患者様を訴える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
 インフォームドコンセントと最近の患者様は申されるようになりました。
ちょっと説明が足りなくて申し分けございませんでした。って患者様に
いって欲しいのかどうかわかりません、、。書類のこしてても聞いてない。
とか、、何かといえは(すれば)リスク・リスクと連呼され、このような
状態がつづけば意気が消されてしまいそうな毎日です。もちろん楽しいことも
たくさんあります。
 意気を消さんとする「患者様を訴える」ためにはどうしたらいいの。
2卵の名無しさん:2006/03/12(日) 01:41:02 ID:WgnZ0MnS0
精神保健福祉法の活用
3卵の名無しさん:2006/03/12(日) 01:51:30 ID:/IAeja5M0
わかりやすい日本語を使えるように心がける。
4卵の名無しさん:2006/03/12(日) 02:03:56 ID:o4Bje0A60
確かに>>1の説明はわかりにくそうw
5卵の名無しさん:2006/03/12(日) 02:31:02 ID:U+Wu1Et80
>>1は逆に訴えられそう。
6卵の名無しさん:2006/03/12(日) 06:07:06 ID:VQPONn/9O
やっぱり最近の医者のレベル低い         なるべくかかわらないように、てことばかり考えてる人多すぎ だから見落とすんだよ
7卵の名無しさん:2006/03/12(日) 06:21:56 ID:nnV/intX0
オマエ本当に医者?>1

8卵の名無しさん:2006/03/18(土) 23:12:48 ID:QYHffZY40
>>1を訴える
9卵の名無しさん:2006/03/20(月) 01:15:53 ID:n8eNU8oL0
訴えてみてくだされ
10卵の名無しさん:2006/03/20(月) 10:35:58 ID:aNm5BjdB0
正しいものをえらべ

 1.インフォームドコンセント
 2.インフォームドコンセプト
 3.インフォーマルコンセント
 3.イナバウアーコンセント
11卵の名無しさん:2006/03/21(火) 00:18:12 ID:x+dvgxg20
>10
2が正解です・
12卵の名無しさん:2006/03/21(火) 00:24:44 ID:BH+mvdXj0
5.インテルプラットフォーム
13卵の名無しさん:2006/03/21(火) 00:28:22 ID:yKy0U8NX0
>>1にインテルが入っていたら
14卵の名無しさん:2006/03/31(金) 18:57:00 ID:zh8w6W+e0
a
15卵の名無しさん:2006/04/11(火) 19:58:43 ID:42hEgfSs0
まあ、まずは文章で1回説明からだな。
16卵の名無しさん:2006/04/16(日) 15:32:25 ID:3BfPDmvm0
ま、あんまりいじめないで、お話きいてあげましょ。
何についての文書を渡したんですか?
17卵の名無しさん:2006/04/16(日) 15:37:48 ID:3BfPDmvm0
どんなインフォームド・コンセントをしたの?
たとえば、癌とかだとするでしょ、
そしたらね、手術だけだとだめなんでちゅよ。
補助化学療法のレジメンで使うお薬とかちゃんと説明しましたか?
金沢大学医学部付属病院事件ってしってましゅかあ?
インフォームド・コンセント、ちゃんとしなくって、一審、二審、患者さんの勝訴でちゅよ。
ちゃんとNETで調べようね。
何かのおいしゃさんかな?
18卵の名無しさん:2006/04/16(日) 17:08:18 ID:3BfPDmvm0
もしかして、患者さんに
「先生、だいすき、全部、好きにして!」
っていってほしいのかなあ?
最近は情報化社会だから難しいと思うよ。
19卵の名無しさん:2006/04/16(日) 17:15:43 ID:KBXCZrGZ0
わたしの医者、病名言わないんだよね。
他の病院なんか行ったときは、もらってる薬や他の医者に言われたから知っている病名を勝手に言うことになる。
いらだつんだよ、こういうの。というのはちゃんとした治療してないんじゃないかと思えるから。

病名付けてもらうことより良くなることのほうが本当はだいじなんだけどね。
20卵の名無しさん:2006/04/16(日) 17:28:13 ID:3BfPDmvm0
まず、もらっている薬を見せましょう。
ただし、幅は広いです。
次に、知っている病名を素人判断でいうのはいけません。
きっちり事情を話して、血液検査をお願いしましょう。
医者なら薬と検査でだいたいわかります。
21卵の名無しさん:2006/04/16(日) 17:40:59 ID:KBXCZrGZ0
でも狭心症は検査めんどくさい。まあ、ニトロだーム貼っていることでわかると思うけど。
あと、チラージンだって橋本病だってことはわたしが以前他の医者に検査して言われたことだし、
痛み止めだってわたしが説明しなければ何のためのものか分からないよ。
22卵の名無しさん:2006/04/16(日) 17:41:21 ID:3BfPDmvm0
後ね、カルテ開示かな?
カルテ開示は医者の裁量内だけど、正当な理由なしには断れないんだよ。
で、最近は開示にお金を取るとこ、多いから、改ざんがあるでしょ、詐欺罪でもうったえられるし、
ヘルシンキ条約違反で告発もできるんだよ。後、公立病院なら公文書偽造!
カルテ開示には積極的に金をはらうこと!
23卵の名無しさん:2006/04/23(日) 00:19:37 ID:fhSPg8Rx0
a
24卵の名無しさん :2006/04/23(日) 00:20:46 ID:xeyRn46G0
患者様、医者を過労死させる気ですか??
25卵の名無しさん:2006/04/23(日) 00:26:19 ID:olfpqjzvO
(´-`).。oO(また今夜も眠らせてくれそうにないな)
26卵の名無しさん:2006/04/24(月) 12:04:47 ID:WRuqxa580
>>24
代わりはいくらでもいる
27卵の名無しさん:2006/04/29(土) 15:11:06 ID:QHhDZnxR0
今、1308に居るというのが分からんのか!
28卵の名無しさん:2006/05/02(火) 16:25:09 ID:eBFp2EBL0
・・
29卵の名無しさん:2006/05/02(火) 17:04:59 ID:6cGC3X690
いいたいことはまぁ分かるんだけど、こうやって2chで吼えるだけで現実には何も
しないから、いつまでたっても何もかわらないんだよ、>>1おまえだよ。
30卵の名無しさん:2006/05/02(火) 17:39:47 ID:avjObcQY0
逃散が先だ。
31卵の名無しさん:2006/05/03(水) 12:03:53 ID:xWp1U97A0
1はインフォームド・コンセントを医師が患者さんに治療法を説明することって勘違いしてるんじゃないのかな?
アメリカで行うインフォームド・コンセントは患者さんに納得して治療を受けてもらうことなんだよね。
この人、医師なら絶対、帰国子女や知識のありすぎる患者とけんかになるわ、
アメリカなら訴えられる医師の典型かな?
実際、医師ならかなり古い先生かも・・・。
まず、検査結果、症例の可能性の説明、治療法、薬剤、量、その治療の効果の度合いをすべて説明し、患者さんに治療法を選択してもらうのがアメリカのインフォームド・コンセント、
ただし、検査、治療を受けないと患者の身体に危険が伴う場合はとことん説得 
それでも、だめなら、リビングウィルの確認になる。
1に必要なのは、インフォームド・コンセントが何なのかをしっかり勉強すること。
医師の知識のお披露目でも、情報の提供でもなく、患者さんに納得して治療法を選択してもらうことだってわかるまで。
インフォームド・コンセントが納得治療って日本語になったのはこういう先生が多いからかも。
だから、説明が足りないと謝るのではなく、ご同意をいただけなかったのはどの点でしょうか?が正解です。
32卵の名無しさん:2006/05/03(水) 12:09:38 ID:jZuWZZ0RO
どうして患者様を訴えることになるのか分からん。
夜間来て眠れないから訴えると言うのなら、始めから診なければいいではないか。
33卵の名無しさん:2006/05/03(水) 12:19:34 ID:xWp1U97A0
アメリカ医学だと、精神科もやるんだけどね。
医師と患者の性別が異なる場合、ストーカー的な要因があるやつが言うせりふ。
復讐ストーカーとか恋愛復讐ストーカーとかね。
すごく入れあげてた患者とかに逃げられたり、惚れてたやつが他のとこ、いってしまったとかね。
まず、訴えることで裁判で相手に会えるでしょ、次に、裁判やめてほしくて、示威分のところへ帰ってきて服従する。
多分、1の目的はその患者が自分のところへ帰ってきて、何でも1のいうことをハイ、ハイって聞く従順な患者になって
盲目的に信頼すること、
それができないから、この言葉になってるんだと思う。
その患者さんとどういう関係かは知らんが、そういうのは押し付けの信頼関係っていうんだよね。
34卵の名無しさん:2006/05/03(水) 12:27:05 ID:xWp1U97A0
解決法は一つある、事務方やソーシャルワーカーがこの医師と患者を完全に隔離、
担当医を変える、しかし、この場合、その担当医にこいつが何かしてしまう可能性がある、
次に病院を変える、ただ、命にかかわる薬なんかだとこいつの紹介状を疑ってかかってまともな
治療をした方がいい。
この手のやつは周りにはこの患者に無関心なふりとか、自分が迷惑しているふりとかして、
患者の新しい医師にネットストーカーするとか、探りいれるとかいろいろやるやつがおおいからな。
あるいは、病院,患者の住所、電話番号割れてるでしょ、
患者の家の周りうろつくとかね。
後、患者の側は完全にストーカーに対する態度と同じ態度をとること。
35卵の名無しさん:2006/05/03(水) 12:37:42 ID:xWp1U97A0
多分、その患者、押し付けの信頼関係が重すぎて、逃げ出した部分もあるんだと思う。
1のところへはまず帰らないんじゃないかな?
後、患者の側はしっかりカルテをもらうこと、
この場合、重要なのは第三者を通して正確な検査データを医師の検印つきでもらった方がいい。
医師には何なり理由をつけて会わない。
治療には必要だからね。
この手の医師はまず、カルテを出すことには強い抵抗を示すはず。
カルテはこの患者そのものだからね。
だから、患者がカルテは請求しても、医師から代理請求しても壊れる。
必ず、事務方とか院長とか、医師会とかそいつより強い第三者を入れる。
患者とは接触させない、ここがポイント。
36卵の名無しさん:2006/05/03(水) 12:40:40 ID:xWp1U97A0
後、難儀なのが、この手は関心のないやつにはまともなことが多い、
だから、特殊な例になる。
問題は新しい獲物、このばあい患者がみつかったときだよな。
要するに例の学習塾の事件と一緒、相手が医師だけによけいにまずい。
37卵の名無しさん:2006/05/04(木) 01:05:40 ID:ua48o22p0
>ご同意をいただけなかったのはどの点でしょうか?
38卵の名無しさん:2006/05/04(木) 01:39:35 ID:IE7c9xx20
>>1
先手を打って、こちらからリスクリスクを連呼し、病気の自然経過をみて
看取っていけばいいんではないですか?
生き地獄という言葉もありますし。。
39卵の名無しさん:2006/05/04(木) 01:41:32 ID:IE7c9xx20
公的病院は、この風潮の結果、「看取り」を看板にすえようと
しているようにみえます。
それはそれでいいと思います。少ない医者で、回せそうに思います。
すべて、ご本人の生命力の範囲で、ご協力申し上げればよいのです。
40卵の名無しさん:2006/05/04(木) 01:57:49 ID:RR5pBoOCO
なんかインフォームドコンセントを単なる病状説明と思っている患者も多いですよね。本当は、患者と家族に治療選択をさせるというもので、運命の分かれ道で進路を自己責任で決めさせるものなのに…。
41卵の名無しさん:2006/05/04(木) 02:20:44 ID:b8oNBkXC0
医師の説明することの多くは bad news telling になります。
ですからインフォームドコンセントの訳が間違っています。
「恫喝と覚悟」が実態に即した言葉です。
42卵の名無しさん:2006/05/04(木) 02:34:18 ID:RR5pBoOCO
↑印象でいうと御指摘の通りですね。
43卵の名無しさん:2006/05/04(木) 16:13:29 ID:k8XReAbX0
>>40
でもよ、たいてい「先生がいいと思うようにしてください」って言うよな。
44卵の名無しさん:2006/05/04(木) 21:23:37 ID:4YadwVF80
>>43
他のスレで、「患者さん自身に決めていただかないと、先に進むことができません。
今すぐ結論を出されなくても結構ですので、それまでお待ちします。」
と返せと書き込みがあった。
45卵の名無しさん:2006/05/13(土) 01:42:48 ID:bI5JgMMM0
 一日2,3人限定、保険外で5〜10万位払ってもらわないとね。
「インフォームドコンセント」イコール自分が満足するまでいくらでも説明
してもらえる権利だと、自分に都合のいいように解釈している募毛が多すぎる。
 
46卵の名無しさん:2006/05/13(土) 02:39:29 ID:bI5JgMMM0
 31のように、実現困難な理想を現場に押し付けるのはフェアじゃない。
マンパワーが絶対的に不足していることを知っているだろうに。
 理想を実現できる環境を我々に与えずに、医師個人の人間性の問題で
あるかのように語るのは、すり替えであり 現場の医療者に対する侮辱だ。
 
47卵の名無しさん:2006/05/14(日) 19:01:07 ID:/SPY5udj0
ただで何回でも無限に時間を裂いて、自分たちが納得ができるまで
医者を拘束する権利があると勝手に思い込む患者の家族には閉口する。
先日、一時間ほどガンの終末期の家族としての心構えを心を込めて
お話申し上げたら、奥様もご長男様もいたく感激して、翌日
「あんないい話が聞けて幸せだった。今日は夫の兄弟がお見舞いに来ますので
また、昨日のお話を聞かせてください!」と
嬉しそうにやってきた。で、これを断ればDQN医者だと後ろ指指されるんです。
どう思う?
48卵の名無しさん:2006/05/14(日) 19:15:32 ID:s5A6aGKc0
>>47

「昨日説明を受けたご家族の方からその感動をお伝えいただければ幸いです。」
49卵の名無しさん:2006/05/14(日) 19:19:09 ID:6SNMLElV0
>「患者様を訴える」ためにはどうしたらいいの。

訴状を作成し、裁判所の窓口に提出。 訴状に貼る印紙代がいるよ。

50卵の名無しさん:2006/05/14(日) 21:47:36 ID:t0abUkTE0
裁判なんて弁護士に頼めば、何時だって、どんな屁理屈をつけたって起こしてくれるよ。
ちょうどDQNが裁判してくるように。それが仕事だもん。
51卵の名無しさん:2006/05/20(土) 22:01:23 ID:JH8lvwJK0
そうかな。実際、依頼を断るほど馬鹿らしい内容の「起こされなかった訴訟」は
山ほどあるだろう。その中で、ましなのが裁判やってるんだと思うけど
年々、訴訟がいちゃもんレベルに落ちていく。
52卵の名無しさん:2006/05/25(木) 17:23:23 ID:V0U5V3dq0
47さん、ほんとに迷惑な患者だよね。暇じゃないのに。それと50サン、あなたみたいな人がいるから、裁判起こそうとする人が 多いんだよ。患者の家族は訴訟を起こして、莫大なお金もらってどうするの(80歳など高齢の手術後)
53卵の名無しさん:2006/05/25(木) 17:28:59 ID:odPzsrtk0
これからはますます医療訴訟増えそうな悪寒。
爺婆でも役に立てと枯れ木に花を咲かせようとする家族に
それを唆す便腰が増えてきますよ確実にね。
発想は当たり屋家業に似ていますね。
54卵の名無しさん:2006/05/28(日) 22:43:38 ID:qB6EGQiu0
「患者様」に腹立たしさ
本田 麻由美記者
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/gantowatashi/20060519ik06.htm

>〈患者様〉という言葉に強い不快感を感じるのは、「様」という丁寧な呼び方に見
>合った扱いを患者が受けているのかどうか、という疑問があるからだ。

典型的なDQN記事です。
55卵の名無しさん:2006/05/28(日) 22:53:26 ID:ISNQDYPhO
医師が患者家族を呼び出すケースはともかくとして、逆の場合はムンテラは30分5000円。
平日夜は2割増し。
休日は5割増し。
でないと割りに合いませんね。
どこの世界に無料で専門家の話を聞けるところがあるものでしょうか?
56卵の名無しさん :2006/05/28(日) 22:58:28 ID:SlUPCGX40
こんだけ非営利的な職業は無いなあ。
57卵の名無しさん:2006/05/28(日) 23:01:25 ID:R6Dx6XFF0
>>47さん
 あるあるよ〜。そういうの。
患者様の言うとおり、俺らのスケジュール決められちゃって。

 その後から、懲りたんで、MTの時は、
本人のみならず、必ず、日本語の通じるキーパーソンを必ず同席させる。
配偶者と子供たちなど。

 31のように、間違いなく非医師の書き込みが多いな〜。
58卵の名無しさん:2006/05/28(日) 23:06:38 ID:R6Dx6XFF0
>>31!!
>まず、検査結果、症例の可能性の説明、治療法、薬剤、量、その治療の効果の度合いを
すべて説明し、患者さんに治療法を選択してもらうのがアメリカのインフォームド・コンセント、、、

 症例の可能性?・・・診断ついてないの?それとも、カンで病名つけるのかい?
 治療法は、大まかには説明するけど、
 薬剤の種類、量まで、って患者さんって、普通理解できないものだと思うぞい。
 抗癌剤なんかだと、年齢、腎機能、あとその薬ごとまったく骨髄抑制違うからな〜。
 そういうの知ってる患者さん見たことないぞ。
 
 治療効果の度合いをすべて?ふーむ。

 31は、治療しても、奏効率が30%ですなんて言えって言うのか、本人に。
 残酷だな〜。結構。もう治療に対するモチベーション無くなると思うよ。
 かと言って、治療しなければ、100%進行するからな、(勿論、家族には伝えるが、、)

 治療法を選択してもらう?聞こえが良いが、
 病気という不安もあり、正常な判断力も、知識もないのに、選ばせるってのは、結構、無責任だぞい。

 オイラは、治療法は、複数選択肢を提示し、
 一般的にはこうであるが、あなたの場合は、ここに気をつけなくてはいけないから、
 2者択一か、3択ぐらいに、絞って、家族と、本人でよく話し合って、決めてもらってるぞい。
 意見参考人のような感じ。

 31は、31のような、インフォームドコンセント望むなら、患者として、今から、よく専門医学書よく読んどいた方が良いぞ。

59卵の名無しさん:2006/06/01(木) 00:09:23 ID:OObljFiz0
インフォームドコンセントがコンフォートコンドームにみえる私は
疲れていますね。
60卵の名無しさん:2006/06/01(木) 00:11:53 ID:Jza5X33L0
正しいのはどれか

1.インフォームドコンセント
2.インフォームドコンセプト
3.インフォーマルコンセント
4.インフォメーションコーナー
61卵の名無しさん:2006/06/01(木) 00:18:43 ID:poB6xjXu0
2.インポテンツコンサルト

         ファイナルアンサー
62卵の名無しさん:2006/06/07(水) 11:38:04 ID:ldVUClmH0
アナルアンサー
63卵の名無しさん:2006/06/08(木) 00:10:06 ID:TwOy5/wXO
アメリカの場合、検査結果が出るまでは、〇〇の可能性というのが普通です。考えられる2、3の病名を言います、手術等がからむ場合でCTやMRIから、複数の症例が、想定される場合はね。
64卵の名無しさん:2006/06/08(木) 01:06:52 ID:TwOy5/wXO
抗癌剤の説明に、肝臓疾患、腸へいそくの有無、体表面積いっぱいあるよ。
ソウコウ率三十パーセント、アメリカははっきり言います。
それで患者さんが治療を受けるかどうか決めます。
65卵の名無しさん:2006/06/08(木) 04:25:52 ID:EEZC/PIwO
>>47
ムンテラに付く看護師にビデオを撮らせて、翌日上映するしかないな。
無料でムンテラとなると一回しておけば充分だら。
まあ、袖の下を準備しているケースもあるが・・・
66卵の名無しさん:2006/06/08(木) 05:18:52 ID:RqeccuY70
<<63,64
 すくなくとも、おまいは、日本でなく、ダメリカいけば。
精神的には、日本人ってのは、ダメリカよりも未熟で、自我の形成が少ない。
ダメリカ人相手のムンテラを、日本人にそのまま当てはめよう という
理屈は、飛躍があるよ。 
67卵の名無しさん:2006/06/08(木) 13:24:44 ID:TqgOer0G0
>>63, >>64
良い意見ですな。医者と患者は対等というのが近年の流れなので、
こちらは説明はリスクを含めてきちんとして、治療法は「患者様」に決
めてもらいませう。「先生にお任せします」と言われたら、「治療を受け
るのは私ではありませんので、次回までに決めてきて下さい。予約いつ
にされますか?」で返しましょう。
68卵の名無しさん:2006/06/09(金) 21:37:56 ID:V3O0fonxO
センセ、近所に住んだり、電話の盗聴やめたら?
目的は?

なーんて時代がこなきゃいいけど。
インフォームド・コンセント

納得治療でしょ。リスク、はっきり言って、治療の可能性、はっきり言っておいた方が医師に有利です。
アメリカは訴訟大国、インフォームド・コンセントの徹底は双方責任の徹底でもある。
だから、アメリカの医師は治療に際してWeを用いる場合もある。
69卵の名無しさん:2006/06/09(金) 22:46:53 ID:JHDu2GFA0
>>68
Weを用いる の We て何?
70卵の名無しさん:2006/06/09(金) 22:50:55 ID:tl9iBotA0
ヒント:治療同盟
71卵の名無しさん:2006/06/10(土) 01:07:59 ID:joxq3lRa0
ヒント:Vipper
72卵の名無しさん:2006/06/10(土) 21:05:20 ID:lg27LfMfO
1は転移→転移→陰性転移→陰性転移→私、恨んでます、かな?
73卵の名無しさん:2006/06/10(土) 21:16:04 ID:lg27LfMfO
あ、ごめんなさい。
転移→逆転移→陰性転移→陰性逆転移
ってしたかったけど、逆転移不明なので。
河合はやおでも読んで下さい。
何でも元患者にばかり、結びつけてたら、前に行けないよ。
1を信頼して、通院、入院している患者さんもたくさんいるんだから、DQNとか言って特定の患者さんにこだわってたら、だめだよ。
多分、その患者さんも、どこかではあなたに感謝してると思うから、そこにばかり、執着しないで、前向きにね!
74卵の名無しさん:2006/06/10(土) 21:55:13 ID:MavLtaCN0
今日も土曜日(公立なので一応休み)なのに夕方家族が病状を
ききたいと騒いでますと病院の看護師経由で携帯が鳴る。
昨日さんざん1時間も説明してその後病状が変化無くても
理解の悪い家族がまだききたいことがあると騒ぐ。あるいは
平日仕事でこれない別の兄弟が休日や夜間にICを要求する。
なぜこうなったかというと多くの医者がこれに応じるからだ。
看護師(とくに大学や公立病院)も医者に休日電話かけるなど
あたりまえと思っている。
これからは説明料金として保険適応は入院時と退院時のみで
患者から要求するときは時間内10分1000円、時間外
10分5000円を要求したい。弁護士だって時間内30分5000円だ。
75卵の名無しさん:2006/06/11(日) 00:13:09 ID:OcRClDkCO
大変ですね。
ご無理なさらないでくださいね。
ICのあと、ゆっくり休んで下さいませ。
腫瘍マーカーがもとで転院してしまいましたが、手術と治療をしてくださったことには、感謝しています。
そういえば、手術後の入院中におっしゃっていた節々の痛みはどうですか?
あまり、ご無理なさいませんように。
76卵の名無しさん:2006/06/11(日) 22:37:05 ID:PmMo+Q7K0
>>74
患者家族の代表を一人決めて、その他には一切説明しない。
不明不足があれば、代表から聞くようにと。
77同上:2006/06/13(火) 10:11:13 ID:KKzY7xtq0
俺も、最初の段階で筆頭の後見人を設定して、その人にすべて話すから後はあなたから
一族郎党へ伝えて頂戴と断ってある。
78卵の名無しさん:2006/06/13(火) 20:02:24 ID:5VU1irJV0
死んだ場合に最も沢山遺産を分捕る人間をキーパーソンに指名し、
それ以外の人間からの情報開示の請求は、「個人情報保護」の名目で断る。
79卵の名無しさん:2006/06/13(火) 23:49:45 ID:zMYEfdTV0
>>78
なるほど
80卵の名無しさん:2006/06/14(水) 14:39:14 ID:Hka4YPG60
インフォームドコンセントについてはいつも疑問に思うんだけど
たとえばNSAIDを処方するときに副作用について
添付文書にあるようなことを全て患者に説明して
あなたはこの薬を服用しますかどうしますか なんて
聞かなきゃならんもんだろうか

そんなんだったら外来なんかやってられないと思うわ
81卵の名無しさん:2006/06/15(木) 00:05:05 ID:nNL3dA/6O
説明はいらんが
医師なら添付文書に書いてあることぐらいは知識として持つべき。
副作用については袋に同封してある病院もある。
少なくとも、慎重投与の場合には慎重に投与することが基本では?
82卵の名無しさん:2006/06/15(木) 01:28:53 ID:B/wAk0bz0
理解のわるい86歳のじじいがいつも朝一番の外来に来て、血圧のくすりが
かわったのはどうしてか(実際はかわっていない)、前のくすりとどう働きがちがうのかと
騒いで、説明しても当然理解できず40分やりとりに要する。
次の外来ではまた同じ質問を繰り返すのと、なぜか薬がたくさん
余ってるがおまえの処方ミスだろとさわぎ(おそらくじじいがのみ
忘れ)45分要する
次のときは娘に電話してきてもらったが、じじいの味方をして
説明をきちんとするのが医者のしごとでしょと騒ぎ1時間を要する
1時間に10人予約が入ってるので他の患者さんを待たせることに
なるので当院ではあなたのような方々は対応困難と転院をすすめたが
おまえが悪いんだからちゃんとしろとさわがれ困っています。
どうしたらよいか教えてください。
83卵の名無しさん:2006/06/15(木) 02:38:27 ID:nNL3dA/6O
まず、電話ではなく、家族に外来に来られるかどうか確認をとり、来られるようなら、きてもらう。
患者、家族立ち会いのもと、事情を説明。
また、血圧と認知症の合併なのか、内分泌疾患起因なのか、脳梗塞等がないかの検査を各診療科できちんとしてもらう。
該当の科で治療。かな?
高血圧と精神神経疾患か、内分泌か、脳起因か、老化のせいかをはっきりしないといけないからね。
84卵の名無しさん:2006/06/15(木) 02:53:46 ID:nNL3dA/6O
認知症等と検査もせずに診断するのはハイリスクかもね。
内科系の疾患でも認識障害が出ることはあるからね。まずは原因を調べることから。
あと、「理解の悪いじじい」、この一言にあなたが患者を見る目が集約されていて、相手もそれを敏感に感じているのでは?
まずは、患者を色眼鏡で見ないこと、患者本人が気にいらなくても、病気を一生懸命治すのが医師。
治療に私情を入れるべきではない。
85卵の名無しさん:2006/06/15(木) 02:58:18 ID:nNL3dA/6O
後は、最後の時間とか、暇な時間に予約を入れてもらうとかね。
86卵の名無しさん:2006/06/15(木) 08:53:33 ID:ZZ9B3UKW0
>>81
添付文書見たことある?
あなたも一つの薬でいいから覚えてね。

「最悪の場合、死ぬことがあります」、この一言だけ言えればいいと思う
87卵の名無しさん:2006/06/15(木) 09:42:05 ID:FxxqkDZ+0
薬剤添付文書は、製薬会社の責任逃れのためだから、
あらゆる副作用がかかれているよ。しかも年々増え続けている。
全部丁寧に説明したら、患者さんの方で服薬を拒否されると思う。
それで満足していただけて、説明料をきちんといただけるなら、
薬剤費の削減にもつながっていいと思う。
88卵の名無しさん:2006/06/15(木) 09:52:59 ID:nNL3dA/6O
最悪の場合、死ぬことがあります、って、そんな極端な説明を何でするの?

何%の副作用死、このような副作用はありますが、これだけの効果が臨床での実績において証明されています。医師として服用をお勧めします。
なお、副作用対策としては・・・のような対策を云々。」
でしょ。
そんな脅すようなICを医者がやってどうするの?
89卵の名無しさん:2006/06/15(木) 09:53:04 ID:uLOzC9XE0
慎重に投与って具体的にどうやるのか教えて欲しい
90卵の名無しさん:2006/06/15(木) 09:53:35 ID:FxxqkDZ+0
>>88

っ防衛医療
91卵の名無しさん:2006/06/15(木) 10:22:44 ID:nNL3dA/6O
薬剤には禁忌以外に慎重投与の項目がある。
投薬による利益が大きなリスクを上回る時、医師の判断で薬を処方する。
医師のぎりぎりの判断がそれ。
92卵の名無しさん:2006/06/15(木) 13:14:09 ID:fMPT9U7+0
>>91
慎重投与の項目なんて鬼のように多いし、どんどん増加しているから
とても覚えきれないです。

>>88
昔、悪性症候群の説明をしていなかった医者が裁判で負けた例があった
と思います。
93卵の名無しさん:2006/06/15(木) 14:51:01 ID:NxahS5cC0
「この薬を服用すると、○万人に一人は死にます。予測する方法も、治療法もありません。」

ほとんどの処方薬にあてはまりそう。
94卵の名無しさん:2006/06/15(木) 18:23:08 ID:eL1acNov0
>>93
どんな薬にも激烈なアレルギーが出うるからな。
抗アレルギー剤自身についてすらな。
95卵の名無しさん:2006/06/16(金) 01:04:21 ID:XE8G5eht0
>>88
世の中100%安全なんてものは、何もない
ただそれだけだよ。

副作用でなくたって、薬剤アレルギー起こせば、
最悪ショックになるんだからね。

それは、個体差ってもんで、
実際呑んでみないと予見不可能なものなんで内科医?
96卵の名無しさん:2006/06/16(金) 09:11:08 ID:YT+RpZUg0
それは薬だけでなくて食べ物にもいえますよね。
健康食品に至っては医薬品より危ないw
97卵の名無しさん:2006/06/16(金) 12:24:48 ID:/igmystF0
80だけど
たとえばNSAIDでも皮膚粘膜症候群おこして
失明することだってありうるじゃないですか。

もし処方してそんなことが起こったら
そんな副作用があるのならちゃんと説明してくれたら
のまなかったのにとか訴えれると訴訟では敗ける可能性が高いと思うわけ。
でも上の方でICについて31みたいに書いている人の立場からすると当然外来処方でも
そういう説明が必要となるじゃないですか。何種類か薬を処方したらその説明だけでも
膨大な時間を要することになってそんなん糞忙しい外来最中にはやっとられんと思うわけ。調剤薬局がすべて
しっかりしてれば理論的には必要ないが必ずしも全ての薬局はそうではないし。

ICで患者に治療法を選択させるということだけど、自分の経験した症例で
子宮頸癌の1-a期で他の病院で放射線治療を家族の希望で選択したあと
放射線腸炎で下血が続いて何度も輸血を繰り返さざるを得なかったという経験がある。
患者に選択させるというのも行き過ぎるとどうかと思う俺はICに対して勉強不足?
98卵の名無しさん:2006/06/16(金) 12:57:29 ID:8ZFnyltL0
だから、訴えられるのがいやなら医者やめればいいんだよ。
さる病院の院長なんか凄かったぞ。訴訟で負けても賠償金は
保険屋が払うんだから、もっと危険な手術して儲けろ、とい
うスタンスだった。ある意味経営者としては正しいね。
99卵の名無しさん:2006/06/16(金) 13:00:23 ID:c3LD4o7N0
保険料払って、年間制限を超えなければね
100卵の名無しさん:2006/06/16(金) 17:12:16 ID:2x24yo170
100ゲットですわ。
101卵の名無しさん:2006/06/16(金) 17:16:46 ID:YT+RpZUg0
80歳で書き込みしてるのかと思ったw
102卵の名無しさん:2006/06/16(金) 17:23:10 ID:3n36+UF90
>>97
そのとおり。
患者に選択させるっていうのも、ある意味、方向付けはするものの、
素人判断に過ぎないから、残酷だよね。

かといって、医師側が強く勧めても、うまくいって当然
うまくいかなければ、医師の原因になるからね。

だから、素人、本人に選択させる。
ただ、方向付け、参考意見を述べるという第3者的対応が無難になる。
103卵の名無しさん:2006/06/16(金) 20:19:15 ID:0BZHxK5s0
元医師のリーマンですが民事で患者を訴えた事があります。
和解勧告が出たものの和解を拒否して裁判を継続し最終的には
勝訴しましたが嫌気が差して結果的に医師を辞めました。
今はリーマンをやりながら弁護士になるために勉強してますが
こんな時代に誰がしたのでしょうか?

104卵の名無しさん:2006/06/16(金) 20:31:57 ID:M6AR0SfW0
お客様は神様ですなんて言う奴がいるから勘違いしたのが来るんだよ
道理引っ込めて無茶通したいんならせめて全額自費負担くらいしてからにしろ
105卵の名無しさん:2006/06/16(金) 21:33:44 ID:GVp6n1GZ0
つまり三波春夫が悪いとw
106卵の名無しさん:2006/06/16(金) 22:21:15 ID:bXSPEpR/0
>>103
裁判を経験したことがないと、いざ裁判になると異常に気が張って疲れ果てるのは
よく分かります。慣れっこになると、裁判なんて自分は関係なく弁護士同士で馴れ合
いの喧嘩してるだけなので、正直どうでもよくなります。民事調停なんて、単なる調停
引き伸ばし=クライアントから金をむしりとる、なので株をいつ売ろうかとなっているふ
いんき(←なぜか変換できない)ですし。

真面目な話し、私の後輩も何人か医局を休職して、ロースクールに行っています。彼ら
が理不尽な医療裁判の救世主となることを期待して、医局もゴーサインを出しました。
107卵の名無しさん:2006/06/16(金) 22:29:19 ID:F+9TmZiv0
>>103
あなたのような方がいるのですね。
私は詳しくはわかりませんが、民事で訴えられるのと、今回の福島産科医のように、
刑事罰がかかるか?っていうのは、全く別物と思われます。
なにせ、善意でやっても、結果的にぶち込まれれば、殺人犯になってしまう

いくら、結果が同じとしても、犯罪者になるというのが理解できません。

民事訴訟は仕方ないが、刑事訴追は本当に、医療を崩壊させるだけなのと思います。
108107:2006/06/16(金) 22:32:00 ID:F+9TmZiv0
上記、本スレとは、全く逆のレスですみません。

その、患者を訴えたという内容は、どういう内容なんでしょうか?
109卵の名無しさん:2006/06/17(土) 22:52:22 ID:/hJeAkQe0
82ですが、理解の悪いじじいと思ったら相手が拒否しても(頭は
ぼけとらんと主張します)、痴呆スケールを行ってよいでしょうか。
ちなみに認知症の診断はできうる科です。病院に血圧の専門医(内科
や循環器がないのですが、院長が患者が減るからと無理矢理高血圧
のじじいも担当させられています。専門外なので訴訟のリスクがあるため
早く転院させたいのですが、患者も娘も不便なのでここでどうして
みれないのか(専門外を何度いっても理解不能)と転院してくれません。
110107:2006/06/18(日) 00:31:53 ID:BRedlNPf0
>>109
痴呆スケールはやって思いますし、
また可能ならば、神経内科などにもコンサルトしても
宜しいのではないでしょうか?
111患者さまから訴えられたクリニック:2006/06/18(日) 02:18:59 ID:iy1dDQUJ0
国分寺市渡○クリニツクはインチキで苦情の
嵐。。
胃潰瘍も、盲腸も見つけられない、消化器内科。保険外のインチキ診療攻撃されまくり。
院長夫婦ともに、婦女暴行・ストーカー罪でついに警察沙汰とな-り。
「企業、病院、学校などの苦情、被害例」というサイトにも書かれまくり。
クレーム書かれまくり。
http://8120.teacup.com/zwu01550/bbs
http://www.watanabenaika.net/
112107:2006/06/18(日) 06:20:49 ID:cSeoerSk0
>>111
書き込みも盛況のようですな。
http://8116.teacup.com/doctor/bbs

113卵の名無しさん:2006/06/22(木) 06:53:48 ID:llRIoInwO
医者は当然の医療行為をしても(例えばベッドが満床の時に熱発の老人が来た。抗生剤の点滴と内服で帰したが、数日後に自宅で急死した)、常に自分に落ち度がなかったか反省する人が殆どなんですよ。
そういうケースで後だしジャンケンで訴えられても、医師はどこかで責任を感じているから、「自分が悪い」と思い込んでしまう。
善良な医師を訴える行為は、そういう医師の弱点に付け込む行為だと思います。
114卵の名無しさん:2006/06/22(木) 09:43:46 ID:zs/3l92P0
今の医療訴訟を見ていると、当たり屋にしか思えないケースが多い。
アメリカの悪影響だろうね。(医師の待遇はアメリカの10分の1だけどね)
115卵の名無しさん:2006/06/22(木) 17:58:07 ID:znPQNdvX0
>>113
新聞の「うつ病になりやすい人」の典型例が医者だね。しかも真面目であれば
あるほど。実際、医者に限らず医療従事者の「抑うつ状態(うつ病でなくて)」が
激増しているらしい。
116卵の名無しさん:2006/06/26(月) 22:06:59 ID:sxg4zOJN0
とりあえず age
117卵の名無しさん:2006/06/28(水) 18:35:24 ID:4UeCdafY0
>>109
もっとえらい先生にみてもらいましょうと、院長外来に予約いれるのは?
118卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:49:10 ID:ULo+xTW/0
患者さま..って言葉で、患者が勘違いしている。えらいと思って、いろいろ要求してくる。..さまといわないと怒るし、気に入らないと投書するし..奴隷といっしょ。こんな患者、こっちが訴えたい.患者さまって言葉は 誰が言い出したの..全く。
119卵の名無しさん:2006/06/29(木) 00:08:11 ID:4EUVR5L40
上の医者からは「薬出しとくわ」じゃなくて「薬をお出しします」、「次予約いつにしよ?」
じゃなくて「次の予約はいつをご希望されますか?」と言うよう叱られるのだが、無視。
120卵の名無しさん:2006/06/29(木) 09:23:29 ID:ggPJaxyZ0
患者の家族がいろいろ要求してくる。でも入院前は ほったらかしていて汚れて 垢がいっぱい。ほんとむかつく。病院の批判ばっかりしないで 、患者たちは もっときちんと すべき。
121卵の名無しさん:2006/06/29(木) 11:11:01 ID:a+XCogHPO
体洗って、看護師の大事な仕事!
垢がいっぱいなのをきれいにして、患者様と病院の衛生が保たれる。
そこに、ムカツイたあなたの看護師としての姿勢と精神のあり方を、患者をクレーマー扱いする前に考えるべき。
今日は、患者さんの体洗ができて、患者さんと病院の役に立てて良かった、と思うべきでは?
122卵の名無しさん:2006/06/29(木) 11:18:56 ID:a+XCogHPO
患者より、自分の方が数段上と思って患者をすんごく見下してることに、聡明、敏感な人は気付くと思う。
そこを、治せば、あなたへの投書や批判も自然に減ると思うのだが・・。
123卵の名無しさん:2006/06/29(木) 12:01:33 ID:G6vin8wW0
医者を見下す患者の方が目立つけどね。
124卵の名無しさん:2006/06/30(金) 12:05:21 ID:SqtVA+2s0
121さん、あなたの言うことはもっとも。でも、それは きれいごと。身体を綺麗にしますよ。しかし、
それはあたりまえ。感謝の気持ちはない。123さんのいうとおり。121さん あなたは 腹がたったことは ないの?
125卵の名無しさん:2006/06/30(金) 12:18:46 ID:oxGsNdBY0
>>123
患者を治せば、形だけでも感謝されるよ。
問題は療養病床。あんなところの医師を感謝する奴がいたら、よほど卑屈なんだと思う。
126卵の名無しさん:2006/07/01(土) 11:24:23 ID:2BrC7crbO
見下す→医師側の思い過ごしはないか?
診察室で、かつての参勤交替のように土下座して床に額をこすりつけて、医師の話を患者が傾聴することを医師が望んでいるのでは?
そうでない患者=医師を見下す患者
127卵の名無しさん:2006/07/01(土) 11:34:26 ID:s0UY6zEQ0
>>126

それこそ被害妄想

今は、外来初診の患者が最初からけんか腰というのもめずらしくない。
医者は接客業ではないけど、接客業の人も初見の客がいきなりけんか腰だったらイヤでしょ?
128卵の名無しさん:2006/07/01(土) 11:50:24 ID:Ipkw/lrW0
>>106
>株をいつ売ろうかとなっているふ
>いんき(←なぜか変換できない)ですし。

君、本当に医者ですか? 
雰囲気の読み方も知らないで医者を騙るのは無理がありますね。
ふいんき、ではなく、ふんいき、と読むのですよ。
しっかり勉強しなさい。

129卵の名無しさん:2006/07/01(土) 11:54:31 ID:1bZqt0Fw0
ふいんき((←なぜか変換できない)

ここまででひとつの単語です
130卵の名無しさん:2006/07/01(土) 11:59:42 ID:CJ+qrB7A0
>>http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1145591369/
の113と似たような経験をしたのですが、今の世の中、医者の方が
土下座してさらしモノになる時代です。
裁判になっても、「カルテはあとからいくらでも改ざん出来るから、
医者が出すカルテは信用ならない」と、患者側の弁護士から言われる
始末。
毎回、受診のたびに「胃カメラ精査するように勧めるも、拒否。
胃癌進行が疑われるので、その旨家族にも電話し、来院説明しようと
試みるも、忙しくて来院出来ず、とのこと」
と11回も書いていて、ですよ。
そして結局、癌で亡くなったら遠縁の親戚とやらの家族が「説明
不足だ。癌で危ないとは聞いていない」で、訴訟ですからやってられ
ません。
131卵の名無しさん:2006/07/01(土) 12:10:20 ID:OUERCvG/0
>>128
ふいんき(←なぜか変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
加藤わし(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
Romantic(←止まらない)
132卵の名無しさん:2006/07/01(土) 15:14:11 ID:2BrC7crbO
いきなりけんか腰ですか?

まず、病院に来る方は基本的に病気
1、頭痛等で頭が痛くてイライラしている(高血圧、更年期障害などは頭痛を伴うことが多い)
2、待ち時間が長く、かつ病気に対する不安と緊張でいらいらしている。
3、体調不良で不安でイライラしている。
病院は通常の接客業と同レベルではない、弱っている人に対する接客業、喧嘩ごしの理由もかんがえないと。
「だいぶ、待たれましたか?」とか「お具合はどうですか?」とか、一言言う前に「何で、そんなに喧嘩ごしなんですか?」とかだんまりとか自分のことをわかってもらおうと、相手をよりおこらせたり、より不安にさせる対応をしてないかな?
文面から少し心配になった。喧嘩ごしではなく「不安でイライラしている」だと思う。
「不安」で弱っている人に対して我慢するのは、元気な医師の方では?
最近のお医者様はエリート、エリートと祭り上げられているうちに、そこを置き去りにしてしまっている気がする。
家族にも言えない日ごろ我慢している「しんどさ」を医師にぶつける人もいるかもね。患者さんに愛想よさを求める前に患者さんの「喧嘩腰」の理由を知るための観察力、会話力を自己トレーニングで身に着けるべきでは?
愛想はサービス業の方たちに求めればいい。
133卵の名無し:2006/07/01(土) 15:25:37 ID:Vd6kPN9s0
少額裁判を簡易裁判所に起こしたことがあります。
無銭飲食と同じと思うが、調停と言うことにになった。その席で、
言いたい放題(半分ヤクザみたいな感じだが、不思議とヤクザは払いが良い)に言っていた。
しかし、分割で支払うということになったが、一回目の支払い期日の前に夜逃げした。
その後も、内容証明郵便を送っても無視。サラ金の取立てをする人間の気持ちがわかる
気がした。人間、恥も外聞も無く生きているやつらはこんなものだマスゴミは
こいつらにも味方する。
134卵の名無しさん:2006/07/01(土) 15:29:26 ID:2BrC7crbO
感謝は余裕から生まれます、あるいはギリギリの状態で生まれます、
まず、あなたがけがをしている兎さんだとします。痛みに気をとられて、お薬をくれた人にありがとうと言えるのは、薬でけがが治ってからでは?でも、大きな傷跡は残っています、中の怪我も治ったかなあ?検査して「大丈夫だよ」「ほんと!ありがとう!」ではないですか?
病人さんは病気でいっぱいいっぱいで余裕がなく、自分のことでせいいっぱいなのです。余裕ができて、初めて感謝の心が生まれます。
無理に感謝を求める前に、相手には余裕がないことを少し考えて見るべきでは?
135卵の名無しさん:2006/07/01(土) 15:32:41 ID:Nf/BP4EU0
医者に掛かればビョーキが治るのは当たり前、絶対に死ぬはずはない
という自然の摂理に反する考えの人は受診しないで欲しい。

人間はいつかみな死ぬんですよ。
136卵の名無しさん:2006/07/01(土) 15:34:20 ID:9B1q/e4H0
このスレの医者は恵まれているんだな、いいな。漏れは余裕がないので優しくできない。
137卵の名無しさん:2006/07/01(土) 15:51:48 ID:2BrC7crbO
調停の前に地域の福祉課に連絡を取れば自治体が払ってくれるケースがあります(医療費の場合)
確かに医師の激務が医師の精神を疲労させ、しんどいことを避けたい、癒されたいという本能から、対応に余裕がなくなる部分はあるかもしれません。医師不足、医師の過酷な労働条件は医師にとっても患者にとっても不幸かもしれません。
患者さんとトラブりやすい、トラブった先生は暇な時にお笑いを見るのもいいのでは?
空気を読まないとウケるお笑いはできません。
世の中にはわがままが不思議と許される人と許されない人がいて、それはこの「空気を読む技術」が関係しているのかもしれません。
ストレスをためがちな医師には、必要なメンタルケアかもしれませんね。
138卵の名無しさん:2006/07/01(土) 16:00:57 ID:2BrC7crbO
ちなみに天理よろづ病院で、NK細胞を活性化させるために、患者サービスの一つとしてお笑いを取り入れたところ、治療成績の上昇以外にクレームの減少という成果もあったようです。
「笑い」は、人間にのみある表情、行為である点から考えて、もっとも知的な行為です。動物は余裕がないから本能的に行動します。「知性」「我慢」「余裕」のある生活は「笑い」のない生活からは生まれないかもしれません。
139卵の名無しさん:2006/07/01(土) 16:08:29 ID:2BrC7crbO
人間はいつか死にます。これは普遍の真理です。

その死をどう遅らせるか、不安、苦痛をどこまで小さなものにするか、それが医師の仕事だと思います。
検査して「良かった!」ならウサギさんは人生を楽しめますが、「大丈夫かなあ?」だと気持ちをごまかすことはできても、「心から」人生を楽しめないでしょうから。
140卵の名無しさん:2006/07/01(土) 16:09:15 ID:D7t+MIrH0
>137, >138
僻地病院はね、予算も人員も減ってきて、患者は高齢化して増える一方、しかも病識ない
から重症化、中には公共事業が減った分最初から病院から金を取ろうと考えて罹るやつも
いる。そんな余裕ないよ。そうこうしているうちに、明後日月曜日からまた医師が減る。残さ
れた医師は、顔が引きつって1分診療に徹するしか方法がないの。都会と一緒に考えない
で下さい。労働基準法無視の4日に1回当直で寝ないで治療しているのに、笑えるわけねー
だろ。あんたが僻地で診察してみろ。一日で考えが180度変わるぜ。
141卵の名無しさん:2006/07/01(土) 16:11:58 ID:2BrC7crbO
そうだ!
病院管理者が福利厚生として、お笑いのチケットを医療従事者に配ってみてはどうだろうか?
142卵の名無しさん:2006/07/01(土) 16:24:35 ID:PS9aUCS7O
↑なんか他スレにも激しく場違いのコメントしてるよ、しかも連貼りで.
今日なんかあったの?
143卵の名無しさん:2006/07/01(土) 16:26:41 ID:2BrC7crbO
確かに僻地の医師、看護師不足は深刻な問題ですね。
144卵の名無しさん:2006/07/01(土) 21:27:09 ID:zdrWSiSv0
134正論だね(笑)それが 何人でもいたら、どうですか?お互い人間同士。ありがとうの一言でもあれば..ね
145卵の名無しさん:2006/07/01(土) 21:57:25 ID:2BrC7crbO
患者側がただ診察室に入るなり「ありがとうございます」と一言だけ言って帰るのが、医師の理想ですから、ちゃんと診察してもらいたい患者の側とは相容れないとは思いますよ。
本当なら診察室に入って来るな、忙しい、検査だけして帰ってくれ!が医師の本音でしょうから。
患者の方で、そういう医師の気持ちを汲むことも大切ですね。
146卵の名無しさん:2006/07/01(土) 22:00:47 ID:Yd+/3Jy30
>>145

逆切れみっともない。

147卵の名無しさん:2006/07/01(土) 22:08:28 ID:2BrC7crbO
医師に診察を丁寧な診察を期待するな、患者は体調を医師に説明する必要などない、診察室に入って、一言、ありがとうだけ、言ったら帰れ!ということでしょうか?
病んでいる患者が医師に気を使い、心配させないように病状を伝えず、一言、ありがとうだけ言って帰るというあなたが理想とする診察のあり方は私が考える「普通」の診察ではないのですが。
一言「ありがとう」でもあれば、「ありがとう」は本当に満足する診察を受けた時に自然と出てくる言葉であって医師が無理じいする言葉ではないと思います。
148卵の名無しさん:2006/07/01(土) 22:15:10 ID:2BrC7crbO
逆ギレではなく、たえず患者に見返りを求める姿勢が理解できません。あなたは無償で医療行為をしているのですか?
それなら、「ありがとう」を患者は必ず言わないといけません。しかし、報酬を得て医療行為をしている以上、それに見合った患者が満足する医療行為をするべきではないでしょうか?
149卵の名無しさん:2006/07/01(土) 22:16:48 ID:Yd+/3Jy30
いきなり不信感をあらわにしながら外来にくる患者さんをみると、
マスコミに毒されたかわいそうな人なんだなあ、と同情の念を覚えることはありますが、
忙しい日常診療では業務妨害にしかならないと思いますよ。
150卵の名無しさん:2006/07/01(土) 22:22:26 ID:2BrC7crbO
私は患者さんが気を使って、病状も伝えず、形だけのありがとうだけ言って帰られるより、ちゃんと病状を伝えてもらって、きちんと診察をして心からありがとうと言ってくれる方がいいです。
151卵の名無しさん:2006/07/01(土) 22:42:36 ID:2BrC7crbO
不信感を表わにして

ここにあなたの先入観はありませんか?
不信感があれば、病院にわざわざ足を運ぶでしょうか?
医師の診察を受けるでしょうか?
お金も時間も労力もかかるんですよ。
病院、医師を信用しているから、病院に足を運んだ。医師に期待感を抱いるから、足を運んだのです。そこをどう扱うかが、医師の器量ではないでしょうか?
あなたのその先入観から出る態度が、患者さんの期待感を小さくし、患者さんの不信感の方を大きくしている可能性は考えられませんか?
152卵の名無しさん:2006/07/01(土) 22:46:23 ID:2BrC7crbO
「業務妨害にしかならない」
その状態を引き起こしたのは、あなたが患者さんの期待感を裏切ったことに起因しませんか?
153卵の名無しさん:2006/07/01(土) 22:48:27 ID:Yd+/3Jy30
マスコミの洗脳はひどいものですね・・・
154卵の名無しさん :2006/07/01(土) 22:55:34 ID:QmXi1Y9e0
なにも医者の言う事を信用しなくてもよい。

そのかわりちゃんと自分自身で病気の勉強をしてこい。その上で討論ならしてやるし、正しい事を言ってるなら希望にそうようにするだろうさ。

155卵の名無しさん:2006/07/01(土) 22:55:57 ID:2BrC7crbO
また、あなたが「いきなり不信感を表わにして」と判断される理由は何ですか?
どこから、そう判断されるのですか?
患者さんが病院まで足を運び、あなたの診察を待ち、あなたの診察を受けているという客観的事実がある以上、それはあなたの先入観、私的な主観ではないですか?
また、病人が診察を受ける、医師が病人を診察するのは医師の本来の業務です。業務妨害という言葉の中に患者の診察をしたくないというあなたの考えが現れているのではないですか?
156卵の名無しさん:2006/07/01(土) 22:58:58 ID:XsURhcAq0
>>151
>149ではありませんが
先入観 わかりません
不信感があっても足は運ぶとおもいます そもそも医者というものを懐疑的に思っていたり、単なる薬屋さんのように思っている人はたくさんいます
診察をうけるでしょうか 受けると思います、先ほどと同じ理由です。
お金や時間がかかっても(時間以外はかからない人もいます)市販薬よりは安いという理由だけで来る人は多いですよ
157卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:01:52 ID:XsURhcAq0
>>155
態度口調であることがおおいです。>判断基準
口を開いた最初が「待ち時間が長い」「どうせ診てもわからないんだから(自分の)ほしい薬だけよこせ」
実際そうやっていきなり入室するやいなや大声でいいだすものも普通にいます。
病院の場合、患者のほとんどは立地だけできます。また値段が安いから来るものも多いです。
158卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:04:02 ID:Yd+/3Jy30
一人のDQN患者のために大多数の善良な患者さんの診察時間が削られるのは、業務妨害としかいいようがありませんね。
159卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:07:17 ID:XsURhcAq0
今時の診察室は診療中の声が聞こえないように配慮されていることも多いです。
そうなると逆に大きな声は聞こえても何をやってるかわからないことがあります。待合の患者さんはとても不安になりますし影響は大きいですね。
かえって昔の診察室のように筒抜けだと待合のひともバカがいるとわかって安心だと思いますけど。(そんなことはないかな
160卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:07:20 ID:2BrC7crbO
マスコミの洗脳、それはマスコミへの責任転嫁ではないですか?
マスコミの提供する医療問題を論じた番組を見た人は多い、不信感を表わにして病院に来る人も多い。
しかし、医師との対話の中で気持ちが変わる人も多い。
不信感がぬぐえないのは、マスコミではなく、あなたの会話力、説明能力に原因がある、つまりあなたが説明責任を怠り、患者さんの期待感を裏切ったことに起因するとは考えられませんか?
161卵の名無しさん :2006/07/01(土) 23:10:50 ID:QmXi1Y9e0
なにを期待。
162卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:10:51 ID:Yd+/3Jy30
まったくそのとおりで、限られた診療時間の中でマスコミの洗脳を説くように努力をしています(これは本来、医者の仕事ではありませんが)。
そのような努力をしても、ごく一部ではありますが、不信感というか敵意をむき出しにする患者さんがいます。
信頼関係を築けない患者さんとの間に診療契約は成立しませんので、ご希望にそうように紹介状を書くなりすることになりますね。
163卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:11:55 ID:XsURhcAq0
>>160
まずぬぐわねばならないような間違った先入観を与えること。これは拭い去ることが出来ようが出来まいが悪です。
不信感のせいで受診を最初からしない場合が出てきた場合、殺人を行ったにも等しいことがあります。
次に保険診療の問題があります。患者さんが積極的に協力してくれれば同じ3分間でも出来ることはたくさんありますし
満足な診療にもなりますが。これを最初の打ち解ける部分、誤解を解く部分に使い込めば実際の診療に使える時間はなくなります。
無制限に診療時間を用意できるわけが無いことはご存知でしょうから、当然ご理解いただけることとおもいます。
164卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:14:33 ID:Yd+/3Jy30
ちなみに、マスコミの医療報道は医師という専門家の目から見ると、
ほぼすべて不完全な取材と思い込みにより行われている劣悪なものです。
(これは、臨床医から広く賛同を得られると思います)
マスコミの怠慢なのか、政治的意図を持った報道なのかは不確かですが、
もし医師がマスコミの報道業務と同程度の質の仕事をしたら、
マスコミは自らの所業を棚に上げてここぞとばかりに叩くのは間違いないでしょう。
165卵の名無しさん :2006/07/01(土) 23:17:57 ID:QmXi1Y9e0
患者には、いくら説明しても自分の聞きたいことしか聞いてないのがいてるし。

もっとこまるのが、医者に自分の聞きたい言葉を言わすまでかえらないやつ。
いくら医者が大丈夫、といってみても現実はかえられないのに。そういうのは後で医者に自分の不養生、不摂生の咎をおしつけるわけです。

そういう患者とは信頼関係なんてほどとおい。
166卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:19:18 ID:2BrC7crbO
「待ち時間が長い」→「お待たせしてすみません」

「薬だけ、よこせ」→「申し訳ありませんが、検査をしないと、いきなりお薬は出せないんです。良くなっていただきたいんで、症状にあったお薬を出したいんでね」
だとだめですか?
大きな声は患者ではなく、医師が患者をどなりつける場合もありますよね。その場合、医師は待合いの患者さんに不安を与えることを百も承知の上で患者さんをどなりつけているのでしょうか?
167卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:23:31 ID:Yd+/3Jy30
>>「待ち時間が長い」→「お待たせしてすみません」
>>「薬だけ、よこせ」→「申し訳ありませんが、検査をしないと、いきなりお薬は出せないんです。良くなっていただきたいんで、症状にあったお薬を出したいんでね」

その程度の対応は当然ながらしております。下手な接客業より丁重ですw

本当のDQN患者というのは、丁寧な説明も、理屈もまったく通用しないのです。
民度の高い地区に住んでいる方は一生お目にかかれないような信じがたい人が
病院には本当に来るのです。
168卵の名無しさん :2006/07/01(土) 23:26:14 ID:QmXi1Y9e0
もはやそれは、患者との戦い、といってよい。
169卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:27:03 ID:Yd+/3Jy30
「我々は決してDQN患者には屈しない!」w
170卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:32:11 ID:2BrC7crbO
「大丈夫です」しか期待しない患者さんですか?
誰だって重い病気は聞いた瞬間に受け入れられないでしょう。
「〇〇に異常が見られます。この治療でこの成果があります。あなたのために治療をお勧めします」でいいのでは?
告知の仕方にもよるのではないでしょうか?
171卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:38:22 ID:2BrC7crbO
後、症例の軽重により、診察の内容は変わって来ます。全員が三分というのは誰が決めたのですか?それはあなたが自分で決めている時間の使い方ではないですか?
172卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:40:18 ID:Yd+/3Jy30
>>171

ヒント:皆保険下で一人に掛けられる時間の限界。
173卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:41:51 ID:2BrC7crbO
先入観を与えてしまったことが悪
=先入観が錯覚、偏見である場合はあなたの責任も大きいのではないでしょうか?
174卵の名無しさん :2006/07/01(土) 23:42:22 ID:QmXi1Y9e0
じっくり時間をかけて説明すれば、それはそれは患者だって普通のかたなら納得いたしますよ。

でもムリ。
175卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:42:43 ID:Ksix48Yn0
法律に基づき威力行妨害で動いたら患者の態度が一変しましたよ。
所詮はそんなもんです。
176卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:44:29 ID:Yd+/3Jy30
>>175

DQNもさすがに法律には従うんですね。
大人げないようでいままでは避けてきましたが。
法律は一通り勉強しましたので、参考にさせていただきます。
177卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:47:00 ID:ThO0sz5p0
>137-143 の 2BrC7crbOの迷発言の数々
178卵の名無しさん :2006/07/01(土) 23:47:55 ID:QmXi1Y9e0
だいたいな。

なんとか会、とかへんな文字のはいったジャンパーをわざときてやってきて、予約なしのくせに早く診察しろ、なんていう家族はどーみてもこちとらもそれなりの応対をせざるを得ない。
179卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:48:49 ID:2BrC7crbO
逆に「大丈夫」だけで患者がいくら検査をお願いしても、自分の診断を信じて検査を拒否される先生もおられますね。この場合は、どうなりますか?
判例の多くが検査を拒否した医師の非を認めています。もちろん、本人が拒否した場合もです。だとすれば、患者本人が請求したにも関わらず、検査を怠った医師の責任はより重いと言えませんか?
180卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:51:18 ID:XsURhcAq0
>>166
だめですね 診察室に入る前に今時は看護婦が待ち時間などを十分に伝えていることの方が多いのです。
薬の部分など、まともに理屈を伝えて住むような人は最初からそのような希望を持っていないのが普通です。
医師が患者を怒鳴りつけているところなど少ない経験ですけど見たことがありません。
181卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:53:25 ID:Ksix48Yn0
>>176 
余程DQNの態度が目に余ったのか他の患者さんが背中を押してくれたので。
とにかく味方を多く作る事です。
182卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:56:29 ID:XsURhcAq0
>>179
まずその判例とやらをきちんと確認なさってください。患者の希望検査をしなかったから責任があるとなっているわけではないはずです。
あくまでもその訴えの基となった有害事象を探すために必要な検査を欠いたことが責任ありとなっていたはずです。
日本の保険診療は患者の希望検査を認めていません。医師が必要と思わなかったものは原則自由診療であり、同じ疾患についてはさかのぼって自由診療とするのが原則です(混合診療の禁止)
わたしは同じように言われた場合は、上記自由診療への移行希望を確認します。たいていの方はそこで希望を取り下げます。
183卵の名無しさん :2006/07/02(日) 00:00:12 ID:QmXi1Y9e0
大抵、適当なレセプト病名をつけて患者のあんしんのためについでに検査してやっているのが日本の医者。

なんと患者にやさしいことか。
184卵の名無しさん:2006/07/02(日) 00:07:57 ID:v/Utg5BEO
例えば、あからさまに血液検査における生化学データがおかしい。だが、医師はあくまで数値の誤差だとして他の検査をいっさい行わなかった。不安に思った患者は他院にて重篤な疾患(癌の微小転移)が見つかった。その結果、転院した。
これもDQNに分類されるのでしょうか?
185卵の名無しさん:2006/07/02(日) 00:14:57 ID:/QE1T65l0
>>184
そのデータの種類によると思います。でも通常「癌の微小転移」では検査データは動きません。実例があるというのでしたら、
その癌の種類、転移の場所、検査データとその値などを示していただかないと正確な判断はつきかねます。
中には明らかな転移があると判断すべきデータもあるかとはおもいます。
ですが一般には医師が大丈夫と判断しているのに騒ぎ同じ検査をまたするなどというのはDQNの素質は大です。
186卵の名無しさん:2006/07/02(日) 00:18:07 ID:v/Utg5BEO
例えば、「SLXとGPTがどちらも高いので癌の肝臓への微小転移が心配です。念のため、肝臓の検査をしていただけませんか?」と再々頼んで医師が拒否、「大丈夫ですよ」
転院先の病院で、「肝臓への微小転移の可能性は否定できません」
「こちらで治療を受けたいので転院させて下さい」
「転院します。カルテを下さい」
このケースも患者がDQNになるのでしょうか?
187卵の名無しさん:2006/07/02(日) 00:19:19 ID:v/Utg5BEO
この検査拒否も三分間診療でゆるされるのでしょうか?
188卵の名無しさん:2006/07/02(日) 00:20:59 ID:CVU31hq20
もうじき混合診療が許可されるから、望んだ検査はすべてやれるように
なるから安心しろ。金持ちはいくらでも好きなだけ検査できるようになる
189卵の名無しさん:2006/07/02(日) 00:23:14 ID:/QE1T65l0
>>186
それだけではわかりません。数値はどの程度のものなのでしょうか。
>転院先の病院で、「肝臓への微小転移の可能性は否定できません」
ということは発見されたわけではないのですよね。「可能性は否定できない」というのと「あった」は違うのでとても重要なのでお答えください。
数値のみの変動の場合、それが突如として出現した大きな異常値でもないかぎり、その後の数値を追って明らかに上昇傾向ならそこで検査というのはよくあることです。
検査拒否と正常な臨床的な判断とはことなります。全部自費でしますと宣言されたらよいと思いますが、いかがですか。
190卵の名無しさん:2006/07/02(日) 00:26:48 ID:v/Utg5BEO
SLXが1、5倍、GPTが2倍程度の異常値の場合でだと、どうなりますか?
191卵の名無しさん:2006/07/02(日) 00:30:36 ID:/QE1T65l0
>>190
そもそもの疾患名も念のため教えてください 
またその数値が出る検査の前の検査の結果、検査と検査の間の期間も必要ですね。
さらに転移を考えておられるわけですから、手術や化学療法といった治療の前(途中)の数値も必要です。
検査データを単回の数字の大きさだけで考えると思ったら間違いですので。
192509:2006/07/02(日) 00:30:41 ID:VXX8qcDE0
>>170, 173
なんかあなたは机上の空論を振り回すのが大好きなのですね。
本当につらくて受診される患者さんは全体の2割くらいじゃないですか?あとは
ひまつぶし、薬局の代わり、良くて健康診断希望です。したがっって体は元気な人が
多いんです。心は病んでるのかも知れませんが。そんな自称“患者”サマがこぞって
お越しになるもんで、外来はいつも満杯、時間内に対処するためには一人にかける診察時間を
短縮せざるを得ません。「50人の患者を5時間で診ようとすれば、一人なんぷんかかるでしょうか。」
なんて問題は簡単すぎて中学入試でもだせませんよ。
それと、患者=お客様ではありません。「お前に食わすネタはねぇ!」って寿司屋の親父は
サービスを拒否できますが、医療機関は応召義務のため、拒絶することは許されません。この事からも
医療サービスが他業種と同次元で語られるのは無理があると思います。
わたしが一番苦手な患者は、人の話の揚げ足をとり、月並みな理屈でくどくどとまくしたてる、
丁度あなたのような人です。
193卵の名無しさん:2006/07/02(日) 00:32:49 ID:/QE1T65l0
なぜこのようなことを聞くかと言うと、気にされている癌が本当にSLXと相関変動しているものなのかという部分が重要だからです。
GPTについては変動は容易におこりえます。間をおいて再検査、その後に精密検査でも理屈の上ではおかしくはありません。
194卵の名無しさん:2006/07/02(日) 00:34:29 ID:/QE1T65l0
>>190
>>193はあなたへのレスです。また転移が実際にあったのかどうかについても回答をお願いします。
195卵の名無しさん:2006/07/02(日) 01:06:20 ID:v/Utg5BEO
経過
内分泌系の腺癌(上皮性)
当初の病院では一般血液検査、腫瘍マーカーの血液検査のみ
「SLXとGPTの異常値が一定範囲で続くので、不安です。補助化学療法のフルハイドレーション一年以内なので不安です」
「CRです。大丈夫ですよ」
その他の検査なし。
他院にてセカンド・オピニオンついでに検査。
マルチスライスCTの結果、肝臓に少し異常が見られます。内臓、中性脂肪が正常値なので脂肪肝は考えられません。念のため検査を行います。再発の可能性は完全に否定できません。慎重な経過観察が必要になります。今、かかっておられる先生に、お願いすることはできますか?」
196卵の名無しさん:2006/07/02(日) 01:23:41 ID:/AVRlcnN0
ここで 正論となえている人(患者側に立って)、あなたは部外者だからナンとでも言える。患者は あなたが 思っている人ばかりじゃないんですよ。医者は大変なんだから。睡眠不足には なるし..えらそうに言うのやめたら
197卵の名無しさん:2006/07/02(日) 01:24:05 ID:v/Utg5BEO
「いえ、CRということで、いつも先生と口論になってしまうものですから。前の先生の話ではCRだということですが」
「癌をなめてはいけません。」
「難しいと思います。できれば、こちらでお世話になりたいのですが。カルテと資料に保管期限があるのなら、資料は私の方で請求します。慎重な経過観察をお願いします。」
「先生に経過も書かれるんですか?」
「私宛の紹介状にもCRとありましたので。細々したことは、書きません。こちらに転院されたことだけ、お伝えしておきます」
「転院します。カルテをいただけますか?」と電話。電話口で「カルテは出せないんです」
しかし、いい先生で治療のためにと再三再四にわたる交渉の結果、開示してくださる。
加えて手術の腕は良く、根治手術は成功、化学療法は病院のパターン通りではなく、要望におうじて下さり、感謝に絶えないが内分泌系、腺癌ということで、慎重検査をお願いしたところ、医師に当方の治療への不信感と判断されたようである。
198卵の名無しさん:2006/07/02(日) 01:26:16 ID:/QE1T65l0
>>195
>CRです。大丈夫ですよ

CRというのであれば通常画像検査で判断をします。その判断があったのがいつかによるでしょうね。
一定範囲での異常が続くとあります。その異常が続いているときに判定を行ってCRと判断されていたなら
当然ですが同じ理由からすぐには検査をしないのではないかと思います。突然現れたわけではないのがわかれば「時期」を選んでいるのは確かとおもいます。
補助化学療法のフルハイドレーション・・・ここがすこしわかりませんが、補助化学療法から1年立って不安というのはわかります。
ですが通常は期間を選んできちんと再評価しているはずです。「CRですから・・・・・」というのもそのときに出た言葉なのではないでしょうか。
慎重な経過観察が必要なのはこういった疾患で数値異常が続いているなら当たり前のことだと思います。主治医も承知しているとおもいます。

まだ詳しく聞き足りないところがありますけれども、あまりに続けるのはスレ違いなのでやめます。
印象としては元の主治医が異常と感じられる部分はありません。他院で検査をしたじゃないかと思われるかもしれませんが、通常セカンドオピニオンでは追加検査はしません。
手持ちの検査結果のみではんだんします。そこで検査をしたということは受診したのと同じなのでしょう。それなら検査をするのもわかるし、そこでわかったことは前医からすれば後出しじゃんけんです。
定期検査で経過を追っていればいずれ同じような判断が出たはずです。検査を無尽蔵に出来ない以上、効率的なところで検査を定期的に行い無駄をしないというのは医療としては当然だと思います。
199卵の名無しさん:2006/07/02(日) 01:29:54 ID:mA0WVZ/e0
とりあえず国民皆保険という社会主義的悪平等を廃止にしましょう。
話はそれから。
200卵の名無しさん:2006/07/02(日) 01:31:20 ID:/QE1T65l0
>>197
ごめんなさい。詳しく書いていただいたのですが状況がつかめません。カルテを渡せないのは当たり前ですし、通常は経過をかいつまんで必要な事項を書いた紹介状ですべてが進みます。
それで足りないもの、たとえば手術記録や病理のプレパラートなどは理由をそえて改めてお願いをするものです。それでもカルテの開示などということはありません。それは異常に思います。
前医が不信ととらえたのは無理もないと思います。
201卵の名無しさん:2006/07/02(日) 01:32:30 ID:v/Utg5BEO
画像検査なし。
血液検査に多少の異常値は見られるが、一定範囲なのでCRと判断している。画像検査の必要はない
でした。
202卵の名無しさん:2006/07/02(日) 01:55:47 ID:v/Utg5BEO
ですから、前医に五回(外来での会話、やく2分)
「大丈夫ですよ」「念のため、検査をお願いします」「なぜ、そんなこと、言うの?俺のこと、信用できないの?」
五月から七月
八月から九月
「またあ、俺のこと、信用できないの?だったら、担当変わるか、病院変わるかだね」
月曜日(前医が一番、暇な日、この件で初めて電話。それ以前に1感染症の疑いがあるので外来受診をそちらの検査後に。2、外来の予約票の日時がぬけているのですが、いつですか?3予約票の日にちがおかしいのですが?)
四回目の電話で
「だから、CRって言ってるでしょ!何回、説明したら、わかるんですか?迷惑なんです!」
「一度、他の病院でセカンド・オピニオンを取りたいと思います。検査も、お願いするかもしれません。病理のプレート、MRI、腫瘍マーカー及び生化学データを下さい」
「病理のプレート、MRI、腫瘍マーカーのデータならあげる」
その後、前レスの経過となる。
203卵の名無しさん:2006/07/02(日) 02:07:28 ID:v/Utg5BEO
多分、この検査云々がなければ、私は前医を心底から信頼し、その病院にずっと通っていたと思います。
せめて「それなら、一度、CTとってみようか?」だったら、多分、嬉し泣きをして、「先生、ありがとうございます!」と言っていたと思います。
204卵の名無しさん:2006/07/02(日) 02:09:06 ID:qzH7r6b90
>>203
「ただし、自費でね」と続くわけだが。
205卵の名無しさん:2006/07/02(日) 02:15:45 ID:v/Utg5BEO
腫管料の範囲に画像検査もふくまれます。
術後一度も画像検査を行っていませんから、当然保険診察の範囲です。前医が画像検査をしなかったのは、「本当にCRである」という判断をしていたからです。
206卵の名無しさん:2006/07/02(日) 02:18:32 ID:v/Utg5BEO
検査をした病院も保険診療分しか請求していません。自由診療というのは、健康な人が癌検診を受ける場合です。
207卵の名無しさん:2006/07/02(日) 02:23:28 ID:v/Utg5BEO
203の病院では、腫管料に該当する治療費を自由診療として請求してるんですか?
208卵の名無しさん:2006/07/02(日) 02:32:21 ID:v/Utg5BEO
それって、何のために?
209卵の名無しさん:2006/07/02(日) 02:36:07 ID:/QE1T65l0
>>205
悪性腫瘍特異物質治療管理科は腫瘍マーカーについての管理だけです。画像診断にかかわる費用は含まれてはいません。
詳しくおききしてと思いましたが、必要な情報をお出しいただけないようですし、これ以上スレ違いを伸ばすのもなんですので最後にします。

充実性腫瘍の手術後 補助療法をおこなった
検査データは術前・術後不変で一定の数値を移動、少なくとも大きな異常値はない とします。

術前に画像検査はします。そのあと手術をします。そこで取りきれていると(病理結果などから)判断できればまずCR扱いになります。
補助療法をするかどうかは病理結果で考えますが、CR判断ですので、画像に関してはその時点で行うのは意味がないと考え省くことも多いでしょう。
退院後一定間隔で血液検査を行います。状況にもよりますが現在は貴方があげた管理料の設置によって毎月行うことが多いです。
(以前は3ヶ月とか間を空けないと基金がうるさくてなんともなりませんでした)画像検査は血液検査で十分に追うことが出来ると思われるマーカーが存在すれば、
半年ないしは1年に一回でも悪くはありません。もちろん腹部エコーとか胸部レ線、CTなどを組み合わせることもかまいませんが、あくまでも医師の裁量です。
今回は血液検査で一定の異常はあっても術後の数値から大きく変動するものではなく補助療法の間も通して安定していたことからの主治医判断だと思います。

210卵の名無しさん:2006/07/02(日) 02:46:05 ID:/QE1T65l0
訂正)術前・術後不変→術後に低下、補助療法後不変 としてください。術前から不変だとマーカーとして意味がありませんので。
211卵の名無しさん:2006/07/02(日) 02:53:27 ID:v/Utg5BEO
ついでに訂正
術前→術後及び術後補助化学療法後低下

術後補助化学全クール終了後経過観察中

一定数値で安定、上昇傾向が見られないでは?
212卵の名無しさん:2006/07/02(日) 02:57:00 ID:v/Utg5BEO
術後っていうのは手術後のこと、化学療法は術後「補助」化学療法。化学療法して、術後と数値が一緒だったら、化学療法の意味がないし、途中で薬剤を変えますよ。
213卵の名無しさん:2006/07/02(日) 03:48:33 ID:v/Utg5BEO
術後補助化学療法は手術の時に飛び散った癌や手術の時にとりきれなかった癌を縮小・寛解させるためのもの。

術前→術後 低下術後→術後補助化学療法後
さらに低下
正常値を持って寛解とし、術後一年以内は毎月ごとに、それ以後はリスクに応じて二カ月、ないし三分カ月に一度、リスクに応じて検査を行う。
医師の裁量において、画像検査等を追加する

前クール終了後、異常値を示さず、一定範囲で安定であって、術後ではない。
214卵の名無しさん:2006/07/02(日) 03:51:06 ID:v/Utg5BEO
術後と示されるのは、早期の化学療法を行わない手術のみの癌の場合だと思う。
215卵の名無しさん:2006/07/02(日) 12:53:44 ID:v/Utg5BEO
SLXと内分泌系の癌で慎重な検査が必要な理由。
SLXが腺癌に反応しやすいのは、ホルモン異常に反応しやすいから。
メルクマニュアル医家用(萬有製薬・ROM)の脳下垂体症候群に悪性腫瘍リスクが記されている。ドーパミンが関係する乳癌、甲状腺癌、前立腺癌、膵臓癌、卵巣癌等にはSLXについて慎重な対応が必要だと思われる。
216卵の名無しさん:2006/07/02(日) 12:59:55 ID:v/Utg5BEO
この関係で、現在欧米で癌患者の栄養補助として評価されだしたのが、VB12(NCIデータ・PDQ日本語版・悪性中皮腫の支持療法としてのビタミン補充・早期胃癌・癌患者の栄養補充参照)。
217卵の名無しさん:2006/07/02(日) 13:05:23 ID:v/Utg5BEO
だから、内分泌系、消化器系の癌の場合、染色体四番に存在するムチン糖さ蛋白(SLX)を軽くみない方がいい。あと、アミラーゼも、膵臓、腎臓、腸に転移の可能性が否定出来ない患者さんの場合は慎重に対応する方がいい。
218卵の名無しさん:2006/07/02(日) 13:18:14 ID:v/Utg5BEO

必要な情報って、これですか?
疲れてない?
219卵の名無しさん:2006/07/02(日) 13:24:47 ID:v/Utg5BEO
言葉を話せるのは人だけである。
言葉を聞けるのも人だけである。
対話は双方の利益を生み出すために必要である。
そのためには、医師不足の解消とともに、医師にゆとりを与える人員数での外来診察が必要である。
私たちは、言葉の力を信じたい。

患者
220卵の名無しさん:2006/07/02(日) 14:02:51 ID:0zXAI2DY0
221卵の名無しさん:2006/07/02(日) 15:25:43 ID:v/Utg5BEO
よほど、朝の太陽がきらいなようだ・・・。
222卵の名無しさん:2006/07/02(日) 16:20:47 ID:zsLzEEy50
今考えると、当時の「様」付け指導(by功労賞)は、医師の威厳を失墜
させて、現在の医師叩きの素地をつくる目的だったんだなあ。

いや、素晴らしいよ日本の役人は。医者ふぜいが、どんなにブツクサ言った
ところで所詮お役人にはかないません。

さあ、首輪をつけて職場に戻りましょう。
223卵の名無しさん:2006/07/02(日) 17:00:41 ID:tTtbwSLd0
これにこりて 餌やっちゃダメだよ
224卵の名無しさん:2006/07/02(日) 17:07:21 ID:JR2zRcty0
訴えるとかそんな殺伐としたこと言うなよ。
225卵の名無しさん:2006/07/03(月) 13:23:45 ID:EATNOPue0
訴えたくなるほど、俺たちに殺伐としないでくれ。患者として
226卵の名無しさん:2006/07/06(木) 20:12:04 ID:XMSO1BG30
いえ、訴えます。
227卵の名無しさん:2006/07/07(金) 09:56:19 ID:ZtATtOg/O
誰を訴えるの?
患者を?
医者を?
それとも、看護師を?
228卵の名無しさん:2006/07/08(土) 00:13:44 ID:oidEjtgg0
>>227
空気嫁!
229卵の名無しさん:2006/07/08(土) 00:23:42 ID:izVtQxdwO
医療ミスだと因縁つけられて
きちんと敗訴していただいたら

風評被害について民事訴訟を起こそう!逆告訴だ!
230卵の名無しさん:2006/07/08(土) 12:16:44 ID:/I9NUtQXO
この上の癌についての参考文献
横浜市立大学研究論文(臨床に基づくもの)他。
CA19―9とSLXに感受性の強い癌の予後について。
シアリル、CA19―9、SLXでキーワード検索してぐぐれ!
現在、がん治療の一般常識!
間違った情報ではない。CA19―9とSLXの腫瘍マーカーに反応が高い癌は他の病理タイプにくらべて、少し予後が良くない。特に、術前CA19―9とSLXが高く、術後、いずれかが高い場合には予後に十分注意する必要あり。
以上のことを念頭におき、予知モニターとしての腫瘍マーカー、画像検査、病理検査を加えた一段上のリスクを考えた検査により、早期発見、早期治療、予後の改善の可能性がある。がん治療にあたる若い医者と医学生には常識なんだが・・・。
医者じゃないので、よくわかりません。
しかし、頑固だな・・。
前出のキーワードでぐぐってください。
本日の「医者じゃないからよくわかりません」の知恵袋終わり!
231卵の名無しさん:2006/07/08(土) 13:12:30 ID:/I9NUtQXO

この情報は、医学系やライフサイエンス系の学生や研究者は、去年の五月か六月ぐらいには、つかんでた。特にムチン性(粘液性)のう胞腺癌や肺腺癌、胃癌等には慎重検査が必要らしい。
この場合、特異性が低く、感受性が高いTPAやCEAを加えると、発見が早い。カルシウムに少しだけ、抑制効果があるらしい。胃癌系とかだとLG21乳酸菌のヨーグルトかな、と思いながら、読んだ。
実話とすると、その医者は研究というより、知識があるだけだと思うが・・。必要でない検査じゃないでしょ。乳癌とこのタイプの場合、二十年検査した方がいいらしい。五年過ぎたら、自費かもしれんが・・。
でも、医者じゃないので、よくわかりません。本日のおまけ知恵袋終わり!
藤田社長、頑張って下さい!元気に現場復帰される日を楽しみにしてます!
232卵の名無しさん:2006/07/08(土) 18:06:51 ID:/I9NUtQXO
横浜国立大学だったかも・・。
この病理タイプに対しての標準検査を転院して初めて受けましたって感じのレスだな。最初の検査はしょう液性とか、通常タイプ。当初CA19―9が高くSLXが高い場合には1aから中程度リスク1Cからハイリスクになる。
つまり、この患者は、こんなやつ、どうでもいいわっていうぐらい医者に嫌われて無視されてて、医者に検査、治療の意志がなかったか、知識のない医者に当たったか。ただし、医者ってのは新しい論文とか結構よむから、無視されてた可能性の方が高いと推測される。
転院は正解だと思うよ。治療する意志のない医者にみてもらってても、患者さんが不利益をこうむる可能性の方が高いもん。俺は治療の意志なし〉知識のなさ、と読むが、間違いかな?
233卵の名無しさん:2006/07/08(土) 18:10:11 ID:/I9NUtQXO

上記の理由で、俺はセカンド・オピニオン賛成派です。
234卵の名無しさん:2006/07/09(日) 09:37:39 ID:aAePgA3R0
>>233
好きなだけ、意見聞いて迷えよ!
しっかり、病魔は蝕むし、君らは、たらい回しにされるのが、落ち。
235卵の名無しさん:2006/07/09(日) 10:18:32 ID:axqvYmJOO

標準的な検査をお願いして、無視というのは、患者の不安とストレスを著しく増大させていたと思うよ。
しかも、NET検索可能な論文なんだから。
普通は「どうして、そんなに不安なんですか?」→「今、この病理タイプには、標準的な検査は、こういう理由で、こうなんですが」→「その論文を見せてもらってもいいですか?なるほど、じゃ、検査させていただきましょうか」だからね。
この前医の場合、(診察したない奴、また、来たわ)→「大丈夫ですよ(同じ空気、すいたくない。早く帰れ、ぼけ!)」→「不安です。(ちゃんと検査してください)」→「大丈夫ですよ(お義理で検査してやってるだけでも、感謝さらせ!」だったのかも。
もう一つの可能性は、全く知識がなく、論文すら読んでいなかった。一般的な病理タイプと同様の基準で診察し、患者の不安が強すぎると決めつけていた、だろうな。
236卵の名無しさん:2006/07/09(日) 11:09:37 ID:AntK1Zvv0
横国医学部ぅ?
237卵の名無しさん:2006/07/09(日) 11:27:35 ID:axqvYmJOO
〉234
患者さんに対する思いやりすらないな。
その病魔と軽い負担で患者が闘えるように、早期発見に尽力し、そのために研究面でも努力するんだろ。
ピロリ菌の研究がノーベル医学生理学賞を取ったようにな。
癌研の治療成績がいいのは、精密な検査による早期発見が多いのは、世間に認められている事実でしょ。
238卵の名無しさん:2006/07/09(日) 11:32:24 ID:axqvYmJOO
あ、アドブが入ってないと、読めないかも。インターネット・カフェとかなら、店員に言うべし。
239卵の名無しさん:2006/07/09(日) 11:37:52 ID:axqvYmJOO
SLX、CA19―9でキーワード検索した方が早いかも。
ホームページでの発表が数件、大学の論文が1件ヒットするはず。
横浜市大か国大のいずれかだったと思う。
240pa:2006/07/09(日) 11:42:35 ID:Q1SfuO290
勝手に「紹介状」だされると困るんだ。いやな病院に行かされたりして、、、。
241卵の名無しさん:2006/07/09(日) 11:53:22 ID:axqvYmJOO
その場合は、希望をお医者さんに言えないの?
242卵の名無しさん:2006/07/09(日) 11:57:29 ID:axqvYmJOO
第一、TPAもCEAもたいがいの病院が持ってるし、マルチスライスCTとかも持ってるとこ、増えてるから主治医と相談というレベルだと思うが。
243卵の名無しさん:2006/07/09(日) 12:16:03 ID:+d2mkZqG0
セカンドオピニオ行った患者さまは、ぜひ行った先で治療受けてください。

二股かけられてるのわかってて結婚する人は少ないでしょ?
244卵の名無しさん:2006/07/09(日) 12:19:56 ID:hdHz3kvV0
<<237
癌研で治療成績がよいのは、一般の専門病院よりも、PS がよいのと、合併症の少ない患者を選別してるっていうバイアスがあるのもお忘れなく。あと、終末期は、後方病院に頼んでるからね。
245卵の名無しさん:2006/07/09(日) 12:58:09 ID:axqvYmJOO
セカンド・オピニオンは自分が治療を受けたい症例が多い病院で取るのが基本でしょ。
かかりつけ病院より魅力がない病院で、セカンド・オピニオンは普通とらないでしょ。
246卵の名無しさん:2006/07/09(日) 13:02:10 ID:iVvTmYNN0
>>243
本来はセカンドオピニオンって、他院で意見を聞いて時院に戻って治療することを指すが、
日本じゃ、体のいい追い出しとして方として、使われてるね。まあ、天下の大マスゴミも、
医療記事で、「セカンドオピニオン先で治療を受けよくなった」と書いてるぐらいだから。
247卵の名無しさん:2006/07/09(日) 13:04:47 ID:axqvYmJOO
普通、セカンド・オピニオンを取る場合はかかりつけ医より、知識があると思われる医師をNETや論文で調べてから行くよ。かかりつけ医より知識がない医師のセカンド・オピニオンなんて、意味がないやん。
自分の病気にかかわるその医師の論文や著書を読むのは基本でしょ。
248卵の名無しさん:2006/07/09(日) 13:07:23 ID:axqvYmJOO
〉241、242は転院がいやだって言ってる240へのレス、今の病院で治療を受けたいみたいだから。
249卵の名無しさん:2006/07/09(日) 13:08:09 ID:0X5KnJJ20
いやな患者は紹介状書くなり、ウチでは設備的に無理と言って
よそ行ってもらってる。あと、生活保護指定医も返上。
患者は少し減ったが、ストレスがそれ以上に減ってめでたしめでたし。
250卵の名無しさん:2006/07/09(日) 13:17:46 ID:axqvYmJOO
ということは、患者にとっても、医師にとっても、セカンド・オピニオンはメリットしかないやん。
セカンド・オピニオンを嫌う医師が、セカンド・オピニオン後、セカンド・オピニオン医の意見を受け入れる可能性はあまりないでしょ。セカンド・オピニオン医ができた人なら、サポート医としてフォロー・アップするかもしれないけど、通院回数とか患者負担が増えるでしょ。
だったら、お互い納得して、ストレスをためないのが一番いいやん。
251卵の名無しさん:2006/07/09(日) 13:24:32 ID:9anKzUiwO
紹介状書いたりデータをみつくろったり、果ては紹介先の病院からやれ病理のスライド送れとか他のことに対しても不意に電話来たりするでしょ、あれがストレス.
252卵の名無しさん:2006/07/09(日) 13:47:35 ID:zyRTkV3L0
>>229
それをいうなら反訴だろ。

民事訴訟で「告訴」はありえませんww
もうちっと勉強してから(ry

253卵の名無しさん:2006/07/09(日) 13:51:31 ID:9e5HAq0l0
>>246
> >>243
> 本来はセカンドオピニオンって、他院で意見を聞いて時院に戻って治療することを指すが、
> 日本じゃ、体のいい追い出しとして方として、使われてるね。まあ、天下の大マスゴミも、
> 医療記事で、「セカンドオピニオン先で治療を受けよくなった」と書いてるぐらいだから。

予後不良でセカンドオピニオン先で治療してくれたら楽なのにと思う症例は、
大抵は「いま受けられている化学療法がエビデンス上はベストです。」といって追い返されて帰ってくるよ。

セカンドオピニオン外来って大変だろうな、隠れて録音する椰子とかプシコ系の患者家族に対応しなければならないんだろうから。
254卵の名無しさん:2006/07/09(日) 13:56:09 ID:axqvYmJOO
セカンド・オピニオンと恋愛の二股は違うでしょ。
セカンド・オピニオンを恋愛にたとえると、「彼のこと、どう思う?」と、信頼できる人に相談するようなもの。
また、このケースの場合、恋愛の二股よりも、一軒の定食屋があった。客はそこでずっと飯を食ってた。ある日、何回か注文したが、出てこない。しかたなく別の店に行った。定食屋のおやじは、不義理な奴だと(怒)。客はあの店、気にいってたけど、みたいなもんだと思うぞ。
255卵の名無しさん:2006/07/09(日) 14:14:26 ID:axqvYmJOO
大体、恋愛→結婚、かかりつけ医→セカンドオピニオン医を、比較対象には普通せんが・・。
「恋は盲目」っていうぐらいだから、恋人なら、盲目的な信頼をもとめるのはわかるが、相手はただの患者だぞ。
256卵の名無しさん:2006/07/09(日) 14:19:06 ID:axqvYmJOO
♂と♀の熱愛中と医師と患者の信頼関係は、基本的に違うよ。
恋愛の本質は相手に対する愛、医師と患者の間に存在する本質は病気を治すこと、好悪の情に関係なくね。
257卵の名無しさん:2006/07/11(火) 03:03:10 ID:uVj9m0UDO
》251
じゃ、カルテ以外の資料、及び、カルテのコピーを全部転院先に送れまばいいやん。
で、保管期限が切れたら、いるかどうか尋ねて、いるようなら、全部転院先に渡す。
患者さんも、嫌な思いでのある病院の先生より、楽しく通ってる病院の先生に持ってもらった方がうれしいんじゃない?
258卵の名無しさん:2006/07/12(水) 02:06:34 ID:55+rfSZFO
追い出した患者=転院した患者=治療を転院した先で受ける患者=元の病院に帰る可能性は限り無く0に近いか皆無→最初の病院がカルテを持っている意味が不明→転院先の病院か患者本人が持つ方が治療のための意味がある。
丸ごと渡すべきでは?
259卵の名無しさん:2006/07/12(水) 03:15:34 ID:uFniYNfz0
こんな下らない症例で夜中にきました!
事務が勝手にうけました!
奴隷労働を課すのは住民です!私は病院やめます!

これでそこの住民に間接的ダメージを少しづつ与えることができる。
260卵の名無しさん:2006/07/12(水) 03:17:40 ID:Vpv7r3gK0
>>259
日本語が変。
261卵の名無しさん:2006/07/12(水) 12:55:34 ID:55+rfSZFO
早く言えば診療拒否をしつやるということらしいが、医者なら応召義務違反が発生するため、住民にダメージ+自分にもダメージになりかねないかも。
262卵の名無しさん:2006/07/12(水) 13:37:02 ID:INi8mPIm0
>>259
何がどう下らないんだ?
263卵の名無しさん:2006/07/12(水) 13:39:39 ID:OnLsRBpa0

反共和国的な番組がテレビで流れた場合、総連では威信をかけて、徹底的な抗議攻勢をしている。
上から、全国の総連道府県本支部のトップに連絡が行き、
各本支部は、電話連絡網によって、関係者、友好連帯組織のすべての関係者に
テレビ局へ抗議電話を一斉にかけるように仕向けている。
電話をパンク寸前に追い込み、
「傷つけられた」「不愉快だ」「日本は昔こんなに悪いことをした」
「関東大震災のデマで殺された」「罪の意識はないのか」
「謝罪せよ」「訂正せよ」と続けて抗議する。
前は「殺す」「許さない」「スタッフの皆さんはお体にご注意」
とやっていたが、警察が「脅迫罪・強要罪」とほざいたので、
最近の戦術は、かつての経験に基き、
我々がどれだけ被害者ぶりを演出し、泣き喚いたりして同情を呼ぶか、である。
新聞社の場合は、雑誌が発売されてからすぐに行動を起こさず、
中央で検討し、決定に基づいて道府県本部単位、支部単位に働きかけを行い、
集団で抗議におしかけ、総連傘下職員を総動員して、新聞社なら本支社・通信部まで、
同時多発的ゲリラ戦法(これをパルチザン戦法と呼ぶ)で圧力をかけて、
真実に基づいた共和国記事を無理矢理、「まちがいでした」と言わせて謝罪させる。
内容を全面的、3分の2以上、部分的に撤回させねばならない。
264卵の名無しさん:2006/07/12(水) 13:42:03 ID:OnLsRBpa0
「我々は被害者だ」「謝罪せよ」。この言葉に、
日本人たちは、知識人であればあるほど、謙虚な態度になってくれる。
他の利権を漁る時にも効果的で、我々が「被害者」であることを強調する戦法は、
全国の総連本支部単位の常套手段になっている。
報道の「デマ」によって、これだけの同胞がひどい目に遭っていますよ、
を強調するため、自作自演の被害者をつくり、
あたかも日本人が再びわが民族に危害を加えたように捏造し、マスコミに報道さす。
自作自演のためには、被害者役(子供は特に世間の同情を呼ぶ)と
よごれ役(我々が金を払って雇う)を決めて、
できるだけ人々に注目されやすい目立った場所(警察関係者がいない場所)で実行する。
よごれ者役は裏おもてを知っているが、被害者の少女や家族は何も知らない。
日本人がやったと思い、わが総連の団結力は強固なものになる。
日本人がチマ・チョゴリを切りつけるわけがない。
日本人は過去のことに弱い。我々はそこにつけこむ。
相手より多い人数で集団抗議すれば、誰だって圧倒される。
総連で真相を知っているのはごくわずかだ。
離脱した者さえ本当のことを言えない。
鳥越俊太郎など、テレビでしきりに「チマチョゴリ事件の再発防止」
を訴えて反共和国番組の解説をしているが、
正真正銘のバカと笑われている。
265卵の名無しさん:2006/07/12(水) 21:02:44 ID:pZmyhTRw0
>>261
応召義務には罰則はないと聞いた。文系の従兄弟は、罰則がない=違反してもよい
と考えるのが常識だとさ。じゃないと、ビジネスの世界では生き残れないって。
266卵の名無しさん:2006/07/14(金) 02:35:34 ID:GGXB2gEyO
人間同士なら、持っていきようで和解できると思うんだけどね。
憎しみからは何も生み出さないし、そんな人生は楽しくないからね。
ただ、名誉とか人格に関わる部分が絡むと、人はどうしても意地になるところがある。
医者の場合、気持ちではわかっていても、【立場】が邪魔する部分もある。医者自身が一番しんどいかもね。
267卵の名無しさん:2006/07/14(金) 02:47:03 ID:GGXB2gEyO
医者にとって一人の患者についた嘘は、他の何人もに嘘をつく人ととられる事になる、一人に対する誤解は他の何人にも誤解をする人ととられる事になる。

不誠実を承知で謝れない。

これは、あると思う。
ただ、共通の知人である患者さんが、その医者のもとを離れないのなら、それは「沈黙」という形で医者にのみ言いたいことを言い、他の患者に対しては自分を押し殺して医者をたてる形で守っているのかもね。
クレーム=信頼関係の崩壊かどうかは奥深いところまで考えないとわからないと思う。
268卵の名無しさん:2006/07/14(金) 02:57:46 ID:GGXB2gEyO
いずれにせよ、無駄な意地の張り合いに固執していても、しょうがない。
だから、忘れることだよ。
ただ、相手の人格や名誉にふれる言葉には慎重になっていたら、結果は変わっていたかもね。
人は自分の尊厳が著しく傷つく場所から逃げるか、そこで闘うか、いずれかだよ。
親兄弟を捨ててまでの亡命もあるでしょ。
医者と患者の信頼関係の崩壊は、いくら患者が医者に感謝していても、環境的な面でどうしようもないケースもあると思うよ。
思い入れのあった患者なら、医者は悔しくて、悔しくて、やりきれないかもしれないけどね。
269卵の名無しさん:2006/07/14(金) 03:09:12 ID:GGXB2gEyO
すべての医療従事者が
【私たちの仕事の本質は、患者の病気を治す事】
という本質が見えていれば、信頼、信頼と言わなくても、信頼関係は自然と生まれるんだけどね。
好悪の情や感情、自分の欲求や保身を仕事に入れてしまう一部の医療従事者のために、いたずらに崩れてしまう信頼関係が過大評価されて伝わり、まじめにやっている医療従事者が迷惑している部分もあると思う。
270卵の名無しさん:2006/07/14(金) 03:34:40 ID:GGXB2gEyO
もう一つ、患者が忘れてはいけないのが、一般人は人の死に敏感だけど、医療従事者にとっては人の死は単なる現象でしかないってこと。
患者さんの死に心を痛め、追悼の念を持てる医者や看護師はそんなにいないはず。
「亡くなったの?じゃ、遺体の処置しなくちゃね」
この程度の医者や看護師も中にはいると思う。いちいち感情を入れてちゃ、やってられないのってね。
だから、医療従事者に精神的な崇高さや思いやりなんて期待しない方がいい。
ましてや、転院した患者なんて
「あ、死んだの?」
これで終り、自殺であろうが、事故であろいが、病死であろうが、誰も心を痛めない。
医療従事者に多くを求めるのは患者側の幻想だし、妄想だよ。
271卵の名無しさん:2006/07/14(金) 03:47:53 ID:GGXB2gEyO
一般人
人の死→悲しみ、追悼
医療従事者
人の死→遺体処置、解剖。
心の痛みや悲しみをおぼえる人ばかりとは限らない。
これが現実。だから、医者と患者は同じ土俵にはあがれない。
そこを理解した上で医療従事者に接するべき。
私は以前入院していた病院の医師と看護師から、このことを学んだ。
272卵の名無しさん:2006/07/14(金) 04:41:30 ID:GGXB2gEyO
患者の方が「生きててすみません」ぐらいの気持ちにならないと、医者と患者の信頼関係が築けない病院もあるよ。
前の病院の先生や看護師さんに私が今、一番言うべきことは、
「生きようとしてごめんなさい。死ねなくて、ごめんなさい。本当に生きててごめんなさい」
だろうな。向こうが一番望んでいる言葉だろうしね。
でも、今の病院の先生や看護師さんが一生懸命してくれているから、死ねないんだ。
本当に
「生きててごめんなさい」
273卵の名無しさん:2006/07/14(金) 05:42:23 ID:GGXB2gEyO
前の病院の先生が、異常値が出ても血液検査しなかった理由も本当はうすうすはわかってたんだ。
私のことが嫌いだから、治療をしたくなかった。だから、いつも「俺の事を信じろ」って言ってたんだよね。
治療する気があれば、異常値が出た時点で精密な検査をしてくれてたはずだもん。そのことをどうしても受け入れられなくて、悩んでた。
今になってやっと現実と先生の本音受け入れられました。
でも、今の先生方が一生懸命やってくださっているから、前向きに病気と闘っていこうと思います。
274卵の名無しさん:2006/07/15(土) 02:17:58 ID:HVmP3IKF0
で、患者様をうったえるには、どうしたらいいの?
理想論はいいから、おしえて、
275ドキュソルビシン:2006/07/15(土) 02:26:50 ID:7f1dT/vX0
なんかよくわからんが、頑張れなり〜
力抜いて、ね。だいじぶだいじぶ
276卵の名無しさん:2006/07/15(土) 13:22:31 ID:SIHFq6Cj0
>>274
裁判所か弁護士に聞けばいいじゃん、ネットでもいいし。DQNだって訴えられる時代だぞ。
しかもDQNどうしで、いくらもぎ取れたとか自慢しあっているし。ただしDQNの持ち出してくる
「根拠」は「ネットの書き込み」位しかないから当然裁判に至れば「証拠能力なし」で負けるの
で、示談で見舞金狙い。どこで引くかの駆け引きが重要とDQN掲示板で議論されていた。

もちろん、裁判所は近年のこの傾向をよく把握している。示談でも、あまりに人権派よりの調停
していると、最高裁から調停委員再任を拒否されるケースも増加している。
277卵の名無しさん:2006/07/24(月) 19:42:12 ID:oFVRznSl0
age
278卵の名無しさん :2006/07/24(月) 21:26:50 ID:WRVOETxD0
昔から 訴訟マニア はいるものですな。
279卵の名無しさん:2006/07/25(火) 14:32:36 ID:/jl/o+yK0
>>276
DQNな書き込み。

>当然裁判に至れば「証拠能力なし」で負けるの
>で、示談で見舞金狙い。
証拠能力の認められないような証拠しかない相手方にたいして示談にするとはアホだな。

>示談でも、あまりに人権派よりの調停していると、
理解できずに書いてるね。

>最高裁から調停委員再任を拒否されるケースも増加している。
調停委員の任命に最高裁の認否がからんでいるとはねぇ。




280卵の名無しさん:2006/07/25(火) 14:40:47 ID:/jl/o+yK0
>>274
民事で訴える場合本人訴訟、弁護士いなくても訴えられるから頑張れ。
訴状を書いて裁判所に提出。大ざっぱに言うと、相手方の住所がわからないと面倒だよ。
しかし、2ちゃんで訴える方法を質問するようなヤツに本人訴訟は無理だろう。
弁護士を雇って丸投げ。君は金を払うだけで、あとは弁護士がやってくれる。
有能な弁護士は、多少は社会性や正義感、人権感覚をもっていると示したがる傾向があ
るので、アホらしい事件は受けてくれない。その時間もないしね。
弁護士だが無能なヤツ、まだ下積みのヤツもいる。このような弁護士は金次第で、反社
会的な依頼でなければ受ける。こーゆー弁護士をさがして金を積んで依頼しろ。
281木村美由紀:2006/07/29(土) 18:00:18 ID:ShKQnEVy0
http://www.kimura-iin.com
とっても2ちゃんねらー思いの木村勝則医師がご活躍だよ
282卵の名無しさん:2006/07/30(日) 02:02:30 ID:xGtFHwRZ0
診察時間が5分(2分でもいいが)をこえると、外来待合室に設置している
6番診察室赤ランプが転棟するのはいかがでしょうか?
診察時間が5分こえたら、点滅。


 
283卵の名無しさん:2006/07/30(日) 06:18:22 ID:BTKM8QfhO
患者様が言い掛かりをつけ不払いを主張する場合は訴えてもいいのでしょうか?
284卵の名無しさん:2006/07/30(日) 13:18:05 ID:1cM7xtk20
>>282
意味無し。
時間が過ぎてランプがついてもベルが鳴っても延々と口演する演者が絶滅しない限り
285卵の名無しさん:2006/07/31(月) 22:05:01 ID:kAvRQ2AM0
積水ハウスの営業マンが顧客を訴えて、会社がそれを支援して、ニュー速+が祭りになってる。
医者が患者を訴えて、病院が支援するようなものか。ちょっと複雑なのは、人権・差別問題が絡
んでいる事か。
286卵の名無しさん:2006/08/02(水) 20:50:16 ID:/+k9VwuZ0
>>285
>営業やってればこの程度の暴言(差別含む)なんて日常茶飯事。
>この程度でクレームが収まるなら御の字だよ。
>いちいち訴えてたら仕事にならんよ。
>クレーマーだったとしても客を訴えるなんてありえない。

病院が患者を訴えたら、病院が非難されますよ。
287卵の名無しさん:2006/08/02(水) 21:00:59 ID:SVMA7j5d0
>>286
患者が医者や看護士等を殴ったら別に訴えてもいいよね?
288卵の名無しさん:2006/08/02(水) 21:35:04 ID:/+k9VwuZ0
>>287
それは刑事事件ですので刑事告発は全く問題ありません(むしろ警察からは推奨されて
います)。同時に民事で損害賠償請求を起こしても、(治療費や器具の破損、慰謝料)、
バッシングは受けないはず・・・・と信じたい・・・・
289卵の名無しさん:2006/08/07(月) 22:24:01 ID:tRhXm82C0
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 本日の投稿:2006/08/07(月) 17:36:24 ID:???0
★弁護士にはなったけど…働き口ない「2007年問題」

・弁護士にはなったけれど働き口が見つからない。来年はこんな事態が起きるかも
 しれない。従来の司法試験(旧試験)合格者と、法科大学院修了者が対象の新試験
 合格者の司法修習終了が重なり、弁護士志望者が今年の倍近くになるとみられるからだ。
 日弁連はプロジェクトチーム(PT)を立ち上げ、就職先確保に躍起となっている。

 司法サービス向上を目的にした弁護士の大量増員は「2007年問題」と呼ばれる。
 現在修習中の旧試験合格者約1500人と今秋に初の合否発表がある新試験合格者
 900−1100人は、いずれも来年秋に修習が終わり、裁判官、検事への任官者を
 除く約2300人の弁護士の卵が誕生、今年より1000人程度増える見込み。

 「大量の就職浪人が出かねない」と危機感を抱いた日弁連は「弁護士業務総合推進
 センター」を今年6月に発足させ、就職問題のPTも編成。全国約1万1000の弁護士
 事務所に採用計画などを聞くアンケートを送付し3割弱から回答を得た。結果を集計、
 分析し求人需要の喚起に取り組む。

 ほかにも(1)地方での採用倍増(2)企業や官公庁に採用を尋ねるアンケート実施
 (3)求人、求職情報の全国ネット構築−を検討。勤務形態や年俸など、どのような
 条件ならば勤務弁護士の採用が可能かも探っていく。

 今月1日現在の全国の弁護士は計約2万2000人。来年以降も志望者の増加傾向は
 続くとみられ、「分かっていたことだが、目の前に突き付けられるとインパクトは大きい。
 アンケートも厳しい数字が出るだろうが、悲観的にならず、若い人が活躍できる舞台
 づくりを進める」と日弁連幹部。

 都内の大手事務所に勤務する若手弁護士は「職にあぶれる人も出るだろう。登録しても
 弁護士としてではなく、普通の会社員として働くケースも増えるのではないか」と予測している。

 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006080736.html
290卵の名無しさん:2006/08/10(木) 23:05:18 ID:NHLCGfy20
age
291卵の名無しさん:2006/08/11(金) 00:43:41 ID:f/wZDloy0
今北>>1黄泉蛙
292卵の名無しさん:2006/08/14(月) 18:31:57 ID:ChzqLpSL0
なんかここで きれいごと言ってる人がいるね。あんたねえ..患者が暴力.暴言.いいがかり.説明聞いてません(何回も説明しているのに)など 実際に知らないから、言えるんだよ。時間外させるのは あたりまえ..あー患者を訴えたい時あるよ
293卵の名無しさん:2006/08/15(火) 13:32:02 ID:mDn8ltfY0

患者諸君、毎日毎日、念仏のように唱えよう!


“ 診てもらってるって感謝の気持ちが大切なんだ!!”

“ 診てもらってるって感謝の気持ちが大切なんだ!!”

“ 診てもらってるって感謝の気持ちが大切なんだ!!”

“ 診てもらってるって感謝の気持ちが大切なんだ!!”

“ 診てもらってるって感謝の気持ちが大切なんだ!!”

“ 診てもらってるって感謝の気持ちが大切なんだ!!”

“ 診てもらってるって感謝の気持ちが大切なんだ!!”

“ 診てもらってるって感謝の気持ちが大切なんだ!!”

“ 診てもらってるって感謝の気持ちが大切なんだ!!”
294卵の名無しさん:2006/08/22(火) 23:04:42 ID:rQkDyJWB0
>>292
俺の親も嫁の親も、毎日が訴訟合戦という職業だから、患者が俺自らを訴えたら、因縁つ
けて、逆に患者を提訴してしまいそう。親を見てると、裁判なんて普段は弁護師任せだが、
たまにストレスを発散したい時は自ら裁判所に弁護士つれて出かけて行って、相手の悪
口を言いたい放題言っている。893は意外と素直で、裁判以前に示談でちょっと金を上乗
せすれば済んでしまう事が多い。連中は義理堅いから決着するとむしろ雨降って地固まる。
逆に、相場を知らない一般人のほうがしつこいらしい。「その根拠を示すべきだ」といったら
「ブログ」や「にちゃんねるのスレ」を出してきたりするらしいぞ(w

だから、俺は裁判なんてなんとも思わないのだが、やはり普通の人はビビルよね。勝つと
分かっていても、裁判の準備や心労が重なって大変だと思う。俺は合法的に仕事を休める
ぐらいにしか思っていないんだけど。急患が来ても「裁判準備で忙しい」で断れるし。残念な
がら、俺はまだ訴えられた事がない。ただし、裁判所に検査結果を言って、悪性なのか良性
と判断するのか、裁判所がどう考えているか聞いたりしている(JBMの時代だしね)。こんな医
者はいないだろうな。

もちろん俺も、患者が病院だけを訴えたなら、病院弁護士の方針に従うけど。訴訟なんてケ
ンカ程度にしか思ってないから、売られた喧嘩は必ず買い、勝つまで徹底的に戦うべしと親
に叩き込まれている。こんな俺でも普段の診療は、「丁寧で親切な良い先生」らしい。逆に患
者さん(や遠い親戚)も、豹変する事が多いから、お互い様なのだろうけど。
295卵の名無しさん:2006/08/26(土) 04:29:10 ID:VH7hJ3Bf0

今からは 患者を訴える時代が来るんじゃない。それで いいと思う
296卵の名無しさん:2006/08/26(土) 04:35:07 ID:lTy55cSV0
患者諸君、毎日毎日、念仏のように唱えよう!


“ 診てもらってるって感謝の気持ちが大切なんだ!!”

“ 診てもらってるって感謝の気持ちが大切なんだ!!”

“ 診てもらってるって感謝の気持ちが大切なんだ!!”

“ 診てもらってるって感謝の気持ちが大切なんだ!!”

“ 診てもらってるって感謝の気持ちが大切なんだ!!”

“ 診てもらってるって感謝の気持ちが大切なんだ!!”

“ 診てもらってるって感謝の気持ちが大切なんだ!!”

“ 診てもらってるって感謝の気持ちが大切なんだ!!”

“ 診てもらってるって感謝の気持ちが大切なんだ!!”
297卵の名無しさん:2006/08/26(土) 08:32:18 ID:P8fcEeuC0
診られまくっちゃ・・・ザザ・・・プチッ
298卵の名無しさん:2006/08/26(土) 12:35:47 ID:wGV9aVDK0
>1
>292
>294
 同感
299卵の名無しさん:2006/08/26(土) 19:37:40 ID:/GyY+Jky0
何回も同じ説明をしても理解できないバカは医師に質問するな。
時間の無駄だ。
300卵の名無しさん:2006/08/26(土) 20:24:08 ID:SgMbLXw50
それでも分からせようと説明してしまうのが医者の性。
301卵の名無しさん:2006/08/30(水) 22:30:52 ID:PORgW1KMO
1に説明
2に説明
暴言あればカルテに記載
説明の経緯を記入し
暴力あればすぐ警察

の精神ですよ
302卵の名無しさん:2006/09/01(金) 23:32:44 ID:mv80U0t40
>>301
以前某企業の渉外部にいた自分としては、そんな手間暇かかる方法をしなくても
適当に相手の非を無理やりこじつけて提訴するのが一番簡単で、黙らせる最善の
手段に思えるのですが、医療界ではやりすぎかな?慣れると訴訟なんか簡単なも
ので、マジで弁護士まかせで何とでも屁理屈を考えてくれますし、金さえ払えば何十
年でも粘って提訴を繰り返してくれますよ。どうせ相手もこちらの揚げ足を取るような
えげつなさでは一緒ですから、別に患者を提訴することに非があるとは感じられません。
303卵の名無しさん:2006/09/08(金) 22:36:40 ID:2BDYw9zu0
同感。。
304卵の名無しさん:2006/09/08(金) 22:38:17 ID:5ZGTNKkL0
おれも訴えたい患者がいる。
医者も黙っていてはダメな時代だね。
305卵の名無しさん:2006/09/11(月) 05:34:44 ID:JMqrV3rQ0
患者を訴えてダメという法は無い。
306卵の名無しさん:2006/09/11(月) 12:00:36 ID:wSfzUlEF0
>>301
それは素晴らしい
診察と治療が4番目まででてこないところが特に素晴らしい
307卵の名無しさん:2006/09/16(土) 11:30:45 ID:4KB+X/mA0
///
308卵の名無しさん:2006/09/17(日) 22:06:49 ID:78UPbRSLO
『聖子誕生』の理由が[身体・健康]〔卵巣癌]のスレに!
309卵の名無しさん:2006/09/17(日) 23:37:06 ID:78UPbRSLO
卵巣癌の206〜
310卵の名無しさん
同僚とケンカ フォークリフトでひく
http://www1.fbs.co.jp/cgi-bin/news.cgi?mode=show&no=9055
2006年9月13日(水) 19:00
日産自動車九州工場で従業員が同僚をフォークリフトでひいて大怪我をさせ殺人未遂の容疑で逮捕されました。
逮捕されたのは日産自動車九州工場の従業員・福岡県苅田町の野上裕敏容疑者(56)です。
調べによりますと13日午前7時ごろ福岡県苅田町の日産自動車九州工場内で野上容疑者と同僚の男性従業員(41)が仕事上の段取りをめぐりもみ合いとなりました。
野上容疑者は男性従業員をフォークリフトで轢き殺人未遂の疑いです。
男性従業員は両足に大怪我をしました。
野上容疑者は被害者と以前からトラブルが続いていて「殺してやろう思った」などと供述しています。

キミたちの場合は何をやってもすぐにワイドショーねたになるのにな・・・

http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/01/abe_a30e.html
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/week2/index.html

マスごみのせいでどうでもいいことに時間をとられてばかり

もう少し賢くなれよ
http://critic2.exblog.jp/3221973/