鍼灸治療専門スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆cBu0.KXjtI
すでに鍼灸関係専門スレはあるのですが、
治療の話題とは別の話題でループしていてどうにもならないので、
勝手ながらスレを立てさせてもらいます。
また、接骨、鍼灸マ・カイロ・整体 医療類似行為全般スレもありますが、
ここは鍼灸だけの話をするスレということでお願いします。
鍼灸師同士で治療の話しはもちろん、鍼灸治療に興味のある方などもどうぞ。
一口に鍼灸治療と言っても、様々なやり方がありますので、
皆さんにとって有益なスレになりますように。

☆柔の不正の話は禁止。もしそういうレスがあってもスルーしてください。
☆誹謗中傷・荒らし・煽り・叩き合いも禁止。
☆治療の基本が東洋側と西洋側で話す時によくありがちですが、
お互いの治療法に対して、悪意のあるレスはやめましょう。
2卵の名無しさん:2006/01/10(火) 14:23:19 ID:RLa8mqpk0
避難所、とスレタイに入れておいたほうがよかったかも。

どーせ、騒いでる奴らはすぐネタ尽きて飽きる。
3卵の名無しさん:2006/01/10(火) 14:40:19 ID:G1THvXlbO
スレ立て乙ですm(__)m
4卵の名無しさん:2006/01/10(火) 14:41:21 ID:G1THvXlbO
もし、こっちでもやりだしたら粘着なんてレベルじゃないな。
5卵の名無しさん:2006/01/10(火) 14:51:08 ID:m2+2j38t0
ここは重複スレにはならんですむのかなぁ。
6卵の名無しさん:2006/01/10(火) 15:19:23 ID:cgSrLTMB0
良導絡の話、もっとしようよ。
7卵の名無しさん:2006/01/10(火) 15:55:59 ID:S57RlJsW0
良導絡の話したいけど、みんなここ来てるかな
8卵の名無しさん:2006/01/10(火) 16:15:02 ID:s9SA9Zbs0
柔叩きも連動してやろうよ
スレが盛り上がるし
9卵の名無しさん:2006/01/10(火) 16:18:29 ID:G1THvXlbO
良導絡のパソコンに繋げる計測器って高くない?
あんなのただのテスターいじっただけの機械なのに。
CosmoARDKは良導絡とは違うの?営業マンは違うと言い張るのだが?
10卵の名無しさん:2006/01/10(火) 16:24:43 ID:s9SA9Zbs0
思うにだ
電気抵抗の数値をデジタル化して入力後エクセルでグラフ化しても出来るだろう
10分の一でシステム化は出来ると思う
11卵の名無しさん:2006/01/10(火) 16:30:25 ID:RLa8mqpk0
>>9
医療機器は安っぽいとかえって売れないんだよね。
ああいうのは医者のために作られたようなもの。
12卵の名無しさん:2006/01/10(火) 18:26:23 ID:NVu98sXT0
俺も良導絡の会員だけど計測器とPCソフトが高すぎると
ノイロ医科に苦言は言ってるけどね・・・。
他の会員さんももっとメーカーに値段が高すぎると言ってくださいまし。
あの機能だとセットで20万ぐらいが妥当な値段だと思うぞ。
13卵の名無しさん:2006/01/10(火) 18:48:58 ID:m2+2j38t0
>>9
>>10
>>12
ソフトの開発側にすると元を取った上に儲けないといけないからねぇ。
少ししか売れないんだから仕方ないんじゃないのかな。
14卵の名無しさん:2006/01/10(火) 19:03:19 ID:G1THvXlbO
まあ、売れないわな。
15卵の名無しさん:2006/01/10(火) 20:57:07 ID:cqYmHYeH0
良導絡って具体的に何を指針にして治療してるのですか?
16卵の名無しさん:2006/01/11(水) 02:41:07 ID:Ea2Nt/MTO
すみません、スレ違いかもしれませんが教えてください。
鍼灸の学校へ進学しようと思っているのですが、呉竹っていう学校は教育の質・技術レベル的にどうなのでしょう?
他のスレできいたのですが、スルーされてしまったので、どなたかお教えください。
17卵の名無しさん:2006/01/11(水) 07:10:34 ID:MbTpAr480
ここ最高(>_<) http://lovelovelove.hippy.jp
18卵の名無しさん:2006/01/11(水) 08:51:34 ID:2QsXqDzH0
>>16
どこでもいいから入れる学校に入って免許を取得汁。
に3,000点。
19卵の名無しさん:2006/01/11(水) 09:27:26 ID:qHbhlwIx0
思うにだ
皮膚の電気抵抗は安価な機器で測定できる
このデータをパソコンにデジタルデータとして取り込むには、汎用の変換装置
を間に置けばよい
これもそれほど高い機器ではない
入力したデータはエクセルなどの各種表計算ソフトで処理解析できる
グラフにしてもよし
独自の解析プログラムをつくってもよい
関心があるなら分かりやすい専門書もある
低脳鍼灸でも暇な奴ならできるぞ
三十数年前に作られたシステムを現代のレベルで比較してやるなら
そこらの中学生でもやってるぞ


20卵の名無しさん:2006/01/11(水) 10:56:18 ID:RcjYpEbw0
次世代量道楽ってどうよ?
オカルト臭は払拭できるの?
21卵の名無しさん:2006/01/11(水) 12:49:24 ID:20VHNNEq0
オカルト臭も使い方次第。
22卵の名無しさん:2006/01/11(水) 16:05:48 ID:yZ+DYIGO0
>>16
スレ違いというより板違いだな。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1099917013/

こちらへドゾー。

>>1
スレ立て乙です。
案の定あちらは荒らしが荒らしを呼んでいるようで。
だからやめろって言い続けてたのに・・・。
23卵の名無しさん:2006/01/11(水) 16:38:20 ID:GT4VZ2HDO
向こうは次スレでタイトル変えて、【オマエが】鍼灸師による柔整不正追及【突撃しろ】だなw
こっちはまったり本来の方向性で
24卵の名無しさん:2006/01/11(水) 16:54:59 ID:EazXSDmf0
>オカルト臭も使い方次第。
良導絡もどこかオカルト臭がするな
会員の先生はそのあたりどうよ?
25卵の名無しさん:2006/01/11(水) 17:18:35 ID:GT4VZ2HDO
良導絡もオカルトなのは紛れもない事実。
科学的っぽくしてるだけ。
鍼灸の作用起序自体も完全に科学的に説明がついた訳ではないと思うが?
トリガーポイントを科学的と言ってる奴の中には、鍼灸の及ぼす生理作用をちゃんと言えない奴もいる。
26卵の名無しさん:2006/01/11(水) 17:37:50 ID:mGYCPt020
>>25
まったく同感だな
27卵の名無しさん:2006/01/11(水) 17:45:01 ID:HRopCeHI0
否定からは発展は無い 確かに古くから体系付けしてきたものだが矛盾が多いしかし 否定していたのでは発展は無い。そこがトリガーとの違い。
否定は簡単だが肯定は難しい。
28卵の名無しさん:2006/01/11(水) 17:53:00 ID:GT4VZ2HDO
基本的には伝統派はそのまま技術と体系を変わらず持ち続けるのが義務だと思う。
無理して科学的にしなくてもいいだろう。
後に科学的に説明のつく事項も出てくるかも知れないしな。
29卵の名無しさん:2006/01/11(水) 17:54:14 ID:VIcIvNVD0
それまではオカルトってことで
30卵の名無しさん:2006/01/11(水) 17:58:59 ID:GT4VZ2HDO
伝統派はオカルトのままでいる事に意味があるんだろう。
科学派は研究頑張れ。卒論以来まともに論文書いたことない奴は科学的とか言うな。
31卵の名無しさん:2006/01/11(水) 18:06:25 ID:VIcIvNVD0
論文といっても点数稼ぎのものが多すぎる
学会に論文を上げるためのだけの論文だな
とにかく論文出さないと点数が上がらないのよ
本人以外そんなのを有難がってどうする
博士号でもとって仲間にエバルか
32卵の名無しさん:2006/01/11(水) 18:18:50 ID:GT4VZ2HDO
まじめに何年も取り組んでる人もいれば勤務してるから仕方なくやってる奴もいる。
本気でやるなら大学病院とかとやらないとまともな研究できないが。
33卵の名無しさん:2006/01/11(水) 18:36:26 ID:HRopCeHI0
ひとこと 統計学が成ってない 勉強不足
卒論は仕方ないが 余りにもひどい
34卵の名無しさん:2006/01/11(水) 19:01:23 ID:eD5tdnWV0
そのとおり
稚拙な統計処理だと結果がまったく違ってくる
統計ソフトぐらいちゃんと選別しろ
結局そこらは論文審査の杜撰さに他ならない
審査委員が名ばかりの耄碌低脳ときている
35糸色 文寸 ネ申:2006/01/11(水) 19:05:30 ID:UissjOKi0
はあ?統計なんぞ、どうとでもなるんだよ。
そんなものは限りなく、詭弁だ。
場蚊ではないか。
36卵の名無しさん:2006/01/11(水) 23:33:51 ID:XbdT3OcS0

この人はとりあえずスルー推奨。
まともなことも言ってるみたいに見えて、実は中身空っぽだから。
37卵の名無しさん:2006/01/12(木) 00:15:02 ID:i7Utf/w00
>>36
黄印ともキチガイとも云う
38卵の名無しさん:2006/01/12(木) 12:21:36 ID:CKbWE/MC0
オカルト、オカルトと言ってる椰子って、自分の勉強不足を棚上げしてる場合が多いね。
説明されても理解出来ないのも、相手のせいにするし。
39卵の名無しさん:2006/01/12(木) 13:00:36 ID:mSnvGtMjO
陰陽五行論と経絡を受け入れられなきゃオカルトだわな。
受け入れたら言葉になれれば理論は難しい訳ではないな。
40卵の名無しさん:2006/01/12(木) 14:45:47 ID:0t8ZL59H0
でも「気」が科学として存在が認められない限りはオカルトって言われても仕方ないだろ。
ただいわゆる超能力のようにいくら不可解でも再現性の高い本物の場合は国家活動に利用されたりもするのにな。
やっぱり超能力レベルよりも酷いのかな鍼灸って。
41卵の名無しさん:2006/01/12(木) 14:55:38 ID:3mGv04Z30
別に経絡を無視しても鍼灸運用には不都合はなかろう
わざわざもったいぶってオカルト臭を漂わせてやるこたないよ
42卵の名無しさん:2006/01/12(木) 16:58:18 ID:mSnvGtMjO
もっと単純に考えたら?
昔はわからない目に見えない作用を気で説明しようとした。
ただ、それだけ。
しかし、長年の臨床で経験的に効果があるものがわかっているならそれを体系立てれば有用かと。
43卵の名無しさん:2006/01/12(木) 17:04:01 ID:SoY4lZKB0
超能力の場合は、相手に左右されることが少ないと思うから、
相手によって効果が左右される鍼灸より再現性があるように思う。
例えば、同じ鍼灸師が同じ刺激量の鍼をAとBにしても
Aにはちょうどよい刺激でBには過剰すぎる場合がある。
また、鍼灸師によって技術の差があるし、
鍼灸を受ける人の数も少ないだろうし、
そういうことでなかなか研究が進まないのだろうね。
なんとか論文だしても、中途半端なデータだったりするし・・・。
44卵の名無しさん:2006/01/12(木) 17:04:20 ID:pMRDSP340
「気」の操作であることを実感したことのない者には
理解できないよ。
物質としての存在は確かに見えないし見させられないが、皆日常的に
「気がする」などと使っているじゃないの。
科学的に言うならプラセボが意味的には近いのかもしれないが
それを方向性を定めて操作しているのが鍼灸。
オカルト臭も時には心理的効果をとてもアップしてくれる。
45卵の名無しさん:2006/01/12(木) 17:12:38 ID:SoY4lZKB0
人間の身体自体がオカルトなんだから、オカルト臭は仕方ないと思われ・・・。
実際、現代医療の場でオカルトなことがあったら、それは「奇跡」というし。
ただ、ちゃんと勉強もせずにやたらめったら「気」という単語をだして
患者をだますような、宗教まがいのことをしてる鍼灸師は問題だと思う。
46卵の名無しさん:2006/01/13(金) 11:45:10 ID:MnytaFSq0
元々現代医学でも自律神経が曖昧で、自律神経が不具合な状態を全部ひっくるめて
自律神経失調症って呼んでるんだから気血で解釈したほうが分かりやすいんだから
仕方ないよw
患者に気血で説明するのはどうかと思うけどね
47学生です:2006/01/15(日) 15:50:56 ID:V7btL5evO
WHOの高血圧の定義は140/90mmHgですが、医者に高血圧症と診断された70代の患者が治療院に来たとします。
その患者は「前からこれくらいの血圧が続いてます。特に日常生活に支障はないんですが、気になって来院しました。」と言ってる場合はその患者にとっては正常血圧と考えていいのですか?
48卵の名無しさん:2006/01/15(日) 17:37:22 ID:HhPkUjRS0
>>47
君の言う「正常」の意味が今ひとつわからんけど、
医師が高血圧と診断した患者が降圧剤飲んでないのか?
49学生です:2006/01/15(日) 19:07:51 ID:V7btL5evO
>>48
「日常生活に支障がないので、降圧剤は飲んでいません」と言う状態でお願いします。
そうするとその患者の血圧は、その患者にとっては普段からのものになるから、その患者にとってはこの状態の血圧が正常値となるのでしょうか?
50卵の名無しさん:2006/01/15(日) 21:20:01 ID:HhPkUjRS0
そもそも高血圧そのものは日常生活には支障ないんだよ。
その状態が続くのが危険だから薬飲まなきゃいけないだけ。
だから医者行って確定診断ついてる場合、若い人ならともかく、
70歳のお年寄りなら100%降圧剤処方されてる。

そういうありえない前提を考えてる前に、まずsageをおぼえろ。
51学生です:2006/01/15(日) 21:49:57 ID:V7btL5evO
くだらない質問ですいませんでした。
52学生2:2006/01/16(月) 13:15:04 ID:RbZE9rzF0
経絡ってあるんでしょうか?
53卵の名無しさん:2006/01/16(月) 14:37:05 ID:EQFWp+9Y0
>>52
それはね正直者にだけ見えるのだよ。
54卵の名無しさん:2006/01/17(火) 00:19:14 ID:g6G+0NebO
見えない(;_;)
55ぴかちゅー:2006/01/17(火) 09:24:27 ID:o9/wXUMJ0
>52
経絡があるかないかは自分で決めていいのだよ。

56卵の名無しさん:2006/01/17(火) 11:57:30 ID:qCqBHUFZ0
経絡を否定してしまったら鍼灸のオカルト色はたちまち半減するぞ
57ぴかちゅー:2006/01/17(火) 13:20:17 ID:o9/wXUMJ0
>56
鍼灸のオカルト色てなに?
科学的な根拠のない迷信の類てこと?
58卵の名無しさん:2006/01/17(火) 16:31:10 ID:aLAvAQQ20
科学的証明のできていない現象ーかな。
59丹波てつろう:2006/01/17(火) 16:32:18 ID:XmU/n9Ci0
経絡で治ってしまうんだからしょーがない。経絡は存在するっ!
60卵の名無しさん:2006/01/17(火) 20:01:15 ID:LIwIxUm60
>58
経絡に物質としての科学的根拠なんて求めるのがはなっから間違い。
先人の治療体系を説明するための方便なのだから、実体などないのだよ。
オカルトなんてとんでもない。
61卵の名無しさん:2006/01/17(火) 22:51:26 ID:SBcEYcGA0
  
62卵の名無しさん:2006/01/17(火) 23:11:05 ID:aPRhoyR80
経絡 つまり 経験から統計に近い者から導き出された一つの解かりやすい体系
当然 個々は違うが それを治療すべきか指針
病態があってそれを治すための基本的初心者の体系
それを習得したものは すぐに気づくこと 
所詮 患者に説明する為のレベルのものが大半 
もう一つ進んでていただきたい。
所詮 勉学は一生
63卵の名無しさん:2006/01/17(火) 23:24:45 ID:jaU5a3KG0
>>62
失礼ながら、句読点の使い方をおぼえないといかがわしく見えますよ。
64卵の名無しさん:2006/01/18(水) 09:31:37 ID:p9Torlew0
経絡という教義だな
当然信者にはオカルト教義がいる
1本づつ針を刺して手を合わせているのか、オマエラ
65卵の名無しさん:2006/01/18(水) 10:01:44 ID:kAcJzs3C0
>>64
オカルト=宗教などと思っているのかおまえは
66ぴかちゅー:2006/01/18(水) 10:07:29 ID:Lp2JXk9M0
>64
>1本づつ針を刺して手を合わせているのか
それに近いな。いつまでも針立屋でいいのか?。

67卵の名無しさん:2006/01/18(水) 10:09:32 ID:GcNus+ip0
経絡って云うのはあれだな。
フロギストンの様な物だ。
酸素が発見される前はそれで通ってたんだし、
フロギストンを燃焼する物質、酸化しやすい物質全般ととらえると
強ち間違ってもいない。

経絡って云うのは神経とか、血管とか、そういった単体の物を指すのではなく、
神経や血管、筋肉や人の意識など、それらそれぞれの性質や相互干渉などによって
織り上げられた一連の(ようにみえる)つながりのことを云うんじゃないかな。

『気』も似たような物だと思う。
68卵の名無しさん:2006/01/18(水) 10:13:55 ID:6NYkKJdp0
いわゆるトンデモ理論というか
どこまでもオカルトというわけだな
黄嘘苦教授の足元にも及ばんな
69卵の名無しさん:2006/01/18(水) 11:56:09 ID:EHl+kRgX0
「気」とはほんとによく言ったもので、意識にも大きく左右される。
「こんなものが効くものか」なんて気持で受診する患者には治療効果が
出難い。先入観が邪魔をするというかね。
>>44にあるように実感した者としない者では平行線さ。
70卵の名無しさん:2006/01/18(水) 12:22:14 ID:piVBOAGm0
>オカルト=宗教などと思っているのか

    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
71卵の名無しさん:2006/01/18(水) 13:29:13 ID:kAcJzs3C0
>>69
「気」=「気持ち」ってのは、気滞が病の主としてある場合だと思う
虚が主になったり、入り組んでしまってるものは「気持ち」ではどうにも動かない

もちろん「こんなもの効くわけがない」と思ってる人にも効くから「へぇすごいもんだね」と思ってもらえるとも思う
72卵の名無しさん:2006/01/18(水) 14:22:20 ID:EHl+kRgX0
>>71
>「気」=「気持ち」ってのは、気滞が病の主としてある場合だと思う
>虚が主になったり、入り組んでしまってるものは「気持ち」ではどうにも動かない

もうちょっとわかりやすくw
73卵の名無しさん:2006/01/18(水) 15:56:24 ID:kAcJzs3C0
>>72
同じ部位の同じような痛みでも
気のレベル、血のレベル、臓腑のレベル等
いろんな要因でおきている…と言われるのはわかりますか?
そして同じ「気」のものでも、実が主体となるもの、虚が主体となるもの、ある部分が虚である部分が実と複雑なもの等に分類しますね
そういう部分の話です

気滞は見た目にも実態も実の場合が多くてまた「気」なので動きやすい
さらには「気」はあなたが言うように「気持ち」との連動が強い
だから比較的初心者でも治りやすい…と俺は考えています
74卵の名無しさん:2006/01/18(水) 17:07:59 ID:HSbd+++h0

    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   心頭滅却すれば病は治るぞよ
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
75学生2:2006/01/18(水) 21:20:05 ID:Lp2JXk9M0
>69
> >>44にあるように実感した者としない者では平行線さ。

実感するということがキーワードみたいですが、経絡を実感するとは
たとえば、三里に打ったら胃が動いたとかの経験の蓄積でしょうか?
それとも、経絡そのものを直接五感のいづれかで捕らえているのでしょうか?
76卵の名無しさん:2006/01/19(木) 00:36:54 ID:Epuxlrld0
いいスレを立てて頂いて、ありがとうございます。
向こうのスレは荒らしばかりでビックリしました。
良導絡ですか。 私は経験がないのですが、大阪医大で盛んに行われているやつですよね。
効果のほどはいかがでしょうか?
みなさんに質問です。
鍼灸の大家と言われている人たちと話していると、誰もが「気功の修練」を行っているとおっしゃいます。
みなさんはこれについてどう思われますか?
私も気功の修練に取り組まねばならないかな?と最近少し思っていますが、やはりオカルトでしょうか?
みなさんの意見が聞きたいです。
77卵の名無しさん:2006/01/19(木) 09:45:01 ID:5CxKBCgF0
オカルトなくして鍼灸なし
78卵の名無しさん:2006/01/19(木) 10:18:00 ID:/sS5k7gC0
>>76
奈良のちょんまげ先生はオカルトはよせと言ってましたよ。
79卵の名無しさん:2006/01/19(木) 10:38:07 ID:QanGPtZu0
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }    |鍼灸からオカルトを取ったら何もないぞ
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |

80卵の名無しさん:2006/01/19(木) 11:18:03 ID:rmyc8mGc0
女子高2年の由美子です
色んな事を教えてください(>_<)
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1137633306/l50
81卵の名無しさん:2006/01/19(木) 12:16:33 ID:34Uc+g3x0
>>75
経穴と呼ばれるポイントに円皮針程度の刺激で劇的な効果をみたりする
経験の蓄積と、あとここを語るとオカルトwとされる部分だけれど
刺鍼した患者の変化を自身の身体で感じ取るというのかな。
その感受性を高めるために>>76にあるような気功の修練があるのでは
ないでしょか?
82卵の名無しさん:2006/01/19(木) 13:18:08 ID:/sS5k7gC0
>>76
気感の前に微妙な「脈の変化や舌・顔色、ツボの変化」を感じとることが先なんじゃないかなと俺は思う
83卵の名無しさん:2006/01/19(木) 14:01:37 ID:XfhnoEsf0
気功が有効かどうかは分からんが、ある程度臨床をこなしてる先生だと
それまでは冷たかった手が治療直前になると手が熱くなってくるのが実感できると思う。
まぁそれが気なのかどうかは分からんけどね。
患者は陰の状態で来院するわけだ。
治療する側も陰だとプラセボ効果も含めて治るもんも治らん。
だから治療側は常に陽の状態で接するべきだと思う。
気功がそれに効果があるんなら実践しても損は無い・・・と俺は思うよ。
84新米ですが:2006/01/19(木) 14:06:55 ID:DK20rdJr0
中医学のケースですが、成書などに刺鍼の深さなどが書いてあって、
裏証などだと、『0、5寸〜1寸で寫法を行う』などとあるのですが、
表証などで浅刺する場合、『浅刺で寫法を行う』とだけあって、具体的にどのくらいか解りません。
切皮程度なのか、1cmくらいなのか、もしくは浅い所で得気があった場合なのか、どの程度なんでしょうか。
85卵の名無しさん:2006/01/19(木) 15:00:24 ID:/sS5k7gC0
>患者は陰の状態で来院するわけだ。
>治療する側も陰だとプラセボ効果も含めて治るもんも治らん。
>だから治療側は常に陽の状態で接するべきだと思う。

なんとなく言わんとすることはわかるが、これを理解する理論は俺の中にはない。
でも>>83は理解しているようだ。

陰陽の話は難しいな。
多分陰陽にもいろんなレベルや定義があるからだろう。
86卵の名無しさん:2006/01/19(木) 15:14:49 ID:dp9mXljs0
いよいよオカルト領域の話になってきたな
87卵の名無しさん:2006/01/19(木) 16:45:57 ID:34Uc+g3x0
>>86
キミは理解できないことは全てオカルトか。
「バカの壁」を読むといい。
88ぴかちゅー:2006/01/19(木) 20:30:39 ID:ucoDAhF80
>84
とりあえず、寫そうとする意識が重要であって深さはにのつぎ。
そのうち、寫そうとする意識が決めてくれるでしょう。
89卵の名無しさん:2006/01/19(木) 23:45:26 ID:LStPWReH0
瀉には瀉の、補には補の刺鍼ルールがある。
例えば呼気に合わせて刺入するだとか、経絡に沿って刺すだとか。

>>88
補する気持ちとか瀉する気持ちが第一に来るのではない。
中医学にはきちっとしたルールがあるのを理解して頂きたい。
90ぴかちゅー:2006/01/20(金) 10:19:19 ID:pn3bfZIf0
>89

質問者は成書を所有しており、ほしゃげいずい等の基本的な刺鍼ルールは
理解しているものと思われます。

そのうえで、、『浅刺で寫法を行う』場合の具体的な鍼の深度を聞いているわけです。
>切皮程度なのか、1cmくらいなのか、もしくは浅い所で得気があった場合なのか
「浅刺」lとあるのに、さらに深度を聞いています。

>中医学にはきちっとしたルールがある
質問者の深度が確定できるのであればお教えいただきたい。


91卵の名無しさん:2006/01/20(金) 14:21:46 ID:Ws4PW1Nk0
ヒントというほど大袈裟なもんじゃないけど・・・
>浅刺で寫法を行う
例えば散鍼なんかは浅刺での速刺速抜だから一種の瀉法ですね。
様々な手技を適宜使ってみて、その直後のツボの反応や患者の感じた意見を
聞きながら本に書いてある技術をモノにしていきましょ。
92新米ですが:2006/01/21(土) 11:54:15 ID:fPlu/07a0
まぁ、やってみろ、というのが王道ですね。
レス有難うございました。
あと、中医学だと針の1寸って何センチなんですかねー。
寸6の鍼が1、5寸表記になってたりして、微妙に違うようですが。
93卵の名無しさん:2006/01/22(日) 19:27:10 ID:Nkjt6tFl0
>>92
寸6の針は日本の尺寸で計っても本来1.5寸だ。
尺寸の違いというより呼び名が違うと考えたほうがいいぞ。
(日本でも同じ長さの釘が、寸2、寸5と呼ばれてるわけで)
94卵の名無しさん:2006/01/23(月) 13:15:57 ID:ZTE0Z2jL0
>>76
「二種金属接触理論、イオンパンピング、アプライド・キネシオロジー」これらを検索してみて。
正しく筋肉反射テストができればこっちの方が鍼灸師には自分の技術に取り入れやすいのでは?
95卵の名無しさん:2006/01/23(月) 15:24:55 ID:vm79jlSm0
う〜ん、二種金属接触理論ていわゆる11円療法でそ?
俺だったら1万円と五千円貼り付けてもらったら一発で治るぞ。
イオンパンピングもイマイチぴんと来ないなぁ・・・
AKAはもっと突っ込んだ勉強したいけどなかなかちゃんとした機関の
セミナーが無いし。
96卵の名無しさん:2006/01/23(月) 22:28:43 ID:E9lwwtRd0
ノイロソフターでノイロメトリー出したのとおいらがやった筋肉反射テストの結果は殆ど同じだった。
鍼灸師ならやっぱ機械ではじきだしたモノより手技で出した結果の方が来て貰った人には説得力が。
と思うんだけど、、、反対かな?こういう(イオンパンピングにしても良導絡にしても)のは奇経八脈、
共軛経っていう考えがあってこそ出て来たものじゃない?おいらはお金無しなので機械が買えないし、
地域のお偉いさん方が「この頃の若い衆はなんでも機械に頼りやがる」ってイヤミ言われるので脈診の
基本的な診断部位を弱くタッチしたときと、強く握りこんだときの両方で筋肉反射テストしてoffになった部分をみる。
例えば左手の肺経でoffだったら反対の右足の脾経をって感じでやってます。希に同側に出たり両足に反応が出たりで
面白いなと、、、まだまだ自信のないおいらだけど頑張っていきたいと思います。以上 青年の主張ですた(´・ω・)
97卵の名無しさん:2006/01/24(火) 13:07:16 ID:rMW6Z62w0
自分の治療もそろそろマンネリ化してきたから
何か色々な分野の中医、古典、西洋医学的な手技や診断学を
仕入れたいなと思ってるんですけどね・・・
大阪でここはお勧めだよっ!って講習会あります?
98卵の名無しさん:2006/01/24(火) 13:31:06 ID:bK+ffCIp0
>>97
山本てっさい
かき田塾
北しん会
99卵の名無しさん:2006/01/24(火) 15:07:31 ID:2R8l6IzR0
なんだかオカルト臭が抜けきらないな
もうちょっと革新的な話題は出てこんのか
100卵の名無しさん:2006/01/24(火) 15:19:15 ID:501B7WKr0
>山本てっさい
>かき田塾
>北しん会
いずれもオカルトチックなとこだねぇ・・・
若手で臨床やってる人でもっと新しい「何か」を
欲してる人は多いと思うんだけど
101卵の名無しさん:2006/01/24(火) 15:39:40 ID:tvTQXmRL0
大学がいくら出来てもつまらんねえ
学者面してても何にもならん
臨床に直結した新しいものを出さないとね
昭和の時期は巷の鍼灸師でさえ活躍しただろうに
102ぴかちゅー:2006/01/24(火) 16:02:21 ID:kWrbhhCv0
>101
東西両医学の融合をめざしたという長野式はどうだい。
103卵の名無しさん:2006/01/24(火) 23:39:10 ID:XnahC9hh0
荻野式?
104卵の名無しさん:2006/01/25(水) 20:43:41 ID:skfH6iqp0
いろいろ巡って結局阿是穴治療が最強。
105卵の名無しさん:2006/01/27(金) 00:54:37 ID:rkBaF+hk0
>>104
結局は痛いとこバリって事?
症状にもよるけど、痛みの治療なら阿是穴は良く効きますね。
いわゆるトリガーポイント療法ってやつ。
しかし、内科的な疾患となると、阿是穴をどう捉えますか?
胃の調子が悪い、胸焼けがする、といった場合、おなかで阿是ポイントを探すとか??
それでははっきり言って治りませんよ。
やっぱり経絡理論が必要です。
106卵の名無しさん:2006/01/27(金) 01:44:52 ID:R7RTor1B0
>症状にもよるけど、痛みの治療なら阿是穴は良く効きますね。
>いわゆるトリガーポイント療法ってやつ。
トリガーというと黒岩先生が思い浮かびますが、
阿是穴(局所)は本来のトリガーポイントとは違うようですよ。
文字通りトリガーは「ひきがね」なわけですから。
107卵の名無しさん:2006/01/27(金) 01:49:31 ID:R7RTor1B0
>胃の調子が悪い、胸焼けがする、といった場合、おなかで阿是ポイントを探すとか??
>それでははっきり言って治りませんよ。
ちなみにこれに関しても一言・・・
胃の調子が悪ければ腹部の胃の付近の皮膚に大体反応のあるポイントがあります。
内臓体性皮膚反射ってやつですね。そこに刺激を与えてやると主訴の軽減がみられます。
108卵の名無しさん:2006/01/27(金) 09:34:58 ID:cxAnry7F0
阿是は言うまでもなく「ああ、そこ」だから。
皮膚表面を撫ぜるだけで違和感を覚えるポイントも該当します。
109卵の名無しさん:2006/01/27(金) 12:05:14 ID:cxAnry7F0
例えばポリープがあると診断されて胃痛のある場合
胃経に沿って軽擦していると最初は漠然とした違和感の中にも
ある一点を感じるようになります。
私の場合そこに皮内針あるいはマグニードルをします。
するとクリーンヒットした場合その直後から痛みはなくなります。
110卵の名無しさん:2006/01/30(月) 09:43:54 ID:prLcm+Ee0
トリガーポイントは局所療法と誤解されがちですね・・・
伝聞だけでトリガー=局所治療って思われている方がいるのなら
何冊か本も出ているようですから、一度目を通してみてはいかがでしょう?
お互いの治療(自分の治療法以外)の話しになると、こういったくい違いが出てくるので
自分の治療法以外の治療法の知識もきちんと頭に入れていたほうがいいと思います
在学当時から思っていましたけど、治療に熱心な人ほど視野が狭くなりやすいと・・・
111卵の名無しさん:2006/01/30(月) 12:20:03 ID:DIU3IEgv0
>>110
逆に言うと視野が広い人ほどさほど熱心じゃないってこと?
112卵の名無しさん:2006/01/30(月) 12:48:34 ID:prLcm+Ee0
>>111
なりやすいってだけで、熱心な人が誰も彼もってわけじゃないですよ
まぁ、例えが悪いかもしれないですけど、宗教の信者みたいな感じかな
私としては、視野が広くて治療に熱心が一番だとおもいます
113卵の名無しさん:2006/01/30(月) 13:21:12 ID:DIU3IEgv0
>>112
あちこち手を出すけどどっちつかずの中途半端な先生も結構いるものですか?
114卵の名無しさん:2006/01/30(月) 13:43:27 ID:prLcm+Ee0
>>113
もしかして学生さん?違ったらスマソ
あちこち手を出すのは、そのぶんやる気があるからだと思うので
色々と模索している間は中途半端なのは仕方がないと思います
中途半端で終わるかどうかは、その人自身の問題になるので
どれくらいそういう人がいるのかはわからないですねぇ
あくまでも私の個人的な意見なので、これが全てとは思わないでください・・・
115卵の名無しさん:2006/01/30(月) 15:02:16 ID:DIU3IEgv0
>>114
ありがとうございました。
116卵の名無しさん:2006/01/31(火) 00:10:24 ID:XihIzo+70
>>112
あなたの言われる「治療に熱心で視野が狭く、宗教の信者みたいな感じの人」
治療成績良くありませんでした?。
117卵の名無しさん:2006/01/31(火) 02:55:25 ID:KiDY53Ze0
>>116
私は112じゃないですが、そんなタイプの人は治療成績は決していいとは
言えませんでしたが学校の成績は確かに優秀でしたね。
118卵の名無しさん:2006/01/31(火) 14:52:10 ID:Atz5spbL0
 視野が広くて真面目:
成績は優秀だけど迷いがあるので治療効果はイマイチ。
あきらめなければ将来的に伸びる可能性はある。

 視野が狭くて真面目:
自分のスタイル確立してるので若いうちからそれなりに治療できる。
将来はくっついた師匠次第。

 視野が広くて不真面目:
卒業後、やっぱり獣性も取らなきゃと考える。

 視野が狭くて不真面目:
国家試験に落ちて、そのまま挫折。
119卵の名無しさん:2006/01/31(火) 22:07:58 ID:XihIzo+70
>>118


視野が広くて真面目:
成績は優秀だけど迷いがあるので治療効果はイマイチ。
あきらめなければ将来的にはセミナー専門。

視野が狭くて真面目:
自分のスタイル確立してるので若いうちからそれなりに治療できる。
将来はくっついた師匠の信者になりきれるか次第。
120卵の名無しさん:2006/02/01(水) 15:00:39 ID:5UI7J0N90
>>119
煽りたいだけなら書き込まないでもらいたい。
121卵の名無しさん:2006/02/01(水) 16:04:32 ID:zmo24SAx0
>>120
>あきらめなければ将来的にはセミナー専門。
こっちはどうか知らんが。

>将来はくっついた師匠の信者になりきれるか次第。
これはそういう事だろ。
煽ってるわけではないんじゃないか。
122卵の名無しさん:2006/02/01(水) 16:37:57 ID:iXxe8I5V0
>>116
>>119
これは煽りでしょうね。意図的な質問だから。
123卵の名無しさん:2006/02/01(水) 17:12:59 ID:v4GSoBcc0
医師の資格なく医療行為をしていたとして、警視庁は1日、東京都墨田区押上
3丁目の「権田鍼灸(しんきゅう)・接骨院」経営、権田敏男容疑者(46)
=同区東向島3丁目=ら2人を医師法違反(無資格医業など)の疑いで逮捕し
た。権田容疑者は、あんまマッサージ師・はり師・きゅう師の免許を持ってい
たが、「毒を抜く」などと称して患者の血を抜く医療行為を続けていたという。

いまだに血抜き治療を鍼灸はやってるのか
医師法違反になるぞ
犯罪だ
124卵の名無しさん:2006/02/01(水) 18:48:43 ID:bAGuJpmh0
どうした、専門的解説は?
不都合な展開はだんまりか?
単なる刺絡じゃないだろう
刺絡した上に吸引カップつけてやるところもある
刺絡針ではなくてカミソリを使ってやるところもあるしな
それで相当量の出血をみるわけだ
「毒を抜く」などと称して患者の血を抜く野蛮なオカルト療法が
どうやらやっと医師法違反で摘発されたと言うことだな

125卵の名無しさん:2006/02/01(水) 19:22:40 ID:iXxe8I5V0
やった奴にきけよw
126卵の名無しさん:2006/02/01(水) 19:31:40 ID:mDeAbVQF0
「毒を抜く」などと称して患者の血を抜くいわゆる刺絡治療は
オカルト鍼灸の得意分野じゃないの
127:2006/02/01(水) 19:37:13 ID:ddBQYiQm0

今時はあんな丸顔の年増が初老の男性にはウケるんだねぇ。

後がつかえている筈だから初老の男性のリタイヤを契機に一緒にパージされるんだろうけどねぇ。

針灸治療のことは実はよく知りません失礼。
128卵の名無しさん:2006/02/01(水) 19:44:42 ID:mDeAbVQF0
刺絡治療以外にもおかしなのがあるよね
挫刺針法やってるのいる?
129卵の名無しさん:2006/02/01(水) 20:03:14 ID:FxnyItFT0
>>128
刺絡治療がおかしいんじゃなくて、
医師法に違反するわけ。
130卵の名無しさん:2006/02/01(水) 20:05:16 ID:AmemAuul0
抜いた血や、汚染された器具はどう処理してるの?
131卵の名無しさん:2006/02/01(水) 20:16:15 ID:FxnyItFT0
132卵の名無しさん:2006/02/01(水) 21:01:00 ID:5UI7J0N90
>>123
それ、刺絡じゃなくてただの瀉血療法。
違法だから捕まったんであって、別に不思議はない。

むしろ捕まらないほうが問題だ。
133卵の名無しさん:2006/02/02(木) 10:02:58 ID:crTIjtcI0
ここで血を抜かれた人は内科の病院で肝炎の検査を受けることをお勧めします。
厳密な滅菌処置をした器具を使わないで瀉血を行うと肝炎に感染する危険性が高いです。
使い捨ての滅菌器具を使っていれば危険は減りますが、使っていた可能性は低いとおもわれます。
当然けっかによっては賠償責任があります
134卵の名無しさん:2006/02/02(木) 19:06:47 ID:MLCeK/7G0
刺絡治療でもっと盛り上がろうよ!
135卵の名無しさん:2006/02/03(金) 11:46:21 ID:wBKxKu8Q0
>>134
刺絡の話かぁ、三稜鍼で突いて吸角でかなりの量の血を吸い取ってるの
見たことあるけど感染が怖くてうちはやってないからなんとも言えないなぁ・・・。
井穴刺絡なんか割と臨床上効果あるし、普通の豪鍼でも出血するから
時々やってるよ。
136卵の名無しさん:2006/02/03(金) 15:15:11 ID:acvFS+KT0
刺絡の話かぁ、三稜鍼で突いて吸角でかなりの量の血を吸い取ってるの
見たことあるけどあれはすごいね
手順としては、最初に吸角をかけるわけだ
これで皮膚表面にうっ血が出来る
これに対して三稜鍼を使うのは序の口で、瀉血量を増やすためにカミソリで
スパスパ切る場合もある
この直後に再度吸角をかける
これでどろっと瀉血する
ガラスの吸角器具にそれが溜まる
鍼灸で刺絡治療やるとこ多いぞ
検索してみろ



137卵の名無しさん:2006/02/04(土) 09:06:54 ID:BG8g4A2u0
三稜鍼で突いて吸角でかなりの量の血を吸い取ってるのって
通常の鍼灸治療じゃないだろう
法令違反というか明確な医師法違反行為をいままでオカルト業界が続けてきた
ということだろう
しかも使用された器具類の滅菌処理とかが問題とされるとなると
厚生労働省も乗り出すんじゃないか
138卵の名無しさん:2006/02/04(土) 09:20:38 ID:kasAkknf0
吸い取った血液ってちゃんと医療廃棄物扱いで処理してたのかな?
やっぱ生ごみ扱いで・・・
収集のおっちゃん感染大丈夫?テラコワス・・・
139卵の名無しさん:2006/02/04(土) 09:28:24 ID:bLkFvGue0
>>138
大抵どこでも蛇口で洗浄してそのまま流すよ
汚い作業だし新入りがやらされるということだ
医療廃棄物扱いでの処理はまずしないよ
140卵の名無しさん:2006/02/04(土) 09:41:47 ID:bLkFvGue0
瀉血、鍼灸院で検索すると相当数ヒットするね
これって当たり前なのか?
141卵の名無しさん:2006/02/04(土) 18:57:25 ID:IyAaG6Yi0
刺絡は医事法違法じゃないよ。
ごんたせんせいは超音波使って「診断」したのがまずかったのではないか。
朝日新聞が的外れた書き方をするのは、今に始まったことではありません。

鍼法の範囲で医療行為が許されているのが、現在の鍼灸師です。
間違わないように。
医療廃棄物の処理や器具の滅菌は、普通の鍼灸院ならきちんとしてます。

142卵の名無しさん:2006/02/04(土) 19:40:22 ID:yZnwzg1N0
>>141
>容疑者は、あんまマッサージ師・はり師・きゅう師の免許を持ってい
たが、「毒を抜く」などと称して患者の血を抜く医療行為を続けていたという。
重大な医師法違反の疑いがあるというわけだろう

さらに、超音波使って「診断」行為までもやってたのか?
オカルト業界の闇は深いのう




143卵の名無しさん:2006/02/05(日) 08:57:44 ID:4QD2D2ip0
患者に触れることは、基本的に医行為です。
鍼灸等の資格は、その業務範囲で医行為が許されています。

業務範囲を超えた医行為が、取締りの対象になるんです。

鍼灸は、オカルト業界ではありません。
鍼灸師は、患者さんを扱う上で必要な資格であるだけです。
国家資格を持たない者は、どんな形でも治療(医行為)を行ってはいけません。医業類似行為をなすものとして、医事法違反になります。

144卵の名無しさん:2006/02/05(日) 09:04:17 ID:4QD2D2ip0
医業類似行為という業種はありません。
医業類似行為者とは、医事法違反者の事です。

この辺をうやむやにして、戦後無免許療術が生き残ってきましたが、今後は規制の対象になっていきます。
腕以前の問題として、免許を取得して仕事をして下さい。
145卵の名無しさん:2006/02/05(日) 09:18:15 ID:4QD2D2ip0
療術はもちろん、カイロプラクティックやオステオパシーも、基礎資格が無ければ、日本では患者さんに触れることは出来ません。
医業類似行為者として、摘発の対象になります。

資格を取得して、その資格に規定される業務(許可された範囲の医行為)を行うのが治療です。
資格を持っていても、業務範囲を守らねば、当然摘発されます。

が、瀉血も、刺絡療法であれば鍼灸師に許される医行為の範囲に入ります。

146卵の名無しさん:2006/02/05(日) 09:19:51 ID:4QD2D2ip0
おじゃましました。
147卵の名無しさん:2006/02/05(日) 12:42:48 ID:ubGK87en0
>療術はもちろん、カイロプラクティックやオステオパシーも、基礎資格が無ければ、日本では患者さんに触れることは出来ません。
医業類似行為者として、摘発の対象になります。

ならんだろう
ちまたに溢れてるのに、一行に摘発さてないぞ
最高裁で人体に害がない以上規制なしの判決でたじゃん

>瀉血も、刺絡療法であれば鍼灸師に許される医行為の範囲に入ります。

「「毒を抜く」などと称して患者の血を抜く」いわゆる刺絡治療は
オカルト鍼灸の得意分野ということで、合法的といいたいわけか
嘘つきだろう
148卵の名無しさん:2006/02/05(日) 13:08:53 ID:ubGK87en0
嘘つき犯罪者の論理って詭弁だね

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
医業類似行為(いぎょうるいじこうい)とは、疾病治療の目的で行われる、
医業に類似する診察・施術行為のことをいう。

医業類似行為は、あくまでも医業に類似する行為であるため、どのような
点で医業として扱われないのかが問題となる。この点に関し、「医業」と
は、医行為を業とすることであり、「医行為」とは、医師の医学的判断及
び技術をもってしなければ人体に危害を及ぼす恐れのある行為とするのが
一般的な見解である。

このことから、医業類似行為は、医療行為のうち、医師の医学的判断及び
技術をもってしなければ人体に危害を及ぼす恐れのある行為を除外したも
のということになる。

医業類似行為は、日本の法令上、法令により公認され業として行うために
は免許を必要とするものと、それ以外の医業類似行為(狭義の医業類似行
為)に分けられる。
149卵の名無しさん:2006/02/05(日) 13:12:37 ID:ubGK87en0
>>145
医行為が出来るのは医師だけだろう
その他は一括して医業類似行為だ
免許があろうとなかろうと医業類似行為だろうが
150卵の名無しさん:2006/02/06(月) 11:38:53 ID:ongb585X0
刺絡と同じぐらいリスク高いだろうなーと
思っているのが安産を売りにしてる鍼灸院。
たとえ鍼灸との因果関係がなくとも流産しちゃったら
どうすんだろね。
今まで訴えられたことって無いの?
151卵の名無しさん:2006/02/06(月) 12:56:18 ID:PZZdl1OI0
このスレの少し前で話題になっていたトリガーポイントに興味がある
学生です。トリガーポイントというのは、阿是穴治療ではないですよね。
明らかに遠隔取穴だし、経筋の考え方に近いと思います。

あと、内臓との関係、という点ではどうなんでしょう。
トリガーポイントの形成には交感神経の過緊張も関わっているみたいなので、
ここを不活性化すれば自律神経が整って、内臓の不調にも効果があるような
気がするのですが・・・

152卵の名無しさん:2006/02/06(月) 14:37:21 ID:TVPDuLHr0
>トリガーポイントというのは、阿是穴治療ではないですよね。

トリガーポイントは痛みの再現を目指して探すものなら阿是穴と
言えるのではないのでしょうか。
「阿(あまね)く推して是(よき)ところをもって灸刺するがゆえに
 阿是というものなり」
153卵の名無しさん:2006/02/06(月) 16:14:56 ID:jhK8HqEp0
経絡初心者ですが五行についてお尋ねします。
ツボの本で不眠や自律神経失調症に効くツボが紹介されて
いたんですが、そのツボを押す順序が経絡間の相克の関係
になっていたり、相克の方向を逆行する順序になっていた
りするんですが、やたらに相克の作用を使ってしまっても
いいのでしょうか?
154卵の名無しさん:2006/02/06(月) 22:35:54 ID:8Hp0EcYF0
>ツボの本で
その著者に尋ねるしかないんじゃないかな。
155卵の名無しさん:2006/02/07(火) 12:16:12 ID:j6TUayTr0
>>152

過去スレにも書かれていました。同じような質問してすいません。
あと、同じく過去スレにも出てきた内臓体性反射なのですが、いわゆる
ヘッド帯というのは治療点になるのでしょうか?学校では背部?穴に相
当することが多い、と習った記憶があります。
もし治療点になるとしたら、その作用機序はどのようなものでしょうか?
156卵の名無しさん:2006/02/07(火) 12:18:12 ID:j6TUayTr0
155です。
背部?穴→背部ユ穴でした。失礼しました。
157卵の名無しさん:2006/02/07(火) 16:17:59 ID:JE3FcPki0
鍼灸治療のすべてがヘッド帯や自律神経反射などで説明が
つくものならどんなにいいでしょうかね・・・w
158卵の名無しさん:2006/02/07(火) 18:18:57 ID:KqX128/T0
>>155
それはね、話が逆。
もともと科学的に根拠があきらかでなかった鍼灸治療の経穴に、
科学的説明がつくものがあったってアプローチなんだから、
いくらヘッド帯と一致する経穴が多いからといって、
ヘッド帯そのものが治療ポイントになるわけじゃない。

そもそも経穴と位置が一致してるなら普通の鍼灸治療だし。
159卵の名無しさん:2006/02/07(火) 22:49:50 ID:K7C6DEcI0
鍼灸というがオレの知り合いの女は鍼しか持ってない(w
最近はこんなの多いんだってさ。ホントかね?
160卵の名無しさん:2006/02/08(水) 00:17:44 ID:f0tzw0pG0
>>159
・灸は手間ヒマかかる上に施灸中は患者から目を離せない
・学校では実技で教えてないところすらある
・灸の効果は赤外線などである程度代用がきく

理由はこんなとこ。
だからやるとこはやってるけど、まったくやらない治療院もある。

あと、まれに鍼灸の国家試験で灸の試験だけ落ちる人もいる。
灸だけ取り直す人は少ないので、その人はそういう人かもしれんよ。
161卵の名無しさん:2006/02/08(水) 09:02:44 ID:AxxCLsQ90
>>160
>・学校では実技で教えてないところすらある
そんな学校ほんとにあるの?
162卵の名無しさん:2006/02/08(水) 09:10:03 ID:v+C36uwr0
>>161
あるよ

以前は灸師オンリーがいたよ
灸は針よか簡単にとれたど素人向け資格だった
163卵の名無しさん:2006/02/08(水) 09:16:28 ID:AxxCLsQ90
>>162
灸師も受けられて資格も取れるの?
いくら筆記だけのテストだからってそれも酷い話だね。
164卵の名無しさん:2006/02/08(水) 15:36:30 ID:i2Wcotqw0
私も鍼中心の治療法だから、灸は滅多にしないなぁ
鍼灸師だから、灸をしないといけないってわけでもないし
東洋系の治療をしてる人は灸にうるさいみたいだけど・・・
165卵の名無しさん:2006/02/08(水) 18:42:47 ID:dJZG2wnv0
いまどき有痕灸など受けるわけがない
やっても万年灸ぐらいだろう
166卵の名無しさん:2006/02/08(水) 18:54:13 ID:f0tzw0pG0
戦前は関東に弘法灸専門の治療院があって、
肩こりの女性が行列を作ってたそうだけどね。

いわゆる漫画などで描かれるお灸のイメージがこれ。
167卵の名無しさん:2006/02/08(水) 19:05:59 ID:ynkUOLDJ0
最近は温泉に行っても、老人の背中や腰の灸の痕はほとんどみないね
すたれていくだろうね、オカルトっぽい灸って
168卵の名無しさん:2006/02/08(水) 20:03:07 ID:k1pGEy/W0
灸といや、俺の学生時代って10分間に100壮できないと
実技落とされたけど今はどうなんだろ?
最近免許取ったってやつに点灸やらせてみたらモタモタしてるやつ大杉なんだが。
169卵の名無しさん:2006/02/08(水) 20:39:54 ID:ANIrIRN20
灸頭針は好きだったなぁ
有痕灸は若い娘さんに裁判起こされそうだな
170卵の名無しさん:2006/02/08(水) 23:31:13 ID:quFQEvmI0
>>168
なつかしぃ
私は3,4年前に免許とったけど
私の学校でも、10分100壮以上でしたよ
171卵の名無しさん:2006/02/09(木) 13:15:49 ID:mtDyNIQU0
電氣や灸を伴わない熱エネルギーゼロの倭式鍼は糞!!ウェーハッハッハー(w
って言ってたおっさんのとこはおととし潰れました(w
日本式の鍼灸は大陸や半島の方には理解できないらしい。
というか、灸に関しては既に江戸時代に本家を凌駕してるもんな。
172卵の名無しさん:2006/02/10(金) 01:49:52 ID:fzqp+2540
>>171
おっしゃるとーり!
江戸時代に、灸に関しても(もちろん鍼に関しても)、古典の解釈や古典の考証に関しても、はるかに本家を超えています。
今の中医学の元本や理屈の原型は、明治期に日本から輸出したものばかりじゃないですか。

すでに鍼灸の本家は200年前から日本なのに、いまだに中国に出かけていく物を知らない日本の鍼灸師がなんと多いことか。
難経なんて、ぶきっちょで勉強不熱心な中国人では持ちきれず、南宋滅亡後(12世紀だぞ!)、中国には跡形も残っていなかったのを、日本では昭和になって花開かせたんですぞ。
中医学なんぞ、江戸期の日本医学の焼き直しじゃ!

後藤学園は売国的だと言えましょう。(失笑)


173卵の名無しさん:2006/02/10(金) 02:00:55 ID:fzqp+2540
>>165
灸を知らない人
あの威力は本当に有難い。
小さいケロイド<<<<<効果
です。

そのため、うちの鍼灸院では受けてます。
174卵の名無しさん:2006/02/10(金) 10:11:23 ID:ZNF7jJ8H0
灸の効果や気持ちよさは知ってるけど
時間がないのと、あとはやっぱり・・・火傷させたら・・・ってのがあって
今のところしてないんだよなぁ

>>173
その灸の効果をだすのに
自宅でも灸をするように指導していますか?
それとも、治療の時だけで効果だしているのですか?
175卵の名無しさん:2006/02/10(金) 13:08:06 ID:OGxgjeqXO
心霊台っていう秘孔は本当に有りますか?
176卵の名無しさん:2006/02/10(金) 14:44:12 ID:0b+bgU1U0
灸するほど時間がないほど繁盛してるんなら言うことないけど、
やっぱり灸は効くよ。
問題は施術側が火傷させることを気にしすぎってとこかな・・・
皮膚の皮一枚焼く程度の透熱灸だったら長くて2週間ぐらいで跡も消えるでしょ。
灸する前に充分説明して効果があれば全然問題なし。
自宅で灸をするように指導するときはカマヤでやってもらってる。
177卵の名無しさん:2006/02/10(金) 21:33:40 ID:E154vlA90
>>93
> 寸6の針は日本の尺寸で計っても本来1.5寸だ。
> 尺寸の違いというより呼び名が違うと考えたほうがいいぞ。

だいぶ亀レスだが、1寸って国語辞書だと3.03センチで
寸6だと5センチあって1.5寸とは長さ合わないんですが。
時代によって多少1寸の長さがかわってるんですかね。
178卵の名無しさん:2006/02/10(金) 21:59:58 ID:m9Zc6+mg0
あんまり拘らない方が良いです。
本の通りやると黄河流域に住んでいる中国人にしか効かなくなります(w
179卵の名無しさん:2006/02/12(日) 20:33:39 ID:LkiWvtRxO
つわりの治療はどうする?
足三里、内関に灸してみてるんだが?
180卵の名無しさん:2006/02/12(日) 21:56:38 ID:nRJnNoks0
三陰交は?
ダメ!っていう人もいるけど。どうかね?
181卵の名無しさん:2006/02/13(月) 09:44:29 ID:vtHCTrfh0
百会とか太衝は?
それでお腹が張るようなら加減が難しいけど。
182卵の名無しさん:2006/02/13(月) 22:10:52 ID:Un7JBdtJ0
今日、初めて治療後に患者さんが失神・・・
お金の受け渡しの時は顔色はなんともなかったし、会話も普通にできていたのに
帰りの玄関のとこで後姿をみたら動きがおかしいと思ったら、後に倒れた
なんとか支えが間に合って、頭を打つことはなかったけど、脳卒中かと思って、焦った・・・
ちょっとしたら、意識が戻ったので痺れや頭痛、何か具合が悪いところはないか聞いたら
大丈夫だと言って帰って行ったけど、念のために家に電話して到着を確認
一過性のものだと思うけども、調子が悪ければ病院に行ってくださいと言って電話を切ったけど
次回の治療までとても心配だ・・・本当に一過性の貧血でありますように・・・
思うような効果がなかなか出ないから、ちょっと強めの刺激にしたのが悪かったかな・・・
それとも、時間が20時ぐらいだったから空腹だったのか、極度に疲労があったのか・・・
これからはもっと気をつけないといけないなぁ・・・こういうことを経験した人います?
あと、やっぱり、患者が少ないと言っても損害保険に入ったほうがいいですね・・・
明日にでも手続きしよう
183卵の名無しさん:2006/02/14(火) 01:39:35 ID:wozCtLvE0
大丈夫、それは一過性だよ。
そのうち慣れる。
これからはそのような人が増えると思われる。
十分に注意して治療に当たってくれ。
184卵の名無しさん:2006/02/14(火) 01:51:00 ID:3XyDAkJ80
それ、「げんうん」といって、効いた証拠です。一過性の貧血のことね。
これが目立たないように効かせるのが上手な人です。

そんなおどおどしてたら、次来てくれる心配も無いんじゃないの?
でも、傷害保険には入らないといけませんよ。
185卵の名無しさん:2006/02/14(火) 02:04:06 ID:SfnD9UOA0
>それは「げんうん」といって、

それは眩暈と書く。
医学用語は昔から音読みすることが多いのだが、
特別な意味はなくてただの「めまい」のことだから。

こんな時間に笑わせないでくれw
186卵の名無しさん:2006/02/14(火) 02:07:14 ID:3XyDAkJ80
わらわせてすみません。
しんきゅうようごとして、もっともらしく「げんうん」といいならわされてます。
187卵の名無しさん:2006/02/14(火) 02:13:47 ID:EVUNZFG10
182氏はその人の家に電話したときに口汚く罵られたんだろうか?
ワシは捻挫した30代の人の親に「捻挫に鍼灸なんて効くはず無いでしょ!!
詐欺師ですか?」て言われた事ある。鍼灸が抜群に効くこと知らんのだろうか?
それともヘタレと思われたんだろうか?orz
その人は今でも来てくれるから良いけど、、、
188卵の名無しさん:2006/02/14(火) 09:32:40 ID:fLMYGZtu0
>>187
その親御さんこそ治療が必要だな。
189182:2006/02/14(火) 09:49:52 ID:0HXs1N8n0
>>183>>184
お言葉ありがとうございます
いつもは刺激過剰にならないように注意していたのですが
かれこれ5回ほど治療していて、治療部位の状態もやや緩んできているのに
なかなか症状が良くならないので、つい普段より強い刺激をしてしまったんですよね
治療に焦りは禁物ですね

>>187
本人にかわってもらったので、そういうことはなかったです
190卵の名無しさん:2006/02/14(火) 10:48:28 ID:JSEPoLGD0
そんなこともあるんだね。
座位で首に鍼して脳貧血起こしたことはあったけど、
私も気をつけなければ・・・

一応、刺激量が今日はちょっと多かったかなぁってときは
返し鍼を大体してますけどね。
191卵の名無しさん:2006/02/15(水) 02:22:28 ID:UfqSvy1r0
最近の若い衆は某鍼灸大学でた(一応、4年制)香具師でさえ使い物にならん!!
凝ったとこ分からんってあんた orz 
まだ、ゆとり教育では無かったはずなのに。
これからワシに地獄が待ってるのかも、、、クビにせずに使い物になるまで教育できるだろうか?
学校でてからもうすぐ一年になるのに、、、ユーザー補助使わんと書き込めないワシより健常な
身体して体力もないし、、、ってごめんね。グチって。ちょっと酔ってます、、、
192卵の名無しさん:2006/02/15(水) 08:58:31 ID:RdzmRDyy0
>>191
いつごろを「昔」と考えているのかはわからんけど。
10年前に大学出たやつも当初は全く使えなかったよ。
193卵の名無しさん:2006/02/15(水) 12:27:05 ID:/RrU9aC60
>>192
ひと言で言うと酔ってますた。ごめんなさい。
194卵の名無しさん:2006/02/15(水) 14:42:47 ID:uWnBqs3R0
治療の話しからちょっとずれるけど、皆さんは患者着って用意してますか?
用意している場合、参考にしたいのでどういうものを使ってるか教えてください。
195卵の名無しさん:2006/02/15(水) 22:10:42 ID:D3E7k/jD0
普通に服を脱いでもらって、タオルをかけるけど。

よそは違うのかな。
196卵の名無しさん:2006/02/15(水) 22:35:04 ID:CSbtDFBd0
ワシもそうして貰ってる。
わざと全部ぬいでるおばはんが居るけど、、、
197卵の名無しさん:2006/02/16(木) 03:13:37 ID:C3c73Zxh0
>>194
うちはワンピースタイプで、マジックテープとファスナーで開閉できるのを使ってます。
多少開けたり閉じたりの手間がかかりますが、男一人で治療していて比較的若い女性が
多いので一応、安心感はあるようです。

最近、ふと疑問に思ったのですが、ブラのホックって外したら終わったときに元に戻した
方が良いものでしょうか?
198卵の名無しさん:2006/02/16(木) 09:30:14 ID:L7OJqhGfO
おっぱいの位置を直さないといけないから下手に止めてもやり直し。
199卵の名無しさん:2006/02/16(木) 10:21:33 ID:4Tjulq6S0
>>198
ホックを留めてから直すものだと理解してますが。
200194:2006/02/16(木) 10:31:53 ID:GuBwv9oI0
>>195>>196
私も今のところそうしてるのだけど、
時々、あまり脱ぎたがらない人がいるのと
大腿部など下半身の治療の時、男性の場合は気を使ってしまうので
どうしようかなぁと思いまして

>>197
なるほど。やはり女性には安心感を与えるようですね
ブラのホックは>>198のように、やり直しはするとは思いますけど
ホックをしてないと、起き上がったときに肩ひももずれて
ブラが取れる状態になることもあるので
「ホックしておきますね」とでも一声かけて、元に戻したほうが良いような
して欲しくない人は、一声かけたときに自分で手を回してやるだろうし
私としては、ホックはずしてそのままだとちょっと気になります
201194:2006/02/16(木) 10:42:37 ID:GuBwv9oI0
>>199
私も普段はそうですね
でも、下着メーカーなどが言う正しいブラのつけかただと
ホックの前に、少し前かがみになってカップにおさめる動作があるんで
そういうつけかたをしている人もいると思いますよ
202卵の名無しさん:2006/02/16(木) 12:04:32 ID:4Tjulq6S0
>>201
そうなんですかぁ。
でもそこまで対応しているのもなんか変なのでデフォルトとしては「ホックはこちらで留める」にしておきます。
203卵の名無しさん:2006/02/16(木) 12:23:08 ID:WgSrrJgB0
ブラのホックどうするかは若い女性の患者さん来ると私もいつも悩みますね・・・
ただ反対に自分が坐骨N痛で若い女性鍼灸師にやってもらう時のことを考えたら、
「パンツ上げますね〜」と言われてパンツ上げてもらうのもなんか恥ずかしいし・・・。
結局、自分でブラつけてもらうようにしてます。
204卵の名無しさん:2006/02/16(木) 12:43:30 ID:HcFvaiVG0
そもそも羞恥心の無くなった年寄りしか来なくなったのでなんも気にしてない。
205卵の名無しさん:2006/02/16(木) 13:02:41 ID:4Tjulq6S0
>>204
お年寄りでもお年寄りなりの羞恥心てものがあるのでご注意されたし。
実費治療を受けられる収入がある層では特にね。
206卵の名無しさん:2006/02/16(木) 16:27:07 ID:7s/2mOGn0
>>205
よく読んでください。羞恥心の無くなった人しか来ないのです。
うちでは。。。
207卵の名無しさん:2006/02/16(木) 16:57:34 ID:ylS37LYn0
>>206
つーか、おまいさんがそうだからそういう患者しか来なくなる。

と、言われちゃいますよ。
いくらお年寄りでも女性は女性として扱いましょう。
208卵の名無しさん:2006/02/16(木) 18:39:31 ID:ne1G4QrQ0
う〜ん。。。
きっとね、私の目がね、網膜色素変性症で右眼は光を認識するのもなかなか難しいし
左眼も矯正して0,2ぐらいで視野が10数度しかないから来られる人は平気なんだと思うよ。
ウチの場合は。。。
209卵の名無しさん:2006/02/16(木) 19:31:58 ID:4Tjulq6S0
>>208
羞恥心の話では無くなってます。w
210卵の名無しさん:2006/02/16(木) 21:55:27 ID:yBoBBTs80
プラのホックは一声掛けて、とめてくださーい。

中には肩や腕に問題があり、後ろに手の回らない人もいまーす。
ちなみに私、肩関節をいためているので
家では前でホックをとめてから、ぐるりとまわしているのです。
はずされたもん、直してもらわないとけっこう困ります・・・
211卵の名無しさん:2006/02/16(木) 22:42:42 ID:DJFWhHFe0
>>209
相手が見えないと分かれば羞恥心も無くなると思うけど?
212卵の名無しさん:2006/02/17(金) 00:05:14 ID:E4ZXFPnI0
>>182
修行してから開業したの?
卒後即開業組は事故後の対応や緊急時の対策ってどうとらえてるんだろ
恐ろしくないのかな
俺は無知ほど怖いものは無いと思うが
最低3年はどこかで修行した方が良いと思う。

あと文面から察するのだが、開業後の不安から患者を放したくないと思う気持ちが
非常に強く出てる。もう少し余裕が無いと危ないよ。

それと迷走神経発作って知ってますか?



213卵の名無しさん:2006/02/17(金) 00:28:32 ID:9/U1aOyD0
>>212
1年ほど修行して、家の事情で開業せざるをえなかったのです
本当は、2、3年は修行したかったんですけどね・・・
患者を放したくない気持ちはないですよ
どちらかというと、患者さんのその後の調子が心配なのです
もしこれで来なくなるのなら仕方ないですし
思うような治療効果が出ないのに引っ張るほど積極的ではありません
迷走神経発作は迷走神経反射とはまた別のものですか?
214卵の名無しさん:2006/02/17(金) 08:31:00 ID:U1e1h0QF0
まー事故後の対応はいくら師匠から教わったり賠償保険会社から教わっても
実際に遭遇して体験しないと分からないからね。
俺も今まで車運転してて全くの無事故だったけど、後ろからオカマ掘られて
初めて「あーこうゆうもんなんだ」と体感できたし。
とりあえずムチウチ自分で鍼して治してます。
知り合いの接骨院やってるやつが「うちで治療受けろ」とうるさいですがw
215卵の名無しさん:2006/02/17(金) 15:47:31 ID:hSwRgtff0
>>211
いや元々>>204で「羞恥心の無くなった年寄りしか来なくなった」と言ってるところから始まった話なんで。
施術者が見える見えないには無関係な羞恥心の話だったわけですよ。
216卵の名無しさん:2006/02/17(金) 19:52:20 ID:ITQXUTZ90
差別?
217卵の名無しさん:2006/02/18(土) 00:44:41 ID:0p0vUtUt0
差別と言うより後だしジャンケン。
設定を途中で変えるなと。
218卵の名無しさん:2006/02/18(土) 02:22:59 ID:VX70DLL10
韓式が世界一だな。
219卵の名無しさん:2006/02/18(土) 10:42:31 ID:lPfFpcm40
>>218
程度の低さではな。
220はり師の卵:2006/02/20(月) 08:15:11 ID:VqPPXVFx0
皆さんは、平均でひとりに何本、何箇所の鍼や経穴を使いますか?
単なる首、肩、腰のコリだとひどいコリだと背部だけで20本くらいは使わないと
とれないのですが、どの程度使いますか?
内科系の疾患だと別ですが、筋の緊張は、ある程度いるのかなと思って。
ケースバイケースとは言わず、コメントあると嬉しいです。
221卵の名無しさん:2006/02/20(月) 10:26:29 ID:9pdrus990
1本から8本まで。
多用する経穴は百会。
222卵の名無しさん:2006/02/20(月) 11:02:23 ID:COe9YbEO0
灸もするから「本当に必要な経穴にだけ」10本前後ぐらいですかね・・・。
あまり使いすぎるとトータルでドーゼオーバーになるし。
後足りないツボには単刺術で攻めて行きます。
223卵の名無しさん:2006/02/20(月) 16:04:22 ID:JOFpdK4O0
経験を積めば分かるが、何やかんや訳のわからない理屈をこねまわして
(骨やスジが歪んでるからそれを矯正させるために倍以上の数を打たなければならない等)
無茶苦茶な数を打ったまま放ったらかしにして次々と患者?を回って
んで、抜いてから「今日はこれ位にしときまひょか。」って言って帰らさすのが一番楽なのだよ。
224卵の名無しさん:2006/02/20(月) 19:47:08 ID:9pdrus990
>>223
私は違う種類の経験を積んでいきたいと思っています。
225卵の名無しさん:2006/02/20(月) 22:19:55 ID:Xo5sHnsa0
>>220
本数を決める事は、あまり現実的ではないのでは・・
上手くなると無駄な本数は減ってくるという事ではないでしょうか。
226卵の名無しさん:2006/02/20(月) 22:35:59 ID:zOXFYmyf0
>>224
誤解するな。
8年ぐらいまえに別冊宝島とか言う本にそんな訳のわからん理由をつけて
メチャメチャ鍼打ってすんごい金額を貰ってる人の話を読んだのだ。
やってみれば分かるが、すんごい楽。でもだれも来なくなるよ(w
227卵の名無しさん:2006/02/21(火) 00:36:31 ID:xsj/hI3Y0
はいはい、釣りはよそでやってね。
228卵の名無しさん:2006/02/21(火) 13:04:13 ID:pKZddfJu0
>>227
釣りちゃうわぼけ!!
ほんだら、ウソやっちゅう確証があって言ってんやろな?
人をウソつき呼ばわりしやがって。名誉を著しく傷付けられたんだよ。オレは。
そんな発言して責任取れんのか?オマエは!!
229卵の名無しさん:2006/02/21(火) 13:16:49 ID:T94/M6YA0
そんなにムキにならなくても(w
どうでも良いです。
230卵の名無しさん:2006/02/21(火) 16:56:52 ID:ZlyClJT40
2006年12月でスパー鍼の製造が中止されるらしい。
すべて、ディスポになったら多少本数も考えるかも。
231卵の名無しさん:2006/02/21(火) 16:59:17 ID:3iS/9P0R0
うち治療費4000円の自費治療オンリーでやってるんだけど
今日電話での問い合わせで「4000円もするの?たかっ」といわれてorz
そりゃ確かに近所で3500円でやってるとこもあるけど500円しか変わらないじゃん・・・
かけてる手間暇やら経費やら考えてくれよぉ・・・・
232卵の名無しさん:2006/02/21(火) 18:36:42 ID:buD00vZ00
この前、うちにも料金の問い合わせがあったなぁ
その後に連絡ないから、高いと思われたんだろうな
あと、最近来た人に「保険とか使えないの?」と聞かれた
うーん・・・やっぱそろそろ取り扱い考えようかなぁ・・・
233卵の名無しさん:2006/02/21(火) 18:42:25 ID:3iS/9P0R0
でもいったん保険取り扱いだすと自費の患者こなくなるんでない?

234卵の名無しさん:2006/02/21(火) 18:51:14 ID:buD00vZ00
たぶん、大丈夫だと思うけども・・・
このスレに保険と自費をうまく両立してる人いないかな?
235卵の名無しさん:2006/02/21(火) 19:52:39 ID:RJpFWE1k0
ペーパー書いてくれる医者が居るかどうかで決まる。
236卵の名無しさん:2006/02/22(水) 12:56:52 ID:kAZDQExQ0
開業して普通に来る患者さんに保険適用してしまうと、
そのうち保険適用の常連さんばかりになってしまうのは事実。
自費と保険で内容に差をつけるわけにはいかないし、
利益出すには数こなせる営業と治療ができないとダメ。

保険は出張治療とかのある程度まとまった数のときに使い、
開業場所では自費中心、みたいな使い方できればいいんですけどね。
237卵の名無しさん:2006/02/22(水) 19:46:45 ID:NUx63mWs0
詳しい方おりませんか。
http://www.city.fukuoka.jp/reiki2/reisys/reiki_honbun/q0030444001.html
福岡の方、ご教示願います。
238卵の名無しさん:2006/02/23(木) 13:30:06 ID:xF/wSa2o0
>>237
マルチはいかん。
それに突っ込んだ話は隔離スレだけでやってくれ。
239卵の名無しさん:2006/02/23(木) 21:58:15 ID:uHbbfWZA0
>>238
はい。
240卵の名無しさん:2006/02/24(金) 01:45:50 ID:TpXKWCJmO
保険は15分治療、自費は1時間治療と完全に内容を変えてるが?
差を付けちゃいかんのか?
241卵の名無しさん:2006/02/24(金) 12:33:02 ID:Nnvj2W0F0
>>240
鍼灸以外の手技療法を慰安的に併用してるなら別だが、
鍼灸のみの治療で患者ごとに時間の差はつけようがないだろ。
治療ってのは必要なところに必要なだけ施術するものじゃないのか?
242卵の名無しさん:2006/02/24(金) 13:39:30 ID:aOxPy9ty0
時間と値段設定は俺も悩むとこだな・・・
しかし症状によっては1時間以上かかる患者もいるし
ドーゼ上15分程度ちょちょっとやる程度にしとかないといけない患者もいる
でも15分やった患者にとっては1時間かかった人と全く一緒の値段だと
納得いくのかな?
値段設定はいまだに俺も迷ってる。
243卵の名無しさん:2006/02/24(金) 13:43:04 ID:J5c6vRbi0
自費と保険と貰う金額の差があるから、治療もその金額分の差をつけないと
保険ではやっていけないような気がしますね・・・
そりゃ治療は必要に応じて必要なだけというのが理想ですけど
でも、他の職種でも金額に応じた差というのはあるわけですしねぇ
そういうことを考えると、ますます保険の取り扱いが面倒に思えてくるんだよな・・・
244卵の名無しさん:2006/02/24(金) 13:55:25 ID:J5c6vRbi0
>>242
私も一律料金にしてますよ
1時間ですむ人と2時間近くかかる人といますが
納得できなかったら来なくなるだろうし、あまり気にしないようにしています
ちなみに、どんな治療法をしてるんですか?
私は弱めの鍼はできるけど、なかなか強い鍼ができない・・・
245242:2006/02/24(金) 14:24:15 ID:aOxPy9ty0
治療方法ですか・・・
よく2ちゃんの鍼灸関連スレでも流派とか治療法とかの話が出るけど
ワタシは「自分流」と言うしかないですねぇ。
経験上使える方法は流派を問わず取り入れてます。
脈も診るし、特効穴も使うし、低周波置鍼もするし、普通の置鍼も使うし、
単刺術も使うし、点灸もするし、強刺激が必要な部分は響かせるし
弱刺激でないといけない場所には切皮程度等等・・・・。
患者のタイプ、症状によって適宜使い分けてます。

まぁ我々が自分の技術向上に投資してきた労力や金額を考えると
これぐらいは貰って当然だろうという値段ではあるけど、
患者側の金銭感覚とのギャップがねぇ・・・(苦笑)
246卵の名無しさん:2006/02/24(金) 15:50:19 ID:7Q/r3iY70
>>245
患者さんは効いたかどうかのみが判断基準でしょうしね。
なかには愚痴を聞いてもらいたい人なんかもいるからさらに鍼灸の技術云々のみではないし。
247卵の名無しさん:2006/02/24(金) 17:26:00 ID:TpXKWCJmO
歯医者でも自費と保険は内容違うんだから差を付けて当たり前だろう。
保険は保険適用の疾患の治療のみで、自費は予算に合わせて時間も治療部位も変える。
248卵の名無しさん:2006/02/24(金) 22:15:19 ID:Nnvj2W0F0
>>242
割り切って時間制にしてる人もいるから、それは自由かと思う。
俺は一律だけど、俺の場合初診以外で1時間もかけることは
まずないから、あんまり時間で区切っても意味ない。
時間かかる人は予約の時間をこっちで指定するくらいかな。

>>247
やりたければやればいいけど、君はなぜ患者さんに保険使うのか
という原点に立ち戻ったほうがいいと思うよ。
249卵の名無しさん:2006/03/01(水) 14:42:21 ID:TQFEor980
柔叩きがさすがに国試で忙しくて出没しなくなったから、
このスレも用済みかな?
250卵の名無しさん:2006/03/01(水) 15:49:31 ID:0KwjrD+j0
>>249
それは違うスレだよ。
251卵の名無しさん:2006/03/01(水) 16:52:25 ID:AM4B6aHuO
こっちは治療専門スレ。
向こうがうざいから分けたのさ
252卵の名無しさん:2006/03/01(水) 19:17:48 ID:0KwjrD+j0
>>249
あぁごめんごめん理解したよ。
あちらで騒がなくなったからこっちを閉めてまた戻ろうって事なんだね。
253249:2006/03/02(木) 01:48:14 ID:QTRPVTl70
と思ったら、まだ油断するのは早かった。
国試終わっちゃったもんね。
254卵の名無しさん:2006/03/02(木) 16:17:22 ID:fXGdFPwMO
向こうは虎之介と権田の燃料投下されてるからな
255卵の名無しさん:2006/03/04(土) 15:29:45 ID:dqtkkgtkO
鍼って儲かるんですか?
256マジやば鍼灸師:2006/03/07(火) 09:34:49 ID:UUDZa3Yu0
今年、卒後1年目の鍼灸師です。
親も鍼灸師ですが、訳あって自宅で自分だけでいきなり開業することになりました。

今の所、月のべ20人ちょいですが、今年はもう少し増えてくれればと思います。
1年目は平均何人くらいいくのでしょうか。
最近は、都内はマンションや転勤族が増えて、口こみが少なく
親の状態を見ても、なんとなく数年前より受診者数が減ってる感じですが、どうでしょう。
257卵の名無しさん:2006/03/07(火) 10:06:10 ID:od9o8/Sr0
>>256
単価によると思いますが、自宅で一人でやるとしても
最低でも月80人位でないとまずいのでは?
受診者数は減っていますね。
258卵の名無しさん:2006/03/07(火) 13:45:04 ID:sx4DXEWH0
>>256
うちも卒後即開業一年目だがやっぱり月20人くらいだねえ。
徐々に口コミで増えてはいる気がするがまだまだですね。
取り合えず去年の分は赤字で青色申告。

確かに月80〜100人くらいは来てほしいですね。
259卵の名無しさん:2006/03/07(火) 21:23:31 ID:t5Ctmyrl0
開業というのは最大の宣伝です。
たしかに口コミで徐々に患者が増えていくというのも必要でしょうが
新規開業時に関心を持ってもらえるような投資はしましたか?
私事ですが十五年前に開業した一年めで週100〜120人は来院しました。
腕前というのは治療技術だけじゃないですよ。近頃はハウツウ本もあります。
宣伝・広告にも気をやってみてはどうでしょう。
260マジやば鍼灸師:2006/03/08(水) 10:26:58 ID:i7FkdBcm0
>>259
>宣伝・広告にも気をやってみてはどうでしょう。
既にビラは去年、4回程入れましたし、HPも作成してます。
>私事ですが十五年前に開業した一年めで週100〜120人は来院しました。
言い訳ではないですが、家の駅でも15年前は鍼灸院は2件しかありませんでした。
当然、接骨では鍼灸なんか扱ってない頃です。
今は鍼灸院は自院以外に1件、鍼灸接骨院が4件、マッサージのチェーンが2件と生体屋もいくつか。
急行も止まらない駅なのに乱立してます。病院も数知れず飽和状態に近くなってる気が。
自院ではそれらの治療院とは差別化をはかってやってますが、患者さんの様子を見ると、
多少のツライのは我慢して受診抑制してる感じを受けます。時代なんでしょうかね。
261卵の名無しさん:2006/03/08(水) 13:12:17 ID:+BWt5uxK0
>>260

何故にそのような場所で開業されましたのですか?
特別な技術or自信があってでしたらそれを前面に出して評判を広げてみたら?
262卵の名無しさん:2006/03/09(木) 07:23:10 ID:Hv8MEL110
卒後一年目では特別な技術も自信もなにもないでしょう。
一生の仕事にするには戦略も覚悟もいりますよ。なんとかなる式の開業なら
当面苦労して気付くしかないです。
あと、いつの時代も「楽」なんてないですからね。
263卵の名無しさん:2006/03/09(木) 10:37:11 ID:VFPtexi+0
俺は卒業3年目で開業したけどね。
自分の看板の重さで押しつぶされそうな毎日ですよ。
とは言え、もしこれが5年後10年後に開業してたとしても
同じだったと思う。

今はどこでも新卒の鍼灸師が溢れて就職先にも困る状況だそうじゃないか。
どこの就職先でも営業的に厳しいから新人を育てる余裕は無いみたいで
即戦力になる人材しか要求されてないし
新卒じゃどんなに学内で成績がよくてもすぐには使い物にならないし
264卵の名無しさん:2006/03/09(木) 10:45:13 ID:RaUvYcif0
開業するつもりじゃなかったのに、家の事情で開業した者です。
本当ならば、修行後にどこかで働いて、資金をためて、
立地などを考えた場所で30歳までに開業したいと思ってたのだけど・・・。
事情と言うのは、家に介護を必要とする者がいて、
調子が悪化したとともに、昼に家族の手がいる時間帯ができたので、
修行中で収入のない私が家に戻ることになりました。
そして、家に開業できるスペースがあったので、そこで開業したわけですが
戦略も覚悟も何もない状態で、本当に「とりあえず開業」
やはり、戦略・覚悟を決めて始めた人と比べるとダメダメな状態ですね・・・。
さらに、未だに方向性が定まらず、暗中模索状態・・・orz
265卵の名無しさん:2006/03/09(木) 11:34:13 ID:XAw/EJe+0
>>264
あなたの場合はその「ダメダメな状態」も含んだ上で決断したんだからそれでいいんじゃないのかな。
自分で決めた事だと覚悟すればいいんだよ。
残念な話だけどその「介護」もいずれ終わらざるをえない時が来るんだから。
266卵の名無しさん:2006/03/09(木) 11:41:43 ID:l+GGX4C40
>>264
考えようだけど、ラッキーといえなくもないよね。
「とりあえず開業」し絶好の修行場所ができたのだから。
勤めた1年と開業した1年では実になる量がぜんぜん違うよ。
しばらく暗中模索してください、そのうち方向性もみえてくると
思います。
準備万端整った開業などそうはないだろうし、それでうまくいくともかぎらない。
267卵の名無しさん:2006/03/09(木) 12:18:55 ID:Hv8MEL110
特殊な案件には一般的なアドバイスは難しいでしょうね。
しばらくは往療などで頑張ってみたらどうですか?
今朝も飲食店経営の方が話してみえましたが店で「待って」れば
客が来る時代は過ぎましたね。来なけりゃこちらが行かないとね。
そんなコツを語り合えるといいですが。ムリかなw
268卵の名無しさん:2006/03/09(木) 12:57:24 ID:n9SkoOoz0
保険を使う事を考えたら?
知り合いに医科の先生に同意書書いてもらって・・・収入は少ないけど安定。
269卵の名無しさん:2006/03/09(木) 13:14:49 ID:n9SkoOoz0
×知り合いに医科の先生

○知り合いの医科の先生
270関西人:2006/03/09(木) 15:49:32 ID:f15K78h20
ワシは卒後、人の紹介で名物市長の肝煎りでできたとこに御世話になることに
そこは中医学好きの医師と鍼灸指圧師が3人でした。みんな自分の祖父より年上で
面倒見が良かった。リハビリやら介護やらの技法を医師から頼みもしないのに
厳しく指導され(w 資格もないのに理学療法士なみのことが自信持ってできるようにもなった。
つうかそう指導されてしまった(w
鍼灸指圧師からは脈診もできんようではいかんとコレも仕込まれ、もう1人には
顔見ただけである程度の見立てが出来んようでは一人前ではないと言われコレも(ry
と働きながら無料で色んなことを学び10年後、独立しました。
でも、思ったことは技量や経営センスがあっても、繁昌するかどうかは結局は運だと思う。
ああじゃこうじゃ言うても、それは後付けの理論であってそれを予見して出来たかどうかは???
と思う。
271卵の名無しさん:2006/03/09(木) 17:34:49 ID:Hv8MEL110
>>270
だから?
272マジやば鍼灸師:2006/03/09(木) 19:40:01 ID:EccKp7qD0
レスありがとうです。
私の場合、自宅で父が治療をしていたのですが、卒業前に治療院を
移転して、自宅のスペースが空いたのでそのままそこで開業しました。

親の治療院とは全く連携してないので、経営についても、治療に関しても
自分でやってる状態です。

ただ、一年やってみて、経営に関しては技術の前に患者さんの受療行動
をどう自院にもってくるかがポイントかなーと感じてます。

つまり病院だと 体調不良、病気→とりあえず病院受診 となりますが、
鍼灸院だと 体調不良→鍼灸 という行動に移りにくいのかなぁと。

知ってる人であれば鍼灸のよさもわかるので、病院で大して処置されないと
鍼灸を受診するのですが、昔に比べて鍼灸が生活から遠のいている感じですね。
昔はお年寄りなど家でお灸をひねったり、小児鍼などやったりしたのに、
今は核家族化でそういうのがないような・・・
余談ですが、この前、夜泣で小児鍼を受けにきた夫婦が、一回やっただけで
よくならないから、もういいですって・・・
自宅でのやり方も教えてあげたのに諦めが早いんですね。薬のように一回で
効果があると思ってるんでしょうか。

ただ逆に、修行に出ないで全部自分でやったことで、色んな経験はつめたと
思うのでそれは良かったと思います。治療にしてもどんなものでも患者さんが
来た時に何かしら結果は出さなきゃいけないので、色々やったり、必死で調べたり。
また宣伝なんかもやってみます。
273卵の名無しさん:2006/03/09(木) 20:49:52 ID:VECnAQIu0
今まで親父さんがやってたのなら場所的には問題ないでしょう。
設備や内装がそのままなら恵まれた話だよ。
>経営に関しては技術の前に患者さんの受療行動
>をどう自院にもってくるかがポイントかなーと感じてます。
これはそのとおりだと思います。
274卵の名無しさん:2006/03/09(木) 23:24:49 ID:X72sHD6l0
>>271
友達いないだろ?
275卵の名無しさん:2006/03/11(土) 11:20:36 ID:hsZhsOQZ0
3月ひーまー
276卵の名無しさん:2006/03/12(日) 18:55:51 ID:50ni8ALV0
知恵をお貸し下さい。
8才男児、夜尿症、ほぼ毎日夜尿あり、小児針治療希望で来院。
現在3回ほど週に1回小児はり(こする針)で治療。
今は、とに角嫌がらずに来るように、刺激量は抑え目で手足、腹部、背部、
仙骨部などを15分程度刺激。
一度、仙骨部に集毛針を使おうとしたところ、くすぐったがったので中止。
この後、どのような治療法があるでしょうか?
現状より刺激量を漸次増加させ5回〜10回は様子みてみようと思ってますが。
277卵の名無しさん:2006/03/12(日) 23:42:28 ID:sitjmLZ+0
そろそろあっちのスレが1000行きそうだねぇ。
新スレ立ててあげないと今度はこっちで柔の話始めてこのスレを荒らしそうだなぁ・・・。
278卵の名無しさん:2006/03/13(月) 11:49:08 ID:06rBEk240
>>276
私も現在9歳男児に行っています。
8回行いましたが、少ない日もあれば無い日もある、多量の日も
あるので効果が出ているとははっきり言えません。
しかし最低週に2回はしています。この前3日続けてしたら、
3日間ほどごく少量だったそうです。
279卵の名無しさん:2006/03/13(月) 15:23:47 ID:i0hcBG2p0
いま流行りはダブルライセンスだろう
柔叩きするということは、柔のみかダブルライセンス叩きにも念頭に置いているという事だろう
気合を入れてやらんと腰砕けになるぞ
おまえら新卒者は柔に就職決まったのか?
280卵の名無しさん:2006/03/14(火) 19:17:53 ID:4mDLgrl30
鍼灸関係専門スレッドPart8 末広がり 無限
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1136686705/


103系・113系お疲れでした。
281卵の名無しさん:2006/03/14(火) 19:24:27 ID:J1Ch0xVy0
柔叩きしながら柔に就職するのか、おまえらよ?
282卵の名無しさん:2006/03/15(水) 08:08:42 ID:gPPX50JpO
この板は鍼灸治療の話題です。
柔叩きおよび柔擁護はこちらへ↓
柔道整復師悪質保険請求
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1127169980/
283卵の名無しさん:2006/03/15(水) 09:33:17 ID:z5ypOW4E0
この板は鍼灸治療よか柔叩きの話題満載です
柔叩きおよび関連情報をお願いします
284卵の名無しさん:2006/03/15(水) 11:29:48 ID:GYYtaDno0
他の職を叩くヒマがあったら自分自身の技量を磨こう。
285卵の名無しさん:2006/03/15(水) 12:16:28 ID:pq25ib3D0
最近は鍼灸で食えない奴が柔に転向してくるケースがほとんど
柔批判しまくりだった奴ほど始末が悪い
オカルト鍼灸で食えないからといって柔業界で不正しまくりはないだろうが
286卵の名無しさん:2006/03/15(水) 12:30:48 ID:gPPX50JpO
このスレは鍼灸師が互いを磨くためのスレです柔の話題は専用スレで
287卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:00:35 ID:ChAMFjh20
>>285
どうせ元々不正しまくりの業界じゃん。
元の職業ががなにだったかなんて関係なく。
2881 ◆cBu0.KXjtI :2006/03/15(水) 13:15:16 ID:YeKxzqCN0
>>1にも書いてあるように、ここは鍼灸治療専門スレなので、
柔の話は別のところでしてください。
289卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:53:34 ID:4t5gh53o0
スレ立ても出来ない低脳柔叩きw
290卵の名無しさん:2006/03/15(水) 14:44:27 ID:tNORdM1M0
鍼灸治療専門スレという表看板で
その実、柔叩き専門スレというのが実態だし
オカルトと両建てでいくしかなかろう
291卵の名無しさん:2006/03/15(水) 15:29:18 ID:gPPX50JpO
それは別スレ立ててやってくれよ
292卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:19:00 ID:ChAMFjh20
誰かがパート9立ててやれよ。
おれは嫌だけど。
293卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:22:01 ID:SzguvrE40
どのみち柔叩きなしでは盛り上がらんだろう
ほかに何がある
294糸色 文寸 ネ申:2006/03/15(水) 16:44:24 ID:U29W1jfW0
場蚊がいると聞いてきたが、どいつだ?
クックック。
295卵の名無しさん:2006/03/15(水) 18:39:20 ID:gPPX50JpO
神様!鍼灸スレなのに柔叩きをやろうとしてる奴と反論してる奴ですよ
296卵の名無しさん:2006/03/15(水) 18:48:37 ID:tgycYnHY0
>>285

保険金詐欺、接骨院長逮捕 尼崎
2006/02/28
 暴力団組員らが交通事故を起こしたと偽り、保険金をだまし取った事件で、
兵庫県警交通捜査課と神戸西署などは二十七日、詐欺の疑いで、尼崎市、
「そわ鍼灸(しんきゅう)接骨院」院長の容疑者(38)を逮捕した。容疑
を認めているという。

 日本バレーボール協会によると、容疑者は一時、日本男子代表チーム専属の
メディカルトレーナーを務め、兵庫県内の高校男子バレーボール部のトレーナー
もしていたという。調べでは、容疑者は二〇〇二年一月、川西市清和台東五の
県道で、暴力団組員ら計八人が、故意に乗用車三台で追突事故を起こしたこと
を知りながら、治療をしたとする証明書を作成、保険会社から施術費約百三十
三万円をだまし取った疑い。一連の事件での逮捕者は計十人となった。



297卵の名無しさん:2006/03/15(水) 23:24:26 ID:gPPX50JpO
専用スレでやれって。
298卵の名無しさん:2006/03/15(水) 23:27:33 ID:40+/Sne10
不正に亜急性捻挫にして保険金詐欺請求。
裏がある業界だけに暴力団が絡むケースが増えるだろうね。
ここまでくると柔は不正資格としかいえないな。。
299276:2006/03/16(木) 02:37:58 ID:L0Oo9RqC0
>>278
遅くなりましたが、レス有難うございます。
やはり、小児鍼の場合、けいぞく的な治療が必要ですよね。
私の場合、もうそろそろ、鍼になれた様なんで、親にセイリンのディスポ鍼を渡して
自宅でもやってもらう様に言ってみました。
後はどれだけ自宅で続くかですね。
小児かでも、夜尿症の場合、排尿我慢訓練や水分制限などの生活改善が
ファーストチョイスで薬物療法などは、やはり有害作用などの点で
あまり積極的に用いない様ですね。
逆に言えば、生活改善のひとつとして、しょうに科領域でも多用されて欲しいですね。
300卵の名無しさん:2006/03/16(木) 09:01:03 ID:1CgpO5Aa0
>>299
私は家ではドライヤーを下腹部、腰部、足三里周囲、太谿周囲に
あてるように指示しています。

最近は量が減ってきているそうです。
301卵の名無しさん:2006/03/16(木) 09:27:58 ID:pN9Eqko20
>>298
鍼灸(しんきゅう)接骨院でだと、柔部門にだけ問題があるわけ?
保険金詐欺、鍼灸院院長逮捕 尼崎でなくて
保険金詐欺、接骨院長逮捕 尼崎だから?
302卵の名無しさん:2006/03/16(木) 10:13:38 ID:GQRSsE3e0
>>300
ドライヤーあてるぐらいならその時間分、母親に手を当てさせる。
俺ならね。
303卵の名無しさん:2006/03/16(木) 13:04:01 ID:oRRWs38V0
>>301
保険請求額が圧倒的に接骨院の方が多いからだ。
鍼灸の場合は医師の同意がいるので詐欺行為が難しい。
その点、最初から不正請求している柔はいいカモだろ、
こないだも暴力団絡みの逮捕劇があった所をみると、
柔の不正を利用する手口が情報として裏で流れているんだろ。
気の弱そうな柔を探して不正請求をネタに脅して大量請求させるなんか使える手だな。
3041 ◆cBu0.KXjtI :2006/03/16(木) 13:47:19 ID:t4dFg22R0
>>299
自宅では小児鍼ではなくて、スキンタッチをしてもらってはどうでしょう?
小児鍼のアレンジ&スキンシップで、けっこう良いと思うのですが
305卵の名無しさん:2006/03/16(木) 13:48:17 ID:t4dFg22R0
コテ消し忘れスマソ
306卵の名無しさん:2006/03/16(木) 14:45:04 ID:iTCk1xlS0
>>303
鍼灸の場合医師の同意さえもらえたらどうにでもなるということだろう
親戚にでも医師がおればそれこそウハウハということだ
特定の鍼灸師だけが大量の同意書を貰っているという話もあるぞ
その場合不正とはいえないんだよね
307卵の名無しさん:2006/03/16(木) 15:12:57 ID:/x1sTyY30
要は鍼灸でも思うように保険扱いの同意書をもらえるように努力している者は
いるということだ
個別にもらえる体制作りをしっかりやっているということだな
保険が扱える柔の体制作りは組織全体だから、そこんところがどうにも
妬ましいということだな
くっくっく
308卵の名無しさん:2006/03/16(木) 16:01:02 ID:GQRSsE3e0
>>306
>親戚にでも医師がおればそれこそウハウハということだ
そんなウハウハがどれだけいるって言うのか。
誰か1人でも知り合いにいるのか?お前の。
309卵の名無しさん:2006/03/16(木) 16:30:21 ID:Bkqn+wmCO
うちはドクターと仲良くやってるから柔が羨ましいとは思わないなぁ。
でも、同意書なくても診断書でも保険効くよ?
310卵の名無しさん:2006/03/16(木) 16:50:20 ID:kwNxMSR50
>>300
ドライヤー、いいですね。お灸の代わりにもなるし、いいかも。
8,9歳だと、小児針だとやや刺激量不足な感じが否めないです。
>>302
母親の手当てや、スキンタッチも指導したこともありますが、やはり
患者さんって形のあるもので何か手渡すとか指導するほうが
やってくれる感じが・・・これは経営的なもんですが。

あと、ドライヤーは手当てよりも熱量が高いので棒灸のような効果が
期待できますよね。
311卵の名無しさん:2006/03/16(木) 16:51:28 ID:DTro9ikB0
>>309
そうだよな
ドクターとのコネの有無、うまくやれるかどうかにに掛かっている
DONはどこまでもDONだろう
312卵の名無しさん:2006/03/16(木) 17:14:07 ID:1CgpO5Aa0
>>302
>>310
母親の手当については思いつきませんでした。
父親の手当ては母親のに比べて効果に違いはあるでしょうか?
313卵の名無しさん:2006/03/16(木) 17:17:03 ID:cOa93MWd0
>>親戚にでも医師がおればそれこそウハウハということだ
>そんなウハウハがどれだけいるって言うのか。
師会の幹部には大抵いるよ
そうした実績があるから幹部なわけだし
314卵の名無しさん:2006/03/16(木) 20:21:53 ID:GQRSsE3e0
>>313
せいぜい数十人じゃないか。w
屁理屈ってもんだ。

>>310
ドライヤーって火傷させてしまいそうで怖いよ。
>>312
父親でも同じだと思うよ。
ようは「慈しむ気持ち」だと思う。
315卵の名無しさん:2006/03/16(木) 23:39:39 ID:rWvU8sk70
ところで皆さん
同意書一通につきだいたいいくら位のリベート払ってますか?
316卵の名無しさん:2006/03/17(金) 00:46:56 ID:qU7NwZa40
>>306
鍼灸でも不正に同意とれば不正だ。
別に良いとは一言も言っていない。
不正請求は柔も鍼灸も変わらなく問題が。
ただ、鍼灸の保険請求総額が柔の100分の1以下で、頭数が倍以上いるので、
保険の不正問題に浮上するだけの規模がないだけだ。
そうやって鍼灸に結び透けて不正ネタを隠そうとする柔は不正請求しているとすぐわかるぞ。
317卵の名無しさん:2006/03/17(金) 02:33:59 ID:+pDOT5TkO
リベートなんて払ってないよ。
たくさん患者送るから向こうは検査や3ヶ月毎の再診で稼げるじゃんか?
318卵の名無しさん:2006/03/17(金) 09:44:48 ID:IoUnSuT70
>>314
ドライヤーを持ってない手で、子どもの肌を軽くさすりながら
その手の甲に温風が当たるようにすれば、たぶん大丈夫だと思う
さする動きに合わせてドライヤーも動かすのが
なかなか出来ない人もいるようだけど・・・
温風が2段階あるものは、弱いほうでしてもらう
でも、確かに火傷の危険性はあるから
それを話しておけば気をつけると思われ
319卵の名無しさん:2006/03/17(金) 09:44:51 ID:85HIEsyS0
>>317
盆暮れに挨拶ぐらいするだろうが
>>306
不正請求は柔も鍼灸もあるだろうが
不正する奴は銃に転向してまで強欲に稼ごうとする
320卵の名無しさん:2006/03/17(金) 09:56:55 ID:ypPR3pgo0
柔叩きに隠れているだけで
鍼灸の不正請求もいずれ顕在化してくるだろう
どんな請求システムでも起こりうることだからな
321卵の名無しさん:2006/03/17(金) 12:09:33 ID:B5T+orcp0
まずは柔叩きを優先すべきって話だよな。
322卵の名無しさん:2006/03/17(金) 12:16:08 ID:v3qwBKuE0
同時進行がいいんじゃないの
柔が潰れるかオカルトがぽしゃるか
323卵の名無しさん:2006/03/17(金) 12:53:01 ID:+pDOT5TkO
もういっかい鍼灸だけの柔抜きスレ立てなきゃならんのか
3241 ◆cBu0.KXjtI :2006/03/17(金) 13:48:26 ID:IoUnSuT70
鍼灸治療専門スレなので、柔の話をしたい方は移動してください。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1125135144/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1139563826/
325卵の名無しさん:2006/03/17(金) 13:55:09 ID:OiuzFOiU0
スレ立ても出来ない低脳柔叩きw
326卵の名無しさん:2006/03/17(金) 14:35:55 ID:XS2HOMtv0
表看板はいつも鍼灸治療専門スレだけど
実質は柔叩きスレと思われ
盛り上がりが違うしね
327卵の名無しさん:2006/03/17(金) 18:56:00 ID:8UxI3DK+0
メインに柔叩きがなくちゃ、鍼灸スレじゃないだろうぜ
なーみんな
328卵の名無しさん:2006/03/17(金) 19:41:23 ID:+pDOT5TkO
過疎スレでいいから鍼灸の話だけで良スレがいい
わざわざ分けたのに乗っ取らないでくれ
329卵の名無しさん:2006/03/17(金) 20:52:34 ID:+pDOT5TkO
ってか盆暮れの挨拶ってリベートか?
一緒に飯食いに行っても向こうが年長だから出してくれるし、礼儀として中元、歳暮は当たり前だろうに。
330卵の名無しさん:2006/03/17(金) 22:59:12 ID:Ig5g1eKF0
リベート問題浮上中
331卵の名無しさん:2006/03/17(金) 23:43:46 ID:+pDOT5TkO
新スレたったよ
332卵の名無しさん:2006/03/17(金) 23:48:44 ID:ihSgsK8O0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1142606358/
【オカルト?】鍼灸師vs柔整師【不正?】
1 :卵の名無しさん :2006/03/17(金) 23:39:18 ID:ihSgsK8O0
【オカルト?】鍼灸師vs柔整師【不正?】
粘着鍼灸師によるバカ柔の不正追求専用スレ!!業界人必見!
鍼灸専用スレは柔の話題はスルーで・・・
立てたから使えよ。
333卵の名無しさん:2006/03/18(土) 00:28:39 ID:GUCpPmje0
本当に出て行って欲しいなら、
もう少しましなタイトルにしないと。
それでは使わないだろ。
334卵の名無しさん:2006/03/18(土) 09:50:54 ID:0AtVyZac0
ダブルライセンス持ちは、どっちつかずで困るだろう
335卵の名無しさん:2006/03/18(土) 12:24:49 ID:AKYkZbCWO

壱、鍼灸治療スレは鍼灸の良スレに
弐、柔を叩きたい粘着な奴はvs専用スレに
参、ダブルライセンスは柔叩き専用スレで柔擁護、vs専用スレで仲裁汁
四、鍼灸叩きたい奴もvs専用スレに
五、前みたいに勝手によそのスレに合流して荒らさない。
336卵の名無しさん:2006/03/18(土) 23:04:52 ID:AKYkZbCWO
トリガーポイントやってる人いる?
337卵の名無しさん:2006/03/18(土) 23:24:57 ID:hJAMDYnT0
>>336
やってるというか、トリガーは意識してます。
けど、筋系だけであまり遠い筋のトリガーは分からないね。
ただ、硬結の探索時にはトリガーを意識してますね。
私が使ってるのは、あぜ穴とほとんど変わりませんが。
338卵の名無しさん:2006/03/18(土) 23:59:54 ID:AKYkZbCWO
黒岩先生はトリガーポイントの押さえる方向性を重視してるみたいなんだけど、10時2時の方向って絶対なんかな?
指圧するなら受けの問題があるけど鍼なら当たればいいんじゃないかなぁ?
339卵の名無しさん:2006/03/19(日) 08:46:31 ID:rbjgU4bp0
千葉の鍼灸差別裁判の控訴審が東京高裁で始まったようですが、
情報をお持ちの方は教えてください。
地裁はともかく高裁でも敗訴したら・・・・
340卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:37:04 ID:td8aPn4Y0
>>338
10時とか2時とかの方向ってのは、要はトリガーポイント(TP)を探索するときの
方法を言ってるんじゃないの?
TPを触知するときに、6時の方向に力を加えるだけじゃなくて、8時の方向とか
4時の方向に力を加えて関連痛などを再現させて、そのままの方向で
刺鍼なり手技を加えるということだと思う。
最初にTPを触知した方向と違う方向に刺鍼したりすると、ターゲットとする
TPが立体的な組織中に存在するので、うまく当たらないから、うまく当てる
為に10時、2時などを強調してるということだと思われ。
341卵の名無しさん:2006/03/20(月) 01:32:26 ID:jpyUBt/Y0
>>340
俺もそう思う。受けに垂直より斜めのほうが(10時2時)よく当たるということじゃないの。
あの先生、意外と理論を整理するの上手くないよね。
腕の無い教授がたくさん外から入ってきて、先生助教授のままにされて、
もしかしたら、悔しくて力んできてるのではなかろうか。
342卵の名無しさん:2006/03/20(月) 01:42:44 ID:EOluG1pYO
新設校にでも移るかな?
343卵の名無しさん:2006/03/20(月) 01:57:11 ID:jpyUBt/Y0
>>342
黒岩先生、昔はTP研究の旗手と言われてたけど、ちっとも研究進まなかった。
自分が研究苦手なら、出来る学生集めて、TP周辺の研究を割り振って束ねていけばよかったのに、すっかり尻すぼまりだ。
今は、自分を頭にした、「トリガーポイント流」を立ち上げようとしてんじゃないの。

我を抑えて、鍼灸領域の科学研究の進展に寄与して欲しい。
344卵の名無しさん:2006/03/20(月) 02:23:07 ID:EOluG1pYO
明治鍼灸大か筑波にでも移らなきゃ設備も無いからなぁ
345卵の名無しさん:2006/03/20(月) 09:45:48 ID:CnajDpJn0
大学レベルの研究批判なんざ巷の鍼灸に関係ないだろう
それよか鍼灸保険とか柔叩きの今後の方向性を議論しろや
346卵の名無しさん:2006/03/20(月) 11:44:46 ID:xSrhea++0
トリガーポイントを捉える時の方向はけっこう大切だと思う
何度か経験したけど、うまく捉えて、その方向に鍼を入れて
それがうまく当たったら、緩み方がすごい
347卵の名無しさん:2006/03/20(月) 12:05:18 ID:NDNA4ZdK0
やった
効いた
良かった
348卵の名無しさん:2006/03/20(月) 12:49:57 ID:EOluG1pYO
トリガーのリバウンドキツくないですか?
349卵の名無しさん:2006/03/20(月) 13:19:31 ID:xSrhea++0
>>348
弱い刺激でも効果が出る人にはキツイかもしれないなぁ
リバウンドだけじゃなくて、刺激過剰になると思う
かく言う私も、授業の時に鍼を受けてたら
響きがすごくて、これがポイントに当たった響きか?とか思ってるうちに
血の気がひいて、気分が悪くなったことがある・・・
350卵の名無しさん:2006/03/20(月) 15:05:40 ID:EOluG1pYO
そうなんだよね。
貧血起こす人多いですよね。
351卵の名無しさん:2006/03/20(月) 15:47:59 ID:KHdHWNpw0
鍼灸裁判とかには関心ありますか?
業界全体の反応などは希薄な感じですが
柔叩きれべるだと割と盛り上がるようですが、前向きな活動とか
何か地道に取り組んでいますか?
352卵の名無しさん:2006/03/20(月) 16:08:59 ID:EOluG1pYO
鍼灸裁判はどうでしょうかね?
実質受領委任払いと変わらない取り扱いをやってるんで特には関係ないかも…
うちはあまし師も柔整師も雇ってるからそれぞれに振るようになってるからなぁ。
353卵の名無しさん:2006/03/20(月) 17:56:01 ID:IhS+qmCT0
交通事故の自賠責や交通事故の治療のケースでの
保険会社の対応はどうですか?
保険会社の誠意のなさで
トラぶった経験のある方はありますか?
354卵の名無しさん:2006/03/20(月) 18:34:10 ID:EOluG1pYO
組合通してるから特にないなぁ
355卵の名無しさん:2006/03/21(火) 01:21:01 ID:Nz5KNDyw0
>>353
一般に鍼灸のほうが安上がりなので保険会社も喜ぶ。
よって審査が甘い。
356卵の名無しさん:2006/03/21(火) 16:28:51 ID:y6jqpdLyO
靱帯や関節包に対して鍼は効きますか?
357卵の名無しさん:2006/03/21(火) 18:54:39 ID:NROsAb5G0
>>356
トリガーポイント、腱とか関節包なんかの繊維組織にもできるよ。
過敏組織からの求心性の反射は、靭帯とか関節包からも出せます。

靭帯や関節包の損傷自体を、鍼刺して治せるかどうかは、自分で考えてね。
358卵の名無しさん:2006/03/21(火) 21:55:22 ID:Vc/XyoVBO
花粉症の治療で、よく薬は症状が出る前から飲むといい、といいますが、
鍼でもおなじですか?小3の子ですが、薬では
どうも眠くなってしまうので…。症状が出始めてからでも間に合うならぜひ受けたいと思います。
ちなみに保険はききますか?どの鍼師でもできる治療ですか?
359卵の名無しさん:2006/03/21(火) 22:56:21 ID:D91o9HUa0
耳鳴りに鍼灸って効くのですか?
360卵の名無しさん:2006/03/22(水) 01:08:18 ID:MvPzAOYx0
>>358
やってくれと言われればどこでもやるけど、鍼灸師にも得手不得手が(ry
まあ、体質改善の意味で小児鍼を受けるつもりならどこでも大丈夫でしょ。
これは症状出てても出てなくても関係ないです。

あと、基本的に運動器系疾患と神経痛、痛風、リウマチにしか保険は利かない。
ただ小児鍼の場合、通常大人より料金安くしてる場合が多いはず。
(たとえばウチに小3の子供が来ても大人と同じ刺激は強すぎてできないです)

>>359
鍼灸としてアプローチは可能だけど、難しい分野だねぇ。
個人的には利くとは断言できません。
とりあえず○回やって効果なかったらやめましょう、という話の持って行き方になるね。
361卵の名無しさん:2006/03/22(水) 01:44:47 ID:i+moIrEaO
>>358です。
では劇的に改善というのは期待できないのですね?
実際、体質改善されるためには、どれくらいの頻度と期間が必要といわれていますか?
実際、薬をやめて治療するだけの効果はありますか?
362卵の名無しさん:2006/03/22(水) 05:23:53 ID:QayfywmW0
>>361
鍼と話それちゃうけど、漢方とかってどうなのですかね。>花粉症
とりあえず薬とはまた違うから、専門の所で処方してもらうと効果あったり
しないのかな。
友人が漢方でアトピーがすごくよくなってるの見てるから
結構あなどれないな〜と思って。
まぁ花粉症も毎年社会問題か?って位問題になってるし、
毎年、効果のある薬や食べ物なんかが毎年出るって事は
逆にいえば、絶対的にコレ!っていうものはまだ無いんだろうな〜とか思ってるけど。

毛生え薬とシミに効く化粧品とかね。
新製品ばっか出るって事は画期的なのはまだ無いって事でしょ?
花粉症もまだその段階かな〜って。
363卵の名無しさん:2006/03/22(水) 08:58:39 ID:Bu8+Z7Fp0
>>362
花粉症には魔法の薬ステロイドだ。
1発でシーズン通して楽になるってさ。
それでこの時期大はやりの耳鼻科がある。
全国から患者が集まってるらしい。
364卵の名無しさん:2006/03/22(水) 10:00:30 ID:+RpkpYao0
>>360
レスありがとうございます。
HPで耳鳴りに効くって書いてある
前田針灸接骨院ってとこあるんだけどどうなのかな?
ttp://www.hari-kyu.co.jp/main.html
365卵の名無しさん:2006/03/22(水) 11:49:36 ID:MvPzAOYx0
>>361
鍼灸師という立場からは「薬をやめて鍼灸に専念」は推奨しません。
すでに薬を飲んでる人でもまだ飲んでない人でも、それに応じた治療するだけ。
薬を飲む飲まないは患者さんが決めるべきことなのでお間違えなく。

>>362
劇的に利く人もいるだろうけど、中国にも昔の日本にも花粉症はなかったので、
漢方ふくめた東洋医学にも、実はこれといって特効的な治療法があるわけじゃない。
さすがに治療法そのものはあるけどね。
366卵の名無しさん:2006/03/22(水) 11:52:41 ID:slOGsVKo0
>>358>>361
体質改善では、半年から1年、場合によってはそれ以上と言われていることが多いです。
病院でのアレルギー治療と同じように、鍼も花粉時期の前からの治療のほうが良いようです。
しかし、花粉症になってからでも、その症状の軽減には鍼は良いはず。
効果や頻度、期間のほうは、症状の強さや鍼刺激に対する反応によって個人差があるので
一概には言えないのですが、試してみる価値はあると思います
ただ、「薬をやめて鍼灸」というより、鍼灸をうけつつ薬の調節をしていくって感じが良いと思います。


>>364
私も>>360さんと同じような意見です。
一言に耳鳴りと言っても、原因によっては効果が出ない場合もありますし
効果があったとしても、そのサイトの治療例を見ればわかると思いますが、
数回で効果が出る場合と、十数回の場合とあるので、
治療としては根気のいる治療になる可能性があります。
おそらく、これは他の鍼灸のやり方でも言えると思います。
367卵の名無しさん:2006/03/22(水) 12:00:59 ID:xt8vy3VR0
効果が出るまでーなどと引っ張っているうちにシーズンが過ぎて症状の
峠も越えるとしたものw
喘息やアレルギーなどは対症的には身体をやや交感神経優位にしむければ
とりあえず軽快する。
368卵の名無しさん:2006/03/22(水) 12:17:10 ID:slOGsVKo0
>>367
そして、峠を越えたら来なくなる・・・w
アレルギー疾患は、症状が出なければ普通にしていられるから、
ついつい症状ばかりに目がいくんですよね。
症状がおさまっても、定期的に鍼をしていると
いわゆる体質改善に繋がると思うのだけど・・・。
369卵の名無しさん:2006/03/22(水) 14:02:20 ID:HdOlY0wO0
体質改善なら最低でも3ヶ月は必要な筈だが、花粉症の季節は大抵そのくらいで
終わるから、殆どの患者は体質改善出来ないまま、又来季で繰り返しになる。

結局、そのあげく体質改善は出来ないって諦める訳だ。
370卵の名無しさん:2006/03/22(水) 15:06:13 ID:OFSOWl1R0
花粉症にたいする体質改善とは具体的に
どこをどのように改善するのでしょう?
371卵の名無しさん:2006/03/22(水) 15:19:16 ID:fxZ1VtR60
>>367
>効果が出るまでーなどと引っ張っているうちにシーズンが過ぎて症状の
峠も越えるとしたものw
これが妥当な答えだろう、オカルトらしくないところがいい
372卵の名無しさん:2006/03/22(水) 15:44:37 ID:i+moIrEaO
うちの子の場合杉、檜花粉だけでなく、一年中アレルギー性鼻炎なのですが、特にこの時期は大変なんです。
もっと小さいころは、喘息もあり、アレルギーマーチしちゃってます。
本当に体質改善にきくならやりたいですが、相当お金もかかるんですかね。
373卵の名無しさん:2006/03/22(水) 16:01:23 ID:8DPG9PDI0
>>372
砂糖の入ったものをたくさん飲食させてませんか?
乳製品をいいと思って与えていませんか?
食生活は気をつけてますか?
374卵の名無しさん:2006/03/22(水) 23:04:39 ID:i+moIrEaO
食生活はまずまずだと思います。
同居の姑が栄養士のため、インスタントやお惣菜は利用していません。
おやつも我が家はお菓子類たべず、ジュースもかいません。
だけど乳製品は好きで、牛乳は毎日給食ででますし、ヨーグルト、チーズ、バター
のどれかは、週1日はかならずたべています。子供はなぜか長男だけにアレルギー症状がでています。
375卵の名無しさん:2006/03/23(木) 00:04:23 ID:XJWTULeR0
北東○健康村&北○北○洋医療専門学校で太極拳や気功の講師をしている奴が核○派の創始者の本を愛読しているらしいというが本当か?。
卒業生の中に○岡最大の無免許マッサージと噂されている
○岡○○本舗社長もいるが、こいつは卒業できるような成績じゃなかったのに、なぜか、なぜか卒業できている。
業界中に裏でゴニョゴニョしたんじゃないかという噂が充満している。
この噂は真実なのか?
業界人として非常に気になる。
誰か真相を知っている奴はいないのか?
376卵の名無しさん:2006/03/23(木) 09:34:04 ID:ALa0hVXm0
>>374
だいたいのところは大人料金より安くしていると思いますが、
治療院によって金額は違うので、行こうと思う所に問い合わせしたほうが良いですよ。
私自身もアレルギー性鼻炎があったので、息子さんのツラサがわかります。
鼻炎がでると集中力はなくなるし、ぼんやりするし、時には頭痛のようになりますし。
一度、鍼をうけに連れて行ってみてはどうでしょう?
子ども用の鍼は接触させて皮膚を刺激するような、刺さない鍼ですし、
おそらく、症状が出ている時に行けば、鼻の通りがよくなるなどの効果を実感できると思います。
まずは対症的なものへの効果をみて、それから通うかどうかを決めてみるのも良いと思います。
377卵の名無しさん:2006/03/23(木) 23:47:01 ID:zgGx5YQcO
>>376
ありがとうございます。
そうですね、まず一度つれていってみようとおもいます。
広さなどの問題から、鍼をできる許可?がないふるい接骨院に鍼灸師さんがいます。
鍼の値段も1部位500円で安いのでいって様子をみてみます。またわからないことが
ありましたら質問させてください。ありがとうございました。
378卵の名無しさん:2006/03/23(木) 23:59:31 ID:oZ9b3mGx0
>広さなどの問題から、鍼をできる許可?がないふるい接骨院

広さ的に、接骨院が出来るなら鍼灸院も併設する許可がおります。

但し、個人的に狭いからやっていない場合はあります。
379卵の名無しさん:2006/03/24(金) 01:37:46 ID:9Ak5cB39O
不当に安い鍼灸接骨院だな
380卵の名無しさん:2006/03/24(金) 05:40:32 ID:USnkIScb0
>>357
ちょっと古いが医道の日本の2004年8月号に
トリガーポイントの特集がある。安いし買ってみたら。
ただ、2年くらい前の公演では、誤解を承知で
言えば、TP=アゼケツと考えて最初は治療に取り入れるといい
と黒岩先生は言っていた。
ただ、あぜ穴見付け方のひとつの方法として
12時の方向だけでなく、2時などの方向から刺鍼部位を探すのが効率的という事。
実際はその前段階として、問診はもちろん、触診などで、障害のある筋は短縮した時に疼痛を訴えるので
そこから徐々にTPを探す作業が必要になり、
そしてそのTPで押した方向に刺鍼して最も効率よく治療するのがいいと思う。
理論的にTPの探索法だけを考えても、それだけじゃ
鍼うつ前に患者さんの体触ってるうちに治療時間きちゃうよ。
381卵の名無しさん:2006/03/24(金) 10:33:49 ID:4W5P0Ema0
>>379
つ「何でも捻挫」
382卵の名無しさん:2006/03/24(金) 14:37:26 ID:w/Z+9Fwc0
柔叩きをやらないと格別話題もないだろうが、相変わらずここは
383卵の名無しさん:2006/03/24(金) 16:02:53 ID:9maDU14u0
国会中継で、鍼灸関係の話がちょっとでてたけど、
用事をしながらだったので、うまく聞けなかった・・・。
どういう内容だったか聞いた方いますか?
384卵の名無しさん:2006/03/24(金) 16:56:59 ID:PqignTnZO
>>>>378
鍼の先生がそういってましたよ。許可とってないと。
接骨院の院長は柔整師で、ご高齢のため、柔整と鍼灸の免許もった若い先生が
今はひとりでやってます。鍼は料金メニューにも看板にもないんですよ。
今新しく鍼灸整骨院を別の場所にかりて開院準備中です。
そこは鍼は4千円になるそうですよ。確かに安すぎますよね。
385卵の名無しさん:2006/03/24(金) 17:32:59 ID:WNGS07eU0
>>383
どの委員会?
http://www.shugiintv.go.jp/
↑ここのライブラリで見れるけどどれかオセーテ。
386卵の名無しさん:2006/03/24(金) 19:15:47 ID:9maDU14u0
>>385
今日の午後の放送のやつです。
今、調べたら参議院予算委員会集中審議とありました。
こういうライブラリがあるんですねぇ。知らなかった〜。
387卵の名無しさん:2006/03/24(金) 19:47:10 ID:9maDU14u0
参議院のライブラリを調べたら、もうライブラリに入ってました。
ラジオ中継の時間帯から、だいたい見当つけて調べたら
休憩1〜散会の1時間55分頃からの山根隆治と言う人の発言ですね。
鍼灸の発言は、2時間2分ぐらいからの統合医療のところです。
388卵の名無しさん:2006/03/24(金) 19:57:20 ID:W61XUP9i0
>>377
1部位500円なら最終的には高くなるような悪寒。
鍼灸専門でやってないと部位はなかなか減らせないんだよね。
389卵の名無しさん:2006/03/24(金) 22:12:59 ID:PqignTnZO
>>>>388
そこの先生にきいたら、首が痛くても首と背中に鍼をするから、2部位で千円といわれました。
だいたい千円までしかもらわないよ、っていってました。
390卵の名無しさん:2006/03/24(金) 23:49:07 ID:DtOlhSCN0
>>384
>許可とってないと

もし本当でしたら、開設届けを出していないという事で、鍼灸師法で違反になるのでは?
免許を持っていても開設届けなしに業を営むことは・・・
391卵の名無しさん:2006/03/24(金) 23:58:40 ID:PqignTnZO
>>>>390
どうなるんですか?
392385:2006/03/25(土) 00:33:19 ID:cZbWdqNx0
>>386,387
ふむふむ。衆議院でなくて参議院でしたか。
今、20分少々の内容を見ましたがなかなか面白かったですね。
いい事聞いた。ありがとう。

数日したら議事録として文面でも見れそうですね。
やるなあ、民主党。
393卵の名無しさん:2006/03/25(土) 02:19:11 ID:Bdzi6ES3O
内容は?
394卵の名無しさん:2006/03/25(土) 09:20:41 ID:PitL4h6n0
>>393
自分で見れ。
http://kokkai.ndl.go.jp/

ここからLinkの参議院

インターネット審議中継

ビデオライブラリ

会議検索

カレンダーの3月24日

予算委員会の参照

山根隆治(民主)の動画形式でお好きな方

ウマー

数分で鍼灸を含む統合医療の話が始まって
30分弱で終わるんで見てみたら。
395卵の名無しさん:2006/03/25(土) 10:19:15 ID:A/LUQ+zA0
で、要旨は
だれかまとめてよ
396卵の名無しさん:2006/03/26(日) 22:02:13 ID:Yl2zH6rX0
なんかすごい好意的な意見がでてたね。
どうなるんだろ
397卵の名無しさん:2006/03/26(日) 23:52:41 ID:UEi/gqQ5O
統合医療は綿貫さんのシマじゃなかった?
398卵の名無しさん:2006/03/27(月) 01:04:51 ID:v7EtqsQt0
>>389
良心的だね。
399卵の名無しさん:2006/03/27(月) 11:34:40 ID:zfGOs9hA0
夕べのウルルン滞在記の予告編で来週は再開スペシャルとか言ってました。
どーやらあの中国のマッサージの人が出るみたいですね。
400卵の名無しさん:2006/03/27(月) 12:58:52 ID:KEkoRYFZ0
山根隆治って医歯薬出版出身なんや!
401卵の名無しさん:2006/03/27(月) 13:30:15 ID:KEkoRYFZ0
統合医療について推進の予算増額要求:考えとく
鍼灸の保険取り扱いを柔整並に見直すべき:現状受領委任払いは慰安と治療の境目が不明確なので認められない。
(小泉はカイロの名前を連呼:カイロ議連だからか?)
小泉が医者などとの縄張り争いに言及www
日中韓統合医療共同研究所設立を提起:検討しとく

要旨はこんなとこかな?
402卵の名無しさん:2006/03/27(月) 13:41:11 ID:KEkoRYFZ0
403卵の名無しさん:2006/03/28(火) 09:32:10 ID:HYiU2Ooj0
どうした?
新人はみな不正柔にでも就職したのか?
404卵の名無しさん:2006/03/28(火) 23:17:17 ID:SVQ5eO+eO
専用スレに行け粘着野郎
405卵の名無しさん:2006/03/29(水) 01:28:19 ID:lSIv6OR/0
(社)F県鍼灸まッサージ師会が下部組織のF市鍼灸マッサージ師会会員に向けて市組織脱退を呼びかけている。
F市には2つの市レベル業団があり どちらも県組織の下部組織なのだが、それを(社)F市鍼灸師会(←会長が県師会会長を兼任)へ強引にに統合しようと躍起になっている。
その中で県師会側は 脱退しなければ賠償保険加入資格が失われる、などと脅しをかけており 覇権争いに関係ない一般会員にとっては迷惑この上ない。

今後、健保などの運用が厳格さを増すと 業団内・業団間に様々な軋轢が生じ 賠償保険を楯にとられることも増えると思う。

そこで俺は、三井住友海上火災に あはき賠償保険の個人加入を認めてくれるよう要請したのだが、もし ご賛同いただけるのであれば 諸兄もこれに続いて頂きたい。

三井住友海上火災
http://www.ms-ins.com/
406卵の名無しさん:2006/03/29(水) 09:20:32 ID:vXbuJC3N0
盲人の比率の高いところは晴眼と一緒になることはないと思われ。
407卵の名無しさん:2006/03/29(水) 09:31:40 ID:E5Qc1clb0
賠償保険は日本鍼灸師会が団体契約でしてるものだから
県鍼灸師会が賠償保険の加入資格がどうのって言えないと思うのだけど・・・
県鍼灸師会に入らないと日鍼会に入れないから
賠償保険の加入資格が失われるってことは、結局は県鍼灸師会から除名するってこと?
それだったら、あまりにもひどすぎるし、三井住友に言う前に日鍼会に連絡して
県の鍼灸師会がこういうことをしてると相談してみては?
408卵の名無しさん:2006/03/29(水) 10:24:01 ID:g5Ab+zfO0
賠償保険は個人でも契約出来るだろうが
なにも団体組織にぶら下がらなくてもよかろうに
保険代行業者もいるが

同時に無免許業者も賠償保険契約が出来る
409卵の名無しさん:2006/03/29(水) 10:31:46 ID:E5Qc1clb0
>>408
個人で契約するより、料金が安いからぶら下るのでは?
410卵の名無しさん:2006/03/29(水) 11:25:23 ID:lSIv6OR/0
>>407
都道府県師会は日鍼会、日マ会、全鍼師会の相乗りで独立自治・独立会計です。つまり全国組織から見た「都道府県支部」は名ばかり。
業団の上下関係はタテマエは中央上位ですが、実態は地方上位。
そして地方業団間の力関係が中央業団に反映されるのです。…よーするに「サルヤマ」です。
中央業団が中立公正かと言うと……(^_^;;;;

……ああ……匿名で書いてるけど、私の立場もヤバいかも……

>>408
個人で加入できるのは今のところ「共済」であり「保険」ではありません。組合が運営していて運営実績が豊富な損保会社と比べると信用面で不安が残るのは事実。
保障面でも「保険」が限度額いっぱいまでなのに対し「共済」は1事故のみで限度額も低い。しょせんは無資格者の足元を見た商売です。
411卵の名無しさん:2006/03/29(水) 12:02:59 ID:lSIv6OR/0
ちなみにそのF県F市というのは一部の保険を医師の同意なしで扱えるなど鍼灸にとっては旨味の多いとこ……らしいです。保険扱いは怠慢の温床になるので私はやってませんが……覇権争いをやる価値は相当あるんでしょうなっ。
412卵の名無しさん:2006/03/29(水) 12:13:28 ID:7G2SorKB0
>>411
相当な利権が絡んでいるということだね
結果的にはそうした利権を絡め採るということになるの?
413卵の名無しさん:2006/03/29(水) 13:45:06 ID:2LuZens20
そんなとこ福岡しかないじゃん。
と言ってみる。
414卵の名無しさん:2006/03/29(水) 13:56:03 ID:lSIv6OR/0
>>412
対立構図としては、鍼灸主体の業団がマッサージ主体の業団をつぶそうとしている感じです。
415卵の名無しさん:2006/03/29(水) 14:07:15 ID:E5Qc1clb0
>>410
なんだか複雑なんですね
私の県ではそういうこともなさそうなので
力関係のことなは気にしたことがなかったです
たぶん、ほとんどの人が問題なく県鍼灸師会と日鍼会に入って
賠償保険にも加入していると思うので、賛同者は少ないと思われ
脅してるのが確かならば、その証拠を押さえて
弁護士にでも相談してみてはどうでしょうか・・・
416卵の名無しさん:2006/03/29(水) 20:23:25 ID:lSIv6OR/0
先程、三井住友海上火災の担当者から電話があり 丁寧な回答を頂きました。実のところ、担当者にとっても中央3業団が窓口という以外 内部事情は判らず、都道府県支部が相乗り…などという状況の滑稽さに呆れた様子でした。

………そりゃ常識人なら呆れるわなww

同社としては…

個人を対象に事故の可能性や支払額を予測することは無理で、まとまった契約数に対する事故率や保険支払額の統計をとる必要から団体加入とせざるを得ない。
しかし、それには全国組織に加入すれば十分で 下部組織の組織増強や覇権争いの材料にしているとは遺憾。
ただ、長年にわたり中央3業団のみを窓口としてきたことから 新たな窓口を開拓することも難しく (商売敵ながら)共済組合への加入をおすすめするしかできない。
……とのことでした。

ある他の方によると、共済組合も実際には損保会社が受託しているのでは……とのことなので これを検討してみたいと思います。
417卵の名無しさん:2006/03/30(木) 10:02:31 ID:cTc0Es5M0
>>405
これは予想以上に揉めると思うよ
単なる組織の統括問題というよりは、特殊な事情による利権が大きく
絡んでいるわけだから
大同団結の名目的メリットよか、ここは会員の直接的な利益確保だよ
F市の特殊性は端から見ていても明白だからね
418卵の名無しさん:2006/03/30(木) 19:48:12 ID:gtbI0dDsO
利権で揉めるってそんなにうま味があるのかな?
419卵の名無しさん:2006/03/30(木) 20:01:02 ID:4xWvJ1R00
会員数が多い少ないでの通常の統合とか吸収合併ならたいした問題はないだろうが
組織内に特別な利権とかが絡んでいるとより複雑化する
大抵は外に向けては閉鎖されたような組織だから余計に利権
なんかは簡単には手放せないわけだ
もとより幹部役員が強行に抵抗する所以だ

420卵の名無しさん:2006/03/31(金) 14:48:15 ID:iQ+ejAb50
保険が使えるが、その気になれば水増しはできるし、それを目当てに同業者が増える……
その結果 請求総額が膨らみすぎて 規制がかかるのを恐れ、団体請求で相互監視しようとしたのが争いの発端らしい。

ただし、団体請求推進派も本気で不正を無くそうとしているのではなく ホンネはあくまで管理状態に置きたいだけ。
いっぽう、チェックが入ると死活問題になる低業績の者は制度そのものを危険にさらしても とりあえず団体請求は拒否しなければならない。
と、いうこと。柔の業団事情と似てますね。
421卵の名無しさん:2006/03/32(土) 10:32:57 ID:AumK3XUH0
第164回国会 予算委員会 第16号
平成十八年三月二十四日(金曜日)
抜粋

○山根隆治君 
 それでは、通告をさせていただいております統合医療の問題につきまして御質問をさせていただきたいと思います。(資料提示)
 総理は統合医療という言葉、余り耳慣れないものだと思いますけれども、実は、統合医療というのは西洋の医学だけではなく、東洋医学あるいはそのほか伝統的な四千年、五千年世界で続いた医療技術というものがあるわけでございますけれども、
そういう技術を、医療技術というものを融和させて、国民の健康、個人の健康というものを守っていこうと、こういうふうな考え方で実はございます。
 この中には、例えば日本でいいますと、はりであるとかきゅうであるとか、あんまであるとかマッサージであるとか、そういうふうなものも、分野のものも入ってくるんですけれども、総理は、そうした代替医療というもの、これには掛かられたことがございますか。

○内閣総理大臣(小泉純一郎君) 私も、はり治療とかマッサージとかカイロプラクティックとか、いい治療だと思っておりますし、たまにお願いしてやっております。もとより、お医者さんの中にも腕の違いがありますが、そのお医者さんを選ぶことも大事だと思います。
422卵の名無しさん:2006/03/32(土) 10:35:30 ID:AumK3XUH0
○山根隆治君 実は、患者の方の側から非常に今、総理も経験されている。私自身も、実はテニスをやっていまして、ひじを痛めたり腰を痛めたりいたします。
そんなときに、もう歩けないような状態のときでも、はり治療でもう一時間後には歩いて帰ってこられる、そんなふうに非常に即効性もあるということで、私も非常に重宝いたしております。
 先日、ある御婦人からこんな話を聞きました。国会でこんなこと質問するということを実は申し上げましたらば、実は自分自身も病気で切開手術をして縫製をしてそこがうんでしまったり、
あるいは痛みがずっと続くということで、はり治療に行ったら本当にそれが見る見るうちに全快をしていった、痛みもなくなったと、こんなふうなお話を聞きました。
 あるいはまた、これもアメリカで研究所ではっきり科学的な立証もされておりますけれども、がんにかかられて副作用、当然いろんな治療の中で副作用が多くて、吐き気であるとか痛みであるとかだるさだとか、
そういうふうな副作用がどうしても避けられないときに、はり治療が非常にこれは有効だということを科学的にもこれも立証はされたということで、その研究所では発表も実はされているわけであります。
423卵の名無しさん:2006/03/32(土) 10:37:50 ID:AumK3XUH0
 我が国におきましては、なかなか西洋医術を持ったお医者さんと国民の一種の意識のギャップというものがあって、なかなかまだ東洋医術というものが日の目を見ないというところありますけれども、
欧米では、一九八〇年以降非常に研究が活発になってきまして、例えば米国では、一九九八年時点ではアメリカ国民の四二%がそうした代替医療というものを経験をしているということであります。
そして、一九九九年には、ブッシュ大統領の肝いりで国立CAMセンター、代替医療の研究のセンターができまして、十三の大学にそうした代替医療の、統合医療の研究をする、
そうした学科が開設をされたりしているというふうな状況で、かなりアメリカ、そしてヨーロッパでも、イギリス、スコットランドではもう研究施設も造られておりますし、ヨーロッパ、ミュンヘン、ロンドンでは国際会議も開かれている、
こういうふうな状況になってきているわけでありますけれども、日本国としてはこうした統合医療に対しましてどのように評価して取り組んでおられるのか。
そして、来年度予算で一億円の予算が計上されているということでありますけれども、今後どのように予算措置をされようとしているのか、厚生労働大臣、お尋ねをいたします。

○国務大臣(川崎二郎君) 今るる御説明いただきましたように、西洋医学に含まれない医療領域、相補・代替医療、それと現代西洋医療と効果的に組み合わせる、それに対する国民の関心は今委員が御指摘のように高まってきていると、このように考えております。
 厚生労働省においても、あん摩マッサージ指圧師を国家資格として位置付けさせていただきました。
さらに、平成十八年度からは、統合医療に関し内外における普及の状況や経済効果、西洋医学に相補・代替医療を併用することにより具体的に高まる効果などについて研究を実施するために、
一億円の予算を組ませていただいて統合医療を推進するための土台づくりを図ろうと、このように考えております。
 こうした研究によって得られた成果等を踏まえ、国民や医療関係者等に対し情報提供を行うとともに、医療現場において適切な取扱いがなされるよう努めてまいりたいと考えております。
424卵の名無しさん:2006/03/32(土) 10:40:01 ID:AumK3XUH0
425卵の名無しさん:2006/03/32(土) 19:23:46 ID:I4EUXxG60
今後、町値医者に雇われる鍼灸師も増えるだろうけど、
自由診療主体となると 実績がないと就職できんとか、
今までの病院勤めより厳しくるかもな。
426卵の名無しさん:2006/04/02(日) 09:09:38 ID:RVO6BcQv0
>>423
>私自身も、実はテニスをやっていまして、ひじを痛めたり腰を痛めたりいたします。
>そんなときに、もう歩けないような状態のときでも、はり治療でもう一時間後には歩いて帰ってこられる、

なぜひじを痛めて歩けなく??
427卵の名無しさん:2006/04/02(日) 11:06:00 ID:ChC2X0IM0
>ひじを痛めたり腰を痛めたりいたします。
           ~~~~~~~~~~~~~
428卵の名無しさん:2006/04/02(日) 20:25:09 ID:W1AGPgK/O
今日のウルルン滞在記で中国のマッサージ師が来日するようだな。
やっぱり、日本で日本の資格無しでマッサージするんだろうか?
429sage:2006/04/02(日) 20:59:54 ID:JbqHQ/UM0
日本無資格でしたら日本でマッサージするのに何が必要かを
きっちりテレビ局に抗議するべきでしょうね
430卵の名無しさん:2006/04/02(日) 21:39:26 ID:6Vp46kV90
つーか、今から電話して番組放送中ずっと
日本でマッサージをするには国家資格が必要である旨を
テロップで表示させないと。
431卵の名無しさん:2006/04/02(日) 21:47:03 ID:6Vp46kV90
日本でマッサージしていいかどうかを見るテストって
日本で無資格でやっちゃいかんだろう。
432卵の名無しさん:2006/04/02(日) 23:51:47 ID:3SXf39l30
で、誰も抗議しないのでいつまでも同じ繰り返し、と
433卵の名無しさん:2006/04/02(日) 23:53:51 ID:3SXf39l30
434卵の名無しさん:2006/04/03(月) 09:33:33 ID:lyrfKaLp0
日本の手技治療の大先輩、師匠に対して失礼なことは慎むように
435卵の名無しさん:2006/04/03(月) 15:09:18 ID:a8Q35rv00
スポンサーの意向が強く反映されてる
視聴者は二の次
436卵の名無しさん:2006/04/03(月) 16:02:00 ID:a8Q35rv00
いずれにしろ、古賀市と福津市は 冷めてる。
廃止危惧路線沿線自治体としては妙に 冷めてる。
いちおうポーズはとってるが 冷めてる。

……それが結論という感じ。
437卵の名無しさん:2006/04/03(月) 16:06:25 ID:irTi7Su20
で、誰も抗議しないのでいつまでも同じ繰り返し、と
438卵の名無しさん:2006/04/03(月) 17:30:50 ID:LIdQ5sLF0
>>187
> ワシは捻挫した30代の人の親に「捻挫に鍼灸なんて
>効くはず無いでしょ!!詐欺師ですか?」て言われた
>事ある。鍼灸が抜群に効くこと知らんのだろうか?

経絡やAKに興味を持っている素人です。捻挫に効果が
あるということは筋とか関節の症状に効くということ
でしょうか?
439卵の名無しさん:2006/04/03(月) 17:36:27 ID:IumGq3li0
>>438
> >>187
> > ワシは捻挫した30代の人の親に「捻挫に鍼灸なんて
> >効くはず無いでしょ!!詐欺師ですか?」て言われた
> >事ある。鍼灸が抜群に効くこと知らんのだろうか?
> 経絡やAKに興味を持っている素人です。捻挫に効果が
> あるということは筋とか関節の症状に効くということ
> でしょうか?

はり・きゅうは何にでも効きます。
がん等西洋医学で治らないものでも治します。
440卵の名無しさん:2006/04/03(月) 19:45:30 ID:rWDmdbyH0
>>439
レスどうもです。捻挫に抜群に効くということなので
特に関節や筋肉の症状に効きき易いものなんですか?
441卵の名無しさん:2006/04/03(月) 23:56:18 ID:QLpll2l10
>>439
こう言うときはマジレスせんといかんでしょ?
そう言うことではなく、捻挫=獣性の独擅場というのが一般人の
感覚じゃないの?鍼灸のアプローチでも対応できるということだと思うけど。。。
442卵の名無しさん:2006/04/04(火) 08:54:50 ID:UYWfG5xv0
>>441
一般の人にそんな感覚ありませんよ。
接骨・鍼灸・カイロ・整体。
みな同じだと思ってますよ。
しかも「柔整」なんて言葉も知りませんって。
それが一般感覚。
443卵の名無しさん:2006/04/04(火) 09:59:47 ID:xHULCvlC0
エステとかアロマと同類だろう
444卵の名無しさん:2006/04/04(火) 18:25:17 ID:jhbCWjhM0
>>442
ええ!
まず、捻挫したら接骨や整形外科いこうって思うでしょう。
捻挫でカイロや整体や鍼灸なんて思わんでしょ?

まあ、それはそれとして、重症なら私はレントゲンとりに医者行けって言います(w
軽症や古傷がって言う慢性の場合は所謂、RICEをしてから様子見て、知熱灸とかる〜い接触鍼ですかね。
445卵の名無しさん:2006/04/04(火) 19:43:37 ID:UpsdmqdS0
ぎっくり腰や膝の痛みなら間違いなく鍼灸が第一選択肢だな。
一歩譲って骨折や靭帯の断裂などが無いか見てもらうのに医者に行くのも良いが
湿布やら何やらでぎっくり腰の痛みは収まらない。
446440:2006/04/05(水) 00:12:33 ID:AZvrcxyR0
経絡やAKに興味をもつまで柔術や整体、鍼灸の違いという
のはそういえば意識したことはないですね。この板に来て
初めて鍼灸と柔整が対立していることを知りました。

ところで皆さんは五行理論をどう考えていますか?スレの
上のほうでは「宗教まがい」のような書き込みが見られま
したが、私はいちおう五行の順番どおりに刺激してます。
447卵の名無しさん:2006/04/05(水) 00:32:09 ID:RuXAwNQ90
>>444
それが事情を知っている側の意見なんですよ。
一般人は接骨がなにをしてくれるところかすらも知りません。
と言うか獣性自体を認知していませんよ。
だから「体を触る・治療する」ところは皆同一視していますよ。
448卵の名無しさん:2006/04/05(水) 08:55:29 ID:NtA18lSH0
>>444
慢性にRICEは…。


人様の治療方針に口だし厳禁でしたね。
449卵の名無しさん:2006/04/05(水) 09:15:29 ID:Y4YQbC7P0
>>446
>私はいちおう五行の順番どおりに刺激してます。
五行の運用効果を感じます?
450卵の名無しさん:2006/04/05(水) 09:16:02 ID:jjuVLEK50
オカルト鍼灸で何をするのかを知っている一般人も少なかろう
ハリ麻酔でもしてくれるのか?
451卵の名無しさん:2006/04/05(水) 09:51:11 ID:Pc3j0E5r0
>>445
すみませんが、あと99歩
譲ってもらえませんでしょうか?
452卵の名無しさん:2006/04/05(水) 12:48:21 ID:2uCH20UV0
>>448
いや、さすがに慢性にRICEはどうかと・・・
453446:2006/04/05(水) 20:30:11 ID:+EWWkhbT0
>>449
うーん、どうなんですかね。
相生のパターンが効いているのか、それともツボそのものが効いている
のかよくわからないですね。
でも相克のパターンで刺激してしまって虚になっては怖いんですが。
454卵の名無しさん:2006/04/05(水) 22:05:42 ID:Y4YQbC7P0
>>453
接触鍼を研究されたらどうでしょう。
鍼の侵害刺激に対する生体の反応をなくせますし。

五行理論に限らず、古典の理論を使おうとしたら、
「い・ち・お・う」では効果的な運用は難しいかもしれません。
455卵の名無しさん:2006/04/05(水) 22:39:28 ID:uS4ONt5U0
>>448
すまんのう、、、
書き込んでから、古傷云々って書いたことに気がついた。
靭帯が「あひゃ!」ってなるぐらい重症なのは整形行ってもらって
軽症はRICEしてに訂正します。
つまり、軽症と慢性を引き受けると言うことで、、、
で、知熱灸とかる〜い接触鍼というのはおかしい?
456446:2006/04/05(水) 23:36:04 ID:my80JThw0
>>453
古典の理論というのはそのように認識されているという程度
のものなんでしょうか。
たしかに人によっては、症状に対して刺激する順番が相克を
逆行する方向を指示されたりしますね。
やはり刺激する順番というものは臨床経験を重ねていくうち
に得られる感のようなものが必要なんでしょうか。

小児鍼良さそうですね。刺さなくてもよくいつでもどこでも
試せるというのでとても気になります。
457卵の名無しさん:2006/04/06(木) 09:29:00 ID:owrDdD4k0
>感のようなものが必要なんでしょうか。

そう、鍼灸にはオカルト的要素は必須だな
それに気付くことが大事
458卵の名無しさん:2006/04/06(木) 19:54:15 ID:c1s5F3m40
明鍼会という所があると思うのですが、
どの様な治療を行うのでしょうか?
簡単にで結構ですので、
ご存じの方、教えて下さいm(_ _)m
459卵の名無しさん:2006/04/06(木) 20:57:58 ID:NHkO+PwKO
看護士、または准看の資格があると、鍼灸の専門に入学するにあたって
、試験、入学金または授業料、単位、実習などなど優遇されることはありますか?
460卵の名無しさん:2006/04/06(木) 21:19:27 ID:yBeiGQJs0
そういや、新旧関係のNPOってあったけど
加盟新旧院のリンク踏んでもどこもでないよな。

あやしすぎる。
461卵の名無しさん :2006/04/06(木) 21:54:28 ID:2n5y5DGN0
>>459
単位互換が認められれば、基礎分野(教養科目みたいなもの、英語とか社会学とか心理学とか)は免除される可能性有り。
専門科目(講義、実習)は全部受けなければならない。
試験やお金はたぶん優遇なし。
462卵の名無しさん:2006/04/06(木) 23:12:18 ID:NHkO+PwKO
>>461そうですか…ありがとうございます。鍼灸の資格ほしいんですが、柔整、あマ師以外で鍼灸と別の医療資格をもっている人って結構いますか?
鍼灸は稼げないというから、整形、または介護施設などで看護兼あはきができたらなぁ…なんて。
463卵の名無しさん:2006/04/06(木) 23:51:27 ID:w/qzsrhw0
なめられてますね、、、
オレみたいなバカでも鍼灸師になれるからかなw
464卵の名無しさん:2006/04/07(金) 00:13:24 ID:n95TzBByO
違います!なめてませんよ!私にとってあはきは憧れの職業です。
看護もひとつの仕事だけれど、どうしても鍼に興味があって。
看護師の免許ありながら整体やるんじゃ専門知識必要ない
(知識なくてもできる)しなんか知識がもったいない気がして。
やはり医療の現場で働きたいけど、生活もあるし鍼をしながら
看護としても役にたてたらなぁと…甘いですかね。女なので
医療といったらやはり看護に目がむいたけど、今更ですが、
現役であはきの道に進んでおけば良かったと思います。
465卵の名無しさん:2006/04/07(金) 00:58:08 ID:8XZtg0f+0
>>464
私の同級生は

柔整+鍼灸
PT+鍼灸

が多かったです。
でも、看護士さんで鍼灸取る人も結構いるみたいですよ。

看護士として働きながら自宅で鍼灸開業するのもいいかもしれませんね。
466卵の名無しさん :2006/04/07(金) 01:38:01 ID:rhV4vd2+0
>>464
私の同級生にも看護師で鍼灸あマ指の免許取った人いますよ。
看護師なら、助産士の免許も取って、助産院で働きながら鍼灸マッサージの学校に通うなんていいかも〜。
女性鍼灸師で婦人科関係扱ってる人けっこういるみたいだし。
子供が欲しい女性の体調を整えることから、妊娠中のケア、安産のお灸とか出産後の乳房マッサージとか小児鍼とか。
助産院と提携してフルでサポートできたら患者さんも安心じゃないかなあ。

あはき師は整形外科ではPT補助の仕事がほとんどみたいですよ。
あはき師兼看護師、っていっても、看護師としてのみの仕事を期待されるかも?
467卵の名無しさん:2006/04/07(金) 04:15:42 ID:4QFeKvp70
薬剤+鍼灸も結構いるよね
頭でっかち生真面目で不器用な人が多いけど
468卵の名無しさん:2006/04/07(金) 09:24:33 ID:N9w7RbQs0
>>459
他の医療資格持ってて鍼灸の学校来る人多かったけど、
単位やその他での特別の優遇措置はなかったよ。
試験に関しては面接重視のところが多いので有利な場合もあるかも。

まあ、開業可能な資格であることが魅力のひとつだろうね。
469卵の名無しさん:2006/04/07(金) 09:30:14 ID:Jf+CXPn70
鍼灸+たまに
二級建築士
危険物取扱主任
衛生管理士
栄養士
薬剤師
臨床検査技師
ピアノ教師
大型トラック
歯科衛生士

鍼灸+必須
整体師
470はてな?:2006/04/07(金) 12:25:52 ID:i9akqw8r0
初めて書き込ませて頂きます。
私は、医師で鍼と整体…など を取り入れてクリニックをさせて頂いています。
なぜ、医師が鍼かというと、祖父が、鍼灸師で県でナンバーワンの脈診の大家といわれていたため、
小さい頃から、門前の小僧的に覚えました。
いまは、鍼灸の学生さんや、看護婦さんに教える機会もあります。
西洋医学の分野の方が鍼を打つことに関心があるというのは心強いです。
471卵の名無しさん:2006/04/07(金) 12:54:29 ID:n95TzBByO
>>465
>>466
>>467
>>468
>>469
>>470
ありがとうございます。
やはりいろんな資格を併せ持つ方もいるんですね。助産師の道も悩みました。
やりたい事がありすぎて困るんです。Dr.になれたらそれがみんな出来たのだ
れど、だいぶ頭がたりなくて考えもしなかった(笑)鍼灸師の皆さんは逆に、
この免許があれば…、など実際の現場で必要性を感じたものはありますか?
472?はてな?:2006/04/07(金) 14:08:13 ID:i9akqw8r0
鍼をいやがる子供…… 
じっとしていることが不可能な患者……
に、無理に鍼できますか?
473はてな?:2006/04/07(金) 14:13:08 ID:i9akqw8r0
最近は、生理痛をその場で止めてあげると大変喜ばれます。
中には、数年仰向けになれなかった女の子もいました。
生理痛の負担と出産の負担を軽くしてあげれば、
女性がいきいきと生活できるのではないかと……仮説1
474卵の名無しさん:2006/04/07(金) 15:09:12 ID:0KJUq69u0
>>472
小児鍼なら出来るよ。
475?はてな?:2006/04/07(金) 15:25:20 ID:i9akqw8r0
説明不足ですみません。小児鍼ができるかどうかではなくて……
いやがる子供を、親が連れてくる場合……
言い聞かせれば、わかる場合…@
言い聞かせても聞かない場合…A
Aの場合、どうされてますか?
476卵の名無しさん:2006/04/07(金) 16:17:38 ID:qNsyOap50
小児鍼の経験は1例しかないけれど
私自身が小児鍼を受けて育ったので
それをふまえて言いますと
言い聞かせるというより、無理やり連れてこられて、機嫌が悪いなら
おもちゃやぬいぐるみなどでご機嫌とりをし、一緒に遊ぶ感じでしてはどうでしょう
気持ちよければ、だんだんと受けるようになっていくと思います
477卵の名無しさん:2006/04/07(金) 17:49:00 ID:ltljW2vZ0
>言い聞かせても聞かない場合…A

これがやれてなんぼだろうが、小児鍼は
478はてな?:2006/04/07(金) 18:29:46 ID:i9akqw8r0
あつい回答をありがとうございます。
479卵の名無しさん:2006/04/07(金) 22:47:00 ID:DMfTzG9+0
お母さんにだっこしてもらったまま、軽〜く刺激。
気持ちいいとわかると、そんなに抵抗はないかな。
あとは、お母さんにやってるのを見せて、
お母さんが気持ちいい〜ウットリとなってると、興味持つかも。

幼稚園の年長さんぐらいの年になると、症状が重い子ほど、
病気のつらさから逃れたい、ふつうに遊べるようになりたい、
という意識が高いので、わりと治療に協力的だったりもする。
480卵の名無しさん:2006/04/09(日) 00:45:31 ID:Mxa84hSz0

多汗症は鍼灸で効果はあるのでしょうか?
481なんとなく:2006/04/09(日) 10:21:22 ID:+/POPJTN0
性別、年齢 …… により、アプローチは違いますが、鍼の得意分野では……
482卵の名無しさん:2006/04/09(日) 17:27:52 ID:z6fyxw2g0
>>480
エビデンスというほどのものはないけど、外科的に汗腺を除去するか、
精神性のもので対応できる以外は治療法がないと思うから、
鍼で自律神経をいじるのも効果は期待できそう。

東洋医学的なアプローチだと、多汗というか汗がでてしょうがない
のは気の固摂作用が減退しておこるとされるので、気虚証
なんかがベースにあると思われ。

補気衛気として鍼灸と漢方をミックスするのもいいんじゃない。
鍼・灸なら脾ゆ、足三里、三陰交、気海とかとあとはお好みで。

実際はちゃんと証立てしてね。
483卵の名無しさん:2006/04/10(月) 18:22:45 ID:Rmp9KWEqO
ギックリ腰にはどんな治療しますか?
484卵の名無しさん:2006/04/10(月) 18:45:30 ID:bFTy8DPV0
基本的な質問かもしれませんが、針を指されると
鈍い痛みがするときと、普通の指すような痛みが
する場合があるのですが、これはどのように
違うのでしょうか?

あと、鍼灸師には指されたときの痛みの違いを
伝えた方が良いですか?
485?あと:2006/04/10(月) 20:53:25 ID:uAMBKUgo0
電気が走ったりもします。
施術者に伝えたいときは、遠慮せずに伝えた方がよいのでは……
「ズンとしました」
「あっっ… そこ…」
「いってー」
など。
486Re483:2006/04/10(月) 20:56:22 ID:uAMBKUgo0
性別、年齢、生活環境……
なによりも、脈診……しないと、禁忌の穴が断定できない。
一概にぎっくり腰といっても様々なパターンがあります。
487卵の名無しさん:2006/04/10(月) 22:03:13 ID:bFTy8DPV0
>>485
一応一本毎に「大丈夫?」「大丈夫です」などの
やり取りをしています。

鍼灸の効果って以下のどれが当てはまるのでしょうか?

・痛くなくても効く
・いや、多少痛い方が効く
・そもそも効果と痛みは無関係
488卵の名無しさん:2006/04/10(月) 23:16:40 ID:Zq13BZMdO
禁忌の穴ってなんですか?
脈診はされたことないですが、びっくりするほど痛み?響きを感じる箇所があります。
489脈診:2006/04/11(火) 00:13:57 ID:CoWoqX5d0
をすると、使用する経穴が、決定されます。
なので、その逆の効果をもたらす経穴は、使用できません。
鍼灸の効果とは、黄帝内経にもあるように、
施術後の脈で観ます。
「曇り空の中から、一片の光が差し込むような……」気持ちになるとあります。
簡単に言うと、すがすがしいと言うことです。
なので、施術の効果を測るに当たって、固々の打鍼時の、痛みをもって、治療効果の尺度にはできないと考えてます。
490卵の名無しさん:2006/04/11(火) 00:25:48 ID:TLQM+SSlO
でも脈診って同じ人を見ても施術者によって違った見解がえられて
イマイチ信用性が薄いような気がしますね
491その通りです。:2006/04/11(火) 00:59:06 ID:CoWoqX5d0
診る人によって、変わるのが脈であり、東洋医学です。
ハイゼンベルグの不確定性原理です。
観測者により、測定値は変わります。
なので、生命現象を数値化する今の西洋医学に、限界があるわけです。
測定不可能な、言葉にできない部分がまさに、東洋医学だと思います。
穴だって、はっきりみえますか(霊能者さんはべつ)?
同じ経穴に置鍼しようとしても施術者によって0.1〜0.2ミリ違いませんか?
だからといって、経穴そのものを信用するしないという話にはならないと思われます。
脈を診た見解が違っても、それぞれの施術者が施術をし、
脈の状態を見ながら、施術中に軌道修正していけばいい。
本当に脈を診られる集団が日本にありますが、
大筋では脈症に違いありませんよ。
鍼を一本打てば、脈は変わります。その変化がわかれば、
脈診ほど信頼できる物はありません。
だって、鍼灸の原典に書いてあるんだから……
492卵の名無しさん:2006/04/11(火) 01:18:24 ID:N3k2MJ+nO
すごいです!奥深いですね。
私の先生は脈をみない先生だったのかな?
自分で鍼ができたらどんなに良いか…
鍼灸師になりたかったです。
493卵の名無しさん:2006/04/11(火) 01:31:34 ID:MThh/8Va0
脈診は10年やらないと一人前になれないと言いますからね。
今は西洋医学の解剖・生理を基にした治療をする人が多いし、
脈診はあまりやってる人いないかも。
494卵の名無しさん:2006/04/11(火) 01:32:15 ID:+4sGqB0l0
>>491
>診る人によって、変わるのが脈であり、東洋医学です。
これを説明するのに「ハイゼンベルグの不確定性原理」は使えないと思います。
不確定性原理は量子力学の基礎原理の一つであり、量子力学というものは根本的
にマクロの現象を扱えません。
495卵の名無しさん:2006/04/11(火) 01:55:29 ID:Ti/QidFO0
>>487
学生じゃないんだからその対応はやばくない?
それじゃ患者に信用されないし時間がかかってしかたないよ。

「ズーンと重く響いた感じは悪いものではありませんが、
刺激が強かったり、チクッと痛い時は遠慮なく教えてください。
我慢しても治りが良くなるわけではないですから。」

と、鍼をする前に伝えておけば済む話では?
496卵の名無しさん:2006/04/11(火) 08:39:16 ID:pMq9pjr+0
>>495
別にやばくないですよ。
私はその都度聞いてもらった方が
安心できますね。
497:2006/04/11(火) 08:50:58 ID:CoWoqX5d0
マクロの中に、ミクロがあり、
ミクロの中に、さらにマクロを見いだしていく……
人体を小宇宙ととらえてませんか?東洋医学?天地の運行を応用していませんか?

生体には量子的原理が、存在する訳です。
実際、量子の固まりとして、物体がある訳だから…単にサイズの話ではないです。
ハイゼンベルグは、意識の問題を扱っている訳ですから、
量子の世界の現象は、マクロになってもそこに存在している訳で…現象が消滅する訳ではない。
498??たしかに:2006/04/11(火) 08:55:44 ID:CoWoqX5d0
495
の気持ちはよくわかります。
499卵の名無しさん:2006/04/11(火) 10:00:20 ID:+4sGqB0l0
>>497
>生体には量子的原理が、存在する訳です。
>実際、量子の固まりとして、物体がある訳だから…単にサイズの話ではないです
「生体を構成する一つ一つの原子は、量子力学で示されるとおりに動く。
だから、原子の総体としての生体は、量子力学で示される。」と言う説明は間違いです。
マクロの世界の生体は安定して存在しています、量子力学てきな振る舞いはしません(限りなく0にちかい)

>ハイゼンベルグは、意識の問題を扱っている訳ですから、
ペンローズは量子脳理論で「意識」に関する自然法則を量子力学をからめ説明しようとしましたが、
ハイゼンベルグは初耳ですね。よかったら簡単に教えてください。
500おおっ:2006/04/11(火) 10:27:16 ID:CoWoqX5d0
499の方は、どうしても生体と物理を分離したがっていらっしゃるわ……
501卵の名無しさん:2006/04/11(火) 10:29:22 ID:CoWoqX5d0
499さんにしつもーん。
なぜ鍼が効くのかな?
502生卵:2006/04/11(火) 10:37:00 ID:CoWoqX5d0
499さんは、
東洋医学的な見地からの意見ではないのょ。
マクロとミクロを切り離してんだからさぁ。
491のやつは、
場の理論と東洋思想を統合しようとしてるんだろ。
あっ、違ったらスマソ
503ゆで卵:2006/04/11(火) 10:43:46 ID:CoWoqX5d0
あのー物理学ぢゃなく、鍼灸的な回答を求む。
504?スクランブル:2006/04/11(火) 10:49:54 ID:CoWoqX5d0
「量子論」
もりあがってるけど、
どっちでもよくて、
患者を治せる方しか信じないな。ごめんな。
言ってることとやることが一致しないとな。
仮に、491が、間違ってても、患者が治ってれば説得力あるよな。
505卵の名無しさん:2006/04/11(火) 12:08:39 ID:GGQgT82Z0
治れば真理、治らなければ出鱈目。ただそれだけの事。
506かなり:2006/04/11(火) 12:35:30 ID:CoWoqX5d0
はげしく同意!!!!
507卵の名無しさん:2006/04/11(火) 12:55:02 ID:TLQM+SSlO
確かに治ればそれでいいけど
鍼灸の発展?のためにはこういう議論もいいんじゃない?
そんなつっぱねないでいろいろ聞いてみたらいいんじゃない?


正直物理まったく分からんが・・・ヽ(~〜~ )ノ
508499:2006/04/11(火) 12:57:16 ID:+4sGqB0l0
>>501
コテハンつけたりけしたり・・・・・・・
わるいが相手できんな。
509卵の名無しさん:2006/04/11(火) 13:07:29 ID:NbEbVGtE0
>>508
識別できてるなら別にいいじゃん。
510?確かに:2006/04/11(火) 13:33:55 ID:CoWoqX5d0
治らないなら、議論の価値なしか……
実際、その場で結果を出さないといけない鍼灸師や整体師は
シビアな現実と向き合っている。
その点、画像診て、悪いとこありません……  
で、結果を出さずに、
追い返してしまう、ビョー射んは、ある意味気楽かも…
511499:2006/04/11(火) 13:38:14 ID:+4sGqB0l0
>>509
自作自演なんだよ。
ID CoWoqX5d0は。
コテハンかえて主張が違えば議論にならんだろ。
512卵の名無しさん:2006/04/11(火) 13:45:05 ID:bII+sEYH0
誰も指摘しないから、どうなるのかロムってたけど
やっぱり自作自演でよいのかw
513卵の名無しさん:2006/04/11(火) 14:22:57 ID:GGQgT82Z0
理論は所詮後付けなのだから、治ってこそ成り立つ話。

勿論その理論が治癒率を上げるのに貢献する様な正しいものなら素晴らしいが、
量子力学が治癒率を上げるとは到底思えん。
514?パソコンが:2006/04/11(火) 15:14:00 ID:CoWoqX5d0
四台あるから、
スタッフもかきこしてるみたい。
回線同じなんで、IDおなじになちゃいました。すいません。
515卵の名無しさん:2006/04/11(火) 15:54:27 ID:NbEbVGtE0
言い訳にしてもバカすぎる言い訳だな。
516素直さでしか:2006/04/11(火) 16:21:14 ID:CoWoqX5d0
患者本人は、救われないわけで…
「言い訳にしてもバカすぎる言い訳だな。」
と言う思想をもつ方もいらっしゃるわけだし。
よっぽど、苦労されたのですね。
517?NbEbVGtE0さん:2006/04/11(火) 16:28:14 ID:CoWoqX5d0
頑張ってください。
東洋思想はお嫌いみたい……
あくまで、ハイゼンベルグと脈診と治療結果の
三つが揃わないと
わからないかもです……
生意気ですいません。
518卵の名無しさん:2006/04/11(火) 16:46:17 ID:NbEbVGtE0
なんか気持ち悪いね、この人。
519卵の名無しさん:2006/04/11(火) 16:51:43 ID:MThh/8Va0
>>518
激しく尿意
>>517に治療されたくないわ、、、、
520卵の名無しさん:2006/04/11(火) 18:58:59 ID:bII+sEYH0
読解力がないのか、わざとなのかはわからないけれど
ちょっとなぁ・・・
521卵の名無しさん:2006/04/11(火) 19:29:16 ID:cVBMLLoO0
つーかね、現代科学で説明できないことに現代科学の量子論持ってきちゃダメ。
そういうのは疑似科学の手口だから相手にしないように。
522卵の名無しさん:2006/04/11(火) 22:13:36 ID:T+tKGPSu0
>>483
ぎっくり腰には、やはり委中にガンガン響かせる・・・

と、一度やってみたいが、患者さんに優しい治療をしてしまう漏れ。

えーと、物理学科出身で中医学ベースの治療方針の漏れに言わせれば、
脈診と量子力学と治療結果の間にはなんの理論的つながりはない。
だいたい、体内で起こってる現象を量子力学レベルで語れるかぼけ。
orderを考えろ。不確定性原理が働くのは僣・儺≧h/2のorderで
脈診ってのはとう骨動脈の脈波を現象論的に東洋医学的な治療方針に
当てはめたもの。

かつ、東洋医学的治療方針には四診合算といって望聞問切を総じて
弁証し治療するのがベースだろう。
いわゆる経絡治療での六部定位を主に置くとしてもだ、それは証を
決めるための一手段であって、量子論とはなんの因果関係もない。
脈診などは東洋医学的治療方針を決める為の手段であり、生体内
でおこっている生理学的現象は、生理学的現象としておこっている。
生理学には洋の東西はなく、一意的であるが、当然個体差はある。
しかし、現在のところcommon senseとされている医学、生物学的には
量子的振る舞いが個体差を生じているという事はない。

量子論的振る舞いってのは、せめて原子を考えたときの電子の
振る舞いくらいのorder、つまり大きさでせいぜい現れる程度で、
分子レベルではすでに不確定性は失われる。さらに、生体内の
生物・物理現象は数万のアミノ酸の繋がったたんぱく質などが反応
しているので、もはや不確定性原理の入る余地はない。

100歩ゆずって、chaoticな振る舞いが関係する、とか言うなら相手するがな。
アふぉかちゅーねん。鍼灸師の品位を落とすやつは鍼うつの辞めろ。
523卵の名無しさん:2006/04/11(火) 23:31:08 ID:q+wepNs40
鍼灸と整体や整骨をかけもちすると効果が
相殺されたりするものでしょうか?
524卵の名無しさん:2006/04/12(水) 02:44:08 ID:XQ43COGJ0
>>523
最高の治療効果が期待できると思われます
525卵の名無しさん:2006/04/12(水) 10:39:49 ID:n8HJkPJr0
>>523
不正請求も期待できるがな。
526卵の名無しさん:2006/04/12(水) 18:30:56 ID:VxeWv7u9O
刺絡療法ってよくないんですか?
経路治療や、井穴治療とか色々あってどの治療法がいいのかわからない…

どなたか愛知県で良い
鍼灸院知ってる方いませんか?
527卵の名無しさん:2006/04/12(水) 22:24:23 ID:H9gi6InhO
私もいい治療院しりたいな。
今のとこは下全部ぬがなきゃいけない。
先生が男で同年代(20代)だとやっぱり恥ずかしい。
先生は何も思わなくてもこっちは恥ずかしくて緊張します。
女の先生で埼玉か都内おすすめの治療院ありますか?
528卵の名無しさん:2006/04/12(水) 22:45:30 ID:VxeWv7u9O
>>527下全部脱がないといけないって下着になるって事
529卵の名無しさん:2006/04/12(水) 22:45:39 ID:L1s0EOFE0
>>527
ドクハラの予感(ドクターではないけど)。
多分、あとで思い出して抜いてるよ、その先生。
下全部脱がせるなんてありえないよ、普通なら。
530卵の名無しさん:2006/04/12(水) 22:46:55 ID:VxeWv7u9O
>>527下全部脱がないといけないって下着になるって事ですか?
ってか鍼下半身のどこにさしてるんですか?
531卵の名無しさん:2006/04/12(水) 22:49:05 ID:jbSa7mzC0
免許剥奪の(゚∀゚)ヨカーン!
532卵の名無しさん:2006/04/12(水) 22:55:29 ID:H9gi6InhO
>>527ですが… オシリの骨のあたりが痛いんですが
下着も脱がないとなんですよね?おかしいですか?
首の治療でも上半身全部脱いで背中にも鍼しますよ。
やだっていったら、治療だから!って半分怒られました。
確かに仕事だから、変な想像はしてたら切りがないし、
私が自意識過剰で、悪かったかなぁと思ったんですが。
533卵の名無しさん:2006/04/12(水) 22:58:57 ID:L1s0EOFE0
>>532
背中への治療にしても普通はブラまではとらない事が多い。
刺すときにホックだけをはずす。

本当にエロ行為かもって気がかなりしてきた。
534卵の名無しさん:2006/04/12(水) 23:05:18 ID:jbSa7mzC0
女性には施術着着せて、必要異常に肌は露出させないようにするのが常識だよ。
下着脱がなくとも治療はできる。
通報した方がいいと思う。
535卵の名無しさん:2006/04/12(水) 23:12:08 ID:JlA4qoYd0
で、結局、みんな脈診できなんだ。
あの人またこないかなー。
536卵の名無しさん:2006/04/12(水) 23:42:02 ID:H9gi6InhO
>>527
施術着なんてありませんでしたよ。誰か立会いしてもいいって言っていたし…。
実際先生方は女性の患者を変な目で見てしまったって事って正直ありますか?
537卵の名無しさん:2006/04/12(水) 23:57:29 ID:jbSa7mzC0
わたしゃ女だからそういうのないけど、そういう目で見る、見ない以前に、
裁判ざたにならないように細心の注意を払うのが普通だけどね。
私は逆に女だから男性の患者さんの時は気をつけてるよ。
538卵の名無しさん:2006/04/13(木) 01:14:28 ID:EJcYXCblO
そうですか…?
いかにも、な怪しさとかは感じないんですけどね。
そんな先生はまずいないと私は思いますが、0ではないということですかね。
539537:2006/04/13(木) 01:22:39 ID:Y1ZJj1sR0
に、同意ですね。
施術者が、患者を変な目で見たら、終わりでしょう。
それこそ、鍼打つのやめろ……  かも
540卵の名無しさん:2006/04/13(木) 01:58:37 ID:L3aYBe0c0
私も女だけど、女性には気を使うなぁ。
ワンピースタイプの患者着を用意したけど、身体の向きを変えてもらったりすると
ファスナーやマジックテープが身体の下に巻き込むことが多く、使いづらいので
全身的に鍼をする人以外には使ってない状態・・・。
そのかわり、タオルケットやバスタオルなどをかけて、なるべく露出部分が少ないようにしています。
それに、他の学校ではどうか知らないけれど、私が出たところでは
>>534のように、必要以上に肌は露出させないようにと教わりました。
ここのレスでもあるように、背中の場合はブラをつけていても問題ないはずだし。
あと、オシリのあたりの治療でも、下着を脱ぐ必要はないと思われ。
ただ、さすがに下着をずらさないとおしりには鍼は出来ないので
ある程度ずらすことになりますが、それでも、なるべく露出が少ないようするはず。
541卵の名無しさん:2006/04/13(木) 02:19:28 ID:Us9GCaGu0
でも哀しいかな、そういう事にまったく気を使わない無神経な治療家もいるんだよね、、、、

あと、わいせつ行為も定期的にあったり、、、
ここの「わいせつ罪摘発」って所。
ttp://www.bbbn.jp/~aoyama-t/harimasinbun/gyokai/gyoukaimokuji.html

こういう人達はすぐに免許剥奪して欲しいよ。
542卵の名無しさん:2006/04/13(木) 09:12:41 ID:HmTA/Y4n0
私も女だけど、坐骨神経痛で打ってもらうから
ケツ丸出しですよ。
上はタンクトップ着てくけど、ブラまではとった事ないな〜
タンクトップめくって打ってもらう。
下はケツくらいなんだ!前が見えるわけじゃないからいいや!と
自分で平気を装ってやってもらってる。
変に恥ずかしがったり、隠したりしてたら、先生の方まで気を使いそうで・・・
気を使ってきちんと打ってくれなかったら嫌だから
これは治療だ、と思ってお尻出してます〜

まぁセクハラされてはいないし。
543卵の名無しさん:2006/04/13(木) 10:33:07 ID:FwPlDTeC0
やっぱり皆さん気を使ってるんですね。
私も患者着を使っていますが、首、肩、腰がツライという患者さんは
背中を全部出さないと打てないし、タオルで少しずつ隠すと消毒が大変だし
どうしたもんかなぁ、と悩むところです。
でも、ここを見てると、消毒などより、恥ずかしさの方が気になる様ですね。
腰背部全体の刺鍼などは、どうされてますか?
544卵の名無しさん:2006/04/13(木) 11:57:50 ID:xEghqsoJ0
>>543
消毒の話をはり師がすると、受療者は不安が増幅するのでやめて
おいた方が無難です。先生の常識的な方法で十分ではないかと。

545卵の名無しさん:2006/04/13(木) 13:00:26 ID:anStRSbH0
>>542
治療にはいろいろな考え方があるのであまり強くは言えませんけど。
私の場合は座骨神経痛にお尻を出してもらって打つツボは使ってませんね。
経絡やツボ・また西洋医学的な神経経路からしても、臀部の肉厚な部分や大腿のつけね部分への刺鍼に大きな意味は感じません。
やはりその先生がある意味「役得」って思っているであろう事を感じずにはいられませんけどね。
546卵の名無しさん:2006/04/13(木) 13:32:59 ID:3yPFestJ0
>>543
消毒はきちんとしているという前提での話しだと思うので、
ここで消毒の話と絡めるのはどうかと思いますが・・・。
一応、私の場合はトリガーに近いようなやり方で、捻鍼でしてるので
鍼をする部分以外は、なるべくタオルケットとかかけてます。
消毒はこまめにしないといけないですが、仕方がないと思ってます。

坐骨神経痛の治療についてですが
私の場合は臀部や大腿のつけねの反応のあるところに刺しますよ
547542:2006/04/13(木) 15:09:10 ID:HmTA/Y4n0
>>545
そうなの〜?
坐骨神経痛でもお尻刺さないんですか?
546さんじゃないけど、今行ってる所の先生はお尻の尻たぶ(?)の
痛い芯があるみたいの所にもぶっすり刺します〜
あとは腰とか足とかに一杯刺されます。
まぁどこに打たれても、治ればいいんですけど。
お尻出すくらいなんともないですし。

ところで自分で家で鍼は無理でも、お灸とかやってみたいんですけど
坐骨神経痛の場合、どこにお灸載せたらいいですか?
ここだけはやっとけ!みたいな座骨神経痛のツボがあったら知りたいです。
お灸買ってきてモクモクやってみたいです。
ちなみに痛みが出てる所は、片側だけですが、
お尻の尻たぶのくぼんだ所、足の甲(足の親指と人さし指の骨が交差するあたり?)
あとはふくらはぎの外側です。
もっとひどい時は背中の下あたりも痛くなります。

548卵の名無しさん:2006/04/13(木) 15:09:31 ID:OLsQ/HUj0
ウチでは下着だけになって貰い、タオルケットというんですか?
あれを上布団のようにかけて貰ってやってます。着がえの時は
カーテンをシャッって引いてからやって貰ってます。。。が
黄斑部が変性してしまって、右眼は光を感じるだけで左眼(0.03で視野角は10数度です)
だけの視力でやってるので、ヘンな嫌疑は翔られないと思ってたんだけど、例え、相手がまったく
見えなくてもイヤなものはイヤ!って方もおられるので注意が必要です。
 関係ありませんが、大阪大学とかで網膜の移植手術等の建久が進んでいるようぷです。
10年ぐらい先の話だそうですが、お金を貯めてコレに翔てみたいです。
549卵の名無しさん:2006/04/13(木) 19:28:48 ID:EJcYXCblO
>>527です
私は、先生に何かされるとか、変な目でみられるから恥ずかしいわけではなくて、
自分の体をさらす事自体、恥ずかしく、先生が女でもオシリだすのは抵抗あります。
若い女先生より、おばちゃん先生が一番恥ずかしくなくていいかなぁと思います。
悩み相談などの心のケアや往診などもしてくれて、良い先生なのですが、できれば
もっとリラックスして治療をうけたいので、女の先生をと思いましたが、変な議論
を巻き起こしてすみませんでした。
550卵の名無しさん:2006/04/13(木) 20:04:52 ID:anStRSbH0
>>549
それでも私はその先生には不信感。
551卵の名無しさん:2006/04/13(木) 21:23:08 ID:9SVzSkBV0
坐骨神経痛は梨状筋がはって、それによって絞扼されて痛みを訴えるのが多いです。
私の場合はまず、筋肉反射テストをしてみます。(この場合はどこがどうか分かりきってますが)
ジェンガみたいに右の筋肉が(この場合、梨状筋)弱いと左はそれをカバーするために
強くなってバランスを取る。この場合、大腰筋は極論すると前後のバランスを取るために
梨状筋はそれと反対になる。同側に同じ反応が出る場合は男性は前立腺とかの反応を見ます。
三陰交を見てみます。
自己責任でおやりになるなら、痛い方とは反対の仙腸関節上部をグリグリと30秒ほどゴーディングします。
これで、弱い方が強くなって強い方が普通になる。痛い方の同側の大腰筋のMRポイントを
ゴーディングします。場所はお臍から約一寸ほど、斜め上です。
梨状筋と大腰筋が同側の場合、タッチフォーヘルスとかが出来ないと分からないので、上記
の方法でも駄目な場合に三陰交をせんねんきゅうとかで。灸は決してやりすぎてはイケません。




552卵の名無しさん:2006/04/13(木) 23:06:27 ID:EJcYXCblO
>>550
胸を触られたり不快感を覚える事はされてないけど
脱がせることがおかしいってことですか?
でも変なうたがいかけられるなら、先生も異性は診たくないでしょうね。
553卵の名無しさん:2006/04/13(木) 23:29:04 ID:A/uaD9SS0
運動不足の状態でランニングをするとどうしても脛の筋肉が
攣ってしまうので、錐紡筋テクニックで緩めようとするんで
すがどうも上手く痛みが引かず、攣ったらその時点で終了と
なってしまうんですが、攣りに対するよい対策はないでしょ
うか?
554卵の名無しさん:2006/04/13(木) 23:31:01 ID:L3aYBe0c0
変な疑いをかけられないように注意を払うのも
治療者としての仕事の一部だと思われ
555卵の名無しさん:2006/04/13(木) 23:34:28 ID:L3aYBe0c0
>>553
筋力や体力にあった運動をするのが良いと思います。
無理にランニングするよりは、ウォーキングにしてみては?
あと、運動前後のストレッチ(ウォーミングアップ、クールダウン)はしてますか?
556sage:2006/04/13(木) 23:36:47 ID:JV7KgJE50
勤務場所によっては同姓でもやばいですねw
557卵の名無しさん:2006/04/14(金) 00:19:04 ID:nAWA/tVI0
下着脱がさなくてもお尻に治療できるますよー。
脇がマジックテープになってる短パン穿いてもらって裾をめくればいいだけ。
それ用の治療着が売ってる。
使いやすいように自分で作ってる施術者もいるぐらい。
そのぐらいの「気配り」もできないから、バカにされちゃうんだね。
558卵の名無しさん:2006/04/14(金) 00:29:34 ID:vmqkxt7cO
>>554
>>557
確かにそうですね。
男の患者さんでカーテンをしめず、トランクスの裾から鼠径部に鍼してるのを見たときはびっくりしました。
実は今、うちで働かないか?といわれています。女手がほしいそうです。
559547:2006/04/14(金) 07:34:58 ID:Vo69HYhB0
>>551
レスありがとうございます。
ちょっと難しくてわからない感じですけど、
最後に書いてあった「三陰交」とかいうツボを検索したら
女性の疾患にもいいと書いてあったので、冷え性改善も兼ねて
そこにお灸してみます。
最近はリラクゼーションの一つとして、アロマとかお香とか
好きな方面にお灸って密かに流行ってるみたいです。
オシャレなお灸がせんねん灸とかで出てるからでしょうか。
560卵の名無しさん:2006/04/14(金) 11:20:34 ID:DdniDqnp0
561卵の名無しさん:2006/04/14(金) 16:02:10 ID:pxco6ppj0
>>546
>ここで消毒の話と絡めるのはどうかと思いますが・・・。
いや、きちんと消毒レベルを保とうと思うと、タオルなどの
操作など気になるでしょう。
タオル触る度に手指消毒しなきゃいけないし。
臨床的にはある程度大丈夫だとしても、一応医療として
施術する上ではこれから、清潔操作と患者さんのアメニティ
のあり方はもうちょっと議論されるところかと。
562卵の名無しさん:2006/04/15(土) 00:00:51 ID:FdjCBfx50
ここ何年かパーキンソンの患者さんが増えてきました。
先生方パーキンの治療経験おありでしょうか?
みなさまどの様な治療をされてますか?
それとも鍼灸での治療効果はあまり期待できるものではないでしょうか。

563卵の名無しさん:2006/04/15(土) 00:19:13 ID:BXlkFPs00
鍼灸のスレで
病名が西洋医学ってところが、意味不明…
しかも、質問が漠然としすぎてる……
病名だけで治療方針が決まるのか?
ヒトに聞く前に、まずは、あなた自身の見立てはどうなの?
564卵の名無しさん:2006/04/15(土) 01:30:45 ID:UW+edJvt0
すみません、ちょっと聞きたいのですが、
針灸師資格を取得者が機能訓練指導員っていうのはできますか?
565卵の名無しさん:2006/04/15(土) 07:45:04 ID:0X9LljF50
>>562
まだ初期で振戦もはげしくなく歩行も困難でなければ。
私の場合は全身のバランスを診て「百会」「合谷」「太衝」「臨泣」などの中から1穴取っています。
舌・脈ともに改善しご本人もかなり楽になるとおっしゃいますよ。

病状が進み歩行や表情にも症状が出ている場合は。
これもバランスを診てですが「承山」「足三里」などへの施灸で効果を得ています。

私も>>563の方と同じく「病名=特定経穴」という治療方針ではありません。
566卵の名無しさん:2006/04/15(土) 09:27:26 ID:GfXw07pc0
>>563
進行が止まるかどうかはなんともいえないけど、無害なので
お勧め。振戦の抑制にはある程度有効。側頭部の経穴つかう。
で、証よりも病名の歴史の方が長い。偏枯、消渇、虚労・・・。
病名であるていど治療方針を絞れないようだと
なにもできないと思う。
567卵の名無しさん:2006/04/15(土) 09:28:32 ID:GfXw07pc0
>>566
質問が漠然としすぎてる、には同意。
568卵の名無しさん:2006/04/15(土) 10:51:50 ID:BXlkFPs00
病名である程度 …  だと??
気は確かか?
鍼灸師が西洋医学の病気を診断できるのか?
おまえが、診断できたのか?
医師の診断名を鵜呑みにしただけで、あんたの方針が決まるのか?
診断の根拠、診断基準を熟知してるのか?

569卵の名無しさん:2006/04/15(土) 10:58:09 ID:BXlkFPs00
証よりも病名の歴史の方が長い。
って、
意味不明?
黄帝の時代から、パーキンソン病って、病名があったのか?
570卵の名無しさん:2006/04/15(土) 11:53:17 ID:C4VqVc4t0
>>568
経絡・経筋レベルでなら対症療法でも症状緩和の効果は出るでしょ。
パーキンソンの根本治療なんてそもそもできるのですか?
あなたの治療では。
571卵の名無しさん:2006/04/15(土) 11:55:10 ID:BXlkFPs00
根本治療とは、なんだ?
答えてみろ
572卵の名無しさん:2006/04/15(土) 13:05:23 ID:C4VqVc4t0
>>571
なぜそんなに高飛車なんだろ?
ストレスたまってるの?
573卵の名無しさん:2006/04/15(土) 13:18:16 ID:u2no2FG+0
事大主義者
574卵の名無しさん:2006/04/15(土) 14:31:18 ID:BXlkFPs00
本質に関わらないレスの多さ……
内容を問うてくれょ。
疾患について、本気で質問してきているとは思えん。

あたなが定義する根本治療って、なにかしら?
ってきけばいいの?表記の問題を扱うスレなの?

575卵の名無しさん:2006/04/15(土) 14:39:53 ID:6Frk0evx0
>>574
パーキンソン病って西洋医学の病名をつかわずに
なんて表現するん?
576卵の名無しさん:2006/04/15(土) 15:25:58 ID:BXlkFPs00
君の頭の中では、
東洋医学が、西洋医学に立脚しているとは…… おどろき。
577卵の名無しさん:2006/04/15(土) 15:50:17 ID:iwPh7FJ+0
>>563
>鍼灸のスレで
>病名が西洋医学ってところが、意味不明…

意味不明ってこともないと思いますよ
>>563さんは、おそらく中医か経絡的な治療をしてるのだと思いますが
>>562さんは、そういう治療をしてるわけではないのかもしれませんし
ちなみに私は、現代医学寄りの考え方で、触診を重視したやり方をしてます
かといって中医学を否定してるわけではないです
考え方はニュートラルな状態で、やり方は現代医学よりで触診を重視というだけです
>>572さんが高飛車だと言うのは、一連のレスから、どうも自分の治療法の考えを
上から押し付けるような感じを受けるからではないでしょうか?
長文スマソ
578卵の名無しさん:2006/04/15(土) 16:35:11 ID:BXlkFPs00
でた……
……的  「的」って何なのよ。
「経絡的」???
コギャルか?
579卵の名無しさん:2006/04/15(土) 16:50:59 ID:BXlkFPs00
本人が説明すればいいことを、予測で説明するなよ。
見てきたのか?事実確認とらずに何が言いたいんだよ。
予測で断言するのが、流行なのか?それとも君は神様か?
まったく、枝葉ばかりだ……
鍼灸師の西洋医学かぶれの集まりか?
そもそも、本気で勉強する奴らが、こんなとこにこないか……
では、失礼いたします。
580卵の名無しさん:2006/04/15(土) 16:53:19 ID:a9/TC7tu0
みなさん、師会には入っていらっしゃいますか?
日鍼会と全鍼マ会とありますが、鍼灸マッサージ両方の場合は
全鍼マ会に入っている人のほうが多いのでしょうか?
違いはどんなもんでしょう?保険でマッサージの取り扱いが出来る
っていうくらいですか?
会費は同じようなものですか?
一旦どちらかに入って、別のに入りなおすなんて人はいるでしょうか?
質問ばかりですみません。どうか、よろしくお願いします!
581575:2006/04/15(土) 20:00:13 ID:6Frk0evx0
>>579
西洋医学だ東洋医学だ誰が診断したのかなんてーのは関係ないんだよ。
パーキンソン病といわれれば症状のイメージがつかめるだろ。
これをどんなふうに鍼で治療しているのか?と言う話だよ。
勉強のしすぎだ、頭休めろよ。



582卵の名無しさん:2006/04/16(日) 08:09:17 ID:UyA5X7I80
>>580
基本的に誰かの紹介がないと入会できないので、
師匠もしくは知ってる鍼灸師が所属してる会に入るもの。
そういう人がいなければ母校の関係者に頼めばよい。

目的はね、団体損害保険に加入することなのよ、普通は。
補償額の上限が会によって違うんだけど、上限高いとこは年会費も高い。
583卵の名無しさん:2006/04/16(日) 13:22:02 ID:iC+6huaE0
580です。
582さん、ご返答ありがとうございます。
現在、日鍼会に入っているんです。紹介は別になくて
県の師会に連絡をとって入会しました。他の師会のことが全然頭に
なくて、入ったのですが、会費が高いなと・・・。
全鍼マ会のホームページに年会費6000円くらいと出ていたのですが、
県のほうの会費を足すと、結局同じくらいなのかなと。
あまり差がないのなら、このままでも仕方ないかとも思っているのですが。
入会金も払っちゃったし。
584卵の名無しさん:2006/04/16(日) 19:30:57 ID:tYiRRi590
>>583
今は全鍼マ会も紹介とか要らないんじゃないかい?
漏れも、3,4年前に問い合わせたことあるけど、特に必要なかったと思う。
今、日鍼会入ってるんならそのままでいいんじゃない。
確かに会費高いけど、研修・セミナーなどを利用すれば勉強代くらいは元がとれる。

全鍼マの方は日鍼会みたいにセミナーとかそういう活動が少ないので
会費安めかな。

あとは日鍼会は晴眼者中心で、全鍼マ会が視覚障害者が多め、
日鍼会は全日本鍼灸学会などの認定制度などの単位の互換があるので
まぁ気休め程度に東洋療法研修財団などの認定がもらえる。

賠償保険に関しては、どちらも同じ保険会社なので大差ないかと。
585卵の名無しさん:2006/04/16(日) 20:29:52 ID:mVzRQ7vA0
584さん、どうもありがとうございます。
なんとなく、雰囲気わかりました。
参考にさせていただきます。
みなさん、ご丁寧にありがとうございました!
586卵の名無しさん:2006/04/16(日) 22:52:28 ID:G+wRd+gN0
両方入りたいんですけど
587卵の名無しさん:2006/04/16(日) 23:09:20 ID:zAePJ48X0
すいません。東洋医学科やってる医者ですが(鍼灸は北里 女子医で教わりました。)、
たまたまきました。で見て思うのはひとつだけですね。
偏ってる人がやっぱり多いかなと。
私はいいとこをいつもとればって思ってますよ。
東洋医学そのものがバランスを重視してるじゃないですか。よろしくお願いします。


588卵の名無しさん:2006/04/16(日) 23:16:38 ID:O8oTzmvy0
なんで鍼灸師って変人が多いかねwww
589卵の名無しさん:2006/04/17(月) 09:32:50 ID:x3IsA4580
鍼灸で不眠症が治った人いますか?
590卵の名無しさん:2006/04/17(月) 11:12:50 ID:njxDQnN10
F市の師会の対立はどうなったの?
大同団結したの?
591卵の名無しさん:2006/04/17(月) 12:35:02 ID:p2IWBtK70
>>580
日鍼会も全鍼師会も会員は同じような業務をしている。日鍼会は晴眼者が圧倒的、
全鍼師会は晴盲半々。全鍼師会のほうが会費が安く情報も早い、ただしガセ
も多いので注意。注意することは、全国組織よりも地方師会のほうが力を持って
いる点。だから、柔整もやろうという人は日鍼会の方がよい(全鍼師会は場所に
よっては入会拒否される)。愛知県だったかな。指圧師会、全鍼師会、日鍼会の
全部に入らないとダメだというところもある。
592卵の名無しさん:2006/04/17(月) 12:42:17 ID:p2IWBtK70
>>579 鍼灸師の西洋医学かぶれの集まりか?

まだこういう困ったチャンがいるのに驚き。じぶんでお尻を
ぺしぺししなさい。
593卵の名無しさん:2006/04/17(月) 14:51:23 ID:UmVqG9ba0
オカルトなくして鍼灸なし
594卵の名無しさん:2006/04/17(月) 15:22:46 ID:jOmv5UOT0
オカルトを止めるな!
595卵の名無しさん:2006/04/17(月) 15:34:43 ID:pIu25M970
>>591
愛知県は愛知県鍼灸師会と愛知県鍼灸マッサージ師会の両方に入るのは強制ですが、
全鍼師会と日鍼会は強制では無いですよ。オススメはされるけど。
596卵の名無しさん:2006/04/17(月) 23:52:23 ID:y7g4/EOy0
4つも入る人いてるの?
597卵の名無しさん:2006/04/18(火) 00:21:23 ID:BW9VL0sx0
>>589
治った人もいます。
598卵の名無しさん:2006/04/18(火) 09:24:09 ID:I6QsZc2M0
全国組織よりも地方師会のほうが力を持って
いるということは、地方師会に入ってないと全国組織には入れないのでつか?
599卵の名無しさん:2006/04/18(火) 11:03:16 ID:u6r8YVKm0
全身筋肉痛の患者さんとか疲れる。
全身見やんといかんからね。
600卵の名無しさん:2006/04/18(火) 11:33:33 ID:IP/6+mLL0
>>598
他の会はわからないけど、日本鍼灸師会は
各都道府県の鍼灸師会に入会しないと、日本鍼灸師会への入会資格はないですな

ってか、これぐらい調べればわかると思うのだが・・・学生さんかな?
601卵の名無しさん:2006/04/18(火) 13:50:39 ID:Pts/lg2E0
>>600
いわゆる業界7団体の中には名前の出てこない
「鍼灸マッサージ協同組合」ってどうよ。
602卵の名無しさん:2006/04/18(火) 15:31:30 ID:s2Cbf6h70
全鍼師会は各都道府県の鍼灸師会に入会しなくとも入れるの?
社団の全国組織は日本鍼灸師会なの?
603卵の名無しさん:2006/04/18(火) 19:14:08 ID:N1YZjX6/0
>>599
>全身見やんといかんからね。

こういう患者さんの時、洋服とかどうするか、いつも悩む。
男性なら下着だけでタオルかけるが、女性だと患者着とか色々開け閉め面倒。
時間がかかるよね。
604卵の名無しさん:2006/04/19(水) 08:55:26 ID:z9wB6mU/0
>>603
あらかじめ言っててくれれば短パンとかに着替えてもらうけど
腰だけと思って鍼し始めてからあと、太もももとか言われると困る。
そのズボンやスカートでどーしろと。

少なくとも主訴の部位が簡単に出せるようにして来てほしい。
605卵の名無しさん:2006/04/19(水) 09:52:03 ID:6uOTvLz00
>>604
>あらかじめ言っててくれれば・・・
あらかじめ聞いておくべきかと?
>腰だけと思って・・・
おいおい。 

606卵の名無しさん:2006/04/19(水) 10:59:12 ID:z9wB6mU/0
いや〜、とにかく腰が痛いんですとかって来て、
治療中にちょっと楽になったのか思い出したように
次々と他の部位を訴えてくる患者って居ません?
607卵の名無しさん:2006/04/19(水) 11:30:18 ID:pcik+Jd50
地方の師会では、全鍼師会と日鍼会とをどのように比較認識しているのでしょうか?
どちらを勧めるのでしょうか?
608卵の名無しさん:2006/04/19(水) 12:45:30 ID:TPfERa6c0
>>606
気持ちはわかるが、それでは問診のテクニックが低いと白状してるようなもの。
そもそも腰痛い患者は太ももからふくらはぎにかけて張ってることが多い。

おまいがどーいう治療してるか見透かされたので呆れられてるんだぞ。
609卵の名無しさん:2006/04/19(水) 13:20:12 ID:0wRUQfYX0
>>606
典型的な「痛いとこ鍼」だな。

それでもそこそこ楽になったりもするからね。
でも効かない場合もあるだろうに。
そういう時の引き出しがないから焦るんだろね。
610卵の名無しさん:2006/04/19(水) 15:04:23 ID:RXMFnVNA0
横隔膜(胸骨の最下部、鳩尾の辺り)がプルプル痙攣するんですが
どの経絡を刺激したらいいでしょうか?
611卵の名無しさん:2006/04/19(水) 15:22:34 ID:lhhCtFn/0
しゃっくりか?
612卵の名無しさん:2006/04/19(水) 21:08:32 ID:z3ahPGr00
そんなんで開業してて良いのでしょうか?
あなたの将来が心配です。
613卵の名無しさん:2006/04/19(水) 21:11:48 ID:twXPMfu2O
胃カメラをしたら十二指腸潰瘍でした。
痛みで転がり回るほどで、夜も眠れません。
痛みをおさえる薬と睡眠薬をもらっていますがききません。
鍼やお灸で痛みをやわらげることできますか?
614610:2006/04/19(水) 23:39:13 ID:znbS9bhl0
>>611
しゃっくりじゃないです。ただ横隔膜の鳩尾の辺りがプルプル
ピクピク痙攣します。エイリアンが飛び出てくるほどの強さで
はありませんがやはり痙攣しています。
痛みはありません。
ちなみに現在は落ち着いています。

>>612
私は医者でも医者志望でもありません。東洋医学思想が好き
な素人です。
615卵の名無しさん:2006/04/20(木) 02:32:29 ID:m9SzCRIP0
>>613
とりあえず、患者さんならお腹の痛いところにホッカイロの様なものを当てるだけでも楽になると思います。
お灸や鍼などでもちろん十二指腸潰瘍の治療もできます。
616卵の名無しさん:2006/04/20(木) 02:42:53 ID:6wwj9z7K0
>>609
606ではないが、たまにそういった患者さんいるよ。
ひどいと主訴と全く関係ない症状とか後から言ってきてやってくれ、とか。
あと、術者のスタイルによるだろうが、腰の治療で足や手も刺鍼しようと思っても
最初嫌がるくせに後になってやっぱり、とか言う人とか。
患者さんってホントにいろんな人がいるから、安易な批判は頂けない。
617609:2006/04/20(木) 08:52:44 ID:ATjutMyl0
>>616
“俺の場合は”中医的に証を立てて治療するのでそういう事はないです。
問診や切診にも1時間ほどかけるから。
もちろん経筋を治療する場合もあるから「痛いところ鍼」のような鍼をすることもある。
でも患者さんが打って欲しいところに打つと言うやりかただからそうなってしまうのでは?
と、そう思って書き込んだ。
痛いとこ鍼ってそういう治療の事なんだと理解しているから。
618609:2006/04/20(木) 08:55:08 ID:ATjutMyl0
せめて、
「一番辛いのはどの症状ですか?」
「ではその症状を抑えるのを一番に考えた施術をしますね」
程度の事も言えない立場で仕事をしているのかなとも思った。
619卵の名無しさん:2006/04/20(木) 09:12:57 ID:W5h53HdR0
地方の師会では、全鍼師会と日鍼会とをどのように比較認識しているのでしょうか?
どちらを勧めるのでしょうか?
どちらが政治力はあるのでしょうか?
620卵の名無しさん:2006/04/20(木) 09:16:13 ID:X7EDiSsl0
位置づけとしては、地方団体の上層団体として日本鍼灸師会ってなってたと思われ
ちなみに、私の周りでは、全日本のほうは学術団体と認識してるようです
政治力のほうはわからないし、間違ってたら誰かフォローよろしくです
621卵の名無しさん:2006/04/20(木) 09:29:23 ID:W5h53HdR0
>>619さん、サンクスです
個人的には、日鍼会が学術団体で
全鍼師会はレベルの低い政治団体と思っていました
622卵の名無しさん:2006/04/20(木) 09:30:33 ID:W5h53HdR0
>>620さんの間違いです
失礼
623卵の名無しさん:2006/04/20(木) 09:59:00 ID:wEI1H4WA0
>>616
患者に予め治療方針と治療方法を伝え同意を得ています?
治療中、術者が指導的立場をとれてます?
患者と術者の治療の「空間の場」を掌握してます?

たしかに患者はいろいろですが対応はいくらでもできますよ。
624卵の名無しさん:2006/04/20(木) 13:42:11 ID:gt1QfiWTO
>>615
患者です。女なので、なるべく肌をだしたくありません。
ここを読んでいたら、同じ症状でも治療箇所はさまざまなようですね。
お腹に鍼をうつのはいやなのですが、十二指腸潰瘍だとどこにうつ事が多いですか?
625卵の名無しさん:2006/04/20(木) 14:17:48 ID:biRZpHSg0
制酸剤しかなかった時代に比べて、H2ブロッカーがでてさらにプロトンポンプ阻害薬
がでて、わりと簡単に治る病気になってきたので、十二指腸潰瘍は医者に行った方が良い。
大体、6週間薬を飲み続けると治る。あとは維持療法を続けるか、ピロリ菌を除菌するか。
勿論、コレでは治らないぐらい進行したものは薬だけでは無理でしょうけど。

626卵の名無しさん:2006/04/20(木) 18:21:43 ID:gt1QfiWTO
病院にはもう8年通っています。ピロリ菌は保険適用になり除菌済みです。
にもかかわらず、年に何度か逆流性食道炎、潰瘍、IBSに苦しんでいます。
性格的に神経質なため、ストレスに弱いのです。
薬も効きめをかんじられません。病院に通いながら、副作用がないなら鍼灸も併用したいと思っています。
627卵の名無しさん:2006/04/20(木) 20:00:24 ID:P/egrZOt0
鍼灸治療は実費だから、その出費でストレスが増えて相殺されそうな悪寒が・・・。
628卵の名無しさん:2006/04/20(木) 22:03:31 ID:tXrqkx510
食道ヘルニア?
629卵の名無しさん:2006/04/20(木) 22:19:50 ID:iM4jaPVV0
喘息に針は効きますか?
もし効くなら通ってみたいのですが・・・。

効くというか今毎日飲んでる薬を飲まなくていい体になりたいなぁ・・・
と思いまして。
630名無し:2006/04/20(木) 23:08:39 ID:XCvvyAfK0
定喘(ていぜん)という喘息の治療穴がある。

631606:2006/04/21(金) 10:18:20 ID:ObbetDph0
>>617
基本的には痛いとこだけでなく全身を見ますが、
ぎっくり腰などプルップルしながら入って来たりすると
問診もそこそこに鎮痛の為に治療始める事も多いですね。
まだまだ腕の無さに反省しきりです。

普段の治療でも問診に1時間も掛けられない…。
基本的に問診と治療で1時間くらいかなあ。
初回は特に説明や問診、溜まっている疲れや体調の回復を促すため
1時間半くらいになる事はあるけれどね。
632卵の名無しさん:2006/04/21(金) 10:27:22 ID:jUlKzSJK0
すみません。質問させてください。
祖父が肺がん手術の後遺症でひゃっくりが
止まらないのですが、はり治療で改善するでしょうか?
大学病院に通院しているのですが、全く良くなりません。
633卵の名無しさん:2006/04/21(金) 12:08:32 ID:atW6wB5u0
>>617
>問診や切診にも1時間ほどかけるから。
もしかして釣ですか?
問診、切診に1時間ってどこの学生?
1時間くらいで治療全部という前提で色んな患者さんがいるので大変、
という話をしたんだけど、どうも前提が違ったみたいですね。
問診や切診にも1時間って患者さんの負担は考えてる?奈良の流派の人でしょ。
634卵の名無しさん:2006/04/21(金) 12:14:27 ID:atW6wB5u0
>>625
鍼灸師なら薬勧るなよ(笑
心身医学的に十二指腸潰瘍なんてバリバリ鍼の適応だぜ。
まあ、腹膜炎には気をつけてな。カカト落しテストでチェックね。
635卵の名無しさん:2006/04/21(金) 13:51:32 ID:nRPQYmqT0
>>633
奈良の流派だったらなにか言いたいことがあるのですか?
636卵の名無しさん:2006/04/21(金) 13:53:15 ID:nRPQYmqT0
それから患者さんの負担を考えてないみたいに見える言い方はやめようよ。
あなたがどれだけ短時間で結果を出しているのかは知らないけどね。
637卵の名無しさん:2006/04/21(金) 14:28:53 ID:TERGTURl0
とりあえず、>>606は言葉足らなくて後出しジャンケンになってるし、
>>617は持論を言いたいだけみたいだから、両方とも一時退場をおすすめする。
638卵の名無しさん:2006/04/21(金) 14:31:27 ID:nRPQYmqT0
>>637
そういう煽りを入れるなら。

持論を言いたいだけじゃない奴っているのか?
鍼灸なんて全部「持論」だけでできてるようなものだろ。
639卵の名無しさん :2006/04/21(金) 19:49:05 ID:HlqS4om10
>>632
経験はないが鍼灸が得意そうな分野ではないか。
少なくとも中医的にはしゃっくりは立派な治療対象
のようです。

640卵の名無しさん:2006/04/21(金) 21:09:00 ID:w5OtNSm90
しゃっくりなら
コップに熱湯を半分注いだ中に冷水を同量注ぎ
陰陽中和水を作って飲めばピタッと止まるよ!


641卵の名無しさん:2006/04/21(金) 21:27:45 ID:yRo9g25Z0
>>632
中医学的には吃逆という病名で治療の対象になるようです。
肺がんの後遺症ということは、横隔神経や迷走神経の障害など
が出ているのでしょうかね。
主治医などからはどのような説明がありましたか?
外科的(器質的)な障害の場合、治療効果はやってみないと
分かりませんが、胃隔の気が上手く降りずに気が上逆すると
起こると書物にはあります。
鍼では隔兪、中かん、内関、足三里などの経穴を使ったりするようです。
(患者さんだと分かりにくいでしょうが)
あと、一般向けに近い本だと、東洋医学見聞録、上巻、西田浩一著の
中にしゃっくりについての記述があるので、参考にされては。
642卵の名無しさん:2006/04/21(金) 23:24:21 ID:t91yH+Vv0
>>634
まず、医者に行き、薬を服用するように勧めるのは善意がある証拠。
H2ブロッカーやPPIを服用、ピロリ菌を除菌そういうことをせずに
鍼灸だけでやって、あんた自分で責任持てるのか?
643卵の名無しさん:2006/04/22(土) 00:31:37 ID:jUDhT3iT0
>>642
>胃カメラをしたら十二指腸潰瘍でした。
> 痛みをおさえる薬と睡眠薬をもらっていますがききません。
と、既に病院にいっており、確定診断の上、薬が処方されている。
そのうえで、患者さんは薬が効かないと訴え

>鍼やお灸で痛みをやわらげることできますか?
と鍼灸治療を希望している。

H2ブロッカーやPPIが如何によい効果があっても、副作用も含めた上で
患者さんがセレクトし、医師によって、選択、処方されるのが本来。
病歴によって、診断の絞込み(勿論ネットでは限界あるが)をし、
処置の鍼灸での選択肢を示すのがあるべきかと。

貴殿が医師であるならば、医師にかかり診察を受けるようコメントするのが
当然とも思うが、鍼灸師が薬の種類やピロリ菌除菌などの指示をするのは
論外。鍼灸師に服薬指導や除菌の指示は出来ない。

> 鍼灸だけでやって、あんた自分で責任持てるのか?
だから、かかと落としテストしろと書いたのだが、意味わかる?
644卵の名無しさん:2006/04/22(土) 01:23:56 ID:UWfTS0KRO
潰瘍があると書いたものですが…
たしかに痛みどめや睡眠薬は効かず、痛みで眠れませんが、ガンや穴があく心配あるので
胃酸をおさえる薬は飲み続けたいし、経過もみていきたいので、通院はつづけていきます。
その上で鍼灸による治療を希望します。十二指腸の内視鏡自体、苦痛と恐怖でストレスです。
環境をかえたりタバコをやめたり、生活も見なおしてもこれだけ長い間繰り返してるので、
今までとは違う、精神的、身体的苦痛のない治療を取り入れたいとおもっています。
お聞きしたいのですが、よい治療院に共通する事とか、よい治療家の見分け方はありますか?
また医師の同意書で保険がきくのはどんな疾病ですか?
埼玉東京でおすすめの治療院があればぜひ教えてください。
645卵の名無しさん:2006/04/22(土) 03:17:03 ID:q1YiaYNd0
>>644
いい治療院の見分け方は難しいところだけど、電話応対が良い所
(但し、忙しいと詳しく話せないので、時間があるのを確認して)
や、病院での治療の併用を嫌がらないとか治療方針を説明してくれる
くらいかな。あとは3回くらいで様子見て悪くないなら継続。
ある程度きちっとした治療をする所は保険を適応するのが少ないかもしれませんが
まずは自分が通える範囲の鍼灸院から探してみるのがいいと思う。
遠くの名医より近くの凡医と昔は言った。通うのが大変だとそれも負担になるし。
ホームページなんかがしっかりしてるのも一つの指標。
見るポイントは東洋医学についての記述より、現代医学の説明なんかが
しっかりしてる所だと思う。
現代医学的な知識がいい加減な所はいくら技術が良くても薬と併用しての治療に
一貫性がなくなると思う。
646卵の名無しさん:2006/04/22(土) 08:41:40 ID:HJ8j2+b+0
>>645
「病院での治療の併用を嫌がらない」
「ホームページなんかがしっかりしてるのも一つの指標」
「東洋医学についての記述より現代医学の説明なんかがしっかりしてる所」

一概にそう言い切ってしまえないところが鍼灸・東洋医学だと思います。
鍼灸として結果を出して実績を積んでいるところは上の条件にあてはまりにくいんじゃないかと思います。
現代医学的な治療はしっかりと病院でされた上での鍼灸治療ですから、全く違う切り口での治療方針でもいいと思いますよ。
647卵の名無しさん:2006/04/22(土) 09:22:06 ID:N0e/pY+70
日鍼会と全鍼師会とは、どちらが上ですか
どちらがメリットがありますか?
648卵の名無しさん:2006/04/22(土) 09:44:19 ID:PaU7tZ+h0
>埼玉東京でおすすめの治療院があればぜひ教えてください。

掲示板でこの種の質問する方の鍼灸院への受診率は非常に
低いという現実があります。
649卵の名無しさん:2006/04/22(土) 09:49:26 ID:HvPa7jXF0
>>644
もし、鍼灸をするとなると、週に1回などの定期的なものになると思うので
話しやすいか、治療の効果はどうかとか、快適に治療が受けれるかなど
そして、通いやすい場所かなどで判断するのも一つの手だと思います
あとは、やはり病院治療と鍼灸の併用に理解のあるところが良いような気がします
鍼灸の健康保険は神経痛、リウマチ、頚腕症候群、五十肩、腰痛症、頸椎捻挫後遺症です
なので、残念ながら十二指腸潰瘍などの内臓系のものには使えません・・・
しかし、おそらく医療費控除は出来るとおもうので
参考までに→http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.htm
650632:2006/04/22(土) 10:10:09 ID:IBlPS9vx0
>639
>640
>641

どうもありがとうございます。
祖父なのでどのような説明を受けているのか分かりませんが、
「東洋医学見聞録、上巻、西田浩一著」を買ってみようと思います。
651卵の名無しさん:2006/04/22(土) 11:19:36 ID:ZrhFH87y0
初学者です。
中医学の概念や内容がよく分かりません。
経絡治療とは違うのでしょうか?
これから勉強していくうえで、違いやそれぞれの流派、各大家をご存知で
ご説明できる方、ぜひ教えてください。
周りの鍼灸師の方はよく分からないそうです。
652卵の名無しさん:2006/04/22(土) 11:54:41 ID:sazyo9iT0
>>632
なかなか止まらないしゃっくりに、
もちろん鍼灸も効果ありますが、
「柿のへた」を煎じて飲ますと止まることがありますよ。
最近では病院でも結構処方してもらえます。
西洋薬で止まらないときに、最後の手段として医師が使うことがあります。
昨年4月に薬価に収載されたので保険がきくはずです。
医師が処方してくれなくても、安価なので漢方薬局(生薬を置いているところ)
で自費で購入されてもいいかと思います。
エキス製剤としては、コタロー(製薬会社)から「ネオカキックス」というものが
出ています。

653卵の名無しさん:2006/04/22(土) 11:54:58 ID:HvPa7jXF0
ものすごく荒っぽく言うと
中医学は中国で体系化されたもので
経絡治療は中医学を基に日本風にアレンジしたもの
と、私は思ってます
654652:2006/04/22(土) 12:13:15 ID:sazyo9iT0
>>613>>644
様々な内科的手段をこうじても再発する難治性潰瘍ということで、
ご自身も書いておられるとおり、神経質でストレスに弱いということですと、
一つの可能性として心身症によるものということも考えられます。
場合によると仮面うつ病も考慮に入れる必要があるかもしれません。
心身症も仮面うつ病も、もちろん鍼灸で対応できますが、
ごく少量の抗うつ剤を服用することによって、良くなることも少なくありません。
心療内科的治療も考慮に入れてみてはいかがでしょうか。
現在は、イメージの問題から、
精神科と心療内科がごっちゃになったような感じなので、
心療内科と言われると抵抗があるかもしれませんが、
本来心療内科は広い意味での内科の一領域です。
また、抗うつ剤というと、一旦服用すると薬から離脱できないのではないか
という不安があるかもしれませんが、実はそんなことはなく、
最終的には薬は飲まなくてもよくなります。

心身一如の観点のもと、鍼灸治療でも十分適応の範囲内なのですが、
併用も含めて一つの選択枝としてあげてみました。
655卵の名無しさん:2006/04/22(土) 12:25:54 ID:DwcSs5UC0
>>651
検索しましょう。
もう勉強ははじまっている。
656卵の名無しさん:2006/04/22(土) 12:42:58 ID:l7HsC68j0
鍼灸はいろいろなものに適用できるというのはわかった。
 でも看板みて俺の胃腸直してくれとかうつ直してくれとかいう客、実際はいないでしょ。
HPで宣伝して分裂病の客でもきて治らない、うそついたなと刺されたらどうするよ。
 まず第一一般の施術所でもそういったものの症例数は圧倒的に少ないはずだ。
 弱小鍼院が症例数が1000にも満たないのに治った、効いたとし適用範囲とするのは乱暴。
治験支援でもあればいいが。

657卵の名無しさん:2006/04/22(土) 12:55:38 ID:HJ8j2+b+0
>>656
本当に流行ってる治療院は整形外科的な疾患よりも内科的心療内科的疾患の患者の方が多いよ。
本気で調べてみ?
658卵の名無しさん:2006/04/22(土) 12:56:56 ID:o4q9xyYn0
中医学と経絡治療のそれぞれの大家って、どういった方が
挙げられますか?
659卵の名無しさん:2006/04/22(土) 13:09:23 ID:HvPa7jXF0
>>658
本当に学ぼうとしているの?
中医学はわからないけど、経絡のほうは
本を何冊か読めば、いわゆる大家と呼ばれる人の名前は
何人かは出てくるでしょ
660卵の名無しさん:2006/04/22(土) 13:20:00 ID:GF899wyJ0
>>645
禿同だな。特に電話応対での確認は、簡単で一番確実性があると漏れも思う。

まあクチだけが上手いヤシも居るだろうが、それに騙されてるようでは、治療院
選び以前の、社会人としての資質の問題だろうし。

>>646
それも分るが、ならば「結果を出して実績を積んでいる」治療院の探し方を
書かないと役立たないだろ。

「東洋医学ガリガリの名師よりも、西洋医学にも理解のある凡師」って考え
も、昨今の患者ならそう判断しても不思議は無さそうだし。
661卵の名無しさん:2006/04/22(土) 13:57:55 ID:qTCa6VY80
>>643
指示などしていない。今はこれらの良い薬があるから一度、医者に行ったほうがいいのでは?
と言ってるだけ。どこが指示なのだ?書いてることはすべて揚げ足取り。
だいたい、624にむけた十二指腸潰瘍に対する一般的なレスなのに613にむけたレスにされてるし、、、
悪意を持って、ねじ曲げて解釈し、どうにか相手をねじ伏せてやろうとしてるとしか思えない。
百歩ゆずって、613へのレスとしても、625の段階ではどんな処方をされたかなどわからない。
目の前に居ないのだから、病院に行ってから症状が悪化しいるかどうかもわからない。
のたうちまわるなんて尋常じゃない。だったら、病院に行くことをまず、勧めるのが当然の対応。
あとから、出て来た情報をふくませておどろくような反論をしている、そう言うことには物凄く
頭の切れる人のようだ。

>鍼灸師なら薬勧るなよ(笑
この発言の方こそ問題だ。どう善意にとっても、あの段階では医者にたよらず鍼灸で治せと
言ってるようにしか思えない。鍼灸師のプライドはないのか?おまえは鍼灸師の恥だ。と言う意味でレスしたはずだ。
なのに、責任取れるのか?と反論されて都合良く、あとからあれこれ理由を付ける、、、
625が医者ならと後出しジャンケンで逃げをこうじてるが?ホントに狡くて悪意に充ちた人だ。

>だから、かかと落としテストしろと書いたのだが、意味わかる?
だから何なのだ?病院での各種、機器を使った検査なみの精度だ!とそれこそ責任もって言えるのか?
662652:2006/04/22(土) 13:59:11 ID:sazyo9iT0
>>656
>657さんがおっしゃるように、意外に内科系は多いですよ。
初めは運動器系の主訴でも、後から内科系の相談をされたりして、
そちらに治療の主眼が移っていくことも多いです。
実は私は内科系、心療内科系を主にみています。
運動器系のみの方は、そちらを主にやっておられる先生に振っています。
統合失調症ですが、それそのものについては鍼灸の適応外だと思いますが、
周辺症状によっては、その症状に対する対症療法は可能かもしれません。
うつ病やパニック障害、身体表現性障害なんかは適応だと思います。
確かにおっしゃるとおり、
エビデンスはありませんし、nの大きいstudyもありません。
ただ、動物実験レベルですが、鍼刺激が脳内報償系やGABA系に影響を与える、
また、脳内セロトニン量に影響を与えるという報告はあります。
動物実験ですので、ヒトにそのまま当てはまりませんが、
可能性は示唆していると思います。

と、一応私の見解を書きましたが、
何でもかんでも適応範囲を広げようとするのは乱暴という意見には、
大いに賛同いたします。

663卵の名無しさん:2006/04/22(土) 17:31:08 ID:mer64rK00
顔のしみとりに顔中に鍼をすると言うのをテレビでやってたと聞いたんだけど
誰かなにか知らない?
664卵の名無しさん:2006/04/22(土) 17:47:48 ID:ot8Pe0Ka0
643ではありませんが、鍼灸師の1年目です。
>>661
> なのに、責任取れるのか?
十二指腸潰瘍で、鍼灸師が最初に診察・治療したときに、
どのような問題が生じるのでしょうか?

緊急に医療機関の受診が必要なのは急性腹症の場合だと
教科書的には習いましたが、ほかに臨床上問題になったケース
などあれば、教えて下さい。
665卵の名無しさん:2006/04/22(土) 17:55:03 ID:ztEFGa+00
>>663
顔中にたくさんツボがあるのでそこに鍼をする美容法はありますけど、
シミがとれるのかどうかは不明。
666卵の名無しさん:2006/04/22(土) 18:50:25 ID:N+JjOLXz0
>>640
仮に100度の熱湯と20度の冷水を同量混ぜ合わせると、60度のお湯
ができると思うのですが、この陰陽中和水というのと、最初から
60度のお湯とでは、何が違うのでしょうか?

667卵の名無しさん:2006/04/22(土) 19:23:03 ID:N+JjOLXz0
>>661
なんか俺が悪意に満ちてずる賢いと思ってるのがよく分かるレスだが、医学的論点についてはなんら意味のある文章になってないような・・・

貴殿のコメントからは、鍼灸治療を行う前に病院の受診をし、然るべき投薬治療を受けた後、初めて鍼灸師は治療を行うべきだ、という印象を受けるのだが、そうですか?
私は鍼灸師であっても、primaryで十分患者さんを診察・病態把握をし、緊急性のある疾患、明らかに鍼灸よりも薬物療法や外科療法が優れていると思われる疾患については、専門医にreferすべきだ、と考えているのだが、どうだろうか。

十二指腸潰瘍で言えば、緊急性という観点からは、”痛みで転がり回るほどで、夜も眠れない”と言えば、消化管穿孔などの急性腹症を疑うだろう。
で、かかと落とし試験は、急性腹症に感度のよい診察法。救急外来でもかかと落とし試験で陰性ならまず緊急性はない、と言えるくらい。
病院での各種、機器を使った検査よりも感度のよい試験なのは、診察学ではcommonじゃない。画像,血液検査の方が時間かかるし。
そのかわり、診察の段階で陽性所見がとれたら、「病院に行って下さいね」程度ではなく、すぐ救急車+緊急処置レベル。
もちろん、それだけで確定診断は下せないが、医療面接、問診にて8割の診断がつくという最近の知見から言えば、病歴とその他現代医学的視診、触診、打診、聴診などを行えば鍼灸治療をfirst choiceにしてもいいと思うが。
その後、鍼灸治療の経過にて症状改善がない、もしくは自分で内科などの加療が必要と感じれば紹介すれば十二指腸潰瘍なら十分。予後良好な疾患なんだし。

貴殿のレスからは、近年の病院での検査、薬物治療至上主義的な印象を受けるが、OTCになったH2blockerでも血液障害や内臓障害はある。
侵襲度の少ない鍼灸治療よりも薬物療法を積極的に提案することはどうかとも、思う。まぁこれはその術者のstyleでしょうが。
私はprimaryにおいて、専門医へのreferも含めて鍼灸治療をすることは、鍼灸師なら当然のことと思うが。鍼灸師だって、病気の治療するんだから。
668卵の名無しさん:2006/04/22(土) 20:38:17 ID:a28VLB4n0
素朴な疑問なんですが、刺鍼で筋緊張が改善するのは何故でしょう?
よく、刺鍼後に「筋肉が緩んだ」などと表現する方がいますが、
私はあまり実感できません。痛みが緩和するというのは聞きますが。
痛みはゲートコントロールや下行性疼痛抑制系などの理論がからむんだろうな
と思いますが、筋緊張は侵害刺激による炎症反応やそれによる血流増大
くらいしか思いつかないのですが。
669卵の名無しさん:2006/04/22(土) 21:20:49 ID:DwcSs5UC0
>>667
>貴殿のコメントからは、鍼灸治療を行う前に病院の受診をし、然るべき投薬治療を受けた後、初めて鍼灸師は治療を行うべきだ、
という印象を受けるのだが、そうですか?
私は661ではないが,そうです。
670卵の名無しさん:2006/04/22(土) 21:42:36 ID:q9ud71qa0
>>668
筋膜に穴が開くと、かるしうむいおんがりゅうにゅうして、ろーかるとぃっちがおき、だいしょうてきにきんの収縮がとけます。
思いつかないとかいわず、ふつうのほんをよめばわかる。
671卵の名無しさん:2006/04/22(土) 21:45:19 ID:L9oYGVJa0
おまいらがウダウダ言っても何も変わらんよ。
672卵の名無しさん:2006/04/22(土) 22:10:46 ID:IFOMKH180
>>669
勝手に何をw


N+JjOLXz0さんへ
兎に角、黒いものでも白に出来るよな頭の回る人にはオレのような才能のない人間では
到底、論破できそうに無いからこれからもう書かないが、最後にもう一度言うが613氏にむけたレスではないと
書いてるだろうに。「あんた」とバカにしたようなレスから「貴殿」と文体が変わっていくのもなんとも、、、
論点も微妙にずらして行くし。もう少し賢く産まれたかったなw
673N+JjOLXz0ですが、何か:2006/04/22(土) 23:02:47 ID:a28VLB4n0
>>672
ちょっと、レスが支離滅裂な上に、さらに自分のレスに批判ですか?
私は全部「貴殿」と書いていて、「あんた、自分で責任もてるの?」と
煽られたのに、文体が「あんた」から「貴殿」に文体が変わっていくって・・・

まぁ、鍼灸師が鍼灸やらずに医者への受診を勧める職業に成り下がって
行く方がいいというならそうでしょうが。
医師ならその方がいいと思うかも知れませんがね。
674卵の名無しさん:2006/04/23(日) 00:14:46 ID:UZm57Ngd0
>>668
筋緊張は刺鍼によって反射を起こして緩む。
筋肉が緊張して痛みが生じるのはこむら返り等を見ての通り。
つまり、筋の緊張によって発生した痛みは
刺鍼によって反射を起こして緩むため痛みが消失する訳。

と、おいらは解釈している。
675卵の名無しさん:2006/04/23(日) 02:43:24 ID:TmkYSIoN0
>>670
筋細胞膜の活動電位の誘発によって、筋小包体からCa++が放出され
筋細胞が収縮し、その後橋の連結が解放され筋が弛緩するというのは読みましたが、
ローカルトィッチが起きる場合は筋膜の穴からCa++が流入すると書かれていますが
これは、別の現象なのでしょうか?もし、よろしければ
参考書なども教えてください。
676卵の名無しさん:2006/04/23(日) 08:36:16 ID:cXz6bhvf0
>>673
必死だなw
677卵の名無しさん:2006/04/23(日) 13:51:13 ID:0AoGZTzy0
かかとおとしなんて流暢なものやってるより画像診断の方が早いじゃねーの
馬鹿ぢゃねーの 

678卵の名無しさん:2006/04/23(日) 13:55:19 ID:XXYYGxvK0
>>677
画像診断で腹膜刺激症状が分かると思ってるばかハケーン
679卵の名無しさん:2006/04/23(日) 21:20:51 ID:s0rKMUVF0
>>674
ちょっとまて、鍼を刺すのは侵害刺激で、その場合起こる反射は屈曲反射じゃないのか?
反射を起こして緩むっていうのは脊髄反射のことだよな?
あと、こむら返りって、なんで痛み出すの?
なんかロジックが矛盾してる気がする
680卵の名無しさん:2006/04/24(月) 15:49:46 ID:fb9D8Nq20
結局、責任取れるのか取れないのかハッキリさせないまま。
鍼灸師が取れるなんて言えないもんなw
681卵の名無しさん:2006/04/24(月) 16:40:45 ID:+GUA0flv0
>>680
禿同。

いくら理屈をこねても、所詮は医療類似行為でしか法的&社会的に認知されて
ないのだから、あまり偉そうな事を言うべきじゃなかろう。でも偉そうに言わ
ないと集客出来ないから困る、ってのも分るけどね〜。
682卵の名無しさん:2006/04/24(月) 21:01:39 ID:A6u7smUwO
私は>>613ですが、お医者が鍼との並行治療を嫌がるならわかりますが(セカンドオピニオンを嫌がる医師みたいに)
ここでは、鍼師は医者での並行治療を嫌がる方が結構いるような印象受けました。
薬で治る病気もあれば、オペが必要な病気もあるし、症状の裏に重大な病気が隠れている可能性を考えたら、
きちんと病院で検査し、治療を受けた上で、鍼とかをしたいと私は思います。
薬とあわせても害はないんですよね?素人なのでよくわかりませんが…
683652・654:2006/04/24(月) 22:11:33 ID:2Gp9e6Bt0
>>682
そのようなスタンスで良いと思います。
重大な病気の除外診断をした後、治療法を西洋医学と鍼と併用するか、
西洋医学のみにするか、あるいは鍼のみにするかは、ケースバイケースです。
それぞれにメリット・デメリットがありますから、
そのあたりの説明を受け、十分理解したうえで、
どのような治療スタイルを選択するかは、
最終的には患者さんに決定権があります。
一般的に薬とあわせても害はありません。
684卵の名無しさん:2006/04/24(月) 23:00:57 ID:A6u7smUwO
>>683
ありがとうございます。
薬にデメリットがあるのはわかりますが、鍼にもあるんですか?
変な事をききますが、医師で鍼をする方ってどう思いますか?
以前いった病院は、治療院と、内科・整形外科が同じ建物内にありました。
それぞれ受付も会計も別になっていて、70才くらいの院長だけが行き来していました。
内科→治療院、治療院→整形、という治療だそうです。鍼は使い捨てでなく、太く感じました。
医師のうつ鍼と、鍼一筋ン十年の鍼師がうつのとだったら、鍼師にやってもらいたい気がしますね…。
685卵の名無しさん:2006/04/25(火) 16:03:10 ID:H3mewU3X0
医師のうつ鍼は注射針と同じ感覚だ
所詮刺激療法だからな
それこそ毛みたいな鍼の効果なんざ笑えるだろう
686卵の名無しさん:2006/04/25(火) 17:04:07 ID:S4HuH4Me0
>>681
鍼灸師が責任とれるかどうかってところは、はっきり言って取れないでしょう。
ただし、法的に一応、限定医行為として医師以外ではり、きゅうを業として
為す者としてはり、きゅう師の免許が必要とされているので、はり、きゅうの
業を為す範囲内では責任を問われない。
最近では医療類似行為とは言わず、限定医行為として認識されているらしい。
まぁ中身は変わらないが。
どちらにしろ、今時、リスクを犯して医師の治療を敢えて嫌がって鍼する
術者のほうが少ないでしょう。

>>684
鍼のデメリットって、薬の有害作用のようなもので言えば刺激過剰による
体調の悪化とかか、あとは術者によってスタンダートな手法がない所や
効果を一定に出せない部分はあるかな。患者さんの状態や術者の手法
により結果にばらつきがでちゃうね。
どっちかというと薬物療法より手術療法に近い部分があるから。
687卵の名無しさん:2006/04/25(火) 17:13:57 ID:pAfFaJN20
>>684
薬の場合、「ある作用」が働く以上は目的以外の「副作用」もまた起こりうる。
という理屈から言えば、鍼であっても「ある作用」として効くわけだから「副作用」もありえると俺は思います。
688652・654:2006/04/25(火) 17:48:44 ID:vkaTM51B0
>>684
私が言ったメリット・デメリットというのは、
薬と鍼そのもののことではなく、
併用と薬か鍼の単独という3パターンのスタイルそれぞれの
メリット・デメリットのことです。
もちろん>686さんや>687さんがおっしゃるように、
薬、鍼自体のデメリットもあります。

医師のする鍼ですが、特になんとも思いません。
人によっては、鍼灸師と変わらない治療方法をされる方もいますし、
>685さんがおっしゃるように、物理的な刺激療法(dry needle)としての捉え方のみ
の方もおられると思います。
受付も会計も別というのは混合診療の問題から、
そのようなシステムになっているのだと思います。
また、太い鍼ということは、中国鍼を使っているのかもしれません。
689卵の名無しさん:2006/04/25(火) 20:56:25 ID:qACYGj8h0
>>680
鍼灸師でも責任とってやろーじゃねーか。

と啖呵きってみたいがな。
てゆーか、なんかあった時に責任とるっていっても、医科でも一緒じゃね?
開業医レベルなら何時でも全部の検査が出来るワケじゃないし。
まぁ、そういう意味では収入も低いが負わされる責任も低いのが
鍼灸師の業務かも。

てゆーか、医師の場合、「責任とれやゴルァ」と言われた場合、どうするの?
690卵の名無しさん:2006/04/25(火) 21:00:35 ID:qACYGj8h0
>>685
医師だって本気で鍼灸勉強したら、鍼灸師と変わらない鍼治療ができるだろう。
ただ、それをやると、対価が見合わないので誰もやらない。
ブラックジャックのように人生をかけた対価を払う患者がいれば、
医師が鍼灸治療をする方が効果的。
691卵の名無しさん:2006/04/25(火) 21:25:15 ID:QEcHp1PqO
>>684
>>688
副作用っていう考えかたが鍼にもあるんですね!?知らなかった…
前やったとき、うわっ!って痛いくらい響いた箇所がありました。
三日位、息したり走ると痛かったです。それが副作用ですか?
692卵の名無しさん:2006/04/25(火) 21:34:08 ID:gq3e6uyQO
なんか、それは副作用じゃないと思うよ。刺激が強すぎたのかな?
693卵の名無しさん:2006/04/25(火) 21:35:41 ID:gq3e6uyQO
病院に勤務したいのですが、いかがなものでしょうか?なかなか、都内23区にはないですね。
694卵の名無しさん:2006/04/25(火) 21:37:10 ID:gq3e6uyQO
大学病院ができたらいいのですが。
695652・654:2006/04/25(火) 23:07:21 ID:vkaTM51B0
>>693>>694
東京大学医学部付属病院には鍼灸部門がありますよ。
東京女子医大には付属の鍼灸室が新宿NSビルにあります。
学会でもよく発表されています。
696卵の名無しさん:2006/04/25(火) 23:19:39 ID:gq3e6uyQO
東大にあるのですか!採用は国家公務員扱いですかね?医科歯科にもできないかな〜。返事ありがとうございました。
697卵の名無しさん:2006/04/26(水) 00:57:12 ID:mzkKNrHLO
>>692
鍼も少し太いのをつかったみたいですよ。
鍼灸師の方々は、自分で自分に鍼とかをやりますか?
698卵の名無しさん:2006/04/26(水) 01:18:49 ID:atUEmum90
>>697
私は手の届く範囲なら、自分にもしますよ
といっても、時々だけど・・・
699卵の名無しさん:2006/04/26(水) 01:31:08 ID:mzkKNrHLO
>>698
自分でできるなんていいですね。私も鍼灸師になりたいなぁ。
恋人や家族にも鍼灸やマッサージをやってあげたりしますか?
鍼をしてるとリラックスというか、いい気持ちになりますよね。
体の不調だけでなく、精神的にもいいような感じがします。
お仕事だから大変でしょうが、はた目にはかっこいいので憧れます。
700卵の名無しさん:2006/04/26(水) 09:29:10 ID:JYeGPsb/0
医師が針するといっても病名漢方と同じだろう
痛いところ近辺に闇雲にブスブスやる
刺鍼テクニックだけありゃあできるわけだし、様になる
701卵の名無しさん:2006/04/26(水) 10:00:26 ID:d9Lr/GwW0
>>700 もう少し勉強してからカキコ。
702卵の名無しさん:2006/04/26(水) 12:09:16 ID:wy4hv8cf0
>>699
恋人はいないので、することはないけど
母親には時々しますよ
だけど、だいぶ前、夕食後に母に鍼をしていて
こっちは一生懸命してるのに
ちょっと痛みがでた時に「寝てるの?」とか言われたので
それからはかなり気分がでないとしません
鍼をしているときの気持ちよさはたまりませんね
自分にしながら、ウトウトしかかることもありますw
月に1回でもリラックスできる時間があるのとないのとでは
精神状態や身体にも影響があると思いますよ
疲れを鍼でリセットというか、疲れにくい身体へというか・・・
私としては、そういう方向に興味があるんですよね
しかし、どうやってその方向に持っていくか模索中・・・
703卵の名無しさん:2006/04/26(水) 12:21:04 ID:CRH6cXo90
>>702
手技の方が合っているのかも知れませんね。
704卵の名無しさん:2006/04/26(水) 13:10:13 ID:wy4hv8cf0
>>703
鍼灸のみだし、なによりも鍼でしたいのですよ
>>702では大雑把ですが、もうちょっとだけ言うならば
ちょっと前のレスにもあったけど内科系なものや
自律神経系をメインにできたらなと思ってるところです
705卵の名無しさん:2006/04/26(水) 13:23:57 ID:CRH6cXo90
>>704
その内科系や心療内科系の患者さんは結構来るところには来てますよ的なことを書き込んだ私ですが。
結果を出していけば自然にそういう患者さんが集まるんだと思います。
HPで謳ったり院内に掲げていても結果がでなければそんな患者さんはお越しになりません。
ぜひがんばってください。
706卵の名無しさん:2006/04/27(木) 00:00:32 ID:mzkKNrHLO
>>702
恋人はいないんですか?失礼しました。ご家族にやるなんていいなぁとおもいます。
>>705
潰瘍もちな私は、睡眠障害もたまにおきます。心療内科にも行くほどではないそうですが。
705さんのところには、そんなストレス抱えた患者はきますか?
私の場合、大事な人を亡くした事がきっかけでしたが、前に行った治療院の先生は、
表情や会話の中から、心の状態を読み取ってくれた気がします。会うと元気になれました。
病院の診察は短く、症状を伝えるだけでおわりますが、治療院だとマンツーマンでゆったりできますね。
患者の患という字は、心を串刺しにされた人 といいますもんね!鍼には癒されます。
707卵の名無しさん:2006/04/27(木) 08:47:39 ID:ysciSQMi0
本日1時30分から東京高裁813号法廷で判決。
708705:2006/04/27(木) 09:03:25 ID:E5Yrbgyu0
>>706
問診と体を診ながら1時間ほどかけてじっくり理解しあえるように努めます。
腰が立たなかった患者さん(おばあちゃん)がお嫁さんの愚痴に1時間を費やされたんですがそれだけで立てるようになったりして。
実際、心的ストレスの解放は重要だと思っています。
上の方で「問診等に1時間かける」と言っただけで叩かれてしまいましたが、
私は大変重視している部分です。
鍼灸の先生には「皆まで言うな」「言わなくても体診ればわかる」っていう達人志望の方も結構おられますしね。
あとは整形外科的な観点のみで治療される先生とか。
それを否定はしませんしそれも大切だと思います。
でも私にはとてもそんな「黙って座ればピタリと当たる」みたいなことはできませんし、
心的要因はじっくりと信頼を得ないと表に出てこないと思っていますしね。
709卵の名無しさん:2006/04/27(木) 09:21:49 ID:csu068s00
だからいってるだろうが
鍼灸にオカルトは必須だって
710卵の名無しさん:2006/04/27(木) 12:49:45 ID:QwdPzDIGO
>>708
そうなんですね。鍼灸師になってもう長いんですか?
治療で体を触られてるせいか親近感がわく気がします。
でもいろんな患者さんの悩みや愚痴を聞いていると、つかれませんか?
711708:2006/04/27(木) 13:12:12 ID:E5Yrbgyu0
>>710
免許をいただいてから9年目です。だからまだまだです。
私自身“人の愚痴聞く”とか“相談受ける”とか嫌いではないので…。w
712卵の名無しさん:2006/04/27(木) 13:47:35 ID:QwdPzDIGO
>>711
私と同年代かもしれませんね。九年目ですかぁ。今まで仕事でうれしかった事や
やりがいを感じたのはどんなときですか?変な質問ばからすみません。
713卵の名無しさん:2006/04/27(木) 14:28:54 ID:vKbO6RYC0
卒後間もない者達か、あるいは開業を間近にする者達なのか
近頃患者を装っての電話で「治療内容は?」「料金は?」などの
問い合わせが頻繁にあります。
昨夜は直接訪れて「何かパンフもらえませんか?」ときた。
他所が気になるのはわかる。自分も昔はそうだったしね。
ただ飲食店なら食べてみなけりゃ味はわからないように治療院なら
治療を受けてみなけりゃ料金や時間ばかり尋ねたところで何も盗めないよ。
714711:2006/04/27(木) 14:41:04 ID:E5Yrbgyu0
>>712
それはやっぱり痛みや症状が取れたり和らいだりする事ですね。
「症状が和らぐのは当たり前だろっ」って突っ込まれそうですが、現実、現代医学における難病は東洋医学でもまた難病なんですね。
回数を重ねるたびに信頼度が上がり来院時に笑顔になられていくと嬉しくなりますね。

そろそろスレ違いだと怒られそうですのでこの辺で終わりにしましょうか。w
715新卒鍼灸師:2006/04/27(木) 15:33:39 ID:k2qX85Jn0
今日の千葉地裁の裁判の結果わかったひといる?
勝訴?敗訴?
716卵の名無しさん:2006/04/28(金) 01:00:35 ID:62DTa/kF0
>>710
愚痴を聞くのも大事。
病気病態の説明ももちろん大事。
でも柔や整形ならそれだけで何とかやっていけても
鍼灸マでは無理ですね。
「痛み、全然変わりませんか。まあ様子見ましょう。次は明後日来て下さい」
これで通用したらどんなにラクか。
717卵の名無しさん:2006/04/28(金) 01:16:24 ID:pImx7UeQ0
>>715
敗訴らしい。
基本的に保険制度の根幹に関わることだから
地裁や高裁レベルで判断できるとは考えにくい。
718卵の名無しさん:2006/04/28(金) 06:11:28 ID:Huk9r2320
>>708
>(前略)上の方で「問診等に1時間かける」と言っただけで叩かれてしまいましたが

相変わらず判ってねーな。愚痴をきくのと、心理カウンセリングの手法を用いて、
たとえばPCAの傾聴などで患者さんの心理的問題にアプローチするのは
まるっきり別の治療構造を持つ事を意味するんだよ。
それが解らないなら、鍼灸師の無知をさらすからちゃんと臨床心理療法のトレーニングは、受けろ。
「問診に1時間かける」というのと「心理カウンセリングを含め問診、診察に1時間かける」って言うのは、全く違う事になるから叩かれるの。
719卵の名無しさん:2006/04/28(金) 08:09:23 ID:CYO/kmVp0
>>718
はいはい。
720卵の名無しさん:2006/04/28(金) 08:11:21 ID:CYO/kmVp0
>>718
あなたが叩いた「患者さんに負担をかける」って言う意味では同じ。
721卵の名無しさん:2006/04/28(金) 10:49:29 ID:X7PIDGC/0
鍼灸の現場では愚痴をきくのと、心理カウンセリングの手法を用いるのと
違うのは治療者のほうで、患者内部の変化に本質的な違いはないんだよ。
722卵の名無しさん:2006/04/28(金) 17:06:36 ID:O2srCIZ20
715さん
>代理受領が裁判所のお墨付きで認められたようです
やりましたねぇ〜。これで保険請求もやりやすくなります。
>「受けるべき給付金の振込先を第三者名義の口座に指定した場合に、その第三者名義の口座に給付金を振り込むものであって、保険者においてその振込を拒否できないものである。」
と言ったのです。
絶対に支払わねばならなくなったのですね。この辺も大きい勝利ですね。

後は「併給の禁止」「同意書撤廃」だけですね。
平成14年期間回数制限撤廃から随分保険やりやすくなりましたね。
やっと保険らしくなってきましたね!
現場の我々も患者さんに治療成果を上げていき鍼灸への誤解を解いていきたいと思います。
頑張りましょう!
とのことです。
723卵の名無しさん:2006/04/28(金) 17:10:52 ID:oWXK4qAi0
>>721
もうちょっと心理療法について勉強しろ。
ロジャースの治療的パーソナリティ変化の必要十分条件って知ってるか?
カウンセラー(鍼灸師)の必要な3つの態度、受容、共感、自己一致って
ちゃんと注意しながら傾聴してるか?
患者内部の変化に本質的な違いはないというが、患者の中で自己体験と
経験の一致というものが本質的におこることと、単に話すことによる
カタルシス効果は全く違うもの。

あと、心理援助(カウンセリング)は術者が押し付けるものではなく、
患者さんが必要として治療枠の設定があって成立する。
それがなければ、患者さんの心理的負担になる。
それが分からないと、転移など負の問題を抱えることになり厄介。
まぁ、うっとおしいと思ってスルーしてもいいけど、身体に触れながら
心理療法を無意識に行うことは、心理(精神医学)領域からはタブー視
されることが多いので、注意した方がいいよ。
724卵の名無しさん:2006/04/28(金) 22:22:57 ID:X7PIDGC/0
>>723
愚痴を聞くことだけで腰が立たなかった患者さんが立てるようになったケースと
PCAの傾聴で立てるようになったケースの患者内部の変化のちがいを識別できるのか?
できないし、意味はないんだよ。元気になればいいんだから。

うまく愚痴をきける奴はロジャーズが主張した治療者の3原則なんてーのは無意識にやっているんだよ。
725卵の名無しさん:2006/04/28(金) 22:46:01 ID:PLacAIPkO
>>724
お前みたいに未だに『やった、効いた、治った』の三た療法やってるから、鍼灸は医療類似行為だとかバカにされるんだよ。
いい加減、高卒専門レベルの赤ちゃん治療はやめろ。
いくら患者は治ったって言っても、医療業界や世間は相手にしないんだよ、それじゃ。
726卵の名無しさん:2006/04/28(金) 23:40:56 ID:X7PIDGC/0
>>725
医療業界や世間が相手にしてくれ、医療類似行為だとかバカにされない
鍼灸治療を、またその治効理論を説明できるんだろうね?
727卵の名無しさん:2006/04/28(金) 23:52:25 ID:9M6LXoiy0
高卒専門レベル?
ふ〜ん 治せるだけいいんないの?
鍼灸大学なんて何校ある?所詮、治せないんじゃ意味ないじゃん。
なんて、、一開業鍼灸師です。今日は患者35人来た。高卒レベルですが。
728卵の名無しさん:2006/04/29(土) 00:26:01 ID:Ya54N+mA0
ここのベテランの方は「治ればいいじゃん」と言いますが、やはりそれでは患者さんの治療はできないんじゃないですか?
たとえ1日に30人治療しようが、私の周りの医師は鍼灸治療というだけで、まだ否定的です。
私も1年に何人か、経験しますが話をうまく聞けてその患者さんが良くなっても、偶然で治療とは呼べないですよね?
私は4年目になりますが、結果がでればオッケー的な治療では経営的にもげんかいを感じます。
729卵の名無しさん:2006/04/29(土) 01:46:36 ID:497aRJ1w0
医療だろうが慰安だろうが、最近病院でも鍼灸を取り入れる所が増えて来て
勤務鍼灸師は、そこそこ給料もらえて、しかも医療ミスとかの心配ないからいいけど
開業してる方は実費で1日の患者数だって限度があるし、(従業員いても)
自己責任でリスク高いし、今後を考えると悩ましいな。
730卵の名無しさん:2006/04/29(土) 07:26:19 ID:mJL3l+xp0
>>715>>717>>722
形式的には敗訴したけど、実質的には勝訴ということだな。
しかも行政訴訟だから大してカネもかかってないわけだし。
731卵の名無しさん:2006/04/29(土) 09:03:03 ID:BWjvR/g+O
35人なんて嘘だろ?
732卵の名無しさん:2006/04/29(土) 10:26:46 ID:tFz67IUM0
>>728
患者は医師だろうが鍼灸師だろうが、治ればオケなんだよ。

経営的な限界ってのは、結果しか欲しくない患者から如何に余分に金を
取るかを考えてるだけの、単なる業突く張りでしかない。
733卵の名無しさん:2006/04/29(土) 14:08:55 ID:jyNvczVI0
治ればいい、というのは真実だけど、それは患者との関係においてのみ
成り立つロジックだってことは理解しよう。
少なくとも、公開の場で他の治療家にきちんと説明できないことへの
言い訳に使っちゃいかんと思う。

それがいやなら、ここへ出てこないほうがいい。
734卵の名無しさん:2006/04/29(土) 17:26:26 ID:06zpBjgb0
医師で患者が治ればオッケーなんて楽観的に治療してる人はいません。
治らない病気の方が多いですから。
鍼灸師はもう少し勉強してください。
治ればオッケーという結果論的なものは、まじないの類で医療ではないですね。
予後の推定や治療計画なしにその患者さんにベターな治療はできないです。
まぁ、鍼灸はせいぜい慰安程度にしておいて下さい。治療されると邪魔です。
735卵の名無しさん:2006/04/29(土) 21:45:34 ID:0PEgTNMG0
>>734
「鍼灸」は、可能性に満ちた医療技術です。
「鍼灸師」は、現状では、レベルの低い人間が多い業種としてあります。時には医療の邪魔者でしょう。
分けて考えてください。
技術はしっかり残し発展させなければなりません。
これを受け継ぐのは、責任のある資格であるべきです。

「鍼灸」は、将来、医師が受け継ぐべきものですよ。当たり前ですけど。


736卵の名無しさん:2006/04/30(日) 00:51:35 ID:0nmdU/F50
>患者は医師だろうが鍼灸師だろうが、治ればオケなんだよ。
じゃあ鍼灸師なんか必要ないじゃん。
鍼灸師とか怪しげで何するか解らないんでしょ?
737卵の名無しさん:2006/04/30(日) 11:13:17 ID:JAm4iSR20
はいはい、治してくれさえすれば文句はないから、後は勝手に議論でも何でも
してて下さい。

>>736
病院で全て治れば不要だけどね。治らない場合の選択肢の一つでしょう。
738卵の名無しさん:2006/04/30(日) 23:39:33 ID:9uwznnoG0
●指圧に行ったらカイロプラクティック療法を施され、首や背骨を痛めて不眠症
などになったとして、東京都内の元会社役員(69)がマッサージ師に約1億3000万円
の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は26日、約390万円の支払いを命じた。

判決理由で高橋利文裁判長は「了解を得ないでボキボキと大きな矯正音が出る施術
をしたことで精神的に大きな衝撃を与えた」と指摘。「外傷性の変化はなく、
症状の悪化は元会社役員の心因性とみられるが、カイロ施術も症状の悪化につながった」
と述べた。
739卵の名無しさん:2006/05/01(月) 10:38:28 ID:R84ZuFBK0
>>733
言い訳に使ったら反論すればよかろう。

>それがいやなら、ここへ出てこないほうがいい。
なんていっているからナリスマシや煽りが出てくるんだよ。
740714:2006/05/01(月) 14:50:11 ID:oWCBy1nJ0
>>723
「カウンセラー(鍼灸師)の必要な3つの態度、受容、共感、自己一致」
これは意識しているつもりです。
本格的ではない(修士課程レベルではない)ですが一応トレーニングは受けていますので。
でもこんなのは当然の基礎の基礎なんだと思っています。
でもなかなか心理の自己研鑽の優先順位をあげられない自分がいるのも事実ですね。

あなたの鍼灸治療には大変興味がありますね。
一体どんな鍼灸治療をされているのでしょう。
差し支えなければ少しだけで結構ですので開示いただけませんか?
741卵の名無しさん:2006/05/01(月) 23:43:28 ID:8zNYVCQ00
皆さん『耳鳴り』の患者さんの治療はどうされてます?
自分はまだ一年目で自分なりに治療法も確立できてないんですが・・・。

ただ単に耳鳴りに効くツボに針打って・・・ってだけじゃダメな気がして。
実際今回何回か施術しましたが効果がないので・・・

先輩方アドバイスお願いします!!!

やはり中医学勉強した方がいいですか?
742卵の名無しさん:2006/05/02(火) 09:32:43 ID:HNOzxDSA0
>>741
全身状態を改善して耳鳴を気にならなくすればよい。
743卵の名無しさん:2006/05/02(火) 09:48:27 ID:65ZUAAXX0
>>742
深いのか浅いのか…。
744卵の名無しさん:2006/05/02(火) 19:53:29 ID:dQlkJpox0
>>742
今までの鍼灸治療で、一番のナイスアドバイス。

一応、3年目の俺様からのコメントとしては、
自分でできる範囲で耳鼻科的鑑別診断をしておく。
病院受診歴があれば、検査dataももらう。
音叉で難聴などの度合もassessmentしておくと良い。
完全に耳なりが無くならない場合でも症状の改善具合の程度を患者さんに説明するのに有用。
で、耳鳴りの性状を把握して、あとは治療。
俺様は5例程度、自験例があるが、治療としては、それ程どれも大差ないと思う。
基本的に解剖生理学的なアプローチとしては、内耳と頚部の循環改善と
上部頚椎の頚神経への刺激で耳鳴りの性状が変化する事があるので
まず後頚部の刺鍼がファーストチョイス。
あとは、全身調整的に中医学的に腎経や肝、胆など弁証しても良いと思う。
弁証が難しければ東洋医学臨床論なども参照。最初はあまり深く考えない。
これで3回程で耳鳴りの変化があれば、同様の治療を続ける。
変化がなければ、弁証を変えて見て様子見る。
基本的にこの繰り返しだが、中には難治性のものや加齢による進行性のもので
完全に無くならない場合もある。この場合、説明して全身状態の改善などで
患者さんに治療の限界を理解して同意した上でQOLの向上を目的に治療継続。
難治性や加齢によるものだと耳鳴りの軽減程度の結果になる事が多いが、
それでも患者さんはだいぶ楽になるそうなのでそれで良しとしていいのでは?

745卵の名無しさん:2006/05/02(火) 19:59:30 ID:dQlkJpox0
あ、あと鍼灸治療の直後は耳鳴が強く感じる事もあるが、問題無いので、施術前に話す様に。
むしろ、弱くなるか強くなるか、変化があれば鍼灸で改善する事が期待できると思う。
何も変化無いのが一番結果が出ない感じ。
耳鳴は難しいです。
746卵の名無しさん:2006/05/03(水) 10:11:30 ID:1DMKHv7F0
>>713
俺なんかスパイ対策で同業者には普段と違う揉み方するよ
苦労して覚えたツボを簡単に教えるわけにはいかない
センスの良い奴は簡単にテクニック盗んでいくからね。
747卵の名無しさん:2006/05/03(水) 11:32:44 ID:fvsw/Ztk0
>>746
むだだよ。
そう言うヤツはアンタからじゃなくても他のヤツから盗んでいく。
つうか、みんな大なり小なり他人の施術法を見て、或いは自分で受けてウマくなってきたんだから。
どの世界もそうさw
748卵の名無しさん:2006/05/03(水) 12:33:38 ID:xnDwcpfr0
>>746
技を教えない 見せない、ということではなく陽動作戦で欺くということだろ?
通常はきれいに掃除してるのに散らかっているように見せたり
通常は空いていることが多い時間帯が込んでいるように見せかけたり
パルスなんかかけてないのにパルスを多用しているようにみせかけたり
小さな工作が案外あとあと大きく響くと思うよ。
新規開業のリサーチを欺くテクニックは大事だね。

>そう言うヤツはアンタからじゃなくても他のヤツから盗んでいく。

盗んで自分のものにされるまでの間、治療方針に迷いを起こさせるだけでも大きいと思うよ。
749卵の名無しさん:2006/05/03(水) 12:36:56 ID:QmwSQO2n0
そんなに隠さないといけないほどの技なんてないだろ。
所詮代替療法なんだし。
自意識過剰過ぎるよ。
あんたらそんなに達人じゃないじゃん。
750卵の名無しさん:2006/05/03(水) 16:48:40 ID:T4UY7Ahy0
>>746
>>748
もし、それとわかってもすくなくても普通に、できれば
持てる技術をふるにつかって治療してあげてください。
751卵の名無しさん:2006/05/04(木) 01:23:09 ID:zYK8FV6b0
みんな本質は見えてるよ。表面だけを欺いても無駄でしょ。
752713:2006/05/04(木) 11:18:00 ID:lUFY+jRY0
食べないでいては「味」はわからないだろって話。
自分自身も学生だった二十年も昔はいろんな先生に治療してもらって
様々なヒントを盗んだモノだった。
>>749
情けないこと言うなよ。自分という商品を売っているだから。
>>750
そうしてあげたいね。患者としてちゃんと治療を体験するのであれば。
753卵の名無しさん:2006/05/04(木) 11:20:36 ID:CY9cfvZE0
だからそんなに大層ぶるほどの商品じゃないだろって言ってるんだよきっと、>>749は。
754713:2006/05/04(木) 15:33:14 ID:lUFY+jRY0
はいはい、わかりました。
755卵の名無しさん:2006/05/04(木) 19:59:49 ID:iE8UtvEp0
>>749
代替医療にこだわってるね〜。
どこかでやりこめられたかw

根性なしがチョロチョロすんなや。目障り。
756卵の名無しさん:2006/05/04(木) 20:01:12 ID:R79D/oZE0
イルカとクジラの一部、霊長類だけが哺乳類のなかでレイプするんだよ。
猫とか馬とかネズミとかキツネとか下等なヤツは全部メスの同意が必要。
ここでいうレイプとは、多少強引に交尾を迫るなんてものじゃないレベルのものね。
完全に無・理・矢・理♪
イルカの中で最も知能の高いハンドウイルカは、集団輪姦が十八番だし、
オランウータンやチンパンジーはレイプ婚がむしろ原則であるという研究があるんだよ。 
──────────┐ ┌─────────────
           , '´l,  | ./
       , -─-'- 、i_ ..|/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
757卵の名無しさん:2006/05/05(金) 19:59:26 ID:L2J53DZm0
鍼灸の業界って、なぜかオープンソースマインドがないというか、何かと自分の技を
盗まれるとかいって閉鎖的な人が多いよな。
勿論、非常識的にコソコソ調べるやつとかは論外だけど、医師のように、
自分の症例などをオープンにして議論のたたき台にしようとか、自分の
症例検討のために失敗例でも報告しようとかいう習慣がないよね。
そこそこ技術のある人なら分かると思うけど、鍼の技術を本当に勉強しようと
思ったら、同じ患者さんに師が刺した鍼と自分の鍼とを比べてもらって練習したり
師匠の打った鍼を触らしてもらったり、とに角触って比べて初めて身に付くと
思う。横で見てる程度じゃなんの参考にもならないし。
見立てだって、そうでしょ。東洋医学的な診察にしたって、同じように望、聞、問、切
で体を触らせてもらって、それで違いを比べて身に付く。
鍼の治療方法などオープンに議論しないと、今はいいけど、いずれ業として衰退
すると思うけど。
758卵の名無しさん:2006/05/05(金) 20:10:45 ID:L2J53DZm0
>>752
>自分自身も学生だった二十年も昔はいろんな先生に治療してもらって
様々なヒントを盗んだモノだった。

そうですよね。私は親も鍼灸師ですが、やはり教えてもらっても、肝腎な
部分はやはり自分の体で体験するのが一番だと感じます。
口で言われるよりも、実際に刺してもらって、響き加減やツボの取り方など
自分で感じるのが一番早い。
講習でモデル役になって、経絡治療から中国鍼で人中まで打たれたことも
ありますが、そのなかから自分の治療に取り入れたりしてます。
あと医科の世界では医師になってからは、患者さんが先生だ、との格言が
あるそうですが、鍼灸でも同じだと思いますね。
患者さんに聞けば、良くも悪くも率直に言ってくれるし、効果があるか無いか
患者さんの体が一番正直と感じます。
759卵の名無しさん:2006/05/07(日) 01:03:11 ID:iFU9JaKp0
あげ
760卵の名無しさん:2006/05/07(日) 03:09:48 ID:LlbD+FQG0
本当の名人というものは一回や二回施術を受けたぐらいではとうていまねできない。
その程度で学べるのなら、持っている技術の質が低いわけで。

武術(うーしゅう)じゃあるまいし、人によって明打と暗打をわけるのはどうかと思うよ。
医と武の区別はしっかり付けておかないとね。
761卵の名無しさん:2006/05/07(日) 08:35:50 ID:6bFztiGC0
>>760
言葉尻をとってわかったようなこという典型例。
>>758
>>713からの流れのなかでの発言になっていて、一度治療を受ければ
即真似ができるなどという意味の発言ではないでしょうに。
762卵の名無しさん:2006/05/07(日) 12:49:40 ID:/ilMXYmI0
肝心なことは、オカルト臭をどこまで身につけられるかだ
個人差があるし、それを師匠からどこまで盗れるかだ
763卵の名無しさん:2006/05/07(日) 14:21:55 ID:vBiu+mXV0
>>740
私は、鍼灸治療にカウンセリングマインドを取り入れた治療をしていますが、
基本的にロジャースがベースでSFAのエッセンスも取り入れてます。
傾聴、というと基礎の基礎といいますが、たかが傾聴、されど傾聴ですね。
治療のスタイルとしては、一人大体1時間〜1時間半で、神経症よりは心身症
領域の治療までにしています。
医療面接→身体診察→刺鍼のような流れで、医療面接のなかでカウンセリング
的な手法を取り入れています。
カウンセラーのCo.というよりも精神科の診察のイメージですね。医療面接の中で
受容・共感・支持を基本としています。
鍼灸治療の場合、敢えて患者さんの心的内界にはアプローチしません。心理的
内省が必要な段階で身体的診察・治療を行うのはあまり効果的と感じないからです。
また、当院の患者さんの層として特に神経症などが多いわけでもないので、
患者さんの受療動機や主訴などに合わせてCoは行ったり行わなかったりします。
長くなりそうなのでこのくらいでしょうか。参考までに
764卵の名無しさん:2006/05/07(日) 18:27:51 ID:3VU59Qom0
ホリスティックなセラピーに興味を持っている者です。
遠藤喨及という人の論によりツボよりも五行中心に経絡を重視して
きましたが、募穴や絡穴などのシステムも試すことができたらと思
っているところなのですが、なかなか取穴がうまくいかないのです
が、良い参考文献などありましたら教えていただけないでしょうか。
765卵の名無しさん:2006/05/07(日) 19:19:55 ID:vBiu+mXV0
>>764
TAO指圧のやり方ですね。
私はTAOは名前しか知りませんが、一般的な経絡経穴としては、取穴については2通りの考え方があります。
1つは経穴を反応点としてとらえる方法、もうひとつは定点にあって、これを基準によって取穴する方法です。
日本では反応点として切診して取穴を決めることが多いようですが、
中医学では経穴を骨度法などにより寸法通り取ることが多いようです。
寸法通りの取穴だと、経穴の位置が一定しており、日によって刺鍼位置が変わらない、術者によって変わらない
などの利点があります。日本の取穴法だと最も反応の大きい経穴を使うので、少ない刺激で効果が高いなどと言われます。
また、募穴や絡穴ですが、募穴は腹部、体の陰にあり陽気に影響されやすいので、六経病の陽病に効く、もしくは実証に使う
絡穴は経脈が出る経穴で表裏関係にある経穴の連絡、調整に使う、もしくは腑の病、慢性疾患に効果がある、
などと言われています。が、私は効果の違いはよく分かりません(-_-;)
私は立ち読み程度ですが、まんが経穴入門なんかが経穴の由来なども書いてあるようなので
参考になるかも知れません。あとは内経や難行などの原文が一番ですが。
766卵の名無しさん:2006/05/07(日) 20:07:04 ID:JUXDUHpm0
>>668
自己レス。
刺鍼による筋緊張の緩和のメカニズムは筋血管に分布しているコリン作動性の
血管拡張神経の作用により、
サブスタンスP、CGRPが分泌され、血流が改善し、疼痛物質(乳酸など)が排泄される、
とのこと。(入門漢方医学、日本東洋医学会より)
コリン作動性の血管拡張神経は交感神経の接後繊維だから、交感神経優位の方が興奮しやすく
したがって、補寫で言えば寫法の方がより興奮させやすい。筋緊張も気滞やお血などの実証だとされるので、
寫法によって改善されるというのも理屈にあってるのかも。
767764:2006/05/07(日) 21:46:16 ID:Iije4ffI0
>>765
レスありがとうございます。参考文献さっそく探してみます。
募穴・絡穴を使う場合やはり穴の場所は正確に取らないと効
果はでないのでしょうか?
募穴・絡穴の指定された穴の付近で最も響く穴を取穴するの
では効果は得にくいのか、不安になります。
訊いてないで試してみろ、とおっしゃるとは思いますが、こ
ういうことに興味を持ってからはあまり顕著な症状というも
のがなくなってしまい試しにくいので、変な悩みですが。
768卵の名無しさん:2006/05/08(月) 16:50:01 ID:44KLOUZq0
>>765
TAOは創始者がアッチの世界にいっちゃってるし、後継者というか継承者も
殆ど増えてこなかったので、最近ノーチェックだったのだが、今は少しは
広まってるのかな?

結局新たな流派が一つ増えただけって感じだが。
769卵の名無しさん:2006/05/08(月) 22:19:11 ID:bezZtV1B0
ギックリを一発で治せる方いますか?

もしいたらどうやってますか?
770卵の名無しさん:2006/05/09(火) 02:44:20 ID:6lp1gwT10
全身麻酔をかける。
771卵の名無しさん:2006/05/09(火) 07:07:13 ID:n7IECQPX0
>>769
ギックリは、一発で治さない方がいい!
772卵の名無しさん:2006/05/09(火) 10:39:44 ID:vAdsqFgw0
>>771
なぜ?
773卵の名無しさん:2006/05/09(火) 12:34:05 ID:k/fmywXS0
最低でも2〜3日は仕事とかを止めて、寝たきりで休まないと駄目だからな。
いくら一発で治しても、丈夫になる訳ではないから、回復の為の休養は必要。

一発で治すと次の日に仕事に出かけて、かえって拗らせる。
774卵の名無しさん:2006/05/09(火) 13:38:34 ID:rgJte/CN0
>>773
>次の日に仕事に出かけて、かえって拗らせる。

結局一発で治せてない話なんだね。
775卵の名無しさん:2006/05/09(火) 14:19:17 ID:k/fmywXS0
インフルエンザ患者にタミフルを打つ様なもんだよ。

熱が下がって咳が止まって風の症状が消えても、すぐに仕事へ復帰する
のはマズイだろ。まあ無いものねだりがしたいなら、自力でアッチコッチ
探しなさい。
776卵の名無しさん:2006/05/09(火) 16:09:51 ID:n7IECQPX0
>>774
> 結局一発で治せてない話なんだね。

まあ,患者の状態によるね.来院時体幹部が傾いて杖をついてきた方が
帰りは杖なしでスタスタ歩いて帰ったこともあるけど,局部炎症が強かったときは
自宅での局部の冷却とかを指示しておいたほうが無難.

一発で症状を激変させるという治療家の願望を充足させることも,否定はしないけど
自然な治癒過程をうまく誘導してあげたほうが後々,その患者さんのためにはいいかな.
777卵の名無しさん:2006/05/09(火) 16:10:54 ID:rgJte/CN0
>>775
それは「症状がおさまっている」のであって、
「一発で治せている」状態ではないですよね。
「治す」って意味わかって言ってますか?
778卵の名無しさん:2006/05/09(火) 17:31:13 ID:1vkRJ2bs0
駆け出しの頃は、ギックリ腰を一発で治す事が目標の一つだったが、
今は一発で治らないのがギックリ腰、と思うようになりました。

たまに急性腰痛が一発で調子良くなる事もあるが、それはギックリ
腰では無かったのだと思っています。
779卵の名無しさん:2006/05/09(火) 17:32:28 ID:qrl1H9FI0
>>777
そういう意味ならどんな病気でも、
薬にしろ、手術にしろ、「一発で治せている」物は何も無いよな。
「治す」って意味わかって言ってますか?

人間は物じゃないんだから交換してOKみたいな訳ないだろ。
どんなものでも、回復期間は必要だよ。
780卵の名無しさん:2006/05/09(火) 17:54:30 ID:rgJte/CN0
>>779
それなら「一発で治す」は禁句だろ。
781卵の名無しさん:2006/05/09(火) 18:05:57 ID:n7IECQPX0
>>778
> たまに急性腰痛が一発で調子良くなる事もあるが、それはギックリ
> 腰では無かったのだと思っています。

ユニーク!
782卵の名無しさん:2006/05/09(火) 21:18:55 ID:9fk1Jd1P0
>>局部の冷却

現在の鍼灸が接骨院レベルであるという証拠。
過緊張状態にある筋肉を緩めてやることが即効への近道です。
何もあえて温めてやる必要もないですがね。冷やしてはダメ。
「こむらがえり」はどうやって治しますか?
ぎっくり腰の多くは深部筋の痙攣です。

>>来院時体幹部が傾いて杖をついてきた方が帰りは杖なしで
>>スタスタ歩いて帰ったこともあるけど

整体技術でならほとんど当たり前のことですよ。
鍼灸ではー残念ながらそこまで自信ないw
783卵の名無しさん:2006/05/09(火) 21:25:01 ID:Vq97/cpB0
>>777
臨床医学的な議論がしたいのか、ただの素人くさい煽りがしたいのかワカラン。
ぎっくり腰を医学書で調べたことがあるのか?
私には「治す」という意味は分かりません。
ご教示いただけますか?
784777:2006/05/09(火) 21:34:52 ID:blivyRib0
>>783
あんたには関係ないよ。
俺は>>773が「一発で治す」と豪語したことに食いついてるだけ。
一部だけでつっこまずに、流れを全部見てからかみついてくださいな。
785763:2006/05/10(水) 03:49:58 ID:eY6N9UhK0
不思議と煽られない。まぁ良い事なんだが。

>>767
募穴は寫し過ぎると良くないって言うから、ガンガン寫してみたら。
経穴の位置なんてのは、結構いい加減だよ。中医学では定位でとるし、
日本では反応点でとる事が多いし。
寫して具合が悪くなったら、ビンゴって事だ。それ以上にはコメントできないしなぁ。
786卵の名無しさん:2006/05/10(水) 04:01:10 ID:eY6N9UhK0
>>782
鍼灸師か、無資格整体屋か?
ギックリ腰が筋のケイレンなんて初めて聞いた。
筋の過緊張なら鍼で筋緊張を取るのでもいいんじゃねーか?
困るのが、整体とか不勉強なマッサージ師とかで急性腰痛を揉んだりしちゃう奴。
急性疼痛があって、炎症があると考えれば、相対禁忌だと解らないのかなぁ。
787782:2006/05/10(水) 08:27:50 ID:nWSNCMWZ0
>>786
鍼灸マ師ですよ。

>急性疼痛があって、炎症があると考えれば

これはぎっくり腰での話をしているのだよね?先入観や決め付け抜きで、
貴方の所を訪れたぎっくり腰患者には炎症症状は本当にありますか?
ほとんど無いはずですよ。現実には本当に重い物を持ち上げてーなんて
例は意外なほど少ないものです。
ヒントは「こむらがえり」です。コツを会得するとコロンブスの卵w
手技療法が「揉む」ことだけと考えているのは不勉強ですよ。
788卵の名無しさん:2006/05/10(水) 09:25:09 ID:/1ngzclV0
ギックリ腰の原因は重い物を持ち上げる、というのもありますが、
それだけでなく咳やくしゃみ、急な姿勢転換などもあるでしょう。
私は重い軽いよりも、そのときの姿勢(体勢)が悪いと思ってい
ます。

ギックリ腰が「深部筋の痙攣」とは初めて聞きました。私は筋繊
維の損傷が原因と思っていたからです。
腰部の深部筋とは具体的に何筋でしょうか?
789782:2006/05/10(水) 12:11:10 ID:nWSNCMWZ0
>>788
そのあたりは橋本操体法に詳しく述べられていますね。
深部筋とは、あくまで経験上の勘ですがw大腰筋・腸骨筋あとは梨状筋あたり
であろうと考えています。
790卵の名無しさん:2006/05/10(水) 17:22:13 ID:XyXPPvxf0
>>789
俺の経験上では多裂筋・回旋筋で取れるけどなー。
791卵の名無しさん:2006/05/11(木) 09:43:23 ID:BG18KVF80
ぎっくり腰を一発で治すならカイロ手技だろう
オカルトじゃ無理、無理
792卵の名無しさん:2006/05/11(木) 10:01:33 ID:IB6pxciT0
ギックリ腰、ケイレン説は切り口として興味深いが
有資格者なら、もうちょっと専門的な考察をして欲しいな。
医師も見ている板なんだから、トンデモ理論だと言われると、
おたがいに損になるし。
793卵の名無しさん:2006/05/11(木) 11:25:17 ID:BG18KVF80
オカルト鍼灸ならトンデモ理論があって当たり前じゃん
794卵の名無しさん:2006/05/11(木) 11:29:58 ID:CnKz3amB0
オカルトカイロなら一発バキッと完治ですか?
795卵の名無しさん:2006/05/11(木) 13:32:54 ID:zSmHQoDA0
ぎっくり腰は、腰がつっちゃっているんだよね。
捻挫じゃない。こむらがえりと一緒だね。
それとカルシウム不足を始めとするミネラルバランスや、水分補給不足だったりる。当然のように腎虚。
「トリガーポイントと筋筋膜療法マニュアル」のP149の筋膜ストレッチ法(
参照
の体制をもっと軽めにとらせるだけでたいてい歩いて帰れるようになる。
796卵の名無しさん:2006/05/11(木) 13:36:50 ID:zSmHQoDA0
院にスポーツドリンクを用意しておいて
施術前に飲ませるといいよ。
ただし常温保存でね。冷蔵庫に入れといちゃだよん。
おいらのオススメはカラダバランス飲料「DAKARA」
797卵の名無しさん:2006/05/11(木) 16:08:14 ID:Pcv8RfCp0
へんなおっさんw
798卵の名無しさん:2006/05/11(木) 16:16:05 ID:cETXRXog0
『ぎっくり腰』

南山堂の医学大辞典第18版によると「腰椎捻挫(いわゆるぎっくり腰)も
外傷性腰痛に含まれる。」
医学書院の標準整形外科学第5版によると「多くは椎間関節内への滑膜の
嵌入によるとみられているが、椎間板ヘルニアであることもある。」
799卵の名無しさん:2006/05/11(木) 16:54:38 ID:odJf3IsB0
ぎっくりの全てが腎虚?
知らないのに勝手に用語を使うなよ。
800782:2006/05/11(木) 17:12:12 ID:j2P/h2Ff0
椎間板ヘルニアそのものが痛みの原因ではないのはそろそろ周知されて
きてるはず。現に痛みの消失した患者の椎間板は相変わらずというケース
も多い。つまりヘルニアになるほど筋力とその使い方がアンバランスで
あるということが問題。
転倒・打撲等明らかな外傷以外ならレントゲンにはじまる骨主体の考え方を
いい加減改めた方がよいでしょう。
>>794
「こむらがえり」を治すのにバキッとやらないよね?
801卵の名無しさん:2006/05/11(木) 19:43:03 ID:Fbx82i400
>>798
ギックリ腰が「腰椎捻挫」なら、固定が基本だろ。

牽引で引っ張ったり、曲げたり伸ばしたりをしてるのは一体どういう事よ。
医学で治せないでいる現実が、その理論が間違ってる証左だわな。
802卵の名無しさん:2006/05/12(金) 00:25:09 ID:VS/UorpqO
突然すみません。
以前、
同世代の鍼灸師に、下着まで脱いで治療された
と書いたものです。
セクハラの報告はどこにすればいいですか?
証拠は要りますか?
803卵の名無しさん:2006/05/12(金) 00:28:35 ID:y2d7S1590
>>795
では椎間関節性はどう説明すんの?
804卵の名無しさん:2006/05/12(金) 00:34:27 ID:cSz9EJmzO
>802
とりあえず警察に相談してみろ。
805卵の名無しさん:2006/05/12(金) 00:43:45 ID:VS/UorpqO
>>804
わかりました。
あれから、セクハラと確信する事が沢山ありました。
ただ、証拠がないので…。
自意識過剰とかいわれたらそれまでなのかな、と。
806卵の名無しさん:2006/05/12(金) 08:20:34 ID:ETUnJvl/0
鍼灸師はもちろん医師じゃないけど。
ドクハラってのになるんじゃない?
でもそれは単なるハラスメントじゃないよ。
明らかな犯罪だよ。
807卵の名無しさん:2006/05/12(金) 10:04:29 ID:VS/UorpqO
>>806
ハリを抜いたあと、うつぶせでマッサージしてるときに、胸の横をあきらかにもまれました。
あと、以前から誘われていた他の先生が、ハリ治療中にカーテンをあけて見ていたようです。
治療のふりして触るなんて最低!他にも、色々され、ショックだし、言葉にも傷ついた…。
へんないい方だけど、治療中にそんな事するくらいなら、普通に誘われたほうがまだよかった。
808卵の名無しさん:2006/05/12(金) 12:45:20 ID:4w9/Ecps0
ども病院勤務の鍼灸師です。
今年で6年目ですが入った時からずーーっと日に最低でも15人平均25人ぐらいは鍼灸のみで患者さんを診てますが、
みなさん日にどれぐらい患者さんみてます?
うちは院長が鍼灸に理解があり、回転率よりとにかく治す鍼をという方針なので、1人あたりの時間は決まっておりません。


809卵の名無しさん:2006/05/12(金) 12:52:10 ID:daLPIufp0
>>807
以前の書き込み時にもレスさせていただいた者です。

セクハラ被害の電話相談のサイトです。
各都道府県別に載ってますので、お近くの相談所にお電話なさってください。
ttp://www.macska.org/saic/public.html

それから、わかる限りでいいので、何月何日にこういう事をされた、
とメモに書いておくといいと思います。
ハッキリわからなくても、それで証拠になりますので。

人間的に最低な鍼灸師には、同じ鍼灸師として本当に腹がたちます。
807さんの心が早く休まる日が来る事を願っております。
810卵の名無しさん:2006/05/12(金) 13:46:47 ID:Lq3YLJNT0
>治療中にそんな事するくらいなら、普通に誘われたほうがまだよかった。

・・・
811卵の名無しさん:2006/05/12(金) 18:44:22 ID:kR/HMPqd0
煽りじゃなくてさ、基本的な疑問なんだが、こむらがえりというか、
一時的な筋痙攣って、なんで痛くなるの?
電解質不足が原因って言われてるけど、代謝を考えれば電解質
が疼痛に関与してると思えないし、炎症起こしてるとは考えにくいし。
局所的欠乏による疼痛だと、急性痛の説明にはちょっと無理っぽい気が。
おしえて。
812sage:2006/05/12(金) 19:14:57 ID:x0S4jABW0
先生!足ってどうして釣るんですか?
813sage:2006/05/12(金) 19:36:31 ID:x0S4jABW0
先生!こんな時には霊湿布と怨湿布どっちのほう貼ったら良いですか?
814卵の名無しさん:2006/05/12(金) 19:54:19 ID:+PsGH2cN0
>>807
私も以前にレスした者ですが、同じ鍼灸師として、
そんな奴がいると思うと腹も立ちますし、恥ずかしいです・・・。
>>809さん言うように、まずは電話相談を利用してみるのが良いと思います。
おそらく、窓口で話すよりは話しやすいと思います。
815卵の名無しさん:2006/05/12(金) 20:14:54 ID:VS/UorpqO
>>809ありがとうございます。電話してみます。

普通に誘われたらまだ拒否もできるし、断われるのに…
動くとあぶないといわれて身動きとれないし…
816卵の名無しさん:2006/05/12(金) 20:46:02 ID:Lq3YLJNT0
>>811
筋硬結・短縮痛で勉強してみるといいよ。
817卵の名無しさん:2006/05/12(金) 20:58:20 ID:VS/UorpqO
>>814
ありがとうございます。やっぱりセクハラで、信頼してただけにがっかりです。
でも、考えたら信頼していたのは人間性ではなく、白衣姿と職業に対してだったかも。
結局、院内では私が悪者です。あの女、何誘惑しにきてるんだ?みたいな。
自分がした事はまったくいわず、私の事をおもしろおかしく話してたそうですよ。
セクハラ以上に、そんな話をされてるほうが悔しいですよ。こんな事許されるの?
Hな事したかったら、仕事以外のときに好きなだけやってくれ!!という感じです。
せっかく立派な職業についていても自分の仕事に誇りをもてない人なんだと思いました。
818卵の名無しさん:2006/05/12(金) 22:06:24 ID:8kNlfxVsO
同業者としてそういう人間には百会にスポークでも刺してやりたいですな。
自分の仕事に誇り云々以前の問題ですわ…

でも少なからず居るみたいですよね。
出張だと逆に施術者が餌食になることもありますし(-"-;)
819卵の名無しさん:2006/05/13(土) 00:32:04 ID:NBWPwqqAO
>>百会にスポーク??
なんかわからないけど、楽しそう!できるならば自分の手で制裁したいです。
ハリ刺しながら、ゾクゾクする?とか、マッサージしながら、気持ちいい?とか…
冗談のつもりでも気持ち悪いです。最後、つきあおうと言われ、当然断りました。
施術者が餌食…?ありえない!恐いよぉー
820卵の名無しさん:2006/05/13(土) 01:37:31 ID:X+nvypNk0
>>817
んーあなたは同業者の臭いがしますなー。
それも男。
821卵の名無しさん:2006/05/13(土) 12:33:54 ID:NBWPwqqAO
>>820
同業ではないし女ですよ。
もしかして、私にしたような事をしてる同業者を知っているとか?(笑)
822卵の名無しさん:2006/05/13(土) 12:40:48 ID:wJNPyons0
鍼灸院盗撮シリーズとかあるよね
あれどこの鍼灸院?
823卵の名無しさん:2006/05/13(土) 15:29:35 ID:/t2vlJCR0
ああいうのはヤラセじゃないの?
824卵の名無しさん:2006/05/13(土) 19:58:56 ID:OsNgLZPN0
>>823
本職が患者いなくてバイト代わりに出演してたら嫌だな。
でも、俺なら依頼引き受けちゃうぞ。w
>>816
筋硬結、短縮痛で検索したら、鍼灸・柔整のHPばかりヒット(T_T)
おまえら、「筋の痛みは硬結、短縮痛などが原因で・・・」とかだけじゃなく
引用元や根拠もHPに書いといてくれよ・・・。検索が面倒になる。
825卵の名無しさん:2006/05/13(土) 20:58:29 ID:P9RyyQVq0
>>824
「トリガーポイント検索法と治療法」医道の日本
23・24頁 筋硬結の病理学的所見

あまりに他力本願・・・
とても他人に意見を言えたレベルにいないな。
826卵の名無しさん:2006/05/13(土) 20:58:47 ID:qAeCz6Ld0
aa
827卵の名無しさん:2006/05/14(日) 16:01:26 ID:xi21L5dV0
>>824
医学、医療用語よかオカルト用語で検索してみれ
828卵の名無しさん:2006/05/14(日) 17:51:50 ID:PsOjQYvCO
今日郵便局に免許を取りに行って来ました、俺も十字を刻むのでブラックエンゼルズに入れて下さい
829卵の名無しさん:2006/05/14(日) 18:08:45 ID:4nXxe4nU0
押上の権田鍼灸接骨院をきょうみてきました。一枚シャッターの前に当分休業
する旨の紙が張られてました。押上駅からはだいぶ離れた商店街にあり、
その商店街もきれいでしゃれた商店街ではなく、どっちかかというとホントに冴えない
感じです。日曜というともあるのでしょうが、商店街はほんとんどシャッターを閉めてました。

周辺には別に高級住宅街や高級マンションがあるわけではなく、どちらかかというと
汚い築年数40年以上の庭もないような人家がほとんどで、閑散とした場所にあります。
でもなぜあのようなところで年間数千万以上も稼ぎ出せたのか、本当に不思議でなりません。
やっぱり天才なのでしょうか??
意外とツンとした山の手よりも、下町のほうが話術でうまく患者を操作できるのではないかと
思いました。山の手の大手町勤めの一流大学を出たような人間を治療するよりもかえって下町の
冴えないようなところにすんでいる人を治療したほうが口コミ効果が高いのでしょうか??

830卵の名無しさん:2006/05/15(月) 00:29:09 ID:pEgzY3kp0
>>829
権田鍼灸接骨院の話もすごいが、
何より829氏の取材ぶりに感心したよ。
そして、権田氏の年間数千万は、不正請求が根底にあったのだろうね。

また、取材して発見があったらよろしく!
831卵の名無しさん:2006/05/15(月) 09:23:18 ID:7FAHEV990
>>825
thnx.だが、その本は手元に無い。マターリ手に入れるのを待つ。
>>827
不痛なれば即ち痛むってか?
832卵の名無しさん:2006/05/15(月) 11:29:09 ID:viFDQn2B0
>>829
金持ちはちゃんと効くところに行くが、貧乏人は保険で安いところに群がるって
だけの話だろ。

不正請求だって賠償訴訟された分以外は懐に入るし、どこか分らないところに
資産を隠せば、判決が出ても取られないから、やったもん勝ちだわな。
833卵の名無しさん:2006/05/15(月) 12:26:56 ID:L/1LMjxq0
医者の印鑑預かっての診断書偽造とかオカルト瀉血療法とかなると
レベルが違ってくるだろう
834卵の名無しさん:2006/05/15(月) 12:56:17 ID:LgxuUqpZ0
異常収縮 硬直 拘縮
で検索すればメカニズムがわかるんで内科医?

ギックリのうち構造的異常要因が見当たらないものの内の殆どは「硬直・拘縮」を起こしていると思われるものばかりだし
835卵の名無しさん:2006/05/15(月) 16:35:59 ID:td8bcq+m0
>>829-830
権田先生のところはちゃんと「治す」から患者が来るんだよ。
近隣の付き合いのない高級住宅街より口コミの力の強い下町の方がやりやすい。
836卵の名無しさん:2006/05/15(月) 16:38:19 ID:J2yDqled0
オカルト+口コミの力だよな、すごいのは
837卵の名無しさん:2006/05/15(月) 22:54:25 ID:bkFtNgyZ0
久々に脂ギトギトラーメンを食べたところ、鼻にメンチョウ
ができてしまって痛いんですが、ツボ療法的には支正と任脈
以外に有効な方法はあるでしょうか?
838卵の名無しさん:2006/05/15(月) 23:16:03 ID:pEgzY3kp0
>>835
治すのは結構な事だ。
でも不正さえしなければね。

不正請求はやはり患者側としては辛いものあるよ。
金銭の面はやはりしっかりとしてほしいね。
839卵の名無しさん:2006/05/15(月) 23:39:42 ID:qWx+BVph0
>>835
禿同
 レポート書いた者です。
東横沿線の高級住宅街で出張なり開業なりやってますが、ここの住民はお互いに干渉
することもないし、近所づきあいもほとんどないです。
ここ最近富裕層を狙ってか駅前に強烈な勢いで無資格院が増加してますが、値段も
ダンピングしており、先はみえてるきがします。
 60分4000円が無資格院の相場になりつつあります。
 更にその向かいにまた無資格院ができたりとお互いを食い合ってるように見えます。
 値段が安いのでそこそこ入ってるようですが、できたばっかりなのでまだわかりません。
 今日の仕事をおえたあと、三軒茶屋(田園都市線)の駅前を偵察してきましたが、
いやはやひどいもんです。
 無資格院の15分700円とかいうのもありました。
 7・8年前から営業している大箱の指圧マッサージ店が茶沢通りにありますが、
 そこも施術代を値下げ(前の表示を剥がし透けてみえます)して対抗しておる
ようです。
 ここ1年でものすごい無資格院の激増ぶりです。
 あきれました。前回みたときにはなかったところに、大箱店のチェーン店ができたようで
 大変な戦争状態というのがみてとれます、
 帰りに不動産やを冷やかしにどのくらいの家賃の相場か、分厚い物件ファイルを
みましたが、ここで開業している先生?たちはほんとご苦労様ですといいたい位高い。
 客自体は外からみたかぎりでは、パラパラでしたね。
 
840卵の名無しさん:2006/05/16(火) 00:00:18 ID:qWx+BVph0
押上駅も三茶も同じ線路で結ばれおり、それほど時間もかかりません。
三茶なら1階路面店舗で坪4万はします。でもそんなに見た感じそんな高級な
ご令嬢、奥様?ばかりが歩いているわけではありません。押上駅なら10万前後の
がゴロゴロあまってます。
 意外と青砥とか曳船、西新井、北千住、草加といったところで患者を拾っていった
ほうが利益率はいいかもね。口の悪いおばさんがおおいかもしれんが。
841卵の名無しさん:2006/05/16(火) 10:16:17 ID:paEdgf7b0
>>837
合谷の多壮灸くらいは覚えておこう。
842卵の名無しさん:2006/05/16(火) 10:59:41 ID:vMIrrW320
>>841
見下して言うほどメジャーではないと思われ。
そんなもんで吹き出物が治ると本気で信じているの?
843卵の名無しさん:2006/05/16(火) 17:42:39 ID:paEdgf7b0
ふきでもの、ふきでもの、ふきでもの、ふきでもの、ふきでもの、ふきでもの、
めんちょう、めんちょう、めんちょう、めんちょう、めんちょう、めんちょう、
844卵の名無しさん:2006/05/16(火) 22:42:38 ID:NuMRrBd30
カイロプラクターの団体が保険適用を求めて
水面下で動き始めているという話を小耳に挟んだ。
医師の同意書になると思うが
もし鍼灸マ柔整氏にも同意権が与えられたら
お前たちは同意書書くか。
845卵の名無しさん:2006/05/17(水) 01:09:29 ID:cQH3MKJO0
めんちょうは直接灸で焼いちゃうのってダメなの
846卵の名無しさん:2006/05/17(水) 01:29:50 ID:r2saigqh0
>>845
是非自分でやってみなはれ。
847卵の名無しさん:2006/05/17(水) 07:44:15 ID:y6b/rGmF0
>>842
専門家が桜井戸の灸って知らないのかねえ。
848卵の名無しさん:2006/05/17(水) 08:40:15 ID:ioNYogzn0
昔話好きなら知ってるのかもね。
849卵の名無しさん:2006/05/17(水) 09:09:02 ID:ddr0GIRp0
またまた己の不勉強を棚に上げてw
850卵の名無しさん:2006/05/17(水) 09:29:23 ID:wiaer42k0
四つ木の灸ってまだやってるの?
851卵の名無しさん:2006/05/17(水) 13:11:04 ID:ioNYogzn0
中医中心でやってるもので。
そんな民間療法は知らない。
無知ですみませんね。
852卵の名無しさん:2006/05/17(水) 13:58:06 ID:PEPnPbPj0
>>844
カイロは国家免許すら認められてないのに、保険適用なんて絶対むり。
853卵の名無しさん:2006/05/17(水) 14:17:22 ID:ddr0GIRp0
>>851
つ「無知の知」
854卵の名無しさん:2006/05/17(水) 14:49:38 ID:cm8KjYMk0
皆、何忘れてんだよ。
すでに無資格整体カイロは
柔の不正請求によって保険適応受けているじゃないか?
柔自体は整体して不正請求しているのが大半。
855卵の名無しさん:2006/05/17(水) 15:45:29 ID:ioNYogzn0
>>853
あんたも人を貶めるほど人間できてないだろ?
素直に無知を認めてるのに。
856卵の名無しさん:2006/05/17(水) 16:32:27 ID:TyZJ+VSs0
無資格整体カイロといえども、社会的認知度は高い
オカルト鍼灸の方がマイナーだろうが
857卵の名無しさん:2006/05/17(水) 17:12:14 ID:PEPnPbPj0
私は鍼灸師だけど、カイロもちゃんと国家資格として認めればいいと思う。
厚生労働相認定の学校法人で3年間勉強→国家試験合格→免許発行にするべき。

現時点では医師会が「カイロには医学的に見て治療の根拠がない」と言っているので、
カイロが国家資格と認定されるのはかなり難しい状態。

順番としては国家資格認定→保険適用が普通だから、
国資として認められない限りは保険適用は無理と言わざるをえない。


でも、カイロが国資として認められると、今カイロで開業してる人達は大打撃だね。
858卵の名無しさん:2006/05/17(水) 17:15:51 ID:PEPnPbPj0
>>857
×厚生労働相 → ○厚生労働省
859卵の名無しさん:2006/05/17(水) 17:25:08 ID:cm8KjYMk0
>>857
でも、実際カイロの人達って、マッサージ主体じゃない。
だから問題なんだよ。
860卵の名無しさん:2006/05/17(水) 17:31:54 ID:TyZJ+VSs0
>>857
逆なんだな
新規に制度化される場合は救済処置があって
それまでその業をもっぱらやっていた者には
特別な受験資格とかの機会が一定期間与えられて、
あえて第一期の免許取得者と
されるわけだ
当初PTだってそうだったじゃん
861卵の名無しさん:2006/05/17(水) 20:54:30 ID:ddr0GIRp0
>>855
>そんなもんで吹き出物が治ると本気で信じているの?
>昔話好きなら知ってるのかもね
>そんな民間療法は知らない

素直ねえ?

862卵の名無しさん:2006/05/17(水) 23:22:25 ID:d1n5TAFq0
まだ卵ですが皆さん『長野式』や『沢田流』
どう思いますか?
863卵の名無しさん:2006/05/18(木) 00:14:50 ID:f7GL2AbF0
>>861
喧嘩売ってるなら買ってやるよ。
864卵の名無しさん:2006/05/18(木) 00:17:02 ID:f7GL2AbF0
しかも>>842は俺じゃないし。
865卵の名無しさん:2006/05/18(木) 00:22:08 ID:iJbahGwV0
つーかさー。
この板って医療人が集まってる割にはモラルが低すぎないか。

正直俺の出入りしている他の板の方が人間的にまともなんだが。
お前ら本当に医療の資格持ってるのかよ。
866卵の名無しさん:2006/05/18(木) 00:45:52 ID:f7GL2AbF0
2chでの煽りは基本だと認識してる。
2chで本気で議論など最初からする気ないでしょ。
どの人も。
煽りを楽しんでるんじゃないの?
867卵の名無しさん:2006/05/18(木) 01:18:56 ID:1nIbkXVu0
2ちゃんのスレ全てが荒れてるワケじゃない。
荒れてるスレなんてほんの一部。
ここ読んでると、自分が鍼灸師だある事が恥ずかしくなる。
868卵の名無しさん:2006/05/18(木) 09:30:28 ID:p1GrfBWo0
>>862
『長野式』は東西両医学の融合の試みということで、これからの鍼灸の方向の一つだろうと思います。
診断に対する処置法があるていど体系化されていてわかりやすく、症例報告なども得やすいので、
初学者には学びやすいと思います。(必ずしも脈診は必要ありませんし。)

私は『長野式』メインではありませんが、扁桃処置法などの考え方や配穴はたいへん参考になり臨床的
にも効果をあげています。
869卵の名無しさん:2006/05/18(木) 11:22:47 ID:YKwu/UY20
カイロの資格は必要だと思う。
アメリカでは医療として認められているし、
アメリカで資格を取ってきている優秀な先生もいるが、
そうでない人たちが いい加減な知識で施術を行い、事故をおこしているのも現実。
カイロと整体とマニュピレーションの区別がついてない施術者もいる。
870卵の名無しさん:2006/05/18(木) 12:16:34 ID:kSFE2Tg40
>>867
「衣食足りて礼節を知る」って事さ。

喰えなくて無資格を攻撃するしかない現状で、モラルを求めても仕方がない。
イラクで治安を求めてるが如し。
871卵の名無しさん:2006/05/18(木) 12:28:03 ID:eWYRkmwD0
>>864
カイロと整体とマニュピレーションの区別を教えて。
872卵の名無しさん:2006/05/18(木) 12:28:42 ID:eWYRkmwD0
>>869
カイロと整体とマニュピレーションの区別を教えて。
873卵の名無しさん:2006/05/18(木) 14:51:57 ID:Qnu7lYY60
>>870
衣食と礼節が無関係なのは日々の事件を例に挙げなくても明らかでしょ。
874卵の名無しさん:2006/05/18(木) 18:24:15 ID:kSFE2Tg40
>>873
「武士は喰わねど高楊枝」や「医は仁術」って言葉はあるけどね。

でも、そういう高尚な精神を期待するのが空しいのは、昨今の天下りや
産科救急医の不足を見れば明らかでしょ。
875卵の名無しさん:2006/05/18(木) 21:38:40 ID:Z00ouemN0
>>874
だからこそ自分はそういう心持ちであるべきでは?

と、理想だけどね
876卵の名無しさん:2006/05/18(木) 23:09:47 ID:Et3VNyWA0
>>825
臨床家の為のトリガーポイントマニュアルという本なら手元にあって、
そこには圧迫→筋硬結→阻血により局所性圧痛→潜在性トリガー
ポイント形成、などとあって、HPでもいくつかそのような説明をしている
ところがあるが、「圧迫→筋硬結→局所性圧痛」の痛みのメカニズム
について書いてある本ってある?
単に血流悪化→発痛物質たまる→痛む→疼痛反射による筋緊張
→また血流悪化→繰り返し、という循環をたどるだけ?
おしえてエロ医人。
877卵の名無しさん:2006/05/19(金) 03:54:23 ID:uWz9MiU50
>>876
自己レス。医道の日本2004/8月号にのってたトリガーポイントの記事で
川喜多けんじらがポリモーダル受容器の感作とそれに伴う神経原性炎症が
原因だと提案してる。あと、travellらはその前に
筋細胞の損傷によるCa++の漏出で筋拘縮が起きたり、とか
あとは拘縮→虚血→局所循環障害→(神経原性)炎症→疼痛域値低下
→発痛→筋緊張こう進→虚血とかの悪循環で発痛すると考えてみた。
短縮痛はひとつは収縮による筋膜内の内圧上昇が
拘縮部位を圧迫して局所循環障害を起すとかか?
なんかミクロとマクロな見方がまじってるようだが、とりあえず、カキコ。
878卵の名無しさん:2006/05/19(金) 08:42:01 ID:vGFkEAxB0
それ以上の解説ができるようなら鍼灸師してないだろ。
879卵の名無しさん:2006/05/19(金) 09:19:52 ID:mbQRW9RY0
どうこう言おうとオカルト理論としか見られまいて
880卵の名無しさん:2006/05/19(金) 10:37:38 ID:mJBKWKxl0
腕のいいカイロ医院の探し方ってどうすればいいですか?

881卵の名無しさん:2006/05/19(金) 15:21:43 ID:asEbX5R10
プロフィールで
パーマー・カイロプラクティック大学卒。
D.C.取得。
とか?
882880:2006/05/19(金) 19:17:34 ID:mJBKWKxl0
>>881
無知ですいません。
その
パーマーカイロプラクティック大学卒
D.C.取得っていうのは
すごく信頼出来る資格なのですか?
それとってると技術はしっかりしてる〜ってえいうか。
883卵の名無しさん:2006/05/19(金) 20:55:08 ID:uKlLnfZ80
二言めにはオカルト理論と言われるモノに現実の医療の現場がとても
近づいて来ているね。
エビも大切だが実践力をちゃんと磨かないと鍼灸もカイロ的手技も
医師に取り上げられちゃうよ。
ぎっくり腰や面ちょうなどの治療だってあれこれ理屈を捏ねてケチつける
んじゃなく素直にコツを聞きだすくらいでないと。
現場の我々は「理屈はあとから付いて来る」ぐらいの態度でいていい。
884卵の名無しさん:2006/05/19(金) 20:57:38 ID:JP85kInS0
>>878
まあ、そうだが、一応ミクロなメカニズムでも知っていれば自分の治療に
役立てられる。硬結とはなんなのか?筋の痛みってなんなのか?
生理学的に理解できれば、じゃあ血流障害なら単刺よりも置鍼の方が
いいかな、とか本数がある程度必要かな、とかStrategyを立てやすく
なると思う。
あと、治療の予後の推測や治療回数なども分かってくるし。
単なる経験側だけだと、ちょっと厳しいとおもう。
885卵の名無しさん:2006/05/19(金) 23:05:09 ID:uKlLnfZ80
>>884
だからその程度が>>877以上なら今のところしつこいと。
まるで知識のひけらかし合いのようにも見えるよ。
それと予後の推測や治療回数なんてものは生きた人間相手である以上
経験則に勝るものはない。
誤解しないように。経験則とは単なる経験だけではない。
886卵の名無しさん:2006/05/20(土) 10:15:26 ID:dGfOQhtP0
経験則とオカルト理論は補完関係にあるということで納得
887卵の名無しさん:2006/05/20(土) 10:43:17 ID:mzRee5Ki0
>>882
ポーマー大卒でD.C.取得だと
アメリカでは医者と同じ扱い
日本に帰ってくると講師
学校作っちゃってる人もいる
888卵の名無しさん:2006/05/20(土) 11:10:31 ID:dGfOQhtP0
>>882
ポーマー大卒でD.C.取得だと
アメリカでは医者と同じ扱い
日本に帰ってくると無免許同然
銃の学校に入っちゃってる人もいる
889卵の名無しさん:2006/05/20(土) 11:29:20 ID:mzRee5Ki0
>>882
当然 日本では認められてないので
開業するには 鍼・柔等の資格が必要になる
890だからさー:2006/05/20(土) 11:37:07 ID:JivsKBqy0
医者と同じになりたいなら、おとなしく日本の医学部に入って医師免許とりなよ。
薬と手術がダメなだけで、その他の手技的なことは医者に勝ってると豪語しているんだから、医学部入試ぐらい余裕でしょ?
891卵の名無しさん:2006/05/20(土) 12:11:25 ID:o/XrLC+h0
オステオパシーならまだしもカイロはアメリカでも
医者とは同じレベルではないよ。
インチキなカイロより日本の鍼灸師の方が上かもしれない。
892卵の名無しさん:2006/05/20(土) 13:44:19 ID:sGUg96t90
>ID:dGfOQhtP0

茶化すばかりでなく少しはまともなこと書いたら?
893卵の名無しさん:2006/05/20(土) 15:01:54 ID:jQM8s4QC0
>>885
>まるで知識のひけらかし合いのようにも見えるよ。

そう思えるのは貴方が不勉強だから。
PTでもそのくらいは勉強している。
894卵の名無しさん:2006/05/20(土) 17:25:00 ID:9WFLx1ZG0
>>880
日本カイロプラクティック協会に電話して訊いてみるといいかも。
895885:2006/05/20(土) 22:16:46 ID:sGUg96t90
>>893
私がぎっくり腰は深部筋の痙攣で治すコツは「こむらがえり」
にあると言いました。
すると筋の硬結・短縮痛とは何かーと尋ねられたので
とりあえずトリガーポイント辺りで勉強したらどうかー
と提案したらば>>876でまたまた「おしえてエロ医人」ときた。
さあどっちが不勉強だ?
896卵の名無しさん:2006/05/21(日) 00:48:17 ID:ArGUZIGY0
>>894
日本カイロプラクティック協会って

ストレッチとセラピストと耳つぼ???
897卵の名無しさん:2006/05/22(月) 17:47:17 ID:s5Z7v2Ri0
あああああ全日本参加費たけぇぇぇぇぇえええ。ホントに15kの価値あんのか?
申し込むのやめた。気が変わったら当日受付でいいや。\(^o^)/
898卵の名無しさん:2006/05/22(月) 21:41:46 ID:c9fdFe8P0
鍼で肩凝り一つ取れる理由も治療家によりまちまちじゃ経絡なんて
とてもおぼつかないな。。
899卵の名無しさん:2006/05/22(月) 22:17:36 ID:0D7kYhhV0
理由なんてどうでもよくて。
効けばいいってのが一般的なんじゃないの?
900卵の名無しさん:2006/05/23(火) 01:45:26 ID:yc6jRcuS0
肩こり一つ、などと簡単にいうところが臨床家らしくないなw

いや、マジであれさえ治せればそれだけで食えるくらい難しい。
901卵の名無しさん:2006/05/23(火) 08:30:22 ID:03VYCKhn0
はり・きゅうの看板だしても、入ってくる客はみなマッサージやってますか?
でわざとやってませんと返事するとかえっちゃうんですけどやっぱり鍼は一般向けニーズが
少ないとしかいいようがない。
 こんなんじゃ留学したって無駄骨か???
都内じゃ鍼専門の看板駅前周辺じゃまったく見られない。壊滅。
 
902卵の名無しさん:2006/05/23(火) 08:35:25 ID:03VYCKhn0
全日本鍼灸学会などは、もぐりで徴候すればいい。
 
903卵の名無しさん:2006/05/23(火) 09:13:39 ID:R3i0vXDE0
鍼灸じゃ、論文発表している奴よか聞いてる奴の方が大抵腕がいい場合が多いぞ
904卵の名無しさん:2006/05/23(火) 12:16:00 ID:tnWPlSbM0
鍼灸院で腕のいい所ってどうやって探せばいいんですか?
大きな鍼灸院でやってるところもあれば、医院てほどじゃんく
連絡して予約して、マンションの一室みたいな所でひっそりと
やってる所とか一杯合って、なかなか選べません。

腰痛、座骨神経痛の治療をしたいのですが、
ヘルニア治療に自信あり!とかかがげてる医院も近所にあるんですが
こういう所行って大丈夫でしょうか。
905卵の名無しさん:2006/05/23(火) 12:25:32 ID:REXaIh6y0
ヘルニアなんてほっときゃ〜大抵治る
906卵の名無しさん:2006/05/23(火) 12:29:20 ID:dstDGWnl0
近所なら 口コミの情報が一番じゃないかなー
あとは実際に体験!

ホームページとか見ても 都合のいいことしか書いてないからねー
907卵の名無しさん:2006/05/23(火) 12:43:31 ID:hTwRhqbX0
>>904
とりあえず「鍼灸接骨院」「鍼灸整骨院」ははずした方が無難。
908卵の名無しさん:2006/05/23(火) 14:04:58 ID:3ZDYEgmm0
>>906
クチコミもたまたま施術を受けたのがスピーカーおばさんだったから、評判
(良い方も悪い方も)が拡がってただけ、って場合があるから、近所だけだと
確度が低いかと。

例えば職場と住居の両方で、又聞きではなくて実際に施術を受けた人から聞いた
評判が一致してたら、かなり確度は高いと思われ。
909卵の名無しさん:2006/05/23(火) 18:40:41 ID:Y5GTmILN0
>>904
電話で治療費はいくらか、だいたい何回くらいで治っているかを聞く。
要するに見積もりを立てるわけだ。
これが1回でどんぴしゃり治るとか、1年かかるか2年かかるか
わかりませんなんてバカ正直なところは敬遠しる。
会話すれば、鍼での治療経験があるか、誠実な人かどうかくらいは
わかる。メールでの問い合わせなんてしないこと。
910卵の名無しさん:2006/05/23(火) 18:45:49 ID:Y5GTmILN0
>>901
鍼灸専門というのが差別化として有効。30分揉んで4,5本はりやって終わり、
鍼のことを質問してもわからない、なんてスタイルに不満な人も多い。
そういう人を吸収しる。
留学って、どこいってなにしたい?中国いっても昔みたいな中医学はすでに下火だよ。
スタイルが替わっている。
911卵の名無しさん:2006/05/23(火) 21:06:29 ID:O5owygsy0
そもそもヘルニアって鍼で治るのか??無理だろ。。
912904:2006/05/24(水) 00:41:31 ID:lKi+CnD70
たくさんアドバイスありがとうございます。
>>911
ヘルニアではないのですが、それ以前〜って感じで
座骨神経痛が出てる腰痛〜と言った感じです。
でも「ヘルニア治療に自信あり!」って看板かかげた所が近所にあるので
ヘルニア治療できるなら、座骨神経痛も得意かな〜とか思いまして・・・
でもそこマンションの中でやってる完全予約制みたいなので、
勇気だして行けないんですよね・・・
検索にもひっかからないし・・・

>>907
鍼灸接骨院とか鍼灸整骨院とか言う所はやっぱり
鍼灸のみでやってる所よりは、鍼の腕は落ちるのでしょうか。
なんだか両方やってると、筋肉や骨のバランスも見てくれて
なお鍼もやってくれるなら、いいかな〜とかも思ったりもするんですが・・・
でもオンリーでやってるほうが、臨床数も違うし、腕も違うと言う事でしょうか。

あと、治療費の相場っていくらくらいなんでしょうか。
やたら安い所が下手とか、逆に高い所が効くと言うわけでもないんでしょうか。
あまり高いと、回数かかるなら連続して行けなくなるかも知れない・・・
913卵の名無しさん:2006/05/24(水) 01:30:58 ID:rejf0y5U0
>>912
治療院には広告規制があるので、「○○が治る」といった広告は違法です。
そのため疾病や症候名を挙げている所はありません。もし見かけたら、それはまともな治療院ではありません。

それと○○が治るとは、治療をする側としては言いにくいですね。
実際に状態を見てみないと分からないこともたくさんありますし、
必ず治ります、などと下手なことを言うと、万が一の時に詐欺罪に問われかねません。

一番は口コミでしょう。
それ以外に情報がない場合は、ネットで情報収集や、院長名を調べて業団体の役員を務めているかとか、でしょうか。

治療費は地方によるけど大体4000円弱くらいが標準です。
初回のみ初診料として数千円が上乗せされる場合もあります。
ただ、保険がきかない自由診療なので、中には1万円以上の料金を設定している治療院もあります。
行く前に、おおまかな目安となる通院回数と一緒に問い合わせるといいでしょう。


客商売をしているにも関らず、顧客が必要としている情報を十分に提供できていない業界には大きな問題がありますね。
初めて治療にかかろうとする人たちは、こういった不安をいっぱい抱えて治療院探しをしているにも関らずです。。。
何か大切なものが欠けているのでしょう。
914sage:2006/05/24(水) 01:37:52 ID:Fr0HEr6Z0
自分で広告規制があると書いてらっしゃるじゃあありませんか^^;
結構やっかいですよ、コレ。
915卵の名無しさん:2006/05/24(水) 02:35:25 ID:rejf0y5U0
広告規制がかかるのは、治療院が広告を行う場合です。
それ以外には規制はありません。
916卵の名無しさん:2006/05/24(水) 06:58:45 ID:zopIgeK80
>>912
接骨院・整骨院は健康保険適用で外傷を主に扱うところです。
なので患者さんの金銭負担はかなり少ないです。
たいていの痛みは「捻挫」だとして保険を使ってしまうところが多いです。
でも1人あたりの収入は保険分を含めてもせいぜい2,000円まで。
だから時間をかけた濃密な治療は経営上難しいのです。
患者さんもその辺りをなんとなく理解していて、金銭負担が軽いのであまり深くを求めない傾向があります。
4,000円の相場で鍛えられ生き残っている治療院との違いはやはり出てしまうと思います。
917卵の名無しさん:2006/05/24(水) 09:17:08 ID:bBypNZJU0
整体の治療も結構いいですよ
918卵の名無しさん:2006/05/24(水) 09:55:53 ID:wcE40vCj0
それなら鍼灸でも保険を扱っているところがある。
医師の同意書は整形外科以外の開業医ならたいてい書いてくれる。
しかし東京都町田市・文京区・千葉市・さいたま市は
地元の医師会が開業医に鍼灸の同意書を書かないように
かなり厳重な通達を出しているため注意。
ただしマッサージの同意書はほとんど支障なく書いてくれる。
919卵の名無しさん:2006/05/24(水) 19:03:32 ID:CjPQCQw20
>>917
無免許は問題外です。
920卵の名無しさん:2006/05/25(木) 14:17:28 ID:m66fqR/K0
効果は?
921卵の名無しさん:2006/05/25(木) 18:17:04 ID:XJV4rRiZ0
>>918
江戸川区も渋いですよ。
医師は同意書は書いてくれますが、区役所の国保老人の支給が渋いんです。
922卵の名無しさん:2006/05/25(木) 19:33:39 ID:0nej72rH0
>>918
さいたま市はけっこう大丈夫ですよ
熊谷市のほうが 医師会がうるさいみたいです
923卵の名無しさん:2006/05/25(木) 20:33:31 ID:oG+MozCU0
アレルギー性疾患とかの治療で、体質改善的なことが鍼灸関係の本などによく出ているけど、
実際に治療してて体質が改善したと感じることある?
二人ばかり去年から継続して花粉症の患者さん診ているが、今年は治療のせいか、花粉が少なかったせいか効果がよくわからない。
あと、慢性糸球体腎炎の患者さんで、全身状態をよくすることで自己免疫疾患でもいい状態にもっていけるのかと、疑問。
924卵の名無しさん:2006/05/25(木) 21:01:02 ID:Kc73OhbK0
>>923
まー俺の乏しい経験でいえば患者のアレルギーで著しくツボの反応が出てるところが
消えるまでには毎週来てもらって治療して、そのツボの反応が綺麗に消えるのに早くても
半年はかかる。場合によっては1年はゆうにかかる。
でもそれまでに例えば花粉症ならとうに花粉の飛ぶ季節は過ぎ去るし、
患者が治らないと諦めて来なくなるか、財布の事情で来なくなることが
圧倒的に多い。
まー最初にどれだけ上手に説明できるかが大事だわな。
925卵の名無しさん:2006/05/26(金) 09:12:18 ID:GFA+sqfx0
>>923
完全に治すのは難しいが、症状が軽くなるのは間違いない。
自分はひどいアレルギーだったけど、2年くらいで少し良くなったよ。
5年くらい経つと、目の充血とかまったくなくなった。
でも、最初は治療が下手だったのもあって、今なら、1年くらいでなんとかなったかもしれない。
偏食、悪い空気、ストレスと、いろいろ原因があるからね。
その辺の改善も大事。
926卵の名無しさん:2006/05/26(金) 23:44:56 ID:EUzKtFsk0
>>924
>>925
レスありがとう御座います。
実際の治療での参考というよりは、本当に鍼灸治療でいわゆる体質改善(教科書的には転調作用?)というものがあるのか、と思っての疑問だったのですが
やはり臨床的に実感するようなことはあるのですね。
私自身も学童期に副鼻腔炎で風門などにお灸をしたせいか、成人してもひどい花粉症になる気配がなく、体質らしきものが変化したかなぁ?と思っています。
中医学では素体といっているようですが、素体を変えるような治療方針というのは中医のなかでも概念としてあるのでしょうか?
素体を考慮して弁証する、というのは聞いたことがあるのですが、素体そのものを変化させよう、と言うアプローチはどうなんでしょうね。
927卵の名無しさん:2006/05/26(金) 23:54:20 ID:C3GQR9EP0
顎関節症に鍼灸治療は適応なのでしょうか?
もしそうなら通おうと思ってます。
今口が開かない程ではありませんが痛くて・・・。
教えて下さい先生方。
あともし自分でできる事があるなら教えて下さい。
ツボの表みたいなのはあるのでツボの名前言ってもらっても大丈夫です。

お願いします。
928卵の名無しさん:2006/05/27(土) 19:32:01 ID:Xyo2q/OR0
>>927
顎関節症は1型〜4型、その他のものの5種類に分類されますが、その中の1型、咀嚼筋障害を主兆としたものに最も適応があるとされます。
自分で対処する方法としては、あごを噛む筋肉が固くなって痛みがでている場合は、その筋の緊張をとることなので、
ツボで言えば下関や聴宮、聴会、などの耳の前、顎関節の周辺や、頭維などのこめかみのあたり、頬車などを
指でやさしくさするようにしてはどうでしょうか。
クリック音や関節円板の損傷によるものなどは、変形は戻らないので、対症療法にとどまりますが、痛みや開口制限に対しては
効果は期待できるでしょう。ただ、歯科で顎関節症の治療を併用した方がいいケースもありますね。
929卵の名無しさん:2006/05/27(土) 23:08:50 ID:0ktI13sr0
体質改善って、ホントにあんの?
930卵の名無しさん:2006/05/28(日) 18:49:55 ID:VsmfULGe0
>>928
927さんじゃないのですが、質問させて下さい。
自分も顎関節症で、噛み合わせの治療をしてもどうにも顎が痛くて
開口障害はなくクリック音もあまりなく
辛いのはたぶん噛み合わせが変わってしまって(その前に矯正もしてたので)
頚椎にかかる力が変わったと言うか、とにかく今痛いのが
右顎と右後頭部(ツボで言えば風池のあたりです)がすごく痛くて
ひどい時はそれに続き肩、背中(肩甲骨)も痛いし、腰も痛いです。

こういう場合、鍼は効果があるでしょうか。
その場合どういう所に打って治療されるのでしょうか。
931卵の名無しさん:2006/05/28(日) 20:36:21 ID:yC9Hxsz10
>たぶん噛み合わせが変わってしまって(その前に矯正もしてたので)
>頚椎にかかる力が変わったと言うか、

そのとおりであるのなら鍼灸のみでの根治はないでしょうが
対症的に凝りをとることはその都度可能であると言うしかないでしょう。
932928ですが何か:2006/05/28(日) 21:23:06 ID:/p3xcD8U0
>>931
煽るわけだが、貴方は鍼灸師?噛み合わせで頚椎にかかる力がかわるっていうけど、
頚椎と下顎を結ぶ筋は何があるんでしょうか。不勉強かもしれませんが、噛み合わせで頚椎にかかる力が変わるというのは聞いたことがありません。
筋バランスの変化や関連痛様の筋緊張で頚部の筋緊張が誘発される、というのは聞いたことがありますが。

>>930
上記のように、私は下顎の変位が原因で頚椎にかかる力が変わるといっても、可逆的であると思うので、
鍼灸治療で症状を改善させることは、十分に可能だと思います。
病歴と症状を実際に診ないとなんとも言えないのは承知の上ですが、かみ合わせが原因であれば、痛みが出た時期が矯正と同時期なはずですし、
それであれば、右あごの筋緊張を取ることと、後頭部の筋緊張の緩和がメインになるでしょう。
咬合不正が原因で筋緊張が生じている場合、もちろん、咬合調整が必要ですが、十分調整されているようなので、咬合が直接原因ではなさそうです。
肩こりは、後頚部の筋緊張から波及してでることも多いですが、腰痛は日常生活の不良姿勢によるものの方が影響としては強いように思います。
治療箇所は私なら最初は両あご、ツボで言えば下関、それから後頭下筋群(風池)
頚椎から肩甲骨付近の筋、
あとは、腰部であれば、その痛みのある筋をファーストチョイスします。
加えてその他、めまいなど全身症状が出ていれば、弁証して痛みのある部位以外にも刺鍼しますが、基本的には
筋緊張による顎関節の痛みなら羅患筋がメインになるでしょう。顔面部の刺鍼に不安感がある場合は少しずつ慣れて行えば大丈夫です。
933931:2006/05/28(日) 22:52:18 ID:05JUX45y0
>>928
>不勉強かもしれませんが、噛み合わせで頚椎にかかる力が変わるというのは
>聞いたことがありません。

はい、不勉強です。噛み合わせと第三頚椎の協調関係は「構造医学」という
書籍にとても詳しく書かれています。
また近頃は矯正歯科においても成長期を終えた者に対する噛み合わせには
慎重になっているそうです。つまり頭蓋骨の成長は矯正以前の歯並びで
為されているからです。
ただ私が>>931で書いたことと貴方が>>932で書いたことは大して違わない
ように思うのですが?

>>咬合調整が必要ですが、十分調整されているようなので

煽るわけだが、これはどこでそう確信したのでしょうか?
934928ですが何か:2006/05/28(日) 22:58:07 ID:/p3xcD8U0
追加コメント。
顎関節症は、原因として不正咬合などのほか、ストレスで歯ぎしりしてる、ご飯を食べる時に片方で噛むクセがある、
などの機能的な要因で起こることもあるらしい。また、逆に、腰痛や肩こりなどの肩背部の筋緊張から起こることもある。
それから、目や耳の疾患から頭部、頚部などの筋の緊張を引き起こし、そこから、下顎に影響が及ぶ可能性もある。(勿論、逆も起こりうる)
何が原因かは確定しにくいが、いわゆる痛みの悪循環を断ち切ることにより、治療してゆくことは、十分可能でしょう。

緊張してる筋をターゲットにする方法でもいいし、経絡でみてゆくなら、痛みのでている経絡で、疎通経絡してもいいとおもう。
通ざれば即ち痛む、痛をもって兪となす、で取穴してもいいし、トリガーポイントで治療してもいいでしょう。
935928ですが何か:2006/05/28(日) 23:20:55 ID:/p3xcD8U0
>>933
煽られ返されたわけだが、「構造医学」の本は読んだことない。存在は知っている。てゆーか、931で「根治はない」と書いてあったので、咬合不全→頚椎へかかる力が変わった→不可逆的変化→931氏は器質的に異常があると考えた
と推測したのだが、違ったようだ。正直スマン。

で、咬合と第3頚椎との間に協調性があり、対症的に治療可能、という見方に対しては本質的に、それ程変わらないでしょう。
ただ、私は「根治」と「対症療法」という分類で分けて考えていないので、そういう書き方になりました。
基本的に私自身、治療で「根治」という概念は使わないで、「寛解」という概念で対処するので、アプローチの違いでしょうか。
頭蓋骨の成長に関しては知りませんでした。が、ちょっと前までは顎関節症も腰痛と同じように、画像的所見と症状の間に正の相関関係はなく、
心身症の一つとしても捕らえられる、との見方もあったので、器質的な変化などがあるにしても、機能的な異常の要因も
関与しているのではないか、と考えたわけです。器質的な変化が症状に比例するならば、鍼灸では対症療法にとどまるでしょう。

あと、「十分な調整」と書いたのは、930さんがかかっている歯科で噛みあわせの治療をして、矯正もしている、
ということで、「そこでかかった歯科では」十分な調整をしたのだろう、ということです。
それ以上の治療を求めるのなら、矯正を専門に診てるか、顎関節症を専門に診てる歯科に転院して治療するしかないでしょう。
通常、歯科でも矯正をちゃんとするところは、咬合に関しても十分考慮するのが標準ですから、歯科治療を疑いだしたら、鍼灸師の範囲外、というニュアンスです。

後半については、言葉のあやなんで、前半での煽り返しにしてください。
936930:2006/05/29(月) 01:18:21 ID:1rMcxv700
937930:2006/05/29(月) 01:31:29 ID:1rMcxv700
>>928
>>933
どちらの方も丁寧なレスをありがとうございます。
933さんのおっしゃる通り、自分は成人してからの歯列矯正でして、
顎関節症が先にあったわけでなく、最初は上の歯一本だけ歪んでいて
それを綺麗に並ばせる為の非抜歯での歯列矯正をしました。
しかし歯列矯正中からなんだか開口の時に音がするようになり
(その頃は顎関節症というものを知らなかったので気にしなかった)
歯列矯正が終わる頃に顎(耳の下あたり)、首、肩〜がひどく凝るようになる〜というものになり
歯科の先生に顎関節症だと言われました。
顎関節症でたぶんされてる治療の一つで、スプリントというマウスピースみたいなもので
上下の歯の噛み合わせを調整すると言う治療を、それから始めまして
数カ月かかり、今では上下の歯はほとんど当たるという噛み合わせとしての
具合は正常になってきています。
しかしそれでも耳の下の痛みと、後頚部、肩凝りはいくらかマシになったものの
完全には良くならず、歯科医でもほとほとどうしようか〜という感じで
噛み合わせを合わせるだけで、他の痛みは残ったまま歯科での治療での
終える事になったんです。(長くてすいません)
938930(続きです):2006/05/29(月) 02:04:31 ID:1rMcxv700
それで、ではこれからどう治療していったらいいものか、と悩んでおりまして、
928さんが書かれてる中で歯科での治療をやったからといっても
歯科の先生は歯オンリーでしか診ず、歯、顎、顎を支えている骨格、
骨格を作る全身〜というもので治療する先生はほとんどいません。
なので自分のように成人矯正にて歯列が変わり、顎にかかる力が変わり
それから起こる他の身体の不具合〜と言う事に詳しい先生はほとんど
いらっしゃらないと思います。
自分も矯正前に顎、頚までのレントゲンを撮っておいたわけでないので
今の頚なんかの形が以前より変わったのかどうかはわからず、
928さんが、932で書かれてるように、
>噛み合わせで、頚椎にかかる力が変わる事はない〜
というのであれば、本当に筋バランスの変化だけなのではと思い、
鍼での治療で効果があるんじゃないかな〜と思っているのです。

もしこの筋バランスだけの問題で痛みが起こってるんだとしたら
鍼治療ではどのくらいの期間かかるものなのでしょうか。
928さんが934で色々治療の方法を書かれてますが、
自分も顎(耳の下)から頚、肩、背中〜腰(腰は座骨神経痛の症状もあるので
これは顎から〜というのが関係あるかどうかは・・・)
と半身だけですが全身にわたっているので、結構治療は回数かかるものなのでしょうか。
また鍼は腰痛などは得意な先生が多いようですが、この顎関節症のような
疾患も、どの鍼灸院の先生でも治療は可能なものなんでしょうか。
それともそういう疾患の治療もやってます〜という鍼灸の先生を探さないと
ダメなのでしょうか。

すいません、長々と書いてしまって。
歯科ではなんとも治療が行き詰まった感じなので、
全身を見て診断をしてくれる、鍼灸とかカイロとかどうなのか、と思い
聞きにきました。
カイロは骨を動かすので鍼灸以上に怖いので、鍼灸でなんとか治療していたり
しないかな〜と専門の方に聞きたかったのです。
939930(続きです):2006/05/29(月) 02:15:29 ID:1rMcxv700
しかし、もし931さんが933で書かれてたように
噛み合わせで頚椎にかかる負荷が増え
痛みの元になってる〜とかでしたら、やはり鍼だけではなんとも
ならないんでしょうかね・・・
この場合は整形外科?とか頚椎外科?とか行ったらなんとかなるのかな・・・
それともこれから先の生活で、ストレッチや、姿勢に気をつけたり
マッサージしたりやっていったら、ゆっくり変わったしまった骨格に
身体がゆっくり順応して、治っていったりしないかな〜・・・とか
考えたりもします。
頚は神経がたくさん通ってる所なので、本当に慎重に考えてしまいます。
940931:2006/05/29(月) 08:31:03 ID:xepqD5tX0
「奥歯にモノのはさまったー」などと表現されるように、僅かなニラの
鬱陶しさ、違和感というものを子どもの頃には感じなかったとは思いま
せんか?成人と子どもの柔軟性の差ではないかと考えています。

>それともこれから先の生活で、ストレッチや、姿勢に気をつけたり
>マッサージしたりやっていったら、ゆっくり変わったしまった骨格に
>身体がゆっくり順応して、治っていったりしないかな〜・・・とか

可能性は十分にあるでしょうし>>931で書いたように鍼灸も対症的に
効果はあるでしょうーということです。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 11:35:06 ID:jYh5JOnm0
噛み合わせの問題をここで深く掘り下げても仕方がないが、所詮は体質から
来てるし、この体質はどうも遺伝的な影響が強い気がする。

何故ならちょっとの噛み合わせ不良で、凄くおかしくなる人と、歯は何本も
抜けてる様な状態でも、全く平気な人が居る事からしたら、体質としかいい
様がない。

しかも、そういうのは親兄弟を見ると多い場合が結構ある。例えば父親の系統
には殆ど居ないが、母親の系統にはほぼ全員出てる事例があったりする。

現状では対症療法でいくしかないかと。

まあこのあたりは再発を防げない痔やヘルニアなんかも同じだが、それらの方は
手術すれば一時的にでもほぼ完治する場合が多いが、噛み合わせ不良の方は高い
金を使って歯科治療しても、駄目な場合の方が多い感じなんだよなあ。
942卵の名無しさん:2006/05/29(月) 20:09:20 ID:8o9wW5/a0
過去に中国はりとお灸で治療した部位が煙草の喫煙によって硬直する事ってありますか?
943930:2006/05/29(月) 23:42:33 ID:1rMcxv700
長々と書いてしまってすいませんでした。
痛い所があって、続くとどうにも色々考え過ぎてしまうようでして。

こういう考え過ぎも良くないんでしょうね。
ゆっくりのんびりやって行く事とします。
色々と専門的なアドバイスも聞けて良かったです。

顎関節症の治療もされてるような鍼灸院を探して
行って、痛みを緩和してもらうだけでもいいので、
受けてみようと思います。
944卵の名無しさん:2006/05/30(火) 22:27:58 ID:CVX+NnlT0
>>933
>噛み合わせと第三頚椎の協調関係は「構造医学」という

ちょっと疑問なんだが、噛みあわせと第三頚椎の協調性ってのは、こういう理屈?
つまり、下顎骨・頭蓋骨が顎関節を軸として上下に動く
→頭蓋骨が反作用で前下方に引かれる→後頭骨が上方に引っ張られる
→後頭下筋群及びC2が一緒に上方へ引き付けられる
→半きょく筋によりC3が引かれる
実際は、もっと多くの筋が関与するけど、イメージとしてはこういう感じ?
要するに、後頭下筋群の作用でC2,C3まで強調して動くって感じ?
945933:2006/05/31(水) 08:12:22 ID:C6dIF6e20
>下顎骨・頭蓋骨が顎関節を軸として上下に動く

ここがポイントで、開口運動は下顎だけが動いているのではなく上顎も
同時に動いているため下顎の支点として顎関節部、上顎の支点として
乳様突起部、舌骨筋群が働く際の滑車の役目をする舌骨部の三点の協調点
が第三頚椎のレベルになるということ。
第三頚椎に直接付着する筋肉群が引っ張るというのではない。
私も何年も前に目にしたものですからwあとは書籍で確認してください。
946卵の名無しさん:2006/05/31(水) 20:34:27 ID:iSatuK4a0
このスレ読んでたら交通事故で
片足無くしても
針打ったらまた足が生えてくるような気がしてきました。
947卵の名無しさん:2006/06/01(木) 22:21:21 ID:aCSZ4y3z0
>>945
レスありがとう御座います。
C3が協調点になるというのは、運動の支点が仮想的にそのレベルだというイメージなんですね。
詳しくは書籍を見て見ますが、参考になりました。
あと、話は違うのですが、肩こりを訴える患者さんの頚部をみてると、僧帽筋や斜角筋などのメジャーな筋以外に
肩甲舌骨筋が結構、緊張していて、違和感を訴えたりしていて、あまり注目されないマイナーな筋ですが、治療するポイントとして興味深いなぁと思います。
948933:2006/06/02(金) 08:28:29 ID:VYOnHkDx0
>>947
肩甲舌骨筋などへは手技でのアプローチというのはやや抵抗があるでしょう
から鍼の出番でしょうねw
喉仏を左右に動かしながら開口すると顎関節へのストレスを感じ取ることが
できます。これが慢性的にあればなるほど顎関節と頚椎〜脊椎全体へと
影響がでるのだろうと考えます。
949卵の名無しさん:2006/06/02(金) 11:21:04 ID:PNjoAwUy0
自律神経失調症とパニック障害を治したくて鍼に行こうかと
思ってるんですけど、鍼ってどんな痛みですか?
950sage:2006/06/03(土) 22:31:52 ID:zNcXqjol0
今日はチャングムが鍼打つね

  チャングム 11:10より
951卵の名無しさん:2006/06/03(土) 23:48:32 ID:5FsWIuxB0
グサッ。
952卵の名無しさん:2006/06/04(日) 18:58:26 ID:BqNVaXPC0
>>950
で、今この書きこを見たわけだがどんなんだったの?やっぱ中国鍼+押しで無しとか?舌脈とかみるのか?
ドラマと分かっていても治療風景が気になる。
953卵の名無しさん:2006/06/04(日) 20:35:35 ID:0BnqFxUe0
実はチャングムは仕置き人だったりして。
954卵の名無しさん:2006/06/05(月) 09:01:55 ID:a6nBHcfe0
おかんが見たらしいがかなり太い鍼を刺してたらしい。
たぶんレンタルビデオとかなってるんじゃ真イカ?
955卵の名無しさん:2006/06/06(火) 00:06:56 ID:AjbggqjSO
疑問ですけど。鍼灸師はPTみたいなリハをしたら
怒られる? 点数とれる?
956卵の名無しさん:2006/06/06(火) 09:32:50 ID:bbZLCfUG0
>955
「マッサージ等の手技による療法」で、点数は35点。
でも按摩指圧マッサージの資格が無いと請求できないはずなので、
鍼灸師だと物療をして、器具による鎮痛消炎で請求、でも同じ35点。
957卵の名無しさん:2006/06/06(火) 16:35:14 ID:8puTgXd10

腱に出来た強固なしこりに鍼灸治療は有効でしょうか?
場所は後頭部です。
硬くて硬くて幾ら揉んでも押してもびくともしません。
958卵の名無しさん:2006/06/06(火) 16:41:49 ID:XCUN0l+1O
350円マッサージw
959卵の名無しさん:2006/06/06(火) 17:25:44 ID:4O4FECyU0
>>956
鍼灸だけ師でも物療の点数取れるの?
350円パルスってか。

>>957
後頭部のしこりって、実は骨だったりしてない?腱にできたしこりで、不快感のあるものには効果あると思うけど。
960卵の名無しさん:2006/06/06(火) 19:04:50 ID:8puTgXd10
>>959
骨でしょうか?
その骨かもしれないしこりから頭頂部にかけての腱がとても傷んでるみたいなので
不安です。
整形行ったほうがいいのでしょうか?
961卵の名無しさん:2006/06/06(火) 19:30:56 ID:T0+T8W0Q0
鍼灸師のリハか…
鍼灸スポーツトレーナーみたいな奴がよくリハやっていたな。
保険とってるのかな?
962卵の名無しさん:2006/06/07(水) 09:44:09 ID:/uU4VgdG0
>>959
物療は低周波やSSPの電気を当てるだけだから、
パートの資格無しでも、誰でも出来ます。

鍼灸師やマッサージ師がリハビリをしても、
リハビリの点数は当然請求できません。

マッサージ師は35点だが時間の制限は無い。
(たとえ一分でも良いはず)
PTはおおよそ150点だが、一人20分必要。
963卵の名無しさん:2006/06/07(水) 10:11:39 ID:TaD7Zfti0
鍼灸師やマッサージ師=パートの資格無し?

ということは鍼灸師やマッサージ師は医療スタッフには
なりえないということか?

>鍼灸師だと物療をして、器具による鎮痛消炎で請求、でも同じ35点。
パートの資格無しなら35点はとれないのと違う?
964卵の名無しさん:2006/06/07(水) 11:01:55 ID:/uU4VgdG0
>>963
たとえば腰が痛いという患者さんに医師が低周波の端子を
当てたとしても、電気治療に関しては35点しか請求できない。
965卵の名無しさん:2006/06/07(水) 11:34:08 ID:UQs6nLNb0
良導絡の話、もっとしようよ
966卵の名無しさん:2006/06/07(水) 19:46:12 ID:Jg+5+HT60
良導絡ってwwもう化石だろwww
967卵の名無しさん:2006/06/07(水) 20:58:46 ID:4rf3ZOXt0
積聚について詳しく
968卵の名無しさん:2006/06/07(水) 22:09:50 ID:YXqfrpFS0
>>964
1点ていくらでしたっけ?

969卵の名無しさん:2006/06/07(水) 23:11:20 ID:agGN/rzV0
1点10円
970卵の名無しさん:2006/06/08(木) 00:51:41 ID:FIcMcNkt0
>>969
ちなみにPTの点数は1点何円ですか?
971卵の名無しさん:2006/06/08(木) 07:42:23 ID:2Q39xHaT0
病院で請求するのは全て1点10円
972卵の名無しさん:2006/06/08(木) 14:09:46 ID:THpLy0mA0
腰椎分離症で鍼に通ってます 先生の話だと早くて10回行けば良くなるそうだ もう6回行きましたが治療費が高いので大変です なぜこんなに高いのかな?
973卵の名無しさん:2006/06/08(木) 18:53:31 ID:8+uWZmcK0
分離症そのものが鍼で治るわけがないです。

高いのはそのくらいいただかないと経営が成り立たないからです。
974卵の名無しさん:2006/06/08(木) 20:17:22 ID:oIix+xpM0
>>972
保険の利かない実費を保険が利くところに比べて高い、と言ってるのなら
保険の利くところで我慢するしかなかろう。
975卵の名無しさん:2006/06/09(金) 10:25:57 ID:x3hflvqY0
昨日、急性腰痛で麻酔科で痛み止め打ってから動けなくなったという
患者を、歩行可能に治したが、痛みは残っているので明日も来るように
いったら、今朝電話がかかって来て、歩けるようになったので整形外科
に行きますから、そちらには行きませんってort
976卵の名無しさん:2006/06/09(金) 11:09:06 ID:X6n4B3eW0
ふだん整形に通院している膝痛の年寄りが悪化したときだけ来るケースもあるね。
977卵の名無しさん:2006/06/09(金) 11:25:01 ID:l6JSbT6Z0
>>975
なぜ、患者が整形を選択するのかをよく考えろよ!
978卵の名無しさん:2006/06/09(金) 15:36:44 ID:0BLziM4e0
保険の利かない鍼灸で治まる程度の痛みだったのか
なら、あとは生計で治そうということなの?
979卵の名無しさん:2006/06/09(金) 15:40:45 ID:o/8sX9690
あんまり気にするな。そう言う患者には整形としても来て欲しくないのが実情だ
980卵の名無しさん
>>975
>>979も言ってるように、気にしないほうがよいと思われ
金額的なことで、2回行くのはしんどいのかもしれないし
電話で「歩けるようになった」と言われただけましと思っておいたほうがう良いような