患者の押し付け合い?勤務医vs開業医

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病院が嫌いな開業医
医師会の会合で、某病院長が「先生がたからのご紹介、ほんとに助かります。」
といわれて、患者を紹介しようとしたら、ベッドがない、専門外、救急
が来て対応できない、土日の入院は困る、数日待ってほしい、とか
難癖つけられる。病院長が嘘つきなのか、職員のやる気がないのか。
勤務医、開業医、理解を深めるための激論バトルをお願いします。
2卵の名無しさん:2005/06/11(土) 14:32:48 ID:956ae3C70
院長が患者みてくれるわけじゃないからね・・・
3卵の名無しさん:2005/06/11(土) 14:33:34 ID:rsUBHxbE0
お前は勤務医をやった経験がないのか?
マスコミ乙。
ネタは自分で探せよ。
4卵の名無しさん:2005/06/11(土) 14:35:27 ID:mUTiTKM10
勤務医の給料が歩合制になれば、ずいぶん変わるだろうね。でも、金より自分の時間が持ちたいが為に、
暇な病院の勤務医を選んだやつもいるだろう。超過労状態の勤務医もいっぱいいるけど、この人たちも、
紹介をいやがるだろうね。いずれにしても、いい顔しないやつが多いのはしかたがない。
5病院が嫌いな開業医:2005/06/11(土) 14:41:16 ID:p/Zkzq4V0
おお!いきなりこの反響??
大病院だと電話で入院依頼をした場合、たいてい研修医(あがり)が応対してくるから
ほんとにベッドが満床の場合を除けば、ハイハイとスムーズに受け入れてくれる。
問題なのは、地域基幹をちょっと外れる病院(こういう病院の院長が医師会の集まりに
出てくるんで)、対応がまちまちでこっちもお願いして
いいもんだかどうだか、わからなくなります。
6卵の名無しさん:2005/06/11(土) 15:21:01 ID:mrgvRKg90
>>1
金になるのを送れってば
面倒起こしてから泣きつくんじゃねーヨ



昔を思い出して書いてみるテスト
7卵の名無しさん:2005/06/11(土) 17:16:22 ID:q1oPVqBu0
開業医が送ってくるのは、よれよれの患者ばっかし。もうこらえてけれ。
さんざん無意味に通院させて、カネ搾り取った搾りかす。畑の肥料に
しました。
8卵の名無しさん:2005/06/11(土) 17:17:53 ID:q1oPVqBu0
おっとまちがえた。院内の鉢植えの肥やしにしますた。
9卵の名無しさん:2005/06/11(土) 18:23:27 ID:1RTqwWOa0
金曜の夕方になってから送りつけてくるhyperDQNども
おまえら土日診にこいや

せめて

せめて
10卵の名無しさん:2005/06/11(土) 19:02:25 ID:BFgWa9qm0
スレタイが間違っている。
要入院患者の押し付け合い、が、正しい。
外来患者は奪い合い。
>>6.7.8.9にしても楽でおいしい外来患者はホスイと言っている。
11卵の名無しさん:2005/06/11(土) 20:22:50 ID:doUS71dv0
最終的におしつけられる病院が90年代根こそぎ閉院になったのが痛かったなぁ・・・(ため息
129:2005/06/12(日) 01:39:23 ID:O18bTK7O0
いらんよ
俺の給料ふえるわけじゃないもん
13卵の名無しさん:2005/06/12(日) 12:17:05 ID:xHzWRI1k0
うざい患者が通院が大変なので近くの診療所に変わりたいと。
之幸いと紹介したが、2ヶ月と逆戻り、先生がぜんぜん見てくれないと。
はやってた新涼所だったから、うるさい患者はお払い箱にするんだろうな。
はやってる開業医の横暴を感じる今日この頃。
14卵の名無しさん:2005/06/12(日) 20:03:56 ID:X/espD8r0
土日はまだマシ
連休、盆、正月前に押し付けてくるのはかなわん
特に患者の家族と結託しているときもある
患者が家にいなければ旅行にいけるとかで
15らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/06/12(日) 21:59:49 ID:lNP+kk8Q0
昔いたとこ、夏は紹介状あり連絡ナシの患者がやまのよーで
恐ろしかったです。(つまり開業医さんがおやすみの間は
すべて、なにかと面倒をみなくてはならない!)
患者は連絡入れてくれてるはず、とか思ってるし、
こっちも紹介はダイジに!って言われてるから
むげにもできず、むしろ厚遇せねばならず、
事情ひとつ聴くにも誘導尋問かませまくり、
待たせるにも言い訳が必要で、あれはとにかくチカレタ〜。
考えてみたらこっちから押し付けたこと、ないぞ。今のとこもない。

すごい損してる気分になってきた(w
16卵の名無しさん:2005/06/13(月) 14:20:16 ID:ECDoJEC50
でもなー、郡市医師会立の病院なんかは、まわりの開業医みんなが
保証人してるから絶対に断ることは出来ない。
全部引き受けろとの院長からのお達し。
17病院が嫌いな開業医:2005/06/13(月) 15:06:28 ID:TN8cT//T0
研修医や若い医者(と若いコメディカル、看護師)が沢山いて、活気があるところ
は、ハイハイと二つ返事でかんじゃを受け取ってくれるし、くたびれた人ばっかしの
病院は、こんぷらいあんすがイマイチということになりますかねえ。
旧いタイプの開業先生は、ワシの患者という意識が強いので、<15のようなことも
生じるのかもしれません
 開業医軍が劣勢なんで応援を探しに言ってきますわ。
18病院が嫌いな開業医:2005/06/13(月) 15:23:12 ID:TN8cT//T0
意思戒律の病院はどこも問題おおありです。
開業医の口利きで納入業者に納まる(その業者が身内だったり)
経理不正(開業医の交際費に柳葉)。そんな病院は止めたほうがいいです。
19卵の名無しさん:2005/06/13(月) 15:58:26 ID:nuGoWLnI0
開業医の皆さ〜ん。患者さまをお送りいただくのは、大変うれしいのですが、
送り方に誠意ってもんは見せて下さいね。丸投げするにしても、やり方って
もんはありますよ。
20卵の名無しさん:2005/06/13(月) 16:19:53 ID:lfebgL420
紹介患者に対して勤務医がどう感じるか、
よ〜くわかるから、それなりに気を遣っている。
なにせ以前は勤務医だったからね。

それでも嫌がられてるだろうが、しょうがないとあきらめている。
21卵の名無しさん:2005/06/13(月) 16:24:37 ID:aDUtmqfb0
楽になりたいんなら、患者もっと開業医に紹介しろや。
22卵の名無しさん:2005/06/13(月) 16:28:32 ID:01KxxnO40
ふん、開業医なんか、自分が見れる間は権威者ぶっていじくりまわし、
ホントあと一歩で危ないトイウ時点で体よく紹介で手放し、めでたし
めでたし。そこから勤務医の地獄が始まるんです。
23卵の名無しさん:2005/06/13(月) 16:36:32 ID:WZdiyXic0
どうせ送るなら、せめて昼間にして欲しいよ。
午後4時に連絡されると困るね。4時に連絡来て、患者さんが来るのが
5時以降みたいなのが最悪です。
紹介状の記載不十分な時には、紹介元に電話で問い合わせたりしてますが、
電話してみたら「先生は帰られました」ではな。腹立つぜ。
24卵の名無しさん:2005/06/13(月) 16:39:50 ID:nuGoWLnI0
>>23
それを誠意がないといいます。
本当にしょうがないときは仕方ありませんが。
2523:2005/06/13(月) 16:45:42 ID:WZdiyXic0
付け加えるなら「(昼間に送るか)もしくは連絡自体を時間外にしてほしい」
ですかね。
診療時間ぎりぎりに受け、受けた責任上、患者が来るまでいつまでも待機
なんてのが嫌。
26卵の名無しさん:2005/06/13(月) 16:47:58 ID:aDUtmqfb0
病院から帰ってきた患者が、どれだけ勤務医の悪口を
言ってるかも知らないで、いい気なもんだな。
27卵の名無しさん:2005/06/13(月) 16:51:56 ID:Nry17CGC0
開業医には、馬鹿が多い。
小さなお山のたいしょうです。

ふ。ふ。ふ。
28卵の名無しさん:2005/06/13(月) 16:58:25 ID:Nry17CGC0
開業医から紹介されて来る患者が、どれだけ開業医の能力の低さを
ぶちまけているかも知らないで、いい気なもんだな。

まあ、患者も、開業医は低能だと思っているので、期待していない。
だから不満もでない。
不満に思えば、転院するだけ。
29卵の名無しさん:2005/06/13(月) 17:08:00 ID:1AmZqkjT0
いがみあっても役人がほくそえむだけ。
勤務医と開業医が団結して、行政に一泡吹かせるべし。
30病院が嫌いな開業医:2005/06/13(月) 17:13:21 ID:TN8cT//T0
開業医にかかる人(を受診する人)はあまり医療ずれしてないともいえる。
起きてから腹がなんとなく痛くてそれでも我慢していて、昼過ぎ食事を少し
とったら皿に痛くなって、開業医を受診したら午後2時過ぎ、福炭とったり、
WBC検査をしたりして、3時過ぎる。底から病院紹介となるのでなぜかどうしても
夕方に病院入院ということになりますね。
病院なれしているひと(暇でしょっちゅう病院に出かけてる人)は、朝から
いきなり病院にでかけます。風でも何でもなくてもAMIでも。
夕方入院してくる人にずうずうしい人はいませんよ。
31卵の名無しさん:2005/06/13(月) 17:19:48 ID:aDUtmqfb0
お山の大将は勤務医の方
開業医でそんなことしてたら潰れてしまう。
経営の厳しさをしらない奴隷が飼い殺しに
されているところが病院。
32卵の名無しさん:2005/06/13(月) 17:25:18 ID:RfHiiY5N0
最近あまり見なくなったが、名刺の角に「よろしく」とか書いて紹介して
くる開業医。絶対返事しません。
33卵の名無しさん:2005/06/13(月) 18:31:43 ID:lfebgL420
>>29
賛成。
勤務医を続けにくい状況を作り出し、
開業医の首も絞めているのは役人。
同士討ちしててもらうのが一番やりやすいよね。

それに開業医はほぼ全員が元勤務医だし、
勤務医は未来の開業医かもしれないのだから。
34卵の名無しさん:2005/06/13(月) 18:53:21 ID:EZsjKh/G0
>>32
名刺に書くのは患者から情報提供料をとらないためだ。うるさいこと言うなよ。
35卵の名無しさん:2005/06/13(月) 19:00:33 ID:F+YuRluE0
>>34
でも患者は詳しい情報は伝わってると誤解してますよ
コッチはいい迷惑



・・・・とまたまた思い出して答えてみるテスト
36卵の名無しさん:2005/06/13(月) 19:12:24 ID:DFdVtgD00
開業医の悪口散々言っても、どうせいつかは開業医になる。
そして、同じ事をするだけ。
軽症で送ればこんな軽いのも診れんのか、
重症で送ればこんなになるまで抱えて、
勤務医時代は俺もそう思ったものだ。それも若気の至り。
いずれ開業すれば理解できる。また開業しないとわからない。
37卵の名無しさん:2005/06/13(月) 20:43:44 ID:+n7A7+Fe0
開業医の医学的判断でやれるのならまだいいが、患者や家族の意向を
尊重せざるを得ないこともある。そのあたりの事情が勤務医にはわからない
のかもしれないな。
38卵の名無しさん:2005/06/13(月) 20:48:08 ID:nuGoWLnI0
>>36
じゃ、その開業医の苦労ってモン、教えてくれよ。

>>37
それを差し引いても・・・、ってことが多すぎるのだが。
39卵の名無しさん:2005/06/13(月) 22:14:38 ID:Yu9NfaJA0
>>38 だからやってみればわかるって。
40卵の名無しさん:2005/06/13(月) 22:19:13 ID:Yu9NfaJA0
>>38  だっていつかは開業医。
あるいは定年退職後老人介護施設長になり、病院へ紹介状書く時がくる。
そして、ふざけた爺医だと言われる時がいつかやってくるであろう。
41卵の名無しさん:2005/06/13(月) 23:59:29 ID:nuGoWLnI0
>>40
論理、すり替えてませんか?
42卵の名無しさん:2005/06/14(火) 07:13:22 ID:od7srAzN0
病院だって商売、楽でもうかる患者がほしい、てことだな。
43卵の名無しさん:2005/06/14(火) 12:48:15 ID:P15lWrU/0
@患者多い⇒ウハクリ⇒態度横柄尊大⇒紹介も横柄⇒勤務医反感

A患者少ない⇒ツブクリ⇒謙虚⇒紹介も謙虚、冷静⇒勤務医好意的

ツブクリからの紹介は絶対数が少ないから、勤務医からみると、開業医=横柄 かな?
44卵の名無しさん:2005/06/14(火) 12:54:49 ID:XBTI7ftU0
たしかに、俺が勤務医してたときにも、ひどい開業医は
いたよ。金曜日の夕方に限って送ってくる奴とか、果て
は名刺の端に「よろしく」とだけ書いてくる奴とか。
そういうDQN医は目立つからな。
でも真面目な先生も多いよ。

45卵の名無しさん:2005/06/14(火) 15:10:04 ID:i5wpqmgn0
昨日は7時過ぎに、近くの病院に、気持ちよくとっていただきました。感謝。
検査は至急で出しても、当院の場合、結果がでるのは夕方6時以降になってしまうのです。
昨日は6時半頃、血液検査の結果がFAXされてきたら、思いのほか重症だったので、
即紹介させてもらいました。
あと、診療終了後、往診して入院依頼ってケースもあります。
勤務医のみなさん、開業医には、どうしても時間外になってしまう事情もあるのです。
そこらへんも御理解ください。
46卵の名無しさん:2005/06/14(火) 15:24:22 ID:vYkryenu0
熱が出たと全身状態良好の若者入院させてくれと紹介あり。紹介医の方でろくに検査も治療もされた形跡なし。
事情を聞けば紹介医職員の身内だとか。ある意味自分を知ってるのかも知れんが、な。
47卵の名無しさん:2005/06/14(火) 15:25:18 ID:lNZJQm4u0
そういうような事情はわかるけど、
相手が誰であれ、自分が偉い、みたいな態度を取る奴がいて、うんざり。
自分の小さな城で好きなことするぶんには全然かまわんが、
外にもその延長で対応すなや。
48卵の名無しさん:2005/06/14(火) 15:45:07 ID:88rZs/6R0
>>47 同意
病院に電話すると若い勤務医に横柄に対応されるよね。
こっちは頼む側だから、頭下げるしかないいんだけどね。
49卵の名無しさん:2005/06/14(火) 16:04:27 ID:g7VtNMN80
開業だからそう対応されるんじゃなく医者でありながらまともな診断治療出来てないからだと思います
トランス正常だからと何年も採血だけでLZ飼っといてAFP高値だったから診てなんて立派なHCC寄こす自称内科医とかね
50卵の名無しさん:2005/06/14(火) 16:13:54 ID:88rZs/6R0
>>49 それは違うぞ。
社会人としての礼儀、同業者同士の礼儀は、守るべきだと思うぞ。
同じ同門医局の後輩だからといって、横柄に入院頼む、開業医と同じくDQNな対応だよ。
51卵の名無しさん:2005/06/14(火) 16:18:39 ID:j/+RKQeU0
勤務医と経営者である開業医との利益は、二律背反するってことだよ。
当たり前じゃないか。それを同じ医師だからと言って、一括りにする
こと自体、おかしいんだよ。労働者と経営者がいて、その間に利害が
対立する、当たり前だよ。
52卵の名無しさん:2005/06/14(火) 17:01:30 ID:k8ynI5wQ0
誰もひとくくりにはしてない
してるのはマスゴミだけ
5316:2005/06/14(火) 17:09:39 ID:YWg8d7Nl0
>>49
俺はど田舎の診療所務めを数年したからわかるよ。
こちらが案内出して検査するわけじゃないんだ。
「肝癌になるぞ!」と脅しているから、思い出したように
採血しにくるのが多いんだ。
数ヶ月〜半年に1度のエコーなんて、言っててもなかなか来やしない。
今の勤務先ではふるい分けられてきた患者が多くて、そう意味楽だ。
54卵の名無しさん:2005/06/14(火) 17:38:03 ID:tvo4xEwR0
来たときに逃がさずエコーですな
まあエコーだけじゃ駄目なんだけども
55卵の名無しさん:2005/06/14(火) 19:00:27 ID:XBTI7ftU0
私は消化器内科医で自分でエコーもやるが、必ず
病院受診も患者に勧めるようにしている。
エコーでは見落としが怖い。
56病院が嫌いな開業医:2005/06/14(火) 21:03:03 ID:5kCw+2FY0
病気が明確であれば受け取る側も気持ちよく受け取らざるを得ない。
AMIを循環器へ、多血症を血液内科へ、手足の痺れを神経内科に、
骨折を整形に。
でも高齢で食欲がなく、呼吸困難があってじょくそうもある。
総合病院に送るのも顰蹙だし、地域の3番手、4番手病院に送れば
カスばっか送ってきて、とひがまれる。
57卵の名無しさん:2005/06/14(火) 21:28:47 ID:i5wpqmgn0
> 病気が明確であれば受け取る側も気持ちよく受け取らざるを得ない。
これはあるね。自分が病棟持っていれば、「何の病気とは言えないんだけど、
なんとなくいやな予感がする」って時も、様子見に入院させられた。
それで何度も救われたことがある。
でも、開業医だと、紹介するにも理由が要るので、なんとなくでは紹介できない。
しかし、長年の臨床経験に基づく医者の勘は馬鹿にできない。
58卵の名無しさん:2005/06/14(火) 22:28:33 ID:E4i2Q92F0
医者の勘はいいから何故紹介するのか判るように紹介状書いておくってくださいよ
59卵の名無しさん:2005/06/14(火) 22:34:20 ID:OADl9CL+0
レイジーな勤務医だと寝たきりで満床にしておく手をつかうのもいる。
勤務医していたときは部長回診で、即刻退院指示、開業医への紹介と訪問看護部門へ回すよう命令していたけど、
だいたい勤務医は開業医に電話して依頼することを嫌う。経過表、紹介状が面倒だし。
現場トップが油断するとすぐに病棟は滞る。
いつも満床で断る病院は空気がよどんでる場合が多い。
ただ自分でも50歳過ぎて勤務医してたら、レイジーになっていただろうなと思うから気持ちはわかるが。
60卵の名無しさん:2005/06/14(火) 23:14:41 ID:3sokg2LV0
この前開業医が「脳梗塞なんでヨロシク。」って紹介してきた患者、送付してきたCT見てみたら
脳腫瘍じゃん。しかもメタメタ。じゃ肺は?と思ってXp撮ってみたら、片肺真っ白。
「胸の写真撮ったの、今日が始めてですか?」「いや、何回も撮ってもらってたけどセンセイ
『うーんわからん。』っていってました。」だと。かわいそうに。
たのむから、無知なのに臨床せんでくれ。
61卵の名無しさん:2005/06/15(水) 08:10:27 ID:kVbzoVe20
>>58
まあ、しっかり診断できるような検査機器そろってないからさ、
「〜、更なる精査が必要と思われます。御高診の程〜」って感じで
送ってこない?
62病院が嫌いな開業医:2005/06/15(水) 08:37:38 ID:xTM2OkgH0
<レイジーな勤務医だと寝たきりで満床にしておく手をつかうのもいる。
多分、平均在院日数をクリアできない病院はそうなんでしょうね。
以前、2年ほど勤めてた公立基幹病院は、部長と副部長、それに医長が年が近くて
部長の指示が全然伝わらなかった。万年副部長は、安定寝たきり患者を
マタリと持っていていつも暇そうだった。準僻地で医者確保もままならなくて
その3人は今でもぶら下がっています。部長は、院長職になれず60を越えてるけど
院長に取り入るのがうまく、まだ常勤してる。
63卵の名無しさん:2005/06/15(水) 08:42:21 ID:4SD2BZJH0
>>60
片肺が真っ白でも、そんなに元気そうに答えられたの?
64病院が嫌いな開業医:2005/06/15(水) 08:42:55 ID:xTM2OkgH0
事務方は、診療の点数(売上)、医者同士は現在何人受け持っているかで良く働いて
いるか、暇にしているか判断しがちだけど、本当は、何人退院させたか
何人の急患を受け持ったかで判断すべきだと思います。
65卵の名無しさん:2005/06/15(水) 09:10:12 ID:DNnWoJ6N0
>>60
肺がんによる閉塞性肺炎+脳転移だね。気管支主幹部なら写真に
写らない。
66卵の名無しさん:2005/06/15(水) 09:23:25 ID:0yFqY7xU0
>>64
俺は輪番日以外も救急断らなかったし一日でも回転早くして平均在院日数短縮に努めたけど働いてないと見なされて首
輪番日でも「専門外だから」が口癖で断りまくり安定患者エンドレスで飼ってるだけの部長先生は今も高給取ってる
まあそれは赤字になっても仕方ない病院だったなと今にして思い出すな
67卵の名無しさん:2005/06/15(水) 10:58:34 ID:ZCi4v9pu0
俺も今では、焦げついた患者は「最期は地元でご本人と家族が強く希望して
おりますので」と紹介元や近所の開業医に送り返してるしな〜
68卵の名無しさん:2005/06/15(水) 14:04:33 ID:JkZV2rvp0
>>67 開業医としては、それは大歓迎です。が、
病院のように24時間迅速対応は無理、と言うと病院リターン希望されます。
もうなにもすること無いし、オミトリだけなのでご近所の先生から、と説明していただければグッドです。
69卵の名無しさん:2005/06/15(水) 16:08:16 ID:Q7iYOFwd0
送る方も送られる方も人間としての礼節・常識が必要ってこと。
でも、医者の中には、それが欠けとる椰子は多い。
70卵の名無しさん:2005/06/15(水) 16:18:25 ID:bB5vkvAG0
69
人間としての礼節が必要なのは患者に対してだろ?

患者の顔は保険の点数にしか見えネ〜か?
71病院が嫌いな開業医:2005/06/15(水) 16:20:57 ID:xTM2OkgH0
ターミナル患者を診させて頂いていても、夜、痛みや呼吸困難が強くなったら、
家族としては非常に不安になるから
いきなりQQ者呼んで、病院に逆戻り、ってなパターンも多い。
 勤務医からすれば、「あれほど頼んでいたのに、役に立たない開業医」
という気分になるかもしれない。在宅ターミナルは結構むつかしいっす。
72卵の名無しさん:2005/06/15(水) 21:09:48 ID:X+uk0X1Y0
老衰なのか病気なのかわからない高齢寝たきりを遠慮会釈なく送るのややめてくれ。
73卵の名無しさん:2005/06/15(水) 21:22:54 ID:Na6F42SG0
たとえ老衰であっても、家族が病院受診を希望すれば、それをしないわけにはいきません。
100才でも、「あの時病院を紹介してくれていれば助かったはずだ」と訴えられるかもしれないし、
それが通るご時世ですから。
家族に希望されれば、(もちろん意味がないことだと諭しはしますが)送らざるを得ません。
もし断るのなら、訴えられることを覚悟でお断りください。
74らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/06/15(水) 21:45:16 ID:w+OQvo8X0
送り先を選べばいいんでないかい?
75卵の名無しさん:2005/06/15(水) 21:45:57 ID:DJH7z3zF0
要するに開業=勝ち組で勤務医=負け組ってことでFAじゃん
76よーめ:2005/06/15(水) 23:38:52 ID:jqGi/Q860
ここでなんですがコホッ
90歳以上の大腸がん疾患の患者はどーも公的な病院はみてくれんないなと悟り
自宅で最期まで診る覚悟で どの時点で受けてくださるかを 紹介状やなんかで
お互いに情報提供を出し合い、情報提供書で最終的に「ココは自宅ではもうだめライン」を
ひきました。われわれが往診で与えられる安心感、それであるていど病人は持ちこたえます。
しかし、最終的(はっきりいえば困ったとき)には公的病院が受けてくれるのが
とても大きな安心感になり、主治医にまかせとことゆことになるのだ

大事なのは、開業医と連携先に患者がたまには受診し
開業医とビョウシン連携とかの先生と時々は情報交換をしとくことだと思う。
77卵の名無しさん:2005/06/16(木) 08:27:29 ID:vcFuyfyt0
>>72
「もう年だから」
家族がこれに納得してくれれば送ったりせんよ。
78病院が嫌いな開業医:2005/06/16(木) 10:03:58 ID:gAeECLbE0
家族が在宅オーケーということで退院、往診(あるいは通院)ならまだ救われるが、
家では見れませんとずーと病院にいれていて、とうとう追い出された場合は、
ちょっと厄介です。どこかの(どこですか??)病院を紹介してくれとか、
示説(安いヤツ)はないかとか、注文が多い。
病院紹介なんてできないよ。特用より安い示説なんてないし。
79卵の名無しさん:2005/06/16(木) 10:22:32 ID:4iOQUbRZ0
>>78
そんな患者送ったら二度とその病院は取ってくれないよ。
介護に手をかけるか、金をかけるか選択させるべし。
80卵の名無しさん:2005/06/16(木) 18:39:38 ID:/LFkaKfv0
>>78
「紹介料いくら出します?」って聞いてみたら?
81卵の名無しさん:2005/06/16(木) 19:01:32 ID:K/lQtJTO0
>>74
基本的に日本はフリーアクセス
患者家族が希望したところに送らなあかんのです
そしてほとんどの場合地元の「手近な」(公立)総合病院となります
選べば・・・・・・これができるなら問題は起こらないでしょうね
82卵の名無しさん:2005/06/16(木) 19:25:58 ID:OU1heI2+0
ところで皆さん困ったちゃん鄭重にお断りするときどうしてる?
うちは「一日1万6千円の特室しか空いてませんがそれでもよろしければ」って言ってる
まあ事実入院予約もずっと埋まってて入れる部屋他にないのも事実なんだが
83病院が嫌いな開業医:2005/06/16(木) 21:16:16 ID:gAeECLbE0
>82 そういう断り方をすると、紹介した開業医の面目まるつぶれ。
きっとその開業医は院長に怒りの電話、あるいはその病院の地域連携室に苦情の
電話を入れると思う。
あとはお分かりと思うが、まわりまわって、断った犯人探しが始まる。
 時間外、土日にそういう入院依頼があったとき、一応日当直意が電話に出ると思うけど
背中にコメディカルの『先生、お願い、断って。引き受けたらただじゃ置かないから」
というイタイイタイ視線を感じるでしょう?1.6マソの鼓室なんてまったく効果なしです。
84卵の名無しさん:2005/06/16(木) 22:19:53 ID:8msJlaYH0
さいわい多くのDQN患者さまはお金関係につきましてはアレなので特室料が必要とお伝えいたしますとお帰りになりますね。
決して当方からお断りするなどという事はございませんがこのような事情でございますので今後ともご理解のほどよろしくお願いもうしあげます。
85病院が嫌いな開業医:2005/06/17(金) 13:43:15 ID:u79vGxB70
ホーム代わりに入院しようとするDQNには1.6が効果的かもしれないが、経過
観察したほうがいいようなのもいるから難しい。金が払えないなら帰れと言って
あとで急変したら敗訴間違いなし
86卵の名無しさん:2005/06/17(金) 15:21:42 ID:71a7Up9f0
紹介状書いて他院に送りましょう
87卵の名無しさん:2005/06/17(金) 15:23:36 ID:Y5hf9bO00
>>85
経過観察がほんとに必要な患者には無料室を紹介するでしょ。
いかにしてDQNから無料の空きベッドを死守するかっていう問題。
88卵の名無しさん:2005/06/17(金) 16:45:30 ID:USqKLHqR0
>>23-24
これは院内でもあるでしょ。
11時半の午前内科受付終了間際に来た腹痛の患者。
採決してエコー取って(それも他の外来患者といっしょで順番待ち)、最終的に
アッペの疑いとして3時ごろ外科医に紹介したら”午前中に来てるのになんで
紹介がこの時間になるんだ!”と言われた。”じゃあ、次から腹痛の新患は
全員外科外来で診て下さい”と言いかけたね。
空気を察した他の外科医からまあまあと仲裁が入り大喧嘩にはならなかったが
お互い刀の柄に手がかかっていたよw
89卵の名無しさん:2005/06/17(金) 16:52:06 ID:rkS66d2y0
>78
そういう患者のための病院が必要。療養型病院の一つと裏で手を握り
老人を処理してもらう。拘束、向精神薬、CVの3つやればすぐ成仏
させてくれるはず。
>88
腹膜刺激症状あれば、即外科へ送って開腹してもらうようにすればいい。
昔はそうやってたわけだし。
90卵の名無しさん:2005/06/17(金) 16:54:25 ID:ahuZ/UWu0
ホームレスに寝食を提供する代わりに、入院が必要な病人になってもらった
っていう病院もあったよな。
91卵の名無しさん:2005/06/17(金) 16:58:04 ID:rkS66d2y0
>90
そういう人大歓迎という病院もあるね。
最低の医療レベルで、生保や老人処理を引き受けるというところ。
92卵の名無しさん:2005/06/17(金) 17:00:13 ID:USqKLHqR0
>>89
腹膜炎と言えど必ずデファンスがあるわけでなし。逆に一見重症に見えても
大したことない胃腸炎ということもある。
紹介時間が遅いとクレームつけるドクターは、アッペでない患者をアッペとして
紹介されたときもクレームを言うもんだ。
93卵の名無しさん:2005/06/17(金) 17:03:50 ID:rkS66d2y0
>92
昭和の終りごろはドンドン開腹してたと聞きました。
一晩に3、4人開腹して全員、アッペなし、ということもよくあった
と先輩から聞きました。
94卵の名無しさん:2005/06/17(金) 17:28:59 ID:7L4k3Uhk0
やはり開業して紹介状書きに特化するのが勝ち組ということか
95卵の名無しさん:2005/06/17(金) 20:02:14 ID:F8IA6vzV0
>>92
同意。こういう外科医が開業して、患者を押し付けてくるわけだ・・・
96卵の名無しさん:2005/06/17(金) 23:15:20 ID:LLSjCv3P0
>>88
受信後、すぐ外科に紹介したら、WBCや福丹くらいとっておけと起こるし、
検査結果が出てから紹介したら遅いと怒るし。外科医の身勝手さには辟易してきた。
基本的に診させていただく、紹介してもらえてありがたいという気持ちが
必要なんだろう。南淵センセは、その点だけはえらい、
97卵の名無しさん:2005/06/17(金) 23:45:34 ID:F8IA6vzV0
>>96
基本的に、内科の苦労、診断を付ける難しさを知らんからな、外科は。
98卵の名無しさん:2005/06/18(土) 01:03:35 ID:AgIbfg0U0
>>97
あのな、べつに「めんどくさいモンよこしやがって!」って怒ってるんじゃないんだよ。
たいがいの緊急手術は時間との勝負なんだ。じっくり診断してから送られては、
手遅れになることもあるのだよ。
昨晩も脳内出血ってコールあって急いで行ったら、来院からすでに2時間経過してて、
その間血圧コントロールもしてなくて、血腫がバカほど巨大になってた。
99卵の名無しさん:2005/06/18(土) 03:13:20 ID:DPWFIgcX0
>>98
少なくとも、>>88みたいなケースは緊急性がどうとかじゃなくて、”午後に紹介
されたら手術開始が夕方になるじゃないか、ゴルァ”ってのが外科医の本音。

100卵の名無しさん:2005/06/18(土) 06:50:50 ID:UmsmdNox0
98には、少しでも疑ったら検査なんかしないですぐ送ればいいんだな。
腹押して痛がったら即紹介。
そりゃ楽でいいわ。
101卵の名無しさん:2005/06/18(土) 07:18:03 ID:5GrxbhBM0
同じ病院だからって紹介する義務はない。
内科医は患者の生命に対し、最大限の安全を図る義務がある。
DQNな外科医の時は結構他の病院の外科へ紹介してたよ。
外科の同級生から、お前ライバル病院へ紹介してるんだってと怒鳴り込まれたけど、
実力、実績がすべて、あそこの内科へ行ったらへぼ外科に放り込まれると噂されたら内科だって患者減る。
と言い返したら黙ってしまった。
102卵の名無しさん:2005/06/18(土) 08:18:07 ID:u2O1aQnX0
内科医vs外科医だねw

96歳女性、初診の方だったけど家族が
「おばあちゃんが呼んでも返事しない」と連れてきた。
肺炎だったけど、近くの際政界に送りました。
電話の対応の96歳で意識が云々のときの、嫌そうなハァ?という
のは気持ちはわかるがやめて欲しいなあ。
それでも受けてくれるのは本当にありがたいんだけど。
無床診療所にとって、そこは避けることができんのだよ。
103病院が嫌いな開業医:2005/06/18(土) 09:08:38 ID:9fcg3oBs0
進行がんが疑われ、オペが必要で外科に紹介しようとしたら、まず内科
に紹介してくれといわれた。大きな病院になると、外科は、切るだけ、診断や
全身状態なんか自分で判断しないんだろうか。ちなみにそこの病院は、麻酔科や
循環器内科でお墨付きを得た患者だけを受け取ってオペするそうだ。糖尿
があったら糖尿の医者が血糖コントロールをさせられる。
訴訟対策なのか、あんまりやる気がないのか、忙しすぎてそんな雑事に手が
まわらないのか。
 壮かと思えば個人の外科病院なんか、どうぞどうぞと喜んで引き受けて
くれたりする。有名大病院顔負けの大きなオペでもきちんとやっている。
104卵の名無しさん:2005/06/18(土) 12:05:05 ID:7LmZS8UV0
>>102
盆暮れの付け届けはかかさんことじゃねw
応召義務があるから受け取らざるはえんのだろうが、普段の態度で
いざというときの相手の対応も変わるというもの。
105勤務医:2005/06/18(土) 13:36:00 ID:c//cwi5B0
>>104
最近大きい病院は盆暮れの付け届け送り返すよね
結構失礼な気もするよ

開業医の先生は患者さんをよく理解してあげて、
なんとなくやばいものをかぎつける本能がある人がいいよね
病院は紹介率を上げようとするんだから、
やばいのがきても仕方ないよね
106卵の名無しさん:2005/06/18(土) 13:41:25 ID:N2sXFhOZ0
盆暮れには医局にビールかジュース1ケースずつ、3病院に贈ってるよ。
なんの効果も無いけどね。
勤務医に土曜日にバイトに来てもらうのが有効と言われた時代もあったけど、
今はお互いにそんな余裕はない。
107506:2005/06/18(土) 13:46:44 ID:c//cwi5B0
>>106
効果なくも無いよ
開業の先生からTELもらうと
「おっ、ジュースの先生だ」ってわかるよ
特に外来スタッフの受けが良くなります
108卵の名無しさん:2005/06/18(土) 14:27:27 ID:fpBGRJ5u0
>>102
「嫌そうなハァ?」って嫌だろ、そんな
挿管しなけりゃいけない事態というのは予測できるし、紹介された患者なら
家族に「やめましょう」の話を持っていくのは今のご時世ややこしいし
そろそろ96歳の患者を押し付けるのなら、『蘇生拒否』の了承を家族から
しっかり貰ってからしてほしい(開業医が楽なところ取っているんだから)
109卵の名無しさん:2005/06/18(土) 19:53:45 ID:5rtAYjOt0
ここんとこどうしょうもない患者がきてたいへんでした。診療はあーしろ^
こーしろと うるさいし おまけに払ったお金が多いと文句たれまくり!
おれは客だとおおいばり!バーカおまえなんか診たくもないぜ。どっか他の
病院にいけ!
110卵の名無しさん:2005/06/18(土) 19:59:59 ID:5rtAYjOt0
おまえなんかうちの診療所にこなくてイーヨ!うちは患者多いんだ!
もーくるなこのクソ患者!お前が客か!ふざけるな!このバカガ!
勤務医の先生様、こんなバカ患者ですがご紹介します。
111卵の名無しさん:2005/06/18(土) 20:05:56 ID:5rtAYjOt0
もうひとつオマケ。開業医が患者を勤務医に送るのはもう二度とくるな
という理由もある。よろしくお願いします。
アーむかつく!!このクソやろう!もうくるな!ふざけんな!ばかやろう
市ね 市ね 市ね!!!!!クソやろう!ばかやろう!くるな!
112卵の名無しさん:2005/06/18(土) 20:09:54 ID:3LwdMpYw0
>110、111
勤務医からするとそういうDQN患者をずっと診るのは嫌だが。
状態安定すれば開業医へ、としたいが。大学病院や基幹病院に
慢性期になっても外来通院するのはDQNばかり。
113卵の名無しさん:2005/06/18(土) 20:12:22 ID:c//cwi5B0
>>111
連携医からおくられた患者は、
もどさなきゃいけないルールがあります
114卵の名無しさん:2005/06/18(土) 20:12:59 ID:M/FUfc8d0
>>112
しかも大学病院でも診察室や診療曜日がコロコロ変わるんだよなぁ DQN
ひとりで診てないだけマシだと思うよ
115卵の名無しさん:2005/06/18(土) 20:13:34 ID:3LwdMpYw0
>113
DQN患者は開業医はイヤ、と言って本人が拒否するケースも
ありますが。
116病院が嫌いな開業医:2005/06/18(土) 20:21:00 ID:9fcg3oBs0
前にも書いたが、診療所にはあんまりDQN 患者はいない。小所帯なんで
院長が意思統一が図りやすいから。大きいとこだと、DQ対策もすすまず、
意思統一を諮ろうとする人もいないから、DQNどもは大声を上げてわがまま
を通してしまう。
117卵の名無しさん:2005/06/18(土) 20:23:26 ID:3LwdMpYw0
>116
開業医から紹介受診される患者はいきなり受診する人
より常識的な人多いですね、普通に接していれば
怒ったり、騒いだりすることはまずないし。
118卵の名無しさん:2005/06/18(土) 21:12:44 ID:5rtAYjOt0
 大学病院へくる患者はみなおとなしい。大学病院はいわば最高裁判所。
開業医は下級裁判所。へいきで文句たれる患者がいるよ。まーしかたないから
我慢しながら早く勤務医さんへまわしましょう。まだ患者を選んでも十分に
収入が得られるよ。いやな患者は病院へ。

119卵の名無しさん:2005/06/18(土) 21:19:57 ID:3LwdMpYw0
>118
大学病院以外の基幹病院だとDQN多い。
120卵の名無しさん:2005/06/18(土) 21:59:48 ID:9JcZw+dO0
>>117
いや、俺の脳内統計的に金曜の午後&土曜に紹介されてくる患者は
高確率で非常識人が多い。
121卵の名無しさん:2005/06/18(土) 22:16:38 ID:lW13XIMI0
昔と違って、患者さまとか、最近えばってる患者おおいんだよね。
いくらお金がハイってもいやな患者はお断りだよね。開業医も勤務医も。
ヘンナ患者はどこ行っても嫌がられるんだよね。111>>さんと同じよ。
マジむかつきだよね。最近医療事故で医者があたま下げることが多いから
患者が生意気だよね。
122卵の名無しさん:2005/06/19(日) 02:14:31 ID:2p7AHYmm0
個人を誹謗中傷したときはかならず告訴します
123病院が嫌いな開業医:2005/06/19(日) 09:17:29 ID:MFKaCHX30
>ヘンナ患者はどこ行っても嫌がられるんだよね。111>>さんと同じよ。
マジむかつきだよね。最近医療事故で医者があたま下げることが多いから
患者が生意気だよね。
ヘンナ患者もいろいろあって、のべつ幕無しに噛み付くやつ、これは即刻アウト。
酒飲んできて暴れるのもいるがこんなのも対応は簡単。
問題は、普段は大変礼儀正しいが、過去数回大爆発して、職員の間で
怒らせたら怖いと思わせるやつ。まあヤクザと同じでうっとおしい。
下手にお払い箱にするわけにもいかず。

124卵の名無しさん:2005/06/19(日) 09:29:27 ID:FvRcxBp60
>>123よくぞカキコしてくださいました。この前も職員とひともめ。
院長だせと、結局は小生が行って頭をさげる。しかもわずか数百円のまちがえなのにさ。
まーいろんなのが世の中いるから仕方がないかさ。
125卵の名無しさん:2005/06/20(月) 12:11:28 ID:7tcEOSzt0
あんまり露骨に嫌がると、病院の地域連携室に電話入れられるからな〜
土曜日、某大きなホテルで、開業医の先生達を大勢招いた懇親会
(みなさんの所はしてます?)があったけど
院長にチクられていたウロの先生がいたよ。当直時にAMIの受け入れを
「僕は泌尿器だから!」と循環器当番に電話も入れることもなく断ったらしい。
院長は循内の部長で力入れてるし大目玉だろうな〜
それはともかく、開業医の先生も自分も以前は勤務医だったことを
忘れずにお願いしますよ。
126病院が嫌いな開業医:2005/06/20(月) 15:33:09 ID:xW9TvDDQ0
開業医も、突然クレーマーに化すかも。
何でオレの頼みがきけねえんだ。ウロだろうが、ギネだろうが、命にかかわる
病気を断るたぁ、何事か、地域の基幹病院がきいてあきれるぜ。
駆け出しの医者に、顔に泥を塗られ、怒り心頭、宿舎に火ぃつけたろうか。
こわいっす。
たしかに筋論を振りかざすヤツはタチが悪いです。
127卵の名無しさん:2005/06/20(月) 16:42:41 ID:6mx5HePu0
>>136
筋を通せというなら、泌尿器科医にAMIかどうか診断しろということ
自体筋が通らんのだけどな。
ま、そういう医師会が牛耳ってる地区の病院はさっさと辞めること
ですよ。
教授が理不尽な人事やる大学医局といっしょ。
さっさとドロッポ、これに勝る最善手無し。
128卵の名無しさん:2005/06/20(月) 17:28:06 ID:M+XIs3PQ0
うちはウロも整形も消化器だろうが公平に当直が回ってきて
夜間救急は来まくりです。(あっ放射線科は当直が無い!!!)
開業医から「AMI疑いなんだが」と電話があれば循環器医に連絡
脳梗塞が疑われると電話があれば、脳外に連絡するよ。
そして救急車来るのを待機するのは当然だよ。
俺なんて、そんなもの診れないから、循環器の若いレジに来たぞ〜って
教えるだけだよ。腹が痛いのは俺が診るけどさ。

129卵の名無しさん:2005/06/20(月) 18:58:17 ID:jFO4pHpP0
>>126
開業医からの紹介の「急性虫垂炎」はすべて手術する、
臨床外科医の常識です。
130卵の名無しさん:2005/06/20(月) 18:59:43 ID:jFO4pHpP0
>>128
で、AMI疑いは、気胸であることが判明しても、
心カテに回すのも当直医の常識です(笑)。
131 :2005/06/20(月) 22:51:28 ID:5TkxLXnZ0
128みたいにある程度きちっと対応できるためには、600床位、医者の数
でいえば100人以上必要だろうね。200や300の病院で救急やったら
破綻することはめにみえてる。
132病院が嫌いな:2005/06/23(木) 13:16:32 ID:1vkbM6JT0
2日間、嘔吐下痢と39度の発熱で床に臥せっておりました。
うーん、伸びてないなあ。勤務医と開業医、仲良ししてたんだろうか。
開業医の場合、自分が働かないと従業員が動かないところがつらい。
勤務医だったときは、欠勤したり、有休とったりしたらすごく得した気分だったのに。
家賃や株の配当で年収3000マソなどというのがほんとのお金持ち。
133卵の名無しさん:2005/06/23(木) 13:46:45 ID:H4ZPp+KE0
>>131
それが田舎で起こっている真相でしょうね
134& ◆R7PNoCmXUc :2005/06/25(土) 00:29:08 ID:N7L4TnvC0
低レベルな開業医は、なんとかならんかなぁ。
間違いだらけじゃ。
135卵の名無しさん:2005/06/25(土) 08:50:16 ID:pyKP39fk0
恥ずかしながら低レベルな勤務医もちゃんといるぞ。
おれの背中に座ってるやつなんかそうだ。
136 :2005/06/28(火) 20:08:08 ID:0MgLc+ip0
同僚医師のひとり(仮にXDRとします)に、高齢で引退予定の先生から医院を
引き継がないかと打診が来ています。私は、XDRよりはるかにその高齢医師と
懇意であり、どうして私に打診がなかったのか、不満、不信の念を
感じてしまいました。医師会の会合、懇親会にはXよりよく出ていたし
患者も多く、働きもX以上と思っていただけにXごときに出し抜かれたのは
ショックでした。私には何が足らなかったのかと自問するしだい。
137ゴミ開業医:2005/06/29(水) 00:57:06 ID:uRGVfBHy0
>>136
悪く考えると、貴方より彼のほうが開業医としては優秀と思われたって事も
あるし、相性ってのもあるし。

よく考えると、しがない開業になるより今のポストを極めた方が貴方にとって
幸せと考えられたのかもしれないし。

真面目に継承を希望するなら、自問するよりその開業医に聞いてみたらどう。
138 :2005/06/29(水) 12:44:22 ID:+BaCnv4n0
ゴミ開業医さん、レスありがとうございます。
その瘻開業医に腹を立てているわけではありません。開業を考えていたわけでも
ありませんし。XDRが開業したいと意思表明をしていたのかもしれません。
開業医と懇意になるにはある程度、スキをみせて気楽に相談、雑談
をもってこれるような雰囲気を作っていたほうがいいのかな。

継承というのは、ほんとにむづかしいんでしょうね。
139卵の名無しさん:2005/06/29(水) 14:04:32 ID:SovdxOoO0
>>136 Xdrのほうが、間抜けで御しやすいと思われただけだろ。
自分の後任が自分より大繁盛したら面白くないだろうから。
140都会は競争過多:2005/06/29(水) 14:10:38 ID:FZU3jVh30
千客万来だろうよw
141卵の名無しさん:2005/06/29(水) 15:06:21 ID:OGeOUkOB0
継承なんて、させる方としては、いかに高く売りつけるかだけだよ。
それ以外に何を考えてるというのだ?
142卵の名無しさん:2005/06/29(水) 15:14:12 ID:Wztz81Uj0
>>136先生は賢いからだませない、と思ったのでしょうね、蝋先生。
143卵の名無しさん:2005/06/29(水) 15:14:25 ID:nEJHLOJo0
144卵の名無しさん:2005/06/29(水) 15:52:57 ID:McM2xp1/0
患者が紹介元の開業医を嫌がり、他の開業医への通院を希望されたらみなさんどうされています?
緊急手術した患者を紹介元の開業医に返そうとしたところ、とても嫌がり(確かにレベル低く、その患者も重症になるまで放置状態だった)
うちは外来混むから診れないといったところ、他の開業医(実はうちのOB)を希望されたんだよね。
仕方ないから紹介先を空白にした紹介状と退院サマリー持たして、通院先は自分で探してといって帰したんだけど、
患者が帰って来ないことに怒った低レベル開業医が院長に怒鳴り込んできたんだよorz
まあ別にお咎めはなかったけど、なんか後味悪く、もっといい方法があったのかなーと考えるんだが。
145あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/06/29(水) 16:11:39 ID:da2tzStJ0
>>144
>患者が帰って来ないことに怒った低レベル開業医が院長に怒鳴り込んできたんだよorz
あはは、すごいですね。 必死だなって感じですね。
正直に全部話すのが誠実な対応だと思うが。
146卵の名無しさん:2005/06/29(水) 16:38:50 ID:z5uUrw860
>>136
>私には何が足らなかったのかと自問するしだい

っ【金】
147あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/06/29(水) 17:10:53 ID:sbOT5oii0
>>137 :ゴミ開業医
>真面目に継承を希望するなら、自問するよりその開業医に聞いてみたらどう。
そんなこと聞けるわけねーだろ、本当クズだ、ゴミは。w
148卵の名無しさん:2005/06/29(水) 17:15:59 ID:78DKaxqR0
>>144
「患者さんのご希望だったので。」で、後は文句を聞いてお帰り
いただく...そういう医師もクリも、終わりに近いんだよ。
149あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/06/29(水) 17:23:27 ID:sbOT5oii0
>>137 :ゴミ開業医
女子中学生があっくんに、
「あっくんは何で加代子とばかりデートして私とデートしてくれないんですか!!」
って聞くなら可愛いけど
なんで勤務医が開業医にそんな事聞けるんだ?w
150144:2005/06/29(水) 17:31:12 ID:uTHaq+rq0
>148
レス有り難うございます。院長は「あとでよく言い聞かせます」と云って帰したらしいが、
漏れには「こういうことがあった」で終わりでした。
そこからは尻ぬぐいみたいな紹介ばかりだったから、紹介されなくなってもいいんだけど、
医師会の古株だから他の開業医に悪く思われるのが嫌だったみたい。
151卵の名無しさん:2005/06/29(水) 17:39:37 ID:zlcRwNW20
紹介元に診療経過報告書送って患者には宛名無しの紹介状を渡しとくが正解
クレーム来たら「あれ?まだいってないんですか?」ととぼけておけばあとは患者とあちらさんの問題
152卵の名無しさん:2005/06/29(水) 17:40:45 ID:yO+l/QS/0
 慢性C型肝炎を投薬だけで2年近くも放置して、肝癌になって
腹水満々で診療情報一枚で送ってくるんだからなーーー
なんぼ医師会病院でも受け取る医師は辛いよ、
 数?Bの肝癌なんか局注で結構長期生存されれるのにな
 この間の検査はどうでした、とその開業医に電話したら
患者が来ないのでとか、検査を希望しなかったとか弁解だよ。
 そんなの弁解になるのかよ、家族もカンカンだ、
153卵の名無しさん:2005/06/29(水) 17:48:50 ID:2KjbZNJT0
>144 返す時に、紹介元に電話を入れておく。「本日添書を持たせて、お返ししました」とね
病状に関しては「先生のご指摘通り・・・でした」って言うのを忘れないように。添書の医療
機関名は空白もしくは「主治医殿」にしておく。患者には「医者の仁義(?)として紹介医に
返すのが原則・・・だけどあなたがどの医療機関にかかるかは自由です。」と説明。
 後でそのセンセから「まだ帰ってこない」という連絡があった場合は、「え?先生に添書をお渡し
するように言いましたよ〜」と答えてとぼける。
 漏れが大学病院勤務の時に先輩から教わった手口。開業医の今、紹介先から退院の連絡電話
があった時はドキドキする。ま、ちゃんと帰ってくるけどね。ヤレヤレ
154卵の名無しさん>155:2005/06/29(水) 17:52:23 ID:2KjbZNJT0
>151おぬし漏れと同門ではないか?(藁)
どこも似たような手を使っているな、お互い苦しめられた口だな。ご同慶の至り。
155ゴミ開業医:2005/06/29(水) 19:08:10 ID:uRGVfBHy0
>>145
あっくんは馬鹿だけど面白い奴だから教えてあげよう。

そういうことが聞けるかどうかが懇意かどうかの目安だし、恥ずかしいとか
プライドに関わるとかを超えて、そういう事ができる人間が開業医として成
功する可能性が高いんだよね。

>>144の開業医なんかもっとすごいでしょ。俺なんかプライドが邪魔してそ
こまでできないけどね。

それから、継承医にわざわざできの悪い医者を選ぶことはまず無い。
だって、後継者が繁盛して、患者にも感謝されるのは幸せなことだから。
156ゴミ開業医:2005/06/29(水) 19:26:08 ID:uRGVfBHy0
開業医が非難されてるから、勤務医の悪口も書くか。

オペで送った患者、元気に通院して美味しい間だけ通院させるのは、やめてくれよ。

時折患者が来て、うちで診てくれって言われるが、「手術の経過をみたいんでしょう」
とか言ってなだめている。

状態が悪くなり、やることもなくなり、通院が難しくなると、入院するほどじゃないとか、
ベッドが一杯とかで冷たくあしらう。

最期は俺の所で往診したり、入院させたりして、看取って亡くなる。おかしくないか。
157卵の名無しさん:2005/06/29(水) 19:34:46 ID:efZbvOG50
>>156
大○府成○病センターに多いですな、そういったケース。
158卵の名無しさん:2005/06/29(水) 19:36:13 ID:YoIwFydv0
何がおかしいんですか?ごくあたりまえの病診連携だと思いますが
後は逝くばかりの方が基幹病院を占拠し積極治療が必要な患者が開業医にいけとでも?
159ゴミ開業医:2005/06/29(水) 20:02:25 ID:uRGVfBHy0
>>158
ほう、月に一度通院させて、血液検査して内服薬を処方するのが積極的治療
だと?
160卵の名無しさん:2005/06/29(水) 20:07:51 ID:Wztz81Uj0
急性期を乗り切ったらすぐに紹介元の開業医に帰す
                ↓
開業医は、手に余ると思ったら抱え込まずにすぐ基幹病院に紹介する

この連携がうまくいってないから、トラブルが起こるのでしょう
161ゴミ開業医:2005/06/29(水) 20:19:10 ID:uRGVfBHy0
>>160
急性期を乗り切ったという自信のない勤務医がだらだらと患者を抱え込む。
乗り切った患者を任せられる能力のない開業医が多い。
手に余るかどうかわからない開業医が手遅れで紹介する。
面倒な患者を引き受けるほど真面目で優秀で馬鹿な勤務医は少ない。

世の中そんなもんです。
162卵の名無しさん:2005/06/29(水) 20:48:07 ID:EFAuyT8c0
>>161
全部の開業医さんに任せられるとは思えない。
そりゃ、ゴミさんもわかっていると思うけど、能力にはピンからキリまで違いがある。
大事なのは、医師会の勉強会などにマメに顔を出して、どこの、誰なら任せられるか、しっかり把握すること。
それで、丸投げするだけでなく、起こりそうな合併症について、対処法をちょっと提供書に書いておく。
開業医の先生も、真面目なひとはよく勉強するから何例か経験すれば、しっかりやってくれる。
漏れは、別にDQNでなくても、頭が痛いとか、腰が痛いとか、耳が聞こえにくくなったとか、
とにかく、専門以外の訴えを外来で聞くことが苦痛でならない。
そんな意味で、開業医の先生には随分と助けてもらっている。
もちろん、DQNは速攻で逆紹介するのは言うまでもないんだが。
163卵の名無しさん:2005/06/29(水) 20:55:22 ID:wEMp7/VR0
結論。勤務医は患者を診て開業医はDQNをみる。これで病診連携問題なし。
164卵の名無しさん:2005/06/29(水) 21:04:49 ID:V1AzgKmN0
勤務医は人並みの生活になりたいし開業医は金さえ儲かればいいんだから何でも開業医に送りつけられたら理想なんだけどな。
でも逆紹介しようと思っても患者が嫌がるんだよなあ。開業の先生もっと仕事の腕アピールしないと駄目なんじゃないの?
165卵の名無しさん:2005/06/29(水) 21:11:35 ID:ZJffkxTr0
話のわかる本当の病人は遠方の有名大病院
話のわからないDQNは近所の基幹病院。
勤務医時代、どうして近所の開業医はこんなDQNばかり送ってくるのかと疑問だったが、
開業して納得。
166病院が嫌いな開業医:2005/06/29(水) 21:28:22 ID:FjvEew+30
市民、民間の似非総合病院には、超DQN
国立、労災にはDQN、 県中イパーン人
済生会、日赤 まともな人
大事な人は、財団法人系の大病院に送っています。
167卵の名無しさん:2005/06/29(水) 21:29:25 ID:F7mLGZJF0
DQNばっか送ってくる開業医確かにいるな。まあこっちもそれなりの対応で応戦するわけだがw
紹介患者って「うちじゃ診れませんから」って余所に送りつける技が使えるからある意味楽なんだよね。
168卵の名無しさん:2005/06/30(木) 21:25:09 ID:8O84q3xg0
雇われの医者の分際で患者を追っ払うことができたら苦労しないよ。
169卵の名無しさん:2005/06/30(木) 22:44:53 ID:rOup8N4RO
私開業医から、勤務医に丸投げされたDQN患者です。
170128:2005/07/01(金) 11:59:49 ID:RvZYkD9w0
遅レスでスマンが
>>131
>医者の数でいえば100人以上必要だろうね

おっ!さすが!!
110数人だよ。
171卵の名無しさん:2005/07/02(土) 14:23:52 ID:CzrfZsoi0
>>161のごみさんが本質ついてるよ。
ただ10年前なら開業医がかなり理不尽なこと基幹病院の勤務医に
対してやっても、勤務医も将来開業したときのこと考えてハイハイ
言うこと聞いてたってことはあった。ところが今は勤務医が開業考え
なくなり、病院に不満があればすぐ辞めてしまうで、お互いの関係が
50-50の関係になってしまった。両方が妥協しないなら対立の構造が
際立ってくるのは必然。
172病院が嫌いな開業医:2005/07/02(土) 15:44:23 ID:tZhJS6Rk0
10年前なら勤務医と開業医が、同じ医局、同じ大学の先輩後輩の関係にある
場合が多かったから、開業医の先輩を立てざるをえなかった。
H16より研修制度がはじまり、今後、病院の大学系列が崩れてくるだろうから、
上下関係がなくなり、対立の構図が強まると考えられる。
開業医は病院からの逆紹介がなければ患者が増えない構造になってるし。
開業医としても、勤務医や病院の意向、都合を十分把握しておく必要がある。
173卵の名無しさん:2005/07/02(土) 16:15:24 ID:05Anajmu0
外来やってると返事書く時間ねーだよ
174卵の名無しさん:2005/07/04(月) 17:14:25 ID:+uoJyhvF0
うちも患者紹介には十分戦略を立てるようにしている。
なんせ、十数軒の病院から紹介依頼がくるほどの激戦区。
先日なんか院長じきじきに挨拶にきたよ。
175卵の名無しさん:2005/07/04(月) 18:41:20 ID:73I9Kib40
病院から紹介依頼に院長じきじきに挨拶に来たって、ブラックホール病院には紹介しない。
うちの近所の病院は紹介しても退院後は12週処方で抱え込むところばかり。
開業医にとっての優良患者は、病院にとっても優良患者だから当然だろうけど。
ブラックホール病院へは抱え込まれてもいい、DQNとナマポ、寝たきりのみ紹介してる。
普通の患者さんは、病診連携をしっかりやってる遠方の病院へ紹介してるよ。
176プラトン:2005/07/04(月) 18:44:08 ID:HSJ9COIh0
うちの大学では卒業生のいる関連病院へ患者一人10万円也で送っている。
177卵の名無しさん:2005/07/04(月) 18:47:59 ID:UGBJmkL60
連携のない病院へ紹介状を書けとゆう患者さんが時々いらっしゃるんですが、
皆さんどうされてます?
この前なんか医師名指定で書かされました。
178プラトン:2005/07/04(月) 18:48:52 ID:HSJ9COIh0
患者の言いなりにホイホイ書いている。常識だろ。
179卵の名無しさん:2005/07/04(月) 19:48:27 ID:2N4Jra1g0
どうって何か欠けない理由でも?
180あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/04(月) 19:56:00 ID:UGBJmkL60
つーか、俺の実家が、掛かり付け医に色々、書いてもらってるみたいだから、
他はどうかと思って聞いてみたまで。w
181あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/04(月) 19:58:37 ID:UGBJmkL60
>>179
>どうって何か欠けない理由でも?
プライドがじゃまして書けない開業医も沢山いるのかな?
と、想像したまで。
182あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/04(月) 20:01:38 ID:UGBJmkL60
>>178-179
レスくれてどうもありがと。w
183卵の名無しさん:2005/07/04(月) 20:55:39 ID:Q5dv3qGk0
どういうプライドが邪魔するんですか?
184あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/04(月) 22:46:13 ID:UGBJmkL60
>>183
>どういうプライドが邪魔するんですか?
見ず知らずの病院に紹介状を書く=主治医として無責任な行為
って考え方が出来ると思うけど。
185ゴミ開業医:2005/07/04(月) 22:57:39 ID:sWrU8qKv0
>>177 あっくん
自称無職フリーターに患者がいて、紹介状を書かされたりすることもあるんだね。
186あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/04(月) 23:00:10 ID:UGBJmkL60
あるいは、
自分のコネのある病院に紹介してその病院に対していい顔がしたい。
あるいは、
見ず知らずの病院に紹介して患者を取られるのが心配、
紹介するなら確実に患者を帰してくれる病院に紹介したい。

そうゆうプライドっていうより打算。
187病院が嫌いな開業医:2005/07/05(火) 08:52:25 ID:pJO+FtB30
患者が書けというので紹介状を書く。一番いやなパターンですね。患者が
その病院に行きたいのなら自分で(自分の責任で)行くべき。
その病院で治療したほうがいいかどうかは、医者の判断。専門家が自分の考えを
曲げてまで紹介状を書くのは抵抗があるな。
 それと病院医師はほんとに多忙なんで、つまらん紹介をして、返事まで書かせるのは
気の毒と思う。暇な病院の医師に紹介状を書くことはあんまりないし。
188卵の名無しさん:2005/07/05(火) 11:29:25 ID:QLgVIL8c0
開業の先生って妙なプライドがあるわけなのね
189卵の名無しさん:2005/07/05(火) 11:43:04 ID:GKcmdo+f0
いい医者は自治体間で争ってでも勝ち取る時代。
190卵の名無しさん:2005/07/06(水) 00:05:06 ID:ry9HAvQr0
おい。近くの爺医開業医。

てめえ、年寄りに、βーブロッカー、バンバン飲ませて、心臓、止めるんじゃねえよ。

なにが、「脳卒中です、よろしく。」だ。

うっかり、ペースメーカー入れるところだったじゃねえか。

てめえ、人殺しか。


ゴラァ。大量殺人鬼か。
191卵の名無しさん:2005/07/06(水) 02:04:19 ID:HYjwANeD0
Ca blockerも追加で…
192あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/07(木) 20:21:41 ID:WNFjUqYh0
>>187
>患者がその病院に行きたいのなら自分で(自分の責任で)行くべき。
ただ、「大病院を受診する際は近医の紹介状を」ってルールを考えたのは
医師会じゃないの?w
193卵の名無しさん:2005/07/07(木) 20:29:15 ID:eCjzmDrJ0
まあ開業の先生の言うことだから
194卵の名無しさん:2005/07/07(木) 22:53:08 ID:3tzj0g4V0
>187
自分の責任で病院を受診することに対して本当に「責任」とってもらうシステムがあればいいんだが。
初診時一部負担金がもっと高いとか。

それでむやみに病院を受診する新患が制限されれば紹介状の返事する時間もできないか。
195あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/08(金) 01:59:29 ID:G1PFGEps0
>>194
>自分の責任で病院を受診することに対して本当に「責任」とってもらうシステムがあればいいんだが。
そもそも、今でも
紹介先の病院で医療ミスが起きた場合、紹介元の開業医が「責任」を取る、
なんて話は聞いたことないよ。w
196卵の名無しさん:2005/07/08(金) 11:30:21 ID:UfNU7yqk0
>>192(アックソ)
>>193(クソ以下)
医師会じゃなくて、医療費の適正化対策のひとつとして厚生労働省が
決めたことじゃねえかw
197卵の名無しさん:2005/07/08(金) 17:35:31 ID:sb0ZVg3i0
あっくんに提案。

医療にまわす金がないというバカがいるみたいだけど、
いくらでもあるようなんだね。
        ↓
在日外国人に対する優遇予算
日本を敵視する某国への国際援助
脱法的ギャンブル業界(パチ)への金の流出
大規模宗教法人の課税逃れ

このあたりをきちんと取り締まったり、削減するだけで
医療現場の労働環境が劇的に改善し、患者さんもハッピーに
なると思うのだが、どうだろうか?

それとも、あなたが上にリストアップしたものから利権・利益を得ているために
賛同できないとか?
198あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/09(土) 01:24:52 ID:1TyouE/00
>>196
あはは、あの妙な仕組みは医師会の圧力に決まってるよ。

>>197
>医療現場の労働環境が劇的に改善し、
べつに医師の収入を増やしたって労働環境は改善しないよ。w
199卵の名無しさん:2005/07/09(土) 02:04:32 ID:F5vZv+z40
>>198
医師の総収入を増やせば労働条件も改善するでしょ?
200あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/09(土) 03:05:11 ID:1TyouE/00
>>199
具体的に言うと?
201卵の名無しさん:2005/07/09(土) 06:14:48 ID:VpHohZBS0
ふむ、スルーされたということは、あっくんは、
>>197の前半部にリストアップされた日本に巣食うダニの
関係者ということが判明したわけだな。
さっさと○○にカエレ!
202卵の名無しさん:2005/07/09(土) 08:46:47 ID:h29Xnnna0
>>198
やはり、アックソだな〜w
医師会はね、圧力をかけることも出来ない、糞みたいなもんなんだよ。
アックソが言うように力があれば、どんなにいいか...
203あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/09(土) 14:01:00 ID:1TyouE/00
>>199
>医師の総収入を増やせば労働条件も改善するでしょ?
つーか、労働条件は改善しないで元看護師の奥さんが喜ぶだけよ。w
204卵の名無しさん:2005/07/09(土) 14:26:11 ID:MTxUgO9i0
>>203
例えば、
1000万円×3人>1100万円×2人
205あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/09(土) 14:43:59 ID:1TyouE/00
>>204
うん、あなたの言わんとしてることは解る、しかし、
1000万円×2人=2000万円×1人
と、するのが妥当かと思うんだけど。w
206卵の名無しさん:2005/07/11(月) 14:10:13 ID:yU201j140
給料倍にするから仕事も倍やれって言われたらことわるよ。
だって手取りで1.4倍くらいしかならんだろ。
207卵の名無しさん:2005/07/11(月) 15:50:25 ID:032hOKL40
すげえ素朴な疑問なんだが医師の収入アップで労働環境改善するって何か根拠あるの?どういう理屈?
収入アップって言ってる御仁は金さえもらえば月400時間労働もいとわないってタイプ?
208卵の名無しさん:2005/07/11(月) 16:06:57 ID:0tF1HYn80
医療費が上がって医師の取り分が増えれば、
もっと医師の数を増やせるので労働環境が改善されるし、
医療レベルも改善されるって事と思う。
例えば、医師の人件費に回せる分が2倍になれば、
2倍の医師を雇えるから、18時間労働が9時間労働になるってことかな?
209卵の名無しさん:2005/07/11(月) 18:07:59 ID:7vLRIENR0
医者の総数決められてんのにどっから二倍の医者釣れて来るんだ
210卵の名無しさん:2005/07/11(月) 18:23:22 ID:UYjFUNAi0
>>209
病院はどんどん潰れてるし、開業できない勤務医も
増えてるからある程度は増量可能。
211卵の名無しさん:2005/07/12(火) 21:56:49 ID:45bAvGSo0
年収が1kきるようなら開業してさらにバイトで食いつなぐ。
212卵の名無しさん:2005/07/14(木) 22:08:52 ID:GP6WIYea0
美容や眼科だとおいしい患者の奪い合いになるが、ないか外科だと
詰まらん患者ばっかりだから押し付け合いになる
213卵の名無しさん:2005/07/18(月) 01:23:35 ID:MTTAerit0
検査を拒否するのに、紹介状だけ書いてくれと患者が来ました。
何のデータもないので想定する病気が多すぎて、何科に送ればいいのか、困っています。
来週また来るでしょう。
適当に書いてしまうといてもありますが、そこの医者が、紹介状を読んで、ここでは診れないって、
いったら、また、舞い戻ってくるでしょう。
でも、大病院以外では、検査を一切受けたくないらしいので、また、紹介状だけを
ねだるのでしょう。
こんなことを、5回ぐらい繰り返したら、諦めてくれるでしょうか。疲れます。


214あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/18(月) 01:42:29 ID:pV1k9Q5l0
検査を拒否するのは、金がもったいないからだよ。
どうせ、大病院でも同じ検査をされることを知ってるから、拒否するんだよ。

そもそも、「大病院受診の際は近医の紹介状を」ってルールを医師会が押しつけたんだから、
開業医は素直に紹介状を書くしかないと思うけど。
215あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/07/18(月) 01:50:08 ID:pV1k9Q5l0
>そこの医者が、紹介状を読んで、ここでは診れないって、いったら、また、舞い戻ってくるでしょう。

そんなことはないでしょ。 同じ病院内の他科に回すんじゃない?
216卵の名無しさん:2005/07/18(月) 07:41:01 ID:96Md/72R0
>>213
つかそんな患者まだ診るつもりでいるのかよw
217卵の名無しさん:2005/07/18(月) 11:51:47 ID:gKDybXZF0
>>213 正直に、書いておけばいいんじゃない?
検査拒否してるので詳細不明ですが貴科受診のご希望ありと。
どうせ宛名変えるだけでコピー&ペーストするだけだし、
初診料、再診料、文書料支払ってくれるよい患者さんだと思うけど。
勤務医からしてみればDQN患者とわかるわけだし。
218卵の名無しさん:2005/07/18(月) 12:30:54 ID:cR0yzc460
質問です。
開業ではなく、大学付属総合病院に所属している医師は
(いわゆる勤務医)大学に雇用されているんですか?
勤め人(サラリーマン)なのか、フリーなのかを知りたいです。
219卵の名無しさん:2005/07/18(月) 12:34:00 ID:JgZzFyao0
>>218
大学院で授業料を払ってる学生が強制労働させられていることも多いよ。
220誤爆:2005/07/18(月) 12:36:23 ID:7cr/8uBJ0
221卵の名無しさん:2005/07/18(月) 12:44:27 ID:Jf5kwks80
主治医が見つかる診療所
ジャンル: 情報/ワイドショー/健康・医療
放送日時: 7/18(月) 19:00〜20:48 テレビ大阪
スタジオに医師20人が大集合!!現代医療について徹底討論…医学界のタブーに切り込む!!
▽日々変化していく医学の常識…あなたの医学常識は非常識!?▽スタジオ公開診療所井筒和幸ほか
◇主治医が見つかる診療所
◇命を任せられる医師を選ぶための役立つ情報などを伝える。
スタジオに集合した医師20人に、医師との付き合い方や病気に応じた治療法など、医療に関するさまざまな質問を投げ掛ける。
ゲストは黒沢年雄、井筒和幸、柴田理恵、真鍋かをり。
222卵の名無しさん:2005/07/18(月) 12:53:05 ID:cR0yzc460
>>219
若い研修医ではなく、大学病院で一人前の医師として週3日ほど勤務している
30〜50代くらいの人で他の病院でバイトも掛け持ちしている医師は
フリーなのでしょうか。勤め人?
223卵の名無しさん:2005/07/18(月) 12:56:10 ID:JgZzFyao0
助手、講師、助教授、教授以外は日雇い契約。
224卵の名無しさん:2005/07/18(月) 13:19:51 ID:cR0yzc460
日雇いなんですか?
それってフリーということにはならないのかな。
225卵の名無しさん:2005/07/18(月) 13:28:04 ID:ugEDlZoz0
>>222
外来が週3回というだけで、病棟に受け持ち患者がいるだろうから週3日勤務は考えにくい。
国立なら、教授、助教授、講師、助手は文部科学教官といって文部科学省から
給料をもらっている。それより下は、非常勤医員、大学院生、研修医といて
大学院生は授業料を払ってるし、研修医は国から給料をもらっている。
病院から給料をもらってるのは非常勤医員だけ。賞与・昇給無し、収入も研修医なみ。
226卵の名無しさん:2005/07/18(月) 13:30:33 ID:cR0yzc460
>>225
何度もきいてすみませんが
結局、勤め人(サラリーマン)とフリーのどちらになるのでしょうか。
227卵の名無しさん:2005/07/18(月) 13:35:40 ID:ugEDlZoz0
>>226
あんたが判断すれば?
228卵の名無しさん:2005/07/18(月) 13:40:11 ID:cR0yzc460
よく分からず判断できないから聞いたんですが、
ありがとうございました。
229卵の名無しさん:2005/07/18(月) 13:45:15 ID:iA7OnZTf0
くどいねえ、国立大学病院だと医員いじょうが、大学勤め人(すなわち国からお給料
をもらってる勤め人)ということになる。研修医も、今は国から月給を月30万
位もらってる人もいるから勤め人。研究生(今後いなくなるが)は、国から
金はもらわず、研究生の授業料(授業なんてないけど)を国に納め、不定期の
アルバイトをしていれば、フリーターということになる。研究生もいろいろあって
スポットのバイトで食いつなぐやつもいれば、どこかの病院の常勤(週3日勤務とか)
のばあいもある。常勤していればフリーターとはいえないな。このあたりは、
医局に属していれば、計画的にどっかの病院の常勤にしてしまうこともあるし、
計画的にスポット医者にしてしまうこともある。計画的に、とは、全体のバランス
をとって不公平感が出ないようにという意味。結局、真のフリーターは、大学病院
にはいないと考えたほうがいい。
230卵の名無しさん:2005/07/18(月) 13:46:01 ID:ugEDlZoz0
判断できるだけの材料は与えたつもりなんだが。
事実関係でわからないことがあったらまた質問してください。
231卵の名無しさん:2005/07/18(月) 15:03:25 ID:cR0yzc460
>>292
なるほど、国から給料というのがよくわかりませんでしたが
分かり易い説明ありがとうございました。
232卵の名無しさん:2005/07/18(月) 15:36:51 ID:gKDybXZF0
勤め人(サラリーマン)とフリーという区別がおかしいね。
コンビニのフリーターだって給与で生きてればサラリーマンだけどね。
正規職員か、パートか、期間限定臨時採用か、というと、
研修医、医員は臨時職員、大学院生は無給ボランティア、助手以上は正規職員だな。
正規採用、臨時、派遣、パート、自営など雇用形態の相違点をキチンと理解してるのは勤務医ではいないだろうな。
医員の場合、自分がどういう身分か理解できてないのが大半だが、実は、レンタルビデオ屋のお兄ちゃんと似たようなもんだよ。


233229:2005/07/18(月) 18:53:06 ID:iA7OnZTf0
確かに大学にいるときに、そこが自分の居場所だなんて感じられるのは、
教授だけだろう。アトのやつは、国からお給料もらってても、準フリーターって
気分だね。「うちの会社では・・・」などとリーマンが言うように
「うちの大学は・・・」ってせりふが言えるのは、学生と教授助教授
くらいかな。あとのやつらは、「ここにいる野は、今だけ、来年は・・・」
って感じ。
234卵の名無しさん:2005/07/18(月) 19:07:14 ID:PwsiHVMq0
あの
大学研修医は
日9000円くらいで
日雇いなんですが・・・
235卵の名無しさん:2005/07/18(月) 19:35:18 ID:Ncr8tDkm0
大学病院や基幹病院は紹介状のない患者は初診は内科なら総合外来
他の科でも学生や研修医の問診+診察を受けることと1万円以上の
別料金(全額自己負担)徴収ということにすれば開業医、勤務医
双方にとってメリットある。
236卵の名無しさん:2005/07/18(月) 20:40:53 ID:AxQIhqwh0
週1でカウンセリングを自費で受けに来る患者って美味しい患者?
237卵の名無しさん:2005/07/19(火) 03:00:49 ID:Al7P1+dc0
マルチポストごめん。でも盛り上げて!
【ローテート】若き医師の未来【ストレート】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1121708504/l50
238卵の名無しさん:2005/07/20(水) 00:18:29 ID:QWmMv0wQ0
Re: 名張の小児医療 投稿者:一市民 投稿日:2005/07/19(Tue) 23:15 No.3442

よしくんのママさんも私も母親さんも、そんなに心配することないですよ。
開業医の先生が夜間電話に出ないのは、職場に置いてある電話の音が聞こえないだけの話。
名張の開業医さんはどこでも住居と職場が併設してるので、夜間は御自宅の方に電話されるか、直接自宅のドアをノックされてみては。
小児科の先生は心優しいから、嫌な顔などせず、我が子の事のように診てもらえますよ。

http://www.iga-younet.co.jp/yybbs/yybbs.cgi
239卵の名無しさん:2005/07/23(土) 07:50:13 ID:tzJBUUz70
そうなんですか
240卵の名無しさん:2005/07/23(土) 09:28:22 ID:9OIzObYe0
>>238
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ((((
241卵の名無しさん:2005/07/23(土) 09:37:49 ID:r4MVEHSt0
俺は開業医だけど
入院が必要な患者は、必ずそこの病院のトップに電話をかける。
(大学病院や総合病院なら科長クラス)
平勤務医にかけても、診たくなければすぐにベットが一杯だからと断られるので。
トップは経営もあり99%断らない。自分が主治医になることもないので。
242卵の名無しさん:2005/07/23(土) 14:38:19 ID:V96XhAbT0
そういう糞開業医けっこういるよなあ
243病院が嫌いな開業医:2005/07/23(土) 20:14:37 ID:vKzqc5050
入院が必要となった患者の娘が大学病院の薬剤師。彼女、薬局長に頼み込み、
薬局長が教授から入院許可を取った。それを御旗に「お宅の教授が入院させるように
っておっしゃったんです」と強引に入院させたが
ベッドがなくてどうしようもないと病棟係の医者が困り果てていた。
実際、ベッドは満床らしく、まったく関係
ない科に入院となった。みんな迷惑しただろうね。
244卵の名無しさん:2005/07/23(土) 21:52:53 ID:OkmNK5Ek0
>>241
本当に入院が必要なら、わざわざそんなことしなくてもいいのに・・・
245卵の名無しさん:2005/07/23(土) 21:59:27 ID:F88x7oMg0
本当に必要なら、ね
246卵の名無しさん:2005/07/23(土) 22:23:27 ID:r4MVEHSt0
勤務医だと本当に入院が必要でもとてくれないことが多い。
特に連休前とか。
寝たきりや痴呆の肺炎など
247卵の名無しさん:2005/07/23(土) 22:28:07 ID:huQ/vhfR0
特に連休前ねw開業さんから「念のため入院させて」と大勢ご紹介いただきますよ
ご家族そろってハワイ旅行なんですってねw
248卵の名無しさん:2005/07/24(日) 14:20:15 ID:jpguYNbC0
在宅専門クリニックは勤務医とは違い家族旅行にはでかけませんので、
どんどん紹介してくださいね。
249卵の名無しさん:2005/07/24(日) 21:15:21 ID:zFh7KeX10
>>246

>勤務医だと本当に入院が必要でもとてくれないことが多い。
>特に連休前とか。
>寝たきりや痴呆の肺炎など

つーか、寝たきりや痴呆の肺炎など入院治療の必要があるの?
なる様にしかならないことを家族に納得させるだけでいいんじゃないの?
250卵の名無しさん:2005/07/24(日) 21:19:42 ID:/RN5Gtyg0
結局無床診療所住宅別ってのが一番の勝ち組だと思う
検査機械も高いのは見落としで訴えられるから入れないで聴診器だけ
251卵の名無しさん:2005/07/24(日) 22:27:51 ID:XM/iV/Uu0
そういう病院あるなあ
自宅と病院が一緒だけど
かかるといつも市民病院に転院させられる
252卵の名無しさん:2005/07/24(日) 23:36:50 ID:ZWxLY+3Y0
聴診器だけなら自宅の一室で殆ど資金ゼロで開業できるな。
薬局は当然院外だろうな。
253卵の名無しさん:2005/07/25(月) 15:24:45 ID:rVVuq2Br0
週末にごり押しで開業から来る自称入院必要な患者はたいてい紹介医の身内や関係者
実際緊急で入院させなきゃいかんほどの重症であった試しはほとんどない
254卵の名無しさん:2005/07/25(月) 17:03:51 ID:oyO1m2QH0
>>249
現実はそんな説明しても「この診療所(医師)では、もう年で無理だと
言われたが、大きな○○病院なら助かるかもしれん。」と
家族が「紹介してくれ!」とごねるのがほとんどだよ。
255卵の名無しさん:2005/07/25(月) 17:10:50 ID:Ug1uKVMH0
そりゃ説明が悪いわ。助かるのは助かるかも知れんが助ける意味がないってことだろうに。
256卵の名無しさん:2005/07/25(月) 17:15:53 ID:DRtxOokA0
爺開業医から「肝機能障害です!急性肝炎だと思いますから入院頼みます!」って依頼あり
患者元気に歩いて来院、確かに正常だったトランスが60くらいまで上がってる
でも肝炎じゃなくて三叉神経痛ってお宅で出した薬が当たっただけなんだけど……  OTL
257卵の名無しさん:2005/07/26(火) 08:49:04 ID:VFEJ+eaR0
>>255
「助ける意味がない」というような内容を
開業医が、どんなにわかっていても説明するわけないと思うが。。。
258卵の名無しさん:2005/07/26(火) 11:24:40 ID:+i481fKT0
で、他人に押しつけるわけですね?
259卵の名無しさん:2005/07/27(水) 11:36:02 ID:6wSb+5mb0
院長や診療部長は、病診連携会議では「どんどん押し付けてください」と
一生懸命お願いしてるじゃねえかw
受け持たされるオマイらは辛かろうが...

希望通りじゃん♪
260卵の名無しさん:2005/07/27(水) 12:25:21 ID:zDYpYx9s0
押し付けられたほうが負けっつうことですな。
搾取されてくなかったら早く押し付ける側に回れってことで。
261卵の名無しさん:2005/07/27(水) 21:28:52 ID:5Whsg8TH0
ま、糞開業はいずれにしろ屁の役にもたたん
262卵の名無しさん:2005/07/28(木) 08:54:59 ID:SrUaDOPz0

何か負け犬の遠吠えみたいだからやめろよ〜

屁の役にもたたんが、押し付けた上に、俺達より
比べもんにならないくらい稼いでいるのが現実だろう。
親戚のウハクリみてると、俺も後継ぎいないところの継承したいって
思ってしまう…
263卵の名無しさん:2005/07/28(木) 11:50:00 ID:EiSWLToe0
上見て暮らすな下見て暮らせ
264卵の名無しさん:2005/07/29(金) 08:55:33 ID:eyVHuVqj0
95歳でフィブって心配停止。蘇生しても意識レベルは昏睡。
家族の希望で、とことん生かして!とのことなもんで
今、呼吸器つけてるぜ。

こんなの送ってくる開業医が悪いかどうかは問題じゃないな。
255みたいな説明なんかせんよ。聞く耳もたねえもん。
ごちゃごちゃ愚痴らず、非国民になりきって稼ぐよ。
(給料は変わらんけど)
265卵の名無しさん:2005/07/29(金) 09:33:38 ID:wSLv1RWK0
別に稼ぐのは好きにしたらいい
そんなのに手間暇かけるほど暇じゃない人間の方が多いってだけでね
266卵の名無しさん:2005/07/29(金) 11:30:14 ID:71I18ZA70

金曜の午前9時半に2ちゃんねるやってて
何言ってんだかw
267卵の名無しさん:2005/07/29(金) 11:57:05 ID:Pvdqa0UK0
内視鏡の待ち時間に記念カキコ
未だ伝票運用してる病院じゃ駄目ね
268卵の名無しさん:2005/08/04(木) 07:37:22 ID:8D7AP+Gp0
胃潰瘍、黒色便で入院紹介すると、
軽快退院後も、再発の可能性あるから病院の外来通いなさい、
ついては、高血圧や高脂血症の薬もついでに出してあげるから、
もう開業医へ行かなくていいよ。と言って8週処方。
うちの近所の公立基幹病院は露骨に抱え込む。
そんなに外来抱え込んでも、開業したら一介の町医者の仲間。
患者はついていかないよ。
269あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/08/04(木) 08:53:19 ID:XLrlTulG0
>>268
>うちの近所の公立基幹病院は露骨に抱え込む。
基幹病院は忙しいハズなのに何ででしょ?
270卵の名無しさん:2005/08/04(木) 09:10:22 ID:8E+sDhoi0
≪医療系人材紹介会社ランキング≫

72 キャリアブレイン

65 メディカルプリンシプル

55 JAMIC

42 リンクスタッフ

40 総合メディカル

35 その他 糞業者
(Mアソシア・Mコンシェルシュ)


271卵の名無しさん:2005/08/04(木) 13:22:53 ID:DwIHV0Ae0
>>269 紹介状に詳しい返事書いてたら20分かかるが
自分とこの再診予約入れて、3ヵ月後にこいと言うなら30秒で済む。
紹介状の返事さえ面倒くさいと思うレベルの勤務医と
それをありがたがるレベルの患者ということだな。
272卵の名無しさん:2005/08/04(木) 15:53:09 ID:Hm90u+Eu0
まともな基幹病院で患者抱え込むほど暇なところで働いてみたいですわ
273卵の名無しさん:2005/08/04(木) 22:14:44 ID:t06NsYiZ0
>>271
自分とこの再診予約入れて、3ヵ月後にこいと言う程度である患者に対する
紹介状の返事に20分かかるのは無能な証拠。
274卵の名無しさん:2005/08/04(木) 22:29:55 ID:zySqonUc0
>>273

俺も無能なダメ医者だったのかー。
それなりに頑張ってやっているつもりだったけど・・・。
275卵の名無しさん:2005/08/04(木) 22:57:29 ID:egxICWG30
>>273 返書書くのが面倒だから、自分の外来で抱える勤務医はさらに無能ということでいいですか?
>>274 検査結果の詳細な説明、患者への説明内容、今後の治療方針へのアドバイス、病院再診の時期など、専門医ではない開業医に丁寧な返事書いていれば、結構時間かかると思うよ。
数行の返書で済ますよりは、好印象だけどね。
おいらの勤務医時代は返書書くの面倒だから、型のごとく治療し経過順調でした。今後の経過観察をお願いします。と2行で済ましていたら、何に注意して経過見るんじゃという問い合わせ結構多かったな。
最近の大学病院は懇切丁寧な返書くるよ。
276卵の名無しさん:2005/08/05(金) 00:07:46 ID:9QW4ajqA0
最近の大病院は患者が少ないのか、紹介したら最後入院しました
というFAXのみで、あとは音沙汰なしというとこ増えている感じ
がする。特に私大系列の病院は。
277卵の名無しさん:2005/08/05(金) 00:16:12 ID:iks/EUkw0
>>276
たぶんみんな忙しすぎるのと、礼儀を教えてもらっていないんだと思います。
278卵の名無しさん:2005/08/05(金) 01:23:30 ID:n0WBa/or0
>>275
「自分とこの再診予約入れて、3ヵ月後にこいと言う程度である患者」・・・
279卵の名無しさん:2005/08/05(金) 08:04:56 ID:RnVhAXzx0
ウチの場合、大腸ポリペクなんか依頼すると、それっきり。
ポリープ取ったあとの1年後の再検はもちろん、血圧の薬まで病院なら3ヶ月分だすから病院へおいでと言われて、病院の患者になってしまう。
そのくせ、80歳の肺炎紹介すると、いつも満床の回答。
楽でおいしい患者だけホスイという露骨な病院ばかりだ。
280卵の名無しさん:2005/08/05(金) 10:26:53 ID:VZGgHUMO0
うちの廻りは病診連携で競ってるせいか、取り込むような
病院はK野とかK野とかK野とかだけだなあ。
みんな良く診てくれますよ。
281病院が嫌いな開業医:2005/08/05(金) 20:27:11 ID:0/ViW9m90
大きな病院になるほど研修医やらが多くて紹介状もダブルチェックするから
丁寧な返事がかけるんだろうね。
とある中規模病院、結構開業医に逆紹介ししてくるらしい。
その病院の某医者(数名)が外来患者をためたくないらしい。
あるいは、病院の上層部ともめてて、患者を減らすことで復讐してるみたい。
上層部とトラぶって開業する際、腹いせに外来患者を全部近くの開業意に
紹介していた先輩がいたっけ。
282卵の名無しさん:2005/08/05(金) 20:31:04 ID:dpMWPplV0
90過ぎのジジババに蘇生なんぞ真面目にやってんじゃねー
やらなけりゃ問題になるが手を抜いてたって変りゃせんだろ
素直に逝かせてやれ
283卵の名無しさん:2005/08/05(金) 21:06:11 ID:5JjrjmRs0
最初からしない方向で同意とってますから
284卵の名無しさん:2005/08/05(金) 23:49:59 ID:bgn79tDx0
健診医の歩き方↓
http://blogs.yahoo.co.jp/aakunn4649
285卵の名無しさん:2005/08/08(月) 23:39:40 ID:TgY0zEwi0
286卵の名無しさん:2005/08/11(木) 23:08:22 ID:vsspP1j40
ベッドが満杯でーす。院長から何とかしろって言われてます、
中元持ってこなかった患者を追い出します。
開業医の先生、フォローお願いしマース。
287卵の名無しさん:2005/08/13(土) 07:13:54 ID:LaUJezP70
>>286 ありがとうございます。
財送信一人ゴッツアンです。
288卵の名無しさん:2005/08/13(土) 07:23:37 ID:LaUJezP70
いつでも退院させられるような患者を入院させとくのは社会的入院と呼ばれてるんだけどね。
社会的入院ばかり20人ほど主治医して、外来では高脂血症やら高血圧ばかり山ほど抱えて、
俺はこんなに患者診ていて忙しい、と主張する勤務医っているよね。
救急や重症ばかり診てる若手からは嫌われていたけどね。
289卵の名無しさん:2005/08/13(土) 08:36:34 ID:LV4fECV40
病院によるんじゃね?
うちは2週間を超えた入院患者は、カンファの時の患者一覧のプリントの
横に☆印が付いて、院長や副院長に、部長といえどチクチク
言われて、晒されるので、そんな美味しいことはできんな。
290卵の名無しさん:2005/08/13(土) 13:18:23 ID:Ov7E0A2J0
「明日、一人退院します。ベッドのやりくりが厳しいようなので、ちょっと
無理してもう2人退院させましょうか。」
「先生、アリガト。たすかるよ。」
「でもそのかわり、来週は、あんまり患者当てないでくださいね。」
「受け持ちが減って楽になるんだから、患者は持っていただかないと。」
「無理やり退院させて、状態が悪くなるとトラブルの元ともなりますのであとの
2人は退院無理かもしれませんね。」
291卵の名無しさん:2005/08/13(土) 14:53:40 ID:ekwBzBiV0
勤務医だろうが開業医だろうが
医者やってる時点で負けだろ。
不労所得で食っていける投資家こそが真に目指すべきゴールだよ。
うちは開業医と話し合わないなあ>>290
空いてたら受け入れるし,ふさがってたら断る。
293名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/14(日) 09:31:57 ID:CFvUca9C0
うちの病院は医師個人の売り上げに応じて給料増えるシステム。
つまり、外来多いほど、病床回転高いほどい給与増える。
しかし救急患者や死亡退院の可能性高い患者は売り上げも高いがストレスも多いので
クリニカルパス通りの美味しい患者は大歓迎
クリニカルパスの作れない面倒な疾患、つまり末期がんや老人重症肺炎なんて面倒な紹介は満床です、が合言葉。
DM患者なんて絶対に開業医なんかに行かせません。
294名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/14(日) 11:52:43 ID:FcVU1Mlx0
基本料金プラス査定部分=年棒ということですね。年棒が算定できる病院というのは
事務系がしっかりしているヤリテ病院という感じがしますが実際はどうなんでしょうか。
こういう病院は
@大学が敬遠するでしょうから医師確保が大変→医者がいつかず、診療体制が不安定
A年棒制を採用するくらいだから医者のモチベがもともと低い
B経営陣を外部から入れている、銀行管理?
C究極の患者の押し付け合い?勤務医VS勤務医
あくまでも私のイメージですが、そんな感じがしますがいかが。
295病院が嫌いな開業医:2005/08/14(日) 11:53:50 ID:FcVU1Mlx0
294=病院が嫌いな開業医
296らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/08/14(日) 13:39:28 ID:Dsq7HHKE0
うちも受け持ち数で+αシステム。
事務系がしっかりしているわけではなく、
とある中堅医師からクレームがついたせいです。
あいつらとオレの給料が同じなのはどういうわけだ、と。

クレームがつけば動けるので
これからもどんどん意見きぼんぬ☆と思うんだけど
お医者さんてこっちが個別に聞いて回らないと
なかなかゆってくれないんだよね、諦めがいいというかなんというか。

>>294
とりあえず@〜Cにはどれも当てはまってない気がします(^^ゞ
297名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/14(日) 14:14:50 ID:cWT/6dnf0
>>294 こういう病院は毎月医師ごとの診療報酬合計、レセプト枚数を公表する。
給料を上げることのモチベは高くなる。
逆に言えばレセプト枚数と診療報酬合計さえ上げればいいから、
給料上げるのは簡単だよ。
一見活気のある病院になるよ。
地域の医療費も上がるけど。
298名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/14(日) 14:54:43 ID:mcYSU6IY0
それはもうやっている医療機関が結構あるんじゃない
オレが勤務しているこの市の @赤病院の小児科では患者数で
手当を増額しているよ、同期の部長から聞いたんで確かな話だ、
 だが、so called pneumonia なんて言いあっている医師を見ていると、
幾ら患者が多くても給与変わらない当院の方がまともだと思う、
petit Pride を感じながら、一寸羨ましいかも、
299名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/14(日) 16:03:25 ID:6/hirqqR0
おい、近くの低レベル診療所、開業医ども。
寝たきり肺炎ばっかり送り込んでくんじゃねえぞ。
おかげで、入院患者でまともに話できる人がほとんどいねーじゃねえか。
こんなクソ病院早く、つぶれろよ。(もう、今年度一杯でつぶれるけどね。)
もう、ぜって〜に、寝たきり引き受けないからな。

当院は、寝たきり糞病院として認定されています。
おかげでまともな患者が入院してきません。
300名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/14(日) 16:17:35 ID:BL7Z4Qdw0
寝たきりでも治療してくれと言われると仕方が無いんですよ。
ご勘弁を。
301名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/14(日) 17:46:13 ID:mshT09YH0
>>299 も低レベル診療所、開業医どもの仲間になる運命だから、今のうちに金無医生活エンジョイしてください。
302名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/14(日) 19:14:10 ID:6/hirqqR0
>301

次は、もっとまともな先端医療の病院への勤務が決まってるんでぇ。
低レベル診療所、開業医どもの仲間にはならないけど、金無医は変わらんか。
金持ち開業医は、寝たきり患者紹介につき、10万円ずつ、紹介状に包んで来い。
お盆だから、いません。旅行中ですから、連絡も取れませんからだと。
Enjoyしてんじゃねえよ。何でおれが、馬開業医の尻拭いで四苦八苦してんだよ。ごらぁ。
てめえんちの診療所の悪口、患者の家族もたれてたぞ。おれもけなしこそしなかったが、followもしなかったけどな。
303名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/14(日) 19:21:35 ID:C/L9QA0B0
>>302
>何で

勤務医だから(雇われだから)
わかりきったこと聞くなよ
304302:2005/08/14(日) 19:39:15 ID:6/hirqqR0
下位業医だから低医療レベルなのは、判っているが、もっと、申し訳なさそうに、頼まんかい!馬鹿か!
「すいませ〜ん。おねがいしますよ〜。」とか、低姿勢で来い。
さも、当然そうに「あ〜、わしは、いないから診とけよ。」みたいな態度がむかつく。
最近は、不愉快な開業医からの紹介は、電話途中で「ぶちっ」って、切るけどね。
もう、終わりの病院だから、どう言われようとかまわん!
305名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/14(日) 19:44:35 ID:C/L9QA0B0
>>304
>あ〜、わしは、いないから・・・

そういうこと
病院勤務医は高度な医療をしていると自己陶酔させてもらえるんだけど
実は自分の好きなことは何も出来ず
さらに開業医ほか(患者・事務員ふくめ)にいいように使われるだけの存在なんだよ
誰もが来た道なんだけど
いいかげんバカらしいと気がついたなら



ドロップ
簡単な決断だ
306竹下通り:2005/08/14(日) 19:54:13 ID:4bfr03ab0
そうそう仕方ないよ だって医局様のご意向でしょ?
今度はあまり失礼するんじゃありませんよ
そのうち僻地から帰ってこれなくなるよ まじで
307名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/14(日) 23:02:25 ID:Sc8toP9S0
そうそう仕方ないよ だって大病院様のご意向でしょ?
今度はあまり失礼するんじゃありませんよ
ちゃんと、大病院に、丁寧に、土下座して、患者お願いしなさいよ
そのうち患者がいなくなって、首つるよ。まじで
308竹下通りつぶれました:2005/08/14(日) 23:04:06 ID:Sc8toP9S0
もう、つぶれました。
もう、これ以上、迷惑かけません。
大病院のみなさん、すいませんでした。反省してます。

TAT 竹下通りつぶれ下位業医 TAT

あはは、はんろんしてみ〜。
309sage:2005/08/14(日) 23:20:53 ID:Sc8toP9S0
つぶくりつぶくりぶつぶつつぶくり
310名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/15(月) 09:29:14 ID:vh7+R4E/0
居丈高に紹介してやる、入院させろって言う開業医は、
勤務医時代は>>304のように、威張っていたに違いない。
勤務医の時も開業医になっても自分以外は無能という思い込みが強いんだろうな。
そうそう、無能な奴に限って、涼しい顔で、紹介状もろくに書かず、患者を送り込んでくる。
多分、きちんと紹介状を書けるほどの能力がないんだろう。しかたないね。

きちんとした開業医さんを、「開業医」
いいかげんな開業医は、「下位業医」と使い分けています。
こいつらがゴネても、院長や部長の方が紹介してくださいって
頭下げてんじゃ、しょうがねえなw
「大きな設備の整った病院で診てもらいましょう!」と
いろ〜んなの送ってあげるよ。
おれは、副院長なので、紹介状もまともに書けない無責任下位業医からの紹介は、拒否する。
まともな開業医からの紹介なら検討してやる。
下位業医は、医師会でも、不評はなはだしい。
下位業医のレセプトは、厳しく審査している。

当院で検査、治療できない患者は、平身低頭で、さらに、高度専門病院にお願いしている。
なのに、なんで、低レベルの下位業医に、気楽に言われなきゃいけないのか。怒!

上には、へつらうが、下には、厳しい姿勢で対処する。
それが、世の中って、もんだろうが。
下位業医!紹介状きちんと書いて、低姿勢で、お願いしろよ。ごらぁ!



金無医vs馬下位業医 の闘い。
>>313
妄想乙
orz 下位業医です。先生、大変、お手数ですが御高診のほどよろしくお願いいたします。orz

下から上にものを頼む時の正しいお願いの仕方です。
よく、覚えておくこと。
>>316
馬鹿だな。
御高診の名の元で何でも送りつけてくるんじゃねえか。
一番いい加減な言葉だ。
>317

送りつけてもくだらないのは、すぐ、送り返すか、転院させるから問題ない。
CTやら、エコーやらの検査料は取る。
寝たきりは、以前、寝たきりを送って来たことのある下位業医のクリニックに入院させる。
重症患者をお願いしないといけないので、当院には、逆らえない。
Give and Takeだね。

あまりくだらないと、即、電話して、口頭試問を開始する。
非常にくだらないと医師会の会合で、説教する。
それでもダメなら、レセプトで、厳しく、査定されるように暗躍している。
今回は、お盆なので、下位業医(新規下位業医でこの地区のしきたりがわかっていなかった。)が不在で、
なおかつ、横柄だったので、激怒した。
でも、お盆明けに入院した寝たきりも全部、元の下位業医に戻すか、別の下位業医に転院するよう手配した。
下位業医から、ちゃんと、侘びの電話も来たし、患者の見舞いにも行きますという返事だったしな。
最初を〆ておかないと、なめられるからな。
まあ、許してやるか……。
自称 副院長のID:UK6Cch7a0 ってバカ丸出しだなw
少しは医者になった気分に浸れたかい?
321名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/16(火) 17:13:59 ID:kYM0Lla00
>>299 もう、今年度一杯でつぶれるけどね
なんていうチンケな病院の副院長がレセプトの審査委員もしてるんですか、
>>302 次は、もっとまともな先端医療の病院への勤務が決まってるんでぇ
ウチの県だと審査委員は皆60代の公立病院院長クラスなんだが、
次の勤務先では院長なんですね、がんばってください。
>>320
何を釣られてんだよ。ワザとか?
偽医者が「俺はこれでもいちおう医者だけど〜〜」や
「もうすぐ助教授になるんだが〜〜」と同レベルだろ。泳がせとけよ。
323322:2005/08/16(火) 17:20:37 ID:Ifeqx4iL0
>>321
コラコラ、キミもだw
苛めるんじゃない。
>320、>321が餌に、我慢しきれずに、釣られてしまいましたね。
びちびち。
>322は、かしこかったので、釣られずにいますね。

>320、>321は、雑魚。>322、大物。
びちびち。



金無医、早く開業医になれよ。
でも、下位業医になんなよー。
それと、媚ても受け入れ先の病院は、確保しとけー。
金無医は、医師としての名誉に酔い、開業医は、金におぼれる。
勤務医、貧乏なんだから、先生、お願いしますm(__)mって、持ち上げとけ。
いざとゆう時に、使える。
下位業医って、言われても仕方なし。
326名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/16(火) 19:44:13 ID:jwiCwKZTO
勤務医様、しがない下位業ですが、あなた様の卓越した頭脳で、うちの患者を診ていただけないでしょうか?お願いしますm(__)m。

でも、俺様の方が、金持ちだもんねー。奴隷勤務医め。働け。
>>324
>びちびち。

ウケタ。
今度使わせてもらお〜っと
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 副院長 まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
329名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/17(水) 11:30:17 ID:Cf9TbkKl0
副院長です。こんにちは。
  ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  
  |    ( _●_)  ミ   
 彡、   |∪|  、`\   
/ __  ヽノ /´>  )    ∧_∧  
(___)旦  / (_/    (´∀` )  ドモドモ
 |    \  \       と と ヽo 
(____)__)     旦 (_(_,J
330名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/17(水) 11:34:31 ID:Cf9TbkKl0
雑魚しかつれない。クマったなあ。
今度、くじらとかつってみたいなあ。

クマ副院長語る。
副院長様
私めの診療所のレセプトチェックをお願いできませんでしょうか?
一般人ですが、開業医さんにお世話になりましたが
土曜日だったせいか、週明けにこの病院で血液検査するようにと
かなりしつこく言われました。なんで?リベートでももらうんですか?
貧乏クマです。
おいしいえさをくれたら、レセプト甘くします。
  ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  
  |    ( _●_)  ミ   
 彡、   |∪|  、`\   
/ __  ヽノ /´>  )    ∧_∧  
(___)旦  / (_/    (´∀` )  「ドモドモ 下位業医です。
 |    \  \       と と ヽo 大先生、いつもお世話になっております。」
(____)__)     旦 (_(_,J   と、持ち上げる。
334名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/17(水) 13:49:36 ID:+KQDKLXY0
金無医と下位業医、どっちも負け組みだな。
じゃあ勝ち組は?
336名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 00:44:36 ID:Xn9BPrOV0
下位業医でもいいから開業したい。
紹介状一枚で面倒な患者を余所に送りつけられる、憧れの生活。


ふん。
337名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 05:59:56 ID:piYE4qiK0
>>336 満床です。
と断れる金無医のほうが楽だよ。
家族に泣きつかれ、病院へ電話しても年齢を言ったとたん
若造金無医から断られる。
5.6箇所くらい立て続けに断られるのは普通だよ。
338名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 10:11:55 ID:3q62xYpc0
>>337
そりゃあ、貴方の押し付け方というか押し付け先の選び方が下手。
経営第一の病院だと末端の勤務医まで儲け意識が徹底されてるから
90歳の寝たきりなんて喜んで引き取ってくれる。即効、IVHにして
利尿剤・昇圧剤いれまくり、検査しまくりで10万点超えのレセプト一丁
出来上がり。鴨が葱しょってくるみたいなもんだろ。
339名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 13:32:35 ID:94WioT2K0
勤務医だが、336も337も判る。

急性期に検査して、治療してあっさり退院なら迷わず入院させるんだが、老人は、急性期過ぎても、なかなか退院してくれない。
結局、院長ら経営陣から、平均在院日数に響くから、早く退院、転院させろと言われるのが多いんだよ。
急性期型病床以外に、長期療養型病床を持っている病院ならいいんだが、うちは、急性期一本の大病院。
長期療養型病院に転院させれればいいんだが、なかなか、空いていない。断られる。
紹介してもらった開業医さんは、入院施設持ってないところが、ほとんどなので、逆紹介もできない。
勤務医も長期療養型病院への転院で、3−4回紹介状書いて、満床ですからって断られることは、ざらなんだから、337は、仕方ない。
勤務医も開業医も老人の押し付け先に苦労している。(特に内科)

開業するなら、勤務医とコネ作るべし。
知ってる先生からの依頼は、老人でも断りにくい。
340名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 13:42:43 ID:94WioT2K0
まじめな開業医は、電話で、紹介の可否を勤務医に問う。
と、断られることもしばしば。でも、医師の間での評判はさほど悪くない。

けしからんのは、電話なしで、紹介状書いて、こちらの都合は、全く考えずに、強制的に患者送り込んで来る開業医。
その地区の勤務医の間では、ブラックリストDrになってしまう。
当院では、そういうブラックリストの医者を、「おい、例のブラックジャック様からの紹介だよ。おい。」
とかいって、笑っている。
やっと、まともな勤務医が現れたな。
でも何とか家族に連れられて、外来受診できる年寄りについては
電話を入れたりしてないな。
342名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 18:35:20 ID:HMQOD4jr0
まあ、341の程度なら別にかまわないと思う。紹介状きちんと書いてくれれば、きちんと応対。
患者家族が勝手に受診したのなら開業医の責任ではない。

340のブラックジャック様は(そういう責任感の欠如している奴に限って、特老の嘱託医とかしていたりする。)、
自分は、診察もせず、連絡も無く、入院確定な特老の寝たきりを送り込んで来る。
後から、診ても無いのにFAXで紹介状とか流してくる。
内服薬もわからん。
最近もSSSかと思って、ペースメーカー検討していたら、ブラックジャック様の出していた高齢者には
過量のβブロッカーが、原因だったりする。
そういう時には、さすがに温厚な金無医でも直電して、ねちねち言う。言わないと、死人がでる。

開業医でも勤務医時代に、寝たきりの老人で、うんざりした経験があるDrは、無責任なことはあまりしてない。
寝たきりに悩まされた事のない科(元々、外科とか整形外科とかで、ついでに内科標榜してたりするなんちゃって内科医)出身の下位業医、
誤診しまくりの爺医には、たちの悪いブラックジャック様が多い。

開業するなら、勤務医とのコネを作れ!
343名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 18:53:41 ID:uRBNePpH0
勤務医の先生方に訊きたい
患者を紹介する場合、イチイチ、電話を入れなきゃいけないのか?

絶対、入院が必要な場合は、まあ、電話はする。
外来だけで済みそうなやつは、紹介状一通だけで受診させれば済むと思うが。
本来は、紹介状だけで済ませることができるはずだが。
344名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 20:26:48 ID:y61/lg830
>343

私もそう思っているが……。他の勤務医もそうだと思うが……。

大半の開業医の先生は、老人で入院確信なら、電話で入院の可否問い合わせてくれる。
一部の342みたいなブラックジャック様が、困る。診療時間外、休日でも勝手に送りつけてくる。
だから、むかつく。(ブラックジャック様自身は、休日なので診察してないとかのたまわる。)
(診療時間内なら、まあ、仕方ないな〜とい感じ。)
紹介だけなら紹介状書いて終わりだよ。入院させたいなら電話でオーケー取らないと送り出せないけどな。
346名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 23:19:06 ID:pg7B2MiJ0
近くの総合病院。田舎なので選択肢はほとんどそこしかないのだが。
天から人を見下すようなタイプの医者が多くて、電話するたび、非常に不愉快な思いをする。
その上、なんだかんだ理由をつけて断る。
こちらとしても、対抗手段として、電話なしで送りつけるしかない。
開業医に礼儀を要求するなら、そちらも礼を尽くせといいたい。
もはや最終手段。自分は診てないことにして、患者に直接受診させる作戦しかないか。
347名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 23:33:13 ID:9lLJYZIIO
そうそう、下位業医とののしられても、金無医よりもいい生活してるのだから、媚たふりしてうまく金無医使えば。
診てないふりするのも一方法。
やっかいそうな患者は、最初から来ないようにしむけるのも一方法。
寝たきりとか、絶対に診てはいかーん。
開業医っておいしい商売なんですね
349名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 23:59:54 ID:9lLJYZIIO
科によるね。
寝たきりとか、診る科は、入院お願いする時、大変よー。
350あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/08/28(日) 03:19:32 ID:ytndNTdX0
つーか、年寄りを緊急に入院させたい場合、
1、開業医経由で大病院に入院させる
2、大病院の診察券を作っておき、開業医を通さないで救急車で大病院に入る
どっちが入院しやすいですか?
351名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/28(日) 08:53:20 ID:heMBAxVQ0
アックソにマジレスもなんだが、2だ。
1だと、既に医者が診ているので、勤務医は簡単に断れる。つまり診察すらしてもらえない。
2だと、来てしまった患者は診察しないわけにはいかないからね。
ただ、入院できるかどうかはまた別だがね。
社会的入院ごりおししようとはするなよ。
352名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/28(日) 09:44:04 ID:ckGwJU4c0
社会的入院を厭わない病院を見つければ済むことだが。
その代わり、下位業医としては評判落とすけど。
このあたりのバランスが実は難しい。
「あの医者、こんなのばっか、送りつけてきやがって。」
まあ、中元、歳暮で少しはバランスとってね。
353341:2005/08/28(日) 09:55:39 ID:nqmBo1Rd0
>>342に書いてあることは、俺が勤務医の時に1番腹が立つことだったな。
と言うか、特老の嘱託医、なんちゃって内科医、 誤診しまくりの爺医
なんて、うちの御近所じゃないか?なんて思ってしまうぐらいそのままw
爺医害ってあるもんな。開業してもこいつらが仕切ってウンザリだ。
若い医師達は言うことを聞いて当たり前のように思っていやがる。
354名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/28(日) 11:36:11 ID:3onRqZnH0
とにかく、寝たきり老人の入院先、引き取り先には、開業医も勤務医も苦労するんだよ。
なんせ、家族が引き取らないケースが多いんだから。
寝たきり老人治療しても転院先が見つからず、家族も喜ばず。
それじゃあ、治療せずに、死なせればいいのかよ。と、考えこんでしまう。
不毛な努力と考えると「鬱」になる。
これが、積み重なると、「え〜。また、寝たきりかよ。むなし〜。家や施設でそのまま死なせてやれよ。診たくないな〜。」に、
なってしまう。

まあ、開業医さんは、勤務医さんとコネ1−2人、できれば、院長とかとコネつけとくと、断られないね。
院長らは、電話で入院受けても、寝たきりは、下の勤務医に回すからね。だから、何でもOKという先生が多いよ。

355名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/28(日) 12:02:13 ID:3onRqZnH0
開業医さんは、寝たきりとか、絶対に診てはいかーん。寝たきりは、地雷だ。
寝たきりを診ない科(皮膚科とか、眼科とか、耳鼻科)で開業すべし。
あるいは、内科でも、「うちは、専門ではないのでわからない。」とか、患者らに言って、排除すべし。
患者家族から、ヤブ医者とののしられてもな。
そういう余裕のないヤバクリは、泣きながらでも、寝たきり往診して、金かせげ。

開業医は、勤務医とコネつけろ!
医師会とかの集まりの時には、せっせと媚びうって、あいさつしろ!
しかたない。地雷の撤去先を確保しろ!
医師会や病診連携の集まりの時、媚売ってあいさつしてんのは
院長や部長じゃん。「患者様のご紹介をお願いします」ってさ。
「今回、最新の○○が入りました」って開業医呼んでデモするのは
こいつらだぞ。
で、患者は俺らが持たされる。
357名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/28(日) 12:31:09 ID:3onRqZnH0
>356
あ〜〜〜。そうか。そうかもな〜〜〜〜。
勤務医でも、寝たきり診ない科の医師に転科してぇ〜〜〜〜。orz

開業医さんは、院長とか部長とか経営陣(指揮官)に、電話入れると入院させてもらいやすいだろうな。
でも、診るのは、俺ら、兵隊……。鬱だ……。
>>357
キミのような勤務医さんには、きっと筋道通して紹介するよ。
359あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/08/28(日) 14:54:00 ID:ytndNTdX0
>>351
マジレスどうもです。
360名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/28(日) 22:40:57 ID:heMBAxVQ0
院長は、”もう、何でも大丈夫ですからどんどん紹介してください”って言うんだが、
それが実働部隊の医師にまでは伝達されてない。
だから結局電話しても断られる。
やっぱり院長に直に頼んだ方がいいのかなあ。
361名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/28(日) 23:02:15 ID:N81uhLRf0
勤務医だけど、ほんと開業医のいい加減な奴にはげんなり。
帝王切開もできないで、分娩をしゃーしゃーと続けるおばさんが名古屋にいる。
しかも、流行っている。いいかげんにしろー!
362名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/28(日) 23:16:59 ID:X5eUDPop0
助産院?
363名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/28(日) 23:18:51 ID:N81uhLRf0
開業医。母親(おばあさん)とおばさんの2人。
けっこう街中の地下鉄駅横なのよ。
はやってて、、、。
364名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/28(日) 23:29:35 ID:X5eUDPop0
助産院みたいなもんじゃんw

電話一本なしで、患者に紙切れ一枚持たせて
それもMRが配るメモ帳みたいな奴に「狭心症の疑い、宜しくお願いします」
だけ書いてよこす爺医が困る。
せめて、ECGくらいとってからにしてホスイ。
365名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/28(日) 23:43:24 ID:N81uhLRf0
あと、名刺に(お願いね)みたいなメモ書いて。
それだけかよっ!みたいな。
366名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/28(日) 23:46:30 ID:N81uhLRf0
あと、お産も育児も自然が一番よっ。

開腹もできない、新生児点滴もできない。
脱水でNICUによく搬送している。
何も出来ない=自然が一番

馬鹿みたいだよね。
>あと、名刺に(お願いね)みたいなメモ書いて。
同じ業界あるでしょ。
368名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/29(月) 00:57:18 ID:8aYAhs8w0
名刺があるだけまだましw
紹介状もない開業医もいるよ。
あっても読めない字。人のことは言えんが・・・・orz
369357:2005/08/29(月) 02:30:29 ID:6oilSAHzO
358さん返事遅れてすまん。
358さん、ありがとう。奴隷金無医のこと理解してくれてる開業医さんも、いるんだとわかっただけでも気が楽になるよ。
これからも寝たきりの処理に、精出すよ。
誰かが、引き受けないといけない仕事だからなー。
こんなオレでも必要とされてるんだなーって、考えて。
おまえのレスで、鬱が軽くなった。(^-^)v
370名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/29(月) 14:00:56 ID:EiggWPIa0
寝たきりがこれ以上、増えませんように。
寝たきりが、さっさと、退院しますように。
これ以上、増えると、病院不登校になってしまいそうだ。orz……。
誰か、誤嚥しまくしのご老人のいい対処方法、教えてくれ。欝だ。かなり欝だ。激しく欝だ。
もう、今日は、午後、休みたい。
371名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/29(月) 14:46:17 ID:fuGOOTCm0
PEG入れて開業医に返せばいいじゃん。
372名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/29(月) 14:53:59 ID:eMOZjbaC0
>370
そういう老人をうまく処理する病院を増やすべき。
373名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/29(月) 14:54:13 ID:gnWBwMN10
>>370
VFでもなんでもでる検査やって家族に
「これ以上経口摂取にこだわるならば責任もてません。」
と説明汁。
374名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/29(月) 16:05:24 ID:EiggWPIa0
加齢による誤嚥は老衰であって病気ではないと説明して退院してもらったら?
375370:2005/08/29(月) 16:05:59 ID:EiggWPIa0
誤嚥性肺炎で紹介入院、絶食、抗菌剤で治癒する。と、ここまでは、大抵、すんなり。
しかし、経口開始すると、また、誤嚥性肺炎再発。振り出しに戻る。
家族にMTしても、PEGはおろか、経鼻栄養も拒否する例も時々。
また、PEGいれても逆流による誤嚥性肺炎したりして、結局、使えない例もあったり。。。

とにかく、めし食えるか否かで入院期間が全然、違う。
そんなこんなで、誤嚥する寝たきりが、不良債権のように増えてくる。
373みたいにMTして、経口にして、あっという間に窒息してくれればありがたい。

372の老人をうまく処理する病院とは、経口不能となった老人らをあっさり、死なしてくれる病院のことか?

俺は、人間、口から食べられなくなったら、もう、終わりでいいんじゃないかと思う。

誤嚥ばっかり、送りこまないでくれ!脳卒中後遺症なんか診たくないんじゃ。
>>375
>俺は、人間、口から食べられなくなったら、もう、終わりでいいんじゃないかと思う。

おれ、勤務医だけど、そういうムンテラしてるよ。
>>370
近くに(遠くてもいいけど)姥捨て山みたいな施設はないの?
老衰なんてキミらみたいな若い医師が、今、みなくてもいいよな。
もっと勉強したいことがあるだろうに。
378370:2005/08/29(月) 16:34:12 ID:EiggWPIa0
>375

そうだよな〜。誤嚥性肺炎治ったら、経口開始せずに、即、退院にしようかな〜。
それで、退院後、すぐ肺炎再発しても知らん。
また、別の病院でも当院でも再紹介してくれ。
延々、これを繰り返す。

そうすりゃ、集中的に誤嚥ばっかり、送り込まなくなってくるかな?
もっと、PEGとか、作ってくれて、栄養管理できるようになるまで、治療してくれる病院に、寝たきり患者を
振り分けてくれるようになるかな?

当院では、PEGを作る技術がありませんと、周りの開業医に公言しておこうかな。
379名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/29(月) 16:36:27 ID:EiggWPIa0
寝たきりなどの不良債権は法や診療報酬、在院日数の算定方法を改定して医者が取り合い、患者の家族がなるだけ早く退院させたがるような感じにすべきだと思う。
380377:2005/08/29(月) 16:38:20 ID:awPn4jah0
379が、すっげーいいこと言った。
381名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/29(月) 16:43:17 ID:XcNNmj8I0
>>370
俺は経管拒否なら補液1日500mlだけで枯らしてやる。
むしろそっちに誘導する説明をするほうが多くなってきた。
意外と1ヶ月以上保って、その1回の入院期間は長いが
結果的に抱えている不発弾の数は減らせる。
382370:2005/08/29(月) 16:57:01 ID:EiggWPIa0
>381

ああ、その手もあったな。
患者家族が、一生懸命介護してくれそうなら、PEGでも、何でも作ってやって、延命。

大多数のもう、どうでもいいです、おまかせします、家族は、カロリーoffの電解質液、たらたらして、
三途の川渡らせるか。。。

医者よりも坊主の仕事に近い。。。orz
383名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/29(月) 17:04:27 ID:ynHQKQj90
>>379 200床以上の病院においては、70歳以上は外来、入院とも自己負担率7割とする。
なお、高額療養費補助の適応は70歳未満とする。

これしかあるまい。
384名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/29(月) 17:06:48 ID:fuGOOTCm0
開業医だけど、PEGさえ作ってくれれば、再入院は1/10位に減るんじゃないかい?
たいてい、PEG入ってる患者は病院のお世話にならずに、うちの在宅で看取れてるよ。
PEG断固拒否の家族だと、熱発だけでも脱水おこして紹介しなきゃならない。
寝たきり診たくないなら、勤務医は、早め早めにPEGお願いします。
肺炎起こした時にムンテラしないと、なかなかO.K.してくれんからね。
北欧では経口摂取できなくなったら人生終了と聞いたのだけど、
日本のマスコミはぜんぜん報道しないんだよね。
あちらの実情を知っている方いませんか?
386名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/29(月) 19:02:38 ID:ynHQKQj90
>>385
それは本当らしいね。俺の友人が病院研修で向こうの高齢者施設行って来た。
彼は経口摂取困難になったらどうしますかと質問した。
日本人見学者は皆同じ質問するが、日本では本当に延命のための栄養補給してるのか?何故そんなむごいことするのか?
と、逆に聞かれたそうだ。
日本のマスコミ、進歩的知識人が見学すると、
北欧の施設には寝たきりがいない、皆自分でスプーン持って食べてる。これこそ介護力の成果だ。
というレポートになる。日本のマスコミなんてそんなもんだろう。
387名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/29(月) 19:53:14 ID:h5IBFPfJ0
>385>386
これかなり大事な話。
詳しいヒトいたら続けてくれ。
388あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/08/30(火) 05:45:37 ID:bR8m048I0
つか、経口摂取以外で生きている日本のお年寄りは、
人間らしく生きてるの?、生きてないの? どっち?
389あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/08/30(火) 05:47:58 ID:bR8m048I0
中心静脈栄養法、チューブ法、胃瘻、の3つがあるみたいだけど。
390らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/08/30(火) 06:53:59 ID:sYpb3rl80
二度と肺炎を起こさないようになったら
返してくださいって言うご紹介状をみたことがありまふ。
。。。先生、激怒してた(/_;)

どーしろちゅーねん。。今も謎。
つまり返すなってことだったんだろか?
391名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/30(火) 07:12:02 ID:2jhewVcw0
>>390
両肺全摘、人工心肺をつけてお返しします。
392名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/30(火) 07:23:10 ID:+pS/+Cu80
>>388 で、あっくんはどう思ってるのかな?
いつもスルーなんだが、これだけは質問しよう。
特養入所中のあっくんのおじいちゃんが重度の認知症になって、あっくんの顔もわからず、経口摂取拒否するようになったらどうするつもり?
経管栄養を特養配置医師に要求するのかな?それとも北欧流かな?
どちらが人間らしいかなんて医者の決めることではない。
家族であるあっくんが決めることだよ。
393あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/08/30(火) 07:54:24 ID:bR8m048I0
>>392
>で、あっくんはどう思ってるのかな?
だって、俺は
・老人が中心静脈栄養法で生かされているのを見たことがない
・老人がチープで生かされているのを見たことがない
・老人が胃瘻で生かされているのを見たことがない
から、日頃それらの老人に接してる人に、
人間らしく生きてるの?、生きてないの? どっち?
と、質問してるんですよん。
394あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/08/30(火) 08:01:56 ID:bR8m048I0
>>392
>経管栄養を特養配置医師に要求するのかな?それとも北欧流かな?
つーか、要求もくそも経管栄養しなければ殺人になるわな。日本なら。
395名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/30(火) 08:30:24 ID:GOwk/Kgd0
>385 386
北欧福祉先進国では、寝たきりになったら、自力経口摂取できなくなったらどうするか。
実情はなかなか表に出て来ない。彼らは見せようとしない。
外部から遮断された施設で、大勢の老人が寝たきり、栄養は与えられず、
体の清潔も保ってもらえず、数日から数週間の、死への日々を天井を見ながら待っている。

北欧先進諸国では寝たきりがいない、老人が皆自力で食事をしている、などというのは、
そういう段階の老人までは世話をするし、外部に取材させるからそう見える。
それを過ぎたら、即、人間としての扱いを止められ、死への短い道程となるのだ。

もっとも経管栄養、中心静脈栄養が人間的な扱いかどうか、だけどね。
>>392
な?アックソに関わっても(ry
397名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/30(火) 08:58:50 ID:HpSyK7AT0
外部から遮断された施設で、大勢の老人が寝たきり、栄養は与えられず、
体の清潔も保ってもらえず、数日から数週間の、死への日々を天井を見ながら待っている。

これ本当かい?
これでいいんだったら今の日本の医療の抱える大問題のかなり大きい部分が
解決するんじゃないか?
>>397

あと、老人の年金を当てにしている子供が無茶な要求をしてくるので、
要介護状態で回復が見込めなくなった時点で年金支給停止と
財産差押えにする法改正が効果的だと思う。
399名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/30(火) 10:09:10 ID:b5tdxaCu0
あっくんて、何?
素人のこと?
てめーらよーく聞け。
字は最低限、読めるように書くのが基本だと思います。
401らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/08/30(火) 22:23:42 ID:sYpb3rl80
1年付き合えば大体の方の字は判読できるようになるものだと思いますが
だめですかそーですか。

402名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 00:08:25 ID:y6rbQ7a50
>>397
そこは既に介護保険に移っているから、医療費問題とは関係がない。
403名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 00:34:23 ID:NT+RlExf0
PEG作ろうがなにしようが結局家族がみる気が
ないケースが多く、いくら厚労省が大儀名文を
呪文のように唱え、病床削減とか言ったって老人病院
は必要悪で存在は消えないよ。これ現実。
404名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 01:28:10 ID:fc/SMSAs0
>>403
見る気はないくせに、死んでもらったら困るなんて言うから、
まいっちゃうんだけどね、こっちは。
405名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 01:42:57 ID:jUMHurQ90
老人病院は消滅していくよ
介護施設へと移行していくのが国の方針だろ
社会福祉費全体ではなく、国保の赤字の削減だけが目的なんだからさ

PEG作ったら在宅なんて、今の日本であるわけないじゃん
国民(家族)は、老人は病院へ放り込むのが当然と思ってるんだから
介護施設へ移すのだって、かなり抵抗されるんだぜ
日本では、老人だって永遠に生き続けるのが当然と思われてるんだからさ
誤嚥性肺炎起こして死んだら裁判なんて、日本だけだろーよ

メシが喰えなくなった老人には、PEGして気切してやればいいんだよ
そうすれば、介護施設でも管理が簡単になるからさ
枯れ木の栽培だよ
盆栽と同じ感覚でやってればいいんだよ
あっくんへ(こういう時には活躍してもらおう)
老人病院に入院している患者の半数以上は、動けない、お話も出来ない、食事も出来ないような患者です。
ましてや、鼻からチューブだの、PEG(胃からチューブ)だのの人は80%以上動けない、お話し出来ない
理解出来ない人です。
言い換えると、ベットに横たわった物体の鼻あるいは胃から流動食が流されて、オムツに排泄物が出て来るだけの人ばっかり

で、何でそういう人たちが居るのかというと
病院サイドでは、1人あたり月30万円ぐらいの収入になるから
患者家族サイドでは、年金が受け取れて自分達で介護しなくていいから
と言う訳
あっくんの小さな頭でよく考えて、どうすれば良いか結論を出してくれ

誤嚥が嫌いだったら、気管切開して喉頭蓋塞いでしまえばOK・・・って問題ではない
407あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/08/31(水) 05:26:31 ID:NODaKklr0
>>406
そら、いわゆる安楽死の問題であって安易に結論は出せないわな。
今度あんたの病院に視察に行くから鰻重用意しとけや。
君の税金はそう言う所に使われているんだから嬉しいだろう
409名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 06:38:14 ID:J7NsEJcA0
>>406 >>病院サイドでは、1人あたり月30万円ぐらいの収入になるから
それは昔の話じゃないかな?今の法律では一般急性期病棟では長期入院は赤字の元凶だよ。
もっとも医療保険と介護保険の違い、病院と施設の違いなんて勤務医のほとんどが理解してないから、
一般市民はもっと知らないだろうな。
ところで、アックンは消費税以外の税金払ってないだろう?
寝たきり老人がうようよ居る様な療養型or介護型の病院の場合
月20万後半だったと思う。
6か月過ぎたら若干減るけど、減った分は患者負担
411名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 07:23:44 ID:J7NsEJcA0
医療では医薬品、医療器材の消費税は、医療機関のみが負担してる。
患者さんは、医薬品の消費税払ってない。
違法に所得税から逃れている人々からも公平に税金徴収できる消費税アップには賛成だぞ。
まずは医療費にも消費税導入してもい、消費税については医療保険適応外、高額療養費補助適応外としてもらいたいものだ。
それで、大病院の混雑も緩和されるだろうよ。
412名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 09:33:06 ID:hFy2Pv2N0
大病院が混雑しているのに儲かっていないと言うことは、
正当な評価を受けていないということを表していると思われ。
大病院の診療報酬をupして勤務医数を増やすべきかと。
413名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 10:36:19 ID:iMv25Xoc0
>>409
そりゃ経営の仕方がまずいだけだ。
混合病棟化して長期寝たきり患者は介護病棟or長期療養型病棟に収容して
とにかく治療費・人件費かけず月30万丸取り。付属で特老も作れば言うことなし。
逆に何が何でも延命をという患者は急性期病棟入れて80歳だろうと90歳だろうと
IVH+レスピで引っ張る。多少ベッド代が減っても管理料etc.で月100万以上の
大口様になる。平均在院日数は風邪やポリペクの1泊入院増やして平均を
薄めればよい。こんな簡単なことがなんでわからんのだろう???
>>413
(  ゚,_ゝ゚)ワロスワロス
>>413

ヒント:レセプト、監査
416名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 12:11:35 ID:Yxx+zcbm0
>>413 20年前ならともかく、今は、そのやり方では・・・・・。
>>413って釣りだよな?
ま、非医者の寝言はスルースルー
418名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 13:43:23 ID:CEkcvXCb0
公立病院内科医ですが、数年前に院長が替わって「紹介断るな」という方針になってから、紆余曲折を経て、
寝たきりをたくさんかかえる「市立老人病院」になりました。モチベーションは下がりまくりだけど、勤務自体はとても楽になりました。
寝たきり、老人は家族へのfollowをしっかりしとけば、若い患者に比べればトラブル可能性は低いし(ただし0ではない)。
忙しいときには不満だった税込み1300万の年収も週40時間労働、月2回の当直(老人病院のイメージからか急患ほとんどなし)の今はそれなりに満足してます。
有能な香具師は去り、小児科も廃止され、市民の役には全く立っていないんだけど、市会議員の身内の寝たきりも結構抱え込んでいるので、
議会・役所は大きなことは言えないみたい。
不思議なことにばりばり急性期だったころと比べても、むしろ赤字は減ってるんだよね。
419名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 14:14:52 ID:fc/SMSAs0
420名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 14:49:36 ID:5Zv7I8II0
一般病棟のまま、老人を長期に抱え込むと大赤字になります。
在院日数が延びると乳飲料大幅減点です。一部療養型に移行という事になりますが
公的病院には許されないことでしょう。さらに老人病院になれば、大学の人事も
止まってしまいますので医師不測に陥ることは目に見えています
421418:2005/08/31(水) 14:57:47 ID:mIYt8S1J0
>>419
もともとが高齢化の進んだ市なので、そのリンク先程極端な変化ではなかったと思うけど、似たような過程かな。
あと付け加えると、始めの頃あまりに院長が「救急・紹介断るな」と医者を締め付けたので、反発した大学からの派遣医達が中心になって、救急受診した老人患者を片っ端から入院させ→痴呆・寝たきり化が多かったのも原因だと思う。
老人の場合本人・家族ともに入院を嫌がる人少ないしね。
ベットの回転・在院日数が大幅に悪化して、院長も方針変えようとしたけど、後の祭りだったわけ。
患者の家族と喧嘩してまで、病院に貢献しようという下っ端の医者もいなかったし。
私ら中高年の医者にとっても勤務が楽になるのは助かったし。
422418:2005/08/31(水) 15:19:26 ID:DU1pfwI50
>>420
あんまり詳しくいうと特定されるかもしれんので、少しぼかしていうと1/4〜1/3を療養にした。
大学人事もなくなった、というよりやる気のない香具師ばかり送られてローテーションなし。
有能な香具師が辞めた穴埋めもない。事務・看護師もパート採用が中心になった。
売り上げは大幅に減ったけど、少なくとも赤字は増えてないみたいだよ。
それとも管理者が何か操作してるんかな。



過疎地の公立病院の一般的な将来像と思われます。
424公立病院消滅:2005/08/31(水) 17:25:17 ID:ILji7Mmv0
残念ですが、公立病院の将来はありません。
郵便局と同じで、公立病院は、民営化されて、やまと宅急便病院か、ライブドアおまかせ病院系列に
なります。
ついでに、急性期を見てくれる病院は、中央集権化され
田舎の人間は、中央まで行って診察を受ける事になります。
426名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 17:42:21 ID:mXRfcNkP0
>421
どんどん入院させると若い患者は減り(評判落とし)
家族が入院させてほしい老人ばかりになるのは目に見えてますね。
427名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 18:02:49 ID:k3PmW9qr0
>>414-417
>ヒント:レセプト、監査

実際はレセプト・監査で引っかかりやすいのは薬剤の査定。
私立で寝たきり老人食い物にしてるところは薬剤費にとにかく金かけず、レスピetc.の
管理料で儲けている。高額な上に万が一査定されても出費はゼロ。そもそもレズピが
査定されたなんて聞いたことが無い。打ち切り=直接死に繋がるような査定は審査員も
立場上しづらいのだろう。以前、バイトしてた病院は心停止の患者には必ずDCをかける
ことが暗黙の了解でされておりぶっ飛んだことがある。100歳の自然死の患者にDC
かけても出費ゼロ(DCは元々置いてあるものだ)で数万円の点数とれるからな。

>>418
>不思議なことにばりばり急性期だったころと比べても、むしろ赤字は減ってるんだよね

>>413みたいなことやっても、黒字までにはなかなかいきませんね。公立は
古株看護婦&事務職員の人件費が高いから。赤字が減っただけで御の字でしょう。
428名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 18:59:55 ID:3IRcO/6N0
>>427 だからそれは20年前の話だって。
うちの県ではレスピ、酸素、輸血も査定されます。15年前から。
QQQ盟センターでもないくせにレスピの件数多いと当然内偵されます。
死亡時ほぼ全霊レスピ、DCの病院は厳しい医療監査で、銀行管理になりました。
いまどきそんな病院はありえません。
429名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 20:59:21 ID:fU3aDEmN0
>>428
関東の北のほうの県だが輸血の査定はたまに聞くがレスピ・酸素が査定
されたというのは聞かない。DCのほうはよく知らん。
全例レスピはありえんだろ。ICUじゃあるまし場末の病院がそんな数の
レスピ持ってるとは思えん。
430名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 21:24:47 ID:nPCUn5Nb0
>>429 のどかな県でよかったですね。
431名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/01(木) 00:36:53 ID:d0mTA4GX0
まあ、保険の話で論争するなよ。
県毎に運用が異なるから。こんなこと国民は知らんし、不勉強なマズゴミも知らんだろうが。
だから、みんな自分が真実で、他人が嘘言ってると思っている。
実は、どれもが真実なのにね。
432告らん ◆StrokeGmmQ :2005/09/01(木) 01:11:32 ID:00edthwq0
ちょっと時流に乗り遅れておりますが、
PEGとNG tubeと比較したランダム化試験で、、実は、、

誤嚥性肺炎の発症リスクは変わらないです。

無論、その他のメリットはたくさんありますが・・・

Park RH, Allison MC, Mills PR et al. Randomised comparison of percutaneous endoscopic
gastrostomy and nasogastric tube feeding in patients with persisting neurological dysphagia.
BMJ 304:1406-9,1992
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=1628013&query_hl=3

Baeten C, Hoefnagels J. Feeding via nasogastric tube or percutaneous endoscopic gastrostomy:
A comparison. Scand J Gastroenterol Suppl. 194:95-8,1992
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=1298056&query_hl=2

やっぱり、後頭蓋を塞がないとダメなんだろうね。
寝たきり老人に出来る仕事って無いのかな?
抗原打って、抗血清作らせるとか(わら
後頭蓋だって
      喉頭蓋
435名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/01(木) 06:38:00 ID:gW0O3QiT0
>>413 >>427 みたいな話は、昔はあったかもしれないが、現在では無理な話。
>>心停止の患者には必ずDC んなこと今時あるわけないだろう。
今でもあるかのように書き込むのは、日本の医療に対し悪意を持つ人間の書き込みのように思える。
まるで、定期的に現れる、医師優遇税制の都市伝説みたいだな。
436名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/01(木) 10:09:46 ID:dPt1ZC780
>>428
レスピを査定されたケースもっと詳しく。
これだけ他のみんなはそんな話し聞いたことないといっているので
428の方が特殊だぞ。

場合によっては支払基金の英断に拍手、錦の御旗にできるぞ。
437名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/01(木) 10:10:53 ID:dPt1ZC780
>>428
レスピを査定されたケースもっと詳しく。
これだけ他のみんなはそんな話し聞いたことないといっているので
428の方が特殊だぞ。

場合によっては支払基金の英断に拍手、錦の御旗にできるぞ。

>>435
そうじゃない。未だにやってるところあるはず。
438名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/01(木) 10:12:03 ID:dPt1ZC780
>>428
レスピを査定されたケースもっと詳しく。
これだけ他のみんなはそんな話し聞いたことないといっているので
428の方が特殊だぞ。

場合によっては支払基金の英断に拍手、錦の御旗にできるぞ。

>>435
そうじゃない。未だにやってるところ聞くぞ。
439名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/01(木) 10:15:03 ID:dPt1ZC780
437,438
スマン3回も打っちゃた。
440名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/01(木) 10:24:58 ID:U/fpsatJ0
>>436
俺もレスピが査定されたという症例報告きぼん。
県名もよろ。
え”
別に老人じゃなくてもレスピレーターは良く査定されるよ
糖原病でレスピレーター管理の人が居たんだけど、酸素カットされてました。(月に10日ぐらい)
酸素止めたらすぐ死んじゃうんだけど、どういうつもりか
カットするなら30日カットすれば意味はわかるけど・・・
24時間のバルーンパンピングは査定されて、毎日1時間止めろと言ってる様なもんですな
>>441
どこの県?
443名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/01(木) 11:45:04 ID:dPt1ZC780
>>432
告らん先生お久しぶりです。
432のアブストラクトでは対象年齢が書いてありませんが海外でも寝たきりの高齢者に延命目的でPEGによる濃厚流動食注入は一般的なのでしょうか?

比較的若年者で嚥下障害をもつ患者と治療上区別するのかという意味です。
昔の話だけどね、服を書けん
445名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/02(金) 01:05:04 ID:DMUASs/c0
うちの病院は田舎の公立病院だけど、以前に夜間の救急患者のCTの時間外加算をごっそり削られたことがあります。
削られたら、患者に請求出来るように制度を変えたら良いね
で、削られそうな検査については患者に説明した上で、削られたら患者に請求する。
これって今でも出来るのかな?
あ、混合診療か
447名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/02(金) 11:23:26 ID:TJi5hpd40
心カテで有名な病院、造影剤を2本使ったらいつも1本査定されると嘆いていた
混合診療になれば、悩みも解決される。どうせおすなおすなと患者が押しかけるわけだし。
448あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/09/02(金) 12:01:35 ID:68zkyvJA0
つーか、445や447みたいな発言を見ると、
『なぜ理不尽なレセプト査定に対し、おおやけに、組織的に、抗議しないの?』
と不思議に思うのだが。

患者に最善の治療をしてやろう、とゆう気持ちはないのか?w
449あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/09/02(金) 12:24:06 ID:68zkyvJA0
自分がそこそこ報酬もらえればそれでええんか?
450名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/02(金) 12:35:11 ID:H5oL7nou0
>>448
理不尽なレセプト査定に対し、おおやけに、組織的に、抗議している。
それも個別査定で言い逃れされたくないので、細かく現状の報告書つきで。
それでもなんらコメントなしで拒絶される。

なんだ、その「気持ちはないのか」とか「それでええんか」とか知りもしない
くせに。
消えろ。ヴォケ
451偽医者:2005/09/02(金) 12:37:17 ID:HVQ763A50
>>448
ない
最善の医療とは?
定義がどうであれ、お金をかければ、ある程度の良い医療は出来る。
でも、それを誰にでも適応するのは間違っている
452あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/09/02(金) 12:42:14 ID:68zkyvJA0
>>450
>それでもなんらコメントなしで拒絶される。
なんか2chの運営みたいな対応だな。w
しかし、2chはひろゆきの私物、
レセプト請求は公的なものじゃないか。

なぜ、『なんらコメントなしで拒絶される』に抗議しない?
やはり、>>449の理由か?w
453あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/09/02(金) 12:49:50 ID:68zkyvJA0
>『なんらコメントなしで拒絶される』

あるいは、拒絶されたのもすべてを、県単位?で、事細かに、
公表して、訴えるべきだと思うが。

「私たちは最善の医療を国民に提供したい、しかし、レセプト審査で拒絶される」
って風に。
454名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/02(金) 12:54:24 ID:T2AV7SEf0
さすが、あっくそ。何でもうったえろ、だね。
マズゴミが取り上げると思う?
不正請求問題なら飛びついてくれるけどね。
455あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/09/02(金) 13:03:09 ID:68zkyvJA0
>>454
例えば、医師会が本当に
「私たちは最善の医療を国民に提供したい、しかし、レセプト審査で拒絶される」
と思ってるなら、
医師会のホームページに拒絶された事例を事細かに乗せるべきだと思うが。

その議論が活性化すれば医学論争にもなるだろうし、バトルとしても面白いと思うし。
456偽医者:2005/09/02(金) 13:09:58 ID:HVQ763A50
>>あっくん
例えば、人工呼吸器止めれば死ぬんだけど、30日のうち10日は査定される。
病院としたらどうしたら良い?
人工呼吸器止める??
もちろんレセプト審査する所には文句いって再審査させるけど
寝たきり意識無し老人ならまだわかるけど、若い意識清明な女性だったからな(女性は関係無いけど)
正直な所、そう言う問題を取り上げて争う暇があったら、他の患者を診ると言うのが
普通の医者のスタンスだと思う。
457あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/09/02(金) 13:17:01 ID:68zkyvJA0
>>456 名前:偽医者
>30日のうち10日は査定される。
これを翻訳すると、30日分使ったのに、20日分しかお金をくれなかった、
って事ですか?
458審査側の言い分:2005/09/02(金) 13:34:12 ID:1yFTYy+50
査定はするけど、治療中止を命令したわけでない。
そのような権限もない。
費用を病院持ち出しでする分には、自己責任でご自由に。
459あっくん ◆bBolJZZGWw :2005/09/02(金) 13:42:58 ID:68zkyvJA0
言い訳になってないじゃん。 >>458

つか、『レセプトではねられた事例をつぶさに検討するスレッド』
ってのを立てても面白いかも。
460名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/02(金) 14:29:57 ID:CZ7pW6i20
混合診療はできないから、10日間はすべての治療を自費でやってもらうということかな?
461名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/02(金) 14:51:10 ID:8QiBckHU0
レスピレータ管理料自体を査定されたわけじゃないだろ。
査定されたら大問題なんだが。

せいぜい木っ端役人にたのまれたヤシが酸素代を多少ケチったっていうチンケなことだろう。

エポジン訴訟みたいに請求する方も詳細なデータをもとに裁判に持ち込めば勝てるケースだと思うよ。
462偽医者:2005/09/02(金) 16:35:30 ID:HVQ763A50
訴訟すれば勝てるよね
でもそんな時間があったら他の患者見るよね
医療報酬関係は医療者側からの保険機構と国、地方自治体に対する提訴を
簡略化するのがいいね。結果として皆保険が崩壊するかもしれないが、
あくまで政策を作る側の責任なんだよ。
464名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/03(土) 11:25:21 ID:DrojQPvO0
個人開業医の頻会受診、注射は査定すべきと思うが、中核病院で査定が多いと
地域住民としては不安を感じる。病院が連携して、患者に十分な治療や必要な検査が
できないことを訴えていくべきだろう。
465名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/04(日) 10:30:29 ID:K+3EbSwG0
貧乏な一般市民は不似合いな高度先進治療を安い公的保険でしてはいけない。
本当に必要なら、自宅売り払ってでも、自費で、あるいは高い民間医療保険で受けてください。
これが、混合診療解禁、医療改革。
貧しい高齢者は民間医療保険には加入できないし、在宅自然死しかなくなるだろう。
開業医と勤務医での寝たきり老人押し付け合いもなくなるだろう。
さあ次は医療改革だ。
466名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/06(火) 13:08:23 ID:tLXv+yY+0
○○万人の郵政職員の既得権を守って、なんの改革ができるんですか、改革を止めてはいけません。
郵政職員の変わりに何を入れようかな。
やはり、医師だな。
467名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/06(火) 15:11:06 ID:XQS+h77G0
某公立病院に勤務しているが、何の予告もなく開業医から救急車でその医院に入院中の患者が送られてきた。
患者は慢性呼吸器疾患の寝たきり。痰が多く介護が大変そうであった。
家族が紹介状を持ってたから見てみたら家族が希望するから転院よろしくとだけ書いてあった。
病状については一切書いてなかった(薬や点滴内容も書いてなかった。)
誰もそんな話聞いてないからその医院に電話したら家族が希望するからおまえらが診ろ的な偉そうなことだけ言われて電話を切られた。
こんなのは初めてでしたが、こんなのは日常茶飯事なんでしょうか?
468名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/06(火) 15:21:32 ID:eah6szyS0
小児科医ですけど…、内科で小児科を適当にみている先生が適当に抗生剤
を処方しといて、訳わからないから紹介ということがあった。
また、遷延する発熱があっただけで、腎盂腎炎の病名をつけて毎日
点滴で抗生剤を注射して金稼ぎしている開業医がいました…。
小児科だけで小児をみようというわけではないですが、小児で明らかに
不要な治療で金を稼ぐDrがいるのは内心我慢できません。(小児科でも
そういうDrはいるのですが…)

満床ですと送り返せ
俺は当直で頼まれれば小児診る程度の内科医だが金稼ぐ目的で処方したことなんてただの一度もないぞ
つか勤務医なんて下手に点数高い治療したってレセプト査定面倒なだけだし
すまん
>>469>>467あて
>>470>>468あてな
同じ様な事したので、申し訳ないが
公立病院に行っても治療適応無いのだが、家族に説明しても転院希望する奴は居る
そう言う場合に、家族の希望を無視してそのまま入院させておく事は難しい。
個人的には、申し訳ないなと思いつつも家族の希望でやもうえない
検査&治療して、落ち着いたらさっさと元の医院に帰すと言うのがベストでしょう。
>>470
内科医としては、小児科は診たくない(特に1歳未満)
で、薬を処方しようがしまいが、収入には全く関係無いので
患者の必要性と自分の保身だけの意味で抗生物質は処方する。
小児で高熱の場合に、抗生物質を処方しなくて訴訟で負けてるからね。
473sage:2005/09/06(火) 20:03:47 ID:EowYrw1m0
>>472
家族の希望で転院というのは仕方ないにしても、一言先方に
お願いの電話くらい入れるべきでしょう。どんな患者紹介する
ときにしても、社会人として最低限の礼儀はわきまえて欲しい
ものです。
私は>>467さんではないですが、それに近い失礼な紹介をされた
ことは多々あります。寝たきりでも認知症徘徊患者でも、きちん
とした手続きを踏んだお願いのされ方であればそれほど不快には
なりません。
>>472
内科開業医だが、そういうこと言ってるから、小児科医に馬鹿にされるんだよ。
小児科の市中感染なんかちょっと勉強すりゃできるよ。
要は元気か元気でないかだ。数字に惑わされるな。親の話は聞いてやれ。
すぐに『抗生剤ばっかだしやがって〜』ってえらそうに言えるようになるから、大丈夫。
でもとにかく抗生剤出して欲しそうなDQN親の時は、『ウィルスだからどーのこーの』と説明しても
無駄だから意地を張らずにneedsに応じて出しちゃうけどね。
>>472
治療適応ないのを送りつけてきたから怒ってんじゃないってことは判るよな?
>467
そういう経験は、よくある。
低能力で常識のない下位業医か、誤診しまくりの爺医か、もと外科とか整形外科で
ついでに内科標榜しているなんちゃって内科医に多い。

そういう医師は、当地区の勤務医の間では、ブラックリストにあがっていて、馬鹿にされている。
そういう医者のことを当院では、ブラックジャックと呼んでいる。
「お〜い。山田君。例のぶらっくじゃっく様から、ご紹介だぞ。迷医のぶらっくじゃっく様からだよ〜。
あはは〜〜〜。こりゃ〜〜、こまったな〜〜〜〜。」
だんだんここも堂々巡りになってきたなw
478名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/06(火) 23:39:19 ID:XQS+h77G0
寝たきり患者を下位業医と勤務医の間で押し付けあって、回しているだけなのだ。
永遠に途切れることのない輪廻のように
>>475
まぁ、送った方にも色々と事情があるってこと
と言って、467の開業医をかばうつもりはこれっぽっちも無いが
俺は、話は通してからしか送らないけどね。
480名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/07(水) 04:45:08 ID:Z4nuSB6F0
そうそう、話通さず、黙って、当然のように送り付けてくるのが、失礼なんだよ。
「すいませんが、お願いします。」の一言でも467の下位業医は言えばかわいらしいものを……。
まあ、常識がない責任感の欠落した下位業医だったんだな。
481名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/07(水) 06:49:24 ID:O/spKBWR0
偉そうにそっくり返って、満床ですと断る勤務医は開業したら、非常識な下位業医に変身する。
間違いない。
482名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/07(水) 08:32:18 ID:DfjNqne40
電話すると、なんだかんだ理由をつけて断られるから、患者に直接行かせるしかない。
紹介状書いていたが、そうすると、「電話しないのは非常識だ!」と言われるようになったから、
仕方ないので、患者に直接救急車呼ばせてる。
よくないことだが、患者のためには仕方がない。
ちゃんと受けてくれるなら電話するんだよ。
自分のかかりつけの患者の為だったら、他の病院をいろいろ
当たってみるけどね。

一人暮らしの老人が部屋で動けなくなっていますと、その近所の人から
往診依頼があった。初めて診る患者だし往診先では、はっきりしないので
勤務医さんがい〜っぱいいる病院に、往診先から電話したら
きっぱりとお断りになられることがままにある。
「救急車で大きな病院に行った方がいいですね。」と説明して
救急車、呼ばせている。どこの病院に行くかは救急隊が決めてるから。
484名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/07(水) 09:47:42 ID:Z4nuSB6F0
結局、また、336-386の話に堂々巡り。つまらんが、永遠の問題だ。
このスレタイも「患者の押し付け合い?勤務医vs開業医」でなく、
「寝たきり患者の押し付け合い?勤務医vs開業医」が、いいかもしれん。
日本中、寝たきり老人であふれかえっている。誰も寝たきり診たがらん。
勤務医も開業すれば、コネがなければ、年寄りの入院先に困るようになるよ。
開業医は、やっぱ、勤務医とコネ作って、うまく、金無医使え。
485467:2005/09/07(水) 12:38:42 ID:Z4nuSB6F0
自宅にいる患者じゃなくて開業医の病院に入院中のねたきり患者を予告もなく救急車でいきなり搬送されてきたんですけど・・・
急に悪くなったとかではなくて家族がうちに行きたいと言ってると理由だけで転院させてくれって
しかも紹介状には肝心な病気のことについては一切書いていませんでした
そういう腐った開業医(爺医に多い)がいるのも事実だけど
ほとんど開業医の先生は、当然紹介状があるし、入院の必要性が
ありそうな患者を送る場合は、一言電話があるよ。

紹介された後、精査して治療始めたら、勝手なことするんじゃねえ!
と電話で怒鳴りまくってきた馬鹿位業医はいるけどな。
487名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/07(水) 13:25:52 ID:i1vb7RGO0
ぶらっくじゃっく様なので、しかたがないんですよ。
なんせ、ほら、ぶらっくじゃっく様なので……。
自分の医院に入院中もろくな検査も、治療もしていなかったんで、恥ずかしくて紹介状書かんのかもしれん。
か、文盲で、紹介状書けんのかもしれん。
不憫な下位業医だと、哀れんでやってくれ。


488名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/08(木) 13:40:17 ID:zpaW0zp90
>487
でも、口だけは上手いんだよね、その手合い。

んでもって、「俺様のおかげで○○病院に入院させてもらえた」と成る様に
患者や家族に吹き込む。
でも、俺が暗に、あそこは、ヤブ下位業医だと家族らに軽くムンテラしといたよ〜〜ん。
490名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/10(土) 06:47:15 ID:0vnNPJpm0
こんなになる前に手を打てないなんて、なんという医者だと、独り言をつぶやいてみせたんでつね。
あるいは、あそこから来る患者さんはみなこんな状態ですけど、どんな先生ですか、と家族に聞いてみたんでつね。
「これは、○○という病気で、こうなってますね。
でも、あのせんせいは、もともと、○○科の先生だから、内科の病気に詳しくなくても仕方ないんですよ〜。」
と、一見、フォローしているようで、実は、けなしているパターンで、家族にムンテラする。
軽い嫌味の一つくらい言わせてもらわんと息が詰まる。


492名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/10(土) 10:17:03 ID:KBYMxhdF0
あの先生はねー。
とタメ息をついて黙る。
名誉毀損にはならない。
マイルドな嫌味で、攻める。
それも覚悟で当院に寝たきり紹介したんだろう。うん。

入院させてから、こっちは、苦労してるんだから、嫌味の一つも言って、なぶってやらんと気がすまん。
それぐらいのこといいだろう。
嫌なら、紹介すんなよ。
(ちゃんとした病気なら嫌味言わんよ。もう、寝たきりばっかり、診たくないんじゃ。紹介すんな。ぼけ。)
494名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/10(土) 12:10:12 ID:Dvcy8z5+0
「これは、○○という病気で、こうなってますね。
でも、あの、医院は、設備がないから、診断できなくても仕方ないんですよ〜。大分、こじれてますね。でも、仕方ないんですよ〜。」
と、一見、フォローしているようで、実は、けなしているパターンで、家族にムンテラすることもしばしば。
軽い嫌味の一つくらい言わせてもらわんと息が詰まる。
>>493
嫌味なんざ、なんぼ言ってもいいから
引き受けりゃいいんだよ。
うちでステんなきゃいいんだからw


とウハクリは言ってそうだな…
496名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/10(土) 13:17:15 ID:6aGN7L0S0
紹介前に家族に説明しておく。

○○さんも、30.40歳のころ思い出してみるとずいぶん世間知らずで未熟だったと思うでしょ。
医者も同じですよ。
でも、あの病院のこの先生なら若くても優秀で、熱意あるな立派な先生だから、たとえ口が悪くても安心してみてもらえますよ。
何を言おうがババ引いたものが負けなんだよw
498名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/10(土) 14:19:47 ID:Wv/5IQyf0
だからババは、断られるんだよ。ジジも断るけどな。
ジジババが増える一方の日本は、終わりだな。
499にせい者:2005/09/10(土) 16:35:46 ID:fcs5dLvh0
姥捨山復活
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:57:28 ID:HOe9LNgs0
寝たきり老人の押し付け合いのことを「リアルババ抜き、リアルジジ抜き」と言っています。
誰が、ジジババ引くか、断れるかで、毎日どきどきしています。
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:17:57 ID:yOshb1Tx0
うちは全くお断りしない方針なので病棟は無言の爺婆で埋まってます
502にせい者:2005/09/10(土) 22:57:11 ID:xfLVyYZQ0
うちも病棟は、無言の爺婆で埋まっているので引き取れません
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:28:34 ID:pWR8ZlLP0
寝たきり病院と、葬儀屋と、寺を全部経営するのは、どうだ。
キャッチフレーズは、「寝たきりから墓場まで、トータルコーディネート」

かなり儲かると思うが……。
過疎化が進んでいるのに、葬儀屋だけ増えている。これを見て、おれはここは、もうだめだと思った。
宗教法人をタダでつくれる方法があればいいんだけどな。
無税だから美味しすぎる。実際は利権の巣で、門外漢は
手を出せないだろうけど。
505名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/12(月) 21:10:26 ID:nULzVmj90
うちの病院は特定の葬儀屋とつるんでいるらしく、遺族の申し出がなければ
○○にというお達しが出ている。病院にリベートが入るらしい。あくまでもうわさだが
××が主任クラスを買収しているらしく、○○(病院側)と××(看護し主任クラス)
の夜の戦いが頻発している。
506名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/12(月) 21:18:01 ID:gvD4VMpO0
>>504
うちは、お寺と医院両方やってるよ。
ちなみに宗教法人の収益事業は無税じゃないよ。
でも税率22%と優遇だけどね。(無税なのは宗教活動と公益事業)
宗教法人は、その気になれば作れるよ。
礼拝施設と信者と布教師(これは自分がなればいい)が必要だけどね。
それさえあれば、知事に申請するだけ。信教は自由だから、書類さえ整っていれば受理される。
507名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/12(月) 22:25:10 ID:r3zA+h1MO
開業医が勤務医に紹介したら勤務医は開業医に紹介ありがとうって手紙書くの?
508名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/12(月) 22:42:15 ID:GigpAWlv0
きちんとした紹介状なら、きちんと返事。
ろくでもない紹介状なら、どうせ理解できんだろうから、てきと〜な返事。
紹介状なしには、返事なし。

相手を見て返事書くよ。
509らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/09/13(火) 00:26:36 ID:NRUWRGkt0
うちの某科の某非常勤医師は一時期
「あなたの診断は非常に不正確で
投薬処置そのほかもかなり不適切です。
次回からは気をつけてください」的なことを書きまくっていた(w

どひゃーと思ったけど、別にクレームも来ないところを見ると
そしてその医院からは相も変わらず患者が送られてくるところを見ると
↑のよなお返事は失礼ではないんですかの?
普通、「ご高診の通り〜」がお約束だと思ってたので、非常に疑問。
それとも、あそこにはそゆやつがいるけどまあいいか
変なのは無視無視。的な心境だったのかしらん?
それとも患者を送りこむ方が実権を握ってるんだ、
言いたいならとりあえず言わせとけ、みたいな感じ?

う〜ん、ナゾ。誰かオシエテ。
510名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/13(火) 00:48:30 ID:/b7qW9xK0
変なのは無視無視、 だと思うよ。
たとえば大学の講師クラスが非常勤医師で来てる場合考えると、
総合的な臨床能力にはかなり疑問あるからね。
実力ある開業医ならば、はなから馬鹿にしてるかもね。
511名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/13(火) 00:58:02 ID:uUKyIE+e0
馬鹿にされても患者とってもらわんといかんからね。
勤務医が強気に出ると、やっぱり下位業医は下手に出ざるをえない。
あほぼけかすとののしられてもジジババ押し付けたもんの勝ち。
512らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/09/13(火) 02:06:43 ID:NRUWRGkt0
んぢゃあれは必死の反抗だったと考えればいいのカナ。
>>510-511サソご教示ありがとございましたm(__)m
どう考えたものか、ちょっと悩んでおりました、
が、おかげさまでちょとスキリ!
ツライからそーなっちゃってるってことならば、
たまには労ってみよかな。ナンチテナンチテ

御高診の通りがデフォってことないだろ。紹介元の診断あってることってそんなにないぞ。
>勤務医が強気に出ると、やっぱり下位業医は下手に出ざるをえない。

うらやましい...
俺は○○最盛会病院勤務だけど、ただでさえ県内の心カテ数No1は
譲れないから、そんな態度は一発でout〜!ですわ。
診療部長にチクられ、ハイサヨナラ。
逆に開業医からの評判も大事。
というかさ、医局でボロカスに言うことがあっても、
強気の態度なんていつか自分に返ってくるようなことしないけどな。
要するに下手なプライドかけてる御仁は卑屈な態度を取らざるをえないと
516名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/13(火) 23:08:38 ID:O6Mn4ylp0
心カテできるような患者は、堂々と紹介できるよ。
紹介した病院にお礼言ってもらえる。
困るのは、寝たきり患者、年寄り。
手のひら返したように、冷たい。
お断りもしょっちゅう。
寝たきり患者は、土下座お願いして入院させてもらう。
ちゃんとした患者:寝たきり=1:1 位じゃないと、勤務医から、嫌味言われる。
「たまには、ちゃんとした患者も紹介して下さいね。先生の患者は、寝たきりばかりだからね〜〜。」
517名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/14(水) 10:14:58 ID:prsOo5nN0
・時間外であってもできる限り自分で対応してる
・入院紹介は低姿勢(たとえ相手が若い医者でも)
・紹介後もfollowを忘れない(退院渋る患者家族を開業医自ら説得する等)
・まともな患者も多く紹介してくれてる
・その病院のオープンカンファ等に積極的に参加してる
・中元・歳暮・場合によっては接待も欠かさない(国公立でも開業医からの接待は問題なしのことが多い)
くらいのことをしている開業医からの紹介は、寝たきりであっても嫌がらずに取るけどなー。
勤務医は基本的には根が単純な者が多いから、紹介元の開業医も努力してる姿勢を見せれば、そんなに邪険にはしないと思うけど。
518名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/14(水) 12:38:20 ID:RiLw0WLJ0
517さんくらいしっかりした開業医さんなら、勤務医も一目置いていて、寝たきりであっても無下には断れないよ。
問題なのは、誤診しまくりの爺医、元他科で内科も標榜しているなんちゃって内科医、内科医でも勤務医時代に寝たきり診たことない医師。
こいつらには、勤務医の都合考えず、いいかげんな紹介で、横柄な態度の医師多い。
そういうやつらには、お灸すえてもいいと思う。
519名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/14(水) 12:40:40 ID:Ip5dzoNq0
ほうー。中元歳暮接待してくれ、っていうのが本音でつか?
下位業医もMRに接待指南を受けないといけませんな。
520名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/14(水) 12:52:40 ID:pcZmk7xt0
>>519
馬鹿かおまえ
どこに「接待」の意味が含まれているんだ?
何でもMRを利用するところも下衆なやつだな
521名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/14(水) 13:07:56 ID:RiLw0WLJ0
517の
・時間外であってもできる限り自分で対応してる
・入院紹介は低姿勢(たとえ相手が若い医者でも)
・紹介後もfollowを忘れない(退院渋る患者家族を開業医自ら説得する等)
・まともな患者も多く紹介してくれてる
・その病院のオープンカンファ等に積極的に参加してる
が、重要なんだよ。まじめないい開業医さんだなと思えるのが重要。
中元、歳暮もしてくるけど、ほとんど覚えとらんよ。

寝たきりを紹介して、あとは、知らんぷりの下位業医は、許さん。誠意がない。
何で勤務医が、そんな無責任下位業医のしりぬぐいせんといかんのだ。
てめえのけつは、てめえでふけ。
522名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/14(水) 13:12:17 ID:VNqqoXOB0
>519
まー国公立は薄給ですから、してもらったら嬉しいもんです。
とはいっても普段傲慢な紹介をしてくる開業医がそんなことをすると、「金やモノで釣りやがって」と反発するので逆効果です。
あくまで普段から謙虚でまともな開業医にしてもらうと、金額の多寡に関係なくその心使いを感じます。
もっとやり手の下位業医は病棟や外来(のナース)への貢ぎ物も欠かしていない。
ナース達に好印象与えておくと、処置中でも電話取り次いでもらえたり、ベットも無理して空けてもらえたりする(こともある)。
院長達は、食事に行ったりゴルフ行ったりしてるようだが
ここに書き込んでいるような若い医師は、数年後にはいないでしょ?
俺らは端から相手にされてないと思う。
入院も部長達に直接言って来るから、話にならん。

週2回、郡部の無床診療所(先輩)の午後外来を手伝ってるけど
そこは寝たきりのような患者の紹介時には、家族に「入院できるかどうか
あちらの先生方が決めることで、紹介はできるけど、僕では決めれません
もんね。」と言ってるから、きちんとした紹介状はあるが入院させないと
むこうが悪者になるように仕向けられている。
「この小さな診療所には検査ができる機械がないんですよ〜
 ○○に行って検査してきましょう」とホント中途半端なまま
送ってる。それでなんか見つかったら、先生のお陰で。
何も無くても安心できてよかったですね。
それでウハクリ。送られるところはやってらんないと思う。


524名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/14(水) 15:53:52 ID:epAwX2Yc0
>>523
おまえら、患者を送ってもらっておいて
感謝が足らん。
院長に言いつける。
525名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/14(水) 17:52:42 ID:1Ov7jgvj0
うちの若手はDQNな紹介断りまくってるよ。一度院長や部長が怒ったら、医局に配置換えを直訴しにいって、逆に医局が病院側に文句云いに来た。
地方のメジャー科は今若手不足で、その若手が辞めた後の補充がないことがわかってるから、病院側もDQN開業医より若手医師の方を大事にし出すようになった。
近所のわりかししっかりした開業医はお歳暮に山ほどカップラーメン送ってくるので医局の一番人気
やっぱ自分とこの強いとこ弱いとこしっかり把握してる開業医がまともだよ
527名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/15(木) 08:48:06 ID:9h20D8290
カップラーメンを送られて喜んでいるなんて、悲しくないかい?
そんな安物で済むならお安い御用。てかおまえらカップラーメンも買えないのか。
普通は盆暮れ商品券だろう。
うちは無床だから、断られたときは「ベッドが空いてないそうです」
と家族にそのまま伝えるだけ。
かかりつけ患者は往診依頼があれば行くが、年寄りに対しては
夜間まで対応しない。「急変時は救急車で大きいとこに
急いで行ったほうがいいですよ」と家族に言ってる。
病院名は言わないし、救急隊や家族で空いてるとこに
行くんだから、後は知らんね。
亡くなった後に清算しに来られたとき、どこに運ばれたか
聞くぐらいだね。
529名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/15(木) 09:40:34 ID:Hq7ySJzE0
患者受けは、少々、悪くなると思うが、528ぐらいの対応でいいかもしれん。
夜間は、留守電にしておけ。
でないと、ストレスで嫌になる。

カップラーメンは、保存がきいて、当直の時にちびちび食べたりするので、役に立つ。
他の中元、歳暮よりは、だらだらと印象に残る。
値段の割りにインパクトがあるからね。
自分が勤務医だったときに医局にころがっているといいなと思うもの送れば。

(おかしなどは、数日で無くなってしまうので、全く印象に残らん。)
うちではあっという間に品切れです>中元カプ麺
商品券なんてもらっても仕方ないし…
>>528
で、朝になって、貴院かかりつけの患者様が昨晩、当院に搬送されました
診療情報提供書をFAXで構いませんので送っていただけないでしょうか?
と連絡がくるでしょう?
532名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/15(木) 15:19:41 ID:6bxNrImd0
うちの内科医は紹介のない(が普段は開業医にかかってる)夜間救急入院患者の主治医を積極的になっていた。
もちろん翌日朝だからだけど。
退院後も経過観察と称してただえさえ混み合う自分の外来に通わせていた。
なんでそんなことするんだろうと思っていたら、しばらくして増えまくった外来患者引き連れて、開業した。
こんなのってありなのか?
533名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/15(木) 15:22:04 ID:6bxNrImd0
532>
日本語が変だ。
主治医に積極的になっていた、の間違いです。
534名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/15(木) 15:44:38 ID:qw3ytv220
>中元・歳暮・場合によっては接待も欠かさない

>歳暮に山ほどカップラーメン送ってくるので医局の一番人気

カップラーメンって。完全に奴隷だな。
535名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/15(木) 17:04:50 ID:Hq7ySJzE0
>532
よくある。それまで、「腹の病気なんか診れるか!寝たきりなんか診ん!
おれは、心カテするような患者しか診ん!」とのたまわっていた難癖のある循環器の医師が、
開業をきめたとたん、「あ〜。ぼく、内科医だからなんでも診るよ。何でも患者まわして〜」と、
あまりの変わり身に周囲は、失笑していた。

でも、腹部とかよくわからんので、地雷を踏んで、開業後、えらいことになったという話を聞いた。
なんでもCTなんでも消化器科コンサルトってやってたら開業で腹はみられませんです
>>531
ありますよ。できる限り丁寧な提供書を送るようにしてます。
先に依頼してて断られたとこなんかは、無視することもあるけど。
538名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/16(金) 09:34:27 ID:x45rCrcg0
>534

そうそう、わたしら、奴隷金無医です。
奴隷医ですが、たまには、反乱謀反も起こします。
機嫌が悪いと、寝たきり紹介は断ります。ねちねち嫌味言います。

金持ち開業医のみなさんも形だけでも奴隷金無医には、「大先生!大先生!」と、持ち上げてやって下さい。
そうすれば、奴隷なのでしぶしぶ、寝たきりでも入院引き受けますから。
奴隷医にねちねち言われたくなければ、院長、部長クラスに紹介して下さい。
牢名主の院長様、部長様は、快く引き受けてくれて、すぐに、奴隷医の所に寝たきり患者、丸投げしてくれるでしょう。
紹介するのに、ここに書き込みしてるような若い先生方に
わざわざ電話しないよ。
普通、その担当科の部長に電話するからさ。
喜んで?全部、引き受けてくれてるw
540名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/16(金) 13:32:03 ID:BTH5JY8R0
でも、その牢名主も、患者の在院日数が延びてくると、「早く退院させろの!」の大合唱。
寝たきりばかりが増えてくると、さすがの牢名主様も断り始める。

あまり、集中的に寝たきりばかり送り込まないように。複数の病院に分散して。

「ご利用は、ご計画的に。」紹介先の病院がつぶれたら元も子もないだろ?
541名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/16(金) 14:57:35 ID:1tXp3ljb0
これからは牢名主に紹介して、その下の奴隷に診させるのが通用しなくなるかも。今の20代はとってもドライだよorz
うちの内科部長は、土日に一緒にゴルフ旅行行く予定だった開業医からの寝たきりの紹介を金曜夕に受けて、部下に押しつけた。
だけど押しつけられた若い内科医は見事に土日は診に来ず、容態が悪くなっても連絡もつかず。
結局日曜昼に部長が旅行先から呼び戻された(部長も帰りたくなかったんだけど、トラブルのが怖かったみたい)。
今の若い衆には部長や紹介元の開業医が遊んでいる間も、自分が病棟を守るという滅私奉公の奴隷根性をもってるのは少ないよ。むしろ部長や開業医が遊んでだから、自分も休んで当然と思ってるみたい。
542名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/16(金) 15:19:19 ID:6x21aiGN0
無床診療所の開業医です。
寝たきり老人は嫌われることを知ってるので、歩いて来院できる患者しか
診ません。
在宅医療なんて、とんでもないことと思ってます。
ですから、寝たきり老人を紹介したことありません。

おかげで、今の時間2chできるほど暇です。
何とか食っていける程度の患者しか来ませんが、精神的には楽です。
543名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/16(金) 15:58:18 ID:x45rCrcg0
542こそが、真の勝ち組かもしれん。
寝たきり押し付け合いのストレスも無く、QOL高そう。
(医院に、「当院では、寝たきり、痴呆、脳梗塞の患者は、診れません。」と掲示しておくのは、
ダメなんだろうか。)
544名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/16(金) 16:03:04 ID:bHdtK43u0
ああ、訪問診療なんてするもんじゃないことが良く分かる。
545名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/16(金) 16:09:39 ID:GtdcqNKf0
当院でも20人位訪問診療はしているがその9割が社会的往診(家族が連れて来れないなど)
2人は寝たきりです。(これは当院外来通院していた患者が一人は脳梗塞、一人は交通事故で寝たきり)
さすがに外来通院していた患者をきることはできず訪問診療をしています。
一見さんの寝たきりor痴呆訪問診療はお断りしています。
546あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/09/16(金) 16:30:44 ID:8YLbHNuv0
>>538
>奴隷医にねちねち言われたくなければ、院長、部長クラスに紹介して下さい。

そうだよな、開業医に患者斡旋をお願いした本人宛に紹介状を書くべきだわな。
547あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/09/16(金) 16:33:50 ID:8YLbHNuv0
つか、訪問診療を拒否するのは応召義務違反にはならんのかね?
548名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/16(金) 16:59:50 ID:MSUmfgb/0
ベッド塞ぎの金食い虫よ
さっさと お家に帰りなさい。
>>542
無知で申し訳ないけど、
>歩いて来院できる患者しか診ません。
今はこれで何とか食えても、今後難しくなるんじゃないですか?
550らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/09/17(土) 10:57:51 ID:kB/NpleG0
地域とか立地とかにもよるんぢゃないかい?
選べるならリスクやらなにやらの少なそうな患者を
選ぼうと思うのはある意味当然な希ガス。

個人的には一見さんの訪問なんかよくできるなぁと思う。
してるせんせも何人か存じ上げてはいるけれど、
すごいなあと思うのみデス、ハイ。
551名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/20(火) 02:41:35 ID:QPnv9PET0
老衰でご飯食べないためだけの入院は自費にしてほしい。
老衰は病気じゃないんだしさ〜
552あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/09/20(火) 08:25:20 ID:0vRZgKC10
>>551
そうゆう老人は特養に入るべき。
でも、そうすると老人病院の経営者は困るんじゃない?w
553名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/20(火) 10:11:34 ID:B3OH5c3p0
>>541
>むしろ部長や開業医が遊んでだから、自分も休んで当然と思ってるみたい

当たり前だろw
誰かにババを押し付けて自分は甘い水吸おうとするほうが間違い。
てか、そういうこと考えてる時点で人間としておかしい。
そんな奴の言う事なんか誰も聞かんよ。
554名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/20(火) 11:55:48 ID:G3AUf1E60
>>553
まあその担当医は確実に飛ばされるけどな。
555名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/20(火) 13:17:50 ID:UUMwaRlA0
そんなババ病院、飛ばされた方がいいだろ。
その若いのも分かってやっているだろ。はよ飛ばしてくれって。
他に技術習得とかなんらかのメリットがあれば、泣く泣く週末診るだろうが、
それがない糞病院をがまんする奴などもういない。
556名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/20(火) 15:20:38 ID:B3OH5c3p0
>>554
飛ばされるかwww
もはや医局では死後だな。飛ばされるってのは医局と何が何でも縁切り
たくなくて渋々不満な移動人事を受け入れることなのだろうが最早そんな
医局員は絶滅危惧種。人事が気に入らなければほいほい辞めていく。
医局にしがみついてるやつより、ドロッポしたやつのほうが遥かに
いい待遇受けているという事実。
557もしもの為の名しさん:2005/09/20(火) 15:57:23 ID:pBiZz19t0
 私の母(69才)は現在とある病院に入院中です。紙おむつをし、午前中はリハビリ
ですが本人のやるきと理学療法士の数もすくないので、車椅子に座りぱなしらしい。
 入院してから3ヶ月以上たってしばらくして父(78才)は退院をすすめらられたら
しい。子供(私)を含め全員が別居しているため、父一人で母の面倒を見るのはむり
なので別の病院を紹介をしてもらうことになった。
 母は今度の誕生日で70歳になるから介護保険の認定を受ければサービスが受けられ
るはずなのだが、それがどのようなものか・・・・・・
 苦労してきた父・母がこんな扱いを受けるなんて。
 選挙に勝った自民党は福祉目的税なんていって、また税金を取る気でいる。
>>557
それが人生
苦労した人間は、最後まで苦労する
お金を持っている人間だけが、楽を出来る
田舎に住んでいる人間は、医療を受けられない
今の医療を続ける限り、老人からも税金を取り、生産人口から増税するしか無いでしょう。
一番良いのは、あなたがお金を負担して、介護してくれる人を雇うこと
559名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/20(火) 17:12:07 ID:NdJ58lJL0
>557
単純にお前が引き取れば良いじゃん。
成人するまで養ってくれた親を今度は君が養うんだよ。
それが嫌なら、せめて他人の手を借りるその人手の分くらい金出すしかねーべ?
560名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/20(火) 17:17:41 ID:1NRZ7jxR0
>>557 苦労してきた父・母がこんな扱いを受けるなんて。w

親の面倒を見るのは子の義務。
別居してるのは何者かに強制されてなのか?
こんな子ばかりいるから政府が増税しなきゃいけなくなるんだろ。

あまりにできすぎたDQN話だ。釣りなんだろうか?
561名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/20(火) 17:31:16 ID:QPnv9PET0
>557
同情はするが、そういうご老人は、日本中にあふれかえっているんですよ。
年々増加する医療費で、医療財政は、破綻寸前なんですよ。
さらに、少子高齢化が、進むでしょう。
そうすれば、税金を払う人口は減り、医療費を使うお年寄りが増える。
医療の現場にいるものとしては、557さんの家族のような問題は、毎日。
患者さんの長期在院ができなくなるように、医療費が抑制されるように、政府の保険制度は、なる一方なんですよ。

冷たい意見だが、558、559の意見がでるのも仕方ない。昔は、何世代もが同居する大家族で、おじいさん、おばあさんも家族が面倒をみていたんだから。

福祉だけに頼らず、自己防衛も、必要だ。我々が、年をとったころには、もっと、状況は悪化してるかもしれん。
ひとごとでは、無い。
我々も行き場が無い、漂流老人になっているかもしれん。
562名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/20(火) 17:33:06 ID:9bSnb+os0
>>554
最近の勤務医事情を知らないのかな。
入局者の増えている眼科・精神科ならともかく、内科の特に若手は需要>供給だから、病院側が気に入らなくてもそう簡単には飛ばせません。
飛ばした後に後任が来るかも不明だし。
選ばれた症例を診れて、就職希望者の多い高度医療機関ならともかく、寝たきりを開業医から押しつけられる病院なんて、内科医の流出に苦労してるとこが多いですよ。
563名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/20(火) 18:04:25 ID:D3Ra7IbV0
>>557 
まさか、おまいは三ヶ月たって退院をすすめている病院に文句いってんじゃなかろーな?
というか「治療」が必要でないなら入院の適応外では
病院を姥捨て山もとい老人ホームとでも思ってる患者大杉
565あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/09/20(火) 19:23:01 ID:0vRZgKC10
>>557
>別の病院を紹介をしてもらうことになった。
じゃ、問題ないんじゃない?
566名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/20(火) 21:43:19 ID:35X9NwxE0
>557

長期入院患者が増えると、病院が赤字経営になって、最後は、倒産してしまうように、保険制度が仕組まれているんだよ。
医師が、許しても国が許さんのだよ。無理してると、倒産するんだよ。
ここは、医者スレだから、現実的で、シビアな意見しか出ないよ。
患者スレにいけば、いくらでも同情してもらえて、医者の悪口、病院の悪口、政治家の悪口、いっぱい言ってくれるよ。
567名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/20(火) 21:45:42 ID:gQ+8Qa+h0
患者スレってどこ?
怖いもの見たさで行ってみたいでつ。
568名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/20(火) 21:57:32 ID:35X9NwxE0
>567
身体、健康板の中に患者の愚痴スレみたいなのがあったと思う。
>>561
私は、先行きの無い状態になったら安楽死させてもらいます。
#その頃までには、法制化されているだろう
#もしダメだったら、オランダでもどこでも行って安楽死。
570らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/09/20(火) 22:34:06 ID:iArOMlbk0
どの段階で思い切るかが問題にん
571名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 00:47:06 ID:Nhu/c3sX0
>>570
でも、思い切ることを思い切れなかったら、単なる先送り・・・
まぁ、基本的に家族に迷惑がかかる、家族と共倒れになるようだったら安楽死
物が食べられなくなって、自分で動けなくて、楽しみが無くなったら安楽死
鼻腔栄養(経腸栄養)でオムツ、お話し出来ないような状態なら安楽死
第一希望は、ぽっくり病
573名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 08:01:07 ID:qGWjQR9x0
>>572

北欧の現状がそうですね。
マスコミが礼賛した北欧福祉国家にやっと追いつくわけですか。
>>562
>就職希望者の多い高度医療機関
そんなところでも亜急性期病棟を作りました!なんて
宣伝して、準寝たきりを入れやがるんだよ。で、診させられる。
どこが亜急性期だよ?って感じだけど。3ヶ月くらいは置いてる。
開業医もホイホイ送ってくるしさ。
その病院でもっとやりたいことがあるし、辞めさせられたくないから
俺はもつよ。あんまりそんな患者のベッドに行かないけどね。
穴に管いっぱい入れられて、したから垂れ流しの生き物にはなりたくないからね。
寝たきり老人で、抗血清作ったりするなら完全否定はしないけど
ただの金喰い虫、税金の無駄遣いで良い事全く無いからね
576名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 09:28:34 ID:MLBYwTyw0
年寄りは家族が面倒見てください。
国は面倒見れません。
577病院が嫌いな開業医:2005/09/21(水) 09:32:25 ID:yUSwj5YU0
近頃はやりのNSTって時代に逆行してませんか?
寝たきりにしっかり栄養つけて長生きさせるってのは。
国も何考えてるのかよくわからない。
578名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 11:31:23 ID:UUOGAiiV0
誤嚥がひどいからって、85過ぎたボケ老人に気管切開して胃瘻作って何の意味がある?
誰も幸せになっていないよ。全く無駄な医療だよ。
579名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 11:38:53 ID:miN5sAqc0
>>574
>その病院でもっとやりたいことがあるし、辞めさせられたくないから俺はもつよ。

で、その病院でいくら給料貰ってるの?
そこまでされて辞めないんだからよっぽどいい条件で働いているんだろうね。
羨ましいよ。
>>578
そういうのは肺炎になったときにばれないように手を抜いて死なせてやりなされ。
581名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 12:39:57 ID:6AzGJp/00
>>578
しかし、家族からやめてくれと要望されない限りはやらなくてはならない。
>>581
間違い
家族の希望ドウリにやる必要は無い
90歳の寝たきり意識無し老人にレスピレーター付けてほしい(恩給が出るので)
心臓は止まらないように、人工心臓にしてほしい。。。
583名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 14:20:02 ID:zb+0Q9090
>>581
おお、そうです。「全力を尽くします」と言って
点数の高い処置をするのだ。
削られないよう注意しながらね。
584名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 14:25:31 ID:wyMWHVxA0
>>583
と、いうようなことは二度と口にするな
さもなくば医者をやめろよな
585名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 14:31:08 ID:UUOGAiiV0
研修医のマルタになってるよ。
難しいライン取りから始まって動脈血採血。
経鼻胃管、エアウェイ、鼻血だして鼻出血処置。
挿管、各種CVカテ挿入、気胸をつくって胸腔ドレナージ。
褥瘡に対して外科的処置。PEGまで作ったやつもいる。
みんな上手くなって他所に移っていった。
586名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 14:39:31 ID:kZ0+OBNs0
心停止後、家族に合わせる前によく気切の練習させてもらった。合掌
sepsisの練習台にはいいかもしれないな
血圧下がりだしたらアルブミン50g位入れてカルベニンとか使いまくり。
生きてる間は研修医の処置練習させてもらって失敗したらさようなら。
こういうスレはかなり気を使って書き込まないと。
最近は70台でもPCできる人いるから→うちの舅(東大卒だし呆けてないし( ´Д⊂ヽ)
お年寄りほど病気関連に敏感ですから。
ぐぐったりしてるしね。
589名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 20:21:03 ID:21v0ziNZ0
関係ないよん
甘えてもらっても困る
590名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 20:37:29 ID:UIAtavUS0
>>589
なるほどね。患者切り捨てに一役買うってか。ここは。
591名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 06:44:48 ID:mvm6obtH0
>>590 切り捨てとは人聞きの悪い。
>>585を読めば、捨てるところがないとわかるだろ。
59222:2005/09/22(木) 07:11:42 ID:F5B1zxNL0
患者様のご家族様のご希望とあれば、不本意でもやらざるをえないだろう。
結果的に研修医の練習台になるわけだが。
俺の場合、大切な父なので、できる限りの延命をと言われれば、
ありがとうございます、若い先生の教育にもなりますので、ぜひ気管切開などさせてください。
と正直に申し上げてる。
たいてい断られる。
593名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 11:01:31 ID:sfah7UPQ0
>>591
しかし>585以外では
どうかなこれ、という書き込みも多いよな。
594574:2005/09/22(木) 12:08:23 ID:K01RdVUZ0
>>579
条件?全然よくないよ。
別に寝たきりの主治医にされても、特に負担に思わないだけ。
>585のようにやることがあれば回転率が悪くても問題なし。
医療費の無駄だが、俺はマジ上手くなったからね。自分にはプラスだ。
きちんとした理由があれば、寝たきりでも構わん。
それよりも爺医やなんちゃって内科医のいい加減な診断と
ぐちゃぐちゃな治療後の紹介の方が腹が立つ。
595名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中
最近はターミナル、寝たきりでもへたなことはできない。
IVHの練習に使っていて出血したりバイタル悪化したら、インシデントレポート書かされるし
、何か医療行為やったあとで急変した場合、病棟看護婦が看護部長に届をだし、底からやばい
ことになったり、そうでなくても遺族から説明や補償を求められる。
寝たきり、ターミナルであっても患者を多く抱え込むだけリスクは増える。
めったなことで研修医の練習台には使えない。