開業認可要件に僻地、医師不足科の勤務義務づけか

このエントリーをはてなブックマークに追加
801卵の名無しさん
2008年施行ではなく、2010年にしてくれ。
そしたら駆け込みで間に合うのに・・・
802卵の名無しさん:2006/01/21(土) 11:26:42 ID:IFNq+fD40
>>794

アメリカに一泡吹かせたいなあ。
IQ160の乏しい頭を振り絞って考えるかw
803卵の名無しさん:2006/01/21(土) 11:27:12 ID:euli1vH90
俺はいざとなったら僻地診療してもいいぞ
住むのは必ず都市部で遠距離通勤するけど
804卵の名無しさん:2006/01/21(土) 11:28:20 ID:IFNq+fD40
都市部から通える僻地はそもそも医師不足でないし。
都市部といっても20万人以下の孤立都市なら僻地といっしょだしね。
805卵の名無しさん:2006/01/21(土) 11:30:26 ID:OeGH4oSP0
>>803
17時になったら帰宅して
土日深夜は勤務時間外だから「応召義務」はないよね?
新幹線、飛行機代も交通費として出してくれるよね?
806漢方生活:2006/01/21(土) 11:31:40 ID:vGymYk8K0
807卵の名無しさん:2006/01/21(土) 11:32:13 ID:IFNq+fD40
バランスを考えると、すべての国民に
         ↓

僻地で2年間の奴隷労働をしなければ、企業のオーナーはもちろん、経営陣に入れない。
僻地で2年間の奴隷労働をしなければ、公務員になれない。
僻地で2年間の奴隷労働をしなければ、年金需給資格がない。
僻地で2年間の奴隷労働をしなければ、退職金が出ない。
僻地で2年間の奴隷労働をしなければ、すべての国家資格保有者はその資格を失う。
僻地で2年間の奴隷労働をしなければ、子孫に財産を贈与・相続させることができない。

どうせならここまでやれば、平等といえるかも。
808卵の名無しさん:2006/01/21(土) 11:33:03 ID:n2dSxutC0
>>793>>799
うーん。それはそうなんだけど。
それでもやはり、アメリカを信用しているんだよね…。
少なくとも日本人指導者層よりはマシだと思う。
アメリカの中にもいろんな勢力があるらしいけど。
戦前の日本よりは、戦後の日本の方がいい社会だと思うし。
アメリカに搾取されているにしても。

ハゲタカ外資も、現場で働く医師がいないと困るんだから、
医師が他職種に逃げ出さない程度には、優遇してくれるんじゃないだろうか?
甘いかな?
809卵の名無しさん:2006/01/21(土) 11:36:06 ID:IFNq+fD40
>>808

アメリカに対峙するスタンスとしては、弱いかなと思います。
基本的に白人以外を人間とみなしていませんよ<アメリカ支配層
808先生も、アメリカ留学のご経験があるなら、よくお分かりでしょうけど・・・
810卵の名無しさん:2006/01/21(土) 11:45:01 ID:czjo/5Iv0
僻地と救急の基準はどのへんに収めるつもりなんでしょうか?

駆け込み開業で中堅が一気にやめれば大変っなことになると思うけど。
811卵の名無しさん:2006/01/21(土) 11:48:17 ID:T4Sm/hYM0
即尺されてるばあいでない。
大変な知事の権限だ
812卵の名無しさん:2006/01/21(土) 11:52:15 ID:jypGujqg0
>>811
まさに社会主義
逃散、逃散
813卵の名無しさん:2006/01/21(土) 11:54:33 ID:ZNm2KCnA0
みmmなで一致団結即尺させよう
814785です:2006/01/21(土) 11:58:17 ID:6wLd/27N0
僻地で産科救急やってNICUで新生児みたら4倍役マンで
開業資金1億円進呈します 肛漏賞
815卵の名無しさん:2006/01/21(土) 12:01:22 ID:bPM/ihYc0
>>808
外資系への印象は同じようなものだけど、問題となるのは労使関係ではないかい?
国内だろうが外資だろうが、労働者を安く買い叩けるのは大歓迎。
そして、それを防ぐには労働者側の声の大きさ。
外資は、自国での労組の声が大きくそれに対応した体制を取っているから相対的に
良く見えるが、それを原住民にまで適応するとは限らない。

日本の医者が大人しい限り、現状は大して変わらんとオモ。
816卵の名無しさん:2006/01/21(土) 12:02:34 ID:IFNq+fD40
いずれにしても勤務医労働組合を早急に結成する必要がありますね。
大学医局も反対はしないでしょう。
817らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/01/21(土) 12:04:54 ID:wyU/4/BI0
結局医局の持ってた権限を
厚生労働省が欲しかったんだなぁという理解でおk?
818卵の名無しさん:2006/01/21(土) 12:05:23 ID:5oDFNnFc0
自治体病院の労働条件ひどいよな〜。

実際の労働を細かく全部記録し残しておけば、何か起こった時に
責任は全て自治体の長にもっていけないかな。

運送会社の交通事故みたいに。
819卵の名無しさん:2006/01/21(土) 12:07:49 ID:IFNq+fD40
>>818
労働実態を細かく記録するのは、自治体病院勤務医の常識だと思いますが。
いまからでもはじめてください。カルテに診療した時間を明記するのが有効だと思いますよ。
820卵の名無しさん:2006/01/21(土) 12:15:41 ID:jypGujqg0
>>814
肛漏賞イイッ(・∀・)
肛漏症でもいいかも。
821卵の名無しさん:2006/01/21(土) 12:20:24 ID:64J6EYYs0
>>808

はあ? 外資の病院が出来たとしたら、朝医局に来たら机が無くなっているという恐怖に
耐えなきゃいかんよ。 

これからは自由診療でやれって事だわな。

レーザー
ピーリング
健康食品販売
スピリチュアルカウンセリング
糖尿病(E14)が治るナンとか菌
宇宙線を防ぐ白装束販売

考えればいろいろあるだろ。 大藁



822卵の名無しさん:2006/01/21(土) 12:31:44 ID:j58iO5tO0
>>781
君は勤務医か?Bの構成員じゃないのか?例え外資が好条件を提示して
くれるとしても団体を作ることはメリットになりこそすれ、デメリットには
ならない。ABの勢力にとってこれをされるのが一番困る。しかし許さないと
いっても刺客でも送るわけなかろう。彼らにとって致命傷になる英雄を
わざわざ作るなんてありえない。
823卵の名無しさん:2006/01/21(土) 12:34:27 ID:jypGujqg0
>>821
GJ
灯台卒も官僚ではなく起業を目指す人が増えてるらしいですし。
石も自由診療起業ですね。
そして5年〜10年で新しい事業に移行出来るようなフットワークも
必要ですよね。
824卵の名無しさん:2006/01/21(土) 12:35:19 ID:9me9KH1W0
>>701
市営バスの運転手の年収は350万ぐらい。
今は嘱託しか採ってないから年金も無し。3年後には全員解雇だよ?

大阪の一部だけの高給を日本全国で標準だと勘違いしたらい神崎
825卵の名無しさん:2006/01/21(土) 12:37:59 ID:ze3+sB0Y0
凶徒も8桁越えですが?大阪以外にもたくさんありますよ。
826卵の名無しさん:2006/01/21(土) 12:45:53 ID:j58iO5tO0
>>825
民度の指標になりそうだね。
827卵の名無しさん:2006/01/21(土) 12:46:59 ID:bSPb/7gZ0
>>826

現業公務員の待遇が異常によいところは、ある共通する問題があるらしいよ。
西日本に多いらしいが。
828卵の名無しさん:2006/01/21(土) 12:47:12 ID:64J6EYYs0
>>824

大茶菓 凶徒の深い闇をご存じないようで。

しかし知ればよけいまじめに医療はできなくなるでごわす。
829卵の名無しさん:2006/01/21(土) 12:49:26 ID:9me9KH1W0
>>828
兇徒はB枠でしょうが。
830卵の名無しさん:2006/01/21(土) 12:52:50 ID:9me9KH1W0
おまけ。定年前の人はそりゃ高給もらってるところは他にもいくつかある。
だが今も同じ制度を続けているところはごく一部しか無い。

法律無視して給与を強制的に下げる不利益取り扱いを要求したら、昔の屁のような酷使で医師免許もらった連中に
再試験受けさせろ、と言い可燃ぞ。
831卵の名無しさん:2006/01/21(土) 13:09:00 ID:j58iO5tO0
>>782
既出ですが、とりあえず。参考にしてね。>>417>>424
832卵の名無しさん:2006/01/21(土) 13:16:20 ID:00Y8ucJb0
この案を答申したのが日本医師会勤務医部会というのは本当か?

日医ニュース 平成18年1月20日 第1065号
の8ページ<勤務医のページ>で座談会の日医勤務医委員会委員長の発
言です。とほかの板に書いてあったが。おれは医師会にはいってないので
確認できないが。
833:2006/01/21(土) 13:20:51 ID:LqrzN4DM0
これって本当に法案化されるのか??
834卵の名無しさん:2006/01/21(土) 13:22:18 ID:JoXTy66K0
オフ会のスレッドでも議論、きぼん。
835卵の名無しさん:2006/01/21(土) 13:22:53 ID:JoXTy66K0
【医者】みんなでいっせいに有休とるオフ【限定】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1137595857/
836卵の名無しさん:2006/01/21(土) 13:25:26 ID:00Y8ucJb0
>>833
736参照。少なくとも医療審議会は顔ぶれを考えると先行きは悲観的と考えるの
が妥当では?反対してるのは俺たち勤務医だけだろ。
837卵の名無しさん:2006/01/21(土) 13:49:46 ID:bL9wJX170
≪医療業界 人材紹介会社 最終ランキング≫


業界最大手 キャリアブレイン

業界中位  メディカルプリンシプル  

業界下位  リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系

おまけ   朝鮮系 糞業者
Mアソシア・Mコンシェルジュ(右翼系)・Mステージ
メディ・パワー・メディウェル・infodoctor
ドクタースタイル 



糞業者の特徴は、全て頭にメディカルがつき、
リンクスタッフをクビになった者、

Mコンシェルジュは朝鮮系医師などが経営しており
実態は右翼団体とつながっています。

その他 総合メディカルや日本調剤ファルマスタッフ
などがありますが、単なる薬局屋で、自社の薬局で奴隷
のように働かされます。

838卵の名無しさん:2006/01/21(土) 14:03:12 ID:jypGujqg0
みなさん肛漏賞が↓1月27日まで

『平成18年度しんりょうほうしゅう改定について、意見をくれ』
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/01/s0118-6.html

といっているのでカキコしてやってください。
少しスレの趣旨と異なりますが、言いたい事がたくさんあると思うので。
839卵の名無しさん:2006/01/21(土) 14:07:49 ID:64J6EYYs0
言っても無駄だろ。 ww


840卵の名無しさん:2006/01/21(土) 14:10:19 ID:9mQzmfo40
>>839
言っても聞く耳持たないなのは確かだろうが、
言わなければ言わなかったで、
「お前ら文句言わなかったじゃんw」って
突かれることになるから言っておいた方がいい。
841838:2006/01/21(土) 14:42:57 ID:jypGujqg0
>>840
そうですよね。
肛漏賞は本当に言われないと気づかないだけかもしれません。
そうでなけれこのように次々と愚策が出てくるわけがありません。
開業問題、勤務医の僻地派遣問題、診療報酬改悪、コンタクト自費診療問題
医師の名前ネット公開問題…(ry
842卵の名無しさん:2006/01/21(土) 14:49:30 ID:n2dSxutC0
>>832
日本医師会HP>日医ニュース でオンラインで誰でも読める。
ttp://www.med.or.jp/nichinews/index.htm

最新号は、まだオンライン化されてないようだが。
843卵の名無しさん:2006/01/21(土) 14:50:49 ID:n2dSxutC0
日本医師会
http://www.med.or.jp/
844卵の名無しさん:2006/01/21(土) 14:58:08 ID:n2dSxutC0
日医ニュース 平成17年4月20日号
勤務医のページ
http://www.med.or.jp/nichinews/n170420k.html

最近,厚労省より病院に対して勤務医師の労働時間の遵守の指導が入っているが,
遵守したら,二十四時間体制の救急医療はどこの病院も不可能になるであろうし,
交代制にすれば,医療の機能を大幅に低下させ,経営も困難になるであろう

えっ?日本医師会は勤務医の労働時間の遵守に反対なんですか?
準看制度廃止反対みたいなもん?
845卵の名無しさん:2006/01/21(土) 14:59:05 ID:7YruiEet0
僻地病院で老人の死に掛けの患者を助けても、
家族は自宅に引き取れないって言い張るし、
看護スタッフは早く退院させろって言うし、板ばさみ。
苦労の割りに、誰も感謝してくれないぞ。
藻前ら、僻地なんか来るなよ。
漏れもあと2ヶ月半の辛抱だ。
846卵の名無しさん:2006/01/21(土) 15:09:18 ID:87J3Grip0
>>845
こんなの医者の仕事じゃないやんなー。
でも、現実だよね。

点滴一日一本ぶら下げて、ひからびる様に
最期を演出する某科某先生って素敵、って思ったある病院。
847卵の名無しさん:2006/01/21(土) 15:21:09 ID:WMbiKd3n0
すでに各大学で大学院の退学希望者が続出している悪寒。

あと2年以内で開業しないと、というあせりが医者たちの背中を突き飛ばす。
848卵の名無しさん:2006/01/21(土) 15:26:01 ID:9Qrot/sw0
>>844
>厚労省より病院に対して勤務医師の労働時間の遵守の指導が入っているが

国立病院機構には来てませんが?(すくなくとも現場レベルには)
管理診療会議で一度も話題になったことないぞ そんなもん
849卵の名無しさん:2006/01/21(土) 15:31:30 ID:gdXsECXZ0
即尺させてるよ
850卵の名無しさん:2006/01/21(土) 15:36:47 ID:n2dSxutC0
>>848
リンク先みれ。
851卵の名無しさん:2006/01/21(土) 15:47:29 ID:vYiGiKl/0
>752

遅レスだが会費払います。
しがない大学院生ですが近隣であれば労働力を提供してもよいですよ。
852卵の名無しさん:2006/01/21(土) 15:53:54 ID:7JvHuFM70
>>847
  私は去年大学院退学して、今年、医局退局する。

  悠長に研究していればいるだけ、取り返しの付かない時間が過ぎると感じた。
  5年前なら大学院で研究するというのも間違っていなかったと思うけど、
  いまこの時代ではかなりリスキーなんじゃないかなと思う。

  ちゃんと研究できればいいけど、大学での当直とかバイトとかに駆り出される
  都合の良い駒でしかなかったからなぁ。
853卵の名無しさん:2006/01/21(土) 16:14:14 ID:wkqKO3ng0
「落下傘開業」ならぬ「飛び降り開業」が流行るのか。
場所も選ばず飛び降りたら、即死確率高そう...
854卵の名無しさん:2006/01/21(土) 16:28:27 ID:DAs+iZ7r0
>>848

救命センターは、当直じゃなくて交替制勤務を置かなくちゃ行けない建前。
某酷立病院機構の医療センターでは、その指導が入ったので
皮膚科や放射線科医まで動員して、「交代制勤務者」というシステムを作った。

当たった日は16時に登院して救急センターの日誌に名前を書いて、あとは医局の
ソファーベッドで翌朝の9時まで寝るだけ。飯すら出さない。
一応翌日はそれで帰っていいことになっているが、結局働く先生が多い。
で、救命センターではメジャー科の先生方が相も変わらず寝れない36時間勤務を
続けている。

よくもまあ、羊のように従って働いているもんだ。マゾな連中だよな。

855卵の名無しさん:2006/01/21(土) 16:47:31 ID:Dh76LmnI0
>>664
365時間wwwww
856卵の名無しさん:2006/01/21(土) 16:59:21 ID:9mQzmfo40
>>854
意味ねーw
857:2006/01/21(土) 17:08:09 ID:pQpxWw4m0

俺より母親観察した方がいいよこれから半年くらいは。

自民党の命数測定なら俺より母。スレ違い。おりものマン。
858卵の名無しさん:2006/01/21(土) 17:21:16 ID:ifOBerd70
859卵の名無しさん:2006/01/21(土) 17:23:54 ID:C6XtuaiC0
>>858

了解。
860卵の名無しさん:2006/01/21(土) 17:34:35 ID:KNlur7px0
僻地よりも救急か。
861:2006/01/21(土) 17:41:45 ID:pQpxWw4m0

親戚に眼鏡屋いるよ。

ともあれ大都市を活動拠点として絶対的に必要な奴なんてそんなにはいない。

散って散ってとっとと散ってね!

ネットやってる奴に限って大都市に執着しとる今。

こいつは完全に矛盾だ。散れ!
862卵の名無しさん:2006/01/21(土) 17:46:45 ID:HjCX7eGhO
僻地、僻地!って!
前に防衛医大から医師を派遣って案があったけど、
猛烈にお偉いさん達が反対したらしい…。
 
863卵の名無しさん:2006/01/21(土) 17:47:16 ID:+nI7uB/C0
今日だか昨日だかのどっかの新聞にも記事が掲載されてたな

「楽をしたがる医者が最近は増えている」と激しく叩いていたが、
言い換えれば「医者は自らを犠牲にして国のために働かなくてはならない」
という恐ろしいファッショ的思想がこの国の底流にあるということなんだなあ

早く国外脱出しよう 誰がこの国でなんか開業するもんかい
864卵の名無しさん:2006/01/21(土) 17:58:07 ID:eaH5IYm90
ある国会議員にメールで相談しています。

戦う集団を作るため、全国の勤務医の会をつくりませんか?
と提案されています。党派はなしの前提でです。

みなさん、どうですか?
865僻地開業医のお増健さん:2006/01/21(土) 18:02:07 ID:FfFFO1C40
>>864
共産党?
866僻地開業医のお増健さん:2006/01/21(土) 18:04:29 ID:FfFFO1C40
>>863
「楽をしたがる」と責めるは不届きだな、。
楽をしようがしまいが、それは個人の勝手、愚民どもに苦役を強制される筋合いは無いし、
それは憲法違反も甚だしいだろ。
なんか散々透析医療をやって苦労してオヤジの死で継承した俺が、開業医というだけで楽をしていたと思われるのも癪だな。
867:2006/01/21(土) 18:05:18 ID:pQpxWw4m0

ファッショなんてどうでもいいよ。大切なのは巨尻とのファック。
868卵の名無しさん:2006/01/21(土) 18:06:51 ID:eaH5IYm90
>>865

本人の了解を得ていませんので、その議員の情報は差し控えます。
ただ、予想された質問なので、共産党ではないことだけはお伝えします。
869卵の名無しさん:2006/01/21(土) 18:11:51 ID:wzRJa3lZ0
>>858
その上のほうに、
厚生労働大臣政務官   西川 京子 にしかわ きょうこ
ガイルではないか!

たしかこの人、日本医師会系候補 自見庄三郎(医師)と
熾烈な選挙戦を勝ち抜いてきた小泉チルドレン。

4年後の自分の選挙のためにどうするか。
医師や日本医師会を、そのためにどうしておくのがよいのか・・・・。
870卵の名無しさん:2006/01/21(土) 18:28:24 ID:RO8Op/Az0
救急の定義を教えて下さい

2次救急指定病院での外科勤務ではダメでしょうか
871卵の名無しさん:2006/01/21(土) 18:33:01 ID:qHNOBh5p0
>>854
で。救急医療実績2年(いやもし、このおとろしい法案が通過すればだが)
にカウントしてもらえるのは
1.救急センター当直日誌にサインした奴
2.かってに36時間勤務しているメジャー科医師

どっちだ?
872卵の名無しさん:2006/01/21(土) 18:35:03 ID:C6XtuaiC0
>>864

いいですね。政党色がなければ賛同したいと思います。
873卵の名無しさん:2006/01/21(土) 18:38:18 ID:cCtSPX0r0
もう日本は嫌だ。
どこか途上国でいいから仕事ないかな?
日本の医師免許は使えないから無理か・・・
874卵の名無しさん:2006/01/21(土) 18:38:34 ID:gRWfVrM40
いいですね。賛成です。ぜひ。
875卵の名無しさん:2006/01/21(土) 18:51:14 ID:cCtSPX0r0
取り合えず持家(実家)で開業の届け出をしておけばセーフ?
でも市をまたがり移転したらダメなのかな。
弁護士でもある米山さんって今はアメリカ在住?
876卵の名無しさん:2006/01/21(土) 18:54:00 ID:Awa5fJQR0
医師不足:へき地勤務条件、継続審議へ−−社会保障審・医療部会

厚生労働省は20日、医師が診療所を開業したり、病院の院長になる場合、
一定期間のへき地勤務などを資格条件とする案を、社会保障審議会医療部会に提出した。
へき地医療の医師不足などの解決を目指すものだが、出席した委員からは
「職業選択や居住の自由を奪う」「無理やり行かせても士気が低く、患者がむしろ迷惑では」など、
強制的な措置には慎重な意見が多く、継続して審議することになった。

毎日新聞 2006年1月21日 東京朝刊
877卵の名無しさん:2006/01/21(土) 19:00:39 ID:C6XtuaiC0
>>876

まともな国なら、僻地に医師がすすんで行きたくなるような環境を整える
(金銭ももちろんだが、それだけではない)のが当たり前なのだが、
この国は狂っているね。
878卵の名無しさん:2006/01/21(土) 19:02:21 ID:WMbiKd3n0
とりあえず、おめ。

徴兵制度導入後の大混乱も少し見たかったが。
879卵の名無しさん:2006/01/21(土) 19:02:57 ID:oN0k8Qub0
>「無理やり行かせても士気が低く、患者がむしろ迷惑では」
まあ、もっともな意見。
ただ、「行かせ」られる存在ではないが。
今でも士気が低く、ミニマムに仕事を抑えているというのに。
880卵の名無しさん:2006/01/21(土) 19:19:21 ID:JoXTy66K0
>>876
委員達が密かにこのスレをROMってたとしたら、
GJ!
881卵の名無しさん:2006/01/21(土) 19:20:32 ID:eaH5IYm90
委員の反対意見はあっても、最初に結果ありきで進められる可能性もあり、まだ油断できません。
アメリカ産牛肉のときも、委員の反対押し切られたし。おそらくアメリカの圧力で。
882卵の名無しさん:2006/01/21(土) 19:23:25 ID:JoXTy66K0
>>881
た、たしかに・・・。

私は吉野家の牛丼は絶対に食べないし、
ほかの外食でも牛肉の入ってるメニューは避けるし、
コンビニ弁当でも裏に貼ってあるシールの成分確認してから買ってるけど・・・。

それでも、知らずに口に入ってたらと思うと・・・。

きっと、30年後にアスベストみたく、今更のように
今の政府の批判をするんじゃない?
マスゴミとかが・・・。
883卵の名無しさん:2006/01/21(土) 19:38:58 ID:D4GlFpt00
私も、最初から結果ありきで進められる可能性を危惧しています。
今回は見送っても、継続審議となり、そのうち実現させます。
日本の行政ってそんなもんでしょう。
腹が立つのは、我々にはそもそも誰が何処で何を議論してるのか
さえ分からないし、例え分かったとしても、医師の声は届かない
だろうし、マスコミは表面的な報道、とういか、まさに
”大本営発表”の情報を流すだけだしね。
たぶんこの国で、新しい法案に反対するのは中堅医師だけ。
油断は禁物です。

884卵の名無しさん:2006/01/21(土) 19:58:55 ID:jypGujqg0
とりあえず、一息ホッな みなさん肛漏賞が↓1月27日まで

『平成18年度しんりょうほうしゅう改定について、意見をくれ』
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/01/s0118-6.html

といっているのでカキコしてやってください。
少しスレの趣旨と異なりますが、言いたい事がたくさんあると思うので。
885卵の名無しさん:2006/01/21(土) 20:01:00 ID:ZEsbeJq50
厚生労働省も大変だけど、センター試験も大波乱だったみたいだね。

【入試】英字入りの服を着ていた女子生徒が下着姿で受験させられる[01/21]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137760238/l50
886卵の名無しさん:2006/01/21(土) 20:09:43 ID:W4YTPNc60
887卵の名無しさん:2006/01/21(土) 20:21:44 ID:OuN79EC/0
今回のエピソードで、怒りに燃えて
一気に勤務医組合結成の動きが出そう
だったのに残念
888卵の名無しさん:2006/01/21(土) 20:23:53 ID:JoXTy66K0
で、油断させておいて、予定通りの結果に持ち込まれちゃうとか?
889卵の名無しさん:2006/01/21(土) 20:27:14 ID:TeEmlvcB0
>>887
むしろ危機意識は高まったんだしそういう動きはこれからさらに活性化していくのでは?
890卵の名無しさん:2006/01/21(土) 20:38:41 ID:OuN79EC/0
この3日の動きを
2ちゃん見てない勤務医は
どうかな
まじめな奴隷医はみてないかも
891卵の名無しさん:2006/01/21(土) 20:51:50 ID:39MiXX+u0
とにかく自分が将来どうしたいのかがわかった。もう迷わない。
892卵の名無しさん:2006/01/21(土) 20:52:53 ID:jOlPkjKH0
地方の人口10万人規模の都市は僻地?
婦人科や小児科専門での開業も規制の対象?
893卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:14:51 ID:D4GlFpt00
卒後研修義務化にしても、国立大学の統廃合、独法化にしても、
教員の任期制にしても、こんな調子で議論がはじまり、最初
現場はまさかそんなバカな事にはなるまいと思っていたら、
あっという間に決定に持ち込まれました。
”僻地”ってのは、厚生労働省は、彼等の指定したプログラム
ってことにすると思いますよ。
問題なのは、ルールをつくるのは役所であって、現場の医者では
ないということですな。
ルールってのは、かならず作る側に有利なものになります。

894卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:26:37 ID:eaH5IYm90
全国勤務医の会ができたら、どれくらいの勤務医が参加するだろうか?
70% かなり影響力あり
50% 微妙
30% 何もできず
5%  ・・・
895卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:35:00 ID:JoXTy66K0
誰か、勇気ある人、いないかな。
病理の先生とか発起人になってくれないかな。
896卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:39:10 ID:OuN79EC/0
一昔まえまでは
享受のいうことを我慢してきいてれば
なんとかなるはずとおもいこんでいたが
僻地で勤務中に研修必修がはじまり
享受の権力がそがれて行くのを目の当たりにして
目が覚めたが、今回の事件でそれが
間違っていなかったことを確認した
(ドロッポ3年目)
897卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:54:32 ID:BaC996u40
とりあえず、組合を作るのが良いと思います。
そんな大げさに構えなくても、どんな企業にも組合は有るのだし。
今まで、まともな組合が無かったほうが異常だと思います。

さしあたっては、残業代の請求から攻めてはいかがでしょうか?
労働基準法によれば、1日8時間、週40時間を越える労働には割増賃金を請求できるそうです。

時間外労働・・・・・・・・25%以上UP
深夜労働・・・・・・・・・・25%以上UP
休日労働・・・・・・・・・・35%以上UP
休日+時間外労働・・・35%以上UP
時間外+深夜労働・・・50%以上UP
休日+深夜労働・・・・・60%以上UP

これを全ての勤務医が請求したら、結構効果あると思います。
898卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:57:03 ID:+nI7uB/C0
>>895
いくら医者がバカと言っても、そんなことをすれば、エイチ・エス証券の某副社長
のように自殺に見せかけて政府筋に暗殺されるくらいのことは承知しているだろう

医者の将来のため挺身する覚悟があるなら、是非、その大役は
JoXTy66K0に果たしていただきたいものだ
899卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:58:48 ID:0Sy0h0sP0
だから、各自逃散ドロッポしか道はないのだよ。
900卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:58:51 ID:wuW3O96Q0
僻地チェッカーw

http://www.hekichi.net/Scripts/hkhome.asp

みんなどうかな〜〜