整形外科の先生に質問スレッド!part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
952卵の名無しさん:2006/08/28(月) 16:47:49 ID:z5PoPAbZ0
>>951
何かの病気かもしれません。
考えられる病名は山ほどあります。
質問がアバウト過ぎてちょっと答えられないですね。
受診するのが良。
953卵の名無しさん:2006/08/28(月) 23:39:22 ID:nCMIw8TF0
1年以上前の捻挫がいまだに痛みます。
MRIをとったのですが、軟骨がはがれていることも
靭帯が切れていることもないとの診断でした。
ただ骨と骨との間にある水が少し多いそうです。

炎症がまだ残っているとのことなんですが
靭帯や軟骨に問題もないのにこれだけ回復が遅いのは
どういう理由が考えられるのでしょうか。
(担当医の先生からは明確な返答をいただけませんでした)
954卵の名無しさん:2006/08/29(火) 00:05:24 ID:0n27PMbC0
>>953
そもそも、どこの部位の捻挫かぐらいは明記して質問すべきじゃないのか?

実際に貴方を診察し、MRIを見た担当医より上手く答えられる人間が居るかどうかは
別として、部位ぐらい書いてくれなきゃ話にならん。
955卵の名無しさん:2006/08/29(火) 00:25:35 ID:0uy32U+L0
肩こりが、大変辛いです。マッサージ器、塗り薬、
シップといろいろ試しましたがどれも効果が無い、
もしくは一時しのぎです。一度、診察してもらいたい
のですが、たかが肩こりごときで、整形外科に行くのは
オーバーですか?とにかく頭痛がするくらい肩が辛いです。
956医者ではありません。。:2006/08/29(火) 03:21:19 ID:4Yvg12K90
>955
たとえば、眼科、脳神経外科・外科など、
とりあえず首より上を担当する科に行く。
957卵の名無しさん:2006/08/29(火) 04:39:21 ID:AJ7LaTsm0
4ヶ月前、交通事故で車に跳ねられ尾骨を強打しました。
搬送された整形外科でレントゲンを撮った結果「尾骨は判断しにくいんだけど…
まぁ尾骨部打撲でしょうね」と診断されました。
通院5日目、この病院が自宅から遠かったため、近所の接骨院に転院し
現在まで毎日の様に通院してるんですが、なかなか良くなりません。
昨日、接骨院の先生に「ひょっとしたら骨折か骨にヒビが入ってた可能性があるね…
紹介状書くから、MRI撮った方がイイかも」と言われたんです。
もしヒビや骨折であった場合、骨にその痕が残り画像で診断できるんでしょうか?
是非教えて下さい。 宜しくお願いします。
958卵の名無しさん:2006/08/29(火) 08:19:46 ID:xeUm4LK60
>>957
接骨院は病院ではありません
接骨院には医師はいません
959卵の名無しさん:2006/08/29(火) 08:28:03 ID:Bu6nr24Q0
レントゲンにしろMRIにせよ、いずれも診断の補助。
大雑把に言えば治療とは直接関係がない。
画像診断できたからといって、
現状選択できる治療方法が幾つもあるのか。
骨損傷があったら治療方法が変わるのか
その接骨院に聞いてみろ。
960卵の名無しさん:2006/08/29(火) 15:43:39 ID:UBMZ76eB0
29歳、女性です。
ここ3週間くらい前から、右手の親指が朝からこわばるようになりました。
日中、親指に力を込めると痛みます。指を曲げることはできますが、
少々、指の中が引きつる感じがします。
力を入れない時は、何ともないのですが、曲げたり力を入れると、
こわばったり、鈍い痛みがあります。最近は、ひきつった感じで、
親指をそらすことができにくくなりました。
一応重いものはもてますが気になります。最近、怪我も
突き指もしてません。診察してもらった方が良いでしょうか?
961卵の名無しさん:2006/08/29(火) 19:20:09 ID:fsVkC/or0
>>960
実際診ないと分からんけど、ばね指っぽいね。
DIP関節(一番端の関節)の曲げ伸ばしでひっかかったりしない?
ばね指、弾発指とかで検索してみて。
962卵の名無しさん:2006/08/29(火) 21:17:00 ID:QCvjyIc40
何年か前に足首を深く切り、何針か縫い傷自体はほとんど
目立ちませんが、いまだにその部分に痺れがあり、何かが
当たったりすると、広範囲に電気が走ったような痛みを感じます。
完全に治るのは無理としても、症状を軽減させたいので一度、診療を
受けてみようと思うのですが、この場合やはり整形外科でOKですか?
963卵の名無しさん:2006/08/29(火) 21:18:58 ID:LQD8AeJq0
【昨年3月の死のピーク】
〜2万人弱の大量不自然死の原因を考える〜

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1146800434/682-689
に関して他に説明が可能なら教えていただけないでしょうか?

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/sokuhou/m2005/12.html
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2006/06.html
で昨年の3月だけ確認できる顕著な死亡者のピークは、厳然たる統計的傾向です。

国立感染研はインフルエンザと言い張ってますが、インフルエンザの死亡者は
多い年でも1000人程度。昨年3月のみ4月と比べ2万人近く多めに亡くなっている事の
説明にはなりえないと考えます。 僅か一月でイラク戦争(3年)の米兵死亡者の10倍近く
急死しているのは感染症なら国家非常事態と考えますが、そのような事態はありえないのは
当時のマスコミ報道等を再確認しても明らかです。

964卵の名無しさん:2006/08/29(火) 21:24:50 ID:i3qYbTOo0
脳外科の脊椎外科と
整形の脊椎外科どう違うんでしょうか?
首の外傷で迷っていますがよろしくお願いします
965卵の名無しさん:2006/08/29(火) 21:54:23 ID:fsVkC/or0
>>962
受診は整形でOKだが、あまり改善の見込みはない。
神経の再生は個人差も大きいけど半年程度。
何年か前では対症療法しかないかも。
可能性は低いが偽神経腫なんかが原因ならもうちょっと方法はある。
>>964
受診科を迷う迷う程度ならどちらでも一緒。
科よりは病院の選択に左右される気がする。
966953:2006/08/29(火) 23:09:52 ID:zjNNW7F00
失礼しました。捻挫の部位は左足首です。
正座をするときのような態勢で一気に全体重をかけてしまいました。
967卵の名無しさん:2006/08/31(木) 00:13:20 ID:yeqraQ9i0
上げてみます
968卵の名無しさん:2006/08/31(木) 21:05:31 ID:qmOs1pJg0
質問です
足の剥離骨折をしたあと腰が軽いヘルニアと診断されています(レントゲン上で)
先日医師にMRIを薦められました

8月の始め〜中旬までは腰の痛みや腰から下の足の痺れが酷く薬を処方されました
ですがここ5日ほどは薬を飲まずに坐骨の痺れも治まりだし
MRIを撮る必要もないのかな?とも思うほどです

症状が軽くなっているせいか痛みや痺れがどのくらい酷くなったら
MRIを撮ったほうがいいものなのでしょうか・・?
969卵の名無しさん:2006/08/31(木) 21:12:26 ID:tiyFFel30
MRIとれば椎間板ヘルニアは見つかるかもしれないけど、
最近は別の件で撮影したはずのMRIから、
無症状性の椎間板ヘルニアが結構見つかっているから、
画像診断に頼り過ぎないほうがいいよ。
MRIなんかよりも、あくまで症状を中心に考えるべきだと思う。
970卵の名無しさん:2006/08/31(木) 22:21:17 ID:iT3cFisG0
>>969
>>無症状性の椎間板ヘルニアが結構見つかっているから、
>>画像診断に頼り過ぎないほうがいいよ。

お前素人だろ。
いい加減なこと言うんじゃねーよ。
ヘルニア患者なめんなよ。
マジでしねよ。
ヘルニアがあるかどうかが問題じゃなくて、ヘルニアが神経を圧迫しているかどうかが問題だろうが。
俺だって神経さえ圧迫していないのなら、いくらヘルニアがあったって構わないよw
お前はそんなこともわからんのか?
971卵の名無しさん:2006/08/31(木) 22:32:28 ID:xD/aeVPP0
プロのヘルニア患者キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

>MRIなんかよりも、あくまで症状を中心に考えるべきだと思う。

>ヘルニアがあるかどうかが問題じゃなくて、ヘルニアが神経を圧迫しているかどうかが問題だろうが。

この2つはほぼ=(イコール)で結んでいい主張なんだけど
何で喧嘩腰なんでしょうね>>970
972卵の名無しさん:2006/08/31(木) 22:39:04 ID:xD/aeVPP0
新スレたてました
こっち埋まってからどうぞ

整形外科の先生に質問スレッド!part12
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157031446/l50
973卵の名無しさん:2006/08/31(木) 22:42:09 ID:xD/aeVPP0
>>968
原因が椎間板ヘルニアであるならば、
症状が軽くなっていればそれ以上治療の必要はないわけで>>969
なぜ今のような症状が出ているのか?
症状を説明できるようなヘルニアがあるのか?
それは手術を要するようなものなのか?
あるいは(稀だが)腫瘍のような別の原因があるのか?
こういったことが気になるようであれば、一度MRIを撮っても損はないでしょう
幸い日本ほどMRIが普及している国はありませんから、
974卵の名無しさん:2006/09/01(金) 00:21:56 ID:C6BfKxSV0
21歳の男です。
指先に刺し傷が出来た際に、形成外科で感染症の可能性があるからということで、血液検査を受けました。
その際CRPの値が基準値(0.4mg/dl未満)より高く、2,3回連続で0.5〜0.6mg/dlになりました。
傷自体は8割方完治しかけているのですが、
医師の方針としては、「引き続き、飲薬と点滴によって皇帝物質の投与を続ける。また、膠原病など他の病気の検査も行う」ことで、
軽傷にも関わらず、毎回のように血液検査と抗生物質の点滴を受けさせられています。
自分としては、傷口も浅いですし、もう消毒して絆創膏でも貼っておけば治ると思いますし、
第一ネットなどを見ると、CRP基準値が0.5mg/dl以下にしている検査機関も多いように見受けられます。
医師は強い圧力をかけてきますが、自分としては貧乏学生の身であり、あまりこれ以上お金を出したくないですし、
なんだかカモにされていている気がしてきて、もう病院には行かないでおこうと思っているのですが、
やはりこの医師の言うとおり、しばらく検査の為に通うべきでしょうか?
975卵の名無しさん:2006/09/01(金) 00:27:13 ID:C6BfKxSV0
すいません。
皇帝物質→抗生物質です。

宜しくお願いします。
976卵の名無しさん:2006/09/01(金) 03:10:30 ID:2hmGiq0Z0
>>974
う〜ん、その程度のCRPなら確かにあまり問題にはならない。
感染に弱くなるような合併症がなく、傷自体も発赤・腫脹等ないならあまり”傷に関しての”検査は必要なさそう。
ただ怪我の仕方(傷の中にゴミが残るようなものとか)によっては長めに様子を見る事もあるし、もしかすると検査の他の結果で何か気になることがあってそう言っているかもしれない。
下手に具体的な疑い病名をいうとエラく神経質になる患者もいるからはっきり言わずに検査をしてる可能性もあるからねぇ。
はっきり、あまりお金ないんだけどまだ検査必要でしょうか、具体的に何が疑われるんでしょうかって聞いてみては?
977卵の名無しさん:2006/09/01(金) 04:13:34 ID:grbn/pMsO
24日の夜に階段から落ちてスネを打ちました。
腫れも大した事なくすぐ痛いの治るだろうと思ってたけど、1週間経った今も痛みが癒えません
ただの打撲ですかね?
立ち仕事なのですが、仕事始めはそんなに痛くないけど、だんだん立ってても足に負担かけない様にしていてもズキズキします
978卵の名無しさん:2006/09/01(金) 05:27:41 ID:dEzmjDgx0
ちょうど肉のついてないところを打ったんなら、良くあること。
骨にヒビいってる心配があるならば、レントゲンとればわかる。
979卵の名無しさん:2006/09/01(金) 08:00:37 ID:GDn+pBQC0
968です
>>969,973
レスありがとうございます
早急にレスを頂け、本当に助かります

症状が軽くなったにせよMRIは撮ったほうがいいと自分でもわかりました
今朝妹が「左足が抜けた」と言っていました
(妹も軽いヘルニアをやったようです)
母も左側が・・とよく言っています

こちらで頂いたレスも合わせて読みますと
ヘルニアかどうかも気になりますがこの3点も気になりますので
妹のためにもMRIを取ってみることにします

ご親切に回答して頂き本当にありがとうございます
980卵の名無しさん:2006/09/01(金) 08:01:38 ID:GDn+pBQC0
この3点はミスです
ごめんなさい
981質問です。:2006/09/01(金) 14:21:36 ID:OsGzeqeEO
5歳の女の子です。手関節背側部にそらまめ大の腫りゅうがあり圧痛、掌屈時痛があり熱感はありません。レントゲンでも異常がなくこの年令でもガングリオンが?
982卵の名無しさん:2006/09/01(金) 16:12:54 ID:2hmGiq0Z0
>>981
診断の正誤は分かりませんが、子供のガングリオンはそれほど珍しくはありません。
心配ならエコー、MRI等をやるか、穿刺を受ければ良いのでは。
983卵の名無しさん:2006/09/01(金) 16:16:12 ID:SXgl2Sxk0
>>976
どうもありがとうございます。
傷に関しての問題は無さそうですね。
疑い病名は糖尿、肝臓疾患、膠原病や高安病?とかいう病気も挙げてました。
ただやや肥満なので、それ由来かも、とも言ってました。
お金が無いんですって言っても通じないような医者ですので、
このまま受診を終了しようと思います。
何か機会があったら、またCRPの値を測ってみます。
984卵の名無しさん:2006/09/01(金) 17:26:20 ID:7cRTgbbS0
新スレに書いてあったのでこっちへ天災

Part11の919ですが、手根管症候群の内視鏡手術もやっている
脳神経外科の先生の診察を受けました。

神経伝導速度検査、MRI、レントゲン検査をやって結果は「異常なし」
で、「手根管症候群ではない」ってことになりました。

ホッとしたけど、それじゃあ最初に診てもらった整形外科の先生の
「手根管症候群の疑いで手術の必要あり」って診断は何だったんだろう?

検査の結果も異常なしだったんだけど、脳神経外科の先生は
「母指球筋の萎縮もないし、ティネル徴候もない。発症して3週間程度で
手根管症候群と決めるのは早すぎる」とおっしゃる。

でも、整形外科の先生は「母指球筋の萎縮がある」って言ってたんだけどな…。
先生によって、何でこんなに診断が違うんだろう?
985卵の名無しさん:2006/09/01(金) 19:00:08 ID:5eMna6hQ0
Q:すみません。厨ですが、質問あります。

急患で運ばれてきちゃった、泣き叫ぶ女の子。
坐滅した両手の指…9本。
シュレッダーでやっちゃったようです。

大出血中です。
どうやって処置するのが一番良い方法でしょうか?
まず何をしますか?
どうやって止血します?
看護士さんと医師のふたりがかりで両手を圧迫?冷やしますか?
手首をぎゅっと握って、せんせいの手のひらで指の根元(だったところ)を押さえちゃうの?
痛み止めかなにか、投与したほうがいいの?麻酔します?

現代の医療技術で、治療方法はありますか?
病状説明とかはどうされますか?
止血しちゃって、縫合しちゃったら、失くした指は足の指とか使って、後から再建できるのですか?

こんな2歳児の女の子と、お医者さんや看護士さんは、どんな位置関係で対峙するのでしょうか?
絶対に感情移入とかしないですか?
わたしなら、止血中に自分が泣き出して止まらないだろうと思うのですが・・・・
質問ばっかりですみません。何でもいいので教えてください。
986卵の名無しさん:2006/09/01(金) 19:08:45 ID:7cRTgbbS0
>>985
質問のふりした1人語りはやめてください
987卵の名無しさん:2006/09/01(金) 19:33:05 ID:3iuuKFbRO
質問させてください。
数カ月前から腰痛がひどくなり、最近では私生活に支障がでるようになったので観念して整体にいきました。
そうしたら
「脊椎の歪み方が普通じゃないし、ハンパじゃない。病院で一度診察したほうがいい」
と言われました。

私は今貧乏学生なんで保険に入っているとはいえ費用が心配です。
経験がないのでMRIとかぐらいしか診察の内容は想像できませんが、平均でどの程度費用がかかるものですか?
わかる人教えてください。
988卵の名無しさん:2006/09/01(金) 20:14:17 ID:IrZcU1cWO
↑側湾です。
989卵の名無しさん:2006/09/01(金) 20:15:49 ID:FqymsPkU0
整体に行く金はあるのね。
990卵の名無しさん:2006/09/01(金) 20:19:13 ID:FS2jwfA10
整体ってとりあえず「曲がってる」って言うんじゃない?。
991卵の名無しさん:2006/09/01(金) 21:12:31 ID:3iuuKFbRO
>>989
整体行ったからこの質問したんです。

>>990
それは知りませんが、自分で曲がってるのがわかるんで曲がってるんでしょうね。

誰か解りませんか?
992卵の名無しさん:2006/09/01(金) 21:26:12 ID:NP6SyAC90
>987
私は腰痛で整形外科を受診して診察を受けて、レントゲンを撮って湿布と薬をもらって
三割負担で三千円でおつりがきました。
MRIとか高いとおもいますが、診察とレントゲンだけならそんなに高くないとおもいますが。
993卵の名無しさん:2006/09/01(金) 21:32:28 ID:9EVLCeUD0
>>991
通常、整形外科受診より整体行く方がお金が掛かります。
薬の処方もない診察(再診)だけだと3割で210円とかですよ。
>>989はそれを言いたかったんじゃ?

整体って行った事ないからよくわかんないけど1回3000〜5000円くらいですよね。
去年撮ったけど腰部のMRIでも3割負担で6千円ちょっとだった気がします。
994卵の名無しさん:2006/09/01(金) 21:33:31 ID:X6LnR5E30
ハゲ
995卵の名無しさん:2006/09/01(金) 21:33:33 ID:sCntaZIc0
>>985
結局何が聞きたいのかが分からんが。
もうちょっと要点まとめて質問してくれ。
>>987
側彎の程度でやる検査も違うから”曲がってる”だけじゃ分からん。
学生って大学生?
そのくらいの年齢で、かつこれまで指摘を受けなかったのなら多分それ程酷いものではないはず。
多分診察と単純写真だけで済むでしょ。
数千円かな?
ただし”曲がってる”のに関してね。
腰痛に関しては分からん。
996卵の名無しさん:2006/09/01(金) 21:41:36 ID:7cRTgbbS0
整体で『歪んでいるから整形外科へ行け』と言われるとは
本当に曲がってるんだろうな
997卵の名無しさん:2006/09/01(金) 22:00:22 ID:3iuuKFbRO
>>992
レントゲンだけならそんなにしないんですね。
ありがとうございます。
>>993
整体で病院薦められるなんて思いもよらず…。ただ痛みが無くなればそれでよかったんですが。
MRIはやはり少ししますね。
ありがとうございました。
>>995
大学生です。腰痛は昔からあったんですが我慢できないほどではなかったし、痛んでも休日に寝てればよくなる程度でした。こんなに酷いのは初めてです。
今思えばその我慢がいけなかったんでしょうね。
腰の曲がりと腰痛って別物なんでしょうか。ショックです。
ありがとうございました。
998卵の名無しさん:2006/09/01(金) 23:48:52 ID:7cRTgbbS0
>>997
腰の曲がり=側弯 ならば、必ずしも曲がりの程度と痛みは相関しません
前腕の強い弱いなら整形外科へ行けとは言わないでしょうしねあの人達
999卵の名無しさん:2006/09/01(金) 23:52:35 ID:7cRTgbbS0
今日中に埋め立て
1000卵の名無しさん:2006/09/01(金) 23:53:18 ID:7cRTgbbS0
次スレ

整形外科の先生に質問スレッド!part12
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157031446/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。