医学部軍資金調達方法について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
社会人で再受験して医学部いきたいが700万ぐらい不足しています。
資金調達方法無いですか?
奨学金、民医連、過疎地就職約束といっても医学部入学前に
奨学金が約束される訳ではないですよね?
入学前にお金の確約が欲しいです
2長谷部タイ子:2006/05/16(火) 05:07:26 ID:BIPrH2Ga0
導尿カテーテル2げと
3卵の名無しさん:2006/05/16(火) 07:01:09 ID:sOD1Cn4G0
適当に医師不足を訴えてる自治体に当たってみれば
1000万円くらい貸してくれるよ。
でも後で「ア○フ○で借りた方が良かった」と思うだろうけど。
4お増健さん:2006/05/16(火) 10:27:54 ID:Svi0z5wH0
>>1
合格したら、福島県に相談しろw
5卵の名無しさん:2006/05/16(火) 10:32:55 ID:UeNS9YMV0
そーなんだよね
国立だろうと学生になったら生活資金が必要だし、数百万は余裕で必要になる・・・
俺は結局生活費の半分を親に仕送りしてもらってるよ
30近い大の大人が・・・
6萬田金一郎:2006/05/16(火) 12:51:13 ID:YSnL0guV0
福島県の連中、オニや。
ゼニのぉ、外道やで。
7卵の名無しさん:2006/05/16(火) 15:47:30 ID:OpHha2sc0
>>1
確約がほしいなら今の仕事やめるなよ
8卵の名無しさん:2006/05/16(火) 15:58:56 ID:InSNGqhh0
国立の医学部いけばいいじゃ
さまざまの奨学金(返還不要も多いぜ)をかき集めるもよし、
率のいい(塾、家庭教など)バイトでも生活できるぜ
大都会ほど高給だから有利だぞ
そんなヤツむかしからいくらでもいるぞ
それさえできない生活力ないヤツ、甘えるんじゃねえ
しかし、
これからはそんなにしてまでいく価値ねんじゃないの
9卵の名無しさん:2006/05/16(火) 21:01:05 ID:HNHi7/+B0
返済不要の奨学金なんてどこにある?
10卵の名無しさん:2006/05/16(火) 21:28:35 ID:InSNGqhh0
いい国立へはいりん謝意、それが先決
篤志家や企業が奨学金恵んでくれるから
○○奨学会、◇◇奨学会、、、、、
私立はカネが余っている家庭の子供がいくところ
あんたなんかの対象じゃじゃない
11卵の名無しさん:2006/05/16(火) 21:30:05 ID:J2mbhbUP0
>>1

医学部は新卒者がいくところです。
臨床医になるには体力が持たないと思いますよ。
で、研究医は若い人に絶対にかなわない。
あきらめなさい。
12卵の名無しさん:2006/05/16(火) 21:30:35 ID:HNHi7/+B0
具体的に企業で返済不要の奨学金とかあるの?
僻地勤務何年かやって返済免除の奨学金なら自治体で知ってるけど。
13卵の名無しさん:2006/05/16(火) 21:31:37 ID:HNHi7/+B0
>>11
べつにそうではないでしょ。外科ならまだしも。
外国では80歳で医師になった人もいるくらいだし。
14卵の名無しさん:2006/05/16(火) 21:32:39 ID:cvZXTW3B0
定年まで20年以上あればおけ
15卵の名無しさん:2006/05/16(火) 21:32:51 ID:J2mbhbUP0
>>13

公務員試験ほどではないけど、年齢差別は結構ある。
16お増健さん:2006/05/16(火) 21:33:29 ID:Svi0z5wH0
>>9
福島県にあるぞ。
但し、福島県に磔の刑で、腐れ官憲にいいがかりつけられて
逮捕されたら年利10%で返済を迫られるけど。
17卵の名無しさん:2006/05/16(火) 21:33:40 ID:HNHi7/+B0
だから年齢差別する意味が無いって。
そもそも年寄りに勉強負ける時点で駄目だろw
18卵の名無しさん:2006/05/16(火) 21:34:58 ID:HNHi7/+B0
>>16
福島に何年?もちろん僻地だよね?
誰でも貰えんの?
19卵の名無しさん:2006/05/16(火) 21:35:00 ID:J2mbhbUP0
>>17

公務員試験の年齢制限はもっと意味ないだろw
体力つかわないし。
20卵の名無しさん:2006/05/16(火) 21:36:06 ID:HNHi7/+B0
>>19
そのとおり全く意味が無い。
国家公務員の30-40歳対象の中途採用もはじまるみたいだけどなw
21卵の名無しさん:2006/05/16(火) 21:40:03 ID:J2mbhbUP0
>>20
あんな国3限定のしかも少数なんてだめだって。
国1から全部途中入れ替えしないと。
22お増健さん:2006/05/16(火) 21:43:31 ID:Svi0z5wH0
>>18
わりー、
僻地医療の自爆燃料を語る21
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1147319487/l50
ここのどっかに書いてある。
読みかえす気しねーんで、探してくれ
23卵の名無しさん:2006/05/16(火) 21:44:37 ID:cvZXTW3B0
>>21
そもそも公務員そんなに必要かw
24卵の名無しさん:2006/05/16(火) 21:46:17 ID:J2mbhbUP0
>>23

事務公務員も3月30日解雇、4月1日再雇用にしてみようかw
25卵の名無しさん:2006/05/16(火) 21:46:30 ID:HNHi7/+B0
>>21
将来的に中途多くなるんじゃね?キャリア制度批判されてるし。

>>22
thax
26卵の名無しさん:2006/05/16(火) 21:48:23 ID:J2mbhbUP0
>>25

あ、大事なことを忘れてた。
これから医学部受験をして卒業するころには指導医が極端に不足して、
研修がきちんと受けられない可能性が大きいから。
27卵の名無しさん:2006/05/16(火) 21:58:56 ID:HNHi7/+B0
アメリカに行きますw
28卵の名無しさん:2006/05/16(火) 21:59:52 ID:J2mbhbUP0
>>27

最初からアメリカの大学に行けばいいじゃんw

「国民の血税で大学に言ったのに云々」とかバカに言われたくないだろw
29卵の名無しさん:2006/05/16(火) 22:01:12 ID:HNHi7/+B0
日本に帰ってきますw
30卵の名無しさん:2006/05/16(火) 22:01:17 ID:UeNS9YMV0
返済不要の奨学金なんて存在しねーよ
自治医か防衛、産業医大とか行け
31卵の名無しさん:2006/05/16(火) 22:02:16 ID:HNHi7/+B0
>>30
例えば僻地勤務より楽な奴はないの?
どっかの企業がスポンサーになってくれるとかさ。
32卵の名無しさん:2006/05/16(火) 22:02:56 ID:UkHCkI8w0
あっしは大学院の時日◎生命から無償で奨学金4年間600万いただきました
でも稼いで今の保険はソニー、ING、東京あんしん、AIGなんだよなーw
33卵の名無しさん:2006/05/16(火) 22:14:14 ID:HNHi7/+B0
保険会社か。。。いいかもね。学部でも可能かな?
34卵の名無しさん:2006/05/16(火) 22:21:03 ID:InSNGqhh0
>>30
そんなこたねえ、いまはしらねども
おれはミャンマーとか医師鳶とか眞下とか篤志家奨学金もらったし
(これだけでも十分生活できただろう、返済義務なしの貰い放し)
日本奨学会(これは返済義務あり)ももらってた
授業料、寮費は免除
バイトもなまじっかの医者より高給をもらってた
親からの仕送りはゼロだったが、かなり優雅な学生生活おくれたぞ
おれみたいなヤツ何人もいたぞ

最近おれの子供を教えているヤツもほとんど同じだにゃwww
35卵の名無しさん:2006/05/16(火) 22:22:41 ID:InSNGqhh0
>34
日本育英会だったかな
36卵の名無しさん:2006/05/16(火) 22:24:32 ID:J2mbhbUP0
育英会は一部返還免除額があったよ。
37卵の名無しさん:2006/05/16(火) 22:27:48 ID:InSNGqhh0
だから日本奨学会→日本育英会(一部返済義務あり)もと訂正しますた
38卵の名無しさん:2006/05/16(火) 23:13:47 ID:UeNS9YMV0
だから、育英会もとっくの昔に返還不要のはなくなったっての
39卵の名無しさん:2006/05/16(火) 23:44:39 ID:JTZ0qR390
とりあえず中卒でもやれる内科のニセ勤務医のバイトやれば?
40卵の名無しさん:2006/05/23(火) 19:41:39 ID:tu35ZInU0
>>3
私立の授業料を払えるだけの金を奨学金で賄うことは可能?
生活費含めて5000万くらい借りたいんだけど

41卵の名無しさん:2006/05/23(火) 19:43:47 ID:LgmZDmvg0
5000万の奨学金を借りれて返せる見込みがあるならみんな私立医大にいくよな。
そうされると困る人がいるからそれはないだろうけどw
42卵の名無しさん:2006/05/23(火) 19:51:53 ID:0tb8SW6f0

8(^^)8
43卵の名無しさん:2006/05/23(火) 20:06:25 ID:tu35ZInU0
>>41
医者になれば余裕で返せるんだけどな。
そうされるとやっぱ困るのか
44卵の名無しさん:2006/05/23(火) 20:23:54 ID:LgmZDmvg0
金持ち(開業医)師弟が医者になれなくなりますw
45卵の名無しさん:2006/05/23(火) 20:28:43 ID:X0MJRcCd0
>>41
5000万の奨学金を借りれても私学には行かない。
私学卒なんて額に刺青入れられるようなもんだ。
国立に入って残った金は留学資金に使うよ。
46卵の名無しさん:2006/05/23(火) 20:49:51 ID:Pymli7Ui0
>>1
いったい何処に入学するつもりだ??
国立なら入学時に100万で十分すぎる。
入学金も授業料も免除申請可能。
必要なのは敷金礼金と奨学金の出る7月まで生活費だけ。
47卵の名無しさん:2006/05/23(火) 20:51:39 ID:LgmZDmvg0
そんな簡単に全免ならんでしょ。
48卵の名無しさん:2006/05/23(火) 21:01:57 ID:tu35ZInU0
>>46
私立行く場合は?
金ないけど行きたい。
金借りれないか?
49卵の名無しさん:2006/05/23(火) 21:08:47 ID:Pymli7Ui0
>>47
全額免除にはならなくても、奨学金で月15万。
過疎地就職約束すれば、年100万とか200万とか可能。
免除申請すれば、奨学金をもらうまでの時間かせぎになる。

>>48
金がないやつ(というかsるやつ以外)は私立は無理。
50卵の名無しさん:2006/05/23(火) 21:15:40 ID:iY4aKB0j0
カネ積んでまで私立に行きたいか?
これだけでちみはアホだね

カネに困らない連中が、国家へ納税するくらいなら
そのカネで(税金を払う必要もない)学資という名目で
医師免許(国家資格)を子供へ生前贈与しているんだよ
税金対策のひとつだな

貧乏人は国公立以外に選択しはなかんべさ
どうしても医者になりたくば、勉強したまえ
それしかない
アホにカネかすドアホはいない
51卵の名無しさん:2006/05/23(火) 21:37:35 ID:Ljw+YPuT0
>>48
私立でも特待生制度がある場合が多い。常にトップをキープし続ければ
学納金は減免される。
52卵の名無しさん:2006/05/23(火) 21:43:17 ID:LgmZDmvg0
逆にキープできなければ借金地獄か。。。
53卵の名無しさん:2006/05/23(火) 21:54:56 ID:X0MJRcCd0
カネ積んでまで私立に行きたいか?
アホしか行かない
私立なんて医専扱いにしろ
大学なんて名乗るのはおこがましい
54卵の名無しさん:2006/05/23(火) 22:12:59 ID:4d42IFVD0
>>51
特待生ってかなり成績優秀じゃないと無理じゃない?
そんだけ頭いいんだったらはじめから国立逝ったほうがいいか・・・
55卵の名無しさん:2006/05/23(火) 22:19:27 ID:T+EXWRsS0
ここまでのまとめ

私立にしか行けないやつはやめとけ
56卵の名無しさん:2006/05/28(日) 21:18:52 ID:dYfGbDD30
え?産業医大か防衛医大行けば?
まあ、自治医でもいいけどね。
57卵の名無しさん:2006/05/28(日) 21:24:01 ID:YAzVKE/S0
ナメてんじゃない?
最初から私立医学部が目標だったら、どこも受かりませんわ
58卵の名無しさん:2006/05/31(水) 23:04:47 ID:tBOnMLMF0
ところがどっこい
それでも底辺私立は受かるものだ
59卵の名無しさん:2006/06/03(土) 21:27:38 ID:GnQM5BiP0
いったい私立医学部6年でいくら掛かるのでしょう?
600x6=36Kで足りますか?
60卵の名無しさん:2006/06/03(土) 21:28:33 ID:GnQM5BiP0
59です。失礼しました
3.6Kの間違いです
61卵の名無しさん:2006/06/04(日) 11:02:17 ID:cLyRoh4l0
>>59
そもそも、金が無ければ私立医学部に合格できないから安心しろ。
今はどうかしらんが
書類に親の年収や貯蓄書かされたり、
面接で親の職業聞かれたり。

5人ぐらいの受験生で面接したわけでよ。
あの時は泣きたかった。他の受験生が皆親の職業を聞かれて
「医者です」「弁護士です」「○×(大手企業)の役員です」とか言ってる最後に









「失業中です」だもん。
62卵の名無しさん:2006/06/05(月) 22:29:01 ID:96Upt43v0
3600万もいらないとこもたくさんあるよ
63卵の名無しさん:2006/06/07(水) 19:08:48 ID:cAC8fwLe0
64卵の名無しさん:2006/06/15(木) 17:42:40 ID:8CcDe55y0
良スレあげー
65卵の名無しさん:2006/06/15(木) 17:48:07 ID:MXq3sns90
ま、これからは学生はてめえで借金して石になる時代だ。
旧国公立も総額1kは覚悟だ。
根のねえ椰子には金はかさんだろ〜よ。
それと、授業でねえ椰子は退学な。
義務教育じゃねえんだから。
66卵の名無しさん:2006/06/15(木) 18:03:36 ID:ofSQBgta0
育英会の特別奨学金と、出身地の自治体からの奨学金もらって、
大学の学費免除うけて、あとは家庭教師を週2回やったら大学出れるだろ。
そんなやつ結構いるじゃないか。
67卵の名無しさん:2006/06/15(木) 19:05:41 ID:Rw2vpn7u0
育英会の特別奨学金と、出身地の自治体からの奨学金
で月に15+20万。
明らかに余ります。
68卵の名無しさん:2006/06/15(木) 19:10:29 ID:6ACLcfLj0
地域における医師確保のための奨学金制度等の例
平成17年8月 医学教育課調べ
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/029/siryo/05111501/006.htm
69卵の名無しさん:2006/06/16(金) 00:49:37 ID:MHewgkLr0
これこれ、勘違いするな。
これからの医者は、社会奉仕だ。
金に余裕があって、
24時間働いても幸せだと思っている人しか医者は続けられない。
借金してまでも医者になるのは間違いだ。
世の中の仕組みは、医者が儲からないようにできてるんだ。


うっ、うっ・・・・・・・・涙

70卵の名無しさん:2006/06/16(金) 07:37:25 ID:QprrP+9EO
70
71卵の名無しさん:2006/06/16(金) 07:39:00 ID:QprrP+9EO
しまった。7だった
72卵の名無しさん:2006/06/16(金) 12:31:26 ID:bwy++lTN0
医学部に借金までして入る価値ないと思うぞ
73卵の名無しさん:2006/06/16(金) 12:55:04 ID:p1fGani30
国立なら授業料同じだけどな。
74卵の名無しさん:2006/06/18(日) 12:42:37 ID:vJNKT8Tj0
現役で国立医いきました。
親がリーマンでバブル崩壊後だったので、全部自弁しました。
家庭教師・塾、深夜ファミレス、あと夏休みに土方かなー。奨学金は普通に育英会。
でも部活もちゃんとできましたし、いい学生生活でしたよ。

家族さえいなきゃ、どうにでもなるなって印象です。
逆に自己投資のためのお金の問題をクリアできないようでは、これから医者として生きていくのはきついかもしれません。
75卵の名無しさん :2006/06/18(日) 12:49:36 ID:Of/MsIbB0
パン耳でもかじって勉強しろや!!!
76卵の名無しさん:2006/06/26(月) 03:03:23 ID:YoqDunwQO
ねーよ
77卵の名無しさん:2006/07/03(月) 20:45:51 ID:E2vXwkd+0
ヒント 山下財宝
78卵の名無しさん:2006/07/03(月) 21:54:29 ID:GtaR/oYB0
さようおなら。。。。
79卵の名無しさん:2006/07/14(金) 11:11:09 ID:FdZGMFfI0
age
80卵の名無しさん:2006/07/18(火) 14:24:28 ID:UU3StRcX0
age
81sage:2006/07/22(土) 22:53:26 ID:4eUfEp/v0
sage
82卵の名無しさん