僻地医療の自爆燃料を語る21

このエントリーをはてなブックマークに追加
747746:2006/05/19(金) 16:31:26 ID:UDytYPz30
>我こそは過疎や離島の医療を支えようという方が少なくて寂しく思います

そんな医師は真っ先に逮捕されるし
748卵の名無しさん:2006/05/19(金) 16:33:50 ID:pki+2jY70
安い労働力がいなくてさびしく思うのか・・・・
まあさびしく思うのは勝手だな。
749卵の名無しさん:2006/05/19(金) 16:43:15 ID:dPMifB2e0
750卵の名無しさん:2006/05/19(金) 16:46:15 ID:MGo4rP3j0
>>737
そうだよ。医師を引き留める前に、自分の息子や娘を引き留めろよ。
自分の子供が医師になったときに自分の地元で開業させたいかどうか
住民が考えるべきだよ。
751卵の名無しさん:2006/05/19(金) 16:53:25 ID:WniUAhP90
> 我こそは過疎や離島の医療を支えようという方が少なくて寂しく思います

5500万円が不服なら産科常勤は諦めろ。
他人に頼るな。文句があるなら自分でやれ。
752卵の名無しさん:2006/05/19(金) 16:54:27 ID:ypeKE/E60
嫁も来ないところに医者は来ないと知るべきだ>>僻地、離島

山形でフィリピンから嫁さんもらっていた地域があったけど予後はどうだったんだろ。
753卵の名無しさん:2006/05/19(金) 16:56:08 ID:6e5XITTg0
>>752
元スナック経営者に妻を寝取られて、サリチル酸を飲まされて、保険金かけられて
殺されたのでは?
754卵の名無しさん:2006/05/19(金) 17:15:49 ID:y/xuZ6yf0
もともとスナックの親父の愛人だったと思う。
だから、寝取ったのは被害者。
755卵の名無しさん:2006/05/19(金) 17:34:39 ID:z4HKlnrS0
金が問題なのではない
もっと大勢の患者のために自分の技術と知識を活かしたい
ただその思いだけなのだ

だから、私は僻地には逝かない
756卵の名無しさん:2006/05/19(金) 17:39:15 ID:7b1vetV30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060519-00000229-mailo-l17
医師不足:医師の卵、帰ってきて 県内病院が東京でPR、7月にイベント参加 /石川

>県医療対策課によると臨床研修医制度が04年度に変更され新人医師が
>全国から研修先を選べるようになったことが原因で、04年度に97人いた
>県内の研修医は06年度には53人にほぼ半減。県内のへき地医療は
>以前よりもさらに厳しい状態に置かれている。
>そこで、県は若手医師を対象に2年間のへき地勤務を含んだ研修プログラム
>「地域医療支援医師養成研修プログラム」を06年度4月からスタートしたが、
>応募がなかった。「待っているだけではダメ」と、県から県内の病院に呼びか
>けて東京の医療人材紹介会社が主催するセミナーへの参加を決めた。

>応募がなかった。
>応募がなかった。
>応募がなかった。
757卵の名無しさん:2006/05/19(金) 17:46:29 ID:y/xuZ6yf0
>755
.........ウソツキ
758卵の名無しさん:2006/05/19(金) 17:47:19 ID:V9Sm2jNt0

5月20日(土)22:00〜 NHK教育
ETV特集 「ある地域医療の“挫折” 〜北海道せたな町〜」

http://www.nhk.or.jp/etv21c/

>>644
「大量退職」…医師2名、薬剤師、放射線技師、看護士など…半分位辞めたはずです。
病棟も無くなりましたし。
759卵の名無しさん:2006/05/19(金) 17:48:45 ID:ypeKE/E60
760卵の名無しさん:2006/05/19(金) 17:59:39 ID:huDNxaIv0
>>758
いつまで経っても分からない奴が多いなぁ。

合併は、3つの町が1つになって、2つの町がなくなることによって、経済的効果があるんだよ。
公務員を10人20人減らしたところで、長期的に意味はない。人の住まない地区を作り、
医療を含む社会的インフラへの投資を少なくすることでこそ、高いサービス、低い負担に
なるわけだよ。
極論すれば、神戸と京都の住民を強制的に大阪に移住させれば、大阪の借金は消える
と言うことだよ。
761卵の名無しさん:2006/05/19(金) 18:01:52 ID:Jomu7CZL0
>>752
山形で、挑戦から嫁さん貰ってるとこで働いてたことあるけど、嫁さんの作るキムチが
大ブレイクで大金持ち!
762卵の名無しさん:2006/05/19(金) 18:02:58 ID:piceIOVU0
>>759
^^;
763卵の名無しさん:2006/05/19(金) 18:03:58 ID:ypeKE/E60
>>760
3つの町を全部なくしたらww
764卵の名無しさん:2006/05/19(金) 18:10:12 ID:7b1vetV30
>>759

いや、だから本土の県立病院から供出させてんのよ。
いつまでも持つわけないでしょ。

県立病院辞める勤務医が出てくるんじゃないの。
那覇内でいくらでも私立病院に勤め口あるだろうし。
765卵の名無しさん:2006/05/19(金) 18:14:05 ID:ypeKE/E60
>>764
そうでしたか。タコが自分の足を食べてるわけだwwwwwww
766卵の名無しさん:2006/05/19(金) 18:17:32 ID:0SIrC1Ft0
>>760
 問題は合併したことじゃなく、新町長がDQNだってことじゃないのか?
767卵の名無しさん:2006/05/19(金) 18:20:08 ID:HlCcOB9U0
>>760
合併だけで問題が終わらないことは、段々分かってきている。
だから、次は道州制で都道府県合併をやろうとしている訳じゃないか。
768卵の名無しさん:2006/05/19(金) 18:21:57 ID:A5OUMPvx0
>>756
別に待っているだけでいいのに・・・
常識的な条件提示しとけばネ

逆にどんなに動いたってダメよ
非常識な条件提示だとネ
無駄な金を事務方公務員に使うなら
そいつら10人首切って一人の医者を雇うだけなのにな
769卵の名無しさん:2006/05/19(金) 18:26:45 ID:vkdHiKSh0
>>767
続き、例えば、東北地方を一つの道州にして、県庁所在地の国の機関や
県庁をなくし、少人数の支部だけを残すとする。秋田や岩手、山形などの
町は消えるだろうね。
770卵の名無しさん:2006/05/19(金) 18:29:11 ID:ypeKE/E60
そのうちに州都も消える罠。

そして、アメリカ合衆国日本州、州都東京  っw
771卵の名無しさん:2006/05/19(金) 18:38:36 ID:PgOsoVRf0
ちょw 八重山毎日のdosanshiってこのスレの住人だろw
先生怒らないから、書いた人手を上げなさい。
772卵の名無しさん:2006/05/19(金) 19:21:21 ID:CrlZc3rV0
ちょっと個人的意見を書いて見る。
隠岐やら八重山やら僻地に産科医を派遣するなどという議論だが、必要無いだろ。

経済的とか、感情的とか、そういう問題は全く抜きにして、医学的に考えて見る。

27週の700gが産まれたら、産まれてしまったらどうする。
横隔膜ヘルニアが産まれてしまったら(ま、ほとんどは胎内診断できるけどね)
どんな名医がいても、一人じゃ何も出来ない。
それなりの施設と人手が必要なわけで。

じゃあ、離島一つ一つに大阪母子センターとか、国立成育センタークラスをあまねく作るか?

だから、22週超えたら県庁所在地クラスで逆里帰り出産。これがデフォになるでしょ。
773卵の名無しさん:2006/05/19(金) 20:13:11 ID:7sqT66Iy0
医療機関における休日及び夜間勤務の適正化について
>http://hcoa.jp/medical/ho/rodo/rodo02.html

(3) 監督指導の実施及び許可の取消上記 (2) のイ、ウ及びエにより指導を行ったにもかかわらず、報告書を提出しない医療機関及び報告書の内容から、
断続的労働である宿日直勤務に問題があると考えられる医療機関に対しては、監督指導を実施すること。
その結果、通常の労働が行われているにもかかわらず法第37条に基づく割増賃金を支払っていないなど許可基準に定められた事項上の問題点が認められた場合には、法違反として指摘するなど所要の措置を講じること。
また、その労働実態から、断続的労働である宿日直勤務で対応することが適切でないことが明らかとなったものについては、許可の取消を行うこと。
774卵の名無しさん:2006/05/19(金) 20:44:50 ID:3SlStM3k0
>>648
本来6割に満たなければ、40%減額が筋だろうに。
775卵の名無しさん:2006/05/19(金) 20:46:35 ID:ykESRSEb0
>>770
絶対にありえない。そんなことになったら、日本州の票で、アメリカ大統領が決することになる。
776卵の名無しさん:2006/05/19(金) 21:00:27 ID:8g6iwafM0
>>756
>>東京の医療人材紹介会社が主催するセミナー

コンサルに金、だまし取られてると早く気づけ
777卵の名無しさん:2006/05/19(金) 21:16:36 ID:i5m96/3x0
>>775
大丈夫、日本州も8州ぐらいに分割されるから、票が割れる。
778卵の名無しさん:2006/05/19(金) 21:19:11 ID:/DQzHEbE0
あらでも、都会からの観光客は、ど田舎の観光地で病気になっても、
自分が住んでいる都会と同じ医療サービスが提供されるだろうと思っていて、
提供されないのはおかしいとさえ感じているようですわよ。
779卵の名無しさん:2006/05/19(金) 21:21:31 ID:6vqtXoNe0
>>778
そんなことないよ。虫垂炎手術でも、強行して帰るべきか、僻地拠点病院で手術受けるか、真剣に悩んでいたよ。
実際、3名に1名ぐらいは帰っていったよ。高速飛ばせば、3時間くらいで帰れるからね。
780卵の名無しさん:2006/05/19(金) 21:25:12 ID:/DQzHEbE0
>>779
虫垂炎ならね…北海道富良野市からでもそのぐらいで東京まではいけるかも。
まあ、虫垂炎ならね。たとえ60km先まで脳外科のないこの町でも
781卵の名無しさん:2006/05/19(金) 21:26:57 ID:GMxOJ+Ot0
>772
隠岐で未熟児が生まれたときは海上保安庁の船で5時間かけて運びましたよ。
ニュースにもなったね。
782卵の名無しさん:2006/05/19(金) 21:30:53 ID:6vqtXoNe0
>>780
だから、虫垂炎手術でさえ、都会と同レベルでないと思っているんです。
おいらはその考えは正しいと思ったよ。

血液センター遠い所で、カイザーやって逮捕する県もある。
田舎で手術やってはいけない。不測の事態に対処できない。
対処できない理由は、医師の力量不足でないけど逮捕だ。
783卵の名無しさん:2006/05/19(金) 21:33:49 ID:/DQzHEbE0
>>782
それはひどいね。それじゃあ確かに産科医はいなくなっちゃうな。
784卵の名無しさん:2006/05/19(金) 21:45:48 ID:0SIrC1Ft0
>>780

 およ、詳しいですねw。でもまあ、虫垂炎疑いだったら飛行機のせてくれないでしょw。
東京じゃ私大と思われてるA医大へ行くか、日赤に行くか、A市立病院へ行くか・・・。
785卵の名無しさん:2006/05/19(金) 21:53:33 ID:WvK7IUNy0
話をぶった切ってスマソ

いやぁ壊すのはほんとに簡単
一瞬で済みますな

福祉先進地、鷹巣町の出来事
ttp://www.yorozubp.com/0602/060220.htm
786卵の名無しさん:2006/05/19(金) 21:56:01 ID:/DQzHEbE0
あ、たしかに、A大学医学部だと思っている人は大勢いるね。
787卵の名無しさん:2006/05/19(金) 21:58:41 ID:/DQzHEbE0
「とかく病院の経営者は、医療を行うのは医者の仕事。素人の患者はつべこべ言わずについてきなさい、
といった態度をとりたがります。」

っていうか、この病院長、介護の必要な親なんかいないか、自分で介護したこと
ないんじゃないの?
788785:2006/05/19(金) 22:16:54 ID:WvK7IUNy0
>>787
確かに少なくはなりましたが、まだそんな医者がいるのは確かですね
もう数年で自分の番なのにね
789卵の名無しさん:2006/05/19(金) 22:17:31 ID:0SIrC1Ft0
>>785>>787

 まあ、こういうDQN医者がいるから医者全体の評判が下がるのは確かだな。
790卵の名無しさん:2006/05/19(金) 22:21:59 ID:/DQzHEbE0
>>789
うい
791卵の名無しさん:2006/05/19(金) 22:28:50 ID:Xro6MO260
>>787
新町長(院長)のやった事は、小泉がやった事と一緒。
医療の予算枠を決めてその中に無理やり全て詰め込んでいくやり方。
足りない分は患者、各自治体、病院が払えという事。
792卵の名無しさん:2006/05/19(金) 22:34:12 ID:7sqT66Iy0
2006/05/17  「グループプラクティス」
米国版・医師人材派遣業(企業)。
100人規模の医師を集めて、要請のある医療機関に派遣する医師の人材派遣会社で、
地方の医療機関が医師を確保するのに貢献している、という(TVの報道企画のコメント)。
成長産業になっているらしい。さすがアメリカだ。

地方の医師不足解消策としてマスコミが取り上げ始めたということは、
そろそろ米国からの圧力がかかってきたということか。
迎え撃つ日本の業界も解禁はいつか、と準備している。

しかし、その前に医師の意識変革がなければ成り立たないだろう。
薬剤師の世界では、地方に店舗を持つチェーン薬局は、新卒薬剤師から敬遠される傾向がある。
地方への転勤を嫌っているからだ。その点は医師も同じなのではないだろうか。
だが、国民皆保険の日本に民間保険を定着させたくらいだから、
医師の意識を変えることくらい「ノープロブレム」か・・・・。

http://www.geocities.jp/hisasi820jp/page038.html#lcn001
793卵の名無しさん:2006/05/19(金) 22:50:35 ID:0SIrC1Ft0
あら〜〜、情報に疎かった。清水も医師立ち入り禁止区域だったんですね。
http://www3.tokai.or.jp/shimizu/index.html
有る意味フグスマより怖いかもしれん。
794卵の名無しさん:2006/05/19(金) 22:54:38 ID:zW+jgv290
>>772
これからの時代、県庁所在地にハイリスクな症例を扱える病院が生き残れるか疑問
795卵の名無しさん:2006/05/19(金) 22:58:09 ID:YG7/rHTY0
>>782
胴衣
医療レベルはその地域の身の丈にあったものであるべき
角栄の列島改造に毒されたDQN医ってよし。
796卵の名無しさん
>>794
それは感じますね。北海道の場合、財政難で今後どうなっちゃうか至極不安です