内科系 認定医 専門医を語るスレ その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
内科医師の方で 内科認定医・内科専門医・消化器内視鏡専門医・循環器専門医などを
語るスレです.

認定内科専門医資格認定試験は第33回・第34回のみ緩和措置があります.

試験問題再現には前スレが役立つことでしょう.第34回の内科専門医試験の結果発表は
平成18年12月上旬だそうです.皆で祝杯をあげられるように祈りましょう.

日本医師会認定産業医は 別スレがありますのでそちらを利用してください.


今までのスレ

内科系 認定医 専門医を語るスレ その4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1138894495/

内科系 認定医 専門医を語るスレ その3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1127955470/

内科系 認定医 専門医を語るスレ その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1125845931

内科系 認定医 専門医を語るスレ その1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1106148629

認定内科医試験対策スレッド
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1075224635

類似スレ

日本医師会認定産業医に関して
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1113050702
2卵の名無しさん:2006/07/17(月) 19:04:50 ID:GiIBrLde0
データと組織像でNASHの特徴を問う問題。
NASHについて正しいのはいずれか?2つ選べってありました。
選択肢は、薬剤内服が関与することがある、耐糖能異常を有することが多い、
肝臓癌ができることはない。。。。。だった。薬剤関与することは、定義に反してると思われ、
私は後者2つを選びました。でも、肝癌できることない。。は言いすぎのような気が。。
他に正解と思われる選択肢ありましたっけ?
3卵の名無しさん:2006/07/17(月) 19:07:09 ID:XNXUoE3N0
NASHは肝癌発生しうる。だから薬剤関与とインスリン抵抗性が正解と思う。
4卵の名無しさん:2006/07/17(月) 19:10:36 ID:XNXUoE3N0
当直中でヒマです。再現しましょうよ。

前スレより
緊張性頭痛と偏頭痛の鑑別点→嘔吐?片側性?
80代の女性の人、近位筋がやられてきて、正座ができなくなって、とかで
適切な治療は?という問題→リウマチ性多発筋痛症→ステロイドと思う。
肺炎球菌の画像を見せて抗菌薬を選ばせる問題→ペニシリン系?
気管支喘息を悪化させる因子 ウイルス感染?
突然死する確率が低いのは? 単冠動脈 MS 心アミロイドーシス、肥大型心筋症、AS →MSですか?
甲状腺機能に影響しないのは? →ジギタリス?Liは影響するはず。
リンパ節腫脹、体重減少の患者。診断確定に必要な検査
Gaシンチ、 CT、エコー、リンパ節生検など →これはリンパ節生検でしょう
2つ選べ問題の画像問題
 ・コップに入った血尿の写真をみせて 貧血の検査2つ →ハムとドナースランド?
糸球体の画像問題は、全部で3つあったかな?
 ・1限目の最初の方で、RA治療中の人の 考えられる腎疾患名 →二次性アミロイド
 ・基底膜の二重構造(間違ってたらすみません)、アップになった写真と2枚あった問題→MNはあったけどMPGNはなかったと思う。内容は覚えてない。
 ・記憶がさだかでない、半月体の写真問題あったかな? →MPOANCA
もう一個明らかなループス腎炎→Sm抗体があった。
5卵の名無しさん:2006/07/17(月) 19:26:59 ID:q18918Wg0
前スレで話題になってたのLMT狭窄?がspasmだとしたら
βブロッカーが禁忌になるな。
俺選んだかもorz
6卵の名無しさん:2006/07/17(月) 19:41:13 ID:XNXUoE3N0
静注できるインスリンは?
ランタス・ヒューマログ・ノボリンR・ノボリンN・ノボラピッド?・ノボリン30R
→わからん。ノボリンRでよいですか?

声かけで覚醒するがすぐに寝るのはJCSいくら? →30でいいですか?

急性膵炎の重症度
リパーゼ →重症度に有用なのは?ではなかったっけ?俺はCREにした。

日本のメタボリックシンドロームの診断基準にないもの→尿中微量アルブミン

汎下垂体機能低下症で最初に投与すべきホルモン
コルチゾール

30代男性170cm・80kg(合併症なし)軽作業の人の食事療法→1600kcalと思う

・コレステロールが低下する疾患1つ選べ →肝硬変
・甲状腺腫瘍の問題 未分化癌は分化癌が何とかしたものっていう選択肢が
あった、間違ってるの1つ選べ →髄ようがんが下垂体疾患と合併が間違いか
・色素沈着する疾患 2つ選べ →クッシングとアジソン
・卵巣腫瘍摘出後の人の骨粗しょう症、治療を1つ選べ →ビスホスホネートでいいですか?
7imo :2006/07/17(月) 19:52:45 ID:HLt9Xjq70
3限目のうち数十問の内容を受験票の裏に書き留めました。
まだ、誰も触れていないものは・・・
@甲状線低下症で上昇or低下するもの ALPとかあった
A慢性膵炎の危険因子 アルコール多飲が正解
Bバセドウ頻脈の止め方 βブロッカーが答え?
Cクローン病の疫学 欧米より日本に多いとか右半結腸に多いとか
D高血圧診断のカットオフ値
E緊急透析の適応 K9.0とかCre12とかBUN120とか。Kが正解?
F汎下垂体前葉機能低下の治療。糖質コルチコイドが正解?
Gレニンが上昇する疾患 腎血管性高血圧が正解
H血糖低下する(しない?)疾患選べ。 糖原病T型は低血糖ある。
Iスギ花粉 IgEが上昇するとか好中球が上昇するとか

E
8sage:2006/07/17(月) 19:53:06 ID:+vlrY0y70
・膵炎重症度は私もCREにしました。
・手の写真は手根管症候群?
・強直間代発作は「まず」とあったのでジアゼパムにしたんですが...
フェニトインなんですか?心配です。

椅子が腰痛くなってつらかったです^^;
9imo :2006/07/17(月) 19:54:23 ID:HLt9Xjq70
7です
まだまだあります。既出のものと併せてまとめてくれるひとがいたら全部書きますがどうでしょうか?
10卵の名無しさん:2006/07/17(月) 19:57:20 ID:JfEpepAh0
>>E緊急透析の適応 K9.0とかCre12とかBUN120とか。Kが正解?
Kと悩んだけど導入基準にCrあったからクレアチニンにしてしまいました。

>>Iスギ花粉 IgEが上昇するとか好中球が上昇するとか
喘息がらみの問題だったかと。

なんか皆さんしっかり正解されてるので焦ります。
11卵の名無しさん:2006/07/17(月) 20:00:54 ID:XNXUoE3N0
@甲状線低下症で上昇or低下するもの ALPとかあった →上昇するものはCKが正解
Bバセドウ頻脈の止め方 βブロッカーが答え? →そうです。プロプラノロールが正解
D高血圧診断のカットオフ値 かつとまたはがわかりませんでした・・・。
E緊急透析の適応 K9.0とかCre12とかBUN120とか。Kが正解?→そうです
手の写真は手根管症候群? →と思います。
・強直間代発作は「まず」とあったのでジアゼパムにしたんですが...
フェニトインなんですか?心配です。→正解と思いますよ。セルシン投与を躊躇するなと教えられました。
12imo :2006/07/17(月) 20:06:59 ID:HLt9Xjq70
強直間代性痙攣はジアゼパムでしょう。急場を凌いでからフェニトイン点滴。救外回ってないの?
13sage:2006/07/17(月) 20:10:43 ID:+vlrY0y70
>緊急透析わたしもCRE選びました。
>高血圧は「また」で。
消化器屋なんですが(消化器ゼロ勉)
>2,3
NASHが問題なのは脂肪肝なのに癌ができること。
よって薬剤関与とインスリンでOKです。
カンジダの写真はAIDS「発症」とあるのに(定量だけじゃいえないのに)
正答に選んでしまった。他にも焦ってミス連発だ。大馬鹿です。
14卵の名無しさん:2006/07/17(月) 20:13:41 ID:aaU6MYUU0
清楚なむっちりBodyのおねーちゃん(試験官)が気になってしょうがなかった。
(東京会場にて)
15卵の名無しさん:2006/07/17(月) 20:18:27 ID:JfEpepAh0
結構2chスレ見てるだけでも割れ問多いですね。
削除問題になって吉とでるか・・・?
16卵の名無しさん:2006/07/17(月) 20:29:15 ID:ZYNBov7+0
>>13消化器先生
IBSの診断基準って一般的なんですか?
イヤーノート見かえしたら、ローマ基準Uっていうのが載ってました。
これのことでしょうか。
これって実際の臨床でも一般的に使われているのでしょうか。

心カテ問題、spasmで異型狭心症だったら、βブロッカーは禁忌でしょうけど、
PTCAやCAGも禁忌扱いでしょうか?
17sage:2006/07/17(月) 20:36:44 ID:+vlrY0y70
>ローマ基準U
よいと思います(排便で軽快する、とか)。
でも外来で常に基準を意識してたわけではないです。
ダメ医者再認識。出直します。
18卵の名無しさん:2006/07/17(月) 20:38:43 ID:ZYNBov7+0
>>17先生
ありがとうございました。


残便感って基準にはなかったのか〜。
よくある症状だから選ばなかったです。
19卵の名無しさん:2006/07/17(月) 20:54:00 ID:K8v1dhdf0
こんな問題もありました。
腎不全患者 K5.0の患者。
投与禁忌は?二個選べ。
Bブロッカー Caブロッカー 利尿薬 ARB アルドステロンブロッカー
だったと思う。後ろの二つが正解?
不適切問題な気がする。ARBは今はたくさん使われてるし。

異型狭心症かLMT狭窄か今となってはわからないけど
胸痛がある状況でもβブロッカーって使うのでしょうか?

あと肺梗塞急性期の治療で違うのは?といった問題でアスピリンを選んだような・・・。
わかる方教えてください。
20卵の名無しさん:2006/07/17(月) 21:10:23 ID:ZYNBov7+0
>>あと肺梗塞急性期の治療で違うのは?といった問題でアスピリンを選んだような・・・。

私もアスピリンにしました。
でも、急性期に下腿静脈フィルタ挿入するものなのか疑問が残っています。
21卵の名無しさん:2006/07/17(月) 21:19:18 ID:HLt9Xjq70
7です。全部まとめるような暇な人は内科医ではいませんか・・・。
とりあえず、書き留めたものを全部公開します。
JBurger病では上肢で稀ではなく、膝窩動脈より末梢が多いというのが正解?
Kハプトグロビンが低下するもの 肝硬変とかあった
LIEの問題が2問、エンテロフェカリス(ラテン語の細菌5択)と連鎖球菌とか
M時間依存性の抗生剤2個 バンコ、アミノグリコシド、NQとか
Nオウム病 クラミジアトラコマティスは違う
Oパーキンソン症候群起こす薬剤 スルピリド、ハロペリドールが正解
P疾患と症状の組み合わせで正しいもの 潰瘍性大腸炎と結節性紅斑の組み合わせが正解
Qカルチノイドは肺動脈狭窄を選ばせるもの Pと同問題?
R急性膵炎の特徴? 高TGとかあった
S転移性脳腫瘍高頻度のもの 肺癌と乳癌が正解


22卵の名無しさん:2006/07/17(月) 21:31:40 ID:K8v1dhdf0
緊張性頭痛と偏頭痛の鑑別点
偏頭痛は20%は両側性。
機能性頭痛で嘔吐をおこすのは偏頭痛と群発頭痛のみだそうです。
よって嘔吐が正解
23sage:2006/07/17(月) 21:38:48 ID:+vlrY0y70
>IE
緑連菌(E.viridans)と腸球菌(E.fecalis)にしました。
>Buerger
ASOより若者に多い、と膝窩より末梢を選びました。
そうか、オウム病はしったし(C.psittaci)でした。間違えた...
24卵の名無しさん:2006/07/17(月) 21:43:12 ID:K8v1dhdf0
>IE
緑連菌(E.viridans)と腸球菌(E.fecalis)にしました。
>Buerger
ASOより若者に多い、と膝窩より末梢を選びました
同意見です。よかった・・・

門脈圧を低下させるのは?プロプラノロール、バソプレシン、BRTO, EIS, EVL
バゾプレッシン:腹部諸臓器の細小動脈を収縮させる結果として、門脈圧を低下させる。
よって薬剤二つが正解。
トラコマティス→肝周囲炎と扁桃炎
なんかマニアックですねー。

オウム関係はtetracyclineしか覚えてない。何問かでたような気が・・・。
25だも ◆rdVYH3ulYk :2006/07/17(月) 22:27:13 ID:QTQfLlVi0
緊急透析の適応はK 9.0ですね。
BUNやCrが上昇しても尿毒症性脳症などを来たしていない場合は
待機でいいと思います。
26卵の名無しさん:2006/07/17(月) 22:42:02 ID:Y8ODAnmg0
肺梗塞急性期の治療 下大静脈フィルターは急性期に入れますか?アスピリンと悩んだのですが。
27卵の名無しさん:2006/07/17(月) 22:52:49 ID:DFPyrdVu0
>>26
下大静脈フィルターは急性期にも挿入しますよ。
28卵の名無しさん:2006/07/17(月) 23:03:54 ID:q18918Wg0
PAEの問題は不適切だなあ。
ニューキノロンとアミノグリコシドっていいたいんだろうけど、
βラクタムもG(+)にはPAEあるもんねえ。

>>6
>・甲状腺腫瘍の問題 未分化癌は分化癌が何とかしたものっていう選択肢が
>あった、間違ってるの1つ選べ →髄ようがんが下垂体疾患と合併が間違いか

MENUA型で合併しますよ。
未分化癌が間違いだと思うんだけど。

29卵の名無しさん:2006/07/17(月) 23:40:34 ID:eW5PM7rF0
分化癌→未分化癌の流れはあってると思います。
MEN2Aは甲状腺髄様癌・褐色細胞腫・副甲状腺機能亢進症ではないでしょうか。
30卵の名無しさん:2006/07/17(月) 23:46:33 ID:q18918Wg0
>>29
そうだ。勘違いしてた。
でも、問題は髄様癌と下垂体腫瘍の合併だっけ?
副甲状腺腫瘍と髄様癌ではなかった?

間違えたかなorz
31卵の名無しさん:2006/07/17(月) 23:57:03 ID:Y8ODAnmg0
死亡診断書に関する問題がありましたね。
死亡時刻は死亡確認時間ではないと。
32卵の名無しさん:2006/07/18(火) 00:43:12 ID:Imjk5Q0c0
とりあえず前スレよんだ。
1限目のCAGにPTCAは禁忌ではない!
てことでいいね?
33卵の名無しさん:2006/07/18(火) 00:50:09 ID:e4YAYjYG0
>>32
O.K.
3433:2006/07/18(火) 00:52:15 ID:e4YAYjYG0
京大病院ではLMT re-stenosisに対してもPTCAやってます。
この例をサマリーに提出した漏れは神ですか?
35卵の名無しさん:2006/07/18(火) 01:14:23 ID:Imjk5Q0c0
そもそも「PTCA」という名前がよくないな。なんか禁忌っぽいもの。
やっぱり今は「PCI」でしょ。
36卵の名無しさん:2006/07/18(火) 02:40:53 ID:Hv4pN+Ib0
NASHが出たのにDESが出ないのはどういうことデスか
37卵の名無しさん:2006/07/18(火) 06:45:57 ID:93xA8apc0
>>30
問題は髄様癌と下垂体腫瘍の合併でしたよ。
MENがらみの引っかけ問題かなと思ってこれを選びました。
38卵の名無しさん:2006/07/18(火) 08:48:17 ID:FUaEc+pe0
前スレでもちょっと出ましたが、
分野別得点で落とされる場合って、
その分野の「平均点」×0.6未満のときってことでいいんですか?
それともあれって全分野6割以上できてなきゃ落ちるっていう意味?
39卵の名無しさん:2006/07/18(火) 10:39:00 ID:L3fGs9PU0
今出てる禁忌問題間違えた人はどれくらいいるの?
40卵の名無しさん:2006/07/18(火) 10:46:40 ID:Nu4bGIc50
LMTの狭窄問題は、カテ前からニトロだったか、何だったかを持続投与していたことがkeywordで、
Spasm(異型狭心症)はあり得ない。なのでβは禁忌にならない(使わないが)。
あと、LMTに対して実際PTCAも普通にしているが、それはゆっくり狭窄してきて側副血行も
発達している病変にはやりやすいが、今回の症例は不安定狭心症じゃなかったかな・・。
そうなら、実際やることは、冠動脈造影後、LITA、RITA、GEAを造影(手術に使えるかをみて)、
場合によってはIABPを入れてあげて、すぐ心外にまわす。
いずれにしても、教科書的にはLMTはPTCA禁忌。
41卵の名無しさん:2006/07/18(火) 11:51:37 ID:vjbpy+nb0
結局やっぱり禁忌踏んだみたいだなあ俺・・・・。
PTCAダメか
42卵の名無しさん:2006/07/18(火) 12:06:49 ID:UYDkkPUVO
MCNSに対する治療で、ステロイドはいいとして、もうひとつは利尿剤?ARB?
正解は利尿剤っぽいけどネフローゼに利尿剤飲ますと余計悪くなりそう。
しかもMCNSだったらステロイド飲ませとけば自然によくなるでしょ?
血圧は高くなかったけどARBには蛋白尿抑制作用があるからARB使ってもよさそう。
43卵の名無しさん:2006/07/18(火) 13:25:10 ID:elIIGNwD0
内科学雑誌7月号が来た。
例年、7月号は血液疾患だと思うが、今年は神経疾患だった。
なぜ?
44卵の名無しさん:2006/07/18(火) 13:55:52 ID:byU/4tznO
14先生
もしかしてFブロック?
45卵の名無しさん:2006/07/18(火) 14:40:05 ID:1P2IOta20
>>28
PAEの問題なんてあったか?記憶に無いぞw
46卵の名無しさん:2006/07/18(火) 16:02:54 ID:0N/uzv0C0
基本的なことかもしれないけれど、2択の問題は2つともあっていなければ不正解なの?
それとも一つあっていれば部分点もらえるの?
もし両方ともあっていなければだめであれば、大量にあった2択の問題総崩れです。
47一般患者:2006/07/18(火) 17:16:11 ID:Ar+WCEGD0
内科で血清検査を受けまして、
検査のため血液の検体を、某大学の研究所にまで輸送するそうですが、
この輸送費ってどれぐらいかかるのでしょうか?
血清輸送費は個人負担なので料金が心配です。

距離は鳥取から東京までです。
48卵の名無しさん:2006/07/18(火) 17:23:27 ID:9+SQl70n0
>>47
エクスパックで500円。
定形外なら240円位。
49一般患者:2006/07/18(火) 17:41:46 ID:Ar+WCEGD0
>>48
ありがとうございます。
検体(血液)って郵便局員でも輸送できるんですか。
個人情報だから、もっと慎重に運ぶものだと思っていました。
50卵の名無しさん:2006/07/18(火) 18:08:07 ID:9+SQl70n0
>>49
約款を見ましたが問題ないでしょう。
検体のみなら、個人情報には当たらないと思いますが。
51一般患者:2006/07/18(火) 18:16:02 ID:Ar+WCEGD0
>>50
どうも詳しくありがとうございます。
私の内科の○○科の先生がそのようなことを言っておられたので・・・。
つまり、輸送料金はいろいろな条件で変動するし、一定でないという説明を受けました。
10日後の検査結果出たときの請求額が恐いなと・・・
52卵の名無しさん:2006/07/18(火) 18:25:14 ID:A0E+qedV0
>>45
時間依存性に作用する抗生物質を二つ選べって問題
なかったっけ?
5352:2006/07/18(火) 18:28:03 ID:A0E+qedV0
いや濃度依存性だっけな?
忘れちゃったw
54卵の名無しさん:2006/07/18(火) 18:29:53 ID:1P2IOta20
その問題とPAEは関係ないじゃん。
55卵の名無しさん:2006/07/18(火) 19:42:12 ID:IwyyJlDd0
>38
分野別不合格は、「その分野の受験者平均点のおよそ6割以下」の意味です。
たとえば、一昨年専門医試験呼吸器分野の受験者平均点56〜57%、
同分野35%得点の受験者不合格確認されています。

なお、得点分布によっては偏差値で処理されているのではとの見方もありました。
56卵の名無しさん:2006/07/18(火) 21:06:10 ID:UYDkkPUVO
52
セフェムとペニシリンじゃないの?
57卵の名無しさん:2006/07/18(火) 21:07:55 ID:1P2IOta20
濃度依存性→ゲンタとニューキノロンが正解
58卵の名無しさん:2006/07/18(火) 22:35:07 ID:bOia/CnA0
流れムシして申し訳ないが、せっかく受験票の裏に問題書いてくれた
猛者(7氏だっけ?)がいるので設問毎の再現しませんか?
問題と選択肢をみんなで。
59卵の名無しさん:2006/07/18(火) 22:39:29 ID:UYDkkPUVO
問題は時間依存性だったはず。
60卵の名無しさん:2006/07/18(火) 22:54:10 ID:1P2IOta20
選択肢はたしか
ペニシリン系 セフェム ゲンタマイシン バンコマイシン ニューキノロン
逆説的にいってこの中から2つ選べって言ったら濃度依存性なんじゃないの?

でも突っ込まれると不安になってきた、、。

誰かヘルプ頼む。
61卵の名無しさん:2006/07/18(火) 23:24:25 ID:vjbpy+nb0
問題は時間依存性だったよ
でもバンコマイシンって選択肢に入ってたっけ
もしなら不適切問題かも
62卵の名無しさん:2006/07/18(火) 23:25:04 ID:t42WCHrM0
モサです。時間依存性で間違いないと思います。だって書き留めたんですから。
63卵の名無しさん:2006/07/18(火) 23:28:27 ID:t42WCHrM0
再度モサです。バンコは書き留めていませんでした。私の記憶です。ゲンタとのマイシン違いかも・・・。混乱させてすみません。
64卵の名無しさん:2006/07/18(火) 23:37:05 ID:vjbpy+nb0
ペニシリンアレルギーの既往のある人の問題で、
皮内反応で問題なかったらセフェムを使うっていう選択肢の問題があって、
他に正解と思われるのがなかったので渋々選んだような気がするんだけど、
今になって思うと禁忌かなあ
つーか間違いを選べって問題だったっけ よく思い出せない
65卵の名無しさん:2006/07/18(火) 23:56:58 ID:G4BZn5hL0
私の身近には2人も認定医試験に落ちた人がいる。これは凄い確率でしょうか?
かく言う私も今年受けたが受かってる気がしない。ズッコケ内科3人集として
「内科認定医なんて....」と負け惜しみを唱えつつ、萎縮医療に転じてゆこうかな。
66卵の名無しさん:2006/07/19(水) 00:05:12 ID:G4BZn5hL0
ビタミン過剰症を起こさないのは下記のいずれか1つ選べ。
選択肢はビタミンA、ビタミンB1、ビタミンD,ビタミンE、ビタミンK。
答えはビタミンB1でいいですか?
67卵の名無しさん:2006/07/19(水) 00:07:42 ID:M9J7IqrkO
B1のみが水溶性ビタミン。
68卵の名無しさん:2006/07/19(水) 00:10:35 ID:7Gjgjynp0
>>66
国試レベルの問題で悩むなよ・・・
69卵の名無しさん:2006/07/19(水) 00:14:30 ID:ecWbFr2L0
心ドップラーエコーで診断できないのは次のうちいずれか2つ選べって問題があったと思いますけど、
あれは選択肢は何で正解は何か覚えてる人いらっしゃいます?
70卵の名無しさん:2006/07/19(水) 00:22:48 ID:o+Bzq8QV0
>>64
自己レスですが禁忌ではなく正解のようです。結構マニアックな問題だなあ・・・。
http://www.chemotherapy.or.jp/journal/reports/hinai_anaphylaxis_guideline.pdf

>>69
正解はブルガダとQT延長だったような気がします
他の選択肢は覚えてないっす
71卵の名無しさん:2006/07/19(水) 00:31:51 ID:rJvHFtnB0
■5類感染症はどれか.
Q熱とジアルジアで悩んだ馬鹿者です.
直前に「b.ジアルジア」に塗り直したり.
どっちも4類だった.
てことは鳥(?)インフルエンザかなあ.

■TC230, TG150(?),HDL-C50(?)のときのLDLコレステロール.
計算したら100mg/dlだった.
式忘れててこれも何となくa.100にして直前にb.に.
完全やばい.

尿蛋白の片方が陰性,片方陽性なのの二択は
どれでしょう,確かa.骨髄腎とかアミロイドーシスなどの選択肢があったような.

>70
私もQT延長とブルガダにしました.
72ブルガダ:2006/07/19(水) 04:52:31 ID:gFKC0IRv0
心エコ、心電図と同期させて診るから、QT延長はわかるけどな
でもやっぱり「器質的じゃないもの」が正解になるんだと思います
73卵の名無しさん:2006/07/19(水) 07:05:11 ID:CvPEwWbw0
>>64>>70
2つ選べ問題ですよね。
βラクタムはあかん思って選ばなかった…。
またひとつ間違えた。

>>71
計算したら160だったような覚えが。

>>46
部分点なんてきっとないでしょうね。
今にして思えば、2つ選べで1つしかわからず、あてっずぽうで選んだ
もうひとつが禁忌肢だったら、と不安になってきた。
74卵の名無しさん:2006/07/19(水) 08:36:16 ID:0Xr21F8t0
>>68
おまい今酷使うけて満点取れる自信があるのか?
75卵の名無しさん:2006/07/19(水) 11:09:21 ID:cx9UJFnQ0
おいら・・・
国試受けた時は合格点を目指してたから
>>74みたいに満点取る自信はなかったなぁ。

ビタミンEの適量問題みたいな揺れてる話がでなくてよかったやん。
・・・出たら不適切問題だな。
76卵の名無しさん:2006/07/19(水) 11:15:30 ID:jDpWvAef0
専門医試験は認定医の数倍難しいんでしょ?
きびしいわな。
77卵の名無しさん:2006/07/19(水) 11:56:25 ID:HT/+Wpsv0
昨年専門医受けましたが、明らかなことは今年の認定医試験で問われていること
と重なっていること。認定医受験諸君、前スレ見た人はかなり参考になったんじ
ゃない。でも、皆さんのやり取りを見ていると大学生が中学生の会話聞いている
みたいで可愛いです。
78卵の名無しさん:2006/07/19(水) 11:58:39 ID:VelDVX7G0
>>77
>でも、皆さんのやり取りを見ていると大学生が中学生の会話聞いている
>みたいで可愛いです。

言ってて恥ずかしくないか?
79卵の名無しさん:2006/07/19(水) 12:10:17 ID:ZTfxUxD+0
ここ数日の書き込みの内容を見ると、
やはり専門医試験の問題は認定医試験に比較すると数段難しかった事がよくわかったよ。
合格率7〜8割と9割の違いがよく現れていると思われ。

認定医試験のレベルは専門医試験の最後の総合内科というサービス問題に近いかも。

9月の専門医試験組がんばって〜。
80卵の名無しさん:2006/07/19(水) 12:13:36 ID:ZTfxUxD+0
>>78
きっと77はこーくんだから仕方がないよ。
81こーくんもどき:2006/07/19(水) 12:24:19 ID:HT/+Wpsv0
LDL−C計算とか、ビタミン過剰とか、NASHとか。クス。
4年目研修医なのか、基礎院生、それとも学生さん?
82卵の名無しさん:2006/07/19(水) 12:30:10 ID:cx9UJFnQ0
>>78&80
ベテランの女医さんからの発言では?
若手が可愛く見えるんでしょう。
83卵の名無しさん:2006/07/19(水) 13:06:57 ID:wDplNweO0
認定医って国試みたいに禁忌だけで落ちることあるの?
勉強していない人が落ちる試験だと思っているんだけど。
周りに落ちた人はいないので。聞いてみた。
84卵の名無しさん:2006/07/19(水) 13:42:39 ID:aJWvtkdA0
今頃思い出した.

■スタンダード・プリコーション.確か2択.
損傷のない皮膚○,粘膜×とあと選択肢忘れましたが.

■薬物常習者の注射跡の培養の菌.
表皮ブ菌?と思うも"epidermis"がなかったため
"coagulase-negative "を選びました.
他選択肢にはPseudomonas aeruginosaとかChlamydiaがあったと思いますが.
85卵の名無しさん:2006/07/19(水) 13:52:04 ID:aJWvtkdA0
急性膵炎の問題は「重症度」の判定基準だと思い
「CRE」にしたのですが...
もしそれだとS-AMYでもエラスターゼでもリパーゼでもないですよね?
同じ答えの方おいででしょうか.
86卵の名無しさん:2006/07/19(水) 14:18:35 ID:x/zyrKEn0
>85
CREですよ。同じ答えにしました。
8710年目:2006/07/19(水) 18:00:08 ID:Vp+iZSGe0
慢性咳嗽の頻度が高い疾患って何ですか?
88卵の名無しさん:2006/07/19(水) 20:12:37 ID:eftUJmuI0
>>87
ACE阻害薬服用。
89卵の名無しさん:2006/07/19(水) 20:28:26 ID:TimojEJW0
>>87
ACE阻害薬服用。
という選択枝はなかったような・・・。

咳喘息と何かにチェックした記憶はあるなぁ。
後一個思い出せない。
まぁぜんぜん知らなかったし間違えてもしょうがないか。
慢性咳嗽はただでさえ診断難しいだろうに。
頻度なんてどうやって調べたんだろ。
90卵の名無しさん:2006/07/19(水) 20:31:14 ID:72sz6gUr0
>71さん
 5類感染症は、ジアルジアであっていますよ。ちゃんと5類でのっています。
 他の選択肢は、レプトスピラ、Q熱、西ナイル、鳥インフルエンザ。
これら4疾患が4類感染症にのっています。
91卵の名無しさん :2006/07/19(水) 20:39:12 ID:AHUcAr4A0
IgA腎症患者の妊娠の可否,これは適切な方針はどれにしました?
92卵の名無しさん:2006/07/19(水) 20:42:43 ID:72sz6gUr0
感染症関連で思い出した問題
 ツツガムシ病についての問題があった気がします。
 1980年以降は報告例がないとかって選択肢(間違い)しか
 覚えていませんが。
93卵の名無しさん :2006/07/19(水) 20:44:09 ID:AHUcAr4A0
>84さん
>■薬物常習者の注射跡の培養の菌.
>表皮ブ菌?と思うも"epidermis"がなかったため
>"coagulase-negative "を選びました.
>他選択肢にはPseudomonas aeruginosaとかChlamydiaがあったと思いますが.

CTで空洞形成してませんでした?
S.aureusにしましたが,どなたかご意見下さい
94卵の名無しさん:2006/07/19(水) 21:06:58 ID:M9J7IqrkO
93
空洞化してた。
ブ菌にした。
95卵の名無しさん:2006/07/19(水) 21:24:10 ID:6Xogv+DM0
感染症科の先生は、
寄生虫症についてどのくらいの知識がありますか?

噂によると、
寄生虫についてはほとんど知らない医師もいるとか。
96卵の名無しさん:2006/07/19(水) 21:29:13 ID:TimojEJW0
>IgA腎症患者の妊娠の可否,これは適切な方針はどれにしました?
腎機能も正常で蛋白尿もほとんどなかったと思うので、
問題なし、にした記憶があります。
97卵の名無しさん:2006/07/19(水) 22:13:58 ID:/GvhcBmv0
98卵の名無しさん:2006/07/19(水) 22:27:15 ID:aJWvtkdA0
>90
ほんとうだ.
失礼しました!
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k04/k04_49/k04_49.html

>93,94
そうか..空洞気づかず...

>89
「心因性」という選択肢もありましたねー.
頻度的にはどうなんだろ,とかなり迷いました.
99卵の名無しさん:2006/07/19(水) 23:00:05 ID:NgrbCi3J0
>>52
time above MICの話だよね?

>>93>>94
同意です。
100卵の名無しさん:2006/07/20(木) 01:08:47 ID:kZ7y4FKL0
みなさん、だいぶ内容忘れてきましたね。

大丈夫ですよ、たぶん。9割方は。


101卵の名無しさん:2006/07/20(木) 04:39:08 ID:vtB/w5Ho0
>>89
NEJMのPrimaryCareCollection(南光堂、2002)に簡単にまとめがありますよ。
米国、日本の学会でも咳の治療についてガイドラインが出てたはず。
論文やデータを自分の目でチェックしてないけど、臨床上は知らないとまずいと思いますよ。

EBMオンコール急性疾患(中山書店、2005)なんかも試験の後に読むと結構ひきつります。
詰め込んだ知識の位置づけがこんなものかと。肩凝らない本もリフレッシュにはいいですよ。
102卵の名無しさん:2006/07/20(木) 05:34:15 ID:RD5pB4150
>>89 感染症をのぞくと咳喘息、GERD、後鼻漏あたりでは
103卵の名無しさん:2006/07/20(木) 08:09:22 ID:nc2eDAx50
臨床内科医の認定と称して1万円振り込んでしまった。詐欺に似ている。
104卵の名無しさん:2006/07/20(木) 11:01:25 ID:BtOy3cQ40
会話を眺めてると基本的な問題が多くて変な問題は少なかったような気がするなぁ。

素朴な疑問・・・
内科学会の試験関係者はどんな気持ちでこの会話を観てるんだろうか。
105卵の名無しさん:2006/07/20(木) 11:39:56 ID:ojs9pP8K0
このスレ、昨シーズンまでは問題についての話はあまり出ていなかったんだけどね。
今のような流れは昨年の緩和措置の専門医試験のあたりからだね。
106卵の名無しさん:2006/07/20(木) 12:00:36 ID:BtOy3cQ40
専門医のセルフトレーニング問題の答え合わせには笑った。
オープンに答え教え合ってるって知れ渡ったら学会の専門医システム自体が問題化されるなぁ。
欧米では試験更新制だったりするのを緩和する意味のトレーニングなんだろうし。

試験の問題再現はいいけど、ダイレクトな答えのやり取りも幼稚でいいや。
107卵の名無しさん:2006/07/20(木) 12:18:30 ID:XKJLxfbD0
答えのやり取りしたっていいじゃん。
せっかく300問も解くのだから、いい勉強の機会と思うけど。
108卵の名無しさん:2006/07/20(木) 13:12:06 ID:BtOy3cQ40
セルフトレーニング問題の答え合わせはダメらしいよ
前スレで警告が出てる。

内科学会の専門医認定関係の方がカキコんだらしいけど、さて、本物かなぁ・・・。
109卵の名無しさん:2006/07/20(木) 13:16:51 ID:mtyRliyH0
詐称に決まってるだろ。
詐称じゃないなら専門医会誌で告知するはず。
110卵の名無しさん:2006/07/20(木) 15:40:23 ID:BtOy3cQ40
専門医会誌って1昨年までの専門医会入会者にのみ配ってるのでは?
111卵の名無しさん:2006/07/20(木) 15:53:02 ID:zHRaB6x60
ギョエー
112卵の名無しさん:2006/07/20(木) 16:10:46 ID:0ty6Ctsh0
内科専門医のあり方に関して、現在検討中らしいですよ。
113卵の名無しさん:2006/07/20(木) 16:14:28 ID:0ty6Ctsh0
今年で緩和措置試験は終わるけど、悔いのないようにがんばって勉強しましょう。
勉強することは、自分の診療の手助けになるんですよ。
114卵の名無しさん:2006/07/20(木) 17:11:42 ID:BtOy3cQ40
問題の答えより、学会が問題に込めた意図の方に興味があるなぁ。
各分野の先生方が重要かつ知っておくべきとしたポイントはどこか?

専門医対策に一番いいのかもしれない。
115卵の名無しさん:2006/07/20(木) 22:01:16 ID:0ty6Ctsh0
>>114
内科学会的な考え方を習得した人が専門医試験を制すということですね。
116卵の名無しさん:2006/07/20(木) 23:36:02 ID:iXgLY8Lq0
ヒトーヒト感染をおこすもの1択.
選択肢に西ナイル熱とあと何だったっけ.
117卵の名無しさん:2006/07/20(木) 23:43:14 ID:4QweMuZb0
認定医試験が余裕な人はおそらく専門医試験もできるだろうね。
そんな気がする。それくらい範囲が広いし、準備が必要。
みんな、ぎりぎりいっぱいなんだよ。
書き込み見ていて、認定医受験者の気持ちがよくわかる。

受かるといいなあ、みんな。。。
118卵の名無しさん:2006/07/21(金) 00:03:44 ID:psy4qtQR0
あと40日あまり6週間だな。昨年の今頃は認定医トレを5,6年分やっていて一通り終わったぐらいのときだな。
超きついぜい。みんなほながばってな。
119卵の名無しさん:2006/07/21(金) 01:02:25 ID:ZyaYl9310
>>117
受かるといいですねぇ。今、自分のレベルチェックのために皆さんのあげた問題を
見直しています。私は怠け者ですので助かります。問題数はこのスレで約70ですね。

経験上、分野に穴がなければ国試レベルの勉強でも専門医に通ります。ただし・・・
Up-To-Dateな問題が圧倒的に多く、それだけだと専門医のレベルに感嘆する状態です。
精神衛生上は非常に悪いですから雑誌は読んで行った方がいいと思いますよ。

次に試験を受けられる方は最後の詰めをがんばってください。
120卵の名無しさん:2006/07/21(金) 07:13:06 ID:3x6X8ujw0
認定医の問題一つ思い出しましたよ。
抗TNF-α抗体の、現時点で適応となっている疾患は次のいずれか?1つ選べ。ってありました。
選択肢はRA、ベーチェット、潰瘍性大腸炎、ほか2つ(忘れた)ありました。
答えはRAですね。他に適応疾患はクローン病。ベーチェットは来年あたりに適応になるらしいです。
潰瘍性大腸炎は約2年後に適応追加予定だそうです。
121卵の名無しさん:2006/07/21(金) 12:59:33 ID:2FRH+Jn40
そういえばBrugada症候群の心電図がでてたね。突然死の原因はなにかってやつ。
心室細動が答えだと思うけど。
122卵の名無しさん:2006/07/21(金) 13:25:37 ID:7z/BDSE20
Brugadaだった?デルタ波みたいなのが見えたからWPWにしちゃった、、、。
123卵の名無しさん:2006/07/21(金) 14:41:18 ID:6g7Mapzz0
右脚ブロックだったけど、ST上がってた?
124卵の名無しさん:2006/07/21(金) 15:37:28 ID:7z/BDSE20
つか正解は?
125卵の名無しさん:2006/07/21(金) 15:45:03 ID:Vcoa0mi90
(´ー`)シラネーヨ
126卵の名無しさん:2006/07/21(金) 16:18:51 ID:rEuRQ8O+0
うちの内科医では、今年、合計3名が受けましたが、
私がセルフトレーニング問題集の最近4年分を貸してあげて、
それを解いて受験した医者は、「とても役立ちました」との感想でした。
同じ問題も出たそうです。

このスレッドでも過去に何回も出ていますが、内科専門医試験も、
以下の3点をやっておけば、少なくとも、「内科臨床に従事している医者」
ならば、まず大丈夫でしょう。

1)内科学会雑誌の最近3年分を読み、特集の問題を解く
2)セルフトレーニング問題集の最近数年分を解く
3)イヤーノートで復習する
127卵の名無しさん:2006/07/21(金) 16:21:48 ID:YiFbmaQj0
セルフトレーニング問題って認定医/専門医試験のストックおよび
不適当問題のチェックに使われてるんでないのかなぁ。
128卵の名無しさん:2006/07/21(金) 17:35:57 ID:NFESU/VW0
>>126
普段から勉強している方々だと思います。
129卵の名無しさん:2006/07/21(金) 18:22:39 ID:b6+jvMEM0
>126
そんなにやったら合格するのは誰でも知ってる。でも、実際のところ、診療に従事しながらの
勉強はきつい(大学院生なら実験の待ち時間を利用して出来るかもしれないが)。
そんな時間が無い内科医でもこれだけやれば何とか及第点採れる最低限度の勉強量が知りたいわけさ。
130卵の名無しさん:2006/07/21(金) 18:48:05 ID:ET4oE1fyO
122
私もWPW症候群にした。
131卵の名無しさん:2006/07/21(金) 18:55:37 ID:tE9QVEKC0
122
私はBrugadaにした。
ST上がってたよ。
132卵の名無しさん:2006/07/21(金) 18:58:05 ID:6RmIm46/0
>116さん
 マールブルグ病があった問題でしょうか。
 (血液を介してヒトーヒト感染)
133卵の名無しさん:2006/07/21(金) 20:11:29 ID:pb9Y/mnC0
>129
昨年、専門医試験直前8月末〜9月初め夏休みを取った先輩、合格してた。
みえみえやけど、ええ度胸しとったな・・
134卵の名無しさん:2006/07/21(金) 20:48:33 ID:MNEyNv9J0
>>133
勉強したって、試験場で覚えたことが出てこなければねえ。
直前の1週間も大切だね。
135卵の名無しさん:2006/07/22(土) 16:44:36 ID:1eyGSxhT0
専門医受ける人に質問です。みんな認定医試験は余裕だったのですか?
136卵の名無しさん:2006/07/22(土) 17:03:42 ID:25Ck7D0+0
>135

すでに専門医ですが、私の場合は認定医試験より専門医試験の結果の方がかなり良かったです。
137卵の名無しさん:2006/07/22(土) 22:23:04 ID:Bny4km+B0
age
138卵の名無しさん:2006/07/22(土) 23:20:20 ID:lyV7mU4RO
先生方、教えてください。
指導医には、どうやってなるのでしょうか?
試験があるのですか?
139卵の名無しさん:2006/07/22(土) 23:34:46 ID:TzXwouhE0
>>138
詳しくはホームページ等の認定医制度の手引きを参照して欲しいが、
認定施設からの申請によって学会が依頼するものです。
必ずしも内科専門医でなくてもよいのです。
ここが内科学会のずるいところで、大学教授クラスで
内科専門医をもっていない人が多数いるための
逃げのための措置だと思われます。
他の学会の指導医ほど価値はないと考えますが、
病院のホームページ上で内科専門医を持っていないのに内科学会指導医の肩書きを
している人も多数います。
140卵の名無しさん :2006/07/23(日) 12:38:35 ID:cV8JGzgq0
HCCの腫瘍随伴症候群についての問題,覚えてる人いますか?
確か低血糖,低カルシウム血症,低コレステロール血症,血小板増多症,
などの中から一つだけ間違いはどれかというもの
141卵の名無しさん:2006/07/23(日) 13:16:47 ID:kdtKIYP10
>病院のホームページ上で内科専門医を持っていないのに内科学会指導医の肩書き

これって認められるの?
142卵の名無しさん:2006/07/23(日) 13:20:34 ID:r74rRNhZ0
>>141
yes
143卵の名無しさん:2006/07/23(日) 13:47:12 ID:PMH3kRRK0
認定医は必要になったのでは<指導医
144卵の名無しさん:2006/07/23(日) 13:54:22 ID:D1CxAF6v0
>>141
「内科指導医」でググってみな。
山ほど出てくるから。

>>143
その通りです。
145卵の名無しさん:2006/07/23(日) 14:22:48 ID:MGOJsk6I0
認定臨床内科医、認定臨床内科専門医(臨床内科医会予定)と、
内科学会認定医、認定内科専門医、内科学会指導医。ヤレヤレ・・
146卵の名無しさん:2006/07/23(日) 19:27:35 ID:z7xQ1azI0
>>145 まず内科学会と臨床内科医会は区別しましょう。後者は学会ではないですよ。
147145 内科専門医:2006/07/23(日) 20:42:58 ID:19eKIThR0
そのとおり。ただ、患者には紛らわしいなって意味。なんとかならんの?
いったん中止した臨床内科医会の認定医制度復活、日医主導?の特定専門医制度等、
何だか相次いでって感じ。  

148卵の名無しさん:2006/07/23(日) 21:20:15 ID:PMH3kRRK0
医師会に専門医を認定する能力があるわけないよね。
149卵の名無しさん:2006/07/23(日) 21:33:12 ID:kmLmgCEN0
>>148
ないけど、所詮医師会は開業医の権利を守る会だから、
臨床内科医会専門医を乱発するんじゃないの。
150卵の名無しさん:2006/07/23(日) 21:55:58 ID:PMH3kRRK0
「往診専門医」「在宅医療専門医」なら、医師会が認定してもOKだと思う。
151卵の名無しさん:2006/07/23(日) 22:43:33 ID:jNpvPeVt0
結局、サブスぺ取得に内科認定医が必要・・が結構意味があった訳だ、内科学会にとって。
152卵の名無しさん:2006/07/23(日) 22:46:31 ID:PMH3kRRK0
内科認定医を内科標榜の必要条件にするのは十分ありえるな。
医師会が抵抗するだろうけどね。
153卵の名無しさん:2006/07/23(日) 23:21:16 ID:z7xQ1azI0
おれ、内科専門医と臨床内科医会の認定医両方あるが、後者のことは恥ずかしくて
以前は研修指定医だった。なんなのこの医会は?将来専門医が誰でもなれたら
もうこの国はやぶ専門医だらけになり、一般の非専門医は誰もいなくなるなあ。
あの医会の雑誌読んだことないよ。まだ医師会雑誌のほうがましだな。
内科学会をレベル100とすると医師会雑誌は50、医会雑誌は10点ぐらいだな。
154卵の名無しさん:2006/07/23(日) 23:36:35 ID:bSGemIvH0
患者さん達が、内科関係専門医を区別することは非常に困難だと思います。
肩書きではなく、実力でいきましょう。
155卵の名無しさん:2006/07/24(月) 01:26:13 ID:fdTUigme0
すまん、ちょっと遅レスでござるが
そもそも、内科学会指導医って、
内科学会公認で宣伝できるものなのかな?
156 :2006/07/24(月) 01:48:29 ID:HnYPpn9Q0
 職場の定期健診で年1回行われている胸部エックス線検査について、厚生労働省は
21日、対象を原則40歳からにする方針を示した。一般に健康な若い層ではエックス線
被曝(ひばく)のリスクの方が高いとの懸念もあることから、毎年の検査は必要ないと
判断した。ただ、検査の有効性と有害性のどちらが大きいかについては専門家の間でも
なお意見が分かれているため、新たに研究班を設けて検証したうえで見直すとした。

 同日開かれた専門家検討会(座長・工藤翔二日本医科大教授)に示した。職場での
定期健診での胸部エックス線検査は、労働安全衛生法で事業者に年1回の実施が義務
づけられている。同省はこれを「40歳以上」にし、40歳未満については5年ごとなどの
「節目健診」にしたい考え。

 胸部エックス線検査を巡っては、結核予防法の改正で、05年4月から一律の検査が
廃止になり、これを受けて職場健診でも同様に廃止を検討してきた。

 しかし、健診に携わる医師らが「結核だけでなく、様々な疾患の発見に成果を上げており、
有効性がないとは言えない」と反発。05年4月に同検討会を設置して検査の有効性などに
ついて議論をしてきたが、意見が対立したままだった。

 このため、同省は全面廃止を見送り、一般に呼吸器や循環器疾患などの発症頻度の
高い中高年に絞って実施することで妥協点を探ることにした。

朝日新聞
http://www.asahi.com/health/news/TKY200607210665.html


関連スレ
【医療】健康診断での胸部X線検査の廃止を検討、有効性に疑問=厚労省
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1121550217/
157卵の名無しさん:2006/07/24(月) 03:21:38 ID:mwOiD/oiO
スレ違いでしたらすいません。
土曜日に手術って行ないますか?
日曜ってのは、ないと思いますが…
ちなみに大腸の手術です。
158卵の名無しさん:2006/07/24(月) 07:01:06 ID:+JwJH6In0
すれ違いも甚だしい。
159卵の名無しさん:2006/07/24(月) 07:48:39 ID:FdwAJyr40
>157 あなたが王監督なみにVIPだったらやってくれます。
けど、どーせちんけな身分でしょ?
それならちゃんと金品包んだほうがいいですよ。
160157:2006/07/24(月) 12:42:05 ID:mwOiD/oiO
やっぱりすいませんでした。友人の仕事を休む理由が
土曜に親の大腸の手術があるから
って言われたので
土曜に普通やるかな?と思いました。
失礼いたしました。
161卵の名無しさん:2006/07/24(月) 12:50:36 ID:CmP+M4ne0
セルフトレーニング始めました。結構内容濃いですね。
最新の知識も要求されますし。いやはや、勉強になります。
162卵の名無しさん:2006/07/26(水) 12:31:04 ID:k/PEuMpW0
内科学会指導医は、認定内科医を持っていて、各科のサブスペ専門医を持っている
医師なら、特に試験もなく、内科学会から認定されるだけです。
ただし、「内科学会教育病院または教育関連病院の常勤医」という条件があります。
つまり、「教育施設の指導医」というだけ。
163卵の名無しさん:2006/07/26(水) 13:25:20 ID:e8kYsm450
開業医には何だかんだいっても内科専門医は有難いけど、
  内科学会指導医は開業医では使えない、無関係・・・
164卵の名無しさん:2006/07/26(水) 14:03:49 ID:5SMem8ee0
殺人鬼M 殺されるぞ M無異蚊クリは殺人鬼 日斗殺し人殺しヒト9殺し人殺し
 内科医キドッテ皮はいだら人殺し人殺し人殺しm人殺し殺した後もキズカナイ
認めない人殺しの事実診とめろ死んだあとでもオマエヲ怨んでいるオマエニ殺された
医師Mオマエヲ怨んでいる 呪  Mクリツブレロ
165卵の名無しさん:2006/07/26(水) 15:51:03 ID:HTtBeOaO0
「内科学会指導医」とは、まさに、内科学会のいい加減さの代表でしょう。

他の多くの内科系学会

専門医の上に指導医という資格がある。
指導医を取得してはじめて、指導施設の認定も受けられる。

内科学会

専門医と指導医とは、全く別物。
指導施設の認定医+サブスペ専門医なら、申請のみで「自動的」に指導医がもらえる。
166卵の名無しさん:2006/07/26(水) 15:53:31 ID:V/12sUpw0
そうか、俺も指導施設で勤めれば即内科学会指導医か。
絶対いかんけどw
167卵の名無しさん:2006/07/26(水) 19:10:21 ID:j8QRMqaT0
>>165
そうしないと、教授や部長が指導医になれないんだよな。
168卵の名無しさん:2006/07/26(水) 19:51:43 ID:1bkMjvpz0
>指導施設の認定医+サブスペ専門医なら、申請のみで「自動的」に指導医がもらえる。

認定内科医のみでも、日本内科学会の内科指導医の依頼状を受けることが可能です。

1.認定された施設に勤務(大学は専任教員,一般病院は常勤医師)し,認定内科医および認定内科専門医を育成する能力がある本会員で,認定施設からの申請によって審議会が内科臨床研修の指導を依頼する.

2.内科指導医として申請出来る条件は,過去5年間で,研究業績発表3篇を有し,次記の(1),(2)の項目のいずれかに該当する者
I.認定内科専門医の認定を受けている者.
II.認定内科医あるいは指定13学会の認定医(専門医)で,内科臨床研修7年以上の者.



169卵の名無しさん:2006/07/28(金) 00:40:47 ID:EFE6c5wv0
age
170卵の名無しさん:2006/07/28(金) 09:21:55 ID:157Itdt70
age
171卵の名無しさん:2006/07/28(金) 18:03:34 ID:lsrPFmdR0
セルフトレーニングの過去問はどうやって入手できますか?
172卵の名無しさん:2006/07/28(金) 18:11:04 ID:lwNQxWoR0
答えは前スレにあるよ。
173卵の名無しさん:2006/07/28(金) 22:46:15 ID:ndh7Oa2EO
9月に内科専門医受験予定です。みんな勉強はかどってますか?
日常業務に追われ全然予定通りに進行してません。
やっと2004年の内科雑誌までさかのぼった所です。
こちらでよく過去三年分の内科雑誌と書かれていますが、今年で言えば2003年までいりますかね?
もう一年分と思うと気が滅入ってきちゃいそうです
174卵の名無しさん:2006/07/28(金) 23:08:29 ID:tqypmJb60
だいたいのヒトがもう一周目は終わってると思うよ…
175173:2006/07/28(金) 23:47:28 ID:ndh7Oa2EO
やはり出遅れてますね。焦るんだけど日常業務に追われなかなかはかどらないのが現状です。
今も当直中なんですが
176卵の名無しさん:2006/07/29(土) 00:01:49 ID:QoVZ79nP0
一番の敵は「焦り」だと思うなぁ・・・。
終わった時は落ちたと思ってましたが、国試レベルの準備でもどうにか通りました。
皆が取れるところは落とさないようにするのが原則でしょう。

正直、国試レベルの準備でメジャーマイナー領域が平均を楽に越えていたのは笑った。
皆さん、専門外は意外に弱いってことでしょう。焦らずもう少し頑張りましょう。
177卵の名無しさん:2006/07/29(土) 09:54:48 ID:0xZJ+0So0
171
内科学会では、とうに在庫切れ。
すでに更新している先輩や友人の内科専門医から譲ってもらうしかない。
178卵の名無しさん:2006/07/29(土) 20:05:11 ID:l3WevN5s0
あのー、専門医試験の話題に変わっていってるところ恐縮なんですが・・・。
先日の認定医の試験で、アトピーの問題ありましたよね、1時間目か2時間目。
「顔面に強力ステロイドを用いる」に○したんです。←ばか丸出し。
間違いなのは分かってるんですけど、このいかにもっぽい書き方を見てると、禁忌肢のような気がしてきて、すごい気になりだしました。
いろいろ調べた範囲では「禁忌」とまで書いてるものは見つからなかったけど、どうなんでしょうか?
179卵の名無しさん:2006/07/30(日) 09:01:25 ID:Ls6LJvKx0
強力って、禁忌っぽいな。
180173:2006/07/30(日) 14:50:21 ID:6RTv3xmdO
昨日・今日とやはり休日は仕事の疲れも無いせいか勉強はかどります。昨日から2003年の内科学会雑誌読んでますが、ほとんどの内容が2004〜2006とだぶる疾患多い気がします。今から過去五年分のセルフトレーニング問題に取り掛かります。中年受験生共に頑張りましょう
181卵の名無しさん:2006/07/30(日) 15:55:08 ID:69R+aK0h0
>>180
膨大な量ではあるが、専門医試験に出題される疾患は医師国家試験などに比べて限られている。
しかし、かなり細かいところまでしかも最新の知識が要求される。
よって、認定医試験の過去門に出された疾患のアウトラインをしっかりと理解し覚えた上で、
最新の知識も覚えて欲しい。
ただし、認定医試験の過去門に出された疾患のアウトラインをしっかりと理解しないで
最新の知識ばかり勉強しても高い正答率を得られるかどうかはわからない。時間がなければ、
高得点は取れないかもしれないが、逆に認定医レベルを完璧に覚えたほうが良いかもしれない。
でも、過去五年分のセルフトレーニング問題を持っているのはうらやましい。それに、病院で
集まって勉強会ができるのもうらやましい。
182卵の名無しさん:2006/07/30(日) 16:16:20 ID:69R+aK0h0
>>181
そうそう、膨大な量であるため、疾患のアウトラインをしっかりと覚えておかないと当日の試験場でパニックになると思うよ。
しかも、中高年の受験者は記憶力が若い人に比べて非常に落ちていてしかも頭の柔軟性がないため、膨大な量にもかかわらず
スピードも要求される試験は相当辛いだろうね。
"早とちり"しないことが前提条件ですが、クイズ問題を解くように、簡単な問題はさっと解答が出せるようにしておかないとね。
あと、イヤーノートなどでアウトラインをまとめることも大切ですが、内科学会のアウトラインと若干違うので、最終的には
自分でアウトラインをまとめることが大切ですね。そのアウトラインは、昨年からみなさんが御指摘している、内科学会雑誌の
第3号と第9号がもっとも参考となります。
183卵の名無しさん:2006/07/30(日) 17:42:45 ID:J3aac4Dh0
>140
答えは低血糖。私は間違えた。
184卵の名無しさん:2006/07/30(日) 18:16:10 ID:ZRpfznWq0
でも専門医の問題も出題者の意図が問題になることもあるし・・
例えば、髄膜炎や脳炎の治療の際の、ステロイド投与にしたって「欧米の
ガイドラインでは積極的に薦めているのだぜ」という気持ちで出題
しているのか、「禁忌の症例かどうかチェックしてからだろ、ボケ!」
という嫌味で出題しているのかが微妙だし。
ま、「場合がある」とか「症例よっては」とか親切な時もあるけど。
185卵の名無しさん:2006/07/30(日) 18:48:52 ID:69R+aK0h0
>>184
そうなんだよねえ。出題者の意図も考えなければいけない専門医試験はほんと大変だよ。
そういう問題は、不適当問題になってほしい。
ただ、専門医試験問題を作成するのは、最近に内科学雑誌を執筆あるいは講演した人達だから、
専門医試験に受かるためには最近の内科学雑誌あるいは講演会の内容に沿って勉強して欲しい。
なお、赤本、青本時代とは専門医試験の出題者が違うことだけは明言しておく。もちろん、赤本、青本
に載っている疾患が数多く出題されることには間違いないので、写真や問題の解き方などは参考になる。
186卵の名無しさん:2006/07/30(日) 20:07:24 ID:J3aac4Dh0
試験終えて「自分はおそらく受かってる」と自信持って言える人は果たして何人いるんでしょうか?
試験終了直後に手ごたえが全く無かった合否発表を2ヶ月待たされるのは結構辛いものがあります。
問題も忘れていくし.....
落ちてるなら早く知って気持ちの入れ替えをしたいのに、モヤモヤしたままで仕事してるのは
良い気分ではないですね。
187卵の名無しさん:2006/07/30(日) 21:20:56 ID:QhfA0jbqO
モヤモヤする暇もありません、幸か不幸か…
188卵の名無しさん:2006/07/31(月) 00:57:39 ID:Tx+t397A0
>>184
今月の内科学会雑誌7月号「脳炎・脳症」に、そのような問題が載っていますね。
189卵の名無しさん:2006/07/31(月) 12:15:15 ID:ErVvfk3x0
しかし、内科専門医試験って時間的にも相当ハードだよね。

俺、これまで国家試験や内科認定医試験、他学会の専門医試験でも全て途中退出していたし、
問題の早解きにはある程度の自信を持っていたんだけど、あんなに時間の余裕がないと感じた試験は無かったな。

終わって一回マークを見直すと、もう残り5分切っていて退出どころではなかった。
190卵の名無しさん:2006/07/31(月) 13:54:56 ID:kM1/mrKK0
今年の3月号に掲載されていた認定医試験問題解いているんですが7番の髄液グラム染色の写真と答えがβラクタムになる理由が分かりません。
どなたかえろい人教えていただけませんでしょうか?
191卵の名無しさん:2006/07/31(月) 15:20:51 ID:daiTQAKf0
>190
肺炎双球菌による髄膜炎だからβラクタムが正解なんじゃないの?
192卵の名無しさん:2006/07/31(月) 16:17:25 ID:DzOxXMPy0
>>191

認定医試験のレベルをふまえても、何かひっかけでもあるのかと思ってしまった。
193189:2006/07/31(月) 16:45:29 ID:wDegatHk0
>191
ありがとうございます。小生循環器バカで日頃髄膜炎なんて10年近く扱ってないので(疑ったらすぐ他科紹介しているので・・)
194卵の名無しさん:2006/07/31(月) 17:00:51 ID:KrwFPikm0
いよいよあと1ヶ月か。緩和の先生がんばってください。
昨年の結果では50%台でも行けるみたいだよ。
195卵の名無しさん:2006/07/31(月) 20:44:22 ID:OhfZNbbmO
今年の緩和組は昨年受験申し込みながら直前に回避した人、いちかばちか受けるだけ受けてみようって人いるだろうから昨年よりレベル低い層も参加してくるのでは?
196卵の名無しさん:2006/08/01(火) 09:01:45 ID:1IsGtpbc0
50代開業医。
今年初め緩和措置を知り、受験しようと思っています。
新臨床内科の教科書を30年ぶりに買い、
このスレッドでイヤーノートを知りそれも買い、
青本を解き、過去問をやっと2/3程度解きました。
完全に出遅れで、玉砕は必至ですが、勉強して損にはなるまいと
自分を奮い立たせています。
終業後も座って勉強ばかりで腰を痛めてしまいました。
年ですね。でも頑張ってみます。
197卵の名無しさん:2006/08/01(火) 09:11:31 ID:SYuIrGpD0
大変ですね。俺は卒後十数年で受験しましたけど、学生時代と疾患の概念や
治療が大きく変わっていることが多く、国家試験のやり直しと同然でした。
がんばってください。
198卵の名無しさん:2006/08/01(火) 11:34:40 ID:F9AzNN+j0
>196
50代しかもご開業されていて受験志すとは尊敬いたします。私なら絶対無理だ 
私の周りにいる開業医先生とは大違い。このような先生が身近にいれば安心して外来フォローアップお願い出来るのに
是非とももう1カ月腰痛に負けず頑張って合格して下さい
199卵の名無しさん:2006/08/01(火) 15:20:25 ID:66iJpPzf0
実際、昨年は60〜70歳代まで見かけましたぞ。
200卵の名無しさん:2006/08/01(火) 16:14:28 ID:1IsGtpbc0
暖かいお言葉ありがとうございます。
何とか頑張ってみます。
201卵の名無しさん:2006/08/01(火) 17:15:49 ID:L5M17IMA0
当日の体調が1番大切だと思います。
202卵の名無しさん:2006/08/01(火) 17:40:06 ID:/9wF7j4q0
>>201

認定医試験やサブスペ専門医試験の時より確実に体力は落ちているので
心配です。当日の注意点があれば教えてください。
203卵の名無しさん:2006/08/01(火) 17:46:01 ID:L5M17IMA0
前日に徹夜しないことでしょう。
204卵の名無しさん:2006/08/01(火) 17:51:57 ID:/9wF7j4q0
ありがとうございます。
寝過ごさないように気をつけます。
205卵の名無しさん:2006/08/01(火) 17:52:11 ID:n+5TGOqh0
>>196 がんばりすぎと思います。あくまで内科学会雑誌がいいですよ。
あと症例問題が多いのでイアーノートアトラスは見ておいてください。
昨年の合格者より。
206卵の名無しさん:2006/08/01(火) 17:55:43 ID:/9wF7j4q0
>>205

イヤーノートアトラスは何度か通読しました。
腎・血液は特徴をつかめばさほど困難ではありませんが、
循環器が意外と曲者に思いました。
207卵の名無しさん:2006/08/01(火) 18:19:16 ID:l/JwZg020
セルフBの一問目DNRの問題なにいいたいのかよくわかんないよ!
たしけてくれ!!!!!
208卵の名無しさん:2006/08/01(火) 18:42:24 ID:66iJpPzf0
>207
問題詳細を
DNAR?
209卵の名無しさん:2006/08/01(火) 18:53:49 ID:LeDLWWLJ0
DNAR:Do Not Attempt Resuscitation
どういう状態で指示が出せるかと、出した際の対応についてが意図ではないかと思います。
Googleで検索すると出てきますよ。

前スレで、専門医認定関係者を名乗る方から不特定多数が観る掲示板で答え合わせをするな
とあったけど、この程度ならいいのかな・・・。
210卵の名無しさん:2006/08/01(火) 19:09:28 ID:L5M17IMA0
>>209
答えを書くのはもちろんダメ。また、明らかなヒントを書くのもダメ。
簡単なヒント程度ならOKでしょう。
でも、この程度を自分で調べられないのはかなり心配ですね。
211卵の名無しさん:2006/08/01(火) 22:23:09 ID:Og9yP+Yl0
去年の専門医試験はセルフ問題からトリアージ出たから今年はDNARでるかも?
212卵の名無しさん:2006/08/01(火) 22:33:58 ID:MBOtEBIr0
だとしたら禁忌枝かなぁ・・・>DNAR
213卵の名無しさん:2006/08/01(火) 22:57:39 ID:FAE003PV0
>>212
救急関係は覚悟しておいたほうが良い。
それも、昨年AHAがガイドラインを改定しているので、最新の知識が要求される。
214卵の名無しさん:2006/08/01(火) 23:08:34 ID:MBOtEBIr0
>>213
救急関係は、今年の内科学会の生涯教育講演会でビデオを流していたなぁ。
BLSの概説だけだったけどAだったかBだったか・・・。
生命徴候の確認の仕方と心肺マッサージの比率の変更、およびこれに応じて
AEDのプログラム移行について程度だったような・・・。

試験受ける方、頑張ってくだされ。
215卵の名無しさん:2006/08/01(火) 23:10:43 ID:8XXoj6lM0
>>212
AHAのガイドライン改定は注意しておいたほうがいいでしょうね
もうかれこれ15年前には禁忌選択肢は無かったようなんで今の受験は大変ですね。
昨年の結果からすれば55%取れれば大丈夫でしょうから皆さんがんばってください。
開業10年目ですがこの試験を受けてから内科学会雑誌を欠かさず読むようになりました。
変な成書よりよほど為に成りますね。
216卵の名無しさん:2006/08/01(火) 23:40:33 ID:U+DNK0WU0
今年の専門医試験の予想でもやりませんか?

えー、とりあえず結核関連でQFT-2Gはぼつぼつ出るのでは?
217卵の名無しさん:2006/08/02(水) 07:48:04 ID:qwsUNqdw0
Fabry病、AHA新ガイドライン、P-ANCA関連・・
218卵の名無しさん:2006/08/02(水) 11:51:21 ID:zFjZkcb60
呼吸器では薬剤性肺炎出るぞ!!特徴をつかみましょう!
219卵の名無しさん:2006/08/02(水) 11:52:44 ID:zFjZkcb60
昨年の経験から何が出そうかこれから皆さんのために少しづつ予想屋になりますね。
220卵の名無しさん:2006/08/02(水) 12:00:04 ID:EzeMLEQN0
大丈夫?無責任にならんかえ?
221卵の名無しさん:2006/08/02(水) 13:47:06 ID:5Rd8bBiV0
劇症1型糖尿病(昨年も出たが)
メタボリックシンドローム(昨年ほとんど出ていない)
by糖尿病専門医
>220
匿名の書き込みに責任も無責任も無いんじゃない。
222卵の名無しさん:2006/08/02(水) 14:29:11 ID:0KCFxfs20
>>221
試験問題を予想するのは遊べるんだけど、既に内科専門医を持ってる立場なんで
真剣に受けようとする方々には失礼かなぁ〜と・・・。

まぁ、外野がガヤガヤ騒いで惑わされるなら、それだけのレベルなんだけどねぇ。
223卵の名無しさん:2006/08/02(水) 14:33:25 ID:2uSNmqs60
あくまでも出るんじゃないかな?という予想なんだからいいんでねえの
と言う俺は低尿酸血症と運動後急性腎不全
224卵の名無しさん:2006/08/02(水) 14:51:28 ID:CCukdBm40
>>221

>>劇症1型DM

昨年はどの程度までつっこまれたのかヒントください。
225卵の名無しさん:2006/08/02(水) 15:09:15 ID:2uSNmqs60
もしお望みなら 前スレで専門医試験復元していた書き込みを自分でまとめ直したのがあるから お望みならここに書き込みしましょうか?
といっても今日当直なので明日の夜になりますが

>>劇症1型については坑GAD抗体とHbA1cについて問う問題だったはずです
226221:2006/08/02(水) 15:21:38 ID:5Rd8bBiV0
追加
発症時に何らかの血中膵外分泌酵素(アミラーゼ、リパーゼ、エラスターゼ1など)が
上昇している 
に関連した選択肢もありました。
227卵の名無しさん:2006/08/02(水) 15:40:05 ID:f6ATm0Q40
>>226
受験するする人は知っていて当たり前の話だが...。
228卵の名無しさん:2006/08/02(水) 15:52:22 ID:9zrEFBE+0
そのレベルの問題は即答、が専門医受験レベルと考えてよろしいのですね。
229卵の名無しさん:2006/08/02(水) 15:53:45 ID:9zrEFBE+0
>>225

よろしくお願いいたします。
ここでの書き込みが不適当なようであれば、
適当なアプロダにあげていただければ幸いです。
230卵の名無しさん:2006/08/02(水) 16:18:11 ID:f6ATm0Q40
>>228
まんべんなく問題が出題されるから、覚えることがたくさんある。
すべてを中途半端に覚えるか、それともポイントだけ絞って覚えるか?
いくら勉強したって、覚えていなければだめなんですね。
231卵の名無しさん:2006/08/02(水) 16:49:10 ID:f6ATm0Q40
>>226
専門医試験の難しいところは、そのような<参考所見>まで覚えなければいけないことです。
イヤーノートだけでは足りないと思います。
232卵の名無しさん:2006/08/02(水) 17:56:26 ID:zFjZkcb60
1問1分で答えないといけないし症例問題も3分の1ぐらいあるぞ。
233卵の名無しさん:2006/08/02(水) 20:16:56 ID:HCR5b9kL0
3時限目の後半から最後までは例年サービス問題がでているようです。
ちょっとだけほっとできます。
3時限目だけは最後から解いていくといいかもしれません。
234卵の名無しさん:2006/08/02(水) 23:28:03 ID:JwH3RZYq0
今日の亀田の試合は明らかに不適当問題だった
235卵の名無しさん:2006/08/02(水) 23:43:57 ID:+LYr+D+p0
>>233 例の218〜250番だな。あそこだけ1問30秒以内だな。
236卵の名無しさん:2006/08/03(木) 12:10:41 ID:XK69EdeW0
>>235
飛ばした問題でマークがずれて見直し含めてて1問あたり倍以上かかりました。
でも、問題全部を見直す時間はあったなぁ。
237卵の名無しさん:2006/08/03(木) 12:46:36 ID:r2AVvtlR0
予想。呼吸器で肺癌の病期。確か2問ぐらいあったな。瞬時に答えないとだめですよ。
238卵の名無しさん:2006/08/03(木) 14:18:30 ID:XpV30F0j0
>>216
QFT-2G
http://www.crc-group.co.jp/CRC/QFT/qft-2g.html
up to dateな話題が出題されるのが専門医試験が難しい理由の一つです。
過去門やってもup to dateな話題は出来ませんからね。
かといって、過去門からも出題されますから、過去門もやらなければいけない。
ほんと、大変ですね。
239卵の名無しさん:2006/08/03(木) 14:28:57 ID:px4dFZj20
GIST,肝移植の適応、西ナイル熱、肺癌の病期と治療、AHA新ガイドライン、
αガラクトシダーゼ欠損症・・
240卵の名無しさん:2006/08/03(木) 14:39:14 ID:G7D0G91L0
>>239

そのあたりはマスターしました。レベル的にどこまでつっこめばいいのかは微妙だけど。
241卵の名無しさん:2006/08/03(木) 14:54:46 ID:px4dFZj20
マスターしてて、瞬時に答えられればもういいんじゃない。
242卵の名無しさん:2006/08/03(木) 16:12:34 ID:NBJKBNuu0
瞬時に=数秒ですね。
243卵の名無しさん:2006/08/03(木) 16:23:04 ID:XpV30F0j0
>>242
もちろん、早とちりはいけません。ここの部分が、中高年受験者は相当大変だと思います。
一通りすでに終わっていると思いますから、これからは1問を約1分で解く練習をしましょう。
244卵の名無しさん:2006/08/03(木) 16:31:13 ID:rW/svQ1Q0
あと一ヶ月ですね。 50歳代ですので、ひさしぶりに内科全般勉強したら浦島太郎でした。
一年前から、赤本青本でショックをうけ、新臨床でなんとなく見渡して、朝倉をよむと難しくどうしょうかと思い、そのころにイアーノートを見つけこんな良い本があったんだと思いました。
内科学会誌は、不徳のたすところで1年ぶんぐらいしかもっていませんでした。
セルフ問題もしらなかったです。 医事新報の専門医の問題集も買い込みました。
以上を吐き気するほどつめこみました。 試験は、7〜8割できたなと思い、まあ合格と思いました。
案ずるより産むが易しです。 もう少しです。 限界まで記憶しましょう。
245卵の名無しさん:2006/08/03(木) 19:58:57 ID:px4dFZj20
>244 よく分らないのですが、7〜8割できた試験とは?
246卵の名無しさん:2006/08/04(金) 08:03:11 ID:o0aU455O0
>245
昨年の専門医試験です
247卵の名無しさん:2006/08/04(金) 08:29:46 ID:kfDlEwHT0
>>246 昨年受けたの?
248卵の名無しさん:2006/08/04(金) 08:36:55 ID:o0aU455O0
そうです。 吐き気するほど限界まで記憶すると楽に合格します。
249卵の名無しさん:2006/08/04(金) 11:07:57 ID:dPI9YBdT0
>>246
昨年受けたのなら結果は受け取っているんでしょ。

「7〜8割りできたなと思い」という書き方は不適当なのでは?
250卵の名無しさん:2006/08/04(金) 11:41:11 ID:ROX1MA8m0
気持ちは7〜8割できたが、実際には違ったのでは?
251卵の名無しさん:2006/08/04(金) 12:17:00 ID:o0aU455O0
結果は、総合 77.8でした。
記憶すれば、合格します。
252卵の名無しさん:2006/08/04(金) 12:24:54 ID:kfDlEwHT0
>>251 77.8か。ようできたね。受けた人の中で上位10%ぐらいでしょう。
ところで今年は何人受験申し込みだったのでしょう?受験票の説明書の番号でわかると思いますが。
253卵の名無しさん:2006/08/04(金) 12:26:13 ID:dN7ppA2B0
まだ受験票が届いていない先生います?
254卵の名無しさん:2006/08/04(金) 12:28:43 ID:kfDlEwHT0
>>244 もし今受けたらなん%ぐらいできそうですか?私なんぞ50%も無理と感じます。
忘れますね。1年経つと。
255卵の名無しさん:2006/08/04(金) 13:44:56 ID:ruhN2/gvO
まだ受験票届いていません。もうそろそろ届いていい頃だよね
256卵の名無しさん:2006/08/04(金) 13:45:48 ID:PkQg0J/h0
>>253
まだ受験票が来ていないですよ。
257卵の名無しさん:2006/08/04(金) 13:59:51 ID:ytxn2jTz0
>>253 ノシ

内科学会に問い合わせたら昨日と今日にわけて発送したそうだよ。
週明けには届くでしょう、との由
258卵の名無しさん:2006/08/04(金) 14:21:02 ID:PkQg0J/h0
>>252
高得点でも、ぎりぎりの点数でも、受かればみんな同じ専門医ですね。
専門医という資格も大切かもしれませんが、普段から勉強することがもっと大切ですね。
専門医試験合格という目標があったから、専門外のことも勉強することができました。
259卵の名無しさん:2006/08/04(金) 15:08:14 ID:ROX1MA8m0
>>258
>普段から勉強することがもっと大切ですね。

確かに、抜き打ち試験でないと意味はないなぁ。
260卵の名無しさん:2006/08/04(金) 15:32:24 ID:kfDlEwHT0
>>258 ありがとうございます。やはり試験がないとどうもなまけものになってしまいました。
でもセルフトレとビデオ問題の平成15〜17はこの1年で試験のあとでやりました。
でも怠け者です。いろんなことを忘れてしまうのも仕方ないですね。
では一生懸命勉強します。
261卵の名無しさん:2006/08/04(金) 16:33:38 ID:ROX1MA8m0
資格にそれほど意味はなくても
勉強するキッカケとしては意味があるってことかぁ。
262卵の名無しさん:2006/08/04(金) 16:52:44 ID:PkQg0J/h0
>>261
これから裁判官は、判断材料としてガイドラインを重視してくるでしょう。
先日のドナー死亡は、「(自分の経験だけで)主治医が体重があるから倍量薬を投与しました」らしいです。
これから裁判になると思いますが、かなり不利と思われます。
内科学会雑誌に記載されているようなガイドラインに沿えば良かったのですが...。
263卵の名無しさん:2006/08/04(金) 17:06:04 ID:ROX1MA8m0
内科学会発のガイドラインって何?
264卵の名無しさん:2006/08/04(金) 17:11:55 ID:PkQg0J/h0
>>263
各学会が作っているガイドラインや外国のガイドライン。
内科学会が作成したのは、メタボリックシンドロームの基準ぐらいかな?
265卵の名無しさん:2006/08/04(金) 17:15:36 ID:ROX1MA8m0
普通、原文読みません?
266卵の名無しさん:2006/08/04(金) 17:19:21 ID:ROX1MA8m0
脳卒中治療ガイドラインのように完全オープンか
基本の学会で全部把握、案内してくれると便利ですね。

日本で発表されてるガイドラインの一覧なんかは東○大学のHPなんかを参考に
関係するところは全部チェックしてますよ。
267卵の名無しさん:2006/08/04(金) 18:13:25 ID:ROX1MA8m0
・・・なんかマニュアル医者と勘違いされそうで鬱だ・・・。

医事○報にのった胃潰瘍治療ガイドラインの作成背景なんかからすると
訴訟の元にされたらたまったもんではない。
268卵の名無しさん:2006/08/04(金) 18:13:30 ID:PkQg0J/h0
>>265
自分の専門分野はね。自分の専門分野以外は内科学雑誌を参考にします。
269卵の名無しさん:2006/08/04(金) 18:20:20 ID:ROX1MA8m0
>>268
では、内科に携わっているとほとんど全部の元を読むことになるのでは?
私はそうなってますよ。
270卵の名無しさん:2006/08/05(土) 07:55:51 ID:fFuYMDJ30
あと1か月。もない。
271卵の名無しさん:2006/08/05(土) 09:31:01 ID:STTAWJ1D0
名誉毀損罪(刑法230条)

3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金
272271:2006/08/05(土) 09:31:42 ID:STTAWJ1D0
誤爆スマソ。
273卵の名無しさん:2006/08/05(土) 11:43:40 ID:vrQCLs8DO
今日受験票届きました。
これを見るかぎり通常試験受験者1184名。緩和組3590名くらいですね
274卵の名無しさん:2006/08/05(土) 13:37:53 ID:lVFVbh020
すごい数や。通常も多いな。きっと今年はより難しそうやな。ああ昨年受かってよかったな
275卵の名無しさん:2006/08/05(土) 15:02:12 ID:4z08Lrc70
>>270
あと1ヶ月ある。
276卵の名無しさん:2006/08/05(土) 15:58:16 ID:BRfwiwfE0
新規受験者なのですが、レポート点みたいなものはないのでしょうか?
あって下駄はけると少し楽ですが…
277卵の名無しさん:2006/08/05(土) 16:15:30 ID:vrQCLs8DO
昨年の専門医試験の受験者数とか合格者数何月号に掲載されてたっけ?
278卵の名無しさん:2006/08/05(土) 23:29:44 ID:qh8YTCcd0
>277 
内科学会HP会員用、2005年度資格認定試験結果のお知らせに詳細あるよ。
 緩和受験応募3226名 当日緩和欠席865名 緩和合格1906名 他
279卵の名無しさん:2006/08/06(日) 00:41:10 ID:xtwHSst30
内科専門医の定員って何人になるんだろ〜。
280卵の名無しさん:2006/08/06(日) 09:31:33 ID:OsD7DsZh0
おはようございます。
今日は、朝から勉強している人は多いでしょうね。
281卵の名無しさん:2006/08/06(日) 09:54:28 ID:OsD7DsZh0
試験当時のポイントは、
・朝から夕方までの過密スケジュールなので、精神的な部分も含めて体調をしっかりと調整しておくこと。
・1問あたり1分と即答が要求されるので、その対策をあらかじめ行っておくこと。
・同じような疾患が繰り返し出題されるので、最初の休み時間(70分)に試験の傾向をしっかりと把握すること。
 (弁当は必ず持参すること。)
・いくら気をつけても記入ミスをする可能性があるので、マークシート対策をあらかじめ行っておくこと。
・当日はかなりため息をする人が多いので、まわりに左右されず自分のペースで試験を行うようにすること。
・大人数のためエアコンの調整が難しく、温度対策をしておくこと。
282卵の名無しさん:2006/08/06(日) 10:17:13 ID:OsD7DsZh0
>>・1問あたり1分と即答が要求されるので、その対策をあらかじめ行っておくこと。
・一定のペースで解答していくリズムをつくること。
・「正しいもの」と「間違っているもの」は、わかっていてもやはり間違いやすい。
・「高い」、「上昇する」、「何パーセント」、「しばしば」、「〜ではない」、「〜ことが多い」など、
日本語を正しく理解すること。わかっていてもやはり勘違いしやすい。
・文章をすべて読んでいたら時間がないので、検査値などポイント部分を抑える練習をしておくこと。
・早とちりをしないこと。簡単な問題を間違えるのは非常にもったいないです。
283卵の名無しさん:2006/08/06(日) 10:19:40 ID:14u2EW/Q0
・早めに退室する人もいるが、三時限目以外は、超優秀な人かあきらめた人かと
 考えマイペースに徹すること。
・昨年は、Bのところで受験したアンニュイな女医さんが話題になったが、まわりに
 左右されないこと。
・昨年、近くには一軒しかないコンビニに昼食時長蛇の列となり、昼食の手配にぬかり
 のないようにすること。
・昨年、北海道から妻同伴で試験会場隣のインターコンチネンタルホテルに宿泊した医師が
 精神的に不調をきたしたとのレスあり、単身で横浜に来ること。
 
 
 
284:2006/08/06(日) 10:40:11 ID:jH9VU2uYO
笑いすぎて腹イタイwww
285卵の名無しさん:2006/08/06(日) 10:58:20 ID:OsD7DsZh0
>>283
大人数の会場ですから、"いかに自分のペースを作ることが大切"ということがよくわかりました。
また、当日、朝から夕方まで集中力を保つためには、精神的なことも非常に大切ですね。
286卵の名無しさん:2006/08/06(日) 11:02:30 ID:jH9VU2uYO
精神面を保つ重要ファクターに、女房を同伴するべからず、とある。
287卵の名無しさん:2006/08/06(日) 11:02:42 ID:OsD7DsZh0
>>283
>>アンニュイな女医さん
って、こんな感じですか?
http://www.lyrian.net/archives/individual/001088.html
288卵の名無しさん:2006/08/06(日) 13:07:55 ID:sR0vpHHr0
ずっと前の認定医試験の会場も蒸し暑かった覚えがあるな。
289卵の名無しさん:2006/08/06(日) 13:10:10 ID:sR0vpHHr0
昼飯は朝にパンを仕入れていく予定。飲み物は自販機で大丈夫ですよね?
290卵の名無しさん:2006/08/06(日) 15:17:18 ID:RqRB0CR00
受験予定者数

通常試験 1184名
緩和措置 3591名

どちらも予想通り、かなり多いですね。

来年度からは、「認定内科医取得後の症例のみ」のサマリー提出に変更ですから、
受験資格取得が、かなり大変になります。
というか、認定内科医取得後は、各サブスペに分かれて研修するので、
事実上、無理になる医者が多いと思われ・・・。
291卵の名無しさん:2006/08/06(日) 15:59:58 ID:3oWBOBBx0
>283
アンニュイな女医先生、もう少し大人。
「もうやってられないわ、こんな試験」って感じで、机に何度かうつ伏せ、
鉛筆を指先でくるくる回しておられたの・・何人か目撃。
妙にドキッとしたな、あの時は・・・
292卵の名無しさん:2006/08/06(日) 16:01:23 ID:3oWBOBBx0
↑訂正  >287
293卵の名無しさん:2006/08/06(日) 16:16:13 ID:MLAIxyXYO
昨年受験された方にお聞きしたいのですが、回答形式に今の内科学会雑誌に掲載されているような正しいのを二つまたは三つ選ばせる問題ありましたか?(AとDとかCとEとか)
この形式あるのなら厳しいなぁ
294卵の名無しさん:2006/08/06(日) 16:17:47 ID:3oWBOBBx0
>289
大丈夫です。そのパターンが最も多かったような・・
295卵の名無しさん:2006/08/06(日) 16:21:09 ID:3oWBOBBx0
>293
二つ選ばせる、所謂X2問題結構ありましたよ。神経すり減りました。
296卵の名無しさん:2006/08/06(日) 16:23:15 ID:OsD7DsZh0
昨年と問題数は同じ250問だが、試験時間の配分がやや違うのはなぜだろうか?
297卵の名無しさん:2006/08/06(日) 17:55:46 ID:xiixdJ5r0
>>296

今回100分、100分、110分だが前回は110分、100分、90分だったらしい。

楽観的にみると全体で10分余裕ができるということ。
悲観的にみるとやや難化傾向する?
298卵の名無しさん:2006/08/06(日) 18:25:08 ID:OsD7DsZh0
>>297
そうでないことを祈る。
299卵の名無しさん:2006/08/06(日) 22:34:03 ID:u3XkcA8E0
一限目は択1、二時間目は選択肢組合わせで択2または択3、
三時間目は前半が任意の択2 こいつは骨が折れた。時間切れになるかとあせった
ところが後半は国試レベルの問題で形式は択1、選択肢組合わせで択2または択3の混合
わかりにくい説明ですんません

肺梗塞では肺静脈に血栓ができる...とか微妙なひっかけも三時間目後半に紛れ込ませてあった
300卵の名無しさん:2006/08/07(月) 10:57:58 ID:pMwK5OOv0
たぶん今年は昨年と違い欠席が少ないはずで学会ぼろもうけですね。ある程度落としても
専門医が13000人ぐらいになるわけですから、もうあまり専門医も要らないでしょう。
301卵の名無しさん:2006/08/07(月) 11:57:25 ID:pMwK5OOv0
>>299 例の218〜250の32問。あれだけは誰でも8割以上取れるほっとした問題ですが
基本を忘れてつい間違えますね。その前のX2問題は大変です。
302卵の名無しさん:2006/08/07(月) 12:00:10 ID:pMwK5OOv0
>>297 今回は問題数が多いのかそれとも時間を少し多くしたのかのでしょう。
いづれにせよ1問1分の過酷な問題です。確か90問ぐらいでも60ページぐらいの問題の厚さでした。
303卵の名無しさん:2006/08/07(月) 12:33:24 ID:y2OhdPot0
覚えることが多すぎて、"覚えては忘れる"の繰り返しです。
やはり、直前の2週間も大切ですね。
304卵の名無しさん:2006/08/07(月) 13:03:36 ID:Esk3Ar4k0
@直前に夏休みをとる。A前夜、弱点の最終点検をする。B昼休み、午前の傾向を
再確認する。・・・やってられませんね。
305卵の名無しさん:2006/08/07(月) 14:24:03 ID:6gTWLB/a0
13000人って〜と日本の人口1億2700万人の約1/1000ってことかぁ。
306卵の名無しさん:2006/08/07(月) 14:32:33 ID:J0U1ayKE0
>>303

20代の頃は、一度覚えたことは絶対に忘れなかったのですが、
老化には逆らえませんね・・・

>>305

サブスペシャリティ専門医の方が稀少性が高いともいえますね。
307卵の名無しさん:2006/08/07(月) 14:35:27 ID:6gTWLB/a0
>>306
いやぁ〜、開業医の資格として十分な数かなぁ〜っと・・・。
308卵の名無しさん:2006/08/07(月) 14:35:58 ID:J0U1ayKE0
>>299

深部静脈血栓症の引っ掛けですか?
309卵の名無しさん:2006/08/07(月) 14:37:32 ID:J0U1ayKE0
>>307

内科標榜に内科専門医が必要となる予定なんでしょうか?
認定内科医を必要条件とするのは十分考えられますが。
310卵の名無しさん:2006/08/07(月) 14:44:21 ID:6gTWLB/a0
>>309

以前、内科学会の会頭が、
内科研修を受けていない者が内科を標榜するのは怪しからん
と言った事はありますが、それ以上の事は耳にしてません。

専門医の人数制限の流れとあわせて、どういう意味をもつ資格に
なるかと想像していただけ。あまり意味はないです。
311卵の名無しさん:2006/08/07(月) 14:59:01 ID:qvdif9fx0
こーくんのクリニック、今日はとっても暇みたいで書き込みしまくりだな。
312卵の名無しさん:2006/08/07(月) 15:31:22 ID:yCf2M4V70
・朝から夕方までの過密スケジュールなので、精神的な部分も含めて体調をしっかりと調整しておくこと。
・1問あたり1分と即答が要求されるので、その対策をあらかじめ行っておくこと。
・同じような疾患が繰り返し出題されるので、最初の休み時間(70分)に試験の傾向をしっかりと把握すること。
 (弁当は必ず持参すること。近くのデイリーストアは混雑が予想されます。)
・いくら気をつけても記入ミスをする可能性があるので、マークシート対策をあらかじめ行っておくこと。
・当日はかなりため息をする人が多いので、まわりに左右されず自分のペースで試験を行うようにすること。
・大人数のためエアコンの調整が難しく、温度対策をしておくこと。
・1問あたり1分と即答が要求されるので、その対策をあらかじめ行っておくこと。
・一定のペースで解答していくリズムをつくること。
・「正しいもの」と「間違っているもの」は、わかっていてもやはり間違いやすい。
・「高い」、「上昇する」、「何パーセント」、「しばしば」、「〜ではない」、「〜ことが多い」など、
日本語を正しく理解すること。わかっていてもやはり勘違いしやすい。
・文章をすべて読んでいたら時間がないので、検査値などポイント部分を抑える練習をしておくこと。
・早とちりをしないこと。簡単な問題(昨年でいえば2004年高血圧治療ガイドラインの一般検査)を間違えるのは非常にもったいないです。
・早めに退室する人もいるが、とらわれずに三時限目以外は、マイペースに徹すること。基本的に7割できれば受かります。

313卵の名無しさん:2006/08/07(月) 16:30:43 ID:6gTWLB/a0
7割できればね・・・できていると言う確証をもてる方は間違いなく合格でしょう。
314卵の名無しさん:2006/08/07(月) 16:36:33 ID:C+5FaGwb0
>基本的に7割できれば受かります。

「基本問題が7割できれば受かる。」と言って欲しい。
そしたら救われる。
315卵の名無しさん:2006/08/07(月) 17:17:58 ID:rWmLifmiO
内科学会雑誌の問題解いてみると明らかに択2問題正答率低いなあ俺。これってやはり二つとも正解しないと点数もらえないんだよね?
316卵の名無しさん:2006/08/07(月) 17:21:54 ID:QuKKtpkB0
本文を一切読まずに、雑誌の問題を解いたら、7割解けないなあ・・・

択2は確かに鬼門ですなあ。 択3はかえってくみし易いけど。
317卵の名無しさん:2006/08/07(月) 17:48:22 ID:pFHlmVYX0
>>312
おれのカキコまとめてどうする?
318卵の名無しさん:2006/08/07(月) 18:07:01 ID:h/GlSrTC0
もう1ヶ月きったっていうのに
やる気しねえええ

もう受からなくてもいいやって感じ
319卵の名無しさん:2006/08/07(月) 18:07:16 ID:2GkV2cL00
内科学会認定のサブスペは13ぐらいあったでしょうか?
あれは出席すると内科学会の点数も入るんですよね。
320卵の名無しさん:2006/08/07(月) 18:58:02 ID:PRdCFBol0
試験会場(緩和)の各ブロックの監督に講師〜教授のお歴々がかりだされていた
退屈そうに問題冊子を眺めている姿が印象にのこっている 
さてご自身は作成した問題以外はどれくらいできるのか?と思ってたけど
一年たったらからっきし忘れてしまった。ひとのことは言えないね
ラテックスフルーツアレルギーを起こしやすいフルーツの名前とか憶えてたのに


321卵の名無しさん:2006/08/07(月) 19:35:05 ID:w2je1mnT0
キウイキウイとなくだけよん
OASはシラカバかな。
内科でこれだけ多いと他のサブスペも駆け込み需要が発生するのかなあ。
322卵の名無しさん:2006/08/07(月) 20:22:38 ID:jIc+nYRD0
>305
内科専門医数、
「13000人って〜と、日本人口1億2700万人の約1/1000ってことか」

日本人1000人に1人ってどうも多すぎると思ってみると、
これって、一万人に1人の間違いジャン。
本番ではケアレスミスは命取りだよ〜ん。

323卵の名無しさん:2006/08/07(月) 20:39:42 ID:PFoaJZF/0
>>322

あや・・・スマンです。こんなのでも通る試験ですよ。
正直、国試レベルの対策で通った。
324卵の名無しさん:2006/08/07(月) 20:54:51 ID:PFoaJZF/0
補足;国試レベルではUp-to-date問題に太刀打ちできませんのでご注意ください。
325卵の名無しさん:2006/08/07(月) 21:56:03 ID:5QWQpzog0
Up-to-dateは内科学雑誌過去3年間で太刀打ちできますでしょうか?
直前は3月号と9月号だけ見直そうかと思いますが。
326卵の名無しさん:2006/08/08(火) 01:33:12 ID:xdqS5Hjv0
>>325 ばっちりや。実はこれが狙い目。3月と9月号の3年分はさらさら読んでポイントをまとめることで
10〜20問はいけます!!ポイントは内科学会雑誌だけをやること。最短で最強なんや。トレーニングはむずいな。
でもウル覚えでええわ。
327卵の名無しさん:2006/08/08(火) 01:41:07 ID:92s+ULJi0
>>326
9月号って、宿題報告、シンポ、パネル、教育講演ってたくさんあるけど
全部読まなくてはいけないの?
それとも教育講演だけでいいのかな。
直前に9月号読むほど余裕ないよ〜〜
328卵の名無しさん:2006/08/09(水) 11:18:00 ID:hZ+PSUBW0
内科専門医の受験者数は、予想通り約5000人と多いですね。
試験まで、あと約3週間です。

体調管理に気をつけてお互いに頑張りましょう。
329卵の名無しさん:2006/08/09(水) 11:28:55 ID:XlI6g8Hd0
2000台の内科専門医ですが、
開業しました。
病院勤めの時は、上下関係もあり、必要でした。
開業では、思いやりとやさしさが、必要です。
330卵の名無しさん:2006/08/09(水) 12:07:20 ID:hZ+PSUBW0
40歳代の勤務医です。緩和で受験予定です。
勉強開始は約1ヶ月前からですが、下記をやっています。

1)内科学会雑誌の最近過3年分のトレーニング問題を解いて、できない問題の見直し。
かなりUpToDate(悪く言えば、超マニアック)な問題が出ていますね。
(全部読む気はしない、時間がないため。)

2)「セルフトレーニング問題集」過去4年分を入手しましたので、これを解く。

3)「認定内科医試験過去問抜粋」過去8年分を解く。

3)が一番簡単で、2)は中等度。
1)はかなり難しい、自分の専門分野でも、出来ない問題が何問かあります。

実際の専門医試験も、これら3ランクの問題が出ているようですね。
331卵の名無しさん:2006/08/09(水) 12:11:26 ID:pCeYr9zi0
m3comで、問題を解くの先か?、疾患をまとめるのが先か?
なんて言っていますが、両方必要であって、どちらに重点を置くかは個人それぞれで違います。
問題解いいても疾患を覚えていなければ応用が利かないし、疾患を知っていても試験場でさっさと問題を解けなければダメです。
332卵の名無しさん:2006/08/09(水) 12:17:41 ID:pCeYr9zi0
>>330
どこに重点を置くかが難しいのが、専門医試験。まんべなくやる必要がある。
ただし、覚える疾患を絞ることが必要。
333卵の名無しさん:2006/08/09(水) 12:45:48 ID:nRFseD9q0
内科学会雑誌各号のトレーニング問題から、そんなに類似問題が出てたかなぁ。
数問だった気がするけど・・・。
334卵の名無しさん:2006/08/09(水) 14:31:56 ID:/+FHszXF0
セルフトレーニング問題からは類似問題が2題(トリアージと片頭痛に関する)は出てましたね。
335卵の名無しさん:2006/08/09(水) 15:21:02 ID:FjxP56YA0
>>330 あなたは8割できそうです。がんばってください。
336卵の名無しさん:2006/08/10(木) 09:03:27 ID:sBaa2CNd0
>>330

私も同じようにやっています。

認定内科医試験問題抜粋・・・約80〜90%正解
セルフトレーニング問題集・・・約70〜80%正解

ただし、各号特集末の「認定内科医トレーニング問題」となると約50%正解、
と極端に成績不良となってしまいます。
すごく難しい問題が多いですね。

実際の専門医試験は、おそらく、上記3者のレベルの問題が混在して出題されると思います
が、その比率はどの位なのでしょうか?
認定内科医試験・セルフトレーニング問題集レベルの問題が多いと安心なのですが・・・?

実際に受験された先生方にお教えいただければ幸いです。
337卵の名無しさん:2006/08/10(木) 12:16:14 ID:lAYjigQD0
3者の問題のちょうど中間。臨床問題が多い・・・くらい。
338卵の名無しさん:2006/08/10(木) 12:43:20 ID:QTXeYr4t0
画像や顕微鏡写真が結構出るようですね。
339卵の名無しさん:2006/08/10(木) 16:57:04 ID:DucBt1NV0
セルフトレーニング問題の4年分は必ずやること!!!
解説もよく書いてあるし、ここから派生していろいろ勉強になった。
実際、一昨年も似たような問題が10題くらいはあったよ。
認定医内科試験問題抜粋8年分と合わせてやれば更に完璧です。
頑張れば2週間あればできるはず。みんなが出来る問題を落とすと致命的になることもあるので
絶対おさえておこう。
340卵の名無しさん:2006/08/10(木) 17:19:56 ID:7YN3i0Sc0
認定内科医トレーニング問題ではなくて、セルフトレーニング問題ですか?
341卵の名無しさん:2006/08/10(木) 17:49:36 ID:Y3rQj97i0
>>339
>>セルフトレーニング問題の4年分は必ずやること!!!
>>解説もよく書いてあるし、ここから派生していろいろ勉強になった。

セルフトレーニング問題の解説ってあるのですか?
詳しく頼みます。
342卵の名無しさん:2006/08/10(木) 18:23:21 ID:sBaa2CNd0
>>341
セルフトレーニング問題集には、「解答と解説」という冊子があります。
私は、この春、内科学会に依頼して過去3年分を無料で送付してもらえましたが、
すでに在庫切れです。

いまから入手するには、周囲ですでに更新している内科専門医の先生から
個人的に譲ってもらうしかないでしょう。
343卵の名無しさん:2006/08/10(木) 18:49:46 ID:Y3rQj97i0
>>342
情報ありがとうございます。
344卵の名無しさん:2006/08/10(木) 23:37:56 ID:wss0DUVm0
今年のセルフトレは割合簡単だな。試験は症例問題がとにかく長いぞ!!
345卵の名無しさん:2006/08/11(金) 01:13:56 ID:wYCNgTlk0
>>344
昨年のセルフは不適当問題が多かったせいか?
346卵の名無しさん:2006/08/11(金) 01:15:07 ID:wYCNgTlk0
>>344
だから、長文の中のキーワードをすぐにピックアップできる練習も必要だな。
347卵の名無しさん:2006/08/11(金) 01:35:20 ID:wYCNgTlk0
>>339
そんなに脅すなよ。
"セルフトレーニング問題に出題されている疾患を中心にまとめる方法が一番効率が良い"
だけであって、セルフトレーニング問題が無くても、内科学雑誌の教育セッションをまとめ、
認定医試験問題に出題されている疾患をまとめれば大丈夫だよ。
348卵の名無しさん:2006/08/11(金) 01:39:28 ID:py7PD7AmO
なんにせよ受験者の7割以上は今まで合格しているんだから最後まで諦めず焦らずやればなんとかなるんでねえの?よっぽど的外れな対策で望まない限りは
349卵の名無しさん:2006/08/11(金) 05:49:56 ID:Fx15cyeG0
348
うん、同感。
合格率8割の試験なんだから、内科臨床医が、普通に勉強すれば受かるよ。
350卵の名無しさん:2006/08/11(金) 10:19:22 ID:8GobOkC60
でもね、2〜3割は落ちるって事だよ。
自分は平気でも、周囲が何と思うか....
351卵の名無しさん:2006/08/11(金) 11:30:59 ID:u+iL56oW0
>>349
では、なぜ2割近くが落ちる?
352卵の名無しさん:2006/08/11(金) 12:07:54 ID:z3Zc/kWR0
>>351 たぶん55%ぐらい以下の方と禁止肢問題を3つ以上踏んだ人は落ちますね。
昨年組ですが、私勉強法しっかりやらなかったので7割台しかできませんでしたし終わった瞬間
5割〜6割しか自信がなかったです。後は確率論ですね。
8割できた方は終わった瞬間やったと思うでしょうね。
353卵の名無しさん:2006/08/11(金) 12:29:29 ID:Kr3gel8+0
収縮不全がない拡張不全の病態って、DCMのことか?
なんかまわりくどい質問だよな。
たしかBNPって正常だよな。
354卵の名無しさん:2006/08/11(金) 12:39:39 ID:Kr3gel8+0
BNPは心不全起きれば画像検査より鋭敏にあがるから、やっぱ異常かな!?
355卵の名無しさん:2006/08/11(金) 12:57:24 ID:u+iL56oW0
>>353
第94巻第3号をお読みください。
それが、内科学会としての考え方です。
356卵の名無しさん:2006/08/11(金) 13:08:27 ID:Kr3gel8+0
>>355 すまそ、束ねてトレぺに交換します。
それが、庶民としての考えです。
357卵の名無しさん:2006/08/11(金) 13:33:41 ID:u+iL56oW0
>>356
重要なところ、特に図や写真をコピーしておいて、すぐに見れるようにしておくことが大切だね。
(自分なりにまとめていたら時間がない)
その点、イヤーノートは、疾患別にまとめてあるから使いやすいんだよね。
358卵の名無しさん:2006/08/11(金) 16:47:07 ID:Pgy+ANlP0
>>351

1)ふだんから専門分野以外の勉強をしていない人
(心カテ専門とか消化器内視鏡専門とか)

2)開業医で、入院患者は診ていない、かつ、試験勉強もしていない人

3)ほとんど試験対策をしていない人

これらが、落ちる組でしょう。
2割落ちる試験なら、国家試験とほぼ同等だから、
普通に勉強していれば、まず落ちない試験だね。
359卵の名無しさん:2006/08/11(金) 21:46:20 ID:+GK+51KS0
過去に専門医試験受けた方に質問です。

自分の専門領域は何割くらいできましたか?
360卵の名無しさん:2006/08/11(金) 21:56:11 ID:HCaCh0bk0
>>351

やはり、禁忌肢などより、不得意な各分野別での足切りでひっかかる先生が多いのでは?

○総合点や必修問題の点数が良くとも、消化器、循環器、内分泌代謝、腎臓、呼吸器、血液、神経、アレルギー膠原病、感染症、総合内科のそれぞれの各分野で基準点未満(およそ40点未満?)がないこと。
1つでもあれば不合格です。
361やまといも:2006/08/11(金) 22:40:17 ID:T5jVPiLi0
昨年のセルトレ問題からの出題は4問だったかな?
トリアージ
オノン飲んで副作用
TNFαの副作用
片頭痛
362卵の名無しさん:2006/08/11(金) 23:04:35 ID:TfayJJk00
>360
同意。サブスぺ専門医試験とは全く異質なのがそれでしょうね。
専門以外の分野で、自分の力を錯覚してアポーンのパターンが多いと思われ。
363卵の名無しさん:2006/08/11(金) 23:04:42 ID:u+iL56oW0
やはり、血液疾患、神経疾患などのまれな疾患の診断と治療も、
過去約3年間の、内科学会雑誌の3月号の教育セッションおよび内科学の展望と
内科学会雑誌9号の内科学会講演会(教育セッションを含む)に載っている疾患
を中心に出題されているよ。
364卵の名無しさん:2006/08/12(土) 00:09:33 ID:HJoyYtlJ0
>>362

内科の開業医が有利な試験だと思います。
365卵の名無しさん:2006/08/12(土) 00:12:16 ID:TdCDN1ZC0
>>359 6月号のとおり昨年は腎臓と呼吸器が難しかったな。おれは領域別で唯一平均以下の
9勝1敗だったが、自分のサブスペをいい加減にしたのでそこで点数悪かったぜ。
特に第一セッションの5択で1つだけ選ぶ問題は確か昨年90問だったと思うがアレが結構大変だぞ。
何にもわからんと確率2割だしね。組み合わせの第2セッションのほうがまだましだったよ。
366卵の名無しさん:2006/08/12(土) 08:20:50 ID:4MVqg0Y60
自分の専門分野・得意な分野以外を、いかに勉強するかですね。

私は、緩和で受験する40代の勤務医ですが、自分が苦手かつ当院には専門医がいない分野、
血液、感染症、膠原病、神経の4分野を、イヤーノート、内科学会雑誌、
セルフトレーニング問題、認定内科医過去問で勉強しています。
367卵の名無しさん:2006/08/12(土) 08:46:56 ID:UZw2K3950
>>360
それそれ。
7年前に、神経内科が1問足りなくて落ちた俺が来ましたよ。
翌年も、神経内科もう1問落としてたら、不合格になるところでしたよ。
得意分野で得点を伸ばそうなんて思わないこと。
不得意分野をしっかりつぶしておけば、どうせ今年まではサービス合格大盤振る舞いのはずだから大丈夫。
368卵の名無しさん:2006/08/12(土) 08:51:37 ID:e/9qgm650
>>367
だから、これからの3週間は、画像と限られたキーワードから疾患を読み解くことが大切です。
369卵の名無しさん:2006/08/12(土) 09:53:51 ID:e/9qgm650
ペースメーカーが入っているのに、頭部MRIをオーダー。
わかっているんだけど、慌てていると間違えそうだな。
370卵の名無しさん:2006/08/12(土) 10:19:25 ID:4MVqg0Y60
あとは、国試レベル、世間一般レベルで解答することも重要ですね。
そのサブスペの専門医だと、かえって悩むことになる。

たとえば、

1)LMTなら、冠動脈バイパス手術の絶対適応。
(実際には、心臓外科のバックアップの下でステントも実施されている。)
この問題は、今年の認定内科医試験にも出たそうです。

2)大腸の手術歴があれば、αーGIは使用しないこと。
(実際には、便通・排ガスに注意しながら使用することもある。)
371卵の名無しさん:2006/08/12(土) 10:24:13 ID:7prtI09fO
セルフトレの答え合わせする気では無いんだけど、問題16の肺動脈塞栓。答えはヘパリン?ウロキナーゼ?tPA?
Dダイマー・FDP上がっているものの、まだLDH上がっていない。なんか変な問題だ
372卵の名無しさん:2006/08/12(土) 10:40:02 ID:e/9qgm650
>>371
最新のガイドラインを参照してください。
最新のガイドラインをもとに問題が作られています。
経験的には問題を解こうとすると、間違う可能性があります。
373卵の名無しさん:2006/08/12(土) 10:45:53 ID:e/9qgm650
そうそう、出血性梗塞にt-PAはダメだよ。
だれか、禁忌肢シリーズ作ってくださいよ。
374卵の名無しさん:2006/08/12(土) 10:48:30 ID:AYPNbuiT0
禁忌肢のレベルが気になるな。
普通に勉強していれば間違えようのない選択肢ということだよね?
375卵の名無しさん:2006/08/12(土) 10:56:18 ID:e/9qgm650
>>374
でも、試験場でしかも1問1分。わかっていても、注意しないと後の祭りになりそう。
376卵の名無しさん:2006/08/12(土) 11:28:44 ID:lIe8Ra+l0
最新のガイドライン・・・

欧米では記載されていて、日本では未記載だけど厚労省で承認認可予定ってレベルは
どう判断するんだろう。Up-to-dateの判断基準は難しい。不適当問題になるのかなぁ?
377卵の名無しさん:2006/08/12(土) 11:57:28 ID:Nw50CTT/0
>>375

ご忠告ありがとうございます。
司法試験の択一もやったことがあるので、早解きには自信があるつもりですが、
もう若くないので、十分注意いたします。

>>376

そのレベルの設問は十分ありえると思っています。
378卵の名無しさん:2006/08/12(土) 12:13:10 ID:e/9qgm650
余り難しいことばかり覚えていると、簡単なことをふっと忘れる。やば。
379卵の名無しさん:2006/08/12(土) 12:21:36 ID:z7TUazhE0
371
t-PAとは書かずにアルテプラーゼって書いてあるのが味噌なのかもね?
モンテプラーゼは肺動脈塞栓に適応あるが・・・・
もしそうだとしたらかなり意地が悪い問題だ
380卵の名無しさん:2006/08/12(土) 16:07:28 ID:yqwSe4080
まずヘパリンをワンショットしてください
日循 肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断・治療・予防に関するガイドライン
 circulation Journal vol.68, Suppl.IV,2004 P.1141

古い?
381卵の名無しさん:2006/08/12(土) 16:23:22 ID:Ao29elgL0
オケー
382卵の名無しさん:2006/08/12(土) 17:53:58 ID:JAHe5u020
380
でも問題の答えはヘパリンワンショットではなく持続静注なんだよね
おまけにt-PAが肺動脈塞栓に適応通ったの確かこのガイドライン出た後だった気がする。
383卵の名無しさん:2006/08/12(土) 18:01:18 ID:VZ349unf0
パパベリンだろう、普通に。
384卵の名無しさん:2006/08/12(土) 19:20:38 ID:7prtI09fO
383
パパベリン選択肢にありませんが
385卵の名無しさん:2006/08/12(土) 21:55:27 ID:k1baDeFB0
最新のガイドラインが必要な一例をあげます。
2006セルフトレーニング問題にもある再生不良性貧血に関してですが、治療方針に対する年齢区別で、
平成16年教育セッションBでの講演時点とその講演内容を要約した平成17年3月号内学会雑誌での
内容が異なっています。最新のガイドラインでないと、2006セルフトレーニング問題は解けません。はあ。
386卵の名無しさん:2006/08/13(日) 08:44:13 ID:4sVr7cT/0
>>385
たしかにそうですね、いま確認してみました。

正解は、てっきりe)だと思っていましたが、平成17年3月号内科学会雑誌(p146参照)によると
正解はd)ですね。
難しい・・・。
387385:2006/08/13(日) 10:13:24 ID:s58WXdT60
>>386
答えを書いてはいけませんよ。また、"あの警告"が出ますよ。
あくまでも、ヒント程度でお願いしますよ。
そうしないと、セルフトレーニング問題の意味が無くなってしまいますからね。
あと、セルフトレーニング問題ですから、サブスペ専門医でも意見
が異なり、いくつかの答えが出る場合もあり得ます。
そうそう、セルフトレーニング問題は実際の試験の形式に近いです。
文章を良く読まないと間違えますよ。当日の試験は文章を良く読んでキーワードを
探し出してみてくださいね。日本語の理解から始まります。
一つだけ、ヒント出しますね。"造血幹細胞移植っていろんな種類がありますよ。"
388卵の名無しさん:2006/08/13(日) 11:34:47 ID:Bm4DJV800
>>386
私血液ですが、あの問題はいろいろ考えていたらよくわからなくなりました。
血液の問題というより国語力の問題で、、
389卵の名無しさん:2006/08/13(日) 11:44:35 ID:Bm4DJV800
>>388
と、思っていたらPBSCTか、なるほど。
390卵の名無しさん:2006/08/13(日) 11:48:01 ID:Bm4DJV800
>>389
いや、待てよ、それでいいか?この問題は?
391卵の名無しさん:2006/08/13(日) 12:12:51 ID:Rm3NoRoV0
>>387
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
392卵の名無しさん:2006/08/13(日) 12:32:19 ID:f+ovU7gl0
「今日の治療指針2006」(浦部晶夫先生)には、「最重症あるいは重症例で、40歳未満で同胞にHLAの合致した骨髄提供者がいる場合には、
骨髄移植の選択となる。骨髄移植の適応のない最重症・重症例に対しては免疫抑制療法が行われる。」
と明記してあるね。

いったい、どっちがホントなの??
ソースが、骨髄か末梢血かは関係ないと思うが・・・??
血内の先生、教えてください!!
393卵の名無しさん:2006/08/13(日) 17:39:15 ID:ffnqo+Lf0
もうYear Note飽きた|д゚)
循環器間違いだらけだし
394卵の名無しさん:2006/08/14(月) 10:36:42 ID:JVqARi+R0
答えが (a) に思えてきた・・・
395卵の名無しさん:2006/08/14(月) 18:27:27 ID:5+ThIFbO0
すでに、内科専門医に合格された先生方にご質問です。

セルフトレーニング問題集(過去4年分)、認定内科医過去問(過去8年分)は、
2回ずつ終了しました。80%はできます。

あと20日間ですが、以下の2つでしたら、どちらをやったほうが
本番で、より役立つでしょうか?

1) 青本と赤本(医学書院の「認定内科専門医受験のための演習問題と解説」)

2) クエスチョン・バンク2007(医師国家試験問題と解説集)

アドバイス、よろしくお願いいたします。
396卵の名無しさん:2006/08/14(月) 18:30:47 ID:WE91X7bI0
内科学会誌の毎月号のトレーニング問題はやったのか?
それやらなきゃ、up-to-dateは解けないぞ!
397卵の名無しさん:2006/08/14(月) 18:35:46 ID:5+ThIFbO0
396
あ、それがありましたね。
アドバイス、ありがとうございます!
超難しいのですが、それをやります。3年分やります!
398卵の名無しさん:2006/08/14(月) 19:15:11 ID:CVRc5udu0
>>395
up-to-date問題は2006年3月号を読めばよい。
赤本、青本よりイヤーノート読んだほうがいいのでは?
巻末のトレーニング問題は同じ問題が出ることもあるが、5年分やって2〜3問だったような気がする。
クエスチョンバンクはイヤーノート読んだあとの知識確認で解くと良かったかも。
国試レベルのサービス問題もあるから。
このスレの その1〜3 にある「過去問」は勉強しましたか?
399卵の名無しさん:2006/08/14(月) 21:06:50 ID:b9nTeSNN0
>>395 トレーニング問題やらないとまずいパターンだな。やってあればいいが
2002年は特集号なので2003〜06の7月号までやれば完璧だな。
8割行くぞ。俺なんかあほやさかい、イアーノートの問題集まで手を出してしまい
今頃2回目の復習だったな。しかもトレーニング問題は1999年から2005の7月号まで手を出してしまい
覚えられなかった。よって7わりだいやった。
400卵の名無しさん:2006/08/14(月) 21:33:47 ID:cpmT1sci0
2007年7月号のトレーニング問題をやってみましたが、たしかに、
スギヒラタケ脳症だのRPLSだの、まったく知らない疾患がありました。

イヤーノート、認定医過去問、セルフトレーニング問題集とはレベルが違いますね。
ただし、内科ジェネラリストとしての専門医試験には不要な知識という気もするが・・・。
401卵の名無しさん:2006/08/14(月) 21:59:35 ID:b9nTeSNN0
>>401 1年いや1日たつと忘れるような問題、それがたくさんこれでもかと出ますね。
402卵の名無しさん:2006/08/14(月) 22:36:01 ID:cpmT1sci0
受験資格緩和のおかげで、昨年は約3000人、今年は約5000人という膨大な受験者数で、
この板も、にぎわっていますが、来年からは、再び、毎年わずか数百人ずつ増加という
マイナーなオタク専門医試験に戻るのでしょうねえ・・・。
403卵の名無しさん:2006/08/15(火) 12:15:52 ID:dkZRE3Gj0
予想…膠原病にも腎にも肺にもオーバーラップしますがANCA関連血管炎
これが症例問題で出ると大変ですよーーー
WG、MPA、AGAの診断も鑑別もむずい。必ずこれだけで、3問ぐらいは出るでしょう。
404卵の名無しさん:2006/08/15(火) 16:41:25 ID:Vd6q4Js30
403
はい、毎年出ている頻出問題ですね。本命の一つでしょう。
私は、たまたまAGAを2例、呼吸器内科医と併診しているので、
今回じっくりとカルテを読んで勉強しました。

PーANCA陽性、喘息が先行、好酸球の著明な増多、多発神経炎、消化器症状、体重減少ならAGA

P-ANCA陽性、肺胞出血・間質性肺炎、半月体形成性糸球体腎炎ならMPA

C-ANCA陽性、上気道症状、肺病変、腎病変ならWG
405卵の名無しさん:2006/08/15(火) 17:51:57 ID:dkZRE3Gj0
>>404 さすが膠原病の専門ですねえ。ぜひ治療法も指針があるので理解しておきましょう。
しいて言うとGood Pasture も押さえてね。これもANCA関連に近い病気です。
。呼吸器でまれな病気のオンパレードだったので、AVfisatula,LAM,PAP,IPAHや昨年は出なかった
肺分画症あたりもポイントは押さえましょうね。今年の(18年)では薬剤性肺炎やりましたので
アラバ、イレッサは常識と思いますがなんか出そうですね。
406卵の名無しさん:2006/08/15(火) 18:08:16 ID:Vd6q4Js30
>>405

私、専門は内分泌代謝内科なのです。
ステロイドDMでインスリン使用中なので、AGAを呼吸器内科と併診しております。

当院には膠原病専門医がいませんので、この種の疾患の診断にはいつも難渋しております。
407卵の名無しさん:2006/08/15(火) 21:10:47 ID:dkZRE3Gj0
>>406 いやすばらしい。じゃホルモン関係はお得意ですね。内分泌だと、アルステロン関係
有名なPCークッシング、AMEなどや例の劇症1型DM、SIADHやMRHEなど出そうですね。
408卵の名無しさん:2006/08/16(水) 09:47:54 ID:5BpZROve0
・イヤーノート
・セルフトレーニング問題
・内科学会雑誌トレーニング問題3〜4年分
・学会雑誌3月9月号4年分

これが最低限でしょうか?
(認定医過去問題は初見でほとんど正解できたので)

当日の休憩時間に見なおすためのまとめノートをつくろうと思っていましたが、
忙しくて間に合わなかった・・・
409卵の名無しさん:2006/08/16(水) 11:11:14 ID:D5aYqI2T0
>>408
最低限どころか、それだけやれば、確実に合格するでしょう。
不得意分野に重点を置いて勉強してください。
6割とれれば合格ですので、あまり心配しないでOKです。
410卵の名無しさん:2006/08/16(水) 11:23:42 ID:xBbiNZTg0
昨年度受験者から
だから8割目指しとかないと11月の発表まで落ち着かない生活を送る
ことになるぞ。試験終了後に勝利宣言あまり出ませんでしたから。
411卵の名無しさん:2006/08/16(水) 11:26:52 ID:M3u1pcCq0
>>408
イヤーノートは読めませんでした。
セルフトレーニング問題もやったことがありませんでした。
学会雑誌も問題を解く程度でまでしかできませんでした。

それでも専門医試験に通ってます。不得意分野を作らなければOKです。
消化器、呼吸器や循環器と違って専門家の少ない分野は点数が取りやすく
国試の見直しで平均を超えました。

どこまでやっても不安は消えませんよ。
412卵の名無しさん:2006/08/16(水) 11:32:37 ID:CFb7dgdz0
消化器・呼吸器はまあ大丈夫なんですが、
循環器はどこまでやればいいのか今ひとつわからないんですよね。
国試レベル+3月号、9月号で大丈夫とはいえないし。

問題は、覚えるそばから忘れるというところでしょうか。
20代の頃は一度みた事項は絶対に忘れなかったんですけどね。
413卵の名無しさん:2006/08/16(水) 11:46:47 ID:M3u1pcCq0
>>412
そのレベルの準備で平均をちょっと潜る結果でした。
専門外の入院をみなくなってから10年以上になり、紹介入院後の臨床
判断がうろ覚えで足を引っ張ったと記憶しています。

DataManualなどの1問1答集で知識の整理をしましたが、Up-to-date
に対応していないのが欠点でした。
414卵の名無しさん:2006/08/16(水) 12:00:31 ID:M3u1pcCq0
>>413訂正です。

循環器は国試+3月号、9月号レベルで80割取れてました。
消化器と呼吸器は平均割れてます。
415卵の名無しさん:2006/08/16(水) 12:03:47 ID:M3u1pcCq0
>>414
重ねて訂正:80割→8割
お盆で頭がぼけてるなぁ・・・。

逆に言えばこの程度のミスをする医者でも通る試験ですよ。
416卵の名無しさん:2006/08/16(水) 12:13:19 ID:XopqMrCs0
懇切丁寧なアドバイスありがとうございます!
最後の追い込みがんばります。
417卵の名無しさん:2006/08/16(水) 17:11:35 ID:EJvw/QQF0
今年初めての書き込みです。
昨年、無事、緩和で合格させていただきました。
女房を連れ、北海道から飛行機に乗って受験に行きました。
ホテルはインターコンチネンタルに泊まったので、朝も余裕でしたし、
昼はホテルの涼しい部屋で女房に買ってこさせた弁当食べながら、
午前中の問題で不明瞭であったところを、イアーノートで
再確認しました。
終了後は、横浜を満喫し、翌日帰りました。
何の参考にもなりませんね。
でも宿泊するなら、インターコンチネンタルがいいと思いますよ。
418卵の名無しさん:2006/08/16(水) 18:42:12 ID:h8GrCcJr0
>>417
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
419卵の名無しさん:2006/08/16(水) 19:16:51 ID:md6rJlSz0
>>417
βακα..._φ(゚Д゚ )
420卵の名無しさん:2006/08/16(水) 19:59:23 ID:D5aYqI2T0
>>417
もしかして、この先生でしょうか?

・昨年、北海道から妻同伴で試験会場隣のインターコンチネンタルホテルに宿泊した医師が
 精神的に不調をきたしたとのレスあり、単身で横浜に来ること。
421卵の名無しさん:2006/08/16(水) 20:03:28 ID:D5aYqI2T0
・昨年は、Bのところで受験したアンニュイな女医さんが話題になったが、まわりに
 左右されないこと。

なるほど、なるど。
そういえば遥か昔の国家試験でも、ななめ前の席の
聖マの美人女学生が気になって仕方なかったです。
422卵の名無しさん:2006/08/16(水) 22:46:01 ID:Mk4wtT1c0
>>420

知り合いだったりして (((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
423卵の名無しさん:2006/08/16(水) 23:44:08 ID:BYpdpUsA0
いや私パシフィックでしたがこちらも夜景がきれいでした。インターコンチ
ロイヤルパークと3強ですね。
424卵の名無しさん:2006/08/17(木) 00:27:51 ID:fXmlepFY0
桜木町ワシントンでした。受験当日朝、
パシフィコ横浜に近づくにつれ、似たような妙な集団がどこからともなく
湧いて出てくる異様な光景が忘れられません。
425卵の名無しさん:2006/08/17(木) 01:16:55 ID:DZF1XY8E0
来年認定医の受験を考えているのですが、来年から制度が変わり、
受験の際、ACLSかICLSの受講が必要となりました。
調べたところ、ACLSを受講するには、前もってBLSの受講が必要で、
合わせて3日間拘束、合計6万円の受講料が必要なようです。
ICLSは受講料1万円で1日で済むようなのですが、
実施する病院関係者以外が受講できるのかどうかわかりません。
どなたか詳しい人、教えていただけないでしょうか。
426卵の名無しさん:2006/08/17(木) 04:34:54 ID:QMyBXCXf0
がんばってっか〜!
427卵の名無しさん:2006/08/17(木) 06:10:31 ID:gnx+Tc6S0
>>424 オレは都内から電車(東横線)で向かったが、
多くが赤本・青本その他を開いているから、受験生は
一目で弁別出来た。確かに異様な車内風景だったよ。
>>421 つまらない突込みで申し訳ないが、その時点では既に卒業(学生ぢゃ無いな)。
428卵の名無しさん:2006/08/17(木) 06:54:35 ID:H2YTkcrU0
別の掲示板にも出ていたけど、計算機って試験中に使用しても可能なの?
それと試験問題用紙には赤とかのボールペン使ってもOKなん?
すでに専門医となられた先生方、おしえてくだされ!
429卵の名無しさん:2006/08/17(木) 07:45:56 ID:NSh6epq50
>>428 えんぴつだけがいいぞ。時間がないぞ。後絶対に守りたいのは順番にマークすること!!
あとでやろうとするとマークミスのオンパレードなんてありうるよ。
430卵の名無しさん:2006/08/17(木) 07:47:49 ID:sKEA1pt50
428
そうですね、40代で暗算が苦手になったので、計算機を使いたいです。
MCVやFENa等で、計算が必要ですね。

受験用紙には不可と書いていないので、もっていくつもりです。
431卵の名無しさん:2006/08/17(木) 07:50:01 ID:xKzsJe0p0
>>427 体のどぶ浚いの仕事の医者なんて東急東横線沿線に住むアッパーな人間がする仕事か?
432卵の名無しさん:2006/08/17(木) 08:13:26 ID:sKEA1pt50
>>425
AHA-ACLSのプロバイダーの内科医です。

BLS、ACLSは、AHAのオフィシャルな資格ですので、世界標準です。
2年間有効のプロバイダー・カードが支給されます。
どうせ取得するのでしたら、世界標準の資格をお勧めします。

欠点は、合計3日間かかることと、費用がやや高いこと。
しかし、アメリカで取得する資格と同一ですので、それを考えればお安いでしょう。
インストラクターのレベルも高く、教育方法も優れています。
http://www.acls.jp/

一方、ICSLSは、日本独自の簡易規格ですので、欧米では通用しない用語・規格です。
ISLSは、まったくの和製英語です。
簡単に取得できるのが利点です。
全国で実施していますので、お手軽に取るならこちらでしょう。
http://www.icls-web.com/
433卵の名無しさん:2006/08/17(木) 08:16:43 ID:sKEA1pt50
423 すみません、ICLSの間違いです。
434卵の名無しさん:2006/08/17(木) 09:01:12 ID:areTEfQY0
>>431 キミは首都圏の住宅事情も知らなければ、医師の仕事にも縁が無さそうだね。
悪い事は言わん、そろそろ夏休みの宿題を本気で心配した方が良いぞ。残りわずかだ。
435卵の名無しさん:2006/08/17(木) 10:33:33 ID:gRDVm5oY0
>>432 sage
436卵の名無しさん:2006/08/17(木) 12:46:08 ID:Hk+xdUAx0
>>429

後回しにした問題のためにマーク位置が数十問ずれましたw
気が付いたのは終了間際。

問題ができなくてもパニックにはならなかったけど、流石に焦った。
437卵の名無しさん:2006/08/17(木) 13:58:24 ID:tW1gWntS0
>>434 体のどぶ浚いの仕事の医者なんて東急東横線沿線で多摩川より都内に住むアッパーな人間がする仕事か?
JR、京急、京成、西武・東武とかに住む人間の仕事だろう。
そういえば、ペーパーなもんで夏休みの宿題セルフ解かなきゃwww。


438卵の名無しさん:2006/08/17(木) 17:13:39 ID:HAOPZDm40
アッパーな人間がする仕事とは。

・親から受け継いだ財産を食いつぶす仕事。
・親から受け継いだ財産を人に貸してテラ銭を取る仕事。
・親から受け継いだ財産をネタに人を奴隷労働させて搾取する仕事。

大変立派なお仕事でございますw
439卵の名無しさん:2006/08/17(木) 17:21:51 ID:tW1gWntS0
不動産経営いいよ。
440卵の名無しさん:2006/08/17(木) 19:29:33 ID:gRDVm5oY0
すれちがいもはなはだしいな。
441卵の名無しさん:2006/08/17(木) 23:32:24 ID:KdWt5JAH0
全然試験勉強が捗らん
442卵の名無しさん:2006/08/17(木) 23:37:26 ID:DBbBthfY0
イヤーノートを毎日1回読んでます。ハリソンも10回以上通読しましたがまだ不安です。
あと、何を勉強したらいいでしょうか?
443卵の名無しさん:2006/08/17(木) 23:52:24 ID:tVubal3UO
どんな読み方したら一日一回イヤーノート読めるんですか?
444卵の名無しさん:2006/08/18(金) 01:21:11 ID:1UqaBzpH0
>>443
イヤーノートの勉強だけで受かる人いる。
すごく頭が良いなと思う。
445卵の名無しさん:2006/08/18(金) 05:07:06 ID:jKfumEOn0
そのノートって内容やばくないか!?
国師や認定医試験レベルならいいのかもしれないけど。
446卵の名無しさん:2006/08/18(金) 05:35:45 ID:jKfumEOn0
>>442 あとね、セシルとかメルクマニュアル。神経内科弱いひとは
メリットかな。でも日本語の訳本は医学生や院生が下請けバイトでしている
から誤訳おおいよ。だから、原著と照らし合わせて内容を確認しよう!
まだまだ対策必要だね。でも、ハリソン抱え込んでいた医学部同級生は
国試浪人になったことは知っておいてね。
447卵の名無しさん:2006/08/18(金) 07:04:52 ID:TVmIwzTz0
今回は、あくまでも内科専門医試験用の勉強ですから、ハリソンもセシルも不要ですね。

過去に何回も出てきていますが、

1)内科学会雑誌3年分のトレーニング問題
2)内科学会雑誌3年分の3月号と9月号を読む
3)セルフトレーニング問題集
4)認定内科医過去問抜粋(過去5〜6年分)

これらをやって、イヤーノートで、各疾患の基礎的な知識を確認をしておく。
自分の不得意な分野を中心にレベルアップをはかる。
これで十分でしょう。
448卵の名無しさん:2006/08/18(金) 07:45:27 ID:cUox0lOF0
>> 442 それだけやれば十分と思いますが、447さんが最終結論ですね。
449卵の名無しさん:2006/08/18(金) 13:37:35 ID:s+fl+rS90
内分泌はAME、劇症1型DM、MRHEがあやしいです。



450385:2006/08/18(金) 14:23:37 ID:zmNrvvXZ0
>>448
それに、1問1分で、長文からキーワードを発掘し、出題者の意図を読み取る訓練が必要だね。
451卵の名無しさん:2006/08/18(金) 15:52:31 ID:ZR5fS1Qf0
劇症1型DMは昨年でてたよ
452卵の名無しさん:2006/08/18(金) 16:47:30 ID:bxrmY5Nt0
Apparent mineralocorticoid excess(AME)
453卵の名無しさん:2006/08/18(金) 18:46:29 ID:dKSucAHUO
劇症1型DMは昨年出たかもしれないけど、専門医試験って性格上是非とも知っていてほしい疾患出題されるだろうから今年も出題されるんじゃないかな?と思う。
454卵の名無しさん:2006/08/18(金) 18:47:32 ID:dKSucAHUO
MRHEは確かに興味深いんだけどあまりにも所見がSIADHと相違点無いから一般問題形式なら出題出来るけど臨床問題形式の出題難しいんじゃないかな?
455385:2006/08/18(金) 19:36:07 ID:zmNrvvXZ0
>>454
長文問題で、SIADHの所見なんだけど、高齢で口腔粘膜の乾燥、血圧の低下など体液量の減少の所見を呈しており、
治療法を選ばせる。もちろん、答えは飲水制限はなく、鉱質コルチコイドホルモンの投与を選ばせる。
なんて、問題は出来そうだね。
そこが専門医試験の長文の問題が難しい理由。もちろん、こんな問題が出題されたら正答率は低いと思うが...。
456卵の名無しさん:2006/08/18(金) 22:49:50 ID:TVmIwzTz0
内科学会雑誌の3月号に出ている疾患は、どれも出る可能性が高いね。
MRHE、AME、線維筋痛症、劇症1型、MDSの新基準、肝移植、HCMの新しい治療法等々。

あとは、

ACLS:ガイドライン2005での変更点
脳梗塞:tPAの使用基準
457385:2006/08/18(金) 22:52:19 ID:zmNrvvXZ0
>>456
MDSの新基準なんて、覚えられないよ...。
458卵の名無しさん:2006/08/18(金) 23:02:56 ID:s2ud6FuH0
実際に問題を解いてみると間違いだらけで欝になりそうです。
459卵の名無しさん:2006/08/18(金) 23:24:44 ID:TVmIwzTz0
>>457
WHO新分類での変更点だけ押さえればOKでしょう。
460卵の名無しさん:2006/08/19(土) 11:06:56 ID:jsJ0DqAI0
神経、血液のヤマを教えてくだされ
腎臓はANCA、RTA、Alport、CCE、HCV、HBV関連腎症くらいかな
461卵の名無しさん:2006/08/19(土) 12:49:21 ID:wJQHm0Li0
>>459

直前の丸暗記がよさそうな希ガス。
462富士山麓でキャンプした18歳男性:2006/08/19(土) 21:07:52 ID:MlV+K+HO0
さすがに単純なのは出ない希ガス
463卵の名無しさん:2006/08/19(土) 23:32:56 ID:GG00ya080
>>460
ご参考までに腎臓学会誌で昨年からセルフトレーニング問題を掲載しています。
昨年分は問題と解答が学会サイトからDLできる
今年の分は今月号に問題がでてるよ
お時間あればやってみてちょうだい
464卵の名無しさん:2006/08/20(日) 09:02:15 ID:54UJ6YrX0
今年のセルフトレの問題25は不適当問題だな。PO染色陽性をひとつ選ぶ問題25は不適当問題だけど
M2とM6の二つがはいっているぞ。
465卵の名無しさん:2006/08/20(日) 09:12:26 ID:XpDI16II0
M2にしとけば無難だろう。
466卵の名無しさん:2006/08/20(日) 11:17:37 ID:KisKxVJ8O
今月号の内科学会雑誌まだ配達されないんだが・・・
467卵の名無しさん:2006/08/20(日) 14:17:18 ID:669qwnkW0
8月号は気管支喘息ですよ。簡単なトレーニング問題でした。いつもこの程度だといいのですが。
468卵の名無しさん:2006/08/20(日) 15:08:47 ID:dRyncRdH0
>>463
それは問題34のことを言っているのかな?
469卵の名無しさん:2006/08/20(日) 18:36:46 ID:2OxSK/zz0
デブらせるOHAをふたつ選ぶ問題も不適切じゃ?
みっつの間違いじゃないの?
470卵の名無しさん:2006/08/20(日) 18:46:19 ID:H70/tpIB0
>>463
THX!
471卵の名無しさん:2006/08/20(日) 19:47:13 ID:KisKxVJ8O
まったくどうでもいい事なんだが、Lambert-Eaton学生の時はE-Lで習った記憶があるんだが知らない間に並びが逆になっている・・・気のせいかな
472卵の名無しさん:2006/08/20(日) 20:07:25 ID:bQvJJEUc0
カレーライスとライスカレーか
473卵の名無しさん:2006/08/20(日) 21:58:39 ID:N+AjapVO0
471
おそらく、指導教授ではなく、「真に発見した人」を先に記載するようになったんでしょうね、
どこの国でも教授が偉かったのでしょうね・・・。

インスリンなんかはもっと悲惨で、真の発見者は、開業医バンチングと医学生ベストですが、
ノーベル賞をもらったのは、バンチングと夏休みで実験室を貸しただけのマクロウド教授ですもんね。
医学生ベストはオミットされてしまった・・・。
バンチング&ベスト研究所となって、後世に名を残しているからいいが・・・。
474卵の名無しさん:2006/08/20(日) 23:46:46 ID:ZXfFz9XZ0
>>469
みっつもある?
αGIとチアゾリンだけと思ったけど?もう一つはなに?

>>463
どこにある?探してもみつけきれないぞ!
475卵の名無しさん:2006/08/20(日) 23:51:03 ID:N+AjapVO0
>>469
体重増加をおこしやすい経口血糖降下薬は、SU薬とチアゾリジン薬ですよ。
ちなみに、私、糖尿病学会専門医です。
476卵の名無しさん:2006/08/21(月) 01:14:08 ID:P1NhymoG0
しかし、内科雑誌の認定医トレーニング集ってやっぱむずい。
自分の専門分野ですら、ひっかけ問題にやられて、8割程度。
循環器の不整脈問題なんぞはわけわからん。

ついでにいうと、新興ウイルス感染症の問題なんぞ、初回0点だった。
選択肢すら意味不明だった。

うむむ・・・認定医を78%くらいとったけど、専門医はやばそうな予感・・・
6割弱で滑り込むしかないのか・・・
477卵の名無しさん:2006/08/21(月) 07:22:36 ID:iHtseugy0
>>474
フェニルアラニン誘導体も体重増加ひきおこしやすいと思ったが。
しいてふたつに絞れば>>475の解答になるのかな。
478卵の名無しさん:2006/08/21(月) 09:41:46 ID:DX5UGjhX0
>>475 はい、当然でしょう。

この時期に、この程度の問題に即答できないとやばいよ、かなり・・・。
30秒で即答する問題だね。その分、臨床問題に時間をかける。
479卵の名無しさん:2006/08/21(月) 10:02:26 ID:5Iy88TDT0
一問一分以内のペースでマークしていかないと必ず焦ります。悩んだ末、マークをとばして後まわしにしておくのは危険なので控えましょう。まわりの問題用紙のページを開く音にまどわされないようにしましょう。
480卵の名無しさん:2006/08/21(月) 11:20:30 ID:7DGByC+z0
>>479、475 そのとおり。セルフ程度の短い問題は40〜50秒1問ペース
で解こうぜ。出ないと本番のときマークミスの原因になる。
あと絶対にやってほしいこと、わからない問題でもどんどんマークすること。順番がずれたら大パニックだよ。
481卵の名無しさん:2006/08/21(月) 11:23:06 ID:SW7RjUYc0
>476
ちなみに俺は55.2%で合格
土俵際の魔術師
482卵の名無しさん:2006/08/21(月) 12:01:34 ID:r5/J1dY00
やはり5割台での合格者もいたんだね。

果たして5割5分未満での合格者はいるのか?
483卵の名無しさん:2006/08/21(月) 12:31:33 ID:bMp8I65O0
結局、効率のいい勉強方法はないってことか・・・
セルフも認定医トレもあんまあてにはならず。
自力勝負ということでしょうか?
484卵の名無しさん:2006/08/21(月) 12:50:04 ID:DX5UGjhX0
1)各号の認定内科医トレーニング問題 過去3年半分(約540問)
2)セルフトレーニング問題集 過去4年分(200問)
3)認定内科医過去問抜粋  過去8年分(約380問)

すべて2回ずつ終了した。関連事項をイヤーノートで確認。
難問の1)も、平均80%以上は正解。
合計約1000問は問いたので、まず大丈夫だろう。

この時期に1週間の夏休みをとったので、集中して勉強できました。
こんなに勉強したのは国家試験以来だなあ。(笑)
485卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:49:43 ID:Vrj3oTga0
>>484
それだけやって落ちたら・・・立ち直れないぞ。
486卵の名無しさん:2006/08/21(月) 13:59:54 ID:DX5UGjhX0
>>485
はい、あとはマークミスがないように注意することと、体調管理だけです。
55.2%で合格した人の話を聞いたら、楽勝だな、と思いました。
487卵の名無しさん:2006/08/21(月) 14:20:39 ID:IT66pqMS0
afのwarfarin有効性が確立されていないのはなんどす?
488卵の名無しさん:2006/08/21(月) 14:22:16 ID:Vrj3oTga0
試験前に楽勝発言したのは
ホントに楽に受かってるか、アンポンタンかどっちかだったなぁ。

試験日や名前の記入も間違えるなよ〜。健闘を祈るです。
489卵の名無しさん:2006/08/21(月) 14:47:34 ID:pLR0paNH0
487
その問題認定医というか国試レベルの問題なのでは?
490卵の名無しさん:2006/08/21(月) 15:50:42 ID:r7ElMkpX0
>>484

素で(1)を8割正解なら、優秀ですね。

夏休みがぜんぜん取れないので厳しいです。
直前の詰め込みにかけるか・・・
491卵の名無しさん:2006/08/21(月) 16:28:55 ID:QAUrMYnB0
今年のトレーニング問題42ですが、急性肺塞栓症の治療は何でしょうか?
クリアクター(モンテプラーゼ)は急性肺塞栓で保険上適応ありと思いますが、アルテプラーゼは保険適応がないと思います。
皆さんは今時ウロキナーゼdivを使いますか?
問題の答えとして、保険適応も踏まえた選択が必要になるのでしょうか?
492卵の名無しさん:2006/08/21(月) 16:38:51 ID:nxgWzr+M0
491
前に同じ書き込みあったけど あえてtPAと書かずにアルテプラーゼって書いてきていることから引っかけ問題っぽいんだよね。
データ上まだ超急性期だからヘパリンではなくウロキナーゼもしくは適応のあるtPA使用したいんだが・・・
493卵の名無しさん:2006/08/21(月) 16:40:19 ID:QAUrMYnB0
>>487 non-valvular afでは危険因子となるのは高血圧と糖尿病、心不全、脳梗塞の4項目と思います。
これらがなければ、年齢が<65歳ではアスピリンでいき、>75歳ではワーファリンがアスピリンよりも良いとするでよいのではないでしょうか?
494卵の名無しさん:2006/08/21(月) 18:05:54 ID:DX5UGjhX0
>>487
高血圧、糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞に加えて、65歳以上の高齢者も有効性が確立していると、
循環器内科専門医の先生から伺いました。
左房径34mmだけでは確立していない、でしょう。
495卵の名無しさん:2006/08/21(月) 18:48:41 ID:0lJXon5RO
疾患覚えるのもちろん大事なんだが、基準値も覚えないといけないのかな?当然国家試験で覚えないといけない項目は当たり前なんだけど、国家試験では基準値書いてくれる項目はどうなんでしょうか?(ex.レニン活性、ADHなど)
以前に受験された方教えてください
496卵の名無しさん:2006/08/21(月) 20:33:33 ID:KkbDyWz60
>>495 基準値はでるよ
497卵の名無しさん:2006/08/21(月) 20:40:54 ID:AkZV7Q7W0
セルフトレーニング問題は2年分しか入手できんかった。
今更仕方ないが、ちょっとアセる。
498卵の名無しさん:2006/08/21(月) 22:58:23 ID:UgP8UhrA0
>>497

手に入れられなかった人もいるから心配するな。
受験資格の緩和、恒久的にしてくれないかな・・・
499卵の名無しさん:2006/08/21(月) 23:22:25 ID:4fTfwqIt0
オレも2年分だけだよ。それで十分だよ!それより前の内容はすでにuptodateじゃなく
当たり前になっているさ!
500卵の名無しさん:2006/08/22(火) 00:00:08 ID:3S7q5k6u0
>>499
今年のセルフトレーニング問題は、第95巻第1号から第7号までの内科学雑誌の"座談会"の内容に似ていませんか?
501卵の名無しさん:2006/08/22(火) 07:20:18 ID:FS60wiTy0
>>498,499

安心した・・・
あと2週間弱、がんばろう!
502卵の名無しさん:2006/08/22(火) 07:49:06 ID:itFH30Is0
>>501
あと、10日間だよ。
503卵の名無しさん:2006/08/22(火) 08:25:22 ID:IbYNUFEO0
診療ストレス解消みたいにこだわる、内科認定医やら専門医。
ほんとにいるのかみなさん冷静に考えてください。
会費は理事の飲み食いや愛人のお手当てにまわりますよ。
504卵の名無しさん:2006/08/22(火) 08:54:36 ID:5pk/zhhy0
内科専門医試験、受験料1人3万円で、今年だけでも約5000人受験ですから、
内科学会は、おいしくてたまらないでしょうね。

昨年なんかは、緩和組で受験料だけ払って、当日欠席組も数百人もいましたし・・・。
さすがに、今年は最後だから、当日欠席組は少ないと思いますが・・・。
505卵の名無しさん:2006/08/22(火) 09:25:07 ID:glu5D5jp0
>>503

そちらには目をつぶるから、認定医正規受験組の専門医サマリー免除は続けてほしい。
認定医の時にサマリーを提出して、また専門医の時にも、というのは不合理だろ。
そもそも新受験資格で専門医のサマリーを提出できる人などほとんどいないぞ。
506卵の名無しさん:2006/08/22(火) 09:48:51 ID:5pk/zhhy0
ご参考までに「2004年 セルフトレーニング問題集」から、いくつかご紹介します。

日本人でもっとも多いHBVの遺伝子型は?  COPDのフローボリューム・カーブを選ばせる問題。
無症候性PBCの第1選択の治療薬は? 簡易型睡眠ポリグラフ検査結果(実際の図)から、SASの病型を選ばせる問題。
破傷風の臨床像  抗コリンエステラーゼ薬中毒の症状は?
クッシング病のMRI画像とその診断法  片頭痛の臨床症状
本態性血小板血症の特徴  恒久的人工ペースメーカー植え込みの適応
CREST症候群の特徴  低K血性ミオパチーについて
急性膵炎の重症度判定基準  低血糖の鑑別診断
空気感染するウイルスは?  肉眼的血尿を呈する腎炎は?
本態性振戦の病像  真性赤血球増多症の特徴
急性進行性腎炎症候群の早期診断に必要な検査  劇症1型糖尿病の特徴
潰瘍性大腸炎の内視鏡所見  三叉神経痛の特徴
IgA腎症の臨床像  常染色体優性多発性のう胞腎の診断
アレルギー物質を含む食品の表示が義務付けられている食品は?
無痛性甲状腺炎とバセドウ病との鑑別  ギラン・バレー症候群の特徴
急性肺動脈血栓塞栓症の検査  敗血症性ショックの血液検査所見
血清Naの調節
507卵の名無しさん:2006/08/22(火) 09:52:22 ID:glu5D5jp0
>>506

THX。

幅広く出題されてますね。
508卵の名無しさん:2006/08/22(火) 09:56:02 ID:KkR9r2OY0
どなたか2005年のセルフ問題キーワード書いてくれませんか?
身近でだれも持っていない・・orz
509卵の名無しさん:2006/08/22(火) 10:00:56 ID:5pk/zhhy0
>>505
はい、私もまったく同感です。

認定内科医取得後の患者で、各サブスペシャリティ9分野の症例各2例ずつのサマリー提出なんて、
いまの時代、どだい無理。

たとえば、循環器内科の専門医を目指すフェローが白血病受け持ちは出来ないし、
中小病院の総合内科医が、自分で白血病の治療をしたら、なぜ、血液内科専門医に紹介しない、
と訴えられる時代です。
510卵の名無しさん:2006/08/22(火) 10:11:52 ID:zQhlKTas0
来年以降は300人ぐらいしか受けられなくなるだろうね。
511卵の名無しさん:2006/08/22(火) 10:25:54 ID:5pk/zhhy0
引き続き、「2005年度 セルフトレーニング問題集」からキーワードをご紹介します。
まず、問題1〜25までです。

災害時のトリーアジの基本 BLSとACLSの基本(ガイドライン2000)
TSH産生下垂体腫瘍  ウルソによる胆石溶解療法の適応
肺炎球菌のグラム染色像と治療薬 陽性尤度比の計算
食物依存性運動誘発アナフィラキシー IPFの特徴
糸球体疾患をおこすウイルス  試験紙法陰性の蛋白尿は?
劇症肝炎の臨床像  真性赤血球増加症の検査所見
広範囲AMIの心電図  AGAの臨床像
食事性低血糖をきたす疾患  ループス腎炎
蛋白電気泳動(多発性骨髄腫) 慢性硬膜下血腫のCT画像
自然気胸のX線像と治療法  伝染性単核球症の特徴
肺癌の診断法  
大腸がん手術の既往のある患者に使用すべきでない経口糖尿病薬は?
ヘルペス脳炎の特徴  SLEの改訂分類基準11項目



512卵の名無しさん:2006/08/22(火) 10:47:48 ID:5pk/zhhy0
続いて26〜50です。

RF(リウマトイド因子)の臨床的意義  C型肝炎からの肝癌発生率 
PVCの治療法  アスピリン喘息の特徴
VRE(バンコマイシン耐性腸球菌)の治療 ノロウイルス感染症の特徴
褐色細胞腫の特徴 インスリン抵抗性がある2型糖尿病患者の適切な治療薬
片頭痛の特徴 COPDの特徴 腎前性腎不全の診断(FENaの計算)と症状
インフルエンザ脳症  鉄欠乏性貧血の特徴
感染症新法で届け出義務のある疾患(1〜4類) 新型ツツガムシ病の臨床像
大動脈炎を来たす疾患  ITPの特徴  ASOの病期分類と治療法
ヘリコバクター・ピロリ感染の特徴 Fabry病の臨床像  
心筋虚血改善に有効性が確立されている薬剤は? 糖尿病性ニューロパチーの特徴
血友病Aの特徴  出産後甲状腺機能異常 胃食道逆流症の増悪因子

あー、つかれた!
みなさん、頑張りましょう!
513卵の名無しさん:2006/08/22(火) 11:14:01 ID:NmoRXUY10
511 512
Good Job!ありがとう
514卵の名無しさん:2006/08/22(火) 11:40:47 ID:H0SLLLYy0
>>511

BLSとACLSはAHAガイドライン2005必出ですね。
515卵の名無しさん:2006/08/22(火) 12:26:51 ID:qY+AHsVa0
資格試験ですから、合格率90%以上めざして、みんなでがんばりましょう。
516卵の名無しさん:2006/08/22(火) 12:38:28 ID:tFRiWZ+T0
学会理事会の会費集めカモ仕掛試験なんでどうでもいいよ。
517卵の名無しさん:2006/08/22(火) 12:50:31 ID:zQhlKTas0
>>515 過去を見ると合格率は60〜80%ぐらいだよ。今年は昨年欠席組みが800人以上受けるのかな。
1年勉強すれば絶対受かるよ。2ヵ月半1日2時間平均で70%台取れたから。
518卵の名無しさん:2006/08/22(火) 12:51:27 ID:9BZftS2N0
本当のノーベンで認定医受かった人がいる。専門医はどこまで勉強すべきなのか?
519卵の名無しさん:2006/08/22(火) 13:06:44 ID:dBOQS6PD0
内科学会の意向はどうなんだろう?
言われているように75点必要の専門医をなるべき多く作りたいのか?
あるいは?
520卵の名無しさん:2006/08/22(火) 13:17:40 ID:hK9Bm5in0
徳洲会にいれば間違いなく専門医取れる
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149928897/
521卵の名無しさん:2006/08/22(火) 14:03:41 ID:vFdUR8CE0
2004年のセルフトレまでは持っている人多いんだよね。2003年以前のセルフトレの
up-to-dateやあまり見かけない問題だけでいいからどなたかアップしてください。

たのむ〜〜〜〜!!!!
522卵の名無しさん:2006/08/22(火) 20:56:58 ID:5pk/zhhy0
2003年度 セルフトレーニング問題集のキーワードです。
私、2003年度分までしか持っていませんので、これで最後です。

前半25問です。

陽性尤度比の計算 気管支喘息発作時の第1選択の吸入薬
SLEと血球貪食症候群  右反回神経麻痺の胸部X線写真とCT
間接ビリルビン優位の体質性黄疸は?  鉄欠乏性貧血の特徴
広範囲急性心筋梗塞の心電図  伝染性単核球症の臨床像
クラミジア・ニューモニアエ肺炎の特徴  肺結核の胸部X線とCT
ラテックス・アレルギー 結核の診断  
RAでの環軸堆椎亜脱臼のX線写真  中枢性尿崩症のMRI写真の特徴は?
上部消化器内視鏡での診断が困難な疾患は?(食道アカラジア)
特発性細菌性腹膜炎  本態性血小板血症の特徴
カテーテルアブレーションの適応疾患  ITPの特徴
糖尿病の診断基準  大腸切除歴がある2型DM患者に使用すべきでない経口血糖降下薬は?
糖尿病性腎症の治療法  肺線維症の胸部X線とCT
肥満2型糖尿病の適正カロリーは?  甲状腺機能低下症の症状
523卵の名無しさん:2006/08/22(火) 20:57:54 ID:5pk/zhhy0
後半25問です。
みなさん、ご一緒に頑張って、合格しましょう!

急性下壁心筋梗塞の心電図  膜性腎症の特徴
汎下垂体機能低下症のホルモン補充療法  
クロストリジウム・ディフィシルによる結腸炎の特徴
アスピリン喘息 慢性反復性頭痛の特徴  検尿異常について
脳梗塞の病型別特徴  二次性貧血の特徴  尿路感染症の特徴
真性赤血球増加症  抗TNFα薬の特徴・注意点
慢性腎不全の腎機能悪化因子 
左室機能障害を伴う慢性心不全患者の生命予後を改善する薬は?
失神の病型別特徴  人工呼吸器関連肺炎(VAP)の特徴
各髄膜脳炎の特徴  COPDの治療法  QT時間を延長させる病態・薬物は?
麻疹の特徴  BLS(ガイドライン2000) パーキンソン病の特徴
下痢を来たす疾患  特異的減感作療法の適応となる病態は?
524卵の名無しさん:2006/08/22(火) 21:52:35 ID:5pk/zhhy0
すみません、訂正です。

「RAでの環軸椎亜脱臼のX線写真」に訂正してください。

キーワードだけ書くと、とても難しそうですが、実際は選択肢がありますので、
そうでもありません。
ご自分の苦手な領域・疾患を中心に復習しましょう。
525卵の名無しさん:2006/08/22(火) 22:53:01 ID:09iT5/LF0
サンキューです。有り難うございます。
頑張りましょう!
526卵の名無しさん:2006/08/23(水) 08:28:46 ID:yFu5zNo+0
「セルフトレーニング問題集」の最近4年間で、2回以上出題されている問題です。
画像も含めてよく復習しておきましょう。

検査後オッズ=陽性尤度比×検査前オッズ
広範囲急性心筋梗塞の心電図
大腸がん手術の既往のある患者に使用すべきでない経口糖尿病薬は?
BLS、ACLS
伝染性単核球症の臨床像
片頭痛
COPD
アスピリン喘息
真性赤血球増加症
本態性血小板血症
肺線維症
肺結核
鉄欠乏性貧血と二次性貧血
恒久的人工ペースメーカー植え込みの適応
ヘルペス脳炎
急性肺血栓塞栓症
SAS
ギランバレー症候群
気管支喘息の治療
ITP
クッシング症候群(プレクリニカルも含めて診断・治療)

527卵の名無しさん:2006/08/23(水) 09:03:52 ID:yFu5zNo+0
トピックス的な問題、やや難しい(一般的でない)問題です。

2005年
災害時のトリアージ
TSH産生下垂体腫瘍
食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIAn)
新型ツツガムシ病の特徴
Fabry病の特徴

2004年
抗ヒトTNFαモノクローナル抗体の副作用
SASの簡易型睡眠ポリグラフ検査結果
破傷風
食品衛生法でアレルギー物質を含む食品の表示が義務付けられている食品は?

2003年
ラテックス・アレルギー
RAでの環軸椎亜脱臼のX線写真
抗TNFα薬の使用法
人工呼吸器関連肺炎(VAP)



528卵の名無しさん:2006/08/23(水) 09:11:01 ID:wiyDhfXVO
あんた、神だよ ホントありがとう!
529卵の名無しさん:2006/08/23(水) 09:42:19 ID:yFu5zNo+0
お褒めいただき恐縮です。夏休み中なので、勉強に飽きて書いています。
以下は、今年のトピックス的な予想問題です。
(独断と偏見が入っています。ご容赦ください。)

BLS、ACLSガイドライン2005での変更点
心不全の温熱療法
肝移植の適応
AME(Apparent mineralcorticoid excess)
鉱質コルチコイド反応性低Na血症(MRHE)
偽性アルドステロン症
関節リウマチの新しい治療法
線維筋痛症
両心室ペースメーカー植え込み適応条件
CRT(Cardiac Resynchronaization Therapy)
急性白血病の予後不良な染色体異常
MDSのWHO新分類での変更点
NASH
RPLS(Reversible posterior leukoencephalopathy syndrome)
スギヒラタケ脳症
vCJD
造血幹細胞移植の適応疾患
骨そしょう症の治療
ANCA関連血管炎の鑑別
痴呆の鑑別診断

530卵の名無しさん:2006/08/23(水) 09:53:20 ID:Tm2DPUhZO
私が直接貰いました 高校野球 早稲田実業 斎藤選手の直筆サインボールをヤフオクのスポーツ 野球 サインのカテゴリで出品していますので、是非御覧になられてください。宜しくお願いします。
531卵の名無しさん:2006/08/23(水) 10:35:45 ID:o/pK4/G60
>>526-527,529
大変わかりやすいです。お互い頑張りましょう。
こうやって並べると内科学会の好きそうな問題がなんとなく見えてきますね。
忙しい中の試験なので効率的に勉強しなければなりません。
セルトレは今年分しか手に入れれなかったので大変助かりました。
532卵の名無しさん:2006/08/23(水) 10:58:54 ID:r1ANg3kP0
完全なハードル試験なのか、それとも不適当問題を含む調整を行っているのか。
対策が的確で皆が高得点を取った時の合否判定はどうなるんだろう・・・。

がんばって緩和組が多く通過すると今年は救済だとの話にもなりそうだし
かといって例年並の合格率だとすると底上げ状態の激戦になる気がする。
533卵の名無しさん:2006/08/23(水) 11:29:07 ID:SdINnhb90
緩和措置が今後取られないとすれば、
サブスペ専門医にとっては今年がラストチャンスなんだよね。
534卵の名無しさん:2006/08/23(水) 11:42:28 ID:yFu5zNo+0
いや、通常組も、来年からは受験資格のハードルがすごく高くなる。
通常組も、来年以降は、受験者が大幅に減るだろうね。

今年の受験予定者数

通常組 1184名
緩和組 3591名

例年の内科専門医受験者数は、700名前後。

緩和組だけでなく通常組も、今年が最後と、大いに気合が入っているわけです。
535卵の名無しさん:2006/08/23(水) 11:48:28 ID:cWpIvNwu0
>>532
あくまで資格試験なんだから、平均点が高かった場合の得点調整なんてする訳ないでしょ。
専門医が増えて学会が困る事なんてないんだし。
536卵の名無しさん:2006/08/23(水) 14:19:26 ID:nTPCwtV40
>>535
今年は特に必死に勉強しているから、緩和措置組の合格率はたぶん高くなると思うよ。
昨年の緩和措置組の合格率が予想外に高かった以上にね。
537卵の名無しさん:2006/08/23(水) 14:43:18 ID:yFu5zNo+0
>>536
はい、同感です。
私も緩和組ですが、夏休み返上で、かなり勉強しています。
80%以上の合格率になると思っています。
538卵の名無しさん:2006/08/23(水) 15:11:21 ID:yFu5zNo+0
私、糖尿病学会専門医なのですが、恥ずかしながら、遺伝性セルロプラスミン欠損症の
「6D」なんて、知りませんでした。(2005年3月号p92参照。)
出るかもしれませんね?
539卵の名無しさん:2006/08/23(水) 15:42:29 ID:gpJB8/sY0
>>535
>専門医が増えて学会が困る事なんてないんだし。

専門医の適正人数と配置、合格率と質が問題にされているのになぜそう言えるのか?
540卵の名無しさん:2006/08/23(水) 16:05:34 ID:nPlfSJdH0
>>539
他学会の超簡単な専門医試験に比べりゃ内科学会の専門医は合格率や質においても問題ないでしょ。

緩和措置以前はね。
541卵の名無しさん:2006/08/23(水) 16:07:08 ID:gpJB8/sY0
>合否判定
>合否判定は,筆記試験の「総合得点」と「各分野毎の得点」の総合成績により行なう.
>各分野とも基準以上の正解率を満たし,かつ禁忌肢問題においても基準以上の正解率を
>満たすことが合格の条件となる.従って,出題された全問題ならびに各分野を均一的に
>正解しなければ合格とはならない.

やっぱり・・・基準以上って言うのはあいまいな基準だよなぁ。
542卵の名無しさん:2006/08/23(水) 16:14:53 ID:gpJB8/sY0
>>539
お、でたね。学歴フリークの緩和組攻撃。他学会もけなせるレベルが凄いなぁ。
行きつく先は専門医再試験更新制と内科専門医廃止だったろうにw

内科専門医に関しては
専門医認定制機構のヒアリングでサスペンドされた後はどうなったんだろうねぇ。
543卵の名無しさん:2006/08/23(水) 16:16:22 ID:gpJB8/sY0
あ・・・学歴フリークの阿呆は>>540だった
544卵の名無しさん:2006/08/23(水) 16:45:31 ID:nPlfSJdH0
>>542
いや、俺も緩和組で自虐的に書いてみただけなんだけどね。

ともかくこれは資格試験である以上、学会側が設定した基準の問題で平均点が予想以上に
よかったからといって総合点の合格ラインを引き上げるなんてあり得ないでしょと言ったのよ。
平均が良かったために各分野の−2SD(かどうかはわからないけど)の ★ ラインが
上がることはあり得ると思うが。

要は基本的に総合で6割取れてりゃ合格でしょ。
545卵の名無しさん:2006/08/23(水) 17:32:57 ID:yFu5zNo+0
内科学会としては、受験資格緩和2年間で、専門医約14000人でほぼ「飽和」
と考えているのではないかな?
(現在、内科専門医数10673人、今年約4800人が受験して約80%合格と想定。)

来年以降の内科専門医の受験者数・合格者数は、おそらく半減以下になると思う。
緩和以前の10年間では、毎年約450〜600人ずつ増加していたが、来年以降は
200〜300人となるのでは・・・?もっと減るかもしれない。

来年度から、わざわざ高いハードルを課したのも、内科専門医は、もうあまり増やしたくない?
あまり増えなくてもよい?という考えかも・・・?
内科学会会員が約9万人、認定内科医が約55000人(昨年度まで)、内科専門医が約14000人
という数字を考えているのだろう。

認定内科医は、ほぼ全ての内科系サブスペシャリティ専門医で必須となったので、
これからは、そちらの受験料・更新料で内科学会は安泰。
546卵の名無しさん:2006/08/23(水) 18:18:50 ID:nyAzrv1Z0
平均ー1SDくらいが合格ラインだとすると
平均点が上がれば素点上の合格ラインも上昇する。

さてどうかな・・・。
547卵の名無しさん:2006/08/23(水) 21:30:12 ID:HDNMMaU+0
内科専門医会が新規入会を停止してるのは、どういう意味が
あるんだろうか?
548卵の名無しさん:2006/08/23(水) 21:38:02 ID:yFu5zNo+0
>>547
内科専門医会は、「発展的に解消する」らしいですよ。
549卵の名無しさん:2006/08/23(水) 22:17:14 ID:u9VyB23B0
ここすごいね、高度なお医者様のあつまり・・・
おれは臨床医の屑です。2CH用語でドロッポともいう。
550卵の名無しさん:2006/08/24(木) 00:16:09 ID:ByLzY65d0
昨年内科専門医試験受けたが、知識でなんとかなるUPDよりサブスペには簡単な普通の病気の検査所見
、例えば胃潰瘍の内視鏡所見や胆嚢炎のエコー所見を見て診断をつける問題が非サブスペには
意外と難しかったなあ、、。
答えがあんまり普通だと、専門医試験なんだから一見そう見えても違うんじゃないか?とか考えすぎたりして。
551卵の名無しさん:2006/08/24(木) 00:24:35 ID:3vrLVkqG0
>>550
だから、まったく勉強しなくても、普段の臨床経験だけで受かる人はいます。
552卵の名無しさん:2006/08/24(木) 00:50:23 ID:dInbId5b0
たしかにね。最前線でバリクソ臨床してたらね。
俺の先輩は膠原病・血液で、自分で超音波(心・甲状腺・腹部)、胃カメラ、
おまけに気管支鏡をやりながら、免疫抑制剤、抗がん剤、重症感染症なんて日常茶飯事な臨床屋だったが、
8割強の得点で合格していた。
見せてもらったが提出サマリーも神レベルだった。

けど、今年民間病院にドロッポした。
553卵の名無しさん:2006/08/24(木) 00:55:21 ID:dInbId5b0
この先輩は、そこまでしゃかりきに勉強してなかった。
ただ、常に日常疑問に思った病態生理や、他科返書で分からない用語などは
かならずイアノートなり他の成書で確認していた。

ちなみに俺はいま追い込みをかけているが、
このように現実逃避しているのが現状だ。
554卵の名無しさん:2006/08/24(木) 08:11:43 ID:zsAvmsr20
>>550
ということは、UpToDate問題の出題数は少ない、ということかな?
安心スマスタ。

たしかに、重箱の隅的疾患、オタク研究者の好きなレアもの、ばっか出しても
臨床医には、ほとんど意味ないしね。
555卵の名無しさん:2006/08/24(木) 10:05:58 ID:+3UkS18e0
循環器専門医の試験は何問でるのか、
知っている人います?
556卵の名無しさん:2006/08/24(木) 10:15:47 ID:a7IBH2sc0
内科専門医会雑誌もいつも同じ著者で内容がつまらないし、へんてこな
会の勧誘記事が多い。解散したほうが妥当かもね。
557卵の名無しさん:2006/08/24(木) 10:35:58 ID:VQaSVzjm0
555
循環器専門医 遠い昔に受けたので記憶定かではないが内科認定医・専門医試験よりも問題数少なかった気がする。サブスペなので普通に仕事していたら特に心配することはないですよ。ただ先天心および外科的治療も問われるので事前に勉強したのってそれぐらいだった
558卵の名無しさん:2006/08/24(木) 10:40:39 ID:EXS+tDsc0
>>546
といっても合格ラインが60%より上に設定されるわけはないので
60%以上取ることだけ考えて余計な心配しなくてもいいでしょ。
559卵の名無しさん:2006/08/24(木) 11:35:11 ID:5sTwRNl+0
>>558
合格ラインをそう言い切れる根拠がどこかにありますか〜?
560卵の名無しさん:2006/08/24(木) 12:15:25 ID:xdT6PzJ40
>>559
試験の結果は本人に郵送されてくるので、書類の不備や症例に問題がない前提で
試験が総合60%以上取れていて★なしなのに不合格だったらどうする?

そんな奴がいたら学会に問い合わせてみるだろうし、それでも駄目だったらここのスレで騒いだりするでしょ。
それにこれまでにそんなことがあったらとしたら絶対噂になっているって。
561卵の名無しさん:2006/08/24(木) 12:29:28 ID:8rvyYdD50
平均60点台で60取った場合と平均70〜80点台での60点では意味が違うのでは?
562卵の名無しさん:2006/08/24(木) 12:42:44 ID:Ofd1zrU50
大丈夫だ 80%は受かる試験だ。俺も日常診療で忙殺され、試験勉強なんて
2週間くらいだったけど、受かったから(自慢でないけど)
563卵の名無しさん:2006/08/24(木) 12:42:55 ID:17dvVFYS0
>>561 平均点が70点台は過去に一度もないし、50点台はあったね。昨年は63%でよかったほう
今年は死に物狂いが多いのであがりそうだな。
564卵の名無しさん:2006/08/24(木) 12:58:00 ID:zsAvmsr20
>>561
いままでにも何回も出ているが、「選抜試験」ではなく、「資格試験」なのだから、
平均点が高くなっても、合格率が高くなるだけの話でしょうね。

全科の平均で60%以上で、かつ、各分野でも60%以上なら合格でしょう。
565卵の名無しさん:2006/08/24(木) 16:07:49 ID:OoCUrc6j0
各分野40%以上もあればオケー、全科平均60%以上なら・・
566卵の名無しさん:2006/08/24(木) 16:29:37 ID:DwBYgNUb0
>>565

本当ですか?
567卵の名無しさん:2006/08/24(木) 17:57:35 ID:zsAvmsr20
m3.com.からの情報です。
内科学会に問い合わせた先生がいて、「電卓持ち込みは不可」との回答です。

まあ、計算が必要なのは、MCV、FENa、検査後オッズくらいでしょうから、
筆算でやりましょう。
568卵の名無しさん:2006/08/24(木) 18:27:29 ID:zI8KW3jc0
>>567
じゃあ、そろばんを持ち込みます。
569卵の名無しさん:2006/08/24(木) 18:46:14 ID:J+fykBJW0
>>567
その件に関して、向こうで痛いことになってます。
腹を抱えて笑ってしまった。
570卵の名無しさん:2006/08/24(木) 18:55:11 ID:zI8KW3jc0
入試じゃないんだよなあ。あくまでも資格試験なんだよねえ。
571卵の名無しさん:2006/08/24(木) 19:15:23 ID:zI8KW3jc0
>>567
机上に置いて使用するのは不可だから、手に持って計算するのはいいじゃない?
572卵の名無しさん:2006/08/24(木) 19:19:26 ID:zsAvmsr20
>>569
ほんとだ、思わず笑ってしまった!
あっちのスレはズレている人がいて、おもろいっすね。

今回のために、ミニ電卓、鉛筆10本、消しゴム、買ったのになあ。
573卵の名無しさん:2006/08/24(木) 20:10:01 ID:la3x7PeA0
まったく、あっちはオフ会でもおっぱじめそうな乗りです。
574卵の名無しさん:2006/08/24(木) 21:06:48 ID:/QqQJSmE0
>>内科専門医会は、「発展的に解消する」らしいですよ。
当局に別団体ととられる可能性もあり、専門医部会というのに変更するという議案になってたような。
575卵の名無しさん:2006/08/24(木) 21:27:29 ID:+7WbLl3R0
臨床に追われて専門医の勉強なんてやってられないってやつも多いと思うよ、
実際俺もそうだけどね、
576卵の名無しさん:2006/08/24(木) 21:42:09 ID:mj1wcJis0
 循環器専門医の過去問、トレーニング問題で
先天性心疾患、心外の問題が多くないのであまり勉強できません。
(私は循環器内科)漫然と教科書を読んでもなあ。

 先天性心疾患と心外はやっておけ、というご意見を良く聞きますが
皆様具体的にどうやっていますか?
577卵の名無しさん:2006/08/24(木) 21:58:36 ID:+7WbLl3R0
セルフトレーニング問題を何回やったとか過去問を何回やったとかいってる連中は普段ちゃんと仕事やってんのかって思うよね、よっぽど暇な病院に勤務してて、専門医に受かるための勉強
をがんばってるんだね
578卵の名無しさん:2006/08/24(木) 22:29:55 ID:zI8KW3jc0
>>577
約1年前〜約6ヶ月前からやっている人達だよ。
579卵の名無しさん:2006/08/24(木) 22:35:23 ID:SDA/kF0a0
>>577
私は、2ヶ月前からですが、夜間、日曜・祭日、夏休みに集中して勉強しています。
580卵の名無しさん:2006/08/25(金) 01:00:32 ID:7k//LPEX0
>>577

一般人(というかマスゴミ人)が、医師免許の試験更新制などとバカなことを言うけど、
暇な病院の医者以外は更新できなくなるかもよ。
そもそも試験勉強ができないほどの激務が異常なんだけどね。
581卵の名無しさん:2006/08/25(金) 01:23:07 ID:+T8xqDwL0
ここの書き込みに刺激されましたよ。皆さん頑張っとるね〜凄いわ。
50に近くなると記憶力低下に集中力低下ときたもんだ・・・3ヶ月前に覚えた事さっぱり忘れとるわ。
20代の頃の倍の時間が必要だな。でも年の功か妙に落ち着いたもんです(笑)
582卵の名無しさん:2006/08/25(金) 08:42:29 ID:0hyAuzc30
そのうち80分前の事柄が思い出せなくなるよ。
583卵の名無しさん:2006/08/25(金) 10:00:14 ID:kvsHF+7e0
内科認定医、専門医の試験て難しいんですね。
自分は心臓外科医で今度循環器専門医の試験を受けますが、
あんまり勉強することないように思います。。。
584卵の名無しさん:2006/08/25(金) 10:23:34 ID:n96PtJSC0
>>566
40%というのは言い過ぎかも。

おそらく平均点に関連して足切りラインを何らかの方法(-1SDとか)で設定していると思われ。
ちなみに昨年の腎臓は平均52.9%と低めで、自分は33.3%だったが★は付かず、総合67%で合格だった。

昨年の書き込みでは★1つで不合格だったという先生や、★1つあったものの合格した通常組の先生がいたので、
★がいくつで不合格とは言い切れないみたい。
585卵の名無しさん:2006/08/25(金) 11:33:45 ID:cisTB4iV0
今年も腎は難しいぞ
586卵の名無しさん:2006/08/25(金) 11:47:06 ID:3s1Udb+90
>>585
出題者を見ると、そうだね。
587卵の名無しさん:2006/08/25(金) 12:10:33 ID:MkKiz3iW0
なんで腎臓とか平均が低いのかなぁ。

昨年は国試レベルの詰め込みで平均を楽に越えました。
たぶん基本的なことを外してる方が多いんだと思いますよ。
専門にしている方が少ない影響なんでしょうかねぇ。
588卵の名無しさん:2006/08/25(金) 12:19:32 ID:n96PtJSC0
>>587
その言い方感じ悪いですよ。
589卵の名無しさん:2006/08/25(金) 12:24:03 ID:MkKiz3iW0
>>588
逆に言えば、国試レベルでは呼吸器、循環器や消化器は平均行ってません。

難しいとおっしゃる分野も基礎的な事を押さえると点があがるのではとの
アドバイスですが気にいりませんか?
腎臓だと出し方のパターンもそれほど多くないと思いますよ。
590卵の名無しさん:2006/08/25(金) 12:36:42 ID:+T8xqDwL0
正しいものを選べと書いてある問題を勘違いして、誤っているものを選んでしまったら禁忌枝だったりして。
笑えんな〜
591卵の名無しさん:2006/08/25(金) 12:58:03 ID:7k//LPEX0
>>590

選択肢を読んでいるうちに勘違いに気がつくと思いますよ・・・
592卵の名無しさん:2006/08/25(金) 13:39:00 ID:FWgKR/KL0
試験会場は一種異様な感じだからなぁ。
だだっ広い会場に無言に蠢く医者の集団。
手には倍の厚さに膨らんだイヤーノートや自作メモ。

問題は難しいし雰囲気に飲まれたら単純ミスもありますよ。
593卵の名無しさん:2006/08/25(金) 14:44:50 ID:gsNwIiTT0
>>592
なんか、嫌〜な予感がしてきた。
特に、「無言に蠢く医者の集団」というところが不気味だ。
パニックにならなければ良いのだが。
主治医に言って、もう少しキツイ奴を処方してもらっておこう。
594卵の名無しさん:2006/08/25(金) 14:57:12 ID:oC76cKOH0
再確認しておきましょう。

昨年 全体平均63.6
   消化器61.9 循環器70.8 内分泌代謝70.0 腎臓52.5 呼吸器57.2 
   血液65.5 神経85.7 アレルギー・膠原病61.9 感染症67.2
   総合内科69.8
   必修問題72.7 一般問題62.8 U.P.D59.6 臨床問題63.9

みんなができているところは、確実に点を取りましょう。
595卵の名無しさん:2006/08/25(金) 14:58:54 ID:9MC/6EJE0
>>592 昨年組です。おっしゃるとおり緊張したらパニック発作になりそうでした。
私ソラナックスをお守りにやりました。時間がホンと厳しかったし、すごくくだらないミスばかりでした。
自分の専門分野が60%台だったのがホンと恥ずかしかったです。(平均は75%だったのに)
大体5%ぐらいは精神的なことを考えると下になりました。怪しげな知識で通用しないものばかりでした。
596卵の名無しさん:2006/08/25(金) 15:04:17 ID:tLZFJQ850
>>594
手元にある資料だと、神経は70.1 腎臓は52.9でしたよ。
597卵の名無しさん:2006/08/25(金) 15:06:39 ID:e2KEPEAr0
>>595 ソラナックスをお守りにやりました
おもろいやっちゃ!!!
ラムネのケースに入れたりするとかわいいかもよ。
598卵の名無しさん:2006/08/25(金) 15:13:37 ID:3s1Udb+90
正確な知識はもちろん必要です。それはあと1週間、詰め込むことです。
でも、試験場で怪しいと思える文章を×をする能力。これは天性のものだと思います。
599卵の名無しさん:2006/08/25(金) 15:20:53 ID:e2KEPEAr0
普通に勉強していたら合格間違いなし。
サマリーが満点だとかなり有利だよ。
600卵の名無しさん:2006/08/25(金) 15:33:34 ID:7FktESvJ0
>>599
新規組だけどサマリー点あるの?
頑張って書いたから評価してもらえると助かる.
601卵の名無しさん:2006/08/25(金) 15:59:15 ID:7k//LPEX0
>>592

認定医試験の時はクーラーの効きが悪くて暑かったが、
そこまで異様な雰囲気はなかったな。
やはり専門医試験は一味も二味も違うんですね。
602卵の名無しさん:2006/08/25(金) 16:12:59 ID:tLZFJQ850
>>601
会場がパシフィコの展示館だからねえ。
だだっ広くて落ち着かなかったよ。
603卵の名無しさん:2006/08/25(金) 17:21:53 ID:yoPWWlL/0
>>601
ていうか、内科専門医試験は、例年600〜700名しか受験しないこじんまりとしたマニアックな試験ですが、
昨年と今年は緩和組が多く、特に今年は「現行方式の最後」ですので、合計4800人もが受験予定です。

内科医が5000人近くも、一緒に同じ試験を受けるなんて、おそらく空前絶後では?!
しかも、最年少で31歳(現役で、卒後7年目受験の場合)から、最年長68歳(推測)位まで受験します。
私は、ちょうど中間位の年齢です。

ちなみに、私の地元の地区医師会長の先生は、昨年65歳で見事合格されました。
素晴らしい!と思いました。
604卵の名無しさん:2006/08/25(金) 19:49:51 ID:9MC/6EJE0
>>603 内科学会は天下どりの学会だなあ。これをとらずして内科医とはいえんな。
605卵の名無しさん:2006/08/25(金) 19:53:49 ID:VblNk3d70
>589
去年の腎臓、やたら写真が多かった上に、
認定医トレーニング問題、セルトレをネタにもう一ひねりって感じで相当きつかったな。

肺の問題かと思って読んでるうち、腎だったのも確か2〜3問・・。
606卵の名無しさん:2006/08/25(金) 20:02:30 ID:yoPWWlL/0
605
となると、今年も難しそうですね。

>肺の問題かと思って読んでるうち、腎だったのも確か2〜3問・・。

なるほど。
MPA、AGAは今年も出そうですね。
607卵の名無しさん:2006/08/25(金) 20:09:48 ID:3s1Udb+90
>>606
「臨床実地に近い問題=過去問だけでは通用しない」ということですね。
セルフトレーニング問題にも、腎臓の臨床実地問題はなかったような...。
608卵の名無しさん:2006/08/25(金) 22:06:48 ID:Bl3NDycN0
昨年合格した先生の話では、過去のセルフトレーニング問題とまったく同じ問題も、
何題かは出題されているようですね。
609卵の名無しさん:2006/08/25(金) 22:20:29 ID:vRWNouTF0
>>★1つで不合格だったという先生や、★1つあったものの合格した通常組の先生がいたので、
原則は★1つで不合格でしょう。サマリ等が高得点の場合救済があり得るという話でしょう。

>>40%というのは言い過ぎかも。
おそらく平均点に関連して足切りラインを何らかの方法(-1SDとか)で設定していると思われ。

労働省の非医学系一般の国家試験では40%で足切りする試験もありますけどね。たしかに平均点が低い場合はSDなどで操作されているのでしょうね。
610卵の名無しさん:2006/08/25(金) 23:50:37 ID:NK+3hxS/0
>>608
似ていたけど全く同じではなかったですね。
611卵の名無しさん:2006/08/26(土) 00:03:28 ID:5/++fNLf0
>>605
写真が多かったってことは写真がわかれば勝負が決まるってことでは?
612卵の名無しさん:2006/08/26(土) 00:42:24 ID:ih9DK1tP0
専門医試験の勉強しようと思ったら吐血患者で呼ばれちまった。とても勉強できる環境じゃ
ねえよ。勉強できる先生たちがうらやましいよ。
613卵の名無しさん:2006/08/26(土) 09:28:11 ID:IwFq/bN20
>>611
画像診断、病理写真、グラム染色像、骨髄像が、かなり出るそうですので、
専門分野以外は、イヤーノートアトラスで復習しております。
腎生検像や骨髄像は、ふだんまったく見ないものですから・・・。
614卵の名無しさん:2006/08/26(土) 09:40:40 ID:4qHhgoBD0
>>613

アトラスは一通り目を通しましたけど、腎生検はむずいですね。
染色法だけで答えが分かるのもありますけど・・・

不得意な分野は正常アトラスも見直しておこうかと思います。
615卵の名無しさん:2006/08/26(土) 09:42:32 ID:4qHhgoBD0
>>611

そうですね。画像や病理で診断名即答→予後、治療、次に打つべき一手(これらが選択肢)

のような設問を予想してます。
616卵の名無しさん:2006/08/26(土) 10:07:37 ID:KsT+E9nj0
>>615
診断までは、国試臨床実地問題レベル。そこからの治療方針などが専門医レベル。診断がつけば専門医レベルの一般問題と同じ。
617卵の名無しさん:2006/08/26(土) 10:22:07 ID:KsT+E9nj0
>>613
はっきり言って、イヤーノートアトラスだけでは腎臓の画像は足りない。
618卵の名無しさん:2006/08/26(土) 10:23:37 ID:r5QSBAec0
>>617

重要なところをわざとはずしているような印象を受けるね<アトラス
しょうがないからWebで見つけた画像を見ているよ。
619卵の名無しさん:2006/08/26(土) 11:06:53 ID:KsT+E9nj0
620卵の名無しさん:2006/08/26(土) 11:15:44 ID:9xEjomAv0
そんなに腎関係の画像で苦労したかなぁ。
クエスチョンバンク、アプローチとイヤーノートアトラスを見比べましたけど
大して差はないですよ。腎生検の病理ー腎臓病アトラスーなんかだと逆に細か
すぎてわかりにくくなるし、ポイントを整理すればイヤーノートで十分では?

ひねってあるのはどの分野も同じで、難易度レベルに大差はないと思いますよ。
621卵の名無しさん:2006/08/26(土) 11:46:56 ID:r5QSBAec0
>>619

そうそう。

>>620

ひねり方の程度によりますね。あまりの難問は解けなくても合否にあまり影響ないかと。
622卵の名無しさん:2006/08/26(土) 12:12:10 ID:9xEjomAv0
難問が採点対象になってるかどうかも問題ですねぇ。
自己採点で半分もできてないのに得点の7割ほど。

私も難問は解けなくても大丈夫だと思います。
周りが解けていなければ・・・ですけどね。
623卵の名無しさん:2006/08/26(土) 12:19:42 ID:r5QSBAec0
>>私も難問は解けなくても大丈夫だと思います。
>>周りが解けていなければ・・・ですけどね。

そういう意味でもトレーニング問題、セルトレ問題ははずせませんね。
624卵の名無しさん:2006/08/26(土) 12:49:50 ID:9xEjomAv0
>>622
>自己採点で半分もできてないのに得点の7割ほど。
訂正→自己採点で半分もできていないのに、昨年の得点結果は7割ほど。

セルトレ問題、トレーニング問題は観ておいた方がいいですね。
セルトレ問題も手に入れられず、各号のトレーニング問題も解けないレベルで
受けてこの結果でしたので、不適当問題(難問)の調整があると思っています。
625卵の名無しさん:2006/08/26(土) 12:56:46 ID:r5QSBAec0
>>624
イヤーノートは勉強されましたか?
626卵の名無しさん:2006/08/26(土) 13:04:07 ID:9xEjomAv0
>>625
国試の解説本を中心に読んでいましたが、イヤーノートはくじけて読めませんでした。
半分以上を占めたUp-to-date問題はボロボロ、正直、落ちたと思ってました。
627卵の名無しさん:2006/08/26(土) 13:13:34 ID:r5QSBAec0
やはり、基本問題を確実に解くことが合格の鍵のようですね。
628卵の名無しさん:2006/08/26(土) 14:08:43 ID:IfiHo5u10
>>625
Up to date問題は半分もあるのですか?
あと一週間、どっちに重きをよいたらよいのやら
629卵の名無しさん:2006/08/26(土) 14:17:57 ID:Yvl/mlhR0
>>628 簡単な答えは内科学会雑誌の3月号を3年分通読のみ。以上
630卵の名無しさん:2006/08/26(土) 17:13:58 ID:EghbnrVZ0
いままでこれほど試験前に情報があふれた内科専門医試験はなかったのでは?
史上最高の合格率では?
631卵の名無しさん:2006/08/26(土) 22:06:10 ID:IwFq/bN20
すみません、以下が、やっと分かりました。
白血病は悪性リンパ腫とは、移植対象年齢も末梢血幹細胞移植の扱いも、だいぶ異なるのですね。

「再生不良性貧血が最重症で40歳以下の場合には、HLA適合血縁者間骨髄移植が第1選択となる」

「末梢血幹細胞移植については、慢性GVHDなどの移植合併症が起こりうるので、たとえ血縁者間であっても、
現時点では推奨されない。」

臨床雑誌「内科」8月号から転載。
632卵の名無しさん:2006/08/26(土) 22:09:26 ID:IwFq/bN20
すみません、誤字です。

再生不良性貧血は、「白血病や悪性リンパ腫とは、」に訂正してください。
633卵の名無しさん:2006/08/26(土) 22:57:36 ID:H8lhyJ0/0
自分の日常診療にほとんど関係のない勉強するのは試験のためとはいえ
ほんとに無駄な時間を費やしていると思うとむなしいねえ。
634卵の名無しさん:2006/08/26(土) 23:04:20 ID:KsT+E9nj0
>>633
そういう職場なら、内科専門医の資格はいらないんじゃないの?
635卵の名無しさん:2006/08/26(土) 23:33:00 ID:H8lhyJ0/0
そのとおりだよ、腎生検の写真見ることなんて日常診療でもまずないし
膠原病疾患、内分泌疾患だってせいぜい、リウマチ、糖尿、甲状腺疾患程度でしょ
医者になってバーター、アルドスレロン症、クッシング症候群のような
試験に出てくる超有名疾患ですら自分が主治医でみたことないんだから、
ましてや専門医試験のレベルは何?、こんなの知ってていいことあるの
時間の無駄ジャンてかんじだな。
636卵の名無しさん:2006/08/27(日) 05:42:51 ID:wWMncb590
>>635
何にもできない科の専門医なんだから
多少のトリビアくらい身に付けないと「専門医」として格好がつかないのでは?

確かに真のバーターは まだ自分でひっかけた事がないなかぁ。
637卵の名無しさん:2006/08/27(日) 08:08:44 ID:n7/pmZnY0
セルフトレーニング問題(4年分やりました)と各号のトレーニング問題(3年半分やりました)では、
問題のレベルがだいぶ異なりますね。

UpToDate問題というのが、セルフトレーニング問題レベルならいいのですが、
トレーニング問題レベルが多いと、かなり厳しいです。
しかし、難問はできない人が多いから、大丈夫なのかもしれない・・・。
638卵の名無しさん:2006/08/27(日) 09:31:41 ID:wlGRLjVi0
>>637
今年は、通常組も必死なんだろうな。
最後は、日本語の読解力で決まるような気がする。
639卵の名無しさん:2006/08/27(日) 12:29:51 ID:n7/pmZnY0
出そうな問題シリーズ(1)

急性期脳梗塞へのアルテプラーゼの使用禁忌

出血している患者
くも膜下出血の疑い
降圧治療を行っても収縮期血圧185mmHg以上and/or拡張期血圧110mmHg以上
血糖値400mg/dl以上または50mg/dl以下
CTで早期虚血性変化が広範囲に認められる患者
頭蓋内出血の既往
3ヶ月以内の脳梗塞の既往
3週間以内の消化管出血、尿路出血
2週間以内の大手術
急性膵炎
発症時に痙攣発作が認められた患者
重篤な肝障害
640卵の名無しさん:2006/08/27(日) 12:56:17 ID:n7/pmZnY0
出そうな問題シリーズ (2)

急性白血病で予後良好な染色体転座は?

t(8;21),inv(16),t(15;17)
641卵の名無しさん:2006/08/27(日) 13:00:43 ID:n7/pmZnY0
出そうな問題シリーズ (3)

SASで、nCPAPの保険適応は?

AHIが20以上


642卵の名無しさん:2006/08/27(日) 13:30:47 ID:wlGRLjVi0
>>641
日本の医療保険上はそうなんだけど、出題者の意図はどうかはわからないな。
確かに内科学雑誌Vol93.No6には、AHI<20ならORAP(口腔装置)と書いてある。
内科学雑誌にも、AHIが5以上で症状があればCPAP使用も考えるという記述があるので、困っちゃうな。
643卵の名無しさん:2006/08/27(日) 13:32:53 ID:wlGRLjVi0
>>642
だから、今年のセルフトレーニング問題も、人によって意見が分かれちゃって困っています。
644卵の名無しさん:2006/08/27(日) 13:36:38 ID:n7/pmZnY0
>>642
はい、今年のセルフトレーニング問題でも悩むところなのですが、
やはり日本の保険適応上で考えるべきなのかな、と思いました。
645卵の名無しさん:2006/08/27(日) 13:44:01 ID:n7/pmZnY0
出そうな問題シリーズ (4)

MRHEとSIADHとの鑑別
646卵の名無しさん:2006/08/27(日) 13:44:45 ID:TK8L6aG3O
まずは減量させてみて、ポリグラフィー施行。CPAPはその結果みて考えるってのが普通でしょ。この問題では意見別れないでしょ。
647卵の名無しさん:2006/08/27(日) 13:56:02 ID:n7/pmZnY0
出そうな問題シリーズ (5)

HCMの治療法

心筋切除術(Morrow法)、DDDペースメーカー、
PTSMA(心室中隔アルコール焼灼術)、ICD
648卵の名無しさん:2006/08/27(日) 14:08:30 ID:wlGRLjVi0
>>646
その通りですね。「この患者にまず行うことは?」という問題文にしてほしかった...。
やはり、日本語は難しいですね。
649卵の名無しさん:2006/08/27(日) 14:24:44 ID:n7/pmZnY0
出そうな問題シリーズ (6)

遺伝性セルロプラスミン欠損症の特徴

6D

糖尿病性バリズム・舞踏病の特徴
650卵の名無しさん:2006/08/27(日) 18:43:45 ID:n7/pmZnY0
出そうな問題シリーズ (7)

Barter症候群とGitleman症候群の鑑別
651卵の名無しさん:2006/08/27(日) 19:22:02 ID:qZW0xA1b0
教えて君で申し分けないですが、日本内科学会雑誌2004年3月号、597ページの問8の病原菌お分かりの人いますか?
652卵の名無しさん:2006/08/27(日) 19:31:25 ID:qZW0xA1b0
651ですが、カリニ肺炎と診断しましたが、診断に経気管支肺生検を一般にするものなのでしょうか?
653卵の名無しさん:2006/08/27(日) 19:34:12 ID:qZW0xA1b0
651、652です。お騒がせしました。BALだけと思ってましたが、TBLBもするんですね。すいませんでした。
654由宇:2006/08/27(日) 19:35:13 ID:82vsrvTzO
655卵の名無しさん:2006/08/27(日) 19:35:23 ID:n7/pmZnY0
651
はい、TBLBまたはBALで、Pneumocystisを証明します。
図は、メテナミン銀染色(グルコット染色)で、cystが黒く染まっています。
656卵の名無しさん:2006/08/27(日) 19:44:37 ID:FGrh2hoL0
ようやくyear note一周目が終った…
でも全く覚えていない
(・о・)ポカーン
657卵の名無しさん:2006/08/27(日) 19:51:00 ID:TK8L6aG3O
カリニ肺炎は間質性肺炎パターン示すので この症例ではBAL.TBLBまで行ったんでしょうね。
もともとHIV患者と分かっていればここまでしなくて診断に行き着く可能性ありますが、実際はありえますよねぇ
658卵の名無しさん:2006/08/27(日) 23:26:36 ID:sfkIduG10
いやあ。試験前なのに答え合わせのスレだな。
違反すれすれだな。アハハ
659卵の名無しさん:2006/08/27(日) 23:45:44 ID:TK8L6aG3O
答え合わせって・・雑誌に載ってる認定医試験問題を語って問題あるの?
660卵の名無しさん:2006/08/27(日) 23:53:07 ID:QqtD1enn0
10月号以降の内科学雑誌の表題です。
10月号 貧血と多血症−診断と治療 未刊
11月号 抗菌化学療法−診断と治療の進歩 未刊
12月号 内科と救急医学の接点 未刊
何かヒントになりますかね?
661卵の名無しさん:2006/08/27(日) 23:55:06 ID:n7/pmZnY0
658
答は、雑誌に載っていますよ。
662卵の名無しさん:2006/08/28(月) 00:00:32 ID:AVXzn1gq0
>>658
今年の試験問題を作成なさった先生ですね。
663卵の名無しさん:2006/08/28(月) 00:04:16 ID:UhKysO8f0
1時限目は5個からの択1らしいから、5割自信があれば自信のない残り5割
全部同じにすれば1割当たるので6割行くですね。自信がないのを適当にマーク
しても1/10当たるから、それで5割5分。5割自信があればOKということだな。
664卵の名無しさん:2006/08/28(月) 00:09:48 ID:GpfZH2TO0
ど〜してそういう計算になるの?
665卵の名無しさん:2006/08/28(月) 00:12:53 ID:AVXzn1gq0
>>663
あの、禁忌肢問題をたくさん踏んだらアウトなんですけど...。
666卵の名無しさん:2006/08/28(月) 00:14:02 ID:me51WZa00
>>663
自信ないのを全部同じにすれば2割当たって6割だろ。適当にマークするのは
計算が面倒だがそんなもんかな。
667卵の名無しさん:2006/08/28(月) 00:17:10 ID:j/aqrI1i0
>>663&666
だから・・・ど〜してそ〜いう計算になるの〜?
668卵の名無しさん:2006/08/28(月) 00:24:37 ID:ELthV/zO0
>>663
禁忌枝踏んで自爆の予感
適当にマークしたら・・1つ選べ問題:20%
           2つ選べ問題:1/(5C2)=1/(5*4/2*1)=10%

自信があるのは4割で十分でしょう。
後は2つに絞れる問題とか結構ありますので残り2割はなんとなくいけるでしょう。
試験終わった瞬間は出来たという実感が得られる人はごくわずかでしょう。
669卵の名無しさん:2006/08/28(月) 01:01:47 ID:qaMk8pnQ0
>>639 まずやるべきはヘパ注か?どうなの。アルテはその前に使うのか?
さあどっち?
670卵の名無しさん:2006/08/28(月) 01:07:11 ID:WXEhaFbk0
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★  会える!!本気の出会いサイト!!   ★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

通常の出会い系サイトは男性会員からの収入によって運営されてます。
当サイトは広告収入により運営してる為に男女差別なく対応できます。
比べてください。

★☆女性会員だけでなく男性会員も☆★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆入会金      ¥0
☆メール送受信   ¥0
☆写真閲覧     ¥0
☆掲示板の読み書き ¥0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆すべてフリーです。☆★☆


無料登録⇒ http://re-w.com/r20/index.html?media=pc614
パソコンのアドレスでも携帯のアドレスでも簡単登録できます。
☆もちろんフリーメールでの登録もOKです!
http://re-w.com/r20/index.html?media=pc614
671卵の名無しさん:2006/08/28(月) 13:00:37 ID:zf2rspq10
ハイハイ、医者33人(ほぼ全科)を枕営業した私が来ましたよ。
一番上手だったのは、産婦人科の先生ですね、変態っぷりはNo1です。膣だけじゃなく、肛門、尿道口も性感帯にして頂きました。
一番効いたのは、子宮口刺激ですね。
マメマメしてるのは、耳鼻科の先生でしたね。動きが小さいんじゃー!
外科の先生は自分が上手で固くてうまいと思ってる勘違いさんが多かったですね、実際はふんわりソフトな挿入感でした。
小児科の先生はさすが?、言葉がうまくて言葉責めだけでイっちゃいそうになりました。でも、多忙がたたってか、終わると死んだように寝てしまうので、このまま息が止まったらどうしよう〜って思いました。
内科の先生は、AVをしっかり見てきたんだろうな〜って方が多かったですが、硬度は一番でした。放射線浴びまくってるのか、中出ししても一度も妊娠しませんでしたね。
内科の先生はマグロ男が多いかもしれません。フェラ強要率高し。
脳外、救急は早すぎ。仕事じゃないんだからそんなに
672卵の名無しさん:2006/08/28(月) 13:17:49 ID:EPiOSAlv0
>>671
お前が誰だか、なんとなく分かるような気がする。俺には。
673卵の名無しさん:2006/08/28(月) 18:13:43 ID:OlEq6XSP0
>>671
試験前に皆、モチベーション高めて真剣にやっているのに
下品で低脳なスレ違いはやめてください。
674卵の名無しさん:2006/08/28(月) 18:29:41 ID:UqH+kC1W0
ところで、皆さんは電卓はやっぱり持って行きませんか?
ついでに、パスツレラ病は抗生剤は何が利くのですか?
セフェム・ペニシリン・テトラサイクリン・クロラムフェニコールで感受性高く、VCMとCLDMで高い耐性と書いてあったのですが。
受験生の皆さん、頑張りましょうねー。
675卵の名無しさん:2006/08/28(月) 18:36:23 ID:6hSk3Kgr0
674
某メーカーがただでくれたサンフォード感染症治療ガイドにファーストチョイス書いていますよ。
この試験受ける気になるまで見たこともなかったがこの本はいいねえ
昨年の教育セッションの先生も絶賛していた
676卵の名無しさん:2006/08/28(月) 18:47:15 ID:UqH+kC1W0
>675 ありがとうございました。
熱病をみるのを忘れていました(笑)。

昨年受験者に質問です。
問題は冊子になって出てきますか?
当日ホッチキスを持参して、バチっと止めたほうがふわふわしなくて見やすいなんて事はありませんか?
677卵の名無しさん:2006/08/28(月) 19:55:29 ID:87jFbUY50
>>674
え、そんな疾患が出るんですか?
678卵の名無しさん:2006/08/28(月) 20:32:08 ID:Zvk5e4cp0
>676
冊子になって出てきます。
ホッチキスはいりません。分厚くて、見たとたん鬱になります。
679卵の名無しさん:2006/08/28(月) 20:37:26 ID:dNzCbLog0
>677 トレーニング問題に出ていました。
私もそれを見るまでは疾患自体聞いたこともありませんでした。
出るかどうかは疑問ですけどね。
680卵の名無しさん:2006/08/28(月) 20:37:46 ID:VS6viyuD0
>>674
文献に当たったところ、ペニシリンに対しては一部耐性菌があるようですね。
681卵の名無しさん:2006/08/28(月) 21:09:08 ID:dNzCbLog0
>680 「熱病」ではPCG、ABPCなどでしたよ。
682卵の名無しさん:2006/08/28(月) 21:11:22 ID:qaMk8pnQ0
>>674 またセルフの答え合わせかよ。パルツレラ知らないで試験受ける気なの?
今日の治療指針でも乗ってるぞ!!!
683卵の名無しさん:2006/08/28(月) 21:18:07 ID:87jFbUY50
>>682
おれさあ、パルツレラ知らないよ。
パスツレラなら知っているけど...。
684卵の名無しさん:2006/08/28(月) 21:25:08 ID:qaMk8pnQ0
>>682 ごめん、うちまちがえた。でもセルフの答え合わせはいかんぜい。
ゆーな!しーん!
685卵の名無しさん:2006/08/28(月) 21:42:35 ID:6mDEHkp20
またセルフで申し訳ないが、切羽詰ってきたのでたのみます。
妊婦に抗アレルギー剤はだめなのか?
686卵の名無しさん:2006/08/28(月) 22:42:41 ID:bTIbIJXzO
DI見てすぐ分かる事をなぜここで質問するの?
687卵の名無しさん:2006/08/29(火) 03:07:43 ID:ptisTD9Q0
688卵の名無しさん:2006/08/29(火) 06:30:16 ID:PUltmlFc0
ID:qaMk8pnQ0
ID:qaMk8pnQ0
ID:qaMk8pnQ0
ID:qaMk8pnQ0
689卵の名無しさん:2006/08/29(火) 10:06:14 ID:spH0kAH40
こーくん?
690卵の名無しさん:2006/08/29(火) 15:23:27 ID:LQD8AeJq0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1146800434/682-689
は事実ではないでしょうか?他に説明が可能なら教えていただけないでしょうか?

国立感染研はインフルエンザと言い張ってますが、インフルエンザの死亡者は
多い年でも2000人。昨年3月のみ4月と比べ2万人近く多めに亡くなっている事の
説明にはなりえないと考えます。
691卵の名無しさん:2006/08/29(火) 16:07:44 ID:gOQvr/iD0
今年、専門医試験の受験者の中で、果たして何割の者がこのスレの存在を知っているだろうか?
これを知ると知らぬでは大きな差が出るよねえ。そして知っている者はかなり
勉強している猛者が多いから落ちる人は知らない人たちが殆どなのでは?
実際、このスレで去年落ちましたって人いないよね。
692卵の名無しさん:2006/08/29(火) 16:35:55 ID:LEVwzbXi0
一般問題は話題になった疾患が出れば有利ですが、臨床問題が多いからどうなんでしょうね。
専門医認定機構は試験の合格率も問題にしていますので、学会が内科専門医を残すつもりなら
例年通りの合格率になるでしょう。

各分野毎、専門家の受験人数で平均が上下する気がします。
同じ難易度なら人数の多いところは高く、少ないところは低くなるでしょう。
臨床でどの程度を知っていて欲しいか、出題側の気持ちで得点分布が変わると思います。
693卵の名無しさん:2006/08/29(火) 16:39:34 ID:0Xygic7z0
司法試験でさえ記念受験がいる中で、
チャンスが一回きりの緩和受験組がいるこの2年間は、
日本でもっとも本気の受験生が集まった試験ではないかと思う。
694卵の名無しさん:2006/08/29(火) 16:42:16 ID:0Xygic7z0
感染症関係で

猫引っかき病、ブルセラ症あたりが出そうかな?
695卵の名無しさん:2006/08/29(火) 16:44:12 ID:0Xygic7z0
DOX+SM or DOX+RFP
696卵の名無しさん:2006/08/29(火) 17:12:39 ID:l879VOWb0
691
はい、同感です。

ある医療系MLでこのスレッドを紹介しましたが、もっと早く知っておきたかった・・・
との感想がありました。
697卵の名無しさん:2006/08/29(火) 17:26:10 ID:kUaC0cu00
ブルセラって女子高生の下り物!?
698卵の名無しさん:2006/08/29(火) 17:26:32 ID:l879VOWb0
呼吸器内科専門医に聞いてみました。

急性肺血栓塞栓症の急性期治療

基本的には全例、ヘパリンをワンショットIV後に持続静注する。

もし、右心負荷が著明、血行動態が不安定(ショック)ならば、t-PAの点滴も併用する。
699卵の名無しさん:2006/08/29(火) 18:02:42 ID:gjkrxL0h0
前庭神経炎と急性迷路炎の違いがわかる方いますか
700内科医:2006/08/29(火) 18:04:03 ID:dOK1EAtM0
9月3日の内科専門医試験は、何分で何題でしょうか?
701卵の名無しさん:2006/08/29(火) 19:39:21 ID:5Q1mseQVO
700
明らかに部外者ですね。そんな事聞いてどうするの?
702卵の名無しさん:2006/08/29(火) 19:47:46 ID:JIiLKDUN0
>>693
司法試験は、誰でも受けられるから。
内科専門医は、さすがに医師しかうけない。
703卵の名無しさん:2006/08/29(火) 19:49:52 ID:l879VOWb0
>>693
たしかに、そうですね。
たしか、中卒で弁護士になった元ヤンキーの女性もいましたよね。
704卵の名無しさん:2006/08/29(火) 19:53:34 ID:l879VOWb0
700

100分、休憩、100分、休憩、110分ですから、合計310分で、合計250問だそうです。
705卵の名無しさん:2006/08/29(火) 19:55:28 ID:x9QWb/j90
>691
去年「落ちた」とこのスレに書いたひと、1人いましたよ。
確か、平均点OKだったのに、呼吸器だけが★印でダメだったとか。

どこがヤマとかでなく、レントゲン読影ダメだったんだって。
緩和組で、呼吸器ができないこと自身、気がつかなかったらしい。
どうしようもないけど、中高年受験で一発勝負ではありうるような・・・

706卵の名無しさん:2006/08/29(火) 20:25:40 ID:5Q1mseQVO
いくら画像苦手っていってもキーワードもあるからそれだけで悪い点数になっちゃうものかな?ちなみにその先生呼吸器正答率どれくらいだったのかな?
707卵の名無しさん:2006/08/29(火) 21:48:22 ID:4/yLfzeO0
>691
m3.comを見るに、1000人程度のようだね。
オレを含めこの連中は「勝ち組」だ〜!!!
ということで、みんなコメントの最後に一言づつ、試験に出そうなキーワードを入れましょう!
意外と人の読むと頭に入るからね。

まずオレから、、
AMEは、スピロノラクトンで改善し、ACTHで症状増悪が特徴! 血族結婚の地域に多い。
これでるぞ!
708卵の名無しさん:2006/08/29(火) 22:01:51 ID:R8t4alsS0
傍腫瘍性小脳変性症(PCD)・・・抗Yo抗体陽性・・・卵巣癌、卵管癌、乳癌が多い
709卵の名無しさん:2006/08/29(火) 22:12:25 ID:R8t4alsS0
内科学会雑誌の参照ページも書きますね。

傍腫瘍性小脳変性症(PCD)
2003年9月号 p194

アトピー性脊髄炎・・原因不明の脊髄炎・・アレルギー性疾患が先行または高igE血症
2004年9月号 p210
710卵の名無しさん:2006/08/29(火) 22:25:02 ID:R8t4alsS0
Q熱・・コクシエラ属・・動物との接触機会・・4類感染症
・・テトラサイクリン薬が第1選択
2004年9月号 p229
711卵の名無しさん:2006/08/29(火) 22:47:07 ID:R8t4alsS0
自己免疫性膵炎・・閉塞性黄疸、糖尿病・・びまん性の膵腫大・・血中IgG4上昇・・中高年の男性に多い
・・ステロイドが有効
2005年3月号 p74
712卵の名無しさん:2006/08/29(火) 22:47:58 ID:tPOxzU/Y0
傍腫瘍性小脳変性症(PCD) ??
アトピー性脊髄炎 ??

ゲゲ!知らない! 焦るけどアリガトウゴザイマス!!!
勉強します。

こちらは、これはどうじゃ
先天性TTP/HUS=Upshaw-schulman症候群といいFFPで劇的に改善
○TTPはVWF-CP・ADAMTS13に対するIgGができ、酵素活性が減少することが原因。HUSにはこれは見られないことで区別
713卵の名無しさん:2006/08/29(火) 23:00:31 ID:UEtWNlzM0
>>711
自己免疫性膵炎に関する問題 昨年2問くらい出ましたよ。

up to dateではないが
抗生剤の投与後出血傾向・・・PT延長・・・ビタミンK投与
認定医レベルかな
714卵の名無しさん:2006/08/29(火) 23:05:10 ID:R8t4alsS0
Lewy小体型痴呆(DLB)
  認知機能が変動しやすい、幻覚、幻視、特発性パーキンソニズムに似た症状、
  繰り返す転倒、失神、一過性の意識障害
  2004年3月号 p75
715卵の名無しさん:2006/08/29(火) 23:06:45 ID:tK9Suj0W0
あと5日。
716卵の名無しさん:2006/08/29(火) 23:20:06 ID:R8t4alsS0
BLS ガイドライン2005での主な変更点(本年度の生涯教育セッション)

1人法CPRは、全年齢で30:2に変更
人工呼吸は1秒、棟の上がりが見える程度(500〜600ml)
強く、速く圧迫し、圧迫後はしっかり戻すこと
VFへの除細動は、ショックを1回行ったら、直ちに胸骨圧迫に戻る
717卵の名無しさん:2006/08/29(火) 23:20:23 ID:PV61f39s0
中華街で中華食います。
いい店おせ〜てくっさい。
718卵の名無しさん:2006/08/29(火) 23:36:18 ID:+asTWoGs0
終わったらヘトヘトで中華を食べる気力が残っていない悪寒。
719卵の名無しさん:2006/08/29(火) 23:44:43 ID:w5qNevIJ0
>>712
先天性TTP/HUSは、"長文問題で普通のHUSと見せかけておいて、実は先天性であった。"
なんて出すんだろ?過去にはよく出ているが、今回はあまり出ないような気がする。
720卵の名無しさん:2006/08/29(火) 23:46:07 ID:w5qNevIJ0
重要なキーワードばかりだが、今年出るかな?
721卵の名無しさん:2006/08/30(水) 00:04:38 ID:yzmPw6IE0
>>691
言えてますね。産まれて初めて本気で勉強しました。
開業後の中年と言われる年になって、まさかこんなに勉強するとは思いませんでした(笑)
722卵の名無しさん:2006/08/30(水) 04:30:40 ID:y2wr87Hh0
すいません、教えて頂きたいのですが、
専門医試験の合格ラインって、何割とかあるのでしょうか?
問題を解いていても、張り合いがないので、知っている方お願いします。
専門医試験と認定医試験では、問題の難易度が違うのでしょうか?
それとも、問題のレベルは同じくらいで、合格ラインが高いのでしょうか?
今頃あせって、こんな質問してすいません。
ちなみに、私、10年前から開業医してまして、緩和措置で記念受験レベルです。
723卵の名無しさん:2006/08/30(水) 05:34:19 ID:L+ncepGY0
大分押し迫ってきました。
今日も仕事の合間にお勉強がんばりましょう。
私もキーワードが思いついたら入れるようにします。
724卵の名無しさん:2006/08/30(水) 07:38:03 ID:r+dpmgH40
>722
この時期に終わってる感じだけれども、同じ開業医のよしみで・・
 1 昨年は55%前後だったと言われています。ただし、各分野で足切りが
   あり、開業医は要注意です。
 2 問題レベルが違います。専門医試験では、所謂「連結問題」といって、
   データ→診断→治療の流れで、データを示し病名を即問うのではなく
   データから、最新の治療を選択させるなど、二重構造になった問題が
   認定医試験より多くあります。時間の制限もきついですよ、中年には・・。
   
725卵の名無しさん:2006/08/30(水) 09:05:49 ID:Ef5M+4hX0
>>724 具体的にいうと昨年では218〜250番がキャリブレートな問題つまり認定医
過去問レベルであとはトレーニング問題レベルだと思えばいいでしょう。
あと問題が長文が多いです。セルフがやや簡単なレベルと感じました。
726卵の名無しさん:2006/08/30(水) 09:22:56 ID:j9I1boxq0
昨年の第33回 内科学の展望(第95号第3号 427P)より
乾式低温サウナ浴は心臓に対して減負荷効果があり,NYHAIV度の重症心不全患者にも安全に施行できる.
727卵の名無しさん:2006/08/30(水) 09:51:52 ID:LH9A2lRg0
梅蘭という店の焼きそばがおいしいよ
728卵の名無しさん:2006/08/30(水) 10:05:59 ID:XAQPNG+y0
ここまで来たらあせって知らない疾患勉強するより今覚えている(うろ覚え)疾患をしっかり固める事が大事でしょうね。4割間違っていい試験なんですから
729卵の名無しさん:2006/08/30(水) 10:23:37 ID:j9I1boxq0
ニューモシスチス肺炎(Pneumocytis jiroveci)は、現在では真菌に分類されている。
内科学雑誌第95巻第6号 1019P
730コピペ ::2006/08/30(水) 14:34:10 ID:KUJ8f5wX0
認定医の発表はいつ?
731卵の名無しさん:2006/08/30(水) 15:42:15 ID:6khXmnYC0
循環器系のヤマは何でしょうか?
薬剤溶出性ステントやCardiac Resynchronization Therapyとかでしょうか?
除細動できるCRT-Dも使えるようになったことですし。
あと、PPHや膠原病性肺高血圧のオプションとしてのボセンタンとかかな。
732卵の名無しさん:2006/08/30(水) 15:44:26 ID:82TF9Fvk0
多分な。
733卵の名無しさん:2006/08/30(水) 15:53:32 ID:/r5FFHzeO
緩和で受験予定の循環器専門医です。循環器に関してはトレーニング問題解いただけで全く勉強していません。試験のヤマとしては、肥大型心筋症の圧較差、急性冠動脈症候群の管理が最近目新しいので必出なのかなと思ってます
734卵の名無しさん:2006/08/30(水) 15:58:11 ID:LbqIZKhe0
内分泌代謝内科が専門ですが、この分野では、過去ログにも何回か出ていますが、
以下がヤマでしょうね。

劇症1型糖尿病
AME
MRHE
プレクリニカル・クッシング症候群
原発性アルドステロン症
735卵の名無しさん:2006/08/30(水) 16:01:46 ID:LbqIZKhe0
再掲します。
ご自分の苦手な分野の基本的な疾患をよく復習しましょう。

526 :卵の名無しさん :2006/08/23(水) 08:28:46 ID:yFu5zNo+0
「セルフトレーニング問題集」の最近4年間で、2回以上出題されている問題です。
画像も含めてよく復習しておきましょう。

検査後オッズ=陽性尤度比×検査前オッズ
広範囲急性心筋梗塞の心電図
大腸がん手術の既往のある患者に使用すべきでない経口糖尿病薬は?
BLS、ACLS
伝染性単核球症の臨床像
片頭痛
COPD
アスピリン喘息
真性赤血球増加症
本態性血小板血症
肺線維症
肺結核
鉄欠乏性貧血と二次性貧血
恒久的人工ペースメーカー植え込みの適応
ヘルペス脳炎
急性肺血栓塞栓症
SAS
ギランバレー症候群
気管支喘息の治療
ITP
クッシング症候群(プレクリニカルも含めて診断・治療)
736卵の名無しさん:2006/08/30(水) 16:09:24 ID:xRE35YAR0
>>735

TNX

やったはずのセルトレ問題、見直してみたら、ぜんぜんわからんorz

職場では妨害をするボケ爺医はいるし、

もうだめぽ。
737卵の名無しさん:2006/08/30(水) 16:28:19 ID:32pZM0sO0
あと4日。
738卵の名無しさん:2006/08/30(水) 16:33:51 ID:b20au9iO0
焦らない事と体調管理が大事ですよ〜。
739卵の名無しさん:2006/08/30(水) 16:51:21 ID:fXsRseRq0
722です。
>>724さん。>>725さん。>>728さん。
他のみなさんも、情報ありがとうございます。
あと、4日ですので、なんともならないかもしれませんが、一応、頑張ってみます。
それにしても、開業医なので、日頃、風邪しか診ていないし、
40過ぎの頭では、なかなか覚えられません。

ご迷惑ついでに、もう一つ、御存知の方、お教え願います。
全く同じ過去問題が出ることはあるのでしょうか?
試験問題を持ち帰らせないということは、
専門医用の問題を1000問とか2000問とかストックして、
その中から、いくつか同じ問題が出るということはないのでしょうか?
同じ問題でるなら、丸暗記するくらい過去問にこだわるのですが。
(40過ぎの頭では丸暗記も難しいのですが・・・。)
740卵の名無しさん:2006/08/30(水) 17:05:40 ID:1E2LgIuu0
糖尿病に伴う脳障害
ANCA関連腎炎
自己免疫性視床下部下垂体炎
成人GH分泌不全症
急性冠症候群
ー以上、H16年A・Bセッションー

劇症T型糖尿病
内分泌性高血圧と電解質異常〜AME〜MRHE
家族性片麻痺性偏頭痛・脳底型偏頭痛
MDSのWHO分類
心肺蘇生ガイドライン
ー以上、平成17年A・Bセッションー

両年共のRAの治療が出ている。
AEDの適応は最近1才以上に引き下げられたとか聞いたけど、出るかな?
741卵の名無しさん:2006/08/30(水) 17:30:34 ID:5QGJK5tE0
先日循環器専門医受けてきましたが

ボセンタン、ACLS関連、AED関連、サイファーは出てましたね。

認定医もそうですが、最近難化してる希ガス
742卵の名無しさん:2006/08/30(水) 17:32:30 ID:b20au9iO0
>>741
合格率が高すぎると新制度の専門医として残らなくなるからでは?
743卵の名無しさん:2006/08/30(水) 17:46:08 ID:6khXmnYC0
我々内科医個々の努力で医学は着実に進歩していますので、難しくなるのは仕方ないのかもしれません。
ということは、今年駄目なら来年はもっと難しくなるかも・・・。
もし、受験者の70%くらいが受かるとしたら、それなりに努力したのできっと大丈夫と思って開き直ることとしました。
もちろん、今まで勉強したことは確実にして足場を固めていきますが・・。
当日のコンディションと集中力を高めることができるようにしたいものです。
皆さん、内科医ですからね。
お互いにしっかり頑張りましょう。
私は勉強のモチベーションが下がったとき、このスレに随分助けられています。

ちなみにボセンタンは副作用は肝機能障害です。
サイファーは血栓形成傾向が強いので要注意です。
744卵の名無しさん:2006/08/30(水) 17:48:28 ID:0sVBIVCB0
>>741
サイファーってなに?
745卵の名無しさん:2006/08/30(水) 18:16:25 ID:/VC9yEDU0
砕破とは拳法最強奥義デス。
746卵の名無しさん:2006/08/30(水) 18:51:19 ID:0sVBIVCB0
>>744

シロリムス溶出性ステントのことね。わかった。
747卵の名無しさん:2006/08/30(水) 18:55:06 ID:6khXmnYC0
サイファーについて:
従来のステント内再狭窄は約6ヶ月の慢性期に20%前後で起こっていました。
これを克服するため、薬剤溶出性ステント(Drug-eluting stent: DES)としてCYPHERが開発されました。
これは再狭窄の原因となる血管内膜での細胞増殖を抑える目的でシロリムスという免疫抑制剤がコーティングされています。
再狭窄率は0~3.2%と従来のステントと比較すると驚異的に良好です。
しかし、内膜肥厚を抑える分ステントが血管内腔に露出する期間が長期化し、冠動脈内の血栓形成傾向が長期化する傾向にあるため、パナルジンなどの抗血小板剤の長期投与が必要になります。

こんなとこですか?
748卵の名無しさん:2006/08/30(水) 19:06:05 ID:kcwhpcew0
サイファーなんて暗号みたいで謎めいた名称ですね。
勉強になります。ありがとうございます。
749卵の名無しさん:2006/08/30(水) 19:20:32 ID:LbqIZKhe0
529投稿した者ですが、こちらも再掲しておきますね。

以下は、今年のトピックス的な私の予想問題です。
(独断と偏見が入っています。はずれてもご容赦ください。)

BLS、ACLSガイドライン2005での変更点
心不全の温熱療法
肝移植の適応
AME(Apparent mineralcorticoid excess)
鉱質コルチコイド反応性低Na血症(MRHE)
偽性アルドステロン症
関節リウマチの新しい治療法
線維筋痛症
CRT(Cardiac Resynchronization Therapy)
急性白血病の予後不良な染色体異常
MDSのWHO新分類での変更点
NASH
RPLS(Reversible posterior leukoencephalopathy syndrome)
スギヒラタケ脳症
vCJD
造血幹細胞移植の適応疾患
骨そしょう症の治療
ANCA関連血管炎の鑑別
痴呆の鑑別診断
750卵の名無しさん:2006/08/30(水) 20:42:08 ID:VkQixx4u0
急性白血病の予後不良?な染色体異常
わかりません
何?
 
751卵の名無しさん:2006/08/30(水) 20:52:36 ID:gyjvY8ytO
それはYNですら書いてあるよ 釣りか?
752卵の名無しさん:2006/08/30(水) 21:07:29 ID:wNV3gnnw0
あと4日、釣りを書くほど暇とは思えんが、750ではさすがにアポーン

当方開業医、明日木曜は「臨時休診」で最後の追い込み、土曜も「学会出張」で休診・・。
レセの点数減るし、これで試験に落ちたら目もあてられんな・・・

753卵の名無しさん:2006/08/30(水) 21:26:56 ID:gF47RNJk0
染色体異常はひねくれた聞かれ方はしないと信じている。
754卵の名無しさん:2006/08/30(水) 21:42:12 ID:j9I1boxq0
>>753
急性白血病は、予後良好な染色体異常を聞いてくるだろ?
755卵の名無しさん:2006/08/30(水) 21:43:43 ID:tRiZGzPK0
内科学会雑誌、2006年3月号 p123 を見よう。

予後良好な染色体異常、予後不良な染色体異常、どちらも載っているよ。
756卵の名無しさん:2006/08/30(水) 21:43:56 ID:gF47RNJk0
>>754

あ、いや、素直に、「予後良好、または予後不良な染色体異常は?」という設問かと。
757卵の名無しさん:2006/08/30(水) 21:48:40 ID:gF47RNJk0
しかし、こまかい数字とか記号は、年とともに覚えにくくなるし、覚えてもすぐ忘れるなあ・・・
理論で導き出せる事項は覚えやすいのだけど。
758卵の名無しさん:2006/08/30(水) 22:01:54 ID:tRiZGzPK0
遺伝性膵炎・・常染色体優性・・カチオニックトリプシノーゲンの遺伝子変異
が原因・・膵癌の合併頻度が高い(一般人口の53倍のリスク)
759卵の名無しさん:2006/08/30(水) 22:08:41 ID:tRiZGzPK0
糸球体上皮細胞スリット膜の構成分子「ネフリン」の異常により発症する疾患は?

糸球体上皮細胞スリット膜の構成分子「ポドシン」の異常により発症する疾患は?
760卵の名無しさん:2006/08/30(水) 22:13:54 ID:tRiZGzPK0
馬のいななき様のいびきを主訴に来院し、UPPPは無効、nCPAPが有効な疾患は?

  脊髄小脳変性症
761卵の名無しさん:2006/08/30(水) 22:18:13 ID:VkQixx4u0
750です 釣りのつもりでありませんが、問われるのは予後良好の方でしょう
ではないかと お騒がせしました。
では
パーキンソン病で定位手術で、目標となる部位は?
762卵の名無しさん:2006/08/30(水) 22:21:09 ID:tRiZGzPK0
アトピー性皮膚炎の重症度と相関しないものは?
   IP10
763卵の名無しさん:2006/08/30(水) 22:27:03 ID:tRiZGzPK0
遺伝性セルロプラスミン欠損症の「6D」は?
764卵の名無しさん:2006/08/30(水) 22:38:01 ID:tRiZGzPK0
軽度認知障害(MCI)の特徴は?
  最終的には、半数以上がアルツハイマー痴呆に移行
  診断にはSPECTが有効
  記憶力の低下はあるが、認知機能は正常
765卵の名無しさん:2006/08/30(水) 22:47:50 ID:zT53cuqc0
肺がんのTMN分類 
知識があふれそうな頭に叩き込んでおきなさい。
766卵の名無しさん:2006/08/30(水) 22:52:08 ID:/r5FFHzeO
学会雑誌のトレーニング問題ここに書き込んでも意味無いぞ。
767卵の名無しさん:2006/08/30(水) 23:02:01 ID:j9I1boxq0
>>766
そうなんだよなあ。
内科学雑誌巻末のトレーニング問題と同じような問題は数問だけです。
768卵の名無しさん:2006/08/30(水) 23:07:48 ID:gF47RNJk0
難易度がトレーニング問題よりも上なのか(そうならば解ける人は少ないかも)
長文の臨床問題が大半なのか

教えてください。
769卵の名無しさん:2006/08/30(水) 23:08:30 ID:1PwNjupw0
内科学会のHPに今年4月の学会総会の教育講演やシンポなどがオンデマンド配信されているけど、
これはみんな見ているの?
それとも、今年はこの中からは出ないからパスしていいのかな?
リポ蛋白糸球体症とか聞いたことない疾患がタイトルになっているから心配です。

770卵の名無しさん:2006/08/30(水) 23:14:09 ID:gF47RNJk0
腎臓内科医が難しいとおっしゃるレベルではないでしょうか<リポ蛋白糸球体症状

あー、腎臓・内分泌覚えられない。心機図すら忘れそうだorz
771卵の名無しさん:2006/08/30(水) 23:19:11 ID:obRBoJ/E0
727>梅蘭という店の焼きそばがおいしいよ。

サンクスコです!!
772卵の名無しさん:2006/08/30(水) 23:21:54 ID:obRBoJ/E0
結局、この膨大な内科分野を日常生活しながら、
網羅的に勉強していくことは、ほぼ不可能と今更ながら悟る。
773卵の名無しさん:2006/08/30(水) 23:53:22 ID:zT53cuqc0
>>768
難易度(個人的に)
国試<認定医試験<専門医試験<赤本・青本<はがきで取り寄せるセルフトレーニング問題・巻末のセルフトレーニング問題<巻末のセルフトレーニングの奇問

長文の臨床問題の割合は認定医試験と比べ極端に多いということはない。
臨床問題は「この患者の病名は?」と問われる問題はほとんどない。病名が分かってさらにその治療法、検査所見などが問われる。
774卵の名無しさん:2006/08/31(木) 00:00:17 ID:j9I1boxq0
>>772
このスレで、プラス10問以上を目指してください。
たった10問以上かもしれませんが、救われるかもしれませんよ。
775卵の名無しさん:2006/08/31(木) 00:02:44 ID:82d9sEzw0
>>773

ありがとうございます。
セルトレの長文問題からキーワードを抽出する訓練はやっていたのですが、
無駄ではなかったようです。
776卵の名無しさん:2006/08/31(木) 01:22:24 ID:LIWOXDgK0
>>775
問題って2種類あって、「想起型(記憶)」問題と「問題解決型(長文)」問題があります。
「想起型(記憶)」問題は、専門医試験では、まれな疾患あるいは認定医レベル疾患でもかなり細かいところまで聞いてきます。
しかし、教育セッションや内科学会講演会などを聞いて、内科学雑誌をさっと読んでおけばなんとか解ける問題です。
でも、知らなければ解けませんので、ひたすら勉強する必要があります。
「問題解決型(長文)」問題は、認定医試験レベルの疾患が多いです。しかし、専門医試験では、最新の正確な治療方針などと
それを短時間で解決する思考力が要求されます。開業したりして普段から病棟を診ていない先生方には難しいかもしれません。
そのような普段から病棟を診ていない先生方は、セルフトレーニング問題や"Question Bank"の臨床実地問題などでその思考過程
を訓練する必要があります。逆に言うと、「問題解決型(長文)」問題は、普段から病棟を診てこまめに勉強していれば特別な勉強
していなくも解けてしまうかもしれません。短時間でキーワードを拾い上げたりするなどの頭の柔軟性がかなり要求されますので、
前日は早く寝ましょう。平均点が低い分野は、「問題解決型(長文)」問題が多いのではないでしょうか?
短期間の勉強で合格できるのは普段から病棟を診てこまめに勉強している先生であって、通常は地道に勉強する以外方法はないと思います。



777卵の名無しさん:2006/08/31(木) 06:09:18 ID:Fo4wQi5Q0
>>773

巻末の「トレーニング問題」のような奇問・難問が少ないと聞いて安心しました。

「セルフトレーニング問題」レベルなら、4年分やりましたが、何も見ないで1回目から70〜80%はとれましたので
大丈夫です。
778卵の名無しさん:2006/08/31(木) 08:13:05 ID:rT0NJ2Ge0
平成18年度 生涯教育講演会Bセッションのキーワード、その1です。
どなたか、Aセッションのキーワードをお願いします。
(私が受講したのはBのみです。)

1)アンビュラトリー・モニタリングと心疾患の治療
   仮面高血圧症は合併症のリスクあり
   心不全の3〜5割はSAS
AHI>30→心疾患の独立した危険因子

2)心肺蘇生法
   BLS・・・ガイドライン2005での主な変更点
全ての年齢で30:2
    除細動1回終了後、直ちにCPR2分(5サイクル)
    AED:パッドを貼る間もCPRを続行する、解析の間のみ中断する

3)薬剤性肺臓炎の診断と治療
    アラバ、イレッサ、ブレオマイシン、アミオダロン等50品目
    開始前にCT、KL-6,SP-Aをチェック
    日本人は欧米人よりも頻度が高い(アラバは100倍、イレッサは20倍)
    病型は4種類(DAD、HP、AEP、COP/BOOP類似)

4) 特発性肺線維症の診断と治療
    IPF・・日本では52.6%を占める、病理UIP
    治療・・低換気でアシドーシスのほうが予後良好(1回換気量は低目、Paco2は高くてもよい)
779卵の名無しさん:2006/08/31(木) 09:14:03 ID:sDLvtkWu0
>>765
肺癌のTMN分類、これはガチかも。
昨年も出題されたが、帰りの新幹線で知人(出題者の後輩)が
出題者の某先生が肺癌のstaging大好きだから絶対出ると思ったと言っていた。
780卵の名無しさん:2006/08/31(木) 09:40:36 ID:vbvbUkdz0
画像も見直してくださいね。
「アレルギー性気管支肺アスペルギルス症→治療としてはステロイド。」
これは皆様御存知。
でも、侵襲性肺アスペルギルス症や肺アスペルギローマの胸部X線が出たらどうします?
知識だけでは当日焦りますよ。
781卵の名無しさん:2006/08/31(木) 10:59:30 ID:rT0NJ2Ge0
5)悪性リンパ腫の診断と治療
HD 約10%、縦隔発症が60%、隣接性進展、化学療法(ABVD療法)

NHD 約90%、B細胞性が約80%、DLBCL約30〜 40%、FL約10%、MALT約10%
化学療法 R-CHOPが標準的治療  MALTはピロリの除菌 、予後インデックス:IPI,FLIPI 、DLBCL再発例→自家移植
FL再発例→クラドリビン、ゼバリン、RIST  LAHSについて

6)白血病の治療
AML 予後因子・・染色体異常、年齢、白血球数、FAB 分類、寛解導入に必要な治療回数 等
M3 ATRA+イダルビシン、再発→亜ヒ酸
ALL 予後因子・・Ph1陽性、年齢  HyperCVADと大量メソトレキセートとシタラビ ンの併用
CML イマニチブが第1選択 、同種骨髄移植の適応も変化

7)糸球体腎炎の進行・増悪因子とその対策
糖尿病性腎症・・透析導入患者の41.3%
IgA腎症・・約40%は末期腎不全になる。 予後因子(高血圧、蛋白尿、腎機能) 、カクテル療法

8)腎不全の病態と治療
運動後急性腎不全・・乏尿は少ない  RPGN
糖尿病性腎症  IgA腎症
コレステロール結晶塞栓症  虚血性腎症

9) 新興・再興最近感染症
院内感染型MRSAと市中感染型MRSA
クロストリジウム・ディフィシル下痢症(CDAD)
  クリンダマイシン、第3世代セフェム、フルオロ キノロン等が原因
782卵の名無しさん:2006/08/31(木) 11:03:52 ID:vbvbUkdz0
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010202.html#04
この分類だけではダメですか?
やはり、TMN分類をすべて覚えるのですか?
783卵の名無しさん:2006/08/31(木) 11:17:41 ID:U6PfpebI0
>>780 簡単にOPEや抗真菌剤でいいです。
呼吸器専門医より。
784卵の名無しさん:2006/08/31(木) 11:23:39 ID:U6PfpebI0
>>778、781サンへ。お手伝いできるかもしれません。Aセッションも私
出席しましたのでキーワードだけでいいなら今日、明日中に書き込みします。
昨年組ですが、きっと今年は昨年の欠席の先生も大量に受け至上最高レベルの頭のいい先生方ばかりと信じています。
2CH効果ですね。
785卵の名無しさん:2006/08/31(木) 11:56:07 ID:rT0NJ2Ge0
784 さんへ

778,781です。ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
786卵の名無しさん:2006/08/31(木) 13:13:14 ID:U6PfpebI0
1、小腸疾患・・・カプセル内視鏡・ダブルバルーン内視鏡!!
疾患・・・がん、悪性リンパ腫・平滑筋肉腫(GISTなど)線種など腫瘍性疾患
     炎症性疾患などいろいろな病気の診断(薬剤性たとえば NSAID腸炎など)/非腫瘍性疾患など病気の個々については特に講演会ではあまり言いませんでした。
検査・・・1便鮮血(化学法と免疫法の両方やる)
     2上・下部内視鏡行い小腸以外の疾患のルールアウト
     3ダブルバルーン法と小腸X線をやる。しかし大量出血+では出血シンチや腹部血管撮影を優先。

検査法・・・1小腸X線・・・経ゾンデ法と経口法
      2小腸内視鏡・・・カプセル・・・スクリーニングにいい。消化管狭窄+で禁忌
                 ダブル・・・全小腸の観察可能と生検、治療可能
      3その他・・・血管撮影は小腸出血の診断、シンチは出血・蛋白漏出・メッケル憩室の診断、CT、USなど
治療・・・ダブルで止血・ポリペクトミー・EMR・バルーン拡張など/大量出血時は動脈塞栓術など

まずはこの程度でよいでしょうか?
787卵の名無しさん:2006/08/31(木) 13:41:42 ID:U6PfpebI0
2、胃癌・大腸癌早期診断と内科治療
疫学・・・消化器癌(肝胆膵も含め)・・・悪性新生物の死因の約半数
スクリーニング 胃癌…Hp感染と血清ペプシノーゲン併用で胃癌高危険度群、Hp除菌による胃癌の予防
          PGT/U比の低い人が高リスク
          注意…Hp抗体−で萎縮性胃炎進んで陽性が陰性になる人が特に要注意!!

         大腸がん・・・家族性大腸線種症、遺伝性非ポリポージス大腸癌などはAPC遺伝子・ミスマッチ修復遺伝子などの解明で便DNA検査(800ドル以上!)によるスクリーニング。
                 CTやMRI−colonographyなどによるスクリーニングの可能性。(CTでも平坦型の検出率はおとる)。便鮮血は2回法で1回でも陽性なら精密検査必ず受ける。

内視鏡診断…ゴールドスタンダード
内視鏡治療…ESD法。胃癌については潰瘍のない分化型癌について2cm以内の大きさの制限を除く方向。大腸粘膜下層浅層までの分化型癌に対する適応拡大。ただし発展途上
おわりに・・・一時予防策では特に、Hp関連胃癌ではスクリーニングと除菌治療の組み合わせ戦略有力な候補(救命効果が10%以内でも費用対効果的との試算)

大体こんなところでしょうか。
788卵の名無しさん:2006/08/31(木) 13:57:55 ID:wa4/7mY80
内科認定医の結果通知が発送されたようです。
届いたひといますか?
789卵の名無しさん:2006/08/31(木) 16:13:10 ID:vbvbUkdz0
>>782
TMN分類に関して、わかりやすい本が少ないので困っていました。
直前ですが、
http://www.shujunsha.co.jp/journal/gazo/new.html#
画像診断 Vol.26 No.9 2006年9月号 8月25日発売

肺癌の病期診断
1)基本編
佐土原 順子, 藤本 公則ほか
肺癌の診療において,病期診断は治療方針の決定や予後の示唆のために重要である.
本稿は,肺癌病期診断の入門編として,「肺癌取扱い規約」(第6版)のTNM分類,
病期分類について概説し,主にCT像の典型例を呈示しながらT,N,M各因子の診断の
基本について解説する

がよくわかると思います。
790卵の名無しさん:2006/08/31(木) 16:38:41 ID:A7dRLWeY0
>>789

BF所見、CT(肺野、縦隔、造影)、骨シンチ、病理所見をならべて
治療方針を問う問題はさすがに出ないと思いますので(もしかして出る?)
それで十分かと。
791卵の名無しさん:2006/08/31(木) 18:06:57 ID:vbvbUkdz0
>>786
小腸内視鏡検査として、(1)カプセル内視鏡、(2)ダブルバルーン内視鏡
があることを覚えればいいじゃないんですか?
792俺は開業医:2006/08/31(木) 18:56:14 ID:rATQsAMn0
いやーみなさんすごいですなあ。
私は今度ダメ元で受験するんですが
ようやく青本が一通り目を通し終わったところですわ。

はっきりいって全然理解できてないと思ってます。
793オレも開業医:2006/08/31(木) 19:18:05 ID:MlEDpg8a0
確かに最近、このスレ、皆ハイレベルですな。
こんなスレ、空前絶後でしょうね。
まあ、最後まで望みを捨てずにがんばりましょう。
794卵の名無しさん:2006/08/31(木) 20:01:02 ID:cwxVZW3N0
今年認定医落ちた人っているのかな?
本日合否到着。
795卵の名無しさん:2006/08/31(木) 20:29:45 ID:vuo2UCuU0
もう合否届いた人へ質問
今年の認定医の禁忌、何問でアウト?
どうか教えてください。
796卵の名無しさん:2006/08/31(木) 20:34:20 ID:MlEDpg8a0
結果判明した人何人かの禁忌率の最大公約数Xを求め、
100÷X が禁忌肢問題数になるはず。



797卵の名無しさん:2006/08/31(木) 21:03:11 ID:s9YYRPrzO
そんな事解っても日曜の試験に全く意味無し。禁忌と分かって踏むアホいるわけないやん
798卵の名無しさん:2006/08/31(木) 21:12:27 ID:vuo2UCuU0
>>797
そんなにカリカリすんなよ。
日曜日受けるのか?がんばりや。
799卵の名無しさん:2006/08/31(木) 21:17:20 ID:Fo4wQi5Q0
786、787、ありがとうございます。
お忙しいとは思いますが、続きも、どうぞよろしくお願いいたします。
800卵の名無しさん:2006/08/31(木) 21:32:01 ID:vbvbUkdz0
今年の日本内科学会総会・講演会の「内科専門医によるCPC」に出ていた、"大脳皮質基底核変性症(CBD)"が出るかな?
このセッションはかなり長いので全部視聴している時間はないと思うが、最初の鑑別診断などだけでも視聴するとかなり役立つと思うよ。
801卵の名無しさん:2006/08/31(木) 21:44:59 ID:jwRSJMUz0
認定医、結果もう送られたのか???
802卵の名無しさん:2006/08/31(木) 21:50:53 ID:Fo4wQi5Q0
801
はい、本日、合否結果が配達されています。
当院出受験した三人のうちの一人は、全科平均点85点で合格、素晴らしいです。
803卵の名無しさん:2006/08/31(木) 21:53:54 ID:MlEDpg8a0
内科学会HP
 8月30日付けで雑誌送付先宛に合否通知書を送付しました。
 病歴要約で不合格になった方は、規定どおり教育責任者宛に
 郵送いたしました。
804卵の名無しさん:2006/08/31(木) 22:04:47 ID:YWucJFum0
ちょっと一息・・・フ〜〜
私は開業医12年なんですが、家族や周りが必死で一人でなんかやっていると思っているみたいだな。
みんな家庭持っている人多いと思うんですが、どんな反応なんでしょうか?
今まで専門医試験3つ受けたんだけど、それなりに余裕でしたが、今回は範囲が広いのでどこまでやっても余裕無し!?
ちょっと前まで旅行だゴルフだなんだかんだと遊んでいたつけか?
毎日仕事が終わっても帰らないで本読んでると看護婦が不思議そうに横目で見て帰ります(笑)
805卵の名無しさん:2006/09/01(金) 00:25:17 ID:x2jLxQdG0
認定医合否判定届きました。
受かったから正直に書きますが、全ての分野が平均点以下でした。
総合平均点が61.8点ですが合格しました。45点という分野もあります。
合格ラインは全ての分野が60点以上というのでは無いようです。
あくまでも平均点が基準のようですね。平均点を10点近く下回ってる分野ありましたが、
僕は合格しています。提出した症例は、引用文献なんぞ一つもつけてませんでしたが、
総合で78点もいただきました。結構、採点・判定基準が甘いみたいです。
個人的には、今回の認定医マーク試験は、自己採点では50点前後で、
正直落ちたと確信してました。かさ上げ問題が結構あるんじゃないかと思います。
こんな成績で受かってすいませんね。でも受かってしまえば高得点だろうが
すれすれの点数だろうが関係ないですよね。
でも、自分の専門分野が平均点以下っていうのは情けないと反省させられる試験でした。
来年の(某)専門医試験は高得点で受かるといいんですが。。。。。。
806卵の名無しさん:2006/09/01(金) 00:50:04 ID:liPgS9kI0
やばい。。。当方三重ですが、まだ合否判定が来てない。。。
落ちたのかなぁ。
807卵の名無しさん:2006/09/01(金) 00:58:23 ID:egrrRBlJ0
>>805さんへ
禁忌についてはどうなってますか?
808805:2006/09/01(金) 01:14:28 ID:x2jLxQdG0
>807さん
禁忌肢問題は0と記載されているのみでした。
禁忌肢は一問も選択しなかったという意味なのか、
禁忌肢問題が、問題自体に含まれて無かったという意味か判らないのですが、
とにかく0という数字が記載されていました。
809805:2006/09/01(金) 01:18:33 ID:x2jLxQdG0
>806さん
僕は関東地区に住居がありますので、昨日(31日)とどきました。
三重県はおそらく本日(1日)の日中くらいに届くのではないでしょうか?
810807:2006/09/01(金) 01:30:44 ID:egrrRBlJ0
>>805さん
どうもありがとうございます。
まあ私も明日おそらく結果が届くのでしょうが。
禁忌で落ちる夢をここ2か月で2回くらい見たもので・・・。
正夢じゃないといいなぁ。
811卵の名無しさん:2006/09/01(金) 01:48:16 ID:1D5/nVHr0
>>803
病歴要約で不合格になる人って存在するの?
812卵の名無しさん:2006/09/01(金) 09:16:57 ID:GZb55Jje0
あと2日。今日も仕事の合間をみて勉強頑張りましょう。
明日、横浜のホテルでもパソコンを持ち込める手はずもとったし、皆さんもう少しお付き合いお願いします。
813810:2006/09/01(金) 10:17:34 ID:CVklhseN0
認定医結果きた。総合85% サマリー100点だ!
結局禁忌踏むことなく無事合格していました。
あのCAGにPTCAは少なくとも禁忌じゃなかったらしい。
憂鬱が晴れました。うれし〜!
では学位と専門医にむけてがんばろ〜。
814卵の名無しさん:2006/09/01(金) 10:26:37 ID:8+dNuJQC0
昨年はかなり認定医試験が難しいと嘆いていた人が多かったが、今年は難しくなかった?
815卵の名無しさん:2006/09/01(金) 10:47:40 ID:HHZqHV0s0
去年専門医受験しました。問題数が多く時間がギリギリでした。隣の席の60過ぎ
の先生は第一時限目は三分の一ほどマークできず空白でした。皆様もくれぐれも
時間配分に御留意下さい。
816卵の名無しさん:2006/09/01(金) 11:15:17 ID:8oscbOpb0
認定医結果きました。
合格しましたが、ほとんどの科目が平均以下。
総合得点も60点を切っています。
ちなみにサマリーは75点でした。
禁忌は8.3という数字が記載されていますが、、、
こんな成績でも通ってます。

酷い成績ですが、合格したのはこのスレのおかげです。
みなさんありがとう。
817卵の名無しさん:2006/09/01(金) 12:56:37 ID:0nLD6hoN0
>>815
その60過ぎの先生の気持ち、私にはよくわかる。
いや、痛いほどわかる。

マークシートは老眼には厳しいんだぁぁぁぁぁぁ!
818卵の名無しさん:2006/09/01(金) 12:59:38 ID:T9zEaGps0
今年認定医受かった方はすぐ専門医受けられます?
819卵の名無しさん:2006/09/01(金) 13:02:05 ID:8+dNuJQC0
>>817
イヤーノートの字が見にくいと思ったら...。
820卵の名無しさん:2006/09/01(金) 13:02:34 ID:T9zEaGps0
みなさんにお詫びです。Aセッションのキーワード仕事が多忙で書いている暇がありません。
まあ今年の教育講演についてはまだやっている途中なので無視しても大丈夫と思います。
2CH全員合格お祈りしてます。がんばって!!!!
821卵の名無しさん:2006/09/01(金) 13:44:57 ID:VbDUmYUb0
関西方面ですが、まだきていません。
それって、だめなんですかね・・・

関西でもう結果きてる人っていますか??
822卵の名無しさん:2006/09/01(金) 15:05:39 ID:cQwaX7QR0
さっき日本内科学会のHPを見たら、
学会誌の在庫を無料で送ってくれると書いてありました。
何冊か無かったのであきらめていたのですが・・・
今頃こんな事を言ってるようじゃ終わってますね。
もっと早くHPをきちんと見ておくべきでした。
823卵の名無しさん:2006/09/01(金) 15:33:24 ID:IndAuMj40
>>822
私もです。
いまさら仕方ないけど、
それはそれ、これはこれ
興味のある所がれば、取り寄せて「あとから勉強」しましょう。
824卵の名無しさん:2006/09/01(金) 15:42:40 ID:IndAuMj40
>>815
私も最近危なくなっています。
百均で老眼鏡、めがね取り付け方老眼アダプター等売ってます。
私は一つ買ってきました。
なかなか良いです。
825805:2006/09/01(金) 16:14:21 ID:ZIB2tu430
内科認定医試験で新たに習得した知識は、日常診療にほとんど使われず、
試験から2ヶ月が経過した現在、既に忘却の彼方へ........。
何だか空しさが残ります。
826俺は開業医:2006/09/01(金) 16:24:12 ID:Ub5yM2in0
今日は腎臓の過去問を見ましたがさっぱりわからん。

もう開き直って受けるしかありませんなあ。
827卵の名無しさん:2006/09/01(金) 16:43:27 ID:Y50Y0vWv0
何だか今回の専門医試験には不安感があると思いながら、ボーッと考えていて解った事は、
サブスペ等の試験の時には日常の診療でそのような患者を診ていたが、
今回は開業しているのこともあって、まったく宇宙の彼方の見知らぬ事を勉強している様な気になっていました。
それに,ここ数年で遺伝子だのリンパ球表面抗原だの分子生物学的な情報ががわんさか出てきて、
老いた脳には刺激が伝わらず、ただただ睡魔を誘い眠くなるばかりでした。
とにかく、今日から寝不足にならぬ様にして、明日夕方まで仕事して横浜へ出かけます。
皆様の書き込みは刺激になり大変役に立ちました。有り難うございました。
最後に喫煙がリスクファクターや予後に関係しない疾患ですが、ADとDPB以外何か重要な疾患ありますか?
もしまとめた人がいたら教えて下さい。

あとは事故無く試験に集中出来る事のみ考えて出陣です。
がんばりましょう!

828卵の名無しさん:2006/09/01(金) 16:45:11 ID:jWMHbphv0
>>826
開き直るのならば、国試の腎疾患問題の解説を読んでいかれてはいかがでしょうか?
昨年は国試対策のみで平均を楽に超えました。もちろん国試問題だけでは足りませんが、
皆さん、腎疾患に関してはそれだけできなかったってことです。

基礎的なところを落とすと致命的ですので、騙されたと思って読んでみてはいかがですか?
829卵の名無しさん:2006/09/01(金) 18:30:57 ID:1ua4giT6O
せめて泊まるところはいいホテルにしたよ ちょっと楽しみ
830卵の名無しさん:2006/09/01(金) 18:35:21 ID:cQwaX7QR0
50代開業医です。
まあ、たとえ落ちても、勉強して損にはなるまい
と自分に活をいれながら勉強してきました。
昨夜、最後の模試にするつもりで残しておいた
17年の認定医問題抜粋50題を解いてみました。
残念ながら基礎的な部分で記憶があいまいな部分が多く、
74%しかとれませんでした。まぐれ当たりもあり、
本当に理解して正解したのは60%程度です。
これでは緊張する本番で玉砕する可能性濃厚のようですが、
最後まであきらめたくないと思っています。
何かアドバイスを頂けましたら幸いです。
831卵の名無しさん:2006/09/01(金) 19:08:12 ID:K/RC8eLq0
認定医試験,何とか受かりました.
先輩やこのスレでの,
「受けた直後は『確実に落ちた』感が絶対ある」→それでも何とかなっている.
その通りでした.
ありがとうございました.
832卵の名無しさん:2006/09/01(金) 19:09:22 ID:RUx4egdN0
>>830さん
 私も40代開業医です。
今日も診療の合間にYNみていましたが、月初めで混んで、ほとんど見れず。
人生最後のマークシート試験と思ってがんばってきました。
受験時代と比べるとほんとに集中力のなさ、記憶力のなさは目に余りますよね。
ただ、ここまで来たんですから、、後は健康に留意して明日は早めに休むこと
です。結果がどうであれ、全力を尽くしたら、天命を待つような感じで、お互いにがんばりましょう。
833卵の名無しさん:2006/09/01(金) 19:45:02 ID:0U4/nYHO0
40代になると、記憶力の減退を実感しますよね。
YearNoteのポイントを押さえるだけでも一苦労でした。
私は遠方ですので、明日は午後早めに出発いたします。
終わったあと「さあ、これで冬瓜を思う存分食べれるぞ。」と言っている
中年医師がいたら、それは私ですw
834卵の名無しさん:2006/09/01(金) 19:52:23 ID:5eMna6hQ0
ローテ研修医したあと基礎の大学院に入ったのですが、
卒業後内科に行った場合、研修医時代の期間と症例は
内科認定医に使えますか?
835821:2006/09/01(金) 19:54:00 ID:Si5iJR8F0
関西の者ですが、認定医の結果通知がきていました。
おかげさまで無事、受かっていました。
このスレッドのおかげです。本当にありがとうございました!!!

専門医受験のかたがた、がんばってくださいね。応援しています☆
836卵の名無しさん:2006/09/01(金) 20:07:52 ID:K/RC8eLq0
認定医受かりました。
ほとんどの分野が平均以下,全体は66.7%=おそらくちょうど3分の2の正解率
サマリーは95点
コメントで「○○に関してはしっかり記載されている」と書いてあるポイントでなぜか減点。
採点基準が良くわかりませんが、見ていただいた先生の大変さを思い感謝。
禁忌肢は自分も「8.3」でした。ひょっとしたら禁忌で危ない橋を渡ったのかも。
いずれにせよよかった。
837卵の名無しさん:2006/09/01(金) 20:26:00 ID:TZDjpr4d0
認定医試験、禁忌肢問題は12問と推定。現在、1問選択者合格確認。
本スレ合格者3名及び当院2名とも禁忌肢選択率8.3%又は0%。
 ∴100÷8.3=12.0
  8.3の倍数以外の選択率なければ12問,昨年とほぼ同じと思われ。
  現在まで、8.3%ばかり→→1問  16.6%で合格者いる?
838卵の名無しさん:2006/09/01(金) 20:39:54 ID:gx0bfG4B0
認定医の平均点はいくらだったのですか?
839卵の名無しさん:2006/09/01(金) 20:50:14 ID:xWNOXQy80
69.8点が平均でした。
840卵の名無しさん:2006/09/01(金) 21:05:46 ID:1D5/nVHr0
うは,平均点高いな.

専門医も簡単ならいいんだけど,今年のセルフトレーニング問題は難問だったからなあ.
841卵の名無しさん:2006/09/01(金) 21:07:50 ID:IU6zNfMo0
あ〜あ、あと一週間あったら、合格率フィフティーフィフティーまで持ち込めるのに・・・
落ちそうでつ・・・・

けど、専門医とって、来年ドロッポしないといけないのだよ。
842卵の名無しさん:2006/09/01(金) 21:10:45 ID:Lyd9WDlu0
認定医の結果で盛り上がっているところなのに、
明日の専門医のこと聞きたいのですが・・・。
去年を含めて、今までの合格率ってどのくらいなのでしょうか?
843くま:2006/09/01(金) 21:18:31 ID:2P/v1TR00
あさって、腺紋井私権。ノー便、ばいやー
844卵の名無しさん:2006/09/01(金) 21:43:22 ID:0U4/nYHO0
>>841

subspecialityをお持ちなら問題ないかと。
845卵の名無しさん:2006/09/01(金) 23:18:55 ID:P8HJA2zr0
老婆心ながら...
・明日内科学会会誌の3月号を読んで下さい。普段の臨床でお目にかかれない病気があったらそれが試験に出ます。
・1時間目、2時間目の試験で分からないことがあったら休み時間にすぐイヤーノート調べること。次の時間の試験にも容赦なくその選択肢の一文が出されることがあります。そして同じ病気が何問も出されます。
・試験終わった瞬間に多くの方が落ちたと思うでしょう。そして多くの方が合格します。
846卵の名無しさん:2006/09/01(金) 23:20:25 ID:FqymsPkU0
ケアマネの試験落ちたおいらでも?
847卵の名無しさん:2006/09/02(土) 00:06:35 ID:hge8+Fi+O
認定医平均点
全体 69.8
消化器 72.8
循環器 72.1
内分泌代謝 69.6
腎臓 74.7
呼吸器 74.2
血液 73.1
神経 73.2
アレ膠 71.2
感染症 61.2
総合内科 67.2

必修 82.3
一般 68.7
臨床 72.9
848卵の名無しさん :2006/09/02(土) 00:12:07 ID:t9HK5jt50
明日の専門医試験は、1時間目、2時間目、3時間目とどういう出題順番になるんでしょうか?
総合問題→消化器→循環器→…?
あるいはバラバラ?
教えてください。
849卵の名無しさん:2006/09/02(土) 00:29:49 ID:7KbG89BR0
ばらばらです。択一とか任意の択二とか、解答形式がちがう
850卵の名無しさん:2006/09/02(土) 00:33:27 ID:GDs/16LA0
おれはとんでもない馬鹿だ、認定医落ちたよ…
ACLS講習受けにいくか。
851卵の名無しさん:2006/09/02(土) 00:33:49 ID:32kOWth+0
総出題数250問のうち、それぞれのセッションの問題数は明記されていないようですが、
大体時間に比例した問題数でしょうか。常識的には長文問題の時間配分は多目にされている
と考えますが。
852卵の名無しさん:2006/09/02(土) 00:45:35 ID:QHS+DFQH0
1.再生不良性貧血の7番染色体異常は予後わるし(AMLに移行リスク大)
よって、ただちに同種骨髄造血幹細胞移植。
2.APLでt(5:17)(q32:q21)はATRA無効。
今覚えたので明日でて欲しい。

853卵の名無しさん:2006/09/02(土) 00:49:51 ID:D2H/ZWiL0
>>847
内科認定医試験の"感染症"の点数が低いのが気にかかる。
今年は、感染症が難しいようだ。
今日は、感染症を中心に勉強しよう。
854卵の名無しさん:2006/09/02(土) 00:58:53 ID:D2H/ZWiL0
>>853
今年のセルフトレーニング問題に"パスツレラ"が出ているし、
感染症が今年のポイントになりそうだな。
855卵の名無しさん:2006/09/02(土) 01:03:49 ID:QHS+DFQH0
Q熱は過去にでましたか?                           
856卵の名無しさん:2006/09/02(土) 01:16:44 ID:lyvMGNKOO
昨日のスレで「肺癌のTNM分類出る」と書き込みありましたが、昨年の問題は文章・画像からステージングさせる問題でしたか?もしくはステージではなく具体的にT1N2M0とか答えさせる問題でしたか?昨年受験された先輩方教えてください
857卵の名無しさん:2006/09/02(土) 01:31:26 ID:D2H/ZWiL0
>>854
三笠桂一先生
http://www.naramed-u.ac.jp/~cid/aisatsu.htm
門田淳一先生
http://www.med.oita-u.ac.jp/researcher/no081.htm
今回の感染症の問題選定委員の先生です。

858宮崎の勤務医:2006/09/02(土) 05:28:45 ID:kdzUyTZG0

 いよいよ、横浜へ。 出発!
859卵の名無しさん:2006/09/02(土) 05:52:27 ID:FwtfO+ZIO
試験頑張ってね!!
860卵の名無しさん:2006/09/02(土) 07:43:59 ID:t5/Cibdg0
さあ、これから外来だ。終わったら出発だ。
IFN投与、大腸ポリペクしてる胃腸科医院開設して3年、今回勉強してわかったこと。
内科学会雑誌レベルでは、基幹病院の消化器内科勤務医としてはひどい低レベル。
開業医としても臓器別専門医を看板に掲げるには、あまりにも常識不足。
たぶん、循環器、DM、膠原病、透析の先生も同じ感想だろうな。
内科専門医のみを看板に開業してる近所の開業医のレベルがよくわかった。
学位と同じで足の裏のご飯粒に過ぎないことが理解できた。
ただ、受ける以上は、勝ち残らないとむなしいからね、
ゲームとして完全燃焼してこよう。
861卵の名無しさん:2006/09/02(土) 08:28:19 ID:Ss1U7wRs0
>>860
何を言いたいのか?
文章も低レベルだし、受験する自分への言い訳を延々と書き連ねて、
「内科専門医のみを看板に開業してる近所の開業医」のレベルの低さ
をあげつらいたい・・・それだけか。
患者が集まらないのは、オマエのその性格の悪さの故だよ。
862卵の名無しさん:2006/09/02(土) 08:34:53 ID:6xO0c6kB0
>>860
支離滅裂なうえ、気分悪いレスを朝から書き込むな、うざい。
863卵の名無しさん:2006/09/02(土) 09:03:26 ID:sali8NSk0
>>860
ご自分が受かる自信がないから、内科専門医をけなしているんでしょう。
自分の専門分野だけなら、内科専門医よりハイレベルなのは当たり前。
でもそれは、全体のわずか1/10でしょう。
私は、今回勉強して、それがよーくわかりました。

みなさん、体調に気をつけ、リラックスして臨みましょうね。
今晩は、睡眠は十分とりましょう。
864卵の名無しさん:2006/09/02(土) 09:16:13 ID:xGWKuPkU0
成分採血由来血小板濃厚液は白血球除去フィルターは不要であるが、
赤血球濃厚液を使用する際は白血球除去フィルターを使う。
865卵の名無しさん:2006/09/02(土) 09:22:17 ID:S1jzOVMM0
>>860

当然、先生はsubspecialityの専門医はお持ちだと思いますが、
>>863先生が言われているように、内科のすべての分野で一定の知識を
保持するのは想像以上に大変です。
subuspecialityの専門医の方が確かに詳しいところまで問われますが、
あくまで一分野の深い知識に過ぎませんので。
866卵の名無しさん:2006/09/02(土) 09:23:39 ID:dGDtI8o+0
緩和組の開業医です
認定医、点数高いな
さすが若い先生方だけある
なんとか動かない脳みそ搾り出して
がんばろうと思います
がんばりましょう
867卵の名無しさん:2006/09/02(土) 09:36:19 ID:nRlTPfn30
>>864
それであってる? よくわからないので余裕があったら説明キボン
868卵の名無しさん:2006/09/02(土) 09:40:56 ID:di/94IUF0
いよいよ明日ですね。
今更ながら、「正しいものを選べ」なのか「誤っているものを選べ」なのか、
また「2つ選べ」や「3つ選べ」を見落とさないようにしなくては、と
気を引き締めています。
見直ししててもその部分でついうっかり、があるもので・・・。

私は県内なので明日朝家を出ますが、電車の遅延など無いことを祈ります・・・
かなり早めに出るつもりではいますが。

みなさん頑張りましょう!

869卵の名無しさん:2006/09/02(土) 09:45:54 ID:S1jzOVMM0
>>868

乙です。北の国から午後に出発します。
横浜はまだ暑いのでしょうか?こちらは朝晩は12〜3度まで下がるようになりました。
870卵の名無しさん:2006/09/02(土) 09:50:27 ID:xGWKuPkU0
平成16年10月25日以降、成分採血由来血小板濃厚液はすべて白血球除去製剤となっており、
ベッドサイドでのけっしょうばん濃厚液用の白血球除去フィルターの使用は不要である。
ただし赤血球濃厚液を使用する場合は、赤血球濃厚液用の白血球除去フィルター
を使用して輸血するか、白血球除去赤血球濃厚液を使用する。
血液製剤の使用指針 平成17年9月 日本赤十字社
871卵の名無しさん:2006/09/02(土) 10:09:44 ID:nRlTPfn30
>>870
レスサンクス。
よく解りました。これで一問稼げたらケツ貸します。
872卵の名無しさん:2006/09/02(土) 10:25:41 ID:mmeg66Cz0
BPI-ANCAがわかる人はかなり勉強しているか、それとも情報通か?
出題されているから、やはり専門医試験だな。
873卵の名無しさん:2006/09/02(土) 10:49:53 ID:p7GT8uzQ0
ようやく明日で慣れない頭に知識を無理矢理詰め込む作業も終わります。
以前サブスペ専門医受けた時の様な緊張感は今回無いです>私は
まあサブスペ落ちたら言い訳出来ないので変な緊張感いっぱいでした。
夏休みを試験直近に取って試験勉強されている先生もおられるでしょうね。
私も悩んだんですが、休みは4日から取りました。
だって試験終わってだらだら過ごせるんですから
ここまで来たら体調だけは万全で皆さん頑張りましょう
874俺は開業医:2006/09/02(土) 10:51:09 ID:ipHdYVM30
いまさらながら診療の合間に
セルフアセスメントを見ているが
いやー難しいですなあ。

一応理解しようがしまいが見終わりたい。
875卵の名無しさん:2006/09/02(土) 10:53:42 ID:qoNeI2gc0
どなたか遺伝性セルロプラスミン血症の6Dについて教えてください。
876卵の名無しさん:2006/09/02(土) 11:05:05 ID:xyRS2KcN0
>>873

サブスペの方が勉強はしやすかったですね。
内科専門医試験の勉強は大海原を岸を探して泳ぐような感じです。
877卵の名無しさん:2006/09/02(土) 12:08:06 ID:dGDtI8o+0
>>876
まったく同意
一体海がどのくらい広くて深いのか
皆目見当が付かず、途方にくれました。
878卵の名無しさん:2006/09/02(土) 12:09:28 ID:XwXUXVhD0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1146800434/l50

732 :卵の名無しさん :2006/09/02(土) 11:17:08 ID:XwXUXVhD0
561 :卵の名無しさん :2006/08/26(土) 13:28:44 ID:/mr9gM5Y0
2chの情報が現場の声! 一番信頼性がある。

64 :卵の名無しさん :2006/06/19(月) 00:22:37 ID:kcB+XPOk0
人間としての尊厳が踏みにじられるなら治療を受けたくない、治らなくてもよい、死んだ方がまし、とさえ考える人だっているんだよ。

94 :卵の名無しさん :2006/06/21(水) 21:23:26 ID:XxfPeheZ0
本当に心配なら他に思いつく大学病院でも同じように2ch検索して
まったくそういう話がないか調べてみれば?
そこでも同じような話があるならどんな病院でもそういう話はある、ということで。

355 :卵の名無しさん :2006/09/01(金) 23:21:48 ID:lnxjsBSM0
●集団ストーカー活動と医療機関

 ◆集団ストーカーは医療機関に触手を伸ばせる
 ◆集団ストーカーは医療従事者(医師・薬剤師・看護士)を工作活動に加担させることできる
 ◆医療従事者(医師・薬剤師・看護士)は集団ストーカーに逆らうことができない
 ◆集団ストーカーは医療従事者(医師・薬剤師・看護士)のクビを簡単に切り落とすことができる
 ◆集団ストーカーは被害者の患者名簿データーに『印』となるものをインプットさせている。
 ◆医療従事者は被害者の患者名簿データーに刻印された『印』によって対象か非対象かが識別できるようになっている。
 ◆集団ストーカーは医療従事者を使って被害者を精神障害に仕立て上げる『診断書』を書かせる
 ◆集団ストーカーは医療従事者を使って被害者を腸検査に持ち込もうと画策する
 ◆集団ストーカーは薬物を使用して消化器系統の病気を引き起こして病院へ行かせるように仕向け、
  医療従事者に腸検査をさせるように強要する。

349 :卵の名無しさん :2006/08/30(水) 21:43:08 ID:nWDYA6DR0
きっとではなくて絶対にもみ消します。
某筋からの至上命令なので、社会人の命をかけてもみ消すしかありません。それが何か?
879卵の名無しさん:2006/09/02(土) 12:12:28 ID:twe7eHvf0
>>877

一方、サブスペ専門医の勉強は、素もぐりで深いところからお宝を取ってくるような感じなんですよね。
88050代開業医:2006/09/02(土) 12:31:57 ID:lHm+xyZW0
さて、そろそろ診療が終わります。
午後の飛行機で出発します。
まだまだ勉強不足で、不安なままの出発ですが
このスレッドでは暖かい励ましの言葉や
大変有益な情報を得ました。
皆様に御礼申し上げます。

結果はどうであれ受験すると決めて正解でした。
最後まであきらめずに頑張ります。
明日受験される皆様のご検討をお祈りいたします。

では、出陣!
881卵の名無しさん:2006/09/02(土) 13:01:31 ID:sndg1fpq0
BPI - ANCA は腸炎,肝臓病,嚢胞性繊維症
882卵の名無しさん:2006/09/02(土) 13:24:38 ID:sali8NSk0
789先生
http://www.shujunsha.co.jp/journal/gazo/new.html#
画像診断 Vol.26 No.9 2006年9月号 8月25日発売

ギリギリですが、本日「画像診断 9月号」(秀潤社)を買って読みました。
おかげさまで、苦手な肺癌のTNM分類が、ようやくよくわかりました。
かなり出そうですね。
貴重な情報、どうもありがとうございました。
883卵の名無しさん:2006/09/02(土) 13:38:34 ID:8AaGZVHh0
>>882 イアーノートだけで十分です。呼吸器専門医より。
ただ、わなが問題にしかけます。私昨年呼吸器60%でした。他の分野においやられrて
884卵の名無しさん
>>875
遺伝性セルロプラスミン欠損症の「6D」とは、単に特徴の覚え方です。
内科学会雑誌 2005念3月号 p92参照

Diabetes mellitus
Dimentia
Dyskinesia
Degeneration of the retina
Dyserythropoiesis(=Anemia)
Deposition of iron

私、糖尿病学会専門医・内分泌学会専門医ですが、今回勉強するまで知りませんでした・・・。