つぶれかけのクリニック 74巻11号(No119)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
前スレ:
つぶれかけのクリニック 74巻10号(No118)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1154744659/
2お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/28(月) 17:45:33 ID:VMYqaR380
>>1乙です
地獄のニッパチもまもなく終わりますが、医療改悪のダメージはボディーブローのように
じわじわとつぶくりを追いつめている今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
前スレ
つぶれかけのクリニック 74巻10号(No118)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1154744659/l50

高木東六先生のご冥福を祈りまして、梅木三郎風(空の神兵風)

つぶ撃砕と 舞降る舞降る
たちまち消ゆる 患者達
あちらに見ゆる 恵比須顔
見よ落下傘 来やがった
見よ落下傘 そばに来る
見よ落下傘 奪い来る

(参照:http://www.geocities.jp/aikokukyousi/soranoshinpei.html


度量衡は>>3
3お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/28(月) 17:46:29 ID:VMYqaR380
度量衡について
1TC(つぶクリカウント) 1日外来患者20人 
   スレの創始者つぶクリ先生の平均的患者数による
1TU(つぶクリユニット) 1日売り上げの単位 
   2つの説があるが一応1日1万点すなわち10万円でどうでしょうか。
   1TCで内科系だと1万点前後ですので。
1JU(ジジイユニット) 1日売り上げ10万点すなわち100万円
   儲かるスレのジジイ先生の平均的1日売り上げによる
1YC(ヤバクリカウント) 1日外来患者5人
   最近支流スレで採用されている単位

10行ルールについて(パート25の27卵の名無しさん :02/08/01 07:42 ID:SJx8/R/kによる)
これは、つぶクリ先生の指示です。
 371 名前: つぶクリ 投稿日: 01/09/05 19:56 ID:6u3Sw0.c
 残念ながら今の気力では、
 10行読むのがやっとですので、みなさんすいませんが
 10行以内でよろしくお願いします
4卵の名無しさん:2006/08/28(月) 17:50:47 ID:Uy2A0ge00
>>2-3
ありがとござます
5お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/28(月) 17:52:04 ID:VMYqaR380
おれんとこには間違っても落下傘は来ないけどねw
6卵の名無しさん:2006/08/28(月) 18:02:43 ID:B/5XQpOj0
7卵の名無しさん:2006/08/28(月) 18:13:47 ID:x76XGnuD0
>>1-2
8卵の名無しさん:2006/08/28(月) 22:23:53 ID:Zi7R51UG0
9ヤバ粒:2006/08/29(火) 09:33:12 ID:LeLlZSmJ0
おはよー。
きょうも、空元気で がんばるぞー。
あげ。
10卵の名無しさん:2006/08/29(火) 09:50:18 ID:tg5z7dG20
今のところ1TC。今日もツブだのう。ひまひまひま〜〜〜
11お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/29(火) 11:22:24 ID:gFXePWII0
前スレでぼったくりの話が出てたが、
聴診器、なんでこんなに高いんだろうか。
でも確かに看護婦血圧測定用の安いヤツだと聞こえが悪いんだよな。
12卵の名無しさん:2006/08/29(火) 11:30:51 ID:NTTZ5jmM0
>>5
テポドンは大丈夫か?
13卵の名無しさん:2006/08/29(火) 11:42:26 ID:kjcSYaGX0
>>11
看護婦用はよく聞こえます!
私は象牙の聴診器使用してます。聞こえません!
14卵の名無しさん:2006/08/29(火) 11:43:48 ID:LEVwzbXi0
聴診器で一番大事なところ・・・
それはイヤーピースとイヤーピースの間だとか。

一番聞こえが良かったのは1500円の聴診器だったw
15卵の名無しさん:2006/08/29(火) 11:44:51 ID:SjVuVtts0
∧||∧
(  ⌒/
 ∪ / / ヽ
    />10ノ
    ∪∪
         ∧ ∧,〜
        ( (⌒ ̄ `ヽ    _
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__>
16卵の名無しさん:2006/08/29(火) 11:45:06 ID:wXqsIYHE0
プリントが出てくる自動血圧計をロビーにおいている方おられますか。
客寄せになるかなぁ。

私の聴診器は良く聞こえますが、それを判断する力がありません。
17卵の名無しさん:2006/08/29(火) 11:46:43 ID:4LNGQ/Ng0
医療機器は全てぼったくり

先生、先生と煽てられて薬屋機械屋建築屋儲けさせてきたのが俺たち。。。
18卵の名無しさん:2006/08/29(火) 11:48:11 ID:ebLPOCLS0
>>11
http://stores.ebay.com/GRx-Medical
アメリカ本土にmail box を持てば購入可能と思われます。
Cardiology III Stethoscope free shipping USD 24.95
19卵の名無しさん:2006/08/29(火) 11:48:33 ID:kUaC0cu00
私は熊んこ本体に処女膜の聴診器使用してます。
20お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/29(火) 11:53:08 ID:gFXePWII0
>>18
安!!
3000円くらいで買えちゃうのかw
聴診器輸入代理店でも始めたくなっちゃうねw
21卵の名無しさん:2006/08/29(火) 11:55:29 ID:kjcSYaGX0
>>18
へ〜、2.49ドルの聴診器もあるんだね。
でも我が象牙の聴診器は売ってないなあ。
22卵の名無しさん:2006/08/29(火) 12:05:27 ID:ebLPOCLS0
>>20
無理だね。
企業立国の国では企業は大事にされても国民は豊かでなく必ずしも幸福でない。
残念な話だが、我々は抜け道を探すしかない。
23卵の名無しさん:2006/08/29(火) 12:08:17 ID:y5AFBwAo0
>>20
是非初めて、医療機器の価格破壊を起こしてくれ!



ただし、ミイラ取りがミイラになりませんように。
24お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/29(火) 12:10:26 ID:gFXePWII0
>>21
うちにも象牙の聴診器、あるぞ。吾輩の爺さんが使ってたやつw
もうゴムの部分はボロボロだから、形見として本体部分だけとって飾ってある。
>>22
んなことわかってるよwそんな商才があるくらいならこんな超僻地でつぶくりなんかやってないよw
25卵の名無しさん:2006/08/29(火) 12:14:13 ID:wXqsIYHE0
26卵の名無しさん:2006/08/29(火) 12:14:58 ID:4LNGQ/Ng0
http://www.rakuten.co.jp/panesian/

こういうところがあるから今から参入してももうからないよ。 www
27卵の名無しさん:2006/08/29(火) 12:15:39 ID:4LNGQ/Ng0
おっとかぶった。 
28卵の名無しさん:2006/08/29(火) 12:17:25 ID:LEVwzbXi0
象牙の聴診器は冷たくないと聞くなぁ。

聴診しようとすると触るなって言われる時代、
聴診器も1回1回消毒してるのか?と聞かれそうだ。
29卵の名無しさん:2006/08/29(火) 12:20:01 ID:LEVwzbXi0
医療機器として届け出て認可されるとそれだけで値段があがるのだとか。
承認得てる分だけ同じものでも高くなる〜と言い訳していた。

同じものなら認可されていないものでも大差ないと思うんだけどね。
30卵の名無しさん:2006/08/29(火) 13:35:13 ID:Ftl7rbMo0
看護婦が足りねえ。
どうやって募集してますか?
折込チラシだと単発で終わっちゃうんだよね。しかも3万円くらいするし。
31卵の名無しさん:2006/08/29(火) 13:44:44 ID:iB6WaElE0
>>30
職安は?
32卵の名無しさん:2006/08/29(火) 14:23:14 ID:uNyvVSAA0
>>18
リットマンのぱちもんだね。いくら何でも安すぎる。
33卵の名無しさん:2006/08/29(火) 15:06:20 ID:ebLPOCLS0
>>32
http://stores.ebay.com/Vista-Medical-Sales
NEW 3M Littmann Cardiology III STETHOSCOPE USD 133.90 本物新品
LISTER Bandage Schissors, 5-1/2" New USD 7.95
34卵の名無しさん:2006/08/29(火) 15:36:49 ID:y5AFBwAo0
日本がぼったくり価格
3518:2006/08/29(火) 15:41:19 ID:uNyvVSAA0
聴診器3本持ってるけど全部個人輸入。 Cardiology III USD 133.90
これは適正価格と思う。

36お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/29(火) 15:49:24 ID:gFXePWII0
>>35
USDを一瞬USEDかと思てしもた。
>>26
そこもそんなに安くないね。
37卵の名無しさん:2006/08/29(火) 15:59:09 ID:wXqsIYHE0
>>30
うちの看護師、事務、全員職安から。
38卵の名無しさん:2006/08/29(火) 16:20:05 ID:7GMwkNY60
ラパポートはパッチものの方がよく聞こえたよ。 ww
もう生産中止になったらしいね。
39卵の名無しさん:2006/08/29(火) 16:25:09 ID:Ftl7rbMo0
看護師はパートにしたいんだよね。
職安だと何で常勤にしないんだ?とか聞かれたりややこしくないですか?
あと労働保険の事もしつこく聞かれたりして。
40卵の名無しさん:2006/08/29(火) 16:56:57 ID:SjVuVtts0
年齢制限しようとしてもなんだかんだいわれたな。
確かにめんどくさい。
41卵の名無しさん:2006/08/29(火) 17:03:09 ID:BrlCcXle0
日本人の体格にCardiologyはでか杉。Pediatricがいい。
42お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/29(火) 17:49:44 ID:gFXePWII0
横濱から慢性疾患がキターと前スレで書いたが、話聞いてるとカルト教徒だった。
いらねー!!!
43卵の名無しさん:2006/08/29(火) 17:53:21 ID:wI4f88pM0
今日は1.5TCも来ていただきました。2W前が盆休みだったことを考えると健闘いえよう
44卵の名無しさん:2006/08/29(火) 18:09:37 ID:y5AFBwAo0
>>42
そうか、そうか。
45卵の名無しさん:2006/08/29(火) 18:47:12 ID:WNAUgyjD0
>>44
おやじギャグ。山田君、座布団全部もって行きなさい。
461日20人:2006/08/29(火) 19:08:41 ID:ydMdXZ0c0
今日の時点で8月の過去最高を突破していると少しは気が楽だ。






300枚いかないとしてもね。
47卵の名無しさん:2006/08/29(火) 19:10:49 ID:y5AFBwAo0
なるほど。
2週間前がお盆休みか!

今月は今まで比較的好調だったのに、
いきなり今日が不調だったので、
何かあったのかと心配したよ。

・・・でも、昨日は普通だったのに・・・
48卵の名無しさん:2006/08/29(火) 20:48:35 ID:UTLSQhb/0
TCって何ですか。教えてね。
49卵の名無しさん:2006/08/29(火) 20:50:30 ID:we2EAb+O0
>>48
バイバイ
50卵の名無しさん:2006/08/29(火) 20:59:32 ID:tzSpPl8Y0
トラベラーズチェックのこと。医療用のやつがあるんだよ。
みずほ銀行に相談してごらん。割安になるよ。
51卵の名無しさん:2006/08/29(火) 22:04:25 ID:l2LHxt4a0
新品で購入した検査機器が毎年1回くらい故障してその都度数万円の修理費を払ってた。
4年目に何とかならんのかと業者に言ったら年数万円の保守管理契約を勧められたので
契約した。一年後にまた故障したので修理を頼んだら契約範囲外の故障なので、と数万
円の修理費を請求された。「来年からの保守管理契約を継続するにはウン十万でオーバ
ーホールが必要です。倍払えば新品になります」と言われましたがどっちがいいですか?
52卵の名無しさん:2006/08/29(火) 22:11:14 ID:94p3QhdkO
他に2〜3社から見積もりとるべしw
53卵の名無しさん:2006/08/29(火) 22:20:03 ID:ppT9LAVz0
>>51
検査機器にもいろいろあるけどそんなにこわれやすい機器?
54日経新聞に:2006/08/29(火) 22:21:45 ID:67UctICt0
オリンパスの記事が載っていて、
医療関係の事業部の儲けが多く、
他の部門の赤字を補っても
お釣りが来ると書いてあった。
読んでいて怒りがこみ上げてきた。

5551:2006/08/29(火) 22:40:20 ID:l2LHxt4a0
>53 某大手の血球CRP測定器
>54 だよね 
56卵の名無しさん:2006/08/29(火) 23:21:51 ID:/545Z7iC0
>>55
F電子の機械じゃない?
他社にした方がいいよ。よくつまると聞いた。

>>54
FTS買うが吉。NBIなんか買ってもペイしないよ。
57卵の名無しさん:2006/08/30(水) 01:31:11 ID:BTKZjgBP0
>>56
F電子とは数十年以上付き合ってきたが、最近N光電にくら替えした。
58卵の名無しさん:2006/08/30(水) 01:36:41 ID:LHfVtS9I0
>>51
いいカモですな。

>>54
そういう、医療関係から歪に儲けが多い事実を
国会とかで取り上げて、薬価、医療機器の値段を
下げさせてくれないかな。
59卵の名無しさん:2006/08/30(水) 05:03:34 ID:y1JGvCM20
>>58みたいな香具師相手の営業ですんでw
却下。
60卵の名無しさん:2006/08/30(水) 05:06:42 ID:y1JGvCM20
今日も、明日も、来月も、来年も働けよ、藻舞らw
いつまでも粒で良いから、潰れるなよw
61卵の名無しさん:2006/08/30(水) 07:13:37 ID:Tu9Udxny0
うちもF電子の血球CRPで、修理に8マン取られた。買ってまだ2年、ろくに使っていないのに。340万もする器械なのに、故障しても平然として請求してくるメーカーに腹が立つ。
62卵の名無しさん:2006/08/30(水) 07:43:17 ID:j2vEeAPO0
パートだけしかいなくても、労働保険って加入しないと駄目なの?
職安のやつ、人材募集の前に労働保険の話ばっかりするんだよな。
63卵の名無しさん:2006/08/30(水) 08:09:50 ID:VXLUi3Sf0
うちは労働保険だけはいれてあげてます。
安いよ?
厚生年金だけは絶対だめ。パート5人います。
64卵の名無しさん:2006/08/30(水) 08:39:36 ID:T7UCdlOV0
医療費ってのは,医療に直接携わっている人間より,周辺で寄生している輩の方が
取り分が多いんじゃないかい?
65卵の名無しさん:2006/08/30(水) 09:08:50 ID:NLi32x4a0
医療機器会社が、まだ10年前の経営感覚。値段が下がらないのは、談合でもやっているんじゃないの?
66卵の名無しさん:2006/08/30(水) 09:13:48 ID:mNLuxa0Y0
まだ誰もお見えになってない。昨日も8名しかお見えにならなかった。
いよいよ閉院ですか。
67私はマジヤバですが:2006/08/30(水) 09:22:49 ID:TACS/VqK0
>>61
ツブの分際で何買ってんの?
使わないから故障するんじゃないの?
68卵の名無しさん:2006/08/30(水) 09:49:57 ID:a6A4HXpW0
>>67
確かに言える。血球の検査をすぐに知りたいことなんて1年に1回くらい。
そんなもの買うなら溶連菌、アデノの迅速検査の方がよっぽど必要。
69卵の名無しさん :2006/08/30(水) 10:01:17 ID:HIYUKIH50
今猿と結託した機械屋に騙されたのでしょうw
70卵の名無しさん :2006/08/30(水) 10:04:39 ID:HIYUKIH50
デジカメもビデオカメラも1000万画素CCD搭載で20万切ってる
普通のビデオカメラは昔20万標準だったが今は5万あれば買える
暴利貪るオリンパスに未来はないw
71卵の名無しさん:2006/08/30(水) 10:06:28 ID:XoqJn57r0
新聞をもってかれた。
5年ぶりに来られた患者が怪しい。
てか、まだ6人しか来てないんだが、他はいつも来ている人。

激しく落ち込む。
日本も、もう終わりだね。
72私はマジヤバですが:2006/08/30(水) 10:10:17 ID:TACS/VqK0
>>68
アデノは兎も角
溶連禁は確実に治療する必要があるので
小児の集客にもなるし必要ですな
1点加算されるし( ´,_ゝ`)プッ
73卵の名無しさん:2006/08/30(水) 10:16:57 ID:j9I1boxq0
最近、医者に指示する患者増えてきた。それも間違っている。
マスコミのせいだ。
74卵の名無しさん:2006/08/30(水) 10:27:01 ID:Qfo3Gs+10
>>73
私「そんな薬は必要ありません。」
患者「会社の同僚がその薬がいいと言ったのでそれを出してください。」
私「その検査は必要ありません。」
患者「その検査をして来いと女房に言われたのでしてください。」

よくあります('A`)
75卵の名無しさん:2006/08/30(水) 10:50:23 ID:iM7q5OM70
保育園の園長が、蕁麻疹がよく出る子供に食物アレルギーの検査を強要してくる。
診断書を持って来ないと「預かれません」と脅してるから困るなぁ。
・・・何考えてるんだか。
76卵の名無しさん:2006/08/30(水) 10:54:32 ID:c5aOkYac0
>>74
メディアの影響で、自分の体は自分で守れ、って感じになってきているからね。
外来の時間さえ十分取れれば、どういう経緯でそういう話になったのか、問診の材料になるのだが、
カルテが並んでいると、待ちが長いということになるから、一方的に説明をせざるを得ない...患者さんには
自己管理できるように自立して欲しいが、それには外来で時間がかかる。
朝2番目に思春期の悩み深き子供さんが来て、話を引き出そうと時間を掛けたら、30分かかったね。
大病院じゃあるまいし、予約制にもできんしなぁ...。
77卵の名無しさん:2006/08/30(水) 10:57:24 ID:mNLuxa0Y0
トイレットペーパーを持っていくやつがいる。困ったもんだ。
78卵の名無しさん:2006/08/30(水) 10:58:16 ID:lDCDBa+p0
>>75
そりゃ、逆に良い保育所じゃないか。アレルゲン除去食を作れるってことだろ。
顔を真っ赤にして、ゼーゼー言ってくる食物アレルギーの子供もいるよ。問診しながら、ボスミン
皮下のして、ルート取って、しばらく観察。食物アレルギーは死に至る病気だよ。
79卵の名無しさん:2006/08/30(水) 10:59:08 ID:lDCDBa+p0
>>77
いるいる(笑)。職員かも知れないが...
80卵の名無しさん:2006/08/30(水) 11:07:24 ID:mTV6WhN10

すみません。








                           院長の漏れです。
81卵の名無しさん:2006/08/30(水) 11:09:05 ID:mTV6WhN10

院長清掃員受付警備員・・・・・お増健先生ほどの肩書きはありませんが。
82卵の名無しさん:2006/08/30(水) 11:13:28 ID:5iuzwbi+0
>>81
人員が少なくてもやって行けるユニット診療所、日立化成、作ってくれないかぁ。
部屋にユニットを入れていくと、はい、できあがり! 1日で施工できます。
83卵の名無しさん:2006/08/30(水) 11:27:16 ID:iM7q5OM70
>>78
いや・・・食物アレルギーがあったら受け入れ拒否ですよ。
自分の身を守りたいだけみたいです。

で、食物アレルギーが疑われない状態で何を調べろってことか良くわかりません。
84卵の名無しさん:2006/08/30(水) 11:32:24 ID:iUQhh9PD0
蕎麦アレルギーとかあれば断るでしょう。 普通
訴えられたらアウトだからね。
85卵の名無しさん:2006/08/30(水) 11:41:38 ID:KpyctaVE0
あと一人で1TCだ。もう一人来てくださ〜い!
86卵の名無しさん:2006/08/30(水) 11:45:35 ID:P+kIPSma0
>>83
じゃ、何を調べて欲しいのか、保育園に尋ねてみたら?
結局、食物アレルギーの危険性は知っていても、現実に知識がないんだ
ろうね。
87卵の名無しさん:2006/08/30(水) 11:52:20 ID:iM7q5OM70
>>86
血液取って調べろってだけで「何を調べたいの?」と聞いても
ヒスって親御さんに当たり散らすんだとか・・・。
保育園のスタッフが申し訳なさそうにフォローしてたそうですけど、
親御さんの眼がつり上がって来院しました。

血液数的の簡易測定キットで数種類調べたって他の可能性は残る。
パッチ、スクラッチや採血を押さえつけながらやれってことだったのかなぁ。

患者さんの蕁麻疹は2週間もしたら出なくなりました。
88卵の名無しさん:2006/08/30(水) 11:52:54 ID:jkwXGk4I0
しかし本当に暇だね〜。
特に今週になって、、、どうしよう
極貧には慣れたが、、この暇さにはなれない。
89卵の名無しさん:2006/08/30(水) 11:53:41 ID:JX0OkgpC0
今日はいつも煮まして撃暇
90卵の名無しさん:2006/08/30(水) 11:55:17 ID:JX0OkgpC0
夏枯れにシテは酷過ぎ
借金もまだ一億近く残ってるしもう終わりだなあ
91卵の名無しさん:2006/08/30(水) 12:00:44 ID:P+kIPSma0
お盆休みに3週間処方したのを忘れているんじゃないの?
92卵の名無しさん:2006/08/30(水) 12:09:35 ID:Ibmc32Va0
うちのマガジンラックから「週間新潮」を抜き取って、かわりに「パンプキン」
を入れていくやつがいる。どんな素性のやつかバレバレだけどね。
気持ちの悪い「パン・・・」は見つけ次第ゴミ箱行き。
93卵の名無しさん:2006/08/30(水) 12:15:18 ID:iM7q5OM70
待ち合い室の雑誌が増えたり入れ替わることは・・・けっこうあったりする。
94卵の名無しさん:2006/08/30(水) 12:28:04 ID:G6WzSOx40
>>74
カルブロックを出してた患者さんが
減量・運動・食事療法と完璧に指導に従ったため
内服不要となりました。

で再来に呼ぶ口実がなくなり
確実にレセ枚数1枚減。
喜んでいいやら、悲しんでいいやら。

風邪ひいたら来てね。
95卵の名無しさん:2006/08/30(水) 12:40:23 ID:iM7q5OM70
>>94
何かの要因があるとまた血圧が上昇するから、3〜6か月くらいの定期的な受診を
お勧めした方がいいですよ。代謝系のチェックもあるし6〜12か月に1回でもいいかなぁ。
96卵の名無しさん:2006/08/30(水) 12:46:43 ID:LHfVtS9I0
>>82
そのノウハウを特許とって、フランチャイズ。
97つぶ眼科:2006/08/30(水) 12:47:37 ID:VBsBWEmQ0
EKC対策で待合に雑誌・単行本一切置いてない。
壁掛けの液晶テレビ一台のみ。
おかげで患者がちょっと待つと直ぐ苦情をスタッフに言ってるようだ。
待合に飴はおいてあるんだが、水も飲めるようにしておいた方がいいかな?
98卵の名無しさん:2006/08/30(水) 12:52:55 ID:7VMF1MDo0
>>97
飴って・・・糖尿病患者もなめちゃうんじゃないけ??

うちはカルトよけに週刊新潮、週刊文春などをしっかりおいてあるんだけど・・・
99卵の名無しさん:2006/08/30(水) 13:14:37 ID:IUZCFXHX0
開業5年、こども科院内です、一応、ウハクリと思ってますが、昨年と今年の8月はレセ900枚前後、です。
それだけ、暇ってことです。お盆前までは平均 一日、3.5TC、お盆後2−2.5TC
実日数1.2程度ですか。
10097:2006/08/30(水) 13:14:38 ID:VBsBWEmQ0
>>98
飴は待ち時間長くてDM患者が低血糖発作おこしそうになったとき役に立つこともあります。
101卵の名無しさん:2006/08/30(水) 13:46:22 ID:mNLuxa0Y0
先月のレセは290枚くらい。はて、さて、今月は?
102卵の名無しさん:2006/08/30(水) 14:47:18 ID:oNM8V6770
>>99
まるめ取ってる?じゃなきゃ喘息屋か?
どっちにしてもレセ900程度じゃフツ。
課税所得5000万前後でしょ?
借金ないのかも知れんが、とてもウハとは呼べない。
自分でそう思っているのはかまわないがね。
103卵の名無しさん:2006/08/30(水) 14:49:34 ID:oNM8V6770
あっそうか。
ド僻地ならウハかもね。
104卵の名無しさん:2006/08/30(水) 15:53:27 ID:eEnhHOl40
眼科だと課税所得4〜5000万でフツ、
1〜2億以上でウハってとこかな。
105お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/30(水) 16:05:11 ID:IvREr8Uk0
>>100
待ち時間が長いようなクリニックの経営者はご遠慮下さいw
106卵の名無しさん:2006/08/30(水) 16:08:39 ID:PcxhilI70
ウハクリさん、おつかれ!
1日5人診て、あとは、コーヒー飲んで庭ながめたり、
妄想に耽ったりして終日すごす私も、応援しております。
107卵の名無しさん:2006/08/30(水) 16:18:11 ID:77Yk2GEz0
最近、介護保険の小規模のデイケアやらショートステイの事業所があるから、
診療報酬の大きさでは事業の大きさは分からないね。逆転しているところも
あるし。
108卵の名無しさん:2006/08/30(水) 16:19:45 ID:b20au9iO0
>>97
不特定多数が触るものはEKCや感染対策だとあぶない。
触らなくても咳しまくられればそれでアウト。先日は喀痰塗沫の抗酸菌陽性なのが来た。

飲み物のポット設置やお茶サービスだと食中毒や火傷が問題になる。
内容によってはカロリーや相互作用など病態に影響する。
自販機を置くのが気楽だけれど、粒では利用者数とハウリングが難点。

何をするにしても、どこまで許容するか、できるかの問題。
109卵の名無しさん:2006/08/30(水) 16:21:24 ID:7daBA4TO0
>>105
うちは待ち時間多いぞ。 医者のなwwwww
110卵の名無しさん:2006/08/30(水) 16:37:18 ID:5y5hsNEO0
俺はマイナー科で内科からの添書つき患者来るが、
昔の所得番付に載ってた医院からの患者は変な病名沢山つけられて
10種類以上の内服薬、毎日点滴。が多い。何のためかと思う。

ツブクリからの患者さんは内服4、5種くらいが多い。

どうみてもウハクリの投薬、毎日点滴はおかしいと思うのだが
内科ってそんなもんかな。
111卵の名無しさん:2006/08/30(水) 16:43:12 ID:7daBA4TO0
おれ内科だけど、内科ってそんなもんかな。
112卵の名無しさん:2006/08/30(水) 17:19:10 ID:1q5X37J+0
>>108
結核は48時間以内に保健所へ報告を。
113卵の名無しさん:2006/08/30(水) 17:20:05 ID:1q5X37J+0
東京って都市なのか。都道府県なんだから、他の都市が勝てるはずないじゃん。
114卵の名無しさん:2006/08/30(水) 17:30:11 ID:b20au9iO0
>>112
結核と確定したらね。
115卵の名無しさん:2006/08/30(水) 17:44:02 ID:8CobM7mi0
>>110
強欲内科クリはそんなもんでしょう。
まともな内科医なら無駄な処方は減らそうとしますよ。
116卵の名無しさん:2006/08/30(水) 17:48:53 ID:2fnXx4Y+0
未だに、毎日点滴とか注射を認めている支払基金や国保連の審査が存在すること自体、
おかしいと思うが。
審査自体が不公正で、不適切だと思うがね。こんなの暗黙の了解だと思うが。
117卵の名無しさん:2006/08/30(水) 17:58:25 ID:IUZCFXHX0
>>102 ○目です、8月以外はその1.5−2倍程度なので、一応ウハだと思ってます。
118卵の名無しさん:2006/08/30(水) 18:03:54 ID:8CobM7mi0
>>116
同意。
ジジクリみてると医師免許は70歳で取り消しにして、あとは更新制にほしいと思う。
119卵の名無しさん:2006/08/30(水) 18:04:20 ID:7daBA4TO0
>>117
おめでとうございます。ウハスレにどうぞ。
120卵の名無しさん:2006/08/30(水) 18:17:43 ID:dcSJ3jgQ0
121卵の名無しさん:2006/08/30(水) 18:23:28 ID:vQaojdm20
小児科のうちの地域の院外レセの平均は700点ちょい。
800点として平均レセ1500まい/月で14400万/年
ふつうは他科より人件費もかかることだし。

フツでしょう。
122卵の名無しさん:2006/08/30(水) 18:25:01 ID:Qfo3Gs+10
>>118
必要な検査や薬はバシバシ削って不必要な点滴や延命は奨励するのが今の医療制度。
>>120
2045人目だったw
123卵の名無しさん:2006/08/30(水) 18:33:09 ID:B8/aVeNy0
>>122
審査の際に、同じ外来でも病院と診療所でも審査基準が違うと思うな。
124卵の名無しさん:2006/08/30(水) 18:45:45 ID:mTV6WhN10
あなたは 0002071 人目の訪問者です! (漏れ)

>>122さん、こりゃかなりの人が見てますぜw
125120:2006/08/30(水) 18:47:14 ID:mTV6WhN10
  お問い合わせ

気仙沼市保健福祉部健康介護課  

電話0226−21−1212

FAX0226−25−1577

[email protected]
126卵の名無しさん:2006/08/30(水) 19:15:56 ID:j2vEeAPO0
フツはレセ何枚/月以上なの?院外内科。
127卵の名無しさん:2006/08/30(水) 19:37:26 ID:LHfVtS9I0
2131人目だった。
128卵の名無しさん:2006/08/30(水) 20:59:00 ID:Dh3aBYix0
2214だった
129卵の名無しさん:2006/08/30(水) 20:59:49 ID:KpyctaVE0
今月、今日までの集計、57万5千点。
ダメだ、今月は目標の60万点に届かない。
130クラウン開業:2006/08/30(水) 21:10:45 ID:G1hvyGNDO
本日税理士が来ました。月の売上20満点。人件費率が15%で利益率が75%だそうです。売上ヤバ、利益率右派、利益額ツブといった感じ。開業2年経過。
でもパソコンが壊れた。レセプト手書きだし、オルカはスタッフを含め自前は使えなさそう。大手のをリースするか。
131卵の名無しさん:2006/08/30(水) 21:39:56 ID:KpyctaVE0
>>130
マジヤバにも同じこと書き込んでるでしょう?
レセコンリースしてごらんなさい。
利益率がどうなってしまうか。
132クラウン開業:2006/08/30(水) 21:53:55 ID:G1hvyGNDO
そうなんですよ。マジヤバでもありツブでもあり。経費の僅かな変動が、うちのクリニックには大きな変動となります。
ない袖を絞るのが我がクリニックですから。借金はないが、無理すれば簡単に借金地獄に。まるでフランチャイズのコロちゃんコロッケみたいです。
大手レセコンメーカーのリース料は月に4、5万のようでオルカが自前で出来ない場合とほぼ同じ。メンテもよさそうだから、パソコンがぶっ壊れてもと思いました。
あと、事務が10月に出産で一人辞めるのでレセコンで補充しないで事務一人体制で浮いた人件費を捻り出し。でもレセ80枚orz。
133卵の名無しさん:2006/08/30(水) 22:14:45 ID:LHfVtS9I0
>>130
うちなんて人件費率25%で、もっと悲惨ですよ。
給与は減らせないし・・・
134クラウン開業:2006/08/30(水) 22:24:16 ID:G1hvyGNDO
もしかして家賃がそれとも借金の返済ですか。うちは、家賃が売上の5%です。
135お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/30(水) 22:48:47 ID:IvREr8Uk0
>>133
人件費率が70%を越える公立病院もあるけどな ( ´,_ゝ`)プッ
136卵の名無しさん:2006/08/31(木) 00:23:41 ID:U7ifFt+l0
外来終了間際に電話で「今から行くから待ってろ。着くのに20-30分かかる。」
こんな電話ありませんか?
突然、具合が悪くなったのならまだしも、朝から具合が悪くてこんな電話があると、いくらツブでもムカつく。
他の職種でもこんなことあるのか?
例えば、ラーメン屋に閉店間際に「突然ラーメンが食いたくなった。今から30分後に行くから待ってろ。」
こんなことあるのかな?



137卵の名無しさん:2006/08/31(木) 00:31:34 ID:c8mM6J5K0
>>136
予定が入っているときは丁寧に断る。そうでなければ、普通に診療するけど。
別に良いじゃん、お金払ってさえくれれば。

勤務医時代は腹も立ったが開業してからはそれほど気にならない。

ちなみにレセ900枚の生計なので、別に食うのには困っていない。
138卵の名無しさん:2006/08/31(木) 00:54:49 ID:AQzCd6ZH0
確かにムカつくけどフツになりたかったら、笑顔で時間外として診察したら。
139クラウン開業:2006/08/31(木) 00:54:57 ID:nWtD8ywSO
そういう患者はDQNが多いし、所詮イチゲンさん。クリニックの収益に関与してくれないし、以後の馴染みにもなってくれない事が多い。
他の患者にも同様なサービスを常に提供できるなら構わない。
しかし、そうでない時は、何であの患者だけがとかとの不公平感が。当の本人も、時間外診てくれて当然で今回は何故断ったと文句タラタラの恩を仇で返し兼ねない。
やはり、収益に関与するお馴染みさんを大事にしてきまりを守る方が安全かと。
140卵の名無しさん:2006/08/31(木) 07:12:59 ID:Cm/ikKZV0
>>132
電子カルテ導入もありなら
ダイナミクスやMyProDoc考えてみたら?
141卵の名無しさん:2006/08/31(木) 08:35:18 ID:R9X4hfSH0
昨日のばりばりバリューにでていた美容整形外科医も凄かったな。
フェラーリでキャビアのお買い物、3億円の豪邸、家にはモデルあがりの奥さん。
ナースあがりの奥さんにマーチでからしめんたい買いに行かされる俺と同じ院長なの
に違いすぎる。
142卵の名無しさん:2006/08/31(木) 08:44:23 ID:PjEqR3tC0
クラウン開業って,クラウンのワゴンで開業している感じで乙。
うちなんか,カローラワゴンですから。
143クラウン開業:2006/08/31(木) 08:56:32 ID:nWtD8ywSO
まあ似たようなもの。クラウン1台分の予算で開業した在宅及びメンクリです。
ダイナの試用版も試したが、院長以下スタッフ扱えず。それに合わせたパソコン2台買ったのに。orz
144卵の名無しさん:2006/08/31(木) 09:26:01 ID:fhSSBqIb0
>>102
小児科は季節労働者ですから
8月に900枚ならインフル注射の時期から数倍になります
丸めは当然取ってるだろうし
高い薬や検査しなきゃ収益率大
十分ウハでしょう
145卵の名無しさん:2006/08/31(木) 09:33:07 ID:fhSSBqIb0

失礼
ご本人のカキコありましたね
146卵の名無しさん:2006/08/31(木) 09:38:34 ID:Fhm+xLJ/0
>>137
従業員の超勤を考えると赤字になるよ。断った方がいい。
147卵の名無しさん:2006/08/31(木) 09:48:21 ID:1U/SbK+M0
>>146
禿同。終了間際とか時間外にくるやつは、糞。関わらない方がよい。ろくなことはない。
148卵の名無しさん:2006/08/31(木) 09:48:43 ID:Fhm+xLJ/0
>>141
ウラヤマシス

浅見 善康(あさみ・よしやす)
1960年、和歌山県生まれ。
1987年、東京慈恵会医科大学を卒業。
1987年、慈恵医大病院整形外科勤務。
1989年、東京医科歯科大麻酔科勤務。
1989年〜1991年、大手美容外科勤務にて、多くの美容外科技術を習得し、1万件以上の手術症例を経験。
1991年、アサミ美容外科開業。
現在、手術症例数は数万件を超え、卓越した美的センスと確かな手術で信頼を集める美容外科医。多様な美容外科技術をいちはやく紹介し、その普及につとめている。
日本美容外科医師会理事、日本美容外科学会会員、日本整形外科学会会員、日本形成外科学会会員。
http://www.asami-biyou.com/index.html
149卵の名無しさん:2006/08/31(木) 09:51:54 ID:hOd9kQG60
今日はエコー+上部内視鏡の患者にすっぽかされた。
数少ない検査なのに・・・
150卵の名無しさん:2006/08/31(木) 10:59:37 ID:nwwTRicr0
>>144、漏れも、似たような 小児科だがそのケ−スだと、フツの上か、ウハの下程度
だろうな。多分継承者で借金はなし。夏にこどもでレセ900枚なら、フツだが、
10月〜3月にかけてレセで2000枚程度、、予防接種者で延べ2000人以上接種、
1月から3月でインフル患者1000人程度だと、フツの上かウハの下にはなる。
151卵の名無しさん:2006/08/31(木) 11:14:27 ID:hOd9kQG60
嫌だなあ。そんなに患者みたくないなあ。
俺は内科のつぶ栗でよかったよ。
152卵の名無しさん:2006/08/31(木) 11:24:56 ID:FnRUFpg80
>>149
内視鏡検査当日に朝早くから準備して待っていたのに電話でキャンセルありました。
一気に気が抜けた。
153卵の名無しさん:2006/08/31(木) 11:34:14 ID:Fhm+xLJ/0
>>151
禿同。
そんなに働いてまで金なんかいらない。
154卵の名無しさん:2006/08/31(木) 11:48:13 ID:5DZVgXLh0
患者意識の強い昨今やる気はうせたね。
保険診療はお上に明け透けだからね。
働いてもたいして報われないよ。
読書や昼寝できる、つぶクリがいいよ。
155卵の名無しさん:2006/08/31(木) 11:50:30 ID:LKYx0FTL0
2ちゃんもできるしな〜
156卵の名無しさん:2006/08/31(木) 12:06:21 ID:NlHovvMA0
>>148
>1989年〜1991年、大手美容外科勤務にて、多くの美容外科技術を習得し、
>1万件以上の手術症例を経験。
2,3年で1万件って、毎日10例か?手術の説明にも時間かかるだろうし超人的な医者だなあ。
卒後4年目で開業して流行るのも当たり前だ!
157卵の名無しさん:2006/08/31(木) 12:12:57 ID:U7ifFt+l0
小児科でレセ2000枚でフツの上かウハの下はないだろう。
十分ウハでしょう。
但し、日曜診療などの一見さん狙いの診療してれば、これくらはいくだろう。
あと、地方のお城みたいな建物の小児科なら、これ位いくだろうな。
うらやましいですな。
158卵の名無しさん:2006/08/31(木) 12:20:43 ID:f+FeqqDL0
>>156
みんな、矛盾を感じないか?
医者叩きが横行してるけど148みたいなのは「かりすま」とか
マスゴミが持ち上げる(?)

もっとも全くうらやましいとは思わんけどね。
159卵の名無しさん:2006/08/31(木) 12:23:11 ID:LKYx0FTL0
卓越した美的センスと確かな手術で信頼を集める、、、

自分で言ってるのか?

舌の枚数異常、頬粘膜肥厚等の所見は無いのかね?
160卵の名無しさん:2006/08/31(木) 12:34:50 ID:RxE/j6t40
また慈恵か
161クラウン開業:2006/08/31(木) 12:43:46 ID:nWtD8ywSO
154に禿同。右派になっても税金取られ税務署のために働く、休みも体力も奪われるし。借金したら金利や返済に取られ、銀行のために働く。
うちは、考えたら月に2回の商売だから一月28あればいい。5週間ある曜日は休んでも影響がない事が分かった。どうせ粒だし、どこかで帳尻が合う。
9月も22日を休診にして、21日から25日まで5連休を予定しています。
162卵の名無しさん:2006/08/31(木) 12:54:40 ID:HOteA1my0
売破だ継無だと言っても、どこで納得するかの程度問題でしょう。
好きな事をする時間があって楽しんで食べて行ける、それで十分では?
163卵の名無しさん:2006/08/31(木) 13:18:47 ID:hOd9kQG60
今月の集計終了。58万点。
夏枯の季節。
164卵の名無しさん:2006/08/31(木) 14:24:17 ID:qSRV8lYW0
58万点って、ウチのピークの時より多いんではあるまいか。
165卵の名無しさん:2006/08/31(木) 14:41:12 ID:XBNH28cD0
粒栗からヤバ栗に移行するなんて恐ろしい。
166卵の名無しさん:2006/08/31(木) 14:44:29 ID:mlmyAKrv0
>>163
夏枯と感じないためには何点必要ですか?
167卵の名無しさん:2006/08/31(木) 14:54:25 ID:xhsmcouP0
眼科開業3年目、
今月の対前年比10%増(2年目は15%増)
患者負担も増加するし、もう伸びは期待できないのでしょうか?トホホ...
無料コンサルは5年目くらいまでは増加期待できると言ってんですが。
168クラウン開業:2006/08/31(木) 14:58:46 ID:nWtD8ywSO
58満点もあったら右派だ。措置になれんから、レセプト一部破り捨てるか請求しないなあ。
169お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/31(木) 15:09:35 ID:MBNHNVHC0
ウチのピークは4年間で31万点♪
勿論院内内科。
どいなかの気楽さだけが報酬なのさっ!
170卵の名無しさん:2006/08/31(木) 15:22:00 ID:xS2LFezf0
皆さんちょいとすみませんが、
10年来酷使していたオートクレーブが壊れてしまいました。
流石に買い直さねばならないようなのですが、どこかお薦めの会社はありますか?
ちなみに、うちは外科系マイナーです。
171卵の名無しさん:2006/08/31(木) 15:29:27 ID:5DZVgXLh0
>>170 とりあえず加湿器で代用したらどう?
172卵の名無しさん:2006/08/31(木) 15:41:41 ID:mlmyAKrv0
>>171
膿盆に器具をいれてアルコールかけて火をつけた方が安全では?
173お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/31(木) 15:44:28 ID:MBNHNVHC0
圧力鍋でどうじゃ?
174卵の名無しさん:2006/08/31(木) 16:21:47 ID:xS2LFezf0
そういえば、昔オートクレーブでふかし芋を作ったことがあった。
ホクホクして美味かった。
壊れたのはそのせいかな・・・・
175卵の名無しさん:2006/08/31(木) 16:39:43 ID:gJz2hhqb0
開業医にとって夢も希望もない時代になりましたな
まだ夢のある先生が羨ましい
うちは開業12年目、患者数、売上ともここ数年落ち続けて今では完全にツブ状態
しかし無借金で多少の蓄えもあるし特に欲しいものもないから年数回適当に連休を取って海外旅行へ
今の悩みと言えば、もう北極かアフリカの奥地しか行く所がないくらいですかなぁ
176クラウン開業:2006/08/31(木) 16:46:35 ID:nWtD8ywSO
173。ワロタ。お互いツブのコテハン同士頑張りましょう。
177卵の名無しさん:2006/08/31(木) 17:30:15 ID:+K/US7g80
>>174
そんな使い方があるのか!
古いの、捨てなければ良かった・・・。

うちは、20年くらい使ったのが壊れたので、
新しいのに買い替えた。
178お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/31(木) 17:39:01 ID:MBNHNVHC0
>>177
あんなSpace occupyingでheavyなもんを芋専用にとっておけるとはさぞや豪邸にお住まいでw
179卵の名無しさん:2006/08/31(木) 17:40:08 ID:gJz2hhqb0
>>174
ラップに包んで電子レンジでやった方が美味いと思うし電気代も節約できますよ(笑
180卵の名無しさん:2006/08/31(木) 18:11:03 ID:aKTHJUmL0
>>136
診療受付時間が過ぎたら、留守電に切り替えたら?
「本日の診療受付は終了しました。−−−」と、録音音声を流せばいい。
ただし、かかりつけ患者様専用の電話を別にもうけて、
そちらには、いかなる時間にもでるようにという注記がつくけど。
181卵の名無しさん:2006/08/31(木) 18:26:59 ID:vbvbUkdz0
>>180
あのー、時間外に電話に出る必要はないですが...。
ただし、往診患者のみ、携帯電話番号を教えてあります。
182卵の名無しさん:2006/08/31(木) 18:29:35 ID:mlmyAKrv0
>>180
うちは時間外留守電にナンバーディスプレイで非通知設定拒否もやってます。
これで変な患者さんはだいぶカットされます。
183卵の名無しさん:2006/08/31(木) 18:31:31 ID:mlmyAKrv0
ついでに
迷惑電話お断りサービスとあわせて勧誘電話が圧倒的に減りました。
電話システム変更前後で患者さんの動向に変化はみられていません。
184卵の名無しさん:2006/08/31(木) 19:00:25 ID:xS2LFezf0
>>179
やっぱり単に加熱するだけでなく、加圧することでうま味が増すようで。
って、別に焼き芋の話が目的でなくお題はオートクレーブなんですけど。
185お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/31(木) 19:02:24 ID:MBNHNVHC0
>>184
それこそ圧力鍋で十分だw
186卵の名無しさん:2006/08/31(木) 19:05:21 ID:+K/US7g80
うち、圧力鍋は持ってないんだよね。
真空断熱鍋は2つもあるけど。
187卵の名無しさん:2006/08/31(木) 19:16:30 ID:MXDQ5sIy0
突然すみません。
例のカプセル内視鏡の会社からデジタルX線CCDセンサーのチラシが来ました。
当院の自現像は廃棄寸前でフィルムレス及び廃液処理不要には魅力を感じています。
どんなものかご存知の方おられるでしょうか?
また意外とリーズナブルな値段で導入出来るようなんですが、何かウラでもあるんでしょうか?
188卵の名無しさん:2006/08/31(木) 19:34:01 ID:+K/US7g80
チラシの裏
189お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/08/31(木) 19:53:40 ID:MBNHNVHC0
>>187
あれ、デヂタル処理加算できねえんじゃなかったっけ?
190卵の名無しさん:2006/08/31(木) 19:54:29 ID:7vULXsLG0
以前(数年前)お金を前払いで払えと言われて振り込んだが半年以上納品されず。
弁護士に内容証明で返金を要求してやっとのことで返金されたよ。
確か会社名での要求では埒が明かず社長名宛で送付したら有効でした。
でも弁護士に払った費用分損しました。
獣医用のシステムでも農水省、、、
最近のことは知りません。が、前払いを要求されるようでしたら良く考えてからが良いかと。
191卵の名無しさん:2006/08/31(木) 20:03:57 ID:MXDQ5sIy0
レスありがとうございます
>>189デジタル加算はできるらしいです。
>>190そんなケースもあるんですか・・・
192卵の名無しさん:2006/08/31(木) 20:43:49 ID:Gt+QoatV0
>>187
少し高くてもCRにしたほうがいいと思います。とくに生計ならなおさら。
読み取り、消去が遅いと感じますが、実際アナログより数段速い。


193卵の名無しさん:2006/08/31(木) 21:11:33 ID:gjikm9q60
>>187
190の言うとおり。商品が来ないか、使い物にならない粗悪品です。
買うならフジ、コニカなど大企業のものにしましょう。
194卵の名無しさん:2006/08/31(木) 22:21:01 ID:NYHKRfCc0
あああの盗撮用カメラを作っている会社か。
医療用の認定受けてないだろ。
195卵の名無しさん:2006/09/01(金) 08:48:54 ID:wUZK24PK0
おはようございます。今日も1日がんばりましょう。
当地は雨ですね。本格的な9月の診療は来週からかな...。
196卵の名無しさん:2006/09/01(金) 08:58:58 ID:T8kJIoDs0
おはようございます。8月のレセプト昨夜完了。
泣いております〜(涙
197お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/01(金) 09:00:50 ID:Gc5wNwaC0
おはようさんで
雨の地域
http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/?c=0&m=precip
1981日20人:2006/09/01(金) 09:06:08 ID:uxNNB+CI0
こっちも雨ずら。

おは。
199卵の名無しさん:2006/09/01(金) 09:11:25 ID:NnAKZpt40
>>196
日曜日に病名チェックの予定です。事務が領収書発行しているから毎日レセコンにはデータ
入っているのでしょうが、見る気にもなりません(笑)。ま、1, 5, 8, 12月は期待できません。
200卵の名無しさん:2006/09/01(金) 09:27:46 ID:nl0v/whp0
                   ∧∧
                   <゚ー゚*> イルボン ナニシテルニダ?
       ノビー           |  ∪
    (   ∧∧         |  |〜
   と´⌒つ゚ー゚)つ        (/"ヽ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

               \ 負けないニダ/

       ノビー          ノビー
    (  ∧∧          ∧∧  )
   と´⌒つ゚ー゚)つ     と<゚ー゚と⌒`つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  \ えぇっ! /    \ ノビーはウリナラ起源ニダ!/

       ノビー          ノビー
     (  ∧∧           ∧∧  )
   と´⌒つ´・_・`)つ     と<#`д´と⌒`つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

かわいかったので、転載。
201お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/01(金) 09:32:09 ID:Gc5wNwaC0
4年間で8月の売り上げは最高だったぜ!がっはっは!
それでも三十万点逝かないけどわっはっは!
おまけにエスポーみたいな高価な薬なんか使う患者がおって売り上げばかり増えて!にゃはははは!
202卵の名無しさん:2006/09/01(金) 09:54:24 ID:Ikh67uU50
>>199
>1, 5, 8, 12月は期待できません。

何科さんですか?生計さん?
2031日20人:2006/09/01(金) 10:04:32 ID:uxNNB+CI0
単に休みが多い月をあげただけジャン。

当方は7〜9月は極貧。9〜11月の収入になって帰ってくるのだ。
従って11月が一番預金残高が減る。

うちも過去6年で8月の過去最高。20万点すらぜんぜんいかないけどね。
204卵の名無しさん:2006/09/01(金) 10:12:07 ID:7Gj2vdf00
朝から倒れそうなぐらい疲れて...昨日も休診で医師会の仕事も休ませてもらったんだが。
自分で検査かぁ。
205お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/01(金) 10:19:27 ID:Gc5wNwaC0
>>204
そーいや昨日、同じような主訴で白血病の患者が初診で来たなあ。
206卵の名無しさん:2006/09/01(金) 10:22:08 ID:7Gj2vdf00
>>205
は、白血病かぁ、1970'sの映画の悲劇のヒロインみたい...。
今は若年性アルツハイマーの映画ばかり。それは嫌だ!
207卵の名無しさん:2006/09/01(金) 10:25:50 ID:vzWqN7xP0
確かに例年よりは若干ましな8月でした・・・5週まるまるあったから?
208卵の名無しさん:2006/09/01(金) 10:35:16 ID:jWMHbphv0
院内内科。1月の点数をどうにか越え、過去10年間で最高の8月だった。
カゼや花粉シーズンを抜かすと1人あたりの点数に動きはない。やはり日数の問題でしょう。

気候が涼しくなってきたけど、台所はまだまだ暑い。
209卵の名無しさん:2006/09/01(金) 10:41:44 ID:ZC5ztudA0
>>206
ただの夏風邪だよ。
もうすぐ、咳が出るか、筋肉痛か神経痛が出るに1億TUドル。
210卵の名無しさん:2006/09/01(金) 10:45:11 ID:Dhgalibg0
>>205
採血してもらいました。う、2分圧迫していても、出血してくる...
211卵の名無しさん:2006/09/01(金) 10:46:42 ID:+fjQOuKw0
>院内内科。1月の点数をどうにか越え、過去10年間で最高の8月だった

うちも1月<8月だった。
さらに言えば4月<8月。
院内内科
212某院内内科:2006/09/01(金) 10:55:54 ID:Ikh67uU50
>>208
内科で1月より多いというのはすごいですね
うちはレセ100枚くらい少ないです
2131日20人:2006/09/01(金) 10:58:20 ID:uxNNB+CI0
>>208,211
わかった。皮膚科も標榜してるんでしょ?
214卵の名無しさん:2006/09/01(金) 11:37:13 ID:nl0v/whp0
国選弁護:50万円以上の資力ある被告ら私選に

政府は、起訴後の被告に国費で弁護人をつける際の資力基準を50万円とすることを決めた。
1日の閣議で政令を決定し、10月2日から施行する。
10月以降、捜査段階の容疑者にも国選弁護が段階的に広がるため、容疑者にもこの基準を適用する。
現金や預貯金などが50万円以上ある被告や容疑者は、原則として私選弁護人を依頼することになる。
これまでは資力基準がなく、杉浦正健法相は「相当資力のある人でも
国の負担で弁護している現状は直さなければいけない」と話している。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060901k0000m040116000c.html

新手の弁護士救済を行うようです。
食い詰め弁護士が増えるようですからね...医療訴訟の数も多くなりそう。
215卵の名無しさん:2006/09/01(金) 12:01:56 ID:foZNZ7n20
あー。防災の日のサイレンが鳴ってる
216卵の名無しさん:2006/09/01(金) 12:03:16 ID:foZNZ7n20
>>214
弁護士なんて、どこもウハウハなんじゃないの?

うちはヒマヒマですけどねぇー。
217卵の名無しさん:2006/09/01(金) 12:05:29 ID:+fjQOuKw0
>わかった。皮膚科も標榜してるんでしょ?
218卵の名無しさん:2006/09/01(金) 12:06:12 ID:+fjQOuKw0
標榜してなくても来ませんか?皮膚科って。
219卵の名無しさん:2006/09/01(金) 12:11:21 ID:jWMHbphv0
>>211〜213
うちは2、3月以外、点数で1万前後の違いです。
レセも1月と比較すると100枚くらい少なく、皮膚科も標榜してないですね。
かかりつけの方で状態の安定している方の検査は、12月末〜2月を外すように
調整しています。今年は特にインフルエンザも花粉症も流行りませんでしたし
こんなものでしょう。
220卵の名無しさん:2006/09/01(金) 12:22:56 ID:+fjQOuKw0
>うちは2、3月以外、点数で1万前後の違いです。

うちは最高が3月、最低が4月。
点数差は14%在ります。
院内内科ですけど。
221卵の名無しさん:2006/09/01(金) 13:32:03 ID:TPJ6odHa0
8月の集計を見たらなんと!60万点割れてる
こんな売上げじゃ経費を引いたら奴隷以下だよ オワタ...。
222卵の名無しさん:2006/09/01(金) 13:33:02 ID:foZNZ7n20
60万点ってうちの3倍ですよ?
223卵の名無しさん:2006/09/01(金) 13:56:26 ID:jWMHbphv0
>>221
不思議に思うんだけど、どれだけあれば奴隷じゃないのかなぁ?
終わったんなら早めに廃院した方が被害は少ないし、周りも喜びますよ。
月60万点行かなくて神経逆なでされた方も溜飲が下がる。

億の借金あって月60万点も行かないけど、優雅に暮らせるけどなぁ。
何事も分相応ですよ。
224卵の名無しさん:2006/09/01(金) 14:02:21 ID:xXcszHz+0
> 億の借金あって月60万点も行かないけど、優雅に暮らせるけどなぁ。
俺だったら借金気になって、優雅どころか夜も眠れないな。
爪に火を灯すような生活しながら、繰り上げ返済に励んでます。
なんせ、保険改悪一発で収入激減の世界。返せるときに返さなければ将来不安でしょうがない。
225卵の名無しさん:2006/09/01(金) 14:15:08 ID:v+W1stm20
>>223
億の借金で何を購入したかにもよるけれど...
価値のなくなっていく医療機器? 不動産?
逆に価値の上がっていく都心の土地? 宝くじとか(笑)。
簿価会計と時価会計の差で大損しているかも知れない。
226卵の名無しさん:2006/09/01(金) 14:41:08 ID:RwkMIzGG0
金利で診療報酬連動性っての無いですかね。
227卵の名無しさん:2006/09/01(金) 15:04:15 ID:jWMHbphv0
>>224、225
すまんが・・・書いてて恥ずかしくないか?生活楽しんでるかい?
読んでたら、君らのようになってなくて自分は幸せ者だと思えてくるんだけど?

なるようにしかならんし、やって行けなくなる時はやめればいい。
今は医者の資格で不自由なく暮らしてるけど、別にしがみつくものでもないよ。
228卵の名無しさん:2006/09/01(金) 15:07:47 ID:1SNXPk7S0
生きてるだけでまるもうけ

笑った者勝ち
229卵の名無しさん:2006/09/01(金) 15:11:04 ID:nl0v/whp0
>225
...嫁だったりしてw
維持費もフェラーリ並なら、廃車にするしか。
230卵の名無しさん:2006/09/01(金) 15:14:30 ID:xXcszHz+0
>>227
金なんて使わなくても、生活を楽しむ方法はいくらでもあるものだよ。
231卵の名無しさん:2006/09/01(金) 15:17:23 ID:CVF4DwII0
>>227
だから、しがみつかずに生きていけるのならそうしてくれよ。こんな競争社会で何かにしがみつかずに
生きていけるはずもない。
232卵の名無しさん:2006/09/01(金) 16:15:28 ID:YxltUf4h0
自営業でしかも制度改正ごとに収入が減っていく業界だから、
借金が気になるのは仕方がないと思うけどなあ。
ツブクリなのに多額の借金があっても気にならないっていうのは、
嘘か現実逃避、もしくは実はウハクリとかじゃないの?
233卵の名無しさん:2006/09/01(金) 16:42:07 ID:snti/Fzd0
|ツブクリなのに多額の借金があっても気にならない

これこそがツブで茸る為の、大事な脂質だと思うが。勿論、茸るのが栗だとは
イワン蛾。
234卵の名無しさん:2006/09/01(金) 16:50:00 ID:pciq/nIN0
借金してツブクリやるぐらいなら、週に二・三日人間ドックのバイトに行くだけの方が収入も多くてQOLも高い。
235卵の名無しさん:2006/09/01(金) 16:52:53 ID:YxltUf4h0
>>234
開き直ってそういう生活やってみたいなあ・・・
その状態で独身なら無敵状態
世間体は悪いかもしれんが
236卵の名無しさん:2006/09/01(金) 17:29:50 ID:nl0v/whp0
そう言えば、最近、無敵状態の奴がいたな。
無免だったので、その状態でしか存在できなかったようだが...

ところでそう言うの、無敵って言うのか?
237卵の名無しさん:2006/09/01(金) 17:42:31 ID:jWMHbphv0
>>232
「気にしない」のと「ビクビク」するのとは全然違う。
返済が順調で人生楽しんでいれば、収入がツブでも経営はフツでしょう。
税金に苦しめられず、借金も返して貯金もたまっているなら、見方によってはウハかもしれない。

オイルショック後の医療政策でツブが楽になる改正は少なかったですが、
それでもツブは生き残ってる。ビクビクせずに人生楽しめばいい。
238卵の名無しさん:2006/09/01(金) 17:48:31 ID:jWMHbphv0
>>237
あ、すまん。

誤:「気にしない」のと「ビクビク」するのとは全然違う。
正:「気にする」のと「夜も眠れない」のとは全然違う。

意図したわけではないが感情を誘導するような言葉を選択してしまった。悪かった。
239卵の名無しさん:2006/09/01(金) 18:10:49 ID:sz+efciJ0
診療所の場合、家賃の値切り交渉は、何を目安に行うと効果的でしょうか?
240卵の名無しさん:2006/09/01(金) 18:13:11 ID:l34g0WGg0
小泉首相の退任宣言と、紀子様の出産が同じ月であるというのは、本当に偶然かな。
医学的には可能だよなぁ。でも、メンゲレみたいで嫌な雰囲気。
241卵の名無しさん:2006/09/01(金) 18:16:19 ID:pciq/nIN0
電話での検査結果説明。
毎日10人以上電話がかかってきてウザイんだけど、どうすりゃいいの。
242卵の名無しさん:2006/09/01(金) 18:22:07 ID:pSMLKcP60
検査するのやめれ。
243卵の名無しさん:2006/09/01(金) 18:24:57 ID:jWMHbphv0
電話でど〜やって患者さん本人の確認をしているのでしょうか?
親子、兄弟姉妹だと声を聞き分ける自信がありません。

守秘義務違反にならないようにしましょう。
244卵の名無しさん:2006/09/01(金) 18:25:37 ID:8a/FMWNK0
>>241
毎日10人以上検査している訳だから「つぶくりの住人」じゃないな。
ところで電話再診料は保険請求してるだろうが、患者には請求してる?
245卵の名無しさん:2006/09/01(金) 18:29:14 ID:jWMHbphv0
>>244
結果説明だけでは取れない点数があったと思ったが保険請求できたのだっけ?
指示や指導がないと違反になると思ったが・・・。
246卵の名無しさん:2006/09/01(金) 18:29:37 ID:pciq/nIN0
患者IDを確認しているのでたぶん大丈夫かな。
たしか74点だったか。再診してくれれば請求する。
回収できないことが多い。
247卵の名無しさん:2006/09/01(金) 18:30:23 ID:/rAhtzQ50
一言二言付け加えるくらいしろよ
248お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/01(金) 18:33:14 ID:Gc5wNwaC0
>>246
ほんとに開業医か?
今の再診の点数も知らずにやっとんのけ?
249卵の名無しさん:2006/09/01(金) 18:38:04 ID:8a/FMWNK0
>>246
もしも検査結果がすべて正常でも「いまの生活習慣を続けてください。油断禁物
です。次は3ヵ月後にチェックしましょう」とかで桶では。
250卵の名無しさん:2006/09/01(金) 18:39:04 ID:pciq/nIN0
もちろん問診・指導はしてるよ。
251卵の名無しさん:2006/09/01(金) 18:52:22 ID:jWMHbphv0
で、質問の結論は出たのでは?

本人確認はID確認で十分と自論を展開したのだから、来院させる法的理由にないのでは?
なぜ大丈夫なのか、私にはよくわからないけどね。
252卵の名無しさん:2006/09/01(金) 19:16:26 ID:gP5Q53Vp0
>>251
医療業界ぐらいだよ、客に何回も来るように言われる業界は。昔のようなのどかな世界じゃないんだよ。
253卵の名無しさん:2006/09/01(金) 19:21:28 ID:snti/Fzd0
>>239
周辺の相場がまず一番だろ。似た様な条件の物件の坪単価を調査してミソ。
インターネットで検索して、参考になる物件が上手く見つかる場合もある。

あと借りた時と現在で、借りてる物件のある路線価の下がり具合も、交渉
材料になるぞ。

まあ家主との個別交渉で纏まるとは考えない方が良い、最終的には裁判沙汰
(調停レベル)は覚悟汁。
254卵の名無しさん:2006/09/01(金) 19:56:11 ID:FqymsPkU0
最近は採血の結果が出たらFAXで送ってくれという患者もいるよ。
そうそう、この間はメールで送ってくれというのまで現れた。
255卵の名無しさん:2006/09/01(金) 19:56:20 ID:foZNZ7n20
>>244
そだよな。つぶくりじゃないから、去れ!って感じだよな。

で。結果説明だけでは保険請求はできないでしょ。受診してても。
しかし、これも変な話で、結果説明だけで終わるはずないんだから、
きっちり再診料、指導料がとれてしかるべき。
256卵の名無しさん:2006/09/01(金) 22:11:38 ID:FqymsPkU0
>>255
血液検査とか生検の結果を聞きにきた患者は、時間をかけて説明しても保険請求すると不正請求になるんだね。
257卵の名無しさん:2006/09/01(金) 22:52:57 ID:pwoXXfUJ0
>>256
血圧を必ず測るようにしている。血圧の値が記載されていれば算定可能。
258卵の名無しさん:2006/09/01(金) 23:19:12 ID:FqymsPkU0
>>257
今回の生検の結果はGroup Iの良性ポリープでした。一年後に内視鏡で経過を
みましょう、でもおK?
259卵の名無しさん:2006/09/01(金) 23:43:40 ID:pwoXXfUJ0
>>258
もちろんさ。診察している証拠だから。
こんな医療訴訟の時代、血圧を測って悪いことはないでしょ?
患者さんだって、結構希望していることも多いでしょ。
現時点では、カルテの記載が保険請求の証拠となる。
カルテに嘘の記載がなければOK。
260卵の名無しさん:2006/09/02(土) 02:03:57 ID:+bXvpZdO0
>>255
結果説明だけでも算定可能です。当地の支払基金に確認しました。
検査結果をただ渡すだけでは算定不可。
261卵の名無しさん:2006/09/02(土) 02:38:06 ID:nfvFzre80
仕事中の専門家を電話呼び出しして説明させているんだから、何百円かとっても
ばちはあたらんだろ。
262卵の名無しさん:2006/09/02(土) 05:18:42 ID:qo9WKQJB0
>>260
そうなの?! ちょっとうちも確認してみよ。
今まで、結果説明だけだと、再診料も
なんにも取らなかったよ。損してたかも。
2631日20人:2006/09/02(土) 09:02:14 ID:Ktg78V0Q0
おはようございます。

レセ終了。やる気起こらん。
264卵の名無しさん:2006/09/02(土) 09:08:19 ID:mmeg66Cz0
>>262
もう一度、担当規則を良く読んでごらん。
当地区は、ダメだよ。
265お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/02(土) 09:28:06 ID:nLinhfE+0
だいたいDr. feeが異常に安すぎる罠。
だから71点ばかりを取る取らねえなんてしみったれたことに腐心しなきゃいけなくなる。
良い医療を提供する上での阻害要因にしかならん。
266卵の名無しさん:2006/09/02(土) 09:32:44 ID:HvEeqBuJ0
遠方の母親の血圧の薬を出してるんだけど、
再診料、管理料とってもOK?しかも月2回。
たまーーに、電話で血圧を聞いてる程度だが。
267卵の名無しさん:2006/09/02(土) 09:34:52 ID:KsdVRXUj0
住民検診などの自由診療の結果説明は
保険請求できないが
保険による検査の結果説明は当然請求できる
電話再診したら自己負担部分は勿論請求しなければいけない
こんな当たり前のことを・・・・・
血圧測ったって算定できんもんはできんし
測らなくたってできるもんはできる
勿論病名付けての不正請求は可能
268卵の名無しさん:2006/09/02(土) 09:35:09 ID:Y0tmpfEu0
うちでは結果説明だけでは算定不能(ってか算定してもばれなければ問題ないけどw)
その結果に基づいた今後の方針や生活指導がなされれば算定可能。
一言カルテに記載すれば桶。
電話でも本人が来院しなければ自己負担分は取れないけど保険請求はできます。
269卵の名無しさん:2006/09/02(土) 10:09:43 ID:KsdVRXUj0
>>268
電話の際に再診料がかかることを話し
患者に請求しないと不正請求になりまっせ

払う払わないは患者の責任
270卵の名無しさん:2006/09/02(土) 11:23:10 ID:iMxZf2aP0
>>266
なんだかヤバそうだよ。
当地では職員の家族にそうやって遠隔処方してたクリが保険医停止になった。
271お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/02(土) 11:46:19 ID:nLinhfE+0
腹減った〜!
つぶくりになって収入は減ったけど、ヒマだから昼休みなどに外をうろつく習慣ができて体重が10kgも減ってやたらと腹が減る。
でもDMじゃないよw
つぶくりの方が長生きできそうな気がしてきた。
272卵の名無しさん:2006/09/02(土) 11:55:19 ID:mmeg66Cz0
>>270
新聞に載っていたやつだろ?
273卵の名無しさん:2006/09/02(土) 11:56:55 ID:iMxZf2aP0
>>272
新聞でみたと思う。
274卵の名無しさん:2006/09/02(土) 12:03:24 ID:jhA6wLtF0
>>254
メール・Faxは患者以外が見る可能性もあるし
確実に届いたかどうかを確認するすべがこちらには無いと言って断ります

>>270
対面診察していない以上
保険ではどうとでもつるし上げられる
275卵の名無しさん:2006/09/02(土) 12:31:46 ID:qo9WKQJB0
逆に、住所がどれだけ遠かろうと、
実際に診察してればオッケーでしょ。
それは、カルテの記載だけでダメなら・・・写真か?
276卵の名無しさん:2006/09/02(土) 12:33:46 ID:mkIMhgev0
71点、、、710円か。
仕事をして、この金額を請求して下手すりゃ
「犯罪人」扱いされるっておかしいよな。
277卵の名無しさん:2006/09/02(土) 12:46:35 ID:qo9WKQJB0
面会1回710円・・・。

はぁ。そりゃ、1.5TC診ても、ますます報酬が減るわけだ。
278卵の名無しさん:2006/09/02(土) 12:47:12 ID:KsdVRXUj0
迅速診断なんか1点のために日付漏れでレセ帰ってきたぜ
10円だぜ10円
279卵の名無しさん:2006/09/02(土) 13:04:29 ID:X8uVXyIM0
医者辞めたい人手を挙げてー
280卵の名無しさん:2006/09/02(土) 13:33:04 ID:xtQHHP7W0
代診が急に来れなくなって久し振りに土曜日診察した。
疲れたなあ。これで7万8000点かあ。
281卵の名無しさん:2006/09/02(土) 13:50:44 ID:iMxZf2aP0
代診雇える身分になりてぇよなぁ。
今日は50人で終了。
282卵の名無しさん:2006/09/02(土) 13:57:23 ID:1T4ZUyYs0
やっと一息 いまで87人、まだ待合には十数人
2831日20人:2006/09/02(土) 14:32:44 ID:Ktg78V0Q0
うちなんか久々の1.25TC。
うれしくて小躍りしそうだというのに、何言ってんだか。
284卵の名無しさん:2006/09/02(土) 14:57:57 ID:rI4civUm0
>279
(o^-^)ノシ

>282
2Chなどせずに、キリキリ働け!
285卵の名無しさん:2006/09/02(土) 15:25:48 ID:Izru8Pae0
>>260
どこの地区か教えて頂けますか?
具体的に「○○地区では、結果説明だけで電話再診の請求ができています」と
医師会、支払基金および国保連合会に連絡しておきます。

たぶん、そちらの地区での請求が今後できなくなる結果になると思いますけど、
宜しくお願いしますね。
286お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/02(土) 15:30:05 ID:nLinhfE+0
>>279
ノシ
287卵の名無しさん:2006/09/02(土) 16:04:38 ID:Izru8Pae0
>>252
電話でのトラブルはけっこう辛いぞ〜。
緊急での呼び出しでも家族に通院がバレた、病状がバレたと大騒ぎになったり
家庭内トラブルに巻きこまれたりいろんな事がある。小さな親切大きなお世話だ。
先日はうちの患者が先輩の医院に行って、家人に通院がバレたとかなり罵ったらしい。
あまりに酷かったので頭に来た先輩にタンカ切られて黙ったそうだ。

責任を自分で負う覚悟があれば電話対応でも何でも自己裁量でOK。
ルールを守っている方にはなおさら何も言えないよ。
288卵の名無しさん:2006/09/02(土) 18:19:05 ID:nfvFzre80
>>287
先輩は普段から患者に威張っているウハかな?
普段から世間話もして(ヒマだからできるわけだが)優しく接していれば、
まず大きなトラブルは起こらないと思う。
289卵の名無しさん:2006/09/02(土) 19:07:59 ID:txzOFwN70
>>288
ああ・・・状況がよくわからなかったか・・・。
通院バレた云々の罵詈雑言はうちに対するものね。
290卵の名無しさん:2006/09/02(土) 19:11:41 ID:jhA6wLtF0
患者に連絡する場合のオプションをあらかじめ決めさせておく
(自宅・職場・携帯電話)
連絡することを断った場合の不利益は患者もち
うちではデフォルトです
291卵の名無しさん:2006/09/02(土) 21:23:48 ID:fZhzdAUa0
>>287
どちらの国のお方かな?

今時は昨日までまともだと信じまじめに話をしていた患者が急に切れて恫喝したりいきなり刃物を出したり
する時代。

毎日ひやひやしながら診療しているよ。
292卵の名無しさん:2006/09/02(土) 22:12:12 ID:QM/e4qwI0
てめぇが「おなかの風邪のようなもの」といったのに、ほかの病院にいったら
「感染性胃腸炎で手遅れず寸前」といわれて入院になったぞ、とおっしゃる患者さま
が料金を返せとおいでになりました。
293卵の名無しさん:2006/09/02(土) 22:13:07 ID:QM/e4qwI0
>>285
ツブ開業医同士で足を引っ張るなよ。
294卵の名無しさん:2006/09/02(土) 22:57:28 ID:xtQHHP7W0
儲かったなあ
295卵の名無しさん:2006/09/02(土) 23:05:28 ID:9lvMDHCtO
新規皮膚科開業で、看護師 事務を四人使って 最低一日何人患者が来ないとツブでしょうか?
296卵の名無しさん:2006/09/02(土) 23:59:23 ID:QM/e4qwI0
40人ぐらい
297卵の名無しさん:2006/09/03(日) 10:08:03 ID:kD92NZPR0
検査結果を電話じゃ話せないこともままある(病理検査の悪性報告など)。
電話で検査結果をタダで知るのが一般社会の“常識”になってしまうと,
「この検査結果は電話では説明できません」という当たり前の返事をした医者が,
ケチな医者という風評になり,イクナイと思う。
やはり,電話では,診療時間など,受付で済む程度のものに限定し,
それが“常識”としていくことの方がイイ。
298卵の名無しさん:2006/09/03(日) 10:29:14 ID:BQdqVOOv0
( ´,_ゝ`)プッ
299卵の名無しさん:2006/09/03(日) 11:13:59 ID:Y9egvs/+0
検査の結果だけでいい・・・・無料 看護婦が相手、詳しいことは「わかりません」「診察を」
検査の結果と解説・指導も可・・・再診料請求 医者が相手、電話が不向きなことは「口頭のみでは難しいですので受診を」

それでいいんじゃね?
医者と話してタダってことはないだろう
300卵の名無しさん:2006/09/03(日) 11:35:48 ID:kD92NZPR0
当地は民度が低いのか,医者と話してタダだと思っている患者が大杉。
むしろ電話代は自分で払っているのだから当然という感覚です。
そういう電話が数少ない患者さんを診察中にかかってくるわけです。
301卵の名無しさん:2006/09/03(日) 12:24:37 ID:+yorVjvd0
つぶ栗なんで、ORCA使ってます。Sarge版のテスト用に、昨日1台買ってきました。
キューブベアボーンで、19インチモニター入れても8万ほど。
今日朝10時頃組み立て始めて、今Xが立ち上がりました。
Sarge楽だわ。
Woodyで挫折した方も、ぜひもう一度チャレンジを!
ORCAで使うだけならビデオはvesaでいけるし、NICも自動認識。
なんにも躓くとこありませんでした。
302卵の名無しさん:2006/09/03(日) 12:35:19 ID:zNi3RL3I0
>>301 当方大学奴隷医なので無知なのですが、
ORCAってdebian上で動かすのが標準なんですか?

当方は、医局のファイルサーバー(Samba)としてしか使ってませんが、
Sargeになって使い易くなったのは確かですよねぇ。
303卵の名無しさん:2006/09/03(日) 13:34:52 ID:sOMgC4X60
8月のレセの集計結果、最悪。248枚。給料、諸経費を払ったらわずかしか残らん。
今日は朝から診療所で一人寂しく待機。一件往診の依頼がありました。今日は回転寿司
に行ける。
304卵の名無しさん:2006/09/03(日) 14:13:03 ID:CozsbIZDO
>>297
簡単なことだよ。電気再診料を算定すればいい
305卵の名無しさん:2006/09/03(日) 14:48:33 ID:CozsbIZDO
>>304
すみません。「電話再診料」ですね。

僕は必ず算定していますよ。
もちろん自分が電話に出て、何かコメントをつけた場合だけです。
事務員の応対だけなら、何も算定しません。
ですから暇な時は必ず自分が電話で応対します。
306卵の名無しさん:2006/09/03(日) 15:07:04 ID:g/eaCuuo0
院内内科4年目。8月のレセ点検中。今年は例年になく4月からの落ち込みが
ほとんどなく、6月が3月を超えた(枚数、点数とも)。こりゃ流行ってきた
かとほくそ笑んでいたが、8月は例年通りに逆戻り。ちなみに昨年は9月が底。
今年もか。
307卵の名無しさん:2006/09/03(日) 18:21:10 ID:lpjv90LF0
>>301-302
8月25日に25個ものbug-fixとマスターの更新をするようなレセコンがあり得るか? それまでに
患者に渡した領収書は偽物か? PostgreSQLのデータベーススキーマが変わるだけで、帳票
処理までにbugsが出てくるシステムが分からん。PostgreSQLのウリは構造化データベースだった
はずだが。
もう、Xorgの時代じゃないかな。1週間ぶりにapt-get updateをやったら、いくらでもDebianの
bug-fixが出てくるじゃないか、ORCAを入れると勝手にruby18などpinningしてくる。
本当に大丈夫か?
308:2006/09/03(日) 18:30:30 ID:itccEL0x0
スレちがい

誰も聞いちゃいないよ
309卵の名無しさん:2006/09/03(日) 18:31:39 ID:itccEL0x0

まずレセ枚数を書きたまえ
310卵の名無しさん:2006/09/03(日) 18:35:23 ID:YjMdWUHp0
受付時間を過ぎて、電話がかかってきたので応対したら、「検査結果を知りたい」
とのことだったので、詳しいことは来院してお聞き下さいと言ったら、
「わざわざ行けないから電話してる!融通が利かない!」ってキレた女性。

保険証は、県の「検診センター」だった。
299先生のおっしゃるような当たり前のことが、通らないことが度々。

公務員はDQNが多い。

311卵の名無しさん:2006/09/03(日) 18:44:08 ID:qYvTxydU0
>>308
スレ違いって、話題を提供したどこかのORCAシンパの方を非難すべきじゃないのかな。
それとも医師会絶対論者?(笑)

日本中の医師会絶対主義論者に言いたい、お前等は負け組だ。
312卵の名無しさん:2006/09/03(日) 19:25:44 ID:qlzgv7/p0
保険医70歳定年制度に賛成できないのなら、親不孝な子供だと思うことだね。
313卵の名無しさん:2006/09/03(日) 20:20:41 ID:BQdqVOOv0
俺も保険医定年は大賛成だが、現在の地方医療の状況からすると、定年制を求める声は引っ込んでしまわざるを得なくなったようだね
314卵の名無しさん:2006/09/03(日) 20:48:55 ID:LqWjpVRZ0
地方の爺クリの権力の強さはとてつもないからなあ・・・。
「10年間薬だけ」の患者がいてビックリ。もちろん寝たきりではなく、ちゃんと歩ける人。
315卵の名無しさん:2006/09/03(日) 21:00:58 ID:ThlhzLrb0
>>310
受付時間後は留守電に入れてもらった方が対応しやすいですよ。
急ぎでなければ大抵諦めます。
316卵の名無しさん:2006/09/03(日) 21:10:24 ID:8knISaL/0
結構ほんとの事をこのスレは書きますね レセは今月1030枚でした 内科です
この時期でもウハとはいえませんかね
317卵の名無しさん:2006/09/03(日) 21:22:00 ID:w/LNyyrK0
(田舎でがんばっている先生を除いて)レセプト枚数で自慢する開業医ってほんときらいだね。
もっと、金儲けのためではなく、患者さんのための医療をしなさいよ。
318卵の名無しさん:2006/09/03(日) 21:22:50 ID:w/LNyyrK0
>>310
日本の1番必要なもの。
"患者教育"。
319卵の名無しさん:2006/09/03(日) 21:30:21 ID:Sw3GWjBG0
保険医70歳定年制度を断固支持するぞ。60歳でもいいぐらいだ。
320卵の名無しさん:2006/09/03(日) 23:25:52 ID:SzdiN4Gm0
>>316
1030枚、皆さんいいんですか?
321卵の名無しさん:2006/09/03(日) 23:26:46 ID:NoA2fEug0
>>320
ここはつぶクリスレです。
322クラウン開業:2006/09/04(月) 00:09:15 ID:ZG68Ayy5O
一人事務が辞めるので募集広告出したら、時給800円で二人応募あり。
一人は病院で経験が少しあるが、手書きは初めて。もう一人は大病院でのカルテ出し程度だが客あしらいは良さそう。
一人に絞ると何かあると心配だし、もう一人いる60過ぎの事務も入れ換えたいし、でも切ると可哀相だしなあ。ツブなのにコスト増だが、断るのも可哀相な気がして何れも採用とするか。
でも、ツブの住民って右派や仏の住民に比べて、人がいい人情深い医者が多く内科医。あるところ非情に徹しないと右派や仏になれない希ガス。
323卵の名無しさん:2006/09/04(月) 06:51:06 ID:X77d2zeJ0
>>317 うちは院外内科です。一昨日の土曜日は5.65TCでした。
先月のレセは1540枚でした。1枚あたり約800点と安いです。
患者さんのために、毎日死にそうになって働いていますが何か?

言いたいのは、枚数少ない人より、多い人の方が医療者として働いているということですよ。
もちろんQOLは悪くなりますが。「枚数多い人はみんな金儲けだ」と思うのはいかがなものでしょうか?
特措が使えず、利益率がカツカツでも頑張っている人もいるんです。

「そんな奴隷医はいやだ」というレスが返ってくるでしょうけど、それはあなたの方こそ、本当は「楽して儲けたい」からじゃないですか?
324卵の名無しさん:2006/09/04(月) 07:23:28 ID:zc6nHDTZ0
右派でもいい人はいるでしょう。
でも、わざわざつぶクリスレに来て、レセ千何百枚とか書いてみんなを不安にする人は、
例外なく嫌な人ですね。
325卵の名無しさん:2006/09/04(月) 08:01:48 ID:zgd4yJxr0
問題提起、
たとえば、検診で、血圧150/90とか総コレステロール240で精査勧める職場の用紙もって新患来院された場合。
家庭血圧測定指示食事指導処方無し、なんて言ってると、二度とこない人多いよね。
職場に提出する書類にハンコおしてもらえば、粒クリは用無し。
でもウハなら、同じように処方無しとしても、ウハが言うなら従う患者多い。
ただ、うちの地域では、ウハなら初診から、スタチン、降圧剤処方してしまう所が多い。
ウハの友人に言わせると、生活改善指示なんて生ぬるいこと言って、
たとえば、一月後脳卒中になったら適切な治療しなかったからと家族にうらまれるから、
訴訟は別として、評判は守らなければいけないそうだ。
評判については納得できるけど、うちはうちのポリシーあるからね。
326卵の名無しさん:2006/09/04(月) 08:13:41 ID:5Qj9y6+40
EBMとか治療ガイドラインとかがあるんだけど
自分のポリシーだといざ裁判になると負けるな

薬好きの患者、点滴好きな患者、検査好きな患者、色々いるからね

自分の個人的な経験を10行にわたって述べられても
327卵の名無しさん:2006/09/04(月) 08:31:50 ID:KXyCYH520
>>323
それだけのレセがあって何故つぶくりスレを読んでいるのか?
それがはなはだ疑問だ。
328卵の名無しさん:2006/09/04(月) 08:55:12 ID:EF+Nw3740
>>327
優越感に浸りたいんでしょ。
329卵の名無しさん:2006/09/04(月) 09:06:52 ID:Ad4x/4Fc0
>>322一人事務が辞めるので募集広告出したら、時給800円で二人応募あり。
時給ちょっと安いし応募2人は今の時勢で少なくない?
都会なら時給900で応募ドサット来るかな?
参考までに、相当の僻地ですか?
330卵の名無しさん:2006/09/04(月) 09:10:39 ID:dr8+LNU/0
>>325
薬剤によるadverse effectも出る可能性があるからほっとけば?
当方(内界)も初審で処方はしません。
ただSBP>220mmHgの悪性高血圧にはいきなりβ+CCB+ACE-I+diuretic処方しました。
331卵の名無しさん:2006/09/04(月) 09:35:06 ID:dsTJU85Q0
コレステロール240位で無投薬
だいたい6ヶ月毎に採血followしています。
その間風邪や腰痛などで時々来られます。
毎回特定疾患管理料てとってます?
332お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/04(月) 10:39:13 ID:mxlAPJgl0
>>331
指導管理をすれば取って良い。

と事務的に答えてみる。
333卵の名無しさん:2006/09/04(月) 10:41:34 ID:Aq88d+cv0
>>331
うちは、患者さんは風邪だけを診て欲しいという考えで来ているので、風邪の時はあまり算定しないが、
風邪の診察に加えて指導していればもちろん算定は可能。
問題なのは、特定疾患管理料を月初め2回算定している場合。これは個別指導の時に返還を求められる。
レセプトをみれば、特定疾患管理料を月初め2回算定していることはわかる。
334卵の名無しさん:2006/09/04(月) 11:10:19 ID:dsTJU85Q0
>>333
>問題なのは、特定疾患管理料を月初め2回算定している場合。これは個別指導の時に返還を求められる。
>レセプトをみれば、特定疾患管理料を月初め2回算定していることはわかる。


指導しても月2回は認められないってことでしょうか?
すいません 理解が悪くて・・・
335卵の名無しさん:2006/09/04(月) 11:18:34 ID:CVN4+nkM0
文脈から言えば、月2回受診していてかぜで3回目の受診となったケースでしょう。

333>>が何故あたりまえの事をコメントしているのかよくわかりませんけど。
336お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/04(月) 11:55:04 ID:mxlAPJgl0
>>335
??3回目なら風邪だろうが心筋梗塞だろうが管理料はとれないが?
337卵の名無しさん:2006/09/04(月) 12:23:22 ID:Pt+UHZ0I0
>>334
いやつまり、1回目が特疾で、2回目にカゼで来院することも
あるだろう。それなのに「すべて」はじめの2回算定してると
指導してないだろう、と見られるってことでしょう。
338卵の名無しさん:2006/09/04(月) 12:25:28 ID:celSFn0F0
>335
例えば月に5回受診していても1回目と2回目で連続で算定していると指摘されるということ。
>333
でもレセでどうしてわかる?
339卵の名無しさん:2006/09/04(月) 12:43:18 ID:CVN4+nkM0
>>336
それが当たり前だから発言意図がわからない。
3回特疾を請求すればレセが戻ってくるのも、指導でつっこまれるのも当たり前。
340卵の名無しさん:2006/09/04(月) 13:08:24 ID:CVN4+nkM0
特定疾患管理料って
特定疾患療養管理料でなくて、特定疾患治療管理料の話をしてるんではないよなぁ?
どっちにしても請求回数オーバーはどっちも初歩的なミス。

>>338
レセでわかる=請求回数がオーバーしている、では?
それで>>335の解釈をしている。
特定疾患治療管理料なら各々の請求ルールがあるから、2回で切られないものもある。
341卵の名無しさん:2006/09/04(月) 13:36:24 ID:XW/Qpg400
1か月の子供に3mlの採血。神経疲れるわぁ。
342クラウン開業:2006/09/04(月) 14:02:44 ID:ZG68Ayy5O
329さんへ。我がツブクリは関東の某政令指定都市にあります。婆さん事務が図々しく昇給がないのかというので、900円から下げて無言の圧力にと。
心理報酬改訂で大幅売り上げダウンなのに昇給なんてツブクリの首を締めかねない。
343卵の名無しさん:2006/09/04(月) 15:12:14 ID:zc6nHDTZ0
事務員は代わりはいくらでもいるからね。どんどん首切ろう!
愛人だったら代わりは(つぶ栗なら特に)そうはいないかもしれないが。
344卵の名無しさん:2006/09/04(月) 15:12:55 ID:zc6nHDTZ0
あ、別にばあさん事務が愛人ってことじゃないよ。
3451日20人:2006/09/04(月) 15:31:58 ID:YUAxwEB+0
特定疾患なんたらがそんなに問題になるのなら、全部やめちゃえばいいのに、

と言ってみたりして。
346卵の名無しさん:2006/09/04(月) 15:34:39 ID:5fWwcZyQ0
公共事業改革
郵制改革
医療改革

次は公務員改革?
しかし、地方ばら撒き政治の最終章としては、まともかなw
医療改革と公務員改革の両方に引っかかってる公立病院の勤務医は、一体どうするんだろう。
落下傘開業なのかな...((;゚Д゚)ガクガクブルブル
347卵の名無しさん:2006/09/04(月) 15:49:03 ID:t89hbQbz0
特定疾患および透析は自費診療とする。 by コネズミ
348お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/04(月) 15:56:43 ID:mxlAPJgl0
今日往診に逝った先で、ひょんなことから、灯台出て一流商社に勤めてた優秀な高校の同期がどっかの医学部出て今ごろ大学病院で研修医やってると聞いた。
交流は無かったけど、トップクラスの成績だったんで覚えてた。
おいらよりもずっと成績が良かったはずだったのに。つかおいらが奇跡的に医学部に入れたといったほうが正しい鴨しれないけど、
これからこの時代にこの年齢で医者になるつーのも明晰な頭脳がはじき出した結論とは思えん。
349卵の名無しさん:2006/09/04(月) 16:05:56 ID:t89hbQbz0
>>348
金を稼ぐという目的なら意味がない選択だが、みんなが金を欲しいわけではないからね。
350お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/04(月) 16:10:50 ID:mxlAPJgl0
>>349
僻地病院所在地首長のほざくところの「やりがい」ですかいなww
351卵の名無しさん:2006/09/04(月) 16:17:11 ID:tt4QIjVW0
>>349
まともな医療を身につけたり実行するという意味でも意味無いだろ(笑
家族も自分の人生もどうでもよくって花火みたいに一瞬で燃え尽きるのもよしとするなら話は違うが
352卵の名無しさん:2006/09/04(月) 16:21:22 ID:5fWwcZyQ0
お増健さんの年令にもよりますね。
40代なら「やりがい」を見つけることは、難しいでしょうね。
競争相手が20代では、厳しすぎる選択かも。
僻地医療にやりがいを見出すなら、別ですが...

未来のコンビニ店員に医療を施す必要があるのかと、小一時間問いただしてからw
353卵の名無しさん:2006/09/04(月) 16:27:32 ID:Aq88d+cv0
エレベーター前で女性に抱きつく、研修医を現行犯逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060904-00000305-yom-soci&kz=soci

将来はどうなるの?
354卵の名無しさん:2006/09/04(月) 16:42:01 ID:G/iJDJr20
クラウン開業さんって、結構ウハクリなんですね。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1125408836/843
355卵の名無しさん:2006/09/04(月) 16:49:16 ID:gXwBhvf90
>>322
それわクリに限った話じゃないわな。下記の事件の首謀者なんか、あからさまに
詐欺としか思えんのに、逃げもせずに凄い開き直り状態でビックリだよ。

<成年後見>94歳女性とも契約数千万円不明 同じ社長が
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060904-00000006-mai-soci

まあ被害者の家族も、ここまでなるのに気付かなかったってのは、普段から
婆を放置してた筈だし、被害者の年金額が月数十万円レベルなら、生活に問題
はないし、結局は遺族と首謀者の遺産争いでしかないが。
356卵の名無しさん:2006/09/04(月) 16:51:27 ID:5fWwcZyQ0
>353
29才で研修医か、なにか複雑な事情でもあるのかな。
社会人→再入学→研修医って、結構ストレス貯まりそう。
でも酒に酔ってたみたいだから、ロンダして何処かには採用されるでしょう。
357ヤバ:2006/09/04(月) 16:52:22 ID:rRgiSefL0
定年後65歳で開業。
70歳では元がとれぬわい。
青二才が、自分の今年か考えずに
よく、人間が見れるのよなー。
と、言いたい。
358卵の名無しさん:2006/09/04(月) 17:02:32 ID:YjaK5gm60
>>357
人それぞれだろ。
年喰っててもダメな人間は多い。
359お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/04(月) 17:17:23 ID:mxlAPJgl0
>>352
年齢に関係なく医師の「やりがい」をことごとく奪うのが「骨太の改革」なるものだよなあ。
考えてみれば、灯台出の同期が医学部に入り直したときはまだ故意炭は総理ではなかったんだよな。
360卵の名無しさん:2006/09/04(月) 17:27:19 ID:y4Fdj6za0
>>348
いくつぐらいの人かな? 単なる社会からの逃避、モラトリアムってこともあり得るけれど。
361卵の名無しさん:2006/09/04(月) 17:28:34 ID:/ny7aguW0
>>359
灯台出が、好待遇で働いているとは限らん。
まともな状況でなかったから、医学部入りなおしたんでしょ。
残るもの地獄、医学部入るのも地獄。
362卵の名無しさん:2006/09/04(月) 17:29:28 ID:t89hbQbz0
おれも学生に戻りたい。
○×美術大学とか行ってwww
363卵の名無しさん:2006/09/04(月) 17:32:25 ID:y4Fdj6za0
>>362
結局モラトリアムを求めている現実逃避じゃないか。
364卵の名無しさん:2006/09/04(月) 17:34:45 ID:y4Fdj6za0
>>359
やりがいって、3分診療で2,000万以上の収入を得ること? 別に高度医療をやっていれば、
少しずつだけれど、待遇改善はなされていると思うけれど。医学的価値と報酬について誤解
があるんじゃないのかなぁ?
365卵の名無しさん:2006/09/04(月) 17:35:16 ID:t89hbQbz0
>>363
医者、とくに開業医なんてつまんないじゃん。
366卵の名無しさん:2006/09/04(月) 17:39:22 ID:CVN4+nkM0
借金返し終わる頃には子供達も大学出てるし、おいらもまだ60前だ。
クリニック畳んで好きな学部に入り直して、夜勤のアルバイトで食べていけるかなぁ。

人生1回きり楽しまねば。あとは嫁さんがOKしてくれるかどうかだな。
367卵の名無しさん:2006/09/04(月) 17:42:24 ID:5fWwcZyQ0
>357
(o^-')b 釣られてあげる。
     65にもなって、医療制度も理解できない奴が患者見るなw
>360
ん〜、お増健さんは地元自治体の病院で一人部長?してたって言ってた。
となると、少なくとも10年目以上普通は15年以上。(一人医長なら10年位か)
で、40才前後で開業。
開業後5年程度で、45±3って処かな。
>364
20才代の人間に混じって40代が高度医療を目指すのか...
キツイ選択だの〜

368卵の名無しさん:2006/09/04(月) 17:42:25 ID:t89hbQbz0
>>366
いいねぇ。
町医者なんて男子の一生の仕事じゃないと思う。
369お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/04(月) 17:43:01 ID:mxlAPJgl0
>>364
>別に高度医療をやっていれば、 少しずつだけれど、待遇改善はなされていると思うけれど
( °Д°)ハア?
報酬だけじゃないだろ、「やりがい」が奪われている状況がわからないあんたは幸せじゃんぴ
370お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/04(月) 17:45:43 ID:mxlAPJgl0
>>367
もそっと若いなw
あまり突き詰められるとおいらの身分がばれちゃうがw
おいらが一人胃腸になったときは、田舎だせいか早くて、八年目だった
371卵の名無しさん:2006/09/04(月) 17:46:14 ID:t89hbQbz0
だいたい、一人あたりの単価上げたら喜べるのが商売ってもんじゃねぇか。
医者業界でそれをやったら個別指導・監査。
やな商売だ。
372卵の名無しさん:2006/09/04(月) 17:50:46 ID:5fWwcZyQ0
>370
30後半なら、今からでも逝き甲斐のある職場はあると思う。

つ 【麻酔科】
373卵の名無しさん:2006/09/04(月) 17:51:12 ID:wcVd3hKu0
>>369
分からないけれど、高度医療やってやりがいがないの? common diseaseばかりの方が、
やりがいないと思うんだけれど。
374卵の名無しさん:2006/09/04(月) 17:53:09 ID:C6e65WJm0
>>366 同意!!。まさにそうだ。卒後10数年ころまでのやる気や競争社会に
見切りをつけて、気がついたら、指導・監査におびえながら一件単価を抑え、
まじめにすると、稼げない。学費のかからない学校をと子供達に哀願、昨今の
親子関係にもおびえながら、細々と・・・。だよなあ。
375卵の名無しさん:2006/09/04(月) 17:56:43 ID:wcVd3hKu0
>>374がお増健さん先生のいう生き甲斐なのかね?
でも、老後の収入はどうするの? 医師会の年金制度は確実に崩壊すると思う
けれど。
376お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/04(月) 18:02:29 ID:mxlAPJgl0
生き甲斐とやり甲斐がごっちゃになっとりゃせんかw
「生き甲斐」となると、おいらは医業以外に見つけてるかんなw
田舎開業で時間に余裕があって生き甲斐に時間が割ける、というものだけどなw
377卵の名無しさん:2006/09/04(月) 18:04:23 ID:t89hbQbz0
おいらは、いまの仕事に「生きがい」も「やりがい」もない。
納税は2000万、ばからしい。
378卵の名無しさん:2006/09/04(月) 18:19:47 ID:rdtvSBbe0
>>377
ご苦労さんでつ
「やりがいのない」のには激同!だが
「生きがいがない」のはなぜ?
趣味とか女とか、、、楽しみもない?
379卵の名無しさん:2006/09/04(月) 18:21:14 ID:CVN4+nkM0
Common diseaseばかりの中から珍しい病気を見つける。
紹介患者ではなく自分のクリニックで見つけ、手遅れになる前にルートに載せる。
面倒な事はない。患者さんには迷惑な話だけれど、推理小説を読むようで面白い。
他院の見逃しもボロボロでてくる。病態をまとめ道案内をする。
見つけた疾患をチェックしていったら、内科学の目次がだいぶ赤くなってきた。

治療のこってりしたところは兎も角、診断学の美味しいところは味わってます。
紹介患者さんを見るのも大事、広い上げるのも大事。
患者さんの笑顔は気が和みますよ。
380卵の名無しさん:2006/09/04(月) 18:27:40 ID:YjaK5gm60
難病で大病院に紹介した患者さん、たくさんいるけど普通は帰ってこないよ。
他院の見逃し例もあるけど、必要性が全くない処方例の方がはるかに多い。
よってうちはツブクリ。
381卵の名無しさん:2006/09/04(月) 18:32:22 ID:CVN4+nkM0
え?見舞いにもいかないの?町中でバッタリ会わないの?
予防接種や風邪ひいた〜って来ないの?

家族から病状も聞かないの?
最悪のケースでもほとんどの患者さん家族が挨拶に来るよ。
382卵の名無しさん:2006/09/04(月) 18:33:45 ID:+RMhbaIa0
診断能力の高い医師は患者にも知れ渡るもんですが、保険事務所は目の敵にします。
診療所なんかで診断しようと思うな!!って感じの査定が多くありませんか?
383卵の名無しさん:2006/09/04(月) 18:48:14 ID:EF+Nw3740
納税2000万とか言ってるヤツがいるが。
あぼーんされたいか?
384卵の名無しさん:2006/09/04(月) 20:33:34 ID:V1dxNvaC0
週1平日休診があるから結構好きなことができる。
そこそこ喰っていけるから町医者もいいもんだよ。
385卵の名無しさん:2006/09/04(月) 20:39:21 ID:hjjO8Whc0
>>382
うちはレセプトの点数が非常に低い都道府県だが、別にないよ。
しっかりとした病名をつければ全く問題ないよ。
386ゴミ開業医:2006/09/04(月) 21:15:34 ID:mg5lQXFl0
>>382
きちんとやっていれば、患者にも支払い側にも理解されますよ。
患者に理解されるのはすぐだけど、支払い側に理解されるのはやっぱり
10年くらいかかりますかねえ。
387卵の名無しさん:2006/09/04(月) 21:17:37 ID:sjGaCRlC0
当地の大学病院(ま、おれの母校だけど)は、紹介患者が亡くなっても返事を送ってくれたことないな。
紹介時に「本日、受診されました」って手紙がくるだけ。
そんなクズ病院だけど、患者や家族が希望するなら送らざるを得ない。
388ゴミ開業医:2006/09/04(月) 21:24:18 ID:mg5lQXFl0
何回か書いていますが、俺の経験としては、

開業医して数年は借金とかで一生懸命ですよね。
その時期を過ぎるとマンネリとかで生き甲斐もやりがいも少なくなる。
10年を過ぎると診療以外のことに生き甲斐を見つけるようになる。
15年を過ぎると開業医生活自体にやりがいや生き甲斐を見いだすようになる。

もっとも私の場合は10年までも儲かって楽しかったです。w
389卵の名無しさん:2006/09/04(月) 21:26:55 ID:YjaK5gm60
>>381
そこまで言ってないって。
なにアツクなってんだよ。
390ゴミ開業医:2006/09/04(月) 21:37:23 ID:mg5lQXFl0
そして今はどこに行っても先生、先生って呼ばれる。
昔は鬱陶しいし、気詰まりか感じがしたが、今は有り難いと思っている。
子供だった患者が子持ちになって子供を連れてくるのも有り難い。
病気の人が自分より年下だという割合が増えるのが何となく嫌な感じだけど。
391ゴミ開業医:2006/09/04(月) 21:38:54 ID:mg5lQXFl0
俺の感想はある程度以上の田舎限定だけどね。
392卵の名無しさん:2006/09/04(月) 21:44:42 ID:hjjO8Whc0
>>391
都市部の患者層は、ここ5年ぐらいでほんとかわったよ。
"団塊の世代"に問題ありだね。
393卵の名無しさん:2006/09/04(月) 22:44:54 ID:k7fHkTZG0
>>333
遅レスだが、医院から提出するレセプトでは当該月の受診日数は分かるが、
受診年月日は分からないのでは?
394卵の名無しさん:2006/09/04(月) 23:11:42 ID:hjjO8Whc0
>>393
個々の患者を見ているだけではもちろんわかりませんが、他院と比べて、慢性疾患の患者全体で
あまりにも特定疾患算定の回数が多いとわかりますよ。例えば入院中で薬だけの時は算定できませんから、
その分だけ特定疾患算定の回数が減るんですよ。あと、他院と比べて、特定疾患の患者の数自体が
多すぎても、保険病名と取られかねられません。さらに、慢性疾患で血圧を測りに来るだけの
患者さんもいますが、そのように考えられる患者でも、風邪薬しか出していないのに特定疾患を
算定している頻度が多ければおかしいと疑われます。
実際に、事務員が変わって機械的に特定疾患を算定するようになったら個別指導に呼ばれた診療所を知っています。
395卵の名無しさん:2006/09/04(月) 23:39:16 ID:Y/5tRbFF0
>>389
難病は研究かたがた登録先で治療するのに「戻って来ない〜」って言うもんだから
人間的なお付き合いすらないのかとビックラしただけだよ。

軽症や安定してるならいいけれど難病なんて返されたってツブクリじゃ診きれませんって。
何かあればすぐ再紹介。そんなもの。
396卵の名無しさん:2006/09/05(火) 00:57:36 ID:uLQO+/gL0
野中クリニック
397卵の名無しさん:2006/09/05(火) 00:57:39 ID:8D2CNYxk0
>>395
難病でもマメに処方変更必要な疾患なんて少ないんじゃない?
かなりの難病も粒クリで十分でしょう。
でも最近は12週処方で病院も暇になったから、安定してる難病でも病院で抱えるね。
俺が勤務医だった時代は、PBC,PSC.AIH.AIHA.IBD.MDS.ITPくらいなら皆返していたなあ。
これこれの所見でるまで貴院で経過観察を、なお研究班の登録患者なので年一回よこしてください、
なんて手紙しょっちゅう書いていた記憶ある。今では考えられないけどね。
398卵の名無しさん:2006/09/05(火) 01:56:27 ID:Yxm0ppAA0
難病よりも高血圧・高脂血症・GERDを紹介してくれい
399卵の名無しさん:2006/09/05(火) 08:32:48 ID:TIGYpZ7n0
レセ見れば診療内容がある程度は推定できる
へ〜ちゃんと検査しているな、病名が新しいな、検査のバリエーションがある
かな
セット検査や古い病名、ありきたりの検査病名がずらずらだと心象悪いよ

それにしても最近素人減点査定が多すぎる

頭に来る
再請求は連戦連勝だもんね
400お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/05(火) 08:57:46 ID:1QA6cv0P0
おはようさんです。
今日も診療のデータベースよりも先にマカエレを立ち上げてしまう吾輩でした。
401卵の名無しさん:2006/09/05(火) 09:23:04 ID:re05AR0p0
>>394
>例えば入院中で薬だけの時は算定できませんから、
その分だけ特定疾患算定の回数が減るんですよ。

( ̄□ ̄;)!! えぇ?
他病院入院中の患者に薬だしてるんですか? まさかね。。
402卵の名無しさん:2006/09/05(火) 09:31:22 ID:KEljXWSv0
>>401
可能だよ。
403卵の名無しさん:2006/09/05(火) 09:34:59 ID:KEljXWSv0
結構あるよ。
404卵の名無しさん:2006/09/05(火) 09:49:40 ID:PPF7R04r0
外科とか眼科に入院中の患者の定期の降圧剤とスタチンを家族が取りに来て
処方した、とか良くあるよ。特疾は退院後1ヵ月まで取れないし、うっかり
取ってもきっちりチェックされて削られる。
405卵の名無しさん:2006/09/05(火) 09:51:42 ID:9MJaWRls0
難病みるより慢性疾患のほうが点数高いことについて。
406卵の名無しさん:2006/09/05(火) 10:10:44 ID:Eu93N79W0
処置するより外来管理加算のほうが点数高いことについて。
407卵の名無しさん:2006/09/05(火) 10:41:21 ID:bzVKcIib0
処置点数が低いの、本当になんとかして欲しい。
408卵の名無しさん:2006/09/05(火) 10:43:24 ID:1/zctaxf0
難病は登録先だと医療費の援助を受けられるのに、登録だけして他所に回すのか?
409卵の名無しさん:2006/09/05(火) 10:58:55 ID:Yxm0ppAA0
オレが勤務医の頃は開業医に難病は回してなかった。
410卵の名無しさん:2006/09/05(火) 11:02:09 ID:84q7zp/F0
>>406-407
休耕田に補助金が出ているようなもんだ。何もしないことに価値を与えている。
はっきり、再診料を1,2に分ければいいわけなんだがなぁ。

ところで、休耕田への補助金は、自然保護って言う理屈付けが付くんだよ。笑うね。
411卵の名無しさん:2006/09/05(火) 11:13:47 ID:bzVKcIib0
>>410
処置は、ちゃんと手を加えてるよ!
それに見合った点数を付けて欲しい。
412卵の名無しさん:2006/09/05(火) 11:37:38 ID:Yxm0ppAA0
専門医が処置で職人芸をつかっても数百円じゃあやってらんない。
接骨院でわかわからない治療してるのと一緒だもんなあ。
413卵の名無しさん:2006/09/05(火) 12:04:05 ID:yoeUg3SK0
>>412
何の処置の話?
414卵の名無しさん:2006/09/05(火) 12:10:19 ID:KEljXWSv0
今年から明細書の発行を義務づけられています。
処置なのに外来加算を算定するとすぐにわかってしまいますよ。
415卵の名無しさん:2006/09/05(火) 12:25:35 ID:9MJaWRls0
>>408
毎年、難病登録の更新書類を40枚ただで書いてますが何か。
416卵の名無しさん:2006/09/05(火) 12:42:21 ID:1/zctaxf0
>>408
で、他所に回すのね
417卵の名無しさん:2006/09/05(火) 12:44:09 ID:9MJaWRls0
>>416
うちで診ていますが儲かりません。
418卵の名無しさん:2006/09/05(火) 12:45:27 ID:RMs6RdMG0
例えば創傷処置をしたとすれば,手の傷なんか45点(ちょっと前まで42点)だ。
処置をするためには,経費がかかる。
ガーゼ代,包帯代はビタ1文請求できないが,それらの原価は一人分約200円くらいだ。
その消費税も巻いて差し上げる医者が,消費者である患者の代わりに支払う。
器具を1日の人数分揃える。(鑷子,鋏,膿盆…1セット数万円くらい)
それを毎日洗浄して滅菌する。当然,ゴミは医療廃棄物で金を払って捨ててもらう。
滅菌装置自体のコストはもちろん,設置場所の家賃,光熱費。
洗浄するのは診療が終わってからだからスタッフに時間外の給料を払って
やらなければならないから人件費も余分にかかる。
それでもって,何もしない外来管理料52点より安いってことは,
誰がどう説明しても納得できないよな。
419卵の名無しさん:2006/09/05(火) 12:45:49 ID:1/zctaxf0
>>417
自分のところで出して診てるなら問題ないのでは?
420卵の名無しさん:2006/09/05(火) 13:08:36 ID:c1b9JO/y0
>>418
ガーゼ? 消毒? 今のバンドエイドの方が進んでいるぞ。
大体、1回で治る傷なら、患者が自分で治せよ。複数回処置が必要だから、医療機関に
来るわけだろ?
421卵の名無しさん:2006/09/05(火) 13:14:12 ID:WfuDXEU40
http://www.jnj.co.jp/press/pr/pr040301/pr_040301b.html
ま、創傷治癒の原理からすれば、こっちが上だな。
うちも、ドレッシング剤が主流で、ガーゼは縫合の上に乗せておくぐらいか。
422卵の名無しさん:2006/09/05(火) 13:26:34 ID:XkksVS8h0
おれは自分で消毒しない。
消毒薬を処方して自宅で消毒させて、傷のチェックを診療所でやっている。

傷のチェックだけで消毒はしないので、当然外来管理加算で算定。消毒液の処方料もとれるので二度ウマー。

とはいえ、傷の場合、来院させるのはせいぜい3回位なので一回単価はちょっぴり上がるけど、
一連の治療単価は上がらない。患者は来院回数減るし、支払いも減るし、院内の待ち時間も
減る。良いことばかり。

自分としては良心的だと思うけど。
423卵の名無しさん:2006/09/05(火) 13:39:14 ID:4wuLvlxx0
例えてゆぅたら創傷処置をしたとすりゃぁ,手の傷なんか45点(ちぃと前まで42点)じゃ。
処置をするためにゃぁ,経費がかかる。
ガーゼ代,包帯代はビタ1文請求でけんが,それらの原価は一人分約200円くらいじゃ。
その消費税も巻いて差し上げる医者が,消費者じゃ患者の代わりに支払う。
器具を1日の人数分揃える。(鑷子,鋏,膿盆…1セット数万円くらい)
それを毎日洗浄して滅菌する。当然,ゴミは医療廃棄物で金を払って捨ててもらう。
滅菌装置自体のコストはもちろん,設置場所の家賃,光熱費。
洗浄するなぁ診療が終わってからじゃけぇスタッフに時間外の給料を払って
やらんにゃぁいけんから人件費も余分にかかる。
それでもって,何もせん外来管理料52点より安いってこたぁ,
誰がどう説明しても納得でけんよの。
424卵の名無しさん:2006/09/05(火) 14:19:39 ID:memoWW8O0
>418
鼻の処置や咽の処置は12点ですが。両方やっても12点。
425卵の名無しさん:2006/09/05(火) 15:18:45 ID:bzVKcIib0
>>420
自分で治せない傷だから病院へ来るわけだろ?
処置に伴う原価が正当に評価されてないだけでなく、
処置に伴う判断も正当に評価されてない。
複数回来るかどうかなんて関係ない。来るたびに、
判断して(&処置して&管理して)るわけだから、
「なんにもしない」よりも安いのはおかしい。

>>421
ドレッシング剤なんて、高いばかり(製薬メーカー
を儲けさせるばかり)で、早く治る実感が無い。

>>422
消毒薬って処方出来たっけ?(するつもりが
なかったので、調べてない)
426卵の名無しさん:2006/09/05(火) 15:31:51 ID:jgdicYP90
>425
ヂアミもイソジンもできるから、たぶん。
427卵の名無しさん:2006/09/05(火) 15:35:29 ID:Eu93N79W0
リハIが算定できない整形(他科でも)は、理療(何カ所やっても、何時間やろうが)すると
人手も敷地も必要なのに消炎鎮痛処置たったの35点デシ。
(マイクロかけてもサービスだと言って外来管理加算とってる内科多いダロ。)

>>422
それヤルと返戻くるでしょ?
オイラ創被覆剤(ハイドロジェルみたいな椰子)使って様子だけ見ていたら
「処置してるんだろ!」といわれて外来管理加算削られた事ある。
428422:2006/09/05(火) 15:39:27 ID:K20YMCiZ0
>>425
イソジン消毒液 30ml
自己消毒用一日一回3ml

ってな感じで院外処方箋で処方しているけど、切られたことない。
衛生材料は自分で購入してもらっている。
429お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/05(火) 15:56:40 ID:1QA6cv0P0
電波時計つーもんが手に入ったのだが、山間なんで標準時電波が届かねえじゃねえか・・・orz
430卵の名無しさん:2006/09/05(火) 16:09:03 ID:REWAnSMY0
>>429
うちは鉄筋ビルのため窓際で設定しないと電波受信できません
431卵の名無しさん:2006/09/05(火) 16:14:16 ID:1/zctaxf0
>>429
しばらくホオっとくと勝手に動いたりするですよ。
1日たっても時間が変なら、電波届いてないです。
432お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/05(火) 16:20:56 ID:1QA6cv0P0
>>431
そうですかのう。標準時電波は短波放送だっけ?そんなら山中でもはいってもおかしくないんだろうけど・・・
夜になるとはいりやすくなるかな?
433卵の名無しさん:2006/09/05(火) 16:33:07 ID:TDF1hOGe0
警視庁捜査1課と蒲田署は5日、看護師にわいせつ行為をしたとして、強制わいせつ容疑で「伏見クリニック」
(東京都大田区西蒲田)の院長伏見達夫容疑者(54)を逮捕した。
調べでは、伏見容疑者は7月5日夜、同クリニック内で、勤務する女性看護師(26)の着衣を脱がせ体を触る
などのわいせつ行為をした疑い。
6月と7月に数回、院長室などで同じ看護師にわいせつ行為をしており、看護師は退職、被害届を出していた。
伏見容疑者は調べに対し「合意してやったこと」と容疑を否認しているという。
ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060905-85716.html

4341日20人:2006/09/05(火) 16:34:28 ID:lFqxkAzL0
電波時計は、職員のズルを防いだり、
時間外とるぞゴラァーとギリギリ過ぎて来た患者を脅したりするのに役立つよ。
435卵の名無しさん:2006/09/05(火) 16:49:25 ID:Tt8t8woJ0
本日交通事故4人ゲト。多少の希望が出てきたよ。
436卵の名無しさん:2006/09/05(火) 17:15:48 ID:jgdicYP90
>433
充分なお金を払わなかったのかな。
前回も、援助交際値切って捕まった香具師がいたが...

人のことは言えないが、基本的に医者ってケチだなw
437卵の名無しさん:2006/09/05(火) 17:41:16 ID:eDGgOV3F0
>>432
逆、長波ですよ。原潜が、核戦争下で電離層が使えないときに使う周波数帯ですから、入らないときは
無理ですね。
438卵の名無しさん:2006/09/05(火) 17:44:41 ID:eDGgOV3F0
>>428
簡易な処置については、今の診療報酬では、基本診療料、初診料、再診料に含まれていると
考えるべき。病院じゃあ、算定すらできないよ。さすがに初診料はもらうんでしょ、たとえ切り傷でも。
そんな程度で大騒ぎしていたら、本当に免責導入になるよ。
439俺は開業医:2006/09/05(火) 17:48:39 ID:iAb7N8pK0
先日の内科専門医の試験おわってから
力が今ひとつ抜けてる模様。

また気力を取り戻さねば。
440クラウン開業:2006/09/05(火) 17:59:43 ID:uJVJpeTAO
クリニックのツブ具合は、売上の小ささよりも借金の残高や返済のキツさ固定費のキツさなのでしょうか。
441卵の名無しさん:2006/09/05(火) 18:06:49 ID:bzVKcIib0
>>438
「今の診療報酬では」って、ただでさえ安いのに、
しかもコミコミっておかしいんジャマイカ?
それで納得してたらダメなんジャマイカ?

免責導入とは別問題でしょ。
442卵の名無しさん:2006/09/05(火) 19:40:27 ID:RMs6RdMG0
簡単な処置が基本診察料,初診料,再診料に含まれて,処置料0点ならまだいいんだよ。
問題なのは,簡単な処置をやると外来管理料が取れなくなって,−52点になるんだよ。
443卵の名無しさん:2006/09/05(火) 20:02:32 ID:/7fZmu9r0
>>440
当然だよ。
生半可なフツより、
措置法ギリギリの売り上げの爺医の方が無借金、微々たる固定費で余程オイシイヨ。
444fusianasan:2006/09/05(火) 20:37:39 ID:vnTOlYr90
>>443
>>440さんはクラウンで開業し今やベンツと奥BMWの先生だぞ。
イニシャルコスト控えたのをそこはかとなく確認しるのに
ここに書き込してるんだよw
445卵の名無しさん:2006/09/05(火) 20:54:57 ID:sGvwYKkb0
うちのクリニックは電波発信してる山から40kmぐらいしか離れてないけど
やっぱ鉄筋だと窓際におかないと受診しないな。
446クラウン開業:2006/09/05(火) 23:37:40 ID:uJVJpeTAO
実は、車は勤務医時代のものです。ツブクリでも経費になり助かっています。
ツブクリは売上が少ないですが、必ずしも不幸な事ではありません。
ツブクリを逆手に取って税金対策が出来ます。右派に比べて目を付けられにくく、税務調査されるリスクが少ないようです。
タイタニックと木片の話がありました。潰れそうで潰れないクリニックと右派そうで潰れそうなクリニックが。
特に自前土地付き一戸建て開業は、コストが高く償却資産の割合が少なく、固定資産税が高いので返済がズシリと重く、返済期間中はよほど右派でないと貯金が大変なのでは。
447卵の名無しさん:2006/09/06(水) 02:20:23 ID:IvuHqdnU0
うちの貯金額=自分の終身保険積立額だが。
ま、勤務医で定年まで奴隷をしているよりはまだマシかな。
448卵の名無しさん:2006/09/06(水) 09:00:17 ID:D82u8STf0
>>441-442
別に、初診じゃ点数に変化なし。
処置は、慢性疾患と違って、連続して再診することが多いから、単なる引き算では計算できない。
449卵の名無しさん:2006/09/06(水) 09:01:47 ID:D82u8STf0
>>447
1億ぐらい貯金があっても、厚生年金をもらっている普通のサラリーマンと同じ
暮らしだわなぁ。
450卵の名無しさん:2006/09/06(水) 09:12:28 ID:nHeW/uoS0
>>438
>>418

血圧茄子に計らせて「変わりないね」で外来管理加算(+慢性疾患管理料)でしょ?
451卵の名無しさん:2006/09/06(水) 09:29:02 ID:m2m4TLA30
>>450
近くの市民病院なんて、郵便局にあるのと同じ自動血圧計で計らせて、出てきた
用紙を外来に持ってこさせているがね。看護師にさせると人員のムダらしい。
452卵の名無しさん:2006/09/06(水) 09:38:08 ID:SIsIV2Fh0
9月6日が天皇誕生日で休みが増える、と喜んだが、
そのころにはもういないか。。。。
地方公務員に生まれ変わりたい。
453卵の名無しさん:2006/09/06(水) 09:45:27 ID:ibmDiZBi0
処置に使ったガーゼ、包帯は患者が希望したので
必要ないのだが、どうしても欲しいから売ってあげましたじゃだめ?
やはり混合診療ですか。
454卵の名無しさん:2006/09/06(水) 10:20:12 ID:8QvzO5Qr0
>>448
「回数多い処置だから、1回の点数を安くする」
って発想がすでにおかしくないかい?って話。
455卵の名無しさん:2006/09/06(水) 10:31:25 ID:cwq42IPI0
だいたい,何かをするよりも何もしない方が金が取れるという決まりが
経済原理に真っ向から反していると思うが。
456卵の名無しさん:2006/09/06(水) 10:44:24 ID:82FyMbAm0
>>449
土地が何千坪もあってマンションが何棟もある都内の農家も暮らしは質素だね。
どう暮らすかは資産の多寡にはそれほど関係ないようです。
派手な暮らしは子供の頃に豊かでなかった人には目立つように感じます。
貯金1億だと年金が少ない我々には不安だね。
457卵の名無しさん:2006/09/06(水) 10:59:51 ID:VfyKvIEL0
>>455
保険点数を経済原理で決めているわけじゃないから。
内科のための内科よる日本医師会、嫌なら自由診療でやってくれ。
458卵の名無しさん:2006/09/06(水) 11:01:57 ID:8QvzO5Qr0
そうか。やっぱり内科はロクでもないか
459卵の名無しさん:2006/09/06(水) 11:02:35 ID:niXu5Y9N0
貯金もない。資産もない。若いころは転勤、転勤で年金も当てに出来ない。
その日暮の開業医。家族に残してやれるのは掛け捨ての生命保険6000万だけ。
診療所は借地、いずれは転居せねばならない。
460卵の名無しさん:2006/09/06(水) 11:03:35 ID:ZZANN4PW0
>>455
ヒント なまぽ
461卵の名無しさん:2006/09/06(水) 11:53:06 ID:82FyMbAm0
テナントビル診なんて大昔の小作農と同じだ。
秋に米が収穫できても租税で全部取られて自分じゃ食べられない。
御上も「生かさぬように殺さぬように」って点数減らすし無慈悲に削るし、
462卵の名無しさん:2006/09/06(水) 11:55:27 ID:pR6UItHV0
医者が多くなり過ぎ開業しても儲からん奴が増えてるのに医者が足りないと
大増産決定する御上w
もはや開業は金持ちの道楽p
463卵の名無しさん:2006/09/06(水) 13:20:10 ID:/MV62qx00
>>456
使い方も楽しみも知らないおじさん、おばさん達がうらやましいかねぇ?
464卵の名無しさん:2006/09/06(水) 13:25:27 ID:zZQNAzLv0
>>461 勤務医は足軽かな、先頭に立って走って切り込み、
敵の騎馬武者(司法、マスコミ)に討ち取られる。
受験生の医学部人気を見れば、医者の代わりは幾らでもでてくるから、
幾ら締め付けてもかまわん。所詮雑兵だな。
465卵の名無しさん:2006/09/06(水) 14:40:16 ID:w8/s32+x0
>>464
理系の魅力がない理由の一つに、起業の方法を教えないことがある。唯一、医学部は開業
できるだろ。バイオやITなどハイテク産業を起業する方法を大学で教えれば、才能はそっちに
流れると思うがね。だいたい、大学教授なんて最後まで大学に閉じこもっていた奴だからね、
MBAを持っている奴を大学教授にすれば良いんじゃないの。
466卵の名無しさん:2006/09/06(水) 15:08:10 ID:Sx9PYbVP0
起業して儲かるわけないだろ。IT企業立ち上げたヤツらも結局、証券がらみの
詐欺ファンドに転換するしか生き残れないんだよ。
バイオやハイテク産業なんてのも、巨大資本に対抗して参入できるわけなきゃろ。
467卵の名無しさん:2006/09/06(水) 15:11:55 ID:nU/1K1J90
>>465
中国なら簡単に日本の技術を盗んで起業して、社長さんだよ。
この国のシステムが>>465のみなら、「日は二度と昇らない」わけだ。でも新興市場に
良い会社たくさん日本にもあるよ。
468お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/06(水) 15:22:52 ID:TP8sjCA60
日本で起業でウハウハ儲けられるのは虚業ばかりなり。
469卵の名無しさん:2006/09/06(水) 15:28:44 ID:zzBbV3Ag0
>456
>貯金1億だと年金が少ない我々には不安だね。

勤務医だった先輩が、50歳で貯金額が2億円だった。老後は厚生年金と、その他で
巧くいきそうだけど、我々開業医には謝金しか残っていない。
470卵の名無しさん:2006/09/06(水) 15:30:38 ID:hKQhnoFM0
午後に往診の依頼あり。午前中は8名だったので快く往診宅に出向いた。
ところが玄関先でよくなったからもういいですと門前払い。情けない気持ちで帰宅。
471卵の名無しさん:2006/09/06(水) 15:41:25 ID:Sx9PYbVP0
そういえば、NHKBSでIT企業家の特集があって、
ソフト屋が、電子カルテの開発みたいのをやってたな。
市場開拓を、このショボイ医療業界にしか向いていないとはね。
医者も、なかなか買わないだろうし、厳しさが伝わってくるよ。
472卵の名無しさん:2006/09/06(水) 17:30:17 ID:IvuHqdnU0
>>469
50歳で貯金2億の勤務医ってほんと?
1年に1000万円貯めても20年かかるぞ。
473卵の名無しさん:2006/09/06(水) 17:33:00 ID:yG60HDBE0
>472
子供いなけりゃ楽勝。。。
474卵の名無しさん:2006/09/06(水) 17:36:30 ID:wIYekK/v0
さすが医者は貯金も借金も桁が違うなw
475卵の名無しさん:2006/09/06(水) 17:38:43 ID:xGTsLeNR0
>>472
奴隷風情で・・・桁が違うんじゃないの?
476卵の名無しさん:2006/09/06(水) 17:38:58 ID:IvuHqdnU0
>>472
おっと、それには気がつかなかったよ。
たしかに独身で無趣味だったらそのぐらいたまるかもなあ。
477卵の名無しさん:2006/09/06(水) 18:19:44 ID:TUM/LF0f0
>>472
そりゃいるだろう。外科医で自分の病院とは別に、手術だけバイトに行っていたら、そのぐらい
貯めた奴もいるだろうに。年収数千万の大学整形外科助手なんて昔いたよ。
478卵の名無しさん:2006/09/06(水) 19:22:21 ID:zZQNAzLv0
>>昔いたよ

昔ね。昔。
479卵の名無しさん:2006/09/06(水) 19:27:53 ID:ORr9+AU70
バイトを源泉だけで深刻しなければ居間でモ蚊?

マトモニ税金払ったら半分持って逝かれるよ〜ん
480クラウン開業:2006/09/06(水) 19:45:57 ID:BBaDmYd8O
貯金の1億2億は楽勝でしょう。ドロッポすれば。
30始めでドロッポして40始めで1億、50始めで2億。子供が3人くらいいても可能 です。ツブクリ逆手に取ってバイトと合算し経費流し込み節税で手取を増やす。
要はやり様です。国公立病院や医局奴隷は貧乏の源。
481卵の名無しさん:2006/09/06(水) 20:50:50 ID:ORr9+AU70
ドロッポして金融資産2億
バリバリ手術して医者からも尊敬されて貯金(笑)7000万

同じ50歳ならばどちらをとります?

刻率卒なら前者、死題卒なら後者かな?
482卵の名無しさん:2006/09/06(水) 20:55:59 ID:bQN+LxLK0
バリバリ手術して医者からも尊敬されて貯金(笑)7000万

おいらは自治体基幹病院で内視鏡年間2000例/年、内視鏡的治療200件/年、これを17年間
やりましたが、ドロッポした時の金融資産ゼロ。退職金400万でした。
483クラウン開業:2006/09/06(水) 20:56:22 ID:BBaDmYd8O
バリバリ手術で医局奴隷だと貯金700なんてことも成り兼ねないなあ。人生二回出来たら、一回くらいバリバリもいいかも。うちのクリニックには技術も設備も何もないからなあ。
484クラウン開業:2006/09/06(水) 22:50:37 ID:BBaDmYd8O
http://c-docomo.2ch.net/test/-/market/1157479967/12-
普通のリーマンでも1億貯めているのが多いのになあ。
485卵の名無しさん:2006/09/07(木) 00:39:25 ID:tjFMBo950
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000152-jij-soci
男子学生の実名、顔写真掲載=高専女子学生殺害で週刊新潮−「身柄確保を優先」

マスコミって、何でも自分で思った通りにできるんだ。いいなあ。
486卵の名無しさん:2006/09/07(木) 02:37:18 ID:StUdPrkH0
無資格調剤、水増し請求(レセで)で儲けまくってるクリニックを先月退職した茄子です。
院内処方なので、ほぼすべての患者に水増しレセ付けてます。
しかもドSなので、ドクハラ発言連発の最低のオッサンです。
告発予定ですが、HP奪えるでしょうか。痛くも痒くもないのかな。
教えて!まじめな(だから儲からない)開業医!
そうそう、レントゲンも事務長が撮ってます。
487卵の名無しさん:2006/09/07(木) 08:48:26 ID:jl5JP8M00
院内処方は大変だよ。
無資格調剤って医者の管理下でOKだろ。
院内処方って赤字なのしってるの。
薬剤人件費は医院の自腹をきっている。
そこまでして患者負担を下げているんだ。
資格者を雇えって、それは無理でしょう。
488お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/07(木) 08:54:26 ID:wlHHUhsX0
>>487
なぜか超ど田舎なのに、たまたま村に遊んでた資格者がいたので傭っているウチでしたw
安月給で我慢してもらってるけど
489卵の名無しさん:2006/09/07(木) 09:11:45 ID:4CZ63/t00
>>486
"水増し請求"不正発覚は、退職した職員の内部密告がほとんどです。
本当に水増し請求していれば、支払基金に通報してください。
490卵の名無しさん:2006/09/07(木) 09:12:05 ID:EAyQZJKT0
>無資格調剤って医者の管理下でOKだろ

無資格ってどこまで許されるの?
パートで雇っている受付のオネエチャンでもおk?
491卵の名無しさん:2006/09/07(木) 09:12:51 ID:4CZ63/t00
>>490
医療関係者以外の方の発言は御遠慮ください。
492卵の名無しさん:2006/09/07(木) 12:02:28 ID:osgZchjn0
なになに?
じゃあ、今日カキコがないのは、
みんな偽医者だったって事?




それとも、みんな忙しいのかなぁ。
(´・ω・`)
493卵の名無しさん:2006/09/07(木) 12:14:27 ID:SZxaprwg0
6ヶ月の猶予期間が終わって10月からは全医療機関で明細付領収書を
発行するようになるよね。
水増ししてるインチキクリはどうするのかな?
494卵の名無しさん:2006/09/07(木) 12:17:24 ID:tRUVVebe0
>>488
普通は一般事務の3倍以上ですよね
雇えるわけがない
ウハでも雇わないね
まあウハなら院外でしょうけど
495卵の名無しさん:2006/09/07(木) 12:20:03 ID:FxJWH2oK0
>>493
診療報酬の明細見せられて、自分の領収書でも正しいかどうか、分かるか?
飯屋にメニューがなく「時価」って書かれていて、領収書を渡されて、正しいかどうか分かるか?
診療報酬の青本渡さずに、領収書だけを渡される患者こそ、おバカの代表。
496卵の名無しさん:2006/09/07(木) 12:25:26 ID:JGiz28Pq0
昨夜の「ためしてガッテン」は強引だったな。
食後高血糖の話は分かるが、IGTレベルの患者に一日数回血糖値を測れば、血糖値は下がるって、
それは無理じゃないか。本物のDM患者にそれをチェックさせるだけで苦労している医師がいるわけだからね。
497卵の名無しさん:2006/09/07(木) 12:25:52 ID:gZPwFhu10
>>487
どんな管理してるんだ?無資格調剤は違法だ!!
498卵の名無しさん:2006/09/07(木) 12:32:19 ID:SZxaprwg0
>>495
なんでそんなに感情的になってるのかな?
「医療費通知」ってご存じ?
499卵の名無しさん:2006/09/07(木) 12:35:54 ID:6kXiST3w0
>>496
今日、測定器が欲しいって方が来ましたよ。
500卵の名無しさん:2006/09/07(木) 12:48:56 ID:h1ZcrRTi0
この板って医療関係者以外の書込み禁止なんだっけ?
501卵の名無しさん:2006/09/07(木) 12:51:13 ID:Uwf8Ugcq0
>>486さん。ウチのクリニックの事かと思った!
私は、そういうもろもろをやらされている方の立場にある事務員です。
入職以来、無資格調剤、水増し請求を続けてはや○年。
もしバレたら「あの事務員が独断でやった事。医師は無関係」と
言い逃れるつもりなのは間違いない!そういう汚い経営者なんです。
いくら不正請求をしたって、私の給料が一円でも上がる訳じゃ無いのに、
なんで勝手にやりますかね?あり得ないですよ。

そこで、万が一の告発の日に備えて、
不正請求のやり方を記載した受付マニュアルノートだけは、
コピーを取り、自宅に保管しています。
開院依頼、受け継がれているボロボロのノートですが、
これさえあれば、私が前任者から指示されて行っていたという証拠になるはず。
ちなみにウチは、X-PだけではなくMDLもEchoも事務長がやっています。

>>490さん。私は薬剤師資格も看護資格もないただの医療事務です。
医師の処方ミスも多く、そのチェックも含め、
処方薬に関する全!全!責任は、超安月給の私が負わされています。

>>493さん。まず正しい入力をし、患者さんに電算領収書を発行、会計します。
その後、再び画面を開いて、水増し請求レセ提出をするように事務長から指導されています。
電算領発行以来、同じ処方なのに急に患者負担金が安くなった患者さんが多いです。
丁度薬価が引き下げられた時期と重なっているので、ごまかせましたが。
502クラウン開業:2006/09/07(木) 13:03:24 ID:VbjzWNNcO
うちは外来や往診の有無くらいのレセだから、病名漏れや請求ミスくらいだなあ。不正請求のやりようもない。茶番請求ならあるが。
503卵の名無しさん:2006/09/07(木) 13:08:03 ID:djISJ8cR0
つぶクリご用達かな? ヤバだと余裕で隠せるし、従業員には隠す必要も無いし。

見られたくないウィンドウを瞬時に非表示にするソフト「隠仕事」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/06/13214.html
504ゴミ開業医:2006/09/07(木) 13:30:23 ID:dmV5iD9f0
>>501
誰かに唆されたり、指示されたといって犯行の実行犯が無罪なんてことは
ありませんよ。すでにあなたは間違いなく犯罪者です。
505卵の名無しさん:2006/09/07(木) 13:30:54 ID:1KBwM2NA0
長く勤めてきたパート茄子が言う事を聞かなくって困っています。
うまく辞めてもらうにはどうすればよいでしょうか?
どなたかお知恵をお貸し下さい。
506お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/07(木) 13:31:38 ID:wlHHUhsX0
>>503
んなもんMacならF11押せばいつでもできるぞ。
507卵の名無しさん:2006/09/07(木) 13:33:17 ID:h1ZcrRTi0
Alt + Tab で別ウインドウに切り替えるのはダメなん?
508ゴミ開業医:2006/09/07(木) 13:45:41 ID:dmV5iD9f0
無資格調剤に関しての情報は下記のHPが良くまとまっています。
その上でどうするかは院長次第。

http://www2.nsknet.or.jp/~s-yoshi/musikakusha.htm

何もなければ積極的に摘発等は無いでしょうが、調剤ミス等があれば、
看護師の内診のような状況になるのではと思います。
看護師ならまだグレーゾーンかと思いますが、事務員の場合は擁護不能
なのではと思っていますが。
509卵の名無しさん:2006/09/07(木) 13:48:31 ID:SZxaprwg0
>>505
なめられてるな。今まで甘やかしすぎたのでは?
怒るべき時にはしっかり怒らないとダメだろ。
510ゴミ開業医:2006/09/07(木) 13:57:56 ID:dmV5iD9f0
>>505
もちろん就業規則や個人情報保護の誓約書は取ってますね。
それに違反するような行為があれば、必ず文書で戒告等行います。
何度か戒告処分を受ければ、正当な解雇理由になります。
退職後の風説流布に対する抑制にもなります。

そういう事をしていなければ、あなたの無能ゆえですので、難しい。
これで退職後の風説流布に対する抑制にもなります。

うちで使っている誓約書例

私は、○○に従業する者として、当院に関るすべての方々(患者様、職員など)
の個人情報の保護に関する法律及び院内規則を十分に理解し、これを遵守い
たします。

私は、在職中はもちろん、退職後においても、職務上知り得た個人情報を、正当
な事由なく第三者に漏らしません。

上記に反した場合は、院内規則に基づく、処罰、賠償の責を負うことに異議を唱
えません。

以上、誠実に遵守することを誓います。
511卵の名無しさん:2006/09/07(木) 14:27:02 ID:PYiaYnQz0
事務長が無資格でレントゲン撮ってたらアウトだな
512卵の名無しさん:2006/09/07(木) 14:33:01 ID:P3nWCo6c0
水増し請求ってできるか?
国保の患者には「あなたは、○○病院でいくら使ってます。」
みたいな通知が行くだろ?
まめにチェックしている人いるからねぇ。
下手したら「あそこのクリニックは不正請求してる。」
って噂が流れると思うけど?
513卵の名無しさん:2006/09/07(木) 14:42:34 ID:liQrA06j0
無資格調剤が挙げられだしたら、事実上、院内処方は無くなるな。
514卵の名無しさん:2006/09/07(木) 15:26:44 ID:Zev/Us/o0
【夕張ショック】市職員半減も視野
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000609050002

> 中でも総人件費、観光事業、病院事業を重点分野と位置づけた。現在301人いる市職員を、半減も視野に大幅に減らす。
>観光事業では、不採算事業を実施しないことや、業務委託先の見直し、施設の売却などがあげられたほか、
>市による第三セクターの赤字の穴埋めをやめることにした。市立総合病院は、地方公営企業法上の再建団体とする。

公立病院の補助金カットって...
潰れるしかないのでは?

院長以外の医者は、とりあえず逃げる罠w
515卵の名無しさん:2006/09/07(木) 15:28:01 ID:gZPwFhu10
分業がこれだけ進んだら特例の拡大解釈も限界では?お上もそろそろ
決断するんでは?医療過誤で訴える患者が増えてきたからね。
516卵の名無しさん:2006/09/07(木) 15:33:00 ID:4CZ63/t00
なんか今日は、医者以外の書き込みが非常に多いな。
517お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/07(木) 15:34:22 ID:wlHHUhsX0
吾輩がいつも院内処方なのに、院長兼事務長兼看護婦兼掃除夫兼雑役夫兼執事兼庭番、とかいて薬局長と書いてないのは
なぜか薬剤師がいるからなのだけどなw
でも近くに薬局が来るようなら院外にしたい。こんな損な院内なんかリスク背負ってやってらんない。
まあ永久にこないだろうけど・・・
あ、ウチの薬剤師に開業させりゃいいのか。
でもウチだけの調剤じゃ潰れちゃうよな・・・
518卵の名無しさん:2006/09/07(木) 15:58:33 ID:osgZchjn0
>>517
むしろ、一回自立させて、潰させて、
雇ってもらってる有難さを身に染みた
ところで、再雇用するとか。

予想に反してウハウハになって、逆に
相手にされなくなるかもしれんがな。
519卵の名無しさん:2006/09/07(木) 16:12:29 ID:PYiaYnQz0
足腰の弱いお年寄りに、○○○m先にもあっちにも薬局があるから
好きなところでお薬もらってね・・・とは言い辛い。

門前薬局がペイするほど患者さんも来ないし、しばらく院内薬局だなぁ。
520卵の名無しさん:2006/09/07(木) 16:29:28 ID:Zev/Us/o0
クスリの分担は、リスクの分散ならぬ倒産の拡散。

喜びはトントン、苦しみは2倍になる関係。
521卵の名無しさん:2006/09/07(木) 16:32:38 ID:osgZchjn0
しかし、処方調剤料は増えるわけだし、
ひょっとしたら儲かるかもよ?
522505:2006/09/07(木) 17:06:04 ID:SKWDSCy90
>>510
言うことを聞かないというか、
自分の思うようにならないと脹れて雰囲気を悪くするんだよね。
年配者だから周りが気を遣うし。
そんな事由だけで解雇できないでしょ。


それからお前より無能な経営者じゃないと思うよ。多分。
523卵の名無しさん:2006/09/07(木) 17:18:58 ID:+CoggCN50
保険医協会新聞では経営上のうつが多発しているそうな。
開業医もやってて楽しくないないから年内逃散するかな。
フリターのほうが気楽でいいや。
524うつクリ:2006/09/07(木) 18:10:35 ID:DWi7UCrn0
薬は院外にして後は薬剤師さんに任せとけばいいよ。
門前はなくても、薬局はどっかにあるでしょ?
何回か、助けられたこともあったしな・・・。
525卵の名無しさん:2006/09/07(木) 18:27:45 ID:djISJ8cR0
>>504
そうやってチクリを牽制するなんて、ゴミさんも何かやってそうですね。(藁

>>501
今は公益通報者保護法や談合通報社の保護もあるので、チクッた人にまで
厳しくはしないですよ。

心配ならまず匿名で電話して、通報者の扱いがどうなるか相談してみて
下さい。
526卵の名無しさん:2006/09/07(木) 19:15:58 ID:eAB4cQ6R0
水増し請求、例えば1割だけとか、レセコンに仕掛ければ自動的にできるでしょう。
マスターをいくら提出させても、正規のものを出せばいいし、領収書と国保連から来るはがきを、
付き合わせるように被保険者に「義務」を課しているわけじゃないですからね。

真面目な医療機関の些細な請求ミスを不正請求として、医師会の大物の意図的な不正を
認めているのが現状でしょう。不遜な方は、男女の産み分けをやっていい国ですからね。
527卵の名無しさん:2006/09/07(木) 19:24:40 ID:jl5JP8M00
無資格調剤をチクレば?
大騒ぎすればよろし。
そうなればウチも院内処方を止める理由になる。
院内処方はクリニックにとってデメリットだけ。
もはや信念だけでやってるようなもんだよね。
院外になれば、患者負担が増えるだけなんだけどね。
528卵の名無しさん:2006/09/07(木) 19:37:41 ID:+ZQQ25C10
即尺ええで
529卵の名無しさん:2006/09/07(木) 19:49:35 ID:osgZchjn0
そうか、すると、日本中から院内調剤が消えて不便になり、
ますます日本の医療費が増大、医療が崩壊するきっかけが
産まれた瞬間に立ち合えたわけですね。
キラキラ☆c(゜ー゜*)c☆キラキラ ☆_(*゜∇゜)ノ~☆キラキラ
530卵の名無しさん:2006/09/07(木) 20:41:02 ID:4CZ63/t00
開業して、冗談ではなく、ストレスで本当にうつになりそうだ。
531卵の名無しさん:2006/09/07(木) 20:43:57 ID:/iNuMjo60
水増し請求して、事務員が利益を横取りしていたら、事務員が悪いとなるけど、
もしも、その水増し分が院長の収入のみとなっていたら、
事務員は共犯になるのでしょうか。
請求者の氏名は院長でしょうし、事務員に任せていた、といっても、請求印は院長のものだろうし、
結局、院長だけの罪にならないかなあ。

G県では保険事務所を退職したやつが目をつけたクリを脅迫してたいほーだったね。
532卵の名無しさん:2006/09/07(木) 21:44:08 ID:vqoxQkRl0
もちろん共犯です。
取り分がなくても違法行為は犯罪です。
違法行為に手を染めた自らを、恥ずかしく
思うところから始めましょう。
その上で医院を告発するのは、社会正義に
基づいた行為であり、私は立派だと思います。
院長と一緒にお縄を頂戴したらいかがでしょうか。
533卵の名無しさん:2006/09/07(木) 22:00:25 ID:osgZchjn0
飲酒運転って、同乗者も罪になるんだっけ?
534卵の名無しさん:2006/09/07(木) 22:04:33 ID:SZxaprwg0
自分が捕まるのがいやだったら、匿名希望の善意の第三者として告発電話してみれば。
535ゴミ開業医:2006/09/07(木) 22:33:40 ID:dmV5iD9f0
>>525
うちは院外処方だし、事務員には多く請求しても少なく請求してもいけないと
普段から教育しています。

自分が犯罪に手を貸しているのに、被害者面するのが気に入らないだけです。
536ゴミ開業医:2006/09/07(木) 22:38:09 ID:dmV5iD9f0
>>522
その程度のことで、
>うまく辞めてもらうにはどうすればよいでしょうか?
>どなたかお知恵をお貸し下さい。
なんてここに書く事が不思議。

有能な経営者なら、そのくらい自分で考えればわかるでしょ。笑
537主役は事務員:2006/09/07(木) 22:46:03 ID:/5rSqKlD0
おとなしく しんみょうに おなわをちょうだいしろ じむいん。
たまには 警察に 手柄をたてさせてくれ
538fusianasan:2006/09/07(木) 23:05:56 ID:GA9kd1cr0

つぶくりなんだから院内の事は開設者・院長が全責任を負う、
事務とか看護婦に課づけるんぢぁない。
ゴミ開業医さんの姿勢は正しいと思う。


開設者兼院長兼事務長兼薬局長兼麻薬管理士兼婦長兼薬剤部長
兼外来担当医師兼看護師兼放射線技師兼検査技師兼理学療法師
兼掃除夫兼営業電話撃退部長兼警備員兼町内会副会長兼学校医
兼保育所嘱託医ハァハァゼィゼィ・・・
兼上さんの旦那でピーチクパーチク餓鬼の親か?orz
何遣ってんだ、漏れ?
借金返して40代、50代終わりだよ。返せなかったら・・・考えまぃ。。。
539卵の名無しさん:2006/09/07(木) 23:35:04 ID:gOgTIpni0
防火責任者は?
540クラウン開業:2006/09/07(木) 23:42:24 ID:VbjzWNNcO
亀レスですが、ツブクリで診療報酬改訂のダブルパンチの業績不振をネタに涙を飲んでスマソと解雇。
うちも、時給下げた若いスタッフを雇い、前の時給のままのストレスの源のババア事務をリストラするつもり。
うちみたいなツブクリでも1時間に2マソの売上は欲しいしねえ。
541卵の名無しさん:2006/09/08(金) 00:00:04 ID:2e8YJ8hb0
>>527
別に調剤薬局だって、助手を使っているよ。無資格調剤を全面的に禁止したら、
院外・院内共に成り立たないな。
542卵の名無しさん:2006/09/08(金) 00:04:07 ID:ySxYEndm0
>>541
いいこというね!!!なるほど。でも本当は私も院外にしたいんだよ。
一日どれくらい処方箋が出れば薬局がくるの?
543fusianasan:2006/09/08(金) 00:06:11 ID:GA9kd1cr0
えぇーと、消防用設備等(特殊設備等)点検結果報告書
消防法17条の3の3の規定に基づき報告してますです。

兼消防用設備届出者です・・・また肩書きが、、、
544卵の名無しさん:2006/09/08(金) 00:30:44 ID:QGziatxd0
アレは産み分けだったとですか?
545卵の名無しさん:2006/09/08(金) 00:33:59 ID:Y+SR+kil0
>>
単発ID、白丁、ごくろう。

誤爆なんだけどw
546卵の名無しさん:2006/09/08(金) 00:35:05 ID:ngEz8cd80
>>544
当たり前でしょ、暗黙の了解。
547卵の名無しさん:2006/09/08(金) 00:37:02 ID:Y+SR+kil0

QGziatxd
ngEz8cd

自給600円でご苦労
548卵の名無しさん:2006/09/08(金) 00:39:41 ID:Y+SR+kil0

ここまで落ちぶれtaka
白丁wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
horuhoruwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ホルホルwwwwwwwwwwwww
549白丁は祖国に帰れ:2006/09/08(金) 00:45:05 ID:Y+SR+kil0
度々すまんす。わかるだけでの最大の記帳所情報。明日で終わるところも多いんで、急いでくれっす。

・皇居,葉山ご用邸,須崎御用邸 - 一般人の記帳所設置なし
・出雲大社 - 拝殿前&神楽殿前2カ所
・北海道 - 道庁、13支庁各ロビー
・宮城県 - 県庁舎&県内各地方振興事務所(9/8まで)

つぶクリにこなぃなこと 言わすな、ぼけ!あほ!かす!
・栃木県- 足利市市役所長所一階
・群馬県 - 県庁一階県民ホール&県民局5カ所(9/10まで)
・埼玉県 - 熊谷市、川口市、飯能市の各市役所
・静岡県 - 方広寺(浜松市)大玄関、三嶋大社(三島市)客殿前 、静岡市葵区護国神社(10/6まで)
     沼津市市役所一階、沼津御用邸記念公園(特製あられ販売あり13日まで)
・長野県 - 善光寺境内
・大阪府 - 府庁ロビー
・京都府 - 八幡市石清水八幡宮
・和歌山県 - 熊野本宮大社(田辺市本宮町)15日まで
・岡山県 - 岡山市ホームペ−ジ電子記帳所
 https://com.city.okayama.okayama.jp/kichou/kichou.htm
・兵庫県明石市 - 市役所ロビー
・佐賀県 - 佐賀県庁
・福岡県 - 県庁、北九州市市役所&区役所
・宮崎県 - 県庁
・大分県 - 県庁
・熊本県 - 県庁本館&市役所ロビーに9/8まで
・鹿児島県 - 鹿児島県庁は明日9/8まで、鹿児島市役所は〆切未定
・山口県、沖縄県は記帳所の予定ナシ
550卵の名無しさん:2006/09/08(金) 01:56:56 ID:9KYTcycr0
なんか、ここのスレ。
昨日から素人(or マスコミ)が乱入して荒らしてきているぞ。
551卵の名無しさん:2006/09/08(金) 07:40:35 ID:e1YACWSd0
>>ゴミ
お前が有能な経営者ってんなら
このスレに書き込みなんかしねんじゃねーか?
552卵の名無しさん:2006/09/08(金) 08:33:10 ID:J0/xU8900
>>551
GJ
553卵の名無しさん:2006/09/08(金) 08:40:01 ID:4msoXgSH0
おはようございます。今日も1日がんばりましょう!
554卵の名無しさん:2006/09/08(金) 09:45:47 ID:lUYc/P9F0
のんびりいきましょう
555卵の名無しさん:2006/09/08(金) 09:50:52 ID:9KYTcycr0
もとに戻った。
556卵の名無しさん:2006/09/08(金) 09:54:26 ID:2V3nlyN00
うちのテレビみたい。マンガみたいだが,本当に叩くと戻るんだ。
どこかショートしかかってるんだろうから,出火しないうちに
廃棄しなければならないが,お金取られるんで踏み切れないツブ。
557卵の名無しさん:2006/09/08(金) 10:10:17 ID:J0/xU8900
無茶苦茶暇
558卵の名無しさん:2006/09/08(金) 10:20:09 ID:9KYTcycr0
ああ、近所に出来た診療所に患者取られた。
559卵の名無しさん:2006/09/08(金) 10:21:40 ID:D2gTNEmZ0
同じく。

現在0.6YCです。
560卵の名無しさん:2006/09/08(金) 10:25:35 ID:9KYTcycr0
>>558
落下傘部隊は、大打撃は来ないが、徐々に影響を与える。
561卵の名無しさん:2006/09/08(金) 10:56:37 ID:9KYTcycr0
開業してはや10年。患者さんもそんなに多くはありませんが、固定客がおり安定しています。
しかし、たった数年で落下傘部隊がきて、これからもどんどん来そうです。
どうも、頂点の人数は終わったようです。これからどれぐらい減るのか心配です。
最悪、数年で半減を考えています。
どうすればよろしいでしょうか?
まったりとやっていきますか?
562卵の名無しさん:2006/09/08(金) 11:03:46 ID:lUYc/P9F0
借金次第ですねぇ
563卵の名無しさん:2006/09/08(金) 11:04:23 ID:9KYTcycr0
>>561
もし、患者の人数が半減して、診療報酬も下がってしまったら、まじで樹海行きだよ。
現実にありそうだから、恐い。
564卵の名無しさん:2006/09/08(金) 11:05:12 ID:9KYTcycr0
>>562
借金は、もう数年で完済はできそうです。
565卵の名無しさん:2006/09/08(金) 11:08:56 ID:lUYc/P9F0
借金返せれば、次は自分の年齢と他にやりたいことがあるかどうかですねぇ。

廃院の場合、クリニックの処理をどうするか。売るか、壊すか。
壊すにはお金がかかるし、売るには建物の痛み方が問題です。
566卵の名無しさん:2006/09/08(金) 11:09:14 ID:Jdl34BVd0
よく考えると、医療費を削ろうとして患者は受診抑制をする、当然地域の診療所、基幹病院も
外来をやっているのだから、経営は悪化する。閉鎖する診療所、診療科もあり得る...て、不便な
遠距離の統廃合された医療機関に行かざるを得なくなる。
交通費も考えれば、より高く付くし、産科も小児科もなくなる、地方では医療の負の連鎖が、
限りなく続くと思うね。
567卵の名無しさん:2006/09/08(金) 11:10:28 ID:T7gIvMjL0
>>561
これから機器が次々壊れていく。10−15年ですべて壊れて新しくした。
借金がすんでもかなりの出費が続くと思う。
568卵の名無しさん:2006/09/08(金) 11:12:27 ID:Jdl34BVd0
65歳定年制で、中小企業共済で退職金をもらい、以前の年俸の2/3で生活する...という
大企業の部長クラスのリタイア人生を送れるか、どうか...無理だろうなぁ。
働いて死ぬのみ、現実はそうじゃないか?
569卵の名無しさん:2006/09/08(金) 11:14:26 ID:9KYTcycr0
>>567
そうなんだよねえ、借金が返せても数千万円単位の維持費が相当かかる。
570卵の名無しさん:2006/09/08(金) 11:23:20 ID:jln04ZCg0
>568
>働いて死ぬのみ、現実はそうじゃないか?

銀行の従業員の為に齷齪働いているだけだ。

>561
>最悪、数年で半減を考えています。
>どうすればよろしいでしょうか?
>まったりとやっていきますか?

奥さんと二ちゃん診療で遣っていける限界は、テナント料の月額50万円プラスの
水光熱費、水物の薬品代とか、現像液定着液とか、液体窒素の入れ替え料金、消耗品を
20万円として、自分の生活費の30万円を確保して、税金支払いを考えて、月の
水揚げが100万円とすると、一日の売上が4万円迄だから、内科で10−15人
皮膚科で30人クラスか。こうなると、老健の勤務医の方が良いけれど、雇ってくれ
るのは50歳までだろう。67歳の保険医定年制が始めれば、どこかの掃除要員と
か、駐車場の管理人とか、夜間のビルの警備員とか、病院の夜間の警備員をするしか
ないなー。

571卵の名無しさん:2006/09/08(金) 11:25:01 ID:jln04ZCg0
まー、貯金が数億ある人は稀じゃないけど、関係ない話っス。
572卵の名無しさん:2006/09/08(金) 11:26:49 ID:Jdl34BVd0
>>563, >>565
医療費の抑制やら、事業の転換など、診療所医療に構造変革を余儀なくされることは
分かっているのだが、有利子の公的融資ぐらいしか枠組みがない。
医師会も厚労省も、なぜ、こういう整理に対して、補助金を出して、整理を促進させない
のか? その方が医療費がずっと抑えられると思うがね。辞められずに、ムダな医療を続ける
医療機関がどれだけあるか、考えれば分かるだろう。
573卵の名無しさん:2006/09/08(金) 11:51:55 ID:/w9cI5Te0
>566
まぁ、夕張市のように地方自治体も破産するだろうから、自治体病院も危ういでしょ。
自治体病院が潰れたら、患者も回ってくるのでは?
リストラなどで軽装備化を徹底して、巨大組織の沈没を眺めるのも一興でしょう。
自宅開業借金無しなら、潰れることは無かろう。
574卵の名無しさん:2006/09/08(金) 12:01:49 ID:awvplyFb0
>>573
竹中総務相は、民事再生法のように自治体にも同じことをやらせるみたいだね。
破産させずに自力再建させ、責任者の責任を問う。自治体病院は統廃合して
生き残るだろ。
575卵の名無しさん:2006/09/08(金) 12:07:02 ID:lUYc/P9F0
>>572
時代の流れで潰れるのだったら仕方ないですねぇ。
やっていけなくなったら被害が大きくなる前にサッサと廃院も手です。
貸した方にも責任があるんだから、返済をどうするかの相談でしょう。
うちの場合は医療公庫だからお国と相談かなぁ。

先日、他所から逃げてきた患者さんは14種類クスリが出てました。
他院からも7種類クスリが出て薬効も重複してたし、皆さん大変そうですよ。
576卵の名無しさん:2006/09/08(金) 12:24:49 ID:5P1eLgg40
逃げ切れるかどうかだねぇ。
577卵の名無しさん:2006/09/08(金) 12:26:04 ID:/w9cI5Te0
>574
統廃合したとしても、統合先の病院の規模さえ現状維持出来ないでしょうね。
そこまで潰れさえしなければ、難民を引き受けることが出来るかも。
ただ、そんな自治体に住民が残るかどうかw
道州制に強制移行されたら、うちの田舎は壊滅だな〜。
578卵の名無しさん:2006/09/08(金) 12:48:26 ID:HH2mnFRv0
随分昔にもカキコした案だが、大型トレーラーハウス型クリで出張治療する
やり方が、そろそろ本気で考えられても良さそうだが。(薬は基本的に院内
処方で、間に合わない場合は宅配。)

一ヶ月に一回の受診なら、20〜25箇所の無医村と契約すれば、一日1TU
は固いだろうし。

まあ人件費削減の為に、院長自身が大型牽引免許を取る必要が有りそうだが。
579卵の名無しさん:2006/09/08(金) 13:03:45 ID:mrULZCOX0
狭い道・山道は無理だよう。

先生の考えをすでに実行している人はいます。
集落の一軒に患者さんに集まってもらっています。
何箇所と契約しているか知りませんが
10数年前からやっているDrがいますよ。
580卵の名無しさん:2006/09/08(金) 13:06:30 ID:9BIQPgpc0
即尺は気持ち酔うなあ
581まんまじゃねぇか!:2006/09/08(金) 13:11:19 ID:4GVjBmVH0
「モデルに」と路上で勧誘、貴金属売りつけた8人逮捕

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060908i204.htm

「モデルの収入だけで返済できる」などと言って、1人あたり約39万〜100万円の貴金属の購入契約を結ばせた疑い。

モデルを開業医と読み替え、契約額の桁を二つ増やし、貴金属を医療機器と読み替えれば、、、、
漏れは契約社員並みの頭脳しかなかったのか。。。。orz
582卵の名無しさん:2006/09/08(金) 13:14:34 ID:J0/xU8900
>>579
その人は儲かってるのかい?


それにしても。ようやく借金返す頃に
リタイアの年齢になるって・・・経済的
には報われない職業だよな、医者って。
583卵の名無しさん:2006/09/08(金) 13:39:51 ID:BVSkB1F20
>>577
道州制で、静かに寂れていく県庁所在地も多いでしょうに。どうやって、道州が財政的に成立して
どう予算を配分するかなんて分かったものじゃない。まだ、中央官庁の方がいいかもね。
584卵の名無しさん:2006/09/08(金) 13:40:30 ID:9KYTcycr0
>>582
世の中の人は、開業医が億単位の多額の借金を背負って開業しているのを知らないんだよなあ。
585卵の名無しさん:2006/09/08(金) 13:44:17 ID:mrULZCOX0
>>579
移動はタクシー。
悠々自適。

ただし藪。
どうも診療所が流行らないので始めたらしい。
無医村にとっては”神!”でしたから・・・ウラヤマシイ
586卵の名無しさん:2006/09/08(金) 14:03:43 ID:BVSkB1F20
>>585
僻地には名医は要らず、案外真実かも。
587卵の名無しさん:2006/09/08(金) 14:07:49 ID:BVSkB1F20
うちも相当田舎だが、こういうことがあった。
休日、幼児で下痢、血便だったから、近くの市民病院の小児科を紹介すると、
言ったら、「そこは上の子でひどい目にあったから、翌朝、別の病院に行く」
と。翌日入院したとtelがあった。
一回、ひどい目に遭うと、地域の神様の化けの皮をはがれるのも早い。
588卵の名無しさん:2006/09/08(金) 14:14:06 ID:hyTZLvEw0
昼寝から目覚めてふと思う、

「俺、何でこんなところで、診療しているんだ?」

この悪夢から早く抜け出たい。ロト6も当たらなかった...。
589卵の名無しさん:2006/09/08(金) 16:50:23 ID:Z3egOb1i0
安倍さんの下でもケケ中は残りそうだね
590卵の名無しさん:2006/09/08(金) 16:53:23 ID:XzVNOU0u0
>>588
邯鄲の夢...朝起きると、また大学入試の前日に戻っていたってのも悲しいが...
591卵の名無しさん:2006/09/08(金) 16:59:07 ID:kngXf4sC0
>>590
おいら、ドイツ語の点数が足らなくて留年になった夢をみます。
実際は6年で卒業したんだけど、20年前。
592クラウン開業:2006/09/08(金) 17:08:06 ID:dPZH5e8dO
大学の卒業試験に落ちた夢。国家試験合格して医師免許あるのに。
または、いきなり高校生になっていて、駿台予備校に通い受験勉強している。予習も復習もしていないし、授業についていけないし予備校をサボってなぜかブラブラしている夢。
593卵の名無しさん:2006/09/08(金) 17:11:28 ID:/w9cI5Te0
開業すると勉強しなくなるから、夢に焦りが出ちゃうんですよね。
所詮、途中放棄の職業だからな〜
594卵の名無しさん:2006/09/08(金) 17:19:30 ID:9KYTcycr0
>>592
オレもほんのたまに、試験に落ちて駿台予備学校に通っている夢を見る。
595卵の名無しさん:2006/09/08(金) 17:19:43 ID:Jfn1cY3W0
即尺の夢見た
596お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/08(金) 17:28:46 ID:sjExRzeP0
おいらなんか未だに夢の中では中学生だぞw
597卵の名無しさん:2006/09/08(金) 17:32:34 ID:kngXf4sC0
Crn 10.02 BUN 97.5 Hb5.1の初診患者が来た。
K 7.5!! しんじられない。
598お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/08(金) 17:33:53 ID:sjExRzeP0
>>597
田舎でもたまーーにそーゆーのいるよ。
おいらの初診の最高クレアチニンは20だw
599卵の名無しさん:2006/09/08(金) 17:38:11 ID:ZYvRA1Yd0
あんまり暇なんで、美人パート事務に触り放題で時給100円アップって
冗談で言ったら、商談成立。
楽しんでます。
600卵の名無しさん:2006/09/08(金) 17:39:57 ID:09G74BhW0
おいらは駿台におちたぞ。駅弁卒より。
601卵の名無しさん:2006/09/08(金) 17:41:31 ID:xSnRsZDJ0
>>599
元一先生、いつから粒クリになったんですか?
602卵の名無しさん:2006/09/08(金) 17:44:00 ID:kngXf4sC0
あ、おいらも駿台の医学部進学コース落ちて、四ッ谷の特理だったかにまわされた。
慶応の工学部と早稲田の理工には通ってたのにな。

>>598
Crn 20とかK 7.5だかでも人間行きられるもんだね。
603卵の名無しさん:2006/09/08(金) 17:50:54 ID:TrgEJaoy0
大学1年の時あまりにも遊びすぎて留年したなあ・・・。

二回連続留年して放校処分。勉強して再入学するがまた放校処分になりそうになり
泣きそうになっている夢を時々見る。
604卵の名無しさん:2006/09/08(金) 17:58:13 ID:s7VFgPd50
>> 小生の母校も二年連続留年で退学処分だった。新設私立医大だから
仕方がなかったのかもしれないが、そのおかげで、国試の合格率だけはよかった。
今でも、入試の行列ができないッってところで、目がさめることあり。
605卵の名無しさん:2006/09/08(金) 18:06:25 ID:J0/xU8900
>>599
時給100円アップって高くない?
606卵の名無しさん:2006/09/08(金) 18:06:34 ID:VAPI17u80
>>597
俺なんて
初診でHb 1.7来たぞ! まっしろけっけ
送り先のHPの先生から感謝のお手紙貰ったぞ
607卵の名無しさん:2006/09/08(金) 18:11:15 ID:/yOAw+Ly0
>>598
ゆっくり変化する高カリウム血症に対しては、人間耐性ができるみたいだね。
急激にカリウム静注したりすると心停止するけれど、それも分単位で落ちて
いく、慌てる前にCPRを10分粘れば助けられなくもない。そういうこと知らない
医師多すぎ。
608卵の名無しさん:2006/09/08(金) 18:23:59 ID:HH2mnFRv0
>>596
臍にくっつくくらい元気な頃だな。

>>605
安すぎだろ。8時間勤務でも触り放題で一日800円しか余計にかからんのだし。
まあ触れる場所にもよるだろうが。
609卵の名無しさん:2006/09/08(金) 18:45:42 ID:DlHbtscn0
愛人契約ならいくらくらいが相場かなあ。。
610卵の名無しさん:2006/09/08(金) 19:10:03 ID:NQdHcWUg0
>>599
注意しろ。
昔近所のウハが美人局美人看護婦に引っ掛かって、
最後には廃院に追い込まれてたぞ。
611卵の名無しさん:2006/09/08(金) 19:31:59 ID:zuar1rMi0
>>609
値段は愛人契約する本人次第かと・・・
ブサキモのオヤジだったら最低でも一発10万位ですかねえ
612クラウン開業:2006/09/08(金) 19:56:48 ID:dPZH5e8dO
http://c-docomo.2ch.net/test/-/hosp/1156754417/599
うちのババア事務では100円アップするどころかダウンしても・・・。解雇したい。100円アップして、そうしたい事務がいるなんて浦山。
613599:2006/09/08(金) 20:19:44 ID:ZYvRA1Yd0
>うちのババア事務では100円アップするどころかダウンしても・・・。解雇したい。100円アップして、そうしたい事務がいるなんて浦山。

事務って、募集すると腐るほど来るのどうしてそんなの雇ったの?

>注意しろ。
>昔近所のウハが美人局美人看護婦に引っ掛かって、
>最後には廃院に追い込まれてたぞ。

だんなは旧帝出て一部上場に勤めてるし、勤続1年半だから問題なし。
614クラウン開業:2006/09/08(金) 20:40:38 ID:dPZH5e8dO
ハロワ経由でつ。近くの大病院勤続20年の筋金入り。やはり、もっと早く2ちゃんねるを知っておけば人選も・・・。
オープニングは苦労が多いみたい。知り合いの眼科も右派になったが、オープニングスタッフには苦労したみたい。
でもうちは週に3.5日だから常勤希望の経験豊富な若い人は応募があっても余所に行ったみたい。
615卵の名無しさん:2006/09/08(金) 20:41:31 ID:ZYvRA1Yd0
>あ、おいらも駿台の医学部進学コース落ちて、四ッ谷の特理だったかにまわされた。

ウル覚えだけど、駿台に理Vコースってなかったっけ。
1浪でそこと、旧設私大に受かって、駿台に行こうとしたら
父親に1年医者になるのが遅れる方がもったいないよと説得された覚えが。
616卵の名無しさん:2006/09/08(金) 20:44:22 ID:5ZGTNKkL0
>>615
あった。
その理Vに落ちたのがおいら。
翌年駅弁国立に入った。
617卵の名無しさん:2006/09/08(金) 20:45:56 ID:ZYvRA1Yd0
>でもうちは週に3.5日だから常勤希望の経験豊富な若い人は応募があっても余所に行ったみたい。

いや、半日3回でOKって言う、美人人妻がごまんと来ませんか?
出身大学もすごいとこが混じっていた。
京大出身もいたよ。雇ってけど性格も頭良かったね。大学の同級生のご主人の転勤で
止めたけど。
618クラウン開業:2006/09/08(金) 20:51:58 ID:dPZH5e8dO
ところで時給いくらでつか。うちは、売上がツブ以下で平均的な矢場だから今いるスタッフは900円。
東京近郊の右派でも800円から900円の所もあります。ただ、リストラも考え800円で30代と20代の2名雇いました。
619615:2006/09/08(金) 20:53:41 ID:ZYvRA1Yd0
>あった。
>その理Vに落ちたのがおいら。
>翌年駅弁国立に入った。

すまん。うそをついた。
理Vに落ちて理一の2番目のクラスに回された。
友人、理一だと1年後の国公立医学部は難しいと言われて
泣く泣く旧設私立医大に進んだ。

今考えると良かったのか、悪かったのか。
・・・・・・・・・・・・・・・同じかな。
620卵の名無しさん:2006/09/08(金) 21:36:05 ID:RnrW9ks40
飼い犬医療過誤訴訟で獣医師に130万円賠償命令
 飼い犬が精巣がんで死んだのは、獣医師が適切な手術を行わなかったためとして、東京都内の会社社長(64)が、動物病院を経営する獣医師に約560万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が8日
東京地裁であった。
滝沢泉裁判長は、「精巣の摘出手術で一部を取り残す過失があった」と述べ、慰謝料など計約130万円の支払いを命じた。
原告代理人によると、ペットの医療過誤訴訟では前例のない高額な賠償額だという。
判決によると、会社社長が飼っていた雄のラブラドールレトリバーは、精巣が正常な位置になく
体の内側にとどまる「停留精巣」と呼ばれる状態にあった。「停留精巣」は精巣がんになるリスクが大きいため
2000年1月、動物病院で精巣の摘出手術を受けさせたが、飼い犬は02年12月に精巣がんを発症し、翌年4月に死亡した。
判決は、死亡した飼い犬の価値について、「子犬のころ32万円で購入したが、6年7か月にわたり愛情をもって飼育してきたことから
算定は困難」と指摘した上で、慰謝料として50万円、がんになった後の治療費など約80万円を損害として認めた。

621卵の名無しさん:2006/09/08(金) 21:36:23 ID:1ZmuB8740
おれは理Vおちて理TのB組。翌年駅弁医。
622卵の名無しさん:2006/09/08(金) 22:08:58 ID:PgR++Yms0
>>620
ぐぐったがとんでもない裁判官というわけでもないみたいだな。
世も末だ。

うちの愛犬も停留睾丸だがリスクはわかっていて手術はしないでいる。
そもそもラブを32万も出して買う社長… いやだいやだ。
623卵の名無しさん:2006/09/08(金) 22:48:51 ID:RnrW9ks40
>がんになった後の治療費など約80万円
自費だから人間様より現金支払いは多いw
ここが問題だ
624486:2006/09/09(土) 05:01:18 ID:L5Gdi5xT0
話を戻してすいません。も少し聞かせて!
例えば麻薬庫のカギも事務員が管理し、リンコデなんかの調剤ももちろん事務。
それでも「石の管理下」で通るのかな。渡した薬が違ってたなんてぼちぼちあるし。

ウチのクリニックは点滴も非常によくやる所だったけど、TZ50ccでも肝機能障害つけて
リプラス等の200や500で請求してたし、静注もDIVでとってました。
2週間以上処方のある時は間に再診をつけてレセ請求。(これはアリかな?)
患者ほぼ全員に慢性胃炎か年齢により十二指腸潰瘍、四肢アレルギー性皮膚炎の病名入れて、
そのへんの薬で水増し。同日再診なんかもよくつけてましたねー。
紹介状の返事書く時にまで診療情報もらってました。
「検査の結果出てますか」などの些細な問い合わせにも電話再診つける。
区の検診は適当な数値を入れて受けた事にして完全消化。
処方箋は高い薬価で書き渡すのは安〜いのとか、「現物とは違う作戦」も多用。
レントゲンは二方向一枚で撮っても二枚で請求。
あとは・・・有り過ぎてすでに長文でスイマセン。

なにしろマメですよね。考えられる事は全てするって感じです。
書くのをためらうような凄い事もあるんですが、マジで通報されると面倒なので
それはまた。
ねえねえ、こんなの当たり前?

625卵の名無しさん:2006/09/09(土) 07:53:38 ID:Fetqo3KH0
後半は犯罪だ。意図的で悪質な不正請求と詐欺。
社会保険事務所と警察に通報してください。通報者を保護する法律もある。
626卵の名無しさん:2006/09/09(土) 08:00:41 ID:OkoEjn960
>>624 うちではそのようなこと、どれもまったくしていません。
従業員は内部告発するものと心得ております。
第一当地の厳しいレセプト審査乗り切れません。
当地での医療監査の多くが、患者?からの通報です。
今時、垂れ込まれて困るような事をしている院長がいるとしたら、
それは世間知らずでしょう。
627卵の名無しさん:2006/09/09(土) 08:18:56 ID:OkoEjn960
うちの近所の公立基幹病院、8週処方から、12週処方主体になってきました。
それでも2週処方時代と外来患者数やや減少で外来利益やや減を地元新聞は問題視していました。
すさまじい囲い込みです。
有床、事実上の安売り、最強です。
郊外大型ショッピングセンターに脅かされる小売店のようなものです。
>>624 みたいなことして悪い噂たったら、とても持ちません。
628卵の名無しさん:2006/09/09(土) 08:57:20 ID:vcuSsBZC0
>>626
いや、退職した職員から。
629お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/09(土) 08:58:52 ID:zhnxgxfd0
まさかそこは、この前このど田舎に来た横濱の喘息患者が通ってたクリニックでわ・・・w
630卵の名無しさん:2006/09/09(土) 08:58:58 ID:vcuSsBZC0
>>627
で、患者はどうするか?
既存の開業医から、どんどん大病院に行ってしまう。
ふざけるな。開業したら患者が来る時代は終わった。
631お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/09(土) 09:13:58 ID:zhnxgxfd0
ウチのそばのばあさん、脳梗塞後遺症ということでわざわざ遠くまで病院に通って二ヶ月処方だったんだが、眩暈はひどいは息切れは良くならんわで二ヶ月でも遠くまでの通
院が困難になってウチに紹介された。そうしたら血圧のコントロールは不良だわ、弁膜症は無視されて治療されてないわ、薬はごちゃごちゃでちゃんとのめてないわでさんざ
んだった。
二週間に一度きめ細かに診て処方を工夫することで見事に恢復してピンピンになったぞ。
だいたい12週間も先じゃ、前の状態なんて絶対に覚えていない。ましてや大病院なんて。場合によっては3ヶ月も診てなきゃ医者がかわってるぞw
632卵の名無しさん:2006/09/09(土) 09:32:00 ID:F1XOwrnX0
>624
>ウチのクリニックは点滴も非常によくやる所だったけど、TZ50ccでも肝機能障害つけて
>リプラス等の200や500で請求してたし、静注もDIVでとってました。
>2週間以上処方のある時は間に再診をつけてレセ請求。(これはアリかな?)

水増し・架空請求は、即刻内部告発せよ。
633卵の名無しさん:2006/09/09(土) 10:35:38 ID:UVr4V14C0
国立病院機構の薬の採用品目が決まったようですね。一括購入でどれ位
値引きしてるのかなー。ノルバスクがはずされたね。
634卵の名無しさん:2006/09/09(土) 10:50:46 ID:v+4GtqtJ0
おいらも駿台OB。
もしかしたら皆ツブ栗になってたりして。
635卵の名無しさん:2006/09/09(土) 11:01:13 ID:8Iuhy7Ra0
漏れも駿台→ツブw
ちなみによくうなされる夢は
大学4年から5年で仮進級していたことが今更発覚し
直ちに「微生物学」の追試験を受けなさいという通知が診療所に届くという夢。
636卵の名無しさん:2006/09/09(土) 11:15:03 ID:mhSb5pjJ0
今日は土曜日なのに、とてつもなく暇。(´・ω・`)
637卵の名無しさん:2006/09/09(土) 11:37:25 ID:Bu9nY2Zl0
>624 の事例は「あり」でも「あたりまえ」でもないのは常識
悪質な釣のにおひする
638卵の名無しさん:2006/09/09(土) 11:40:44 ID:YbEpjvbZ0
>>631
ふぅ やっと手が空いた。
1TCいかないのに時間がいっぱいいっぱいでバテてしまう。
うちはど〜やってもツブのままだなぁ。

最近の来る患者さんで目立つ事。
「状態が安定したから1月処方しましょうか?」「2週間に1回診て下さい」
患者さんも住み分けしているようですよ。

電波時計は動きましたか?動かなければ外に出しとくしかないかなぁ。
639お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/09(土) 12:00:06 ID:zhnxgxfd0
>>638
電波時計はだめだw
やっぱり山が邪魔してるようだ。手動で時刻合わせしたw
640クラウン開業:2006/09/09(土) 12:00:38 ID:qnjSjx17O
レセプト点検集計しました。8月はレセプト79枚、195,083点介護保険153,000円です。
641卵の名無しさん:2006/09/09(土) 12:09:04 ID:LKakdxA50
一体どうしたのかなあ
いつも暇だけど今日は輪をかけて暇 0.8TC
642卵の名無しさん:2006/09/09(土) 12:12:34 ID:+n3cQ3440
>>639
そういう地域ではGPS衛星からの時刻信号で補正する時計を作ればいいのに、ま、小さなアンテナを外に出すことに
なるが...
643卵の名無しさん:2006/09/09(土) 12:20:13 ID:YbEpjvbZ0
>>640
レセプト1件あたり2500点ですね。
うちの倍かなぁ。効率いいですよ。
644卵の名無しさん:2006/09/09(土) 12:26:42 ID:mhSb5pjJ0
>>641
一応、お盆の4週間後なんだけどさ。

にしても暇でした。
645卵の名無しさん:2006/09/09(土) 12:38:08 ID:vcuSsBZC0
うちらみたいに、(今後はわからぬが)つぶでも安定すれば樹海に行かなくてすみそうだが、
これからの新規開業でつぶ状態が続けば、樹海に行く可能性が高いだろうな。
646卵の名無しさん:2006/09/09(土) 12:40:51 ID:m81uxBL20
来月からはもっと楽になるよ、体だけ。
647卵の名無しさん:2006/09/09(土) 12:55:20 ID:vcuSsBZC0
落下傘開業はうはクリの目の前にくればいいのに、
コンサルがうちの目の前に建物立てちゃうからどっちも粒になっちゃう。
648卵の名無しさん:2006/09/09(土) 13:01:38 ID:hT/5l9IH0
>>647
ウハクリの前に開業するのは「落下傘」というよりも「特攻隊」
649486:2006/09/09(土) 13:04:03 ID:L5Gdi5xT0
>>637
だんじて絶対釣りではありません。「あり」としたのは血圧管理だけとか
高脂血症、痛風とか、まぁ漫然と出してもいいかなと思われ、かつ患者さんも
仕事を持ってる人やお年寄りで通院しんどい と言う方達はやはり6週位欲しいと
リクエストも多いからです。
そのかわり月二回の疾患指導料、運動療法指導料は診察してなくてもとり、
三ヶ月毎の採血は逃がしませんが。

処方箋に関してはカルテに定時薬の付箋が付けてあり、それ見ながらカルテの処方も処方箋も
ナースが書いてましたよ。石が診察するのは血検結果の説明の時だけ。
会計が終わった後に石がカルテに水増し分を追加しレセへ出したりしてました。
650486:2006/09/09(土) 13:10:32 ID:L5Gdi5xT0
>>629
都内ですが横浜から来てた人も沢山いたからもしかしたら・・・。
651卵の名無しさん:2006/09/09(土) 13:15:53 ID:egsetHzp0
従業員はおしゃべりだから、どんどん他所で話します。

ちゃんこのチェーン店が近くに在りよく行ってましたが、
そこに働いていた主婦の友達がうちで働いており
期限切れの食品は店長が臭いをかいで許可などの話を聞いていくのを止めました。
そのうち、つぶれてしまいました。

あまりひどいことをしていると、従業員の口からどんどん回りに伝わっていきます。
652卵の名無しさん:2006/09/09(土) 13:19:59 ID:Wa0J4jwz0
私も肉屋で働いたことがありますが、「店長が臭いをかいで許可」ってのは実際ありました。
私の仕事は冷凍牛タンの皮を剥ぐことでした、嗚呼。

ま、医者になってもたいしてレベルかわってないけど。
653卵の名無しさん:2006/09/09(土) 13:24:57 ID:egsetHzp0
期限切れの薬も従業員の手前捨ててます。
トレーランG8本破棄です。

破棄出来ないのが低周波の電極ですが、これくらいは多めに見てくれるでしょう。
654卵の名無しさん:2006/09/09(土) 13:29:02 ID:Wa0J4jwz0
>>649
>そのかわり月二回の疾患指導料、運動療法指導料は診察してなくてもとり、
>三ヶ月毎の採血は逃がしませんが。

ちくしょー、それが出来ればうちの売り上げ倍になるのになぁ。
655卵の名無しさん:2006/09/09(土) 14:10:26 ID:yJgbNTQR0
>652
今は開業して、チン(ry
656卵の名無しさん:2006/09/09(土) 15:41:05 ID:mhSb5pjJ0
期限切れの薬を捨てるのほど、虚しい事は無い。

「在庫処分」とか「特価販売」とかできず、
緊急時のために必ず用意しなければならない
薬もあり、どうしても期限切れでロスが避けられ
ないというのに。そういうコストが薬価には
全く反映されていない。むしろ、原価販売。
なのに、期限が来たら捨てなければならない。

公務員や、厚労省、財務省の役人には、
期限切れの薬を処方してやりたい。
657理IIIとその砂漠:2006/09/09(土) 15:42:21 ID:F1XOwrnX0
>期限切れの薬を捨てるのほど、虚しい事は無い。

期限切れの薬は損金として計上できる。損金計上が終わるまでは捨てられないよ。
658お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/09(土) 17:18:30 ID:zhnxgxfd0
喀血のアル中患者が来院.
TB highly suspectじゃ。。。
おいおい、咳をそこらで、、、飛沫を飛ばしまくるなおい!


クレゾールを倉庫から引っ張り出してきて床を拭いたらむかーしの病院のようなにほひになってしまった。
659卵の名無しさん:2006/09/09(土) 18:21:18 ID:hT/5l9IH0
>>658
お増健さんって田舎クリですよね。
どこに送りましたか?
660卵の名無しさん:2006/09/09(土) 18:35:45 ID:U7yUruep0
ねえ、LKや気管支拡張症の可能性は無いわけ?
661卵の名無しさん:2006/09/09(土) 19:26:57 ID:OI9EWDS80
>>656
期限切れになる前に、卸に返品しちゃうけれど...
3月の薬価改定前も同じ。箱開けてない限り返します。
662お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/09(土) 20:01:21 ID:zhnxgxfd0
>>659
それなりのところに送りました。
>>660
LKってのはLungenkrebsってことかな??おいらはあんまし独逸語を使うような年代じゃないので・・・
まあそういうような可能性も勿論ありますが、こちらに及ぼす最悪の事態を考えなければいけませんからねえ。
663卵の名無しさん:2006/09/09(土) 20:29:36 ID:mhSb5pjJ0
>>661
箱を開けてなければ当然返品しますよ。
だけど、使い切れずに残る場合は、大損よ。
664卵の名無しさん:2006/09/09(土) 21:00:11 ID:ZKWvY5550
このフレーズ
>期限切れの薬を捨てるのほど、虚しい事は無い。

なぜか シクラメノかほりを思い出してしまった。

665卵の名無しさん:2006/09/09(土) 21:02:07 ID:ZKWvY5550
シクラミンのかほり ね スマン 
オグラケイ?いやいや オリビアハッセイの旦那。
うーん、酔っているせいか名前がでてこない
666卵の名無しさん:2006/09/09(土) 21:02:52 ID:ZKWvY5550
泥酔 シクラメン!www

667卵の名無しさん:2006/09/09(土) 21:05:04 ID:vId1zCKcO
布施明(ふせ あきら)
668卵の名無しさん:2006/09/10(日) 00:50:46 ID:hLi2pyeq0
>>665
シクラミン
sodium cyclamate
669卵の名無しさん:2006/09/10(日) 00:52:36 ID:hLi2pyeq0
シクラミン酸ナトリウム
ありゃチクロだわ
670卵の名無しさん:2006/09/10(日) 06:43:16 ID:T6/2Mggi0
いいこと聞いた!
期限切れの薬は損金として計上できる。
ありがとうございました。2chも時々いいことあるね。
671卵の名無しさん:2006/09/10(日) 08:26:14 ID:/oq/WELV0
そうか、そうか。そういう考え方もあるか。
どうせ損するなら、(本当に損するんだし)
しっかり活用しないとな。
672卵の名無しさん:2006/09/10(日) 17:00:07 ID:9qaGZRAB0
>>658
喀血していたら、胸部Xpで一発で分かるじゃないか。そのぐらいprimary careで診断してやれよ。
673卵の名無しさん:2006/09/10(日) 17:17:57 ID:V4B5N3lD0
>>672
おいおい。臨床能力のかけらもない人間をいじめちゃだめだよ。
あわてちゃって、鑑別診断するよりも紹介先への電話連絡&紹介状作成を優先したんだろ。
へたすりゃレントゲンが無いのかもしれないし、少しは事情をくみ取ってやりなよ。
674卵の名無しさん:2006/09/10(日) 18:04:41 ID:i3Ms/sZT0
>>637
そりゃそうだな。喀血と血痰の区別の付かん医師もいるぐらいだからね。
675卵の名無しさん:2006/09/10(日) 18:40:34 ID:/oq/WELV0
アンカーもまともに付けられないヤツよりはマシだと思うがな。
676お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/10(日) 19:06:17 ID:ry5JBjsc0
>>672-673
あのな、Xpでわかったから送ったんだよ、あふぉ。( ´,_ゝ`)プッ
677お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/10(日) 19:08:48 ID:ry5JBjsc0
付け足せば、Xpも撮らずにhighly susupectなんて書けるわけないだろw
そこまで書いてやらないとわかんないのは学生さんですか?┐(・〜・)┌ヤレヤレ
678卵の名無しさん:2006/09/10(日) 19:13:23 ID:aqP/B40k0
レベル低い
目くそ鼻くそ
おまえにはやはり一生つぶだw
679お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/10(日) 19:17:57 ID:ry5JBjsc0
まあそういうこった。
レベル低いところで戦うのがつぶくりだからな。
なかには逐一書いてないと、それで揚げ足を取った気になって勝ち誇るような更なる低レベルも存在する、ということだ。
680卵の名無しさん:2006/09/10(日) 19:29:02 ID:aqP/B40k0
にしても日曜というのに暇ですなw
681卵の名無しさん:2006/09/10(日) 19:32:05 ID:ry5JBjsc0
日曜夜だから更に暇なんじゃいw
まあ日中はレジャーだったけどなw
682卵の名無しさん:2006/09/10(日) 21:31:11 ID:XHcdjXBM0
みんな気が立ってますねえ。
まあこうも医療改悪で圧迫されるといらだつでしょうけど、
ここはののしり合いのスレじゃありませんよ。
綿々と119も続いている傷の舐めあいのスレですよ。
叩きをやりたい人は最悪板にでも逝っちゃってください、
ここはまたーり逝きましょうぞ。
683卵の名無しさん:2006/09/10(日) 23:06:30 ID:teygFfcH0
院内処方の先生、事務員や看護師に薬盗まれたりしませんか?
盗んだ奴をやめさせて新しく人を入れても、そいつも盗んだり。
もちろん、「院内の物は一切盗みません」と誓約書を書かしても効き目なし。
みなさん、薬剤の管理はどうされてますか?
やっぱり監視カメラ付けるべきですかね?
684卵の名無しさん:2006/09/10(日) 23:44:19 ID:I0zSXYdW0
>>683
ちくりあい推奨。
685卵の名無しさん:2006/09/11(月) 07:58:19 ID:q5AruqBU0
8月の点数出た。前月、前年同月より少なかった。うつ。
686卵の名無しさん:2006/09/11(月) 08:03:27 ID:F6NWCoDX0
>>685
そらそうでしょ。点数が下がってるんだから。
687卵の名無しさん:2006/09/11(月) 08:10:18 ID:pvvscBXx0
683先生。

ウチもやられました。
監視カメラ、実際つけられてるとこ、あるんでしょうか?

発見したとき、どうやって解雇されました?
現場を押さえないと、相手も認めないだろうし。

ウチは勝手に辞めてくれたのですが。
688卵の名無しさん:2006/09/11(月) 08:21:04 ID:fQqNqkly0
おはようございます。今日も1日がんばりましょう。
689卵の名無しさん:2006/09/11(月) 08:21:59 ID:xu32/fFS0
>>683
眠剤、バイアグラ、レビトラは鍵つきの机の中に保管。
とられたことなし。
690卵の名無しさん:2006/09/11(月) 08:44:28 ID:I8Mh6WIV0
>>683
あるよ。
契約時に、ちゃんと念を押したか?
「盗んだら、即刻懲戒免職。退職金なしと...」
691卵の名無しさん:2006/09/11(月) 08:46:36 ID:crssvJJv0
職員ではないのですが(・・多分)先日当院に泥棒が入りました。
取られたものは受付の小銭とロキソニン1錠?
何故にロキソニン1錠なのか?しかもシートから取り出してその場で服用したような形跡・・・
全く理解不能です
692卵の名無しさん:2006/09/11(月) 08:47:05 ID:I8Mh6WIV0
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20060910/mng_____sei_____002.shtml
病状に応じ定額
08年導入の75歳以上医療費

これは、「即開業医が潰れろ!」という意味だよ。
693卵の名無しさん:2006/09/11(月) 08:47:41 ID:I8Mh6WIV0
>>692
何でも、いつも医師の収入とか出てくるんだよ。
694卵の名無しさん:2006/09/11(月) 08:51:34 ID:nct0nMiG0
>687
>監視カメラ、実際つけられてるとこ、あるんでしょうか?

受付事務の監視用に Counter Look system で、天井と、膝の高さに監視カメラを
合計4台つけてもレジをごまかす奴とかが出てくるらしい。結局は、給料をさらに
安くしてやる気をなくさせるよりも、高額商品を院長が直接取り出すようなシステ
ムにしておかないとだめ。婦長クラスが、抗生物質の錠剤とか、眠剤を横流しにし
ているところはざら。事務長とか、奥さんとか、息子まで遣っていて、院長まで遣
っているとか云うのがあるぞ。
695卵の名無しさん:2006/09/11(月) 08:53:25 ID:I8Mh6WIV0
>>692
採血しないと、今度は医療裁判が待っています。
696卵の名無しさん:2006/09/11(月) 08:54:31 ID:nct0nMiG0
>694

理事長の話だけどねー。結局は、電話機に盗聴装置附きの Room Monitor 機能を持たせているのまで居る
よ。医局秘書に理事長の若い女を置いている所もあるよ。その医局秘書が淫乱で、医局員と寝て美人局を遣
ったり、医局内情報の収集のクノイチを遣っているのもある。
697卵の名無しさん:2006/09/11(月) 09:05:54 ID:3O/y2nCK0
>696
粒クリでするような話ではなさげ。
淫乱美人秘書は魅力的だが、そんなもの雇うような金は無い。
698卵の名無しさん:2006/09/11(月) 09:29:12 ID:I8Mh6WIV0
昔は大病院に紹介すると必ず患者がもどってきたが、
昨年当たりから患者が戻ってこないんだけど、おかしくないかい?
699お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/11(月) 09:30:10 ID:9xXY8uMj0
田舎じゃ職員は氏素性がわかっちゃってるから、盗難の心配が少ないのが利点かな。
700卵の名無しさん:2006/09/11(月) 10:27:20 ID:I8Mh6WIV0
高齢者で、整骨院に通うのが忙しいので1ヶ月分薬を出して欲しいと。
もう、世も末。整骨院が第一優先らしい。
701卵の名無しさん:2006/09/11(月) 10:35:11 ID:3O/y2nCK0
>698
「逃げ去るべし、知らしむべからず。」
と、お互いが思ってたりして...
702卵の名無しさん:2006/09/11(月) 10:38:29 ID:I8Mh6WIV0
>>701
長期処方による大病院の患者囲い込みが激烈になってきた証拠だよ。
3ヶ月から6ヶ月の長期処方を許した日本医師会を呪ってやる。
703卵の名無しさん:2006/09/11(月) 10:54:38 ID:S9Fk+UDd0
>>692
うちは儲かるなぁ。やっとここまで来たかぁ。
検査や薬いっぱいのの先生方、患者さんにどう言い訳するんだろう。

ジェネリック=祖悪品と公言していた先生方がジェネリックに移行した時より大変だろうなぁ。
704お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/11(月) 11:08:29 ID:9xXY8uMj0
母子二人暮らしのカルト信者がなまぽ受けたい、と意見書を持ってきたのだが、
他の兄弟親類にみっともないからやめろ!と諭されて取り下げたと。
カルトの中にもたまにはまともな家族もあるもんだと感心した。
705卵の名無しさん:2006/09/11(月) 11:49:05 ID:nct0nMiG0
最近のカルト系は、ナマポを恥ずかしいと思っているようだねー。
706卵の名無しさん:2006/09/11(月) 12:14:54 ID:I8Mh6WIV0
>>692
思うんだけど、例えば最近は採血したくたって拒否により採血できないような状況なのに、
この書き方だと金儲けで採血してるような書き方だな。ほんとひどいな。
707名無しさん@おだいじに:2006/09/11(月) 12:33:49 ID:8MBoPpiZ0
落語「紙入れ!」

えぇ、毎度バカバカしいお噂で、一席お付き合いを願います。
 えぇ、小間物屋という商いがございました。小間物てぇますと、
紅やおしろい、串、かんざしなど、化粧品とか日曜生活雑貨でございまして、
主にご婦人が相手のご商売でございますな。ここに小間物屋の新吉という、年の頃なら二十二、
三でございます。スラッと背が高く、色が白くて、役者にしたいようなまことにいい男。
この新吉が小間物をしょってあちこちのお屋敷を回っては、そこの奥様やらお嬢様を相手に商いをしておりました。
なんせ若い、しかも様子がいい。お客様は新吉が商売に来るのを楽しみにしてたりなんかしまして、また人間がまめで、よく働きますので、旦那衆からも目を掛けられておりました。

 さて、この新吉のところに、あるとき、お得意さんの奥さんから手紙が参りまして...
http://www.niji.or.jp/home/dingo/rakugo/kamiire.html
708卵の名無しさん:2006/09/11(月) 13:51:06 ID:bCh2wSQB0
>>698 昔の2週処方が、12週処方になって、それでも大病院の外来は少ししか減ってない。
患者にしてみれば、以前より待ち時間少なく、三月に一回の受診でいいなら、開業医より、病院を希望するのは当然。
病院の外来患者実数は、相当に増えているはずだ。
門前開業医はもうおしまいだな。
709卵の名無しさん:2006/09/11(月) 14:57:28 ID:I8Mh6WIV0
だから、支出の多いうはクリさえも危ないのだ...。
710卵の名無しさん:2006/09/11(月) 15:18:59 ID:iN9CnHiu0
>>708
市民病院クラスは巨大診療所と化している。どう考えたってこれだけの数があれば入院だけで
食っていけるはずもない。病診連携なんて、絵に描いた餅だな。医療システムのデザインがまったく
原理原則を欠いている。何でも自由に競争すればいいってもんじゃない。
711卵の名無しさん:2006/09/11(月) 15:21:37 ID:I8Mh6WIV0
田舎部以外では、落下傘開業の影響も考え、数年後には保険診療分の院長手取りは約7割程度(最悪だと約5割程度)になる可能性が十分あり得る。
オレの予想は結構あたるからね...。
712卵の名無しさん:2006/09/11(月) 15:25:54 ID:I8Mh6WIV0
>>710
スーパーが町の商店街を食いつぶすのと同じ構造となってしまった。
集約化という意味では、地方でお産ができなくなるのと一緒だよ。
713卵の名無しさん:2006/09/11(月) 15:30:31 ID:IqIxOQSe0
>>692
2008年4月導入の75歳以上を対象とした新高齢者医療制度で厚生労働省は
9日、医師らに支払う診療報酬について、病気の種類や治療方法ごとに額を定め
る「包括払い」制度を導入する方針を固めた。これに伴い、患者の医療費の自己
負担も各自の病状に応じて定額となる。

検査や診療を重ねるたびに報酬が増える現行の出来高払い制度は、医療費の無駄
遣いを招きやすいとされ、高齢化が一段と進む中、包括払い導入で増え続ける高
齢者医療費を抑制し、併せて患者負担の軽減を図る狙い。

で、実際に包括払いになったらどうなるのよ、おいらのクリ。
714卵の名無しさん:2006/09/11(月) 15:50:19 ID:wSfzUlEF0
お話だけ聞いて帰してもまるめ点数だよ
715卵の名無しさん:2006/09/11(月) 15:53:22 ID:Bahxy08T0
>>713
こういう方針が出されてもさ、
だーれも、どこからも批判されない。批判出来ない。

本来は医師会が批判する立場じゃないか?
しかし、ただの抵抗勢力とレッテルを貼られて、
今となっては無力。
716卵の名無しさん:2006/09/11(月) 15:58:35 ID:RCvpJWFP0
>>714
あの製薬業界(と、それを取り巻く利権団体)がそれを許すと思うか?
717卵の名無しさん:2006/09/11(月) 16:15:57 ID:I8Mh6WIV0
>>714
説明にもお金がかかります。まったく、問題ないと思います。
現在の、説明にお金がほとんどもらえない制度の方がおかしいと思います。
718卵の名無しさん:2006/09/11(月) 16:18:55 ID:nct0nMiG0
ローマの開業医が、実は夜は白タクしているらしいよ。一日20人くらいの処方箋を
自分で書くだけだ。事務員とか、看護師なんて雇えないらしいぞ。
719卵の名無しさん:2006/09/11(月) 16:20:40 ID:wyhaYCEn0
つまり、75歳以上には、検査して癌の早期発見なんて余計なことするなということだね。
小鼠の年寄りは早く死ね政策そのものだね。
720卵の名無しさん:2006/09/11(月) 16:30:08 ID:Z4PlTNue0
713>>座位送信も包括だった この時代はよっかた 早く包括にしてくれろ
721卵の名無しさん:2006/09/11(月) 16:34:15 ID:I8Mh6WIV0
>>720
今度は、病状に応じてだよ。
甘く考えないほうが良いよ。
722卵の名無しさん:2006/09/11(月) 16:35:17 ID:S9Fk+UDd0
>>713
運動療法のまるめ導入の時の経験では
検査を十分にして薬を出してもかなりの増収になりましたよ。
もう10年近く前の話ですね。

過剰検査やおかずの薬を出してるところは首がしまります。
問題は合併症他余病でドロドロの患者さんの場合に足がでないかどうか。
状態の悪い患者さんを診ると赤くなるってことはないと思いますけど、どうなるでしょうねぇ。
723卵の名無しさん:2006/09/11(月) 16:42:28 ID:D3pWVgK20
>>718
それは都市伝説らしいぞ。
724卵の名無しさん:2006/09/11(月) 16:44:42 ID:IqIxOQSe0
保険医辞退。
725ヤバ粒:2006/09/11(月) 16:48:44 ID:maEn5vEy0
ここは、粒栗の傷を癒す場。
負け組み。
仏、右派に、笑われる場所ではないはず。
ひまで 苦しい。 
726お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/11(月) 16:53:17 ID:9xXY8uMj0
>>718
羅馬に友達が住んでるが、>>723の通り。
ただし、完全ホームドクター制度で、ホームドクターのオフィスは机と電話と血圧計があるだけ、処方せんを書くか、専門医に紹介するかどちらか、
看護婦は不要で事務員がいるのみ。Doctor feeが高いからウハウハらしい。
727卵の名無しさん:2006/09/11(月) 17:00:46 ID:nct0nMiG0
日本人ローマ在住の女医の blog があった。レセプト枚数が500枚で、日本での
ような充実した治療が出来ないとこぼしていたぞ。レセプト数が、500枚なんて、
大変多い方だぞ。
ローマの皮膚科は、皆保険の適応が無くなって廃業した。外科手術は、骨折でも
3ヶ月待ちがざら。
728卵の名無しさん:2006/09/11(月) 17:04:23 ID:GSc/E2UO0
厚労省のカス共の点数操作にはうんざり
我慢の限界だ
市民病院等診療科閉鎖はレジスタンスだ
立てよ開業医
保険医も みんなで辞めれば 無問題
729卵の名無しさん:2006/09/11(月) 17:06:55 ID:IqIxOQSe0
>>728
みんな辞退して、おらだけ保険診療すればウハになるかな・
730お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/11(月) 17:11:25 ID:9xXY8uMj0
>>727
ミラノの日本人相手のjoyの噂を聞いたことがあるが、椅子に座っただけで1.5万円だそうだw
それでも在留日本人が多いので患者は引きも切らず、うはうはもいいところらしい。
勿論自由診療だからレセプトなんてもんはないんだろうな。
731卵の名無しさん:2006/09/11(月) 17:13:51 ID:wSfzUlEF0
>>722
合併症がでたら転院でいいでしょ
その合併症でまるめてもらえれば転院先でも問題なしですな
732お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/11(月) 17:17:30 ID:9xXY8uMj0
たしかに手を抜けば抜くほど儲かるね。
まさに老人撲滅政策だねw
733卵の名無しさん:2006/09/11(月) 17:23:41 ID:Bahxy08T0
いや、もうマジで、一揆を起こす時期じゃないか?
734卵の名無しさん:2006/09/11(月) 17:26:43 ID:wSfzUlEF0
>>733
?なんで
その時々の政策に応じて儲ける道をたどるだけじゃないですか
混合診療だろうと自由診療だろうと
まるめだろうが免責だろうが
結局損するのは患者だけですよ
(免責にしたって病名をかさましすればそれでいいんだからねぇ)
735卵の名無しさん:2006/09/11(月) 17:31:38 ID:3O/y2nCK0
>734
病名かさまし?
免責って、病名に関わらず一定額じゃないの?
それとも、免責額超えるまで請求点数のばすって事?
736お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/11(月) 17:32:29 ID:9xXY8uMj0
>>734
同感
搾取人、経団連にのみへいこらする政権を選んだ愚民が悪いだけだ。
737卵の名無しさん:2006/09/11(月) 17:42:21 ID:I8Mh6WIV0
>>722
素人が読んだら勘違いするぞ。
738卵の名無しさん:2006/09/11(月) 17:44:58 ID:cP1sj+az0
悪玉を追求すべきマスコミがグルでは愚民共はひとたまりもなく騙されるわなあ
739卵の名無しさん:2006/09/11(月) 17:50:28 ID:D3pWVgK20
>>734
自分も同感。
主病名で生活習慣病が丸めになるなら、主病名を慢性肝炎とか
生活習慣病以外にして請求すればいいだけ。

現場を知らない厚労省(財務省に入れなかった落ちこぼれ集団)や能無しの医師会(認知症集団)が、
日本の医療を年々ダメなものにしている。
最近始まった地方医師不足だって、落ちこぼれ厚労省がはじめた研修システムが原因。
740卵の名無しさん:2006/09/11(月) 17:54:22 ID:S9Fk+UDd0
まるめの問題はいろいろあるが、
レセプトが簡単になるのはありがたい。
741卵の名無しさん:2006/09/11(月) 17:58:58 ID:I8Mh6WIV0
>>740
悪いけど、こんどのまるめは出来高と同じようにすべて記載せよ。だよ。
742卵の名無しさん:2006/09/11(月) 18:00:43 ID:wSfzUlEF0
まるめになると
薬剤を極端に減らす管理をするだけ(内科
安全な合併症を起こさなさそうな患者にだけ拡大解釈で手術をするだけ(外科
どちらにしてもハイリスク患者は他所へ適当な時期に丸投げしてたらいまわし
しかも>740氏が言うようにレセプトのチェックは相対的に減ることになる
困るのは患者だよな やっぱり

たらいまわしの患者は葬儀屋の取り分だよ
743お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/11(月) 18:01:38 ID:9xXY8uMj0
>>741
それはひどい
744卵の名無しさん:2006/09/11(月) 18:01:56 ID:wSfzUlEF0
>>741
やったことを書くだけデショ
マルメの元になっている病名が間違いなければ基金は全額出さざるを得ないんだからねぇ
薬剤や検査を切りまくるチェックからは開放される(方向性)ってことですよ
745お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/11(月) 18:15:14 ID:9xXY8uMj0
こないだからカルト教団がどうのこうのなんてやたら書きこんでたら、このところ
なぜかその筋の患者ばかりがやたらくるぞ。今日も四人続いて来たんで笑っちゃった。
なんじゃこりゃ?仏罰か?w
待合室に週刊新潮置いてあるのに効果無しか。
まあこんな田舎じゃ向うさんも選べないけどねえ。
746卵の名無しさん:2006/09/11(月) 19:24:51 ID:5pl7eNHw0
>>744
まあそうだけど、事務サイドの煩雑さは変わらない。
患者サイドがまるめとわかると、どんどん検査を要求してくるだろう。
断りきれるかい?
747卵の名無しさん:2006/09/11(月) 19:29:14 ID:y4P+jgQL0
うわ!
何だ、今日は、いきなり4.4TU。
受付時間を1時間も過ぎてたった今終了。
こんな毎日なら....やっぱり嫌だな。
748卵の名無しさん:2006/09/11(月) 19:43:50 ID:fiwMuWT/0
フィリピン人看護婦解禁か。待合い少し暗めにして、ミニスカ看護服着せれば、
まさにサロンだな。開業医はサロン化してるって、政府が批判してたが
サロン化させる政策やるとはな。そのうち、クリニックの看板も「オールフィリーピーナNs」
が、一つの宣伝文句になるだろうよ。
人件費が安くなれば、大歓迎だが。日本人より働きそうだし、スタイル良さそうだし。
749卵の名無しさん:2006/09/11(月) 19:46:04 ID:5pl7eNHw0
>>748
まじで、考えるよ。
750卵の名無しさん:2006/09/11(月) 19:49:24 ID:qCpZX7lD0
今後出てくる包括方式は、昔のまるめみたいに儲けさせない様にする為に、
携帯のダブル定額みたいなのになるのジャマイカ。
751卵の名無しさん:2006/09/11(月) 19:54:55 ID:5pl7eNHw0
>>750
ああ。数年後の予想で、約7割(最悪約5割)と書いたが、これじゃあ約5割(最悪2割)だな。
まじで、老後の楽しみで診療所をやるしかないな。うはクリだって苦しいだろうよ。
752卵の名無しさん:2006/09/11(月) 19:57:49 ID:Bahxy08T0
こうして、また一つ、まともな医療が崩壊した・・・
753卵の名無しさん:2006/09/11(月) 20:07:15 ID:S9Fk+UDd0
運動療法の時みたいに
患者さんの窓口支払い減&診療所の収入増なんてカラクリはないだろうねぇ。
754卵の名無しさん:2006/09/11(月) 20:54:59 ID:5pl7eNHw0
>>753
あるわけないだろ?
755お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/11(月) 21:01:10 ID:9xXY8uMj0
そういや開業したての頃はまだ「薬剤負担金」があったけど生活習慣病指導料をとると免除だったんで、
その指導料をとると患者負担が減るけどこっちの点数は高くなったんで、老人じゃない人はみんなそうしてたな。
まだ一日に十人も来なかったんで余裕で指導箋も発行できた。
756卵の名無しさん:2006/09/11(月) 21:06:21 ID:8+1fs45h0
いまでも「生活習慣病指導料」ってあったか?
757お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/11(月) 21:08:18 ID:9xXY8uMj0
>>756
ありますよ。薬剤負担金がなくなったらただ単に高いだけになっちゃったんでもう私はやめましたけどね。
758卵の名無しさん:2006/09/11(月) 21:11:43 ID:8+1fs45h0
あれは高値に設定された「まるめ」だったよね。
うちでも最初の時に4-5人取ったけど、あまりにも高くなるのでやめた。

こんどの75歳以上の「まるめ」、いろいろと書類を書かされる悪寒。
759卵の名無しさん:2006/09/11(月) 21:12:02 ID:xu32/fFS0
15年前は慢性疾患指導料は月1回で2倍の点数でした。
760卵の名無しさん:2006/09/11(月) 21:27:21 ID:NSnVGMtl0
生活習慣病って何を指導するんだろうね。
761卵の名無しさん:2006/09/11(月) 22:25:49 ID:Bahxy08T0
>>759
むしろ、それに戻してくれれば、長期(1ヶ月)でも我慢出来る。


・・・というか、将来の長期投薬を見越して、月2回で1/2に
してたんだとしたら、策士おそるべし。
762卵の名無しさん:2006/09/12(火) 00:55:13 ID:jsYNSLe90
当院では年に3回ぐらいしか採血しない予定なのに
「再来月に会社の検診が」「来月人間ドックを受けます」とかいって拒否るどアホが激増しているのだが、
そんな香具師らばかりのオイラのクリニックにとってはむしろまるめになった方がよいのだろうか?
そんな香具師が体調を崩して「採血してください」と泣きついてきたばやいには
「人間ドッグのお医者さんに相談して来なさい」と一喝してやりたいと思う今日この頃。
763卵の名無しさん:2006/09/12(火) 09:02:24 ID:4x4E1YEL0
>>762
そうなんだよなあ。
そういって、実際には採血しない。
それなのに、血液データが悪化すると診療所が採血しなかったと怒る。
764卵の名無しさん:2006/09/12(火) 09:08:49 ID:ftVouEGg0
定期通院患者が検査勧めて、ドック受けますはむしろ歓迎するな。
副作用、がん見逃しがあったら責任を回避できるからね。
まあドックの医師はアナタの病状を把握せず、機械的に判定してる
だけですよ、と一言は言っておくけどね。
もちろんカルテにも検査勧めるも患者希望で施行せず、と記載。
765卵の名無しさん:2006/09/12(火) 09:24:50 ID:HowF28m90
3人来て切れました。
こんなんで75歳以上マルメになったら即死です。
766お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/12(火) 09:33:25 ID:BLOnsdCQ0
>>765
同じく三人来て切れました。
まるめになっても田舎持ち家で固定費が少ないだけ延命できる鴨
767卵の名無しさん:2006/09/12(火) 09:48:40 ID:4x4E1YEL0
落下傘部隊が1つで患者約10%減と仮定。
うちの近所はすでに飽和状態なのに、地主とコンサルに騙されて、
ここ3年間で落下傘部隊が4つ来たが、2つ廃院(病死など)になったので、
なんとか患者数約20%減で留まっている。
しかし、今年も落下傘部隊が1つ来る予定なので、ほんとしんどい。
おれが開業するときにまわりの開業医にかなり気を使ったが、
いまの新規開業医は礼儀を全く知らない。
これじゃあ、医師会会員同士の団結力がなくなってしまうのも当然だな。
768卵の名無しさん:2006/09/12(火) 09:49:54 ID:gU5M+zCI0
3人でも生活習慣病ならええじゃん。
769卵の名無しさん:2006/09/12(火) 09:51:29 ID:r5myY5Ir0
というかそんなに患者が来ないでも潰れない制度がおかしい。
患者来ないならさっさと閉院しなさい。
770卵の名無しさん:2006/09/12(火) 09:55:33 ID:CN5OJuNb0
生活習慣病のまるめは酷かった。
最初は点数高めでそれなりにうま味が有ったけど、
改定の度にがっさり100点くらい削られてる。
ニューロタン何ぞ使おうものなら、薬代で終了。
(いや、ARBは絶対に使わないがな)
それ以外にも、風邪薬や膀胱炎のような突発的な
投薬分や、骨粗しょう症の薬もまるめられると、
「指導料」相当分が下手すると全く無くなる。
しかも長期処方だから、管理料で取ろうとしても、
指導は1回しか取れない。どう転んでも大損。
771卵の名無しさん:2006/09/12(火) 09:59:05 ID:r5myY5Ir0
政府は腹をくくったんジャマイカ。
老人丸目で開業医を壊滅させることにより実質的に勤務医の開業を抑制する。
そうすればどんな悪条件でも勤務し続けるようになる。
772卵の名無しさん:2006/09/12(火) 10:14:55 ID:vDGQDrK80
>771
いや、開業医を絞めつけた後に、保険医定年制をぶち上げる。
定年制は、勤務医の選別(保険医でなくても患者が呼べるか否か)と開業医の飽和作戦が同時に出来る。
あっという間に僻地医療は解決し、医療費の抑制もできる。
そして有能な医師は都会に残り、医療の圧倒的格差も維持できるw

40半ばで飛びぬけた業績が無ければ、開業しないと生きていけない時代が来るのかも...
773卵の名無しさん:2006/09/12(火) 10:15:27 ID:xyAcUZ2s0
>>771
医者が転職できない腰抜けと思われている証拠ですね。
がんばって転職する医者が増えれば状況は変わるはずだ。
勤務医は医学書よりビジネス書を読むべきだ。
774お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/12(火) 10:33:35 ID:BLOnsdCQ0
>>772
なんで定年制をとると開業医の飽和になるんだ??
775卵の名無しさん:2006/09/12(火) 10:37:45 ID:HowF28m90
もう本当に保険医総辞退する時期だと思うんだが、誰か音頭とらんかね。
俺みたいな田舎の若造開業医じゃあ、誰も賛同してくれんだろうしなあ。
776俺は開業医:2006/09/12(火) 10:45:23 ID:/S5tbq4j0
>>773
まあもっとも転職しようにもほかに技術も知識も
ないから医者にしがみついて生きていかざるを縁ですわなあ。
777卵の名無しさん:2006/09/12(火) 10:48:01 ID:CN5OJuNb0
>>773
確かに、職業バカになっていて、他業種の事を知らなさ過ぎる。
それに、ここまで改悪されても「今はまだ」医業の方が収入が良い。
だからリスクを冒してまで転職出来ない。
だけど。医者を続けるメリットが無くなれば、他業種へ流れる
のは必然じゃないか。

脱サラでラーメン屋始めるみたいに。
脱医で、マージャン屋でも始めるかい?
778卵の名無しさん:2006/09/12(火) 10:53:10 ID:CN5OJuNb0
>>776
技術も知識も、やりながら身に付けていくものじゃないかい?

さて。暇なついでに、転職先でも考えてみないかい?
まだ儲けられそうな余地のある転職先。

・・・っても、無いわなぁ。あったら、みんなやってる。
779卵の名無しさん:2006/09/12(火) 10:55:31 ID:vDGQDrK80
>774
60才定年制で保険医療行為が出来なくなった場合、ひらの勤務医は年金と貯蓄で食っていけるのかな?
医師の給与は本給が安いから、たいした年金がつかないと思うんだが。
定年後の収入が、高卒事務員より少なくなる可能性もある。
そして、教育費に余剰金の大半を賭けているため、貯蓄が少ないかもしれない。
60才までにある程度の老後の資金を貯めるには、開業して昼夜問わず馬車馬のように働くしかなくなる。
在宅も手を出すだろうし、一次救急も休日診療も...
それでも食い詰めれば、僻地に行って開業するしかないだろう。
そしてなにより、民間診療所が潰れようと何しようと、行政の腹は痛まない。
最も簡単で確実で低予算な、僻地対策だと思う。
定年の年令が65才になっても、この状況はそう変わらないだろう。
780お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/12(火) 11:00:24 ID:BLOnsdCQ0
風が吹けばなんとやら〜
781卵の名無しさん:2006/09/12(火) 11:01:39 ID:gNyNY0uT0
混合診療解禁に賛成することだな。
何しろ,経済界も後押ししているんだから,この流れに乗らない手はない。

自己負担3割分の値段設定を医者の裁量で自由に取って良いことにする。
そうすれば,患者集めたい時は,タダにしてやるとかも可。
金持ちからは高く取るようにして調整するんだ。
782卵の名無しさん:2006/09/12(火) 11:04:56 ID:LfU/3QL90
>>778
医師という肩書きを利用して、インチキ健康食品や健康増進器具のセールスマンをする。
783卵の名無しさん:2006/09/12(火) 11:05:56 ID:vDGQDrK80
>777
他の職業につくための資金が、もったいなかろう。
医者を辞めるなら、そのまま隠居できる状態でなければ、リスクが高すぎる。
まだ、後10年はラーメン屋よりは良いんじゃないかと思う。
それまでは、蓄財に励む。

と言いつつ、2Chをしている矛盾...
784卵の名無しさん:2006/09/12(火) 11:05:59 ID:CN5OJuNb0
>>781
それって、混合診療?
785卵の名無しさん:2006/09/12(火) 11:12:56 ID:CN5OJuNb0
>>783
いきなり資金を投入するのは無謀だが。

医師免許と相性が良い/相乗効果がある資格を
取っておくのはいいんじゃないか。

ということで。どんな資格がおすすめ?
786卵の名無しさん:2006/09/12(火) 11:17:23 ID:vDGQDrK80
混合診療は、全力で反対するべき。
強固に反対した実績を残しておかないと、人の命を金で売り買いする制度の片棒を担いだという汚名を着せられる。
どうせ導入されるはずだから、マッタリと反対しながら待つ。
787お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/12(火) 11:18:23 ID:BLOnsdCQ0
>>779
つかさー、よほど自由診療に自信があるのなら別だが、
60までしか保険医できない上に医者はスタートが遅い。
35で開業始めたとしても25年しかできない。
たった25年でばく大な投資を回収できたうえ、老後の資金を潤沢に貯めるほど旨味があるじゃねえぜ、今どき。
馬車馬のように働けるだけ患者が来ればいいけど、そんなに来やしないよ。
それに来たら来たで医療事故の危険が大きくなる。
爺クリはつぶれてく。

まあ開業させずに勤務医に押しとどめておく、という効果はあろうがね。
788お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/12(火) 11:21:09 ID:BLOnsdCQ0
>>786
あ〜、その意見には大賛成だな。
あとになって、みろ、医師会は反対したんだぞあの時、
それをマスゴミどもは医師会が既得権を離さない悪者のように書き立てるからこうなったんだぞ、
誰があのとき国民の命を真剣に考えていたか、今ごろわかったって遅いぞ、いっしっし〜
となった方がいいね。
789卵の名無しさん:2006/09/12(火) 11:29:48 ID:CN5OJuNb0
自由診療分も、特に儲かりませんが?
プロペシアとかも出してるけどさ。
月に5万弱の利益にしかならん。

>>788
「医師会が(患者のために)混合診療に反対した」
とかいう事実はマスコミに黙殺されるだろうけどね。
790卵の名無しさん:2006/09/12(火) 11:43:15 ID:F9XW46WP0
朝からすごい投稿数だね
皆さん よほど暇と見えますねえ うちも激暇だけど(;.;)
791卵の名無しさん:2006/09/12(火) 11:44:16 ID:HowF28m90
ここまで11人です。
792卵の名無しさん:2006/09/12(火) 12:05:38 ID:uCeu5nTb0
>>786
政府が本気で混合診療を本格的に導入するとは思えない。その分の他の経済が萎縮する
からだ。地デジでテレビやらビデオを買い換えてもらわなきゃならん時期にね。
その分、医療に費やす社会的資源が減れば、混合診療とは、保険診療を抑えるための口実
に過ぎないと言うことだよ。
793卵の名無しさん:2006/09/12(火) 12:08:27 ID:uCeu5nTb0
>>787
今の医療水準からすれば、70才は既に現役としての機能を持たないと思う。60才定年は
早すぎると思うが、70才以上はアクリル板に入れた無効な「過去医師免許」を渡してリタイア
してもらった方が医療費の効率的な分配になると思う。
794卵の名無しさん:2006/09/12(火) 12:13:31 ID:gf2KCGrt0
>>784
混合診療とは保険診療に一部自由診療を加えることとすれば
自由診療分は時価設定して問題ない
混合診療を特定療養費制度の拡張版にして
厚生労働省へのあらかじめの届出(かつ一定の金額)にする制度とすると
病院側のうまみはかなり減るが
財界の求める混合診療は前者なので
財界の求める制度に(本音では)追随する方がいいといえる
795卵の名無しさん:2006/09/12(火) 12:14:32 ID:gf2KCGrt0
>>789
自家植毛にでも手を出したらどう?
手術1回100万円也ですよ
796お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/12(火) 12:18:23 ID:BLOnsdCQ0
にしても大腸癌よくめっかるな〜
こんな田舎なのに、今月二人目だ。
医療機関から足を遠ざけるような政策をとっとればどうなることやらw
797卵の名無しさん:2006/09/12(火) 12:23:03 ID:OKu5OqrA0
どんな理由でも良いけれど、とにかく医療費のパイ全体をマクロで見てごらんよ。保険料と税金による
保険診療より、+混合診療の方がパイが大きくなるんだから、反対する理由にはならないと思うが。
国民のために、清貧を通す? そういう珍しい奴が日本には多いのかねぇ。もうデフレの時代は終わった
んだよ。
798卵の名無しさん:2006/09/12(火) 12:24:39 ID:OKu5OqrA0
>>796
大腸がんの確定診断は爺医には無理だ。
昔の胃がんは、爺クリで十分確定診断できたが、大腸がんは無理。
結局、健診・検便で疑い例を消化器専門医に送るだけ。役割は減ったね。
799卵の名無しさん:2006/09/12(火) 12:26:17 ID:gNyNY0uT0
>>784
例えば医者の診察料が1000円として,保険診療だと700円を保険者が,300円を
患者が自己負担するわけだが,そこに自由診療として医者の笑顔料(今はゼロ円だが)を
加算して,その値段を医者の裁量で自由に設定するのさ。
−300円(貧乏人向けの笑顔)〜百万円(おりっ糞の会長向けの笑顔)
こうすりゃぁ,立派な“混合診療”だろ?
800卵の名無しさん:2006/09/12(火) 12:29:51 ID:gNyNY0uT0
確かに,医者はこぞって混合診療に反対しましたという言質を取っておく
アイデアは全面的に激しく賛同する。
801卵の名無しさん:2006/09/12(火) 12:30:11 ID:FcC+cof90
>>762
会社の検診では内容が不十分で時期見てやり直しです。
健康診断の場合はデータ写させてもらてそのままか、異常があればフォローです。
院内検査の頻度にはあまり影響ないですよ。
802卵の名無しさん:2006/09/12(火) 12:33:30 ID:gf2KCGrt0
>>799
混合診療の場合、基本診察料金は保険だから全員1000円だよ
ただし並ぶ列があって早い方の列は「受診のアメニティ」関連費であがるわけだな・・・>混合診療
ディズニーランドでファストパスを有料で配るようなもんだな
803卵の名無しさん:2006/09/12(火) 12:35:37 ID:YOoUsMcF0
>>799
混合診療は基本、保険療養担当規則は厳守と言うことだろ。保険医療部分に実質自己負担減額は
無理だよ。今でも、クリ->患者へ贈与して減額することは民法上可能だろうが、規則違反で摘発される
だろう。裁判でも勝てない。
804卵の名無しさん:2006/09/12(火) 12:47:32 ID:gNyNY0uT0
みんな,どんな場末の開業医でも,1つくらいは“十八番”の技術って持っているだろ?
オイラも,この手術なら,全国で20指(10と言えんのが悲しいが)くらいの
技術を持っている。
これが,どこの誰がやっても,大学出たての下手ッピーがやっても同じ値段などと
いうのは許しがたいことなんだよ。
せめて技術料にランクをつけて,自由診療分で,自由に設定させてもらいたい。
実験手術の場合は契約でタダにしてあげるってのもありでいいんじゃないか?
805お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/12(火) 12:53:51 ID:BLOnsdCQ0
こうなりゃ保険医定年制よりも、被保険者定年制にした方がいいんでねえかいw
806卵の名無しさん:2006/09/12(火) 12:55:59 ID:FcC+cof90
>>804
だれが技術料のランクづけをするかが問題かと。

ついでに
指導側が技術を見せるのも教えるのも有料にしたらいいのではないだろうか?
807卵の名無しさん:2006/09/12(火) 12:59:14 ID:gf2KCGrt0
>>806
混合診療(自由診療も)なんだから医者本人でしょ
もちろん市場の誘導で値段は変化するだろうけど>ランク付け
今現在の自由診療(美容)で行われていることですよそれ

>指導側が技術を見せるのも教えるのも有料

これもね
808卵の名無しさん:2006/09/12(火) 13:29:39 ID:CN5OJuNb0
>>806
そんなの、いまでもあるじゃん。
なんとか学会なんて、そんなもんでしょ。
809卵の名無しさん:2006/09/12(火) 14:25:09 ID:RuOJmoub0
804
だから全部自費にして好きにすればいいじゃん。今の美容なんか
それでしょ? 自分のランクが100万ならそれで打って出て患者様
集めればいいだけのことでは??
810卵の名無しさん:2006/09/12(火) 14:27:36 ID:4x4E1YEL0
そうそう、何とか専門医って、これからも自分の名誉のため?
811卵の名無しさん:2006/09/12(火) 14:48:18 ID:gf2KCGrt0
保険ってのは患者の保険であり
医者の保険でもあるんだよね
保険から足を洗えないのはそういうこと
812卵の名無しさん:2006/09/12(火) 14:48:51 ID:AEznRTae0
学会認定の専門医は、専門医として妥当かどうか現在審議中とのこと。
813卵の名無しさん:2006/09/12(火) 15:05:25 ID:AEznRTae0
>>811
医者の保険って何?
814卵の名無しさん:2006/09/12(火) 15:15:02 ID:vDGQDrK80
>813
自分の無能に対する保険だよ。
有能なら、自費で充分。
815卵の名無しさん:2006/09/12(火) 15:33:17 ID:cQBMkD5q0
>813

自分の収入に対する保険だよ。自費だったら、金持ちの客層を掴んでいないと、
経営できない。
816卵の名無しさん:2006/09/12(火) 16:13:20 ID:AEznRTae0
>>814
その言い方、スッキリして好きだなぁ。

>>815
「自費だったら、金持ちの客層を掴んでいないと、経営できない」
いやぁ〜いい酒の肴ができた。知り合いの経営者たちに聞かせてみよう。
817卵の名無しさん:2006/09/12(火) 16:51:26 ID:gNyNY0uT0
指名料ってのを自費で欲しいわけよ。
その手術料金は保険で全国一律で構わない。
自費の指名料+保険診療の混合診療がオイラの目指すものだ。
818卵の名無しさん:2006/09/12(火) 16:52:09 ID:4x4E1YEL0
儲かるパターン。
外科出身で、内科を標榜し、日曜日も診察を行い、何でも診てしまう。
                         以上
819卵の名無しさん:2006/09/12(火) 17:09:02 ID:Zy7rPZz80
うちの大腸ファイバー、今日二本とも壊れた。
修理代予想、軽四一台。
820卵の名無しさん:2006/09/12(火) 17:39:10 ID:CN5OJuNb0
>>818
外科出身、内科標榜ですが、ツブですよ。
何でも診るし。あ、日曜診療してないな。
821卵の名無しさん:2006/09/12(火) 17:39:29 ID:AEznRTae0
指名料ねぇ・・・。
特定専門医の話で診療報酬アップの話が医師会から出たのに学会側がブロックをかけた、
と医事新報で報道される現状では指名料は無理でしょう。

フィリピン人の看護婦さんの話を観たところで指名料って聞いたものだから、
次は同伴料と連想してしまった・・・。失礼。
822卵の名無しさん:2006/09/12(火) 17:47:50 ID:76nJjl91O
実現には無理があるかも知れないが、考えには賛成です。
その方が、より実力主義になりますな。
私が言うのもナンですが・・・
823卵の名無しさん:2006/09/12(火) 17:54:41 ID:vDGQDrK80
よく分からんのだが、粒クリスレで指名料の話が出て来るんだ?
診療所にくることが、指名なのではなかろうか?

ただ単に近いだけなのか...速いだけとかw
824卵の名無しさん:2006/09/12(火) 17:58:56 ID:Zy7rPZz80
おれが吉野屋に行く理由は、飯が出てくるのが早いという理由だけなのだが。
825卵の名無しさん:2006/09/12(火) 18:02:56 ID:4x4E1YEL0
>>824
つぶクリはそんなもん。専門性などいらぬ。
826卵の名無しさん:2006/09/12(火) 18:06:12 ID:AEznRTae0
技術や実力が自分の努力によるものだと言い切れるなら賛成。

だいぶ技術も盗ませてもらったし、トレニーングもしてもらったなぁ。
827卵の名無しさん:2006/09/12(火) 18:18:11 ID:76nJjl91O
まあ、「盗むこと」も努力の一環として考えて差し支えないのでは。
お互い様ということで自分の技術も盗まれているわけでしょうし。
828卵の名無しさん:2006/09/12(火) 18:51:25 ID:gNyNY0uT0
まぁ,今はツブ(正直ヤバかもしんない)。
仕方なく,なんちゃって○○科なんてものも標榜して,糊膏をしのいでいる。
しかもそっちの方が点数高かったりして複雑な気分だ。
何しろ,おいらの○○科の診療行為なんて,医学生に毛の生えたレベルだから,
こんなんで,診療点数を満額いただくのは,正直,気分が悪い。
本来,オイラのクリニックは専門性が高く,それに特化したいわけ。
ブティックのようなもんだと思ってくれ。
でもさ,医療は広告規制がかけられて,一般人には宣伝できないだろう。
それができれば,右派になれると思うんだ。
829卵の名無しさん:2006/09/12(火) 19:05:36 ID:8gRrMutK0
即尺が秘伝
830卵の名無しさん:2006/09/12(火) 19:44:13 ID:CN5OJuNb0
>828はなにかのテンプレ?
831卵の名無しさん:2006/09/12(火) 20:00:09 ID:76nJjl91O
規制が解かれて一般人への広告が解除されれば
また新たなネタでの競争が始まるから同じじゃないかなと思います。
コンサルも新たな手を提示していますし。
832卵の名無しさん:2006/09/12(火) 21:15:27 ID:fIYtjF0K0
パート看護師時給1150円は高いですか?(一日3時間30分)
内科都内某所です。
833卵の名無しさん:2006/09/12(火) 21:16:59 ID:dN9y0Cv70
うちは1000円です。ど田舎、準看ですが。
834卵の名無しさん:2006/09/12(火) 21:22:04 ID:aGbldyXJ0
ファミレスの方が高給だw
免許の意味無しp
835卵の名無しさん:2006/09/12(火) 21:25:03 ID:dN9y0Cv70
でもな、ファミレスより暇だよwwwwwww
836卵の名無しさん:2006/09/12(火) 21:36:45 ID:GtwaH1Au0
皆さんのとこの人件費って、売上に占める割合はどれくらい?
うちは9パーセントくらい。
これが低いのか高いのか今いち分からん。
837卵の名無しさん:2006/09/12(火) 21:44:31 ID:f26nHBy70
>>836
院外処方だったら低杉
838卵の名無しさん:2006/09/12(火) 21:47:06 ID:dN9y0Cv70
院外内科 20%ぐらいだった。売り上げ1億2000万。
839卵の名無しさん:2006/09/12(火) 21:49:20 ID:Ux7vGCx70
>>836
これでは、一概に高いか低いかはわからない。
退職金を全額積み立てている場合には、当然人件費の割合が高くなるよ。
840卵の名無しさん:2006/09/12(火) 21:51:45 ID:Ux7vGCx70
>>838
それは、うはクリの中でも上位だな。
841836:2006/09/12(火) 22:06:20 ID:GtwaH1Au0
職員、事務、茄子全員パートです。院外内科。売上は6500くらいのツブ。
給与以外にかかる費用は忘年会くらいかな。
842卵の名無しさん:2006/09/12(火) 22:37:39 ID:CN5OJuNb0
>>836
うちは25%。高すぎ。院内。
だけど、削れない・・・。orz
843卵の名無しさん:2006/09/12(火) 22:59:33 ID:76nJjl91O
院内と言えど25%はちょっと・・・
考えた方が良いのでは?
844卵の名無しさん:2006/09/12(火) 23:00:13 ID:nfzliMce0
今日は1TCで終了。不安な季節になってきたな。
今日もm3.com のアンケートにしこしこ答えてるオレ。ここ1年半で8万円分
アマゾンのクーポンゲットした。なさけなー。
845卵の名無しさん:2006/09/12(火) 23:02:49 ID:dN9y0Cv70
そういえばおいらの勤めてた自治体病院、人件費率95%超えてた。
昨年廃院になったし。
846卵の名無しさん:2006/09/12(火) 23:14:47 ID:76nJjl91O
あらら・・・凄い病院ですな。
847卵の名無しさん:2006/09/12(火) 23:59:57 ID:CN5OJuNb0
>>843
考えてるよ! これでも、一時は減ったんだが、
諸事情でまた増えた・・・orz
848クラウン開業:2006/09/13(水) 00:02:33 ID:pQ5qydogO
836はいいですね。うちは、17%位。人員増があり来月から25%位になりそうです。パート茄子の時給は、都内でもうちより安い所があるんですね。お互いツブクリですから、給料出すのも大変ですね。
うちのパート茄子の時給ですが1250円でした。茄子に安いと文句言われた。今回、1300円にしたが、国立病院定年後のが応募してきたが心配なので断りました。関東某政令指定都市です。
そして、院長が外バイトのやりすぎ過労で倒れ入院し退院したら即辞表を提出した。仕事もろくにないのに。
849卵の名無しさん:2006/09/13(水) 00:42:19 ID:Se/eVb9N0
うちは人件費7-8%だな。せいぜい。
事務員だけだから。保険490万点/年。
近所がつぶれたので、今年は越えないように
気をつかってるよ、我がつぶクリ。

初代つぶクリ先生の頃から安定飛行だよ。
もうそろそろ辞めようかとも思うが。
850卵の名無しさん:2006/09/13(水) 01:04:40 ID:ESzYC/tx0
院外小児科で20%弱、正職とパートで常時事務3人、看護師3人の体制です。まだ11ヶ月なのでこれから患者さんが増えて比率が下がる
と思っています。
851卵の名無しさん:2006/09/13(水) 01:12:36 ID:IDjul4b40
院外内科、8%(専従者除く)。月売り上げ60万点。
でも、一人でも休むとパニックなので、もう一人、パート茄子入れる予定。
852卵の名無しさん:2006/09/13(水) 08:42:49 ID:GovAmsCW0
役員以外の人件費3% 事務一人 準看一人 夜事務一人全部パート
売り上げ8000 院内内科 一人法人 やれば出来る



853卵の名無しさん:2006/09/13(水) 08:49:19 ID:/wV8CCFh0
おはようございます。今日も1日がんばりましょう!
気温のせいかな、最近疲れやすくて...
854卵の名無しさん:2006/09/13(水) 08:55:36 ID:H8vSRoFJ0

私もです。
855卵の名無しさん:2006/09/13(水) 08:55:53 ID:UjRaoqDH0
スレ違いなのですが、最近運動不足のせいかゴルフに行くと
その後2日間くらい体がだるくてしょうがありません。きょう
うちの事務がウラリットを飲んでおくと体が楽だ、という話を
聞いたことがあるというのですが本当でしょうか?
アシドーシスを改善することで楽になるのか、あるいは乳酸代謝
に関係するのか、どなたかご存知の先生おられたら教えて下さい。
856卵の名無しさん:2006/09/13(水) 08:59:01 ID:U5sARF250
>>852
あり得ねえよ!
857クラウン開業:2006/09/13(水) 09:03:50 ID:3eSNVqbNO
明日の休診日が待ち遠しい。お盆から休みはほとんどバイトだったし、この気候で疲れました。
858卵の名無しさん:2006/09/13(水) 09:09:15 ID:08tTzWuY0
>>852
その程度の売り上げでも法人化した方がいいわけですか?
ウハ系スレでは法人化のデメリトばかり流れていて訳ワカメ。
859卵の名無しさん:2006/09/13(水) 09:31:33 ID:JEMfzSgB0
東京からの出戻り看護婦、時給1500円希望だと。
田舎の相場が分かってないようだ。
860卵の名無しさん:2006/09/13(水) 09:34:30 ID:KB/3jF7cO
そういう勘違い看護士にはしっかり勉強してもらいましょう。
861卵の名無しさん:2006/09/13(水) 09:39:37 ID:I40kTDe30
>>854
爺ちゃん患者さんと話していたんですけれど、まったく、全身倦怠、意欲の低下、
筋肉痛の症状が同じで...私も年取ったんでしょうか?(笑)。
862卵の名無しさん:2006/09/13(水) 09:40:19 ID:havWAeIJ0
院外耳鼻科。
一人医療法人。
5000満以下(年収)。
医療法人を止めたいのだが。
(特租に移行したい)。
だれか、法人をつぶす方法教えてくれませんか?
863卵の名無しさん:2006/09/13(水) 09:42:54 ID:I40kTDe30
気温が36℃からいきなり26-28℃ですからね。一気に10℃近く下がられるとさすがに
辛い。
864卵の名無しさん:2006/09/13(水) 10:22:17 ID:U5sARF250
素人がいるから勘違いさせないように言っておくけど、
人件費の割合が少ないところは家族総出(嫁、娘、息子など)でやっているんだよ。
865卵の名無しさん:2006/09/13(水) 10:26:06 ID:9BoXbGgR0
>>862
法人を解散するのは難しいので、法人化するのはやめとけとうちの税理士は言います。
年商1億2000万院外内科6年目。
866卵の名無しさん:2006/09/13(水) 10:34:02 ID:YHI+tiJV0
>>865
税理士って、開業以来付き合ってみているけれど、自分の利益をまず一番に考えているね。
当たり前だろうけれど、本当に助言が正しいかどうか、出してきた資料が正しいかどうか、
疑問に思うこともある。
867卵の名無しさん:2006/09/13(水) 10:37:31 ID:havWAeIJ0
>>法人を解散するのは難しい・・・・・・・
たしかに税理士を通じて腐に打診していますが埒があきません。
どなたか海産された方おられませんかねーー?
ふーーー、暇やし従業員の年金も原罠。
鬱、鬱ですわ。
868卵の名無しさん:2006/09/13(水) 10:40:33 ID:tZZ2FE+90
>866

禿同!

開院時の税理士は、薬屋の紹介だけど、ボッタクリ。
しかも無資格従業員にまかせっきりで名義貸し同然。

友人の紹介で変えた今度の税理士は、ホントに誠実。
しかも、顧問料も安い。
869卵の名無しさん:2006/09/13(水) 10:43:25 ID:YHI+tiJV0
>>868
ま、医師と同じってことですよ。良いプロを探すのが面倒なことはどの業界も同じ。
870卵の名無しさん:2006/09/13(水) 11:02:20 ID:YHI+tiJV0
>>855
本当にアシドーシスを改善したければ、重曹を飲みなはれ。
古くからある手だけれど、慢性腎不全の患者さんにはよく効く。ナトリウム量を気には
するけれど...
871卵の名無しさん:2006/09/13(水) 11:13:26 ID:l+okEF++0
>>852
1日2TCの仏栗と思われ
院内だと茄子又はヤクザ奥がいても
最低もう一人いないと回らないと思われ

烏賊にやっているのか教えてほしい
872卵の名無しさん:2006/09/13(水) 11:28:07 ID:D10LfHjg0
>開院時の税理士は、薬屋の紹介だけど、ボッタクリ。
>しかも無資格従業員にまかせっきりで名義貸し同然。

うちも、時々税理士がサボって、付き添いの部下(無資格)だけがやって来る日がある。
次回の巡回時に、税理士が必ず来るように念を押します。

顧問料1年目5万、2年目7万、3年目から8万5000円とさ。
現在、月7万。 (確定申告時は0円)

色々考えます。
873卵の名無しさん:2006/09/13(水) 11:51:05 ID:havWAeIJ0
医療法人海産の件。
腐石会に直接問い合わせたところ・・・・・。
なんと、法人の侭「措置胞」つかえとのご返事でした。
ったくうちの贅利史はなにしとんじゃ。
過去分の贅禁も修正申告できれば過納付分取り返してやる。
ちなみにうちの贅利史費用は決算40満,年調5満、個人確定5満。
皆さんもくれぐれも贅利史を盲信してはいけませんよーー。
874卵の名無しさん:2006/09/13(水) 11:54:35 ID:+qQaYYrI0
>腐石会
何のことですか?
>贅利史費用は決算40満,年調5満、個人確定5満。
年間、何万になりますか?
>法人の侭「措置胞」つかえ
そんなこと出来るのですか?
875卵の名無しさん:2006/09/13(水) 12:00:27 ID:havWAeIJ0
大阪府医師会。
年間五十万円。
措置使用の前例多々あるとのご返事。
ただ、年金は70才まで支払い義務あり。
詳しくは所属医師会に問い合わせ汁。
876卵の名無しさん:2006/09/13(水) 12:14:37 ID:YW5wTfGM0
>>868
それって違法じゃないのだろうか?
うちも確認したら無資格者だった。
877卵の名無しさん:2006/09/13(水) 12:25:30 ID:l+okEF++0
>>868
うちのことかと思った
当初は不動産部門も抱える
大手今サルに頼んだが
まさにぼった栗
診療圏調査など3倍の数字を出してきた
開業時くだらない接遇講座なども含め
500マソ以上ボッタクられた

ぼっらくられるほうが馬鹿なんだが
人を信用しちゃいけないってことを学んだ
卸や設計士も信用できないね
だまされて初めてわかることだけど
878卵の名無しさん:2006/09/13(水) 13:04:07 ID:dCiMka0+0
>>877
今猿の頭文字と、税理士の頭文字教えて。(ヒントでもいいです。)
うちも同類かも。
879卵の名無しさん:2006/09/13(水) 13:35:57 ID:IDjul4b40
午前23人+US,GIF1人+CF2人(うち1人ポリ)。
昨日、一昨日は、お盆休みの4週後で劇暇だったから、久しぶりに働いた気がする。
880卵の名無しさん:2006/09/13(水) 13:39:54 ID:l+okEF++0
某地方でトップクラスの規模の経営コンサルタント会社
担当税理士はK・・・・・・・お前だよお前

ってこれ以上核と面ばれてしまうんで

今は私も友人から紹介された
安くて親切な税理士さんにやってもらってますが
如何せん当初の事業計画があまりに出鱈目だったので苦しいです

皆さんも気を付けて下さい
881お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/13(水) 13:45:57 ID:lCUsqFZ20
措置法より出ようがないから税理士がいらないw
882卵の名無しさん:2006/09/13(水) 14:41:18 ID:1GyQweTT0
「おじゃる丸」の原作者、飛び降り自殺していたね。
マッタリと生きられる時代じゃないなぁ。日曜の午後は昔はFMで山下達郎を聞いてマッタリ
していたが、今じゃ「たかじんの...委員会」のバトルを嫁が見るようになって、殺伐とした、
日曜午後3時を迎えるようになった...。
883卵の名無しさん:2006/09/13(水) 16:24:21 ID:e7QitkV40
>>882
確かに、宮崎哲弥がテレビによく出るようになって、日本も終わりだなぁと思った。
884卵の名無しさん:2006/09/13(水) 16:33:41 ID:GovAmsCW0
856 871<<準看時給1300 15時間/週 事務1000/h 12時間/週
事務は交代で2人 看護婦130万・年 事務一人当たり60万/年
ばば奥もがんばっております 全員60歳以上
885卵の名無しさん:2006/09/13(水) 20:02:18 ID:NekHKzkr0
>>874
措置法は個人だろうと法人だろうと使えるよ〜。
ただ、一人医療法人に限って解散は理事長(医師)の死亡か診療引退の場合を除いて極めて困難。

年の途中で個人から法人に移行すると両者共に措置法が使える場合がある。
年の真ん中で法人ツブして個人へ、次の年にまた法人へ、、、、
これを毎年繰り返すと売り上げ1億弱でも、措置法が使えるというわけだから。
886卵の名無しさん:2006/09/13(水) 20:20:32 ID:tmb4Ljg20
看護婦1000/h, 事務800/h で始めて、2年勤務で 1200/h,1000/h まであげてます。
関東の地方都市です。884先生みたいには払えません。
887卵の名無しさん:2006/09/13(水) 20:44:12 ID:VvADjhIj0
法人だと役員報酬ということになって、それも経費になっちゃうでしょ。
そうすると概算経費率を超えることがほとんどで旨味がないのでは?
たとえば売上5000万だと、家賃500万、役員報酬2000万、その他500万で経費率60%だよ。
違うかな?あんまり自信はないけど。
888卵の名無しさん:2006/09/14(木) 00:30:19 ID:/aMPhFJY0
へえ……
うちの近所じゃ軒並み看護師時給1800円で募集してる……
うちはそんなに払えないので、いい人ほどすぐ逃げる……
889卵の名無しさん:2006/09/14(木) 00:42:36 ID:Cz8BGyp20
>看護師時給1800円で募集
すごい高級な地区ですか?
普通1000-1200円くらいでしょうに。
890卵の名無しさん:2006/09/14(木) 01:06:44 ID:/aMPhFJY0
http://www.nurse-square.com/serch/CGW_F1_KNS_B1-2-3-4-5-6-7_J25-26-27-28-29-30_S1.html
あたりの地域だと時給1800円はざら1900円以上もちらほら
891卵の名無しさん:2006/09/14(木) 07:37:52 ID:cHNLiRTb0
神奈川も時給1700-1800円はざらだよ。
高いよねえ。
1500円じゃ募集しても応募がない。
892卵の名無しさん:2006/09/14(木) 08:05:54 ID:QAzycyJU0
>>885
そんなこたア なかんべ
約款のどこにむずかしい解散手続きを書いてある?
会社の解散とさしてかわらない
さっさと解散して清算しチマエ、あとは税務上の問題さ
なにも法律上のペナルティはないんだから
解散届を知事と法務局へ提出しておしまい
ただまた設立しようとしても、今度は難しいだろうね

893卵の名無しさん:2006/09/14(木) 08:15:44 ID:9jgkQ0jq0
>>891
俺も神奈川だが,人件費もさることながら,家賃もべらぼーに高い。
それでいて,診療点数は全国一律なんだから,
忙しい(忙しくないんだが)だけで,手元に何も残らない。…orz
894卵の名無しさん:2006/09/14(木) 09:14:49 ID:Hcp9YZfG0
>>893
なんだよな。
暇で粒クリだとまだ救いがある。
何かのきっかけで患者数が増えればウハに変わることだってあり得る(あくまで仮定)。
でも、身を粉にして働いて、多忙なのにかかわらず粒って・・・・・
どこにも救いがないじゃん。
895お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/14(木) 09:17:56 ID:MTHYDOoD0
200坪でも土地は二束三文,固定資産税もめちゃ安い、これだけが田舎の取り柄か。
896卵の名無しさん:2006/09/14(木) 09:24:58 ID:o2YTnQAu0
厚労省は開業医は家内工業でやれって言っているんだから人を雇うと
苦しくなるのは仕方あるめえ。。
897卵の名無しさん:2006/09/14(木) 09:45:25 ID:01+5Gxdx0
首都圏の看護師ってずごいんだな。うちなんか1800もあれば
看護師1,助手1雇えるぞ。
898卵の名無しさん:2006/09/14(木) 09:56:10 ID:tNhb2zp+0
>>890
それは病院勤務の正看でしょ。准看はずっと安いよ。
病院は正看でないと施設基準の数にならないからね。介護も。
899卵の名無しさん:2006/09/14(木) 11:32:58 ID:YURdaSrA0
某掲示板より
これ本当の話?

「皆さんご存じですか?
この「違法時間外勤務」を楯に、昨年末全国の病院に対して「時間外勤務に対する所得税を徴収していないのは違法である」として過去5年分に遡り、
一人当たり平均20万円ほどの追徴課税が行われています。税務署(つまり財務省)と労働基準監督署(つまり厚生労働省)とが結託して税金財源の不足分を取り立てるために
我々の血の出るような当直に 対する雀の涙ほどの当直料に対して更に「追徴:つまり懲らしめるための罰」を科したのですよ。

殆どの病院では医師に知らせず、秘密裏に病院が処理したため発覚していませんが、一部の病院ではこのことを医師に公表したため大問題になり、
医師全員が辞職するという決議 をするまでになったところもあります。

マスコミも知ってか知らずか、黙っていますが怒りを通り越してやる気がなくなりますよね。」
900卵の名無しさん:2006/09/14(木) 11:45:30 ID:nzdIlJ5h0
看護婦応募(循環)で時給\1,300って言ったら
いきなり電話切られた

くっそ〜
901お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/14(木) 12:00:10 ID:MTHYDOoD0
http://www.sankei.co.jp/news/060914/sha019.htm
>植草教授を痴漢で逮捕 警視庁

> 電車内で痴漢行為をしたとして、警視庁は14日までに、東京都迷惑防止条例違反の現行犯で、早稲田大大学院元教授で名古屋商科大大学院客員教授の
>植草一秀容疑者(45)を逮捕した。
>(09/14 11:53)

ミラーマンタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
( ´,_ゝ`)プッ
902卵の名無しさん:2006/09/14(木) 12:50:53 ID:PMfkMMjm0
植草先生、男前で、頭が良くて、経歴も抜群で、
普通にやってたら、モテまくりだと思うのに、
どうして、こうなったの?
903卵の名無しさん:2006/09/14(木) 12:52:21 ID:9jgkQ0jq0
下半身は別人格だっていうからな。
904卵の名無しさん:2006/09/14(木) 12:58:36 ID:tq9DciS10
電車なんかに乗ったらまたあることないこと起きるんだから
おとなしく自転車移動にでもしとけば良かったのになぁ
905卵の名無しさん:2006/09/14(木) 13:00:32 ID:QWprnD4i0
>>900
やっぱ、ピーナ時給500円、院長への下半身サービスつきがいいだろう。
906卵の名無しさん:2006/09/14(木) 14:15:20 ID:pwjDqljN0
その時、タシーロは、、、
907卵の名無しさん:2006/09/14(木) 15:50:53 ID:11W+kXlY0
中国に行くと、駐在員達は帰ってこれないそうです。
この方もその一人でしょう。
http://blog.livedoor.jp/chinagirl/
908卵の名無しさん :2006/09/14(木) 16:08:32 ID:RWf5T4uy0
アンガト
909卵の名無しさん:2006/09/14(木) 16:30:52 ID:pwjDqljN0
ttp://blog.livedoor.jp/chinagirl/archives/cat_710114.html

あれ、南通サウナ嬢って姉ちゃん見たことあるよね?
910卵の名無しさん:2006/09/15(金) 08:29:01 ID:ghf0XQaW0
おはようございます。今日も1日がんばりましょう!
やっと、夏バテから解放されそうな感じです。いやいや、まいった。
911卵の名無しさん:2006/09/15(金) 09:54:19 ID:GwsoS69f0
さてと、きょうもボチボチやりまっか。目標1.5TC。
まったけがだいぶ出てますな。夜は家族でまったけの土瓶蒸し食いに行く予定。ウヒッ
912卵の名無しさん:2006/09/15(金) 09:58:19 ID:zIA/ibmj0
つぶスレで か ん ば り ま し ょ う !
は禁句だと、何d(ry
913卵の名無しさん:2006/09/15(金) 10:01:08 ID:iPHOLAzQ0
季節は良いし、夏かぜも終わっているし、こちらは住民健診の方ばかりですね。
914卵の名無しさん:2006/09/15(金) 10:03:38 ID:iPHOLAzQ0
>>912
別に客引きするつもりもないし、一人一人の診療に全力を尽くすためにがんばるのは
良いんじゃないの? それとも、手抜きで診療?
915卵の名無しさん:2006/09/15(金) 10:42:36 ID:ELGxm74P0
うちの茄子今日は黒ブラです。まったけも元気。
916卵の名無しさん:2006/09/15(金) 11:12:58 ID:p12KraUJ0
うちの茄子もブラックのブラとパンティーだよ
朝からすけすけに見えるけど年が50じゃねえw
917卵の名無しさん:2006/09/15(金) 11:13:11 ID:zIRvXIvW0
連休は旅行しましょ。
918卵の名無しさん:2006/09/15(金) 11:35:24 ID:MsD3Aq1A0
>>917
台風が来なければね!
919卵の名無しさん:2006/09/15(金) 11:46:33 ID:zIRvXIvW0
>>918
今日はこんなに天気良いのにねえ。
920卵の名無しさん:2006/09/15(金) 11:52:27 ID:p12KraUJ0
連休はバイト三昧 
台風様様でつ
921卵の名無しさん:2006/09/15(金) 12:03:12 ID:KghSxUTn0
>>892
県がなかなか書類を受理してくれないのよ。
みんな困ってる。
まあ、やってご覧!
922卵の名無しさん:2006/09/15(金) 12:58:14 ID:jZ5OjwAU0
>>921
法人なら都道府県が経営状態を監査できるし、利益を外に出すことができない。
そういう風に管理したいんだろうなぁ。
923卵の名無しさん:2006/09/15(金) 13:46:20 ID:fdxQ9GSH0
今日ぐらい患者の来ない日も珍しい...連休でどこかへ行ったか?
924卵の名無しさん:2006/09/15(金) 16:12:01 ID:QxAd4z7m0
終末医療初の指針、厚労省が原案
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060915ik01.htm
925卵の名無しさん:2006/09/15(金) 16:15:32 ID:HI/L1o9k0
在宅でひっそり・・・ってのにも書類や手続きが必要になると面倒だなぁ。
926お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/15(金) 16:55:40 ID:sV/zrwtc0
忙中閑有り、じゃなかった閑中忙有りじゃった、今日は。
といっても点数の低いことばっかり・・・
927卵の名無しさん:2006/09/15(金) 17:22:13 ID:HOBPs5Ko0
>926
む、マンモグラフィー撮ったんじゃなかった?
胸が心配なバーさん、大事にしてね。
928卵の名無しさん:2006/09/15(金) 18:09:18 ID:M7CHmB2w0
あの日本海のスレがマッタリと良スレになってる!
929卵の名無しさん:2006/09/15(金) 18:17:19 ID:leOSQC0w0
今日は暇過ぎて書き込む気力もない
930卵の名無しさん:2006/09/15(金) 19:39:59 ID:SBKmGIOE0
>>924
例え植物状態でも生きながらえさせた方が、医療費より年金の方が多くて
プラスになるパターンだと、遺族が絶対に延命を諦めない気がするが。

そういう場合の対策もいれないと、今の多めな年金を持ってる爺婆どもが、
病床を占領しそうな悪寒がするぞ。何しろ今の爺婆は体力のないヤシラは
子供の頃に淘汰されていて、頑丈なヤシラばかりが残ってるし。
931卵の名無しさん:2006/09/15(金) 19:43:42 ID:cS+R+h0c0
>>930
そういうこと。医療関係者だけで決められるシステムにすれば、「回復の可能性あり」と口裏を
合わせて、富裕層からいくらでもむしり取ることができる、そういうことだよね、この中間報告は。
高齢者の終末期医療を民間医療機関がほとんど扱っていることを考慮していない、この中間
報告は、恐ろしすぎる。
932卵の名無しさん:2006/09/15(金) 21:05:49 ID:i2aVgNnC0
> 富裕層からいくらでもむしり取ることができる、そういうことだよね

それが目的だろ。 ッw
933卵の名無しさん:2006/09/16(土) 08:42:46 ID:KiGKoQyQ0
IVHと透析と人工呼吸器で,しゅぽしゅぽやっていると半永久的に死なないような気がする。
934卵の名無しさん:2006/09/16(土) 08:53:41 ID:abK6Hpne0
即尺です、肝は
935お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/16(土) 09:25:00 ID:2bBsSYbH0
>>933
無菌室に入れてね。
936卵の名無しさん:2006/09/16(土) 09:52:32 ID:PYMXKnGP0
ペースメーカーと除細動機も埋め込みましょう。
937卵の名無しさん:2006/09/16(土) 11:18:06 ID:FCOPhg/k0
>>933
腸管を動かしたほうがいいから、IVHよりは胃瘻のほうがいいかも。
非常時は低体温にして人工心肺をまわせばBESTかな。
938卵の名無しさん:2006/09/16(土) 12:14:30 ID:TnDciO5k0
正に「金の成る枯れ木」ってところですな。
939お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/16(土) 16:11:12 ID:2bBsSYbH0
今の制度では、老人透析が金のなる枯れ木にもっとも近いでしょうかねえ。
940卵の名無しさん:2006/09/16(土) 16:22:15 ID:KiGKoQyQ0
そして脳幹がいよいよダメになったら,冷凍凝固してカプセルに入れて
未来に送るっていう商売をすれば永遠に金のなる枯れ木だな。
941お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/16(土) 16:29:00 ID:2bBsSYbH0
永代使用料を取った上、管理料をがっちり巻き上げる寺の墓地、墓苑だって同じじゃないのよ(w
942卵の名無しさん:2006/09/16(土) 17:16:22 ID:TnDciO5k0
永代使用料には公金は使われないから、まだマシだわな。

税金のがれしてる宗教法人よりも、冷凍凝固の方が自費なら更にマシって事になるし。
943卵の名無しさん:2006/09/16(土) 21:35:15 ID:r49rkKcH0
>>933
脳死でもチラーヂンとコートリルを経管で入れると長持ちします。
ホルモンレベルを維持するとカテコールアミンも要らなくなります。
944お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/16(土) 21:43:10 ID:2bBsSYbH0
そーいや研修医時代、低酸素脳症の意識障害の患者にTRHやってみろって神経内科の先生に言われたな。
無効だったけど。
945クラウン開業:2006/09/17(日) 17:08:44 ID:bDbmsWcGO
墓の話しで思い出したが、うちの大学の先輩て坊主になったのがいた。
どうなったか知らないが、外科の享受が生きても死んでも、どっちに転んでも儲かるやつだなあと冗談めいた事を言って笑っていました。
946卵の名無しさん:2006/09/17(日) 17:35:09 ID:ApAq/AnL0
>945
>生きても死んでも、どっちに転んでも儲かるやつだなあと冗談めいた事を言って笑っていました。

知り合いの教師が住職になってる。老後も安泰だよなー。ひとつ選択肢として考えておくのも良いと思うぞ、
947艦鳥 ◆qzIkzXIlmY :2006/09/17(日) 18:55:58 ID:5DxxTZ0U0
.   ヾ"ヽ
.  (o・▽・) <gate gate paragate parasam gate bodhi svaha、ピヨピヨ。
  ノ" )  )    
  彡ノ,,,,ノ    
―〃-〃――――
  レ
948卵の名無しさん:2006/09/18(月) 11:46:32 ID:VUs3bgHf0
なるほど。
団塊世代が病気のうちは医者をやって(儲からないが)
団塊世代が死ぬころには住職をやって儲けるわけですね。
そうすると先物買いとして住宅兼医院兼寺院の物件が要りますな。
949卵の名無しさん:2006/09/18(月) 13:34:53 ID:/XN8pnJ+0
でもこれからだとどうかな〜。

今の団塊の世代以下のヤシラが、葬儀や遺骨の管理でお寺に世話になるとは
思いにくいが。仏壇を置いてる新居なんて、田舎の立替え物件以外じゃ殆ど
無いだろうし。
950卵の名無しさん:2006/09/18(月) 15:12:22 ID:hdt1afwqO
定年退職後、牧師になった人なら知っている。
結婚式も葬式もこなし、検診バイトもしてた…
951クラウン開業:2006/09/18(月) 15:57:50 ID:DDA85B/aO
そういえば牧師で50代で新設私立医大出て、某私鉄の駅ビルで皮膚科開業をしたのを知っています。その駅ビルのテナントの保証金の1200万をぽんと出したとか。
流行る所らしいが、もう一人の知り合いが保証金が高くてとぼやいていた。坊主でも牧師でも金あるなあ。新設私立医大の学費も保証金もだせるんだから。
952卵の名無しさん:2006/09/18(月) 16:20:56 ID:mC4GTkSG0
坊主丸儲け

って、なんで課税されないの?
953卵の名無しさん:2006/09/18(月) 16:38:20 ID:QPTPtE6v0
>>952
法律で決まっているから、だろ。
医療機関と同じで営利的な宗教活動をやっているところと、本当に信者だけで、
民間信仰として細々とやっているところもある。一律課税はマズイだろう。
資産課税や消費税で対処すべきことだろ。
954卵の名無しさん:2006/09/18(月) 16:55:59 ID:TZbIiSCQ0
政治的な権利が、一切認められてないからでは?
天皇家も税金取られてないはず。(存在が宗教だもんね)
あ、でも、在日はいずれの国からも、政治的権利が認められて無いなw
まぁ、頑張って自国での権利を獲得するのが筋だけど。

普通の人は権利があっても利益にはつながらないけどね〜。
政治活動一切放棄するから、免税にして欲しい...
955卵の名無しさん:2006/09/18(月) 17:05:14 ID:fDwQzPkP0
>>954
天皇家の財産は私有財産と、皇室財産の2種類があることを、皇室経済法を読んで理解
してください。「天皇杯...ギャンブル」のお金は私有財産に組み込まれるんですよ。

> 政治活動一切放棄するから、免税にして欲しい...
マグナカルタの時代から、税金を無制限に取られないために政治的権力の要求が一般市民
から生まれたわけでしょ? 世界史をもっと勉強してくださいよ。
956卵の名無しさん:2006/09/18(月) 17:26:03 ID:At71t8rv0
>>953
その理屈がとおるなら
医療機関だって資産課税や消費税で対処するべしとなるだろ
精神的なものではなくそこに金が動くものなら
全て課税対象にするべきものなんだよ

一律・・・・当然だ
平等って言葉を知ってるか?
957卵の名無しさん:2006/09/18(月) 17:54:30 ID:o2XAJWZ00
>>956
おいおい、お前は地方事業税を払っているのか? 診療報酬に関して事業税は課税されないよ。
課税されても良いなら一律で良いと主張できると思うが...
958卵の名無しさん:2006/09/18(月) 18:27:06 ID:FWk3vNhG0
現在医者はかなり税的に優遇されている。
昔はもっと優遇されていた。
今後どんどん悲惨になっていくだろう。
959卵の名無しさん:2006/09/18(月) 18:48:35 ID:QF3EfRQQ0
>958
税的に優遇?どこが?
マジ聞きたい。
960卵の名無しさん:2006/09/18(月) 18:53:17 ID:mC4GTkSG0
>>954
某カルト宗教は政党まで持ってますが?
961卵の名無しさん:2006/09/18(月) 18:56:52 ID:vO9HNvOD0
某メーカーが持ってきた病医院の経営状態のアンケートの結果を見たが
無床診療所の平均利益が約200マソ/月って出てたよね。これって本当なのか?
うちは3ヶ月目にはこの数字出てたし4年目の今年はコンスタントに500マソ以上/月
出しているんだが。借金も繰上げ終わったしリース30マソ/月終わると金たまり放題
だな。開業はまだまだおいしいよねw
962卵の名無しさん:2006/09/18(月) 18:57:56 ID:esJ0Yi7Y0
          -=-::.
    /       \:\
    .|  カ ル ト  ミ:::|
   ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .  ||..($)| ̄|. ($) |─/ヽ < おちんこビュッ!ビュッ!ビュッ!
    |ヽ二/  \二/  ∂  \ 財務しろ財務しろ財務しろ〜
.   /.  ハ - −ハ   |_/    \_____
   |  ヽ/__\_ノ  / |おちんこ
   \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  / ビュッ!ビュッ!財務、財務〜
.     \ilヽ::::ノ丿_ / おちんこ
      /しw/ノ ( ,人) ビュッ!ビュッ!ビュッ!
      (  ∪゚  ゚|  |    南無妙法蓮華経
      \ \__, |  ⊂llll おちんこ南無妙法蓮華経 、財務、財務〜
        \_つ ⊂llll  ビュッ!ビュッ!ビュッ!
        (  ノ  ノ    おちんこ 南無妙法蓮華経 、財務、財務〜
        | (__人_) \  ビュッ!ビュッ!ビュッ!
        |   |   \ ヽ ビュッ!ビュッ!ビュッ!
        |  )    |   ) ビュビデゥビドゥ〜〜
963卵の名無しさん:2006/09/18(月) 19:02:22 ID:0zrygalB0
そりゃ80〜90歳の爺開業も
だれも寄り付かんサイコ開業も
納税5000万のウハも全部
まとめとるわけやね。

ほとんど平均レベルのあんたが美味しいと
思うなら幸せは安く買えるwwwww
964卵の名無しさん:2006/09/18(月) 20:10:27 ID:20P+FTEh0
>>961混申様乙。
965卵の名無しさん:2006/09/18(月) 21:48:21 ID:TRiuDwBN0
どんなに右派だとしても、今の医療情勢では、明日はつぶれているかもしれないという
危機感を持っている。
なんせ、国を挙げて、開業医をつぶそうとしているのだから。
そんな情勢で、「開業はまだまだおいしいよねw」などという本物の開業医がいるはずがない。
966卵の名無しさん:2006/09/19(火) 08:47:31 ID:bqr/faHL0
偽物の書き込みはやめな。おめえらが医療を破壊する。
967卵の名無しさん:2006/09/19(火) 08:58:05 ID:bqr/faHL0
<医薬品販売>研修センター設立へ 関係団体が協力し

 医薬品販売の関係団体が協力して、販売担当者らの資質向上を目指す研修センターを設立することになった。
業界だけでなく、一般への医薬品情報の提供も検討する。全日本薬種商協会など5団体が11月にも
「日本薬業協議会」(仮称)を発足させ、具体的な内容を話し合う。センターの運営開始は08年4月を目指す。
(毎日新聞) - 9月18日22時45分更新
968卵の名無しさん:2006/09/19(火) 10:18:37 ID:nbBKxLIS0
ウチの姪は、医者になりたいらしい。
いとこの子供は、薬剤師になるそうだ。
彼女達に「止めとけ」と言うのは、無責任な発言なんだろうか...
わざわざ6年制の大学を出て、ドラッグストアのレジ打ちやDQN相手の外来が楽しいとは思えない。
だけど、卒業者全員がそんな底辺の職業につくわけでもないし。
資格も無しに、似たような職種に就いたら目も当てられない。

( ´・ω・`) < フーン、ガンバッテネ って態度が一番なのかな。
969卵の名無しさん:2006/09/19(火) 10:50:28 ID:Y6KxrX1o0
厚労省、薬価改定19年度は断念 毎年実施に慎重論
【用語解説】薬価:製薬会社間の競争が激しく、医療機関と
卸売業者との価格交渉の結果、値引きなどで実際の仕入れ価格は薬価
より安くなるのが一般的。薬価と実勢価格の差額は医療機関の収入に
なる。現在2年に1度、実勢価格に近づける改定が行われている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060919-00000003-san-pol

医者が薬価で不当な利益をあげているように受け取れるなあ・・・
970お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/19(火) 10:53:11 ID:+o2U8Iwy0
さすが連休明けだとうちみたいなとこも結構忙しい。
んで次スレのいつもの1先生は来ない?
971卵の名無しさん:2006/09/19(火) 10:59:00 ID:nbBKxLIS0
>969
たぶん、後発薬の値引きが問題になってるんでしょう。
後発薬の値引き幅が大きすぎるので、薬価を下げろと。
差額が7%以下になると逆鞘になるって知ってるくせにね〜w
無理やりにでも、医薬分業に持ちこむつもりなんでしょうかね。
ウチに門前が来るとは思えんのだが...
972お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/19(火) 11:20:48 ID:+o2U8Iwy0
次スレ
つぶれかけのクリニック 74巻12号(No120)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1158632168/l50
973卵の名無しさん:2006/09/19(火) 11:22:26 ID:QuNZNAab0
>>948
和風の住居に 洋風の医院 で裏表
和風(あたりまえだな)のお寺に 洋風の住居 で裏表

ころあいのいいところで改装したらおしまいの気がする
今時在宅でお寺を持たない僧侶って多数いますからね(お盆のときだけ出張経読み)

>>957
しっかり払ってますよ 自由診療には課税されます
974卵の名無しさん:2006/09/19(火) 12:23:05 ID:EZ1p6AUh0
連休明けに感じること
・・・体がツブくり仕様になってる・・・ばてた。

午後は暇だろうなぁ。
975卵の名無しさん:2006/09/19(火) 12:59:29 ID:emsq1GB50
こんちわ、ワーキングプア諸君。
相変わらず、とりとめのない愚痴をこぼしあってるようだね。
976卵の名無しさん:2006/09/19(火) 13:12:47 ID:TMXwM2Eo0
税金の話に便乗いたします。
以前2chで、商品を輸出する業者は
相手国から消費税を受け取れない
ため、仕入れその他により国内で
支払った消費税が戻ってくると
聞いたのですが本当なんでしょうか。
確か、トヨタの話でしたが。
消費税に関しては病院、診療所にも
同じように考えられないのでしょうか。
ガセネタかな。 
977卵の名無しさん:2006/09/19(火) 13:39:43 ID:i0Ovpdzc0
本当の話だ。
輸出業は消費税が取れないから,材料費などに支払った消費税が戻ってくるはずだ。
どこの馬鹿が勝手に医療費に消費税がかからないなんて決めやがったんだ?
どうせ財務省の「消費税取ったら患者が減るでしょ?
それより,消費税分,診療報酬に上乗せしますよ。」などという口約束に
乗せられたアホがいたんだろう。
現実は消費税10%,診療報酬減額という泣きっ面に蜂状態なわけだが。
978卵の名無しさん:2006/09/19(火) 15:03:37 ID:YB/Wc0sp0
>>977

逆でなかったかなぁ?
お役人側:消費税分、患者さんから取らなくていいんですか?
お医者側:患者さんから取ることはできませんのでかまいません。
979卵の名無しさん:2006/09/19(火) 15:15:58 ID:QuNZNAab0
厚生労働省の解釈は
保険点数には消費税分もすでに勘案されて入っています
だから患者から二重に取ることはありません・・・だったと思う

でも、薬剤卸は消費税抜きで価格提示してくるんだよね・・・・・
980卵の名無しさん:2006/09/19(火) 15:29:48 ID:i0Ovpdzc0
それって,どっちが本当か水掛け論になりますが,結果として全く同じことです。
今度,消費税を医療費などの社会福祉財源に回すからなどという“口約束”で
またぞろ消費税を上げようとしているが,そんなのに乗せられるとまたアホをみます。
サラリーマン増税はしませんなどという“口約束”で,恒久“的”減税を
簡単に反故にする手口と一緒ですから。
何度も何度も騙されて騙され慣れしてしまったのでしょうか?
ここは,医療費にも原則消費税がかかるようにしないと,
次は10%→15%なんて簡単に上がって,本当にどえらいことになります。
その時の政府の言い方はたぶん「他が上がっても医療費は上がりませんから」と言って
政府案を通しにかかるでしょう。


981卵の名無しさん:2006/09/19(火) 15:38:08 ID:YB/Wc0sp0
消費税3%の時も5%の時も、
導入時は医療福祉に回すと言っていた記憶があるですよ。
982卵の名無しさん:2006/09/19(火) 15:40:16 ID:fYD5e+xL0
>>969
薬価なんて、交渉の当事者としては、医療機関は関係ないんだよ。
日本政府<->製薬企業+米政府
という構図で考えなければならない。9月に調査ができなかった? そんなはずがあるまい。
米政府の意向でしなかっただけだよ。薬剤というのは農業以外の数少ない米国の輸出産業
だからね。
983卵の名無しさん:2006/09/19(火) 15:47:18 ID:JPakmrtx0
>>979
その通り。薬価には消費税分が含まれると今回の改訂での官報でも書いてある。
薬価差益というのは、薬剤の処方数、期間に比例しているから、処方管理料代わりに
実際、使われていたと思う。その分、信じられないような安い再診料やら指導料で
妥協していたのではないのか。

これ以上利益のでない構造に医療業界をするのであれば、確実に公器としての
医療機関の役割は果たせないし、税金やら補助金で補填されている社会主義的な
公立病院以外は十分な医療が出来ないことになる。

そういうことを交渉できないようなら、面倒な修辞は止めて、

「医師会なんてクズ」

とはっきり明言しよう。
984卵の名無しさん:2006/09/19(火) 15:48:35 ID:C83goBoA0
「あえて言おう 医師会なんてクズであると。」
985卵の名無しさん:2006/09/19(火) 16:19:52 ID:T1s5tGA20
>>984
今になって、シャア・アズナブルとアムロ・レイの葛藤を実感しようとはね。
医師会はティターンズに成り下がったと、ガンダム世代には説明するのが分かりやすいかな。
986卵の名無しさん:2006/09/19(火) 16:24:55 ID:K66TVvO90
全然わからないのだが。。。
987卵の名無しさん:2006/09/19(火) 16:28:15 ID:+bMfQOGt0
医師会脱退したひといますか?
988卵の名無しさん:2006/09/19(火) 16:38:03 ID:/ZaqBJhr0
修正してやる!
989卵の名無しさん:2006/09/19(火) 16:48:08 ID:bqr/faHL0
だれか、日本医師会長やってください。
990卵の名無しさん:2006/09/19(火) 16:49:37 ID:2OmRam8d0
>>989
日医会長になった奴は、結局次の天下り先を考えるだけ。結局、日医会長の特権とは、
そういう厚労省外郭団体への口利きを頼むだけだろ、会員の利益を売って。
991卵の名無しさん:2006/09/19(火) 16:51:35 ID:i0Ovpdzc0
会費が全額戻ってくるなら脱灰したいのだが。
992卵の名無しさん:2006/09/19(火) 17:00:36 ID:QuNZNAab0
>>991
そんなうまい話はないだろうに

http://taira-tax.com/qa/0204_14.html
993卵の名無しさん:2006/09/19(火) 17:21:10 ID:bqr/faHL0
>>992
入会金というよりは、考え方としては入学金だろ?
994お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/19(火) 17:21:11 ID:+o2U8Iwy0
こんなクソ田舎だとはいってないとやってられんのだよなあ・・・
せめて医師連盟だけでも抜けたろかい。
995卵の名無しさん:2006/09/19(火) 17:41:26 ID:mph6ULkF0
>>994
無理無理、統治の方法はよく知っているし、そのための地域医師会じゃないか。
行政や医療保険の審査まで、医師会の味方になっているのに、どうやって生き残る?
996卵の名無しさん:2006/09/19(火) 17:51:16 ID:LyYS/ZB70
で。次スレは?
997卵の名無しさん:2006/09/19(火) 17:55:04 ID:oRKiSyGc0
>>996
つぶれかけのクリニック 74巻12号(No120)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1158632168/
998お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/19(火) 17:58:26 ID:+o2U8Iwy0
まあそれに医師国保に入れるというメリット????もあるかw
999お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/09/19(火) 17:59:18 ID:+o2U8Iwy0
〜山村暮鳥風〜
おうい つぶよ
がらがらで
ばかに ひまさうぢやないか
いつまで やるんだ
ずっと 富士樹海にゆくまで やるんか


つぶれかけのクリニック 74巻12号(No120)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1158632168/
1000卵の名無しさん:2006/09/19(火) 18:01:13 ID:/ZaqBJhr0
1000とるとどうなるんだっけか?
死ぬのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。