【日本】僻地医療の自爆燃料を語るスレ【縦断】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1グリーンツーリズム
最近僻地医療の自業自得崩壊関連スレが多数立っております。

個別のスレにはそれぞれの事情があり有益ですが、その中には
高力価の燃料が多数発見され、これを単発スレの中に埋もれさせるには
あまりに惜しまれますので、ここに 自爆燃料 中心に僻地を横断的に
語るスレを立てました。

僻地の方々の心荒む有り難い燃料をしっかり噛みしめ、
僻地医療と対峙する我々の心の糧と致しましょう。

では情報集結よろ。φ(゚∀゚ ) カッコ付きのスレタイはお許しを。(w

福島県 泉崎村ー村議会全員協などでは「あまりにも村民をばかにしている。
           悪い夢を見ている ようだ」と憤る声が聞かれた。

三重県 名張市ー■弱者の身にたった医療を(ttp://www.iga-younet.co.jp/honshi/teiban/koe/koe_index/index.html
           >名張市立病院院長様、亀井市長様、今一度 考えを改めていただけないでしょうか?
           >弱者の身にたった医療を、政治を行って頂きたく思います。

青森県 三戸町
1人の院長が遮る形で発言した。「小児科と産婦人科の医師が特に足りない」
「馬車馬のように働いてもらうが、給料は安い。大学での医療と質が違っても、
やりがいはある」と率直に話すと、会場は静まり返った。
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe108/20020215cm.htm
2>1:2005/05/26(木) 21:31:34 ID:47yWc3c30
サンクス

スレ立て、乙
3他スレの288:2005/05/26(木) 21:31:48 ID:R3t+Hpgf0
ありがとうございます。>1
4卵の名無しさん:2005/05/26(木) 21:36:09 ID:KjfdXZBn0
栗駒も入れでくれねーべか?
5卵の名無しさん:2005/05/26(木) 21:41:57 ID:R3t+Hpgf0

推薦者の方、エントリーカキコよろ。

宮城県北、築館町から、なぜ医師が居なくなったのか全然わかっとらん主婦エントリー
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe108/20020106cm.htm

 「夜も無理を言っては診てもらい、子育ての頼りにしてきた。医師不在なんて信じられない」
  と話すのは町内の主婦
6卵の名無しさん:2005/05/26(木) 21:44:51 ID://jq398B0
やっぱ、今一番ホットなのは岩手でしょ。

「医学部小児学科の実現を」岩手県知事スレより

「厚労省も文科省も少しずつ動き出しているが、まだまだ抜本的な動きではない。
個人開業の増加や都市部集中の傾向などは、システムの問題として歯止めをかけないといけない」と話した。

「個人開業の増加」や「医師の都市部集中」は「歯止めをかけるべき問題」だそうです。クマー
7卵の名無しさん:2005/05/26(木) 21:45:15 ID:C6VC35ky0
どっかの市議会pdfで、
院長が 120床が60床になっても一ヶ月は30日で
変わらないんだー! 当直をどないするとですか!・゚・(ノД`)ノ
っていった後、なんか、とんでもない暴言吐かれてたのが
あったはずなんだが、、、探しても見つからない。
8「栗駒町国民健康保険病院」について:2005/05/26(木) 21:46:58 ID:du1NNJaz0
栗駒町国民健康保険病院・院長先生
−「その時,毎日,当直は誰がするんですか。ベッドを減らしても,当直の回数は減らないんですね。
私,院長ですけれども,今月は月9回ですね。医者は,朝何時に,夜何時に患者さんが来ようが,
次の日はずっと働くわけです。」

菅沼保健所長さん
−「ありがとうございました。それぞれの院長先生の熱き思いでですね,この地域の地域医療も,
すばらしく進んでいけてるのかなと。」

ttp://www.pref.miyagi.jp/kh-hohuku/16gijiroku.pdf から引用。
9卵の名無しさん:2005/05/26(木) 21:47:08 ID:49Y4MToi0
>1
青森県 三戸町
県保健福祉部が説明会で出した案内状は約1200通。
県内全高校の協力で大学医学部、医大に進んだ卒業生を調べ、発送した

おいおい、そんなに情報を勝手に使っていいのかよ
案内状を送られたほうは嫌だろう
10>>9:2005/05/26(木) 21:48:38 ID:du1NNJaz0
その件について、メル突しておいた。
が、たぶん梨のつぶてだと思ふ。orz
11これは濃厚燃料だ:2005/05/26(木) 21:52:42 ID:C6VC35ky0
>>8
その下の方の、T委員さんの発言が白眉ですよ。(同ソースから引用)

さ っきまでの大学の教授がお帰りになって,本人がいないところで,何
だかんだいうのも嫌なんですけどね。(中略)

私がこういうことをいうと,少し皮肉っぽくなるわけですが,福島県の
藤田病院,というすばらしい病院があるんですね。かなり前ですが,視察
に行ったことがあります。その院長先生は,岩手県の盛岡辺りの出身の方
で,東北大学の医学部を出た。福島県では県の医師会の副会長になってい
る。大きなバスを2 台持っておりまして,診察券を見せるとただで乗せる,
患者を運ぶ。それから,医師は朝7 時半まで出てこいと,看護婦とか何か
そういう人たちは,何をしたら良いか分からない。今日は手術するとか,
しないとか分からない。だから,医師は,他の人は8 時半でも良いけれど
も,7 時半まで出てこい,とこういうことになっております。それから,
基本給も月給が多いのだから,本俸の他に,同じぐらい出る手当は一切出
さない,という革命的な院長先生であります。あんな人が日本でひとりぐ
らいいてもいいなあと。
12卵の名無しさん:2005/05/26(木) 21:54:56 ID:DmNFWUg90
なんかもうね、阿呆か馬鹿かと・・・・。
13卵の名無しさん:2005/05/26(木) 21:57:34 ID:KjfdXZBn0
>>11
ご安心ください、その阿呆馬鹿は天罰が下ってステりました。
14卵の名無しさん:2005/05/26(木) 22:07:21 ID:1opI6H7h0
馬車馬のように働いてもらうが、給料は安い。大学での医療と質が違っても、
やりがいはある

ちんちんのカスまでなめてもらうが、日当は安い。銀座と水商売の質は違っても、
やりがいはある

で、応募する田舎ソープ嬢はいるだろうか?
15卵の名無しさん:2005/05/26(木) 22:09:08 ID:wZmZRVIg0
いや,ソープ嬢にやりがい求めても‥‥
あ,もしかしてやりがいの意味が違う?
16卵の名無しさん:2005/05/26(木) 22:15:25 ID:49Y4MToi0
ttp://www.vill.izumizaki.fukushima.jp/kakuka/byouin/index.htm

泉崎のページ新しくなってたよ。
でも診療科目を開くと ホントびっくり。
こんなの作るセンスって、いったい何なんだよ。
17あいかわらず:2005/05/26(木) 22:22:27 ID:KjfdXZBn0
救患の場合は、土・日・祝祭日にかかわらず、24時間診療致します。
18卵の名無しさん:2005/05/26(木) 22:44:02 ID:wZmZRVIg0
いや,本当に救急の人は別にいつ来てくれてもいいんだよ.
腸管穿孔とか,大動脈解離とか,くも膜下出血とか‥‥
問題なのは「3日前から‥‥」とか「熱が高い(38℃)」とか,「救急」じゃない症例だろ.
救急の意味をHPにちゃんと書いて置いた方がいいんじゃないかとおもう.
19卵の名無しさん:2005/05/26(木) 23:05:59 ID:py+PRbtd0
このスレ、議論板あたりに立てても面白そう。
20卵の名無しさん:2005/05/26(木) 23:33:34 ID:w7Ul9rOb0
題名に余分な記号を付けるなDQN
21卵の名無しさん:2005/05/26(木) 23:34:08 ID:OfVFSFEA0
>9
ひどいね
築館みたいなド田舎で夜にガキ診てもらえたのが奇跡。
古川まで来て診てもらうのすらゼイタク。
高速沿いに住んでるヤシは仙台まで来いヴァカと。
22宮城人:2005/05/26(木) 23:36:07 ID:KjfdXZBn0
>>21
これが宮城クオリティー。宇津だ詩嚢。
2321:2005/05/26(木) 23:38:11 ID:OfVFSFEA0
間違えた >5だ
24卵の名無しさん:2005/05/27(金) 00:03:16 ID:LbKTyykT0
>>16 おお、最近泉崎村の影が薄くなってきたと思ってたが、イイ仕事してるじゃない。(w
でもベッド数とかは謎なのな。(藁

外来科目で「心臓血管外科」 ヲイ。(しかも目にチカチカはいったい何だ?)

>心臓血管系疾患のすべてを診療の対象としており、
>当病院で行うことができない大きな手術などは福島県立医科大学付属病院等で

何すんだよ。この病院で。>心臓血管外科

 下肢静脈瘤、内シャント位? F-P や F-Fはお勧めしないな、、、
 ペースメーカー? 心外医非常勤だぜ。ヤルだけならAAAでも出来るだろうけど。

25卵の名無しさん:2005/05/27(金) 00:19:58 ID:jWPd97F60
いや,AAA破裂で縫っても縫っても腹腔内が血の池地獄の時の恐怖と言ったら‥‥
やるだけでもお断りだけど.
26卵の名無しさん:2005/05/27(金) 01:06:41 ID:kSPNV6vT0
>>24

Amputa www
つーか、全麻可ならF-F, F-Pぐらいは余裕だと思われ。術者さえまともなら。

>>25

とりあえず、occlusion balloon入れるか、Celiac頭側でclampしようよ。
2725:2005/05/27(金) 01:18:55 ID:jWPd97F60
>>26
いやー,一応思いつくものは全部やったよ.
元のAAAがでかかった上に脆かったので,あちこち破れて大変だった訳っすよ.

一応歩いて帰りましたけど.
28卵の名無しさん:2005/05/27(金) 02:19:51 ID:LbKTyykT0
京都府 舞鶴市
福島県 泉崎村
三重県 名張市
青森県 三戸町
宮城県 栗駒町
岩手県

最近スレが立ったのはこの辺かな。

泉崎村は「もう限界、勘弁してくれ」「うらぎられた思いだ」
舞鶴市は「常勤医確保」の大本営発表
栗駒町は「それぞれの院長先生の熱き思いでですね(略」
名張市は「異常な勤務形態」
三戸町は「馬車馬のように働いてもらうが、給料は安い。」
そして
岩手県は「小児科と産婦人科の中国人医師を岩手医大に
       受け入れる方向で検討」

29卵の名無しさん:2005/05/27(金) 02:53:41 ID:FmusMsgv0
岩手の医学部小児科科もよろしく
30卵の名無しさん:2005/05/27(金) 03:16:31 ID:ohBaSlOT0
【特集:小児医療の現場から〜河北新報】特集目次
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe108/index.htm

【地方の医師不足は価格メカニズムが解決する〜大和総研】
http://www.dir.co.jp/publicity/column/040427.html
31卵の名無しさん:2005/05/27(金) 10:16:00 ID:wFVvu/xZ0
栃木発

医師不足:深刻化 中核病院常勤医、半年で52人減少−−臨床研修義務化で /栃木 (5/13)
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tochigi/news/20050513ddlk09100242000c.html

>だが、ある病院関係者は「医師1人減るだけで当直体制が維持できない病院がほとんど。大学病院に派遣をお願いするしかないが、そんな余裕もないだろう」と現状を悲観する。
>県医事厚生課は「根本的に医師数が増えるわけではない。国の役割が大きい」と抜本的な打開策がないことに頭を悩ませている。

抜本的解決策はあるよ。


32卵の名無しさん:2005/05/27(金) 11:52:18 ID:bTQVcXET0
僻地の考えることって、どうしていつも一緒なんだろ。

「大学にお願いして」「国、県の責任で」 と 他力本願陳情お百度のワンパターン。

自分達で何とかしようという発想が皆無だね。地方の時代とか言ってたのは
もう随分昔のような・・・ 結局 たかり、物乞い行政から一歩も出てないって訳だ。
33卵の名無しさん:2005/05/27(金) 12:06:13 ID:ohBaSlOT0
僻地ではないけれど、こんなのもあったな。

【医師が足りない! 市民病院 産婦人科消える 八尾、岸和田 】

 大阪府八尾市が運営する八尾市立病院(同市龍華町一、米田正太郎院長)で、
10月からお産ができなくなるかもしれない。産婦人科の医師3人全員が
9月末で退職するのに対し、後任が決まらないためだ。10月以降に分娩予定の
妊婦には、別の病院などを紹介しているが、紹介先に「途中からは対応できない」
と断られた人もいる事態となっている。同府岸和田市や泉大津市でも同じような
事態が起きている。病院も医師確保に動いているが、難航しているのは、
医学生の“産婦人科離れ”の傾向や少子化による産婦人科医不足といった
背景があるようだ。(以下略)

産経新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000025-san-soci
34卵の名無しさん:2005/05/27(金) 12:19:47 ID:B2hmmaQW0
>>28
尾鷲市
35卵の名無しさん:2005/05/27(金) 13:25:20 ID:wFVvu/xZ0
朝日新聞5/27 1面
良医めざして
家庭医 臓器でなく患者診る

相変わらずですね。
36卵の名無しさん:2005/05/27(金) 13:28:02 ID:jWPd97F60
臓器でなくて患者を診ていたら,最近Pがかった奴が多くて大変な訳だが.
37>36:2005/05/27(金) 15:09:55 ID:w6Z46e0J0
患者さえ見ていれば、臓器診なくても良いという事なら良いんだが
38卵の名無しさん:2005/05/27(金) 15:18:14 ID:Bdp4tLF90
下手したら患者診るじゃなく患者見るで終わりかねんのだが
39卵の名無しさん:2005/05/27(金) 15:23:11 ID:A7yY+cYt0
僻地医療? 人口減の地域では、医師より住民の方が先に逃げ出している
ことに気が付くべきだよ。市町村合併すれば、僻地の指定もなくなるし、
人が住まなくなれば僻地じゃなくなるわけだ。
40卵の名無しさん:2005/05/27(金) 15:27:31 ID:kEUwk5W40
>>35
大半の診断が
「死なせてやった方が良い」になる悪寒
41卵の名無しさん:2005/05/27(金) 18:31:17 ID:jWPd97F60
>>40
確かに「だましだまし死ぬまでつかえ」って言うよりは
「一度無に還って出直した方が‥‥」って言いたいよな.


「そしてあなたは生まれ変わるのです.何度でも,何度でも‥‥」
42卵の名無しさん:2005/05/27(金) 18:49:57 ID:JLE/luLR0
僻地でDQN相手の医者やる位なら、都会でタクシー運転手してるよ
43卵の名無しさん:2005/05/27(金) 18:58:45 ID:t14s0JQ00
僻地で村八分に会うと悲惨だよ。生活が出来なくなる。
44卵の名無しさん:2005/05/27(金) 20:32:02 ID:73UzVlCR0
だから意地でも住むのは隣町で
45卵の名無しさん:2005/05/28(土) 01:17:29 ID:/HyXNb080
山陰中央新報
論説:島根の医師不足/”赤ひげ”の志を求めたい
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/102499033.html
46卵の名無しさん:2005/05/28(土) 01:45:59 ID:L6acOf1K0
>>45
ひゃひゃひゃ、島根もエントリーですな。

医療に献身する赤ひげの志を求めたい、ってホント、
田舎者の物乞い根性は全国共通ですね。

島根か・・・もうちょっと開拓してみるかな。
47卵の名無しさん:2005/05/28(土) 02:08:47 ID:4IJx3Ll/0
僻地の問題じゃないのよ。日本全国どこでも同じ。
48卵の名無しさん:2005/05/28(土) 02:27:47 ID:QCz3hPID0
49卵の名無しさん:2005/05/28(土) 03:10:17 ID:VxNVVj8q0
 労働条件の整備をせずに小児科や産科の医師を招こうとしたり、小児学科をつくろうとしたり
 するのは、結局のところ神風特別攻撃隊の発想と根が同じだよ。
 これは冗談でなく、真面目にそう思っている。
 そこに敵が、患者がいて、なんとかしなければならないから、市民への体面上、
 おまえら戦って犠牲になれという。
 60年たってもまだその発想かと思うと、こいつらの学生運動なんてただの反抗期に
 過ぎなかったのではないかという疑念さえ覚えるよ。

 ちなみに神風を命令した大西中将は、切腹して責任をとったがな。

 航空機搭乗員という貴重な技術者を無駄に損耗した結果がどうであったが、言うまでもないだろう。
 そしてそういう技術者を見事に育成して、大事に扱った米国が戦争に勝ったことも確かだ。

 ここにいうが、このスレで名前が挙がるような奴らは、大西中将以下の見識しかない。
 ありていにいえば、インパールの辻正信と同類ということだ。
 
50卵の名無しさん:2005/05/28(土) 05:14:04 ID:/HyXNb080
>>49
明治時代は大金を払って外国人を呼んできたんだけどな。
51卵の名無しさん:2005/05/28(土) 05:25:55 ID:OKrv7gUc0
>>48
>神風特別攻撃隊の発想と根が同じだよ

特攻隊との重要な違いは、「志願するわけねーよ(プ)」
と云える事ですね。この際一部の大学医局のことは知った
事ではない
52卵の名無しさん:2005/05/28(土) 06:44:17 ID:VxNVVj8q0
>>51
   60年前と変わらないことも重要だよ。
  つまるところ、システムの整備とリソースの振り分けを真面目に考えずに
  医者はただ働けばいい、兵隊は言われたとおり戦えばいいという思考に
 全く疑問を持たない無能さにあきれかえるということ。

  組織のトップには、広い意味での兵站、つまり組織構成員が社会的機能を
 充分に発揮するための環境整備と、戦略方針、つまり長期的ビジョンが必要なのは
 言うまでもない。 
  兵站も戦略も不十分なのに、兵の士気頼みで破滅した苦い経験をまったく生かさず、
 60年経っても同じ事を繰り返すところに、この国の指揮官育成の駄目さが出て悲しい。

  身内の利害調整しかしていないから、身内でない医者をこき使って消耗させることに
 疑問を抱かず、それが自分の町を医者またぎな土地にしてしまう。

  自爆燃料の源は、そういう馬鹿で狭い身内意識、それに社会的リソースへの理解と長期ビジョンの欠如。

  特攻のような任務に身を投げ出す愛国者がいない、低賃金で馬車馬のように働く医者がいないと嘆くマスコミは
 いつだって、右や左関係なく、レベルが低いファシストでポピュリストだなと思うよ。

  医者を適正に集めて運用できない自治体は、負け組。その自治体に勤める役人も、負け組役人。
  そこに住む住民も負け組住人。
  そういう負け組の土地は、痛い目にあって社会システムとリソース、つまり政治について、よく考える方が良い。
  そうでもせんと民度が低いままで、どうしようもないからな。
53卵の名無しさん:2005/05/28(土) 06:49:27 ID:/gfQlC2T0
>>45
赤ひげとかヒポクラテスとかいってる連中は本当に読んだことがあるのかな?
離島に医者が欲しいんだったら「村井長庵の志」を求めたほうがいいな。
54卵の名無しさん:2005/05/28(土) 06:59:53 ID:Tp5UzPH30
今こそ言える。

ID:VxNVVj8q0に禿童、と。
55卵の名無しさん:2005/05/28(土) 07:36:08 ID:sMLqj2Rp0
>>49

神風特別攻撃隊というより、ゼロ戦一機より遥かに貴重な熟練した航空母艦搭乗員(いわば専門医)を、
発着艦の技量が不要で毎日のように戦いが続く基地航空戦(つまり、DQN相手の一次救急)に投入し、
ひたすら消耗していったソロモンの航空戦と同じじゃないのか?

いつまでたっても、経験を積み、技術を磨いた人間は、
モノよりずっと大切なことがわからないDQN国家なんだよな。日本は。
そういえば、60年前は、垢卑は立派なファシスト新聞だったからなあ。
いくら社説で護憲だなんだといっても、ポピュリストの本質は丸出しだよ。

もちろん、大西中将が言行一致の偉人であったことには、まったく禿童。
56卵の名無しさん:2005/05/28(土) 08:06:02 ID:n7xoYF/i0
皆さん、戦史には詳しいようですが、熟練したパイロットを
大量に失ったのはミッドウェイ海戦だったようなイメージが
あるのですが・・・。政治(戦争)の様に結果責任を問われる
べきもので、南雲がその後も順調に昇進したという体質も
変わってないみたいね。臨床研修制度のような素人の
思いつきレベルを越えないモノを振り回して、医療現場を
混乱させた責任は誰がとるのだろう。
57酷立病院機構:2005/05/28(土) 08:11:26 ID:iX5ABnGE0
28日朝日新聞朝刊1面
「良医をめざして」(このタイトルもなんだか…)
  
医局を飛び出して民間病院で3年で500の心臓手術をして
でも最後は
北海道の土田舎の国立病院しか
遺棄場所はなかった。
医局にいればよかったのに、
ということでOK?
58卵の名無しさん:2005/05/28(土) 08:15:26 ID:sMLqj2Rp0
>>56

総計でいえば、ミッドウェイよりもソロモン消耗戦のほうがずっと戦死者多数です。
一日あたりは、そう多くなくても、1年以上にわたって、毎日毎日、続くわけですから。
専門医たった二人で、365日24時間救急を担当させられた、どこかの病院が目に浮かびませんか?
59酷立病院機構:2005/05/28(土) 08:21:26 ID:iX5ABnGE0
ちなみに国立病院に民間から中途採用されると
棒給は同じ年限を国公立病院で勤務した場合より低いからね
(官尊民卑!)
漏れはずっと国公立だったけどね(自虐)
60卵の名無しさん:2005/05/28(土) 08:29:21 ID:3tMhyxxz0
>>56 >>58
ミッドウェイはパイロットの数より当時海軍最強錬度のパイロットたちを一気に失って
しまったのが大きい。
源田サーカス部隊マンセー。
61卵の名無しさん:2005/05/28(土) 08:36:19 ID:K9iaroE80
戦史に当てはめるシリーズもいいし、確かにその通りである。

もう一つなぞらえるとしたら、マスコミ為政者馬鹿国民が招いたこの医療崩壊の現実。

一部で自分では決して実践しないであろう赤ひげの精神だの、
中身が違うけどなんとなく聞こえがいいヒポクラテスの誓いをもちだして、
この医療状況の立て直しを願うことも昔からあった。
”神風”   ”神風”が吹けば。
己の手落ちも認めず”神風”頼みの日本は火達磨原爆となり、崩壊した。
62卵の名無しさん:2005/05/28(土) 10:00:36 ID:IZ/EYgE10
今般の戦争においては、まず宮崎、ついで舞鶴、泉崎等と言う田舎からまず
ゲムバクが投下されているので、霞ヶ関の大本営は鈍感なままなわけですな。
63卵の名無しさん:2005/05/28(土) 10:49:08 ID:WiroIY1M0
>>24
小さい病院でそんな診療科掲げているところ結構あるよ。
現実は心臓血管外科のある大学医局のバイトが来ていて、
循環器内科+一般外科的な診療して、心臓外科が必要な
人がいたら大学病院に紹介と。
64卵の名無しさん:2005/05/28(土) 10:51:25 ID:WiroIY1M0
>>44
離島はどうしてくれる・・・・・・
65卵の名無しさん:2005/05/28(土) 11:50:50 ID:vEF19btE0
はなから対象外
66卵の名無しさん:2005/05/28(土) 14:57:29 ID:cb09gzRt0
>>64
せっかく医者になったのに、
なんで離島に住むの。
67卵の名無しさん:2005/05/28(土) 16:35:28 ID:L6acOf1K0
>>57 激しくOK
カメレスだけど、漏れも読んでワロタ。

大学病院心臓外科6年目やっと最近CABGの執刀医の位置に。(前立ち付きだけど)
もっと腕を磨きたいと思って「兵隊にされるだけだぞ」の先輩の意見も聞かず
ナントカという民間病院研修へ。
3年間で(つまり卒後7年〜9年)500例の手術(の助手(藁 )
最近弁置換も少しやらせてもらったらしい所でタイムアウト(?)
最後は流れ流れて辺境の病院へ。

ははは、タダのパシリに使い捨てられただけじゃん。
68卵の名無しさん:2005/05/29(日) 03:52:46 ID:h+kpB1U40
60年前の戦争当時のマスゴミの煽り記事、大本営記事は、下記の本で当時の記事
が読めます。(当時の記事がそのまま転載されています。)
一部、物足りない点もありますが、マスゴミ体質を知るには良い本だと思います。

『朝日新聞の戦争責任』太田出版/安田将三.石橋孝太郎.著

〜密林レビューより〜
朝日新聞の抗議を受け、絶版となった「読んでびっくり朝日新聞の太平洋戦争記事」
の書を増補改訂復刻。
現役記者が当時の記事を検証し、自発的に戦争に荷担した朝日の戦争責任を問う、告発の書。
69いのげ:2005/05/29(日) 04:16:01 ID:+XDTJAWf0
ミッドウェイは公式発表では勝ったことになってたんだから
司令官が昇進するのは当たり前(w
70いのげ:2005/05/29(日) 04:17:45 ID:+XDTJAWf0
だいたい 泉崎村とか舞鶴とか名張とかは
僻地というほど不便なところでもないと思う
ちょっと田舎といった程度であって
民度が低いだけ
71いのげ:2005/05/29(日) 05:07:29 ID:+XDTJAWf0
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe108/20020221cm.htm
「卒業したら小児科医になりたい」と、修学生の一期生になる沢田さん(18)。

なんも知らん若いもんを騙して人買いでつか。
北朝鮮への移住礼賛記事の再来
72卵の名無しさん:2005/05/29(日) 09:12:17 ID:B2Mu/vx/0
>>68
ネタ?
ネタじゃないなら、セブンアンドアイで買えるかな?
73卵の名無しさん:2005/05/29(日) 11:04:19 ID:ea00Y/WC0
>>71
本来は9年間服役の義務が小児科だと7年に短縮されるから、小児科志望の気がww
74卵の名無しさん:2005/05/29(日) 11:29:44 ID:sd3c2BtD0
>>71
自治体病院の眼科、皮膚科、精神科などでもいいのかな?
科を行政が強制することになりそうな予感。
入学時と卒業時は全く興味が変わることってごく普通だよね。
75卵の名無しさん:2005/05/29(日) 11:31:21 ID:P6MdSS7d0
>>71
いいんじゃないの? やがてこの世の真実にめざめるだろうから。
76卵の名無しさん:2005/05/29(日) 11:40:33 ID:G3H/U1st0
>卒業後は、県内の自治体が運営する病院で9年間働いてもらう。
>医師不足が深刻な小児科などは志望者を増やす狙いから、
>働く期間を7年間と短くしている。

へたくそな釣りだなオイ
最終的には、科強制だろうな
卒業までに「小児科はイイよー」てな洗脳教育でもするつもりなんだろうか?
おそらく作文で、小児科やりたいっす!地域医療マンセー!って書いた奴を選んだんだろうが
おそらく心の中でベロ出してるぜ
77卵の名無しさん:2005/05/29(日) 12:39:32 ID:gG9AkkMP0
名張についてはコッチの方が強力と思う。
http://www.iga-younet.co.jp/honshi/teiban/koe/koe410/index.html#001
78卵の名無しさん:2005/05/29(日) 13:23:02 ID:6hawmutZ0
マスゴミ、役人,政治屋およびDQN市民の方々、ザマアごらんあそばせ!日本の
医療がこういう惨状になったのは貴方方の日頃のの努力の成果でございます。
医療現場をきちんと観察することもせず医者たたきにはげんだおかげで、医者
が無言の反乱を起こしているのでございますよ。そこであわててその場しのぎの
対策をお考えになっておられるようですが、本質的なことはまったく解っては
おられないようですね。まずはおめでとうございます。ケッ!!
79卵の名無しさん:2005/05/29(日) 13:47:17 ID:dKEgzN4a0
常勤小児科医一人で夜間小児救急も!!!
まさに異常な勤務実態ですね。
80卵の名無しさん:2005/05/29(日) 13:53:15 ID:b3MLquaN0
日本医師会からも濃厚燃料の提供がありました!
http://www.med.or.jp/nichinews/n170420k.html

へき地から出席している各委員は,口々に医師確保がいかに困難か,
何とか来ていただいた医師が短期間でいなくなってしまう,医師が
いないばかりに搬送中に死亡してしまう,医師の給料を高くしている
が,それが自治体病院の赤字につながっているなど,四十年以上前と
相も変わらぬ悩みを語っている.
81卵の名無しさん:2005/05/29(日) 13:54:56 ID:p+CheteD0
>県出身の高校生5人を選抜し、修学生として私立の岩手医大に推薦する。
>県は、卒業までの学納金のうち国立大との差額分、1人約4000万円を
>無償で支給する

つまり国立大と同じくらいのお金は自己負担させた上で9年拘束ですか・・・。
自治医大は授業料免除+奨学金で9年拘束なのに。
82卵の名無しさん:2005/05/29(日) 13:57:17 ID:b3MLquaN0
>>81
岩手医大だから、さもありなん!なんだろうけど、中途半端だね。
83卵の名無しさん:2005/05/29(日) 13:58:24 ID:UuDc8hX80
>>80
開業医は勤務医の燃えカスだって言っちゃってるよw
84卵の名無しさん:2005/05/29(日) 14:02:27 ID:G3H/U1st0
>医師の給料を高くしている
>が,それが自治体病院の赤字につながっているなど

うちの県では、非医者の給料が民間の4割増だっていってたけど
医者に官民格差なんてあったけ?
むしろ官の方がお安いが、医局人事で嫌々行っている気が
85卵の名無しさん:2005/05/29(日) 14:03:58 ID:biUIjI370
研修医獲得目指し、県内14病院が合同説明会−−盛岡 /岩手
国家試験を合格した新人医師を研修医として受け入れる県内14の病院が28日、盛岡市内のホテルで、臨床研修プログラムや施設について合同説明会を開いた。
岩手や秋田を中心に青森、新潟などの医大に通う学生50人が集まった。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/iwate/news/20050529ddlk03040123000c.html

求む“医者の卵” 人材確保目指し福岡で説明会
臨床研修について病院が各自のブースで学生に説明
医師法の改正で“医者の卵”に義務づけられた二年間の臨床研修を、県内の病院で受けてもらおうと、県と県内の臨床研修病院は二十八日、福岡市内で研修医募集の説明会「臨床マッチングフェア」を初めて開いた。
研修医は、臨床研修を受けた病院や地域に残って働く可能性が高い
参加した学生は八人だったが、一人でも多くの研修医を確保したい病院長らは、学生に熱意を伝えた。
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=05=29=585643=chokan

大分がんがれ!!




86卵の名無しさん:2005/05/29(日) 14:09:46 ID:G3H/U1st0
自ら汗をかいて努力した自治体の話が
大分県中津市以来ちっとも出てきませんが。。

やっぱり稀なケースなのかな
87卵の名無しさん:2005/05/29(日) 14:15:02 ID:0Gvp8VCB0
>>71
18歳の未成年に金かして人生しばろうなんて
サラ金でもやらんぞ
88卵の名無しさん:2005/05/29(日) 14:19:05 ID:sd3c2BtD0
>>71
契約不履行の場合はどうなるの?
4000万の金を返すために都会で美容、コンタクトやりますっ!とかね。
89卵の名無しさん:2005/05/29(日) 14:19:54 ID:6hawmutZ0
現代医療版人身売買制度でつ・。
90卵の名無しさん:2005/05/29(日) 14:22:25 ID:G3H/U1st0
>>87
医者だけは法律に守られる事は、ほとんどありません
なにしろ別格の仕事ですから
by 国民のみなさま

これを利用する奴は、案外ちゃっかりしてるさ
三陸出身だから地元に定着するとでも思ってるのかな?
91卵の名無しさん:2005/05/29(日) 14:24:34 ID:G3H/U1st0
>>88
地元新聞で実名報道、出身高校からの推薦停止とかしかねんな
まあ、大丈夫だと思うけど
92卵の名無しさん:2005/05/29(日) 14:29:09 ID:P6MdSS7d0
>>80
http://www.med.or.jp/nichinews/n170420k.html

今すぐ必要とすることは,テレビに映し出された,
大きなおなかを抱えた妊婦が,「私どこで生んだら良いのでしょうか」
という報道をみた時,眼の前の困っている患者に,
組織としてすぐ手を差し伸べるという日医の高邁で迅速な行動力である.

(岩手県立中央病院長・日医勤務医委員会委員 (略 )
    ↑
誰だよ、こんなこと書いてるのは、、、、と最後まで読んでワロタ


DQN訴訟の被害医師にも、瀕死の小児科医にも、理不尽な保険査定にも
組織としてすぐ手を差し伸べてくれない日医が、よく言うよ。(w
93卵の名無しさん:2005/05/29(日) 14:39:30 ID:0Gvp8VCB0
>>71
87だが、そもそも未成年にたいしこの契約OK?
(もちろん保護者の同意はあるんだろうが)
契約は本人が未成年のとき強制されたもので
有効でない、と本人が主張したら?
この板覗きにきている司法浪人のヒト、
ちょっくら教えて
94卵の名無しさん:2005/05/29(日) 14:39:58 ID:UlbP6YJL0
>>72
>ネタ?
>ネタじゃないなら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872332369
95卵の名無しさん:2005/05/29(日) 16:03:57 ID:0dyfg0cQ0
>>85
> http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=05=29=585643=chokan

けんなま病院
http://www.oita-min.or.jp/

>大分健生病院は24時間体制で救急患者様の受け入れを行っています。

http://www.oita-min.or.jp/ped.htm
>大分健生病院小児科は現在、医師1名で孤軍奮闘しています。

http://www.oita-min.or.jp/ped1.htm
>私たちの病院でも24時間救急患者さんを受け入れており、そのうち小児科の患者さんは1/3程度となっています。

勤務表
http://www.oita-min.or.jp/sub24.htm

すばらしい病院でつね。地雷処理が好きな方はどうぞ。
96卵の名無しさん:2005/05/29(日) 16:10:30 ID:P6MdSS7d0
>>95
勤務表
http://www.oita-min.or.jp/sub24.htm

GJ! 大ワロタ。 スクロールダウンして小児科の勤務表! 
みんなも見れ! これでおまけに24時間? マジっすか(w
97卵の名無しさん:2005/05/29(日) 16:11:19 ID:G3H/U1st0
>>95
民医連って「弱者にも権利を」の共産党系の病院じゃなかったけ?
医者は別格なんだなww
98卵の名無しさん:2005/05/29(日) 16:14:55 ID:G3H/U1st0
比較的医者に関しては、マイルドとされてきた共産党も敵だとすると

味方は日本国内に、もういないってことも同然だな
こんな連中(国民)に義理立てする必要もうないだろ
99卵の名無しさん:2005/05/29(日) 16:24:45 ID:Jh6CBbIv0
>>96
この勤務表でいつ入院患者を診てるんですか?
100卵の名無しさん:2005/05/29(日) 16:30:12 ID:dKEgzN4a0
>>99
脳内で。
101卵の名無しさん:2005/05/29(日) 16:36:42 ID:V504L9aw0
>>92

岩手の医療行政担当者って、ロクなのがいないな。

この人もそうだけど、全国自治体病院協議会長も岩手の県立病院名誉院長だし、
岩手県知事も「医学部小児学科」とか妄言吐くは、中国人医師を岩手に大量導入で
自県の医療レベル低下を強力に推進するし。

岩手県の行政担当者には、もう発言させないほうが良いんじゃないの?
国民への医療レベル維持を考えるなら。
102卵の名無しさん:2005/05/29(日) 16:38:36 ID:/1jaa6+V0
自作のHP
ttp://www.oita-min.or.jp/sub17.htm
お誘い
ttp://www.oita-min.or.jp/ped1.htm

当直はなしで、毎日自宅待機じゃないのかな。
一応、お家には帰っていらっしゃるようですよ。
103卵の名無しさん:2005/05/29(日) 16:38:59 ID:beMf0d1v0
>>93
その通りなんですが
医学部は20前には卒業できませんので
20過ぎてその契約のまま在学していたら『追認』となり脱出不可能です



司法浪人じゃないけどね
104卵の名無しさん:2005/05/29(日) 16:43:29 ID:Ql99bVZN0
医学部小児學科なんてツメが甘いね。医学部小児夜間診療學科
にしないと。ところで、未成年を騙して借金を押し付け、お礼
奉公を強要するって、産休や育休の期間も当然、9年の計算の
ナカに入れるんだろうな。
105卵の名無しさん:2005/05/29(日) 16:46:55 ID:G3H/U1st0
>>104
医者を兵隊のように考えているようだから
女の子は、面接段階で実質門前払いしてるんじゃないか?
(ポーズで1人ぐらいとるかもしれんけど)
106卵の名無しさん:2005/05/29(日) 16:47:26 ID:Ptwgy2Gv0
おまえら医者なんてたいして賢くも偉くもねえのに
何を勘違いして偉そうにしてんのかね。
見てるこっちが恥ずかしくなるわ。
107105:2005/05/29(日) 16:49:05 ID:G3H/U1st0
>>106
すまん俺医者じゃない

釣り馬鹿君
108>106:2005/05/29(日) 16:55:47 ID:V504L9aw0
ワンパターンで、つまらん煽りだな。

もう少し、ひねりの効いたオクタン価の高いヤツ、頼むよ。
109卵の名無しさん:2005/05/29(日) 17:24:08 ID:9O7eh+oe0
>>ttp://www.oita-min.or.jp/sub24.htm
節はこの方が過労死しないようにお祈りするだけです。


まー過労死しても自業自得とでも、申せましょうか。
110卵の名無しさん:2005/05/29(日) 18:26:49 ID:txyhnO/Y0
さ  さかいー!
111卵の名無しさん:2005/05/29(日) 20:08:31 ID:sd3c2BtD0
申し訳ないけど、もし過労死しても

ギガワロス(wwww

程度のコメントしかつかない気がする。
112卵の名無しさん:2005/05/29(日) 20:19:20 ID:JoHoJ4Pk0
医師会附属准看学校のお礼奉公は、非難されるのに
医者はOKというのがダブルスタンダードだよね。
113卵の名無しさん:2005/05/29(日) 20:23:06 ID:wL+NgVWV0
産婦人科統合:尾鷲市長、三重大医学部の方針に反発 /三重

この地域から産婦人科をなくすという判断が理解できない。
地域医療の根底を覆すことで到底、受け入れられない」と、
同大医学部の方針に反発し「引き続き産婦人科の存続を要求していく」
と話した。
114卵の名無しさん:2005/05/29(日) 20:27:54 ID:3XFrZAKV0
人員確保は本来、公募で行うべき。
医者が納得する条件を自分で考えろよな。

医局制度を利用して格安で医者を利用してきたつけを
「格安で派遣してくれない医局が悪い」と医局のせいに
するなよ。

何故、医者が去っていくのかしっかり考えろ。
115課弟子:2005/05/29(日) 20:52:40 ID:9O7eh+oe0
>>この地域から産婦人科をなくすという判断が理解できない。
>>地域医療の根底を覆すことで到底、受け入れられない

この地域から産婦人科をなくすとかは三重大の方たちは言ってないよね。
自分の大学で出せなくなった、すまんと言っていているのだよな。
なら自分で探せよって。それだけのことではないか。
116ka 弟子:2005/05/29(日) 20:53:47 ID:9O7eh+oe0
課弟子:2005/05/29(日) 20:52:40 ID:9O7eh+oe0
>>この地域から産婦人科をなくすという判断が理解できない。
>>地域医療の根底を覆すことで到底、受け入れられない

この地域から産婦人科をなくすとかは三重大の方たちは言ってないよね。
自分の大学で出せなくなった、すまんと言っていているのだよな。
なら自分で探せよって。それだけのことではないか。
117卵の名無しさん:2005/05/29(日) 20:57:39 ID:b13I5PGv0
産婦人科や小児科で岩手と三重と大阪、選べと言われたら・・・・・
118華陀の弟子:2005/05/29(日) 20:59:00 ID:9O7eh+oe0
クリックが引っかかりぶざま。
この地域から産婦人科をなくすとかは三重大の方たちは言ってないよね。
自分の大学で出せなくなった、すまんと言っていているのだよな。
なら自分で探せよって。それだけのことではないか。

奴隷探しは自分だけではできないものね。
119卵の名無しさん:2005/05/29(日) 20:59:26 ID:8hEMa3HB0
>>113

逆ギレもいいところw
120卵の名無しさん:2005/05/29(日) 21:07:11 ID:Q9ZJO+fs0
>>114
 結局、地方の人間にとっては、医者は身内でないから何しても良いという狭い身内感覚と
 高級取っているからこき使っていいという下世話な嫉妬を心に持って対応しているわけだ。

 だから社会的に不可欠で重要な技術をもった人間を、資産として大事に運用しようという発想そのものが無く、
 自分たちの都合の良いように仕事を押しつけて働かせるだけしかできない。
 ここで釣りをしている馬鹿の頭の中身も全く同じ。

 医師のような技術者をきちんと運用するためには、名誉(誇り)又は報酬と安全、そして周囲の支援が必要。
 今までは、医局という支援と安全をある程度保証するシステム、そして社会的名誉によって金銭的報酬が低くてもそれなりに
 運用できてたのが、マスコミのバッシングで二つともぶっ壊せば、残るは金銭的報酬しかなくなる。
 安全も支援も報酬も名誉も保証されない地方病院より、都市の快適さや開業による自己決定権の拡大と報酬の増大を選ぶのは
 当然の話。

 地方の人間がDQNだというのは、役場では命令一つでそれなりに人が動くだろうし、地域の寄り合いでの合意で地域社会は
 とりあえず動いていくのだろうけど、そこから外れる医者の扱いを何年経っても理解しないことだ。
 
 医者が地域の重要な資産であることを理解せず、身内でなくて高級取りだから好き勝手に扱って、医者に逃げられるということを
 繰り返していた。それでも今までは医局システムがその失敗をカバーしていたけれども、厚生労働省の医師数抑制と医局の力の
 低下で、それがむき出しにされただけのこと。

 結局、名前が上がった地方は、行政の上の方が、DQNレベルが高いのだろう。
 そういうところで働くことに、なんら医師としての人生にメリットはない。
 住民の気質が良い地方には、少ないながらも医者も居着いている。
 医者がいなくなる地域というのは、行政から一般住民までDQNレベルが高い地域なのだ。 
121卵の名無しさん:2005/05/29(日) 21:11:07 ID:wL+NgVWV0
三重って日教組組織率全国一、人権、プロ市民、民主党オカラの本拠地

岩手>過労
大阪>DQN
三重>過労+DQN
122エリア99:2005/05/29(日) 21:22:21 ID:0Gvp8VCB0
>>103
「追認」か…
20才になった夜、なぜか県庁の役人がやってくる
成人したお祝いだ、とか言われてしこたま飲まされて
ほら、この外泊証明書(タクシー券等も可)にサインしな、
とか言われ、よくわからずサインしたら
地獄への片道切符でした、と
123卵の名無しさん:2005/05/29(日) 21:37:39 ID:B2Mu/vx/0
>>122
で、死ぬか、莫大な違約金を払わないと契約を解除できないと・・・
124卵の名無しさん:2005/05/29(日) 21:40:05 ID:oMXvIC9v0
そんな片務的で異常な契約は、それ自体が不当なものだろう。
一方的に破棄してなんら問題ないと思うが。
トイチの金利が許されてないのと同じだ。
125卵の名無しさん:2005/05/29(日) 21:52:57 ID:sd3c2BtD0
たしか、公序良俗に反する契約は無効てのがあったよね。
126卵の名無しさん:2005/05/29(日) 21:57:10 ID:gG9AkkMP0
なんか、エリア88ってマンがを思い出した。
127卵の名無しさん:2005/05/29(日) 22:10:48 ID:BAvbvnJO0
契約破棄したら、
ヤクザみたいな奴が実家に乗り込んでくると思われ(w
128卵の名無しさん:2005/05/29(日) 22:17:31 ID:oMXvIC9v0
「おうこら、この岩手金造から金借りといて、逃げようちゅうんか、ワレ。エエ根性しとるのう。
マグロ船に乗っても、目ん玉腎臓売った位で許したらへんぞ、ごら。タコ部屋や、タコ部屋で住み込みや。」

県立病院の小児科で強制労働、orz
129卵の名無しさん:2005/05/29(日) 22:27:02 ID:P6MdSS7d0
エリア88かよって突っ込もうと思ったら名前が・・


「糞!マッコイ爺さん。こないだのドパミン、ありゃなんだよ?腐ってんじゃねえか?!
 タキるばっかりで、血圧上がりゃしねえ。」

「そうとんがるなよ。ほれ! ノル100管 おまけしてやら!
 こちとら信用で商売してるんだぜ、金さえだしゃあ・・」

「金さえ出しゃあ国循でも、か。 いいから、さっさと6-0 ポリプロピレン、逆カット16mm
100本出しな。強湾だぜ。 」

「ほいよ。 所でシン、お前のポンプ随分な音がしてるじゃねえか。
 大分ガタが来てるな。この際買い換えねえか? いい出物があるんだよ。」

「COBEか?」  「PEMCOだ」 「なら要らね。」 「ケッ 術中に止まりやがれ。」

こんな感じか?
130卵の名無しさん:2005/05/29(日) 22:28:19 ID:b3MLquaN0
>>125
例外になるはずです、多分。
131卵の名無しさん:2005/05/29(日) 22:30:11 ID:oMXvIC9v0
シン..........................

レイ、ユダ、シュウ、サウザー..........................スマン
132卵の名無しさん:2005/05/29(日) 22:38:02 ID:Jh6CBbIv0
>>113
地元民を名乗って新聞に投書でもしてみるか

内容的には、
産婦人科は必要だ、24時間365日体制で診てくれないと困る
大学の医局から医者を派遣しないということは賄賂などの癒着を求められているのではないのか?
さらに派遣で来た医者は信用出来ない、来ても地域に根付かずまた帰ってしまう
尾鷲の地域医療のために働いてくれる医者が必要だ
特定の大学に頼らずに全国から公募したらどうか?
きっとDrコトーのような医者が来てくれるはず

うまく文章化してくれ
133卵の名無しさん:2005/05/29(日) 22:39:37 ID:b3MLquaN0
>>95>>96

診療時間外の救急対応について

当院は24時間救急を行っています。診療時間外でも日当直の担当医師
(内科、外科、たまに小児科)が診療にあたります。昼間小児科を受診
した子などが夜間・休日に喘息発作の吸入、鼻汁吸引などを受けること
もできます。専門医の診察が必要と判断された場合は小児科医呼び出し、
あるいは2,3次救急医療機関を紹介しています。
夜間10時までは病院玄関が開いています。その後は、お電話の上、
来院ください。

診療時間外にできること
○診察
(当院で日当直を担当する医師はプライマリ・ケアに習熟していますので
小児〜高齢者まで救急に対応することができます。)
○内服・外用など処方
○喘息・気管支炎など吸入・鼻汁吸引
○外傷の処置
○諸検査
 (担当医が必要と判断した場合に限ります)

必要な場合は小児科担当医を呼び出し共に診療に当たることもあります。
また連絡がつかない場合であっても責任をもって近隣小児科医をご紹介して
います。
                         

134卵の名無しさん:2005/05/29(日) 22:46:39 ID:P6MdSS7d0
>>133
つまり、小児科医が毎晩呼び出されるか、他科の担当医が地雷原を
歩かされるという事ですね。

しかし、小児〜高齢者まで救急に対応できます。
内科でも外傷処置できます。と豪語する辺り、
いやー当直医の人材に恵まれた病院ですなー。
135卵の名無しさん:2005/05/29(日) 23:03:42 ID:YxseyWcL0
田舎は、なあなあ馴れ合いの談合体質でゴネたり地域の有力者の
名前を持ち出せば、無理を聞いてもらえると思ってる。

昔のように馴れ合いで、多少の医療ミスがあっても
「まあ、先生一生懸命やってくれたし仕方ないな」
っていう世の中なら問題なかった。

だが、今は田舎でもあら探しをして、医者が犯罪者にされる時代。
医者もドライにならざるを得ない。奉仕精神で仕事ができる時代じゃない。

田舎の連中は時代の流れを読め。
農業なんかやってる連中は毎日、田んぼや動物の手入れをしないとだめだから
自分は村からでることはないし、出なくて当然と思ってる。
だが自分が1年中、村に入りびたりだから医者も入りびたりで普通なんて思うな。

136卵の名無しさん:2005/05/29(日) 23:06:00 ID:4fS0mJIh0
>134
気管切開やシャント造設、
ペースメーカー埋め込みの皮下ポケット
作成までする内科医はいますね。
137卵の名無しさん:2005/05/29(日) 23:21:35 ID:txyhnO/Y0
よしわかった。
医療過誤の罰則に流刑を作ろう。それで満足やろ。
3年間で3件以上のミスしたら辺境の野戦病院で再教育。
その間の失敗は成功の素としてカウントしない。
138卵の名無しさん:2005/05/29(日) 23:26:35 ID:gG9AkkMP0
>>129
「ちくしょう、こんな所で死んでたまるか!さっさとカネ貯めて違約金払って、
県庁所在地に帰るんだ!」
139卵の名無しさん:2005/05/29(日) 23:30:29 ID:BAvbvnJO0
>>137
国策で医療過誤が増えるだろうな
140卵の名無しさん:2005/05/29(日) 23:33:58 ID:RGjGrrPh0
>>129
warota
141卵の名無しさん:2005/05/29(日) 23:40:16 ID:i6cClzEg0
無医村に行けば年収が数千万円もらえるなんて話は20年以上前から
いくらでもあった。(それより以前は直接知らないが多分あったでしょう)
それでも無医村はまったく減っていない。
俺の友人にも二人ほど一生勤めるつもりで無医村に赴任して少ししてから
都心の病院に戻ってきたやつがいるが、無医村から戻ってきた理由として
下記記述に書かれているのとほとんど同じ内容を言っていた。

ttp://www.tochigi-med.or.jp/~shioya/m_watch/m_watch.cgi?action=html2&key=990801151628
142卵の名無しさん:2005/05/29(日) 23:47:35 ID:jCCLIc3E0
hはずさずに、直接りんくしてもらえませんか
つながらないでの〜

      /~⌒~⌒⌒~ヽ、
     /          )      ♪
     (  /~⌒⌒⌒ヽ )
     ( ξ    、  , |ノ
  ♪  (6ξ--―●-●|
      ヽ      ) ‥ )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /\   ー=_ノ  <   ホンマもんに、きまっとるがな♪
       |∪    ∧)     \__________
      (( |    \    ♪
       (/ ̄ ̄\)
143卵の名無しさん:2005/05/29(日) 23:48:17 ID:i6cClzEg0
144卵の名無しさん:2005/05/29(日) 23:48:21 ID:jCCLIc3E0
余計なものが、くっついてしまったけど、気にしないでください。
145卵の名無しさん:2005/05/29(日) 23:49:32 ID:jCCLIc3E0
あり〜ですw
146卵の名無しさん:2005/05/29(日) 23:50:54 ID:jCCLIc3E0
だめです。タイムアウトになりました
ギブアップ
147卵の名無しさん:2005/05/29(日) 23:52:59 ID:jCCLIc3E0
なる、サブウインドウのアドレスだから
呼び出せないんです。残念
148卵の名無しさん:2005/05/29(日) 23:56:25 ID:jCCLIc3E0
でました
149卵の名無しさん:2005/05/30(月) 00:32:20 ID:qtuhAMPc0
>141,143
要は、田舎モンはDQNでありDQNから選ばれた政治屋やその手下である小役人
もまたDQNであるから無医村なんぞに行くのはやめとけってことで、このスレで
さんざん言われまくった事の総括ってことだね。オレも実は生まれも育ちも
田舎なんだが今は都市部で働いているんだが自分の故郷と言えども田舎に行く気は
ないんだよ。理由は若干の違いはあるが大体にたようなもんだ。
まあ、田舎モンはしょうがないね。ハア、疲れる。
150卵の名無しさん:2005/05/30(月) 01:11:46 ID:bD6i5eN20
>>138

違約金ためて、もうすぐ帰れるって時に
連続当直で DQN 地雷踏んでチャラ、
で脱走すると。
151卵の名無しさん:2005/05/30(月) 05:40:23 ID:zFvLARJQ0
誰かエリ8スレ立てないか?w
152卵の名無しさん:2005/05/30(月) 08:09:54 ID:pur2ovDZ0
【小児科医確保対策 採用のめど立たず /静岡】2004年4月18日
全国的に医師不足が叫ばれる中、県内でも医師不足が目立つ産婦人科や小児科などを
休診する病院が増え始めた。静岡県は人口あたりの医師数が全国的にも少ない。
現状を重く見た県は今年度から小児科医3人を3年間雇う新しい事業の予算を組んだ。
雇用した医師は救急医療が手薄な伊豆地区などの自治体病院へ派遣する考えだが、
医師側の関心は薄く、雇用のめどが立たない有り様だ。
「県は実情を知らなさすぎる」と指摘する医療関係者は多い。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/kurashi/archive/news/20040418ddlk22070011000c.html
153卵の名無しさん:2005/05/30(月) 08:18:01 ID:pur2ovDZ0
>>72
>>68の本は、こちらでしょう。アマゾンで買えまつ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872332369/250-2152628-2594617
154卵の名無しさん:2005/05/30(月) 08:30:38 ID:Dk6fCqZ20
94 :卵の名無しさん :2005/05/29(日) 14:39:58 ID:UlbP6YJL0
>>72
>ネタ?
>ネタじゃないなら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872332369
155卵の名無しさん:2005/05/30(月) 08:34:24 ID:KKZzVLW90
過疎地ほど権利意識が強い。些細な事でもすぐに村八分にされてしまい
生きた心地がしなかった。貧乏しても絶対に僻地には行かない。
156卵の名無しさん:2005/05/30(月) 09:42:58 ID:wLx484Zu0
>>153
で、買ったら一冊につき6%があんたのポッケに入ると。セコ!
157卵の名無しさん:2005/05/30(月) 13:27:09 ID:QbZSuG110
>>104
修学生同士が結婚したらどうするんだ?
夫婦は同居の義務があるから、県が別々の病院に派遣するのは違法となる。
158卵の名無しさん:2005/05/30(月) 15:26:16 ID:NsaFBM/d0
>>156
漏れは94だがamazonは一度ログインしちゃうと勝手にURLにおまけを
付けちゃうんだよ。漏れは毎回削ってるけど、つい忘れることもある。
153にはそんな意図は無いと思うよ。
159東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/05/31(火) 06:50:36 ID:OUpsR88z0
僻地というわけではないが…。大学研修医激減の震源地になった三重大スレ
の某内科研修医のコメントです。

こんにちは。研修医1年目のxxxx xxxです。
 うちは本当に楽しい科です。 入局して後悔したことは1度もない!!
 毎日、みんなで夜遅くまで仕事しています。
 やさしくて、親切で、それでいて一生懸命動いてくれるきれいな看護婦さんもいっぱいいるよ。
 先生も一生懸命に指導してくれます。 こんなところは他にはない!!! 
出かけている先から、深夜に1時間半にわたって、電話で、熱く、
時には厳しく指導してくれる先生もいます。 
うちはスパルタって、他科の人が言うけど、少しもこわくないよ。 
さあ、これを読んだ熱い君、おいでよ!
 素敵な日々が君を待ってます。
160東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/05/31(火) 07:08:34 ID:OUpsR88z0
でも、今や(将来?)三重大病院は僻地になるのかもw
161卵の名無しさん:2005/05/31(火) 07:47:49 ID:dFkK8ZVm0
地域医療崩壊要因

・新研修医制度
・訴訟増加。とくにDQN判決の増加
・大学病院看護師の存在
・医師の過酷な労働環境
・DQN患者の増加
・各自治体の医師を舐めきった待遇


以上の要因を考慮した対策

・王将義務廃止
・公的機関による医療事故賠償保険制度の樹立。医療訴訟の禁止。
・大学病院看護師を全員一斉解雇する。
・各自治体は医師に対して今の2倍給料を出す。
・医師に労働基準法を適用する。
162卵の名無しさん:2005/05/31(火) 09:16:24 ID:kIcFTDH40
で、来年なったら、今のローテーターって本当に1人で全科当直するの?
はっきり言って、うちの連中は、怖いぞ。
市中病院は、どうするつもりなんだろう?
163卵の名無しさん:2005/05/31(火) 10:32:37 ID:oXOc6FfR0
今のペースならなんとか風邪ぐらいは診れるかもと思ったけどこれから一年マイナーで遊んでくるんだったな……   OTL
164卵の名無しさん:2005/05/31(火) 11:10:01 ID:naPTvtAp0
厚労省の言い分はきっとこうだ。
「我々が義務付けた全科ローテート研修を修了したのだから、
小児、分娩、救急、外傷すべてに対応する義務がある。
できませんは許しません。」
165卵の名無しさん:2005/05/31(火) 11:32:41 ID:dnDAMR730
>>164
いんふぉーむどこんせんとという言葉知ってるか?
患者様に「私は小児科は研修医時ちょっと見ただけで全然自信無いけどいいですか?」
と聞いて「いいよ」って場合だけやればいい、「嫌」ってなら他行って貰う。
厚労省は患者の事など何も考えていない。
166卵の名無しさん:2005/05/31(火) 11:37:41 ID:aejT5ezn0
>>164
当然研修と独り立ち、対応できるかは違うのであるが。
今までだって国家試験は全科、小児科でも産科でも入っているから
断れないはずではないか。
中華料理のシェフに鯛の生き作りを作らせて主人の気に入らないからといって
手首を切り落とすようなことはしないだろう。

当直医が専門であることを求めているのだから対応不能と判断すれば断れるのでないか。
診察を義務付けると事故責任は厚労省がとるように、裁判すれば勝てませんかね。
167卵の名無しさん:2005/05/31(火) 11:45:48 ID:kIcFTDH40
まぁ実際のところは、なれない小児科を診て地雷を踏むよりは、
応召義務違反で保健所と院長に起こられる方が、よっぽど楽な訳で・・・
168卵の名無しさん:2005/05/31(火) 13:02:33 ID:jVY8USHy0
>>165
オマエ、アフォだな
DQNの親は「それでもいいからお願いします」と言う。どうする?
もう断れない。そして一旦診療行為をすると、裁判官が判断する
最適医療を迅速に行う義務が生じる・・というのをDQNの親も動物
的感覚で「知っている」。次の瞬間には豹変する。
大学出て働いてからここに来てくれ
169卵の名無しさん:2005/05/31(火) 13:16:04 ID:Y/dHTi4Z0
翌朝までの薬と紹介状渡す
170卵の名無しさん:2005/05/31(火) 13:18:09 ID:naPTvtAp0
>>169
その翌朝までに突然・・・ってなったら?
171卵の名無しさん:2005/05/31(火) 13:23:53 ID:084bIHMn0
そこで紹介状が役に立つと
172卵の名無しさん:2005/05/31(火) 13:29:34 ID:naPTvtAp0
>>171

○○先生御侍史
患児が夜中に急変した場合、蘇生処置あるいは死後の処置、
それと、私の見立てが正しいとの言い訳など、
よろしくお願い申し上げます。


ってな紹介状ですか?
173卵の名無しさん:2005/05/31(火) 14:21:53 ID:fktN+Cpd0
俺の場合「当直で出来るのはここまでだから夜のうちに困ったことになったらこっち逝って」って渡してる
それで当直帯に再診になったことってないな(電話相談はあったけど)
翌日以降再診されても専門の連中にかかるか別な当直に当たるだけだから困った経験はないな
174卵の名無しさん:2005/05/31(火) 14:47:34 ID:aejT5ezn0
>>173  :2005/05/31(火) 14:21:53 ID:fktN+Cpd0
君が一番正解のような気がする。君に1000ガバス賭けました。
175卵の名無しさん:2005/05/31(火) 15:03:40 ID:oD+9rnrJ0
当直対応のコツ

1)「これはもっと悪くなるかも知れない」といいつつ診察する
2)「これ以上悪くなったらここじゃちょっと診れないかなあ」と聞こえるようにつぶやきつつ薬を出す
すると大抵は「それじゃ悪くなったらどうすれば?」と言ってくるのでそっと他院の名を耳打ちしておく
176卵の名無しさん:2005/05/31(火) 15:09:34 ID:naPTvtAp0
おれ、救急病院にいてるけど175みたいな医者よくいるよ。
開業医に多いけど。

夜中に電話もなく紹介状だけもってやってきて、
「具合わるくなったらここに行きなさいって言われました」
177卵の名無しさん:2005/05/31(火) 15:18:25 ID:YzEi9WPw0
>>176

紹介状書くだけましじゃん。
178卵の名無しさん:2005/05/31(火) 15:22:26 ID:ZFnK+cIM0
>>157
知り合いの自治のDr、他県同士で結婚、双方の県が
融通を利かせて、それぞれの県で、夫婦で同居可能な
職場に赴任、という実例あり。

同一県内なら、もっと簡単でしょ。
179卵の名無しさん:2005/05/31(火) 15:25:36 ID:DcvKQY0c0
泣かせる話やなあ……










いろんな意味で
180卵の名無しさん:2005/05/31(火) 15:52:14 ID:4t3tmynP0
>>157
ところで、夫婦に同居の義務があるってどの法律で決まってるんだ?
同居の権利ならどこかにあるかもしれないと思うが。
181卵の名無しさん:2005/05/31(火) 15:57:20 ID:u7IPWVex0
> 夜中に電話もなく紹介状だけもってやってきて、
> 「具合わるくなったらここに行きなさいって言われました」
近くの総合病院に、電話すると絶対難癖つけてとってくれない医者がいる。
だから、こっちも対抗策で、電話はしないで紹介状だけ持たせて直接行かせている。
救急車の時は、自分が診たことは知らせずに、患者(家族)に救急車呼ばせる。
気持ちよく受けてくれるならこんなことはしないのだが。
182卵の名無しさん:2005/05/31(火) 17:58:57 ID:yiHCq2bm0
>>181
目糞・鼻糞。
183卵の名無しさん:2005/05/31(火) 18:09:34 ID:7KBsH7XG0
>>165
「診るのは良いけど、状態が悪くなったら訴えるよ」と言うのが落ち
184卵の名無しさん:2005/05/31(火) 18:24:05 ID:90+5+c9c0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 小児は一旦診たら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \  >>168の言うとおり。
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
185卵の名無しさん:2005/05/31(火) 19:36:48 ID:Xibr7Q1P0
>>181
あんまりにも無茶苦茶な診断・投薬して、電話でも理解不能な理屈を
ぶちまけるから、相手すんのがいやになるんだよ。
それでも、紹介状持ってきた患者には「開業医の先生の診断は的を得てますね。」
って言ってやってんのがわかんねーのか!
経営以外の勉強もっとしろよ。バカすぎるぞ!
186卵の名無しさん:2005/06/01(水) 12:33:45 ID:49rbqWJi0
徳島県病院局は一日から、医師不足が深刻化している県立海部病院(牟岐町中村)へ、平日に限り県立中央病院(徳島市蔵本町一)の小児科医一人を派遣する。
海部病院に一人しかいなかった小児科常勤医が五月末で退職したための措置。
応援診療は常勤医が補充されるまで続けられるが、医師確保のめどは全く立っておらず、海部郡内の住民からは不安の声が上がっている。
http://www.topics.or.jp/News/news2005060104.html

徳島って、医者余ってるんじゃなかったけ??
http://www.pref.tokushima.jp/Statistics.nsf/t_isisuu
187卵の名無しさん:2005/06/01(水) 15:32:17 ID:wVtpvcg70
うーん、これは結構僻地だね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.40.1.885&el=134.25.20.710&la=1&fi=1&skey=%c6%c1%c5%e7%b8%a9%a1%a1%cc%b6%b4%f4%c4%ae&sc=8

八千二百人分の署名もいいけど、一人5000円出せば一年間常勤医一人雇えるんだがね。
そういう発想は出てこないだろうな。

>徳島って、医者余ってるんじゃなかったけ??

病院銀座辺りにかたまってるんでしょ。就業の自由、居住地の自由があるんだから
しかたないね。 自分達の居るところに医者が来ないと文句は言っても
医者の居るところに自分達が住もうとは思わないんだからしようがないね。
(教育や医療へのアクセスを重視する人は、とうの昔に移住してるか・・・)

どうせ「医師偏在を是正すべき」とか、医者が好きなところで仕事をするのが
悪いことのような話しになるんだろうけど。
188卵の名無しさん:2005/06/01(水) 15:37:34 ID:+YQqO6o40
>186

徳島市や鳴門市は医者だぶついてると思うけど、県の南部の方
とか山奥の方とかはねー

っていうか前にたまたま阿南市かなんかだったかの市会議員の
選挙の一覧見たら議員の殆どが高卒で、中には中卒のもいたりで
呆れたっていうかびっくりしますた。
189卵の名無しさん:2005/06/01(水) 15:41:46 ID:+YQqO6o40
>>186
>(牟岐町中村)へ、平日に限り県立中央病院(徳島市蔵本町一)の小児科医一人を派遣する。

牟岐ってダイビングとかのスポットがあるところだね。
大学病院あたりからだと車飛ばして片道2時間半くらいですね。
通う勤務医も大変だ、。
190卵の名無しさん:2005/06/01(水) 16:05:24 ID:1vr9rXod0
中村!!
ここは、昼間から酒いくら飲んでも構わない
無礼講の日がある、日本の最果てだ。
191卵の名無しさん:2005/06/01(水) 16:42:49 ID:+283UeB+0
なんで、何処も○○の一つ憶えのように、単なる「署名」なんだろうな。
どうせ「署名」活動するなら、「医師の待遇改善して招聘汁」とやればいいのに。
192卵の名無しさん:2005/06/01(水) 17:15:26 ID:wVtpvcg70
署名 陳情 結局封建時代の水呑百姓から日本人のメンタリティーは変わってないって事だね。
いや、一揆、打ち壊し、強訴、逃散 やっただけ昔の百姓の方が偉かったのかも。
193卵の名無しさん:2005/06/01(水) 17:35:00 ID:9BEAUCzA0
県庁所在地の病院打ち壊して医者攫ってくるのか?
194卵の名無しさん:2005/06/01(水) 17:57:08 ID:49rbqWJi0
牟岐町の人口10万人当たり医師数は427.1で、徳島県下第3位に医師密度が濃いところです。
因みに鳴門市は、220.2で、全国平均こそ上回っていますが、県下第12位です。
195卵の名無しさん:2005/06/01(水) 18:01:00 ID:+283UeB+0
今でも一部はやってるがな。
まぁ〜封建時代の百姓との違いは、昔の方が、やる相手が的確だった点だ。
今は、間違っても政治家や厚労省のお役人は狙わない(w)

強訴→DQN訴訟
打ち壊し→「医は仁術」とか言って、労働基準法無視、人権無視を強要→地域医療あぽーん
196卵の名無しさん:2005/06/01(水) 18:03:13 ID:wVtpvcg70
>牟岐ってダイビングとかのスポットがあるところだね。

それってセールスポイントになるかも。

来たれ!小児科医。常勤契約で通常の給与に加え、プライベートダイビングスポット貸与。
スポットでの魚介類取り放題(地元漁協協賛)、さらに長期契約者にはダイビングのベースに
第四玉袋丸貸与。

病院から海まで5分の好条件。太公望のあなた(小児科医)にもお勧めの病院です。
潜って、釣って、喰って、飲んで、太平洋の幸を満喫しませんか?!
197卵の名無しさん:2005/06/01(水) 18:03:22 ID:PSVG5dkN0
>>193
薬剤師や検査技師を攫えば「コメ騒動」として歴史に記されたのに
・・・惜しい。
198卵の名無しさん:2005/06/01(水) 18:49:25 ID:ePItF81S0
こんな僻地に、飯の種になるような産業あるの?>牟岐町

漁業?
どーせ公共事業に寄生しているクズどもじゃねえの
199卵の名無しさん:2005/06/01(水) 21:04:29 ID:ejxkPxyy0
6月1日朝日夕刊1面
小児科ジョイ復帰支援を厚労省画策

まだ言うか
200卵の名無しさん:2005/06/01(水) 21:15:10 ID:wVtpvcg70
>>199
最近のアカピは 「良医」シリーズといい、ネタの宝庫だな。

家庭にひっこんだ小児科JOYを 僻地小児医療 や 小児救急 に引っぱり出すっちゅー話だろ。
どこの誰だよ、こんなわけわからんこと思いついたヴァカは?
201卵の名無しさん:2005/06/01(水) 21:32:04 ID:az7VMMmO0
>>199
まだ読んでないや
どういう話なんだろ?

 僻地小児医療に招聘され、勤務を始めましたが
DQN親達に無茶苦茶言われ、得たものは裁判の
被告という立場だけでした っていう感じかな。
202卵の名無しさん:2005/06/01(水) 21:33:07 ID:wVtpvcg70
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/news/20050601ddlk24100654000c.html

勤務医の異動問題 三重大医局の教授に人事権 /三重
 ◇2〜3年での転勤に不信の声−−臨床研修医制度導入で過渡期に、患者交えた対話の場を

 「命を預けていた主治医が変わることは、公立病院への不信にもなりかねない」−−。
名張市立病院で手術を受けたことがある市内の女性から、主治医が頻繁に転勤し
入れ替わることに対する不信の声が毎日新聞名張支局に寄せられた。
女性は「(医者を派遣している)三重大の事情もあるのでしょうが、
患者の立場を考えてほしい」と訴える。勤務医の異動に患者の声は反映出来ないものなのか。
(以下略)

* 医局が人事権をもってるのが気に入らないらしいが、その人事権があるから
  こいつらの病院に派遣される医者がいるという事には考えが回らないらしい。βακα..._〆(゚▽゚*)
203卵の名無しさん:2005/06/01(水) 21:53:01 ID:iEAM5Ar/0
そんなに文句があるなら、引き上げよう
204卵の名無しさん:2005/06/01(水) 22:01:38 ID:wTEWILj30
人間どれほどあつかましくなれるかという一例だな
地元のスーパーに名古屋のデパートと比べて品揃え全然だぞゴラ!って言うのかこいつら?
205卵の名無しさん:2005/06/01(水) 22:05:40 ID:ces1Jkwm0
>>202
品揃えというより、地元の派出所の警官とか、銀行支店の銀行員とかが変わったら
ゴルァするのと一緒だな。
206卵の名無しさん:2005/06/01(水) 22:16:05 ID:ePItF81S0
>>205
お抱え主治医気分なんですよ

そんな非常識押し付けられて、生存権を脅かされるのはごめんだ
207卵の名無しさん:2005/06/01(水) 22:44:16 ID:LA5pKM2K0
>>202
だったら主治医を追いかければいいじゃん
命を預けるならそれくらいやれ
208卵の名無しさん:2005/06/01(水) 22:54:05 ID:wVtpvcg70
>>206

だな。 主治医 = 侍医 じゃねえ!つーてんのに。
担当医を呼べ、主治医を呼べ、○○先生じゃないとイヤ、
そんなに侍医が欲しけりゃ月給1000万ぐらい出してみろって。
209199:2005/06/01(水) 23:09:10 ID:ejxkPxyy0
>>201
「事業は都道府県が主体となり」=あくまでやるのは地方自治体だから
うまくいかなくても国は責任とらんぞゴルァ
「学会などの協力を得ながら、離職中の女性医師を探したり公募する
採用されれば地域の医療機関で1週間(!1年間の間違いにあらず)
程度の研修を受け、現場感覚と最新の医療技術を身につけ、
医師不足が著しい地域で働いてもらう」って

1週間の研修で身につく最新の医療技術ってナンダ? 藁)
210卵の名無しさん:2005/06/01(水) 23:29:39 ID:LA5pKM2K0
>>209
家庭に入ってるJOYを田舎に行かせるのは難しいだろうから
実際はJOYは市中病院に、今都会にいる医師を田舎にって思ってるんじゃない?
岩手中国人医方式みたいに
211卵の名無しさん:2005/06/01(水) 23:40:25 ID:iEAM5Ar/0
>>209
あんまりアホなこと言い続けてると、学会離れが進みそうだな
212卵の名無しさん:2005/06/02(木) 00:39:19 ID:Ps/oDfS90
>>牟岐ってダイビングとかのスポットがあるところだね。

> それってセールスポイントになるかも。

ならねーよ(笑)
近くに住んでたら潜っても良いか程度の場所であって
わざわざ遠くから潜りに行くような場所ではないっての。

ダイビング好きで沖縄とか奄美諸島に短期行くドクター
は今までもいるけどね。
213卵の名無しさん:2005/06/02(木) 00:55:32 ID:R/GIWhD30
俺はダイビングに惹かれて沖縄に赴任したことがあるが,
結局1年半ほどで長期休み以外は1回しか潜りにいけなかった.
労働条件の悪いところに行くものではないと痛感したよ.
214卵の名無しさん:2005/06/02(木) 01:18:14 ID:B8oGNzgn0
ここで熱く語っている藻舞らにピッタリな映画ですよ

ttp://www.crest-inter.co.jp/oinarukyuka/index2.html

今日映画に逝ってきた
で、予告編で流れていたのが之です
215卵の名無しさん:2005/06/02(木) 01:25:04 ID:VEyOnAJr0
>>212
ダイビング目当てで(w 沖縄に行くなら、暇な病院を探せよ。
忙しい病院は>>213だし。

離島は暇だけど1人しかいないので、ダイビング行くと緊急時いなくて困ったと言われる。
まあたいていはたいしたことないものだが、たまに本当に大物と当たることもある。
そして、ダイビング中の石にとっては、そこは無医村であることをお忘れなく。
216212:2005/06/02(木) 01:37:55 ID:Ps/oDfS90
>>215

みんなそれくらいのことは知ってるからこそ、沖縄方面に
移住しようってドクターはあまりはいないのよね。
楽な病院ってあまり無いし、とりわけ県立病院とかマゾでも
なかったら行かないよって感じだし。

浦添の睡眠クリニックとかだったら、それなりにQOMLが
保てるかな?
217卵の名無しさん:2005/06/02(木) 02:10:42 ID:z/YyHj3D0
>沖縄方面に 移住しようってドクターはあまりはいないのよね。

離島は知らないが、本島県庁所在地経験在り。経験から語らせてもらうと、

それもあるが、沖縄は、特に小.中、の教育レベルに関してはアレだから・・・
それに、住んでいると徐々に分かってくる沖縄独特の住民感情と風習。
基本的に時間や約束にはルーズ。沖縄タイムって言葉もあるくらい。
魚は熱帯魚だし、都市部では見かけないレアな豚の部分を普通に売ってたり・・・
家族持ちだと、家族が見知らぬウチナーから嫌がらせをさっれたり・・・なんてのもある。

沖縄娘とケーコンして、一生住むつもりならいいと思うよ。
=但し、漏れなく沖縄特有の親族関係のおまけ付き=
218卵の名無しさん:2005/06/02(木) 07:00:52 ID:6tK+7C0m0
20年前、研修医時代、10年先輩から田舎勤務の記憶を聞いた。
午後はすることないので、毎日スキーと釣り。
掃除洗濯は看護婦さんがいつのまにかしてくれる
食べ物は近所の人が持ってきてくれる。
純朴な田舎娘とできちゃった結婚した椰子もいたようだが
今は昔の物語。
各種補助金を受け取ることを権利と思ってる田舎に昔の純朴さは無い。
219卵の名無しさん:2005/06/02(木) 07:19:50 ID:zjTn0MIO0
>>218
当時の田舎の診療所は元気な爺婆のサロンであって
病人は「ちゃんとした」町の医療機関へかかっていた。
一度「真面目な」医師が赴任しちゃうと
「ここでも医療をやっている」と思われて
楽園は修羅場へと変わっていくのであった。
220卵の名無しさん:2005/06/02(木) 07:22:00 ID:b6HjZfna0
>>1
>三戸町の院長・・「馬車馬のように働いてもらうが、給料は安い。大学での医療と質が違っても、
>やりがいはある」」と率直に話すと、会場は静まり返った。
だってさ

自分がバカ馬だからといって、他人にそれを強制する権利はない。
会場は静まり返えったった・・ってさ。きっと、そんなことにやりがいを感じる
なんて、こいつはマゾじゃないの?ってみんな退いたんだよ、きっと。
221卵の名無しさん:2005/06/02(木) 09:51:47 ID:FinB8c/R0
>>220
なんの問題ある?院長先生は多分そうやってるんだろうし、
それに賛同する医者だけ来て欲しい、ってことだろ、正直でいいね。
222卵の名無しさん:2005/06/02(木) 10:09:25 ID:0RDS8aYE0
たぶんだれも来ないだろうってだけで、いい人だよね。
223卵の名無しさん:2005/06/02(木) 10:12:16 ID:dxulJe2K0
自分の現状を言ってみただけでしょ。
224214:2005/06/02(木) 10:36:02 ID:FpJvoP1e0
なんで誰も食いついてくれないの?
物凄く良い生き餌だと思ったのに・・・
まさにカナダ版泉崎村な話だよ〜ん

ttp://www.crest-inter.co.jp/oinarukyuka/review/index.html

人をだます話なのに、出てくる人はみんないい人ばかり。
この映画を観たら、きっといい人になる(に違いない)。
小倉久寛(俳優)

小倉さん、もしかして2ch医者を釣ろうとしているのか?
225卵の名無しさん:2005/06/02(木) 10:41:25 ID:Lv9btFEA0
>>224
都合ついたら見てみたいとおもったよ。でも単館ロードショーって
なかなか見られないんだよね。
226卵の名無しさん:2005/06/02(木) 11:26:40 ID:ybOSHa2s0
>>224
へえ、ネタかと思うぐらいぴったりの話だな。

いかにもハートウォーミングな結果が見え見えだけどね。
話としてはおもしろそうだし、なんか上質のハートフルコメディーの予感。
タイトル憶えといてそのうちツタヤで探すべ。

>みんなの幸せを目指して奔走する島民たちの涙ぐましいウソの数々に
>クスリと笑って、ジワッと心が温かくなってくる。

でも、現実の田舎はは

>た〜た〜り〜じゃ〜 八つ墓のたたりじゃ〜 (w
227卵の名無しさん:2005/06/02(木) 11:26:52 ID:yLdTam0X0
>224
まだ予告編じゃ食いつけないんで,スマソ.
でもなんだかカナダ版泉崎村とは違うんじゃないかという気がする.
村人が医者を引き止めるのに必死に努力する話なんだろ.
泉崎村は努力もせず,いなくなる医者に罵詈雑言.

それより>202
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/news/20050601ddlk24100654000c.html
のほうが燃料満タンて雰囲気だけど.

医事評論家の水野肇さんは「患者からの声に対して、そもそも話をして解決しようとする姿勢が医局にはない。
教授は依然として『俺は患者を診てやっている』とおごっている」と問題点を指摘。
ということでやはり三重大の教授のおごりが今回の危機を招いた.これからは患者代表が医局の人事に
介入すべきだというのが毎日新聞の結論ということらしいんだが?
228卵の名無しさん:2005/06/02(木) 11:29:26 ID:J0r+wr1n0
三戸町の院長の
「馬車馬のように働いてもらうが、給料は安い。
大学での医療と質が違っても、 やりがいはある」
は実は今の医療体制に対する痛烈な皮肉なような気がする。
じゃなかったら、どうみてもネタだもん。
229卵の名無しさん:2005/06/02(木) 11:39:06 ID:ybOSHa2s0
医事評論家の水野肇さんは
「患者代表と現場の勤務医、医局の教授の3者が対話する場を設け、
異動の問題についても話し合うのはどうか」と提言する。

正気の沙汰とは思えないな。戦後教育の弊害ここに極まれり。

( ゚д゚) どこで仕事するか、
      何でオマエラにお伺いたてなきゃならんのだよ?
230卵の名無しさん:2005/06/02(木) 11:42:20 ID:qaUXMBUk0
医局制度が諸悪の根源、潰せ、と騒いでおいて、
その結果出てきた「研修制度」
そうして医局の力が弱ったのに
医局が医者を出さないのはおかしいと。

もう支離滅裂
231卵の名無しさん:2005/06/02(木) 11:47:36 ID:Lv9btFEA0
患者が人事異動にまで口出すのかwww
医師の評判の悪い所といい所との患者代表同士が喧嘩になるだけで意味なしwww

あたり医師病院の患者代表「異動させんなゴラァ」
はずれ医師病院の患者代表「いい医師をうちによこせゴラァ」

定期的な異動で、はずれがずっとはずれになる事を回避できると思うんだが、どうか?
232卵の名無しさん:2005/06/02(木) 11:52:10 ID:3T3EpQJM0
なんでも医者を悪者にすれば解決すると本気で思っているのなら、
もう救いようがないです。
233卵の名無しさん:2005/06/02(木) 12:05:07 ID:8aAw/26R0

「医事評論家」評論家の↓が水野肇さんについて論評しますですよ。
234卵の名無しさん:2005/06/02(木) 12:06:18 ID:QG19QaaV0
>>199, 209

そうか、今度は子育て中のJOYを狙っているのか…。
以前には、定年退職になった国立医学部教授を、
僻地の診療所に送れという計画(恩着せがましく「再就職斡旋」と称していた)
も立ててたな、厚生労働省。
235卵の名無しさん:2005/06/02(木) 12:07:26 ID:tppy8Z5b0
公的医療に最高水準を求める馬鹿が悪いというのは、とうに出ている結論だよね。
教育だって、公立の中学校に期待するのが馬鹿、というのが常識になりつつあり
ますから、近い将来、公的医療は最低水準というのが、常識になるでしょう。
あと10年耐えろ。
236卵の名無しさん:2005/06/02(木) 12:13:39 ID:DYCvAsGP0
水野肇(みずの・はじめ)先生略歴
医事評論家
略歴
   1948年  大阪外語大学卒業
   1948年  山陽新聞社入社
   1958年  社会部デスク
   1960年  企画・特集「癌シリーズ」で、新聞協会賞受賞
   1962年  医事評論家として独立
          社会保険審議会や医療審議会などの医院を歴任
著書
   ・夫と妻のための老年学/中央公論社
   ・水野肇の健康な身体をつくる本/辰巳出版
   ・夫と妻のための人間を考える医学/中央公論社
   ・インフォームド・コンセント/中公新書  ほか多数
237卵の名無しさん:2005/06/02(木) 12:42:55 ID:xJlHDDQa0
>>229
>医事評論家の水野肇さんは
>「患者代表と現場の勤務医、医局の教授の3者が対話する場を設け、
>異動の問題についても話し合うのはどうか」と提言する。

患者代表:「ここにいてくれ」
勤務医:「いやです」
医局:「医局としてはもう強制はできません。すきなように」

この繰り返しで終わるだけだと思うが。
238でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/06/02(木) 13:01:15 ID:bxrFp5C/0
>>236
>1962年  医事評論家として独立

水野某か「患者代表」に人事にくちばしをつっこませよう
なんてゴミみたいな意見を吐く、こんなクズが経験40年余りの
「医療評論家」って云うんだから片腹痛いよね。

っていうかとりあえず医者を悪役にして、患者の権利を
主張したら、「医療評論家」ってのは成り立つんか(藁)
239卵の名無しさん:2005/06/02(木) 13:16:22 ID:f5/a9BLZ0
美津濃ですか。この人の評論は、いつもピンずれしてると思います。
提言してることに現実性がありません。勉強が足りないよ。
本を出してくれる出版者があるのが不思議。
240卵の名無しさん:2005/06/02(木) 13:20:29 ID:pogfHM+X0
どうも医者じゃない連中(マスゴミ、評論家、役人、政治屋他)は現場感覚が欠如
してるから思いつきでDQNなことを言ったりやったりしているね。現場感覚のある
医者から見れば僻地や産科、小児科から医者が逃げ出すのは当然のこととしか思え
ないんだがね。医局にしたってこれからは研修終了後にはたしてどれぐらいの医者
が入局するかってことを考えるとDQNなことはできないよ。なんで医者の待遇を良くし、
労働条件を改善しようという発想が出てこないのかね。ここまで頭が悪いとは!!
241卵の名無しさん:2005/06/02(木) 13:21:17 ID:dl5wQBRQ0
患者が弱者だと??????????
医者のほうが、何百倍も弱者だが。

とんでもない疫人と菜便所に、袋叩きの毎日で
これ以上なにせいと? マスコミに病人診させろ。
242でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/06/02(木) 13:37:44 ID:bxrFp5C/0
>>240
>医局にしたってこれからは研修終了後にはたしてどれぐらいの医者
>が入局するかってことを考えるとDQNなことはできないよ。

「患者様代表」に転勤に口を挟ますような医局には死んでも
誰も入らんなw

まあどこの医局もメリットのない田舎基幹病院と心中する
義理は無いっていうか、そういう病院達って海が荒れて船
が沈むかもしれん時に真っ先に海に捨てるガラクタみたいな
もんでしょ。
243卵の名無しさん:2005/06/02(木) 13:51:25 ID:pogfHM+X0
>242
そういや、あの東大ですら今までのように入局者があるという保障はない
ってな危機感を持ってるって聞いたがな。ま、灯台なら口先だけとも思うが
地方医大や私大にとっては切実な問題だろうな。医者と無責任連中とのこの
落差ってなんだろうね。なんか救いようがない悪寒。
244卵の名無しさん:2005/06/02(木) 14:20:04 ID:z/YyHj3D0
>>202
患者様脳内より
「あてくし達の地区病院から、移動したくないに決まっているざーます。」
「こんなにクオリティーが高い患者様が揃い、尚且つ、低賃金で過労死寸前まで
 働かせるクオリティーの地域は、日本全国探したってそうそう、ないざーます。」
「Drもあまりのクオリティーの高さに、皆、嬉々としているに違いないざーます。」
「それなのに、なんですか!」
「勝手に移動させるなんて、医局は、住民無視も甚だしいざーます。」
「許せないざーます!!」
「医局に人事権が無くなれば、高クオリティーな当地に来たい、
 留まりたいDrは山ほどいるに違いないざーます。オホホホ」
245卵の名無しさん:2005/06/02(木) 14:21:20 ID:ybOSHa2s0

おー良く燃えとる燃えとる。

|゚Д゚)y━・~~~   うむ、なかなか良い燃料だ>水野
246卵の名無しさん:2005/06/02(木) 15:17:30 ID:6Psca/KZ0
生まれ故郷のはずの土地を捨てて都会に出るやつで過疎化してるところに、
赤の他人が住み着くわけないって
247卵の名無しさん:2005/06/02(木) 15:20:07 ID:yLdTam0X0
>236
そうか,水野ってもう80の爺なんだね.
どうりで惚けたことしか言えないわけだ.
それじゃ医局のおごりのソースは田宮版「白い巨塔」なんだな.
しかし毎日もこんなあるつはいま爺に意見を聞くって何じゃ?
家族もほっとかないでちゃんと介護しろよ.人様に迷惑かけるな.
248294:2005/06/02(木) 15:27:04 ID:QG19QaaV0
毎日の記者、どんな奴なんだろ。
まだ、若手のペーペーなのかな?
249卵の名無しさん:2005/06/02(木) 18:34:52 ID:J0r+wr1n0
>>244
でも、いまだに、本気で、医者は余ってるって思いこんでるもんな、そういう連中は。
250卵の名無しさん:2005/06/02(木) 18:36:58 ID:J0r+wr1n0
>>240
いっそ、国会や最高裁判所を僻地に移したら?
251卵の名無しさん:2005/06/02(木) 19:03:57 ID:k6vm7o6q0
>>250
いっそ首都は20年単位で各地持ち回りにしてもいいね。
252卵の名無しさん:2005/06/02(木) 19:06:41 ID:BnXLo5Ru0
>>248

毎日の医療記事は朝日以上にアレですから。
医療専門班のような部署があって、毎日
医者の不祥事をかぎ回ってます。
253卵の名無しさん:2005/06/02(木) 19:26:17 ID:yLdTam0X0
>252
仕方ないよ.新聞記者なんてほとんど文系なんだし
文系卒ってことは学力は高卒程度ってことだからね.

でも,毎日のも朝日のも中学生に書かせたような底の浅いもの
ばかりってのはほんと勘弁してほしいよ.

読売だって「あんたもういいよ,社長呼んで」だし,どもならんね.

大和総研の >30 のような頭脳明晰な奴は新聞記者にはならんよなあ.
254卵の名無しさん:2005/06/02(木) 19:29:34 ID:yLdTam0X0
↑ あっ,この人(大和総研 高橋正明)理系だった.
やっぱり...
255卵の名無しさん:2005/06/02(木) 20:30:12 ID:FinB8c/R0
30の大和総研 高橋正明氏の文章が頭脳明晰か?
自明で誰でも判ってるだろ?金も出したくない、医者の労働条件も良くするつもりは無い。
というのが前提で僻地の医者不足対策考えてくれないと頭脳明晰とは言えないだろ?
256卵の名無しさん:2005/06/02(木) 20:47:40 ID:OV070KI20
その程度の奴が自明に思える位他がひどすぎるってだけ。
257卵の名無しさん:2005/06/02(木) 21:26:50 ID:kTixQTpS0
温泉で放尿をしまくり、オペ患者の前で記念写真をとり、
放射線物質を川へ垂れ流し、ついでにウンコも垂れ流す。
そんなアホウな法医学のドクター、愛称カルパッチョ。

この人、マジで人生破滅しそうですw

【アホ医師祭】温泉放尿&オペ写真晒【慌ててHP修正】

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117700115/
258卵の名無しさん:2005/06/02(木) 21:52:00 ID:QpH5k6M10
結局、マスゴミなんて騒ぎ立てるのだけが仕事で
どうやって解決するかなんて、どうでも良いんだからね。
解決しないほうがネタに困らずに喜ぶかも。
259卵の名無しさん:2005/06/02(木) 22:07:05 ID:FprUdduP0
どっかの僻地の院長が言ってたけど
若者が逃げ出すような土地に医者を呼ぶのが
そもそも無理なんだって。当たり前といえば。
260卵の名無しさん:2005/06/02(木) 22:41:28 ID:6Psca/KZ0
医療費抑制で、小手先で点数減らしたりいろいろしてるが
DQN地域の病院減らすだけでずいぶん医療費は削減できるだろ
そもそも用も無いのに救外受診したりとかとかが完全になくなるわけなんだから
261卵の名無しさん:2005/06/03(金) 12:16:49 ID:4NQeXTqv0
要するに地方の病院を廃止すれば医師不足はたちどころに
解決する。これでFA?
262卵の名無しさん:2005/06/03(金) 12:27:57 ID:PGt1ywEv0
文系が高卒相当か。やっぱり皆そう思うよな。
経済関連記事でたまにまともな文章書く奴を見るけどそういう奴はたいてい
理学、工学部出てたりするからな。
俺は大学は理学部三年制のみにしてその上に工、医、理を置いたら
どうかと考えてるんだが。とにかく文系を社会の中枢から追放しないとこの国
はダメだと思うよ。スレ違いですまん。
263卵の名無しさん:2005/06/03(金) 13:11:45 ID:BBp6DAiT0
理系、文系にかかわらずDQNはダメ。それだけのこと。しかし医者以外の連中の
意見ってほとんどが根拠に乏しく思いつきの域を出ないね。現実をきちんと
観察し、分析した後に考察し結論を出すという基本的なことがまるでダメだね。
そういう意味では確かに理系の人間のほうが一歩長じてるね。感情論や思いつき
でかたずく問題ではないんだがね、この問題は。まあいいや、なるようになれ!
264卵の名無しさん:2005/06/03(金) 13:16:21 ID:4hsnfJRi0
僻地というか田舎の訪問診療っておもしろいとおもったけど。
年とったら訪問やってきたいな。
265卵の名無しさん:2005/06/03(金) 13:30:25 ID:a3eEX9nH0
>>264
どうでしょうね?
田舎の訪問診療にも医療水準は都会の大病院並み求められる可能性ある時代ですから。
266卵の名無しさん:2005/06/03(金) 13:32:42 ID:BIRwLN4L0
>>264
それって、歳とったら悠々の田舎暮らし とかいうのと同じですぐ飽きるかと。

それに訪問診療なら都市部でいくらでもニーズはあるよ。
267卵の名無しさん:2005/06/03(金) 13:57:36 ID:nuUWNoH00
>>264
高度な医療水準を提供するか、まったく提供しないかの両極端になると思います。
ただ、往診先では病院よりかは検査しにくいため、診断能力と判断力は高くないとできません。
268卵の名無しさん:2005/06/04(土) 11:57:25 ID:GO8pAXkb0
僻地はどんどん無人になる。
それもまた良し
269卵の名無しさん:2005/06/04(土) 19:23:53 ID:25DVZPBZ0
>「患者代表と現場の勤務医、医局の教授の3者が対話する場を設け、
>異動の問題についても話し合うのはどうか」
地方大医局の者だが、確かに一度患者代表とやらに人事会議の場に出て貰うのもおもしろいかも。
いかにそんなDQN患者代表がいる「市民」病院から医局員が逃げ出したがってるのか、実感してもらいたいもの。
「医師引き上げ」ってまるで医局が無理矢理辞職させてるみたいに云われるけど、実際派遣医局員が医局に泣きついて逃げだしてる場合がほとんど。
ああ、でも患者代表とやらは教授や医局長よりよっぽど強権的な、それこそ白い巨塔そのものの人事をしそうですね。
270卵の名無しさん:2005/06/04(土) 19:36:51 ID:PRQwSq9H0
防衛医官に熱い視線 医師不足に悩む自治体・民間病院

医師不足に悩む自治体や病院が、防衛医大を卒業した自衛隊の医官に熱い視線を送っている。「一般病院で働きませんか」と防衛医大同窓会のホームページに募集リストを掲載。
職業紹介業者も転職を誘いやすい人材と狙いをつける。「医師として腕を磨けない」との医官の不満を突く作戦だ。防衛庁は危機感を募らせるが、妙案はなく防戦一方になっている。

ttp://www.asahi.com/life/update/0604/005.html?t1
271卵の名無しさん:2005/06/04(土) 20:12:02 ID:3LaU4S170
>>270
きっと、モメるな。
272卵の名無しさん:2005/06/04(土) 21:25:58 ID:7D/6VaUr0
>>270
自衛隊病院を少し開放して一般人受け入れすりゃ技能も磨けるような?
273卵の名無しさん:2005/06/04(土) 21:29:05 ID:q90AwH5k0
テロの標的になりそうな阿寒
274卵の名無しさん:2005/06/04(土) 21:31:42 ID:c6WyaFAQ0
>>270
いくらなんでもやり過ぎ
本当に周りに迷惑ばっかりかけやがって>アフォ自治体病院

早く潰してしまえ
275卵の名無しさん:2005/06/04(土) 21:40:22 ID:T36PzqlB0
田舎の公立病院の方が、雑用いっぱい、DQNいっぱいで、まったく修行にならんと思うが。
276いのげ:2005/06/04(土) 21:42:01 ID:1U7bcgFm0
つーか自衛医官の取り合いでも
民間に負けるだけじゃないの?
自治体の待遇で満足できるひとたちなのかなぁ
277卵の名無しさん:2005/06/04(土) 21:44:12 ID:S3pCJ2/z0
我慢強いという認識なんだろ
278元防衛医官ですけど:2005/06/04(土) 22:11:00 ID:nwHhj2rC0
我慢強いか否かは当然のことながら個人差が物凄く激しいと存ずる。
恩給棒に振る馬鹿はそれほど沢山いない。
外れを引いて泣くのも一興かと。
それより田舎のDQN病院を抹殺して
徳州会民医連を引っ張り込む方が手っ取り早いかと。
279卵の名無しさん:2005/06/04(土) 22:17:00 ID:SO6u82Z20
医師不足:弘前大、十和田市立中央病院に産科医を派遣 /青森
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050604-00000055-mailo-l02

捨てる神あれば拾う神あり
280卵の名無しさん:2005/06/04(土) 22:52:43 ID:HLYdQY+b0
>>279
弘前大って医局制度なくなったんじゃないの?
でも、医師派遣って結局医局制度そのものなんじゃないのか?
281いのげ:2005/06/04(土) 22:54:50 ID:1U7bcgFm0
記事をよく読むと非常勤っぽい
282東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/06/04(土) 22:59:27 ID:joipv5j70
医局制度がなくなったのに、誰が逝くのだろう…。
(そもそも大学すら人手不足w)
283卵の名無しさん:2005/06/05(日) 08:37:55 ID:fuOS0bi20
>>270
よく記事を読んだらワロス。
青森県の担当者は「医官は激務になれているし、何でも診られる訓練を受けており最適」。
堂々と田舎DQN夜間救急奴隷を募集しているようなもんだな。

元防衛医官は「多くの自衛隊病院の患者は隊員と家族だけ。産婦人科、耳鼻咽喉(いんこう)科などは症例数が少なく、
医師としての腕は磨けない」と話す。
記事の中で、矛盾しているが、、、なんでも訓練できてるって、田舎DQN県担当者は思っているらしい。
284卵の名無しさん:2005/06/05(日) 08:47:54 ID:Be51OW3J0
田舎公務員の考える事って面白いなあ
遠くから見てる分には最高
285卵の名無しさん:2005/06/05(日) 09:11:11 ID:dJMEZ1jH0
湾岸戦争の時大学で助手していたのだが、戦地の医療支援に国立病院の医師派遣の希望者募集があった。
自衛隊医官は政治的問題で派遣できないので非自衛官でとのことだった。
医官は戦時の野戦病院だけでなく、BC兵器によるテロ対策などが本来の仕事だろう。
ある意味、田舎は紛争地以上に過酷で危険という皮肉か。
286卵の名無しさん:2005/06/05(日) 09:47:48 ID:DUZ6xL8V0
そうか,おれの田舎でも早速やらなくちゃ.
気がつかなかったなあ.
防衛医官なら24時間,365日激務も栄誉の戦死も
織り込み済みだ.
全国の医学部は全て防衛医学部と名称を変えよう.
287卵の名無しさん:2005/06/05(日) 11:12:14 ID:7SgatMOI0
公務員の医者は、所詮、現業業務の公務員に過ぎない。
事務屋の指示に従うのは当然であり、
「馬車馬のように働いてもらうが、給料は安い。」のは当然。
バスの運転手の給料が高いのも、看護婦の給料が高いのも
団結して運動したからだろう。

辞めた後の職場も確保できず、辞める決断も出来ない椰子は、
馬車馬のように働いていればいい。

主張しない権利は守られない。

288卵の名無しさん:2005/06/05(日) 11:52:46 ID:hu9z7jUW0
>>279
今回の弘前大学の蛮行は、日本の勤務医全体に対する敵対行為。
弘前大学はイッテヨシ。
289卵の名無しさん:2005/06/05(日) 12:07:15 ID:wrjTx3DJ0
田舎のDQNはとにかく奉仕を求めてるよな。
労働条件を変更せずに。

なぜ、田舎に医者が来ないかをしっかり考えろよ。
適度な金、適度な自由時間、子供の教育(都会の進学塾並)
田舎独特の恒例行事の免除、雰囲気が違うからと村八分にしないetc。

都会暮らしに疲れた奴が自ら田舎へ飛び込むなら、そっちの風習に
あわせないといけないだろうが、
「来て欲しい」と招待するのなら、客人としての待遇をしてくれ。
3000万積まれたとしても、他の条件が満たされなきゃ誰もいかないよ
290卵の名無しさん:2005/06/05(日) 12:08:23 ID:scXGuzSv0
>産科医不在地区が生まれないように、(産科医のいない病院へ)週数回程度産科医を派遣し、
>妊娠中の経過をフォローできるようにしたい」としている。【太田圭介】

これって、検診に行くだけなんじゃないの?
291卵の名無しさん:2005/06/05(日) 12:29:56 ID:3+R7hOss0
公務員板の岩手県庁スレッドより、岩手県民の心の叫びを紹介

>726 :非公開@個人情報保護のため :2005/06/04(土) 19:22:13
>県立病院の医者どもは、公務員なのに30歳で800万くらいもらってるらしいぞ!!
>まずは、高給な医者どもから年棒返還させようぜ!!
>医者は40歳年収300万!!それが岩手基準だ!!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1109433647/l50
292卵の名無しさん:2005/06/05(日) 12:30:01 ID:1TA6lvGm0
>産科医不在地区が生まれないように、(産科医のいない病院へ)週数回程度産科医を派遣し、
>妊娠中の経過をフォローできるようにしたい」としている。

これをよく読むと三沢から引き上げて送るようだから、三沢は踏んだり蹴ったりだが。
おそらく東北大が引き上げたあとにジッツを確保するための配置なのでは。

実際医局制度は廃止されていない。名前が講座に変わっただけ。
293卵の名無しさん:2005/06/05(日) 12:46:19 ID:piNB3fW00
>>291
ワロタwwwwwwww
294卵の名無しさん:2005/06/05(日) 13:04:41 ID:lsonOmhP0
防衛医療に徹してる俺も防衛医官かな。
295卵の名無しさん:2005/06/05(日) 13:13:41 ID:7SgatMOI0
>>291
>医者は40歳年収300万!!それが岩手基準だ!!
そういえば、中国人医師導入するといっていたのは岩手じゃなかったっけ?
296卵の名無しさん:2005/06/05(日) 13:37:51 ID:piNB3fW00
>>295
あと小児学科作ろうって言ってるのも岩手ですよw
297卵の名無しさん:2005/06/05(日) 14:23:06 ID:9hKi3sVI0
岩手って頭悪い人多いんですか?
298卵の名無しさん:2005/06/05(日) 14:54:29 ID:sBw5pUAE0
e-doctorなんか医者板以外に貼るなよ、ったく。
299卵の名無しさん:2005/06/05(日) 20:34:32 ID:hu9z7jUW0
>>298
いいじゃん、医者の誠意があたりまえだと思っている田舎者どもに、
現実の相場を知らしめるのも。
300卵の名無しさん:2005/06/05(日) 22:25:53 ID:0CVu3k460
>>279

うちで取ってる河北新報によると
弘前大学が派遣を決定したものの、医局が廃止されたので
派遣する医者は募集中で応募者の出てくる見込みはないと
とてもステキなことが書いてあったぞ。
301卵の名無しさん:2005/06/05(日) 22:32:45 ID:xwefjgMo0
なるほど!ものは言いようということだなw
302卵の名無しさん:2005/06/05(日) 22:37:23 ID:7SgatMOI0
>>296
馬車馬学科をつくるのは何処でしたっけ?
303卵の名無しさん:2005/06/05(日) 22:40:17 ID:DUZ6xL8V0
>298
ソース希望
304卵の名無しさん:2005/06/05(日) 22:42:12 ID:DUZ6xL8V0
↑すまん,>300
305卵の名無しさん:2005/06/05(日) 23:22:05 ID:mvYPLhLR0
>300
既に秋は見送りの方向のようです。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/0604/nto0604_7.asp
>だが十和田病院に産科医を派遣するためには、現在、派遣している他病院から
>医師を引き揚げなければならず
これって医局人事とどこが違うんでしょう?
306卵の名無しさん:2005/06/05(日) 23:23:58 ID:VK9e+R240
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは@政治的には、在日参政権反対の自民右派の消滅であり、
A社会的には、2ちゃんをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺です。
民族(朝鮮・中国・韓国)社会的身分(同和)、他一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く安部先生達に国民の援護射撃を!
http://blog.live door.jp/no_gestapo/
アドレスにスペースをはさんであります、消去の上、どうか必ずご覧下さい!!
307東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/06/06(月) 00:15:57 ID:MbSvZ7r00
三沢基地の病院で産めということだったりしてw
308卵の名無しさん:2005/06/06(月) 01:39:29 ID:CAomhxFw0
相手にされないドロッポの
出現しるスレっすか
309卵の名無しさん:2005/06/06(月) 01:42:24 ID:FSkGcNZf0
島大医学部がへき地医療特別選抜枠

島根大学医学部は、医師不足が深刻なへき地医療の担い手の養成を狙い、
県内の過疎地出身で地元での医療従事に意欲のある生徒を対象にした特別選抜を、二〇〇六年度入試から行う。
出願者に、適性判断のため市町村長による面接や、へき地の医療機関での体験活動を義務づけており、
意欲ある人材の発掘を目指す全国初の取り組みという。
特別選抜の定員は五人で、出願可能な地域は、過疎地域自立促進特別措置法の対象になっている島根県内の二十四市町村と松江、出雲両市の一部地域。出願期間は十一月一−七日。
県内在住者の推薦枠がある大学は他県にもあるが、都市部への就職が集中するなど、へき地の医師不足解消につながらないケースが多い。より確実に医師を確保しようと、対象を地元就職が期待できる出身者に限定した。
http://c11om4bv.securesites.net/news/modules/news/102808006.html

笛吹けど・・・
310卵の名無しさん:2005/06/06(月) 11:17:02 ID:E6zKWu5o0
田舎の悲惨さは、田舎出身者が一番知ってるからな。
枠内で入学しても逃亡者が続出するだろう。
311卵の名無しさん:2005/06/06(月) 11:28:55 ID:kj11vopx0
医者になってしまえば、数千万円の借金など返して、いなくなるのは
自治医、防衛医大の実例で明らかなのになあ。
312卵の名無しさん:2005/06/06(月) 13:14:14 ID:eZIZVHLo0
もし、借金を返しても解放されないのであれば、医師に対する明らかな人権侵害だから、
しかるべき国際機関に訴え出れば賠償金取れるだろう。
313卵の名無しさん:2005/06/06(月) 13:55:27 ID:xRHEQYic0
をいをい,金を出すなんてどこにも書いてないヨ.
ただ地元での医療従事に意欲のある生徒を対象にって言ってるだけだよ.
卒業したら地元で働く意欲があるとさえ言えばいいのさ.
卒業時にやっぱりやめましたといっても免許取り消しを申請されるわけでもあるまい.
どこにも入る見込みのない開業医のDQN子弟の救済策になるんじゃないかな.
「とにかくおまえ意欲があると言っとけ.免許さえとれればあとは何とでもしてやる」ってな構図.

だけど大変な勘違いは僻地医療に意欲の有る人は今でも沢山いるという事実だ.
意欲満々で情熱に満ちて赴任し,刀尽き矢折れて傷心のうちに去った泉崎村の前院長を筆頭に
意欲に満ちた医師たちをだめにした体制については何も改善しない
というのであれば,仮に島根医大の半分を僻地枠にしたところで何も改善しないだろう.
314卵の名無しさん:2005/06/06(月) 14:02:12 ID:z0HB3pY10
意欲や善意で、日本の負債1200兆円は、どうにもならない。
315卵の名無しさん:2005/06/06(月) 18:18:50 ID:GGsTcDe10
× 刀尽き矢折れて
○ 矢尽き刀折れて

と思ってググったら「刀尽き矢折れて」で8件引っかかった。
エロ医人教えてクレクレ。
316卵の名無しさん:2005/06/06(月) 19:44:13 ID:E+y3r8b80
刀折れ矢尽きる 

戦に敗れてさんざんな有様になる。
転じて、物事に立ち向かう方策がまったくなくなる。弓折れ矢つきる。

/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
317卵の名無しさん:2005/06/06(月) 20:13:42 ID:XCYtvtgL0
>>315
そらまぁ
刀を弓矢代わりに飛ばしたらすぐになくなるだろうし
弓矢を刀代わりに叩きつければすぐ折れるわな
318卵の名無しさん:2005/06/06(月) 20:22:55 ID:zA3gMNkv0
ところで自治体協議会が今年度から導入した
「医師支援センター」っていうの機能してるのか?
どうせ自治体の手先になって、「地域医療に熱意のある医者」を
大募集しているだろな。ww
319卵の名無しさん:2005/06/06(月) 22:37:41 ID:IkJ5oZsM0
>>317

漱石の元ネタを思い出したよ。
320卵の名無しさん:2005/06/06(月) 23:30:08 ID:flG1Gu3N0
313でつ.
こんな大事になってるとは知らなんだ.
あたしの記憶ちがいでつ.
 刀尽き 矢折れて末に 負け戦
って語呂がいいんで間違って覚えてた.すまん.
321卵の名無しさん:2005/06/07(火) 22:40:28 ID:IFEDAmvK0
>>312
僻地医療って、「賠償金」が発生するものなの?
322卵の名無しさん:2005/06/07(火) 22:52:25 ID:PfIjAq4Y0
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050607k0000e040080000c.html
医療過誤:
双子胎児の死亡で女性らが市立函館病院を提訴
 双子の胎児が死亡したのは、入院先の北海度函館市立函館病院(長谷川正院長)
が適切な治療を行わなかったのが原因だとして、江別市内の女性(31)らが、
函館市を相手取り1650万円の損害賠償を求める訴えを函館地裁に起こした。
 訴状などによると、女性は04年4月、妊娠約8カ月で同病院に入院。5月21
日に超音波検査を受けた結果、1人が心拍停止で死亡していることが判明。帝王
切開でもう1人を取り上げたが、翌日死亡した。
 女性らは、双子の胎児は胎盤のなかで血管がふん合し、血液を奪い合って死亡
する危険性があり、病院側はそのことを知っていたにもかかわらず、きちんとし
た体制を整えなかったと主張。さらに、胎児の心拍などを知らせる分娩(ぶん
べん)監視装置の管理を助産師のみに行わせ、異常の発見が遅れたなどと訴えている。
 同病院は「医療ミスはなかった」と争う姿勢を見せている。第1回口頭弁論は
29日に行われる。

DQNの言いがかり訴訟への対抗策は医師引き上げしかないね。
323卵の名無しさん:2005/06/07(火) 23:22:38 ID:3yYT+uDt0
>>322
うちの兄さんのところも多分これと同じ理由で死産したな.
しばらく泣いて暮らしていたけれど,訴えるなんて微塵も考えて無かったけどな‥‥
324卵の名無しさん:2005/06/07(火) 23:23:24 ID:Qr8XF7ya0
何でこいつはわざわざ函館いったんだろう?
江別からなら札幌の方が数段近いはずだが…まぁ、実家帰りかなんかか。


札幌の病院から追い出されてたりして(ぼそっ
325卵の名無しさん:2005/06/07(火) 23:23:59 ID:Qr8XF7ya0
>>323
わからんけど、TTTSかな?
326卵の名無しさん:2005/06/07(火) 23:26:28 ID:PfIjAq4Y0
これからは多胎妊娠は、一胎を残してあとはみんな塩化カリウムを注射しましょう。
327卵の名無しさん:2005/06/07(火) 23:38:59 ID:xQvO/Fwv0
単に提訴したっつーだけの記事なのに、タイトル冒頭に

医 療 過 誤

これが毎日クオリティ。
328でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2005/06/07(火) 23:40:14 ID:jiZ7S9KW0
>322

うわっナンセンス!
ドキュン訴訟の最たるもんだね。
329卵の名無しさん:2005/06/08(水) 00:00:28 ID:EPVusY4+0
>>328

ぴねるセンセ、こんばんわ。

マジレスすっと、
こういうcaseの中には、お姑さん辺りに「あんたが妊婦にもかかわらず不摂生をしてたから…」
「今頃、孫の顔を見られたはずなのに…」などとなじられた挙げ句、自分のせいじゃない!医者の
せいだ!と逃げ場を求めて信頼してたはずの主治医を訴える…ってこともあるよ。
 …ま、ほんまもんのDQNも多いのは、ぁやしぃ時代からの症例蓄積豊富なセンセーのご指摘の
とおりですがねww
330卵の名無しさん:2005/06/09(木) 10:24:24 ID:UcgWAPOV0
毎日は医療界にけんか売ってるな。
331卵の名無しさん:2005/06/09(木) 11:16:53 ID:4+8FsXB30
医者は叩いても反撃しないから、安心して叩けると思われているのでは。
やくざは怖くて叩けないでしょ。
332卵の名無しさん:2005/06/09(木) 11:54:53 ID:Uz0bJ7590
>331
中国や韓国の日本たたきと一緒。毎日と体質が一緒。
333卵の名無しさん:2005/06/09(木) 12:11:49 ID:xGdJZNmG0
読売 インチキ
毎日 ヤクザ
朝日 ニセ紳士

うちのおじいちゃんが良く言ってました。
80年前も今も同じですね。
334卵の名無しさん:2005/06/09(木) 16:52:58 ID:wymVYmT+O
おまえら昨日の毎日の社説みてみろよ webの医療のページにあるぜ
335田舎DQN夜間救急奴隷:2005/06/09(木) 18:39:27 ID:rt2Wjgh10
>>220-223>>228
お前ら誤解しているぞ。

DQNな発言は三戸の院長も出席した会議で、参加した院長の一人が言ったこと。
憶測だが、産科小児科に固執しているところから野○地の院長じゃないかと思う。

それから泉崎みたいな一人院長の病院でないところが多くて、下に押し付ける
ことも不可能ではない。人が足りないというのに、自分は当直しないって
言っている奴もいるぞ。それから世間が要求している医療レベルを理解して
いない老人医師である場合も多くて、研修の重要性とか理解できない。

。。。。何故俺はこんなところにいるんだろう。
336卵の名無しさん:2005/06/09(木) 18:40:55 ID:r7P+47760
社説:医師の臨床研修 新制度に難問が噴出している

http://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20050608k0000m070160000c.html

例によって看護婦が仕事をしないのが根本原因なのに一切触れずじまい。
新聞屋が馬鹿なのはもう百も承知だが、なんだかなぁ。。。
337卵の名無しさん:2005/06/09(木) 19:06:58 ID:JDLQWmmu0
あと,この制度で育った新人医師たちがどの程度役に立つのか,これの予測もしないとね.

俺(と言うかここを見ているほとんどの医師)の予測
・2年間お客様で過ごしてきた新人医師たちがすぐに使い物になるわけはなく,結局1から仕込み直し
・研修を終わって自分は一人前という権利意識だけは一人前
・国が考えていた「全科診れる医師」の養成はまったくされていない
・2年間かけて就職先をつぶさに見てきただけあって,メジャー系は閑散.儲かるかQOMLが保証される科にばかり人が殺到

こんな感じ?

338卵の名無しさん:2005/06/09(木) 20:32:48 ID:zOmGaG6z0
>>337

明らかにこの新研修システムは失敗だと思うけど、厚生官僚や
音頭取りしてたどこぞの医者が誰も責任を取る訳無いから
しばらく糊塗され続けるよ。

国立病院の粗大ゴミと化してるメディオートも誰も責任取って無いし。
339卵の名無しさん:2005/06/09(木) 23:57:42 ID:8hCcoZCC0
>>336->>338
騙された結果として、以前ならメジャー系に行っていたはずの研修医がメジャ
ー系の現実を知って、マイナー系に行くようになり、結果メジャー系の医者が
減る、っていう理由で新研修制度を否定するのは、少々筋違いだと思う。
340卵の名無しさん:2005/06/10(金) 00:08:59 ID:cS8IwkMq0
メディオートってなに?
ほんでもって、ググってみたら完璧なクズでした。

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88&num=50
341pink doctor:2005/06/10(金) 05:04:08 ID:fG476PWx0
>>335
あっ本当だ。すっかり三戸院長のセリフだと思っていた。orz

>不安や疑問の声が相次ぎ、1人の院長が遮る形で発言した。
>「小児科と産婦人科の医師が特に足りない」「馬車馬のように
342卵の名無しさん:2005/06/10(金) 05:07:31 ID:cGa67enZ0
>>340

それって病棟一つ=50床分で初期費用が4000万もしたんですよね、
ちなみに。ランニングコストも安くはないし。
343卵の名無しさん:2005/06/10(金) 10:06:16 ID:8K+JReFc0
今晩7:30から、NHK総合の特報首都圏(関東・長野県)で、
「勤務医がいなくなる」という番組やるよ。

http://www.nhk.or.jp/shutoken/tokuho/index.html
344卵の名無しさん:2005/06/10(金) 10:12:12 ID:hYS4oD8C0
【総連】総連「学習組」を復活 北が指示、対日工作強化[6/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118348118/l50
345卵の名無しさん:2005/06/10(金) 21:10:53 ID:HuEHqpMy0
患者って医者の製造物じゃないのになんで責任負わされるの?
346卵の名無しさん:2005/06/10(金) 21:27:27 ID:XP1J44B+0
>>343
そんで、悪いのは誰になってます?
347卵の名無しさん:2005/06/10(金) 21:44:53 ID:nxzAxVnS0
>>345
医者が他人の不幸で楽して儲けてるから
348卵の名無しさん:2005/06/10(金) 22:15:04 ID:lsFEI1x20
じゃあ消防士も人の家の火事で飯喰っているわけだから同罪,とかいうんだな?
349卵の名無しさん:2005/06/10(金) 22:38:25 ID:Iih0hzJt0
坊さんや葬儀屋も・・・・
350卵の名無しさん:2005/06/10(金) 22:42:05 ID:hFSVI/EQ0
>>336

毎日新聞の医療記事は単なる釣りですから。
351卵の名無しさん:2005/06/10(金) 22:42:46 ID:/OCjOTiY0
レストランは空腹という人の不幸で楽して儲けてる。
352卵の名無しさん:2005/06/10(金) 23:17:10 ID:EVk5+jVQ0
少し前の伊賀タウン情報より

■名張市立病院---誰のための市立病院?


3月3日午後7時、1歳の子どもが40度の高熱を出し、応急診療所もまだのため、市立病院に電話をしました。
一日中39度以上の高熱が出ていること、坐薬を入れても下がらずしんどそうな事、


一日中39度以上の熱が出ている子どもを7時まで病院に連れて行かない母親って虐待ですよね?
353卵の名無しさん:2005/06/10(金) 23:33:33 ID:e+58Iohm0
>>352
全然。
家で寝かしとけ。
354卵の名無しさん:2005/06/11(土) 01:38:19 ID:PU++sCI00
深夜に軽症の子供を病院に連れてく母親の方が虐待親だろう
355卵の名無しさん:2005/06/11(土) 02:19:06 ID:3dppjvRk0
>>337

名古屋医者です。
 ご存じの通り、当地では30年前から市中病院ローテート研修が行われてきたわけですが、
皆、名古屋市内の病院に集中するといったこともなく、しっかり研修のできる(たといQOLが
低かろうが、給料が今ひとつだろうが)病院が人気病院でした。
 各科の専門医並の知識技量などもとより期待すべくもないのですが、少なくとも救外レベル
での時間外各科コンサルトの必要性ぐらいはなんとかなりますし(それだけでも、全例呼ばれる
こと無いだけ儲けモノ)、各科の事情・限界・守備範囲を覚えていってくれるので仕事はお互い
しやすくなります。
 きついメジャー科を避ける、などといった現象も見られませんでした(そうでなければとっくの
昔に某外科やら某血内は滅亡してる)。

 …ただ、新研修システムが全国的に行われるようになった結果、当大学卒業生もなぜか他大卒生と
同じく、QOMLを重視しだし、また、決して臨床研修に適しているとは思えない病院に行きたがる奴
が続出…。QOML重視なのか、名古屋市内から離れたくないのか…。
 思うに、マッチングとやらの結果、学生の「人気」に応じた”序列”ができてしまい、それに学生が
踊らされているようですねえ。私が一時期勤務していた病院は、自分だったら絶対にここでは研修したくない
という施設で、研修医も毎年0〜2人という有様だったのですが、新研修システム後は7人も8人も
無知な研修医が来ていると…。アホです。
 すれ違い?sage
356卵の名無しさん:2005/06/11(土) 04:50:47 ID:4V6afGl/0
>>347
他人の不幸で楽して儲けている有名な職業があります。

それは  「 マ ス コ ミ 」
357卵の名無しさん:2005/06/11(土) 05:47:52 ID:zVHbDkck0
>356
奴ら、責任も負わないもんね〜

#ねぇねぇ、長野のサリン事件でマスコミが犯人だと仕立て上げられた人に
#対して、真っ当な謝罪に相当する大規模な報道や記事、未だに目にした事
#ないのは、気のせい????
358卵の名無しさん:2005/06/11(土) 08:11:23 ID:KoI0osBP0
>>357
「誤報はなぜ起こったか」っつう、他人事のような記事はあったぞ。
医療「過誤」関係の誤報については、そのような記事すらない。
359卵の名無しさん:2005/06/11(土) 11:05:21 ID:v2j+dJ/T0
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/0611/nto0611_5.asp
三沢病院が弘大に付け届け70万円

三沢病院事務局によると、弘大医学部への中元は二万円分の商品券を十六講座に計三十二万円、忘年会費は二万円を同じく計三十二万円、歳暮は約三千円分を同じく約四万八千円など。

・・・。年間70万円で、医者を派遣してもらえていると本気で考えているのか。
ただの挨拶程度だろう。

自治体がこういう態度なら、大学もビジネスライクでドライになるしかないね。
360卵の名無しさん:2005/06/11(土) 11:42:20 ID:Zt6EvvUO0
つうか、一講座あたり4万ちょいですから。。
361卵の名無しさん:2005/06/11(土) 15:00:59 ID:8WqkC8Wf0
>>360
お中元、お歳暮の範囲じゃないの?
362卵の名無しさん:2005/06/11(土) 18:50:46 ID:fOxgKntX0
何でニュースになるのか不思議。
363卵の名無しさん:2005/06/11(土) 21:12:48 ID:v2j+dJ/T0
三沢病院では、医局人事で産婦人科医を引き上げられそうになって、
産科医は、医局に逆らって残留を決めたらしい。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/0607/nto0607_9.asp

弘前にはもう頼らないという意思表示なんじゃないの。
364卵の名無しさん:2005/06/11(土) 21:37:08 ID:nWaILM5J0
弘前のProfって結構、気が短くて
キレやすい性格だが、大丈夫か???
365卵の名無しさん:2005/06/11(土) 21:45:41 ID:Zt6EvvUO0
今日のNHKスペシャル選「トラック・列島3万キロ」
時間を追う男達(放送文化基金番組賞受賞作品)

面白そう
366卵の名無しさん:2005/06/11(土) 21:47:58 ID:lVTXWKaR0
毎日、読売の医療ネタはいいかげんにしてほしいことばかり。
官官接待なんてそんな一講座4万円なんてどうでもいい範囲内だろ。
そんな暇があるならもっと官庁を詮索してほしい。
今後一切マスコミの取材などは無視するに尽きる。
367卵の名無しさん:2005/06/11(土) 21:51:20 ID:lVTXWKaR0
三沢市立三沢病院(三沢市中央町・坂田優院長)や、弘前市立病院(弘前市
大町・松川昌勝院長)から、医師の派遣元である弘前大学医学部などに交際
費が支出されていることが毎日新聞の取材で明らかになった。深刻な医師不
足があるとはいえ、公的な機関同士の“官官接待”に批判が出そうだ。弘大
は調査の意向を示しており、今後、さらに同様なケースが広がる可能性もあ
る。
 取材や情報公開によると、三沢病院は01〜03年度、院長の交際費から
お中元やお歳暮を弘大医学部を中心に贈っていた。01年度で約100万円、03年度で約30万円が交際費から支出されている。

 また「医師確保のための協議費用」という名目の夕食代も多く、03年度
は約30万円が使われている。03年度の「弘前大医学部忘年会費」にも3
2万円が支出されている。

 同病院は「医師不足のため、その供給をお願いするため、交際費の範囲
でお中元などを贈った」と話している。
 一方、弘前市立病院でも02〜04年度、弘大医学部教授へ10万円以
上の交際費が支出されていた。市幹部と教授との懇談会費に充てられた事
例もあった。
 04年5月18日に弘前市内のホテルであった懇談会には弘大側から内科
系の教授1人、市側から藤田喜代一・助役、市立病院から松川・病院長ら4
人の計6人が参加。会費の6万6780円が公費から支払われた。
 このほか、02年4月には外科系教授の就任祝賀会の祝儀として、03年
4月には別の外科系教授の退官記念祝賀会祝儀としてそれぞれ2万円が支出
されている。
 藤田助役は「懇談会があったかどうか思い出せない。公費支出の妥当性に
ついても、現時点でのコメントを差し控えたい」と話している。
 弘大医学部は「寝耳に水で驚いている。現在のところ事実関係は確認でき
ていないが、すみやかに調査したい」としている。

6月11日朝刊
(毎日新聞) - 6月11日16時1分更新
368卵の名無しさん:2005/06/11(土) 21:52:27 ID:8WqkC8Wf0
369卵の名無しさん:2005/06/11(土) 22:01:09 ID:/2EgLzYG0
>>367
このような主旨の報道がなされればなされるほど、
僻地医療のコストは上昇するのでしょうね。
370卵の名無しさん:2005/06/11(土) 23:42:24 ID:Lxici3Qa0
素朴な疑問なんだがお歳暮送られて医者派遣する医局ってあるのか?
371らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/06/12(日) 00:52:46 ID:lNP+kk8Q0
よ〜し、お歳暮贈っちゃうぞ〜〜〜!(爆
372卵の名無しさん:2005/06/12(日) 09:59:02 ID:6r9d97Sl0
30万のお歳暮で大学から医者回して貰おうなんてせこいこと考えてないで
ちゃんと正規ルートでコンサルに頼めよ。







年俸+紹介料で1人3000万だけど。
373卵の名無しさん:2005/06/12(日) 10:32:37 ID:i620v8vQ0
三重大付属病院:3病院にベテラン医師出向へ 医学部入試に「県内出身者枠」

三重大学医学部付属病院(内田淳正病院長)は、10日開かれた医療審議会で、
医師不足が深刻化している紀南病院(御浜町)、尾鷲総合病院(尾鷲市)、志摩病院(志摩市)の3病院に対し、
来年中をめどに、同大医学部のベテラン医師を各2人出向させる方針を明らかにした。
鎮西康雄・同大医学部長は、医学部の来年度入試から県内出身者を対象とした
「地域枠」を設置することを正式に表明した。

過疎地やへき地の病院では、医師不足で診療科の閉鎖や縮小の危機にひんしているほか、
ベテラン医師が少ないため、若手医師らが十分な医療技術を学ぶ機会が少ないというハンディも抱えている。
そこで、尾鷲総合病院など3病院を「地域教育基幹病院」に指定し、同大医学部の助教授や講師など経験豊富な医師を、
研修医や若手医師の指導を兼ねて1〜2年間程度派遣することにした。
特に医師数の少ない内科と外科に3病院1人ずつ派遣する計画で、
紀南・志摩2病院の内科については、年内にも派遣する方針だ。

一方、地域枠については、県内高校から推薦を受けた、現役生と高卒後1年の浪人生が対象で、定員は5人。
全体で100人の定員は維持し、後期日程の定員を5人減らし、その分を推薦入試枠に充てる。

毎日新聞 2005年6月11日


助教授・講師になっても、医局命令のドサ回り。
まるで、ポ○ポ○というか、文革の下放だな。三重大は。
そもそも、研修医や入局者はほとんどいないようだが、
将来もさらに真っ暗ということで、退局・ドロッポが続出する悪寒。
374卵の名無しさん:2005/06/12(日) 10:51:16 ID:gWXtyyM/0
ついに、勝ち組と思われていた助教授、講師までもがドロッポ組へ移行。
もう、誰も入局しなくなるから教授しかいなくなる。
さすが、日本一人気のない大学ですね。
面白いから、みんなでオチし続けましょう。
375卵の名無しさん:2005/06/12(日) 10:54:45 ID:yd0sPFQ10
紀南病院(御浜町)、尾鷲総合病院(尾鷲市)、志摩病院(志摩市)

閉院しろ
376卵の名無しさん:2005/06/12(日) 10:59:10 ID:6GD9DpBa0
>>374
どっかの証券会社のように、三重大学も肩書きだけの「助教授」や
「助教授代理」「副助教授」なんてものを乱造するのだろう。

名張あたりには、博士代理、医者代理、医学生代理で十分だね。
377卵の名無しさん:2005/06/12(日) 11:00:39 ID:gWXtyyM/0
>>376
任命された瞬間にドロッポする奴続出の予感。
378卵の名無しさん:2005/06/12(日) 11:11:26 ID:7jNQa9om0
 ☆      ☆ 

☆       ☆            ☆     
             ☆   ☆ 
                  ★
379卵の名無しさん:2005/06/12(日) 11:12:38 ID:kGxFuSof0
そうだね、助教授なら、次期教授にするから、と確約されなければ行かないでしょうね。
380見栄大学:2005/06/12(日) 11:18:46 ID:6GD9DpBa0
>>379
そうなれば、肩書きだけの「教授」、「教授代理」を作ります。
381卵の名無しさん:2005/06/12(日) 11:19:50 ID:TwAVCTxl0
人事の約束は空約束に終るのはどこの世界も一緒でしょ。
足りないと云われている、小児科・産科はまわそうにも
絶対数が居ないんだから、内科(wでごまかそうとして
いるのかねえ。
382卵の名無しさん:2005/06/12(日) 11:24:30 ID:6GD9DpBa0
東北大に見捨てられた屠和田を救おうと立ち上がった弘前大。
しかし手駒がないので美沢から剥がそうとしたら今度はその医者に
反旗を翻される。

結局得をしたのは、逃げおおせた東北大と、医者が自ら退路を絶って
くれた美沢。大損したのは、できもしない田舎救済に名乗りを上げて
大恥をかいた弘前大学
383卵の名無しさん:2005/06/12(日) 15:13:40 ID:uh0n5lbD0
結局役人や政治屋連中はなんとかして僻地に強引に医者を縛りつけようという
発想しかできないんだな。待遇を良くしたり働きやすいように配慮するなんて
発想は皆無だな。バカにつける薬はねえやな。こいつは医者でも治せねえ。
一度日本は完全に潰して新しく作り直す必要があるな。革命じゃあ! なんちって。
384卵の名無しさん:2005/06/12(日) 15:28:02 ID:gWXtyyM/0
奴隷牧場と揶揄される過重労働に耐えて偉くなっても僻地へとばされるような医局に誰が入るのだろう?
385卵の名無しさん:2005/06/12(日) 17:25:47 ID:k9aOsBeQ0
地獄の病院で、長い間の奴隷牧場を生き抜いた暁には、僻地に放逐。
署名に燃えた数万人の視線を浴び、過剰な要求が繰り返される中、
24時間365日拘束の、公立収容所病院が待っている。
縊死にとって、地上に残された最後の楽園だ。
386卵の名無しさん:2005/06/12(日) 17:34:41 ID:NydQbgT10
 まあ、しかし、冷静に考えると、今までは「技術指導」とかいう怪しい名目で行ってた
ネーベンが正々堂々と出来るようになっただけ、という見方もある。
 どうせ、非常勤で当直やらオンコールはやらないんだろうし。元からいる部長とか
はやりにくいだろうねえ…。
387卵の名無しさん:2005/06/12(日) 17:58:22 ID:FXFlCcID0
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/s0311-5b.html

医師誘導需要仮説に関する海外における論調
医師数↑なら不必要な需要が増えないかもしれないと
大昔の文献で主張。患者数が減れば経営のため必要かどうか疑問の
検査、処置、手術で最大限の診療報酬をとるのが当たり前だろう。

この方は医師なのかね?
馬鹿すぎ。
388卵の名無しさん:2005/06/12(日) 18:00:49 ID:a4x3Rgvx0
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下4つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
↑↑【凶悪仰天法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
389卵の名無しさん:2005/06/12(日) 18:06:11 ID:6GD9DpBa0
まあ、これで、毒ブドウ酒や屠ワダは泉崎と肩を並べるDQNの巣窟という
ことになりました。おめでとうございます。

見栄大も広前大も、これ以上あいつらにかかわっていると、来年以降の
入局者は本当にゼロになるよ。
390卵の名無しさん:2005/06/12(日) 18:07:21 ID:UODAJZHX0
なんで弘前に医学部できたの?県庁所在地じゃなくて。強い政治家でもいたのかな?
ま、いずれにしても、卒業証書もらって国試通ったら、皆逃散するわな。
391卵の名無しさん:2005/06/12(日) 18:19:31 ID:6GD9DpBa0
県庁所在地ながら寒村あがりの青森ではなく、旧城下町の弘前に
旧制弘前高校があったから。青森にも戦時中に青森医専ができたが、
なぜか戦後は弘前大学医学部ということで弘前移転、現在にいたる。

いずれにせよ、卒業生に本当に残ってほしいなら、入局者の将来保証の
ため医局を復活させ、DQN田舎を切って見せしめにすること。
残念ながら、当局がやってきたことはこれとは反対のこと。
392卵の名無しさん:2005/06/12(日) 18:38:33 ID:m9HQh+bQ0
医者を作るのと
地方に医者を配置するのは本来まったく別の仕事なんだよね
それを四苦八苦して維持してきた医局に
『専横はゆるさん』とわけのわからん難癖をつけたマスコミ(に扇動された地方民)と厚生省が
本来の仕事である『地方・僻地への配置』に血を流す番なんだよ
お望みどおり医局がなくなり
本来の姿どおり卒業生は好きなところへいくことが出来るようになったんだからね
憲法の保障するまんまだよ
393卵の名無しさん:2005/06/12(日) 18:49:02 ID:s4ihgkDk0
>>387

朝日新聞は過去の記事で、医師数は決して欧米に比べて
少なくない、なんてことをしつこく主張してたけど、

統計値なんて自分の都合で同とでも解釈できるもんなんだと
思った。
394卵の名無しさん:2005/06/12(日) 18:51:26 ID:8tYS72870
>>393
初めに結論ありきの報道 の大本山ですから
395卵の名無しさん:2005/06/12(日) 19:01:25 ID:6GD9DpBa0
見栄大や広前大卒というのは、バカ地元民どものおかげで、もうすぐ低凶並みの
恥ずかしい学歴になるだろうね。
ロンダのためにも、せめて研修は県外へ出て、そして二度と帰ってこないこと。
396393:2005/06/12(日) 19:03:34 ID:s4ihgkDk0
>>387
そのページ、いろんな統計値が出てておもしろいね。
「医師平均週間勤務時間数」では、英、仏、独は
平均50時間くらい働いていて、
医師の給料が低いイタリアでは40時間になっている。
日本もいずれはイタリアみたいになるんだろうか。

医師失業率を見てもガクブルしてくる。
イタリアでは医師失業率18%・・・・。
日本でもこのまま医師が増え続けたら、
底辺の医師は職がなくなるかも。
397卵の名無しさん:2005/06/12(日) 19:15:25 ID:MzmWsGee0
>393
医師数(医学部定員)増やすことには反対?
女医の増加や研修必修化に見合う分だけ増やす(減員を元に戻す)
必要あると思いますが。
398393:2005/06/12(日) 19:26:20 ID:s4ihgkDk0
>>397
>>医師数(医学部定員)増やすことには反対?

むずかしいね。
あまり増えすぎてイタリアみたいになるのも嫌だな。
イタリアの医師は週40時間労働で、給料は一般サラリーマン並。
失業率も18%。
過当競争に向けて今から専門医多く取っておくかな・・・。
399卵の名無しさん:2005/06/12(日) 19:33:57 ID:8uhIt3Fl0
はやくそれくらいになってほしいね
400387:2005/06/12(日) 19:35:32 ID:FXFlCcID0
>>398

医師不足の根本原因は臨床研修医制度。これは間違いない。

その臨床研修医制度をもたらした張本人(委員長)が今回の医師需給問題
の委員長。
自分が作った制度で医師不足が問題になっているのにそれを繕うかたちで
医師数↑すれば将来的に不必要な検査、OPが↑↑して医療費増大かつ
診療報酬大幅引き下げが眼に見えている。
爺さん達はさっさと引っ込んでほしいよね。制度をいろいろ
いじってろくなことしない。
401卵の名無しさん:2005/06/12(日) 19:44:22 ID:MzmWsGee0
>400
研修必修は5%程度の削減効果あり
(2年÷40年)40年は医師としての稼動年数。
実際は途中で死んだり病気になったり、大学院の期間や女医の出産育児
休みがあるからもっと大ですが)
402387:2005/06/12(日) 20:02:10 ID:FXFlCcID0
医師の数を増やせば必ず質の低下、給料の減少は起きる。

そんなことは海外の状況を見るより日本の歯科医師の状態を見れば
明らかだよ。

いまや医師の時給=歯科医師の日給(1.5〜2.5万)
偏差値は昔は医科歯科歯などは旧帝医なみだったらしい。
いまや最底辺国立医大より下。
403卵の名無しさん:2005/06/12(日) 20:38:26 ID:8uhIt3Fl0
金より暇だよ
医者もスタッフも倍くらいに増やすべきだ
404387:2005/06/12(日) 20:43:35 ID:FXFlCcID0
>>403

医師から収入をとったらだれも医学部目指さなくなるよ。
バブル時の底辺医学部<阪大工、旧六<<京大工、旧帝医<<東大理1
     私立医学部=MARCHをみれば明らか。
405387:2005/06/12(日) 20:44:49 ID:FXFlCcID0
ごめん私立医学部(旧説)=MARCH 55.0
   私立医学部(親切)=偏差値40.0(河合塾)
406卵の名無しさん:2005/06/12(日) 22:37:43 ID:7aVuGZY/0
>>387
韓国より医者数が日本の方が多いというのはビックリ!
そりゃ、かの国、スト起こすわ。
407卵の名無しさん:2005/06/12(日) 22:43:45 ID:7nUQfLHI0
かの国は都市部に住民が偏在していて、いわゆる日本の田舎
みたいなところはないと言ってもいいくらいだから、医者が少なくても
アクセスは悪くないのですよ。逆に日本みたいに田舎があると、
(田舎では)医者一人あたりの患者数が少なくなって、その効率の
悪さから全国平均的なアクセスも悪くなるんです。

ま、さらにかの国はストはやるわ、医療費が(日本よりは)高いはで
コスト面からのアクセス制限もあるわけですが。

もひとついうと、かの国では西洋医と漢方医の二面立てだったような
気がしますが、ここでの統計は西洋医だけな気がします。
408卵の名無しさん:2005/06/12(日) 22:49:10 ID:FXFlCcID0
田舎なんて30年後は人口大幅減でほとんどなくなる。
409卵の名無しさん:2005/06/13(月) 00:43:13 ID:5QlSIy4b0
>>407

かの国は、日本のように健康保険ですべてを丸抱えしてくれるわけではない。
日本以上に厳しい制限が保険診療に課せられている部分もある。
それを越えた高度先進医療は、混合診療だ。
カネを支払わない限り、受けられない。
日本なら、貧乏人は師ねということか、というプロ市民からの文句が殺到しそうだが、
かの国では、国全体の医療資源は有限だから、それはそれで、仕方ないと理解されている。
こと、医療とカネの問題については、かの国(というか日本以外の外国すべて)のほうが
ずっと物分りも良いぞ。

ろくに税金も納めないど田舎の連中が、全科・24時間の救急診療体制を
都会から巻き上げた補助金と交付税で、医者の奴隷労働のもと、提供しろだと?
さらに、能力もなく、雇用のあてもない田舎モノが、事務だ、看護だと理屈をつけて
寄生しようとする。
日本の田舎者、禿しく逝ってよし!

一般的に、かの国の国民性のほうがはるかにすがすがしい。
まあ、それが、大阪民国になると、もとは同じ国民でこうも違うのかと不思議ではアルが。
410卵の名無しさん:2005/06/13(月) 00:58:04 ID:KJJ4EzAi0
かの国に限らず,普通にものを考える頭があれば
医療に限らず,物事すべて有限だからうまく分配しましょう,と言う考えに行き着くと思うのだが.

日本人って平和ボケしているのか,こういうところに頭が回らない香具師が多いような気がする.
人の命は地球より重い,とか言って.
411卵の名無しさん:2005/06/13(月) 01:26:04 ID:d1NVRwpZ0
そういや抗癌剤とかMRIとか保険適応外だと聞いたな。
412卵の名無しさん:2005/06/13(月) 01:52:22 ID:D0Cy6p/M0
【地方大、医学部入試に「地元枠」】日本経済新聞

地域医療に取り組む医師不足を解消しようと、医学部の推薦入試で「地元枠」を設ける大学が
増えていることが11日、文部科学省の調べでわかった。
今年度は7大学、来年度は新たに6大学が導入する。地元で一定期間の勤務を義務づける奨学金
制度を創設する自治体も増加。医師は増え続けているのに都市部に偏る傾向があるためで、大
学と自治体は一体となって医師の確保に取り組んでいる。

大学関係者などによると、地方の医師不足の一因は、大学の医学部生に地元出身者が少ないこ
と。都市部出身の卒業生が地元に戻るケースも目立つという。弘前大(青森)の調査によると、
県内出身者の卒業生の6割が県内にとどまるのに対し、県外出身者の卒業生は3割しか残らない。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050612AT1G0302B11062005.html

(05年実施校)
信州大5人、滋賀医科大7人以内、佐賀大8人以内、札幌医科大20人、福島県立医大5人、和歌山
県立医大6人、岩手医科大5人
※「地元枠」の試験は、小論文と面接のみが多い。
※奨学金例:秋田大医は、毎月15万×6年(貸付)、9年以上の地元勤務で返済免除。     
413卵の名無しさん:2005/06/13(月) 02:07:12 ID:D0Cy6p/M0
厚労省の無医村の定義は、「50人以上が暮らす地域で、半径4km以内に医師がいない地域」
としている。無医村の地域は、人口減少に伴い、5年前より14%低下しているそうだ。

医療資源の有効活用を考えたら、50人の住民を移住させた方がいいでは?
効率、合理化を叫ぶ割には、医療に関しては真逆をやろうとしている。
なんなんだろうね。
414卵の名無しさん:2005/06/13(月) 02:17:31 ID:7Bdf7xJU0
県内でも6割しか残らないのね。それも「医局」制度が
有っての話しで、「卒後研修くらいは他県でとか思ってたら
そのまま帰らねえ」ってのが増えそうな悪寒。
415卵の名無しさん:2005/06/13(月) 06:38:35 ID:JCoYchW00
>>412
推薦入試だって、、、、
地方の医師会長の息子だったらどんなバカでも入学できそうだ
来年からは医師会長選挙が熾烈な戦いになりそうだ
416卵の名無しさん:2005/06/13(月) 09:38:03 ID:d+H/yaJS0
>>415
親が開業医か病院経営者(医者に限らず)の場合、
一生僻地勤務を義務付ける、くらいやらないとそうなるだろうね。
417華陀の弟子:2005/06/13(月) 10:15:34 ID:gl+SYw3k0
>>386 の場合
なら、一応ポーズをとるということなんでしょうな。

>>385が現実なら最後に主任教授様 自らの特攻作戦の後
歴史と伝統ある三重大第M内科学教室および三重大第N外科学教室消滅。ですかな。
三重大産婦人科学教室、三重大小児科学教室もついでにその骨拾うものなし。なんてね。


ますます前大戦そっくり、大和、武蔵の特攻出撃。
418卵の名無しさん:2005/06/13(月) 10:21:11 ID:aDUtmqfb0
ついでに駅弁医大も廃止でいいよ
419卵の名無しさん:2005/06/13(月) 11:05:48 ID:GHYCuK5j0
廃止した医大を
へ基地医師専用の公立医科大学に転用して、
僻地用医学生を大量に養成(4年くらいでよい)
僻地医師国家試験を独立に施行(合格率は100%でよい)
生涯、研修医と同等の地位を保証する形で、
医師免許(へき地限定)を発行すれば、無問題!
420卵の名無しさん:2005/06/13(月) 11:12:57 ID:d+H/yaJS0
>>419

つ崩壊した旧ソ連の医療体制
421卵の名無しさん:2005/06/13(月) 11:13:03 ID:i44yQxbA0
医専再びか。それもよかろう。
20年くらいしたらまた廃止でいいね。
根本的な問題は放置し、延々と繰り返す。
422卵の名無しさん:2005/06/13(月) 12:31:35 ID:nuGoWLnI0
>>412
前に大分医大とか宮崎医大が行って失敗(留年しまくり、国試通らず)
したのに・・・。歴史は繰り返すってか。
423卵の名無しさん:2005/06/13(月) 13:31:26 ID:TDdrB7Po0
>>412

札幌医大20人って、なんだか、バーゲンセールだな・・・
424卵の名無しさん:2005/06/13(月) 13:33:38 ID:/LvQwa9a0
>>422
進級まで特別扱いしてあげて東京で美容なんかにすすんだら爆笑ものだな。
在学中につまはじきになる気がするけどね。
425卵の名無しさん:2005/06/13(月) 13:50:35 ID:8Wvkwuer0
えーっと、僕が僻地に行かないのは、自分が病気や怪我をしたときに困るからです。
426卵の名無しさん:2005/06/13(月) 14:02:33 ID:L22/TTBc0
医師一人の村は医師にとっては無医村と同じ。
二人でも微妙。
やはり中核都市以上のマチに集中的に医師を集めるのがよろし。
427卵の名無しさん:2005/06/13(月) 14:05:41 ID:2PH0Qc1/0
>>409
>日本なら、貧乏人は師ねということか、というプロ市民からの文句が殺到しそうだが

11(土)だか12(日)の朝日新聞・朝刊「声」欄に、名張市出身会社員の投書があった。
「名張市民病院・産婦人科閉鎖のため、自分の妹が地元で出産できない。
不採算という理由で僻地医療を縮小するな!」
という感じの主張だった。
428卵の名無しさん:2005/06/13(月) 14:19:00 ID:aDUtmqfb0
そういう地元エゴの積み重ねで日本国が破綻
しかかってるわけだが。
いかにもこの国を破壊したい朝日の投稿だな。
429卵の名無しさん:2005/06/13(月) 15:16:30 ID:nuGoWLnI0
>>424
いや、普通にそうなるでしょ、マジで。
430卵の名無しさん:2005/06/13(月) 18:57:20 ID:q1Iyshr/0
医師免許を県ごと限定にすればいい。
431卵の名無しさん:2005/06/13(月) 18:59:03 ID:VZGp2ycC0
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/s0311-5b.html
この報告書を作ったやつは真性ヴァカ。
医師数↑で医療費があがるかどうかわからないとか1970年代とか1980年代
の論文をだしていってる。
医師数↑なら医者をやっているやつならわかるが、絶対的に勤務医は歩合制
導入、3M毎のPt→1M毎にする。あらゆるコストの取れる検査をする。
患者の害にならない処置が激増するのは間違いない。現にそんな病院が
もう既にある。

医師数は絶対に増やしてはならない。そんなにQOMLを求めるなら
研修医時代だけがんばって僻地に行く(離島なんて人口少ないんだから
ほとんど一日中暇ってとこある。)。ろうけんの所長になるとか
精神科の暇病院に就職するとかいくらでも今なら暇なてがあるよ。

公立病院なんておれが前勤務していた病院なんて一日5人しか予約入れて
ない病院があった(診察10人程度)これで年収1800万だよ。
医者数が増えればこんなやつは真っ先に首になるというか
収入が激減してかつ開業できなくなる。勤務医のポストが減る。
など歯科医の現在を見れば明らかだよ。

今の歯科医の日給1万5千〜2万=医師の時給と変わらんよ。
そうならないためにも医師数を増やそうとするこういう馬鹿の意見には
断固反対すべし。

QOMLを求めなくても医者は暇なやつはものすごい暇なんだよ。
公立病院なんてみんな遅刻してるし、昼間にも外に遊びにいくし
学会と称して旅費をもらって遊びにいく。

医者はものすごく恵まれていることに気づきなさい。

432卵の名無しさん:2005/06/13(月) 19:38:54 ID:aDUtmqfb0
誰か、>>431が何をわめいてるのか
翻訳してくれないか。
433卵の名無しさん:2005/06/13(月) 19:45:27 ID:/LvQwa9a0
>>432
禿同。
言いたいことは何となくわかるのだが。。。
精神科の先生はどう診断しますか?W.N.L.ですか?
434卵の名無しさん:2005/06/13(月) 20:08:54 ID:HR8J1SES0
>>431
いや、コメディカルか事務屋でしょ
あともう一つ可能性があるのは、10年前に公立病院部長を
リタイアした爺医
どちらにしても現実の把握がとても危うい
435卵の名無しさん:2005/06/13(月) 20:24:24 ID:WZdiyXic0
ありますよ。医局自体、とんでもなく忙しいのに、何故か派遣。
もうTOPが何か貰ったとしか思えない。
TOPが「この分野で逆らったら、もうおしまい」くらいの権威ですので。
逆らったら大学いられないし、大学のお墨付きでないと、わざわざ雇う
価値がないような分野ですので。
派遣された医師も「辞めたいけど辞められない」そんな愚痴ばかりこぼして
ますよ。
436卵の名無しさん:2005/06/13(月) 20:31:19 ID:VZGp2ycC0
>>434

はぁ?某マイナー科6年目だよ。
お前の医局が忙しすぎるのかもしれないが
おれは暇だよ。せいぜい一生働いてろよ。
あと医師過剰になって今の歯医者みたいになれよ。
おれはひまだから納得できるがお前らは馬車馬のようにはたらいて
年収1000万前後の普通の公務員と同じようになるよ。
437卵の名無しさん:2005/06/13(月) 20:33:56 ID:VZGp2ycC0
そもそも忙しい忙しいといってる奴らは医者なんかなるなよ。
ほかの仕事してみろ。今医者の奴らは基本的に私立なら
MARCH程度、国立も旧帝大並み学部なみ学部の学力しかないんだから
メーカーとか勤めてみろよ。絶対リストラの対象になる。
438卵の名無しさん:2005/06/13(月) 20:35:08 ID:VZGp2ycC0
そもそも忙しい忙しいといってる奴らは医者なんかなるなよ。
うざいんだよ。 俺みたいに稼ごう稼ごうとしてる奴の妨げになる。
やめろ。

ほかの仕事してみろ。今医者の奴らは基本的に私立なら
MARCH程度、国立も旧帝大なみ学部の学力しかないんだから
メーカーとか勤めてみろよ。絶対リストラの対象になる。
439卵の名無しさん:2005/06/13(月) 20:36:14 ID:i44yQxbA0
>> ID:VZGp2ycC0 は手の込んだ自虐をやってるのか?
やっぱり意味がよく分からんが。
440卵の名無しさん:2005/06/13(月) 20:36:46 ID:ALpF6rcu0
自ら医者でないことを暴露しているわけだが。
441卵の名無しさん:2005/06/13(月) 20:38:38 ID:VZGp2ycC0
もうお前らの相手なんてしない。
まあおれはどちらかというと医師不足の地域にいるから
大丈夫だけど今、220/10万人の医師がいる地域の奴らは
基本的に30年後はどうなっているかわからないよ。
442卵の名無しさん:2005/06/13(月) 20:39:51 ID:29XoiZiK0
なんだ、紺猿か。
443卵の名無しさん:2005/06/13(月) 20:40:43 ID:VZGp2ycC0
>>442
消えろ。あほ。低学歴。
444卵の名無しさん:2005/06/13(月) 20:43:44 ID:29XoiZiK0
>>444
君よりは学歴あると思うよ、詩文君。
445卵の名無しさん:2005/06/13(月) 20:46:49 ID:nuGoWLnI0
底辺私立医大出の連中にとっては、医者はおいしい仕事かもしれない。
446卵の名無しさん:2005/06/13(月) 20:47:32 ID:VZGp2ycC0
はあ?
俺はちゃんとアプローチ、year noteしたよ。


お前のような馬鹿と一緒にするな。
もう出かけるよ。低学歴君。
447卵の名無しさん:2005/06/13(月) 20:50:51 ID:VZGp2ycC0
>>445
そのとおり。
もっともおいしいのは国立最底辺の医学部卒。
偏差値も低くて無相応の収入を得る可能性がある。
私立は学費払っているだけまし。

九州とか東北の医学部は昔から旧帝大並学部に毛が生えた程度。
それでいて20代で年収1000万以上、30代で1500万こえるのは
勤務医でも可能。
448卵の名無しさん:2005/06/13(月) 21:03:21 ID:q1Iyshr/0
>>447
お前の医者コンプはもうわかったからすっこんでろ事務屋。
449卵の名無しさん:2005/06/13(月) 21:04:06 ID:JsShBway0
マイナーっつってもいろいろあるでよ.
こういう香具師に心肺蘇生とかできるのかな?

わが腕にて失われかけしし命とりとめん.
これ医師の醍醐味にあらん.かしこみ,かしこみ‥‥







でももうちょっとリスクや技能に応じてお金や休みが欲しい‥‥
450卵の名無しさん:2005/06/13(月) 22:00:43 ID:Z6f8d0FQ0
マイナーさんはマイナーさんで好きにされたらいいと思うけどここは僻地の医療を語るスレですから
451卵の名無しさん:2005/06/13(月) 22:18:09 ID:7Bdf7xJU0
建値450万エソのエコーを業者と話していて370〜
380万くらいで入れてくれそうだったんだけど、何故か
市長や市会議員が口を挟んできた。3台申請して、結局
1100万の予算がついて「満額かよ!」って喜んで
居たら2台しか入らなかった。残りの1台は何処に
消えたのやら。これだから田舎は。。。。
452卵の名無しさん:2005/06/13(月) 22:21:50 ID:IygB6Cif0
>>451
地域の住民オンブスマンみたいなところに垂れ込んでみたら?
先生は、何を疑っているの?
453卵の名無しさん:2005/06/13(月) 22:30:30 ID:q1Iyshr/0
>>452
そんなことするわけないじゃん。
451に何の得もない。むしろ害だけ。
454卵の名無しさん:2005/06/13(月) 23:46:19 ID:qVt5I+cI0
医師配置見直し問題:常勤医存続求め住民集会開催、150人が参加−−佐井村 /青森

県が県内の公的医療機関への自治医大卒の医師の配置見直しを検討している問題で、
佐井診療所(佐井村)の常勤医存続を求める「地域医療体制の確保と充実を求める住民集会」(村主催)が
10日夜、同村の津軽海峡文化館・アルサスで開かれた。
県は国保大間病院を下北地域の拠点病院として位置づけて医師2人を再配置する計画。
一方で、現在医師が1人ずつ配置されている佐井、風間浦の両診療所の医師常勤をやめる。
県は今年2月に関係3町村に打診していているが、両村とも「無医村」になるとして、派遣医師の継続を求めている。
集会には、村民約150人が参加した。村の説明によると、同診療所は、出張診療を含め、患者は年間約2万3000人。
しかし、経営は厳しく、村の一般会計から年間約2000万円を繰り入れても約6000万円の赤字。
04年度で累積赤字は約2億7000万円に上る。
同診療所長の○○医師(××)は「もし、大間に医師が集約されると、車での移動で高齢者の患者負担が大きく、
大間病院も患者対応でパンクする」と、医師常勤の重要性を強調した。
参加した村民からは「説明に驚き、心配している村民がほとんど。絶対に(常勤)廃止させない」と訴えた。

毎日新聞 2005年6月12日


青森でも住民エゴ爆発!
まず、150人で2億7千万払ってから、すべての訴えとやらをはじめてくれ。
偉そうに村の一般会計といったところで、地元のカネなどスズメの涙ほど。
それに、辞知医卒の医者の給料など知れたもの。
国から巻き上げたの億7千万の大半は、地元土建屋や納入業者への支払い、従業員の人件費に消えたわけだ。
455卵の名無しさん:2005/06/13(月) 23:51:18 ID:VZGp2ycC0
だからそんなのはバスを走らせれば解決するだろうに。
ふざけ過ぎてるよな。
456卵の名無しさん:2005/06/13(月) 23:58:58 ID:qVt5I+cI0
簡単にバスとおっしゃるが、県営バスだろうから、
それはそれは運転手の人件費が高いぞ! 何しろ、公務員さまだから。
年収1000万を越えることだって、どこかの県ではざらにあるそうだ。
雪で道がふさがっても、定時にこなけりゃ苦情爆発。
除雪をすれば、法外な労賃と機械代を要求するんだろうね(藁
457卵の名無しさん:2005/06/14(火) 00:02:20 ID:s5lN2JMi0
>>456

じゃあ墓ごと集団移転がよさそうだね。
こんな奴らまで相手してたら何人医者がいても足りない。マジで。
458卵の名無しさん:2005/06/14(火) 00:13:16 ID:hWWCccTF0
要求するだけならタダと思っているんだろうが、かわりに品位とか
誇りとか、かけがえのない大切なものを失うという覚悟はあるのかねえ?
459卵の名無しさん:2005/06/14(火) 01:06:27 ID:43x6A3gH0
年間27000人患者がいるはずなのに150人しか集まんないの?

年8000万円で、利益を得ている連中と見た>150人
460卵の名無しさん:2005/06/14(火) 07:39:04 ID:rWRPoKU40
150人が毎日受診すればそれぐらいだと思うよ。
461卵の名無しさん:2005/06/14(火) 10:09:50 ID:ofi36VHG0
年間2万3000人、月に診療実日数20日として、240日/年
一日の患者数=90人以上。
村の一般会計から年間約2000万円を繰り入れても約6000万円の赤字。
確か医師1名しかいないはず。
なぜ8000万もの赤字が出るの?
462卵の名無しさん:2005/06/14(火) 10:48:27 ID:Phgix5hg0
つかこんなとこで2万以上来るのか
どうでもいい患者も二週間処方とかで稼いでるのか?
463卵の名無しさん:2005/06/14(火) 10:48:30 ID:XBTI7ftU0
>>456
そんなの、タクシー屋に投げれば終わりやん。
464卵の名無しさん:2005/06/14(火) 10:58:02 ID:hDbQECoD0
いいなあ、年間23000も患者が来れば、うちだったらウハウハウハウハで年収5000万にはなるぞ。
去年は5000人強だったorz.
465卵の名無しさん:2005/06/14(火) 11:57:27 ID:Yg8FI3YC0
医者一人で年間23000患者がいればウハ栗だよ。だから田舎モンはダメだっての。
どうせ役人や土建屋に利益が回ってんだろ。こういうところが嫌なんだ、田舎は。
466卵の名無しさん:2005/06/14(火) 12:19:36 ID:6GQGppqV0
>>454

元記事には、診療所所長36歳ってあったけど、いったい何千万貰っているんだ?
いや悪いとは言わないし、8000万円の赤が出るほど貰ってるのならいいけど
いいように使われているのではないか。
467卵の名無しさん:2005/06/14(火) 12:29:39 ID:LxV6CDxQ0
この条件が本当ならなんで赤字?なにかマジックでも?
468pink doctor:2005/06/14(火) 13:47:58 ID:ruSxqWLG0
佐井診療所には歯科もある。
患者数は医科歯科合計かな?
医師の給料は村からの繰入金と大差ないはず。
469卵の名無しさん:2005/06/14(火) 14:21:37 ID:pMWylkkI0
ていうか田舎は自立しろよ。
交付金なしでやってみろよ。
470卵の名無しさん:2005/06/14(火) 18:20:20 ID:/fRsVCXU0
おまいら焦るな。ここは複数の診療所がありそこの診療所すべての常勤医師を引き上げるってことだ。
それに非常勤医師もいる。
だからすべて一人として試算するのは変だぞ。
471卵の名無しさん:2005/06/14(火) 19:16:25 ID:1b/UCY740
>>431のリンク先の全文ってどこかで読めないかな?
女医の影響だとか若年医師の影響だとかのグラフが無いから参考にならない。
472卵の名無しさん:2005/06/14(火) 19:34:33 ID:6GQGppqV0
>>471

厚労省のHPに全文載ってるよ。

Googleで捜した方が早いけど。
473卵の名無しさん:2005/06/14(火) 20:14:18 ID:hWWCccTF0
外来で患者を呼びだすためのマイク・アンプ・スピーカーを
入れ替えようという話が合って、随意契約では拙いから、入札
ということになって、某業者が落札して工事した。
工事が終ったというので、テストしてみると全く聞こえない。
なんとスピーカーを設置していなかった。事務が怒って
「スピーカーを設置しないと代金は払わない、それまでは
看護婦に呼ばせる!」と通知すると市会議員が登場。
「こんな金額ではスピーカー設置は無理だ、契約をむすんだ
事務の落ち度だ」とほざいたよ。
474卵の名無しさん:2005/06/14(火) 21:43:57 ID:BrZgrS4v0
医師確保へ国に意見書/尾鷲市議会、きょう議決へ

【尾鷲】尾鷲市議会全員協議会は十三日開き、市立尾鷲総合病院の産婦人科廃止問題に絡み、国に対し抜本的対策を求める
「地方の自治体病院の医師確保を求める意見書」を送付すると決めた。
十四日の市議会本会議で意見書案を上程、採決し、同日、郵送する。
意見書は議会運営委員会の田中宜哉委員長(市民クラブ)を提出者とし、全六委員が賛成者。
全会一致で採択される見込みで、十四日付で、河野洋平衆院議長と扇千景参院議長、小泉純一郎首相、細田博之内閣官房長官のほか
総務、厚生労働、文部科学の各大臣に郵送、提出される。
意見書案は、地方の自治体病院が高度、特殊、小児の各医療と夜間救急など各不採算部門を担いながら、
地域医療の中核として努力しているとし、平成十六年度から実施の卒後医師臨床研修制度が
都市部への医師偏在化を促進させ、地方の医師不足、地方病院からの医師引き揚げを発生させている、と批判。

伊勢新聞 2005年6月14日
475卵の名無しさん:2005/06/14(火) 22:30:35 ID:xExqrLuM0
>意見書案は、地方の自治体病院が高度、特殊、小児の各医療と夜間救急など各不採算部門を担いながら、
不採算部門と言えば、この地域全体が日本国の不採算部門だろう。
地方交付税を無駄食いする割りに、何の産業もない不採算地域が、身の程知らずに何を言うかと小一時間。
476卵の名無しさん:2005/06/14(火) 23:14:37 ID:szXOq/Iy0
>>454
津軽海峡冬景色じゃない
津軽海峡文化館ってそれなに?
そんなハコモノつくる金があればもっとできることが
あると
なぜ気づかない?
477卵の名無しさん:2005/06/14(火) 23:23:28 ID:cJMCzwIv0
>地方の自治体病院が高度、特殊、小児の各医療と夜間救急など各不採算部門を担いながら、
地域医療の中核として努力しているとし、平成十六年度から実施の卒後医師臨床研修制度が
都市部への医師偏在化を促進させ、地方の医師不足、地方病院からの医師引き揚げを発生させている、と批判。

それで、尾鷲市は高度、特殊、小児の各医療と夜間救急などを担う大事な医師たちを引き止め、確保するための
待遇改善策はどのように実行したんだ?

地方自治体病院が、地域医療の中核を担ってるんじゃない。
現場の医師たちだよ。

国に要望出すぐらいだ、当然、仕事は半分に減らして給料は倍出すぐらいの
待遇改善策は提示した上で駄目だったんだろうな。

「医療への市場原理導入」は国民のコンセンサスだからな。
それくらいしてないと、お話にならんよ。
478卵の名無しさん:2005/06/14(火) 23:52:59 ID:JwDixJeA0
>>474
自分たちで何とかしようとは、これっポチも思わないんだな
さすがは寄生がお得意の田舎だな
479卵の名無しさん:2005/06/15(水) 00:05:21 ID:csE5y6Dc0
>>477
馬鹿どもが嬉しそうに「市場原理」と連呼していたが、実態は需要と供給の双方の競争なんだよね。
地方が労働市場の負け組になっただけのこと。甘受するのが資本主義。
政府に泣きつくなよ。ここは旧ロシアじゃねーんだよ。
480卵の名無しさん:2005/06/15(水) 00:10:02 ID:eXU5zgLG0
政府によるトップダウンの市場原理導入じゃない。

現場の医師たちによるボトムアップの市場原理導入を目指そう。
481卵の名無しさん:2005/06/15(水) 00:52:08 ID:A6vFx/8S0
まったく、相変わらずの陳情、おねだり、クレクレ君だな。
自分らで解決もようせんのかよ。(w 

これで地方自治、地方分権だと? 笑わせるぜ。
482卵の名無しさん:2005/06/15(水) 01:17:12 ID:v0ghvJip0
>>476

「アスパム」とは違うんだね?
いや、15年ほど前に修学旅行で行ったもので…。

しかし、ホント、三重は悲惨だなw
隣の県ながら同情する…わけがないw
483卵の名無しさん:2005/06/15(水) 01:19:52 ID:v0ghvJip0
>平成十六年度から実施の卒後医師臨床研修制度が
>都市部への医師偏在化を促進させ、地方の医師不足、
>地方病院からの医師引き揚げを発生させている、と批判。

 昔っから市中病院研修をしていたうちじゃあ、研修内容と待遇さえしっかりしていれば
地方にも研修医は集まっていましたが…なにか?
484卵の名無しさん:2005/06/15(水) 01:21:13 ID:COryB48y0
で、ここらへんで石が不妊してはいけない性痴をまとめてみませんか。
そして性痴マップを作りましょう。

まずは有名どころ(A級)からいくと、
泉崎村
舞鶴
延岡
三重大(三重県か?)

辺りでしょうか。
485卵の名無しさん:2005/06/15(水) 03:57:31 ID:fqZdSDDl0
岩手は?
486卵の名無しさん:2005/06/15(水) 04:00:22 ID:o+FWlrfE0
チョコッと話は変わるけど、こんなのはどう?

>■【正論】精神科医、国際医療福祉大学教授 和田秀樹

ttp://www.sankei.co.jp/news/seiron.htm
487卵の名無しさん:2005/06/15(水) 04:14:03 ID:o+FWlrfE0
時代に逆行する臨床研修の廃止論
大学病院はご都合主義すぎぬか

≪出身大学に戻らぬ事態も≫
 全国八十の国公私立大と付属病院からなる「全国医学部長病院長会議」は五月二十日、医師の臨床研修制度について、廃止を視野に
抜本的な見直しを求める国への提言を行ったとのことだ。

 医師の臨床研修は昨年度から卒業後二年間必修化され、研修内容や給与、立地をもとに医師国家試験に合格した医学部の
卒業生が、その研修先を選べるシステムが整った。

 その結果、大学病院を研修先に選ぶ医師は七割から五割に減少し、定員を満たすことができた大学は数校にとどまっていると
いう。

 そして、これらの研修医が二年間の研修期間が終わっても、医師が卒業した医学部の医局に帰ってこないという悲観的な見方
が強い。

 これに対して、地方の大学の医学部は、医師を地域の病院に派遣してきたその付属病院の弱体化は、「地域医療の崩壊を招
き、日本の医療のレベル低下につながる」(小川彰・岩手医大医学部長)として、今回の会議の出席者の八割が「できるなら現行
制度を廃止してほしい」という意見だったという。

 確かに臨床研修制度の発足で、地方の医大の出身者が研修先に大都市の大学病院や民間病院を選ぶ傾向が強いのは事実
である。

 しかし、これについては、この制度の発足以前から、卒業後大都市の病院に就職したり、大都市の医学部の医局に入ってしま
うという問題が取りざたされていた。これに業を煮やしたある県では、県の金を使って赤字を埋めているのだから、その県の出身
者を優先的に合格させるように要望を出したら、教授会が反対して流れたという。

 また大学の付属病院が地域医療を支えてきたというが、医師を派遣するといいながら、多くの場合、単なる名義貸しであったこ
とが明らかにされたり、複数の大学の医学部教授が派遣先の病院から賄賂(わいろ)をもらっていたことが報じられたことは記憶
に新しい。
488卵の名無しさん:2005/06/15(水) 04:16:19 ID:o+FWlrfE0
≪地方でも良い病院は人気≫

 私の知り合いのある若い医師は、開業の相談をとある地方の医学部の教授にしたところ、大学教授になるのが一流であり、地
方の病院に勤めるのは二流、開業は最低の医者のやることだと言われた話をしてくれた。

 また、地域に医師を供給するといいながら、研究業績を上げるため、その県に一つしかない大学病院の消化器内科の教授
が、たとえば肝臓の専門だった際に、肝臓を専門とする医師ばかり優遇する著しくバランスを欠く人事を行って、消化器内科なの
に胃や腸を診られる医師をろくに育てないなどということも往々にして起こった。そのような県では胃や腸の専門家を養成する場
がなくなってしまう。

 このように、これまで地域医療を無視してきた大学病院が、研修医が集まらないことに音をあげて、臨床研修制度を廃止してく
れというのは、まさにダブルスタンダード(二枚舌)である。

 実際には、地方にあっても、いい医療をやっている病院では研修希望者が定員の何倍も殺到するとのことだ。

 たとえば、一人当たりの老人医療費が日本で最低で、長寿では男性一位、女性三位という長野県の地域医療を支えてきた諏
訪中央病院や、高度医療を行いながら、地域の開業医と電子カルテで常に情報交換ができるようにしている千葉県の南端にあ
る亀田総合病院などがそうだ。

 また外科の分野では腕のいい医師のいる病院に研修希望が多く集まるという。大学病院でも人気があるのは腕のいい教授が
いる科だという。大学病院の場合、手術の腕、臨床能力より論文の数で教授を決める傾向があるため、学ぶべき指導者がいな
かったり、指導医が研究室にこもったりするため、研修医がそっぽを向いているのだという。

489卵の名無しさん:2005/06/15(水) 04:16:39 ID:o+FWlrfE0
≪臨床重視の流れ止めるな≫

 この臨床研修制度の開始で明らかになったのは、予想以上に多くの研修医が、大学病院を盲目的に信じるのではなく、腕を磨
くために現実的な進路選択を行っていることだ。ここで臨床研修制度を廃止してしまうと、せっかくの臨床重視の流れが止まり、
大学教授がいちばん偉く、地域医療は大学病院に頭を下げて、医者を派遣して頂くという過去に逆行してしまう。

 また腕のいい医者を雇えば、研修医が集まり、人件費コストが削減されるのであれば、腕のいい医者を高級優遇する病院も増
えるだろうし、大学でも腕のいい医者が教授になりやすくなる。

 厚生労働省は大学の枠組みの中で出世した医者たちの、根拠のない脅しに屈することなく、臨床研修制度を死守すべきだ。(わだ ひでき)

以上コピペ長くてスマソ
490卵の名無しさん:2005/06/15(水) 06:52:44 ID:zbK7B1z70
(わだ ひでき)

ここの部分が落ちになってるわけだなw
491pink doctor:2005/06/15(水) 06:56:10 ID:IKCaCGfx0
>>470
佐井のことかな?
複数の診療所というのは佐井本村のさらに奥地に
出張診療所が3軒あって常勤医師はいない。
佐井診療所の医師が週1回ずついっている。
492卵の名無しさん:2005/06/15(水) 09:27:53 ID:0yFqY7xU0
>>484
聖地テンプレに耕地医療センターも加えてくれ
493卵の名無しさん:2005/06/15(水) 10:32:45 ID:H1A6Ii9Z0
2ch医療番組大好評シリーズ

〜隠れた聖地を訪ねて〜
494卵の名無しさん:2005/06/15(水) 10:45:55 ID:GrqS5c590
地方でもよい病院は人気って、そのいい病院がないから問題になってるんだろう。

ごく少数の例外を根拠に一般化するのは東大型秀才の彼らしい詭弁だな。
495卵の名無しさん:2005/06/15(水) 11:07:39 ID:MdRt5T/f0
よい病院は、お上におねだりすると降ってくるもんじゃ無いだろうに。
住民が金を出して自治体がきちんと使って、いい病院をつくればいいだけの話だ。
496卵の名無しさん:2005/06/15(水) 11:15:44 ID:NiUENLsK0
>494
禿胴
いい病院は都会だろうが田舎だろうが関係ない。問題はいい病院が田舎には
圧倒的に少ないって事だよ。そこが解っていないんだな。もっともそれをすべて
田舎人のせいにするのも酷だとは思うが現実はそういうこと。
497卵の名無しさん:2005/06/15(水) 11:29:38 ID:aW/YNlg80
>>また大学の付属病院が地域医療を支えてきたというが、医師を派遣するといいながら、多くの場合、単なる名義貸しであったこ
>>とが明らかにされたり、複数の大学の医学部教授が派遣先の病院から賄賂(わいろ)をもらっていたことが報じられたことは記憶
>>に新しい。

大学が地域医療を支えてきたから、大学の影響力低下で現在の問題が浮上してる。
なのに一部の問題点を取り出して大学の果たしてきた地域医療への貢献全体を否定している。

アホかと思った。子供の理屈だよね
498卵の名無しさん:2005/06/15(水) 11:33:39 ID:uF04hDup0
和田の言うこと
和田の言うこと
499卵の名無しさん:2005/06/15(水) 11:42:15 ID:/RIGhu3Z0
和田的には地方でも亀田みたいな大病院は生き残れるからそういうとこが
大学から独立して地域医療をやればいいと考えてるんだろうな。
泉崎な名寄みたいな自力で研修医集められないようなヘタレ病院は
逝ってよしとw

ま、賛同できんこともないな。
500卵の名無しさん:2005/06/15(水) 11:54:28 ID:Td42NtU10
無給で大学病院で働くやつもいれば、
年収2000万でも田舎ではたらかないやつもいる。

ほんと不思議な世界だな、医者の世界って。
501卵の名無しさん:2005/06/15(水) 12:10:10 ID:162g1Bdb0
6月10日(金)放送のNHK・特報首都圏「勤務医がいなくなる」でも、
「亀田はトップランナーで例外。全ての病院が亀田方式を真似できるわけではない。」
と、赤穂?市民病院院長(国の地域医療問題?委員会の委員長も務める)
が言っている。

和田よ、何も判っていないくせに、いい加減なことを言うな!
経験不足なくせに、モノを言いたいのなら、もっとしっかり現場を取材しろ!
502卵の名無しさん:2005/06/15(水) 12:10:49 ID:YQzILxL30
そうか?それが普通だと思うが
503卵の名無しさん:2005/06/15(水) 12:31:47 ID:j1y1BcpA0
ジャ、クレジットだけだけど

泉崎村 (田舎のプライベート無視体質に、村長・村議会議員の医師蔑視もかなり)
舞鶴市民  (市長、事務系公務員に、滅茶苦茶にした瀬戸山・松村コンビも)
延岡 (地方公務員これに尽きるな)
三重名張(悪名高い三重大も関与するが、「時間外にも無理を言って」の市民がすごい)
高知医療センター (瀬戸山連続ノミネート・・・大物だね、受けを狙いすぎる)

後、無知で経験もない和田評論家も参画しているがトップクレジットには含めない
504卵の名無しさん:2005/06/15(水) 19:50:09 ID:mOhsr+qk0
さて、タカリ上等糞田舎の次のおねだりは何かな?

自ら汗をかいて小児科医集めをした大分県中津市が光るね
(当たり前のことをしているだけなのだが。。)
505卵の名無しさん:2005/06/15(水) 20:09:48 ID:MD/VpQ+50
これかい?

【小児科の24時間体制について】
  4名体制でスタートした。16年5月より8名体制。17年4月より小児外科を新設。休日夜間の急患は、小児科が63%をしめる。地域的割合は55%が旧中津市域である。

まあ24時間体制を標榜するからにはまだ十分とはいえないが8名は最低限度必要だろう
休日夜間の急患は、小児科が63%をしめるならやはり地域としてはDQNなのだろうが
4名ではじめても現場の声を聞ききちんと増員で答えているならやはりしっかりした病院なのだろう
名張市長に教えてやれ
506卵の名無しさん:2005/06/15(水) 20:10:36 ID:eXU5zgLG0
「研修医の僻地勤務、義務化を」★厚労省 へき地保健医療対策検討会

5月23日、厚生労働省のへき地保健医療対策検討会は、僻地の医療は医師全体が
担うべき社会責任とした上で、研修医の僻地勤務を義務付ける意見が出され、
多くの委員が賛成の意を示した。
また、僻地医療に関して、医師全体の社会責任と明記する法整備も必要との考え方や
専門医資格を交付する際、僻地の勤務経験を重視するよう専門学会に働きかけを行っては
どうかなどの様々な意見が出された。

>若いうちにいろいろなことを見聞きして経験することは大切で、実際には、へき地という
>その言葉で、若い人たちが尻込みするといけませんので、これを義務化することが必要ではないか。


http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/txt/s0523-1.txt
507卵の名無しさん:2005/06/15(水) 20:14:30 ID:wzI9cUMH0
すべての事務役人に僻地勤務(3時間圏内に都市がない数百人の村レベルや離島)を義務付けるのが先では?
508卵の名無しさん:2005/06/15(水) 20:41:29 ID:kHw2Mn340
応召義務が医療を荒廃させている事に気付かないなんて
「あほお〜」としか言えないが、今度は僻地勤務義務かよ。
チンピラ役人の脳内解決策には呆れるわ。まず違いなく、
僻地医療の石不足は深刻化させる要因になるわな。
509卵の名無しさん:2005/06/15(水) 20:42:26 ID:Q7iYOFwd0
>>501
ま、精神科の医者に、経験者として、僻地医療や救急医療を語らせるのは
無理があるのだが。
510卵の名無しさん:2005/06/15(水) 20:46:31 ID:6o1UPYkX0
>>505
DQNな地域なのは間違いないw
大分最北端で、北九州が隣接してるんだが、市内はもとより、
隣接地域からの受診が結構多かったような。
>>506
そこまでするなら、国公立の医学部は学費に生活費全部支給汁とw
511卵の名無しさん:2005/06/15(水) 20:57:44 ID:Na6F42SG0
今の研修医って、1人ではなにもさせてもらえないんだろ?
そんなのが、人手不足の僻地に行って、さらに仕事を増やすつもりかい?
研修医時代に僻地の実情を知って、その後僻地に行こうなんて奴が1人でもいるかい?
何考えてんだかさっぱりわからん。もう、馬鹿かと、阿呆かと・・・
512卵の名無しさん:2005/06/15(水) 21:02:34 ID:zbK7B1z70
>>499
名寄ってなんかネタあったっけ?
急に名前が出てきたんで気になった。
泉崎と比べられるようなオモシロ話あった?
513卵の名無しさん:2005/06/15(水) 21:05:45 ID:GF95X0WR0
ところで「厚生労働省のへき地保健医療対策検討会」
とあるけど「僻地」ってのは「へき地」と表記するのが正しいの?
それとも僻地よりへき地と書いた方が医者が来ると考えてるのかね。
514卵の名無しさん:2005/06/15(水) 21:07:50 ID:Na6F42SG0
あ、ところで、院長に月14日当直させる、宮城県栗駒も聖地に加えてやってください。
515卵の名無しさん:2005/06/15(水) 21:21:52 ID:6o1UPYkX0
>>511
今研修医来なくてわりをくってる世代の医師が一緒に僻地に派遣される悪寒www
516卵の名無しさん:2005/06/15(水) 21:53:57 ID:S+SfFXiv0
>>506

正気の沙汰とは思えん!

>5月23日、厚生労働省のへき地保健医療対策検討会は、僻地の医療は医師全体が
>担うべき社会責任とした上で、研修医の僻地勤務を義務付ける意見が出され、

僻地の医療は医師全体が担うべき社会責任 ?  (゚Д゚)ハァ  もっかい (゚Д゚)ハァ

いつから医師がそんな責任を負うことになったとですか?
医者なんて特権階級でもなんでもない、単なるサービス業にしたのは
あんたらと違うのですか?

研修医の僻地勤務を義務付ける? 徴兵制復活ですか?

これだけで単独スレ立てられるだけの破壊力のある燃料だと思われ。
517卵の名無しさん:2005/06/15(水) 22:02:28 ID:C3g7YV1B0
僻地の生活なんて、すべて交付税と補助金に依存している。
地方自治体、病院はもとより、農林業・漁業にも、信じられないくらいの予算が投入されている。
つまり、僻地の生活そのものが、都会にすべて依存している。
そうやって、長い間、タカりにタカって、暮らしてきた連中は、
僻地の生活は、国家が担うべき社会的責任という妄想に、とりつかれてるんだろう。
国家といったって、自分たちは一銭も支払わず、本質は都会のカネなんだが。
そこから、ちょっと飛躍すれば、僻地の医療は医師全体が担うべき社会責任ぐらい
マジで脳内ですぐ思いつきかねないぞ。
518卵の名無しさん:2005/06/15(水) 22:07:33 ID:6MMoCxCY0
>>516
ま、現実的には公務員意志を転勤って形で僻地へやるようにするしかないんだろうが
ますます医師の公立から民間への転職が加速しそうな予感。
519卵の名無しさん:2005/06/15(水) 22:08:10 ID:csE5y6Dc0
この法律は自由診療屋には関係ないだろうね。
新卒が保険医登録しなくなるだろうね。
面白いから絶対に法政化希望。
520卵の名無しさん:2005/06/15(水) 22:12:49 ID:9hwTDWeU0
>>516
まったく同意。
全世界にあれだけあるマクドナルドの店舗も怒田舎にはない。採算合わないのに
行く分けない。医師を聖職からマクドの店員並にひきずり落とした役人が、
今度は社会的責任??勝手なことほざくなヴォケ!
だいたい個人の自由を奪うような法が成立するのか?
521卵の名無しさん:2005/06/15(水) 22:45:14 ID:eXU5zgLG0
しかし、小児救急重点強化だの僻地勤務義務化だの、研修医だけに義務を増やすのは
逆らえない弱い所を狙い撃ちにしている感じだな。

次の手はさしずめ「後期臨床研修」で研修医の奴隷期間を延長して、
僻地・小児救急での労働義務ですか?
それを修了しないと専門医は与えない、とかやるんだろうな。
522卵の名無しさん:2005/06/15(水) 22:47:45 ID:dTQFoDSz0
少子化が進む今後、今までと同数を確保するのですら、
受験生という若い人材を他業界に先んじて奪ってくる
という事実から「厚生労働省の……検討会」は目を背けて
はいないだろうか?
523卵の名無しさん:2005/06/15(水) 23:34:30 ID:XO4dQuQt0
スーパーローテート研修で産科や小児科を経験したら、
産科や小児科に入局しようなんて考えは起こさないだろう。

へき地勤務を義務づけたら、どんなにお金を積まれても
田舎になんか行かないという若い医者が山ほど出てくるだけ。
524卵の名無しさん:2005/06/15(水) 23:46:24 ID:XO4dQuQt0
>>506

その他にもすげえ、香ばしい発言が

>以前はポケベルで、いまは携帯電話で患者から直接連絡が入ることも多いよ
うで、それにも対応している。

住民から直電!

>公益性の高い医療に従事することを医師の責務であるというように、何らかの法
律上の理念規定のような形で明示することができないか。そういうものが役に立つかど
うかということです。

義務感を強制すんのかよ。
ノブレス・オブリージュを要求するなら、貴族並みの待遇をよこせ。

525卵の名無しさん:2005/06/16(木) 00:27:19 ID:g9R6091M0
>>506
小役人の思いつきってスゴイね。
いままでに、このような作戦は成功したためしはないと思うのだがね。
526卵の名無しさん:2005/06/16(木) 01:19:47 ID:FSqdpwr80
樋口委員
>>究極は、医師という者は、一人前になってから3年間ぐらい
>>はへき地勤務を義務とするという方向にするしかないと考えております。

この樋口ってどこかの学長と思われるが。。。自分が行けよ。
527日本国憲法:2005/06/16(木) 01:24:49 ID:rIDNUybi0
第18条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。 
第22条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
    2 何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない。

医者の移動の自由は、公共の福祉に反するってかぁ、樋口?
528卵の名無しさん:2005/06/16(木) 01:45:51 ID:DLAP6J0I0
>>527
国民投票したら賛成多数で公共の福祉に反するって言われそう(泣

529卵の名無しさん:2005/06/16(木) 01:50:39 ID:+t5iZx960
>>487>>488>>489
なんかの本で読んだが、これを書いた和田は、灘から灯台、研修や勤務併せて10年間も都内だけだろう。
530卵の名無しさん:2005/06/16(木) 06:39:51 ID:LhEA2YSz0
2007年の研修医制度改定はもしかしてこれをやるつもりか?
廃止の方がまだましだ・・・
531>530:2005/06/16(木) 07:37:40 ID:sN5BX4o20
>「地方」「医師不足」「マッチング」「小児科・産科」「自治体病院」の5つに
>カテゴライズされる問題点を一括で対応する対策を組み入れる事を了承した

って、言ってたね。

まさしく、コレでしょうな。
532卵の名無しさん:2005/06/16(木) 07:43:11 ID:/LFkaKfv0
もし漏れがこれから僻地勤務を義務づけられたら
収支を顧みない「良心的な」医療で
赴任先に大赤字をつくる医療テロに打って出る。
533卵の名無しさん:2005/06/16(木) 07:48:43 ID:Ouu2+ny+0
>>532
どうやるつもり?機器はそんなに無いだろうから、自分の超勤つけまくる、位では?
そして払ってもらえないだけ。
534卵の名無しさん:2005/06/16(木) 07:56:45 ID:BylXm8Yg0
>532のいってるのは遵法闘争でしょ。
535東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/06/16(木) 07:58:17 ID:DBBJ6lOZ0
やり方はいっぱいありますね。
DMなら、徹底的に合併症の検索(APr/oなら、少なくとも負荷心電図、可能なら
負荷心筋シンチに心筋MIBG・BMIPPも、腎機能は必ずレノグラムでチェック)。
大学病院並みの徹底した医療を生保患者に行えばとても「良心的」ですね。
536東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/06/16(木) 08:00:17 ID:DBBJ6lOZ0
532の方向なら、核医学は多大な貢献ができそう…。
(高価だが、患者への信州性はほとんどないしね)
537卵の名無しさん:2005/06/16(木) 08:26:16 ID:y9OCreHH0
とある市が各病院の小児科勤務医に提案しました。
夜間小児科診療所を立ち上げたいから勤務医は順番にそこで当直してほしいと。
A医師は言いました。
自分の病院での当直やNICUもこなさないといけないし、待機も呼び出されまくりなのに
これ以上の負担を増やせとおっしゃるのですか?
B医師は言いました。
市役所を24時間オープンにしてくれたら考えてもいい。
この案はたち切れになりましたとさ。
538卵の名無しさん:2005/06/16(木) 08:48:58 ID:XBZujr350
文化大革命の下放政策が日本でも行われるようになりましたとさ、ただし
医者限定で。バカは死ななきゃ治らない。
539卵の名無しさん:2005/06/16(木) 09:27:24 ID:32c03Ksz0
>>532
遵法闘争か、そりゃいいや。 

発熱→全身感染症、悪性新生物、自己免疫疾患等 フル精査コースとか。

ついでに、いつぞやの泉崎村の掲示板でお会いした
病院の不正を粛清する! 正義の東大卒医師にも協力してもらおうかな。
540東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/06/16(木) 09:45:54 ID:DBBJ6lOZ0
ついでに、きっちり労働法も遵守してね。

                 モラルハザードおこしてやるぞいw
541卵の名無しさん:2005/06/16(木) 09:49:12 ID:32SMWzg/0
>>539

裁判官が素人判断で「あの検査をしていれば助かったかもしれない。」という
無理無理な判決を下している現状を考えると、
特に救急で受診した人へはフルコースの検査が必須と思われます。
国民がそれを支持しているわけだから。
で、勤務医も、雇用者(地方自治体の長など)が労働基準法を遵守しているかどうか
厳しく監視し、違反を見つければすぐに労基署に告発するべきです。
542卵の名無しさん:2005/06/16(木) 09:52:20 ID:32SMWzg/0
>>540

モラルハザードどころか、医師の労働条件に労働基準法を厳格に適用することは、
医療事故予防策として最も有効です。反対するのは、医師を搾取しようとする
役人とそれに踊らされた住民くらいでしょう。
現状は専門職としては低すぎる報酬と過酷な勤務条件で命をすり減らしている医師が
殆どですから。
543卵の名無しさん:2005/06/16(木) 14:01:40 ID:cQ+7qV/N0
都市部で働いているだけで僻地医療を知らない人間が
僻地対策しても意味ないんだよな。
厚生労働省のへき地保健医療対策検討会の委員には全員3年ほど
2chで散々話題になっている僻地に赴任してもらいたい。
話はそれからだ。
544卵の名無しさん:2005/06/16(木) 14:58:47 ID:2Bnbu9oV0
>>543
本当にそうだよね。
それが出来ない「へき地保健医療対策検討会」の委員は、
実は僻地対策を本気で検討する気がないって事だよね。
545卵の名無しさん:2005/06/16(木) 15:25:52 ID:CXajJDSO0
NGワード・透明あぼんって良ぃね。
あっくんらら元一やばヒフ東大寺で
綺麗なスレ出来上がり!
546卵の名無しさん:2005/06/16(木) 16:35:13 ID:J50kpSMz0
素朴な質問なんだけど、眼科や皮膚科って
僻地では用無しですか?
547卵の名無しさん:2005/06/16(木) 16:40:31 ID:DSagbdI40
殺されなきゃ恐くないな
548卵の名無しさん:2005/06/16(木) 16:42:36 ID:DSagbdI40
三菱病院どこですか?しかも間髪いれず2連ちゃんで おかしいぞ
549卵の名無しさん:2005/06/16(木) 21:00:41 ID:54pf8dhH0
>532
僻地の病院の患者はほとんど国保。
医療費どんどん使えば自治体にダメージ与えられる。
550卵の名無しさん:2005/06/16(木) 21:04:18 ID:CCx1KFL70
地方勤務を給与に反映 医師の偏在解消で報告書

 医師の地域偏在の解消方策を議論している厚生労働省の「医師の需給に
関する検討会」は13日、地方勤務の経験を人事、給与面に反映させることな
どを柱とする中間報告書案をまとめた。厚労省は、来年度に予定される医療
制度改革に盛り込みたい考えだ。
 都道府県間や、都市部と周辺部で医師の人数や受診できる診療科目に格
差が生じているのが実情で、背景について報告書案は(1)医師不足に悩む
大学病院が地方派遣の医師を引き揚げる(2)救急医療など過重労働の診療
分野の勤務医が減少している−−ことなどを指摘。
 その上で、医師の地方勤務を評価する必要性を挙げたほか、拠点病院か
らの医師の派遣といった支援態勢の強化、医師が不足している診療科の報酬
引き上げ、自治医大の都道府県の定員枠見直しなどを求めている。
(共同通信) - 6月13日20時24分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050613-00000201-kyodo-soci
551卵の名無しさん:2005/06/16(木) 21:09:23 ID:cQ+7qV/N0
>549 なるほど!
医療費をどんどん使えば国保の自治体負担は増えるが、病院の収支は
改善して病院に対する赤字補填は減る。
超緊縮医療して病院の赤字を増やそうとしても、国保自治体負担も減る
からダメージはたいしてない。
しかも職員は地元の縁故関係者ばかり。
それで、医者の給与だけは全くの無駄金だからあんなに条件が
悪いままなのか。

552>550:2005/06/16(木) 21:11:39 ID:sN5BX4o20
元の給料がクソ安い上に、公務員改革が目前に迫ってるのに、医師だけ
民間を凌ぐような給与が用意できる訳なかろう。

給料を決めてるのは、厚労省じゃないんだぞ。
財務省の息のかかった人事院だ。

他科の給与を大幅削減した上で、雀の涙の地域手当、小児科・産科手当てを付ける、
に500ペリカ。
553卵の名無しさん:2005/06/16(木) 21:21:59 ID:Np7KMpf+0
>>550

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄〜〜〜!!!
554卵の名無しさん:2005/06/16(木) 21:26:05 ID:gC99YxwO0
>>537

市役所の御意見投書に
「私は市民病院で日夜市民の為に自らを省みずに勤務している医者でつが、
 そのために離婚することになりますた。しかし、役所がやっている時間には
 離婚届を提出しに行けません。なんで市役所は24時間受付がないんでつか?」
とかね。
555市職員:2005/06/16(木) 21:32:32 ID:ZvqcLZWB0
>>554
ヴァカ発見 藁藁。あのなあ、あんたみたいな馬鹿医者が離婚するために、
全国の全ての市町村窓口では、出生、死亡、婚姻、離婚は24時間365日
受け付けてやっているのさ。

わかったら、三戸近くの病院長が言うように、医者は文句を言わずに24時間
馬車馬のように働きたまえ。
556卵の名無しさん:2005/06/16(木) 21:33:50 ID:Np7KMpf+0
地方の事務公務員は存在価値なしだな。
557卵の名無しさん:2005/06/16(木) 21:37:29 ID:XuI1NZij0
小役人キタコレw
せいぜい教授に尻尾振った挙句無視られてくださいねww
558卵の名無しさん:2005/06/16(木) 21:38:03 ID:eOxRGWBf0
届出なんて、銃器カードを利用したタッチパネル付きコンピュータにみんな処理させればいい。
そしていらなくなった事務公務員は閑職に追い込み、新規採用なしで自然減をはかって最終的にあぼーんしろ。
559市職員:2005/06/16(木) 21:40:26 ID:ZvqcLZWB0
転居届けはちゃんと時間内にお願いね。だから、出て行くなんていわないでね。

でも、働きすぎによる離婚届や死亡届なら、24時間いつでも受け取ってやるから
安心して死ぬまで働きな!
560卵の名無しさん:2005/06/16(木) 21:43:51 ID:eOxRGWBf0
働きな、ね。
おう、都会でな。( ´,_ゝ`)プッ
561卵の名無しさん:2005/06/16(木) 21:44:44 ID:WxEXDmdI0
たまたま自分の良く知っている分野で間違いを犯したのを見つけたからって
鬼の首を取ったように語っているのは痛い

しかし出生,死亡は24時間受付って言うのも分かるんだけど,
どうして結婚,離婚まで24時間受付しているんだ?
それだったら転入,転出も24時間受付しても良さそうだが.
562卵の名無しさん:2005/06/16(木) 21:47:19 ID:gC99YxwO0
>>554

ほう、それは知りませんでした。正直、勉強になった。
じゃ、必要なときに。 あ、まずは結婚しなきゃw。
「出生、死亡、婚姻、離婚は24時間365日 」ね。他は?
いろいろ面倒なんだよね、こまごまとしたのあるでしょ?

ま、市役所とは関係ないだろけど、
国民年金の支払いとか転勤に伴う手続きとか、
パスポートとか、
運転免許書き換えとか、
いくらでも24時間対応にして欲しいとこいくらでもあるけどねえ。

秘書さんのいる病院に勤めてたときは秘書さんにいろいろお使いを頼んだんだけど、
今の勤務先は頼める人が居ない上、目の前が区役所なのに、ちょっと抜けることすらできない…。
563市職員:2005/06/16(木) 21:49:08 ID:ZvqcLZWB0
>>561
出生死亡婚姻離婚は戸籍法、転入転出は住民基本台帳法。法律が違うのね。
564卵の名無しさん:2005/06/16(木) 21:50:28 ID:gC99YxwO0
>国民年金の支払いとか転勤に伴う手続きとか、

これって、自分で直接、社会保険事務所まで行かないといけないんだよねえ…。
転勤してもすぐ仕事なわけだから、なかなか行けなくて、結局未払い期間が出来た。
ちょっと前に閣僚やらの未払いが問題になったけど、無理からぬ部分もあるとおもた。
565市職員:2005/06/16(木) 21:55:12 ID:ZvqcLZWB0
>>564
ハア? 公立病院の正職員なら洩れと同じ立派な公務員なので、社会保健事務局なんか
行かなくても、市役所人事課なり病院庶務課なりがやってくれるはずだが。

あ、日雇いの下働き非常勤職員さんでしたか、こりゃ失敬!
566卵の名無しさん:2005/06/16(木) 21:55:21 ID:gC99YxwO0
>>563

で、まさかとは思うけど、おたくは名張市役所の今夜の宿直のお方じゃないでつよね?
567卵の名無しさん:2005/06/16(木) 21:56:54 ID:gC99YxwO0
>>565

ずっと日本にいれば、やってくれるんだろうね。
568市職員:2005/06/16(木) 21:58:44 ID:ZvqcLZWB0
>>566
名張市役所ではありませんが、人口3マソ弱の「名ばかり市役所」です
569卵の名無しさん:2005/06/16(木) 21:58:55 ID:ns8M6YUp0
何が24時間受付だよ。当直のおっさんが受け付けるだけだろ。
救急も受付のみで、外来までお待ち下さい、っていうレベルだよ。
寄生虫小役人は黙っとけ。
570卵の名無しさん:2005/06/16(木) 21:59:36 ID:tW9NfTBd0
地方で真面目に働いても公務員の病院職員は医者を馬鹿にしきっているよ。
みなさん、相手にせずに都会で充実してた生活をして下さい。
571市職員:2005/06/16(木) 22:01:32 ID:ZvqcLZWB0
>>569

>>554 が時間外に離婚したいが受け付けてくれない・・と因縁をつけてきたから、
離婚届ならいつでも受け付けますよ、だから安心して働いてください と申し上げたまで。
572市職員:2005/06/16(木) 22:07:33 ID:ZvqcLZWB0
まあ、日雇いの転職常習者どもの気持ちなんて、洩れたち堅気の公務員には
とうてい分からないのだが 藁
573卵の名無しさん:2005/06/16(木) 22:08:49 ID:gC99YxwO0
>>571

いや、別に因縁つけたわけじゃないですよ。
単に無知だっただけ。教えてくれてありがとう、勉強になった、と素直に認めたつもりだが。
不足かい?

>>570
>公務員の病院職員は医者を馬鹿にしきっているよ

あー、俺、KKRの病院で働いてたことあるけど、勘違いしてる患者さんも居たね。
一度あんまり暴虐な患者様が居て、自分の役所と部署を自慢か脅しのつもりでひけらかして
来た。そしたら、たまたま大学の時の同じ部活の奴が患者様の上司だと分かったから、一度、
”お見舞い”に来てもらって、その患者様の前で昔話を少ししてみたら、以後は改善した。
574卵の名無しさん:2005/06/16(木) 22:10:22 ID:XuI1NZij0
堅気ってのは寄生虫のことを言うんですね。
さすが文系は日本語を良く知っているwwwwwwwwww
575卵の名無しさん:2005/06/16(木) 22:11:24 ID:eOxRGWBf0
まずは、年間2万3千人も患者さんが来るのに大赤字を垂れ流す、かといって医者に給料を余分に払ってるわけでもない診療所の体質をなんとかしなきゃな。
それだけ来れば、俺がそこの開業医なら8000万円の所得(医者)を得てみせる。つまり、二人医者がいっても4000万ずつ。
三人で2700万ずつ給料が払える。
当然全く働かないゴミクズ寄生虫を殺虫してからだが。
576561 :2005/06/16(木) 22:13:15 ID:skzjodB90
>>563
法律が違うというのと24時間受付をしない理由とはなんの関係もないと思うが?
577卵の名無しさん:2005/06/16(木) 22:16:12 ID:Oj3QiwnH0
公務員とか、小役人、地方議員なんかが矮小な権勢張って
「どうだ、恐れ入ったか」みたいに鼻の穴ふくらませてるのって、
滑稽で藁えるよな。
578市職員:2005/06/16(木) 22:20:48 ID:ZvqcLZWB0
>>575
ホウ! やれるものならやってミソ!
田舎のコネまみれ社会を甘く見たら怪我するよ。
579卵の名無しさん:2005/06/16(木) 22:21:13 ID:gC99YxwO0
>>577

>>573の患者様はいわゆる「ノンキャリ」の中年の方でして…。まさか、若造医者の同級生が
自分の上司とはゆめにも思わなかったみたいで、はい。嘘のように大人しくなりますた。

ま、でも正直、公務員はうらやますい、と思いましたね。福利厚生はしっかりしてるし、
恩給はもらえるし…。ま、でもずっと一カ所にいるわけにもいかないのはこの稼業の辛い
とこでしょう。

じゃ、この辺で。
580市職員:2005/06/16(木) 22:24:58 ID:ZvqcLZWB0
>>579
KKR=国家公務員共済組合連合会・・だったよね。
洩れたちには関係ない。
581卵の名無しさん:2005/06/16(木) 22:25:42 ID:mdmmbqak0
>>578
コネまみれの田舎だから医者が寄り付かないわけだが( ´,_ゝ`)プッ
582卵の名無しさん:2005/06/16(木) 22:28:10 ID:Z3z4lrto0
俺はド田舎勤務もしたことある消化器屋だけど別に僻地がそんな嫌ってわけでもなかった。
ただね、例えばド田舎でファイバー週に10件、町の病院の半日分にもならんわけよ。
同じ時間仕事するならより大勢の患者のために役に立ちたいって思うのそんなにおかしいことかねえ?
マイナーの先生みたいに週一回だけ出張ってくらいならまあいいのかも知れないな。
583氏職員2:2005/06/16(木) 22:34:43 ID:Ze0UqmIz0
ということで、
医者が僻地から逃げる場合は、転出届をさまざまな難癖つけて受け入れませんので。
が、医者が僻地に来る場合は24時間受け付けますよ?
584卵の名無しさん:2005/06/16(木) 22:41:13 ID:ns8M6YUp0
>>580
あまく見てないよ。
だから医者が逃げ出してるんじゃないか?
そんな簡単な論理も理解できない田舎痴呆公務員殿。
宮崎に登場していたあのアホとどうレベルだね。同じ御仁?
585市職員:2005/06/16(木) 22:41:55 ID:ZvqcLZWB0
>>583
べつに、転入届出は代理人でいいので、病院庶務課で代行させていただきます。
転出届出についても、代理人でもいいのですが、窓口の市民課で委任状を厳しく
審査させていただきます。
586卵の名無しさん:2005/06/16(木) 22:47:48 ID:2+cK6FpU0
市職員と名乗って、延々くだらないレスかえしているやつは、
延岡スレの痴呆公務員じゃねえのか?
文体があまりにそっくりだぞ!
587561 :2005/06/16(木) 22:55:33 ID:skzjodB90
>>市職員殿
旗色悪そうなところ申し訳ないけれど,俺の質問(>>576)にも答えてよ.
588卵の名無しさん:2005/06/16(木) 23:04:04 ID:ns8M6YUp0
>>587
下級痴呆公務員が法律に詳しい訳ないよ。
589市職員:2005/06/16(木) 23:05:19 ID:ZvqcLZWB0
>>584
近隣の千床規模の病院までバスでわずか○○分。夜に車なら十分以内。なのに、
なんでわざわざうちが市立病院を作ったかはいまだに七不思議。
病院の組合やそれに煽られた「市民団体」は市立病院の拡充をなんてわめいて
いるけど、市役所内部では、この際、医者が確保できないことを理由に、診療所化か、
いっそ一気に廃止なり民間移譲なりしてしまいたいのね。
それには、いまが千載一遇のチャンスというわけ。
でも、なまじ医者の待遇がいいし、大都会の通勤圏なので、医局のほうが引き上げて
くれないのね。
590氏職員2 利根川:2005/06/16(木) 23:06:23 ID:Ze0UqmIz0
24時間受け付けするかしないかはうちらが決めることだ。

で、基本となる法律が紹介されたわけだが、
どちらの法律にも24時間受付しろと書かれているか・・・・・?書かれちゃいないだろうが・・・・!

これは市役所だから 公務員だからってことじゃなく 個人でもそうなのだ 大人は24時間働いたりしない
それが基本だ おまえたちはその基本をはきちがえているから 今朽ち果ててこんなところにいるのだ
無論中には 働く大人もいる しかしそれは働かせる側にとって 都合のいい内容だからそうしてるのであって
そんなものを信用するってことは つまりのせられているってことだ
なぜそれがわからない・・・・・・?
なぜ・・・・・・ そのことに気づかない・・・・?

Fuck You
ぶち殺すぞ・・・・・・・・・・ 働かないゴミ医師めら・・・・・・!
591卵の名無しさん:2005/06/16(木) 23:11:26 ID:PM+Lpw5d0
他人の立場に立った考えができない、社会性のない自己中が増えましたなあ>一般市民

もう医者だけがいい子ちゃんぶらなくてもいいよね
なにが「医者は社会常識が無い」だ 笑わせるぜ
592卵の名無しさん:2005/06/16(木) 23:16:10 ID:rIDNUybi0
宮崎で木っ端微塵になった痴呆公務員に会えるスレはここですか?
593卵の名無しさん:2005/06/16(木) 23:19:05 ID:eG+bYZXo0
僻地三年だってサ、プッ!無意味なローテと合わせて五年間、
若い医者を飼い殺しにするってどういう意味があるのか
分かっているのかねえ。医師が卒後四十五年働けるとしても
5/45=約11%の削減効果アリって事よ。ますます
働き盛りの医師や不人気科の医師が田舎から遠のくばかりだね。
こんな単純な計算も出来ね〜んだな、single issueに
こだわる医療政策の専門家って、こんなレベルなんでしょうか。
594卵の名無しさん:2005/06/16(木) 23:19:08 ID:NrruYgNW0
同感!!
595卵の名無しさん:2005/06/16(木) 23:22:04 ID:rIDNUybi0
それもあろうが..............

P科や脳外科がない田舎の病院も多いだろう。
科がなければ医者へのニーズもない。当然「P科医も田舎を回れ」って事がなくなる。
すると.........ますますP医が増える、てな結末もあろうさ。
596561 :2005/06/16(木) 23:26:04 ID:skzjodB90
>>590
なんで火病を起こしているのか知らないけれど,俺が聞いたのは
「どうして結婚や離婚も24時間うけつけているの?」ってこと.
出産や死亡は突然だから(まあ別に翌日の時間内に行ったっていいわけだが)まあ良いとして,
結婚や離婚を受け付ける理由が分からないし,それなら転入や転出も受け付けてもいいだろ,と言うこと.

大人は24時間働いたりはしないね,うん,正論だ.
じゃあ俺はちょっくら厚労省に応召義務を廃止しろ!とメールすることにするよ.
(ちなみに返事は返ってこない)
597卵の名無しさん:2005/06/16(木) 23:33:00 ID:hp0j6TXc0
二人のうち一人は「市」ではなく「村」では?
598卵の名無しさん:2005/06/16(木) 23:35:00 ID:bOnSLO/m0
599卵の名無しさん:2005/06/17(金) 00:02:52 ID:IWCCmhK/0
>>596
財産がからむから。
600卵の名無しさん:2005/06/17(金) 00:50:41 ID:FXxrWwCd0
だったら弁護士も24時間受付を義務(応召義務)づけるべきだね(w
601561 :2005/06/17(金) 01:01:14 ID:JGHe5EiB0
>>599
ありがとう.一番わかり易いレスだったよ.
602卵の名無しさん:2005/06/17(金) 02:08:07 ID:FXxrWwCd0
僻地医療って需要と供給のバランスが崩れているのが
問題なんだから、だったらたとえば夜間・休日診療は
保健点数ばかりでなくて自己負担割合を増やすとかすればいいし、
供給に関しては医師数を増やしたうえで、収入や休暇、
研修などインセンティブを充実さればいいと思うんだけどね。
すごく簡単な話しじゃね〜か、できねえってのは
する価値を認めていねえってだけでしょ。
603卵の名無しさん:2005/06/17(金) 07:07:22 ID:EItcJUHi0
>>590
あいかわらず御馬鹿論理だね痴呆公務員。大人は24時間働かないのが基本なのに、
医者は24時間働かないゴミっだって。
医者は働かないのでなく、24時間働かせる所から(しかもその金銭代償もない)
逃げ出しただけなのに、痴呆公務員逆切れ。
でも安心しな。宮崎でも泉崎でも、公務員は誰も責任とって辞めてないから、
君はおまんま食べれるよ。正規常勤下級痴呆公務員殿。
604卵の名無しさん:2005/06/17(金) 08:03:38 ID:IK8t6hGJ0
なんか長崎の離島では2年働けば半年研修、の条件で募集していたような希ガス
605卵の名無しさん:2005/06/17(金) 08:19:35 ID:+7oA4pE30
国立大学病院・国立センターなどの公務員医師は僻地で働けよ!!
税金、投入されてるんだろうが!!

民間の皆様に、迷惑かけるんじゃないよ!!
606卵の名無しさん:2005/06/17(金) 08:32:15 ID:IK8t6hGJ0
>>605
おうs、そうだな、民間病院よりもずっと低い給金でな。しかも公務員だから辞令が出たら、辞めない限り動かざるを得んからな。
それで同じ給金で僻地に逝けって辞令が出たら、、、、みんな辞めるよ( ´,_ゝ`)プッ
607卵の名無しさん:2005/06/17(金) 08:34:08 ID:NIKSdvP40
僻地医療でも大都会の大病院と同じ責任を取らされる。貧乏しても
僻地には行かない。
608卵の名無しさん:2005/06/17(金) 09:14:39 ID:yP5UnIf/0
まあ、あんまり痴呆公務員ばっかり責めてもしょうがないやな。連中だって機会
あらば度田舎からは逃げたがっているわけでね。でも逃げようがないから半ば
ヤケになって居直ったりしてるわけでね。逃げるにも能力が要るし、家庭の事情
ってものもあるからね。度田舎出身の医者であるオレ(都市勤務医)が言うんだ
から間違いねえやな。わりいこたいわねえから逃げられるやつぁ医者に限らず
さっさと逃げな。
609卵の名無しさん:2005/06/17(金) 09:20:42 ID:py9pDfTr0
にゃにも能力がないので「痴呆公務員」にしがみつかざるを得ないゴミ屑と違って、医師免許があればそんなもんにしがみつかなくてもいくらでも道はあるからな。
悔しけりゃ医学部に入りなおして医者になってミソ。
そして万々が一、そういうことができたら・・・・そいつも絶対に田舎勤務はしねえだろうな ( ´,_ゝ`)プッ
610卵の名無しさん:2005/06/17(金) 11:40:30 ID:34BNJn1t0
>>600
とっくにあるけど。
当番弁護士って知らない?
裁判所も民事刑事の緊急時のために24時間営業だし。裁判官にも当直があるが。

なんで医者って自分の知識「だけ」が正しいと思ってるのが多いかな。
611卵の名無しさん:2005/06/17(金) 11:48:07 ID:UepoOiE80
>>610
輪番なんて応召に比べればなんてことないだろう
規定の当直以外呼ばれることがないなら俺は大歓迎だけど
612卵の名無しさん:2005/06/17(金) 11:59:48 ID:AT7rHNpR0
灯台病院、KO病院など
有名どころを
僻地に移転。
患者は後からついてくる。
613卵の名無しさん:2005/06/17(金) 12:02:44 ID:pW/ILYNN0
>>610

それはちょっと違うでしょう。
「夜でも主治医・専門医呼べ」に相当するのは…。

ま、普段から多額の報酬を出して契約しとけばすぐ来てくれるけどね、弁護士さんも。
裁判所、裁判官が24時間対応なのは、逮捕状請求とかあるからねえ。
でも、警察署と裁判所の同じブロックに病院立ってたが、一番早く真っ暗になるのは裁判所だったのは
どういうこと???上で書いたKKR勤務歴ある医者だけどね。
614卵の名無しさん:2005/06/17(金) 12:07:04 ID:F8IA6vzV0
>>610
夜中、どれくらいの頻度で呼ばれるの?
「当直」の翌日は仕事はあるの?
615卵の名無しさん:2005/06/17(金) 12:48:15 ID:RL8Iuk/C0
へえー、裁判官も夜どおし働いた上即翌日勤務に入り36時間連続勤務なんて
ことがあるのかあ、知らなかった。受け持ちの事件ので徹夜したりしてもサビ
残?んでもって24時間スタンバイしてるの?そういうことはもっとPRして
くんなきゃわからないよ。ごくろうさん。
616卵の名無しさん:2005/06/17(金) 12:58:47 ID:DBPa9lOE0
仮に36時間勤務をしている最中に誰が聞いてもおかしな判決を出したところで,
なんの責任も取らなくて良いわけだから,いいご身分だよ,まったく‥‥
617卵の名無しさん:2005/06/17(金) 13:10:37 ID:/RORXonr0
まあ、クソ公務員や市役所勤めなんざあ、超3流内科医の俺様が24時間いつでもみてやるぜ。
腹が痛いとうったえてきたら、万能薬ワッサー20ml静注で対応だぁ!
それが効かなけりゃ、入院して絶食と補液と導尿で1週間の経過観察でもするか。
そうこうして便がでなかったら、イレウスチューブを上から下から挿入だな。
1ヶ月後には治っているか、御臨終かどっちかだに。
まあ、田舎の予算に合わせた医療だ。仕方ない。
でも、流行のオーダーメイド治療ってやつと考えてくればいいだろ?
618卵の名無しさん:2005/06/17(金) 13:18:57 ID:OS7e5f4B0
裁判所も緊急の逮捕状の請求とあるからね、、、
っと自分の都合のよい聞きかじりの部分のみ答える痴呆公務員。
痴呆公務員もきっと輪番で、死亡届けや結婚届けの「受付」の当直してるんだろう。
俺が結婚届け祝日に出しにいった。(記念日忘れないようにしようと思って)
「妻のパスポートの申請等があるので、いつから戸籍請求できます?」
「当直なので分りません。」だって。気楽なもんだな。
619卵の名無しさん:2005/06/17(金) 13:21:06 ID:2zAYIurc0
>>614
小児救急の民事の状況を理解して裁けるぐらいだから、一晩に数十から百ぐらいの
緊急民事ないしは刑事があるんじゃないか?610答えてくれ。
620卵の名無しさん:2005/06/17(金) 13:27:32 ID:RL8Iuk/C0
僻地へ弁護士をってスレ立ててみっかな。(W)
621卵の名無しさん:2005/06/17(金) 13:39:27 ID:UepoOiE80
そうだね.島根の弁護士ってマンガがあるくらいだし‥‥
622卵の名無しさん:2005/06/17(金) 14:30:14 ID:rkS66d2y0
 昔は僻地にも医者が行っていた。昔のような医療をしていいことにすればいい。
インフォームドコンセントは認めず、脳卒中や心筋梗塞は安静経過観察で自然にまかせる。
複雑骨折は即切断する。腹痛は即試験開腹、手に負えなければ、死亡。
623卵の名無しさん:2005/06/17(金) 14:37:50 ID:te6l09ye0
なんか、火病のレスがイパーイ
書くならせめて、担当患者で語るのか医師全員の平均で語るのか一番悪待遇の人で語るのかぐらい教えてくれ。

>>611
あなたが毎日応召で呼ばれているのならね。

>>613
一見さんじゃなくて、自分の担当してる患者のことで語りたいのね。
それなら弁護士も顧問契約してたら24時間いつでも休みなしだが?
何を言いたいのやら。

>>614
まったく呼ばれないときもあれば、22日間で平均睡眠時間2時間とか当たり前のときもあるが?

>>615
裁判書類を持ち帰って自宅で判決作成なんて当たり前だけどねぇ。
自殺してる人も多数いて、地裁民事の担当とかだと、医者なんて甘い、と彼らは言ってるけど?
医師の待遇を国民は知らないと馬鹿にするけどあなたも裁判官の待遇を知らないだけじゃないの?
裁判官の数は先進国では医師以上に世界最悪なんだがな。

>>616
弾劾裁判って中学で習わなかった?

>>619
へぇ。件数の問題なんだw
じゃぁあなたは小児救急のOPを毎日数十だか百できるのねw
困難さや事の重大性も知らないなんてねぇw

開業医を基準にしたら一般市民を叩くくせに自分たちは暇な裁判官や弁護士だけを基準に
するとはねえ。。。
624卵の名無しさん:2005/06/17(金) 14:44:52 ID:z38B2Dbr0
さて皆さん。 変な釣り師が現れてスレが荒れましたので、ここで一息。
最近希に見る濃縮燃料をもう一度噛みしめて、スレの原点に戻りましょう。(以下再掲)

「研修医の僻地勤務、義務化を」★厚労省 へき地保健医療対策検討会

5月23日、厚生労働省のへき地保健医療対策検討会は、僻地の医療は医師全体が
担うべき社会責任とした上で、研修医の僻地勤務を義務付ける意見が出され、
多くの委員が賛成の意を示した。
また、僻地医療に関して、医師全体の社会責任と明記する法整備も必要との考え方や
専門医資格を交付する際、僻地の勤務経験を重視するよう専門学会に働きかけを行っては
どうかなどの様々な意見が出された。

>若いうちにいろいろなことを見聞きして経験することは大切で、実際には、へき地という
>その言葉で、若い人たちが尻込みするといけませんので、これを義務化することが必要ではないか。


http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/txt/s0523-1.txt
625卵の名無しさん:2005/06/17(金) 15:06:57 ID:iCLlumKn0
>623
自宅で書類作成って自宅にゃ帰ってるんだろ。そんなの普通のサラリーマンだって
やってるよ。勿論医者もね。出勤して裁判所で寝ずの労働してんの?えらいね。
待遇についてはオイラ何もいってねえけどな。だって知らないんだモン。んで、
36時間ぶっとおしで働いたりするのは珍しくないんだな、それなら誤るよ、ごめんネ。
626卵の名無しさん:2005/06/17(金) 15:09:30 ID:8Rm8UqCG0
>>623
弾劾裁判を反論としてあげたのは、失敗だと思うよ。
実情まで考えが及ばない薄っぺらい思考の人間と思われるだけ。
627卵の名無しさん:2005/06/17(金) 15:15:24 ID:Afrr3hD00
判決文に誤字があったら実刑
よく見直せば防げたはず・・・・・・

あいつらがやってる裁判はこんなレベル
628卵の名無しさん:2005/06/17(金) 15:25:03 ID:DSMHzwqN0
俺(医者だけど医療過誤裁判の原告)の担当裁判長、
「医学的には被告に過失が沢山あるのかもしれないけど、
法律的には過失は1つあればいいから、争点1つにしろ」
原告が和解を申し込んできたんだけど、
「和解だとあれもこれもやらなくて済みますね♪」
って感じで、裁判早く終わることしか考えてない。
お前仕事やる気あんのかゴルァ!
こっちは命がけで裁判戦っとるんじゃー!
629卵の名無しさん:2005/06/17(金) 15:26:18 ID:DSMHzwqN0
×原告
○被告

スマソ
630卵の名無しさん:2005/06/17(金) 15:33:21 ID:DBPa9lOE0
結局「医療過誤裁判」なんてご大層な名前が付いているけど,
ただ単に法廷でゲームやっているのと同じなんだよな.
「お前のところの飼い犬に噛まれたから損害賠償しろ」っていうレベルと変わらん.
631628:2005/06/17(金) 15:38:53 ID:DSMHzwqN0
>>630
正直、そう思た。
医療行為の妥当性を、詳細に渡り議論する場ではなかったよ。
なんだか、不完全燃焼です。

× 原告が和解を申し込んできた
○ 被告が和解を申し込んできた

でした。
632卵の名無しさん:2005/06/17(金) 15:57:35 ID:5XISEkyG0
>>590
おい、利根川騙るんなら金が一番大事ってくらいわかってるよなwww
医者をてめえのとこみたいなクソ僻地に呼びたいなら金用意しろよ。
おまいみたいなクソのための給料なんていらないからよwww
年収6000万もありゃ誰かは来てくれるかも知れんぞwwww
633卵の名無しさん:2005/06/17(金) 16:01:00 ID:5XISEkyG0
>>627
誤字があったら実刑なんて当たり前だよな。
あと、心筋炎の事件を鑑みるに、判決文を誤読するような奴がいれば
そいつに5000万程度の慰謝料を払うべきだな。
634卵の名無しさん:2005/06/17(金) 16:17:21 ID:USqKLHqR0
>>600 >>610
宇都宮地裁の判事は夜間の逮捕状請求を”明日、裁判がある。今から資料に
目を通していては徹夜になる。”って言って拒否していたな。
635卵の名無しさん:2005/06/17(金) 16:31:21 ID:py9pDfTr0
弾劾裁判は、裁判官が犯罪行為をして免職をさせる時の裁判であって、変な判決を書いたからといって弾劾裁判にかけられることは永久に無い。
ったくヴァカが。
636卵の名無しさん:2005/06/17(金) 16:55:18 ID:USqKLHqR0
>>635
法律的に身分が守られてるんだよね、裁判官って。
仮に無実の人間に有罪判決出して後にひっくり返っても、犯罪にならない
どころか民事責任もない。公務員としての待遇も保証されている。基本的に
誤診というものが全く存在しない世界。

最高裁判所裁判官の罷免も選挙で印つけないと承認されたとみなされる
インチキ選挙。印つけいない=不信任とみなすように改定したら世の中
変わるだろうに。
637卵の名無しさん:2005/06/17(金) 17:17:07 ID:SJxBA+zU0
医者が患者情報を入れたパソコン盗まれて叩かれてるのに、
裁判資料なんて持ち帰ってええのかな?
638613:2005/06/17(金) 18:25:03 ID:zyGwOnHu0
>>623

>>613
>一見さんじゃなくて、自分の担当してる患者のことで語りたいのね。
>それなら弁護士も顧問契約してたら24時間いつでも休みなしだが?
>何を言いたいのやら。

 そのとおりだよ。だから私も「普段から多額の報酬を出して契約しとけばすぐ来てくれるけどね」
と述べておいたのですが…。
えーと、業界の実情を知らないのはお互いなので、まずはそこから。
 実際の夜間救急は当番日でもないのに「主治医呼びだせ!」だの、特に緊急性を要しないのに
「俺は昼間は忙しくて昼に専門外来受診なんてできないんだよ。今すぐ、専門の医者を呼べ」とか
…そういうのが問題なんですよねえ。まあ、比喩を敢えてしてみると、「昼間は忙しいから、
裁判は俺がヒマな夜にやれ」「今日は俺は時間が空いたから、今から裁判やれ」とかぬかすもの
かと…。病気も裁判も、我が身の案件なのに、ということ。
 いいたかったのはそんなとこですが。わかっていただけたかしらん?
639613:2005/06/17(金) 18:31:55 ID:zyGwOnHu0
 そういや、医療裁判といえば、昨日の毎日新聞に「カンファレンス方式」ってのが
載ってたが、あれはもっと広範にやらないのかねえ。
 記事に依れば「専門家の医者複数人と、その意見を聞く裁判官との間で話が進んでしまうので
突っ込めない」ってのが弁護士さんには不満らしいがね。本来、純粋な医学的問題を争点にする
ならば、非専門家の弁護士が口を挟めるのがおかしいと思うけどね。
 ま、医学的問題以外を争点にするならば、弁護士さんの腕の見せ所だろうけど。

じゃ、この辺で。主題外なのでsageときます。
640卵の名無しさん:2005/06/17(金) 18:36:41 ID:n0qMDuP90
何れにせよ、○○もひどいんだから我慢しる!
というのはあまりにも頭が悪い煽りだ。

この釣り師は、実際は調査官あたりが
裁判官気取りで書き込んでいるんだろ。
641卵の名無しさん:2005/06/17(金) 18:51:14 ID:aaAsLuNm0
医療過誤訴訟の討論式鑑定、最高裁諮問機関が疑問

 最高裁が医療過誤訴訟の迅速化と専門性向上のために設置した諮問機関
「医事関係訴訟委員会」(委員長・森亘東大元学長)は15日、4年間の議論を
基に答申をまとめ、最高裁裁判官会議に提出した。

 地裁レベルでは審理迅速化の切り札として、複数の医師が1回の審理で意見
を述べ合う「カンファレンス(討論)方式」の鑑定を一昨年から導入しているが、
答申はこの鑑定方法に疑問を示しており、今後の医療訴訟に影響を与えること
も予想される。

 答申は、通常の民事訴訟に比べて医療訴訟が長期化する要因として、「医師
の側に鑑定人として多くの時間と労力を使うのは無意味だという意識があり、鑑
定人の確保に時間がかかっている」と分析。地裁が地元の病院で適切な鑑定人
を見つけられない場合を想定し、高裁管内で医師を紹介し合うネットワークを作る
ことなどを提言した。

 一方、東京地裁などが導入したカンファレンス方式については、「1人の医師が
鑑定書を作成する従来の方式に比べ、医師の責任が分散し、鑑定の質が不十分
になる恐れがある」と指摘した。

 同委員会は医師や元裁判官、弁護士ら13人で構成。2001年7月から、検討を
続けてきた。
(読売新聞) - 6月15日22時4分更新



ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050615-00000013-yom-soci
642卵の名無しさん:2005/06/17(金) 20:20:56 ID:J1xMQOqj0
>>626
う〜ん、そう?
医者の医道審議会と同じだよと言いたかったのだが。
経済的に不利益を被らないのは公務員だから当たり前だし。

数は少ないが正規の公務員の医者にも民事罰を求めるのかな。ここの人たちは。

>>627
だね。じゃあ医者も診断書や紹介状、レセプトなどで誤字があったら実刑にしような。
おまいらがやってる診療はこんなレベル。

>>634
新聞ネタになったレアケースのDQNをスタンダードにしないでくれ。

>>638
それは主治医が診る義務は無いよね?あくまで当直が診ればいいだけの話。
で、その後の治療を継続的に続けるかどうかは患者との関係を判断することでしょう。
実際、あなたとの信頼関係は築けないので紹介状を書くから他に行ってくれ、だの
うちではあなたの治療を出来る高度な能力を持った医師はおりません。だの言って
追い返しているし。
どんな患者でもすべて引き受ける医師なんて見た事ありません。

>>640
どこをどう読めばその半島流の解釈になるのか教えてくれ。
643卵の名無しさん:2005/06/17(金) 21:18:59 ID:Y9XcOIKE0
>>627
>だね。じゃあ医者も診断書や紹介状、レセプトなどで誤字があったら実刑にしような。
>おまいらがやってる診療はこんなレベル。

マスゴミさんのいう「医療ミス」を「判決文の誤字脱字」に引き比べてみた比喩でしょ。
それともその位は分かっていての意図的な誤読?だとしたらあんまり巧くない。正攻法で。

>>638
>それは主治医が診る義務は無いよね?あくまで当直が診ればいいだけの話。

そう、そのとおり。そこは理解していただけるならば話はしやすいですね。
 そこで最初に戻ると「当番弁護士」さんやら「待機の裁判官」さんは、あくまでも我々の業界での
「当直医」にあたると思うんですよね。いずれもどうしてもの緊急を要する用事にだけ対応するため
の存在。
 しかるに実際の救外に来る輩は緊急でもないし、どこぞの王様でもないくせに、「俺様は
今時間があるから、来月予定だった公判の続きをいまからやれ。担当の弁護士・検事・裁判官
・事務官、全員呼び出せ」と要求するようなものなんですよ…ということ。
 
 だから、「当番弁護士」さんや「待機裁判官」がいるから法曹”も”現場の医療と同じく24時間
対応だ、と読めてしまうレスには違和感を覚える…ということです。

>実際、あなたとの信頼関係は築けないので紹介状を書くから他に行ってくれ、だの
>うちではあなたの治療を出来る高度な能力を持った医師はおりません。だの言って
>追い返しているし。

そう、簡単にいくことばかりではない(否、行かないことの方がおおい)と知ってるくせに…。

>>634
>新聞ネタになったレアケースのDQNをスタンダードにしないでくれ。

それはどこの業界も…。でしょ。
644卵の名無しさん:2005/06/17(金) 22:00:13 ID:QztE6IYX0
本当に司法関係者って何処にでも湧いてくるな。。。
本物の関係者か志望者かどっちか知らんが

もうちょっとまとまった文章はかけないのかね
殆どが冗長な文章を書く奴ばっかり 本当はアフォなんだろ
645卵の名無しさん:2005/06/17(金) 22:03:23 ID:+7oA4pE30
単純な結論を、何年も議論して堂々巡りした挙句、答えを出さないのが
文系の特徴です。
646卵の名無しさん:2005/06/17(金) 22:17:51 ID:yaQNd3bH0
言葉の遊びが好きな連中だからなー。
647卵の名無しさん:2005/06/17(金) 22:57:42 ID:hvh5vxvS0
草加市立病院産婦人科の医師が相次いで退職し、
分娩(ぶんべん)再開のめどが立たない問題で、
同市議会は15日、議員提出による
「木下博信市長の反省を求める決議」を全会一致で可決した。
決議は、自由市民クラブ、そうか未来、民主、公明、共産など
全会派が足並みをそろえて提出した。
 決議は「他に分娩可能な医療機関が1カ所しかない草加市では、
産科医療の安定供給は最重要課題」として、
病院設置者としての市長の責任を指摘。
さらに「臨月を迎えた妊婦を含む患者約400人が転院を余儀なくされ、
3月の閉鎖以来、約1億7550万円の損失が生じた」と木下市長に反省を求めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050616-00000112-mailo-l11

「反省を求めた」って?
先に言ったもん勝ちだな
自分たちになにかできることはないか?
とか考えないのかね
このヴァカ市議たちは?

648卵の名無しさん:2005/06/17(金) 23:18:40 ID:NIHPdK0H0
>>647 まったく・・・

産科医療の安定供給は最重要課題なので、まずやったこと
   ↓
市長の責任を指摘「木下博信市長の反省を求める決議」を全会一致で可決
市長に反省を求めた

それより先に急いでやることがあるんじゃないか、と小一時間(r

>決議は、自由市民クラブ、そうか未来、民主、公明、共産など
>全会派が足並みをそろえて提出した。

全会派足並みをそろえてヴァカ丸出し。

649卵の名無しさん:2005/06/17(金) 23:41:19 ID:mgyOsSMA0
大阪に続いてついに東京周辺もですか。
650卵の名無しさん:2005/06/17(金) 23:49:22 ID:GzrqO1h10
市長如きが反省しても、切腹しても、医者は来ないさ。
651卵の名無しさん:2005/06/17(金) 23:54:28 ID:hL/fS1Qt0
こんなDQN議会があるところに行くなんてチャレンジャーだよね。
652卵の名無しさん:2005/06/17(金) 23:54:35 ID:B1+fersL0
>>643
>マスゴミさんのいう「医療ミス」を「判決文の誤字脱字」に引き比べてみた比喩でしょ。
>それともその位は分かっていての意図的な誤読?だとしたらあんまり巧くない。正攻法で。

あまりにも極端な例が多いからやり返してやったんだけど、まずい?

>>それは主治医が診る義務は無いよね?あくまで当直が診ればいいだけの話。
>そう、そのとおり。そこは理解していただけるならば話はしやすいですね。
> そこで最初に戻ると「当番弁護士」さんやら「待機の裁判官」さんは、あくまでも我々の業界での
>「当直医」にあたると思うんですよね。いずれもどうしてもの緊急を要する用事にだけ対応するため
>の存在。
> しかるに実際の救外に来る輩は緊急でもないし、どこぞの王様でもないくせに、「俺様は
>今時間があるから、来月予定だった公判の続きをいまからやれ。担当の弁護士・検事・裁判官
>・事務官、全員呼び出せ」と要求するようなものなんですよ…ということ。

それはDQN患者に合わせた話ですよね。
で、病院側もDQNに合わせては対応していない。ちょっと違うかと。

>>実際、あなたとの信頼関係は築けないので紹介状を書くから他に行ってくれ、だの
>>うちではあなたの治療を出来る高度な能力を持った医師はおりません。だの言って
>>追い返しているし。
>そう、簡単にいくことばかりではない(否、行かないことの方がおおい)と知ってるくせに…。

そこは、断り方の問題だと思うのですが。
うまいところでは警備員や警察と連携してきちんと対応してますよ。医師は完全無視ですし。
653卵の名無しさん:2005/06/17(金) 23:58:14 ID:B1+fersL0
で、スレタイの内容に戻すと、田舎だとDQN患者が多いと言うより夜間の量が半端じゃないことが
原因になってると思う。
それは、昼間来れるのに深夜に来る、あるいは悪くなってから来るのが当たり前と思っている
地域住民にあなたはうちでは見れないから二日分の薬だけ出すから他に行ってくれ、
ってのを繰り返しやればだんだんと変わっていくと思いますよ。
どうしても変わらなかったら、地域住民と信頼関係が築けないって理由で他に行けるし。

地域の有力者とかはひじょうにタチが悪いですけど、そいつらは対立候補に頑張ってもらう
しかないけどね。あるいはマスゴミを利用するか。

>>644
誰も司法関係者だなんてアフォなことは書いてないが。
身内に医者が何人かいて、弁護士の友人もいるだけですが何か。裁判経験もあるがな。

>殆どが冗長な文章を書く奴ばっかり 本当はアフォなんだろ

妄想を書く人よりマシ。誤診ばっかすんなよ。
質問が多岐に渡ってるのにどうやって纏めろと?
それなのに短答を求めるなんてアフォや。
654卵の名無しさん:2005/06/17(金) 23:59:59 ID:GzrqO1h10
653は、もっと礼儀を知ってから来るように。
655卵の名無しさん:2005/06/18(土) 00:06:19 ID:NIHPdK0H0
(`皿´) 何回も穏やかにスレ違い迷惑を指摘されてるのに知らん顔で
     スレ違いの話を延々続ける連中は全員礼儀知らずだと思うぞ。
     裁判関係の話をしたかったら、スレ立ててやってくれ。
656643:2005/06/18(土) 00:12:27 ID:4C69jn0P0
ふー、疲れた。大学に戻ってきますたよ。

>田舎だとDQN患者が多いと言うより夜間の量が半端じゃないことが 原因になってると思う。

 ふむ、僻地医療の問題かずあれど、救外を取り上げたいと。
 まあ、私の経験のn数もそんなに多くはないですが、「数」だけなら都心の救急センターの方が圧倒
的に多いですね。DQN度も。
 ただ、僻地の場合は…
>地域の有力者とかはひじょうにタチが悪い
 が、まあ、一番かな、と。もっとも、医局から人はもう送りません・送りません、とこちらが
恫喝することも可能ですけどね。朝貢でも受けていない限りは。

>地域住民にあなたはうちでは見れないから二日分の薬だけ出すから他に行ってくれ、

”余所”が無い…んだなあ、僻地はw

>地域住民と信頼関係が築けないって理由で他に行けるし。

かくて僻地から医者は居なくなる…という帰結でよろしいかな。やっぱり結局は。
657卵の名無しさん:2005/06/18(土) 00:21:21 ID:1/r+sfLV0
>>656
医者が無理しなくても、優秀な公務員がなんとかしてくれるよ…きっと。
658卵の名無しさん:2005/06/18(土) 00:32:42 ID:ku4xhoQj0
>>656
> ふむ、僻地医療の問題かずあれど、救外を取り上げたいと。
> まあ、私の経験のn数もそんなに多くはないですが、「数」だけなら都心の救急センターの方が圧倒
>的に多いですね。DQN度も。

いえいえ、数が問題なのは小児、内科もじゃありませんか?

>>地域住民にあなたはうちでは見れないから二日分の薬だけ出すから他に行ってくれ、
>”余所”が無い…んだなあ、僻地はw

隣町のクリに行っていただきまつ。

>>地域住民と信頼関係が築けないって理由で他に行けるし。
>かくて僻地から医者は居なくなる…という帰結でよろしいかな。やっぱり結局は。

えぇ、国や地方自治体が責任の擦り付け合いをしている間は無理でしょうね。
医師も当然職場を選ぶ自由はありますし。
例えば>>647の各政党が「医師の労働条件をもっと良くしる!」と決議したのなら
GJだが、ただ反省を求めるだけならバカとしか言いようが無い。
予算を承認したのはどこの議員かと小一時間(ry
659卵の名無しさん:2005/06/18(土) 00:36:45 ID:cw6IDung0
N張の小児科医、120日間家に帰れなかったらしい。
660卵の名無しさん:2005/06/18(土) 02:26:40 ID:uwrtGzlk0
661卵の名無しさん:2005/06/18(土) 02:57:57 ID:xIdBwgV50
俺も弁護士の知り合い結構いるけど、そんなにきつそうではないねぇ。
よく言って、医学部時代の試験前とかおっかない教授のポリクリ総括前ってとこかな?
あとは、試験前状態がどの程度続くかっていうだけのはなし。
どこまでいっても他人事だし、人は死なないし、間違えてもやり直しがきくんだよね。
公務員の仕事もそうでないかな?

医者になってからわかったんだけど、臨床のきつさは半端でないよ。
毎日、戦争してるかんじ。少なくとも3日に1日はそうかな?
40過ぎたらとてもできないと思う。
こんな私はどっかで文系か公務員に転職しようかとおもってるんだけど、
デスクワークでよかったら僻地にもいってあげるよ。
662卵の名無しさん:2005/06/18(土) 07:46:12 ID:mFz9fUF40
尾鷲総合病院産婦人科廃止/常勤医師の派遣中止
【尾鷲・北牟婁郡】三重大学医学部の医師減少による市立尾鷲総合病院産婦人科の常設廃止問題に絡み、
同病院開設者の伊藤允久尾鷲市長は十七日、同大医学部を訪ね、科存続を再要請したが、
大学側から「対応は難しい」と断られた。今回の回答が、大学側の最終判断とみられ、
同大医学部は予定通り、今月末で同科の常設を廃止する見通し。
伊藤市長は「今後、全力を挙げて(出身大学に関係なく)常勤医師の確保に努力したい」とコメントを出した。
大学を訪ねたのは、伊藤市長と三鬼和昭市議会議長ら市議七人、尾鷲総合病院関係者や市職員など計十三人。
常勤医師の派遣継続を再要望したのに対し、大学側は「非常勤の外来診察を週二回から三回に増やすが、
それ以上の対応は難しい」と回答した。

6月18日 伊勢新聞
663卵の名無しさん:2005/06/18(土) 09:11:56 ID:ejzwp7TF0
>伊藤市長は「今後、全力を挙げて>(出身大学に関係なく)常勤医師の確保に努力したい」とコメントを出した。

最初から自ら汗かいて努力しろよ アホ
664夷等氏長:2005/06/18(土) 09:24:43 ID:P7hprT1f0
協賛金とるのは医局の悪の構図
田舎に医者をよこさないのは地域事情を考えない医局の愚行
入局者が減ったのは医局の努力不足
医者がいないことを理由に尾鷲に医者をよこさないのは医局のおごり

だから、これからは全力を挙げて(出身大学に関係なく)
常勤医師の確保に努力したい

どうだ立派だろう!?
665卵の名無しさん:2005/06/18(土) 09:38:13 ID:ejzwp7TF0
これから
尾鷲 伊藤市長の「俺のせいじゃない、世間が悪いんだ」攻撃を生暖かく見守らせていただく
世間というよりも、必死な医者叩きに終始しそうな気もするが
666卵の名無しさん:2005/06/18(土) 09:39:41 ID:NokRzHZl0
まず伊勢新聞にガソリンを送ってみようかな。
667卵の名無しさん:2005/06/18(土) 09:40:25 ID:ZtDvt7U00
コネまみれの田舎はまるごとあぼーんしていただくのが日本のためになりそうだが。
その点は、小泉さんGJというところだろうか。
668卵の名無しさん:2005/06/18(土) 09:42:56 ID:fDpKrOSb0
患者「手術失敗したら業務上過失で告発するぞ。」

医師「じゃあ手術しません。」

患者「手術しないなら契約履行義務違反で訴えてやる。」

医師「他所に行ってくださいよ。」

患者「診療拒否か?応召義務違反で訴えてやる。」
669卵の名無しさん:2005/06/18(土) 10:02:07 ID:ioKLWnH00
>>668
裁判の結果次第では更に医者不足が加速するから訴えて欲しいもんだな。
670卵の名無しさん:2005/06/18(土) 10:04:42 ID:ejzwp7TF0
>>669
激しくコピペくさいのだが
671卵の名無しさん:2005/06/18(土) 10:06:14 ID:RBQK0sCD0
医者の大変さなんてイパーン人には分からんよ!
一所懸命やっても訴えられて実刑食らって・・・
静かにいなくなりましょう
672卵の名無しさん:2005/06/18(土) 10:14:18 ID:P7hprT1f0
田舎の医者不足解消の最善の方法は、医師法を廃止して、江戸時代のように誰でも医者に
なれるようにすること。

そうすれば、産婦人科には飢草先生、小児科には子林先生と言った熱意と経験豊富な皆さんが
新規参入してくれるよ。
673卵の名無しさん:2005/06/18(土) 10:19:57 ID:7aL01Jz20
>大学を訪ねたのは、伊藤市長と三鬼和昭市議会議長ら市議七人、尾鷲総合病院関係者や市職員など計十三人。

世間の常識では、一人で済む要件に13人行くのは無駄。

こいつらの常識では13人行くのは仕事熱心?
674卵の名無しさん:2005/06/18(土) 10:26:19 ID:7cYLHhhJ0
大名行列のつもりなんでしょ。
官僚も同じ。
偉い人(事務次官)にぞろぞろ取り巻きがくっ付いて歩く。
露払い役(50歳位のいい年したオヤジ)もいて、偉い人が入る部屋に、
ちゃんといい椅子が置いてあるかどうか確認に行列の前を走って行ったりするよ。
675夷等氏長:2005/06/18(土) 10:26:50 ID:P7hprT1f0
>>673
>世間の常識では、一人で済む要件に13人行くのは無駄。

世間の常識は知りませんが、いかに責任を取らずにすませるか、とるとしても、
なるべく「みんなで・・」となるよう画策するのが、われわれの常識。

つまり、13人も巻き込むのに成功したのは政治家として有能の証とお褒めいただきたい。
676卵の名無しさん:2005/06/18(土) 10:30:47 ID:ejzwp7TF0
じきじきに市長様ご一行がきてやったのに
土産もなしとは、何様のつもりだ

っていう心中なんですかね
677卵の名無しさん:2005/06/18(土) 10:31:51 ID:r6a8EJsl0
マスコミ主導による大学医局廃止の流れに乗っかった時点で
僻地の医師不足は予測できたわけだが、自治体の長や議員が
有権者に説明していたかどうかが気になる。
医局廃止が自治体にとって有利に働くと勘違いしていたのなら、
今になってあわててもどうしようもないと思うのだが。
678卵の名無しさん:2005/06/18(土) 10:42:36 ID:uwrtGzlk0
尾鷲総合病院、前にNHK特集かなんかでNST関係で出てたな。
NST関連の伝票増加に真っ先にぶーたれてたのは婦人科だったな。
それだけ余裕なさすぎで新しいのを手がけるのにぶち切れそう
だったんだろうか。

Non Stress Testじゃないよ。

このスレ的にこの特集見直してみると、
アメリカなどと異なり追加予算・追加人員なしでNSTを導入して
医療費削減したってのを日本的NSTなんていってやたらほめてる
この番組もちとひでぇなと思った。
679卵の名無しさん:2005/06/18(土) 11:04:18 ID:ejzwp7TF0
水と空気は、タダ

無くなったら生命を脅かされるのにねえ
実際のところ、尾鷲市民にとっては、井戸端会議にも出て来ないぐらい
どうでもいい事なんだろうなあ
680夷等氏長:2005/06/18(土) 11:29:15 ID:P7hprT1f0
水と空気、そして医者の誠意・使命感はもちろんタダです。
681東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/06/18(土) 11:33:21 ID:fyWwE3i+0
辞表とドロッポもタダです。
(一番楽で、かつ効果的w)
682卵の名無しさん:2005/06/18(土) 11:38:04 ID:ku4xhoQj0
>>661
もうみんな理解していると思うからあんまり引っ張りたくないんだが。
だからね、弁護士にも裁判官にも色々といるのよ。
医師に開業医、皮膚科、眼科、小児、救急とあるように、弁護士にも交通事故専門とか
離婚問題専門、一般企業法務などの軽い仕事がメインの人から、死刑問題、M&Aなどの
仕事の大きさに関わらず法律で期限が二日後とか2週間後などと決まっている激務もある。

最初のレスで書いたのだが医師が開業医と勤務医を同一視されると嫌なのと同じように
弁護士や裁判官も色々とあるんだよ。
疑問があるならきちんと細かく何について語りたいのか書いてくれ。

>どこまでいっても他人事だし、人は死なないし、間違えてもやり直しがきくんだよね。
これは聞き捨てならない。
患者や遺族にとってはかけがえの無い命なのに、ここでは多数いる患者の中のたった一人との
発言が多数ある。
自分がミスや見落としをて患者が死亡したときにきちんと責任を取るシステムと道義的責任を
負っているなら分かる。
だが、この板を見ても分かるとおり、ミスはありえる、との一般的な対応で平然としている。
それはダブルスタンダードだよ。ついでに死刑の事件は2度しかチャンスが無い。

臨床のきつさも知ってるよ。身内に2次救急受け入れてる開業医がいるし。
だからうちらは医師に幻滅して別分野やMRなどの関連分野に逃げたんだが。

本題に戻ってきてるからそろそろやめましょうや。
683夷等氏長:2005/06/18(土) 11:38:39 ID:P7hprT1f0
短い周期で辞めてくれれば、退職金も少なくてすむし、
ドロッポなら無断欠勤=職場放棄ということで懲戒免職にして退職金を節約、
上手く行けば無断欠勤による損害賠償も請求できるしね。
それが、
>一番楽で、かつ効果的W
684卵の名無しさん:2005/06/18(土) 11:43:05 ID:/oTvx6yo0
次の人材が簡単に確保できるところなら、ね (w
685卵の名無しさん:2005/06/18(土) 11:44:01 ID:r6a8EJsl0
日本に僻地を維持できる余裕が無くなったということでしょうね。
戦犯は政治家と役人および政商だと思うけどね。
686東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/06/18(土) 11:44:04 ID:fyWwE3i+0
もちろん、有給もタダでしたね。
14日前に辞表出して、有給使い切ってドロッポが吉。
将来の「破産した病院」からは、退職金なんて出ないしね。
687夷等氏長:2005/06/18(土) 11:49:34 ID:P7hprT1f0
どうせ赤字の公立病院。市民と組合がうるさいので、いやいややっているだけさ。
悪徳見栄大学のせいで医者がこないことを理由にできれば、13人のサムライは
誰も悪者にならずに、市立病院を潰すことができる。

こういうのを千載一遇のチャンスという。
688卵の名無しさん:2005/06/18(土) 11:52:28 ID:ejzwp7TF0
三重大って一方的に悪者に仕立て上げられているのに
よく切れないで黙ってられるよな

馬耳東風なだけかもしれんが
689卵の名無しさん:2005/06/18(土) 11:53:59 ID:ioKLWnH00
学生にも嫌われ、地元にも嫌われ、大変ですねー。
690夷等氏長:2005/06/18(土) 11:55:12 ID:P7hprT1f0
いまや見栄大学は医者からも田舎政治屋からもマスゴミからもサンドバッグ状態。

世の中には生け贄というものが必要なのですね、ハイ。
691卵の名無しさん:2005/06/18(土) 12:11:36 ID:SzSNfKZT0
僻地義務化ですか。徴兵復活論と一緒で「自分は行かなくて済む」と思ってる奴らが
馬鹿な事いってるんだろうな。義務化するなら、年齢・役職に関係なく今まで
僻地で働いた事のない全員に義務を課すべき。教授免除とか、開業医免除は
やめてね。
692夷等氏長:2005/06/18(土) 12:24:10 ID:P7hprT1f0
市立病院を廃止したいので、本当は迷惑なのだが、僻地義務化でうちにも
医者がくるというなら、市民や組合の手前、仕方がないので受け容れて
やってもいい。
ただし、準国家公務員ということにして、給料は国持ち、診療報酬はうちで
いただくのが条件だね。
693卵の名無しさん:2005/06/18(土) 15:44:32 ID:MtM070q20
っつーか,医者だけに僻地義務を課するのがまずおかしいぞ.
韓国みたいに全員に徴兵制があり,医者は僻地義務を履行すれば徴兵義務を免除,とかいうシステムなら納得するが.
694卵の名無しさん:2005/06/18(土) 16:20:28 ID:KFl733og0
新聞記者の皆様も、地方支社にお越しいただいた際には、
ゆめゆめ本社に戻りたいなどとおっしゃらずに、ぜひとも土着していただきたい。

ムラの人々にとっては半年〜3年でコロコロ記者が変わるのは、
信頼関係が築けずたいへん困ります。

24時間365日、地域の皆様から情報を教えていただけるように、
住所氏名、年齢、顔写真、携帯電話番号、家族構成、車のナンバーも
当然公表させていただきます。
もちろん無断で都会に出るなどもってのほかです。

給料の方は、新聞記者という「聖なる職業」ですので、
本社にお願いして特別に低く抑えていただきました。

なお、万が一、誤報道があった場合は間、髪を入れず、
しかるべきところに訴えさせていただくか、
若い衆が少しばかりお灸を据えさせていただきます。
ムラをなめてはいけません。


美しい緑と空気のわがムラへ、ぜひ骨を埋めに来て下さい!!!
695卵の名無しさん:2005/06/18(土) 16:29:08 ID:ejzwp7TF0
地域の事情を良く理解し、(馬車馬のように)働ける熱意ある新聞記者求む!
報酬は、村公務員の規定に殉ず
696694:2005/06/18(土) 16:31:36 ID:KFl733og0
>>695
「殉ず」に激しくワロス。
697卵の名無しさん:2005/06/18(土) 16:32:03 ID:mn3BkM4M0
地域の事情を良く理解し、(馬車馬のように)働ける熱意ある新聞記者求む!
報酬は、村公務員の規定に準ず
1人取材部長兼編集部長、週5当直勤務、週2オンコール、夜討ち朝駆けももちろんお願いします!
698卵の名無しさん:2005/06/18(土) 16:34:43 ID:M/FUfc8d0
>>697
で、誤字脱字は罰金
落稿したら禁固刑ね
699卵の名無しさん:2005/06/18(土) 17:03:01 ID:/oTvx6yo0
特ダネを見落としたら、毎日のようにDQNが家まで押しかけます。
700東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/06/18(土) 17:10:55 ID:fyWwE3i+0
24時間体制のサツ廻りも週5回ついてきます。
701卵の名無しさん:2005/06/18(土) 17:41:15 ID:F9jiYDiG0
よくたたかれてる見栄大小児科ってあの禿の出身大学だよね。
確か助教授だったとか。
702夷等氏長:2005/06/18(土) 18:49:47 ID:P7hprT1f0
不安や疑問の声が相次ぎ、1人の支局長が遮る形で発言した。「漁村まわりと
肥え汲み担当の記者が特に足りない」「馬車馬のように働いてもらうが、給料は
安い。都会での報道と質が違っても、やりがいはある」と率直に話すと、
会場は静まり返った。
703卵の名無しさん:2005/06/19(日) 07:34:06 ID:zelPN7Qt0
定期あげ
704卵の名無しさん:2005/06/19(日) 09:31:31 ID:8BMEQKrU0
郵政よりこっちのほうが先だと思う・・・
705卵の名無しさん:2005/06/19(日) 09:32:49 ID:zelPN7Qt0
田舎を滅ぼして始末するためにはまず郵政から、ということです。
706卵の名無しさん:2005/06/19(日) 09:40:20 ID:8BMEQKrU0
あー なるほど・・・

深い!!
707卵の名無しさん:2005/06/19(日) 09:48:28 ID:q7NrmFbH0
ゆっくりでも政府を小さくしていく方向である限り支持しようと思う
708卵の名無しさん:2005/06/19(日) 22:42:32 ID:sCi64IJp0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050614-00000004-khk-toh

今日の燃料。
>院長を除く4人が当直を持ち回りで行うなど過重労働が続いており、勤務環境の改善が求められていた。

自治医ですら、最前線放棄と。GJ!
709卵の名無しさん:2005/06/19(日) 22:51:27 ID:Y9TlITy+0
>>708
参加した女性(86)は「自分はもうこの年。召使いにいてもらわねば困る」と話していた。
てか。

ともあれ、いつかの朝日新聞の社説どおりの展開ですね。
710卵の名無しさん:2005/06/19(日) 22:54:25 ID:KWDhF93o0
やっぱり河北いいねぇ。
711卵の名無しさん:2005/06/19(日) 23:02:59 ID:8nSJ9HFB0
産婦人科統合:尾鷲市、三重大以外で医師確保へ /三重

三重大学医学部付属病院の医師不足の影響で、尾鷲総合病院(尾鷲市)の産婦人科が紀南病院(御浜町)に統合される問題で、
尾鷲市は市独自で三重大以外から常勤医師を確保する方針を決めた。
伊藤允久市長らが17日、三重大学医学部を訪問、常勤医師(3人)の派遣を再度要請したが、
医学部産婦人科の佐川典正教授は「現状では非常勤医師による外来診察を週3日行う予定で、
それ以上の対応は難しい」と返答。
このため、市独自で三重大以外から常勤医師を確保する方針を伝え、了解を得たという。
伊藤市長は「今後、全力を挙げて常勤医師の確保に努力したい」とコメントした。

毎日新聞 2005年6月19日
712卵の名無しさん:2005/06/19(日) 23:08:14 ID:TVdn5hE00
行く人いるの?どこでも産婦人科医足りないんでしょ??
713卵の名無しさん:2005/06/19(日) 23:13:12 ID:Bt+/InFx0
>>709

つか、一人だけ医者いてもご期待に沿える医療は無理。
どうせ高次施設に搬送なんだから、最初から一カ所に集中しろよ。
イヤならヤバイ老人は引っ越せよ、ってな極論になるぞ。
714新潟日報の社説は・・・:2005/06/19(日) 23:16:29 ID:muTsTJlC0
http://www.niigata-nippo.co.jp/column/search_sya.html
医療費抑制 国民の安心を損なわぬ方法で
(略)
 そこで、国の経済規模という身の丈に合った医療費にすべく、経済成長率に連動させて抑制していく「伸び率管理」の導入を主張したのが諮問会議の民間議員たちだ。小泉純一郎首相のブレーンである。
 彼らは、医療費といえども伸び率に指標を設け、その範囲内に抑えていくべきだと言う。そして提案したのが、名目国内総生産(GDP)の伸び率に六十五歳人口の増加率を加味して設定する指標だった。
 これに対して、厚労省は「医療費の抑制は必要だが、先に全体枠を決めてしまうのは問題だ。経済成長率に合わせたのでは必要な医療が受けられなくなる」と反対する。
 医療関係団体と密接な自民党厚労族も「医療費は経済成長率と連動していない」と抵抗した。
 経済成長と医療費の増加に明確な相関関係があるわけではない。そもそも経済成長に連動させるというやり方が乱暴だったのではないか。
 いま、医療費が増えている最大の要因は高齢化の進行だ。年を取れば医療を必要とする度合いが大きくなるのは仕方がないことである。
 医療費抑制を追求するあまり、国民を不安に陥れるようなことになったのでは問題だ。高齢社会ならばこそ、誰もが十分な医療を受けられるようにしていかなければならない。
 その意味で、医療費抑制も医療制度改革と切り離しては論じられない。議論が始まった新しい高齢者医療制度についても注視が必要だ。
 医療費抑制は、まず高齢者が安心できるやり方でなければ国民の納得は得られないだろう。
 その際、医療費だけをやり玉に挙げるのではなく、財政全般を厳しく見直し、ほかに無駄な支出がないかどうか洗い直すことも忘れないでほしい。
 併せて、国民に分かりやすく説明することも政府の責任である。

[新潟日報6月19日(日)]


やはり新潟goodjob!!
715卵の名無しさん:2005/06/19(日) 23:37:21 ID:n6IWQpaT0
いい燃料そろってるなココは。
でも燃料ためこむと危険だぞ。スレも700超えたしそろそろ分配の時期だね。
火種をきらさず無事に燃料を次のスレへ分けてください。
畑仕事のように、たんねんに小さな火種を育てましょう。
716いのげ:2005/06/19(日) 23:47:53 ID:Sbs1ojoV0
>経済成長と医療費の増加に明確な相関関係があるわけではない。
>そもそも経済成長に連動させるというやり方が乱暴だったのではないか
>いま、医療費が増えている最大の要因は高齢化の進行だ

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1890.html
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1900.html

データ見てから言ってるのか?
717卵の名無しさん:2005/06/20(月) 00:27:48 ID:gI6+dVVr0
>>708
院長も当直しろ!
718卵の名無しさん:2005/06/20(月) 01:35:07 ID:kZtuZu8u0
>>708
っつーか医者だけじゃなくて健康に不安のある高齢者も集約すればよいだけの話
719卵の名無しさん:2005/06/20(月) 04:34:40 ID:pkxtT7pC0
>>708
診療所の医者を一週間交替勤務にして、一人あたり年収2000万ほど出せば、
医者は確保できるだろう。

つまり、診療所一つ当たり、年収4000万の医者を一人雇うつもりで、
年収2000万の医者二人で、一週間交替で診療所に勤めさせる。

この程度やらなきゃ、無医村からの脱出は無理だ。

しかし、
「一週間交替なんてとんでもない。自分の主治医は24時間365日診療所にいなきゃイヤだ!」
「月の半分しか働かない医者に年収2000万なんか出せるか!」
というDQNばっかりなんだろうな。

720卵の名無しさん:2005/06/20(月) 13:27:16 ID:e1Wor8en0
>>714
「安心を損なわぬ方法で」というのは恣意的であるように思われる。
規制により多くの患者に実害が出るのは明らかなのに、あたかも
単なる不安くらいしかおこらないやり方があるような書き方だ。
721卵の名無しさん:2005/06/20(月) 20:25:33 ID:HPensEik0
栃木を語る 寺野 彰(獨協医科大 学長)
 栃木の地域医療の問題はますます悪化しているようだ。県内のいくつかの大病院が医師不足で診療科を閉鎖し、救急医療ができなくなっている。
特に小児科、産婦人科の医師不足が甚だしい。麻酔科医も足りず手術自体が難しくなり、最近は内科医の不足も取りざたされる。
北海道、東北、中国、四国も同様な状況である。厚生労働省もようやくその深刻さに気付いてきたようだが、決定的な妙案はないようだ。
中略
 当面できることは、病院の再配置、整理統合であろう。地域の皆さんには少し我慢していただかなければならないと思う。
県や自治体に、当面の一時的対策のみでなく長期的視野に立った医療政策をお願いしたい。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tcg/20050620/lcl_____tcg_____004.shtml

いたって正論。
722卵の名無しさん:2005/06/20(月) 20:41:29 ID:HPensEik0
臨床研修制度の見直し要望 医学部長病院長会議  記事:共同通信社 【2005年6月20日】
 2004年度から始まった医師の臨床研修制度の影響で、大学での人材不足やへき地の医師不足が起きているとして、全国の大学でつくる「全国医学部長病院長会議」(吉村博邦(よしむら・ひろくに)会長)は17日、厚生労働省や文部科学省に対し、研修制度の見直しなどを要望した
中略
 吉村会長らは「研修修了後も地域や大学に医師が戻らなければ、地域医療は壊滅し、日本の医療の研究力も落ちる」と語った。
後略
http://www.m3.com/news/news.jsp?articleLang=ja&articleId=23564&categoryId=&sourceType=GENERAL





723卵の名無しさん:2005/06/20(月) 20:55:19 ID:EHoBNB5b0
>>722
臨床研修を終えた医師が戻ってきても、リタイアする医師も
居るし現状は変わらないような気もする。さらにリタイアする
年代の医師には小児科や産科が多いんだけどナア。
724卵の名無しさん:2005/06/20(月) 20:59:50 ID:u2zhLLiD0
地域医療も、どうなってもいいな。

いろいろあるけど、全体としてはみんな真面目にやりとりしてるよね。

中国人どうせなら本当に連れてこないかな。中国人医師とフィリピン人
看護士の組み合わせ。見てておもしろそうじゃん。
725卵の名無しさん:2005/06/20(月) 21:17:34 ID:oxEbcGDG0
>日本の医療の研究力も落ちる

 まあ、奴隷が減るから研究力は落ちるかもしれないが、医者全体の臨床能力は
上昇するだろうね。
726卵の名無しさん:2005/06/21(火) 00:57:38 ID:Mxgr6oCd0
>>721
>>厚生労働省もようやくその深刻さに気付いてきたようだが、決定的な妙案はないようだ
あるじゃん(笑)。非常に簡単でかつ決定的な方法がよ・・・
727卵の名無しさん:2005/06/21(火) 03:30:02 ID:TO0IsvuN0
>>719

安い給料で田舎にべったりと腰を下ろして献身する
なんてのは無理があるよね。
728卵の名無しさん:2005/06/21(火) 08:30:22 ID:UGVZRkjk0
>>725

下手な煽りだが乗ってやろう。

臨牀の"平均値"で日本を上回る国など存在しないわけだが。

もちろん他の国のすばらしい医師が来れば上がる可能性は否定しないが
国際的に低い待遇の日本に、そのすばらしい医師が来そうにないというのも
どうしようもない事実。

729卵の名無しさん:2005/06/21(火) 08:50:12 ID:k4XAA6DB0
>>728

???
センセー、勘違いされておられるよ。
愚にもつかない大学での”研究”とやらに奴隷として身を捧げる人間が減り、
しっかり臨床研修を積む人間が増えれば、日本の臨床レベルはあがるだろね、
ということ。

センセーの周りにはいないの?
患者さんに害を為してる教官とか…
本人も臨床には自信ないんだけど、立場上仕方なく…
730卵の名無しさん:2005/06/21(火) 08:57:38 ID:HV5scGx/0
>726非常に簡単でかつ決定的な方法
禿胴
しかしマスゴミにしろ役人政治屋エトセトラ、絶対口にしないと思うよ。
これが彼らのやりかた、ハアー。
731卵の名無しさん:2005/06/21(火) 09:37:14 ID:BtwL5Mvh0
>>729

なに言ってんだ。
そういう連中は大学に隔離してあるから被害が小さいんだ。
これを野に放てとお前は言ってるんだぞ。
732卵の名無しさん:2005/06/21(火) 13:56:43 ID:UGVZRkjk0
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/06/dl/s0608-9a1.pdf

ネタ。

無医村は、別に増えている訳じゃないんだね。
733卵の名無しさん:2005/06/21(火) 15:42:52 ID:tPvrf3IX0
そもそも人がいなくなれば無医村とは言わんからね。
734卵の名無しさん:2005/06/21(火) 15:44:48 ID:P6xEHq+iO
離島で過労死した歯科石の話題は既出?
厚労省「僻地医療に従事する石の健康については論じられてこなかったが、
そうした実態があるならば、把握に努める」

他人事だな。もう限界、勘弁してくれ。
735卵の名無しさん:2005/06/21(火) 15:58:23 ID:OcEgnynB0
っつーか,日本全体の「医師の」健康に関しては無視し続けてきたからな‥‥
まずは労働基準法遵守の指導と,応召義務の撤廃から考えろよ‥‥
736卵の名無しさん:2005/06/21(火) 16:17:18 ID:Rbv89jn/0
医師の過労死なんて今に始まったことじゃないよ。マスゴミや役人も知ってて
敢えて問題にしなかっただけだよ。医者サイドから訴訟なんかが出るようになって
初めて報道したり問題にしたりするようになっただけだよ。もっとも形式だけ
だけどね。勤務医の待遇その他も同じことさ。結局医者がおとなしすぎたんだよ。
だから異議申し立て、スト、逃散、労働訴訟とかどんどん実力行使しないと
彼らは絶対改めないよ。そういう連中さ。
737卵の名無しさん:2005/06/21(火) 17:11:45 ID:38ce0FSy0
18日午後1時50分ごろ、静岡県榛原町静谷の東名高速道路上り線で、
同県藤枝市新南新屋、医師宮本竜兵さん(28)の乗用車が中央分離帯に衝突。
これを避けようと減速した後続の乗用車2台に、トラックが追突し、
さらに宮本さんの車に突っ込んだ。この事故で宮本さんは全身打撲で間もなく死亡。
このほか、1人が頭などに重傷、3人が軽傷を負った。
県警高速隊は、トラックを運転していた大阪府池田市豊島南、
運転手辻ルリカ容疑者(21)を業務上過失傷害の現行犯で逮捕した。


当直開けの医師だそうだよ。居眠りなんだろうな。
ひいた方がかわいそう。
738卵の名無しさん:2005/06/21(火) 17:17:28 ID:A5/3cjFW0

「医師臨床研修、5〜7年に拡大を」★厚生労働省研究班

医師の育成は、国家試験合格後2年間の臨床研修が必修になり、来春、初の修了者が誕生する。
だが、その後に専門性を高める後期研修は、まだ制度化されていない。

厚生労働省の研究班(主任研究者=長谷川慧重・医療研修推進財団常務理事)の作成した報告書では、
「後期研修は専門領域の基礎的な研修を行う期間」と位置付け、
期間は進む科により3〜5年間が適当とした。
初期臨床研修と併せると、研修期間は5〜7年間にもなる。

http://www.asahi.com/health/news/TKY200506180246.html
739卵の名無しさん:2005/06/21(火) 17:19:12 ID:onjyzpK80
>>738
この中に僻地勤務の義務化が盛り込まれるわけだね。
後輩が可愛そうになってきた。。。
740卵の名無しさん:2005/06/21(火) 17:25:25 ID:G4X4vSm30
俺みたく10年僻地勤務した医者は表彰してくれるかね?
741卵の名無しさん:2005/06/21(火) 17:26:57 ID:WS7NWcq70
2chがなかった頃は、年に何回かの飲み会の時に、愚痴をこぼすのがせいぜいだった。
これだけ、常時、医師の奴隷状態について、語れるようになったのは、2chのおかげ。
ありがとう、ヒロユキ。
742卵の名無しさん:2005/06/21(火) 17:46:09 ID:oVUdVYD+0
可愛そうとかどうこう言う以前に、研修期間がそんなに増えたら
ますます医者不足に拍車がかかるだけかと思われるが……………………
………………………ま、良いか。どうせ他人事だし。
743卵の名無しさん:2005/06/21(火) 17:52:58 ID:onjyzpK80
>>742
いいよ、所詮他人事だよ。今回の医者不足だって2chではさんざん言われてたことだしね。
高みの見物で冷笑してればいいんだよね。
でも、後輩が可愛そう。。ますます子供を医学部に行かせたくなくなる。
744卵の名無しさん:2005/06/21(火) 18:02:37 ID:WS7NWcq70
朝日ドットコムに「指導医の2割がうつ状態」
「病院側は指導を業務としてカウントし、その分診療の負担を減らすなどすべき。」
って、そんな良心的な病院が、日本国にあるわけないじゃんw
745卵の名無しさん:2005/06/21(火) 18:09:46 ID:Al17CZQa0
>>744
うつ状態なんてだれがいいだしたんだ・・似而非学術語をつかうなよ
朝日だから仕方ないか・・・
746卵の名無しさん:2005/06/21(火) 18:13:30 ID:WP52Jb6t0
朝日はどの口でそんなこと言ってるんだ
747卵の名無しさん:2005/06/21(火) 18:52:43 ID:Jh1bq7/O0
>>741
俺もヒロユキに感謝。
2ちゃんのおかげで医局の関連病院辞める決心ができた。
結果、年収が1.5倍に増え、ストレスは半分に減った。
748卵の名無しさん:2005/06/21(火) 18:58:28 ID:19yL8e6a0
朝日新聞設立の小倉記念病院で実践してから書けといいたいですね。
749東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/06/21(火) 19:14:34 ID:BxslS1Ky0
おいらもヒロユキに感謝。
ドロッポの後押しになりました。
750卵の名無しさん:2005/06/21(火) 19:19:11 ID:onjyzpK80
俺もドロッポの決断をするときは2chばかり見ていた。
「便所の落書きで人生を決めていいのか?」と自問自答の毎日だった。
でも、正しかったね。
751卵の名無しさん:2005/06/21(火) 19:51:12 ID:7F2oDwcA0
福島県では、医師不足が深刻化している南会津地域の医師不足を解消するため、福島県の職員として代診等を行う医師を募集しています。
◆詳細につきましては、「福島県へき地医療支援機構のページ」の「3 へき地医療支援医師の募集について」(http://www.pref.fukushima.jp/imu/hekichi/bosyu.html)をご覧ください。
◆地域医療に意欲的な方のご応募をお待ちしております。

勤務内容:
●田島町にある南会津保健福祉事務所に駐在し、週3〜4日管内の診療所等へ代診等を行っています。一日の平均外来患者数は50人前後で、高齢者患者が多い。代診業務には送迎があります。
●現在、県の職員として採用された常勤医師1名が当事務所に駐在しています。
●勤務地に関しては、下記の地図を参考に願います。
給与:
福島県の関係規程による。(医療職給料表(一))
新卒(医員クラス)      年収およそ 800万円
診療経験5年(医長クラス)  年収およそ 950万円
    10年(科長クラス) 年収およそ 1,100万円
    20年(科長クラス)  年収およそ 1,250万円
 上記に記載した金額はあくまでも目安であり、医師となってからの診療従事期間等により決定されます。
 また、積算根拠を本俸及び期末、勤勉手当としていり、超過勤務、夜勤、扶養、通勤等の手当は含まれておりません。
 さらに、現在(H16.2)の給料表に基づいたものであり、今後給与の見直し等により変更される場合もあります。
勤務期間
 4年間を基本とします。
 ただし、4年間のうち1年間は長期研修期間とし、この期間は求職となりますが、給与の7割が支給されます。また、この研修に対する助成制度もあります。
 その後継続して、県職員としての勤務を希望する場合は、へき地医療支援医師あるいは県立病院の医師として勤務することができます。

〜"ほんとうの空がある"自然豊かな福島県で働いてみませんか。〜

※なお、福島県内で医師を募集中の市町村立へき地診療所及び国民健康保険診療所等に関する情報も提供可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
752卵の名無しさん:2005/06/21(火) 19:51:55 ID:7F2oDwcA0
どう考えても給料安すぎ。
753卵の名無しさん:2005/06/21(火) 20:00:49 ID:19yL8e6a0
>>749-750
俺も
754卵の名無しさん:2005/06/21(火) 20:02:29 ID:oVUdVYD+0
新卒で2年だけ勤めたい気もするが、医者としての一生を決めるかもしれない
最初の2年をこんな所で過ごしたら、一生を棒にふる事になってしまうかもしれないな。
755卵の名無しさん:2005/06/21(火) 20:03:23 ID:onjyzpK80
>>751
こんなペイじゃ、東京でも嫌だな。
756卵の名無しさん:2005/06/21(火) 20:39:28 ID:v5OIgPOM0
>>751
冗談かと思ったが、本当に、この条件で募集してるみたいだな。
この給料の2倍くらい出さないと誰も応募しないと思うが・・・

だって、この程度の給料なら、大都市地域でも就職口は簡単に見つかるからね。
757卵の名無しさん:2005/06/21(火) 20:43:32 ID:A5/3cjFW0
やっぱり、国公立医大の助教授以上になりたい奴は、条件として僻地に勤務5年、
とかにするしかないんじゃない。

どんな状況でも出世したい奴はいる訳だし。
758卵の名無しさん:2005/06/21(火) 20:45:00 ID:WS7NWcq70
医者にも家族がいる。
デパートのない土地に、奥さん住んでくれないよね。
子供も進学塾に通えないし。
親の介護もできない。
759卵の名無しさん:2005/06/21(火) 20:45:45 ID:onjyzpK80
>>757
これは名案だ。
760卵の名無しさん:2005/06/21(火) 20:48:51 ID:wLyaE5rK0
761卵の名無しさん:2005/06/21(火) 20:50:08 ID:WS7NWcq70
停年退職後の国立医学部教授に「再就職支援」と称して、僻地の診療所に勤務してもらおうという厚生労働省のプラン、3ヶ月位?前の新聞に出てた。
育児休職中の女医を引っ張り出すプラン、防衛医官の同窓会に自治体病院が求職広告を出すプラン、研修医に僻地勤務を義務付けるプラン、最近はいろんなのが出てきますね。
762卵の名無しさん:2005/06/21(火) 20:53:15 ID:OcEgnynB0
詐欺師があの手この手と考えつくのに似ている,と思うのは俺だけ?
763卵の名無しさん:2005/06/21(火) 20:58:58 ID:dBDh0aDc0
>>762
正解。
というか、日本政府自体が詐欺犯。
764卵の名無しさん:2005/06/21(火) 21:03:54 ID:N9oX/Gf50
小笠原・母島の歯科医死去、遺族が「過労死」で労災申請
 東京都小笠原村の母島診療所で勤務していた歯科医師(当時51)
が急死したのは「過労死」だとして、遺族は21日、東京労働局に
遺族補償年金などを求める労災申請をした。過労死弁護団全国連絡
会議によると「へき地で勤務する医師の申請はあまり例がない」と
している。 (以下略)
http://www.asahi.com/national/update/0621/TKY200506210294.html
765卵の名無しさん:2005/06/21(火) 21:09:53 ID:qQeuN9AU0
>>751
満額支給でも安いのに、最初の一年は7掛けですか・・・。
766いのげ:2005/06/21(火) 21:20:31 ID:bHgDTkde0
>>751
給与水準自体は論外だが
数字を明示している点は評価したい
問い合わせようなどという無駄な労力が省ける
数字を明らかにしないアホ自治体の方がほとんどである
767卵の名無しさん:2005/06/21(火) 21:26:38 ID:Mxgr6oCd0
ところで、日本ってなんでこんなに僻地に過保護なんでしょうかね?
768卵の名無しさん:2005/06/21(火) 21:28:02 ID:9NFGuQBT0
背中が冷たい 心は寒い
懲役刑かよ 研修医人生は
769卵の名無しさん:2005/06/21(火) 21:34:33 ID:/SDwfgt50
>>765
いや、4年のうち1年は休職、すなわち
働かなくても7割貰える制度となっているようだ。
770卵の名無しさん:2005/06/21(火) 21:34:43 ID:gLZmgMzQ0
〜"ほんとうの空がある"自然豊かな福島県で働いてみませんか。〜

工場の期間労働者募集みたいなキャッチフレーズですね
他にメリットがないんだな。。。
771卵の名無しさん:2005/06/21(火) 21:51:20 ID:2BpYjRW30
いやいや、血反吐を吐きながら、ふと見上げる空は、
青空の方がいいものでつよ。

もっとも雪国なら1年の半分はどんよりドヨドヨでつが。
772卵の名無しさん:2005/06/21(火) 21:55:45 ID:IeUZLT500
fraud
(名詞) 詐欺(行為)、詐欺師、ごまかし、ペテン、不正行為、
不正手段、欺瞞(に満ちた人)

◆詐欺の語源は、カラスを鳥のサギと言い含めてだますことから。
773卵の名無しさん:2005/06/21(火) 22:07:22 ID:ZTKbmY1w0
社会・世評板
古森義久の医療批判を考える
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1076878608/l50
774卵の名無しさん:2005/06/21(火) 22:14:47 ID:plc6wz0k0
>>756
いやいや、最低2.5倍は必要だろ
>>757
教授候補がいなくなって大学崩壊。医者を養成する機関すらなくなって医者不足が加速するだけだと思うのは俺だけ?
775卵の名無しさん:2005/06/21(火) 23:05:06 ID:N2JyFkJn0
>>751はきっとここを読んでる福島県の中の人がこのスレに燃料を提供しようと思ったんだろ。

>>757
同意。それでも足りなければ専門医の受験資格に僻地勤務を義務付けるとか。
776卵の名無しさん:2005/06/21(火) 23:07:12 ID:eS3QnJ0U0
会津の奥地は日本では一番天体観測にはいい所、要は人工光が少ない僻地ってことだが、
天文趣味の医者にはいいのでは?
777卵の名無しさん:2005/06/21(火) 23:09:55 ID:onjyzpK80
>>776
望遠鏡のぞいてるときもひっきりなしのコール。。。
778卵の名無しさん:2005/06/21(火) 23:17:52 ID:5Nod9Kjx0
あそこの医者はのぞきが趣味だと噂され。。。
779卵の名無しさん:2005/06/21(火) 23:20:42 ID:42YqKUgM0
国のやりたい放題だね。あちらは組織をあげて団結してコトに当たってる。
一方、当事者のわれわれはバラバラ。戦果は見えたようなもんじゃないか。
さあどうするよ。
780771:2005/06/21(火) 23:23:14 ID:2BpYjRW30
>>776
冬の星座は...
781卵の名無しさん:2005/06/21(火) 23:23:58 ID:A5/3cjFW0
いいじゃん。
やらせたいようにやらせておけば。

むしろ、団結した所に集中砲火を受ける危険を考えれば、個々に動いた方が得策。

団結した軍隊より、ゲリラの方が手を焼くでしょ?
782卵の名無しさん:2005/06/21(火) 23:28:46 ID:5Nod9Kjx0
そこで2ちゃんねらですよ。

っていっても、敵に回すとやっかいだけど、
味方にすると、もうグダグダ (;´Д`)

でもそうばっかりも言ってられない。うちは継承開業で
親痔は地区医師会の古株だから、まず親父から折伏。

医局員は教授を、継承二世は親父を。
783東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/06/21(火) 23:29:25 ID:BxslS1Ky0
たしかに、ゲリラ的ドロッポで大学は崩壊一直線だしね。
784卵の名無しさん:2005/06/21(火) 23:33:10 ID:5Nod9Kjx0
ネット時代になって、このような形で情報の交流ができる事によって
中心や組織を持たなくても各人が各人の思惑で、あたかも
集団のような統制のとれた行動をする。この考えは魅力的。

いうなれば、医師会や圧力団体は 従来のサーバークライアント方式。
2ちゃんねら系は超分散型システム、P2Pのネットワークに近いか。
785卵の名無しさん:2005/06/21(火) 23:40:42 ID:onjyzpK80
>>784
ほんと、面白い時代になってきたよね。個人の復権だね。
786精神科:2005/06/21(火) 23:45:05 ID:aAZqKSRD0
精神科・指定医学位なし。
でも新卒800万円もらえるのなら福島に行きまつ。
787卵の名無しさん:2005/06/21(火) 23:48:35 ID:++e1Qy0Z0
プシと目とデルマはもういらねえよ
788卵の名無しさん:2005/06/21(火) 23:59:18 ID:L9nnf7/U0
ともかく医師は、表立った行動をとらずとも、待遇の悪い職場には行かないということで
静かに静かに戦おうではないか。
789卵の名無しさん:2005/06/22(水) 00:25:17 ID:5ik66qGV0
>>786
いくらP科でも、もう少し欲張ってもいいかと思ふ。
790卵の名無しさん:2005/06/22(水) 00:35:01 ID:4vLwUNYa0
ドロッポしたいでつ。
でも妻が私の両親を納得させないとドロッポ許してくれません。
で、うちの親はと言うとまったくのサラリーマンで、そのくせ知ったかぶり。

「医者は命を預かる職だから、勝手に職場をやめるなんてできない」
「医者の世界は医局を中心とした上下関係の厳しい世界で・・・」
「自分の会社でも精神的ストレスで自殺した社員がいたが、その位頑張れ」

うちの親父の台詞、かなりの燃料だと思う・・・
791卵の名無しさん:2005/06/22(水) 00:39:07 ID:LcfLLpFM0
自殺なんざ医学部じゃ日常茶飯事だしなぁ…
792卵の名無しさん:2005/06/22(水) 01:03:35 ID:eGHCTELi0
>>751

 マジメな話、5-10年目の働き盛り、伸び盛り(ま、科や大学の研修形態にもよるんだろが)の
医者をこの程度で買いたたくのはどうかと…。
 当方、某大都市圏の一隅の三次施設に勤めていましたが、もちょっともらえますた。
 しかも、今は大学で研究の傍らネーベンをちょろっとこなすだけですが、それでも800万は
取れます。もちろん、病棟もってないから夜間呼び出しなど一切無し。7年持ったポケベルも
とうとう解約。
 それかんがえると、安いでしょ。たまーのoffも行くところない環境なんだし、ねえ。
3年ほど務めたら都心のマンション買えるぐらいなら、行くけどさあ。
793卵の名無しさん:2005/06/22(水) 08:26:28 ID:r0WxAu940
>>790
たまの休みに実家に帰った時に、親が似たようなことを言った。
患者のためにもっと云々と。もっと頑張ったら、自分の家に帰るのもやっとで
実家に帰る暇などなくなるよって言ったら、やっと理解したようだった。
素人の無知思い込みは今に始まったことじゃないが、見解の相違とかじゃ
ないから従う必要なし。大人なら自分で決めるべし。
794卵の名無しさん:2005/06/22(水) 09:11:26 ID:6XM84z6m0
>790,793
素人ってホントに医者の実情を知らないね。いかにマスコミその他の偽情報の
すりこみが強いかってことだね。オレ35歳年収1100万で勤務医の平均位
なんだが故郷の高校の友達と飲んだ時彼らの考えていたオレの年収は3000−
5000万だったのにびっくりした。で実情を話すと初めは信用しなかったよ。
最後はオレの激励会みたいになったんだけどさ。どうも報道のあり方に問題が
あるね。やだやだ。
795卵の名無しさん:2005/06/22(水) 10:56:53 ID:B/qy6T470
ただ、公表された報酬は対外的なもので、たとえば田舎の村長より
高い給料をアレコレ言われないように、本給でない手当の方で調整と・・・
そういうパターンもあるけどね。

796卵の名無しさん:2005/06/22(水) 11:00:12 ID:B/qy6T470
もちろん、本給を安くしておいて、退職金などは安くあげようと言うのも
あるだろうなあ。
797卵の名無しさん:2005/06/22(水) 11:10:15 ID:r0WxAu940
>>795
リンク先を読めば2000万云々も書いてあるからねぇ。
対外的なものじゃなくてそのものである可能盛大。
798卵の名無しさん:2005/06/22(水) 11:25:16 ID:7MDIUwIM0
>795,796
役所が総額で年俸を公表した場合大きくは変わらないよ。本給は公務員
の場合ほぼ決まっていてそれだけだと月40−50万だよ。従って公表した
数字は諸手当込みだと思うよ。安いね。
799卵の名無しさん:2005/06/22(水) 12:06:16 ID:gM4IEDkb0
医師会関係者にお願いです。
馬鹿で目立ちたがり屋の西川史子をはじめとするセレブ医師、金持ち医師がTVに出ないよう、勧告してください。
医師への偏見がものすごいです。
訴訟の根底には、『医者は金持ち』との患者の思い込み・妬み→恨み、が必ずあります。
マスコミは視聴率取りたいから出したがるでしょう。
これを医師会が止めなければだれが止められますか?
小児科、産婦人科が減り、困るのは日本人、そして医師会ではないですか?
日本人を少なくして、第三国人(たとえ国籍を日本に変えていようとも)
が日本を占領しようとしているのに、誰ももう止められないのですか?
医師会自体、外国人が増えているのもわかりますが…どうにかして下さい。

800卵の名無しさん:2005/06/22(水) 14:13:11 ID:FkasbHkI0
>>799
アホか?頼み込む相手を間違えているぞ。

医師会は、金持ち医師の利益を守るための組織。
小児科、産婦人科が減り、困るのは医師会ではなく、患者。

とコピペに釣られて 800。
801卵の名無しさん:2005/06/22(水) 17:47:06 ID:nex9ETu20
この病院どうですか?
ttp://www.municipal-hospital.toyohashi.aichi.jp/
802卵の名無しさん:2005/06/22(水) 18:20:45 ID:TlgMswxp0
鳥取県の医師不足〔下〕/大胆な手法で確保対策を  山陰中央新報

 少子高齢化に伴って医療需要は拡大し、国は医療費抑制に躍起となっている。欧米先進国に比較して、人口あたりの医師数は少ないにもかかわらず、国が医学部の定員を抑制するのには訳がある。
実は医師数と医療費はほぼ比例しており、医師が増えると医療需要の掘り起こしにつながるのだ。
 鳥取県の医師数(二〇〇二年)をみると総数千五百二十五人、十万人あたり二百四十九人で全国五位。
最低は埼玉県の百二十二人で、一見すると医師は充足しているように思われるが、人口最少県としてのいびつな構造が浮き彫りとなる。
<中略>
根本的な解決方法は、新規医師を準公務員化して、一定期間は国や県単位で設置された「地域医療対策協議会」の定めた病院や診療所に勤務することを義務化し、加えて、領域別専門医数をコントロールすることである。
現状の医師偏在はそこまで深刻なのである。しかし、誰もそれを言わない。
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/103041035.html

>しかし、誰もそれを言わない。
誰も言わない理由。それは憲法違反になるから。
803卵の名無しさん:2005/06/22(水) 18:21:35 ID:bji4b0JO0
ベッド数の割に外来表に同じ名前が多いな。
医者の数足りてるのかな?
804802:2005/06/22(水) 18:31:19 ID:TlgMswxp0
文責は、
鳥取大学医学部長(教授) 井藤 久雄先生
因みに、上海第二医科大学、客員教授だそうです。
805卵の名無しさん:2005/06/22(水) 18:50:58 ID:bji4b0JO0
>根本的な解決方法は、新規医師を準公務員化して、一定期間は国や県単位で設置された
>「地域医療対策協議会」の定めた病院や診療所に勤務することを義務化し、加えて、
>領域別専門医数をコントロールすることである。

これは素晴らしいメソッドだな。(無策国家にとって)

新成人を準公務員化して一定期間は国の定めた「国定農地」で勤務することを義務化
加えてその後の進路をコントロールすることで「僻地農民不足」も解決。

新成人を準公務員化して一定期間は自衛隊で勤務することを義務化(略

国政無策も井藤方式でどんどん解決!

だんだん将軍様の国みたいになってきたぞ。(w
806卵の名無しさん:2005/06/22(水) 19:14:40 ID:F9pq+5Fm0
自由主義経済化で全医師を公務員化してる国ってあるの?
807卵の名無しさん:2005/06/22(水) 19:36:50 ID:TlgMswxp0
>>806
>新規医師を準公務員化
自分は関係ないってことさ。
それにしても、これから医者になろって香具師は大変だね。
808卵の名無しさん:2005/06/22(水) 19:37:24 ID:JGQPwT1a0
>実は医師数と医療費はほぼ比例しており、
>医師が増えると医療需要の掘り起こしにつながるのだ

これって本当に悪い事なの?
809卵の名無しさん:2005/06/22(水) 19:43:25 ID:bji4b0JO0
>>808
全く、丸い卵も切りよで四角だな。
それが悪いことなら、 僻地の医療需要を掘り起こさないように
いまのまま、僻地医療からの撤退を放置すればいいんだ。
810いのげ:2005/06/22(水) 19:52:42 ID:x/R2Kg1W0
>実は医師数と医療費はほぼ比例しており、
>医師が増えると医療需要の掘り起こしにつながるのだ

↑医療の質・専門分化の観点を全く無視した議論だ
こういう香具師が受診してきたら医療需要が全く掘り起こされないような
医師法制定当時の医療を施してやればよい
811卵の名無しさん:2005/06/22(水) 19:58:33 ID:EIoXHyJp0
>>806
フランスは、それに近かったと思うけど。
812卵の名無しさん:2005/06/22(水) 20:05:56 ID:JGQPwT1a0
>>802
ごちゃごちゃ言っているが
要するに「医者は、わがままで給料高すぎ」って言いたいだけなんじゃ?

こういうのを平気で乗せる、
医者性悪説刷り込みの新聞社としてよーく覚えておこう
「山陰中央新報」
813卵の名無しさん:2005/06/22(水) 20:20:57 ID:nex9ETu20
で、>801の病院はどう思いますか?
814卵の名無しさん:2005/06/22(水) 20:23:23 ID:oY/8TimB0
1.新規医師を準公務員化して・・・準というところが味噌。決して公務員にはせず、5から10年で使い捨て。
2.国や県単位で設置された 「地域医療対策協議会」・・・役人の天下り+利権まみれの市町村首長の集まり。
3.病院や診療所に勤務することを義務化し・・・義務なんだから薄給で、義務なんだから労働基準法の適用外。
4.領域別専門医数をコントロールすることである。・・・コネの無いやつは、小児・産婦・救急へ
ということでOKですか?
815卵の名無しさん:2005/06/22(水) 20:45:51 ID:KfLpWBXf0
なぁ、今週号の医事新報に書いてあったんだが、4年制のメディカルスクールを
作って、政府の手駒を大量増産する、ってホント?

「医師の需給に関する検討会」が医学教育で文部科学省と組んだみたいなんだが
誰か詳細を知らん?
816卵の名無しさん:2005/06/22(水) 21:10:41 ID:YAs+Vj9b0
>>815
でも、その是非はともかくとして、実際問題それぐらいやらないともう持ち直せないかもね
817卵の名無しさん:2005/06/22(水) 22:05:21 ID:86L/fM0Y0
マレーシアとかでは僻地医師不足のため
医師資格取得後3年の僻地公立病院勤務が義務づけられているようだが
http://www.ias.tokushima-u.ac.jp/social/kasida/terashima/newpage1.html
日本もそうなるのかねぇ

818卵の名無しさん:2005/06/22(水) 22:12:45 ID:4Bdh8hqq0
しかし、誰がその卒後〜年の医者の面倒を見るのかねえ。
819卵の名無しさん:2005/06/22(水) 22:15:40 ID:86L/fM0Y0
>>818
何言ってんだ
産科も小児も麻酔・救急もまわっただろうが!!
何でもOKざんす
820卵の名無しさん:2005/06/22(水) 22:21:55 ID:ZnxVrgqa0
>815
高卒後4年で医者?それともロースクールの医者版みたいなの作るのかなぁ。

医師の需給に関する検討会は厚労省のHPだと大したこと言ってないなぁ。
田舎病院長がまた馬鹿な事言ってますがね。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/06/s0613-6.html
821卵の名無しさん:2005/06/22(水) 23:00:57 ID:mjpo8bRU0
>>813

俺、そこで研修しようかと思って学生自体は泊まり込み見学にも行ったが…。
当時は大人気で結局、他の所で研修。その後、いろいろ回って現在に至る。

自分の科のことしかしらんが、症例はむちゃ多いし、そこそこ激しいし、いいぞ。

…ただ、何年か前から突然、研修医の給料が激安になり、そのせいもあってか、研修志望者が
激減したらしいが。
822卵の名無しさん:2005/06/23(木) 00:06:52 ID:Xlb9DOlG0
>>814
それより、2世3世の政治家を規制する方が、よっぽど世のため人のため、
だと思うが・・・・・
(これも憲法違反だけどね)
823卵の名無しさん:2005/06/23(木) 00:19:05 ID:QcexthfV0
おい、ここでメガトン級のヴァカ>>1が暴れてて面白いぞ

カレス札幌ってどうよ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1119448780/l50
824卵の名無しさん:2005/06/23(木) 01:03:57 ID:4RPLvacN0
>>822
2世,3世を規制しなくても,国政に出る人は選挙区をくじで決めればいいんでない?
激しくスレ違いだが.
825卵の名無しさん:2005/06/23(木) 06:00:32 ID:bAWHNpay0
代議士の世襲と役人の天下りは憲法で保障された権利です。
とか、いっているうちはどうにもならね〜んじゃないか。
826卵の名無しさん:2005/06/23(木) 07:32:07 ID:haOs9tUw0
再入学で旧帝出の連中なら一般教養飛ばせるし4年でもそこそこいくだろうけど、
普通に国公立の定員増やせばいいんでないのかな。
827卵の名無しさん:2005/06/23(木) 08:23:16 ID:7JTqetMl0
旧「医専」の復活でしょ。狙いは。

旧「医専」の例を取ってみれば、旧「医専」(=メディカルスクール)出身の連中は
アカデミックな事はさせてもらえない。
メディカルスクールも名前を今風にしただけだから、
僻地勤務や雑用や人気のない診療科ばかりを回され、被差別意識を植え付けられる。

そうした、上の世代を見た次の代は、初めからそんな阿呆らしい事は出来ん、と
大挙して都会のドロップアウト市場に流入して、市場価格を大幅に引き下げる。

そうすると、高給に慣れたドロップ・その家族は否応なしに、徐々に田舎田舎へと
職場を求め、あら不思議。現在と同じ価格で、地方勤務医師が大量に出来上がり。
828827:2005/06/23(木) 08:33:02 ID:7JTqetMl0
まあ、一か八か、都市部で開業しまくる香具師も大量に出るかも>メディカルスクール
829卵の名無しさん:2005/06/23(木) 09:47:30 ID:A62QWmYe0
実態が知られたら、優秀な人間からそっぽを向かれて、
メディカルスクールがDQNの巣窟になり、
庶民の平均寿命が20年くらい縮まり、
あら不思議!年金問題解決!
政府もうまいことやるね(w
830卵の名無しさん:2005/06/23(木) 12:11:42 ID:nd4x+Huv0
>>827
>そうすると、高給に慣れたドロップ・その家族は否応なしに、徐々に田舎田舎へと

ここがあり得ないだろう。
単にまともな医者が減るだけだよ。
831卵の名無しさん:2005/06/23(木) 13:33:34 ID:lpuVb6FV0
医者にマトモな人材はイラネってこと。
832いのげ:2005/06/23(木) 16:33:12 ID:/NhSaNJn0
おれのじーさんの経歴みてたら
大学を4年で出てた 宮廷の医科だけど
卒後二年で胃腸 8年で院長 ワロタ
833卵の名無しさん:2005/06/23(木) 17:13:31 ID:7I8hz41H0
おれのじいさんも30代で既に、「官立」系の大病院の院長をやっていて、毎朝運転手が黒塗りのでかい車で迎えにきたそうだ。
おれも30代で院長になったけど・・・親父が死んで、急遽、つぶくりの院長になったのだが・・・orz
834卵の名無しさん:2005/06/23(木) 17:17:45 ID:7I8hz41H0
結局昔は医者は大きな町にしかいなくて当たり前だったんだよな。
これからは医者をもっともっと減らす方向に持っていかねばな。
少なくとも私立医学部は全廃して医者になれるのはいわゆる「エリート」だけにしないと。
医者のありがたみをもっと感じさせないと、マスゴミの尻馬に乗ったDQNにいいように
振り回されるだけだ。
835卵の名無しさん:2005/06/23(木) 17:25:01 ID:N7d5Dbk80
確かに医師免許って金で買えるんだよね?とか言われると腹が立つな.
836卵の名無しさん:2005/06/23(木) 17:52:29 ID:6Z/n9xim0
>>827
さすがに、6年制出と4年制出を同じにするわけには、いかないだろうから、
4年制は限定つきの医者にするんでしょうね。

今の医師免許は医療関係では、ほとんどオールマイティだ。
(歯科治療だけができない。針灸按摩なんかもOK)

そこで、産科限定医とか、一次救急限定医とかを養成する事になるのでしょう。
837卵の名無しさん:2005/06/23(木) 18:46:33 ID:5RhbHYPs0
税理士みたいに、例えば厚労省に20年以上勤めていれば、僻地限定の医師免許発行、
お役人に僻地に天下ってもらう、頭のいい彼等のことだから、労働条件、免責条件等
バッチリ考えてくれるだろうから、既存の医者にとってもメリットあるのでは?
838卵の名無しさん:2005/06/23(木) 19:52:16 ID:ymMIKVg60
泉崎村小林村長 NHK出演中
839卵の名無しさん:2005/06/24(金) 00:12:19 ID:kvFKa1gS0
簡単に医者になれるようにして医者の質を落とすというやり方の医療費の削減は他の方法の医療の質の切り下げより国民の反感を買いにくいと思う
840卵の名無しさん:2005/06/24(金) 00:17:58 ID:yMSXwLKz0
>>839
国家試験の合格率が低下して、NEETが増える結果だけになったりして・・・
結局、かえってコスト増?
841卵の名無しさん:2005/06/24(金) 00:20:45 ID:kvFKa1gS0
國家試験は相対評価だから
842卵の名無しさん:2005/06/24(金) 01:09:38 ID:EBzMClMG0
>>841
量産して、医療事故が起こした個体を排除するだけ。
寒冷地用、熱帯地域用、水中用のMSを至急開発するべし。
じゃ無かった、伊賀上野、大船渡、宮崎用 医者もどき量産するべし。
843卵の名無しさん:2005/06/24(金) 01:20:12 ID:EBzMClMG0
上記>>842
の誤りを添削せよ。試験時間15分、配点30点。
なお実技試験の配点は30点。期末試験の配点を40点とする。
通期合計点数60点以上を持って、合格とする。
不合格者の取り扱いは後日、
学内学年掲示板および学生用のHP上の掲示板に掲示する。
844正解例:2005/06/24(金) 01:24:28 ID:sxSn8rq80
「量産して、医療事故が『DQNの』個体を排除するだけ。
寒冷地用、熱帯地域用、水中用の『木偶』を至急開発するべし。
じゃ無かった、伊賀上野、大船渡、宮崎用 『人間』もどき量産するべし。」
845卵の名無しさん:2005/06/24(金) 01:39:19 ID:d3rDfiln0
えっ?メディカルスクールってロースクールと同じ医科(ってか医師養成)大学院のことでしょ?
他学部4大卒者に4年で国試受験資格をあたえるってやつ。
846卵の名無しさん:2005/06/24(金) 01:40:37 ID:EBzMClMG0
>>844
15点 
参考  凸山助教授回答例(採点結果22点)
量産して、医療事故を起こした『DQNの』個体を排除するだけ。
ただし、寄生虫駆除に役立つ場合は排除に猶予あるべし。
寒冷地用、熱帯地域用、水中用の『烏賊奴隷』を至急開発するべし。
もとい、対 大船渡、宮崎、伊賀上野 用『医介補』もどき量産するべし。

主任教授より」
847奇跡の村のアミバ院長:2005/06/24(金) 01:51:44 ID:sxSn8rq80
助教授は文意が読めていませんな。
848卵の名無しさん:2005/06/24(金) 13:26:33 ID:Rj+PWBKA0
栗駒町国民健康保険病院
http://www.e-doctor.ne.jp/script/query_2.php?kyu_no_e=No.06093
栗原市立栗駒病院
http://www.pref.miyagi.jp/iryou/jititaibyouin/byouinshoukai63kurikoma.htm

同じ病院みたいなんですね。
常勤医師1人って、本当なんだろうか。
給料は他よりはよさそうですけど。
849卵の名無しさん:2005/06/24(金) 13:34:44 ID:e3kytV4A0
この際、医大は全部、防衛庁所属にし、
医師は全員、自衛官にすべし。
勤務先・業務内容は、上官の命令を厳守。

日本を、そして僻地の人々の命を守れ。
850卵の名無しさん:2005/06/24(金) 13:42:43 ID:3iCIq4Mn0
>>849
いいねそれ。但し公務員だから労働時間は週40時間遵守。
有給年間20日間。正月前後6日間休みだ。
851卵の名無しさん:2005/06/24(金) 13:45:16 ID:dLvA91ni0
っつーか,そこまで言うならもう徴兵制引いたらいいんで内科医?
医師は僻地勤務の代わりに兵役免除とか‥‥
って韓国のシステムって本当にこうなってるの?
852卵の名無しさん:2005/06/24(金) 14:27:56 ID:64yvtpvh0
>>848
前院長の小川先生が、月14回の当直に耐えきれずお辞めになって、常勤医が1人になったのでしょう。
じゃ、現院長は毎日当直?

いいかげんベッド捨てて、診療所にすればいいのに。
853卵の名無しさん:2005/06/24(金) 14:34:46 ID:LfWffgJg0
>>849
階級は10年目なら佐官以上、軽装甲高機動車 一台
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E8%A3%85%E7%94%B2%E6%A9%9F%E5%8B%95%E8%BB%8A
と 小銃の配備、 あと WAC 一名キボン。
854卵の名無しさん:2005/06/24(金) 15:09:26 ID:6NAUogmP0
>>815
自治医大の素案を復活させようって事なのかな?
自治医大は最初はそのような医専を作ろうという話だったそうだ。
それと関係あるかどうかわからんが、自治医大の横文字名は
何故か Jichi Medical Schoolとなっている。
855卵の名無しさん:2005/06/24(金) 18:41:46 ID:SPrkT9p40
おれは激しく思うんだが「医師需給の.....」
メンバーって会長があの臨床研修制度をつくった張本人だし、
メンバーも以前の「医師需給の....」の委員をしていた奴らだぜ
こんな奴らに(というかリタイア組み)に任せていたらとんでもない
方策を出すかもしれない(医大の大量増設)など
されたら歯医者と同じく死亡だよ。

老いぼれはさっさと引っ込んでちゃんと未来ある人間に
「医師需給の.....」をやってほしいよ。

今回の医師不足は、青森とかは別にして大体が、臨床研修制度の
罪だよ。
まずはそれを医師不足のせいにして全国一律に医学部定員増とかされたら、
需給バランスを大幅に崩しかねないと思う。
まったく理解に苦しむ。
856卵の名無しさん:2005/06/24(金) 19:27:39 ID:OlpZ+iIn0
と、いうか、研修医制度を論ずるのに、

当 事 者 で あ る 研 修 医 を 話 に 参 加 さ せ な い

ってのは、どういう了見だ?

これが民主主義国家なのか?
857卵の名無しさん:2005/06/24(金) 19:52:15 ID:HMH5A/BU0
だって、「日本売国奴官主主義国民皆奴隷国」ですもん。
858卵の名無しさん:2005/06/24(金) 20:11:36 ID:SPrkT9p40
60とか70才の電子メールも使えない老いぼれが論議してもろくな結果がでないことは
間違いないよ。こんなくだらない研修医制度を作り出すくらいだから。
せいぜいアメリカの真似ぐらいしかできないんだろ。
これ以上くだらない論議はやめてもらいたい。

確かに新聞記者なんてどきゅんを会議に参加させて医師の数の適正など
わかるわけもないよな。


大体、全国自治体病院の会長の岩手県とか医者が足りないといってるがそもそも150万くらいしか
いない県に県立病院とか27もつくってどきゅん準看護婦とか事務に50歳くらいには
900万くらいも給料与えて赤字を垂れ流している。
まったく必要ないと思う。早く廃止するか民間にうっぱらってください。
859卵の名無しさん:2005/06/24(金) 20:28:25 ID:SPrkT9p40
http://www.pref.iwate.jp/~hp9001/


ふざけた病院数です。
860卵の名無しさん:2005/06/24(金) 20:40:21 ID:SPrkT9p40
一緒に働いてみませんか。
【常勤医師を募集中】
 岩手県には全国に類を見ない27の県立病院があります。

 私たちは、地域に根ざした「いたわり」と「あたたかみ」のある、患者さん中心の医療を目指しております。

 私たちは、地域医療に熱意を持った医師を求めております。岩手の風に吹かれてみませんか?
 ぜひ、イーハトーブ岩手にいらしてみてください。
勤務地

岩手県立病院(県内27病院)
待遇
岩手県給与条例による
研修制度
◯国内学会派遣
◯国際学会派遣(県立病院での研究内容等一定の制限有)
◯海外研修派遣(県立病院在職期間等派遣資格制限有)
◯医学研修派遣(大学・他の医療機関での研修)
休日
◯週休2日制及び祝祭日休日
◯夏期休暇及びその他有給休暇有
住宅
各病院毎に医師用公舎を完備

861卵の名無しさん:2005/06/24(金) 22:31:27 ID:SPrkT9p40
17.6.7
医師不足対策についての私案
(最小限可能な方策)
全国自治体病院協議会
会長 何某(岩手)

1.  医師数の増
 大学入学定員削減策の撤廃
2.  地域偏在の是正
 (1)  都道府県別偏在の是正
 各大学入学定員に地域枠の設定と増員
 (2)  県内偏在の是正(特に山間へき地離島を視野に)
 何らかの義務化が必要、その一策として県毎に採用と人事交流を可能とする教育委員会類似の組織の立ち上げに国が行政的財政的支援を行う。
3.  分野別偏在の是正
 (1)  学会、大学での調整は不可能 国としての施策が不可欠でそのためには、まず診療報酬による誘導が必要
 (2)  特に地理的条件の悪い地域で、現在最も不足している分野に対する措置
  ・  産婦人科、小児科については、国の主導で集約化を図る。
 医師会、学会、病院団体、自治体首長等の協議の場を作り、集約化のための大枠を策定。集約病院、医師数等、具体的事項は、各県の地域医療対策協議会において決定。
  ・  麻酔科については、標榜医の活用と労働環境の改善について、国が指針を示す。
  ・  救急医療については、労働環境の整備と待遇の保証を行う。
862卵の名無しさん:2005/06/24(金) 23:05:01 ID:Dwhco/dO0
名張市立病院の小児科医問題:常勤医の確保など要望へ−−市議会 /三重

名張市立病院の常勤小児科医2人が6月末で廃止になる問題で、
市議会は23日までに、県、県議会、三重大医学部の3機関に、
7月以降の常勤小児科医の確保や、小児科医を伊賀地域の1カ所に集約する「地域小児医療センター」の
市立病院への設置を求める要望書を提出すること決めた。
柳生大輔議長ら6人が今月29日、駒田美弘・三重大医学部小児科教授ら、3機関の5人と面会し、手渡す。

毎日新聞 2005年6月24日
863卵の名無しさん:2005/06/24(金) 23:06:24 ID:yMSXwLKz0
>>862
何か、大阪五輪の失敗を思い出すな・・・
864卵の名無しさん:2005/06/24(金) 23:07:37 ID:2TIFpkgD0
>>862
おねだり か タカリしかできないのか
この連中は
865卵の名無しさん:2005/06/24(金) 23:20:06 ID:SPrkT9p40
http://health.yahoo.co.jp/bin/search?type=ken&ken=24&city=208&opt8=1

つうか開業医逝けよな。小児科あるだろ。
866期間工でトヨタ病院に隔離:2005/06/24(金) 23:24:52 ID:n2d8Zxmd0
:自動車絶望工場 :2005/03/21(月) 22:01:05 ID:BtcaqRQR
68 :愛知県 トヨタの恐怖:05/02/26 00:26:02 ID:5x24CLu+
:トヨタ絶望工場 :04/09/22 20:21:33 ID:YgLCKp9l
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。

トヨタ社専用救急車でトヨタ記念病院へ運ばれる患者は、労災に報告している
のだろうか? だれかチェックしろ <労災むちゃくちゃ多いよ労働基準監督署>

トヨタはなぜ、医師、看護師の給与を支払っているのだろうか?

6335
867卵の名無しさん:2005/06/24(金) 23:25:50 ID:K1FHt0O60
>>862

そんな要望書なんて、すぐに書類の棚の一番下に眠ってしまうわい。
まったく、無駄なパフォーマンスしてよろこんでろ、ボゲが。


868卵の名無しさん:2005/06/25(土) 11:30:16 ID:e1hD8c0W0
>>867
あくまで市長の市民向けのパフォーマンス=選挙対策だということ
869卵の名無しさん:2005/06/25(土) 13:57:18 ID:s7SEfeXv0
>>868
そういう無駄が多いから、政治が貧困なのね・・・
870卵の名無しさん:2005/06/25(土) 14:02:41 ID:H5HmmML50
金さえ出せば医者はくる
ゼネコンにまわすのに医療にはまわさない
住人の手前吠えている振りだけ
871卵の名無しさん:2005/06/25(土) 18:03:23 ID:HeR8zIvP0
ゼネコンからはキックバックがあるからでしょう。
医者・病院からは当然ない。
田舎DQN選挙民はアホだからそんな首長を選ぶ。
だから永遠に解決しない。ま、俺等はほっとけばいいさ。
ちゃんとした待遇の所にいって、精一杯働けばさ。
872卵の名無しさん:2005/06/25(土) 18:06:04 ID:3lnvwsDc0
ちゃんとした待遇の所にいって、精一杯働けばさ  ×
たんとした待遇のところで それなりに働く ○

精一杯働くのは『できすぎた』職場環境の場合のみ
873卵の名無しさん:2005/06/25(土) 18:07:31 ID:HeR8zIvP0
http://www.agara.co.jp/DAILY/20050626/20050626_001.html
ここもDQN地元紙・DQN住民だな。
新宮市の財団法人新宮病院(平田茂一理事長、谷地雅弘院長)が医師不足と財政難を理由に8月末で閉院し、財団も解散する方針だ。入院患者の家族は家族会を結成し、存続に向けた活動を始めた。
「商店街には何一つ連絡も説明もなかった。寝耳に水だ」と怒る関係者もいる。

なんで、民間病院を閉鎖するのに商店街に許可がいるのか?
874卵の名無しさん:2005/06/25(土) 18:09:41 ID:3lnvwsDc0
>>873
>市内の中心地における唯一の中核施設。シンボル的存在で、活性化にもつながっていた

病院がかヨ、しかも療養型の(w
田舎ってすごいなぁ
875いのげ:2005/06/25(土) 18:16:29 ID:1xsap1EW0
地域全体が療養型病院より活力が無いわけですね
876卵の名無しさん:2005/06/25(土) 18:20:25 ID:rm2BXqDS0
>家族会は22日に、市議会に存続を求める陳情書を提出。「近隣市町村には療養型病床の病院が少ないうえに満床で、受け入れ先がない。公的機関として存続し>てほしい」と訴えている。

てめーらで金出しあって財団買い取れ、このカスどもが。
877卵の名無しさん:2005/06/25(土) 18:21:25 ID:3lnvwsDc0
市が買い取って器ごと無償でくれるんだったら行ってもいい鴨


って医者おらんかね(笑
878卵の名無しさん:2005/06/25(土) 18:22:39 ID:s9IQSPV4O
今朝NHKニュースで医師不足がとりあげられて、岩手の
中核病院に取材をしていたのだが、そこの内科医師が
新研修医制度のあおりで18人から10人になって大ピンチだそうだ。

…うちの自称中核病院、強化して内科が三人なんですが。
朝っぱらから「どこが不足してんだよ!!」と叫んでしまったぜ…
「僻地」「医師不足」には、場所によって基準に差がある気がする…
879卵の名無しさん:2005/06/25(土) 18:44:50 ID:1w/0hGu90
また新宮市か
こんな人口の少ないところで問題連発とは
相当住民の質に問題がありそうだな
とんちんかんな事もいってるし
880卵の名無しさん:2005/06/25(土) 18:50:38 ID:/4HqoOgL0
大丈夫。
南海地震がすべてを解決してくれる。
881卵の名無しさん:2005/06/25(土) 18:51:34 ID:WVzqCaew0
>>878

不足するの当たり前だ。
これをみろ。必要ない病院多すぎるんだ。
http://www.pref.iwate.jp/~hp9001/


ふざけた病院数です。
882卵の名無しさん:2005/06/25(土) 19:39:32 ID:jE95Drev0
>>881
病院数も多いがそれ以上に受診率が高すぎるんですが・・・
883卵の名無しさん:2005/06/25(土) 20:30:08 ID:urWr4LKO0
北海道も田舎です
884卵の名無しさん:2005/06/25(土) 21:32:52 ID:WVzqCaew0
>>881

そうでもないと思いますよ。
科によってはかなり暇なところもあるはず。
とても常勤にも要らないところ間あるはずです。
885卵の名無しさん:2005/06/25(土) 23:48:37 ID:CsmM3qvF0
当県独自のシステム!とうたうのは良いがそれで上手くいってないならシステムがおかしいと思うのが普通なんじゃ>岩手
886でもしか医者:2005/06/26(日) 00:08:35 ID:+KgXqQrZ0
>>875
>地域全体が療養型病院より活力が無いわけですね

普通に大学出てバリバリと仕事も出来る人間はそんなところに
住みたいわけ無いってんですよね。
ずっとひとを通年で縛り付けるのはちょっとやそっとの金銭的
インセンティブでは無理だと悟ってもらわんと。

私は半年勤務の半年オフで身分は常勤ってのを検討しても
バチはあたらんのでないかと思ってます。

887卵の名無しさん:2005/06/26(日) 00:41:49 ID:GY8XZm4o0
>>886
それなら、おいら、喜んで逝きます!
888卵の名無しさん:2005/06/26(日) 02:12:45 ID:ie4HUC3v0
岩手の医師不足はかなり特殊事情なのに、何故岩手県立病院のお偉いさんが
委員になってるんだろうなぁ。岩手の医療がうまくいかないのは、

(1)人がいない
四国より広い県土に全国46位の人口密度(最下位は北海道)

(2)国公立医学部がない
圏内唯一の医学部は私立の岩手医大のみ。優秀な高校生は必然的に県外流出。

(3)県に魅力がない
他県出身医師を誘致するには、「けんじ」とか「たくぼく」の魅力では不十分です。
リゾート好き医者をスキー・スノボとか温泉で釣ろうとしても本当に医者の足りない
沿岸はアクセスに2時間ぐらいかかりますしねぇ。研修医呼ぼうにもそれなりの
研修出来る病院は県立中央病院と胆沢病院ぐらいじゃないか。

氏の持論の「医師公務員化して教員採用と同様にしよう」ですが、岩手全県医師採用試験
(ヲレが勝手に仮称)を受ける人は多くないと思うよ。
都会の試験落ちた奴は、岩手に行くぐらいなら医師採用試験予備校に通うだろ。
てかこいつ盛岡以外でどれぐらい勤務した事あるの?
889卵の名無しさん:2005/06/26(日) 03:06:19 ID:aDr7fUad0
>>886

こんな特殊な県のせいで全国一様に医学部入学定員増されたら
これから人口激減、少子化で20年後は医師激過剰が起きると思う。
特にまずしわ寄せは開業医に来る。
奴隷で働いて開業医でいい思いしようと思っても開業できず
一生奴隷でいなきゃいけなくなるかもしれない。
890卵の名無しさん:2005/06/26(日) 03:07:53 ID:aDr7fUad0
岩手は不足するの当たり前だ。
私立のボンクラ医大しかない(10年前高校で
ビリに近い人間=専門学校くらい進学レベル
が現役合格していたくせに必要ない病院多すぎるんだ。

http://www.pref.iwate.jp/~hp9001/


ふざけた病院数です。


891卵の名無しさん:2005/06/26(日) 08:32:10 ID:M0vmeZ6n0
県中4か月、宮古4か月、山田4か月のローテートを義務づければいい。
892卵の名無しさん:2005/06/26(日) 09:03:49 ID:kkxABSmJ0
>>891
「ローテート」義務づけ、も
「県立職員として採用」(=「民間にくらべ薄給」なうえ
辞令一枚で僻地勤務命じられるかも)も結構だが
要はそれで人材がちゃんと集まるのか、っていう問題では?
現在の勤務条件で集められないのはわかりきっている
それは公募しようが、人材派遣会社にまるなげしようが同じ
「もう大学医局には頼まない!」って大見得きったところで
医局の命令だからみんなしょうがなく行ってあげてただけなの
893卵の名無しさん:2005/06/26(日) 09:06:33 ID:M0vmeZ6n0
岩手県は民間より県病のほうが待遇がいいはずだが。
894卵の名無しさん:2005/06/26(日) 09:39:09 ID:rQS+63hh0
田舎の教員は生徒数が少なくて、仕事自体は楽だし、休日も保障されている。
田舎の医師は患者数は少ないかもしれないが、当直は多いし、休日も保障
されていない。
給料はどうかな・・・?
895卵の名無しさん:2005/06/26(日) 09:40:59 ID:rQS+63hh0
>>890
高校でビリに近い人間=専門学校くらい進学レベルでも、医者として
有能ならばいいのだが・・・
896卵の名無しさん:2005/06/26(日) 10:36:13 ID:/fBRT/1G0
>「もう大学医局には頼まない!」って大見得きったところで

大見得切った後で 結局やることは 「大学に要請」「国に陳情」しか思いつかない
さすが地方役人クオリティだね。
897卵の名無しさん:2005/06/26(日) 10:48:09 ID:rQS+63hh0
>>896
こういったとこって、その地方役人がその地域のエリートなんだよね。
てことは他の住民は・・・・

そりゃ、医者が行きたがらねーワケだ。
898卵の名無しさん:2005/06/26(日) 10:50:41 ID:P9VqNRBS0
痴呆、もとい地方役人は、昨日まで畑耕してたおやじがなるんですよ。
本人はエリートのつもり。
899卵の名無しさん:2005/06/26(日) 13:46:49 ID:+KgXqQrZ0
一般論として駅弁国立でも京大の工学部の下の方なら受かる
訳ですね。で一方で地方都市で医学部以外の大学ってまあそれと
比べたら3ランクは落ちるという構造。まして県庁所在地よりも
僻地に行ってしまったらますます・・

別に入試偏差値に教養が比例する訳でもないし、教養レベルが
違ったら会話が成立しないという訳でもないけど、、やっぱり
経験上田舎に赴任したら話題が合う人もいなくてつらいって
事もありましたね。今は最悪メールがあるからいいけど。
900卵の名無しさん:2005/06/26(日) 14:27:42 ID:I4Q0aUJd0
国公立の医学部にいく人は、東大京大に進学した人とほぼ同じレベルなわけです。
田舎の人間は、東大や京大は雲の上と思っていても、同じレベルの地元の医学部を
自分たちと同じレベルと思い違いしているわけで、その認識を改めさせる必要があります。
正直言って、政令指定都市とその通勤圏以外に国公立出身の医師の常駐は必要ないと思います。
901卵の名無しさん:2005/06/26(日) 15:02:11 ID:0CAZqT2w0
結局役人連中は自分たちの権限で医者を無理矢理僻地に縛りつけようとして
るんだよな。憲法どころか医者の人権もくそ食らえってね。どうして僻地から
医者が逃げてるのか考えもしないでさ。医者は脱北者なんだよ。アホらしくて
逃げ出してんだよ。それが問題の本質さ。そういうときに待遇改善もせずに
強制や義務づけ策しか考えつかないとは金正日以下だな。
隣の国を笑えんよ。
902卵の名無しさん:2005/06/26(日) 15:49:55 ID:Q8pbsDcE0
>>901
そうですね。
医者は人間ではないということですね。
903卵の名無しさん:2005/06/26(日) 15:50:18 ID:Q8pbsDcE0
負け組奴隷の皆さんはがんばってください。
904卵の名無しさん:2005/06/26(日) 15:57:04 ID:T3bzNR0W0
ドロッポ医を責めるつもりはないけど,せめて黙っていてくれないか,と思うのは俺だけか?
905卵の名無しさん:2005/06/26(日) 16:00:18 ID:noFFmDuu0
巣窟でいわれても・・・
906卵の名無しさん:2005/06/26(日) 16:04:40 ID:/fBRT/1G0
>>905 禿堂

2ちゃんねるの、この板の、しかもよりによってこのスレでそれは無理だぞ。

>せめて黙っていてくれないか

甲子園球場の一塁側ベンチで六甲おろしを歌うなというようなものだ。
907卵の名無しさん:2005/06/26(日) 18:46:33 ID:dVhuWqR20
>>904が黙らせたいのは、木っ端役人どもの方ではないのか?
908卵の名無しさん:2005/06/26(日) 19:16:43 ID:I4Q0aUJd0
木っ端役人も仕事で失敗すればどんどん刑事罰を受けるようにならないと反省しないだろ。
909卵の名無しさん:2005/06/26(日) 20:26:27 ID:nuivgHjv0
俺もこの2ちゃんくらいかな。奴隷をバカにして言うのは。
本人の前や、世間的には、「すごいですねーえらいですねー」って言ってるよ。
910卵の名無しさん:2005/06/26(日) 21:13:27 ID:3clMhpIc0
そういう人は他の人からもバカにされてますよ、わかってると思うけど。
911卵の名無しさん:2005/06/27(月) 07:02:42 ID:pfxp5QhR0
防衛医官を地方派遣、来夏めどに具体案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050627-00000301-yom-pol

J隊が給料持ちで出向って形になるのか?
912卵の名無しさん:2005/06/27(月) 11:24:56 ID:bZb5umRz0
結局、100〜200床位の役に立たない中小病院が多すぎるんだよね。
200床で自治体立の自称地域の基幹病院では、基幹病院の役目は果たせないよ。

100〜200床の自治体病院は廃止して、1000床位の本当の基幹病院に集約するべき。
そうすれば、救急車から要請を受けた患者をたらい回ししなくて済むし。
CT・MRI・などの高額医療機器も、集約できる。
医師・看護師も1000床の基幹病院に集約し常勤医150人位?にすれば、専門科もその病院で全て揃うし、
当直もマトモなローテーションが組めて、いくらなんでも、月に何日かは絶対に深夜に病院に呼び出されなくて済む日が確保できて、
東京に私用で出かけたり、家族や友人にあったりする余裕がもてる。(といいな)

数年前、こんな話をMRさんにしたら、そういう話は昔からあったが、予算がないので実現しないのですと言われたよ。
予算の使い方が問題な訳で、結局、政治が悪いんだよね。
913卵の名無しさん:2005/06/27(月) 11:38:40 ID:TZKyeWHj0
http://www.sutv.zaq.ne.jp/shouni/
北大阪は人口も多いし豊かな地域だけどそれでもこんな状態だし。
政治なんだろうねえ。過疎地の問題だけでもなくなってきたかな。
914卵の名無しさん:2005/06/27(月) 11:53:12 ID:j8ocL27b0
>>904
禿げ同。
ドロッポ医が楽して高給にありつけるのも奴隷医がいればこそだ。
こいつらの洗脳が溶けてドロッポ市場に大量に流れ込まれたら今ある
美味しい生活も破綻しかねない。
あまり本当のことを掲示板に書き込むのは止めといたほうがいいぜ。
915卵の名無しさん:2005/06/27(月) 11:56:45 ID:9/WKPC1T0
>>914
おいしいところに常勤化してたり
かね貯めて自立したあとにはなんも問題ない>流入
かえって自分が使う奴を安く買い叩ける鴨
が、バイトでプラプラしてる人にはパイの食い合いで死活問題かも試練
916卵の名無しさん:2005/06/27(月) 12:29:42 ID:dwlVWSMq0
>912
1000床はいらないと思うが(大学病院や3次急基幹病院でもも800床位
は多い)500床位にはまとめるべきですね。医師も6年目以上で100人
プラス研修医と後期研修であわせて50人位。
917卵の名無しさん:2005/06/27(月) 12:34:08 ID:LKV2H7xV0
田舎者が統合など出来るわけがない。
DQN住民 おらが町に病院がいるといって反対
DQN公務員 理事長や事務長や看護部長ポストがなくなると抵抗
町ごと破産するのを待つしかないよ。
918卵の名無しさん:2005/06/27(月) 12:45:37 ID:bZb5umRz0
>>917
そうだね。
そういう事だと、もう、どうしようもないね。
919卵の名無しさん:2005/06/27(月) 12:50:49 ID:dwlVWSMq0
>917、918
市町村合併でやりやすくはなると思う。
とくに吸収された地区の住民や職員は
押さえやすくなる。
920卵の名無しさん:2005/06/27(月) 13:15:03 ID:hSQd2w6Z0
防衛医大、去年は任官よりドロッポ医が多いんだってね。

外の水を知ってしまったら、大量の中堅防衛医官のドロッポが発生するな。
921卵の名無しさん:2005/06/27(月) 13:35:15 ID:5uxiWZgX0
>>920
医官は週2回程外に勉強をしに行く権利が与えられている。だから外を
見れないわけじゃないんだよね。無給だからある程度自分の好きなように
できるわけなんだけれど、貴重な権利を使ってわざわざ地方自治体のために
雑用仕事をしたがる奴はいない。大抵、研究をしに行ったり、高度医療を
勉強しにいったりする。計画倒れになると思うよ。
922卵の名無しさん:2005/06/27(月) 14:11:06 ID:dwlVWSMq0
>920
防衛医大の定員を増やせばいい。
もともと削減されたはずだから元に戻せばいいだけ。
将来的には他の国立か私立を移管して「国立医学校」として
僻地や自衛隊、海外派遣要員を養成すればよい。
923卵の名無しさん:2005/06/27(月) 15:09:15 ID:gd83/Tf+0
この国の腐った政財官に鉄槌を下すために頑張ろう!
924卵の名無しさん:2005/06/27(月) 15:38:36 ID:6KNo5RCQ0
病院を巨大化して、効率アップ

小さい病院をすべて廃院にして、
100000床の大病院を山梨県あたりに1個つくれば、
足りますかね
925卵の名無しさん:2005/06/27(月) 15:51:33 ID:sZUSJSvM0
千代田区にいい土地がありますよ。
926卵の名無しさん:2005/06/27(月) 17:14:21 ID:P1h1DNk30
>>924 ソレダ!

医療特区を申請して、医療関係を超優遇。総計10万床の超病院複合体を構築。
日本全土から集患。 超病院で町おこしですよ。
927卵の名無しさん:2005/06/27(月) 18:49:58 ID:svE1m7KQ0
>>926
医者の数が2万人かぁ。すごい病院だな。
928卵の名無しさん:2005/06/27(月) 18:57:18 ID:P1h1DNk30
>>927
CTが500台、MRIが200台、手術室が1000室規模です。
医師、看護師、パラメディカル、その他職員で数十万都市ができあがります。
929卵の名無しさん:2005/06/27(月) 18:59:06 ID:8WDTBcXP0
>>922


医師の定員は絶対ふやしちゃだめなんだよ。
お前は歯医者みたいな勤務医10時間勤務で日給1.5万になりたいのか?
しかも重労働。
930卵の名無しさん:2005/06/27(月) 19:00:15 ID:9/WKPC1T0
>>926
診察室にたどり着けるかどうかで
患者を一次選別するわけだ(w
931卵の名無しさん:2005/06/27(月) 19:19:15 ID:tcWboOJ10
2005年06月26日
医師定員の一律規制緩和へ 厚労省、地域事情を考慮



 厚生労働省は25日までに、医療機関の患者数に応じて必要な医師や看護師などの人数を示す全国一律の「配置標準」を一部緩和し、人員確保が難しいへき地などでは都道府県知事が地域の実情に合わせて
決めることができるよう制度を見直す方針を固めた。

 全国一律の原則を変えるのは1948年の医療法施行以来初めて。来年の医療制度改革の一環として、29日の社会保障審議会医療部会に示す中間まとめ案に方向性を盛り込む。

 一律の規制は、大学病院の医師らが実際に勤務していない病院から報酬を受ける「名義貸し」の背景とされている。
932卵の名無しさん:2005/06/27(月) 19:21:44 ID:5Dl4EBX60
公費で入院できる施設を一個だけにしてど田舎に巨大なの作るのはありだと思うけどなぁ
933卵の名無しさん:2005/06/27(月) 19:36:36 ID:IJuOn4Mi0
>>931
なんか 怪しい論理のすり替えがあるね。

>必要な医師や看護師などの人数を示す全国一律の「配置標準」を一部緩和し、
>人員確保が難しいへき地などでは都道府県知事が地域の実情に合わせて
>決めることができるよう制度を見直す方針を固めた。

これは、つまり
「患者数に対して医師数が少なくても地方で医者不足ならしゃーない。容認しよう。」
って事で、一見緩和のように見えて、実は地方医療切り捨てっつー事だ罠。

標準を緩和されたって、来る患者が減るわけじゃ無し、過誤があっても
免責されるわけでもなかろう。 僻地の医者にとっては。
934卵の名無しさん:2005/06/27(月) 19:38:04 ID:9/WKPC1T0
>>932
賛成

沖ノ鳥島
935卵の名無しさん:2005/06/27(月) 19:38:52 ID:9/WKPC1T0
>>933
切り捨てもそうなんだが
緩和されても医療レベルの緩和はない医者には過労死しろっつう話でもある
936卵の名無しさん:2005/06/27(月) 19:46:20 ID:6KNo5RCQ0
「県境なき医師団」を結成し、
医師のいない僻地に期限を決めて
派遣することにいたしました。

崇高な理想に向けて
全国の熱き小児科医の皆様
連絡をお待ちしています。
937卵の名無しさん:2005/06/27(月) 19:48:09 ID:dPaUdVQw0
期限が切れたらどうするの?
桜前線と共に北上する?
938卵の名無しさん:2005/06/27(月) 19:57:50 ID:UoG1IyZN0
崇高な理念に釣り上げられた兵士たちは
期限が切れて帰ろうにも元の職場には席はなく
結局さらなる僻地へ行かされる。
939卵の名無しさん:2005/06/27(月) 19:58:01 ID:YTEvkpEb0
>>936
ああ、それ、売名ビジネスか詐欺のネタにいいな。

「医療NPO 県境無き医師団」
940卵の名無しさん:2005/06/27(月) 20:35:39 ID:G19KDq+Q0
>>931
医師配置数が緩和されても、当直をおく義務は緩和されない。
田舎の医者はまた週に何度も当直明け勤務を強制され、泉崎みたいに逃げ出す罠。
941卵の名無しさん:2005/06/27(月) 20:37:09 ID:9/WKPC1T0
ちなみに保険医の認定は県単位なんだが
942卵の名無しさん:2005/06/27(月) 20:43:32 ID:kqEiqQzy0
「とりあえず現場の医者に圧力をかける分には
どこからも文句が出ないだろう」
って考えが見え隠れする案ばかりだな

舐められているんだよワシ等は
943卵の名無しさん:2005/06/27(月) 20:43:36 ID:7437N5gt0
医師配置数の緩和をする前に,僻地の医療機関に補助金を
バンバン廻したれよ!
944942:2005/06/27(月) 20:44:17 ID:kqEiqQzy0
圧力→負荷
945卵の名無しさん:2005/06/27(月) 20:46:54 ID:kqEiqQzy0
>>943
田舎は、補助金の有効活用ができないからなあ。。

もういいんでね?補助金は
いいかげん自力で少しは汗かいて貰わんと
946卵の名無しさん:2005/06/27(月) 21:30:03 ID:tkYyfFci0
>>943
田舎だと、医者に金かけずに建物に金かけるだけだ。
947卵の名無しさん:2005/06/27(月) 21:59:01 ID:I/jD6Ezq0
天もお怒り

500 名前:名無しSUN :2005/06/27(月) 14:14:16 ID:9Zm7/WW5
アメダス気温TOP10(14時)

1 三重県尾鷲 35.5 北海道納沙布 12.1
2 宮崎県延岡 35.1 北海道根室 12.2
3 宮崎県日向 34.6 北海道知方学 12.4
4 岡山県岡山 34.4 北海道大津 12.7
5 香川県滝宮 34.3 北海道榊町 13.0
6 奈良県五條 34.2 北海道太田 13.0
7 香川県高松 34.2 北海道弟子屈 13.2
8 愛媛県丹原 34.2 北海道羅臼 13.3
9 大分県中津 34.1 北海道厚床 13.3
10 鳥取県米子 34.0 北海道白糠 13.5
948卵の名無しさん:2005/06/27(月) 22:46:24 ID:pmRWqheB0
>>931
配置基準緩めてもいいが
労働基準法は遵守しろよ
連続40時間勤務とか
サービス残業とか、など
認めることは
ありえないよな?

厚生「労働」省だろ?
949卵の名無しさん:2005/06/27(月) 22:53:05 ID:pFVxZe5S0
>>933
これまで形だけの定員確保のために、名義貸しで何もしない医者数人に給与を
払っていたのをやめ、その金で非常勤医を1人連れてこれるのであれば、
多少でも僻地医者不足病院としては助かるのではないかと思うんだが
950卵の名無しさん:2005/06/27(月) 22:55:17 ID:lITuwtBM0
>>949
自分の論理のおかしさに気付かない??
非常勤すら来ないから名義貸しになったんだよ。
951卵の名無しさん:2005/06/27(月) 23:00:36 ID:CKRIfFVE0
>>949

それができないからこうなっているんだよ。

>名義貸しで何もしない医者数人に給与を払っていたのをやめ、
>その金で非常勤医を1人連れてこれるのであれば・・

どうなるというのだ? 非常勤医を1人雇えたとしても、
当直はどうするの?救急はどうするの?
非常勤医師を十人雇うなんて答えはなしよ。
952卵の名無しさん:2005/06/27(月) 23:04:42 ID:lITuwtBM0
>>951
全くもってそのとおり。
ヴァカ厚労省はことの本質を全くわかっていない。
医者の配置規制を緩和したら、一人の医者にかかる負担が更に増す。
そして逃げられるか過労死されるだろう。
むしろ配置規制をクリアできない病院を潰すべき。
953卵の名無しさん:2005/06/27(月) 23:05:05 ID:CKRIfFVE0
冷静になって考えてみると、医師が9時5時40時間労働をするためには
今の標準数というのはある意味よくできた基準と思うが。

「医師不足だから標準数を割り込んでもいい・・」という発想は、
すなわち「医師不足だから奴隷労働させてもよい・・」ということじゃんか。
954卵の名無しさん:2005/06/27(月) 23:08:11 ID:5Dl4EBX60
診療報酬のカットがなくなる分人員は増やせるよ
955卵の名無しさん:2005/06/27(月) 23:10:19 ID:dja2MCAa0
>948
厚生「労働」省だろ?

「強制労働省」です。
956卵の名無しさん:2005/06/27(月) 23:13:21 ID:lITuwtBM0
>>954
あのな、診療報酬をカットされたくなかったけど、非常勤医師「すら」来なかったから名義貸しにして診療報酬をしっかり受け取ってたの。
いくら銭があっても供給元に何もなければ何も来ないの。
957卵の名無しさん:2005/06/27(月) 23:13:54 ID:CKRIfFVE0
>>954
>診療報酬のカットがなくなる分人員は増やせるよ

バカは出て行け!
じゃあきくが、名義借りで診療報酬カットを免れていた病院は、
人員を増やせていたのかね? 藁
958卵の名無しさん:2005/06/27(月) 23:27:25 ID:5Dl4EBX60
名義借りる分の金いらなくなるじゃん
959卵の名無しさん:2005/06/27(月) 23:27:52 ID:CKRIfFVE0
http://www.sankei.co.jp/news/050626/sha062.htm
> 緩和条件として、・・・医療機関には人員配置数の情報公開を促し、
>患者が十分な情報から施設を選択できる体制が整えば、・・

ということらしいが、8090の死にぞこないを抱えた当たり屋家族が、
死んでから難癖をつけて金を巻き上げるために、公開情報を元にカモ病院を
探すような希ガス。
960卵の名無しさん:2005/06/27(月) 23:28:48 ID:5Dl4EBX60
いままでカットされないためにはたとえば

常勤×5 + 名義貸し×5 必要だったのが
常勤×7 + 名義貸し×0 で同じ額もらえるんだろ
961卵の名無しさん:2005/06/27(月) 23:29:15 ID:CKRIfFVE0
>>958
いくら金を積んだところで、せいぜい名義しか借りられないんだよ。
962卵の名無しさん:2005/06/27(月) 23:32:01 ID:af5M/6Rz0
俺、この手の田舎の公的病院にバイト行ったことあるよ。
17時までという話で行ったのだけど、病院につくなり事務長からため口で言われた。
当直医と引継ぎになるからそれまで病院にいろと。それまで救急外来もしろって?
ちなみに当直医は片道1時間半かけて大学病院の兵隊がくる。大学を出られる
時間が分からないから、何時に来るかなんてこっちに分かるわけないでしょって。
おそいと11時過ぎるってよ。
話が違うと文句を言ったら、前任者(大学から)はそうだったので当たり前でしょって??
向こうは対応するのも面倒くさそうな態度。
怒ってもしょうがねーなーと思って、その場でさっさと帰った。
町長宛にメールで抗議文を送っておいたら院長から丁重な詫び状がきた。
何もしてないのに1日分の給与交通費も支払われてラッキー♪
963卵の名無しさん:2005/06/27(月) 23:32:17 ID:CKRIfFVE0
>>960
常勤が5から7になる保障を述べよ?
964卵の名無しさん:2005/06/27(月) 23:43:20 ID:CKRIfFVE0
むかし、国家試験合格後まもなく、医局の命令でど田舎村の予防接種と
学校検診に行った。そこはまともなホテルも旅館もないので、町立病院の
当直室を確保したからそこに泊まれとのこと。

1日目の検診が終わると、住民課長と病院事務長が寿司を取ってくれて、
大歓迎、ああ、医者になってよかった・・と酔いが回り始めたころ、
病院事務長が「今日は院長が○○市まで出て戻ってこないのですが、
先生、何かあったらよろしくお願いします・・・」。
いっぺんに酔いがさめた。・・まあ、何にもなかったから笑い話で
済ませれているが・・ちなみに、ペイだけは約束どおりの2日分で、
当直料はもらえなかった。
965卵の名無しさん:2005/06/28(火) 00:58:32 ID:OC1O0dOR0
>>964 今後そういうことは笑い話で済ませないほうがいいな。

>>958>>960 お前は笑い話になることしか書けんのか?
966卵の名無しさん
>>961
いくら金を積んでも非常勤すらきてくれない病院もあるのか
勉強になりました
まあ、それでもその病院にとっては今まで名義のためだけに払っていた金を
払わなくてよくなるだけ救われる気がするんだけど?

>>965
>>958の話のどこが面白いのかはいまだに分からない。
当方、都会に生息する医師です。ご教示ください。