なぜ病院は治療費の見積もりを事前に出さないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あう使い
物を売ったり買ったり、何か仕事を頼んだり頼まれたりするときには価格表示か見積もり出すのが社会の常識じゃん。
なのに病院は、治療にどのくらいの費用がかかるか全然提示してくれないじゃん。
こんなのおかしくね?
2卵の名無しさん:2005/12/27(火) 19:01:27 ID:XO3HIRtP0
見積もりだしました。
想定外の合併症が出ました。
再契約成立まで治療を保留しております・・・・
3卵の名無しさん:2005/12/27(火) 19:13:34 ID:TyWe90j90
お客さん、日本は先進国一安い医療費なんだけど、見積もりが必要ですか?
いくら粘られてもこれ以上安くはなりませんよ。
4卵の名無しさん:2005/12/27(火) 19:17:13 ID:cXq0oCvr0
>>3
俺はとにかく安くいきたい。
イソジンてのを抜いてくれぃ!
あと、キシロカインってやつもぬいてくれぃ!!
5卵の名無しさん:2005/12/27(火) 19:17:27 ID:Zbhgb2vm0
そのうち
「なぜ病院は治療費の値引きをしないの?」
ってスレ書く香具師が出そうだな・・・
6卵の名無しさん:2005/12/27(火) 19:22:08 ID:XO3HIRtP0
正確な見積もりのために、まずは検査漬けになっていただきます。
見積もり料金は○×円です。預かり期間○日間の入院費も加算されます。

って、機器修理で普通にやっているな。そうしてほしいのかな?
7卵の名無しさん:2005/12/27(火) 19:22:14 ID:RdyFqfp80
あと椅子もおかしいよねー。
なんぜ具合悪い患者が背もたれも無い椅子に
そわるの?

サービスとしてありえない。
8卵の名無しさん:2005/12/27(火) 19:24:40 ID:XO3HIRtP0
今時の機械修理はモジュール交換だから見積もり楽だよな。
「あ、肝臓悪いですね。じゃあ肝移植は○×円です。部品調達まで2年ほどお待ちください。」
9卵の名無しさん:2005/12/27(火) 19:25:05 ID:Xd55NF870
↑背中を診たりするのに便利。あと待合室の椅子はそんな椅子じゃ
ないからそれは違うし、医師はずっと座っているわけだからいい
椅子じゃないと調子が狂う。おまえ、会社の仕事の椅子が背もたれが
ないか? 医者がただのサービス業だなんて、そんなことばかり
言っているようなDQNは。。。。。
10卵の名無しさん:2005/12/27(火) 19:28:58 ID:HQagoF5h0
普通の工業製品のように均質なら見積もりも出るだろうがね。
優良品から欠陥品までが混ざってる場合には見積書の種類もハンパじゃなくなる。
ぶっちゃけ欠陥品がなくなるのが医療費削減の決め手なんだけどね。
11卵の名無しさん:2005/12/27(火) 19:29:02 ID:cvLwNNV00
こいつ、他のスレにも書いてた馬鹿だよ
12卵の名無しさん:2005/12/27(火) 19:33:27 ID:hUE63e3e0
>>4
薬屋行って買え。
13卵の名無しさん:2005/12/27(火) 19:37:18 ID:RdyFqfp80
>9

一種のサービス業でしょ。
医者が特別だなんて、
この時代思ってちゃもうアウトでしょ。
DQNだなあ。
14卵の名無しさん:2005/12/27(火) 19:37:36 ID:TyWe90j90
>>7
そう思って背もたれのある椅子にしたら背中の診察がやりにくいのなんのって。


15卵の名無しさん:2005/12/27(火) 20:26:11 ID:wxOS1cpj0
>>1
近い将来、疾病別1日当たり定額制が本格的に実施されれば
あらかじめ金額が提示されますので、ご理解頂けるんじゃないでしょうか。
合併症に対しての治療は保険外のオプションとなりますので、どの程度の
治療をお望みかなど、患者様と価格交渉をさせて頂きますが。
16卵の名無しさん:2005/12/27(火) 20:27:34 ID:77ighSiA0
>>13
東ちずるレベルの脳ミソw
17卵の名無しさん:2005/12/27(火) 20:37:59 ID:IP44BvH6O
必死で抗弁したりやりもしない将来像を出して抵抗してるのは患者から少しでも金をむしりたい事務部門の椰子でつか?
18卵の名無しさん:2005/12/27(火) 20:40:39 ID:LCLDYXMQ0
>>17
文句があったら、病院の前で裸踊りでもして憂さを晴らせよ。
19卵の名無しさん:2005/12/27(火) 20:51:40 ID:kFJVMRVO0
保険外治療では、たいていの場合、見積は出してくれますよ。
たとえば、美容皮膚科とかアンチエイジングに関する治療とかです。

保険外になるようなものなら、是非請求してみてはいかがですか?
20卵の名無しさん:2005/12/27(火) 21:08:51 ID:IP44BvH6O
>>18
おやおや、真っ赤な顔して逆ギレでつか。
何が悔しいのやら(W
21卵の名無しさん:2005/12/27(火) 22:11:18 ID:VJpmjDclO
なんだかなあ。どっちにしろ、こーゆー医者にはかかりたくないし、健康でありたいから、医者をえらぶ。
22卵の名無しさん:2005/12/27(火) 22:58:29 ID:9soMuSZB0
一見厨房のスレかとおもったら、なかなかどうして、本質を突いているではないか。
患者からしたら当然の疑問だろうな。
それにしても、プライドだけ高い病院関係者が次々釣り上げられてるね。
小馬鹿にしたりムッとするだけで、きちんと理由を説明することもできないとは、あまりにも情けないね。


23卵の名無しさん:2005/12/27(火) 23:12:54 ID:sNkTGsq40
>>21
どこが本質を突いているのかマジで分からないんだが。
受診前、入院前にその人に今後必要な医療が全部判明しているとでも思っているのかね?
必要な医療をしていったら最終的にいくらになりましたという話なんだが。

どうしてもというなら出してもいいが、2桁くらいの誤差が平気で出るぞ。
煽りでなんでもなく真面目な話で。
24卵の名無しさん:2005/12/27(火) 23:13:41 ID:sNkTGsq40
21ではななく、22宛てのレスでした。スマソ。
25卵の名無しさん:2005/12/27(火) 23:30:16 ID:9soMuSZB0
>>23
また釣れたようだ。
受診前や入院前に、必要な医療など、神でもわかるわけなかろう。
>>1などが言っているのは、受診したり入院したりした後、病気がある程度明らかになったところで、今後幾ら位かかるのかについてまったく説明されず、終わってからでないとかかった医療費がわからないといった点について疑義を呈しているのではないかねえ。






26卵の名無しさん:2005/12/27(火) 23:33:23 ID:IP44BvH6O
>>23クソが医者の典型なの?
それとも事務部門のなりすましなの?
27卵の名無しさん:2005/12/27(火) 23:35:53 ID:LCLDYXMQ0
うちじゃ、大雑把な金額は入院の時に説明してるよ。
典型的なケースに限るけど。
28卵の名無しさん:2005/12/27(火) 23:41:02 ID:77ighSiA0
病院はサービスを求める場所ではない!
病院は病を完治させる場所でもない!
病院は茄子を釣る釣堀だ!
29卵の名無しさん:2005/12/27(火) 23:51:26 ID:XzzP+Qnj0
「あの、すみません。私の治療費見積もりですが、
 再来月の分が0円になってるのはなぜですか?」
「まぁ、それ以上は治療対象にならない予定ですから」
30美容外科:2005/12/27(火) 23:52:37 ID:RtpNwn200
うちは前払いだよ。
31卵の名無しさん:2005/12/27(火) 23:52:50 ID:9soMuSZB0
>>27
うちもそうよ。
できないわけがない。
やってないのは手抜き、説明責任の欠如よ。
そういった香具師が、ここでウヨウヨ現れて釣れてしまったことを正直恥ずかしく思うね。
32卵の名無しさん:2005/12/27(火) 23:53:37 ID:9soMuSZB0
>>29
ブラックジョークか(w
33卵の名無しさん:2005/12/27(火) 23:57:11 ID:A+AE+wHP0
某海外旅行保険会社の資料より
盲腸(虫垂炎)の場合
 ニューヨーク  312万円 入院1日
 ホノルル    160万円 入院2日
 ロサンゼルス  143万円 入院1日
 グアム     104万円 入院3日
 ロンドン     73万円 入院2日
 パリ       49万円 入院3日
 ソウル      25万円 入院8日
 北京       24万円(1万6千元) 入院5日

ロサンゼルスのホテルでアポり、現地で2週間入院
その後、医師付き添いで日本に運ばれた場合
 疾病治療費用 756万円 救援者費用 428万円

日本って韓国や中国より安いんだね。
34卵の名無しさん:2005/12/28(水) 00:00:02 ID:egGoZ28e0
>>1
私なりのマジレス
答えは単純
見積もりだすような時間がないし人もいない

見積もりってのは個人的にはかなりいい意見だと思うけど、
外来やってるといちいち見積もりだして相談するくらいなら病気の説明した方が何ぼかまし。
病院の利益率って他業種にいえないくらい低いので、数こなさなくちゃつぶれます。

診療報酬が改悪されて安くなったらさらに「3時間待ちの1分診療」になるところも出てくるだろうさ。

35卵の名無しさん:2005/12/28(水) 00:00:08 ID:kFJVMRVO0
通常の治療より「かかる」という場合、見積書を出してほしいですね。
それで見積が高い場合は、ジェネリックにしてほしいとか、他の治療法の
検討、という話をしたいですね。
(でも典型的な疾患でも”ジェネリックありまへん”とうそぶく医者もいるが)
36卵の名無しさん:2005/12/28(水) 00:00:54 ID:W8NEQH5N0
手術前とか、いくらかかるか説明しないのか?

おれは、大体の額は説明するぞ。というか説明する暇無いから
事務に説明させる。
そうすると、同じ手術をした方は大体いくらぐらい、って説明する。
結構細かく、1泊伸びるといくら増えるとか説明しているみたい。

そのくらい、聞かれたら言ってやれ。てゆーか、自分でやってる診療の概算も
出せないのか?
37卵の名無しさん :2005/12/28(水) 00:01:13 ID:+XFcqAwo0
自分の命に値段を、それも出来るだけ安い値段をつけてほしいと言う1は軽蔑に値するな。

かのカエサルは、オレの命はそんなに安くない。と海賊どもの要求以上の身代金を払ったんだぞ。
38卵の名無しさん:2005/12/28(水) 00:07:31 ID:01aoJc1+0
混合診療が一般化されたらその分は見積もりを出すようになる希ガス。

単なる俺の独断だが。
39卵の名無しさん:2005/12/28(水) 00:07:40 ID:sqmA5l5B0
たいていの病院、典型的な予定入院だったら、だいたいいくらくらいかかるかは、
事務で教えてくれるよ。緊急入院とか、検査結果によって治療法が異なる場合は
何とも言いようがないけど。
40ドキュソルビシン:2005/12/28(水) 00:19:39 ID:zqUgqAJU0
よーし、ならば治ったら報酬100万円+実費でどうよ??
治らなかったら実費だけ。

実費ちゅうのは保険点数のことですが。
41卵の名無しさん :2005/12/28(水) 00:25:05 ID:OMugj24y0
見積もりを聞きたいという患者はまだ払うつもりがあるわけね。
平気で入院費用を踏み倒してる患者を数多く見てきてますが、、。
42卵の名無しさん:2005/12/28(水) 00:47:58 ID:cnXt9cGn0
うちも>>39さんとこに同じ。
緊急入院でも相談してもらえれば
幅は出るけど、それなりに算出してますよん。
43らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/12/28(水) 00:50:16 ID:cnXt9cGn0
42はおいらにん。
44卵の名無しさん:2005/12/28(水) 01:07:08 ID:uG9w8X3L0
見積もりを出さないのは、出すのが面倒であるとか、聞かれないからいいや、という感覚から来る。
たとえ大学病院の医師で経理にタッチしてないといっても、処置に対する保険の点数は知っている、おおよその患者負担額が判らないわけがない。
要は、その医師や病院の、患者に対する姿勢が如実に現れているんだよ。
まあ避けた方が吉。
45卵の名無しさん:2005/12/28(水) 02:13:28 ID:C+09Gs9B0
歯科医は最初に行った時完治まで何回、
どれぐらいの値段って言ってくれるな〜
46卵の名無しさん :2005/12/28(水) 07:47:08 ID:atVtxZxf0
しかし、入院時にいきなり医者がこんだけかね準備しとけ、ってムンテラするのも、、。
47卵の名無しさん:2005/12/28(水) 09:14:38 ID:jzYixM7Q0
事務してわかったけど、必要のない点数がおおいよね。
こうやってもうけてんのかーと思う。
48卵の名無しさん:2005/12/28(水) 09:42:51 ID:govQyYcX0
>>44
臨床知らないのが見え見えですな。
決まり切った予定手術など以外は見積もりってなかなかたてられませんよ。
何をわからないものに対していくら点数知っていても事務が算定できるわけがない。
そもそも何を行うのか、診断立たない時点で見積もりが立つほど確定できませんって。
目安として、クリニカルパスを作成して渡せるような状況ならおおよその見積もりを
たてることは可能と思われます。

今後はさらにDRGがらみで見積もりが立てられる(というか見積もり額以外金が取れない
制度)時代が来ますけどね。それが>>1が満足できる時代かどうかは近い将来わかります。
49卵の名無しさん:2005/12/28(水) 09:43:00 ID:MHbaVty5O
>>46
費用について伝えるのは、医者というよりは事務サイドの仕事だよ。
ソーシャルワーカーなんてそのためにある仕事だろ。
医者が下した診断をもとに、必要な検査、投薬の内容、入院と通院の日数について、点数計算して保険の負担率をかければすぐに算出可能。
何でやりたがらないのかといえば、ようは面倒くさいからでしょ。
あるいはうちの病院で治療してやってんだから、金は言われたとおりに払えと考えてる。てめえが診察できるわけもないのに。
事務会計サイドの怠慢が医師や病院全体の信頼を貶めている典型的な例だね。
50卵の名無しさん:2005/12/28(水) 09:43:38 ID:govQyYcX0
>>48
×何をわからないものに
○何を行うか決まっていないものに
51卵の名無しさん:2005/12/28(水) 09:47:21 ID:govQyYcX0
クリニカルパスなどたてられない状態でもだいたい何日入院でどんなことするとか
説明できるだろ?それなら見積もりも立つだろ?という意見もあるだろうけど、
俺は「見積もりと違う!」と激しく抗議する患者の相手はしたくありません。
52卵の名無しさん:2005/12/28(水) 09:48:27 ID:MHbaVty5O
>>48
緊急の手術や延命措置にまで見積もりを必要としたいなどと誰も思ってないと思うがね。
つまりあんたのいうところの、決まりきった手術やら治療やらについてすら、事前に費用に関する説明をいっさいしない点が非難されているんだよ。
53卵の名無しさん:2005/12/28(水) 09:51:32 ID:sUVteYAm0
>>29

秀逸。
54卵の名無しさん:2005/12/28(水) 09:51:52 ID:MHbaVty5O
レアケースを持ち出してきて、全体ができないと言い張る奴には、同業としてはかかわりたくないねえ。
55卵の名無しさん:2005/12/28(水) 09:53:57 ID:sUVteYAm0
診察室で細かい見積もりまで話す時間はないけど、高価な検査をするときはおおよその自己負担を
説明しているよ。本来は、事務がきちんとやるべきことなんだけどな。
診療報酬を外国並に上げて、患者さん一人に最低30分は掛けられるようにしてほしい。
それならば細かいところまで説明できる。
細かい説明を希望される方は、国に診療報酬の大幅な増額を要求してください。
56卵の名無しさん:2005/12/28(水) 09:56:37 ID:MHbaVty5O
>>51
ついに妄想が入ってきたか。
見積もり出すと、違ったときに抗議されるから出したくない?ハァ?
そういう患者なら、予想外に費用がかかったら、なぜ事前に見積もり出さないんだと言って、もっと怒ると思うよ。
57卵の名無しさん:2005/12/28(水) 09:56:47 ID:CBM+5nC70
要するに事務系とのコンタクト不足だろ?
どこでもそうでしょ〜
お互い自分の領域の話しか興味ないからね。
もっとコンタクト取れば患者にも良い説明が
出来ると思うのだが・・中々むづかしいなぁ。
58卵の名無しさん:2005/12/28(水) 09:57:01 ID:IEaJO2We0
交通事故の場合などは、診断書で保険会社に先に見積もりを出すけれどね。
だいたい、オーバーする。家を建てるときも見積もり以上に工期が伸びたり
費用がかかったりするのが普通だけれどなぁ。
59卵の名無しさん:2005/12/28(水) 10:00:43 ID:sUVteYAm0
混合診療が導入されたら、
基本コース(最低限の保険医療・現在のレベルよりも低下)→メニューにある定食・定価あり
プレミアムコース(現在の医療レベル+α)→お好み・時価
で、わかりやすくなるよ。
60卵の名無しさん:2005/12/28(水) 10:14:56 ID:govQyYcX0
>>54
どっちが多いか考えてみた?
入院患者総数に対してほんとにレアケースかい?
61卵の名無しさん:2005/12/28(水) 10:15:51 ID:govQyYcX0
そんな俺も、パスが作れるケースならある程度可能と書いてあるわけで。
全体ができないなんて言ってないが。
62卵の名無しさん:2005/12/28(水) 10:20:57 ID:ANviJ2r00
工業製品と違って規格化できない箇所が多すぎるからねえ。
63卵の名無しさん:2005/12/28(水) 10:29:18 ID:govQyYcX0
>>59
そのうちそんな時代がきそうだね。
見積もりはやりやすくなるかも。
もう既定路線だろうから是非にうだうだ言うのはやめた(w
64卵の名無しさん:2005/12/28(水) 13:43:19 ID:+N8IDYRj0
うちの病院は、自由診療の歯科は、壁に値段貼ってあるよ。

保険診療の値段を知るのは、原材料の詳細が書いていない
食品の原産地を知ってしまうくらい、知らぬが花だと思うが(w
65卵の名無しさん:2005/12/28(水) 13:49:23 ID:xFewYIkK0
時間外受診の超音波検査なんか、しばしば患者に請求されてないわけですが。
66卵の名無しさん:2005/12/28(水) 14:14:05 ID:jISxlekQ0
>>64

技術料のあまりの安さに涙する。
67卵の名無しさん:2005/12/28(水) 14:15:53 ID:xFewYIkK0
つまり、名医は要らんってことね。
68卵の名無しさん:2005/12/28(水) 14:38:54 ID:C+09Gs9B0
>>29
69卵の名無しさん:2005/12/29(木) 00:41:35 ID:LjKYP9JD0
ほんと、無能な病院関係者が湧いて出るスレだこと。
こいつらどこの病院に勤務してるんだろね。
いちどその馬鹿面を拝みたいものだ。
70卵の名無しさん:2005/12/29(木) 06:44:57 ID:Uc1DrREz0
包括化されれば見積もりなんて簡単に出せるのではないかと小一時間
71卵の名無しさん:2005/12/29(木) 08:40:19 ID:Y64dmOnz0
>>70
ガイシュツ
72卵の名無しさん:2005/12/29(木) 09:26:30 ID:UsNmpVKC0
世界の常識

包括診療=共産主義配給医療。質を問うてはいけない。
自由診療=値段に応じたレベルの資本主義医療。
73卵の名無しさん:2005/12/29(木) 11:15:34 ID:13U1neO60
県立河北病院、脳神経外科の休止回避へ

>医師の転出で来年から休止が見込まれていた県立河北病院(河北町)の
>脳神経外科に、来年1月から常勤医師1人が派遣される見通しになった。
>8日、派遣する山形大医学部から河北病院に連絡があった。医師の確保に
>めどがついたことで、外来患者の診察のほか、入院患者への対応も可能になる。
>同病院は「地域の要望もあったので、医師の不在が避けられて良かった。
>(山形大に)感謝している」(横尾忠憲事務局長)としている。
> 河北病院の脳神経外科は、常勤医2人のうち1人が10月、もう1人も今月
>いっぱいで山形市の病院に異動し、来年から休止状態になることを余儀なく
>されていた。このため、同病院は山形大当局に後任者の派遣を要請していた。

こんな時代に一人医長を出すとは、さすが脳外科としか言いようがないな。
74卵の名無しさん:2005/12/29(木) 11:16:27 ID:13U1neO60
誤爆しました。すみません。
75卵の名無しさん:2005/12/29(木) 12:53:01 ID:Y64dmOnz0
>>69
拝んでもいいけど、診療時間内に初診料を持って拝みに来てね。
76卵の名無しさん:2005/12/29(木) 13:44:37 ID:cPVrAXRv0
脳外科は医者剰ってるからな。
77卵の名無しさん:2005/12/29(木) 13:58:35 ID:6NVVJGCVO
77♪
78卵の名無しさん:2005/12/29(木) 13:58:55 ID:c5KXou0DO
病院もこれからは、こういった一般人の目から見た意見にどう答えていくかが必要だ。
それにしても、求められていることについて、一人として、今の体制ではできません、すみません、と恐縮する椰子が誰もいないとはひどい。
そんな意識じゃあ、いつまでも一般人に信頼されないよ。
79卵の名無しさん:2005/12/29(木) 14:10:53 ID:o+gQYFOm0
>>78 はこれまで信頼できる医師にあったことがないらしいが、不幸な半生だったんだね。
80卵の名無しさん:2005/12/29(木) 14:54:10 ID:S3PWyVw00
>>78
信頼されるためにやってるわけではありませんが。

逆に聞きたいが、保険点数について患者はどのくらい
事前に勉強してるんだろうか?
保険制度についてすら理解してないような輩ばかりだと思うのだが。
自分の治療費の7割とか9割が補助されているとわかっていれば、
普通、常識があり節度があれば、夜間休日救急外来に
「数日前から調子が悪くて・・・」などと平気な顔してやって来れないのでは。
81卵の名無しさん:2005/12/29(木) 15:21:28 ID:DsFLLsG70
>>80
同意。
老衰患者に挿管、呼吸器管理を求める家族にもね!
82卵の名無しさん:2005/12/29(木) 15:27:07 ID:qzda+ZiI0
終末期医療が医療保険から外れる可能性は高いと思います。
83卵の名無しさん:2005/12/29(木) 15:49:10 ID:Y64dmOnz0
>>82
「抗ガン剤やってれば治療中で終末期じゃないよね、じゃあ抗ガン剤を」
とまじいいかねない最近の情勢。

>>78
恐縮するようなところじゃないしね。ここは2ch。
窓口でそのクレームがあれば恐縮して説明するよ。
でも無理みたいですけど。
84卵の名無しさん:2005/12/29(木) 15:49:50 ID:Y64dmOnz0
ちなみに、うちは予定手術などについては見積もりらしきものは提示してます。
85卵の名無しさん:2005/12/29(木) 17:17:11 ID:LjKYP9JD0
>>78
漏れも同意。
今後益々、患者側からの意見は受け止めなければならないよ。
それを全体で実行するかどうかは議論あるだろうけどさ、検討することは必要だろう。
現状で難しければなぜ難しいのかを説明すればいい。
頭から出来ないだの必要ないだのとほざくのはおかしい。

ちなみに、叩いているヤシは、ID変えて必死に書き込んでいるヤシだから気にするな。
言葉は巧妙に変えているが、同じ主旨の事が短時間に書き込まれている。
2chにはこういう粘着があちこちにいるから気を付けろよ。


86卵の名無しさん :2005/12/29(木) 20:15:32 ID:xDLly9kK0
見積もりの範囲内にあわせようと大変です、これからの医者は。
じゃ、患者も入札しますか。
87卵の名無しさん:2005/12/29(木) 20:55:44 ID:uql3mMux0
見積もりにあわせるために、20針縫うところを、5針ですませました。。
抗生物質も半分しか使いませんでした。。
ペースメーカーも亡くなった方の中古品を偽装して埋め込みました。
そのために、激しく動くと、縫合部が化膿したり、裂ける恐れがあります。
最悪、心臓が止まる恐れもあります。

by Dr.あねは
88卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:01:52 ID:uql3mMux0
かってのこのケースでの、最低金額は、いくら。
最高、金額は、いくら。 
位なら言えるな?

後は、CTがいくら。血液検査(定期の糖尿病検査)いくら。
とか、定食屋みたいに書いてある個人病院は、いくらもみたことあるよ。

検査は、見積もり金額が言えても、治療は、ちょっと、難しいかな。
白内障の手術とかクリニカルパスが完成しているものなら見積もり出せるけどね。
あらゆる疾患の見積もりは、無理だろう。
89卵の名無しさん :2005/12/29(木) 21:04:31 ID:xDLly9kK0
明日の血液検査、いらね。とかいいだすぞ、患者が。
厄介だ。
90卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:10:10 ID:uql3mMux0
定食屋みたいに、お品書きを最初に渡しておく。
そして、患者の財力に合わせて、検査、治療をオーダーしていただく。

「お客さん。今は、インフルエンザが旬ですぜ。
その代わり、ちょいと値段ははりやすが、昨日、いきのいい薬が手に入りやしたぜ!」
91卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:11:26 ID:xDLly9kK0
そのかわり、生きるも死ぬも患者の自己責任にしないとね、、。
92卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:19:51 ID:uql3mMux0
そうそう、定食屋と一緒。
こちらが、おすすめする以外の検査、薬希望して、出して、うまくいかなくても
全然、医師の責任なし。

「夏に、牡蠣食っても全然、美味くなかったね。」というのと同じレベルにしてね。
93卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:20:55 ID:OpzR90IO0
>>87
院長はひゅーざーですか?

あねは はマジで

          嫌  な  ら  辞  め  ろ
 代  わ  り  は  い  く  ら  で  も  い  る

って言われてたらしいしな。
94卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:22:46 ID:uql3mMux0
あとは、一見さんお断り。
「うちは、本当に質のいい医療ってやつがわかる「通」しか診ねえんでぇ。
おめえさんみたいな、素人は、とっととけえって、正露丸でも飲んでやがれ!」
とか、一度、いってみたいなぁ。
95卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:26:06 ID:uql3mMux0
>93
「ひゅーざー医院」です。
いいお薬が、大変、お求め安くなっております。
96卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:29:23 ID:xDLly9kK0
昔は、そんなんだったんだろ?
患者が買ってきた薬を、医者が売ってやっていた。

舶来物の高価な薬を使っていた金持ち患者がいる一方で、
薬が買えなくて家族が死んでいった、悔し涙の貧乏人がいっぱい居てた、、。

『先生、、。おとうちゃんにこれで、ほ、ほんものの薬を、つかってあげてください、、。』
 『そそれは、おまえの結婚資金じゃねえか、、。』
 『父ちゃん、いいんだよ、、。もうけっこんなんかしないから、、。』

目に浮かぶ様だ。
良心的な医者に取ってはつらい時代が来るかもしれん、、。
97卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:31:03 ID:xDLly9kK0
あ、打ってやってた ね、、。
98卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:34:03 ID:uql3mMux0
そうそう、たしか76年のフランスボルドーの赤い注射なんかが、出来が良くて、
一本打ってやっただけで、瀕死の患者が、「トレビアーン。ボンジュール」とか言いながら、退院していったけな。
99卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:35:35 ID:i6tQcpBB0
早く医療費全てがマルメの時代にならないかなああああ


ワクワク
100卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:40:09 ID:uql3mMux0
それこそ定食の「なんとかセット」みたいだ。
ご希望に応じて、追加料金で、トッピングできたり、デザートが頼めたりするようにする。
101卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:41:09 ID:CDFZKLAl0
ええと、これから「救急蘇生」という治療を行なおうと思うのですが、
基本料金は医者2人と看護師3人で15分間23万円となっております。
廉価版の医師1人看護師2人で15分12万円というコースもご用意できます。
このほかに5分間のお試しセット5万円もございます。
どのコースも延長されますと1分間2万円の延長料金が発生します。
使用するお薬は4品まではコースに含まれますが、5品目からは時価と
なっております。
ご希望のコースをお選びの上、料金をお支払いください。
入金確認次第、治療を始めさせて頂きます。時価のお薬につきましては
その都度ご清算いただきますのでご安心ください。
102卵の名無しさん :2005/12/29(木) 21:43:44 ID:xDLly9kK0
おいらは金持ちだから、調子に乗って
看護婦さんの 特別看護 も頼んじゃおーっと。
103卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:46:24 ID:uql3mMux0
「わかった。やってみよう。いつものように、スイス銀行の口座に500000$振り込め。
入金が確認されしだい、治療に着手する。」
104卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:48:25 ID:WPLr6Hze0
個別なら簡単。というかすでにやっているな。
造影CTやりますよ。値段はねえ・・・これくらよいよぉとか、
胆摘が必要です。入院何日でこれくらいねえ
ってのは普通にやってないかな。
なにか1つの処置・手術とその周辺に限定するなら見積もりは可能。
105卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:48:45 ID:xDLly9kK0
東郷先生、、。
106卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:49:36 ID:uql3mMux0
おいらも金持ちだから、アンビューでなくて、美人看護師さんのマウス ツゥ マウス。
心マッサージは、おいらが、美人看護師さんの胸をやさしく揉んであげるよ。
107卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:53:01 ID:aE9JlhKb0
>>102
払える能力のあるひとが頼む分には無問題。
今は入院費踏み倒しのDQNが分不相応なサービス求めて暴れる時代。

そういえばうちの病院の術前検査(含・B肝C肝HIV)の同意書、
「この検査を断っても不利益はありません」とか書いてある。
なら断ったほうがお得だよな、検査代取られないから金が浮くわけだし。
しかしこっちは全てをディスポにするとか何とか、防護分の持ち出しが増える。
これおかしくない?
検査受けない=その分のリスク回避費用は、受けないという選択をした自分が払います、が
スジじゃね?
わがまま放題の尻を他人の財布(保険料や病院の拠出分)で拭わせて当然、という
人間を野放しにしたまま保険逼迫だ病院の運営努力だ言われてもね。
108卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:55:04 ID:uql3mMux0
タクシーのメーターみたいなのをつけておいて、検査や治療するたびに、「カシャ」とか音がして、
料金が表示されるのはどうだ。
内科なら「慢性疾患指導料」が、タクシーの「初乗り料金」
これなら、お客様も深夜早朝料金加算も納得。
109卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:57:32 ID:xDLly9kK0
そんなことされましたら、けちんぼの私といたしましては、病気が悪化する一方でございます。
110108:2005/12/29(木) 22:02:01 ID:uql3mMux0
料金が高額になっていきメーターの「カシャ」という音とともに、心臓マヒをおこされる患者様が続出かもしれん。
金持ちで、心臓に毛の生えたやつしか生き残れないのでございます。
111108:2005/12/29(木) 22:03:54 ID:uql3mMux0
明瞭会計なのでございます。
厚労省料金なのでございます。
ぼったくり病院ではないのでございます。
112卵の名無しさん:2005/12/29(木) 22:03:57 ID:mVQO0xT+0
こうなったら「予防医学」のほうが流行るだろうね。
113卵の名無しさん:2005/12/29(木) 22:06:30 ID:xDLly9kK0
ローマ人だ。病気になったら、苦しむ前に薬を飲んで安楽死。
114卵の名無しさん:2005/12/29(木) 22:19:47 ID:uql3mMux0
残念ながら、日本人なので、病気になったら、苦しむ前に「切腹」でございます。
115卵の名無しさん:2005/12/30(金) 08:51:58 ID:TvBba+Fy0
>>114
苦しむ前に、というなら介錯の方が・・・

ま、とにかく、できるものから見積もりを出せるようになるといいね。
全部やろうとせずに、多いパターンだけでも事前に準備しておけばそれほど業務量増やさずにできるよ。
高い金払って作らせているレセコンやオーダリングシステムにも、メジャーな処置・検査の
簡易見積もり書の発行機能の追加が欲しいところですね。
116卵の名無しさん:2005/12/30(金) 15:28:19 ID:vljCicCA0
結局のところ見積もり出さないのは、以前は簡単にボッタクリ検査や投薬ができたのが、最近ネットの普及とかで患者の知識が上がってきて、ヘタに事前に料金提示しようものなら突っ込まれるからというのが本音だんだよ。
117卵の名無しさん:2005/12/30(金) 15:47:32 ID:TvBba+Fy0
>>116
釣れますかねえ。
検査は見積もり出さなくても何の検査しているかはわかるし(わからなければ検査結果要求すればわかる)
保険でやってる限り検査内容がわかれば価格はケテーイ。というわけでぼったくりと見積もりは無関係でしょう。
投薬は一部を除いて医薬分業だし。ぼったくり以前の問題。
118卵の名無しさん :2005/12/30(金) 17:55:37 ID:pu+SHqZE0
大体、おれなんか、押し付け医療せずにこれこれの選択肢がありますがどうされますか、と患者によく聞いてやってるが、
答えられる患者なんぞおらんぞ。こっちが答えを誘導してやって決めざるを得ない。
119卵の名無しさん:2005/12/30(金) 18:06:29 ID:gSXOIiFW0
あう使いのクラミジア、脳転移して治療費は数千万円。
120卵の名無しさん:2005/12/30(金) 18:06:29 ID:axYQZBbe0
見積もりがいるのは公定価格のない商売だな。
保険診療のシステムそのものが見積もりを必要としないシステムなんだな
(敢えて言えば一月の最高額が定まっているので、それ以下でやりますというだけの世界だ)

マジレス
121卵の名無しさん:2005/12/30(金) 18:48:08 ID:TvBba+Fy0
>>120
>一月の最高額が定まっているので
でも、1つの治療についてならそうだが、複数の治療の組み合わせの総額なら最高額ないから。
まあ500マソ越えたら主治医は泣く羽目になるけどね。
122卵の名無しさん:2005/12/31(土) 16:09:54 ID:vEUCaSpsO
いくら取られるかわかんないから病院に行きたくないという患者が病気を悪化させてしまい健康保険財政を圧迫してることに気付けや。
123卵の名無しさん:2005/12/31(土) 16:20:20 ID:U5CqPp2n0
最近は健康保険をお支払いにならない若者・中高年も多いのだ(保険料高いから)
という現実も考えてほしいですね。
124卵の名無しさん:2005/12/31(土) 16:22:59 ID:wKndqXCf0
中国みたいに、先払いかデポジットを取ってからなら「見積もり」もあるかもな。
どちらにしても「金がない奴」は、自分の健康に金をかけないという状態にあるんだから
それ相応の対応でいいではないか。というより公的保険制度が崩壊してるのに、まだ
医師会がしがみ付いて他の選択を全く考えようとはしないのはなー。
インパール作戦を指示した陸軍、産別一定賃金の総評と同じレベル。
125卵の名無しさん:2005/12/31(土) 17:07:55 ID:pJGGJsWcO
大手の病院では、概算位出すとこはかなりあるよ。

ただ、思うに病院とか聞こえはいいけど、売上(診療報酬請求額)で見ると中小企業クラス、その位の売上のとこはいくらでもある。

病院の規模とかで、そういう部門に人を当てられないとこもあるんじゃない?
126卵の名無しさん:2005/12/31(土) 18:36:58 ID:vEUCaSpsO
ケースワーカー雇ってるところならそいつらにやらせればよい。
患者の差額ベッド代から給料もらってるなんて揶揄されてる彼らの信頼をあげるうえでもうってつけ仕事ではないか。
127卵の名無しさん:2006/01/01(日) 00:16:44 ID:DSX1OB77O
>>126
奴等のほとんどはそんなことやってくれるような人種ではないよ。
128卵の名無しさん:2006/01/01(日) 00:43:55 ID:CPRh0US+0
飲食店でも時価ってやつや
値段の書かれていないメニューを出す
レストランってあるでしょ。

病院っていうのは本来そういうところ。

お金がないならその辺の薬局とかで薬買うか
値段を示している治療のみで我慢して下さい。
129卵の名無しさん:2006/01/01(日) 03:09:34 ID:wXcZfegW0
複雑すぎて非現実的。
全国共通なので、今は我慢しましょう。
外来負担一律性にすれば説明しやすいのですが。。。
130:2006/01/01(日) 08:52:55 ID:WPpj4ldb0
もし提示するんなら高めの見積もりださんとね。
あとで絶対、患者はぶーたれよるよ。

だいたい、治療費のせいぜい3割しか払わんのにお客様意識は間違ってるぞ。
131卵の名無しさん:2006/01/01(日) 10:51:07 ID:o8J8tcIl0
待合室に緑本を数冊おいとけばいいんじゃね。
分かりにくいのは厚労省のせいだし。
132卵の名無しさん:2006/01/01(日) 14:49:55 ID:DSX1OB77O
>>131
それ以外と有効な手だと思う。
皆がそうなればどこぞの出版社から解説本が出るから、治療が不透明だの病院のボタクリが言われなくなるしできなくなる。
労務が増えるからやりたくないなどとほざく事務サイドも文句はいえまい。
医者は診断に応じた保険点数表を患者に差し出すだけ。実に簡単だ。
133卵の名無しさん:2006/01/02(月) 16:50:21 ID:a6r+kva90
大体、駅の緑の窓口には、分厚い時刻表がどかんと置いてあって、
勝手に見ろってスタンスだよな。
134卵の名無しさん:2006/01/02(月) 21:55:20 ID:Ftas7//80
時刻表だって昔は解説本があったくらいだ。
そもそも駅で申し出れば旅客規則も出して見せてくれる。
病院も保険点数基礎算出表くらい待合室に置いておけや。
135卵の名無しさん:2006/01/02(月) 22:04:43 ID:lBxerwQu0
>>134
ネットで見ろ。
136卵の名無しさん:2006/01/03(火) 00:00:21 ID:Ftas7//80
>>135
だったら待合室にネット繋いだパソコン置いておけや。
137卵の名無しさん:2006/01/03(火) 00:02:50 ID:lBxerwQu0
>>136
家帰ってやれ。
ネカフェに池。
138卵の名無しさん:2006/01/03(火) 01:05:17 ID:Hm1ohygJ0
>>135>>137

一 般 人 相 手 に 必 死 だ な (w
139卵の名無しさん:2006/01/03(火) 01:14:10 ID:hSGWx5SB0
>>138
そんなに相手にされてないような気が...w
140らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/01/03(火) 02:42:46 ID:O+HrybQd0
>>131-133
仕事が増えるから嫌どす(w

とゆか、びょいんで解説までせにゃあかんのですかの?
明細出すから、解説ほか、あとの処理は厚労省でお願いしますm(__)m
って方向でお願いしたいんですけど駄目なんでしょか。
141卵の名無しさん:2006/01/03(火) 18:26:19 ID:plJry/FKO
>>140
それでもいいから、患者の側はいくら用意しておけばいいのか尻体ので、明細出してホスイ。
142ななし:2006/01/03(火) 18:28:11 ID:8RMDOsM40
最近大学病院でなくても、基幹病院だと、でっかい領収書くれるよね。
143卵の名無しさん:2006/01/03(火) 18:39:25 ID:qHjiAgpn0
>>141
ざっと、一億もあれば当座は大丈夫でしょう。
144卵の名無しさん:2006/01/03(火) 19:03:49 ID:cySfWyh00
>>143
ガンなら吹っ飛ぶかもしれんが・・・
145卵の名無しさん:2006/01/03(火) 19:11:24 ID:LYXuh2GF0
保険医療だからね。
146卵の名無しさん:2006/01/03(火) 19:40:46 ID:zFf8rusa0
外来診療だと、大体検査の見積り出せるよ。
点数も自分で覚えているしね。
病院勤務だからある程度の出費は覚悟している患者さんは多いが、自己負担が5000円こえるようなら高いだろう。
心臓エコー、CT、血液検査(特殊な項目を調べる時)くらいは値段説明して納得頂いてから検査するけどね。
CT、胃カメラ、大腸カメラでは値段が高いとか言われたことないけどね。
147卵の名無しさん:2006/01/03(火) 20:10:23 ID:hJAqQMgj0
どいつもこいつも見積もりだせだの待合にパソコン置けだの
勝手なこと言いやがって
病院の収入は診療報酬がほとんどなんだから診療報酬抑制で
病院が設備投資に回せる金は減る一方なんだよ
事務を増やす人件費やパソコン買う金なんて二の次なんだよ
日本国民どもは医療費は抑えろ、サービスはもっと良くしろって
白痴しか言わないようなことを平気で言いやがるけど、サービスってのは
払った金に見合うものしか受けられないんだよ
日本人は中国より安いコストで医療を受けてるんだから少しは謙虚になって
貧乏人が分不相応な医療を受けられて有難いくらいの気持ちをもちやがれ


148卵の名無しさん:2006/01/03(火) 21:25:35 ID:hSGWx5SB0
診療報酬下がるんだから今以上のサービスは望めない。
普通はこう考える。
149卵の名無しさん:2006/01/03(火) 22:44:16 ID:mBgvYGhk0
マジレスで悪いんだけど・・・
国民が保険医療制度を(間接的にであれ)つくり、
医者はその保険医療制度の下で、規則にのっとり
診療を行ないますって言って保険医として登録されるわけで、
その時点で見積もりって問題はクリアされてんじゃないの?
われわれ保険医は保険制度からは外れた医療はしませんってことに
なってるわけなんだから。
それが嫌なら、自費で全額払うから見積もりだしてくれって
受付で言えばいいんじゃないの?
150卵の名無しさん:2006/01/03(火) 23:03:47 ID:cySfWyh00
ヒント:本当の金持ちは見積もり出せなどとは言わない
151卵の名無しさん:2006/01/04(水) 10:55:48 ID:jHPLIrGtO
しかし痛い椰子がいるスレだな。
無条件ではないにしろ導入可能だという書き込みに対し、まるでてめえの人生を否定されたかのように悔しがり、出来ない理由を探してきて、画面の向こうで真っ赤な顔しながら打ち込んでるのかねえ。
152卵の名無しさん:2006/01/04(水) 12:41:05 ID:utTVFZIf0
ここ最高(>_<) http://love0104.3ch.cx/
153卵の名無しさん:2006/01/04(水) 12:46:26 ID:LTIqNaAV0
>>151
金絞る一方でよけいな仕事をどんどん増やそうとするなって切れてるんだろう。
気持ちはわかるわ。でもそのうち見積もり出さないと差別化される時代になるんだろうな。と諦め。
見積もりはともかく最近ずいぶん書かなきゃいけない書類などが増えたからねえ。
154卵の名無しさん:2006/01/04(水) 13:03:05 ID:KZkja+5I0
見積もりとは違うかもしれないが、自分は、高額な検査や治療は、おおまかな
金額を言うようにしている。というか大概患者から質問があるので、答えて
いる。ただし詳細な金額は少し変わりますよ、と念を押している。
明細をみてびっくりした患者が「あの医者!」と怒鳴り込んでこないように・・。
155卵の名無しさん:2006/01/04(水) 13:28:55 ID:LTIqNaAV0
>>154
それは普通にやるな。それだけで充分って感じではある。
入院時もよく聞かれるので、できる限りで概算を答えることにしている。
幸い医事算定も協力してくれます。似たケースの入院例を引っ張り出してその金額をもってきてくれる。
156卵の名無しさん:2006/01/04(水) 16:10:01 ID:n7wpXL+N0
PETとかオーダー出すときは口頭で了承もらう
157卵の名無しさん:2006/01/04(水) 20:23:32 ID:jHPLIrGtO
それなりに費用がかかりそうな治療については、患者にその旨を伝えておくのはだんだん常識になりつつあるよね。
何も正確な費用示すことなんぞないわけで、5万円はかかりますよとか20万円みておけばいいでしょうと言えば、大概の患者は安心するよ。
そんなの必要ないなどと抜かしてるのはコミュニケーション能力に欠けたどっかおかしい奴だと思うけどな。
158卵の名無しさん:2006/01/04(水) 20:24:51 ID:hj/+q3LV0
>>157
そうだね。
159卵の名無しさん:2006/01/04(水) 20:29:56 ID:k1/CUOl70
患者の懐具合を見ながら検査をオーダーするというのも常識になりつつある。
もちろん診断に必要な最小限の検査を削ることはできないが。
160卵の名無しさん :2006/01/04(水) 21:01:45 ID:oZMHrXfG0
>患者の懐具合はすぐわかりますか?
161卵の名無しさん:2006/01/05(木) 03:13:03 ID:wlJopo6Z0
>>157
GJ書き込みだ
おかしな奴のせいで医療関係者全体がおかしく思われたくないよな
162卵の名無しさん:2006/01/05(木) 09:04:42 ID:SqRibKXu0
現在でも見積もりは問われればできる範囲で行われている。
結局、自分から見積もりを聞かずに会計でぼーっと突っ立ってる>>1が一番悪いってことか。
163卵の名無しさん:2006/01/05(木) 09:54:21 ID:yh6q02GH0
>>162 で結論が出ましたので、このスレは終了
皆さん、お疲れ〜
164卵の名無しさん:2006/01/05(木) 13:21:58 ID:2uhj2negO
>>163
ドキュソ医療従事者が、空気読めずに惜しげもなく自らの無能ぶりをさらけ出してる貴重なスレなんだからよ、続けようぜ。
165卵の名無しさん:2006/01/05(木) 13:30:10 ID:y/XDf/Gk0
これが一般化すると勤務医が自分の売り上げを把握できるようになる。
そうなると、奴隷が馬鹿馬鹿しくなるいう良い効果も期待できる。
166卵の名無しさん:2006/01/05(木) 22:48:04 ID:wlJopo6Z0
>>162
>>163
自作自演乙
167卵の名無しさん:2006/01/05(木) 22:56:34 ID:A/QSh+zR0
見積もりなんか出したら
得とかやっていけないだろ
168卵の名無しさん:2006/01/06(金) 02:42:49 ID:iarn8dkh0
高めに見積もり出しておき、後で安かったと報告するつうのも、患者や家族を安心させる一つの手だと思うが
169卵の名無しさん:2006/01/06(金) 03:37:15 ID:cDQsM3fo0
>>168

他のサービス業ではごく普通に行われていることだな。
170162(≠163):2006/01/06(金) 04:45:16 ID:ygi/s7Pg0
>>166 とりあえず
171卵の名無しさん:2006/01/06(金) 11:41:17 ID:9lsTEzSI0
>>168

DQN が「安くできるのに高く請求しやがって」みたいに
見当違いの難癖つけるのに10バイアル。
172卵の名無しさん:2006/01/06(金) 12:18:14 ID:ubYc0Rrl0
>>121
何が言いタイかわからないが
最高額は世帯あたり一ヶ月あたりで決まっているもので
治療法にはなんら左右されない。

>>141
それはソーシャルワーカーの仕事
病院の仕事ではない(料金を見積もる仕事は保険に採用されていない)
また長期入院中の明細は一ヶ月単位で
多くの病院が支払い期限の数日前に出しているのが一般的

>>157
個人個人の処世術と
本来要求して当然の権利と考えるものとが異なるのが当たり前

少なくとも保険診療の明細は書籍として販売されている(診療報酬点数表)
内容は法律の条文と同じ扱い、少なくとも保険に加入しているんだから
個人で購入して読んでいてもなんらばちは当たらないもの
むしろそうすべきであり、難解ならそれを厚生労働省に文句言うべきものだ。
聞けば教えるのが当然ではなく『教えてもらっている』と理解すべきものだな

173卵の名無しさん:2006/01/06(金) 12:23:18 ID:vfZE6Jfd0
>>172
治療を受ける患者側が健康保険利用を申し込んでいるため。
健康保険制度では定められたこと以外をやってはいけない
(直視したくないだろうが健康保険制度は「平等な医療を」というスローガンのもと上限規制)
174卵の名無しさん:2006/01/06(金) 12:45:30 ID:ygi/s7Pg0
>>172
>最高額は世帯あたり一ヶ月あたりで決まっているもので
高額医療費還付のことか?
これは一時的には全額払わないと戻ってこないだろ。
俺自身このまえ手術受けたが、1度40万円払ってから3ヶ月後に戻ってきたよ。
病院が一時立て替えるサービスをやってる場合もあるが、これはあくまで病院の好意。制度ではない。
175卵の名無しさん:2006/01/06(金) 12:54:40 ID:ubYc0Rrl0
>>174
多くの自治体病院なら貸し出しもしているところが多い
また同じ自治体が運営する病院でかつ国民健康保険ならその手続きは簡単なことが多い
多くの政令指定都市の病院なら一時負担すら必要がないこともある。
また数ヶ月程度の滞納で訴訟までにいたる例はまず無いはず
つまり事情をはなして収められる額を納め、後からきちんと手続きをすれば
たいていの病院で何とかなっているのが実情なんですよ。

もちろんそれでも明細がほしいという人には先のレスの後半を読んでいただきたい
自分がどんな治療を受けたかは知っているでしょ?
調べるのは『医療事務が計算をする程度に』簡単なんですよ
それを診療の場でしろと言うくらい簡単だと思っているんでしょうから
本を買って自分でするのも簡単だろうと思いますね
176卵の名無しさん:2006/01/08(日) 16:19:16 ID:hyahzAZFO
まあ信頼されてないから見積もり出せといった不満が出てくるんだよな。
患者に対する言動なんかを、いま一度胸に手を当てて考えてみるのも必要なのかも知れないな。
177卵の名無しさん:2006/01/10(火) 03:00:54 ID:noRkgTqK0
最低限、幾ら用意しておけばいいのかくらいは教えろやと思う。
178卵の名無しさん:2006/01/10(火) 10:06:12 ID:uAKxKjWe0
>>177
1億円ご用意いただければ、大半の治療行為は可能かと思われます。
179卵の名無しさん:2006/01/10(火) 16:58:24 ID:o1Qv9uih0
>>1
ぐえへへへ、貴様の命の値段は、ふふ、3000円だ。ぐへへ。
180卵の名無しさん:2006/01/10(火) 17:26:16 ID:XKB88jTHO
1ヵ月の入院、3割り負担で治療費80万円超!保険に入ってて良かった。
181卵の名無しさん:2006/01/10(火) 22:50:37 ID:vQEAc+pf0
http://www.shinwagolf.co.jp/sc/sonota/ryokoujyouhou/kaigainoiryoujijyou.htm
海外の料金。
見積もり出すとき併記しときましょう。
182卵の名無しさん:2006/01/11(水) 10:18:18 ID:SouFdDyaO
>>178
そんなこと書いて何が面白いの?
普段の人生不満たまりまくりなの?

183卵の名無しさん:2006/01/11(水) 10:23:45 ID:f7zSmTeL0
>>182

医療は本来そのくらい金がかかるものだ、という意味だろうな。
世界を見渡してみれば、それが常識だ。
184卵の名無しさん:2006/01/11(水) 14:45:25 ID:ACcXSky50
だいたい 見積もりもらってどうするんだろ?
自分が思ってたより高かったら「それやめます」なのかなあ?

自分の身体はその程度のものってことか・・・
ま、せいぜい命の値段も値切って生きて下さいってことかな(笑い
185卵の名無しさん:2006/01/11(水) 14:49:09 ID:dwmbyxa40
>>184
あなたみたいな態度の医者がいるから、
世間が医療に不信感を持つんだと思うのは気のせいでしょうか?
186卵の名無しさん:2006/01/11(水) 14:52:13 ID:GlrPtvxq0
大体いくら位の費用がかかるのか知りたいのは患者として当然だと思います。
しかしながら一体いくらかかるのか、今の診療報酬体系では、
治療する医者の方でもよく分からないのが現実です。
出来高払いで非常に細かいためです。
手術の料金とか分かる範囲内で
大まかに教えて差し上げるようにしてはいるのですが、
実際術後の経過が悪かったりすると全く違ってきます。
187卵の名無しさん:2006/01/11(水) 15:21:16 ID:awryT+dk0
さっき、BTOのパソコンをオーダしてて思ったんだが
そのうち、Webで術式とか化学療法のグレードとか
メニューで選択してって、会計なんてシステムができたりな。

今なら合併症が起きたときの医療費をサービス!とか。
188卵の名無しさん:2006/01/11(水) 15:44:07 ID:ZU8l3+k70
薬買いたいだけなら薬局行って買え!
189卵の名無しさん:2006/01/11(水) 16:23:29 ID:uKj5Lyqd0
>>184
普通に複数の医療機関を比較して、値段とサービス比較して最適なモンを
選ぼうってんでしょ。

で?貴方は例えば車を買ったり家を買ったりする際に最初に訪れた自動車販売会社
とか住宅メーカの見積無しの言い値でハンコ押すのか?
190卵の名無しさん:2006/01/11(水) 17:55:43 ID:SouFdDyaO
>>184のような自分の使命を勘違いしてる馬鹿丸出しのヤシが、平然と外来対応やってたりするから、医療の信頼が落ちるんだろうな。
191卵の名無しさん:2006/01/11(水) 18:08:04 ID:dwmbyxa40
つまり、真面目にやってる私らは、>>184のような医師の迸りを受けているということですな。。

勘弁してくれ orz
192卵の名無しさん:2006/01/12(木) 09:58:52 ID:uAatKYHqO
>>184は医者ではないだろな。
病院関係者なら事務サイドの無気力ワーカーの可能性高いとみた。
193卵の名無しさん:2006/01/12(木) 10:41:55 ID:OPYIfI2O0
>>189

で、ヒューザー物件を安いとか言って買うわけだ。
自分で選択したのに、「国が保証すべきだ」とかあとで騒ぐと。
194卵の名無しさん:2006/01/13(金) 16:41:39 ID:MwaPob9Y0
見積もりじゃなくても、レシートの詳細知りたいよね。
この間、テレビやってたけど、診療内容によって点数違うから
あんたの説明いらないとか指導いらないとかあるし・・。

とくに歯医者はかなりぼったくりと聞いた。
成果報酬だからインプラントやたら打つといっていた
気をつけよ
195卵の名無しさん:2006/01/16(月) 20:57:40 ID:ah+6Z/gGO
気弱な若手医師が老練な事務屋に高い治療をしろと強引に迫られる大学病院
196らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/01/16(月) 23:29:46 ID:PPa+5mVL0
いまどき大学はDPCちゃうんかと。
高い治療はむしろしちゃいけないぢゃないのかと。
197いのげ:2006/01/17(火) 00:06:39 ID:m8MQKxXi0
いうまでも無いかもしれんが
しっかり領収書保管して
高額診療や医療控除の手続きしろよ!
198卵の名無しさん:2006/01/19(木) 02:12:57 ID:RCQs2A6X0
明細領収書の発行義務付け
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060118it17.htm?from=top

関連無いようであるかな。
199卵の名無しさん:2006/01/19(木) 10:01:59 ID:SlSlKb0IO
まあ疚しいことやってるところは見積もりはおろかまともな領収書も出せないな。
信濃町一派は抵抗する罠。
200卵の名無しさん:2006/01/19(木) 11:34:47 ID:6tXE6Nmk0
女子高2年の由美子です
色んな事を教えてください(>_<)
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1137633306/l50
201卵の名無しさん:2006/01/19(木) 20:19:01 ID:X2evp3zN0
既得権益で儲ける連中にはこういう話は耳の痛い話なんだろうね。
まあそのうちフロンティアが現れてくれば従わざるを得ないんだがな。
202卵の名無しさん:2006/01/19(木) 21:13:49 ID:rUBsYEz60
手術代とか、尋ねられたら、だいたいの金額を教えるけど。
こちらから、自己負担金はいくらいくらになりますが、手術受けますか?
なんて、相手を馬鹿にしたようで、言えないのが現状。
203卵の名無しさん:2006/01/19(木) 21:15:30 ID:rUBsYEz60
それに、高額医療費は払い戻しがあります
っていうのが、日本の場合、逃げ台詞になってるみたいだね。
204卵の名無しさん:2006/01/19(木) 21:19:17 ID:Z81r1X/R0
たまに、インフルエンザの検査するときにいくらですかって聞いてくるDQNいるけど。
インフルエンザの検査してほしくないなら、病院くるなよと言いたい。
205卵の名無しさん:2006/01/19(木) 22:52:59 ID:qx+zqYYo0
>>196
自分の勤務先はDPCなので、入院目的の病名や術式、入院期間等が
分かれば、希望される患者さんには概算をお教えしてますよ。
でも出来高は人によりかなり誤差があるので、あくまでも目安として
しか出せないですね。
高い薬剤を使う時等は、医師からどの位マイナスになるかと
確認の電話がくる事があります。
もうすでに包括期間が終了してたり、出来高の分類だったりすれば
入院中に実施し、外来で出来そうなら外来で実施するようです。
206らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/01/19(木) 23:32:31 ID:ZAdlqCne0
>>205
レスd♪
207卵の名無しさん:2006/01/23(月) 10:53:21 ID:stOllBKZO
この件について頑なに抵抗してるのが信濃町
208卵の名無しさん:2006/01/29(日) 17:26:57 ID:yLInKD6AO
この件が実行できないのは事務部門の怠慢なんだよ
209卵の名無しさん:2006/01/31(火) 22:04:38 ID:Ky3jkx6WO
厚生省が動くらしいな。
210卵の名無しさん:2006/02/02(木) 17:39:28 ID:aUQ11Fd80
領収書発行要求されたらどうします?
うちはしばらく様子見だな。
いちいちうるさい患者の質問なんかに
答える暇ないしね。
211卵の名無しさん:2006/02/02(木) 18:09:27 ID:sc/9vGKUO
領収書くれない病院なんてあるんだ…知らなかった…
212卵の名無しさん:2006/02/02(木) 18:12:30 ID:aUQ11Fd80
この場合の領収書とはレセプトのことね。
213卵の名無しさん:2006/02/02(木) 21:31:48 ID:wcoDpWC20
>>212
健保のレセプトって請求書の意味合いなのになんでレセプトって呼ばれるんだ?
http://www.pharmarise.com/business/mre_01.html
214卵の名無しさん:2006/02/03(金) 21:54:55 ID:C/NwCh0PO
レセプトくらい見せたところで問題なし。
出したがらないところは大体つまんない不正やってる。意味のない検査つけるとかね。
215らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/02/03(金) 22:07:06 ID:HPBXpO1W0
理解力のない人には見せたくないと思うことはありますわ。
これはなんだそんなの頼んでない!とかね(w
説明は、役所でも消費者センターでも
お好きなところに行っていただきたいと思う今日この頃。
216卵の名無しさん:2006/02/04(土) 10:08:09 ID:jPODMKu+0
>>214
アサビーが「不正請求」と呼ぶものがつつかれそうだからいやだというのはあるな。
217卵の名無しさん:2006/02/06(月) 12:35:50 ID:ZBdBFXlqO
>>215
禿同。
大体病院経営のためには診療報酬水増ししないとやってられないと思うよな。
そこを分からないであれこれ指摘してくる患者なんぞウザイだけ。
だからレセプト見せたくないという気持ちはよくわかるぜ。
218卵の名無しさん:2006/02/06(月) 12:59:32 ID:qs6rKw4iO
出産時完全母子同室で母乳のみなのに赤ちゃんの食事代ついてたから文句いったよ。
219卵の名無しさん:2006/02/06(月) 16:28:31 ID:b4qaKEfc0
当院は金にならないサービスはいたしません。
220卵の名無しさん:2006/02/07(火) 22:22:05 ID:MCrMsJL6O
>>218
不正の初歩の手口だが悪質。
詐欺で告発可能。
221卵の名無しさん:2006/02/12(日) 14:32:11 ID:TeiP05Vq0
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ


222卵の名無しさん:2006/02/14(火) 09:43:11 ID:66jyDLy1O
こういうスレがあると病院の本音が出て面白いな。
223卵の名無しさん:2006/02/14(火) 12:32:21 ID:ZZH3Uv4W0
>>1は増すゴミ関係者の釣りだろうし、>>217あたりは厨房の煽りだろうけど・・
 商習慣におけるいわゆる「見積もり」は契約をするか否か、値引き交渉の
材料にするもので、不確定要素の多い医療においては見積もりそのものが困難
であることは素人でもわかるはず。しかし患者や家族にとってこれからどれほどの
医療費(自己負担)が必要か、準備すればよいかが全くわからない状況なので
不安であろうし、見積もりを要求したくなる気持も理解できる。だからこれから必要な
医療費がどれほどか、不確定な要素が多いので最初の段階ではその金額を約束
出来ないことを説明すれば(見積書に明記する必要があるが)、ほとんどの家族は
納得するだろう。後で金額に関して執拗にクレームをつける患者や家族は別に
見積もりの事以外でもクレームをつけるだろう。
 漏れは開業医だが、見積もり金額を教えて欲しいという患者家族には、同じ病気や
検査内容、日数などで大ざっぱな金額を説明している。以前の勤務施設でも同様に
していたのでそれに習ったのだが、特にクレームなどは無かった。
 最初に見積もりをといわれると、ムッとしたり、構えてしまったりしていたが
慣れるとどうってことは無いね。医療機関によってはそういう用紙をあらかじめ
作っている所もあるよ。
224卵の名無しさん:2006/02/14(火) 12:59:10 ID:nR2fS7eY0
見積もり通りに治療しなかったから、被告敗訴。
治療費棒引きとかいう判決、来そうな悪寒。
225卵の名無しさん:2006/02/14(火) 21:10:06 ID:66jyDLy1O
まあこれができない理由は事務の怠慢なのだが。
ソーシャルワッカなんぞイラネ。
226卵の名無しさん:2006/02/14(火) 23:23:32 ID:Tvno9sLR0
非常に大ざっぱな見積もりなら出せるとは思うけど、そんなんでいいのか?
ハンバーガーを買ったり家を建てるのとは違う。生き物なんだよ。

227らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/02/14(火) 23:25:28 ID:mOiNcQjS0
>>225
なぜSW?

>>226
医療も標準化の時代なのです、だそーです。
人間も標準化するんぢゃないんでしょーか。

標準化排斥運動とかって誰もしないんだろか。
ためしに標準化反対スレを立ててみたい気は
かねてからしてまふが、勢いが足りなくて、様子見中。
228卵の名無しさん:2006/02/14(火) 23:27:20 ID:Sib9nfhz0
医療機関が見積もりを出す前に、保険者が料金表を消費者に示すべき。もともと、患者=
消費者と保険者が契約を結んでいるのが医療保険。保険料率と支払は公定価格で全国
一律なのだから料金表を出すのも簡単。

その上で明細を出すのなら話はよく分かる。しかし、料金表を知らずに明細出されても、正しい
のやらどうやら消費者には分からない。つまり、消費者保護にならない。
229卵の名無しさん:2006/02/15(水) 04:26:46 ID:OHb7YdEb0
安いのがいいのなら「オークション」で入札方式でやれば・・・

1円で入札されるかも?

それでよかったらどうぞ!

普通なら怖くて逃げ出すわな

「カネカネ」とうるさいガキども!

犬猫病院でももっとまし(!)な治療費払っていないか?

お前らは犬猫以下か?
230卵の名無しさん:2006/02/15(水) 09:59:39 ID:zy8eIcy60
>>229
>犬猫以下か

改めて聞くな
それを前提に答えろ
231卵の名無しさん:2006/02/15(水) 10:35:56 ID:Y2GOBBMqO
患者の病気を公示して医療機関が入札するという仕組みは以外によろしいかもしれないな。
緊急性のない手術だったらやってみる価値あるかも。
232卵の名無しさん:2006/02/15(水) 10:43:53 ID:uWLaLgv30
>>230
テレビにでる動物病院なんか、個人病院なのに、手術はするわ、内視鏡、Xpは
撮れるは、CTのあるところまである。こんなの老人病院以上だね(笑)。
233Grimlock:2006/02/15(水) 11:13:59 ID:YzeQJXEY0
なぜ?
234ツブクリ:2006/02/15(水) 11:37:47 ID:+N3aBOw10
今の診療費の単科を、アメリカ合衆国並にまで上げる事が先ですよ。
ナチス型経済である今の医療保険制度の価格統制は可笑しいよ。
ひらの医者の手術料と、15年以上のベテランの技術料が同じだな
んて。
金持ちは、皆保険制度をから出して、別立ての自由保険制度で自費
にすべきでしょう。朝日新聞の記者の年収800万円以上は、全部自
費で、アメリカ合衆国並の値段で遣るべし。

独占禁止法により、国民皆保険制度は廃止。
235卵の名無しさん:2006/02/19(日) 13:42:40 ID:t5Uf2H+EO
年収に応じた医療費支払い制度を作る
236卵の名無しさん:2006/02/19(日) 14:08:10 ID:BfsgG3uZ0
>>232
所詮モノ扱い
失敗した場合のリスクの評価がまるで違うからな
237卵の名無し:2006/02/21(火) 22:30:08 ID:Xqe8xbR/0
病院を宣託することは自分だ。あちこちで診てくれと歩けばよい。
某にあたるでしょう
238教えて!:2006/02/24(金) 08:45:32 ID:GhuEkwSP0
質問なのですが、母が半月盤を悪くし、関節鏡手術をしました。
入院したもの初めてでいくら治療費が請求されるか分かりません。
だれか教えてください。

した事:DRのお話・看護婦さんの処置・MR・全身麻酔・
    関節鏡手術・抗生物質の点滴4回くらい栄養の
    点滴3回くらい・お薬・(朝昼晩4種)・リハビリ
    ・診断書(3150円)・6人部屋・3割負担

     19日入院28日退院予定
    

30−40万用意していたら大丈夫ですかね??
    
239卵の名無しさん:2006/02/24(金) 08:52:08 ID:GF7ZbVCG0
>>236
逆だろう。老人とペット、どっちに家族は愛情深いと思うか?
240教えて!:2006/02/24(金) 08:52:39 ID:GhuEkwSP0
上の物です。

本人・59歳・女・3割負担です。
241卵の名無しさん:2006/02/24(金) 09:46:12 ID:z+3tkDrF0
>>232
マジレスすると、老犬猫病院じゃないんだから、老人病院にない設備あるのは当たり前とも言える。
242教えて!:2006/02/24(金) 19:21:42 ID:GhuEkwSP0
だれか〜教えてよ〜

追記:血液検査・心電図しました。
243卵の名無しさん:2006/02/24(金) 19:25:15 ID:z+3tkDrF0
>>242
だから病院事務に聞けよ。
概算出してくれる病院が多いことはこのスレ読めばわかるだろ。

ここは【おいしゃさんが凄い勢いで医療費お見積もりするスレ】ではない。
244卵の名無しさん:2006/02/25(土) 11:38:14 ID:uCFosYw70
>>238
事務のものですが、「手術・薬・点滴」と言われても
何種類もあるのでそれでは全く特定出来ません。
もう手術が終了していて、退院日が決まってるのなら、
入院先の病院に聞いたら分かると思いますよ。
245卵の名無しさん:2006/02/25(土) 16:39:04 ID:bkLVZbv4O
>>242
いくら位かかるかについて、答えてくれないところよりも、慶應系のような、医者に聞いたら事務に聞け、事務に聞いたら医者に聞けとたらい回しすることに何の疑問も抱かれないところの方が危険だということは間違いない。
246卵の名無しさん:2006/02/25(土) 16:49:53 ID:Wv22Dnev0
委任契約の場合、何をするかは、実際やってみないと分からない。これが請負契約と
違うところ。山岳遭難でいくら捜索に費用がかかるか、素行調査で調査会社がいくらで
調査してくれるか、事前には分からない。

まだ、料金表を厚労省がサイトにアップするって言っているんだから親切じゃないか。寿司
屋で時価で寿司食うよりマシだろ?
247教えて!:2006/02/25(土) 19:47:34 ID:YyeLHdBv0
12万円くらいと概算してくださいました。

失礼しました。
248卵の名無しさん:2006/02/26(日) 14:28:32 ID:FwwelkJCO
>>247
それはよかった。
んで、誰に聞いたのさ。
249卵の名無しさん:2006/03/01(水) 01:25:23 ID:DatDV4FR0
>>245
慶應は金次第ですから。
250卵の名無しさん:2006/03/05(日) 22:33:25 ID:RRa9R67fO
以外に続くなこのスレ
251卵の名無しさん:2006/03/05(日) 22:36:43 ID:UsLUaY9i0
委任契約の場合、何をするかは、実際やってみないと分からない。これが請負契約と
違うところ。山岳遭難でいくら捜索に費用がかかるか、素行調査で調査会社がいくらで
調査してくれるか、事前には分からない。

まだ、料金表を厚労省がサイトにアップするって言っているんだから親切じゃないか。寿司
屋で時価で寿司食うよりマシだろ?
252卵の名無しさん:2006/03/05(日) 22:38:30 ID:QLn6oVcO0
見積もりを出すも出さないって話だが・・・

自己負担0になれば、解決するじゃん。
くだらんレスだな。
253卵の名無しさん:2006/03/05(日) 22:40:53 ID:UsLUaY9i0
>>252
co-insurance systemなど、世界中で認められている。被保険者が保険契約に
責任を持つ一つの方法だ。そういう基本的な話ができないから、医師はバカに
される。
254卵の名無しさん:2006/03/06(月) 23:18:56 ID:g2xoYPN80
>>253
禿同
金のことは事務に聞けなどという奴が、平気で大学病院の外来やってたりするんだよな。
255卵の名無しさん:2006/03/09(木) 18:55:53 ID:MN64tOhWO
あげ
256卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:59:03 ID:ODY+0D+xO
見積もり以前に領収書のわかりにくさをなんとかしろ
257卵の名無しさん:2006/03/15(水) 17:27:38 ID:8W9q3mYp0
領収書以前に医療費のわかりにくさをなんとかしろ
258卵の名無しさん:2006/03/15(水) 21:22:37 ID:NcPMwb/VO
ブラックジャックは見積もりだしてました。良心的だなー無免許医は。
259卵の名無しさん:2006/03/15(水) 23:00:07 ID:XLUKW+iB0
>>258
違う 違う
自由診療の当然

>>1
医療は「(準)委任」契約だからね
委任された範囲でするんだから問題ないんだよ
まえもって総額をきっちり決めて受けたければ
自由診療で受けてください
それなら問題なし
260卵の名無しさん:2006/03/15(水) 23:56:28 ID:BSBD0eVi0
>>258
ブラックジャックのは言い値というか、
ブラックジャック値段設定してるんでしょ?
いちいちこの術式だからいくらで、注射や検査で
いくらいくらと細かく計算する訳ではないんだから、
事前に金額も出せるよ。
261卵の名無しさん:2006/03/16(木) 23:14:27 ID:5xgI7666O
ソーシャルワーカーあたりがちゃんと仕事してればやってくれるんじゃないの。
262卵の名無しさん:2006/03/17(金) 00:14:52 ID:pIzYzaMi0
>>261
予定手術や定まった診断での典型症例なら出せるけど
そうじゃなければ無理だろ
(無理だから医者が診察して診断して治療するんだからな)
263卵の名無しさん:2006/03/23(木) 00:09:17 ID:hHgXuy82O
ボタクリ医院は導入反対するんだろうな。
264卵の名無しさん:2006/03/25(土) 11:09:05 ID:8uTayBPDO
病院は「直して欲しければ金置いてけ」というところだよ。
一円でも多く金を欲しがる亡者の集まり。
265卵の名無しさん:2006/03/25(土) 11:30:42 ID:H+uRjiTH0
外来診療なら、診療料金は大体決まるから、見積もりだせますよ。
アレルギー・ホルモン関係の血液検査、心臓エコー検査、などは、高いから値段をあらかじめ話してから検査するようにしている。
CT検査や内視鏡検査は少し高めだが、写真を見てもらったり検査結果を言うと大体納得してくれるよ。ただ、造影CTはお金高いから値段話するけど。
入院は不確定要素おおいから難しい面がありますね。しかし、老人医療はある程度の金額で打ち止めなんで自己負担額は話しやすいですね。
問題は3割負担の方の入院費ですが。ただ、3割負担のかたは若い方が多いので一般的な病気だとこじれる可能性少ないからこれもある程度は見積もり可能と思います。
見積もりが難しいのは、心筋梗塞、血液疾患だと思いますね。逆に手術するものは見積もりだしやすいと思いますよ。
高額医療制度があるから、実際の負担額はそう多くないんだけどね。
いったんお金払っても2−3ヵ月後にはお金戻ってくるし、その資金がなければ貸付制度をしている保険組合もあるから、病院窓口で相談すればいいんじゃないかな。
どうしてもだめならサラ金に3ヶ月ほど借りればそれでいいと思うのだが。
266卵の名無しさん:2006/03/25(土) 11:36:52 ID:ODe9HYzM0
>>1
だって、ほとんどの人は事前に聞かないもん。>見積もり
ファミレスのメニューのように示して欲しいというなら点数表をお見せします。
267卵の名無しさん:2006/03/25(土) 14:40:12 ID:y3wddCEL0
>>265
骨髄移植をする予定なので、概算を教えて欲しいと言われる事が
多かったが、これは本当に難しい。
臍帯血や自家移植だと、移植1ヶ月で退院する人もいれば、
移植後何ヶ月も高額な料金(3割で約100万〜200万)が続く人もいる。
移植までの期間も人により違うし。
268卵の名無しさん:2006/03/29(水) 23:43:28 ID:O2yTCMFRO
何だ、結構出せるものなのか。
ではなんでそのことを宣伝に使わないんだろうか。
269卵の名無しさん:2006/03/29(水) 23:51:18 ID:0xoh6oR40
>>268
結構出せるもなにも、個々の検査や手技の値段は決まっているし
値段表(点数表)自体市販されてる。
知りたければそっちを買った方が早いんじゃない?
270卵の名無しさん:2006/03/29(水) 23:58:42 ID:YLOt2lfP0
>>268
出すことによる弊害の方が大きいからですよ
医療は患者ごとに内容が異なり当然費用も異なりますが
(だからこそ法的にも(準)委任契約なんですけれども)
日本に巣食うDQNたちはそれを認めません
『違うじゃねーか』と暴れるわけです
それを受け止める受け皿と能力は日本の医療現場にはありません
もとより『ゼロ戦医療(必要なものすら削除して軽量化した医療)』なんです

で、できることはといえば
あらかじめ経済的に不安と思う善意の患者・家族が申し出て
個別に相談するということになります
それはレセプトの開示と詳細の領収書発行の問題とも同じです
271卵の名無しさん:2006/03/30(木) 09:01:13 ID:lphopBfk0
>>267
そんなに難しく考えずに、
標準的(標準がないなら省略)と、最低と最高を過去の実績から示せばいいんじゃない?
凄い幅があると思うけど、それを知ってもらうのも大事かと。
272卵の名無しさん:2006/04/02(日) 15:43:20 ID:zHFBq/IVO
処方箋の効能票に価格をつけることくらいできないもんかね。
273卵の名無しさん:2006/04/05(水) 10:02:20 ID:EFjCQw58O
領収書に点数出せるならあらかじめ示せるではないか。
274卵の名無しさん:2006/04/13(木) 21:51:08 ID:eJBLDRcAO
こういう医療界内部の改革をもとめるスレは伸びないなあ。
275らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/04/14(金) 01:07:49 ID:Z5V0TfeX0
合併症の多い人の予測をたてろってのは
案外難しいんだよ。とつぶやいておくにーん
276卵の名無しさん:2006/04/14(金) 16:14:47 ID:RqnukgrB0
逆に患者側から「○○円まで出せるので、そのレベルまで治療してください」とか
「△△円までしか出せないので、それを超えそうなら治療を止めてください」って言ってもらえばいいんじゃね。
277卵の名無しさん:2006/04/14(金) 18:34:13 ID:Ams4HEjJ0
「治療費=時価」
*医者の気分で変わります。
278卵の名無しさん:2006/04/14(金) 19:01:46 ID:E4q8c4ZI0
気分で変えていいならどんなに気持いだろうか・・・
BJじゃないとだめだなぁ
279らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/04/16(日) 23:19:29 ID:aAxsnRGB0
>>276
いた。そゆひと。
しかも設定金額がとんでもなくて
ほんじゃ今日はお帰りくださいって額だった。
でも診ちゃったので、しょがないから請求額出したら
「最初から○○円までって言ったじゃないですか!払えません!」

若いおねーちゃんだったので、最後は親に来てもらいました。チカレタ。
280卵の名無しさん:2006/04/20(木) 00:17:02 ID:TPJL4hcfO
>>279
それは大変でしたな。

281卵の名無しさん:2006/04/21(金) 01:06:10 ID:E382hJGS0
>>279
色んな人がいるよね。

たまに入院患者さんで、とりあえずその日までの概算を
聞いて退院日を考えたいという希望を出される方がいるな。
282卵の名無しさん:2006/04/23(日) 06:52:08 ID:o//5r+L5O
283らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/04/23(日) 12:01:44 ID:CELwd5gX0
退院日は医者が決めるものジャマイカ
284卵の名無しさん:2006/04/24(月) 12:06:04 ID:fY3J+0fUO
よく週刊誌とかに、この病気にはいくらかかる、とかいった記事があるけど、あれは信用していいの?
285卵の名無しさん:2006/04/24(月) 19:32:25 ID:aJGBNHL80
>>284
患者の体が規格品なら・・・・・
286卵の名無しさん:2006/04/26(水) 22:24:24 ID:34TO9l6HO
いまだに院内処方やってるところは基本的にボタクリだと考えて差し支えない。
287らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/04/26(水) 22:26:09 ID:hiCl/jn20
院内処方まいらーぶ☆ミ
288卵の名無しさん:2006/04/26(水) 22:27:42 ID:zGugPWZ7O
院内処方の方が患者負担は少ないよ
289卵の名無しさん:2006/04/30(日) 10:13:17 ID:YrCOvWHpO
院内処方はジェネリック使おうとしない。
利権があるから。
290卵の名無しさん:2006/04/30(日) 11:55:16 ID:YFROf5Cd0
正直な話、俺のやってる処置がいくらなのかは
知らん。
291卵の名無しさん:2006/05/01(月) 14:44:00 ID:Q6RW61q10
>>289
少なくとも病院経営側ではないない。
入院中などで使う院内処方薬はどんどんジェネリックに移行中。
在庫コストのため。
292卵の名無しさん:2006/05/05(金) 19:14:08 ID:NiPjmBGZO
入院患者にはジェネリック使っておきながら院内処方には元の薬出して差益を稼いだりしてないか?
293卵の名無しさん:2006/05/05(金) 19:17:23 ID:h4pT228Q0
診断がついていて、良性の病気で元気なかたであれば、
だいたいの見積もりは提示すること可能ですよ。
(鼡径ヘルニアや痔の手術なんかの場合)
ただ、医師でも予想がつかないこともあるので、
(生きてる人間相手ですから、機械みたいに修理いくらってわけには行きません)
急患や持病を持ってる人には前もって状態を把握することは難しいので
見積もりはだせません。
294卵の名無しさん:2006/05/05(金) 20:11:44 ID:Q1yrEI+/0
っていうか成功報酬制があたりまえだよなあ。
病院に預けたおばあちゃん殺されて請求書だけが戻ってくるなんて
そんなの家族の悲しみに追い打ちをかけるようなひどい仕打ちじゃん。
295卵の名無しさん:2006/05/05(金) 22:40:27 ID:8OZYroVn0
>>294
面倒もみんと遺産だけもらう家族ってのはいい立場だなぉぃ
296卵の名無しさん:2006/05/05(金) 22:50:55 ID:hpLzbMjB0
>>294
助からないと思ったら連れて帰って頂けると言うことですか?
297卵の名無しさん:2006/05/06(土) 09:03:05 ID:2/nPF1Hp0
>>294
つまり見積もりだして納得できなければ退院と。
電気製品の修理と一緒だな。
298卵の名無しさん:2006/05/13(土) 18:54:27 ID:TQIo8om1O
最近病院の領収書わかりやすくなったね。
299卵の名無しさん:2006/05/16(火) 23:40:43 ID:rlxxsNn8O
整形外科ならできそうなものだが
あとリハビリ科
どちらもやることはきまってるから見込み日数を掛ければよいような希ガス
300卵の名無しさん:2006/05/20(土) 23:18:59 ID:hjsRRPLKO
自分のやってる処置がいくらかかるのかわからないような馬鹿は医師免許を返上しろ。
301卵の名無しさん:2006/05/21(日) 11:09:54 ID:hWdLRSQ1O
医師のほとんどは、お金のことは知らんよ。
お金に詳しい事務員に、主治医になってもらえ。
302卵の名無しさん:2006/05/21(日) 12:00:54 ID:zL1MpiMoO
歯医者で頼んでいない歯まで治療している事がよくあるんですけど、
それぞれの虫歯の状態や治療費の明細を事前に出してくれる歯科ってないんでしょうか。
もちろん検査をしなければ虫歯の進行具合(→かかる費用)が
分からないって事もあるとは思いますが。
緊急を要する病状の場合は別ですが、客に断りもなく売数を増やしたりなんて
通常は考えられないですよ。
303らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/05/21(日) 12:04:55 ID:6L82XqWH0
先にそー言えばよろしのでわ?

普通、最初に問診表書くでしょ?
その中に大概、痛いところだけ治してほしいとか
全部悪いところは治してほしいとか選ぶ欄がありますわ。
あと、なるべく保険で治してほしい、とか
自費でも構わない、とかを選ぶとこもある。
なければ欄外に自分で書けばヨロシ。

頼んだところだけ治療してほしい、
そうじゃないところも治療する必要があるなら
事前に(見積もり含めて)説明してほしいって書けば済む話なのでわ?
304卵の名無しさん:2006/05/21(日) 12:15:21 ID:zL1MpiMoO
あ、最近行った医院では問診票に保険内で治療を希望するか否かの選択欄がありました。
ただ、それでも大まかすぎるので各歯の進行状態や各費用の概算を知りたいんです。
人間の体なので機械のようには行かないって分かりますが
できれば口頭でなく見積書を出すのを歯科で常にしてほしいです。
見積費用(検査費)がかかるならその旨言ってほしいです。
305らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/05/21(日) 12:17:45 ID:6L82XqWH0
そんな暇はないわな。
普通の歯医者さんの場合。
底まで求めたいなら、
自費専門のところに行ったほうがいいかも。
306卵の名無しさん:2006/05/21(日) 12:22:39 ID:zL1MpiMoO
なるほど。普通は価格(と内容)を比較して商品を選ぶものですが
病院だけは別ってことですね。
307らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/05/21(日) 12:31:36 ID:6L82XqWH0
自費のとこならやってくれるよ、間違いなく。
保険診療でそこまで望むのはちょっと無理かな。
それでも希望以外のところの処置はしないでほしい、
希望のところの処置にかかる費用は前もって言ってほしい、
それくらいは言っておけば普通してくれると思うけど?

一律に義務としてやってほしい、てのは現実、ちょっと無理じゃない?
308卵の名無しさん:2006/05/21(日) 12:51:38 ID:zL1MpiMoO
そこまで、というけど商品やサービスを提供する時に価格を事前に提示するのは常識だと思うんですが。
普段買い物をしませんか?消費者は各店の技術や価格を比較して、どこの店にするか選ぶでしょう。
質問しない限り教えないという方が間違ってると思う。
309卵の名無しさん:2006/05/21(日) 12:57:27 ID:zL1MpiMoO
普通、あとから幾ら請求が来るか分からない店なんて、みんな怖くて利用しないでしょう。
そしてその店は潰れる。でも病院はそれでも客が来る。
きっとその違いなんでしょうね。
310卵の名無しさん:2006/05/21(日) 14:18:19 ID:PHKLntEcO
ファミレスしか行ったことないのかね。
病院はオーダーメードが基本なんだが。
311卵の名無しさん:2006/05/21(日) 15:25:55 ID:wk/FrSXW0
>>308
だから診療報酬点数表というのが公になっている
近くの丸善にでもいって買って来い
312卵の名無しさん:2006/05/21(日) 15:29:04 ID:dnIBQntAO
ってかサービス業なのか?
赤字なるような公定価格押しつけられているのに
313卵の名無しさん:2006/05/23(火) 10:03:32 ID:TcApojtRO
親不知って抜くのに保険ありでいくらぐらいかかるか誰か教えて下さい?
314卵の名無しさん:2006/05/23(火) 18:40:35 ID:MS7NjlsyO
ようは知識の欠如。
自分がやってることに対してかかる金額すら把握してなんて理解できないな。
てめえの給料の額は気になるけど、それがどっから出てるのか関心がないなんてことあるんかね。
315卵の名無しさん:2006/05/23(火) 19:57:37 ID:C/SnFeQ5O
四月から《明細付領収書》の発行が義務付けられました。
316卵の名無しさん:2006/05/24(水) 17:59:13 ID:reWU+8XU0
>>315 6ヶ月間の猶予があります。
317卵の名無しさん:2006/05/30(火) 00:26:00 ID:ef1mR9q2O
多くの歯医者は見積もりくれるようになったね。
318卵の名無しさん:2006/06/03(土) 01:05:29 ID:zFcFcLZ3O
歯医者は人あまりで争奪線だからね。
319卵の名無しさん:2006/06/03(土) 09:13:54 ID:09pS8gHl0
うちの整形は見積もりのコピーを作っておいてある
だいたいパターンが決まってるので
質問されたら大体の値段わかる
320卵の名無しさん:2006/06/07(水) 00:49:15 ID:ughjGEjBO
>>319
いい病院だな。
それきっと口コミで広まってるよ。あそこは患者の身になってるって。
321卵の名無しさん:2006/06/07(水) 22:42:36 ID:Z0Z24gv30
サービス業では事前に費用がわかることは当然です。そのとおりでございます。

私はそれでもかまわんと思いますが、そうであれば、それに見合った対価を
いただく事になります。当然貧乏人は患者にはなれません。
明細を出すのが当然のこと、と主張なさっておられる方々は勿論賛成頂ける
事と思います。貧乏人は患者にはなれない、ということに。

もしも、人の命は平等だ。金が無くても診療しろ、などとたわけたことを
おっしゃるおつもりがあるのなら、出された明細書がいくら高くても我慢
することです。高いのが嫌なら患者にならなければいいのですから。

繰り返します。明細書が出るのが当たり前、ということは、医療はサービス業
だから、対価を払えないやつは医療を受ける資格が無い、ということですよ。
金の無いやつはレストランで注文できないのと同じ、ということです。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1136292247/l50
322卵の名無しさん:2006/06/08(木) 04:57:23 ID:aL/aris60
315>領収書もまともに出さない病院もあります。
信じられません。
323卵の名無しさん:2006/06/08(木) 05:46:18 ID:aL/aris60
>>322
そうそう、その病院って、保険点数をごまかしている。
324卵の名無しさん:2006/06/08(木) 10:08:03 ID:HM3FNz4y0
医療をマニュアル化して、想定外のトラブルに対しては一切責任を取らないということであれば、
その場で明細を出せるね。
325卵の名無しさん:2006/06/08(木) 10:16:27 ID:+/gDKsGv0
医療が今は賎業になりましたから、暗い世界の話は表に出せないのです。
貧しくとも、駄菓子屋のおばちゃんのような、明るい営業が出来ません。
326卵の名無しさん:2006/06/09(金) 23:13:49 ID:x6V1BpOrO
これ制度化したら困る医者が出そうだな。
もちろん点数ごまかしとか悪行やってるところ。
327卵の名無しさん:2006/06/13(火) 20:22:10 ID:jZFsSC290
もううちは(国分寺市渡○クリニツクは)だめ。
胃潰瘍も、盲腸も見つけられない、保険外のインチキ診療攻撃されまくり。
「企業、病院、学校などの苦情、被害例」というサイトにも書かれまくり。
クレーム書かれまくり。
http://8120.teacup.com/zwu01550/bbs
http://www.watanabenaika.net/
とさりげなく宣伝してみる。
借金抱えて閉院します。
328卵の名無しさん:2006/06/17(土) 05:30:50 ID:XOJf+yVf0
事前に値段を聞いてしまったら困る患者も多いんじゃないか?

踏み倒しなんてザラだし、入院して高額医療を受けたあとに「払えません」と
ワーカー連中ががんばって申請できる手当てを片っ端から探してるのもよく見る。

「この薬は1本4万円です」⇒「高いので使わないでください」

なんて今の患者が言うのか?
329卵の名無しさん:2006/06/17(土) 05:46:55 ID:C5X6beNG0
人口呼吸は1分間につき○円で、心マッサージは1分間×円ですが、
何分までとしますか?



330卵の名無しさん:2006/06/17(土) 11:11:41 ID:e65r45eR0
おおまかな概算は出せる。ただしパスがある外科系治療の場合。内科は検査入院以外無理だ。
思わぬ所であっさり良くなる人もまれにいるけど、たいてい高齢者だしずるずる入院長引く事も多い。
あと末期で意識も無くなってもうすぐ亡くなる…と思っていたら意外と1か月もったりする。
うちの病院は聞かれれば概算出すよ。それより高くなる人も多いしおすすめはしない。

包括医療制度(利点があるのか疑問な制度だけど…『診療行為ごとに料金を計算する従来の「出来高払い方式」とは異なり、1日当たりの定額の点数「包括払い」という支払い方式になります。
包括されるのは入院基本料のほか、検査、画像診断、投薬、注射、薬剤などの費用とされています。
「入院後24時間以内の死亡患者、治験の対象患者、臓器移植患者、高度先進医療の対象患者、回復期リハビリテーション病棟入院料の算定対象患者、その他厚生労働大臣が定める者」は包括化の対象とはなっていません』)導入してる病院だったら出せるんじゃないかな。

331卵の名無しさん:2006/06/17(土) 18:22:11 ID:WvKUBT450
人気商品を買う際に、見積もりを出せとか、値段が高いといえば、
売ってもらえないとか、納品が遅くなるだろう
わかるかい >>1
イヤなら、受診しなくてよい

ポルシェやフェラーリの販売状況を見ろよ
偉そうにしてたら、嫌がられるよ


332○番組制作にご協力ください○:2006/06/18(日) 19:22:38 ID:27YYAKRt0
某key局 番組制作担当者が、このたび、「医療現場の実態」という番組を制作するために、
スレッドを作成しました。
皆様の生の声を番組に反映させたいと考えております。
病院に行って被害に遭われたかた、また、クレーム苦情などをお持ちのかた、お気軽に書き込みよろしくお願いします。

病院への苦情、被害例 【関東版】
http://8116.teacup.com/doctor/bbs
333卵の名無しさん:2006/06/18(日) 19:50:03 ID:r/QTyIDv0
この間家族が手術を受け、3、4日程入院しました。
退院するときに10万円程持参し、いざ明細書をみたら「50数万」。
ったく、こんな高額な金額なら前もって提示しとけよと思いました。
失礼ですが、事情があって払えない人だっているわけでしょ?
334卵の名無しさん:2006/06/18(日) 20:18:24 ID:k6D2T5QK0
>>333
 前もって聞いとけばー? 
 値段も知らずにもの買うの−?
335卵の名無しさん:2006/06/18(日) 21:13:22 ID:gdHAri8R0
>>333
「だって聞かれなかったから」

病院内ではもっぱら至らない問診をくぐり抜けた患者様がよく使う言葉ですが。
336卵の名無しさん:2006/06/18(日) 22:06:04 ID:3w8Sfqb7O
>>333
高額医療費払戻し制度があって、最終的には月七万程度の負担におさまります
いずれ崩壊する制度だろうけどね
今のうちに厚労省やオリックスの社長に文句つけるべきで、医者は敵じゃないよ
さもないと、貧乏人が早死にする時代になりかねない
337卵の名無しさん:2006/06/20(火) 12:16:23 ID:GGCO2RNMO
病院はサラ金と同じで踏み倒されることを見越して治療費を請求してるから経営には無問題。
とくにリハビリ科なんか差額ベッドの代金はそれから逆算して決められているんだよ。
知らない人多いと思うけど。
338卵の名無しさん:2006/06/20(火) 12:51:59 ID:OxV9HOhN0
>>337
あちこちの公立病院はそれが赤字の一因として取り上げられるほどになっているわけだが。
差額ベッドなど一部を除いてそもそも病院が決められる部分はあまりないし。
339卵の名無しさん:2006/06/21(水) 20:07:23 ID:6Z9JreIE0
>>337
そこまで考えるほど賢くねーよ。
見越してたらある程度の保証金を前払いだ。
340卵の名無しさん:2006/06/21(水) 21:41:14 ID:/gzrKp9X0
>>337
それが事実なら健康保険法違反ですので全員逮捕です
341卵の名無しさん:2006/06/21(水) 23:38:30 ID:20txofEm0
>>336

既に貧乏人は患者になれない社会になっています

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1136292247/l50
342卵の名無しさん:2006/06/24(土) 16:15:18 ID:Tco0AYt70
何年かまえから簡単な見積もりを出すことがありますが、
次第に目減りしてきている今日この頃(保険抜きの場合ね)

医療職以外で、見積もりが安くなってる職業ってあるのか?

ところが、実際には見積り額は目減りしているのに、患者負担率が
挙がっているので、患者さんの払う分は増加している。
結果、医者は儲けてばっかりと思われてしまう。

医者ばかり悪者にされているわけだが、やはりお上には勝てませんなぁ
343卵の名無しさん:2006/06/24(土) 16:55:55 ID:stw4yCw+0
老人の患者に、いずれ3割になりますよ。といったら
先生の取り分増えて、ますます儲かりますねだと。
国民の理解なんぞこんなもんです。
やってられませーん。
344卵の名無しさん:2006/06/29(木) 09:04:01 ID:r5LdcVHV0
ちょっと教えてください
歯の治療を受ける為(治療内容は取れた被せ物を作り直す)にA医院に行きました
こちらでは4,5回の通院でトータル3000円くらいを請求されました。
別のB医院で同様の治療を受けると初診で1万を取られ2回目からは5000円前後取られました。トータル2万くらい掛かりました。
相場としてどちらが正しいのでしょうか?

※どちらも保険が効きます
345卵の名無しさん:2006/06/29(木) 12:19:41 ID:Lek3vDpx0
>>344
1.治療したのは同じ部位ですか?
(片方が前歯、片方が奥歯とか)

2.本当にどちらもただ単に被せの作り直しただけですか?

3.B医院の回数は書いてませんがわざとですか?

4.Aでは「請求された」、Bでは「取られた」と表現が違うのはわざとですか?

5.毎日使う歯の被せをオーダーメイドで作る場合にどのくらいの金額が妥当だと考えますか?。
安ければ安いほど嬉しいですか?
346卵の名無しさん:2006/06/29(木) 13:00:10 ID:r5LdcVHV0
>>345
1.両方奥歯
2.両方作り直し
3.B医院3回通院
4.・・・?
5.結果が同様なら安い方が良い
347卵の名無しさん:2006/06/29(木) 14:31:23 ID:Lek3vDpx0
ざっと保険点数はこのくらい

180:初診
55:レントゲン(デジタル)
(200:土台)
155:形成
(30:土台加算)
60:型採り
14:噛み合わせ記録
680:被せ代
16:セメント代
100:保証料金

どう安く見積もっても3割負担で4000円弱はかかる
再診料も必要だからトータル3000円だと「被せ」ではなく「詰め物」の可能性大
また、治療に先立ち歯ぐきの治療が必要であれば費用はもっと必要
素人目には同じ治療でもプロが見て全く同じ治療内容ではなさそう


結論:本当に奥歯の被せを作り直しただけなら一般的な費用に近いのはA

348卵の名無しさん:2006/07/04(火) 09:34:46 ID:Y0weLZ5nO
>>347
GJ
こういう解説をしてくれる椰子がもっと社会に必要だと思う
349卵の名無しさん:2006/07/04(火) 16:22:06 ID:pt4zh31o0
 車と自宅を買いたいのならば、医療は放棄するしかないぞ。
350卵の名無しさん:2006/07/04(火) 17:28:26 ID:cvoKpz+R0
情報開示が最重要だな、病院のランク、スタッフのレベル
厚生労働がホームページで悪徳病院、いい病院を決めて欲しい
レセプト平均点数、全部開示すればいい
351卵の名無しさん:2006/07/05(水) 07:05:31 ID:oWm+nTZf0
>>350
>病院のランク、スタッフのレベル

まず何を基準に病院のランクやレベルを決めるのか難しい
機能評価認定は一つの基準にはなるが
設備のハード面、サービス面だけでは「良い病院」とはいえない
スタッフも移動するからある時期の評価がそのままな訳もない

人の評価を何で行うのかも非常に難しい
オペ数、卒業大学、認定医、どれも決め手にはならない
オペが上手くても人間的にオカシイやつはいくらでもいる

結局重要なのは患者と病院スタッフのコミュニケーション
十分なコミュニケーションにはそれなりの「時間」が必要
それができる環境がはたしてあるのか?
多くの病院では十分な時間がほとんど無い
理由は数を診ないと経営が成り立たない「薄利多売」の保険システム
世界的に見て非常に安い診療報酬の中でスタッフは働いている
もちろん、それを理由に全員を適当に診ているわけではない
ただ、患者が「納得」できるまで話す時間は無いだろう
352卵の名無しさん:2006/07/05(水) 07:06:28 ID:oWm+nTZf0
>厚生労働がホームページで悪徳病院、いい病院を決めて欲しい
レセプト平均点数、全部開示すればいい

病院が厚生労働省に「悪徳」と正式に認定されたら終了
正式認定されなくても今後は淘汰される

レセプトの平均点数開示に意味はあるのかな?
「高い」=悪徳、「安い」=良心的
こう考えているのであれば多分誤り
病院によって点数が違う項目もあるし、得意な診療分野も異なる
外科や透析の多い病院は当然高くなるし、少ない病院は低い
それを比較することは全く無意味
平均点数が高い方が快適でサービスが良ければ患者は集まる
開示するだけならできてもかえって混乱を招くのでは?

厚生労働省の情報を鵜呑みにするのもどうかと思うが・・・
結局は患者が自己責任で受診する事に変わりない


患者が自分と合えば「良い病院」、合わなければ「ヤブ」「ボッタクリ」
本質的には何も変わらない
353卵の名無しさん:2006/07/06(木) 23:05:42 ID:l5i+kFHOO
初対面の患者にタメ口使うような医者は見積もりを出す能力もない
慶応出に多い
354土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2006/07/08(土) 11:55:09 ID:heLayN/L0
とは限らんわな
355卵の名無しさん:2006/07/13(木) 09:25:00 ID:C+mZMQk20
っていうかいいかげん国民皆保険やめろ。
あんなのはただの社会主義的悪平等。
郵政民営化する前に医療完全民営化しろ。
そういうと医者が困るっていう香具師もいるけど医者は困らない。
貧乏人が医療受けれなくなって死ぬだけ。
356卵の名無しさん:2006/07/13(木) 11:07:32 ID:MSoCXqtY0
高度医療を行ってる医療機関のほうが
平均点数は高いと思われる
レセプト点数開示は何の意味もない
357卵の名無しさん:2006/07/14(金) 07:28:04 ID:wT2p9eF90
素人相手にレセ開示しても何にも分からんしかえって混乱するだけ

レセプト開示要求したいような病院に通院せずにさっさと転院すればいい
358卵の名無しさん:2006/07/14(金) 08:41:06 ID:pMgXoZJK0
日本の医療は天国
2004年 6月18日17時34分

ぱん

他トピで海外を知らないおば様方が、日本の医師や病院へ不満を書き続けていますが、罰あたりですよね。
医療費に関しては日本は激安。超価格破壊ですわ。
貧乏人ですので、海外では病気になれません。

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200406/2004061700121.htm
359卵の名無しさん
ぱんぱんぱん