■■国民健康保険は高すぎる??■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
一般家庭でもすぐ?
月5万?になる
こんなに医療費使うか?
制度として
もう、おかしいのでは?
2卵の名無しさん:05/03/09 10:20:12 ID:wZ7SQAV30
なんて良心的な低価格なんだ!

でもその価値のわからんバカに提供する必要はないかな、そろそろ。
3卵の名無しさん:05/03/09 10:33:26 ID:cMU7StPG0
マジレスすれば、国保の制度自体おかしい。
社保は全ての加入者は収入ある人で最低でもソコソコの保険料負担がある。
ところが国保は収入0とか外国人とか雑多な集合体で、この中で辻褄合わせようとすれば必然的に一寸でも収入ある人は上限になってしまう。
国民皆保険の歪みが全て国保に集中していてホント変だ、と思うね。
4卵の名無しさん:05/03/09 10:49:46 ID:TncTrWK5O
日本の医療費は安くコストパフォーマンスに優れていると有名なんですけど…

>>こんなに医療費使うか?

使うんですよ、生保(なまぽ)とジジババが
5卵の名無しさん:05/03/09 10:56:12 ID:IKxkihRB0
「レセプト上位1%の患者さんに25%の医療費が費やされている。また上位25%程度で75%の医療費を使っている。」が正しい。
6卵の名無しさん:05/03/09 11:57:41 ID:y4mkVVdv0
結局打ち出の小槌があるわけじゃなく、保険料なり税金なりから医療費を
まかなってるわけだから、医療費の無駄使いがあるとしたら、誰かが泣きを
見てるわけだ
もう皆保険なんかいらないのでは?かかった人がかかっただけ出す、あまりに
かかりすぎる人は情状に応じて国費から出す、っていうんでいいじゃん

開業医が潰れるだろうけど、今の制度(真面目に働く人にタカってる制度)が
そもそも間違ってるんであって。
7卵の名無しさん:05/03/09 12:01:56 ID:4oUrkNWe0
保険なくして、診療受けてかかっただけ払ってみな。
さぞや皆さん健康に気を使うでしょうな。
8卵の名無しさん:05/03/09 12:42:50 ID:2lzR67zL0
アメリカのように健康器具メーカーが大躍進するから、天下り団体にも
金が潤っていいんじゃないの すこぶるウォーカーなんて売ってる場合
じゃない!
9卵の名無しさん:05/03/09 13:01:43 ID:RbkALPEF0
題名に余分な記号を付けるなDQN>1
10卵の名無しさん:05/03/09 18:19:30 ID:y4mkVVdv0
そう、7のいうとおりなのよ!!!
所詮自分の金じゃねえ〜と思うから、爺婆はお気楽に高額な医療を受けるし、
高価な薬も飲まずにポイポイ棄てちまうんだろ

その金は俺たち中堅サラリーマンの懐から出てるんだよボケが___!
皆保険廃止して、個人の裁量で医療受ければいいじゃねえかよ、なにが
問題なんだよ

無駄の多い医療にたかってる開業医が一番困るって言いたいんだろうが!!!!
11卵の名無しさん:05/03/10 09:48:09 ID:reebuW4q0
もし無保険で自費診察代でも
月5万も支払うか?
よほどの重病は別だけど
多数の家庭は支払い損の計算ではないか?

 政府は徴収を携帯代金から集める魂胆(計画)らしいが?
 これこそ庶民一揆がおこるのでは??
もうこの制度はーーーー
12卵の名無しさん:05/03/10 11:14:06 ID:+r+pDk8i0
>>11
> 政府は徴収を携帯代金から集める魂胆(計画)らしいが?

そりゃいいや。
DQNほど携帯にこだわるからな。
めずらしくお役所にもわかってるやつがいるな。
13卵の名無しさん:05/03/10 18:00:11 ID:0lAsJhex0
>>11
自費で普通に値段つけてよかったら
誰も保険診療の価格では診ないですよ
200%は最低300%当たり前の世界です>自費
14卵の名無しさん:05/03/10 18:04:37 ID:m/vpHWyE0
日本の保険医療それぞれの行為の価格が高いか安いかは
国民健康保険制度への疑問とはちょっとずれてるような気がする

日本の保険医療はどの外国と比較しても非常に単価が安いにも関わらず
現場で被保険者が支払う金額は大きい、そしてその不満が保険者ではなく
医療機関に向けられるところがおかしいのでありますが
15卵の名無しさん:05/03/10 18:20:50 ID:DnxWdsXB0
”保険”なんだから、大多数の人が払い損になるのは当然。払う金額があまりにも
大きければ問題だが、少なくとも払い損で済んでるうちはありがたいと考えを
転換してみよう。
まあ、若い人や健康な人がジジババが無駄に医者に行き、医療費をじゃぶじゃぶ
浪費することにむかつくのは分かる。このあたりはまあ多少改善の余地があるかも
しれない。改善するのは医療制度や医師じゃなくて、ジジババの意識の方だろうけど。

国民年金なども要するに保険の一種である。65や70くらいで死ぬなら年金の掛け金
をはらう必要など全くない。しかし、運悪く長生きしてしまった場合には、
いくら年金が安くてもどっかでプラスになるから払っといた方がいいだろう。
16卵の名無しさん:05/03/10 19:04:01 ID:TPRh0r+h0
年金は確かに払ってもいいかもしれんが、健康保険は払い損だろ
どう見ても一箇所で湯水のように無駄遣いされている

ということで今日ひらめいた。

健康保険(俺は国保だが)を脱退して無保険者になろうと思う。

年間53万も保険料払って、自己負担3割なら年間に80万医療費使わないと
元取れないわけだろ

ということは毎月概算7万

だったら国保に入らずに、適当に民間保険でカバーして差額は貯蓄・運用

それで行こう、決めた 明日国保脱退しよう

みんなの御意見求む

(だれがどう言おうと結局脱退するけどね)
17卵の名無しさん:05/03/10 19:16:07 ID:DnxWdsXB0
>>16
気持ちはわかる。若い人間なら全額自費で払ったとしても53万はそうそう
使わないだろう。仮に事故などで300万くらい使ったとしても数年で元が
取れる。国民健康保険というのは要するに年金と同じく世代間扶養の
構造なのだ。若者から取ってジジババに使われる。
無論若くても病気になることもあるが、統計取ればこの世代間扶養の
構造は明らかだ。”健康”な人間が”健康保険”で損をするのは当たり前。
まあ、払い損で済んでありがたいなあと思える上限を超えてるわけだね。

>年間53万も保険料払って、自己負担3割なら年間に80万医療費使わないと
>元取れないわけだろ
53万の自己負担10割は、3割負担なら176万に相当する。正直これだけ使う
病気になることは滅多にない。
18卵の名無しさん:05/03/10 19:20:47 ID:8E0CdfzK0
保険の仕組みもわからんで、自分が得か損かだけで全てを判断する。
いろんな縮図だな。
19卵の名無しさん:05/03/10 19:50:29 ID:TPRh0r+h0
>>17
仮に無保険で年間100万医療費使ったとして、10万の医療費控除枠を使えば、
差額90万が税額控除になるから、約45万が手元に帰る計算だ。

ということは、年間医療費100万以上使わなきゃ、国保保険料53万(上限)の
国民は元を取れないということか。

(計算、あってるよね?)
20卵の名無しさん:05/03/10 19:51:00 ID:2CxSI5Uj0
何気にいいスレ
21卵の名無しさん:05/03/10 19:52:14 ID:TPRh0r+h0
>>18
十分理解しているつもりだが、なんか間違いがあったかな?
22卵の名無しさん:05/03/10 20:01:58 ID:TPRh0r+h0
そうだ、医療費控除ってのがあるわけだから、税率50%の人間は
事実上自己負担率10割ではなく、税控除補正で5,6割ってところ、
ともいえるわけだな。

ここまではいいよな?
23卵の名無しさん:05/03/10 20:02:21 ID:DnxWdsXB0
>>19
計算はそれでいいと思う。

しかしだな、健康保険を払った全員が”もと”を取るようになったら
こりゃ制度崩壊なわけだ。健康な人間は損をする。これが健康保険だ。
しょうがないだろ。
火災保険だって見ようによっては火災にあってない人間は損してると
いえるだろ。生命保険だって生きてりゃ損だよ。掛け捨てだと思って
あきらめて払えよ。ってのが保険というものなのだ。
額の大小はともかくとして、あらゆる保険はこういう概念なわけだから、
仮に民間の保険に入っても健康な人間なら損することには変わらないと
思うよ。
とはいえ、払う金額に対して文句があるなら、まあそりゃしょうがないな。
24卵の名無しさん:05/03/10 20:05:56 ID:H8pVz1710
民間の保険のように、無事故ボーナスみたいなものは設定できないの?
25卵の名無しさん:05/03/10 20:08:42 ID:TPRh0r+h0
無事故ボーナスに相当する部分が、子供のウイルス風邪の抗生剤とか、
肺がん患者の無駄なケモとかで無駄遣いされてるわけだ。

本来使う必要のないはずの、全く無用な出費だ。
26卵の名無しさん:05/03/10 20:09:33 ID:TPRh0r+h0
↑ おっと薬屋さん、スマソ
27卵の名無しさん:05/03/10 20:29:15 ID:DnxWdsXB0
>>TPRh0r+h0
具体的には年いくらくらいなら満足?53万は俺も払いすぎなんじゃないかと思う。
高額所得者は違うだろうが、年収700万くらいで保険料53万になるだろう。
収入が低い若い人はおそらく若い分健康だろうし、こりゃ勿体ないと思うのは
しょうがない気がする。なら、若いうちは保証は少ないが、保険料も少ない
民間保険で、年取ったら国保にしようって発想は当然かもな。
国保の最大の受益者は老人だし。年金と違って、払い込んだ年数で保証が
変わるわけじゃないしな。
28卵の名無しさん:05/03/10 20:32:21 ID:DnxWdsXB0
>>高額所得者は違うだろうが、年収700万くらいで保険料53万になるだろう。
間違い。

高額所得者は上限がある分気持ちが違うだろうが、年収700万くらいで上限
保険料53万になったらたまらん。
29卵の名無しさん:05/03/10 20:35:15 ID:DnxWdsXB0
これ全部国保の話ね。自営業者など。
30卵の名無しさん:05/03/10 20:35:53 ID:TPRh0r+h0
>>DnxWdsXB0

いろいろコメントありがとう。
確かにいろんな考えがあるけれど、やっぱり年間保険料53万の「医療保険」って
民間が売り出したらものすごい商品じゃないのかな(笑)。
一国民として、これはやっぱりおかしいと思うから、反抗の意思を
示すためにもやはり脱退しようと思う。
いよいよ崩壊の危機に瀕しない限り、日本の保険医療制度は
本気で改革されないだろう。(改革されたら開業医は甚大な
ダメージを受けるしね)

マジレス、ほんとに感謝する。
31卵の名無しさん:05/03/10 20:37:32 ID:TPRh0r+h0
>>29
高額所得の大学院生も、だよw
32卵の名無しさん:05/03/10 20:39:46 ID:3HxTB2zv0
ちょっとした病気になったら自分の考えの甘かった事に気がつくよ>>17
普通のオペを受けて術後ありふれた抗ガン剤治療を受けたらわかる。
33卵の名無しさん:05/03/10 20:42:32 ID:DnxWdsXB0
社保も危ないが、まだ国保よりゃましだな。
34卵の名無しさん:05/03/10 20:48:34 ID:DnxWdsXB0
>>32
ガンになるのは基本的に老人が多いだろ。それまでに払った年金保険料は
20年でも53万×20で1000万円以上になる。そこまで使うもんなのか?抗がん剤
治療とやらは?
健康な人間は損するのが、健康保険。これは間違いない。俺は一応上限
払ってるが、正直これは俺のためじゃなくて、どっかのジジババのためだと
思ってむかつくが割り切って払ってるぞ。
35卵の名無しさん:05/03/10 20:50:56 ID:TPRh0r+h0
>>32
もちろん、それには民間保険で対処するので大丈夫です

>>33
社保は、労使折半というところが騙しの手口で、本来労働者の懐に入るべき
金は毎月天引きされてる「保険料」の倍額。それって、月額いくらかもう一度
よく給与支払い票見直してみな・・・目が飛び出るから ケケケ
国保より実は割高。(昔は1割負担だったのにいつの間にかどさくさまぎれに
国保と同じ3割にされた)
社保など、論外です。
36卵の名無しさん:05/03/10 20:55:39 ID:DnxWdsXB0
俺の同業者には国民健康保険にはいらず全部民間でまかなってる奴がいる。
こいつはその分を貯金しておいて、なんか事故か病気に遭ったらそれで
なおるもんなら治して、それでも治らずじゃぶじゃぶ医療費を使う病気
になったらあきらめてさっさと死ぬと豪語している。
どこまで本気か分からないがそれも一つの方法であるように思う。
ガンがそこらに転移しだしたら、なにをどうやってもどうせ助からんしな。
まあ、無駄にぐだぐだ延命されて苦しむよりはさっさとくたばった方が
話がはやいな。
37卵の名無しさん:05/03/10 20:57:38 ID:3ThFvDmF0
>ガンになるのは基本的に老人が多いだろ。
そうでもない
38卵の名無しさん:05/03/10 20:58:57 ID:3ThFvDmF0
それもこれも問題は国が出すべきカネを出すのをやめたから。
受益者負担だけでは健康保険制度など成り立たない。欧米を
見れば明らか。
39卵の名無しさん:05/03/10 21:03:45 ID:TPRh0r+h0
ごめんね、大多数の人のこと考えないでわがまま言って。
One for all, All for oneか。いい言葉だ。

だけど、現状はその「大多数」が「みんなでわたればこわくない」と
ばかりに節操なく無駄遣いの限りを尽くしてるわけでしょ
医者なんか、かわいそうに自らの報酬を差し出して、健康保険の
尻拭いですよ

そういった現状に疑問を持たないのかな、普通の市民は。
いや、疑問など持たないほど、見事に従順な納税者として「教育」
されちまってる、と言ったほうが正解か
40卵の名無しさん:05/03/10 21:17:38 ID:DnxWdsXB0
>>35
社保のが高いってのはないだろ。
さっき調べたら報酬月額98万円で本人負担が3万円くらいだろ。
まあこれに、会社負担が5万円?くらいのっかるからな。
確かに上限が決められてる国保よりは割高になるけど、月98万円とかなりの
所得者の場合で低収入の人間にとっては国保よりはまだマシなはず。だよな?
まあ、高収入の会社員は損してるといえるかもな。
とはいえ、俺はサラリーマンじゃないから詳しくは分からん。
誰か社保に詳しい人捕捉頼む。

>>38
高齢化社会で受益者負担だけでうまくいくわけないのは同意。
とはいえ、この制度が発足したころは、受益者負担だけでうまくいっていたのだ。
今では信じられないが。年金と同じで、主に医療費を使うのは老人なんだから
高齢化社会とともに、うまくいかなくなるのは至極当然なのだ。

>>39
割り切ったねえ。俺も国保やめよっかなw。
41卵の名無しさん:05/03/10 21:27:54 ID:TPRh0r+h0
国保は上限の53マンで何人でも扶養者を入れられるので、老人とか子沢山なら
検討の余地あるけどね。
まあ保険料控除もあるから実際の負担額は正味27万くらいか。

でもそれにしても年間50マンも医療費使わんから
やっぱり辞めるのが得策と計算したわけ。

もうどうしようもなくなったらそこで国保に改めて入ればよいのでしょ?
42卵の名無しさん:05/03/10 21:36:34 ID:DnxWdsXB0
>>41
>国保は上限の53マンで何人でも扶養者を入れられるので、老人とか子沢山なら
>検討の余地あるけどね。
おれは一人者だからそのメリットは全く想定外だったw

>でもそれにしても年間50マンも医療費使わんから
>やっぱり辞めるのが得策と計算したわけ。
おたくみたいに独身で健康な若者(だよね。)が国保からいなくなれば
なるほど、破綻が早まる。要するに一番損をかぶってくれてる人なわけだし。
43卵の名無しさん:05/03/10 21:38:31 ID:b2vCbq5T0
ここを見て考えたが確かに計算が合わない。
国保運用のための経費にかなり回っているのでは?
人件費とか、お偉方の高額な退職金とか。
44卵の名無しさん:05/03/10 21:39:27 ID:yV1QvVJE0
医者板だし、このスレに書き込んでいるのは医者が多いと思って聴くけど
最近知ったんだけど、月額保険料1.5万(?)の医師会の医師国保に入会する
簡単な方法ってないの?

地元医師会に問い合わせると、「開業しているか、医師国保で開業している
医療機関の常勤医かでないと加入することはできません。」と言われたんだけど。

健康に自身があれば国保に入らず、癌とか大きな病気になったと思ったら
正式に医療機関を受診する前に国保に入ればいい。新規に国保貰う時、最高2年前
までさかのぼって保険料を納めないといけないけど、逆を言えば2年以上健康なら
その分お得。自覚なく、急に大病で病院に搬送されたりすると対応できないけど。
45卵の名無しさん:05/03/10 21:44:03 ID:LT6Cf1tj0
質問:年金?生活保護の方が得だろ。

【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
              (年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。 タクシーで通院すれば
タクシー代も別途給付。

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円
医療も介護も自己負担有り。

国は年金と生活保護は趣旨が違うので比べられない、と言い逃れしますが、
40年間保険料を納めた人間より踏み倒し続けて適当に生きてきた人間の
方が毎月受け取るお金が多いのは事実。医療も介護も国の丸抱え。
46卵の名無しさん:05/03/10 21:45:14 ID:TPRh0r+h0
>医師国保で開業している
>医療機関の常勤医かでないと加入することはできません

その理屈、ふざけてんな。常勤医ならそもそも国保じゃなく厚生保険だろうに


無保険で自覚なく搬送されたら、その時点で家人に国保加入の手続きしてもらえば
間に合うだろ
47卵の名無しさん:05/03/10 21:47:26 ID:DnxWdsXB0
まあ日本の未来のためには平均寿命を下げなきゃしょうがないと
言うことだろうか。とはいえ、あまり心配することもないかもしれん。
今80、90まで生きてる婆さん爺さんはろくな医療もなく、衛生状態も
悪い中を生き抜いてきた生命力に溢れる連中だからこそここまで生きれると
いえる。今後はさして生命力も強くなく、一昔前なら赤ん坊や子供の頃に
死んでたはずが、無駄に発展した医療のせいで生き残れた連中が増えてくる。
こういう連中は生命力がないから、ささっと死んでくれる。はず。
だから平均寿命もきっと下がるだろう。
4844:05/03/10 21:49:16 ID:yV1QvVJE0
>>46
国保に入る前に病名ついちゃうと、その病気に関しては保険が利かないと
聴きましたが?
4944:05/03/10 21:53:11 ID:yV1QvVJE0
追加
平日の昼間なら間に合うのかもしれませんが・・・。
50卵の名無しさん:05/03/10 21:53:43 ID:DnxWdsXB0
>>48
>国保に入る前に病名ついちゃうと、その病気に関しては保険が利かないと
>聴きましたが?
診療受けたとこと別の医者にかかればいいんじゃない?病院ごとにカルテが
わかれてることの利点はここにこそあるのでは。仮にカルテが国民番号
みたいに国家の一元管理になったらこの手は使えない。

A病院でガンと診断される→自費でA病院に支払う→国保加入→B病院に行く

以後B病院での支払いは保険が効く。これでいいんじゃないの?10年くらい健康
だったりしたらかなり得と思う。
51卵の名無しさん:05/03/10 22:02:55 ID:TPRh0r+h0
高額所得者の父が無保険になった場合、扶養されてる子供は、母親(父より
低給)の扶養者として母の保険に入れるのだろうか?
52卵の名無しさん:05/03/10 22:13:02 ID:aOp8ZLIW0
自分一人だったら良いだろうけど、親を扶養するようになると無保険は厳しそうだな。
療養型の病院に入れて、保険無しだと負担は月20万ぐらいかな

昔見たいに、姨捨山を復活させないといけないね。
53卵の名無しさん:05/03/10 22:21:35 ID:JcKBa6NK0
そんなに保険料払うのがいやなら、払わなければいいじゃん若者さんたち、
ただーし。あなたのじじ、ばば、両親、子供すべ自費でめんどうみれ。
世代間扶養の制度なんだから。
5444:05/03/10 22:22:23 ID:yV1QvVJE0
>>50
そうですね。別の病院に行くというのは考えてなかったです。
というか、別の病院にかかれないような最悪の事態のことしか考えてませんでした。

誰か医師国保の情報はないの?
55卵の名無しさん:05/03/10 22:22:51 ID:TPRh0r+h0
そうする

サンキュ
56卵の名無しさん:05/03/10 22:37:19 ID:AMgBi41B0
まぁ、次の病院にいけるような呑気な病気ばかりでもなく、
突然くも膜下出血になる場合もあるわけだ。
緊急手術にICU管理。術後がごたつくとあっという間に数100万飛ぶよ。
迷惑こうむるのはあなたの家族や親族。
自分がよければいいという考えは、車の保険を適当に済ませるのに
似ている。保険というのは安全を買うものなんだよ。ま、リスクを背負って
生きてくれ。
57通りすがりの暇人:05/03/10 22:54:10 ID:BcOBVMV30
国民健康保険料の算出方法を知らずに論じているようなので、
計算式を書いとく。
@平等割額=25,965円(4,254円)  
A均等割額=34,430円(7,605円)×世帯に属する被保険者数
B所得割額=1世帯に属する各人の市民税額の合計額×6.4
@+A+B=1世帯あたりの年間保険料合計
で、保険料年額最高限度額53万円、介護分8万円、合計最高61万円

※( )書きの金額は、
40歳から64才までの介護保険料を支払う義務のある人に加算される
58通りすがりの暇人:05/03/10 22:54:51 ID:BcOBVMV30
当然、所得割の金額が多くを占めることになるが、
ちなみに前年の市民税額が73,000円とすれば、
25,965+34,430+73,000×6.4=527,595 と最高限度となり、
市民税73,000円とは、課税所得で215万になるので、
1世帯合計の給与総額ベース約360万で ほぼ最高限度に達する。

この計算で年間最高限度53万を高いとみるか、安いとみるか、
ハイどうぞ  ↓
5944:05/03/10 23:00:49 ID:yV1QvVJE0
>>58
>1をよく読め。
60卵の名無しさん:05/03/10 23:04:49 ID:TPRh0r+h0
税率50%なら実出費27万か・・・

とりあえずしばらく無保険でやってみる 健康にはじしんあるし
民間保険もあるからな

それで有利と見ればそのとき国保に再加入する

アンガト
61卵の名無しさん:05/03/10 23:08:17 ID:F+PSHnaa0
>>60
癌とかの急性でない病気に関しては>>50の手口でうまくいくのだろうが
問題はぶっ倒れて担ぎ込まれた場合だな。
62卵の名無しさん:05/03/10 23:08:34 ID:YcQMbX190
正直、国保をやめて、通院は自腹、入院・がん等はアリコやアフラックでも入ってたほうがマシかも
63卵の名無しさん:05/03/10 23:12:44 ID:TPRh0r+h0
俺は62の戦法なんだけど・・・

つかこれからの日本はどんどん自己負担が増えてくるからね
政府だって「自助努力」に期待してるわけで

国保は有名無実化してくるだろ

風邪で診察受ける時だって3000円くらいの自己負担を上回る分のみ健康保険から
支払われたりするようになるって話だぞ
64卵の名無しさん:05/03/10 23:18:54 ID:F+PSHnaa0
>>62
アリコのウェブから
本人プラン(基本保障(730日タイプ)+三大成人病保障)/10年満了の場合
(40歳男性/月払保険料7,267円)
これで脳内出血で110日間入院した場合、給付金308万円だそうだ。

アリコにアフラックにはいれば月2万円くらいで充分だろう。国民健康保険の
半分くらいで済む。

自分一人だけなら国民健康保険に入るより、民間保険の方がまし。でもこれは
当たり前。問題は家族。嫁と子供も同じような保険に入れれば単純計算で
3人分だから6万円になる。これなら国民健康保険の方が安い。
65卵の名無しさん:05/03/10 23:38:20 ID:YcQMbX190
>>64

じゃあ結婚するまで払うのやめようかな
66卵の名無しさん:05/03/10 23:50:47 ID:F+PSHnaa0
要するに
独身+健康なら国民健康保険よりは民間の医療保険の方がおとく。
独身でも病気気味の人や家族持ちの人なら、絶対国保にしとけってことでまとめます。
67卵の名無しさん:05/03/10 23:51:57 ID:YcQMbX190
>>66
このスレ終了だね
68卵の名無しさん:05/03/11 14:12:09 ID:x68SA4dO0
徴収が大変だから?
携帯料金に合算?
これはやりすぎではないかなあ
江戸時代の問答無用なかんじがするなあ
69卵の名無しさん:05/03/11 14:15:18 ID:/pQFOfOm0
国保や国民年金は警察の管轄にして未加入や滞納は投獄
すればいい。そして労役場で働かせて体で払わせる。
70卵の名無しさん:05/03/11 14:18:50 ID:D85x2r+10
f
71卵の名無しさん:05/03/11 14:44:33 ID:E1OBJjl90
>>64
脳内出血で110日間入院した場合

これにかかる医療費合計理解できてる?
自費診療だよ、しかも
72卵の名無しさん:05/03/11 15:11:29 ID:x68SA4dO0
極端な稀なケース?ばかりだすなよな

素人を不安に陥れる?のは

最低レベル?の金儲け?医者のなれの果て

ここは一般論だろうが
73卵の名無しさん:05/03/11 15:26:51 ID:E1OBJjl90
>>72
保険というのは元々レアなケースを皆で分担する事で
大きな負担から免れる事を目的とするもんなんだよ
保険に入らないというのはそのレアなケースは自分でかぶるという事
H2落っことしたあとのお役人は戦々恐々だったろうよ
まぁNEETに過労死は関係ないだろうが
つい最近36歳くらいかな薬剤師が
心筋梗塞で蘇生適わず数日で死んだのがあったなぁ
CCU利用した上でのものだったからいくらかかってるか気になるネ
まともな奴は保険はいってるから最高でも月67000円で済むけどね
74卵の名無しさん:05/03/11 15:34:36 ID:x68SA4dO0
  素人をしっかり不安??にさせさせさせ

     しっかり金儲け??してください。

           悲しい??医者人生

              患者代表より

  


75卵の名無しさん:05/03/11 15:39:11 ID:x68SA4dO0
しっかり、金儲け?してください。
素人を不安不安不安?にさせさせさせ
悲しい?医者人生
以上、患者代表
76卵の名無しさん:05/03/11 15:40:31 ID:6dDaPsdy0
受診科がすぐ分かるレスだこと
77卵の名無しさん:05/03/11 17:07:59 ID:idG+baCw0
国保は基本的に社会的弱者が多い。だから、ちょっとでも収入がある人間は
すぐ上限の53万円になるわけです。自営業者などは同収入のサラリーマンよりも
多く払ってる。不公平感があるのは否定できない。

>世帯当たりの年間所得は、健保の380万円に対し国保は168万円と低く、
>高知市の場合、国保加入世帯の半分以上が年間所得が100万円未満の
>低所得層です。にもかかわらず、世帯当たりの年間保険料額は両制度ともに
>15―16万円と同水準です。
78卵の名無しさん:05/03/11 20:17:29 ID:tZb8y4HJ0
>>77
違うぞサラリーマンの上限は年約100万だ(労使折半の合計)。
労使折半とはいわゆるトリックというやつで、本来自分の給与となる資本から
差し出していることに変わりない。
サラリーマンが一番馬鹿みたいに保険料を肩代わりしてるんだ
79卵の名無しさん:05/03/11 20:19:51 ID:tZb8y4HJ0
勤務医のほとんどが4万以上社保料金天引きされてるだろ(雇用者が立て替えてる
分と併せて8万以上)年間100万だ
80卵の名無しさん:05/03/11 20:23:00 ID:tZb8y4HJ0
保険料不払いが正解とはいわんが、あまりに高すぎるんだよ
保険料の控除を考えても実出費50万ではなあ

サラリーマン、哀れなり
81卵の名無しさん:05/03/12 03:39:06 ID:Vh13K5nz0
82卵の名無しさん:05/03/12 03:39:59 ID:Vh13K5nz0
>あまりに高すぎるんだよ
社保国保が無くなって民間企業が受け入れたら安くなるかどうかだな :-)
83名無しさん:05/03/12 03:47:33 ID:AAiZRZ+K0
私は医者を信用していないので現在奇病にかかっていますが病院には行きません。
なのに毎年53万も国民健康保険にとられています。
医者は患者から自由に価格設定したサービスで普通の民間企業と同じようにビジネスすればいいと思います。
なんでサービスを利用しない人間からも金を取るのでしょうか。
ぬるま湯につかってないで自分達の力で経営できるように政治的にも努力してください。
84卵の名無しさん:05/03/12 04:25:20 ID:Vh13K5nz0
>83
>医者は患者から自由に価格設定したサービスで普通の民間企業と同じようにビジネスすればいいと思います。
なんでサービスを利用しない人間からも金を取るのでしょうか。
医者ではなく保険者に文句を言ってくださいね
85卵の名無しさん:05/03/12 04:32:28 ID:Vh13K5nz0
よくある誤解ですが、保険医が保険料を食い尽くしているのではあり
ません。医師、医療機関は診療に対する報酬を得ることをなりわいと
しているサービス業の一種です。対価は本来診療サービスを受ける患者
様に請求して支払って頂くのが本来のあり方で、保険を利用なさるなら
ば患者様が保険者に請求なさるべきなのですが、この国の保険制度上
患者様にかわって請求事務をも無償で代行しているのが保険医、保険医
療機関なのです。保険医療をうけ、保険料を食い尽くしているのはサー
ビスを受けられた患者様ご自身なのです。
86名無しさん:05/03/12 04:40:30 ID:AAiZRZ+K0
保険制度を廃止すれば純粋にサービス受けてる人が全額払うことになるので、
すぐにでも廃止して欲しいです。
現行では前にも書いた通りサービス受けてない人も年に53万も払わされてます。
これは義務になっていて払わないと借金扱いになってしまいます。
保険制度を全廃していくらなら売れるのかをよく考えて病院経営をゼロからやりなおしてもらいたいです。
87卵の名無しさん:05/03/12 04:47:52 ID:Vh13K5nz0
>86
では、ぬるま湯につかってないで自分達の力で政治的にも努力してください。
88名無しさん:05/03/12 04:48:32 ID:AAiZRZ+K0
医師が進んで政治的努力をしてください。
89卵の名無しさん:05/03/12 04:50:17 ID:Vh13K5nz0
なぜですか?不満を持っているのはあなたではないのですか?
90卵の名無しさん:05/03/12 05:51:18 ID:L9tGBjzu0
仮に保険制度が切り替わって全部自費診療になったら倒産する医院と
医者にかかれず死ぬ人間が続出するな。
このままというわけにもいかず、是正するとこはあるだろうが、自費診療が
いいとは思えないな。医者も患者もどっちも損する。
91卵の名無しさん:05/03/12 05:51:30 ID:zZ8hq2WnO
ケータイ代の三万は毎月払うが
外来一回3000円は払いたくない

マスゴミに踊らされた俗世間な方々
92卵の名無しさん:05/03/12 06:08:45 ID:Vh13K5nz0
誰がどう計算しても今の制度が無くなったら
初診料2540円でかかれる「病院」は無くなるよ
93卵の名無しさん:05/03/12 06:13:23 ID:L9tGBjzu0
主に高齢者の分を労働者が負担するという構図は年金と同じだ。
無論個別に見れば労働者でも大病になる場合はもあるが、統計を見れば
世代間扶養なのは明らか。年金と比べると年金は年さえとれば誰でも給付
されるが、健康保険は病気にならなければ意味がないというように微妙に
性質が異なる。

みんなで割り切って、健康保険を使わずに済んだからよかったぁ
と思い、掛け捨ての保険にでも入ってるつもりでいればいいんだろうけど、
さすがに収入から1割近く持ってかれてると、掛け捨てにするには惜しいんじゃ
ないの?ってとこだ。実際一生独身でいるなら、35年間毎年平均70万円
(若いときは賃金も低く安いから平均でこのくらいかな)
払うならば、払い込んだ金は2500万近くになる。これを貯蓄に回したほうが
効率いいんじゃないか。独身でかつ健康に自身がある人間は特にそう思う
だろう。
しかし、扶養家族を3,4人も抱えてるような人間にとっては現在のシステムが
お得だ。仮に全部民間保険で補うなら、扶養家族が多い場合、現行の
保険システムよりも遥かに負担は大きくなるだろう。

ここも年金と違うポイントだ。世代間扶養だけでなく、独身者から搾取?する
という構図もあるのだ。
94卵の名無しさん:05/03/12 06:19:46 ID:L9tGBjzu0
>>92
>初診料2540円でかかれる「病院」は無くなるよ
そして勝ち組医院と負け組み医院に分かれる。医者にいける人間が
少なくなるんだから、当然そうなる。少々の病気ではいかなくなるし、金が
ない高齢者はあきらめて死ぬという選択肢をとるようになるだろう。無論保険が
崩れるまでにいたったら生活保護制度もなくなるから、ナマポを治療して
金もとれないぞ。大きな病院は単価を高くすることでやっていけるだろう。
(もしかすると今よりももっとうまくやっていくかもしれない)
しかし、開業医が総崩れ状態だ。
今の保険制度は患者も医者もどっちにとってもそれなりにいい制度だ。
95卵の名無しさん:05/03/12 06:22:40 ID:L9tGBjzu0
俺は扶養家族が4人もいるからはっきりいって現行の保険制度を大いに支持する。
ほぼ満額とまではいかないが、結構な額を払い込んでいる。家族全員を民間保険で
賄おうとすれば、出費は今よりも嵩むだろう。
独身主義者から搾取してることには誠にもって申し訳ない。
96卵の名無しさん:05/03/12 08:19:58 ID:BZSk3IFe0
>しかし、開業医が総崩れ状態だ。
>今の保険制度は患者も医者もどっちにとってもそれなりにいい制度だ。

開業医と貧者(働かざる者)にとって、いい制度、というのが正解。
また、家族がたくさんいても53万払ってるのはやはり高すぎ。

うち無保険で4人の妻子養ってるが、年間医療費10万程度。
その間、支払わなかった保険料積み立てたら700万近くになったが。
これから国保に入ってもいいけどね。

そういうふうに無保険でやってる人間、世間の10%いるんだよ。
保険にタカって生きる開業医諸君(老人たちもだが)、どう思うね?

97卵の名無しさん:05/03/12 08:25:33 ID:L9tGBjzu0
>>96
そりゃ家族全員が健康なら保険に入るのは損になるって。

ただ家族が4人もいたら、なんらかの大病を患う可能性が単純計算で
一人だけのときよりも4倍になるだろ。

無保険でちょっと大きい病気になったら数百万は軽く出て行く。
>>96は家族全員がそれなりに健康である上に、運良く事故にもあわない
からできてることだ。

まあ実際には大して医療費を使わない家族が大多数だろうけど。
98卵の名無しさん:05/03/12 09:19:24 ID:BZSk3IFe0
97よ、必要なときに国保加入すればいいんだよ
制度の仕組み、知らないの?
99卵の名無しさん:05/03/12 09:33:18 ID:ZAmqlgvg0
>>98
んでその時に過去の未払い分をごっそり請求される、と ( ´,_ゝ`)プッ
100卵の名無しさん:05/03/12 09:47:56 ID:L9tGBjzu0
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kaigokokuho/menu/sikaku/file_c.htm
>世帯主は資格の取得及び喪失に関して届出をする義務がありますが、
>注意しなければならないことは、仮に「保険料を払うのは嫌だし、
>健康だから届出しなくてもいい」と考え、届出をしていなかったとしても資格は発生する
>(つまり、すでに国保の被保険者である)ということです。 その結果、手続き前に療養
>を受けた場合には、保険給付が受けることができる場合がある一方、保険料(税)は
>一定期間の範囲(保険料は2年、税は3年)でさかのぼってお支払いいただくことになります。

仮に家族や自分が結構な大病にかかったとしても以下のような流れが可能ってことか。

病院にいく→治療費数百万→まずは自費で支払う→保険料2年分払う→保険使って治療費が返ってくる。

最悪でも保険料は53万×2年分の106万だ。はっきりいって払わない方が得だな。
10年20年健康なら、払わない方が圧倒的にいい。
なんだか俺、満額を10年以上払ってる自分にむかついてきた。人家族だが医療費は年に数万くらい
だしな。これでも保険あるからって多少気軽に医者に行った分もあるから、保険なしなら
もっと医療費安くできる。
そもそも遡って2年までって制度がよくないんじゃないのか。今までの未払い分全額請求しろよ。
もう来年から保険料払わねーぞ。
101卵の名無しさん:05/03/12 09:51:33 ID:L9tGBjzu0
>>98
ありがとう。明らかに騙されてることに気づいた。俺も来年から保険料払うのやめる。
大病して何百万もとられたときのことだけが心配でわざわざ国保に入っていた。
そのリスクがない以上健康保険に入る意味はまったくない。
いままで払った数百万はまったくの無駄だったが勉強代と思うことにする。
102卵の名無しさん:05/03/12 10:06:12 ID:cDTI51w80
過去の未払い分請求されてなんとかなるのか??
保険も払わない馬鹿がふえてくると皆保険の壊滅につながって
医師としてはありがたいな
どんどん増えろー愚民ども!
103卵の名無しさん:05/03/12 10:14:06 ID:ZAmqlgvg0
ヴァカがデフォになると、公権力はどう出るかだな ( ´,_ゝ`)プッ
104卵の名無しさん:05/03/12 10:14:18 ID:Sn2NRhL30
保険は加入するかしないかを選べたら良いのに。
加入しないを選んだ人は、何があろうと今後一切加入できないの。
お金払えない場合は、骨折しても大やけどをしても自力で直すしかないの。
105卵の名無しさん:05/03/12 10:22:28 ID:L9tGBjzu0
まったくだ。あるいは途中から加入したらそれまでの未払い分全額請求でもいいが。
最長2年遡るって制度が悪い。最低でも10年くらいにしろ。
106卵の名無しさん:05/03/12 10:31:17 ID:ZAmqlgvg0
医者は別に愚民が保険に入らなくても困らんのだがね。
ただ、資格証明を持ってないとな、急病でかかった時、全額払わされた分は、後に資格証明をとって請求しても返ってこないからな ( ´,_ゝ`)プッ
せいぜい救急車で運ばれぬように用心せいや。
107卵の名無しさん:05/03/12 11:24:44 ID:ZXZVeO430
過去の不払い分は青天井の年数で、年利10%の複利計算にせよ。
108卵の名無しさん:05/03/12 12:10:05 ID:m4Lqigmf0
悪質な滞納者と、金がないからどうしても払えないという人を区分
する方法があればいいんだがな。
109卵の名無しさん:05/03/12 13:01:30 ID:V2flrp9z0
自費診療者に対して保険加入者と同じ治療費で請求しているのは
善意によるもの。
意図的にはいらない者に対しての医療費の設定は当然医療者側の自由ってことになる。
意図的な非加入者が増えるのであれば自費診療の公定価格ができてるんじゃない?
初診料10マソ、再診料1マソくらいが妥当か。
110卵の名無しさん:05/03/12 13:05:54 ID:V9ahY6jT0
>>108
区分する意義は無いよ
区分する=隙間を作ると同義だから
悪質なものに逃げ場を作るだけになる

ナマポ制度と同じだ
111卵の名無しさん:05/03/12 13:38:06 ID:BZSk3IFe0
国保崩壊に激しく危機感を持つ老人医が泣き叫んでいるようですね・・・

私は受診時、自費なので検査・治療について、厳しく注文をつけています。
無駄なことで高い値段に設定されるのはイヤですからね。

でも気づきませんか?自費なら高く、保険なら安く、などとほざく医者の感覚のズレが、
この国の医療の根本的な間違いだということに・・・

本来各疾患の診断・治療は、それほど差異があるわけではないはずです。
112卵の名無しさん:05/03/12 13:38:37 ID:m4Lqigmf0
ほんと国保はろくでもないな。保険制度の歪みが全て国保にきてるなあ。
113卵の名無しさん:05/03/12 13:46:47 ID:m4Lqigmf0
>>111
ネタじゃないとしたらあんたも相当たちが悪いな。
保険証もってこない人は拒否できる制度にならないものだろうか。
見た感じやばそうなのは、受付の段階でお引取り願いますって。
114卵の名無しさん:05/03/12 13:47:14 ID:BZSk3IFe0
そんなことないよ、最悪なのは社保
医者は年間100マンくらい保険料貢いで、不労者・老人医療の埋め合わせを
している。
一定所得以上のサラリーマンは哀れすぎ
国保はまだましだとおもうけどなあ
それでも高すぎるんだよなあ
115卵の名無しさん:05/03/12 13:48:39 ID:BZSk3IFe0
>>113
お前の外来だって「自費」の患者来るだろうが。
現在は10人に1人が無保険者なんだよ
よく勉強しろ お前のおまんまに関わる最優先事項だぞ
116卵の名無しさん:05/03/12 13:50:46 ID:BZSk3IFe0
無保険者に対する非難が強いのはわかるが、リスクを冒してでも
脱退を強行する人間がいるくらい、国保のシステムは崩壊してるんだよ

世間で批判されてる医師国保だって決して安いとは思えねえが
117名無しさん:05/03/12 14:44:54 ID:AAiZRZ+K0
国がこんなやり方保護してる業界って医療業界だけじゃないのかな。
公共事業より酷いよ。常に保険が7割値引いてくれるわけだから。
118卵の名無しさん:05/03/12 14:49:15 ID:cDTI51w80
111
国保崩壊に激しく危機感を持つ老人医が泣き叫んでいるようですね・・・

あのな、国保崩壊してくれたほうがありがたいんだよ
安すぎる医療費の改善にもなるだろうし
民間保険も栄えるだろうし
おまいみたいな愚民がいてくれるおかげでもう少しで制度崩壊だ
ありがとうな
119卵の名無しさん:05/03/12 14:50:35 ID:BZSk3IFe0
でも実は無保険者も10万以上で5割引いてくれるんだよね(税率5割の場合)
医療費上限制はないけど上限ったって月10万以上だしそれなら民間保険で
カバーできるから。
120卵の名無しさん:05/03/12 14:51:49 ID:m4Lqigmf0
銀行の護送船団も崩壊した。次は医療か。さてどうなるか。

銀行も一部の勝ち組と大多数の負け組に分かれた。あらゆる産業が
そうなってるのに、医療だけが例外になるとは思えないから
医療関連の諸産業も勝ち組みと負け組みに分かれるんだろう。

勝ち組は大規模先進病院、負け組は大多数の開業医って感じなのかな?
121卵の名無しさん:05/03/12 15:06:33 ID:cDTI51w80
>>120
医療関連の諸産業は勝ち組負け組みに分かれるが
医師達は全員なんらかの形でいきのこるとは思うね
開業医は開業医で今までと同じことをしていたらだめだが
他にいきる道をさがしだせれば
なんでも仕事はみつかるでしょう
今までどうりの開業医では→負け組み確定
は間違いないとはおもいますけどね
122卵の名無しさん:05/03/12 15:15:55 ID:4ca6nqkw0
医療は本来、高額なもの
日本の医療制度は、大成功だったんだね、今まで

国民の大多数が、医療は安いものだと思っている


123卵の名無しさん:05/03/12 15:19:30 ID:BZSk3IFe0
それは真面目に働くサラリーマンや真面目に申告してる自営業者から
高すぎる保険料巻き上げて、貧者・不労者・老人にばら撒いていたから

それと同時に納税者の愚民教育も成功していたから

さすがに社会全体の余裕もなくなって、無駄払いのゆとりもなくなって
国保保険料未納が増えた、というのが社会的背景
124卵の名無しさん:05/03/12 15:27:29 ID:m4Lqigmf0
>>123
それもそうだが、一番の理由は国保に大量のリタイヤ世代が流れ込んだから。
働いてるときは社保だったけど、リタイヤしたら国保になるから。
国保は設立当初は無職者は殆どいなかったが、現在では無職者が半分近い。
でも、こういう人たちは現役のときにはしっかり払ってたろうし、
しょうがないと思う。
125卵の名無しさん:05/03/12 15:31:39 ID:31NwSDKO0
国保の保険料滞納してたら
新しい保険証の負担率が
10割!になってた
126卵の名無しさん:05/03/12 15:36:51 ID:V9ahY6jT0
資格確認なんて甘い汁吸わせるから自費診療が根付かないんだよなぁ
10割でDQNみさせられる苦痛を考えてみろっつうの
127卵の名無しさん:05/03/12 15:38:35 ID:BZSk3IFe0
もうさ、保険制度はいったん解散して個人負担にしたらどう?
全体的に見れば、別に誰が不当に損するわけでもない
当たり前の医療費を当たり前に支払うだけ

それだけで医療費のバランスシートはその日から改善すると思うが

今は限られた予算をみんなが無駄遣いしまくってるんだよ

無駄な医療行為や保険にたかる公務員の経費とか
128卵の名無しさん:05/03/12 16:22:27 ID:m4Lqigmf0
そうなんだろうけど、そうすると貧乏人が死ぬ。まあそれでもいいって
割り切ればそれでいいんじゃないの?
実際のところ保険料も払ってないくせに、なんだかんだで無駄に医療費を使うような
連中はさっさと死んでもらった方が合理的っちゃあ合理的なんだし。
まあ、俺はそういう世の中になるくらいなら、多少自分で損しても保険料払って
支えつづけるよ。大概の日本人は俺と同じだと思う。
129卵の名無しさん:05/03/12 16:37:32 ID:V9ahY6jT0
>>128
貧乏人やら年寄りをきちんと死なせてこなかったから
今の保険財政の破綻があるわけで・・
当然といえば当然の行き着く先でしょ

国民は今の医療レベルじゃ我慢ならんらしいのだから(w
130名無しさん:05/03/12 17:40:16 ID:AAiZRZ+K0
保険を全廃して病院は価格競争をきちんとして欲しい。
研究とビジネスを明確に区分けすることも必要だ。
131卵の名無しさん:05/03/12 17:53:33 ID:cDTI51w80
>>130
いまが異常に安すぎだから
保険なくなったから価格はめちゃくちゃあがりますよww
アメリカって国しってるかなあ??
132卵の名無しさん:05/03/12 17:54:38 ID:cDTI51w80
保険なくなったから→保険なくなったら
スマソ
133名無しさん:05/03/12 18:11:54 ID:AAiZRZ+K0
価格が上がったらない袖は振れない原理によって客が減ります。
そうなると病院側は一部の高所得者のみをターゲットにするか、
安い商品を開発する必要に迫られます。
一部の高所得者向けサービスは他の病院との激しい競争に晒されますので、
結局丁度良いところに落ち着いていまよりは確実に安くなります。
おそらくいまの半分くらいの価格になると思います。
134卵の名無しさん:05/03/12 18:13:47 ID:V9ahY6jT0
>>133
背に腹はかえられない

その言葉をきっちりと吟味してください
貧乏人でも病気にはなる
命は誰だって惜しい
借金してでも払う世の中になるだけですよ
135名無しさん:05/03/12 18:14:49 ID:AAiZRZ+K0
いまの制度は、例えば国がタクシー代の7割を負担するからその保険料を給料から天引きしますと言っているようなものです。
タクシーなんて乗っても別に得しないし、でも乗らないと年間53万どぶに捨ててるだけ、そんな感じです。
非常におかしな制度です。タクシー代はタクシーに乗る人のみから徴収すべきです。
136名無しさん:05/03/12 18:15:45 ID:AAiZRZ+K0
医療を過信しないことです。
医療などただの一サービスに過ぎません。
137卵の名無しさん:05/03/12 18:17:23 ID:V9ahY6jT0
>>135
だから『日本』という名のタクシーに乗ってる全員が
きちんと払うべきなんだと気がつきなさい
そのタクシーが嫌なら選挙権を行使して別のタクシーに色換えするしかないんですよ
気に入らんからといって運転手に殴りかかる阿呆どもには付き合いきれんわい
138名無しさん:05/03/12 18:32:32 ID:AAiZRZ+K0
私は健康な方ではありませんが、病院へ行きたいとは思いません。
なぜなら、病院には病人がたくさんいるし、医者が誤診する可能性もあるし、
医者は注射をしたりいろんな検査をするので、
患者から見るとそこで何かに感染する可能性があったりと、可能性が何千倍にも広がってしまう場なわけです、現在の病院というところは。
そんなところへ行ったらもうそこの医者に従うしかなくなります。
そんなところへ行くくらいなら、自分で自分の生活がこれまでどうだったとか、
セックスした相手に病気はないか、だとかそういう風に可能性を制限して調査した方がわかりやすいです。
医者が患者の家を回ってくるならまだわかるのですが、あんな病人だらけのところへ行きたくありません。
そんなもののために保険料を払いたくありません。
139卵の名無しさん:05/03/12 18:46:00 ID:cDTI51w80
>>138
長文乙
だがほとんど読んでないw
おまいの文はじめの一行で十分だろう
絶対にこないでくださいね
終了
140卵の名無しさん:05/03/12 19:42:35 ID:BZSk3IFe0

国保、掛け金いくらぐらいなら金融商品として十分納得できるかな?

141名無しさん:05/03/12 19:50:56 ID:AAiZRZ+K0
医療費が明確にならないうちは何円にしてもダメです。
142卵の名無しさん:05/03/12 20:40:44 ID:NpShylyt0
医師国保は安い。
国保は自由業と無職対象だが、収入の多い自由業者は業界ごとの「国保組合」
に入って、自治体の国保は無職がほとんどだからこうなってしまった。
昔と違って今は国保も健保も負担の違いがほとんどない(昔は健保本人は
ほとんど負担なしだった。政管健保が都道府県に移管されるのを機に
自治体健保もそれに統合すればいい。国保組合も国庫負担を廃止し、希望
すれば都道府県ごとの政管健保に統合。
143卵の名無しさん:05/03/13 03:31:30 ID:FhZiRMPF0
>>135
民間のタクシーが初乗り600円距離割り増し60円で必死で価格競争している様なところで
保険タクシーは初乗り200円距離割り増し5円という公定価格を押しつけられているのが
今の日本の保険診療。この先制度がどうなろうとも決して「診察料」が安くなることは
あり得ない。価格競争努力は仕入れ先との力関係で変化するだけ。
144卵の名無しさん:05/03/13 03:35:10 ID:FhZiRMPF0
初乗り90円の時代に保険タクシーは100円だったから美味しく見えたんだけどね。
そのとき40円で買えるガソリンが公定仕入れ価格55円で算定できたし。それが
逆転しちゃったのが今の保険医療。
145卵の名無しさん:05/03/13 09:54:36 ID:qL4z/HW00
いろいろあるみたいだけど
 1、保険の抜本革命
   今のままだと、単身中流以上は脱退続出?
   本当の必要者(とくに重症者)守るシステム


 2、医療機関(病院、開業医)の報酬削減と無駄な検査等の削減

   医者は今の半分の報酬でも大半は中流?以上だろう

  3官僚など行政のスリム化と厳罰化

   あまりにたかり?無駄が多すぎるようだ
   不祥事いっぱいあったでしょ

  これが三位一体では
146卵の名無しさん:05/03/13 13:10:46 ID:WJT7g5wp0
儲けてるのは天下りを受け入れ献金をしている製薬会社だけ
>2、医療機関(病院、開業医)の報酬削減と無駄な検査等の削減
こんな事を本気で信じてる輩がいる限り日本の将来は暗黒。
147卵の名無しさん:05/03/13 13:21:10 ID:PxDyOIVR0
>>138
どこをどうたて読み(斜め読み?)したらいいのだろう。
148卵の名無しさん:05/03/13 13:26:28 ID:60IhZVMV0
>>146

政治屋→利益誘導→製薬会社 
政治屋←献金   ←製薬会社

とっても強力かつ
わかりやすいループだ
医者の取り分減らすのはスケープゴートを国民にさしだして目くらまししているだけ
騙されてる国民もおき楽極楽
149卵の名無しさん:05/03/14 09:55:33 ID:EV9DfAxg0
まず、医者の収入を半減?が
改革に一歩
150卵の名無しさん:05/03/14 13:05:08 ID:engwey3c0
>>146 >>148
ホントにそう思うなら日本の製薬会社の株今すぐ買占めしておけよ。
大儲けしてるんだろ?
151卵の名無しさん:05/03/14 13:08:30 ID:AI5tk4Oh0
俺は医者だから貧乏人でカブを買えるようなまとまった金がない。
ゴセンエンやイチマンエン程度なら自由になるのだが。
152卵の名無しさん:05/03/14 13:18:04 ID:engwey3c0
>>151
本当に国民に隠れて大もうけしてるというならサラ金から借りても買え。
医者だったら百万・二百万の金、即決済でかしてくれる。
153卵の名無しさん:05/03/14 13:33:05 ID:2FnAKdF50
インフルエンザで医者に行ったとする。
薬代3673円、診察代730円。これに初診料や検査代が加わる場合もあるが
普段通院している患者さんであれば初診料はとらないところが多いだろう。

1000人もの人たちの健康管理に責任を持たねばならないのに
なぜこんな言われようをされねばならないのか疑問を感じます。
154卵の名無しさん:05/03/14 13:54:32 ID:IJW5FAGU0
100にあほらしいことが書いてある。

通常保険診療なら200万円のところを
自費診療なら1000万円請求してもなんら問題は無いのでは?
そうなるとあとから保険に加入してもどうにもならない。
もちろん、自費診療だということで医師がいわゆる混合診療をした場合も
一銭も戻ってこないのでは?
155卵の名無しさん:05/03/14 15:01:04 ID:Dwx5avTA0
100のような皆保険の制度の理念が理解できない利己主義の方は国保どころか皆保険にお入りにならなくて結構です。
もちろん一生入らないでください、計画的な生保もだめですよ、税金のむだずかいですからね。
もちろんあなたの一族全員で一生、末代まで皆保険制度外で医療をうけてください。
156卵の名無しさん:05/03/14 15:02:53 ID:Dwx5avTA0
言い忘れました、ついでに介護保険も利用なさらないでください。
もちろん、年金もね。
157卵の名無しさん:05/03/14 16:01:29 ID:J+erXRSw0
入ってる保険によって同じ収入だとしてもそれぞれ負担額が異なるのも
不公平感を助長してるのかもしれない。年金も健康保険も全部一本化
できないものか。それなら、文句もないだろう。でもそうなると今
比較的負担額の少ない連中から文句が出るかな。例えば医師国保とか。
158卵の名無しさん:05/03/14 16:04:20 ID:U7tAaA0F0
>>152
金儲けがしたい人相手ならそういうアジも有効だろうが、製薬会社の行いを
よろしく思ってない人間がその会社に「投資」するはずがないだろう。
159卵の名無しさん:05/03/14 16:10:38 ID:J+erXRSw0
健康保険も「保険」と言う名前がよくない。「保険」なんだから俺は
払わないぞという人がいても別に発想としてはそれほどおかしななも
のじゃない。火災保険も生命保険も別に日本人全員が入ってはいない。
160自由診療屋:05/03/14 16:22:12 ID:2w4S68JU0
どうでもいいけど、年間50万か60万だよな。控除もできるし実質半額。
そんな細かい額を気にしてる時点で気の毒に思う。
161卵の名無しさん:05/03/14 16:27:11 ID:e9EwkMs/0
ニヤニヤ
162卵の名無しさん:05/03/14 22:36:29 ID:BAyIwlAV0
社保は100万だよ100万

どういうこと????
163卵の名無しさん:05/03/14 22:40:15 ID:IOpralBb0
国保のスレだろ
164卵の名無しさん:05/03/14 22:42:23 ID:BAyIwlAV0
めんごめんご

でも国保はいいなあ 最高でも社保の半額だもんな

でも53万だって高すぎだっつうのねw
165卵の名無しさん:05/03/15 09:57:11 ID:qwStcYtu0
手取り20万?で
保険料 4万?
(年53万ー年控除5万=年48万?)

これじゃ1〜2人世帯
みんな逃げるわな

この保険で稼いでいる?
医者は特別国保でつき1.5万?
それも2割負担

庶民はやってられんね
166卵の名無しさん:05/03/15 10:20:55 ID:FwIPkaLO0
手取り20万で
保険料 4万

なら保険の控除で所得税も住民税もタダだ。
保険払って控除受けたほうがずっと得だ。
ちなみに縊死国保はすでに三割負担(まだなってない地域もあるが、段階的に三割になる)
しかも家族と従業員は自院治療の給付は受けられないが、実際は自院治療が多いので
かなり損している。
167卵の名無しさん:05/03/15 10:22:58 ID:X1sp+yYR0
じゃあ医師国保もやめた方がいいかな
最強の無保険、現実的になってきたぞいよいよ
168卵の名無しさん:05/03/15 10:38:48 ID:upKj0PAv0
>>165
私は医師国保が国保に統合されてもいいと思いますよ。
まだ本人2割の医師国保が3割になるだけだけど実際は自院治療が多いので
かわらないし。
払いは50万程度でどちらも変わらないし。

169卵の名無しさん:05/03/15 11:43:46 ID:ljHNJe1H0
>>168
実際統合してもいいと思ってる人はいるんじゃないか?
年金も一本化が議論されてるんだから、健康保険も全部一本化
したほうがわかり易いし、事務コストの削減にもなっていいと
思う。そもそもなんで職業別にわけなきゃならんのだ?各人が
各人の年収に見合った額(もちろん上限ありを一律に払うって
ことじゃ駄目なのか?
170卵の名無しさん:05/03/15 11:59:12 ID:X1sp+yYR0
だめだ
国保内でもハイリスク組・ローリスク組が厳然として分かれている
おまいのように不摂生して好んで生活習慣病になるグループと医者のようにきっちり
健康管理して医療費などほとんど使わないグループが、同じ扱いを
されるということが間違っているのだ
171卵の名無しさん:05/03/15 12:18:55 ID:tVfwKqw20
交通事故で、馬鹿息子が保険には入らずに車で1人撥ね殺したために、
それなりに続いている名家が一家離散になった例があるんだが
(交通事故の損害賠償って億行くからね)
無保険増えると医療でも同じようになる例が続出すると思うな。

172卵の名無しさん:05/03/15 12:25:38 ID:m6uZw03H0
173卵の名無しさん:05/03/15 12:27:00 ID:X1sp+yYR0

100万分の1のレアケースで国民を脅すのは官僚の常套手段
174卵の名無しさん:05/03/15 12:27:11 ID:m6uZw03H0
将来日本の医療は
財政難で政府は完全自由診療にして知らん顔。
過酷な職場環境や訴訟を恐れてまともな医者はいなくなり
技術もなければ良心のかけらのないDQNな医者が高額治療費請求。
患者は医療費払えずパタパタ死んでいくor借金地獄に陥り病気と合わせて二重苦。
これでみんな納得。いい世の中だよね。
175卵の名無しさん:05/03/15 12:30:56 ID:m6uZw03H0
>>173
アメリカではレアケースじゃないみたいだよ。↓
ttp://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2004dir/n2597dir/n2597_06.htm
しかし、「肉体差し押さえ」↑なんだよ。怖いな・・・・
176卵の名無しさん:05/03/15 12:47:04 ID:tVfwKqw20
>>173
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai00/deth.htmlc
死者数だけ計算したら、50台前半までに死ぬだけで10万人は行くし、
死ぬ前にはそれなりの闘病してるんだから、とても100万分の一なんて言えないと思うが。
177卵の名無しさん:05/03/15 13:13:57 ID:X1sp+yYR0
ちょっとまて官僚派諸君よ

50前に死ぬ人間のほとんどは(事故・自殺などで)医療費をあまり使わずに即死するとおもわれ
少なくとも医療費を湯水のように使う慢性疾患の可能性は低いし、使っても
医療保険の出費の1/10くらい

この件についてはくだらん議論する気はないのであしからず
178卵の名無しさん:05/03/15 13:28:09 ID:tVfwKqw20
>>177
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai00/deth.html
リンク張り間違えてた。
議論する気が無くても、こっちがこっちの見解言うのは好きにさせてもらう。

一番不慮の事故+自殺が少ない20-24ぐらいでも、4割はそれ以外で死んでるし、
15%ぐらいは悪性新生物
30台後半になってくれば4割以上が悪性新生物。
だから、「ほとんど」と言える程じゃないと思うけど。

間違っても100万分の一じゃないだろ、そのレベルに為って来れば奇病の域だ。

自動車保険でも、自分が支払った金額とうけた金額比べれば、
半数程度の人はその1/10レベルじゃないか?事故1度もしたことなければ無限倍だな。
179卵の名無しさん:05/03/15 13:32:01 ID:tVfwKqw20
訂正、一番不慮の事故+自殺が多い20ー24ぐらいでも
180:05/03/15 13:42:51 ID:IwNyaxp30
教えていただきたいです。
きちんとはおぼえていないですが・・
3年ほど前から国保を未払い
    ↓
国保保険書を返却要請される(剥奪)
    ↓
2年ほど前に一ヶ月だけアルバイト先の社会保険へ加入
    ↓
退職した後社会保険資格喪失した旨を区役所には報告せず
    ↓
その後もほったらかしで、健康保険料の請求さえきていない。。と思う。
    ↓
今に至る。(保険未加入)
3年ほど前の時点で結構な未払い金額だったと思うのですが、
社会保険に加入していたときの会社に電話をしたところ、退職による資格喪失証明書を
再発行してくれるとのことでした。
それを持参して区役所に行こうと思っているのですが、今更どの位の金額を支払えば
国民健康保険へ再加入できるのでしょうか?
ちなみに、昔まだ国民健康保険に加入している際は月収が25万程度で、保険料が2万弱でした。
しかし私なりに保険料を払わない(払えない)事情があり、私事ではありますが
消費者金融4件からあわせて300万程度の借金があります。
その事を話しても免除は無理でしょうか?どなたか教えていただければうれしいです。
181卵の名無しさん:05/03/15 14:49:54 ID:m6uZw03H0
>>180
社会保険事務所か市役所に電話して聞くのが早いのでは?
182卵の名無しさん:05/03/15 15:21:36 ID:X1sp+yYR0
180、免除は無理(国保なので市役所にまず聞くべき)。
過去3年間に本来払うべきだった保険料を支払えば加入可能。無理なら
引き続き無保険。
その代わり、過去2年間に自費で払った医療費の自己負担以外の料金の
返還を請求できる。

これでいいかな?
183卵の名無しさん:05/03/15 16:25:04 ID:FwIPkaLO0
なまぽ最強
184:05/03/15 17:52:38 ID:IwNyaxp30
>>181,182
レスありがとう御座いました。
過去さかのぼって全額支払わなければならないのならかなり
今の私には無理がありますが・・
慢性中耳炎がまたひどくなって病院に行きたいのですが・・
自費で払った方が過去へさかのぼっての保険金より安くつくような気がしてきました。
こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが・・
185卵の名無しさん:05/03/15 17:55:12 ID:X1sp+yYR0
多分、君の言うとおりだ
医療費がかさんで過去の医療費を上回りそうになったら加入すれば
多分そんなことはないだろうが

でも3年後には病気になるなよ
186卵の名無しさん:05/03/15 18:00:19 ID:m6uZw03H0
>>185
こういうやつに限って手遅れになるまで病院にいかないで
結局重症化して金かかるようになるんだよな・・・・・・・
ストレス多そうな人生だからいずれ癌か何かにかかる可能性は高そう。
早いうちに国保入っておけ。
187卵の名無しさん:05/03/15 20:53:48 ID:X1sp+yYR0
30年前ならいざしらず、最近は国保の10%が未納者だよ
100万人単位で自費なんだよ
外来でよくカルテ見てみな
188卵の名無しさん:05/03/16 09:05:16 ID:wQl4+3J80
いくらレアーケースで脅しても?もう経済価値が
崩壊?している遺物なのかな。
はやく本来の必要な人を助けれる新制度作るべきでは
いくら義務だ?、2年分払えと強制?しても、波はさるか。
189卵の名無しさん:05/03/16 09:20:46 ID:L2Y92/Dl0
レアケースで脅してもって言っても、
保険てのはそういうレアケースにみんなで対応しようというものだからな。
それがいやなら無保険で全部自費にすべきだよ。
後だしジャンケンはなしにしてもらわんと。
190卵の名無しさん:05/03/16 10:08:49 ID:KlC2yM520
189の意見は典型的な官僚の騙し理論。
実際は「みんなで対応」ではなく、一部のまじめな納税者に極大の出費をさせて
その他大勢がぶら下がる、という構図。
その他大勢とは、老人子供のみならず、不労層(ヤクザや生保、お水など)や
外人。
後出しじゃんけんだって、3年保険料払っても2年しか医療費請求できないと
いうペナルティがあるし、十分にリスクがある。

不公平な負担を強いられてる高額負担者の反抗があるのは当然だろう。
191卵の名無しさん:05/03/16 10:23:16 ID:L2Y92/Dl0
じゃあ、やっぱり貧乏人は死ね、と言うことでいいか?
それならそれでかまわんが。
192卵の名無しさん:05/03/16 11:43:02 ID:ADQx5Vxz0
>>191
それでいい。
193卵の名無しさん:05/03/16 12:47:13 ID:egWpf3JE0
皆が公平に払う消費税上げて医療費の財源にしてもいいから
真面目な納税者から医療費巻き上げるのはやめてほしい…

と確定申告終えてつくづく感じた。。。
194:05/03/16 16:11:36 ID:1E7SRB5l0
>183
なまぽってなんですか?
195卵の名無しさん:05/03/16 16:15:36 ID:egWpf3JE0
漢字に直してみてぽ↑
196卵の名無しさん:05/03/16 16:16:38 ID:egWpf3JE0
ぽ→ほ で直してみてください。>>194
197:05/03/17 13:45:19 ID:wmBWpzN+0
生命保険のことでいいですか・・??
198卵の名無しさん:05/03/17 13:51:22 ID:rnTpOa5m0
金を払わないことでは共通してるな
199卵の名無しさん:05/03/17 16:19:13 ID:EETHAQaA0
生○保○   ありゃりゃ一緒だねw
200卵の名無しさん:05/03/17 20:09:40 ID:eRF+DPuo0
200
201卵の名無しさん:05/03/18 08:56:37 ID:K1vPrcFG0
アメリカでは金持ちの行く病院と貧乏人の行く病院は完全に分かれている。
欧州にしても状況は変わらない。一ヶ月待ちで手遅れになりましたなんてのは
当たり前だ。
日本では3時間待って3分診療などといわれるが、いいかえれば3時間待てば
確実に診てもらえる。これがどれほど素晴らしいことか。
日本の医療制度はまさに世界一だろう。
仮に自己負担率が5割6割になったとしても、それでも世界一であろう。
ただし、庶民の体感としては今までが異常に恵まれすぎるほど
恵まれてたし、非常に悪い制度になったと感じるだろうが。
202卵の名無しさん:05/03/18 17:53:17 ID:/au3cPAn0
>>201
3分診療というのも凄いいいよな。
欧米の医師が30分かけてやる診断を日本の医師は3分でこなす
わけで、まさにオリエンタルマジックだろ。
203卵の名無しさん:05/03/18 23:58:14 ID:1DyFvpnV0
>>201
自己負担率が5割になった時点で、税率50%の高額所得者にとって、全く医療保険
の意義はなくなるな(税率控除の10万円分は除くとして)。
今既に3割負担だから、もうほとんど医療保険の意味ってないよな〜
これだけ無保険者が増加したのがわかるよ・・・
204卵の名無しさん:05/03/19 00:07:17 ID:gDf/EJ6i0
その高額所得層の医療費上限(ひと月あたり)も15万以上、ときた日にゃあ、
もうほとんど保険制度の意味なし
自費負担でやった方がよほどいいよなあ〜
205卵の名無しさん:05/03/19 01:10:32 ID:y01x1OR10
アメリカなら二週間待って30分診療
そしてその内容は実際は不必要な30分間であったりする
206卵の名無しさん:05/03/19 01:18:33 ID:SfXtVicHO
国民が
高費用て低品質
フリーアクセスなんですかそれ?

を望んでいるならその通りやってあげたら?
優れた制度を破壊したければ
させちゃえば?

もう疲れた…知らん
207卵の名無しさん:05/03/19 02:08:28 ID:StvUguls0
薬価を下げたらましにならないの?
日本の薬って馬鹿高いんでしょ?
208卵の名無しさん:05/03/19 02:28:47 ID:StvUguls0
【行政】 医療費の伸び、経済成長の範囲に抑制で自己負担3倍に 〔03/18〕
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1111161509/
ニュースソース⇒http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050318AT1F1801818032005.html

自己負担9割ですか???
209卵の名無しさん:05/03/19 02:30:31 ID:6jQm66Mc0
医療費の伸び、経済成長の範囲に抑制で自己負担3倍に
 社会保障制度の一体的見直しを検討する「社会保障の在り方に関する懇談会」(官房長官の私的諮問機関)は18日、医療費の抑制策について議論した。
厚生労働省は医療費総額の伸びを名目経済成長率の範囲に抑えた場合、必要な費用を賄うには患者の自己負担を3倍にせざるを得なくなるとの試算を提示。
政府内で浮上している機械的に医療費を管理する案に反論した。
 これに対し、委員からは「試算は恣意(しい)的だ」との批判が出た。厚労省の試算では、機械的に名目成長率に合わせて
医療保険給付を削減する分を患者の自己負担だけで賄うと、平均自己負担率は15%から45%に跳ね上がる。
 ただ厚労省は、生活習慣病対策や病院間の連携による入院日数の短縮などで、2025年度の医療費の1割強に相当する7兆7000億円の削減が見込める
との試算も併せて説明した。 社会保障費の増大に歯止めをかけるために、政府の経済財政諮問会議の民間議員らは名目国内総生産(GDP)を目安に
伸び率を管理することを提言している。��(23:06)

210卵の名無しさん:05/03/19 02:45:04 ID:DDiLcQPG0
損だ得だと、一個人の家庭のことだけ考えないで、
せっせと払うよ。消費税も値上げ賛成。
211卵の名無しさん:05/03/19 09:55:05 ID:LvMW25Eh0
すべての分野で割に合わない?システムは、消えていく運命?
212卵の名無しさん:05/03/19 10:26:22 ID:VAp1dJFB0
医療費 厚労省、泥縄の削減試算−−諮問会議の民間議員に対抗

20年後の医療費を7兆7000億円削減できるという厚生労働省の試算は、経済財政諮問会議の民間議員が掲げる社会保障費の
総額管理方式に対抗するために急きょはじき出したのが実態だ。
 削減策の中心は平均入院日数を10日間程度減らし、全国最短の長野県並みにして4兆9000億円削るというものだ。
同県は多彩な健康対策や地域密着医療などが功を奏し、1人当たりの老人医療費も全国で最低。ただ、他県が即座にまねすることは難しい。
2兆8000億円が削減可能という糖尿病の発病抑制も、根拠があいまいだ。
 むしろ厚労省が「無理をして」(幹部)試算したのは諮問会議対策だ。医療費は今後毎年3〜4%増え、経済成長率を大幅に上回る。
民間議員が医療、介護費の伸びを名目成長率の範囲内に抑える提案で同省を突き上げた。財務省は25年度の医療費について
23兆円の財源不足が生じると試算している。泥縄の試算を続けている限り、厚労省への医療費抑制圧力が弱まることはない。
毎日新聞 2005年3月19日 東京朝刊
213卵の名無しさん:05/03/19 11:20:52 ID:StvUguls0
小泉政権早く変わらないかな。
こいつらのせいで医療はどんどん悪くなる。
214卵の名無しさん:05/03/19 15:24:17 ID:tWDDAoa70
自治退の国保より
組合国保のほうが相当まともじゃない。
建設国保なんて、申込書でごまかせば
建設業でなくてもはいれるし。
215卵の名無しさん:05/03/19 15:28:34 ID:tWDDAoa70
>>16
透析と全身おおやけどか寝たきりにならないと、
国保の元は取れない。

もっとも透析になるようになれば、国保の滞納にかかわらず
医療費はほぼ全額でるし、障害者年金も頂戴できる。
また、歯の治療は自費の方がぜんぜんいい。
いい材料を使うとかいうのもそうだけど、
保険なら削るけど、自費なら削らないということも
できる(医院によるけど)
だから、いいことではないかもしれないけど
基本的に自費で、透析になったらお上を頼るという手もある。
216卵の名無しさん:2005/03/21(月) 10:14:19 ID:06DcVU4L0
ゆうしゅうな」官僚たちが」かんがえよ
このままでは、犠牲的なひとがでる。
全保険5割負担、そして本当に困っている人は払い戻しの救済制度とか
シンプルがよい
217名無しさん:2005/03/24(木) 01:40:26 ID:hOhZaDfD0
保険なしにすれば高すぎるサービスは誰も買わなくなるから問題ないよ。
218卵の名無しさん:2005/03/24(木) 02:05:06 ID:4w/IHfRb0
安すぎる公定価格も消えてめでたしめでたし
219卵の名無しさん:2005/03/25(金) 00:17:42 ID:WhyFXO/S0
>>217
払える人は高くても買うかも知れん。
払えない人は買いたくても買えない。

海外での移植医療のために千万円単位の募金を募る人たちがいる国もあるし、
同じ地球上の他の国では飢えのために死んでいく子供達が沢山いる。

この国に生まれた人は幸せなのか不幸なのか。
220卵の名無しさん:2005/03/25(金) 00:42:50 ID:xzphLzcP0
海外での移植で治療費7千万8千万集めているニュースを見ても
一般人は「日本でやっても本当はそれぐらいかかるはず」
ということに全く思い至らないらしい。
221卵の名無しさん:2005/03/25(金) 02:02:54 ID:caz1pd7o0
年収が多ければ多いほど保険料高いよね?
退職した翌年・・・月に3万だよ@@
無職の翌年には月4千円。
働くのいやになってくる・・・--;
222卵の名無しさん:2005/03/25(金) 12:04:40 ID:NU7sb5J10
まあ、早いところ国民皆保険制度が崩壊して、
マスコミに洗脳された愚民どもが苦しむのを見たいもんだね。
これだけコストパフォーマンスが良い医療をしている国は
世界のどこを探したって無いのだが、まったく何もわかっとらん。
安い給料で粉骨砕身、労働にいそしんでいるわれら医師のおかげなのだ。
「風邪ひいて診療費が10マソな社会」、大歓迎!!
223卵の名無しさん:2005/03/25(金) 17:33:25 ID:5SDL+EY30
>>222
皆保険制度が崩壊した時には受診抑制が生じると思われるので
医療機関の収入が増えるかどうかは微妙。ていうか減るんじゃないかと思う。

しかし、それでもいいから今の保険制度は潰れた方がいいと思う。
今の時代、質が高くても価格は安いものはあるが、
提供するモノの質とその量、それを欲しいと考える人の数とのバランスによっては
高値を安定して維持できることもあるだろう。

医者っていうのは変なストレスのかかる職業だな。
224222:2005/03/25(金) 17:58:14 ID:NU7sb5J10
>>223
たしかに平均的な医師の意見かもしれないな。
ただ、患者数抑制は間違いなく生じるが、
今の金額じゃ誰も診なくなるから、全体的な収支は
むしろウマーという可能性は少なくないぞ。
今の診療報酬がそもそも不当に低いんだから。
225卵の名無しさん:2005/03/25(金) 18:04:48 ID:uQQ3WFlc0
自由診療になれば、風邪は3000円、心臓・脳手術は
300万円とかになるんじゃないかな。
命に関われば、借金しても払うしかないだろう?
226卵の名無しさん:2005/03/25(金) 18:07:39 ID:lPTxvciY0
>>223
普通の企業ならそう考えないよ
取れるところからとればいい話
死んだら○○学会がかつってく保険金を
医療機関が掠め取ればいい話しさ
227222:2005/03/25(金) 18:12:42 ID:NU7sb5J10
>>225
アメリカ行くと、風邪ひいたら10マソぶっとぶぞ。
少々の熱ならばアスピリンをガリガリかじって済ませる国民だが、それも当然の理。
アッペの10日入院で22500ドル(留学中の友人の家族)。
払えなきゃどっか行ってくれ、でおしまい。ちゃんちゃん。
冗談とか暴言と言われるかもしれないが、ま、いずれは本当にそうなるし、
そうなればいい。
228225:2005/03/25(金) 18:15:31 ID:uQQ3WFlc0
そうか。アメリカはブラックジャックより
ぼったくりなのか。
229卵の名無しさん:2005/03/25(金) 18:19:16 ID:lPTxvciY0
>>227
300マソっていったらカテーテル検査程度の値段のような気がする
胃がん全摘3000マソその世界がやってくるだけでしょ
230225:2005/03/25(金) 18:31:03 ID:uQQ3WFlc0
びびらせるつもりがびびらされた。
231卵の名無しさん:2005/03/25(金) 18:57:34 ID:WhyFXO/S0
どこかの民間保険会社が、
もしも皆保険制度が崩壊したとして、国民が現在と同じくらいの(ちょっとした風邪でも受診)
受診行動を続けると仮定し、被保険者がその都度3割の自己負担をするとした場合の
保険料を算出してくれたら面白いと思うのだけれど。
年齢によって一年毎に保険料を算定して更新していくタイプなら計算しやすいのでは?
各個人の収入は無視してねw
232卵の名無しさん:2005/03/26(土) 01:51:44 ID:9BpoCRjR0
美容じゃちょっと瞼切って縫って重瞼30万、本格的に眼瞼下垂やれば
70万、鼻先ちょっと縮めて35万、脂肪吸引80万、フェイスリフト100万位取る。
脚の長さ伸ばすイリザロフが片足600万。
性転換は男→女150万〜、女→男450万〜位だろう。

命に関わらなくてもそれぐらいは払う。
癌の手術1000万〜、臓器移植は5000万〜 あたりが妥当では?
233卵の名無しさん:2005/03/26(土) 08:29:50 ID:yZujwoRt0
なるほどねえ
たしかにそりゃ正論だ さすがドクターは偉いと思うよ
整形が高額と思ってる時点で大多数の日本人はDQNということがよくわかった
234卵の名無しさん:2005/03/27(日) 03:21:10 ID:HoRI4WhmO
国保たかすぎ!ばかやろう
235卵の名無しさん:2005/03/27(日) 17:23:56 ID:JtjBDlPx0
では自費でお願いします。
236卵の名無しさん:2005/03/27(日) 17:25:52 ID:JtjBDlPx0
言い忘れました、自費の場合は診察料10倍加算でお願いします。
保険診療の料金では経営やっていけませんので。
237卵の名無しさん:2005/03/27(日) 18:28:29 ID:HoRI4WhmO
国保たかすぎだよ!
238卵の名無しさん:2005/03/27(日) 18:36:31 ID:TRpJqtbX0
国民健康税金だよね。
無保険だった期間3ヶ月の分もはらわないと行けないし。
区役所では強制加入のように言われるし。
10年ほど病院にかかったことないのに、戻ってこないし。
239卵の名無しさん:2005/03/27(日) 18:41:32 ID:SGXuw5in0
国民は不合理?には怒り爆発する。

いくら、お上系が脅しても。

キルギスしかり。
240卵の名無しさん:2005/03/27(日) 19:15:01 ID:U92Aos8A0
>>238
サラリーマンの場合なら社会保険料は強制的に天引きされているわけで、
税金そのものですよ。

受診しなくても納めた保険料が返ってこないのは仕方ないです。「保険」なんですから。
病院を利用する(受診する)機会の少ない人達にとっては
 加入が強制されている
 保険料が人によっては非常に高額
このあたりが問題なのでしょうか。

しかし、病院をよく利用する人達、高額な治療費を必要とする病気で受診する人達は
この保険制度が無いと困っちゃいますよね。

さて、どうしたら不公平感が少なくなるのでしょう?

皆保険制度を潰して任意加入の保険制度を民間保険会社に創ってもらいますか?
241卵の名無しさん:2005/03/27(日) 21:00:41 ID:awr1Pk9b0
>不公平感の是正
個人のライフプランに合わせた保険の創設
すなわち皆保険制度の廃止、これしかない

って、それって日本のように逆ピラミッド型人口構造だと難しいか。それが問題。
242卵の名無しさん:2005/03/27(日) 21:18:47 ID:2i5VuFk70
皆保険制度は賛成。
保険料を一律にしてくれるのなら。
243卵の名無しさん:2005/03/27(日) 21:35:35 ID:RO8IcM/50
保険料下げて、給付率5割
これでどう?
保険料は一律
税金みたいな累進制度はやめてさ
244卵の名無しさん:2005/03/27(日) 21:44:14 ID:Soda/du00
>>242
低所得者層にあわせるのか
高額所得者層にあわせるのか

そんなもんそもそも皆保険が成り立つわけ無いわな
245卵の名無しさん:2005/03/27(日) 22:03:58 ID:HoRI4WhmO
低所得なのに2万5千の国保は痛い
246卵の名無しさん:2005/03/27(日) 22:12:28 ID:Soda/du00
そもそも所得の少ない奴がまともに医療を受ける
年寄りが受ける
こんなのが矛盾してるんだから
どこにも矛盾を残さないようなシステムはありえんっちゅうの
247卵の名無しさん:2005/03/27(日) 22:19:42 ID:6c1EeWoa0
民間になったら先天性代謝疾患なんかは、きっと入れてもらえなさそう。
248卵の名無しさん:2005/03/27(日) 22:50:10 ID:U92Aos8A0
>>247
それは仕方ないですね。民間保険ですから。
しかし、そういうのは公的な援助をしても良いのではと思いますが。
現物で年間100万円分までとか。
(多いですか?少ないですか?)
249卵の名無しさん:2005/03/27(日) 22:57:59 ID:6c1EeWoa0
疾患によっては足りないと思う
250卵の名無しさん:2005/03/27(日) 23:02:31 ID:U92Aos8A0
>>249
足りてしまっては現状と違わなくなってしまいます。
251卵の名無しさん:2005/03/27(日) 23:05:19 ID:6c1EeWoa0
なるへそ
252卵の名無しさん:2005/03/27(日) 23:07:03 ID:awr1Pk9b0
高所得層
・あんまり文句言わない

中所得層
・たまにしか病院行かないのに保険料高い
・なんで保険によって保険料違うんだ皆保険なのに

低所得層(含む老人)
・安い料金で医療受けられてウマー
253卵の名無しさん:2005/03/27(日) 23:11:45 ID:BE4VOXmK0
強制加入はよくない

任意加入にするべき

本当に必要だと思う人間は入るだろうし当然自己責任で民間保険を選ぶ
やつもいるだろう

254卵の名無しさん:2005/03/28(月) 01:44:47 ID:kz8ckGrn0
>>253
国民皆保険制度なんだかたら強制加入。
任意にしたいのなら、国会で国民の総意できめろ。
今の制度より、良いのなら認めるが、自分だけ保険料払いたくないのとか言うのが理由なら論外。
一定の水準の医療をうけるのは自己責任ではなく、憲法の第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。と規定されている。これを維持するのは自己責任ではなく国の責務である。
そのためにはお金がいる、よって保険料でなく、国民医療税となまえをかえたほうがいいのでは?
255卵の名無しさん:2005/03/28(月) 01:50:00 ID:kz8ckGrn0
私は高額納税者ですがしっかり税金はらてまっせ、国民の義務ですから。
保険料もひつようならもっと払いまっせ。でも、中流および低所得の上の皆さんももっと払いなさい。
国がつぶれまっせ。がんばりや。
256卵の名無しさん:2005/03/28(月) 11:36:13 ID:RFi62jIq0
>>248
なぁ援助する事で次代に持ち越すわけだろ?
税金無駄だと思わん????

そういう冷ややかさを全てが身につけるからこその皆保険破壊ですよ
保険金納付をしない連中の心の奥底には必ずいるもの
257卵の名無しさん:2005/03/28(月) 12:22:49 ID:tEzazDQJ0
>>256
医療、介護、年金に国が関わることを止めれば税負担はかなり下げられると思います。

「カネが無ければ見殺しにするというのか?」と言う人が現れた時に
「その通りですが」と答えることに国民の多くが納得できるのかどうか疑問ですけれど。
258卵の名無しさん:2005/03/28(月) 12:30:51 ID:tEzazDQJ0
話が拡大してしまいますが、(国保に限定しないで)健康保険の保険料には
不公平感があるから支払いたくないという人は、直接税についてはどう考えているのでしょう?

所得税や住民税、法人税、贈与税、相続税、これらを廃止して消費税一本にするとかはどうですか?
消費税は現行税率5%ですが、これを50%位にして直接税を減税するとかいうのも面白いかもしれないですね。
259卵の名無しさん:2005/03/28(月) 12:51:15 ID:uSfRQ+Dw0
NEET85万人
働く気はないが、現在心配なことは老後に年金が貰えるかどうか
なんだそうだ。(今は親が国民年金・健康保険料払ってやっている)
生活リズムがめちゃくちゃな者が多く、生活習慣病の予備軍でもある。
こういう連中が糖尿病・高血圧・透析への道を辿るわけだが、
国民健康保険で面倒見るべきなのか?
260卵の名無しさん:2005/03/28(月) 12:56:42 ID:CkrGiuVv0
>259
逆転の発想が必要。そういう人にはタバコや酒、不摂生な生活を奨励
して早く成仏させるように持っていけばかえって安くつく。
透析してもそういうDQNは長命ではない。
261卵の名無しさん:2005/03/28(月) 13:24:54 ID:+MfHpv+f0
16年度の歳入予算では所得税が約13.8兆円、消費税が約9.6兆円。
消費税を3〜4倍にすれば多少の消費抑制がかかったとしても所得税はゼロにできるのでは?
たとえば4倍、つまり消費税20%ですよ。
本体20万円のパソコンを買う時の消費税が1万円から4万円に。
本体200円のキャベツと買う時の消費税が10円から40円に。

所得税分は将来必要となるかもしれない医療費のために蓄えましょう。
今を楽しめればそれでいいじゃないか、というヒトはバンバン消費活動に励みましょう。
262卵の名無しさん:2005/03/28(月) 13:27:02 ID:VDxqtN330
>>258
所得税や住民税、法人税が廃止になるのなら消費税50%でも文句いいません。
263卵の名無しさん:2005/03/28(月) 18:31:41 ID:CG1PJRpf0
>>259
第27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ.
働かんかいNEET君と言いたい。
264卵の名無しさん:2005/03/28(月) 20:21:21 ID:6AjZf7iYO
旦那の扶養家族で年収124万以下なら国保の毎月の金額に反映されないてほんと?
265卵の名無しさん:2005/03/29(火) 10:22:47 ID:iRhpljiJ0
すでに経済学で費用対効果に失格?
いくら、医者、官僚の脅し???が合っても

 崩落?寸前だね
266卵の名無しさん:2005/03/29(火) 11:48:28 ID:SC6fFUKA0
日本語で書いてくれないとキチガイのうわごとにしか見えません
267卵の名無しさん:2005/03/29(火) 12:00:49 ID:G6OQ38I90
去年実際にかかった医療費を計算した。
保険で支払った(搾取された)費用の100分の1以下だった。
一般市場でこんなにひどい保険商品があるなら、
とっくに告発されているだろうよ。しかも、その「商品」は、掛け金の
うち半分程度しか医療費に回らず、半分が経費(役人の給与とか
ハコモノの建設費)に消えちまうってんだから、もう国家を挙げた
詐欺・犯罪だと思うんだが、賢い諸兄の御意見はどうよぉ???
268卵の名無しさん:2005/03/29(火) 13:02:13 ID:6Kmve1Zd0
>>267
自分は過去10年で健康保険証を使って受診したのは
歯の治療だけです。実日数で4日(2日×2回)。
10年間の内、8年間は掛け捨てですよw
それでも支払っているのは、将来年老いた時に比較的安い掛け金のままで
一定率の自己負担金はあるものの、無制限の現物給付が得られるからです。
(それよりも加入が強制されているから、という理由の方が強いですけれどね)
けど、例えば今から20年後には制度がどうなっているか分からないし不安だらけですね。

話は変わるけれど、年金もひどいですよね。
個人的には「将来のために強制的に貯蓄されられている」っていう感じなんだけれど、
自分が納めた分のうち、どれくらいの割合を受け取れるのか・・・。
すごくハイリスクな貯蓄商品って感じですw
強制でなければ払いたくないですよ。
269卵の名無しさん:2005/03/29(火) 14:58:30 ID:G6OQ38I90
「将来老いたときのため」?
「ハイリスクな金融商品」?

ずいぶん正月野郎なチェリー坊やだね
我々の掛け金は半分が無駄遣い(公費)、半分が老人医療と団塊世代の高すぎる
年金に消えていくんだ
間違ってもすこーしも「戻ってくる」わけじゃない
我々が老人のころにはまず間違いなく皆保険は崩壊しているし、
年金も子供・孫世代に拒否されて「自助努力」の時代になってるだろうよ
賦課方式だから、若い世代に拒否されたらもう我々の支払った高額な掛け金は
爺婆の老後のJoyに消え去った後なんだよ

今の老人はいいよなあ この不景気の中、趣味に旅行に、人生を満喫して
いやがる 俺も団塊の世代に生まれたかったヨ とほほ・・・
270卵の名無しさん:2005/03/29(火) 15:43:18 ID:UvNM0Tua0
俺的には健康保険と同様、贈与税や相続税も不公平だと思う。
身内がが貯めた財産を引き継ぐ時にどうしてその一部分を国に納めないといけないの?
同様に所得税は高額所得者ほど税率が高くなるけど、これも不不公平。

一番いいのは贈与税、相続税、所得税の減税もしくは廃止。
代わりに消費税の税率アップ。税率50%位までなら耐えられるんじゃない?

これなら>>269も喜ぶだろう。
271卵の名無しさん:2005/03/29(火) 15:56:20 ID:G6OQ38I90
270は賢いな・・・
今のままじゃ、不満な高所得者がどんどん海外に流出しちゃうと思うのだが
高給を稼ぎ出す優秀な研究者やスポーツ選手、芸能人はみーんな海外に
行ったきりで帰ってきやしないもんな

グローバル化なんだろな、これが

高コストな日本を捨てて、俺も世界人として生きることを目指すよ

死に損ないの爺婆のサロン代やニートの生保のために一生奴隷なのは、
ごめんこうむる。
272卵の名無しさん:2005/03/29(火) 20:11:04 ID:WlCMIs0YO
国保は高すぎです。建築業保険に入りたいので誰かわかる人おしえて
273卵の名無しさん:2005/03/29(火) 20:32:40 ID:Z08UozRl0
>>272
大工に弟子入りしろ
274卵の名無しさん:2005/03/29(火) 20:49:20 ID:G6OQ38I90
そうだな 形だけでも弟子入りして法人を立てるんだ
そうすれば入れるだろ
275卵の名無しさん:2005/03/29(火) 22:36:20 ID:R1SN4NKe0
大工に弟子入りすれば法人にならなくたって建設国保には入れるよ。
276卵の名無しさん:2005/03/29(火) 22:38:01 ID:G6OQ38I90
そだね
277卵の名無しさん:2005/03/29(火) 23:05:36 ID:WlCMIs0YO
大工に弟子入りしないと建設国保にはいれないの?鳶職で個人で下請けしているところに努めているんだけど。
278あっくん:2005/03/30(水) 01:06:01 ID:YwAoDXRy0
海外に行きたい奴はさっさと行けばいいのだ。
そーなれば土地は必然的に売ることになるから
有効活用される様になる。

世の中のためだ。
279あっくん:2005/03/30(水) 01:15:22 ID:YwAoDXRy0
海外に行きたい奴はさっさと行けばいいのだ。
金持ちならなおさらだ。
退蔵した資産を世間様にお返しして
あまった外貨を持って何処にでも行ってくれ。

世の中のためだ。
280卵の名無しさん:2005/03/30(水) 13:52:32 ID:VjDZxZeI0
おいらの先輩、みんな優秀だったけど、何人も海外に脱出しちゃったよ・・・
もちろん資産は家族とともにそっくり持ってった。
話を聞くと行った先は日本より税金も安いし、治安や福祉、教育水準を含めて生活レベルは
どう見ても日本より上等。

高い税金や帰ってこない年金、バカ高の医療保険、せこせこ払ってる
オイラは彼らから見たらギャグそのものなんだろうなあ・・・(涙)

日本の将来って・・・もしかして暗い・・・???

281卵の名無しさん:2005/03/30(水) 14:05:13 ID:dMnvS6YS0
日本を捨てる行為には違いない
282卵の名無しさん:2005/03/30(水) 14:06:14 ID:VjDZxZeI0
日本を捨てるやり方が間違いない

ってことでよい?
283卵の名無しさん:2005/03/30(水) 15:16:53 ID:w6ELOlXn0
●病院・医者板 自治議論スレッド 第4病棟●
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1111071710/

上記スレにおいてローカルルールを一人で作成、申請した奴がいます。
万が一そいつの案が通ればこのスレは削除されます。
それに異論があるならかのスレで異論を唱えなければ却下だそうです。
異論がある方は上記スレにどうぞ。
284卵の名無しさん:2005/03/30(水) 15:27:40 ID:y/Q3yW2qO
話変わるんですが、保険証っていつカードに変わるんですか…?今日家に届いたやつがまた紙のやつだった。申請とかしなきゃ変わらないの?
285卵の名無しさん:2005/03/30(水) 16:11:43 ID:0/TgvD2N0
>>284
各市町村によって違う。
もうとっくに変わってるところもある。
286卵の名無しさん:2005/03/30(水) 16:36:16 ID:y/Q3yW2qO
同じ町なのに親戚はとっくにカードになってて、だけど家はまた紙の方が来た…。
287卵の名無しさん:2005/03/30(水) 16:51:54 ID:FcKPBKH+0
紙のカードの所もあります
288卵の名無しさん:2005/03/30(水) 17:05:58 ID:bGvxmU4B0
>>277
あんたの住んでる都道府県の建設国保組合にきいてみ
289卵の名無しさん:2005/03/30(水) 22:11:34 ID:1WYNmzvfO
>288扱っているところが何件もあってわけわからんなった(?_?)結構たかいね
290卵の名無しさん:2005/03/31(木) 22:21:03 ID:hDA8W30Y0
how much?

291卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:04:03 ID:5sj7kSiEO
建設国保たかい所で26歳 既婚、子供なしで24000円でした
292卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:07:22 ID:GeTP2fpc0
高くて入れない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
293卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:03:03 ID:09Pi+JT+0
NHK?
と同じ運命か????
294卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:23:36 ID:4bXOCZzZ0
どっちかというと
【調査】終身雇用・年功賃金など、「日本型雇用」の支持増加
と同じ運命。
なくなって初めてそのありがたみに気づくんだよね・・・・・・
295卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:23:31 ID:72/dCYaK0
>>294
それは、あれですね。

 自分自身は能力が優れているのに正しく評価してもらえていない。
 周囲に出来の悪い人間がいるために余分な仕事をさせられている。

と考えていたが、それは妄想でした。偉そうなことを言ってすみませんでした。
いざ、個人の実力勝負となると自分には能力が無かったということに気づきました。
というパターンですね。

社会保障の分野でも「自分が周囲の人間を支えている」という勘違いをしている人は多いと思う。
社会保障が縮小されていくと、実は自分は支えられていた側の人間であったことに気づき、
昔の方が良かった、と言いだす人間は多いだろうね。
296卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:31:45 ID:gbsxoboz0

じゃあ、なおさら、勘違い人間が多い今のうちに早く改正しなくちゃ!!!!
297卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:34:17 ID:72/dCYaK0
>>296
そだね。
298卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:39:43 ID:4bXOCZzZ0
俺は恩恵にあずかっているので改正されないほうがいいぞ
299卵の名無しさん :皇紀2665/04/01(金) 23:53:44 ID:Z8uwDAut0
大学を卒業して、フリーターとして早2年。
親の扶養家族からも離れ、国民保険を申請しに行きました。
すると実家に住んでいるので、世帯主が父親となり
父親の年収に応じて、保険代を払わないといけないので
月5500円ほど払っています。フリーターにはマジでキツイです。
もう少し安くする方法などはないのでしょうか?
300卵の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:55:47 ID:4bXOCZzZ0
>>299
早く就職しなさい。
301卵の名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:22:21 ID:+A8RkYM1O
>299 申請したら安くなるらしいね!あと強引なやりかたでしつこく文句いったら安くなるらしい。市役所は強いもんには弱いから
302卵の名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:48:43 ID:d8TKYE/T0
済生会って病院に行ってたらいまわしにあった後原因も分からず金だけ請求された…しかも薬貰う訳でもないのに30分以上も待たされトータル4時間も時間無駄に終わった…これって詐欺?
303卵の名無しさん:2005/04/02(土) 03:11:17 ID:RwMBNA7H0
>302
だから占いかおがみ屋に行けと
304卵の名無しさん:2005/04/02(土) 18:01:19 ID:+qbQaTUz0
>301
原因が簡単にはわからない症状だということがわかっただけでも、
金を払う値打ちがある。
305卵の名無しさん:2005/04/02(土) 21:02:22 ID:d+C/WBt20
>>299
自業自得。早く働け。
「仕事がない」ってのなら
それも自業自得。
会社に利益をもたらすだけの能力を身につけてこなかった
オマエのせい。以上。
306卵の名無しさん:2005/04/02(土) 21:06:32 ID:ZXfsMQaQ0

305に拍手

パチパチパチパチ
307卵の名無しさん:2005/04/03(日) 10:00:55 ID:HdymIGH40
>>294
「成果主義の賃金体系」VS「年功賃金体系」

これはですね、途中から年功→成果に変ると不満に思うヒトがいるのは当然なのです。
最初(入社時)から成果主義であったなら不満に思うヒトは少ないでしょう。
健康保険も20歳になった時点で公的保険に加入するかしないかを選択させてはどうでしょうか。
そこで非加入と決めたらどんな理由があっても中途加入はできない。
308卵の名無しさん:2005/04/03(日) 13:40:22 ID:elUpWAbj0
>>299
親と同居しているのに親の扶養に入らないのか?何か変。
そういうこともあるのだろうか・・・・・・・・・
親も扶養者控除とかあるだろうから扶養にしといた方が得だろうに。
309卵の名無しさん:2005/04/03(日) 13:54:14 ID:+TFhdKSS0
>>307
ということは
障害者年金だとかも全部カットなわけね
いいんじゃないの?
310卵の名無しさん:2005/04/04(月) 09:55:04 ID:cv1dCoHY0
終わっている?この制度
311卵の名無しさん:2005/04/04(月) 23:01:44 ID:Cnn/mh+NO
病院いきまくるやつが払え
312卵の名無しさん:2005/04/06(水) 12:36:50 ID:6WLguuhg0
>>305-306
いつから日本はこんなに冷たくなったの?
313卵の名無しさん:2005/04/06(水) 13:31:39 ID:SG2IQDOQ0
えた・ひにん制度が無くなってから
314卵の名無しさん:2005/04/06(水) 16:54:20 ID:uskZdHjb0
>>312
いや当然だろう。昔はフリーターなんて少なかったわけで
ぶらぶらしてたらもっとひどいことを言われたろう。
よかったな、やさしい世の中で。
しかし、>>299さっさと就職しろよな!
315卵の名無しさん:2005/04/06(水) 17:14:05 ID:5oIOXcoC0
いい歳してブラブラしてる奴なんか生きる値打ちなし
316卵の名無しさん:2005/04/06(水) 17:48:16 ID:qPKS87OCO
にゃー
317卵の名無しさん:2005/04/06(水) 17:51:20 ID:medxb6s60
318卵の名無しさん:2005/04/06(水) 21:48:38 ID:Gb0sUFHT0
国民健康保険を脱退して、いざとなったら自費で病院にいこうと思ってます。
今日区役所に電話したら、抜けるときは他のに入ったときじゃないと
抜けれません。と言われました。
支払い請求無視すれば、問題ないのでしょうか?
どうすればいいのか教えてください。
319卵の名無しさん:2005/04/06(水) 21:50:09 ID:nKDtRzmI0
指を詰める。
病院に運ばれて医療費を使ったらアウト。
320卵の名無しさん:2005/04/06(水) 22:05:08 ID:Gb0sUFHT0
>>319さん
それは病院にさえいかなければ問題ないってことですか?
321卵の名無しさん:2005/04/06(水) 22:06:59 ID:nKDtRzmI0
いやどう答えていいのか・・・
322卵の名無しさん:2005/04/06(水) 23:42:05 ID:03jCLstyO
月2万5千の支払い額を5千にして あとはある時払いにしてほしい
323卵の名無しさん:2005/04/07(木) 10:44:54 ID:6RgvmcS/0
>>318 次就職した時に保険に入るんだからそれまで払わなくても大丈夫じゃなかったかな?
ただ、病院に行くことになったら過去にさかのぼって払うか自費で行くかすれば。

324卵の名無しさん:2005/04/07(木) 11:01:40 ID:zENVMWLK0
最近は国民年金とセットで差し押さえがかかるから請求を無視してもだめだな。
325卵の名無しさん:2005/04/07(木) 11:55:02 ID:d9Ny8XwU0
うちは保険のないひとは10割で頂いてます。
326卵の名無しさん:2005/04/07(木) 11:57:43 ID:zENVMWLK0
>>325
そうか?良心的だな。
うちは15割だぞ。保険診療以外の診療費には消費税も事業税もかかることを忘れないように。
327卵の名無しさん:2005/04/07(木) 15:38:34 ID:nZfOp1vX0
社会保険庁秋田社会保険事務局は31日、国民年金保険料の未納が続いた県央部の
50代男性に対し、国税徴収法に基づく財産差し押さえを行ったと発表した。03年
10月に強制徴収制度が確立されて以降、県内では初めて。

国民年金保険料の納付基準を満たす所得がありながら、電話や戸別訪問による説得に
応じない県内の未納者に対し、同局は最終催告状397件(昨年11月)▽督促状
21件(同12月)▽差押予告通知書8件(今年2月)を送付していた。03年度は
5人に督促状が送られたが強制徴収はなかった。

一方、04年度の最終催告状の通知は前年度の110件から急増。同局国民年金特別
対策本部は「閣僚の年金未納問題などから制度への不満・不信が高まったようだが、
保険料納付はそれぞれの将来のため。ぜひ納めてほしい」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000143-mailo-l05

これがデフォになるぜ。
328卵の名無しさん:2005/04/07(木) 17:11:01 ID:nXHr2Y7J0
痛みや苦しみだけの延命治療はイヤだ。
すぅーと死なせて欲しい。
医者は金儲けのためにチューブだらけのスパゲッティ人間を作って生かしている。
国家予算の1/3以上も医療費が掛かる国なんて他にある?

一般家庭に当てはめたら30万円の収入で、医療費に13,4万円支払ってる勘定だ。
直る治療ならまだしも、死ぬのがわかっているような病気に何百(千)万円も支払えるか。
練炭火鉢でも支給された方がマシだな。
329卵の名無しさん:2005/04/07(木) 17:24:55 ID:E5EfzyGR0
>>328
延命治療を家族の同意で打ち切っても、後で家族が嘘ついて医者が勝手に治療打ち切ったと訴えることが無いようにしてくれ。
330卵の名無しさん:2005/04/07(木) 17:32:03 ID:05OMD6Xa0
資産家の母親が異常を訴えて入院した。
「胃癌の転移でもう助からないのですか。それなら自宅で死なせます。」
と金持ちの子供は言って、つれて帰った。
おれが15回往診して、死んだ。

貧乏人は、母親が死ぬまで入院させてるからな。金がかかる。
331卵の名無しさん:2005/04/07(木) 17:52:48 ID:nXHr2Y7J0
>330
それは病院にいたほうが安上がりだからナァ。
獣医みたいに患者様から頂くのが全てだったら良いのにナァ。
あるいは50〜90%自己負担とか、とにかく強制加入はおかしいと思う。
自己責任で高度治療を受けたい奴はそれなりに金を貯めて、無い奴は練炭火鉢を買えばよい。
332卵の名無しさん:2005/04/07(木) 17:54:28 ID:c2GIgvGj0
>>328
日本で言い広められているような『計算式』での1/3ならいくらでもある
少なくとも国家の収支の1/3が医療費に使われているわけではない
(社会保障費というのは医療の公的補助分も当然含まれるが介護やら他の社会保障もたっくさん含まれている)
333卵の名無しさん:2005/04/07(木) 18:03:41 ID:zENVMWLK0
>>331
USAはそうだけど、社会問題となって日本型の公的保険にしようじゃないかって話が持ち上がっている。
まあこっちにすればあっちが文句を言い、あっちの意見にすればこっちが我慢ならん。
人間の命はみな平等で、富めるものの命も貧しきものの命も等しく尊重されなければならぬ、という憲法の
法の下の平等と生存権にのっとれば、ボンビーは死ね、金持ちはイキロってわけにはいかない。
だからといって、元気な時に知らん振り、病気になったら金は払わんけど助けろ、というわがままも許されない。

わがままな愚民をすべて満足させるような方式などありはしない。
キムジョンヰルでも出てきて一切文句を言わせない体制がいい、つーのなら好きにできるけどな。
334卵の名無しさん:2005/04/07(木) 18:05:00 ID:zENVMWLK0
>>332
厚労省関係の余剰人事の無駄な手当ても含む人件費も含まれてるよな。
335卵の名無しさん:2005/04/07(木) 18:36:39 ID:udBhltf+0
>>328
公務員の給料は医療費の倍以上だぞ(笑
336卵の名無しさん:2005/04/07(木) 19:36:24 ID:zENVMWLK0
一番の問題は公務員の人件費が「社会保障費」とか「防衛費」とか「地方交付税交付金」とか「公共事業費」
の中にも含まれていて、どれだけ不当に高額な支出になっているか見えないところだ。
337卵の名無しさん:2005/04/07(木) 20:16:37 ID:KV6oUEfQO
病院で社会保険使ったら家に通知きますか??親の社保の扶養家族になってるんですけど、年末とかの医療費のとかでとか診療内容とか金額とか通知いきますか?国保は通知いくんですよね!?社会保険も行きますか?教えて下さいm(__)m
338卵の名無しさん:2005/04/07(木) 21:15:12 ID:/Za9J3YZ0
>>337
スーパーFAQかつスレ違い。
339卵の名無しさん:2005/04/07(木) 21:17:16 ID:/Za9J3YZ0
保険組合による。
340卵の名無しさん:2005/04/09(土) 18:49:30 ID:VrLSRkov0
とにかく高いとおもう
月4万5千円,ほとんど病院いかないのに
掛け捨て損?
341卵の名無しさん:2005/04/09(土) 20:17:14 ID:9i96zyvO0
自分が一生病気や怪我しないのが確実なら高いだろうけど
342卵の名無しさん:2005/04/10(日) 14:30:49 ID:OuxMSNKY0
無保険でいいだろ?
浮いた53万/年を積み立てて、自費。年間10万以上の医療費は自己負担率5割
の計算だ(医療費控除による割引)。

いざ高額医療になっちまったらそこで国民健康保険に加入し遡って請求。
これだって保険控除の対象だから正味の保険料負担額は実質半額。

無保険で10年もすりゃ500万超の積み立てができてる。これを医療費の
原資にすりゃいじゃん。それで困るような怪我・病気なら多分、そのまま
死んだ方がいいと思う。

安心の2文字に騙されて過剰な負担を強いられてることにいい加減気づいたら?
343卵の名無しさん:2005/04/10(日) 14:40:39 ID:WOur/9X+0
>いざ高額医療になっちまったらそこで国民健康保険に加入し遡って請求。
>これだって保険控除の対象だから正味の保険料負担額は実質半額。

クスだな
344卵の名無しさん:2005/04/10(日) 14:45:33 ID:OuxMSNKY0
間違ってないよ

社保や市役所にも相談したし
345卵の名無しさん:2005/04/10(日) 15:02:08 ID:mZwS59FJ0
つーか国保「税」なのだから入らないのは違法で悪質ならタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!! なのだが。
346卵の名無しさん:2005/04/10(日) 15:04:10 ID:fV0uWqqN0
月4万の健康保険代に困るような奴が、きちんと自分で積み立てられるとは
思えんな。冗談抜きで、無保険で採算取れなそうな奴はそれなりの医療しか
されないよ(最低限はするけどね)。
347卵の名無しさん:2005/04/10(日) 15:04:55 ID:OuxMSNKY0
国保税滞納で何百万人タイーホされるのか楽しみ
348卵の名無しさん:2005/04/10(日) 17:28:57 ID:vI2/ctFd0
年寄りなんて
年間7000円だぜ
349卵の名無しさん:2005/04/11(月) 00:48:40 ID:QMHXfH9+0
他の保険はともかくとして、国保は確かに割高だな。ちょっと収入があると
すぐに限度額に達してしまう。
350卵の名無しさん:2005/04/11(月) 00:49:52 ID:Qc/LWQR/O
収入の申告やめて無職てことにしています。だから国保やすい!
351卵の名無しさん:2005/04/11(月) 01:24:06 ID:1sPr0/iM0
>>342
ずるをするとは情けない、甲斐性なし。それを、勧めたり、認める役所もこらまた情けない。
保険料はらってますか?、税金はらってますか?
国民の義務を果たしていますか?
日本国民でなかったら仕方がないが。
加入しないなら、一生自費でいきな、なまぽに逃げるのも禁止。
352卵の名無しさん:2005/04/11(月) 08:24:17 ID:GRsVeBFK0
>いざ高額医療になっちまったらそこで国民健康保険に加入し遡って請求。

前にも書き込みがあったが、その際に混合診療を受けたら
高額診療になって、あとから加入してもどうにもならんよ。
医師は病名だって保険診療の対象になるように善意でつけてるんだ。
353卵の名無しさん:2005/04/11(月) 11:09:13 ID:dhPBGWfK0
>ずる

馬鹿らしいのは
なぜ所得税に含めて強制徴収の形を取らないかって事でしょ
それをしない以上、払わないのはズルでもなんでもない
モラル上好ましいわけじゃないけどね
354卵の名無しさん:2005/04/11(月) 11:18:58 ID:II5b0BbL0
59 名前:卵の名無しさん 投稿日:2005/04/10(日) 21:47:55 ID:OR2yIiUt0
ちなみに国保税をさかのぼって払ったとしても、病院の診療をさかのぼって保険扱いする必要はない。
つーかさかのぼらせたら違法。
だから療養費払いにしろゴルァ!といってきても、その時点からそうすればいいだけで、それまでの医療費を
国保扱いにして払い戻す必要は無い、つーか払い戻してはならない。

自費診療で始めてしまったものを遡及して保険をきかせることはできない
だから200万の医療を受けた時点で国保に遡及加入しても、それ以前の医療費を60万でやれといってもだめ。
355卵の名無しさん:2005/04/11(月) 11:48:27 ID:Vecb1ZxB0
>>353
屁理屈
356卵の名無しさん:2005/04/11(月) 11:54:58 ID:II5b0BbL0
所得税だって国税に脱税で告発されない限り強制徴収じゃない。
所得税を払わないのはズル、つうか犯罪。
国保税を払わないのも犯罪。
357卵の名無しさん:2005/04/11(月) 11:55:03 ID:Vecb1ZxB0
皆保険制度を理解していますか?
これは国会を経て国が決めた制度です。
国民健康保険の保険料を払えない人たちが増えている。厚生労働省は、2004年2月22日強制徴収の方針を決めた。
保険料の未納者に対しては、預貯金の差し押さえなどの強制実力行使の構えである。そうですよ。
358卵の名無しさん:2005/04/11(月) 13:05:17 ID:VgqLj15H0
>357
国保や国民年金不払いは、車での自賠責非加入のように
刑事罰を課せばいい。逮捕すればいい。
そして交通刑務所みたいな「社会保険刑務所」に収容。
359卵の名無しさん:2005/04/11(月) 13:41:33 ID:BsNnssAO0
>>358
そういうこと
国民健康保険の掛け金滞納に対して強力な対抗処置をしてこなかった国の責任は大きい
未納者のさかのぼっての支払いなんぞ認めるべきではないし
十分な収入がある場合は検挙するべく法改正すべき
強制執行ぐらいじゃ手ぬるい
360卵の名無しさん:2005/04/13(水) 19:55:32 ID:ylKqOlvt0
>>358
国民の義務なら、それぐらいしないと駄目だね。
361卵の名無しさん:2005/04/15(金) 15:00:36 ID:tEx5zb/n0
しかーし、高すぎる罠
362卵の名無しさん:2005/04/15(金) 18:56:34 ID:B6lAUo960
では、保険料は減らす代わりに、消費税を福祉目的税にして税率50パーセントとどっちがいいか?
363卵の名無しさん:2005/04/16(土) 11:32:52 ID:wKwjLVdh0
↑俺はそれプラス所得税廢止してくれれば言うことないなぁ。
屑からのとりっぱぐれもかなりなくなるだろうし。
364卵の名無しさん:2005/04/16(土) 16:19:21 ID:HtSTuBsw0
保険はありだと思うが、一旦10割支払ってから後日払い戻しという
形にして欲しい。そうすれば夜中の「昼は仕事だから夜来ました」
ってのもなくなるし、じじばばサロン問題もなくなると思う。

あと、救急車も有料化してね。
365卵の名無しさん:2005/04/16(土) 18:55:08 ID:WA/3bgZt0
>一旦10割支払ってから後日払い戻し
これに一番反対なのが医師会。
366卵の名無しさん:2005/04/16(土) 19:10:53 ID:OKfUKqLE0
>>365
いちばん反対するのは患者だと思われ。
あと、マスゴミ。
367卵の名無しさん:2005/04/16(土) 19:11:16 ID:EMm1N+4I0
あほあほ
368卵の名無しさん:2005/04/16(土) 19:21:07 ID:DJd5MHCx0
>一旦10割支払ってから後日払い戻し

ホントにこれ実行して欲しい。
何で医師会反対するの?医業は慈善事業じゃない。
369卵の名無しさん:2005/04/16(土) 19:58:03 ID:26+Kv+8x0
>>368
一時的な家計からの持ち出しが増加すると
たとえ後から補填されたとしても受診の抑制につながるから
みなが10割望むのも『患者の自覚』を持たせたいがためでしょ
自覚を持ったら困る立場だってあるわけよ
370卵の名無しさん:2005/04/17(日) 10:39:54 ID:rR3Iaf4+0
金を持ってるのは日本医師会という開業医の連中のロビー団体
開業医は根本的な医療費抑制(受診抑制とか)政策には基本的には反対

でもさー、10年先にはぶっこわれるでしょ健康保険。今でさえ
もう無理なのに、日本の財政ももう無理なのに。さらに人口比率も
だめだめになるのに、むりむりじゃない?
371もうだめぽ ◆FEi9GGSYnQ :2005/04/18(月) 10:41:10 ID:yiB2nsjH0
も  う  だ  め  ぽ  >  健  康  保  険
372卵の名無しさん:2005/04/19(火) 02:53:24 ID:lUCRGdj80
一旦全額支払う制度はいいね。あまりに高額な場合はなんらかの保証を
するとして。医療には金がかかるということが明確な形でわかる。
税金とかも天引きじゃなくて、自分で支払う制度にすることで、納税者と
しても意識が育つというが、医療費も同じだろう。
373卵の名無しさん:2005/04/25(月) 14:43:31 ID:u6UsGo0z0
<フローチャート>
 1.国家予算赤字膨張
 2.国民に皺寄せ
 3.福利厚生費削減(公共事業費は削減せず)
 4.医療費も削減
 5.診療報酬削減
 6.各科で足の引っ張り合い(役人は高笑い)
 7.診療報酬削減加速
 8.倒産診療所続出
 9.医師は”混合診療も止むを得ず”と思い始める
10.混合診療解禁
11.保険屋ウハウハ
12.ドサクサに紛れて株式会社も参入
13.〇〇ッ〇〇ウハウハ
374卵の名無しさん:2005/04/25(月) 18:58:46 ID:GvVhwxdS0
・・・とすると、今は6くらいのステージか・・・

〇〇ッ〇〇も当然、その筋書きだろうな わかりやすすぎて涙が出るよ・・・
375卵の名無しさん:2005/04/26(火) 12:13:47 ID:86bXvuP80
医療費は患者が病院に一旦全額支払う。
病院は患者にレセプト(請求書)を渡す。
患者は保険者にレセプトを送って還付請求する。
保険者が返戻してきたら「患者vs保険者」の争いになる。
払って貰えない患者は「保険のきかない治療をされた」と病院を訴える。
  ここで「混合診療解禁」になっていれば
病院側としてはあらかじめ「一部保険のきかない治療もあります」と
同意書を取っておく。

こんな感じに医療制度が変わればいいのでは?
376卵の名無しさん:2005/04/26(火) 12:17:01 ID:+cipX3Zq0
勤務医の頃は、まともな保険料も払わない連中がまともな医療うけられる
のはおかしいと思っていたが、開業してからは老人に医療費負担させるなんて
おかしいと思うようになった。
377卵の名無しさん:2005/04/26(火) 21:33:35 ID:TzFKF/V8O
国保未納を踏み倒していいですか?
378卵の名無しさん:2005/04/26(火) 21:40:20 ID:wmBr2Joq0
>>377
公務員スレの管轄でございま〜〜〜す♪ サザエでございま〜す風。
379卵の名無しさん:2005/04/26(火) 23:44:21 ID:TzFKF/V8O
未納を踏み倒させてください
380卵の名無しさん:2005/04/27(水) 01:23:43 ID:bkMdPkI10
ハイどうぞ
381卵の名無しさん:2005/04/28(木) 00:44:55 ID:IaYoN1lfO
みんなで踏み倒そう
382卵の名無しさん:2005/04/29(金) 15:12:55 ID:dXzG5uVW0
383卵の名無しさん:2005/04/29(金) 15:20:29 ID:GMnNg3iZ0
>>382
なぜか書き込みできない……突っ込みどころ満載なのに。
あっちのスレの245がガンガッテた。
384卵の名無しさん:2005/05/05(木) 02:39:45 ID:YHCXuAy6O
高すぎ
385卵の名無しさん:2005/05/05(木) 08:37:36 ID:p9tGAPtq0
保険にバリエーションつけたらどうだろう。
月々10000円。負担率5割。
月々50000円。負担率3割。
月々100000円。負担率0割。
年金だって国民年金基金とかオプションがあるんだから。
386卵の名無しさん:2005/05/05(木) 10:32:44 ID:TMlrIZOf0
あと高額組に診察優先権とか病院・医師指定権とかプレミア上乗せすれば、
みーんな我先に高額支払いしてくれると思うが・・・
387卵の名無しさん:2005/05/05(木) 10:46:23 ID:+6ciVy4J0
国保保険料は安いよ、アメリカ民間保険より断然
、上限もあるし4段階しかないし、、所得から考えると安い保険料ですね。
民間保険ならもっとするでしょうね。
実際、いまある、アリコの医療保険一日133円なんていっているが月額4000円程度、支払いは入院のみ一日1万円程度で、支払い金額にも日数にも上限がある。
入院、検査、投薬、外来すべて保険で支払われたとえ3割自己負担であったとしても、民間なら一日1300円ぐらいの保険料でも成り立つかどうか怪しいもんだと思いますよ。
388卵の名無しさん:2005/05/05(木) 11:40:31 ID:TMlrIZOf0
年間53万のどこが安いんじゃ、ぼけ!!!
民間保険会社で年間53万の医療保険組ませたら、さぞやすっげえ商品
たてると思うんだが・・・?

387は社保庁の官僚だろっ!!!
389卵の名無しさん:2005/05/05(木) 11:55:26 ID:TMlrIZOf0
それから、社保がどうして労使合計年100万なんだ???
せめて国保に合わせて、労使合計50万くらいにすべきだろう???

この国のサラリーマン、なめられすぎ
390卵の名無しさん:2005/05/05(木) 12:05:16 ID:h7czWqY+0
>>388-389
先ずは社会保険庁を解体しなければ何にも話が進まん。
銭を集めるところと使うところを別にしないと、保険料が大赤字の役人天下り施設の投資に使われるだけ。
391卵の名無しさん:2005/05/05(木) 12:33:39 ID:+6ciVy4J0
>>388
生命保険の掛け金と実際にもらっている人の割合および満額払われたか?ということから考えても年間53万では民間保険で今の医療をカバーできると思いませんが。
なぜ?国会等で民間医療保険に委託した場合、保険料はいくらでどのぐらいの医療が受けられるという試算がでないか?
答えは明白ですね試算すれば保険料は上がるのは目に見えているからです。
392卵の名無しさん:2005/05/05(木) 12:44:25 ID:TMlrIZOf0
誰もこの国の崩壊した医療をむりやり民間保険で補えとはいっとらんよ
そんな無茶はどの会社も引き受けないだろうしね

それにしても官僚は話の本質をすりかえるのがウマイなー(感心)

無駄遣いの尻拭いをさせられてるのが、まじめなサラリーマンだけ、
というのがさいこーにむかつくだけ
それを感じている国民の5人に1人が国保料不払いしとるわけで
哀れサラリーマンは不払いすら許されず、強制徴収ですよ
393卵の名無しさん:2005/05/05(木) 12:51:26 ID:+6ciVy4J0
私は官僚ではありませんが、ではどうすればよいと?
完全自由診療、いわゆる自費と言うやつのほうがお望みでしょうか。
自由診療の方が一生涯で計算してみるとには高くつきますがそれでもよいと?
394卵の名無しさん:2005/05/05(木) 12:55:56 ID:TMlrIZOf0
現行制度はマクロに見て、サラリーマンの細ずねに官僚や老人が
かじりついている状況なわけ。
保険料が有効に使われてないどころか、ドブに捨てられてるんだよ
それなら自費の方がよほどまし。
同じ医療行為をしても、国民医療費の総額が抑えられるのは明らかだろう
現に払った医療費の数分の一も取り返せない国民(特に今の若者)が大量に
いることだって、事実なんだから。
395卵の名無しさん:2005/05/05(木) 13:42:59 ID:+6ciVy4J0
国民健康保険の議論の場所でなかったけ?
社会保険の健康保険についてですか?
サラリーマンの保険料とその使われ方に疑問をお持ちなら。
では一元化がよろしいかと思いますが?
だいたい保険と名が付きますが皆保険制度は、個人保険でなく社会保障が目的で設置されたものですから、医療費として取り戻そうなどと思うのが間違いだと思うのですが。
396卵の名無しさん:2005/05/05(木) 13:48:04 ID:+6ciVy4J0
自分の父母の医療費も、自分が高齢者になったときの医療費も、自分が難病になった時の医療費も、全額自費で負担なされるのなら社会保障制度なぞいりません。
397卵の名無しさん:2005/05/05(木) 14:09:16 ID:EKSXNx1c0
保険安すぎと思いますよ。
どこの国に手術がこんなに安い国があります?
2倍3倍とってもおかしくない
398卵の名無しさん:2005/05/05(木) 14:14:45 ID:TMlrIZOf0
安くディスカウントした分は、実は医者の給料からさっぴいているわけだから、
医者は堪らんよ

医者がプールつき豪邸をあきらめてその銭が爺婆の薬(半分はごみ箱行き)
やしなくていい不要な手術などに化けてるんだ

ここはやはり完全自費化が合理的だろう?
399卵の名無しさん:2005/05/06(金) 21:32:38 ID:lVCFGU4LO
国保滞納しています半分はらいました。でももういやだから一年くらいほっていますが催促されないからもう払わなくていいですか?
400卵の名無しさん:2005/05/06(金) 21:46:22 ID:WIpg2m3L0
過去ログ読めば・・・病気になった時点で加入でよいらしいじゃんか
401卵の名無しさん:2005/05/07(土) 00:07:55 ID:cPiGA0s4O
過去ログ読むのめんどいんじゃ!
402卵の名無しさん:2005/05/07(土) 12:22:04 ID:pHRPPo7g0
はいどうぞ滞納してください。
そのせいで破綻しますから、自由診療になって病気になった時点で金が無ければ、医療をあきらめてください。
403卵の名無しさん:2005/05/07(土) 22:15:03 ID:cPiGA0s4O
滞納の分ねばってゴネたらチャラにしてもろうた!ラッキー
404卵の名無しさん:2005/05/07(土) 22:27:48 ID:AXuefgD80
それより自己負担分未納の奴。そのまま野たれ死ねや
405卵の名無しさん:2005/05/08(日) 00:17:20 ID:PMaf38I0O
ゴネたらチャラになるなんておいしぃ
406卵の名無しさん:2005/05/08(日) 02:30:26 ID:SK7KYaRt0
>>403

ホンマかいな?
407卵の名無しさん:2005/05/08(日) 11:57:41 ID:Q4XvYv/d0
>>402
大丈夫それまで積み立てた不払い分で対処できない高額医療なんかほとんどない。
それでも対処できない超高額な病気(肝・肺移植や劇症膵炎とか)だったら
ヘタに救命されたほうが悲惨・・・
408卵の名無しさん:2005/05/10(火) 01:57:58 ID:ond2lt/fO
滞納から逃れられる裏技おしえて
409卵の名無しさん:2005/05/10(火) 02:08:33 ID:IJCvbYRW0
不払い分を積み立てるような性格なら保険への不満など思いつきもしないだろ>>407
410卵の名無しさん:2005/05/10(火) 12:32:19 ID:qTCARwqa0
>>408
死亡すればよい。
墓場までは来ない。
411卵の名無しさん:2005/05/10(火) 20:18:24 ID:Ulkro3WQ0
国保は医療費掛かる人ばかりの集団。
健保(組合、政管とも)は比較的かからない人たち。
健保加入者にとっては保険はリスクに備えるための本当の意味の保険。
国保加入の多くの老人は保険料以上に掛かるのが確実な(マクロ的には)
人たち。だから若い国保の人も巻き添えになる。年金のように二階建て
にして国保は一定金額までは全額自己負担、一定以上は3割負担、
自己負担上限も一人月10万くらい、健保は2階部分で、本人2割負担で
免責なし、月5万くらい以上が負担上限とすればいい。健保本人は
むやみに受診したりしない。夜間休日含めて受診しまくる医療費増の
元凶はほとんど国保。
412卵の名無しさん:2005/05/10(火) 21:12:06 ID:ond2lt/fO
未納分の督促状もこないし払えとも言われない
413卵の名無しさん:2005/05/10(火) 21:15:36 ID:iEf0Qa0T0
気付いたときには利息の付いた雪だるまが・・・( ´,_ゝ`)プッ
414卵の名無しさん:2005/05/11(水) 02:02:49 ID:vvodwmN7O
延滞分の利息が10万くらいあったけどチャラにしてくれた。ありがとう
415卵の名無しさん:2005/05/12(木) 08:23:54 ID:yOtqKADd0
>>411
そうなんだよ、国保の制度がおかしいんだ。
国民皆保険で所得の0とか低い人は皆国保に入らされる。
異常に所得の低い母集団だから、少しでも所得あると上限払わされる。
416卵の名無しさん:2005/05/16(月) 00:17:34 ID:Yh3mWeM+0
うん
417愚民の奴隷はやめよう:2005/05/22(日) 00:07:44 ID:jYJz77VA0
早く国民皆保険が崩壊して、
いかに現在の日本の医療が恵まれているのかを痛感して欲しい。
その影には、医療従事者(特に医師)の過酷な労働があるわけだが、
そろそろわれわれも我慢の限界。
418卵の名無しさん:2005/05/31(火) 12:51:33 ID:4wJklC7C0
老人2割になりそうですね、わたしのセンターも危ないな
すべていったん自費で、はらいもどしがすっきりするのではないでしょうか
419卵の名無しさん:2005/05/31(火) 21:05:15 ID:AOMOFYWy0
>417
国保受診者(と生保)ゼロなら当直も相当楽になる。
420卵の名無しさん :2005/05/31(火) 21:46:03 ID:Av5tBQ+o0
医者よ!あんたがたお客に向かって何をヌカす?by 国保者
421卵の名無しさん:2005/05/31(火) 21:51:15 ID:7c/fnvi00
>>420
医者ではないがひと言
普通の商売であれば気に入らない客にはサービスを提供しなくても良い
しかし、医療関係者はそれが許されない
422卵の名無しさん:2005/05/31(火) 21:54:42 ID:Av5tBQ+o0
>しかし、医療関係者はそれが許されない

そりゃ、そうだ!「キライだ〜〜!」じゃすまされない。
客自身の命かかっていたり、苦しんでいたりすることも多いんだから。
423卵の名無しさん:2005/05/31(火) 22:18:05 ID:eFwP6I9K0
>>422
アフォ乙。問題はそこじゃなく法律の方。
あと本当の客は被保険者じゃなく保健者ですから。実質的に。
424卵の名無しさん
医者にならないといけないという法律はない。
さっさと転職を勧める。