●鳥インフルエンザで医療関係者壊滅の恐れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
521卵の名無しさん:2006/01/04(水) 14:24:33 ID:g8mTBBo40
う〜ん、この中国の症例も鳥との接触はほとんどなかったようですね。
一体、どこから感染しているのか....??
522卵の名無しさん:2006/01/07(土) 12:53:38 ID:XwkbKZj30
自宅で接触するにきまってるだろ。
鶏は生きたまま市場で売ってるのを、
自宅で締めて調理だよ。庭には、ガチョウやアヒル。
ふつうの中国人の暮らし知りなさい。

てか、おまい、ドキュ低脳コテハン?
523卵の名無しさん:2006/01/07(土) 14:45:36 ID:PSCyB5ZO0
★トルコで死亡の姉弟、鳥インフルエンザH5N1型感染

 【カイロ=長谷川由紀】トルコ保健省は6日、鳥インフルエンザで死亡した
同国東部に住む少年(14)と姉(15)が、強い毒性を持つH5N1型
ウイルスに感染していたことが確認されたと発表した。

 同型ウイルスが死因と確認されたのは中国と東南アジア以外では初めて。

 2人の妹(11)も6日に死亡しており、同じウイルスに感染していたか
どうか調査中。3人は死んだ鶏から感染したとみられる。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060107i506.htm
524卵の名無しさん:2006/01/08(日) 07:43:39 ID:3O+Dy1FJ0
> 522
英語を読めないのね...かわいそう
525卵の名無しさん:2006/01/08(日) 10:11:35 ID:1GLM2Gal0
>>519
禿同。
中国は社会主義で医者を冷遇するとこうなる、という良いお手本ですね。
市場原理に任せたら医者はいくらでも患者の足元を見てふっかけることができる。
それがワールドスタンダードだと知らない日本人、日本の国民皆保険がなくなったら
もっと医療費が安くなると思ってる日本人大杉です。
526卵の名無しさん:2006/01/08(日) 13:55:22 ID:RVb0xkQh0
【感染症】茨城の養鶏場関係者約40人が過去にウイルス感染か H5N2型の鳥インフルエンザ[01/08]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136657850/

【社会】茨城県内の養鶏場関係者、約40人が鳥インフルエンザウイルスに感染か?[01/08]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1136654833/

【感染】トリインフルエンザ【拡大】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1078146567/

●鳥インフルエンザで医療関係者壊滅の恐れ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1131716268/

鶏インフルエンザ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1074781843/

鳥インフルエンザのパンデミック化をみたい
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1132123761/

【唐土の鳥】鳥インフルエンザ【鳩】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/bird/1073988716/

【ペスト・天然痘】世界疾病史【インフルエンザ】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1053869268/

脅威!!鳥インフルエンザ銘柄をさがせ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1131871552/
527卵の名無しさん:2006/01/08(日) 14:58:55 ID:+tsEprND0
そういえば、ラムズフェルドの広報活動、最近大人しいもんですね。

ラムズフェルドだけじゃない?
どこの製薬会社の広報担当?
528卵の名無しさん:2006/01/08(日) 20:30:09 ID:RVb0xkQh0
529卵の名無しさん:2006/01/09(月) 09:22:08 ID:XW/UCurb0
>>527
どこの株を仕込めばいいのか、ラテン語でヒントください。
530卵の名無しさん:2006/01/09(月) 20:15:52 ID:PsTDt/7U0
◇トルコ H5N1感染拡大懸念

鳥インフルエンザに感染した子どもが死亡しているトルコで8日、
新たに7人が、アジアで死亡例が相次いだ「H5N1」型の
ウイルスに感染していることが明らかになり、感染拡大への
懸念が高まっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/01/09/k20060109000029.html

トルコ保健省によりますと、トルコ政府が行った予備的な検査の結果、
これまでに鳥インフルエンザに感染して死亡した3人の子どものうち、
最後に死亡した11歳の少女からも「H5N1」型のウイルスが検出されました。
また、東部ワン県で子ども3人、首都アンカラでも、60歳の男性と子ども2人の
あわせて6人の患者からも、検出されたということです。

現在、WHO=世界保健機関がウイルスの最終的な確認作業を進めていますが、
これまでのところ、6人の患者の容体は安定しているということです。トルコでは、
ヨーロッパ大陸との玄関口にあたる西部のイスタンブールや、首都アンカラなど12の県で、
インフルエンザで死亡した鳥が相次いで確認されており、今回、首都アンカラでも
「H5N1」型のウイルスに感染した患者が初めて確認されたことで、感染拡大への
懸念が広まっています。

ソース(NHK 動画あり)http://www3.nhk.or.jp/news/2006/01/09/d20060109000029.html

▽画像
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/01/09/20060109000029002.jpg
531卵の名無しさん:2006/01/09(月) 21:51:16 ID:PsTDt/7U0
新たに5人の鳥インフル感染者=全土に拡散の恐れ−トルコ

【エルサレム9日時事】アナトリア通信によると、トルコの保健当局者は9日、同国各地で5人
から新たに鳥インフルエンザのウイルスが検出されたことを明らかにした。保健省高官は
AFP通信に対し、五人はいずれも高病原性のH5N1型に感染していると語った。
新たな感染者は黒海に近い北部のカスタモヌ、チョルム、サムスンの各県および東部の
ワン県で見つかった。地元紙によれば、西部のイスタンブールでも21人に感染の疑いがあり、
ウイルスが全土に拡散している恐れが強まっている。 
(時事通信) - 1月9日21時1分
532卵の名無しさん:2006/01/10(火) 20:31:31 ID:fOX8XwjV0
<鳥インフルエンザ>従業員ら77人が感染した可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060110-00000127-mai-soci
533卵の名無しさん:2006/01/10(火) 22:27:27 ID:DXrgW/vb0
H5N1ウイルス、軽いヒト感染は高頻度の可能性
病気・死亡の家禽との接触者でインフルエンザ症状が7割増――ベトナムでの研究

ベトナムでは、H5N1型のトリインフルエンザウイルス感染が増加している。が、これまでに報告された
感染者数は、主に、大都市の病院に入院した重症例を数えたもので、地域住民の感染や発症の実態
を調べた研究はなかった。スウェーデン・カロリンスカ研究所のAnna Thorson氏らは、ベトナム北部の
地域住民を対象に、咳と発熱を特徴とするインフルエンザ様疾患と、病気、または、死んだ家禽への
暴露の関係を分析し、それらの家禽に直接接触した人々にインフルエンザ様疾患が有意に多いこと、
発症者の1割弱は、家禽との接触が原因と考えられることを示した。血清学的検査は行われていないが、
消去法ではインフルエンザ様疾患はH5N1型ウイルスの軽度感染による可能性が高いと考えられた。
詳細は、Archives of Internal Medicine誌2006年1月9日号に報告された。

同研究所は、ベトナム北部のFilaBavi地区(人口24万2000人)で、1999年から、地方に住むベトナム人
の人口学的調査を継続してきた。ここでは、家禽のH5N1型ウイルス感染が確認されている。
今回は、住民の中から無作為に選出した4万5478人を調査対象とし、まず、それらの人々が所属する
1万1942世帯の代表者に、通常の年4回の定期的な調査の際、追加質問として、過去6カ月間の家禽
への暴露とインフルエンザ様疾患の有無を尋ねた。いずれか、または両方がイエスという回答になった
15歳以上の家族に対し、直接、面接調査を行った。
534卵の名無しさん:2006/01/10(火) 22:28:30 ID:DXrgW/vb0
対象者の84.4%にあたる3万8373人が、家禽を飼っている世帯に属していた。職業上での家禽との接触
も多く、1万5043人(33.1%)が家禽の糞を肥料として使用しており、1万4606人(32.1%)が商業的な飼育
に携わっていた。家で飼っていた家禽の病気または死を経験していたのは1万1755人(25.9%)。
インフルエンザ様疾患を発症したと回答したのは8149人(17.9%)だった。

多変量ロジスティック解析モデルを使って、年齢、性別、社会経済的状況で調整したところ、家禽への
暴露自体はインフルエンザ様疾患の危険因子ではなかった(オッズ比1.04、95%信頼区間0.96-1.12)。
しかし、家で飼っていた家禽が病気を発症または死んだ場合、それらと直接の接触はなかった対象者
のオッズ比は1.14(1.06-1.23)、死んだ家禽と直接接触していた場合のオッズ比は1.73(1.58-1.89)となった。
年齢別に見ると、7歳以上の全年齢において、病気または死んだ家禽との接触と、インフルエンザ様疾患
発症の間に有意な関係が見られた。オッズ比が最も高かったのは19〜45歳で2.36(2.13-2.62)となった。
得られたデータから推算すると、病気または死んだ家禽との直接の接触が原因と考えられるインフル
エンザ様疾患は、650〜750例あると考えられた。
535卵の名無しさん:2006/01/10(火) 22:29:14 ID:DXrgW/vb0
咳と発熱に加えて、頭痛(オッズ比1.81)、嘔吐(1.65)、呼吸困難(1.54)、喉の痛み(1.16)といった症状も、
病気または死んだ家禽との直接の接触と有意に関係していた。血清学的検査が行われていないため、
インフルエンザ様疾患の原因は不明だ。しかし、家禽との接触で感染する病原体の中で最も可能性が
高いのは、H5N1型ウイルスと考えられた。そうであれば、この地域の人々に見られたインフルエンザ様
疾患は、軽度感染例と見なすことができる。今回の結果は、H5N1型ウイルスのヒトへの感染は予想より
高頻度に起きている可能性を示した。これが事実なら、恐れられている新型インフルエンザの出現リスク
はさらに高まることになる。ただし、今回の場合、症状は軽度であり、家禽との直接の接触がないと感染
しにくいことが示された。著者たちは、今回の結果を確認するため、地域住民ベースで、急性の軽度感染
が疑われる患者を対象とする血清学的および微生物学的研究を行う必要がある、と述べている。

本論文の原題は「Is Exposure to Sick or Dead Poultry Associated With Flulike Illness?: A Population
-Based Study From a Rural Area in Vietnam With Outbreaks of Highly Pathogenic Avian Influenza」
536卵の名無しさん:2006/01/10(火) 22:31:37 ID:3h7sPc8a0
今年実感したけれど、いくらワクチンを打っていても、ウイルスの暴露量が多ければ、感染・発症
は避けられないんじゃないのかな。家族内感染や院内感染は良い例じゃないかな。
537卵の名無しさん:2006/01/11(水) 14:31:40 ID:OBmTbtuH0
<新型インフルエンザ>満員電車の通勤が感染加速 試算

通勤電車の影響を考えなければ、
最初の患者が出てから1日あたりの患者数が最大となるまでには約50日かかり...
新型インフルエンザに関し厚生労働省は、最悪の場合、国民の25%が感染...

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060111-00000017-mai-soci
538卵の名無しさん:2006/01/12(木) 21:43:38 ID:4DmBd7LF0
新型インフル、封じ込めに全力=東京で国際会議始まる

アジア地域での新型インフルエンザ対策を協議する国際会議が12日午前、外務省で2日間の
日程で始まった。冒頭、世界保健機関(WHO)の尾身茂・西太平洋地域事務局長があいさつし、
「インフルエンザ流行の脅威が大きくなりつつある」と指摘。感染拡大防止に失敗すれば「社会、
経済、世界の公衆衛生にとって計り知れないものになり得る」と述べ、早期封じ込めに全力を
挙げるよう訴えた。
会議は新型インフルエンザが発生した場合の感染拡大阻止に向けた早期封じ込め策を検討し、
準備を加速するのが目的。日本政府とWHOの共催で、アジア諸国を中心とする21カ国と
世界銀行やアジア開発銀行(ADB)など関係国際機関の専門家らが参加した。 
(時事通信) - 1月12日
539卵の名無しさん:2006/01/12(木) 22:02:44 ID:4DmBd7LF0
トルコのH5N1感染、一挙に15人が検査で確認、多数が感染疑いで治療中

世界保健機関(WHO)は2006年1月10日、トルコの検査機関が実施した検査の結果、37歳の女性
の感染が確認されたと発表した。同国におけるH5N1ウイルスの感染確定者はこれで15人になる。
この女性はトルコ中北部のシバス県在住者で、死亡した鶏に接触した履歴があるが、この地域に
おける家禽類の感染流行は公式には確認されていない。
トルコでは1月に入ってからH5N1ウイルスのヒト感染が多数確認されている。1月9日のWHO発表
によれば、15例の感染確定例のうち、14歳の少年と15歳の姉の2人が死亡している。この2人の妹
にあたる12歳の少女も死亡しているが、確定診断はまだついていない。
感染が疑われる患者が最も多いと見られるのはトルコ東部のヴァン県で、38人が治療を受けている。
このほか、同国中北部のアンカラ県、カスタモヌ県、コルム県、サムスン県などに患者が発生している。
短期間にこれだけ大量のH5N1ヒト感染が発生し、確認されたのはおそらく初めてのことだ。
WHOによれば、患者のほとんどは子どもで、多くは農村の在住者だという。ヒト−ヒト間の感染の
証拠はなく、すべて病鳥との密接な接触で感染したと推定されている。同国では寒い時に家内に
家禽を入れる習慣があり、そうした状況が感染の機会をもたらしたようだ。

WHOでは調査・支援のチームを患者が多いヴァン県に派遣し、流行制御について地域当局と協議を
進めている。
540卵の名無しさん:2006/01/13(金) 00:35:49 ID:3rHE9zBW0
最初の、人-人感染は、農村だな...
541卵の名無しさん:2006/01/13(金) 01:41:15 ID:nubXrskz0
鳥インフルエンザ トルコで死者2人 欧州へ本格上陸の懸念 産経新聞 (日本)
 
アンカラ発のロイター通信によると、トルコ保健省などは五日までに、同国東部ドグバヤジトに住む
姉(15)と弟(14)の二人が鳥インフルエンザで死亡したと発表した。二人のうち、少なくとも弟は毒性
の強いウイルスH5N1型に感染していたという。
鳥インフルエンザの人への感染はこれまで東南アジアと中国で確認されているだけだったが、トルコ
での感染が報告されたことで、欧州への本格上陸が懸念されている。
同国保健省などによれば、二人は鳥インフルエンザに感染した家禽(かきん)類を小さな農場で家族
とともに育てていた。弟は発熱やのどからの出血の末、今月一日に死亡し、姉も五日に死亡した。
二人のうち、弟から採取された検体は世界保健機関(WHO)と英国の研究所に送られ、H5N1型か
どうか最終確認が行われている。WHO当局者はロイター通信に対し、「H5N1型に感染したのはほぼ
間違いない」と話している。姉の検体についても近く、確認が行われる見通しだ。
この村ではすでに、七百五十匹の家禽類が処分されたほか、村自体も完全隔離された。周辺地域では、
計十三人に同様の症状が出ており、検査が進められている。
トルコでは十月中旬、家禽類への感染が確認され、欧州連合(EU)は同国からの家禽類の輸入を一時、
制限していた。また、欧州内外ではトルコ以外に、ルーマニアやロシア、クロアチアでも鳥への感染が
確認されており、フランスやスイスは先月まで野鳥が飛来する地区での家禽類の放し飼いを禁止していた。
EUは先月下旬、農相理事会を開き、鳥インフルエンザの感染防止策を強化することで合意。
毒性の弱いウイルスが突然変異するのを防ぐため、低病原性ウイルスへの監視を強化するとともに、
各国が予防接種などの措置を柔軟に行えるようにした。トルコで今回、人への感染が報告されたことで、
EUはさらなる対策を取る必要に迫られそうだ。
542卵の名無しさん:2006/01/13(金) 01:45:12 ID:nubXrskz0
WHO、トルコの鳥フル死者発生を受けて、冷静さを呼びかける

WHOは、トルコで姉弟が鳥フル感染で死亡したことを受けて、トルコの住民がパニックに
陥るのを恐れ、冷静な行動を呼びかけた。
H5N1鳥フルウイルスは、もう1人の6日に死亡した妹ではまだ感染が確認されていない。
BBC放送は、3姉弟姉妹が住んでいたDogubeyazitの住民が、様々な症状で鳥フル感染
を心配して地元の病院に殺到していると伝えている。鳥フル患者を収容している東トルコ
のVan市の病院には、20人の人々が鳥フル疑いで入院している。
トルコにおける鳥フルでの人の死亡は、東南アジアと中国外で初めてとなる。
医師団によると人の間で感染が広まっている兆候はなく、3姉弟の場合は感染した鳥との
濃厚接触があったと言う。

Washington Times (米国)
543卵の名無しさん:2006/01/13(金) 01:51:02 ID:nubXrskz0
オーストラリア:抗インフルエンザ薬論争

トルコにおける最近の鳥フルによる死亡例の発生、そしてオーストラリア・インフルエンザ専門家
グループのリーダーでWHOの医学的コンサルタントでもあるAlan Hampsonが、東南アジアでの
鳥フル流行は大きな脅威であると声明を出したことなどから、今、オーストラリアは鳥フルに対して
どの程度防護体制を敷いているのか問うことは重要である。
2,3週間前、連邦保健大臣のトニー・アボットは、オーストラリアは少なくとも国民の44パーセント
の治療に必要な抗ウイルス薬を備蓄してあると語り、オーストラリアは鳥フルのパンデミックに十分
備えが出来た国の1つであると語った。
しかし通常の市民はこれらの薬を書いた処方箋を手にすることが出来ない。地域の薬局はタミフル
もリレンザも入手することはほとんど不可能であると語っている。
もし薬局の言い分が正しいとしたなら、アボット大臣が備蓄した薬を尻の下に敷いて、薬局へ配給
していないと思われる。このことは鳥フルのパンデミックが起きたとき、初期にそれを防ぐことが
難しいことを意味する。なぜなら薬剤が薬局に届くまで1週間はかかるだろうし、さらに市民が薬剤
で治療を開始出来るまでさらに時間が費やされると思われるからだ。そのときまで発病した市民は
死亡する可能性もある。社会はアボット大臣から状況の説明を受ける権利がある。

Australian Financial Review
544卵の名無しさん:2006/01/13(金) 01:52:42 ID:50g/tq9U0
改行15年 平成株バブルでしこたま儲かったあるよ。
鳥インフル怖いから全部利益確定売りしたあるよ。
545卵の名無しさん:2006/01/13(金) 01:55:38 ID:nubXrskz0
トルコ、鳥フル制圧に懸命の戦い

トルコは11日、人と家禽における鳥フル撲滅に向かってより対策を強化したが、国連専門家は
ウイルスはトルコの家禽の間に根付いてしまったので、近隣諸国への拡大の危険性があると語った。
専門家は、より気温の低下してゆく感染地域で、今後数ヶ月にウイルスはより活発化する、そして
東南アジアの旧正月に人々は多くの鶏を殺処分するので、鳥フルは拡大する可能性がある、
と警告している。

Reuters
546卵の名無しさん:2006/01/13(金) 01:58:12 ID:50g/tq9U0
ほんと、鳥フルは甘く見てるとSARSみたくなるよ。
流行したら当然、株なんかは暴落。
満員電車なんて誰も乗らないからすべての社会活動停止だろう。
547卵の名無しさん:2006/01/13(金) 01:58:18 ID:nubXrskz0
WHO、鳥フル対策を強化するようにアジア諸国に呼びかける

WHOの当局のトップがアジア諸国に鳥フルのパンデミックに備えるよう呼びかけた。
尾身茂WHO西太平洋地域事務所長官は、H5N1鳥フルウイルスのパンデミックな些細な兆候にも
対応できるように、すぐに準備するように警告した。
現在パンデミックが始まる兆候はないが、各国はパンデミックに対して可能な限り準備すべきである、
と尾身氏は語った。”過去のインフルエンザ・パンデミックと違い、今回は、世界に事前準備するよう
(出来るだけの猶予をもって)警告が発せられている。我々はこの価値ある時間的余裕を反撃のため
の準備と、パンデミックを示すいかなる兆候に対しても阻止する試みに使うべきである”。
尾身氏は東京で開催された、日本主催の「パンデミックを引き起こすウイルスの出現に対するアジア
各国の対策に関する会議の前夜集会で語った。
迅速で集中的対策によりパンデミックを防止、または少なくともその展開速度を減じることは可能である、
とWHOは報道発表した。対策として、集団への抗ウイルス薬の投与と(感染者と接触した可能性のある
集団)、患者の隔離と社会的活動停止などの公衆衛生的対策が含まれる。

(新華社、中国)
548卵の名無しさん:2006/01/13(金) 02:00:54 ID:nubXrskz0
国連:鳥フルは拡大する可能性
Toronto Star

http://www.thestar.com/NASApp/cs/ContentServer?pagename=thestar/Layout/Article_Type1&c=Article&cid=1136978165910&call_pageid=968332188492&col=968793972154&t=TS_Home

 ・トルコ周辺国(ギリシャ、シリアなど)での鳥フル警戒感が強まっている。
 ・EUは野鳥と家禽のモニターを今年度末まで続けることに。
 ・スイスのサッカーチームはトルコ訪問をキャンセル
 ・WHOは、人人感染の事実がなく、またパニックになる理由もないとの保証
  ”最悪な状況は人々がパニックに陥ることだ。パニックになる理由は何ら無い”、とWHOの
  ヨーロッパ地域代表の Marc Danzon博士は語った。
 ・Danzon博士とトルコ保健省大臣は、国民に家禽に接触または遊ばないように警告。
  −−これまで発症した15人全員の共通した感染要因となっている。
 ・国連機関のFAOはトルコの鳥フルが周辺国の家禽に拡大する可能性を警告。
 ”ウイルスは拡大防止策にも関わらず広がるだろう”、とローマのFAOの動物衛生担当局の
  高官が談話。
 ・パリの動物保健世界機構( World Organization for Animal Health)のトップは、トルコおよび
  東ヨーロッパ各国の鳥フル診断能力と対策に疑問の談話。
549卵の名無しさん:2006/01/13(金) 02:06:05 ID:nubXrskz0
中国で新たに2人死亡=鳥インフルの犠牲者計5人に−WHO

【北京11日時事】世界保健機関(WHO)は11日までに、鳥インフルエンザ(H5N1型)に感染したと
発表されていた中国南部の広西チワン族自治区の女児(10)と中南部江西省の男性(35)の2人
が新たに死亡したことを明らかにした。中国国内での鳥インフルエンザによる死者は、計5人になった。 
(時事通信) - 1月11日
550卵の名無しさん:2006/01/13(金) 02:09:27 ID:nubXrskz0
トルコの鳥フル、西へ拡大

トルコの鳥フルは明らかに西方、ヨーロッパに向かって拡大している。
首都アンカラで3人の感染が確認され、イスタンブールでは家禽の感染が確認されている。

http://www.ntvmsnbc.com/news/356949.asp
551卵の名無しさん:2006/01/13(金) 02:12:25 ID:nubXrskz0
中国湖南省児童病院は12日までに、高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)に感染し同病院の
隔離病棟に入院している男児(6)の様子を、インターネットで生中継する方針を明らかにした。
中国紙、北京青年報が同日報じた。

ネット中継を決めた理由について、同病院は「鳥インフルエンザに対する社会的関心が高まっているため」と説明。
住民に病気の正しい知識を持たせることに狙いがあるようだが、異例の中継に対し、男児のプライバシー侵害を
懸念する声も出ている。

同紙によると、同病院は男児の病室にカメラを設置し、医師の治療や男児の生活ぶりなどを中継する方向で
調整中。近日中に中継を始めるとしている。

(共同)
(01/12 22:03)
■ソース
http://www.sankei.co.jp/news/060112/kok107.htm
552卵の名無しさん:2006/01/13(金) 02:16:55 ID:nubXrskz0
鳥インフルエンザ 茨城、埼玉77人感染か
 
高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N2型)の感染状況を調べていた厚生労働省と国立感染症研究所
は十日、茨城、埼玉両県の養鶏場従業員ら計七十七人が感染していた可能性がある、との中間報告を
まとめた。潜伏期間(一−三日程度)から今後発症する恐れや、他の人に感染させる可能性はない。

H5N2型は、東南アジアを中心に感染が広がり新型インフルエンザへの変異が懸念されているH5N1型
より、毒性は弱い。感染研によると、H5N2型による人への感染可能性が報告されたのは世界的に例が
ないという。

厚労省は変異などによる新型の出現を防ぐため、インフルエンザに感染した場合は養鶏場の作業を避ける
など封じ込めの対策を取るよう、農林水産省と都道府県に通知した。

厚労省と感染研は、茨城、埼玉両県の養鶏場従業員や防疫作業従事者らを対象に、過去の感染の有無を
調べる血液中の抗体検査を実施。昨年末までに計三十四養鶏場の従業員ら約三百五十人の検査を終え、
養鶏場従業員七十二人と防疫作業従事者五人に感染した可能性があることが判明。ウイルスは見つからず、
インフルエンザ特有の自覚症状もなかった。

養鶏場従業員の十五人は昨年、鶏の感染が判明した前後に感染した可能性が高いと判明。残る六十二人
の感染時期は特定できなかった。

553卵の名無しさん:2006/01/13(金) 02:38:22 ID:nubXrskz0
農村部での早期発見が課題=新型インフルエンザで国際会議

アジアでの新型インフルエンザ対策を話し合う日本政府と世界保健機関(WHO)共催の国際会議
は12日、初日の協議を終えた。WHOの尾身茂・西太平洋地域事務局長は記者会見で、「途上国
の農村での調査の質を改善することが最大の課題となっている」と述べ、新型インフルエンザの
封じ込めには、農村部での早期発見・報告態勢の確立が必要と強調した。 
(時事通信) - 1月12日
554卵の名無しさん:2006/01/13(金) 12:43:44 ID:CStJ1m1K0
>>540
おまい、鋭い。
555卵の名無しさん:2006/01/13(金) 20:19:08 ID:0r8HbX7M0
トルコの鳥インフル感染、18人に拡大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060113-00000311-yom-int
556卵の名無しさん:2006/01/13(金) 20:20:35 ID:8HBJg1Te0
>>555
13日の金曜日らしい嫌なニウスだな
557卵の名無しさん:2006/01/13(金) 23:28:04 ID:LHVQ2Igj0
> 13日の金曜日
トルコはイスラム教。
558卵の名無しさん:2006/01/14(土) 09:51:10 ID:yYARDQCY0
>>553
テレビも無い、ラジオも無い、電話も無い無医村で
どうやって早期発見・報告態勢の確立をするわけ?
559卵の名無しさん:2006/01/14(土) 14:17:07 ID:wy1xAd8O0
ネギかじって風邪知らず チンパンジー 週二回、一−二本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060114-00000003-san-soci
560卵の名無しさん:2006/01/14(土) 17:20:25 ID:4FhP1sRk0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

トルコで変異ウイルスが検出される
ttp://www.chunichi.co.jp/influenza/060114T105535.shtml
561卵の名無しさん:2006/01/14(土) 19:41:29 ID:KWnOfchp0
>>560
ありゃぁ...
562卵の名無しさん:2006/01/16(月) 16:19:31 ID:ohrIkA6O0
新研究、GM食品の胎児への悪影響を示唆 GM大豆を食べたラットの子の半数が3週間で死亡

農業情報研究所(WAPIC) 06.1.10
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/gmo/news/06011001.htm

GM: New study shows unborn babies could be harmed
Geoffrey Lean
Independent 08 January 2006
http://news.independent.co.uk/environment/article337253.ece
563卵の名無しさん:2006/01/16(月) 21:01:22 ID:lNFxv7zW0
鳥インフルエンザ ネタ、
アフリカや南米で無いのは、不可解。

ブラジルから鶏肉は 多量に輸入されているわけで...
564卵の名無しさん:2006/01/16(月) 21:14:45 ID:HdWsoiTy0
鳥インフルか、少女死亡 トルコ

【カイロ15日共同】人への高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)感染が拡大しているトルコ東部
ワン県で15日、感染が疑われていた少女(12)が死亡した。保健当局が感染していたかどうか
調べている。アナトリア通信が伝えた。感染が確認されれば、同国での死者は4人となる。
(共同通信) - 1月15日
565卵の名無しさん:2006/01/16(月) 21:17:59 ID:HdWsoiTy0
今冬のインフルエンザ、2つの治療薬に強い耐性・米政府が警告

【ワシントン=吉田透】米厚生省・疾病対策センター(CDC)は今冬流行しているインフルエンザの
ウイルスには2種類の抗ウイルス剤が効かない恐れがあると警告し、全米の医師にこれら2種類
の薬をインフルエンザ患者に処方しないよう呼びかけた。
現在流行しているインフルエンザのうちA香港型(H3N2型)は、アマンタジン、リマンタジンと
呼ばれる代表的なインフルエンザ治療薬に強い耐性を示しているという。CDCによると、120人の
患者から採取したウイルスのサンプルのうち、109件がこれら2つの薬に耐性を示した。
このような耐性を示すウイルスは、2年前にはわずか2%、1年前は11%と低い水準にとどまっていた。
ウイルスが急速に薬剤耐性を獲得したことに、CDCの専門家らは懸念を強めている。 (00:22)

566卵の名無しさん:2006/01/16(月) 22:35:41 ID:9eoO0lty0
トルコのH5N1感染者18人、受容体結合部位の変異株も見つかる

世界保健機関(WHO)は1月12日、トルコで新たな感染者2人が検査の結果、確認されたと発表した。
患者はシリア国境に近いトルコ南部のサンリ・ウルファ県在住の4歳と6歳の子ども。トルコにおける
ヒト感染の報告はこれで全81県中9県になった。また、1月10日のWHO発表では確認中となっていた
死亡した12歳の少女の感染が検査で確定し、同国における感染者数は18人になった。
1月9日午後4時の時点で欧州疾病対策センターが発表した情報では、疑い例の患者は、トルコ東部
のヴァン県の病院に38人、アンカラの病院に5人、イスタンブールの病院に21人が入院しているという。
感染確定者数は1月15日現在で18人のままとなっている。
トルコの最初の死亡例2例から採取したウイルスの解析結果によると、オセルタミビルとアマンタジン
に感受性があることが判明した。また1人の患者から採取したウイルスには受容体結合部位に変異
が見られることが分かった。この変異の中には、2003年の香港と2005年のベトナムで分離された
ウイルスと同様のものが発見された。香港のウイルスはヒトの細胞に結合しやすくなっているとする
研究報告があることから、今回のトルコでの流行でも同様の特性を持つ可能性が懸念されている。
567卵の名無しさん:2006/01/17(火) 00:05:43 ID:IHOWk9dt0
CDC: Two drugs don't work against flu

SAN FRANCISCO (MarketWatch) - The Centers for Disease Control told physicians Saturday
that they should not prescribe two of the four antiviral drugs approved to treat this season's
dominant form of the flu because the most common form in the U.S. is resistant to them.

http://www.marketwatch.com/news/yhoo/story.asp?source=blq/yhoo&siteid=yhoo&dist=yhoo&guid=%7B38D722DC%2DA6A2%2D42D7%2D9974%2D5E2A8513E83C%7D


568卵の名無しさん:2006/01/17(火) 21:20:53 ID:zqWJQwEL0
実は、内緒で、アフリカや南米でいっぱい増えてないか?
569卵の名無しさん:2006/01/17(火) 22:33:09 ID:9yG2xBrG0
>>568
英国大使館:鳥インフルエンザに関するDEFRAのプレスリリース
ttp://www.uknow.or.jp/be/embassy_news/E000364.htm

Sub:南アフリカ、051115、政府の鳥インフルエンザ対策
ttp://www.maff.go.jp/kaigai/2005/20051115southafrica03a.htm

エチオピアで鳥インフルか 渡り鳥で到達の疑いも (共同通信) - goo ニュース
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20051202/20051202a3530.html?fr=rk
570卵の名無しさん
トルコのH5N1感染者20人に、うち18人は18歳以下

世界保健機関(WHO)によると、トルコで新たに2人のH5N1感染が確認された。患者は、トルコ東部
のアグリ県在住の5歳の男児と14歳になるこの男児の姉の2人。1月4日に発症し、11日に入院して
いた。男児は入院中で安定した状態だが、姉は1月15日に死亡した。
兄弟は1月1日に食事用にアヒルを屠殺したが、その日からアヒルが死亡し始めていたことが判明
している。トルコのH5N1感染確定者はこれで20人になった。このうち4人が死亡している。
患者のうち18人は4〜18歳だという。