0
>>681
くっくっく。
確かにハンディが必要なようだな。
みていて、痛々しいぞ。
では、場蚊ども、儂に何でも質問してみろ。
くっくっく。


>>684
無駄なんだよ。
全体性をみることは人間にできんのだ。

何故、理から科に変えたか知りたいのか?
低脳の疑問はその程度のものだな。
ググってみろ、書いてあるわ。


>>686
お前は波と粒子を液体と固体程度の差だと考えておるのか?
とても理系とは思えんな。
場蚊ではないか。


>>687
科学にすがっておる以上、ケチが付かないわけがないだろうが。
科学も半端、代替医療も半端。
人間のすることに差はないのだ。
それをどっちが優れておるなどと言うから、愚かだと言うんだよ。
くっくっく。
690卵の名無しさん:2007/01/27(土) 18:15:21 ID:J3fWjTJx0
私は整体師ですが、慢性病には頭蓋仙骨療法が効果的です。
そのためには頭蓋骨の縫合は動き、仙腸関節も動くという立場をとる必要があります。
が、私が調べたところ、医大では頭蓋骨も仙骨も動かないと教えているそうで、
まあ、それは解剖学が代々伝えてきたことで仕方ないのですがね^^
691卵の名無しさん:2007/01/27(土) 19:06:48 ID:v6boG+JB0
有益な情報ですね。私は患者だった側ですが。
私が受けた治療は頭蓋骨の矯正。仙骨はほとんど触ってません。
手技で頭蓋骨の縫合に可動性をつけ、頭蓋骨の形状を整え、
脊椎のねじれを解消し、全身の機能を整えるものです。

信じられない人には、まったく信用できない話でしょうが、
私の場合、実際に体感できる見事な効果があったのです。

慢性病の患者の方は、代替医療の選択の一つに加えるといい。
他の治療がむなしく思えるような効果を上げる可能性もある。
692卵の名無しさん:2007/01/27(土) 19:07:44 ID:v6boG+JB0
>が、私が調べたところ、医大では頭蓋骨も仙骨も動かないと教えているそうで、
>まあ、それは解剖学が代々伝えてきたことで仕方ないのですがね^^

生きた人間を解剖するわけにはいかないので、医者には理解しにくいのです。
693糸色 文寸 ネ申:2007/01/27(土) 19:12:09 ID:W754eF3y0
>>690
頭蓋仙骨治療か?
理論は出鱈目だが、手技はかなり有効だな。
くっくっく。
694卵の名無しさん:2007/01/27(土) 19:19:08 ID:r6hHk6ds0
>>689
自分の側から「何か」言い出す時、お前はその程度の人間だと言う事だwww
低脳、低質、無内容www

死ね
695卵の名無しさん:2007/01/27(土) 19:20:00 ID:r6hHk6ds0
>>693
何処が出鱈目かも指摘できず、文句だけ言う低脳。
その真骨頂ここにあり。

阿呆www
696糸色 文寸 ネ申:2007/01/27(土) 19:23:42 ID:W754eF3y0
>>694
敗北宣言、3号だったかな。
お前も、儂のギアスに取り込まれておるのだ。
くっくっく。


>>695
どこが出鱈目かだと?
こいつも科学がわかっておらんな。
ほれ、理論とはなんだ?
再現性がなければ、理論とはいわんのだよ。
場蚊ではないか。
くっくっく。
697卵の名無しさん:2007/01/27(土) 19:50:26 ID:r6hHk6ds0
>>696
ほう、お前にとって「再現性」が科学な訳であるな。
ほうwwww

低レベルw
死ね
698卵の名無しさん:2007/01/27(土) 19:52:28 ID:r6hHk6ds0
>>696
>再現性がなければ、理論とはいわんのだよ。
続きを書けや、低脳www
再現性があれば、理論なのか?
科学=理論なのか?
文意が少しも明確ではないな、池沼の書く文章とはこの事だ。

低脳、
死ねwww
699卵の名無しさん:2007/01/27(土) 19:54:52 ID:r6hHk6ds0
ま、池沼>>696は偉そうに喚いているが、
自分が書くと科学と理論と再現性とが、どういう関係になっているかも明らかに出来ない阿呆だと、
まあそう言う事だ。

ふっ、他人の書いてることに文句だけつけてオナニー決めてる馬鹿>>696の現実とは、こんなモンだ。

死ねwww
700糸色 文寸 ネ申:2007/01/27(土) 19:59:17 ID:W754eF3y0
>>697
おいおい、何でも相手に低レベルと言えば、罵倒になるとでも思っておるのか?
結局、恥をかくだけだ。
だいたい、お前は厳密と言う言葉を知っておるのか?
くっくっく。
701糸色 文寸 ネ申:2007/01/27(土) 19:59:53 ID:W754eF3y0
>>698
再現性がなければ、科学ではないな。
小学校の理科の先生に聞いてこい。
くっくっく。
702糸色 文寸 ネ申:2007/01/27(土) 20:00:56 ID:W754eF3y0
>>699
科学と理論と再現性の関係か?
人間各人の個性に依存しないと言うことだが?
お前には理解不能だろうな〜。
くっくっく。
703卵の名無しさん:2007/01/27(土) 20:37:58 ID:r6hHk6ds0
>>702
自分で語りだすと、その程度の無残な内容になる訳か。
阿呆とは気楽でいい商売らしいなwww

死ね
704卵の名無しさん:2007/01/27(土) 20:40:57 ID:r6hHk6ds0
>>700
「厳密」、さあ自分で定義して見ようwww

死ね
705糸色 文寸 ネ申:2007/01/27(土) 20:46:18 ID:W754eF3y0
>>703
ほれほれ、馬脚がでておるぞ。
場蚊が背伸びしても無駄だな。
くっくっく。


>>704
厳密も定義が必要か?
話ならんな〜。
くっくっく。
706卵の名無しさん:2007/01/27(土) 21:44:05 ID:r6hHk6ds0
>>705
逃げるんだな、いつものようにw
自分で書いた事すら纏めきれずに。

低脳w
死ねwwwwwwww
707糸色 文寸 ネ申:2007/01/27(土) 21:49:34 ID:W754eF3y0
>>706
珍しい遁走宣言だな。
くっくっく。
十分、まとめられておるではないか。
お前の珍脳で理解できんのは、儂の責任ではないぞ。
ほれ、どうするんだ?
くっくっく。
708マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/27(土) 22:21:02 ID:wBE8gfbL0
>>684
ちょっと遅れたが、おつむこんがり獣医のマリリンが相手してあげるよ。

>>642
最高神は
>あらゆるものの定義化それ自体も科学だろうが と言ってるのに対して
     ↓
>>643糸色 文寸 ネ申は
>自然にとって定義など無意味だと言うことが理解できるかね
とこのように言っている。
     ↓
>>645 最高神
>現科学とはこの世のもの全ての観察と理合の追求を併せ持つのだ
>馬鹿が宣言してはばからない頭の中での抽象化すらこれに含まれる
>のではないか。
     ↓
>>647 糸色 文寸 ネ申
>それが妄想だと言うんだよ。
>できるわけがないだろうが。

この話だけどね。
709マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/27(土) 22:27:24 ID:wBE8gfbL0
>>652
>「光は粒子か?波か?」
>ほれ、定義してみろ。
>まさか、二重定義で、定義したなどと言わんだろうな〜。

こり質問に、最高神がまともに答えられなかった時点で、この議論、勝負があった
思う。

>>686
>H2Oは液体か?固体か?
>光の粒子・波がどうしたと
>答える馬鹿はお前くらいだ 至高の馬鹿だな

この答えでは、

>自然にとって定義など無意味だと言うことを認めたのと一緒だよ。


おつむこんがり獣医のマリリンでも分かるわ。
710卵の名無しさん:2007/01/27(土) 22:44:05 ID:XE+fwUC80
なぜここで
>「光は粒子か?波か?」
という問いに答えねばならないのだろうかね?素朴な疑問なんだが。
711マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/27(土) 22:48:39 ID:wBE8gfbL0
>>710
最高神は
>あらゆるものの定義化それ自体も科学だろうが と言ってるからよ。

>光は粒子か?波か?

なんて問いかけは、結論が出ていない。無理に定義したところで、光の側は
そんなことは知っちゃいないよ。

712卵の名無しさん:2007/01/27(土) 23:55:38 ID:zwtXE9p50
>>710
これも神さんの手口の一つなのです。

一つの議論の決着がつかないまま、まったく関係ないような
意表を突く別の質問をして、相手を煙に巻いて惑わせようとするのです。
まるで議論に決着がつくのを避けてるみたい。

つまり神さんにとって、結論が出るかどうかはどうでもいいのです。
大抵は煙に巻かれた相手のほうが退いてしまいます。
相手が退くとみるや、勝ち誇る。それが彼の遊びなのです。
713わざと名無し!:2007/01/28(日) 00:16:50 ID:JRrc3dGRO
じぃちゃん、姉さん、あの人の力になって。お願いします。
714710:2007/01/28(日) 00:21:58 ID:jzTMxKI90
>>712
存じ上げておりますよ。

>話題を拡散させて収拾つかなくしてるだけですよ。
>議論できるジャンルが幅広いことは認める。でもね・・・。
>相手が追いつけなくなる(そのジャンルは知らない)か、呆れて去るまで繰り返して
>「場蚊ではないか?」というスタイルは・・・隔離板で「お約束事」として楽しんで欲しいな。
という認識ですから。

最高神が答えねばならない(と見なされる)理由をマリリンが書いているようだね。
そうだとしても、絶対神の行為の本質は「煙に巻く」だと思われるが・・・。
何がどうなっても相手を小馬鹿にして勝利宣言。彼にとってはそういうゲームなんですねw
715卵の名無しさん:2007/01/28(日) 00:41:07 ID:4CStqr4C0
薄く臭い煙ですがねw
ヤツの論理の薄っぺらさを反映してさw

>>707
どこがまとまってるのか、説明してみろ。
できんだろwww
阿呆wwwwwwwwww
716卵の名無しさん:2007/01/28(日) 00:49:53 ID:jzTMxKI90
>>715
彼が仲々博識な点まで過小評価してはいけないと思います。

でも・・・知らないことでもついついペラペラいってるきらいはあるようです。
よく知っていることであっても、相手に理解させることより混乱させて面白がることを
優先するというのは評価出来ない。いくら2chでもちょっと酷いですね。

そういうところから彼の人物像が透けて見える。無駄に浪費してるね、いろいろとw
717卵の名無しさん:2007/01/28(日) 01:00:02 ID:jzTMxKI90
そうそう、

>マリリン
たとえ最高神が
>「光は粒子か?波か?」
等の問いに答えなかったとしても、そこから
>自然にとって定義など無意味だと言うことを認めたのと一緒だよ。
という結論を導くのは無理だよ。
「科学とはおしなべて〜」が否定されても「(全ての)自然にとって定義など無意味」とはならない。
全ての科学(自然)には当てはまらなくとも、一部の科学(自然)には当てはまるかもしれないでしょう?
718糸色 文寸 ネ申:2007/01/28(日) 07:00:05 ID:Q4v+T6i40
>>715
マリリンでさえまとめておるぞ。
ほれ、どうするんだよ。
くっくっく。
719糸色 文寸 ネ申:2007/01/28(日) 07:03:13 ID:Q4v+T6i40
>>712
煙に巻かれる奴が、低脳だと言うだけのことだ。
2ちゃん慰謝板も質が落ちたな。
くっくっく。


>>717
科学が定義優先なら、量子力学は科学でなくなるだろうが。
量子力学を科学でないとすれば、一体何が科学になるんだ?
ほ〜〜〜れ、困った。
くっくっく。
720マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/28(日) 10:07:20 ID:6MzurG6h0
>>717
>>自然にとって定義など無意味だと言うことを認めたのと一緒だよ。
>という結論を導くのは無理だよ。

あのね。私の説明不足で、貴方が私の言っているを分かってないのだと思う。

定義より自然の方が先にあるんだからね。
だから、地球上のありとあらゆる物が定義も何も分からないのに、
自然を無条件に受け入れている。

人間だけだよね。自然を定義付けして、理解し支配しようとするのは。
その営み自体が、自然にとっては(人間にとってはではない)無意味だと言っている。


つまり、科学とやらで、いかに自然を定義付けしたところで、ほんの少しの部分しか
定義付けなんかできないし、その定義自体が正しいのか間違っているのかも分かって
いないものは多い。

それが、科学的営みだと言うなら、自然の方がづっと、科学より大きい。

早い話、科学なんてその程度のもののわけだから、生意気言うでないと言うのが、私の
言いたかったことだよ。
721マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/28(日) 10:08:05 ID:6MzurG6h0

代替療法が科学的でない、オカルトだと貴方達はあざ笑うけど、
現実に効果が出ているわけで、効果が出ている以上、なにがしかの理由は
あるはずだ。

そのなにがしかの理由を科学が解明できないのなら、それは代替療法(自然)の
責任ではなく、科学が未熟ゆえの責任なんじゃないの?


722卵の名無しさん:2007/01/28(日) 10:19:22 ID:vEuzsYn50
そうであったとしても、それは努力不足だ。理解されようという努力が足りない。

そういう努力をする必要があるのは、
皆から理解されて社会的コンセンサスを得れば、たとえば医療保険を使って
ある代替療法をできるようになるかもしれないから。

金がない、能力がない、そういう方法になじまないという言い訳は聞き秋田。
723マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/28(日) 10:21:46 ID:6MzurG6h0

だから、科学的な治療などと難しいことを理解できない、素人の患者さんの
方が、代替療法(自然の営み)を素直に受け入れて、現代医療受けながら
代替療法も受け入れるんじゃないの?


私は、獣医だから基礎医学を勉強しているし、貴方達が言う科学的治療がどういう物か
だいたいは分かっているつもりだ。

それでも、腰が痛ければカイロや整体に行くし、血圧が上がれば、鍼灸も受ける
サプリメントも飲むしね。

医者は自分が病気になっても、断固として代替療法を拒否するの?
724マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/28(日) 10:27:31 ID:6MzurG6h0
>>722
>金がない、能力がない、そういう方法になじまないという言い訳は聞き秋田。

貴方が代替療法の有効性を証明することは、できないでしょ。
私もできない。

誰がするの?こんなの国を挙げてやるしかない。ほったらかしにしている厚労省の
責任だわよ。

私達患者の立場の人間は、証明なんてどうでもいいのよ。治ればね。

医者は治せなくても、代替療法では治ったという事例が積み重なって来ると
医療不信にもなるし、ますます、代替療法を受け入れようとする。

そういう、大きな社会の流れを医療関係者は分かっていない。保険行政に
胡座をかいて、分かろうとしていないだけじゃないの?
725マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/28(日) 10:29:51 ID:6MzurG6h0

それと、これだけ代替療法を受け入れない先進国は日本だけのようだよ。

欧米では、日本より遙かに、代替療法を受け入れているようだ。

ちょっと恥ずかしくないかい?日本のお医者さん
726卵の名無しさん:2007/01/28(日) 10:30:14 ID:vEuzsYn50
特異な「金持ち」の素人の患者さんだけだよ

獣医もそういう気楽な商売なんでしょう?
俺、今まで合計で犬を2匹、猫を2匹飼っていたことがあるけど、
犬の死に際に一度だけしか獣医に連れて行ったことがない。
だが、本来はそんなもんでしょ。
727卵の名無しさん:2007/01/28(日) 10:31:48 ID:vEuzsYn50
>>725
皆保険なんてやってんのも珍しいことだけど?
728マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/28(日) 10:37:17 ID:6MzurG6h0
>>726
>特異な「金持ち」の素人の患者さんだけだよ

これは、そうかも知れないね。

だけど、原価を考えたら、西洋医学的治療の方が、代替療法よりはるかに高い。
保険の財源があれば、もっと有意義に、すべての人が統合医療が受けられる
はずだけどね。

医薬品のメーカー等が利権を離さんだろうね。だから、科学的治療を頑強に
主張するわけでしょ?

729マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/28(日) 10:39:24 ID:6MzurG6h0
>>727
>皆保険なんてやってんのも珍しいことだけど?

それが利権となって、日本の医学の足枷になっている
という現象は否定できないでしょ。
730卵の名無しさん:2007/01/28(日) 10:39:25 ID:vEuzsYn50
それを覆すには2chでヒステリックに叫べばいいとあなたは考えて行動しているわけだよね。

ありえないだろう。馬鹿馬鹿しい。
731卵の名無しさん:2007/01/28(日) 10:49:08 ID:x82YES2u0
代替療法って近代西洋医学以外の治療法全てを指すのかな。
732マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/28(日) 10:52:15 ID:6MzurG6h0
>>730

私は、人間の自然治癒力を大切にしていく統合医療を求める
社会の潮流に乗っただけだよ。


代替療法を受け入れている欧米だと、癌患者さんが減少に転じていると言うことだから
そのうち外圧で、いずれは日本の医療も飲み込まれていくさ。

特に、来年ぐらいから混合診療が始まるんでしょ?

今まで治験レベルで受けることができなかった、癌の免疫細胞療法や癌ワクチン
等が、受けられるようになるだろうし、代替療法も受け入れる医療機関も増えてくる。

代替療法を馬鹿にしてるとあんた達、乗り遅れるよ。

733マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/28(日) 10:52:51 ID:6MzurG6h0
>>731

そうらしいよ。
734卵の名無しさん:2007/01/28(日) 10:54:01 ID:vEuzsYn50
>>732
誰のことも馬鹿にはしていない。誰かの行為は馬鹿にしたけど。
馬鹿にしているのは代替医療ではない。
735マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/28(日) 10:56:02 ID:6MzurG6h0
>>734

そう。それならいいわ。でも馬鹿にしている医者も多くないかい?

私、これから出かけるんで、これで落ちます。
736卵の名無しさん:2007/01/28(日) 10:56:49 ID:x82YES2u0
>>733
それなら何でもありで、胡散臭くても効果がなくても代替療法。
これは代替療法ですって言った者勝ちになって、本当に効果のありそうな代替療法と
区別するのが難しいのでは。
代替療法でひとくくりにして主張すると幅が広すぎて何が良いのかわからない。

馬鹿にすべき代替療法とそうでない代替療法が混在しているはず。
737マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/28(日) 11:02:39 ID:6MzurG6h0
>>736

獣医医療の場合だと、胡散臭い療法は獣医がチェックするけどね。

医者でも、そのようになると思うけど。

では、いってきます。
738卵の名無しさん:2007/01/28(日) 11:05:28 ID:vEuzsYn50
>>735は、俺の発言を全然見ていないんだろうな。勝手に想定した敵だと認定して、
戯言を繰り返してるだけだもんね。混合診療がはじまれば、全てがハッピーだと勘違いしているみたいだし。
それと、落ちるなんていちいち言わなくていいですよ。
739卵の名無しさん:2007/01/28(日) 12:13:54 ID:vEuzsYn50
金儲けに躊躇がなければどんどんとりこんでいくだけ。
それにまつわる様々な問題点はとりあえず自分で考えず他人任せで先送り。
ともかく、儲かるだけ儲ける。馬鹿にしているかどうかとは全然関係なく、金儲けの道具には出来る。

だからこそ、結果を検証し吟味することをやぶさかにしてはならないのに、このスレの連中ときたら…
740卵の名無しさん:2007/01/28(日) 13:40:16 ID:vEuzsYn50
某は、どういうものがインチキで金儲けかは、最終的に消費者が判断するという主張していたよね。
自分で使ってみて良いと思ったから、良い物なんだと。

つまり、資本主義の市場原理に任せろというわけだよね。市場原理で自由な商売ができるように
すれば、良い物は売れ、悪い物は売れなくなって消えていくと。あまりに酷ければ、司直の手が入る
というわけだ。そして、むしろ、市場原理のみ全てをゆだねるべきであり、試験結果などからの
判断などは専門家と称した金儲けの手先のバイアスがかかり全てあてにならない、としている
んだよね。

でも、市場の原理に任せれば、結局金儲けの道具にされてしまうんだよね。
さらにえげつない商売が繰り広げられるだけだよ。
741卵の名無しさん:2007/01/28(日) 13:47:07 ID:Bf8YElwF0
患者が病気をしなくなれば お医者にお金が残るシステムになればいいんだよね。

今の健康保険のようにお金をいったんプールしておいて、医療費はそこから払われるが
残った分は医者が診た患者数に応じて分配される。
患者は好きな医者を主治医にできるし、病気にならないように配慮してもらう。

そうなれば全お医者が総力をあげて予防医学に血道を上げるようになるw
742卵の名無しさん:2007/01/28(日) 13:55:56 ID:vEuzsYn50
それって、当然病気を治すと損をするシステムを含んでるんだよね。
だれも病人を診ようとはしなくなり、弱い人は死んでいくので、強い社会がなる。
743卵の名無しさん:2007/01/28(日) 14:08:41 ID:Bf8YElwF0
>>742
そこは あまりに患者に無慈悲な扱いをすると受け持ちの患者がガサーと減る仕組みw

患者が医者を選ぶ。
744卵の名無しさん:2007/01/28(日) 14:13:19 ID:vEuzsYn50
今でも、患者が医者を選ぶよ。かならずしも、選ばれた医者が名医とは限らないけどね。
薬をばら撒く医者を薬屋さん代わりに使うのはよくあることだし。

>>741の一行目をもっとつめないと、全然おもしろくないよ。
745卵の名無しさん:2007/01/28(日) 14:21:50 ID:Bf8YElwF0
>>744
そのシステムにすれば 名医に育つ可能性があるよ。
無駄な投薬をすれば 残るお金は少なくなるんだし。無駄な検査 投薬は減る。

必然的に対症療法ではなく根本治療を追求せざるえないし、体全体に考慮せざる得なくなる。

このアイディアをもうちょっと練る必要があるのは同意。
746卵の名無しさん:2007/01/28(日) 14:28:43 ID:vEuzsYn50
意味不明。
>そこは あまりに患者に無慈悲な扱いをすると受け持ちの患者がガサーと減る仕組みw
これが機能する保証は全くない。患者を断ったくらいでは評判はさがらないという現実があるので。
747卵の名無しさん:2007/01/28(日) 14:38:28 ID:W4jomMd30
>>568

人体は酸素によって守られておるが、酸素は両刃の剣だ。
その剣に対する自己鎧がSODだな。

と断言されていますが、

>>595

 どっちでもいいんだよ。

とはどういうことでしょうか?
てことは舌苔神の言ってることってどっちでもいいってこと?
そんなことでは、さすがに信者も胡散臭さに感付いてきますよ>尊師w
748卵の名無しさん:2007/01/28(日) 14:43:53 ID:vEuzsYn50
弱者と高齢者は金がかかるから切り捨てが当然になるね
もう一歩すすめばそういう人たちの安楽死が社会的に認められる時代もくるね
749卵の名無しさん:2007/01/28(日) 14:52:58 ID:W4jomMd30
>>572
統計の本質を知らん奴は簡単に騙されるんだよ。

ほう、、、
「統計の本質」って何?私詳しくないから教えてくんない?

また、舌苔神は統計学的手法を用いずに、ある治療が有効だと立証する手法を知ってるわけだよね?
それはどういうものですか?素人ながら興味がわく。是非知りたい。


750卵の名無しさん:2007/01/28(日) 14:54:31 ID:vEuzsYn50
良く考えると、上手に管理すれば誰も病気にはならないという前提があれば、上手くいくシステムだよね。
病気と共に生きている人たちの視点が全く欠けているなぁ。
751卵の名無しさん:2007/01/28(日) 15:03:27 ID:vEuzsYn50
>>745
患者からすれば、なるべく薬を手に入れようとするね。
転売すれば儲かる。転売先は国内とも限らないし。
752卵の名無しさん:2007/01/28(日) 16:59:11 ID:Bf8YElwF0
>>751
医者は渡すまいとするはず。余計な投薬すれば自分の取り分がナイわけだから。
不自然に薬を欲しがる不良患者は 当然「きてくれなくても結構」となるよね。

つーかね。薬では体は治らないんだという患者教育を医者がになうべきなんだよ。
本来。
753卵の名無しさん:2007/01/28(日) 17:16:07 ID:vEuzsYn50
>>752
都合の悪い話は全部スルーかよ。
弱い者は社会に迷惑掛けないように早く氏ねという教育の間違いだろう?
医者の仕事じゃないな。

で、費用の総額が最初にどれくらいかかってどれくらいのペースで減っていくのか、
根拠を示しながら試算してくれ。
754卵の名無しさん:2007/01/28(日) 17:26:38 ID:Bf8YElwF0
>弱い者は社会に迷惑掛けないように早く氏ねという教育の間違いだろう?

いいや。断じて違う。患者に体のケアの仕方を効率よく教えられるのは医者だ。
自己管理の方法が浸透すれば、それだけ医者にとって残るお金も多くなるわけだ。
医者は労せずして収入を確保できるようになる。

どうだ?素晴らしいモチベーションにならないか?w
755卵の名無しさん:2007/01/28(日) 17:29:02 ID:4CStqr4C0
頭の弱い糸色文寸ネ申は、さっさと死んだ方がいいけどねw
756卵の名無しさん:2007/01/28(日) 17:45:22 ID:vEuzsYn50
>>754
馬鹿な。教育したことをみんなが飲み込むなら成績表の表記に優良可不可なんていらない。
今でも生活習慣病の管理をちゃんとやってるところでは、行動変容を促すように指導している。
教育したって出来ないんだよ。だから、生活習慣病が流行るんだよ。
大体、全国にたくさんいる勤務医は薬を出しても出さなくても給料一緒。>>754のような事は
モチベーションにならない。それに医者は予防医学にいまでも協力している。
さらには、病気に関わることで教育になじまない事柄もたくさんある。とくに死生観。

あなたは言いそうだな。頭が悪くて教えたことを実行できない奴は、当然「きてくれなくても結構」。
そして、医療費がかかりすぎてプールした額を越えたら氏ねとね。そういうのは、弱者切り捨てだよね。

弱い奴は切り捨てるっていうシステムが許されるなら、誰も苦労はしないよ。
757卵の名無しさん:2007/01/28(日) 18:00:20 ID:Bf8YElwF0
>>753
おりしも今日の読売の夕刊の三面記事で 実行した医師の事が載ってるよ。
北海道の瀬棚町と言うところで 老人医療費を激減させたと。
それが試算にならないかな?w

その医師の弁は「高度な医療が必要な患者は1000人に一人地方に必要なのは
なんでも診られる総合医です」と。
医療費削減が急務な貧乏自治体でなくたって応用は出来る。
758卵の名無しさん:2007/01/28(日) 18:08:21 ID:vEuzsYn50
それは、予防重点にするという話だろう。医療行政はそういう方向への動きも既にある。
もっと言えば、予防重視プラス弱者切り捨ての方向で医療費削減を計ろうとしている。
訳分からんプールシステムと関係ない。
759卵の名無しさん:2007/01/28(日) 18:10:35 ID:HN0J307X0
建設的な話題の最中に失礼します。


>>747
舌苔神を尊師のように崇めてる信者は少ないのです。
ファミリーといえる親しい人は、現在約3名かな。

信者その1はハンドル名「側○娘!」自称孫娘だが血縁関係はない。
盲目的な信者だが得意なのは世間話をすることくらい。

弟子その1はハンドル名「S○X」氏。舌苔神をおやじさまと慕う。
第一線から遠ざかり、どこかの山中で隠棲する有名な療術師らしい。
質問者に対しては謙虚な姿勢で対応する。
「経絡療法・筋診断」が得意。手首や足首に〜色の紐を巻けとよく奨める。

少し距離を置いた弟子その2は、「か○こ」氏。
手技療法家だが解剖学的な知識も豊富。熱狂的な支持者ではない。
質問者に対しては詳しく丁寧に対応する。このスレには登場しない。

他に信者に見える者達は、舌苔神のおもしろさを鑑賞し、
ときには罵倒され、ときには舌苔神を肴に笑い転げ楽しんでいる。
特に利害関係はない。


では続きをどうぞ。
760糸色 文寸 ネ申:2007/01/28(日) 18:15:43 ID:jrPuDUrL0
>>747
科学がどっちでもいいと言っておるんだが?
理解できんかね、貧脳君では。
科学、科学と言ってもその程度のものだと言うことだ。
くっくっく。
761卵の名無しさん:2007/01/28(日) 18:16:03 ID:Eg+UpMjK0
>訳分からんプールシステムと関係ない。

まあ一アイディアにすぎん。医者のモチベーションと患者の利害は同一方向を
むくべきだと、そういいたいのだよ。
患者を薬漬けにしない医者には儲けて欲しいと思っている。
762糸色 文寸 ネ申:2007/01/28(日) 18:17:17 ID:jrPuDUrL0
>>749
有意差はどうやって決定されておるんだ?
ノイズとして処理されるものなんだ?
何故、データをとってから統計方法を決定すると怒られるのだ?
ま~だ、「統計の本質」が理解できんか。
くっくっく。
763糸色 文寸 ネ申:2007/01/28(日) 18:18:43 ID:jrPuDUrL0
>>759
儂は場蚊どもをいたぶって楽しんでおるだけだからの〜。
くっくっく。
764卵の名無しさん:2007/01/28(日) 18:27:24 ID:HN0J307X0
>>763
楽しんでるのはどっちもだろうな〜。
かっかっか。
765糸色 文寸 ネ申:2007/01/28(日) 18:40:49 ID:jrPuDUrL0
>>764
まあ、儂の質問にろくに答えられんところをみれば、どっちがどうだかすぐにわかると言うものだ。
くっくっく。
766卵の名無しさん:2007/01/28(日) 18:48:43 ID:HN0J307X0
>>765
前向きな議論の邪魔はしないの。
お互い場蚊ではないか。
かっかっか。
767糸色 文寸 ネ申:2007/01/28(日) 19:32:29 ID:jrPuDUrL0
>>766
いや、場蚊はお前だけだ。
自覚がないのがいい証拠だな。
くっくっく。
768卵の名無しさん:2007/01/28(日) 21:09:03 ID:jzTMxKI90
・・・w
769卵の名無しさん:2007/01/28(日) 21:16:40 ID:jzTMxKI90
>>720
>定義より自然の方が先にあるんだからね。
当たり前だよ。
人間が自然の全てを理解できるわけがない。
でも、何かを前提に話をしていくしかないでしょう?

>それが、科学的営みだと言うなら、自然の方がづっと、科学より大きい。
当たり前。

>早い話、科学なんてその程度のもののわけだから、生意気言うでないと言うのが、私の
>言いたかったことだよ。
こう言ってしまうとみもふたもない。
偉そうにふんぞりかえる必要はないが、その有用性が大きいこともきちんと確認すべきだね。
770卵の名無しさん:2007/01/28(日) 21:39:39 ID:jzTMxKI90
そもそも>>717は、絶対神の言ってることは論理的におかしい、ということを指摘しているに過ぎない。
自然とは〜みたいな話はしていないんだがな。よって勘違いとか理解不足ではないのです。
771マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/28(日) 22:19:41 ID:8e0NDtnB0
>>769

>偉そうにふんぞりかえる必要はないが、その有用性が大きいこともきちんと
>確認すべきだね。

このことには馬鹿じゃないから私だって分かっているわ。

科学的な検証に耐えられないからと言って、
代替療法を排除しようとしているのは、他ならぬ西洋医学の医者だよ。

すべての人がそうだとは言わないが、日本の場合、そういう医者は多いね。

エビデンス、エビデンスとうるさいわ。

私は驚いたんだけど、ジェネリック出してと要求したら、エビデンスがないからお
薦めできないと言っていたアホ医者がいたそうだよ。
772マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/28(日) 22:28:52 ID:8e0NDtnB0
>>739
>金儲けに躊躇がなければどんどんとりこんでいくだけ。
>それにまつわる様々な問題点はとりあえず自分で考えず他人任せで先送り。
>ともかく、儲かるだけ儲ける。馬鹿にしているかどうかとは全然関係なく、
>金儲けの道具には出来る。


統合医療が分かってない人の考えだね。
代替療法を併用したら、不要な検査や不要な薬は省略されるんだよ。

今までと同じだけ、患者を薬づけ検査付けにして、その上に代替療法まで
受けさせるような医者は、悪徳医者のお手本だわ。

患者だって、見破るよ。


>だからこそ、結果を検証し吟味することをやぶさかにしてはならないのに、
>このスレの連中ときたら…

厚労省が検証なんかする気がないわけだからしょうがないじゃない。
伝統医学や民間療法、健康食品は効果かはないかも知れないけど、間違っても
副作用はないと思っているから、垂れ流し状態なんじゅないの?

厚労省がそういう姿勢なのに、結果を検証なんて要求したって無駄だわ。
773糸色 文寸 ネ申:2007/01/28(日) 22:32:46 ID:tGyn7TSt0
>>770
論理的におかしい?
くっくっく。
いいか、すべてを定義化するなどと言うことを言う方がよほど論理的に滅茶苦茶なんだよ。
そもそも、無理だろうが。
場蚊ではないか。
774マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/28(日) 22:32:47 ID:8e0NDtnB0


私、不思議なんだけどね。伝統医学や、民間療法は、西洋医学より
ずっと古くからある。

鍼灸や漢方なんて、何千年って歴史があるわけだ。その間に結果の検証
なんてすんでるよ。

これ以上、何がなきゃ効果を証明できないと貴方達は言い張るの?
775糸色 文寸 ネ申:2007/01/28(日) 22:34:34 ID:tGyn7TSt0
>>771
科学的な検証など、他の論理体系の前では無意味だと言うことだ。
代替医療の論理体系で再現性が有り、有効性が有るならば、科学的検証でそれを提示できない場合、科学的検証自体に不備が有ると言うことになるわけだな。
くっくっく。
776糸色 文寸 ネ申:2007/01/28(日) 22:35:40 ID:tGyn7TSt0
>>774
まあ、漢方薬は盲験抜きで認可されたがな。
くっくっく。
777マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/28(日) 22:36:45 ID:8e0NDtnB0
>>773

>すべてを定義化するなどと言うことを言う方がよほど論理的に滅茶苦茶なんだよ

同意ですわ。


最高神は>>642
>あらゆるものの定義化それ自体も科学だろうが と言ってるからね。


ここの人たちは、複数が違った考えを書き込んで、そんなことは言ってないと
言い張るけど、言っている人もいるよ。

名無しで書き込まれたら、識別不可能だから、全員が同じ人に見えるわ。
778マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/28(日) 22:37:48 ID:8e0NDtnB0
>>776
>漢方薬は盲験抜きで認可されたがな

そうなんですけどね。それすら認められんと言っている阿呆な医者もいるんですよ。
779糸色 文寸 ネ申:2007/01/28(日) 22:47:16 ID:tGyn7TSt0
>>778
ttp://yunofumi.net/6.html
例えば、上記のようなことが有るが、ある慰謝は「ひょっとして、一人でも聴く人間がいるならば、俺は使う。」とか言っておったな〜。
その同じ口で代替医療を否定するなら、とんでもない二枚舌だな。
くっくっく。
780糸色 文寸 ネ申:2007/01/28(日) 22:52:39 ID:tGyn7TSt0
>>777
> ここの人たちは、複数が違った考えを書き込んで、そんなことは言ってないと
> 言い張るけど、言っている人もいるよ。

結局、逝っておることがハチャメチャなのは、科学を信奉する場蚊慰謝どもだと言うことだ。
都合が悪いと開き直るが、そもそも「科学」が何だかまるでわかっておらん。
科学の問題点など、論理実証主義の破綻やら、反証可能性やら、共約不可能性、観察の理論負荷性、決定実験の不可能性・・・・上げればキリはないわ。
統計も同様だ。
統計、統計と言っておっても、統計について騙れる奴はおらんな。
くっくっく。
781卵の名無しさん:2007/01/28(日) 22:54:53 ID:4CStqr4C0
>>780
お前自身も、何一つ語っていないなw
無内容、無能、無責任www

死ね
782糸色 文寸 ネ申:2007/01/28(日) 22:57:40 ID:tGyn7TSt0
>>781
ボクちゃんは、何とかそう思いたいのだろうが、それは無理と言うものだな。
ほれ、破瓜寸前だな。
くっくっく。
783マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/28(日) 23:01:59 ID:8e0NDtnB0
>>779 

本当にそうですね。

私は身内が不治の病になって、始めて、現代医療に問題が山積みされていることに
気がつきましたわ。


>>780
これも同意です。単なる偶然で、2chに遊びに来て、私にとって他分野の勉強を
することになったことは有益でした。

>>780に書かれた内容を理解できるようになっている。

○○○はやっぱり凄い学問です。気がつかない人がいるのが不思議なぐらいです。
784糸色 文寸 ネ申:2007/01/28(日) 23:05:24 ID:tGyn7TSt0
>>783
儂の知り合いの知り合いによるレスを引用してやろう。

ある昆虫の、2つの地域集団における、体長の分布の中心(平均値)が違うかどうかを調べるため、
それぞれの集団からランダムに個体を採集して、次のようなデータを得た。


地域1 地域2 単位はcm 
3.21    3.33
3.13   3.20
3.24   2.89
2.88   3.13
3.08   3.28
3.13   3.47
2.87   3.13
2.96   3.28
3.61   3.38
2.77   3.47

785糸色 文寸 ネ申:2007/01/28(日) 23:06:35 ID:tGyn7TSt0
無限母集団を想定し、統計的仮説検定で違うかどうかを判定した。
2標本t検定では、両側p値は0.093で、水準5%で有意ではなかった。
つまり、違うとはいえないと結論された。ところがWilcoxon2標本検定(並べ替えによる正確法)では、両側p値は0.049で水準5%で有意になった。
つまり、違うと結論された さて どちらが正しいのでしょう?
この標本は、(体長の分布が)分散が同じである正規分布に従う2つの集団から得たものである。

答えは、どちらも正しい。 
で、真実はどっち? さあ? 神のみぞ知る。
統計的仮説検定なんていうのはそんなもの。
統計的な推測についても、様々な推定方法が存在し、パラメータの多い現象では、幾つもの、それなりに妥当な統計モデルが作れる。
だが、どれが真実なのかは、誰もわからない。
統計的手法を用いる科学は、いつもそのことを意識していないと、ずっこける。

まあ、統計など、こんなものだ。
くっくっく。
786マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/28(日) 23:08:56 ID:8e0NDtnB0
>>784

あははは。ドングリの背比べの意味ね。

今日は、これで落ちます。お休み。
787卵の名無しさん:2007/01/28(日) 23:13:05 ID:4CStqr4C0
>>785
その統計から、何を結論したいかも語れないお前の池沼さ、それが真の答えだろwww

死ね
788糸色 文寸 ネ申:2007/01/28(日) 23:42:08 ID:WEJrStPw0
>>787
統計などどうとでもなり、大した意味は無いと言うことだが?
そこまで解説せんとわからんのか?
困った貧脳だな。
くっくっく。

今日も全勝、さて寝るか。
789卵の名無しさん:2007/01/29(月) 00:29:50 ID:YPqQX1VH0
>>788
甘い奴だの〜。
>>767の意味を良くかみしめたらどうだ。
かっかっか。


767 名前: 糸色 文寸 ネ申 投稿日: 2007/01/28(日) 19:32:29 ID:jrPuDUrL0
>>766
いや、場蚊はお前だけだ。
自覚がないのがいい証拠だな。
くっくっく。
790卵の名無しさん:2007/01/29(月) 00:47:12 ID:ZEa3dB7g0
>>771
私に言われても・・・という感じですがw

>>773
繰り返しますけど、最高神の言ってることが正しいかどうかは関係ありませんよ。
あなたの立論に問題があるという指摘なんですから。
私の推測では、この点ご理解いただけてる筈なんですがw 同意の返事は期待しませんww
791卵の名無しさん:2007/01/29(月) 00:54:38 ID:ZEa3dB7g0
自分が賢いことをアピールしたいなら、普通は他にもっと手段があるでしょうに。

理屈をこねて議論を拡散させて、それで何が得られるんだろうね?
言葉の意味を絞り込んで一定の結論を得ようというならともかく、全てを無に帰すような
方向にばかり心血を注いで夜な夜な2chに書き込むのは何故ですか?
主張したいことがあるならわかりやすく書けば良い。相手の理解力を云々するのは所詮
言い訳にすぎない。自分の説明力不足、もしくは説明する努力を怠っているだけ。
あえて理解しづらく書き込んで話題を広範囲に振り回して、それは知識量の誇示でしかない。

まさか全勝伝説がお望み?だとしたら馬鹿ではなかろうかw
792卵の名無しさん:2007/01/29(月) 00:56:52 ID:ZEa3dB7g0
>>788
あなたは自分の人生に絶望しているのか?
それとも仙人のような暮らしを望んでいるのか?
今現在のあなたはどういう生活をしているのだろう?

おぼろげながら見えてますが・・・他人事ながr(ry
793卵の名無しさん:2007/01/29(月) 02:08:22 ID:O6n6Jl5O0
>>788
お前は、自分に負けてるなwww
794糸色 文寸 ネ申 :2007/01/29(月) 08:24:50 ID:2pz+yN5c0
>>790
儂の立論は、論理実証主義の破綻に即したものだが?
お前如きがとやかく逝ってもどうにもならないんだよ。
くっくっく。


>>791
中学中退相手に賢いことをアピールしてどうするんだよ。
お前ら中退者が場蚊だと言うことを自覚してもらうことが先だ。
ほ〜〜〜〜れ、もはや死に体ではないか。
やれやれ、歯ごたえのない奴ばかりだな。
くっくっく。


>>792
儂は、科学とか現代医学とかが謙虚になるように日々努力しておるわけだが?。
そんなこともわからんのか?
まったく、小学脳はこれだから困るな。
有るか、無いかの二つしかないなど、論理学でももっとも単純なものだ。
くっくっく。
795卵の名無しさん:2007/01/29(月) 09:26:41 ID:x4jxR3bQ0
>>772
統合医療が分かってない人も金儲けの道具に使える。見破れない患者だって、いるだろう?
不要なだけで目に見えて害が無ければ。あなたも知っての通り、獣医にむちゃくちゃ金を払う
人もいれば、ペットを飼っていても一度も獣医に言ったことが無い人もいるんだよ。
金をどれだけ払うかどうかだけで、騙されているかを判断しがたい。

そして、あえて、もう1度書こう、>>740であると。
中医での評価とマリリンの直感とは比較にならないだろう?
どうして同列で語れるんだね。
マリリンは、過去ログのなかで、今までに自分が良いと思ったものは良いに決まっていると言い切っているんだよ。
そして、代替療法と銘打っているもののなかから偽者をはじくにはそれしかないと言っているんだよ。

>だからこそ、結果を検証し吟味することをやぶさかにしてはならないのに、
は、科学的な検証してくれとは一言も書いていない。
むしろ、財布の紐が堅い消費者にも納得できる検証をしてほしい。
そして、なんで厚労省任せなんだよ。

そこに答えられない限り、マリリンの話は未完成。ちなみにブログは読まないよ。リンク張っても無駄。
(絶対神は相手にする気は全くない。荒唐無稽な御話の世界の人。机の上の人。
あなたは小林奈保と一緒にアボーンするよ。さよなら。)
(マリリンも碌に能力も無いくせにデカい口だけは叩く人だよね。)
796卵の名無しさん:2007/01/29(月) 09:41:22 ID:x4jxR3bQ0
ちょうどいい実例を見つけたので貼る。
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1156415894/645-657
>645 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/28(日) 03:04:22 ID:p0HIqpqQO
>造影剤しながらの腹部CTをする事になりそうなんですが、かなりしんどいですか?
>造影剤つかってのMRIの方は、とても気分が悪くなったという友達の話聞いてガクブルです。

>MRIとCTとでは造影剤つかっててもまた違うのですか?
>嘔吐恐怖と過呼吸もちなので狭いとこで気分が悪くなったら最悪です。

>またするなら絶食だと思いますが、デパスなどの安定剤を飲んで受けては駄目なのでしょうか。
>1時間くらいかかるとみていいんですよね?恐怖です。
>先生は一刀両断の受け答えだし、怖くて聞きづらくて…

ちょっと極端だけど、患者の恐怖はこんなものでしょう?俺だったら、医者とケンカするけどね…
だから、患者を騙すのは簡単。見破る患者なんて極少数。大学病院なんて行ってみてよ。
たくさん患者がいるから。彼らは、研究という大義名分の弱くて、余計なことでも
協力しちゃうじゃないですか。
797糸色 文寸 ネ申 :2007/01/29(月) 09:52:32 ID:2pz+yN5c0
>>795
それは現代医学も、科学も同じだな。
捏造など、科学の世界では日常茶飯事だ。
くっくっく。
798糸色 文寸 ネ申 :2007/01/29(月) 09:54:12 ID:2pz+yN5c0
>>796
現代医療では、鎖骨骨折に全麻かけて手術して、捨てらせてしまっても仕方なかったで済ませられる世界だったりするわけだ。
くっくっく。
799マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/29(月) 10:06:24 ID:6ZZoEkUu0
>>795

>(絶対神は相手にする気は全くない。荒唐無稽な御話の世界の人。机の上の人。
>あなたは小林奈保と一緒にアボーンするよ。さよなら。)

悪いが貴方のこの書き込みで、貴方の頭の程度がわかる。
私は臨床やって長いんだよ。だから、現場で使えないモノは机上の空論として退ける。

その私が、絶対神の言っていることは大筋で間違ってないと思う。

貴方の
>荒唐無稽な御話の世界の人。机の上の人。

この考えはどこから出てくるんだろうね。

・臨床の仕事に携わっていないか、
・西洋医学教の信者で自分でモノを考える習慣がないか、
・マニュアルに沿った臨床しかやっていなくて患者さんの生の声を聞いてないか、
・負けるのが悔しくて単にダダをこねているだけか、
・製薬メーカーと癒着した上層部の医者か


どれかなんだろう。
800卵の名無しさん:2007/01/29(月) 10:26:27 ID:x4jxR3bQ0
> 私は臨床やって長いんだよ

出た。マリリンの十八番。これほど意味のない看板は見たことがない。
都合が悪くなると引っ込める。羊頭狗肉の典型。
臨床の仕事ってプロかよ。じゃあ、獣医ってのはうそ?

> この考えはどこから出てくるんだろうね(略
それは、列挙が足りない。どんどん列挙していくとシンプルさが失われる。
美しくない。まったく、理にかなった話の進め方ではない。
気に入らなかったら、IDであぼーんしていいよ。
大した反論も掛けないのなら、スルーしていいよ。
801卵の名無しさん:2007/01/29(月) 10:31:04 ID:x4jxR3bQ0
代替療法という看板を掲げた詐欺と本物とを見分ける方法は確立されていないという事だね。
そこが、一番の問題。それどころか、代替療法に何が含まれるかは、マリリンが決めると
いうんだから恐ろしい。全人類の未来がマリリンの双肩に乗っかっている?
おもしろいね。滑稽だね。
802マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/29(月) 10:33:34 ID:6ZZoEkUu0
>>796
>ちょっと極端だけど、患者の恐怖はこんなものでしょう?俺だったら、医者とケンカするけどね…
>だから、患者を騙すのは簡単。見破る患者なんて極少数。大学病院なんて行ってみてよ。
>たくさん患者がいるから。彼らは、研究という大義名分の弱くて、余計なことでも
>協力しちゃうじゃないですか。

私もそう思う。医者は怒鳴り散らせば、説明なんかしなくて、患者はそれ以上何も
言ってこないと思っている。

だけど、患者は、納得できないと、影で抵抗するんだよ。薬を飲まなかったり、
ドクターショッピングしてみたり、霊媒師の所に行ってみたりサプリメントに
だまされたりしてね。

悪徳商法に患者がだまされて被害に遭うのはね医者がちゃんと患者を納得
させられないからだし、

これだけ、民間療法が盛んなのは、
患者さんの抵抗の証なんだわ。(治せないくせに生意気な医者へ)


>俺だったら、医者とケンカするけどね…

ただね。患者にも色々な情報が入るようになっているから、昔と違って
自分の意志を示す人もだんだん増えてきている。昔のようなワケにいかなくなって
いるよ。
803マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/29(月) 10:37:05 ID:6ZZoEkUu0
>>800>>801

仕事しながら書き込んでいるんで、即答ができないんだわ。

今、忙しいんでちょっと待って。

804卵の名無しさん:2007/01/29(月) 10:47:21 ID:tGrrWHuS0
>サプリメントにだまされたりしてね。

H4Oのことですか?
805マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/29(月) 10:49:30 ID:6ZZoEkUu0
>>800
>出た。マリリンの十八番。これほど意味のない看板は見たことがない。
>都合が悪くなると引っ込める。羊頭狗肉の典型。
>臨床の仕事ってプロかよ。じゃあ、獣医ってのはうそ?

何言ってるの。獣医だろうが医者だろうが、気功の先生でも柔整でも臨床屋には臨床屋
独特の勘や見方があると言っているだけ。これは、私が2chにきた時からずっと
主張している。

貴方が臨床をやっていると言うなら、わからなきゃおかしい。それをわからないと言うから

・臨床の仕事に携わっていないか、
・西洋医学教の信者で自分でモノを考える習慣がないか、
・マニュアルに沿った臨床しかやっていなくて患者さんの生の声を聞いてないか、
・負けるのが悔しくて単にダダをこねているだけか、
・製薬メーカーと癒着した上層部の医者か


どれかなんだろうと言っているだけ。
806マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/29(月) 10:54:54 ID:6ZZoEkUu0
>>801
>代替療法という看板を掲げた詐欺と本物とを見分ける方法は確立されていないという事だね。
>そこが、一番の問題。それどころか、代替療法に何が含まれるかは、マリリンが決めると
>いうんだから恐ろしい。全人類の未来がマリリンの双肩に乗っかっている?
>おもしろいね。滑稽だね。

だから、何度も言っているでしょ。代替療法には粗悪品もあるけど、人それぞれ合う治療法が
違うんだわ。私にあう治療法は最終的には私が決めるしかない。

粗悪品が良質の代替療法かは、専門家がアドバイスしてくれるのがベスト。
獣医はそれをやるけど医者は関与しないでしょ?それがおかしいと言っている。
807卵の名無しさん:2007/01/29(月) 10:58:09 ID:x4jxR3bQ0
あなたが、自分の体験を絶対視してそこから基づいて判断するのはそれほど悪くない。
でも、一般化する方法が荒すぎる。だから、胡散臭くなってしまう。
鬼女板や毒女板にいくとあなたみたいにセンスだけで一般化して話を進めるひとばかりだ。
それでもセンスが良ければなんとか見られるものになるのだろうけど、マリリンのは醜悪。
808卵の名無しさん:2007/01/29(月) 11:03:40 ID:x4jxR3bQ0
臨床の仕事ってのは、なんでもありなんですね。きっとソープランドでも臨床ですね。
まさに、これはマリリンによるでたらめな理屈の典型ですよね。
809卵の名無しさん:2007/01/29(月) 11:18:34 ID:x4jxR3bQ0
> 獣医はそれをやるけど医者は関与しないでしょ?
全ての獣医は人間に対する代替療法のアドバイスに関与し、
全ての医者は人の代替療法のアドバイスに関与しないというのね。
単なる事実誤認だろ。

あなたは長いこと動物を診て養った独特の勘で人間に
粗悪品か良質の代替療法かを専門家としてアドバイスしてくれるだよね。
そのときのお勧め商品を決める基準は何なの?過去ログによると
すべてあなた自身の体験が基準であったそうだが。
810マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/29(月) 11:19:29 ID:6ZZoEkUu0
>>808
>きっとソープランドでも臨床ですね。

えっ!あれは臨床とは言わないよ。売るべき専門知識がない。
あるのは実技だけでしょ?

これは貴方の屁理屈です。

>一般化する方法が荒すぎる。だから、胡散臭くなってしまう。

臨床屋って、経験からモノを言うしかない場合が多々ある。
それを、胡散臭いと封じたら、臨床屋は話すすべがなくなる。

研究職ではないんだからね。
811マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/29(月) 11:22:26 ID:6ZZoEkUu0
>>809
>全ての獣医は人間に対する代替療法のアドバイスに関与し、
>全ての医者は人の代替療法のアドバイスに関与しないというのね。

これは誤解だね。獣医が仕事としてやっているのは動物の代替療法の管理。
私がやっている人間の代替療法のアドバイスは単なる私の趣味。医者がやらないからね。

間違えないように。
812マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/29(月) 11:32:25 ID:6ZZoEkUu0
>あなたは長いこと動物を診て養った独特の勘で人間に
>粗悪品か良質の代替療法かを専門家としてアドバイスしてくれるだよね。
>そのときのお勧め商品を決める基準は何なの?過去ログによると
>すべてあなた自身の体験が基準であったそうだが。

私の体験はもちろんだけど、私の中で代替療法の原理を、専門知識と照らし合わせながら
組み立てている。

その結果納得できて、効果対費用の安いモノを勧めているよ。


マリリンの知恵袋(読むつもりはないようだけどね一応紹介)
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/



私は色々な代替療法やそれに対する考え方を紹介しているけど
受けることを強制しているわけではないよ。読み手の自由。
813卵の名無しさん:2007/01/29(月) 11:32:59 ID:x4jxR3bQ0
>>811
趣味と仕事は全然違う。違いが分からないように書いてある誤解を生む文だ。
それにアドバイスする医者もいる。ただし、そうなると自由診療が今のところメイン。
従って、間違えているのは俺じゃない。
>>810
>えっ!あれは臨床とは言わないよ。売るべき専門知識がない。
ソープランドだって射精にいたる過程に対する知識を専門に持っていて
実践する技術があるだろう。それがないと見なすのは、あなたの職業に対する偏見。
あなたの限界が垣間見えるレスだね。
814糸色 文寸 ネ申 :2007/01/29(月) 11:33:51 ID:2pz+yN5c0
>>801
> 代替療法という看板を掲げた詐欺と本物とを見分ける方法は確立されていないという事だね。
> そこが、一番の問題。

科学は、今日正しいと言っておったことが、明日間違いになると言う朝令暮改体系だがな。
つまりは、目糞鼻糞だと言うことだ。
ところで、中学中退君、自己責任と言う言葉を知っておるか?
くっくっく。
815卵の名無しさん:2007/01/29(月) 11:34:57 ID:x4jxR3bQ0
マリリンは看板出したり引っ込めたり忙しいのぉ〜
816マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/29(月) 11:36:33 ID:6ZZoEkUu0
>全ての医者は人の代替療法のアドバイスに関与しないというのね。
>単なる事実誤認だろ。

すべての医者とは言わないよ。安保先生も医者なんだからね。

探すのが大変なほどの数しかいないね。
事実、貴方はどんなアドバイスを患者さんにしているの?
たいしたことやってないでしょ?
817糸色 文寸 ネ申 :2007/01/29(月) 11:37:23 ID:2pz+yN5c0
>>813
> ソープランドだって射精にいたる過程に対する知識を専門に持っていて
> 実践する技術があるだろう。それがないと見なすのは、あなたの職業に対する偏見。

ほう?
で、その専門知識とやらはどこかの大学院の研究成果か?
それともソープ嬢の経験か?

おまえなら、どっちがいいんだ。
平均をとった抽象化である科学の成果に自分を当てはめるより、その女性の経験に裏打ちされた臨機応変なテクニックの方が数段上だな。
しかし、例えが下品だな。
くっくっく。
818マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/29(月) 11:38:49 ID:6ZZoEkUu0
>>813
>ソープランドだって射精にいたる過程に対する知識を専門に持っていて
>実践する技術があるだろう。

馬鹿者、こういうのは、実技のうち。これを専門知識とは言わない。
819卵の名無しさん:2007/01/29(月) 11:42:42 ID:x4jxR3bQ0
>>816
ぶっちゃけて言えば・・・
俺はやってないよ。それができるほど自由な立場にいないよ。全然儲かってないよ。
実家はやってるよ。儲かるみたいよ。悪いことはまったくしてないと言ってるのを信じてはいるが。
そんなもんだろ、世の中って。酷い世の中なんだよ。地球なんかさっさと滅びればいい。
820糸色 文寸 ネ申 :2007/01/29(月) 11:46:38 ID:2pz+yN5c0
>>819
で、おまえは明日間違いだといわれるかも知れん医学知識を使っておって、悪いことはしておらんと思うのか?
ほれ、どうなんだ?
くっくっく。
821卵の名無しさん:2007/01/29(月) 11:48:01 ID:x4jxR3bQ0
>>818
偏見だ。「臨床やってる」ということばが、マリリンの作り出した自己中な
用法だから、勝手に定義するわけだが、そこに職業に対する偏見が含まれている。
>>812
> 代替療法の原理を、専門知識と照らし合わせながら組み立てている。
適当な文しか書けない人の私家製理論などどうして信じられるでしょう。
822卵の名無しさん:2007/01/29(月) 11:50:22 ID:tGrrWHuS0
>>820
ちなみにあんたはH4Oが身体にいいよと言われたら買う?
823マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/29(月) 11:54:46 ID:6ZZoEkUu0
>>819
>酷い世の中なんだよ。地球なんかさっさと滅びればいい

どうしたの?こんなこと言っちゃーいけないよ。
悪いオーラが貴方からでて、貴方の体に取って良いことにならないよ。

もっと気楽に。

>俺はやってないよ。それができるほど自由な立場にいないよ。

でしょ?だから、代わりに獣医のマリリンがやってあげているの。医者がちゃんと
やるようになったら獣医なんか出番はないよ。

>全然儲かってないよ。

儲かってないのは誰しも同じ、食べていければ良いんだよ。
本当だよ。仕事中に今日は2chの書き込みできてしまったわ。............涙
824マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/29(月) 12:06:02 ID:6ZZoEkUu0
>>821
>私家製理論などどうして信じられるでしょう

別にね貴方が信じられないのならそれで良いよ。強制しないからね。
私も西洋医学を頑強に勧めてくる医者は信用できないね。

>そこに職業に対する偏見が含まれている。

職業に対する偏見と言われても、ソープ嬢を私はやろうと思わないな。
お客さんにはソープ嬢いるけど、話していると家庭的に恵まれない人多い。

自分が、そういう仕事をしなくても生きていける家庭に育ったということが
ラッキーだったと思っている。 そう思うことが差別だとは思わない。
825マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/29(月) 12:10:48 ID:6ZZoEkUu0
>>824 自己レス 補足

>私も西洋医学を頑強に勧めてくる医者は信用できないね。   訂正


私も西洋医学だけをを頑強に勧めて、代替療法にふれない医者は信用できないね。
826卵の名無しさん:2007/01/29(月) 12:12:34 ID:PqtGjxqR0
勧める医療があるのに
まじない勧めるバカもおらんだろうに
827卵の名無しさん:2007/01/29(月) 12:13:40 ID:n4vDyL8A0
794 名前: 糸色 文寸 ネ申 投稿日: 2007/01/29(月) 08:24:50 ID:2pz+yN5c0
>>790
儂の立論は、論理実証主義の破綻に即したものだが?
お前如きがとやかく逝ってもどうにもならないんだよ。
くっくっく。


要するにあんたの言うことは破綻しているということだな。
了解した。
おまけに人格も破綻しておるようだの〜。

かっかっか。
828卵の名無しさん:2007/01/29(月) 12:14:58 ID:n4vDyL8A0
794 名前: 糸色 文寸 ネ申 投稿日: 2007/01/29(月) 08:24:50 ID:2pz+yN5c0

>>792
儂は、科学とか現代医学とかが謙虚になるように日々努力しておるわけだが?。
そんなこともわからんのか?
まったく、小学脳はこれだから困るな。
有るか、無いかの二つしかないなど、論理学でももっとも単純なものだ。
くっくっく。


あんたが「謙虚」の意味を理解しておるとは到底思えんがの〜。
かっかっか。
829卵の名無しさん:2007/01/29(月) 12:17:15 ID:n4vDyL8A0
>>817
>平均をとった抽象化である科学の成果に自分を当てはめるより、
>その女性の経験に裏打ちされた臨機応変なテクニックの方が数段上だな。

ほ〜う。なかなか感心な奴だな。確かめたというのか。
ソープ嬢のテクニックを確かめるのはあんたの趣味だろうが、
どこかの大学院の研究成果とやらも、身をもって確認したというのか〜。
おもしろい奴じゃのう。何か気持ちよさそうな道具でも使ったか?

しかし、あんたも下品だの〜。
かっかっか。
830卵の名無しさん:2007/01/29(月) 12:19:28 ID:x4jxR3bQ0
なんか、すっきりした。そしたら、どうでもよくなりました。おつかれ様でしたm(_ _)m
831マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/29(月) 12:23:35 ID:6ZZoEkUu0
>>826
>勧める医療があるのに、まじない勧めるバカもおらんだろうに

馬鹿医者。
832糸色 文寸 ネ申 :2007/01/29(月) 13:50:17 ID:2pz+yN5c0
>>822
買うにしても自己責任だな。
それがこれから患者に求められるものだ。
要するに慰謝以上の知識が求められるな。
くっくっく。
833糸色 文寸 ネ申 :2007/01/29(月) 13:51:15 ID:2pz+yN5c0
>>827
くっくっく。
何も知らんと言うことを証明して楽しそうだな。
ほれ、論理実証主義がなぜ破綻したかググってこい。
くっくっく。
834糸色 文寸 ネ申 :2007/01/29(月) 13:52:54 ID:2pz+yN5c0
>>828
おまえが儂に対して謙虚になればいいんだよ。
簡単なことだ。


>>829
射精に対する知識云々と言ったのは儂ではないぞ。
こいつも場蚊だ。
くっくっく。
835卵の名無しさん:2007/01/29(月) 15:38:55 ID:O6n6Jl5O0
>>833
「論理実証主義」、定義してみろw
自分が何を言ってるのか、ほれ、定義してみろ。

出来んだろうなぁ、
自分の妄言=正義、他人の発言=茶化し

お前はその程度の人間だよwww

死ね
836糸色 文寸 ネ申 :2007/01/29(月) 16:00:38 ID:2pz+yN5c0
>>835
やれやれ、中学中退男はごねるばかりではないか。
おまえにはこれがお似合いだな。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/t3.html
猿以下だから、理解できんか。
くっくっく。
837卵の名無しさん:2007/01/29(月) 16:03:12 ID:O6n6Jl5O0
>>836
自分の言葉で書いて見ろ。
出来んのだろう。

お前は、所詮その程度の人間だ。コピペ人間だ。
屁理屈を書く前に、Wikiでも見てるんだろうwww

無内容人間www、死ねw
838糸色 文寸 ネ申 :2007/01/29(月) 16:09:06 ID:2pz+yN5c0
>>837
はあ?
儂の言葉でずっと書いてきたが、おまえが理解できなかったわけだ。
くっくっく。

しかし、場蚊はどこでも同じ言い訳しかせんな〜。
839糸色 文寸 ネ申 :2007/01/29(月) 16:10:28 ID:2pz+yN5c0
>>837
あ〜、そうそう、儂ならWikiを見て書いたやつ程度なら、赤子の手をひねるようなものだがな。
これも理解できんか?
くっくっく。
840卵の名無しさん:2007/01/29(月) 16:12:02 ID:PqtGjxqR0
糖質の絶対的確信って誰にも覆せないよ
基本的に聞く耳持ってないし
841卵の名無しさん:2007/01/29(月) 17:16:36 ID:O6n6Jl5O0
>>838
コピペでない自分の言葉だ。
お前の書いてるのは、コピペと下痢の垂れ流しのような無内容だ。
内容のある事を書け、

ふっ、出来んのだろうな。
無意味な人生を送ってきた葛ヤロウには................

死ねww
842糸色 文寸 ネ申 :2007/01/29(月) 17:20:08 ID:2pz+yN5c0
>>841
自分の言葉だが?
内容が読み取れないのは、おまえが無脳なせいだろうが。
泣き言で敗北宣言するとは、珍しいやつだ。
くっくっく。
843卵の名無しさん:2007/01/29(月) 17:21:51 ID:O6n6Jl5O0
>>839
Wiki-------------図星で狼狽www

無内容阿呆の正体はそれかよ。死ね

>>840
そうでも、まあ、無いんだな。
ある種の自尊感情を再建するアプローチを取れば、時々妄想が不必要になって来る人が居るんだよ。
作業療法とか、その意味では有効。作品を完成させて「達成」する事で、自尊感情が改善して、
妄想的傾向が改善する場合もあるのさ。無論、強い対人接触の障害を認める場合には、
そのセッションに参加するという「参加の行為」それだけでも、ある「達成」でありうる訳なのさ。
そういう意味では、「作業療法開始のベル/アナウンス」それ自体から既に治療は始まっており、
作業療法室に集結した時点からでないと保険請求出来ないと言う考えは、俺的には誤りだと思うね。
844卵の名無しさん:2007/01/29(月) 17:23:06 ID:O6n6Jl5O0
>>842
他人が読めないのは、他人のせい、
自分が読もうとしないのも、他人のせい。
生きる価値無き糞外道に、非常にしばしばあるパターンその物じゃねーかwwww

マンネリ無内容外道www

死ね
845糸色 文寸 ネ申 :2007/01/29(月) 17:24:53 ID:2pz+yN5c0
>>843
>>844
なんだ、そのゴマメの歯ぎしりは?
あ〜、辞書を引けんから意味が分らんか。
しかし、なんだか必死で哀れだな。
くっくっく。
846卵の名無しさん:2007/01/29(月) 17:27:13 ID:O6n6Jl5O0
>>845
その辞書的定義をはぐらかしてバカ遊びやってるのが、お前じゃんwww
逃げるなよ、いや、逃げねば自分自身のバカさが追いついてくるのかwwww

死ねば逃げ切れるぞ。
847卵の名無しさん:2007/01/29(月) 17:29:06 ID:O6n6Jl5O0
>>845
低脳の為に、お前の陥ってる心の闇を指摘しておいてやるよ。

「他人が読めないのは、他人のせい、自分が読もうとしないのも、他人のせい。」
どこにもお前自身の主体性の、そのカケラもない。
他人に文句つけることでしか自分が確認できない愚劣さ。

生きる価値はないぞ、そんな人生。
スグに死ねwww
848糸色 文寸 ネ申 :2007/01/29(月) 17:56:20 ID:2pz+yN5c0
>>846
>>847
マリリンは十分読めたがな。
しかし、場蚊をからかってもつまらんの〜。
くっくっく。
849卵の名無しさん:2007/01/29(月) 17:58:18 ID:81PECNJm0
>>848
そろそろ見苦しくなってきたよw

がっぷりよつに組んでは、あなたの本領発揮といかないのでは?ww
850卵の名無しさん:2007/01/29(月) 18:01:40 ID:81PECNJm0
Wiki疑惑は---

正直、書物の丸写しなんだろうなーと感じる部分はありました。
医学的知識を深く突っ込む方向に行くと目立ちましたね。
広く浅く、自然論・科学論みたいな方向に進むと強いんだけどねえ。

なんだ本当にそうなんだ。予想はしてたけどガッカリだなあ。
851卵の名無しさん:2007/01/29(月) 18:04:37 ID:81PECNJm0
あなた学者になるしかないね。で、こねたいものをこねて飯のタネにする。
今までほど自由に暴れられないのは不服だろうけど、それしか自分の能力を
それなりに生かす方法はないんじゃないかな。

一般企業に就職して仕事にいそしむ感じの人ではないに違いない。きっと。
852糸色 文寸 ネ申 :2007/01/29(月) 18:10:54 ID:2pz+yN5c0
>>849
何一つ主張のないおまえ相手にどう組むんだ?
くやしかったら、何か主張してみろ。
ほれ、どうした。
くっくっく。


>>850
要するに必死の遁走と言うことだな。
あ〜、みじめ。
くっくっく。
853卵の名無しさん:2007/01/29(月) 18:15:47 ID:81PECNJm0
お、出てきた出てきたw

私は自分のわかる範囲のことでしか主張しませんから。
ググって付け焼刃で参戦するほど勇敢じゃないww

まあ、やっぱりわかっちゃうってことですよ。
あなたの発言を見ていると、言い回しとかで「おや?」って思うことがある。
しょうがないじゃない、人間なんだものwww コンピュータじゃないってことです。
854卵の名無しさん:2007/01/29(月) 18:19:13 ID:81PECNJm0
それと。

たとえば、>>849は絶対神とID:O6n6Jl5O0の絡みを指摘した書き込みでしょう?
それを、
>何一つ主張のないおまえ相手にどう組むんだ?
>くやしかったら、何か主張してみろ。
と返すんだよね。
議論をあさっての方向に持っていく理由は何?はぐらかし?
だとするとオートロードの彼女と同じだよねwww
855糸色 文寸 ネ申 :2007/01/29(月) 18:23:29 ID:2pz+yN5c0
>>853
だから、自分のわからんことに対しては引っ込んでおればいいんだよ。
やっぱり、場蚊だ。
くっくっく。


>>854
つまり、何の反論もできんと言っておるわけだな。
更に場蚊だ。
くっくっく。
856卵の名無しさん:2007/01/29(月) 18:34:50 ID:81PECNJm0
負けず嫌いぶりもオートロードの彼女と同じだな。

ここで折れてはアイデンティティの喪失につながるwことは理解する。まあがんばれww
857卵の名無しさん:2007/01/29(月) 18:37:45 ID:81PECNJm0
自分は○○でありたい、が、いつのまにか○○であらねばならない、に化けてしまうのだな。

気の毒な人だよ。いくら強がっても達成は無理だ。
早く、そういうことが認められる大人になろう。なw
858卵の名無しさん:2007/01/29(月) 18:41:45 ID:O6n6Jl5O0
>>855
何の反論もなされないのは、お前が何の主張もして無いからだ。
「俺ってカワシイ?」しか書いてないからだ、このオナニー野郎w

死ね
859卵の名無しさん:2007/01/29(月) 18:43:40 ID:O6n6Jl5O0
>>855
>だから、自分のわからんことに対しては引っ込んでおればいいんだよ。
お前は地獄の落ちておけばイインジャネーのwww
Wiki地獄にでもさw

死ね
860卵の名無しさん:2007/01/29(月) 18:44:03 ID:81PECNJm0
>>858
これが彼の生きる道、らしい。哀れなものだよ・・・
861卵の名無しさん:2007/01/29(月) 18:45:32 ID:81PECNJm0
>>859
あまり口汚いのは・・・相手に合わせる必要はないよ。
862卵の名無しさん:2007/01/29(月) 18:48:43 ID:O6n6Jl5O0
その通りですな。
あまりに汚いことを書いてたんで、嘆かわしいと可愛いとがごっちゃになりましたよ。
失礼。
863卵の名無しさん:2007/01/29(月) 18:53:15 ID:SOnYVRcl0
>>834

>おまえが儂に対して謙虚になればいいんだよ。
>簡単なことだ。
おしゃるとおり、簡単なルールです。
物事を教わるときは、教えてくれる人に対して謙虚でなければなりません。
神さんなら豊かな経験に裏打ちされた幅広いな知識を授けてくれるでしょう。
知識が欲しい方は謙虚に尋ねるといいでしょう。

だけど、私が欲しいのは笑いの種。
堅苦しい知識を求めるより、笑ってストレスを発散させる方が、
健康増進につながるのです。
だから、笑いの種を引き出せるように話します。

大体今でも充分謙虚ではないか。
これでもずいぶん気を使ってやっておるのだぞ〜。
かっかっか。
864卵の名無しさん:2007/01/29(月) 18:54:05 ID:SOnYVRcl0
>>833
儂が楽しんでおるのを貴様ごときでは止められんの〜。

かっかっか。
865卵の名無しさん:2007/01/29(月) 18:58:04 ID:SOnYVRcl0
>>834後半
言い出したのは他の人でも、

>平均をとった抽象化である科学の成果に自分を当てはめるより、
>その女性の経験に裏打ちされた臨機応変なテクニックの方が数段上だな。
というのはあんたの意見であろう。

ここまで物忘れがひどいと、ボケが始まったのか心配だの〜。
そろそろメモを用意しておいた方が良いぞ。
「負け犬の遠吠え」「ゴマメの歯ぎしり」「石亀の地団駄」
この3点セットさえ忘れてはいかんからの〜。
かっかっか。
866糸色 文寸 ネ申:2007/01/29(月) 18:59:08 ID:O6n6Jl5O0
場外乱闘でも何でもありって、↑のコテハンのバカが言ってましたからね。
まあ、それじゃあこの手もありでしょうなぁ。

IDを良く見てくださいねw

>>855
死ね、偽者w
867卵の名無しさん:2007/01/29(月) 19:03:20 ID:4SIDQXMo0
マリリンへ

あんたの好きな「高血圧は薬で下げるな」系の番組が
テレビ東京系列「主治医が見つかる診療所」で放送されてるぞい
868糸色 文寸 ネ申:2007/01/29(月) 19:41:15 ID:7o/sJisH0
結局、場蚊の見本市か。
くっくっく。
869糸色 文寸 ネ申:2007/01/29(月) 19:47:57 ID:O6n6Jl5O0
味噌ダイエットも捏造だったらしいな。
870マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/29(月) 20:23:10 ID:6ZZoEkUu0
>>867
>あんたの好きな「高血圧は薬で下げるな」系の番組が
>テレビ東京系列「主治医が見つかる診療所」で放送されてるぞい

見てきたよ。血圧の薬出しまくって、今更これかよって思ったさ。
140/90以上が高血圧では、社会を騙しきれなくなったんだろうね。

血圧を上げることで体を治している?腹圧をあげてはかると高血圧?
今更なんだ、私を高血圧だと診断した医者は、いつも腹圧かかった状態で血圧
計っていたし、一生薬は止められないと言った。忘れもしない。


ふざけるんじゃないわ。馬鹿医者

871マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/29(月) 20:36:00 ID:6ZZoEkUu0
ところで、ちょっと仕事している間にレスがのびているけど、
絶対神をwwwwが煽っているのかい?

汚い言葉で罵るだけで、発展的な内容がないね。お医者さんらしくない。
いっとくけど、この程度の煽りでは、絶対神はビクともしないよ。

もちろんマリリンもだよ。もっとすごい修羅場をくぐっているからね。

医者板にしては、阿呆な書き込みだなと思う程度。
きっと、ROMっている人にまともな人がいるんだと思うけどね。

wwwはマリリンにはまともなレスをつけてくるから、多分、絶対神とはレベルが違うことが
わかるんだろう。「負け犬の遠吠え」が長すぎるよ。
872糸色 文寸 ネ申:2007/01/29(月) 20:44:18 ID:7o/sJisH0
儂の成りすましが出た時点で、儂の圧勝だと言うことだ。
くっくっく。
873卵の名無しさん:2007/01/29(月) 22:52:36 ID:xBfAsbpE0
>>872
成りすましが出た時点で嫌われ者ということだ。
わけのわからん自己評価で勝ち誇るのはおかしいの〜。

まあ、今日勝ったのはマリリンさんだろうよ。
かっかっか。
874糸色 文寸 ネ申:2007/01/29(月) 23:56:26 ID:O6n6Jl5O0
私の記述ではありません>>872
875卵の名無しさん:2007/01/30(火) 00:14:38 ID:vBmxe8Bq0
>>871
絶対神を過大評価しすぎでは?
876卵の名無しさん:2007/01/30(火) 01:53:37 ID:TEUfplc40
>>舌苔神

で、結局、酸素は両刃の剣なの?違うの?
100パーセントが仮説である科学と違って、二度と修正されることの無い真理をご存知なんでしょ?



877卵の名無しさん:2007/01/30(火) 02:05:37 ID:TEUfplc40
これは>>568にあるように、科学じゃなくて舌苔神の主張されてることですよ。
878糸色 文寸 ネ申:2007/01/30(火) 07:22:43 ID:FA9skKLm0
>>876
酸素は両刃の剣だな。
言うことが逆さまになっても、結局、両刃の剣だ。
間違い無い。

真理はそもそも二度と修正されないものなんだよ。
もちろん、知っておるぞ。
もっとも、それは科学では無いが、科学もそれに逆らうことはできんのだ。
くっくっく。
879マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/30(火) 09:10:35 ID:S9VTkx3K0

酸素についてのマリリンの見解。
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-166.html#more

酸素はミトコンドリアの中で代謝されている限り、
生体は処理でき、有益に働くが、ミトコンドリア外に活性酸素が放出
され、その量が生体が処理できないほど増えると、生体に害を及ぼすようになる。

生体は酸素の害も防御するシステムを備えた上で、これを取り込んで利用している。

活性酸素をミトコンドリア外に放出する量は、顆粒球の数が関係している。

顆粒球が異常に増えていない限り、生体は酸素を取り込んでも安全。
880卵の名無しさん:2007/01/30(火) 10:54:18 ID:akj/q8wD0
絶対神は、御本人が泳げないのに水泳教室の前で
生徒さんにアドバイスするおじさんのように、みんなを
ポカーンとさせるのです。自分の意見をハウツウ本で
粉飾して熱っぽく語ってくれます。付き合っても疲れる
ばかりです。P科や小児科の病棟で感じる疲れと合い
通じるものがあります。
881卵の名無しさん:2007/01/30(火) 11:10:28 ID:17Qv+F9N0
あるある大辞典がらみでなにか面白いことは無いかとのぞいて見たら、あんま面白くないな。

>>871
脳内で俺が煽ってることにしないでくれ。

何度も言ってるだろう。俺は話のネタ、笑い話が欲しいだけ。なんで笑い話にもならないようなことを俺が引っ張るんだか。

それにもう俺は医師免許があるだけで、医者は廃業した。正式には今月いっぱいだけどなw

久しぶりに嫁と旅行に行ってくるわ。
882卵の名無しさん:2007/01/30(火) 11:45:50 ID:17Qv+F9N0
そうだな。久しぶりに相手してみようかなw

例えば腹圧が上がってるときに測ったら血圧が高くなる、なんて当たり前だな。
しかし腹圧が上がりやすい人は、結果的に慢性的な血圧上昇を招くわけで。その高血圧は本当に問題が無いのか?

では他にも胸腔内圧が上がった状態なら? さらに胸腔内圧が上昇すると強力にADHが分泌されてくるわけだ。
それがどのような反応を引き起こしてくるか? 心房性利尿ペプチドはどうでてくるか? 神経系は?


根本的に「きちんとした血圧の測定は可能か?」ということすら解決していないのが本当のところでな。
アメリカでは「医者は血圧を測るべきでない」という勧告も出ている。
そして苦肉の策で「家庭血圧」とかが強調されているわけで。

なかなか血圧というのも難しいもの。



しかし血圧を上げることで体を治している、というのはさすがにアレ過ぎるなw
この前頼まれて診察した高血圧の患者は、原発性アルドステロン症だったよww
昔にヘルプで半年だけいた病院では「高血圧」で診断されて、何年も通院していた「褐色細胞腫」がいたわw


血圧もいろいろありますゆえ、是非いろいろ知ってくださいませ。出来ればテレビ以外も参考にしてください。

ちなみに自分の本当の専門は不整脈でした。最後の10年は便利屋でしたがw
883卵の名無しさん:2007/01/30(火) 12:14:19 ID:PD8qSPm00
>>878

諸行無常
諸法無我
涅槃寂静
884糸色 文寸 ネ申 :2007/01/30(火) 12:19:27 ID:XUpCpaGp0
キリンは高血圧だったな。
血圧が変動することが生体にとっては正常なことだろうが。
急激な血圧変動に耐えられない生体であれば、そもそも外環境変化に耐えられないと言うことだ。
つまり、高血圧自体が原因ではなく、それは結果だと言うことだ。
くっくっく。
885卵の名無しさん:2007/01/30(火) 12:28:30 ID:cBDAKHda0
>>884
だから何?

結果だから相手にする必要はないと?
もしくは原因除去の秘策でもお持ちか?w
886卵の名無しさん:2007/01/30(火) 12:52:32 ID:17Qv+F9N0
血圧が変動するのは正常だが、それが体にとって良いとは限らないだけなんだけど。

良いこともあれば、悪いことも。人間の体とは複雑ですねw
887卵の名無しさん:2007/01/30(火) 12:56:58 ID:17Qv+F9N0
そういえばマリリンが良く引き合いに出す「成人病の真実」だっけ?
元ネタがJAMAにのってたフィンランドの昔のstudyだったか。

最近のフィンランドのDPPとか、BMJ332:878-882,2006あたりも是非参考にしてみてくださいな。


またたまに見に来るから、是非面白い話を教えてくれw
がんばってw
888卵の名無しさん:2007/01/30(火) 14:11:15 ID:XcZVv5Dk0
575 マリリン ◆IxLejT1KUU sage New! 2006/05/06(土) 07:30:40 ID:HBKxqbhW
ただいま。昨日、夜遅く返ってきた。疲れました。

今回の旅行は車がなかったので、ゲって言うぐらい歩いたわ。でも楽しかった。
心配していた今日の血圧は158/98mmHg、だんだん下がっている。 嬉しいです。

降圧剤を止めるのが、こんなに大変な事だとは思わなかった。私は水素結合水が
がなかったら、薬を止めることは不可能だったと思う。

だから509さんがおっしゃるように

>それでも副交感神経が簡単には反応しないのが我々の体。

これは、本当にそうだと思う。重症に免疫抑制された患者は漢方かサプリ、鍼灸のどれか
あるいは複数を使わないと免疫力の回復は望めないと免疫療法を使う水嶋丈雄先生は
言っているけど、これは正しいね。

鍼灸やサプリ、漢方以外にも気功や波動療法等も入るんだと思うけど、とにかくお金のかかる
モノを使わない限り、重症の免疫抑制患者さんは治らないとよ。
889卵の名無しさん:2007/01/30(火) 14:15:16 ID:XcZVv5Dk0
699 マリリン ◆IxLejT1KUU sage New! 2005/11/30(水) 21:14:42 ID:oG8LXAV+

>大学側は新しい治療法や治療に使える可能性のある代替&民間療法や東洋医学も
>学べるカリキュラムを組むべきじゃないでしょうか

数年前より、漢方についてはすべての医大で、講義が組まれるようになっている
らしいです。安保先生と福田先生がどこかで書いていたのですが、安保理論については
末端の開業医は案外簡単に認められるかも知れないが、最後まで抵抗する医者は
白い巨頭、大学やがんセンターなどの重要ポストに就いている医者だそうです。

免疫療法が主流になって、抗癌剤や痛み止め、高コレステロールの薬、高血圧の薬や
糖尿病の薬をあんまり使わなくなったら、困る人も出てくるのでしょうね。
890糸色 文寸 ネ申 :2007/01/30(火) 14:17:34 ID:XUpCpaGp0
>>883
三法印は真理だな。
くっくっく。


>>885
原因がどこから来るか考えたこともないのか?
くっくっく。
891糸色 文寸 ネ申 :2007/01/30(火) 14:18:29 ID:XUpCpaGp0
>>886
体にとっていいこととは、体に悪いことをすることだな。
温室育ちでは駄目なんだよ。
892糸色 文寸 ネ申:2007/01/30(火) 15:05:15 ID:tHpbo0W70
>>889
偽者をちゃんと見分けられるようにな。
くっくっく。
893糸色 文寸 ネ申 :2007/01/30(火) 15:44:54 ID:XUpCpaGp0
>>892
我が名はレギオンだと言っておるだろうが。
場蚊ではないか。
くっくっく。
894糸色 文寸 ネ申:2007/01/30(火) 15:52:37 ID:tHpbo0W70
お前は誰だ。
くっくっく。
895卵の名無しさん:2007/01/30(火) 17:18:43 ID:SEsBg5Ez0
くっくっく
くっくっく

あほとばか
896マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/30(火) 20:54:29 ID:aX+IQjo20
古いマリリンレスがコピペされているから、血圧の話を今日はする。

ブログのネタにするつもりだったんだけど、先に書き込むか。


>>888
>今日の血圧は158/98mmHg、だんだん下がっている。 嬉しいです。

この時は、まだノルバスクを2.5mg飲んでいたんだ。さらに半分に減らして
7月に、すべて止めた。

それから、血圧は180/110mmHgから、下がらなくなった。それでも長い間
薬を飲んでいたんだから、時間をかければ下がるさと思っていたら。

冬になって、205/115mmHgまであがって、頭が痛いし、ウォーキングが
できなくなるしで、しばらく我慢していたんだけど、我慢仕切れなくなって、
ACE阻害剤をほんの少量使うことにした。

さすがは薬で、効果は覿面で上が180/105mmHgぐらいにすぐ落ちた。
でも惨めだった。
897糸色 文寸 ネ申:2007/01/30(火) 21:02:42 ID:tHpbo0W70
次に死にたいヤツ、前に出ろ
898マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/30(火) 21:07:59 ID:aX+IQjo20
何にもしないわけに行かないので、鍼灸とSBXに教えてもらった>>544の方法を
試して見ることにした。

今まで鍼治療は三回受け、>>544の方法はこれで一週間試している。灸は鍼灸の先生が
マジックで印を付けて、教えてくれた壺に毎日行っている。

実は今日、鍼の治療日で先生が血圧を計ってくださった。150/94mmHgまで
下がっているよと教えもらった。

何が効いたのかよくわからないけど、とにかく、体は楽になったし、ウォーキングも
再開できるようになった。

少量の薬を飲んでいるため、血圧が下がっているのはあると思う。薬が少量すぎて
24時間は効かず、切れると血圧が高くなる時間帯がある。

もうしばらくしたら、薬をまた止めることに挑戦するつもりだ。
899糸色 文寸 ネ申:2007/01/30(火) 21:19:06 ID:tHpbo0W70
マリリン、死なぬようにしろよ。
血圧は怖いぞ。
くっくっくじゃねーな。
900マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/30(火) 21:21:19 ID:aX+IQjo20
>>882
>例えば腹圧が上がってるときに測ったら血圧が高くなる、なんて当たり前だな。
>しかし腹圧が上がりやすい人は、結果的に慢性的な血圧上昇を招くわけで。

腹圧があがると血圧の値が上がると言うことを、医者はみんな知っていますか?
以前、私の血圧を測った医者は、姿勢とお腹を締めるGパンなどの服装に注意を
払わなかったですよ。

鍼灸の先生に計ってもらうようになって、測定の仕方が余り違うので驚きました。
以前の医者は、いすに座ってGパンやチノパンなどのお腹を締め付ける服装の
まま背中を丸めても何も言わず、血圧が高いですねと言われました。

私は、家で計る血圧とあんまり違うんで、医者の血圧計は仕掛けがしてあるのか
と思ったほどだ。

鍼灸の先生は、診察台に寝せて、ズボンのボタンは外し、ある程度静かにしてから
血圧を測るから、家での測定とあんまり変わらない。

>アメリカでは「医者は血圧を測るべきでない」という勧告も出ている。

これは同意ですわ。医者や看護婦に血圧計らせるのは無理だと思う。誤診の
続出じゃないですか?
901マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/30(火) 21:22:41 ID:aX+IQjo20
>>899

心配してくれてありがとう。死んでも自分の体だから文句は言わないよ。
902糸色 文寸 ネ申:2007/01/30(火) 21:27:32 ID:tHpbo0W70
>>901
自分で血圧計を買うのだ。
機械に癖や傾向はあるが、同一人物が継続してから計れば、
それなりに自分の体の調子は掴めるな。
903マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/30(火) 21:37:47 ID:aX+IQjo20
>では他にも胸腔内圧が上がった状態なら? さらに胸腔内圧が上昇すると強力にADHが
>分泌されてくるわけだ。
>それがどのような反応を引き起こしてくるか? 心房性利尿ペプチドはどうでてくるか?
>神経系は?

このあたりは、考えたって答えなんか出てこないよ。これこそ体のバランスを正常に
戻すしか解決策はないような気がするよ。

ちなみに ADH、心房性利尿ペプチド、アルドステロンはナトリウム保持に働くホルモンだから
浮腫が出てくるんじゃないかと思う。

私の場合、Ca拮抗剤を止める時に、酷い浮腫かでて苦しんだけど、
今はそんなに、酷い浮腫は出ていない。

それでも「原発性アルドステロン症」などと言われると少しは心配になる。
以前、長い間、血圧の薬をもらいに行っていたんだから、その時に医者は
なにゆえ、そのことを言わなかったんだろう。

今更、そんなこと言われてもね。とにかく、今は病院なんか行きたくない。

「褐色細胞腫」なら、どうせ助からん。どちらにしても病院に
行くのは死ぬ寸前でいいわ。  

と病院不信のマリリンは考えている。
904マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/30(火) 21:38:34 ID:aX+IQjo20
>>902

家庭ではちゃんと計っているよ。
905マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/30(火) 21:40:52 ID:aX+IQjo20
>>887

教えてくれてありがとう。正直に告白すると、医学論文はどのように
したら読めるのかわからないんだ。ごめんね。
906卵の名無しさん:2007/01/30(火) 21:48:11 ID:UG7hwqMl0

 >>舌苔神
 >真理はそもそも二度と修正されないものなんだよ。
 >もちろん、知っておるぞ。

じゃあ、代替医療ってもう二度と修正されることの無い、究極の治療ということなんだね?すごいね。
 そんなに簡単に人間に真理が分かるとは、、、
 自然を舐めていらっしゃるようだ。
907糸色 文寸 ネ申:2007/01/30(火) 21:50:33 ID:LuXljNec0
>>901
それは儂の偽者だ。
くっくっく。
908糸色 文寸 ネ申:2007/01/30(火) 21:52:33 ID:LuXljNec0
>>906
真理と言うものはな、頭でわかるような代物ではないのだ。
釈迦は医王と呼ばれておったぞ。
何故だかわかるか、対機説法ができるからだ。
くっくっく。
909卵の名無しさん:2007/01/30(火) 22:11:50 ID:3sUivVRH0

■■■捏造の世界的中心地・飯台の10大ニュース(平成18年)■■■
(1)杉Pの連続捏造発覚、不可解なK崎氏の死(消えない毒殺説)
(2)捏造集団シモピーズに処分決定!ただし下P竹Pでさえほんの数週間の停職のみという激甘処分
(3)飯台教授・本間税調会長、原宿の官舎に愛人と同棲発覚で更迭!「本妻とはすでに離婚協議中」などと捏造発言
(4)飯台現役学生が母親殺しで逮捕!強盗殺人容疑も
(5)シモピーズ、捏造継承式開催!これからはセカンドがシモピーズのコレスポだ!
(6)飯台在学中のホストが大阪府警曽根崎署に恐喝容疑で逮捕!
(7)独楽くん、シモピーズに名誉毀損のかどで民事訴訟開始!
(8)飯台出身のネ申大教授が特許のデータ偽装でアサピー一面を飾る!
(9)ゴリラ元総長、総合科学技術会議の議員を事実上のクビ!公認はタッちゃん
(10)捏造濃厚なつっじー研助教授、烏賊鹿教授に!やはり捏造したもの勝ち!
(番外)阪大生が女子中生の服盗む。京都府警、19歳男を送検。
    女子更衣室からハーフパンツなど。「女の子の服に興味…」。
910卵の名無しさん:2007/01/30(火) 22:19:29 ID:vBmxe8Bq0
>>799
>私は臨床やって長いんだよ。

www
911卵の名無しさん:2007/01/30(火) 22:25:16 ID:vBmxe8Bq0
絶対神って学歴コンプだよね。




・・・・・あれ?禁句だった?w
912糸色 文寸 ネ申:2007/01/30(火) 22:28:50 ID:tHpbo0W70
>>905
同じ人間が書いたモノだ、勉強すれば必ず読めるようになる。
まずは、基礎を把握、次に多用される略語の理解だな。
いずれも辞書が欠かせない。
それでも分からん点は、.........2chで聞いて見るのさ。

くっくっく。
913糸色 文寸 ネ申:2007/01/30(火) 22:34:02 ID:LuXljNec0
>>911
やれやれ、その程度の煽りしかできんのか?
ところで、お前は建築現場で大学出の工学博士と中卒の大工のどちらが偉いかわかっておるのか?
学歴など現実世界では無意味だな。
あ〜、儂は博士号程度はもっておるぞ。
くっくっく。
914糸色 文寸 ネ申:2007/01/30(火) 22:37:43 ID:tHpbo0W70
>>913
人間失格学博士かぁwww

死ね
915糸色 文寸 ネ申:2007/01/30(火) 22:38:55 ID:tHpbo0W70
>>913
無内容学博士かぁ?
屁理屈学博士か?

お前の詰まらん上祐術では、博士号はもらえんぞ、チンカスよwww

死ね
916卵の名無しさん:2007/01/30(火) 23:06:29 ID:UG7hwqMl0
>>908
> >>906
> 真理と言うものはな、頭でわかるような代物ではないのだ。
> 釈迦は医王と呼ばれておったぞ。
> 何故だかわかるか、対機説法ができるからだ。
> くっくっく。

やっと代替医療が宗教だって事を認めたか(w
917卵の名無しさん:2007/01/30(火) 23:08:58 ID:UG7hwqMl0
>>905
> >>887
> 教えてくれてありがとう。正直に告白すると、医学論文はどのように
> したら読めるのかわからないんだ。ごめんね。

本当に大学を出られたのですか?
918卵の名無しさん:2007/01/30(火) 23:28:01 ID:O65AvytA0
>>913
>学歴など現実世界では無意味だな。
学歴がないと職業選択の範囲が狭いだろう。

>あ〜、儂は博士号程度はもっておるぞ。
学位商法のかw
http://www.janjan.jp/world/0507/0507169645/1.php
919卵の名無しさん:2007/01/30(火) 23:39:39 ID:vBmxe8Bq0
図星なんだろう、生暖かく見守るw
920卵の名無しさん:2007/01/30(火) 23:44:14 ID:vBmxe8Bq0
発言の端々にいろいろ垣間見えるよ。

哀れな男だ。
921卵の名無しさん:2007/01/31(水) 00:05:04 ID:akj/q8wD0
>>903
> 「褐色細胞腫」なら、どうせ助からん。どちらにしても病院に
> 行くのは死ぬ寸前でいいわ。

また知らないことを調べもせずに書き込みか。
「医者じゃないから知らないんだワンワン」と返されるのは分かっているが。
922卵の名無しさん:2007/01/31(水) 00:08:41 ID:6cGjRrjS0
やはりこの話題だと冷静でいられないんだなw
923糸色 文寸 ネ申(偽):2007/01/31(水) 00:51:42 ID:VjXxSFsx0
>>903
褐色細胞腫なら、確実なる死かぁ...............

もっとちゃんとWikiを見ておけよ。得意なんだろ、Wiki。好きなんだろ、Wiki。お前の「全ての」源泉なんだろ、Wiki。
だったらもっと大事しなくちゃww
924糸色 文寸 ネ申(偽):2007/01/31(水) 00:54:41 ID:VjXxSFsx0
<続き>
そこいらは、もっと糸色 文寸 ネ申(ホンモノ)に聞いてから書くほうがええぞ。
病気持った他人に無用の不安を与えるのは、良くないな。
925卵の名無しさん:2007/01/31(水) 01:07:43 ID:6cGjRrjS0
ホンモノの情報源もWikiなのd(ry
926マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/31(水) 08:26:07 ID:A2LJK9/p0
おはよう。

>>912
>同じ人間が書いたモノだ、勉強すれば必ず読めるようになる。
>まずは、基礎を把握、次に多用される略語の理解だな。
>いずれも辞書が欠かせない。

あのねぇ。内容が分からないと言っているわけではなく。入手方法がないと
言っているだけ。あんたらだって他分野の論文どうやって入手するのよ。難しいでしょ?
927糸色 文寸 ネ申 :2007/01/31(水) 08:30:58 ID:5UPf3JbY0
>>916
現代医療も宗教であることに変わりはないがな。
もちろん、科学もだ。
くっくっく。
928マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/31(水) 08:31:18 ID:A2LJK9/p0
>>923

褐色細胞腫?原発性アルドステロン症?

そんな物詳しく調べて、心配になって病院行かさせれては
かなわないわ。

この期に及んで、そんな釣り餌で、病院行くほどアホじゃないわ。ば〜か。



929マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/01/31(水) 08:36:19 ID:A2LJK9/p0
>>927 >糸色 文寸 ネ申

おはようございます。今日の糸色 文寸 ネ申は本物のようですね。

ここの人たちは貴方がWikiを参考にしていると思っているようだ。

そうではなく編集する側の人間だと教えてあげたら。(^▽^笑)




930 あだち:2007/01/31(水) 08:39:02 ID:i7EFD3xY0

   「勝手メール」失礼します。

 ■□ 「こころを強くするメッセー」のご案内 ■□
 
   
       「幸せを得る最大の秘訣」

   幸せの秘訣、それは簡単なことです。まず
  毎朝早く起きることです。この簡単・単純な
  ことをなおざりにしているから「幸せ」をつ
  かむことができません。
  
   ところで、あなたは朝早く目をさましたら何をし
ますか。「徳」ある人は朝をこのように得あるも
のとします。

    まず「見える」ことに感謝します。「聞こえる」
ことに感謝します。この世には見えず聞こえず
何の感覚もない大勢の人がいます。

    あなたは五体正常で新しい朝を迎えること
   ができるのです。何はさておいても心から感
   謝する事です。感謝の積み重なりが「幸福」
   という形になってあなたに還ってきます。

   =================

    「こころを強くするメッセージ」と Google 
   にて 検索してください。    
931卵の名無しさん:2007/01/31(水) 09:49:01 ID:lnH9oeQQ0
>>928
じゃ、そのことにいちいち触れるな
どうしても嘘情報流したいなら自分の客に流せよ
932糸色 文寸 ネ申 :2007/01/31(水) 09:49:34 ID:5UPf3JbY0
>>929
そんな本当のことを言ったら、可哀想だろうが。
真の科学者ほど、科学の限界と言うものを身にしみて分かっておるのだ。
すべてを定義するなどとか、科学に幻想を抱くものは科学を語る資格はないな。
真の科学者ほど、分からんことには謙虚なんだよ。
分かっておる範囲で厳密性を云々するわけだからな。
くっくっく。
933卵の名無しさん:2007/01/31(水) 10:11:27 ID:atWqYRDj0
「科学の限界」ってのもまた妙な言い回しですね。
現在わかっていない事実を探求するのが科学なんじゃないですかあ?
934糸色 文寸 ネ申 :2007/01/31(水) 10:57:06 ID:5UPf3JbY0
>>933
ちがうな。
いま分かっていることの範囲で、仮説を立てるのが科学なんだよ。
仮説だから、間違っておったもOKなのだ。
くっくっく。
935卵の名無しさん:2007/01/31(水) 12:20:15 ID:nmSJdsiv0
>>929
キジも鳴かずば撃たれまい。
鞠淋もワンワン吠えずば叩かれまい。
馬鹿医者といわれようが、おとなしく見守っていたのに
敵を増やすのが得意なようですね。
だたの釣り師ですか?真性のマゾですか?

>ここの人たちは貴方がWikiを参考にしていると思っているようだ。
>そうではなく編集する側の人間だと教えてあげたら。(^▽^笑)

エッチな項目の編集でもしてるんだろ。博士号を持っていそうだw
大体、1文字加減する程度でも編集といい張れるなあ。 m9(^Д^)プギャー


いくらネットの環境とやる気さえあれば編集できるWikipediaといえども
基本的な方針の第1第4の項目に抵触する輩に、編集する資格などない。
936糸色 文寸 ネ申 :2007/01/31(水) 12:22:34 ID:5UPf3JbY0
>>935
おまえらは、儂に打たれっぱなしだがな。
くっくっく。
937卵の名無しさん:2007/01/31(水) 12:24:47 ID:nmSJdsiv0
>>936
どっちが撃たれてるかは明白だ。
返答などいらんぞ。
938糸色 文寸 ネ申:2007/01/31(水) 14:15:18 ID:x3Lf8uQg0
>>937
確かに明白だ。
儂になんの反論もできんゴマメ集団であるお前らであることはな。
くっくっく。
939糸色 文寸 ネ申:2007/01/31(水) 14:16:11 ID:x3Lf8uQg0
>>937
返答などいらんと言うのが、痛々しいの〜。
まさに自明だと言うことだな。
くっくっく。
940卵の名無しさん:2007/01/31(水) 16:03:14 ID:lj7oAJmjO
なんでもいいけど私のじぃちゃんは、ネット内でも人助けしますよ!                                                                             ほっほっほw
941卵の名無しさん:2007/01/31(水) 18:16:44 ID:bEw6RKG90
>>940
よかったね。
942糸色 文寸 ネ申:2007/01/31(水) 20:06:33 ID:VjXxSFsx0
>>938
お前の撃ってるのは、全て空砲だろうw
たまにマトモなことが書いてある時は、Wikiからのパクリだしな。
どうした、え、このWiki人間www

死ね
943糸色 文寸 ネ申:2007/01/31(水) 20:44:04 ID:S2T2p3mk0
>>942
自分にレスを付けて楽しそうではないか。
我が名はレギオンだと言っておるだろうが。
学の無い奴はこれだからこまるな。
くっくっく。
944糸色 文寸 ネ申:2007/01/31(水) 20:51:10 ID:VjXxSFsx0
>>943
自分にレスを返して嬉しそうではないか。
我が名はショウコウだと言っておるだろうが。
脳の無い奴はこれだからこまるな。
くっくっく。
945糸色 文寸 ネ申:2007/01/31(水) 23:24:14 ID:aPCrx5pH0
>>944
鸚鵡返しになっておるな。
確かにお前はショウコウだ。
場蚊は扱いやすいの〜。
くっくっく。
946糸色 文寸 ネ申:2007/01/31(水) 23:40:52 ID:VjXxSFsx0
IDチェックカキコ
947卵の名無しさん:2007/02/01(木) 00:13:58 ID:0UArmAC70
>>926
> おはよう。
> >>912
> >同じ人間が書いたモノだ、勉強すれば必ず読めるようになる。
> >まずは、基礎を把握、次に多用される略語の理解だな。
> >いずれも辞書が欠かせない。
> あのねぇ。内容が分からないと言っているわけではなく。入手方法がないと
> 言っているだけ。あんたらだって他分野の論文どうやって入手するのよ。難しいでしょ?

http://www.bmj.com/cgi/content/full/bmj%3b332/7546/878

↑一応、素人の私でもそれらしいものは見つけられたのですが。
948卵の名無しさん:2007/02/01(木) 00:15:50 ID:0UArmAC70
ひょっとしてマリリンって、グーグルからアクセスを禁止されているの?
949卵の名無しさん:2007/02/01(木) 02:29:06 ID:OpqgVnGv0
>>926
とりあえず総合大学の附属図書館に行ってみるとかなりの分野の論文が入手できる。
ネットでクレカ払いで読める雑誌も多い。検索はネットでやり放題。ScienceDirectとか
Google Scholarとか。生物全般ならpubmed。(デジタル+英語)デバイドがあるんかな?
950マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/01(木) 08:38:30 ID:epcgtO+W0
>>947>>948>>949

総合大学って、この忙しいのに。貴方.............................orz
専門英語の宿題じゃないんだから、訳すのに面倒臭いでしょ。時間もかかるし。

患者さんにこんなことやっているの?マリリンは忙しいだからねと愚痴ってみるが

まずは教えて下さってありがとう。
>>947のリンク先は、時間がありそうな時に目を通しておくわ。


951マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/01(木) 08:59:58 ID:epcgtO+W0
>>544 >SBX

色片一週間やりました。寝ている間にとれてしまって、一週間びっしりと言うわけでは
ありませんでしたし、鍼灸も併用したので何が効いたのか分からないのですが、
とにかく、血圧は下がりました。ありがとうございました。

気を良くして、昨日から薬を止めていますので、今日は血圧が上がっています。
でも、180/110ぐらいなのでこのまま様子を見ようと思っています。

この間は右の腎虚と言うことだったのですが、左側のお腹の圧迫痛はずいぶん
良くなってきました。今度は右側の腹部が痛いかったです。

鍼灸の先生によると、左の腹部の痛みが取れてきたので、右の腹部の痛みが目立つ
だけで、初診時はお腹全体が固かったんだそうです。

この場合は、黒と白の色片は左右を反対にすれば良いのですか?
952最高神:2007/02/01(木) 10:51:18 ID:0xHfOfGK0
お前ら相当暇な人生だな
暇なやつが過労とは片腹痛いわ

ところで、理と科の区別はついたのか
いつまで待たせるのだ

あーそれから、プラガマティズムなどクソだ
文系のクソ頭の構造がどうなっているか
など知ったことか

一緒に棺おけに持っていけ


そういう俺も暇だ



馬鹿ではないか


かっかっかっ
953卵の名無しさん:2007/02/01(木) 11:01:39 ID:NsZpdtzt0
>>951
身体に色紙貼って病気が治るとか本気で思ってるんですか?
いくらなんでもバカバカしいと思わない?
954卵の名無しさん:2007/02/01(木) 12:57:13 ID:f98Hog450
実際に効くんですよ。プラセボは。
何色でも効くと思いますよ。

ただし効かないときは、まったく効かない。再現性はない。
955卵の名無しさん:2007/02/01(木) 14:57:52 ID:L8EsCoEM0
腹圧をかければ血圧が上がるなんて、トイレでふんばればわかるんじゃねーの?
956糸色 文寸 ネ申 :2007/02/01(木) 15:29:46 ID:z9Z6gtWU0
>>955
Valsalvaも知らんのか?
くっくっく。
957糸色 文寸 ネ申:2007/02/01(木) 16:35:47 ID:ujA9sUXL0
>>956
お前が得意のWikiでググッて、皆のために書き込んでやれば良かろうに。
何処までも出来損ないで不親切で無能なヤツ。

くっくっく
958最高神:2007/02/01(木) 17:36:18 ID:0xHfOfGK0

ケツの穴はケツより小さいということを
ケツは穴が語源だと言い張って
穴=ケツだと言ってる

ほれ、なにかおかしいではないか

代替療法などというのもは
その程度のものだ

代替療法と言われることを嫌う中医学などは
その上を行くものだ
中医学馬鹿=チューバッカ
猿にはふさわしい呼び名ではないか


なんだ、チューバッカも知らんのか
ほれ、急いで調べてこんか

馬鹿ではないか


かっかっかっ
959糸色 文寸 ネ申:2007/02/01(木) 17:42:27 ID:ujA9sUXL0
>>958
ヤツ(ホンモノ)にはWikiと言う強い味方がおるでの。

俺とヤツの見分け方のポイントだが、「申」の後に半角空白1文字入ってるのがヤツだ。
無いのが俺だ。
960糸色 文寸 ネ申 :2007/02/01(木) 18:41:15 ID:z9Z6gtWU0
>>959
くっくっく。
なりすましが本物も糞もあるのか?オレンジ君。

             / . : . : : / /: . /: ://:/_j: l: . : :l: : : : : : ヽ
         / . : . : : / /: : /: /, 彡'´ 丶ト、: /: : : : : : : :ハ
        ノィ :/. : :/:,/ : ,/ィ, r〃.ィ≦ ̄`7ソ: : : : : : : : : ハ
           /: , : : :l /l:≦メ!l{/ ´ {‐彳)  /:/ : : : : : : : : :| 
         , :/l: . :,:l':ィl'fr!iノ/  三 ̄ ̄  /:/ : : : : /: : : : : l
         l/ 'l: ./: : l ̄〈        、 ノィ: . : : : ム: : : : /    _________
          ′ !:/: : : !  、,.==ニ二}  /: :/:/⌒} : : l     /
              l': :|: : ハ  ヽ:/     ノ  //:/ __彡': : :! l    <  ぬるいな。
          j: :ハ: :l: :ヽ   {   /  /´ ̄ __//: : : : : トl   \
          /'´ ハ:l/ l\ `ニ´        /:/ : : : トl   _,,.. -‐  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            l:ハ!.  l:,l ヘ __   ニ´___/´l: : : :トl-‐ '´: : : :
           ノ′` .ノ''l: fニニニl「 ̄:ハ ̄ ̄!: /: : : : : /
961糸色 文寸 ネ申 :2007/02/01(木) 19:35:12 ID:YhywMnYX0
我が名はレギオンだと言っておるだろうが。
すぐに見破られるようでは、一流の偽者とはいえんな。
一流の詐欺師は、本物より澄んだ目をしておるものだ。
くっくっく。
962糸色 文寸 ネ申 :2007/02/01(木) 19:37:11 ID:YhywMnYX0
ただし笑いを取るときは羽目をはずすのも結構だ。
ほれ。どうする?
くっくっく。

「絶対神変身キット」
これであなたも、今日から絶対神だ。

貧脳
タワケ
場架 場蚊
場架ではないか
こいつも場蚊だな
言っておるだろうが
そんな事も知らんのか?
お前ごときでは相手にならんの〜
負け犬の遠吠え
ゴマメの歯ぎしり
石亀の地団駄
我が名はレギオンだと言っておるだろうが。
我が名はレギオン。我々は大勢であるが故に。(出典はマルコによる福音 第5章9節)


まあ、これにフルフォード博士のパーカッションハンマーがあれば
完璧といえるな。
くっくっく。
963マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/01(木) 20:02:54 ID:Pu404beR0

次スレだよ。

慢性病は西洋医学だけでは治せない 7
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1170327692/
964糸色 文寸 ネ申:2007/02/01(木) 20:05:14 ID:ujA9sUXL0
>>962
お前の笑いを取る伎は凄いな。
どうやったらそこまで天然の笑いを取れるのか?
正に神業、バカ神の頂点だな。

死ねやww
965糸色 文寸 ネ申:2007/02/01(木) 21:00:57 ID:9z0JLIEC0
>>961
レギオンがなんだかわかっておらんな。
思うツボだよ、オレンジ君。

             / . : . : : / /: . /: ://:/_j: l: . : :l: : : : : : ヽ
         / . : . : : / /: : /: /, 彡'´ 丶ト、: /: : : : : : : :ハ
        ノィ :/. : :/:,/ : ,/ィ, r〃.ィ≦ ̄`7ソ: : : : : : : : : ハ
           /: , : : :l /l:≦メ!l{/ ´ {‐彳)  /:/ : : : : : : : : :| 
         , :/l: . :,:l':ィl'fr!iノ/  三 ̄ ̄  /:/ : : : : /: : : : : l
         l/ 'l: ./: : l ̄〈        、 ノィ: . : : : ム: : : : /    _________
          ′ !:/: : : !  、,.==ニ二}  /: :/:/⌒} : : l     /
              l': :|: : ハ  ヽ:/     ノ  //:/ __彡': : :! l    <  おまえ、ヴァカか。
          j: :ハ: :l: :ヽ   {   /  /´ ̄ __//: : : : : トl   \
          /'´ ハ:l/ l\ `ニ´        /:/ : : : トl   _,,.. -‐  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            l:ハ!.  l:,l ヘ __   ニ´___/´l: : : :トl-‐ '´: : : :
           ノ′` .ノ''l: fニニニl「 ̄:ハ ̄ ̄!: /: : : : : /

くっくっく。
966マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/01(木) 21:14:45 ID:ClFBQTAD0
>>953
>身体に色紙貼って病気が治るとか本気で思ってるんですか?
>いくらなんでもバカバカしいと思わない?

色片を壺に貼り付けたぐらいでは、副作用はありません。お金もかかりません。
変な宗教を勧められるわけでもありません。

それで効果があったと勧めてくれる人がいるなら、やってみる価値は十分あります。
自分でやってみて効果を確かめて、自分にあう代替療法かどうかが分かります。

どのように効果を現すか原理が分からないし、エビデンスもない代替療法は
多く、だからと言ってその療法を拒否してしまっては、本当に良質の代替療法を見過ごす
ことになります。

代替療法の善し悪しは、現時点では自分の体を使って試すしか方法がないと考えます。
だからこそ副作用がないこと、あまりにも効果でないこと、カルトに結びついていないことが
重要になります。
967マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/01(木) 21:16:44 ID:ClFBQTAD0
>>966

あまりにも効果でないこと  ×

あまりにも高価でないこと  ○
968マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/01(木) 21:30:30 ID:ClFBQTAD0
ちなみにSBXが勧めてくれた方法(>>544)ですが、私が試すに当たって
うちのスタップも呆れて下りました。先生迷信ですよと言っておりました。

でも、左側の腹部の圧迫痛がとれたんです。

鍼を三回受けて、灸14回するだけで
180/110mmHg→150/94mmHgこんなに下がるものですかね。

こんなに下がったことは、久しくなかったです。

もちろんAEC阻害剤を少量飲んだと言うこともあるかもしれない。
だけど、薬を使う前は205/115mmHgあったんだから、本当に少量の薬で
ここまで下がったのが不思議です。

私は、鍼灸は始めて受けましたので、鍼灸の効果が凄かったのかも知れないですけど、
鍼灸や色片が総合的に効果を現しても不思議ではないと考えています。

昨日から、薬は止めていますので、今日は少し血圧は高いです。
今後、もう少し様子を観察して見ます。
969糸色 文寸 ネ申:2007/02/01(木) 21:43:17 ID:ujA9sUXL0
納豆、レタス、わさび辺りが効くそうだ。
境正章がテレビで言ってた。
テレビが言う事だから、間違いないだろう。
970糸色 文寸 ネ申:2007/02/01(木) 21:48:47 ID:9z0JLIEC0
>>969
堺正章だ、タワケ。

             / . : . : : / /: . /: ://:/_j: l: . : :l: : : : : : ヽ
         / . : . : : / /: : /: /, 彡'´ 丶ト、: /: : : : : : : :ハ
        ノィ :/. : :/:,/ : ,/ィ, r〃.ィ≦ ̄`7ソ: : : : : : : : : ハ
           /: , : : :l /l:≦メ!l{/ ´ {‐彳)  /:/ : : : : : : : : :| 
         , :/l: . :,:l':ィl'fr!iノ/  三 ̄ ̄  /:/ : : : : /: : : : : l
         l/ 'l: ./: : l ̄〈        、 ノィ: . : : : ム: : : : /    _________
          ′ !:/: : : !  、,.==ニ二}  /: :/:/⌒} : : l     /
              l': :|: : ハ  ヽ:/     ノ  //:/ __彡': : :! l    <  ぬるいな。
          j: :ハ: :l: :ヽ   {   /  /´ ̄ __//: : : : : トl   \
          /'´ ハ:l/ l\ `ニ´        /:/ : : : トl   _,,.. -‐  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            l:ハ!.  l:,l ヘ __   ニ´___/´l: : : :トl-‐ '´: : : :
           ノ′` .ノ''l: fニニニl「 ̄:ハ ̄ ̄!: /: : : : : /


くっくっく。
971マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/01(木) 21:57:28 ID:ClFBQTAD0
>>969 >>970 も偽物でしょ。
本物は>>961>>962だと思うよ。どう図星でしょ?

偽物さんは、もう少しでこのスレは終わるから、荒らすな。(`m´#)


972糸色 文寸 ネ申:2007/02/01(木) 22:00:45 ID:9z0JLIEC0
>>971
ギアスAAが儂だ。
他でも貼っておるのだ。
Valsalvaも儂だな。
レギオンともなると、楽しいだろうが。
蘊蓄のある話をすれば、すぐわかるんだよ。
くっくっく。
973糸色 文寸 ネ申:2007/02/01(木) 22:02:40 ID:ujA9sUXL0
エロイムエッサイム エロイムエッサイム
我は求め訴えたり 我は求め訴えたり
Wikiのスレに住む阿呆よ 毒持てる阿呆 イタイタしきホンモノよ
来たれ 姿を見せよ
糞レススするはヤツにあり
エロイムエッサイム エロイムエッサイム
我は求め訴えたり 我は求め訴えたり
974小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/02/01(木) 22:04:28 ID:+OeIJcjO0
お久しぶり。
こっちいつも人大杉で入れないよー。
975小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/02/01(木) 22:06:13 ID:+OeIJcjO0
あれ?>>973が絶対神?
976糸色 文寸 ネ申:2007/02/01(木) 22:12:52 ID:ujA9sUXL0
>>975
俺は偽だよw

区別の方法は上に書いてある。
977卵の名無しさん:2007/02/01(木) 22:19:06 ID:OpqgVnGv0
>>950
文献調べるのも仕事のうちだけど違うのか。
時間が無いなら、金で払えばいい。
言い訳しか出てこない人には無理なのは明白。
論文を手に入れ読む手段が無いなどと2度と言わないでくれ。
978マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/01(木) 22:26:20 ID:ClFBQTAD0
>>977

それはあんた達の業界では当てはまるかも知れないけど、私たちの業界では
当てはまらないのよ。他分野の人間捕まえて何言っているのよ。
979糸色 文寸 ネ申:2007/02/01(木) 22:27:47 ID:9z0JLIEC0
>>974
専用ブラウザを使え、タワケ。
あ〜それから、儂はレギオンだから、多数なのだ。
くっくっく。
980糸色 文寸 ネ申:2007/02/01(木) 22:29:11 ID:9z0JLIEC0
>>973
無駄なんだよ、オレンジ君。
             / . : . : : / /: . /: ://:/_j: l: . : :l: : : : : : ヽ
         / . : . : : / /: : /: /, 彡'´ 丶ト、: /: : : : : : : :ハ
        ノィ :/. : :/:,/ : ,/ィ, r〃.ィ≦ ̄`7ソ: : : : : : : : : ハ
           /: , : : :l /l:≦メ!l{/ ´ {‐彳)  /:/ : : : : : : : : :| 
         , :/l: . :,:l':ィl'fr!iノ/  三 ̄ ̄  /:/ : : : : /: : : : : l
         l/ 'l: ./: : l ̄〈        、 ノィ: . : : : ム: : : : /    _________
          ′ !:/: : : !  、,.==ニ二}  /: :/:/⌒} : : l     /
              l': :|: : ハ  ヽ:/     ノ  //:/ __彡': : :! l    <  ぬるいな。
          j: :ハ: :l: :ヽ   {   /  /´ ̄ __//: : : : : トl   \
          /'´ ハ:l/ l\ `ニ´        /:/ : : : トl   _,,.. -‐  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            l:ハ!.  l:,l ヘ __   ニ´___/´l: : : :トl-‐ '´: : : :
           ノ′` .ノ''l: fニニニl「 ̄:ハ ̄ ̄!: /: : : : : /

くっくっく。
981卵の名無しさん:2007/02/01(木) 22:34:42 ID:OpqgVnGv0
>>978
卒論書かせる学部では大学のときに文献検索の手ほどきを受ける。
だから、出来る能力くらい、大卒ならあってもいい。
982マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/01(木) 22:39:13 ID:ClFBQTAD0
>>981

だから、業界が違うと言っているでしょ。獣医はね。医者みたいに
人間だけってわけにはいかないんだわ。動物種が多い上に研究者の数が
少なく、しかも、大学の数は少ないし、情報はお金で買う物、なかなか
ただで論文なんて読ましてくれないね。

何で獣医が医学論文まで読まなきゃいけないわけ。あんたら獣医の論文読んでるの?
983卵の名無しさん:2007/02/01(木) 22:44:17 ID:OpqgVnGv0
医学に限らない。理系全般に見られる傾向だ。
984卵の名無しさん:2007/02/01(木) 22:46:10 ID:OpqgVnGv0
> あんたら獣医の論文読んでるの

感染症関連は特に獣医の論文も読んでる医者もいる。
そういう変な垣根はいわゆる「馬鹿の壁」でしかない。
985マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/01(木) 22:49:45 ID:ClFBQTAD0
>>983
そんなこと言ったって、私達はセミナーとか学会、勉強会で
直接情報を入手する。

参加費用がかなりかかり、それが大学の先生達の収入源にもなるのに、
検索かけて、ただで読めるようにはなっていないわ。。
986マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/01(木) 22:50:25 ID:ClFBQTAD0
>>984

感染関連なんか、私たちベットの獣医には関係ないわ。
987糸色 文寸 ネ申:2007/02/01(木) 22:53:13 ID:9z0JLIEC0
>>984
お前も場蚊だな。
ちょっと考えれば、すぐわかりそうなものだ。
例えば、競走馬の治療でなにか画期的なものを発見したとする。
学会では発表したいが、利益は独り占めにしたい。
二律背反だな。
ならば、どうする?
肝になる部分は上手く誤魔化すだろうな。
そして、それが一般化する。
利益と名誉が一緒になった現代医療界とは違うのではないか。
まったく、世間知らずの餓鬼はこれだからこまるな。
くっくっく。
988マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/01(木) 23:02:33 ID:ClFBQTAD0
医者は、バックに製薬会社が付いていたり、利権の行使で大学の先生達も収入源が
あるかもしれないけど、ペットの獣医の先生達他は、開業に情報や書籍を売ることで
収入を得ている。間違っても製薬会社が後押ししてくれるわけではないわ。

感染症関連や産業動物の研究は、農林水産省や大学の研究者にとって、
研究するのは社会的な責務だから、論文を出して来るんだわよ。

989卵の名無しさん:2007/02/01(木) 23:05:24 ID:OpqgVnGv0
論文の中身の話は全くしてない。
文献を探す能力の有無について話している。
990卵の名無しさん:2007/02/01(木) 23:07:53 ID:OpqgVnGv0
マリリンにその能力が無いことを問題にしているわけでもない。
目の前に転がっている道具を使ってみようともしない態度にガッカリしている。
991マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/01(木) 23:11:22 ID:ClFBQTAD0
>>990

そんなこと言ったって。ない物もあると言えないので、ごめんね。

多分、私の限界だよ。

992マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/01(木) 23:14:11 ID:ClFBQTAD0

それでも、私、2chやるようになってから、だいぶ他分野のことも勉強して
きているよ。

いろいろ、分かるようになっているものね。
993糸色 文寸 ネ申:2007/02/01(木) 23:15:00 ID:9z0JLIEC0
>>989
儂が昔見つけた獣医系のHPは有料サイトだったな。
で、論文の中身の何の話をしたいんだ?
どう捏造するかと言う話か。
くっくっく。

そう言えば、こんなのがあったぞ。
ttp://www.jhva.org/
994マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/02/01(木) 23:39:35 ID:ClFBQTAD0
>>993

ハハハハハ。獣医みたいな制度にすると。大学の先生儲かりますよ。
間違っても、ジャーナルに投稿して、ただで情報なんて公開しない。

情報公開する時は、セミナー開いて、参加費とって講義形式にする。同じネタで
日本中何回でも、講習料稼げます。(^▽^笑)


SBX様を待っていたんだけど来ないね。もう寝るね。お休み。
995糸色 文寸 ネ申:2007/02/01(木) 23:51:25 ID:9z0JLIEC0
>>994
ttp://vein.ne.jp/admission/frame.shtml
ここだった?
いずれにしろ、たかがサイトのわりには高いな。
くっくっく。
996卵の名無しさん:2007/02/02(金) 00:39:26 ID:0PcL28xC0
子供の喧嘩だねw
997卵の名無しさん:2007/02/02(金) 00:53:38 ID:a+60oqeh0
マリリンの意見は日本獣医学会もびっくりだと思いますよ。

ClinicnoteとかMedicineとか、論文とか紹介した雑誌とか普通にあるでしょう。
998糸色 文寸 ネ申:2007/02/02(金) 01:13:37 ID:a6PPEFcU0
ume
999糸色 文寸 ネ申:2007/02/02(金) 01:16:39 ID:a6PPEFcU0
くっくっく
1000糸色 文寸 ネ申:2007/02/02(金) 01:17:29 ID:a6PPEFcU0
くっくっく+1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。