麻酔科一般スレ その伍

1しゅーるくん
麻酔科を称えるスレdeath
マターリとよろしこ。
前スレ http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085672282/l50

麻酔科一般 FrontPage
http://www.wikihouse.com/masui/
2昼寝 ◆TfnHhMSaLc :05/01/13 19:13:07 ID:OPkkRgwD
2げと



いまさらながらだが4様もげっとしてみたい
3卵の名無しさん:05/01/14 01:00:52 ID:E7iR2IRT
3サルテーション
4卵の名無しさん:05/01/14 06:06:23 ID:o4D4hgQ/
カトチャン、屁 ゜
5ほげら~:05/01/15 02:43:22 ID:qjDj5V/q
5get
6ずび:05/01/15 08:40:22 ID:ibX1Csrs
伍?
7卵の名無しさん:05/01/15 11:26:03 ID:Nbor1TQv
前スレの>995みて思ったんですが、藻前ら局麻剤のアナフラキシとか見たこと有りますか?
ODのspasmとかは除外な
8卵の名無しさん:05/01/15 13:18:24 ID:Nbor1TQv
>>1 てゆうか、その陸(6)ではないの?
9卵の名無しさん:05/01/15 14:15:10 ID:um8gyAzx
伍でやり直し?
10卵の名無しさん:05/01/15 15:07:22 ID:yI2c20yl
>>7 ない。
内科から、キシロカイン禁の文書を持たされている患者はいた。
なんか、資料を取り寄せたら、気管支ファイバーの時にショックになったとのこと。
といっても、ショックの症状の記載がない。しかし、その後その患者は、
その文書のために、歯を抜くために、歯科のある大病院でわざわざ全身麻酔で、
歯を抜いていた。しかも2回も。
患者に聞いたら、その時のことは覚えていた。症状聞いても、アナフィラキシーとは思えない。
普通に、硬膜入れて、キシロカイン使いまくってやった。何も起こらんかった。
なんでも、キロカインのせいにするなよな。
それに、そう思うなら、証明してから患者に文書渡せ。
そんな文書持ったら、ちょっとした傷、麻酔なし、とか、
歯を抜くのに全麻とか、訳のわからんことになってしまう。
11卵の名無しさん:05/01/15 15:16:25 ID:9Vov5iKO
>>10
禁忌薬物ではないと証明する方法を教えてよ
ショック起こす疑いを晴らす方法を
12卵の名無しさん:05/01/15 16:07:38 ID:yI2c20yl
>>11
俺が、証明してるだろ。
最も、安易な方法は、もう一度使う事だ。
13卵の名無しさん:05/01/15 16:10:16 ID:yI2c20yl
連続ですまない。
俺が言いたかったのは、「あなたはキシロカイン使えません。」って文書渡すなら、
それくらいの根拠が必要だ、ということだ。
その後、何人かの医者が逃げ腰で、抜歯に全麻って、以下R。
147:05/01/15 17:04:39 ID:Nbor1TQv
そそ、まさにそういう議論を期待していたんすよ。
実は、漏れもどーしても局麻使いたい場面があったんだけど、患者は固くキシロカインアレルギーだと信じているわけ。
やはり以前に歯科でトラブってんの。
で、そこの歯医者はいくらか智恵があって幼若リンパ球活性化試験をやってんのよ。
で、擬陽性でてんのね。患者にしてみればそれは錦の御旗なわけ。
ところがさ、歯科の局麻薬って色々混ざってんのよ。
パラベン、エピ、etc. と。
ほんで、アヤシイと思った漏れは、キシロカイン単味でもいっかいリンパ球活性化試験をやったさ、自由診療でな。
そしたら陰性なわけだ。
つまり、「混ぜモノ」がアレルゲンだったわけね。

これ患者に昨日説明したんだけど、わかってんのかな、あのオバチャン・・・
1510:05/01/15 22:22:48 ID:yI2c20yl
>>14
まだましな歯科医だ。混ぜ物の話までは、歯科医に酷だろう。
それに、その患者は、歯科での局所麻酔は辞めた方が無難かもしれないしな。
本当のアレルギーの可能性がある(でも高くないと思うよ。)のと、
なんかあった時に、救命できないからね。
それに比べて、その内科医は、自分の局所麻酔が下手で、おそらくワゴった患者に、以下R。
16卵の名無しさん:05/01/15 22:42:03 ID:um8gyAzx
まあ、あの死海の椅子じゃ蘇生もしにくいだろうしね・・

局麻アレルギーといっても大半は保存料のせい
17卵の名無しさん:05/01/15 23:39:30 ID:1L4Uoa5R
俺司会だが、アレルギーはパラ弁が原因がほとんどだな。
パラ弁フリーの鹿用居熊も増えてきた。
でもキシロのみ(静注用)でアレルギ起こったこともある。
全麻したこともあるし、プロ下院使ったこともある。

18卵の名無しさん:05/01/16 06:24:07 ID:aTFB0KER
>10
つか、全麻だけで歯抜くのって一度だけ頼まれてやったことあるけど、
かなり痛いとおもうぜ。循環バラバラですごかったよ。
で、あとでローテの歯科麻酔屋さんにきいたら、「普通局麻するっしょ」とのこと。

横道スマソ
19卵の名無しさん:05/01/16 07:39:17 ID:x42c61ze
>>17
どの程度のアレルギー反応だったの?

ところで、表は、まだ笑気・フェンタだな。
版大の先生の説明、くどくて分りにくい。もういいよ。
20卵の名無しさん:05/01/16 08:21:36 ID:ScLcD+m8
全身真っ赤っかになった。
ライン取ってたからすぐに対応し、それで終わり。
21卵の名無しさん:05/01/16 08:35:09 ID:x42c61ze
そうですか。やっぱり死にそうになるのは、少ないのですね。
22卵の名無しさん:05/01/16 21:47:37 ID:nlOZwmBy
麻酔科を志望している学生です。
自分なりに、色々調べてみたのですが、幾つか疑問に思うことがあったので、
質問させて頂いてよろしいでしょうか?

①なぜ、麻酔科は、いわゆる旧帝大といった伝統ある大学が意外に強くないのでしょうか?
 ご他聞にもれず、うちの大学もあまりぱっとしないようです。なぜ、群馬、札医といった
 大学がやたらと強いのか非常に興味あります。
②①とも関係あるのですが、どうも麻酔科は、西高東低(北高)というイメージがあります。
 この理由も何かあるのでしょうか?東日本はまだ麻酔科の認知度が高くないとか。

教えて君で恐縮ですが、よろしければ教えて頂けないでしょうか?
23卵の名無しさん:05/01/17 09:31:19 ID:bjWKs9i0
>>22
一言で言えば、レベルが低くて、威厳だけ強い外科がある病院(大学)に、麻酔科は育たない。
24卵の名無しさん:05/01/17 17:20:49 ID:aHKaRgNX
これあってる? > 「威厳が強い」

「麻酔科医は育たない」のが適正かと。
2523:05/01/17 18:40:31 ID:HCQC6A5r
日本語が弱くてスマソ
26卵の名無しさん:05/01/18 00:46:56 ID:K2RV56Lt0
そうそう、だから休廷とかは麻酔科が弱いのね

関東なら郡代、北の大地なら殺意・・がいーんだよね、俺は違うけど
27卵の名無しさん:05/01/18 04:34:34 ID:j2M0JvdN0
>>22
別に強いとか弱いとかじゃないでしょ。ガンダムじゃないんだから。
さんざんガイシュツだけど、「自分がなにをしたいか?」じゃないか?
楽したいのか、臨床を極めたいのか、程ほど勉強して転科したいのか、
基礎研究やりつつ多少は臨床も噛っておきたいとか、さ。
いろいろあるっしょ。

ネタ提供で、>>22 が何故麻酔科希望なのか書いてミソ。
レスが沢山付くと思うゾ!
28卵の名無しさん:05/01/18 05:40:31 ID:j2M0JvdN0
>>1
適当にいじって良いっていうから適当にいじったよ。
http://www.wikihouse.com/masui/
29卵の名無しさん:05/01/18 08:12:11 ID:9BETUq4V0
>28 乙!
3022:05/01/18 20:00:56 ID:VqUqplbw0
>>23
うちの外科はレベル低くないと思うんですが...。
むしろレベル高い方だと思います。心臓外科が他の外科に比べると弱い程度で。
それに、外科と麻酔科の関係は良好のようですが...。
3122:05/01/18 20:21:18 ID:VqUqplbw0
>>27
確かに、ガンダムじゃあないですけど。
でも、できれば、アクティビティ高いところがいいなぁとは思うので。
それで、麻酔科を志望した理由ですが。いくつかあります。
①もとも薬理学や免疫学といった基礎医学がけっこう好きで、
 臨床でもそういう分野と強くリンクしてる分野に進みたいと思っていること。
②実習でICUと麻酔科をまわってみて、黙々と目の前の患者に向き合って仕事を
 こなしているところが、派手さはないものの、かっこいいなと思ったこと。
③図書館で、「ペインクリニック」や「医学のあゆみ」といった雑誌の
 ”痛み”に関する基礎医学の特集の部分をぱらぱらめくってみて、
 なかなかおもしろそうだなと思ったこと。 
④手術麻酔だけでなく、ペイン、集中治療、救急と発展性がありそうだと思ったこと。
3222:05/01/18 20:24:34 ID:VqUqplbw0
月並みな理由で恐縮です。
失礼しました。”痛み”に関する基礎研究の特集の間違いでした。
ちなみに、「ペインクリニック」の方は、殺意のO先生の執筆でした。
やっぱり、殺意は強いんですね。
33卵の名無しさん:05/01/18 22:01:40 ID:mfj8E8tv0
医療ミスで77歳女性が重体・千葉県の旭中央病院

 千葉県旭市の旭中央病院(村上信乃院長)で昨年12月、入院患者の同県成東町の女性(77)が注射などのミスで意識不明の重体になったことが18日、分かった。女性は現在も意識がなく、病院側は会見でミスを認め謝罪した。

 病院によると、女性は顔面神経まひ治療のため昨年11月に入院。退院前日の12月6日、首を通る神経に麻酔を注射し血行促進を図る治療をした際、内出血により血腫ができ気管を圧迫した。

 女性は治療直後、看護師に呼吸の違和感を訴えたが医師らは異常を見逃した。首の腫れに気付いた医師が翌7日に気道確保措置をしたが間に合わず、低酸素脳症により意識不明の重体になった。

 村上院長らは会見で麻酔時のミスと、異常を見逃したことを認め「医師と看護師間の意思疎通徹底や、同種のミスがあった場合の対応マニュアル強化など改革に努める」とした。

 女性の長女(53)らも会見し「母を元通りにして返してほしい。生涯にわたっての治療など、病院側に誠意ある対応を求めたい」と話した。〔共同〕 (19:22)
34ずび:05/01/18 23:13:01 ID:xFD0KOnM0
>>32
強い強いって…
あんたの「強い」の見分け方ってそんなんかいっ!
と、言ってみるテスト

ちなみに強いって誰に対して強いの?
35卵の名無しさん:05/01/18 23:17:31 ID:j2M0JvdN0
初期型のザクに比べて?
36卵の名無しさん:05/01/19 02:12:06 ID:LkzUM7440
37卵の名無しさん:05/01/19 02:38:37 ID:IAFd0lbr0
ハイザック
38卵の名無しさん:05/01/19 09:18:30 ID:4op+j2S/0
顔面神経麻痺にSGBは、エビデンスあるの?
39卵の名無しさん:05/01/19 10:52:59 ID:kQQ19h9w0
あるよ
40卵の名無しさん:05/01/19 12:16:51 ID:MhZquY8O0
SGB 340点・・・・・リスク高いのに点数安いのでうちでは行なっておりませぬ
41卵の名無しさん:05/01/19 13:27:03 ID:RJzTqywP0
エビデンスは無いわな、あると思ってるのはペインの医者だけ
雑誌に載ってたよ~、早く点滴してあげてね!抗ウィルス薬マンセー!
42卵の名無しさん:05/01/19 14:43:54 ID:8xcL2R7IO
抗ウイルス薬は初期の痛みの緩和に有効だがPHN
43卵の名無しさん:05/01/19 14:45:49 ID:8xcL2R7IO
抗ウイルス薬?
44卵の名無しさん:05/01/19 15:07:03 ID:SJMlWz570
俺も昔はやってたけどよほど理由がなければ大量ステロイド
しかやらない。
45卵の名無しさん:05/01/19 16:35:53 ID:kQQ19h9w0
麻酔科学会すきだサイコー 押してこい > www.wikihouse.com/masui/
46昼寝 ◆TfnHhMSaLc :05/01/19 16:55:25 ID:tqp6kgZH0
そもそも星状神経節をブロックできんがな
4738:05/01/19 16:58:57 ID:4op+j2S/0
>>39
ないと言っている人もいるし、
弱いエビデンスのものでいいから、何か教えてよ。
自分で調べろ、って意地悪は言わないでね。ペインは専門外だから。
4839:05/01/19 17:12:20 ID:kQQ19h9w0
http://www.google.com/search?q=SGB+%E9%A1%94%E9%9D%A2%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E9%BA%BB%E7%97%BA&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8

>38
マジで言ってる?  パブメドのサマリからひろってこいってか?
4939:05/01/19 17:16:08 ID:kQQ19h9w0
>「顔面神経麻痺にSGB」が「エビデンス無い」といってる人達

漏れは劇的に効果有るなんて言ってないし、思っても居ないよ。
念のため。

「エビデンス有るか?」と言われれば「ある」と言うだけの話だろ。
そもそも、抗ウィルス薬とかいってるアフォは、ウィルス感染による
麻痺以外の顔面神経麻痺は無いとでも言いたいのかね??
50卵の名無しさん:05/01/20 00:24:05 ID:oet/peyc0
42は何いいたいのかわからんのだけどSGBやるような顔面神経
麻痺ってほとんどウイルス感染じゃないの?
ところで朝山のじいさん相変わらず元気だね。
51卵の名無しさん:05/01/20 01:23:45 ID:pXkdSuKa0
朝山さんも、ウイルスに感染しているようですな
52卵の名無しさん:05/01/20 01:26:38 ID:5EFJItLN0
mlでウィルス感染とかさ~カナリ馬鹿っぽくね?
そういう無自覚なヤツはリアルでも・・以下略
53卵の名無しさん:05/01/20 01:29:54 ID:YCcFJVmb0
42だが送信ミス。無視しておくれ。43が言いたいこと
顔面神経麻痺のSGBは、ブロック直後に著明にスコアがよくなるの
もあるから、馬鹿にはできん。ただそれは科学的な海老ではないけどな。
ハントよりベルのほうがSGB効くような気がするな。
去年のペイン学会だったかな、東京であった奴。公然とSGBの適応に難癖つけた
座長にSGBマンセーの某超権威が噛み付いて、教育講演をフロアから始めた。
折れはSGBの効果は限定的だが「ある」と思っているが、あんな某超権威が感情論で
言っているようでは駄目だと思った。ありゃ科学でなく宗教だ。
54卵の名無しさん:05/01/20 01:44:51 ID:pXkdSuKa0
あー、あれでそ
癌もSGBで治るとか鈴間に書いた。関東挺身病院の(ry
あんなこと言うから、似非科学だと言われるんだよなペインが(合掌
55卵の名無しさん:05/01/20 02:06:28 ID:5EFJItLN0
フロントページに緊急アンケートその2を作ったのは!
仕事速いぞw
56卵の名無しさん:05/01/20 03:02:18 ID:16Ncwdjq0
オーイ誰か>>22にレスしてやれよ。俺の個人的意見としては、大学の麻酔科はお勧めでは
ないね。特に今は。臨床やりたければ一般病院がいい。大学病院の唯一のメリット
である研究は今は出来ない(または一部の奴が臨床ほったらかしでやっているため、
義務心が強いほど研究は出来ない)だから、大学の麻酔科ってのは今は終わってると
思う。俺なら入らない
57卵の名無しさん:05/01/20 03:11:02 ID:4B1ZKc3K0
臨床っていうけど、床ってベットですよね、
オペ室にあるのはティッシュ、こまっちゃいますね。
58卵の名無しさん:05/01/20 07:05:39 ID:QE0v+VHS0
>57
独英混在ですね。
しかも敢えて言うならベッドかと。
また、外国語苦手な私立医大卒か・・・
59卵の名無しさん:05/01/20 08:21:53 ID:MfWWvyXz0
>>58
アホ私立っぽいのにつっこむのもいいけど、
オペ室あるのは、英語ではtableといいのが普通かと、、、
ま、どうでもいいけど。
60卵の名無しさん:05/01/20 09:43:06 ID:rdNJ3H9+0
国立?日本語弱くねぇ?
61卵の名無しさん:05/01/20 15:20:10 ID:tYqnq2KW0
62卵の名無しさん:05/01/20 16:19:28 ID:SFo1BuNW0
>>58
ベットもティッシュも両方ドイツ語です。
たぶんそういうバカなつっこみを期待した釣りでしょう。
63卵の名無しさん:05/01/20 16:20:00 ID:SFo1BuNW0
オペもドイツ語由来ね(笑
64卵の名無しさん:05/01/20 18:18:38 ID:tYqnq2KW0
藻前ら「痔」はオランダ語由来だってしってましたか?
65卵の名無しさん:05/01/21 09:55:34 ID:vI8k5wER0
ま痔すか!
6664:05/01/21 12:37:48 ID:3QP2Q8HH0
すいません、嘘death
67卵の名無しさん:05/01/21 20:05:58 ID:wp+MGZmU0

実況スレ

華岡青洲の妻 第一話 ◆ 1
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1106286355/
68卵の名無しさん:05/01/21 21:13:38 ID:JQnOEi+/0
妻はスーちゃんか。
69卵の名無しさん:05/01/21 21:21:01 ID:JQnOEi+/0
あ、母か
70卵の名無しさん:05/01/23 12:03:13 ID:7eBsPre10
当方内科4年目の若造です。
やがて救急又はペインに進みたいと漠然と考えています。

今度麻酔研修に3ヶ月出るのですが、せっかくならば最短期間で「標榜医」を取りたいと考えています。

①「2年『または』300例以上の症例」は1年で300例でも構わないのでしょうか?
また、内科医師が研修1年で出すとなると、かなり高いクォリティが求められるのでしょうか?

②1年で標榜医を取る場合、オススメの研修病院はありますか?
やはり薄利多売の特集会などで1年まんじりと修行するのが良いのでしょうか?
(徳だと当直も沢山入れられて、研修どころではなくなってしまうのではないかと考えています)

このような希望はかなりドキュソDrと思われてしまうでしょうか?
(本気で麻酔やっている方から見たら失笑者と思われるでしょうが、きちんと目標を持って研修をしたいのです)
大変申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
71卵の名無しさん:05/01/23 12:11:28 ID:ixxKvZdZ0
別に人生の選択いろいろだからDQNとは思わんが、
ここのスレの住人は、2年間麻酔専従して、標榜医を取った者ばかりであることは
容易に想像がつくでしょう。
そういった人たちが適切に答えられる質問だと思いますか?
72卵の名無しさん:05/01/23 12:19:02 ID:7eBsPre10
>>71
たしかにそうですよね・・・
ただ、2年「かつ」300例なのか、2年「または」300例なのか、はっきりしないのです。
学会HPには
「免許を得た後、2年以上麻酔の業務に従事し、かつ、ガス麻酔器を使用して300例以上の麻酔の経験を有するもの」
と書いてありますから、変な抜け道、というか、近道は無いのでしょうね。。。

やはり相当DQNな希望を抱いてしまったと思って脳内に留めて置きます。
73卵の名無しさん:05/01/23 13:18:23 ID:ixxKvZdZ0
>>72
あのう、標榜医資格は学会資格じゃないから。
気になるなら厚生労働省に問い合わせたら
74卵の名無しさん:05/01/23 13:24:12 ID:Vw5XyxlJ0
>>70-72
>内科医師が研修1年で出すとなると、かなり高いクォリティが求められるのでしょうか?
???意味不明です

>2年以上麻酔の業務に従事し、かつ、ガス麻酔器を使用して300例以上の麻酔の経験を有するもの
『かつ』とかいてあるなら1年では駄目という事でしょう
75卵の名無しさん:05/01/23 13:50:23 ID:7eBsPre10
>>73
承知です。でも学会HPに受験要項が少し出てまして。
http://www.anesth.or.jp/certification/application.html
ここの「
(基準3)
「前二号に該当しない者であって、前二号に掲げる者と同等以上の麻酔に関する学力及び能力を有するもの」
」というとこに当てはまるのかなあと。

前に少し話を聞いた某麻酔指導医のDrは
「おおっぴらには出来ないが、実は(1年研修で取得は)出来る。ただし休みは余りないよ」と言っていたので。
一日コンスタントに2例×150日で・・・。
>>74
クォリティとは言葉が足らず失礼しました。「症例の内容を問われるか?」です。
76卵の名無しさん:05/01/23 14:16:58 ID:ixxKvZdZ0
麻酔の業務に従事した期間は、麻酔施用経験証明書記載の提出症例のうち、
最初の症例の年月日から最後の症例の年月日までとなります。施設に勤務した期間ではありません。

ちゃんと読めよ。最初の症例と最後の症例間が2年以上あって、300以上という意味だろう。
77麻酔科指導医申請中:05/01/23 16:06:11 ID:eg9q2kAW0
>あのう、標榜医資格は学会資格じゃないから。
>気になるなら厚生労働省に問い合わせたら
形の上ではそうなりますが、麻酔科標榜医の審査員は厚生労働省に
依頼されて日本麻酔科学会から交代で出しています。(学会の理事
クラス)ですから、実際には学会が認定しているのと大差ありませ
ん。
学会の麻酔科認定病院できちんと2年間研修された方(基準1)は
ほとんど問題なしでフリーパスでしょうが、そうでない方(基準2
または3)はまともな指導を受けたかどうかを判定するためにかな
り厳しい審査があると思っておいた方が良いですよ。

78卵の名無しさん:05/01/23 16:12:43 ID:HKKGfJYc0
まあ、そんなこと言ったって書類上だしな。
俺が常勤医いない所にバイトに行ったら、
麻酔チャートに名前入れてくれ、だって。
そいつは、手術に入っている訳だが、そんなんでも標榜医取っていたよ。
79卵の名無しさん:05/01/23 16:15:31 ID:WC0iZ8s20
学会認定病院の麻酔科教育責任者さま次第でしょう。
専従半年強程度の外科系石がもらったケースあると聞きまつ。
実際、内科医は厳しいでは内科医。
80卵の名無しさん:05/01/23 16:23:33 ID:HKKGfJYc0
>>79
ちょっと違う。常勤医がいない所は、病院長次第だ。
それで書類はそろってしまう。
81麻酔科指導医申請中:05/01/24 07:11:35 ID:MoqkhyBx0
>80
それで書類はそろうが、「誰が麻酔を指導したか」まで審査されるので、
常勤麻酔科医すらいない病院での症例は数に入れても認めてもらえない
のではないかな。
82卵の名無しさん:05/01/24 07:21:46 ID:G9J4bxvB0
しかし、取っているぞ。バイト麻酔専門医のチャートに名前入れて。
チャート上は、大学から麻酔専門医が指導した形になっちゃうから。
そこまで審査してないし、出来ないから、抜け道いっぱいだよ。
言っちゃ、まずかった?
それより、指導医申請8月にしたのに、いつ結果来るんだよ。
もうそろそろ来てもらわないと、病院研究費で処理するのにややこしくなるのだが。
83昼寝 ◆TfnHhMSaLc :05/01/24 08:47:26 ID:oecSwH8C0
今日の読売新聞の「論点」読んだか?
麻酔科医がいなくなって、美味しい事してるのはモラルの問題か?
それとも、えさやらない 雇用者の問題か?
なんにしろ、嫌らしい文章age
84名無しさん@4周年:05/01/24 20:31:16 ID:+xBqMsvv0
>83
読んだよ。久しぶりに激怒した。
ふざけんな、久道茂とかいう人間の屑が。
公衆衛生出身だと臨床がわからんというのを自分で証明してるのには笑えるが。
ここまでなめられて、黙っているはずないよな、花岡青洲の一族の方たち。
とりあえず、読売に抗議メールをみんな出そうや。
85名無しさん@4周年:05/01/24 20:39:49 ID:+xBqMsvv0
久道 茂(ひさみち しげる)先生略歴

東北大学医学部教授

東北大学医学部卒業、平成7年同大学医学部長、現在同大学医学部教授。
専門:がんの予防と集団検診。
経歴:日本学術会議会員。    WHOなどの、がんに関する国際会議の日本代表。
著書:「胃集団検診の実際」「がんの一次予防と二次予防」「がん検診のすすめ」など。
小説「アンデスの神々」「天空の柄杓」など

はやくがんになりますように
86名無しさん@4周年:05/01/24 20:43:38 ID:+xBqMsvv0
近藤誠先生と久道茂先生(東北大医学部教授)の対論
(平成8年10月19日・朝日新聞・主張解説面)
近藤先生の指摘するがん検診の諸問題点に関して、初めて著明全国紙が正面から取り組んだ記事です。
(以下本文より引用)
近藤
 久道さん達の報告書では「今回の研究だけでは大腸がん検診の有効性が完全に証明されたと考えるのは早計である」と書かれている。
にもかかわらず厚生省の公衆衛生審議会は「大腸がん検診の効果が確認されたので、大腸がん検診の導入を検討すべきである」となってしまっている。
久道
 「完全に確認された」というのは言い過ぎだった。しかし有効性を強く示唆したと考えている。
近藤
 「有効!」と断定しないと法律にはならなかったはずだ! 久道さんの真意が「示唆」ならば、何故法律に入れるのを阻止しなかったのか!?
久道
 ああいう表現はしたが、前向きに考えた。予防対策は確認されてからスタートするだけではない。
以上の紙上討論会は、近藤先生の圧勝で終わりましたね! となってくると、ますます皆さん混乱してくると思いますので私なりに解説を加えますが、 
まずその前に近藤先生の著書(患者よ、がんと闘うな)のP166-167より、大腸がん検診に関する近藤先生の持論を念のためご紹介しておきます。

この久道って、無能なんだね。馬鹿みたい(w
87昼寝 ◆TfnHhMSaLc :05/01/24 23:19:34 ID:MU3hKos40
公衆衛生がご専門の先生なのに、身近で起こった事が全てのように書かれているのが
不思議です。
このような理解のないウマシカ教授がいた大学では
さぞかし仕事がはかどり、働きやすい環境であったでしょうね。

癌が専門なら、あっちこっちに居るしょうもない外科医を(ry
んにゃ、私が寄生する相手だからそんな事言っちゃだめだね。


88名無しさん@4周年:05/01/24 23:58:24 ID:+xBqMsvv0
麻酔科学会がここまでコケにされても黙ってるなら、今度の総会で発言しようっと。
89DARKSIDE:05/01/25 00:32:15 ID:CV51Rgbf0
コンドーさんのガンモドキという概念もいささか滑稽ではあるが・・
90卵の名無しさん:05/01/25 07:30:54 ID:KDurqZ/I0
>>84 花岡のオヤジは、華岡とは関係ないんじゃないの?それと、あいつに何か期待すること
自体が間違っていると思うが…
東北大は、自分たちのところが破綻した原因すらまともに考えようともせずに、いい気なモンだね。
沈みゆく船からネズミが逃げ出すのを、逃げるネズミが悪いと思う奴はいない。ネズミ責めてる暇があったら
自分のところの麻酔科の教授のクビをまずすげ替えるのが先なんじゃないのかね。
全国各地の大学の麻酔科で破綻が相次いでるけど、それ責任を取った責任者の話ってのは
全く聞いたことがないね。大学での業務が遂行出来なくなったら、その時点で責任取れよな。
91卵の名無しさん:05/01/25 08:06:52 ID:hsidMrC20
船は沈む。エサもない。逃げるしかないでつ。
92卵の名無しさん:05/01/25 08:47:25 ID:XJOdNnwc0
保険点数の90%貰ってるのは事実でしょ?
麻酔科医って報酬が高額だって指摘されると逆上するよね。
痛い腹を探られるのが嫌なんだね。
93卵の名無しさん:05/01/25 08:55:33 ID:KDurqZ/I0
>>92 メーリングリストで流れてますけど、90%というのは嘘です。
また、仮にそんなことあったとしても東北地区の話であって、全国紙に一般論として
当たり前のように書くような数字ではありません。保険点に対して麻酔料金を決めている施設が
無いわけではありませんが、どこの大学もみんな同じと言うことなどあるはずがありません。
何科の医者か分かりませんが、自分の科のこと考えればそんなこと常識だと思いますけど
思考能力はお持ちですか?
94卵の名無しさん:05/01/25 09:06:19 ID:XJOdNnwc0
>>93
>90%というのは嘘です
まじっすか。県のお偉いさんの元教授が全国紙に嘘を書いたってこと?
だったらそりゃ酷い話だ。

ちなみにうちの県では大学からの派遣は一律90%だと聞いてる。
それ以下では派遣しないと言われるらしい。
他県では事情が違うんでしょうね。
95M中央クリニック:05/01/25 09:23:12 ID:o1HDe+1L0
当医院は無精子症の不妊治療の病院です。
当初は麻酔について様々な仮説があり麻酔を使用しての精巣の摘出はしておりません
でした。TBSで紹介された党医院では現在麻酔を開発して完全無痛の精管摘出を
行っております。お問い合わせは当院へ。℡ 028-634-7204
http://www.centralclinic.or.jp
96卵の名無しさん:05/01/25 10:32:17 ID:vQbSBcO70
>>94 地区による集計結果というのがあるかどうか知りませんが、少なくとも
私のいる地区からすれば異常な数字です。うちは日当制で何件かけても時間内であれば
同じですし、金額的にも外科とのバランスを考える様にしています。90%というのは
恐らく麻酔科医が相当枯渇した地域での話ではないでしょうか。今回の様な発言を許していると
数年以内に本当に全国みんな90%ということもあり得るかもしれません。
それにしても、東北は最近おかしくありませんかね。仙台の殺人事件に絡んで
薬物動態の教授が半減期30分程度、代謝率97%以上の筋弛緩薬が7日後の尿中に
未変化体で出るなどと平気で証言するし、(麻酔科の教授もですが)
旧帝としての自覚をもう少し持ってもらいたいものです。
(お陰で術前回診で訳のわからん事質問される様になって大変迷惑しています)
97名無しさん@4周年:05/01/25 11:15:33 ID:bU7W722f0
保険点数なんてもとからおかしいのだから、それの90%とか全く意味なし。
したくないなら、手術しなけりゃいいだけでしょ。
それでもしたいのなら、オープン価格を受け入れるしかないだろ。
別に自家麻ですりゃいいのに、世間体を気にしてるだけじゃん。
偉いんでしょ、万能の外科医は(w
それより、こんな糞文章載せた読売は情けない。新で欲しい。
98卵の名無しさん:05/01/25 11:53:36 ID:vPtnI6Ql0
海瀬さん、いいね。

> 現場を見ずにモラルを語る、
> まさにこのような圧力によって
> 「麻酔科医の一斉退職」は惹き起こされているのだとつくづく感じます。

ハゲシクドウイ
99卵の名無しさん:05/01/25 13:14:22 ID:fIo4OQau0
>私のいる地区からすれば異常な数字です。
多くの地区において異常とまでは言えません。

>うちは日当制で何件かけても時間内であれば 同じ
それは、毎週何曜日に勤務という定期契約場合でしょ?
単発の依頼であれば料金がはねあがるのは当然です。
定期契約ならオペのない日でも給料払わなければならないリスク
があるのですからね。

>ですし、金額的にも外科とのバランスを考える様にしています。
外科医などと待遇を合わせる必要はまったくなし。そういうことを
していたらいつまでたっても診療科間の人数のアンバランスが是正
されません。
人手不足科→高給
人余り科→冷遇
でよいのです。こうすることによって、人数が正常化する方向に働
きます。要は自由経済原理の導入です。

>今回の様な発言を許していると
>数年以内に本当に全国みんな90%ということもあり得るかもしれません。
別にそれでいいんでないの?それだけニーズがあるのならば。
そのかわり外科医には手術の診療報酬の10-20%くらい渡しておけば
十分でしょ。トータルでは病院は採算取れるはず。
100卵の名無しさん:05/01/25 14:20:54 ID:W09T+yQ80
Kに病みつきな麻酔科医いないか?
もっとすごいの職場にあるから手出さないな、きっと。
とりあえず、100ゲット!
101卵の名無しさん:05/01/25 14:27:56 ID:grx3B6Ha0
>>22
これからは、臨床ができなければおしまい。
臨床レベルの高いところに行きな。
102卵の名無しさん:05/01/25 14:55:12 ID:GO6XMfI40
>>99
その通り
103卵の名無しさん:05/01/25 14:59:57 ID:2NBTTscZ0
>>95の先生を知っています。広島大学の医学部で麻酔科の医局にいました。
原爆反対闘争や今ここで話題になっている筋弛緩剤を使う生体解剖の実験や
安楽死で有名な先生です。>>95に張ってあるリンク先をみたら同医局の出身
の経歴の記載がありました。多分、あの先生です。
104卵の名無しさん:05/01/25 15:05:24 ID:ynQv21do0
まあ、みんなこの話題はスルーしようや。
「料金」は需給関係によって決まる。これが経済原則。
極端な話、麻酔点数の150%でも問題ない。
それで手術が出来なければ、手術点数取れないのだから。
麻酔科医が余れば、50%切る時代も将来来るかもしれない。
それだけのことだ。なぜ「おいしい」のに人が集まらないのか、
普通の頭なら、それを考察するはずだ。馬鹿はスルーしろ。
105小山田 惠:05/01/25 16:12:41 ID:vPtnI6Ql0
自治体病院の麻酔科に対するホンネト-ク

> いまの麻酔というのは,当時の麻酔と違って,麻酔薬も麻酔器もかなり優秀なものができてます
> から,覚えるまで3カ月もかからない,麻酔科に入局して3カ月目から病院外に出しているよう
> です。今後,やはり卒後研修も含めて,外科医が普通の麻酔はできるように訓練するべきだと思
> います。そこには学会の認定について麻酔学会という壁がありますが,その壁を取り崩して,研
> 修会をやるとか何か方策を練って,外科医であれば大方の麻酔ができるようにする。昔は私共は
> すべての麻酔をかけましたが,特殊な麻酔というのは,たとえば肺切除とか,脳外科でうつ伏せ
> にして手術するということだとちょっと問題がありますが,それ以外は,しっかりとした教育を
> すれば充分できるのです。
(中略)
> 大学から派遣してもらう時の,麻酔科医の手当が高いです。入局して3カ月,4カ月の麻酔科医
> を頼むのにしても,安いところで1日7万円,高いところで20万円です。自治体病院ではこうし
> た麻酔科医への報酬は大変難しいのです。たとえば,1週間勤務したということにして20万円支
> 出しているといった,違法な行為をやっています。ではなぜ,麻酔科医がそんなに高いのかと言
> いますと,麻酔学会の取り決めだといわれます。

http://www.jmha.or.jp/active/kaigi_01.html

麻酔科を大切にして、将来の麻酔科医を育てる環境とはほど遠い場所ですな > 自治体病院
106小山田 惠:05/01/25 16:15:55 ID:vPtnI6Ql0

「病院経営ことはじめ」 著:久道 茂

>  今般,私が最も敬愛する宮城県病院事業管理者久道茂先生がご執筆なさった
> 『病院経営ことはじめ』は病院経営,特に自治体病院を経営する管理者や
> 病院長にとって実に貴重な内容に富み,しかも時節柄,誠に時宜を得た良著である。

ttp://www.igaku-shoin.co.jp/prd/review/0000955.html
107麻酔科指導医申請中:05/01/25 17:02:36 ID:fIo4OQau0
>105
それで済むのだったら、初めから麻酔科を専門分化させる必要なんか
なかったのでは?
大昔は麻酔科などなく、外科系医師が麻酔するのが当たり前だったの
だから。
腰麻(脊髄くも膜下麻酔)ですら外科系医師がやりたがらない今のご
時世で昔に後戻りできますかな?
108名無しさん@4周年:05/01/25 19:33:15 ID:9GlKP0KJ0
人間の屑、久道茂るのいる奥の細道大学って悲惨だな。麻酔科医も集団で辞めるし。
この久道ってなんでこんなに馬鹿なんだろ。笑える。
109卵の名無しさん:05/01/25 20:25:34 ID:kdrAgf650
卒後3年目の眼科医です。全身管理ができるようになりたいと思っています。
麻酔科に転科してもやっていけるでしょうか?
110麻酔科指導医申請中:05/01/25 20:45:00 ID:fIo4OQau0
>109
その気さえあればやっていけるだろうとは思うが,いずれやっていく
気がなくなる可能性はあるゾ。
111卵の名無しさん:05/01/25 23:24:28 ID:MuVkx5db0
眼科の2年目個人希望ローテちゃんと仕事半年したこと有るけど、
彼女がその2年後に麻酔科に来たのを思いだした。
で、それから10年立った今、彼女は眼科医をしている(笑
112卵の名無しさん:05/01/26 01:03:08 ID:xL7Cc1js0
目医者や歯医者が標榜医くらい取っておけば、鬼に肉棒だろう。
RD,vit,小児などハイレベルのオペで重宝しまっせ。
目薬麻酔ですむcatがほとんどの目医者の飯の種だからか。
目医者できちんと全身管理できるやつにまず会わないし、体で覚えないと
局麻ショックもすぐ対処ができない。呼吸管理なんぞしたことないと平然と言うのが多いのが現実。
113卵の名無しさん:05/01/26 01:03:50 ID:I+xY4rt10
age
114嬉しそうに語るなよ:05/01/26 01:22:38 ID:mFfgETW70
>112
殊更言うことでもないと思うが?
115卵の名無しさん:05/01/26 01:41:00 ID:mFfgETW70
超緊急アンケート 『久道君は如何なものか?』
ttp://www.wikihouse.com/masui/
116DARKSIDE:05/01/26 02:20:57 ID:ku1b+rtW0
をいをい112、鬼に肉帽は俺の2ちゃん登録商標だよw
もっともスポクラ板に書いたのが最初なのだが・・
117卵の名無しさん:05/01/26 08:44:55 ID:B9jDgHYN0
これで、トンペイ地方は、ますます医者(麻酔科に限らず)過疎化進行だね。
いいじゃないそれで。俺は、西部でまったり生きるよ。
馬鹿と挟みは使いよう。適当に言わしておけば?
118名無しさん@4周年:05/01/26 09:01:40 ID:DPsSS10z0
久道茂って生きてて恥ずかしくないのかな。
麻酔のバイト料がそんなにうらやましいのかな。
目の前で死にそうな人に蘇生処置できるのかな。
ついでに、読売で大きく批判されても自虐プレイしかできない麻酔科学会ってなんだろうな。社会法人になったのになめられ続けるのかな。
119卵の名無しさん:05/01/26 12:02:56 ID:DH5nsAUT0
東北地方の麻酔科の混迷の原因の一つがわかったね。

それにしても、

> 今後,やはり卒後研修も含めて,外科医が普通の麻酔はできるように訓練するべきだと思
> います。そこには学会の認定について麻酔学会という壁がありますが, 
(小山田)

> 麻酔科学会が認定の基準を厳しくして麻酔専門医の増加を阻んでいる
(久道)

などと、彼らにとって日本麻酔科学会はニクイ対象のようだ。神戸の総会に向けて燃料投下開始と言うところか。
120卵の名無しさん:05/01/26 12:36:49 ID:BiQJdyVIO
外科医や麻酔士が麻酔するという主張のどこが悪いの?
事故があれば麻酔科学会がたたけばいいだけじゃない。
121卵の名無しさん:05/01/26 12:44:22 ID:xL7Cc1js0
麻酔科は石に人気ないから居つかないし、
看護師業界も専門性と待遇高めたいんだし、
アメ公みたいにさっさと麻酔看護師制度をつくれば済むことやんけ。
122卵の名無しさん:05/01/26 12:59:05 ID:DH5nsAUT0
実際のところ、外科医はもう麻酔をしたがらないよ。小山田なり久道は、現場を知らないんだ。

20年前ならいざ知らず、もし、いま外科医が行った麻酔が原因でトラブったら、マスコミなり患者サイドは「非専門医が麻酔を行ったのでダメになった」という言い方をするだろう。もともと状態が悪くて麻酔専門医が行っていても難しい症例だったとしても、ね。

麻酔科学会がたたく以前に、マスコミや家族が怖くてやってられないよ。
123卵の名無しさん:05/01/26 14:10:27 ID:57TC7JEI0
>>122
同じ理由で麻酔看護師もだめだろ。
124卵の名無しさん:05/01/26 15:12:15 ID:U8ojSnjq0
OP室覗いても、麻酔科医はペーペーの若蔵ばかりだ。
40過ぎると、麻酔科医は臨床麻酔の現役からの離脱を考えるらしいが、
オマエラ何歳までバッグ握るつもりだ?
125名無しさん@4周年:05/01/26 16:00:26 ID:DPsSS10z0
>124
いま、40歳。
開業模索中(w
126卵の名無しさん:05/01/26 16:36:35 ID:PKZ+gzXl0
>しゅーるくん >>124-125 に助言してあげなよw
127卵の名無しさん:05/01/26 16:55:47 ID:B9jDgHYN0
>>124
バッグ握るという表現が世代を感じますよ。
麻酔器のSIMV乗るようになっている御時世に、
導入時以外で、必死にバッグ揉んでいる香具師いるの?

外科麻酔は適当に言わせておけば?
DQN家族の訴訟の種だろう。人身御供として適当。
128卵の名無しさん:05/01/26 19:25:40 ID:PKZ+gzXl0
>>115 今気が付いたが、アンケート結果にワロターヨ 
129卵の名無しさん:05/01/26 23:19:40 ID:mFfgETW70
みんなヌッコロしたいんだねw
130卵の名無しさん:05/01/27 00:41:23 ID:VNDXWaNQ0
>124
今50だけど、自分が信用出来る限り、麻酔する。
>127
麻酔器のSIMVとかよりよっぽど高度なモードが出来るんでね>マニュアル
バッグでPSVとか楽勝ですけど。
しかもマシンより呼吸毎の細かいセッティングとか自在ですが。

まだまだ青いね。^^
131卵の名無しさん:05/01/27 00:51:45 ID:MTIQnFF20
>130
先生、2年目ぐらいの若造に釣られてますよ・・
132卵の名無しさん:05/01/27 01:20:10 ID:MTIQnFF20
ついでにこの辺の件についてコメントして欲しい >130
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1104740344/320-327
133質問です:05/01/27 03:07:25 ID:E6WLMd7n0
静脈内鎮静法でも、意識が無いまま嘔吐反射で歯科治療ができないなんてことあるんですか。
あと、意識がないままだと口の中の水でむせて危ないってまじですか。
134⑰歳:05/01/27 05:04:09 ID:y1/d4lBEO
子供をおろす為に全身麻酔をします。前にも一度全身麻酔をした事があるのですが,麻酔をするともう一生目が覚めない気がして本当に怖いです。そんな事ってあるんですか。。。??誰か不安を消して下さい。。。
135卵の名無しさん:05/01/27 05:12:24 ID:sP+XIjxv0
↑ある意味 一生目覚めなかったら、その後のことなんか関係ないよ。
あの世で水子の面倒見てあげてね!
136卵の名無しさん:05/01/27 08:43:52 ID:/EP1OfNu0
>>130
まだ、自分のバッグのもみ方で、患者管理変わると思っている
マスタベーション麻酔科医がいるのね。バッグでPSVって、、、
マシンよりも俺の手がすごいって、、、
137卵の名無しさん:05/01/27 17:44:38 ID:Z7E2zpHx0
>134
気持ちいいことのあとには、それに見合った「嫌なこと」がセットでついてきます。
人生というものはそういうものであると知りなさい。
138卵の名無しさん:05/01/27 17:46:17 ID:Z7E2zpHx0
139名無しさん@4周年:05/01/27 21:59:43 ID:K2+TOrIP0
久道茂るがはやく師に増すように
140DARKSIDE:05/01/28 01:42:25 ID:N+Pz2nP60
>>137
芯でリセットというのもありでせう
141名無しさん@5周年:05/01/28 16:23:23 ID:nRyK9hga0
東北大崩壊。久道茂は糞
142卵の名無しさん:05/01/28 20:06:02 ID:FuLxkwZH0

実況スレ

華岡青洲の妻 第二話 ◆ 1
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1106884813/
143卵の名無しさん:05/01/28 20:24:55 ID:qBecWiD80
超緊急アンケート 開催中!

『久道君は如何なものか?』
http://www.wikihouse.com/masui/index.php

144卵の名無しさん:05/01/28 21:40:50 ID:8qF4JMPw0
華岡青洲・・・恐るべし・・
145DARKSIDE:05/01/29 01:01:29 ID:oJOzlBX+0
華岡さんは、奥さんやお母さんに
高額な生命保険をかけていたんでしょうね、もちろん
146卵の名無しさん:05/01/29 01:03:36 ID:qBpB3Is00
>145 チミさ~誰も言わないから漏れが言うけど、つまんないよ、まじで。
147卵の名無しさん:05/01/29 11:30:37 ID:h/xxX02b0
『久道君は如何なものか?』
http://www.wikihouse.com/masui/index.php

なんぢゃこりゃぁぁぁぁ!?  > 良いこと言った! : 1
148卵の名無しさん:05/01/29 12:58:40 ID:yO9yTto00
久道くんが何言ったかオンラインで読めるとこないの?
読売とってないから分かんないよ。
149卵の名無しさん:05/01/29 16:11:02 ID:w9mFoA0d0
麻酔科医はどうして少ないのですか?ポリクリ前学生です。
この前麻酔の教授が華岡青洲のロケ地で和久井えみと写真撮ったのを授業でみせてまちた。。
150卵の名無しさん:05/01/29 20:12:22 ID:qSrAEGnq0
和歌山医大の学生くんかね?
151pochi:05/01/29 21:17:06 ID:lVeYs/ZF0
50歳台のしがない病院の麻酔科医師ですが、まだまだ現役で麻酔してます。副院長職と開業医に頼まれて麻酔かけて開業医並みの収入ありますよ。
ミスなんかしないし、患者受けもいいと思っています。
ほんとの麻酔科医になるには最低10年はかかるんじゃないかな。
麻酔診療をアメリカのようにすれば、麻酔科医なんて5年で不足はなくなるのにね。

152卵の名無しさん:05/01/29 21:25:42 ID:b7Ctqvbo0
>150 そうです。麻酔科医に興味があるのですがなぜ少ないのか疑問に思ってます。
153卵の名無しさん:05/01/29 21:45:01 ID:k6/H5FP00
華岡青州って外科医だよね。外科医の麻酔だよね。
154卵の名無しさん:05/01/29 21:58:21 ID:xEm1PaL80
>>152
手術室の麻酔業務に必要な素質は、現代最も希少な「忍耐力」。知力や体力に勝れた
多くの入局者が標榜医で、ぼろぼろ転科離脱してゆく。40才過ぎれば、蓄積された
ストレスで、肥満、高血圧、糖尿病、アル中とぼろぼろになり、ペインやICUに隠れ
開業へと向かってゆく。内科70歳、外科50歳、麻酔科は40歳が実質停年。
151さんは、鉄人。
155卵の名無しさん:05/01/30 00:48:45 ID:bl25Lg6A0
「ミスなんかしないし」。。。

こういう所が50過ぎても麻酔を続けられる所以かな
今までしなかった(しても気付かなかった?)というのは
今後もしない、という保証や根拠にはならないでしょうに
156卵の名無しさん:05/01/30 01:45:54 ID:y/+1LOt80
157DARKSIDE:05/01/30 02:24:07 ID:fkXAKEwu0
>>155
ミスが表面化しなかっただけというのが分からないって、幸せですよねw
目が覚めなかったら50過ぎてもさくさく麻酔できます、ハイ
158卵の名無しさん:05/01/30 13:54:11 ID:UJPIGSjb0
>>154
丁寧な回答ありがとうございます。
このまえ授業で麻酔科医になろうっていう趣旨のビデオを見たんですが登場した医師は昼ごはんってことで手術中に交代したりしていました。
そんなのって本当にあるんですか?朝は早いけど入院患者もほとんどいないから呼び出しもなく
時間的な拘束は少ないほうだとも聞いたんですけど本当なんですか??
ビデオの中で手術中の業務としてでてきたのが循環・呼吸・尿などの全身管理で輸血なども行うとあったんですが
どういう部分がに忍耐力がひつようなんでしょうか?
159卵の名無しさん:05/01/30 14:00:25 ID:sGB7DkSo0
>>152
総合的な見地で魅力があるかないかの結果でしょ
160卵の名無しさん:05/01/30 15:14:51 ID:/RatZXcr0
>158
>医師は昼ごはんってことで手術中に交代したりしていました。
外科医は週に1-3日しか手術しないし、するとしても一日中手術
に入ることは少ない。だから手術が終わってから食事すればいいで
しょう。
麻酔科医は週に5日手術についていますし、朝から夕方まで手術に
ついていることも多いのです。(当直とかで24時間連続麻酔業務
することだってある。)だから、途中で休憩する必要があります。

>入院患者もほとんどいないから呼び出しもなく 時間的な拘束は
>少ないほう
「ある患者の件については常に自分が呼び出されれる」という状況
はほとんどない。ただ、夜間・休日については当番制で緊急手術に
対応することになっている病院が殆どだと思う。要するに、ON-OFF
がはっきりしているということ。

>忍耐力がひつようなんでしょうか?
手術については自分に主導権が無い。「外科医が手術するのにつきあって
いる」的な気分にどうしてもなりがち。常時そういう受け身の立場の精神
状態でいることに忍耐が必要。ってとこかな。
161卵の名無しさん:05/01/30 15:50:50 ID:pMkroec60
民間病院に、1人で常勤麻酔科医として勤務しておりますが、
長時間手術でも、食事の交替要員はいません。
また、緊急手術もやっている病院なので、
休日、年末年始に関係なく、365日24時間オンコールです。
6年続けましたが、もうやめます。
162卵の名無しさん:05/01/30 15:57:24 ID:/RatZXcr0
>161
ご苦労様です。
そういう場合は、ちょこっと離れてトイレ行ったりカロリー高い
ものを短時間で摂取して戻るしかありませんね。でも、ストレス
たまりますよね。
 将来的には、よほどの僻地じゃない限り、その規模の病院は
手術から手を引くべきでしょうね。地域の中核病院にマンパワー
を集中させてそこで24時間体制を取るのが良い。他の中小規模
病院は1次救急のみにする。
163卵の名無しさん:05/01/30 15:58:12 ID:HqQVuOKe0
>158

>160-161 のカキコはどちらも非常にありがち且つリアリティのあるカキコと思うね。
参考にされよ。
164卵の名無しさん:05/01/30 17:13:51 ID:vM3ev9jX0
麻酔科医一人常勤病院絶滅に一票!
165DARKSIDE:05/01/30 23:42:30 ID:fkXAKEwu0
独り医長?なんで辞めないのか不思議だねー
いくら待遇が良くても休めないだろ、それじゃあ・・
166卵の名無しさん:05/01/31 00:18:39 ID:jiRBQODp0
独り医長ですが、一人になってから気楽になりました。
一人で24時間体制とれるわけないし、責任もとれない
ので最近は緊急あっても断ってまつ。それで手術できな
いのはおいらの責任ではありません。それが受け入れら
れないならやめると言ってまつ。
167卵の名無しさん:05/01/31 07:17:23 ID:IsiSseLZ0
>166
貴方は正しい
168卵の名無しさん:05/01/31 08:13:01 ID:eL7h5e8h0
>166
私ももうじき一人常勤になりますが、同じ方針です。
やっぱりそうですよね~。
169卵の名無しさん:05/01/31 11:33:17 ID:sdv3/rDB0
お願いと緊急告知だってよ。
貴病院からは1月28日現在調査用紙が学会事務局に届いておりません
だそうな。あたりまえじゃねえか。天気の評価は、麻酔後30日って
書いてある。28日以前に事務局についた偶発賞調査なんて信用できん
のか、麻酔学会のボケが。
170卵の名無しさん:05/01/31 17:43:24 ID:HAuJggRf0
なんか2月13日が期限なのに、まだ出していないのが悪いみたいな文章で、
俺もカチンときた。
今頃、指導医の合格通知が来た。これは8月末期限で出したもの。
自分の仕事は遅いくせに、他人へは期限2週間前に督促って。
171卵の名無しさん:05/01/31 17:46:40 ID:MjKjYBjP0
全身麻酔受けるんですが(口腔外科の抜歯)、全身麻酔の時って、
かならず、筋肉注射しないといけないんですか?
皮下注射とかじゃ代替できないんですか?・゚・(ノД`)・゚・

マジレスお願いいたします!m(_ _)m
172卵の名無しさん:05/01/31 18:57:23 ID:gIQvgEOf0
表のメーリングリストで麻酔科医が足りないだとか言われてるけど
年収3000マンぐらいくれればいくらでも入りそうなきがするけどねぇ
麻酔料金の保険点数あげればいいジャン。
173歯科麻酔医:05/01/31 19:01:10 ID:pW6WL+g90
>171
全麻じゃなくて鎮静なんじゃないの?
本当に全麻なら、前投薬かね。

つか、そんなもん主治医にきけよ。
そもそも抜歯で全麻を望んだのは主治医? あなた? その辺が気になるね
174卵の名無しさん:05/01/31 20:22:50 ID:jiRBQODp0
>>171
全身麻酔でも鎮静でもうちでは、面倒だから筋肉注射なんかし
ないけど。
どうしても筋肉注射いやなら主治医か麻酔担当医に頼んでね。
175卵の名無しさん:05/01/31 22:18:23 ID:Fd00BrQB0
誰のための、何のための指導医なのか。
麻酔に追われ、学会に行けず単位をとり損ねた一般病院のベテラン麻酔科医。
ああ、あわれ。
176卵の名無しさん:05/01/31 22:21:15 ID:ZUNqIdv20
>>>171
そんなに注射が嫌なら
VIMA(ヴィーマ)でお願いします!って
麻酔医に頼んでみよう。

でも絶飲食は守ってね
177卵の名無しさん:05/01/31 23:01:33 ID:oV49d8jG0
172>  禿しく同意。表の人たちってどうしてそんな単純な市場原理
解らないんだろう。
178卵の名無しさん:05/01/31 23:11:59 ID:oV49d8jG0
日銭を稼ぐ勤務形態がどうのって、う財おっさん言ってるが、どこが悪いんですかねえ?
どっかの病院の常勤で、やっすい固定給でこきつかわれて、ブーブー文句言って
るより日雇いでも納得のいく報酬貰った方がいいと思うから、職を失うリスク
はあっても、そーユー勤務形態をとってる人に他人がとやかく言えるのか?
179卵の名無しさん:05/01/31 23:16:19 ID:oV49d8jG0
いずれ、日本の病院に常勤の麻酔科医はいなくなるのでは?
麻酔科医はみんなひじょうきんで、報酬は保険点数と同額。
そーすると見る見る麻酔医は増え、非常勤の働き口がなくなるので
しょうがないから常勤になるか、ということで、だんだん
麻酔医不足は解消するのです。
180卵の名無しさん:05/01/31 23:17:13 ID:z8MLV5p10
>>178
日雇いってのは病気や怪我の補償もなければ
休業補償や労災、健康保険も危ないんじゃない?
181卵の名無しさん:05/01/31 23:22:19 ID:oV49d8jG0
開業という形にして、自分で保険入ればいいんじゃない?所得保障保険とかも。
それか、日雇いでも社会保険出してくれるよう交渉すれば?          
社会保険や休業補償のためにやっすい固定給でこき使われるのなんてまっぴRA。
182卵の名無しさん:05/01/31 23:26:19 ID:kZ6abpMF0
>>180
日雇いにも保険はあるよ、よく調べてね。上流階級さん!

>>178
にしてもあのオッサンは偉そうな事言ってるが、一人麻酔科の病院に
異動させられたんじゃ?CDCの日本語訳でも黙って作ってろろよ
ほんにうぜー
183卵の名無しさん:05/01/31 23:30:54 ID:z8MLV5p10
>>182
法律や制度の上であるのは知ってるよ
だから「危ない」と書いている

ただし、多くの日雇いはその恩恵を受けていない<無知ゆえに
>>181
そういうのは日雇いとは言わない
個人事業主という
184183:05/01/31 23:33:03 ID:z8MLV5p10
「多くの」というのは不正確かな
「稀ではない」という所かな
185卵の名無しさん:05/01/31 23:34:03 ID:z8MLV5p10
医者ってのは特にこういう制度や法律に疎いのが多いからなあ。。。
186卵の名無しさん:05/01/31 23:38:21 ID:hZfDA56xO
ケタラール欲しいんですけど 一般でも手に入りますか?
187卵の名無しさん:05/01/31 23:43:15 ID:oV49d8jG0
183>表のうざいおっさんは、そういうのもぜんぶひっくるめて、日銭を稼ぐ勤務形態、
といってるんでしょう。
188卵の名無しさん:05/02/01 00:48:24 ID:LKU0gZ920
>>183
個人事業主として病院と契約する方法なら、社会保障も大丈夫でない?
私見だけど、すべての勤務医が個人事業主になったほうが
いい仕事できると思うのですが。
189卵の名無しさん:05/02/01 02:52:35 ID:EY3jX/Ad0
前から思ってるんだけど、大学で一診療科目の運営が出来てないまたは、出来なくなったんだから
東北の麻酔科の教授とか、なんで責任取らないのかね。俺は東北じゃないけど、自分とこの教授がイヤで
辞めた。大学の医局自体を、個人開業の麻酔科医の紹介所にすればいいだけの事でしょ。
そのためには、無能な責任者のクビを切ればいいだけ。まずそこから始めろと言いたい。
190卵の名無しさん:05/02/01 03:48:22 ID:lkU8j1Go0
アンケート面白いな。
割と麻酔医のムードが現れていて面白い気がするね。
191卵の名無しさん:05/02/01 07:14:10 ID:Sab7dsZJ0
>189
>大学の医局自体を、個人開業の麻酔科医の紹介所にすればいいだけ
ふーん。それで責任ある麻酔ができるとでも?
192卵の名無しさん:05/02/01 07:19:48 ID:Sab7dsZJ0
>190
何のアンケート?
193卵の名無しさん:05/02/01 08:11:51 ID:EY3jX/Ad0
>>191 東北に関する限り、既に責任ある麻酔など出来ていないと聞きますが。
その教授は今一体どういう点で責任ある麻酔に貢献しているのでしょうか?
194卵の名無しさん:05/02/01 08:28:49 ID:EY3jX/Ad0
>>191 少し言葉が少なすぎて、誤解を招くかも知れないから追加しておくけれど
俺自身は、大学を辞めて、数名で一般病院の常勤をやっている。術前、術後管理から
ペインまでもちろん普通にやって、病院からもそれなりに評価されている。大学を辞めて
バイト麻酔専業の中にはかなり問題がある奴がいるのも確かだが、個人開業でも
かなりキチンとした仕事をしている人が多いという印象の方が強い。
(個人契約だから、質が悪ければ切られるからね)
そういう人たちと話したときに、いつも出る話題が、教授が自分たちの臨床の
質を追求していくうえでは悪以外の何者でも無かったという人が多いということ。
東北は、直接医局員に聞いたわけではないが、教授は医局崩壊の原因でこそあれ
「責任ある麻酔」の立て役者では無かったという話しか、俺は聞いたことがないが…
そういう点からの発言。
195171:05/02/01 08:28:59 ID:4ZlnDrku0
>>173
>>174
>>176
レスありがとうございます。m(._.*)m ハハーッ!
先生に頼んでみます!!
196名無しさん@5周年:05/02/01 10:57:37 ID:FsANIrq80
ま、いずれにせよ、読売に勘違い文章を載せた東北の久道茂は人間のクズだな。
197卵の名無しさん:05/02/01 11:17:34 ID:4ZlnDrku0
もうひとつお聞きしたいのですが、口腔外科の手術の全身麻酔でも、
浣腸とかはするんですか??し、親切な先生!教えてください_| ̄|○)) ペコペコ
198A:05/02/01 13:24:28 ID:eUKzqacw0
なんでカンチョーする必要があるんだ
口腔外科手術ごときで。
当日から翌日には、独歩できるぜ普通
筋肉注射も必要なし
ただ絶飲食は守ってね
199卵の名無しさん:05/02/01 14:56:11 ID:wm2jHZCz0
知り合いが甲状腺の手術を受けて四肢麻痺になったらしい。
頚部の過伸展だろうがこれって体位を取った外科医だけじゃなく、
麻酔科医にも責任あるよね。術前回診の時に「首は悪くないですか?
どのくらい反ります?」とか普通聞くよね?
200卵の名無しさん:05/02/01 15:23:20 ID:4ZlnDrku0
>>198
再度のご回答ありがとうございまする。
てっきり、全身麻酔するときは、お浣腸の辱めを受けなければならないと思ってました。
絶飲食は死んでも守ります!!
201卵の名無しさん:05/02/01 15:26:45 ID:bIU+Ky8O0
>>199
麻酔科の責任は挿管時位なもので、責任の所在は耳鼻科医にあります。
いちゃもんつけないように。
202卵の名無しさん:05/02/01 15:52:52 ID:wm2jHZCz0
>>201
そういうものなのかなー。私は自分が麻酔をかけるときには
体位に伴う合併症は麻酔科側が責任をとると思ってやってるけど。

知り合いっていってもただの知り合いだから別にいちゃもんとか付ける気はないよ。
ちゃんといい弁護士さんに相談しているらしいし。
203卵の名無しさん:05/02/01 16:05:44 ID:4g6L+PYy0
体位とかは男が責任と主導権を持つべきで48手以上開発中でつ。
204卵の名無しさん:05/02/01 17:22:55 ID:bIU+Ky8O0
>>202
こんな体位ダメだ、って麻酔科医が言っても、
手術できないといって通りません。
その体位を取るリスク(手術時間も含め)と手術成功のメリットを勘案して、
最終的に術者が決めるものです。
そのリスクとメリットの勘案が正当なものであれば、
耳鼻科医にも責任はありません。
205卵の名無しさん:05/02/01 20:41:45 ID:sqTlGXVl0
妥当
206卵の名無しさん:05/02/01 22:06:52 ID:kwsBuy8J0
甲状腺は普通外科が手術するでそ?
207卵の名無しさん:05/02/01 22:09:03 ID:Sab7dsZJ0
>189,194
個人開業の麻酔科医って、術前回診もできないし、病院の備品や
体制なんかにも口出ししにくいでしょ。それにペインなんか難し
いだろうし。夜間・休日の緊急オペにはどう対応するの?
そういう意味で責任ある麻酔科診療ができないんじゃないの?って
思ったんです。
208名無しさん@5周年:05/02/01 22:19:03 ID:i0NKMnQ50
>207
ま、そう真面目になるなよ。
個人開業するくらいだから、おまえさんより腕はいいよ。
責任ばかり取って自滅している大学麻酔科よりましなんだから(w
209卵の名無しさん:05/02/01 22:31:47 ID:QJWUz/i5O
目を醒ました瞬間から麻酔科の範囲外。後は主治医の先生よろしく。
210卵の名無しさん:05/02/01 23:07:28 ID:PSZw4+8t0
>207
常勤のおれも責任ある麻酔科診療やれてるとは思わんが。
211卵の名無しさん:05/02/01 23:21:21 ID:yh517qh50
>>207 個人開業の医者も、術前回診、術後疼痛管理などすべてに関してキチンと
やってる人はやってます。仕事量を自分の出来る範囲でコントロール出来るという
点に関しては、現場無視のバカ教授がいないだけ、よっぽどいい。
医局ってのは研究、教育、人材派遣の機能があるが、教授在任中にこのどれも
出来なくしてしまった教授がいるわけだから、責任とれっていってるだけのこと
俺の所なんか、公金横領、研究時間の搾取、医局員の逃走、大学本院ですら破綻してる
10年教授やってこのザマ。責任無いはずが無い。
名誉教授だと?がめついにも程がある。不名誉教授の間違いだろうが。
212卵の名無しさん:05/02/01 23:21:46 ID:YUhSBrL+0
207> 何でもかんでも自分で抱え込まなければいけないと思うと、大学の医局
みたいにつぶれちゃう。病院との契約で、契約したことは責任もってやるんで
いいんじゃない?  
213卵の名無しさん:05/02/01 23:30:00 ID:8KrvqE4Q0
>>208
別に腕が悪くても開業できる。ペイン外来だけだから、全然客が来てねーよ。
214卵の名無しさん:05/02/01 23:35:38 ID:Sab7dsZJ0
>208,212
それって結局、麻酔科医は手術のときだけ病院にいれば十分、ってこと
なんですね。
215DARKSIDE:05/02/02 01:34:44 ID:HNHcXcgH0
>>214
しかも、全身麻酔だけの時だけだねw
局麻のオペの面倒までは御免だよー、ってか
216卵の名無しさん:05/02/02 03:42:43 ID:LuMU3mCn0
>>214 まあ、そうかな。もう少し言えば、常に手術のない様な病院は麻酔科医を雇う必要も
手術をするべきでもない。少なくともこれからはね。
地域ごとの基幹病院に手術患者を集めて、そこでやればいい。日本は病院が多すぎるし、
どこの病院でも何でもやろうとしすぎる。そもそも、たいして規模も、税源もない自治体を作りすぎ
そこが好き勝手に病院作って、やれ麻酔科医がいないとか、産婦人科がいないとか
全国どこでも同じサービスが受けられるなんて幻想を信じ込んでる愚民多すぎ。
麻酔科医を増やせとか、麻酔師を養成しろとかいうまえに、いらない病院をたたむのが先
217卵の名無しさん:05/02/02 03:48:22 ID:LuMU3mCn0
ついでにコピペだけど
>日本の医療は労働生産性が異様に高い。例えば……

>もし日米の病院がそれぞれ「100人の村」だったら
>日本の病院は、医者が8人、看護師が26人、その他の職員が16人、患者が60人
>米国の病院は、医者が12人、看護師が32人、その他の職員が41人、患者が15人
>という割合になる。(100床あたりのスタッフ数で換算)

>わかりやすいよう患者数を揃えるなら、下を単純に4倍して、
>患者が60人いる米国の病院は「400人の村」で
>医者が48人、看護師が128人、その他の職員が164人働いている勘定になる。

>米国で340人がかりでやっている医療を、日本では40人で何とかしているのだ。
これからはこうなる。足りない科の給料は上がる。余ってるのは下がる。当たり前の話し
218卵の名無しさん:05/02/02 07:12:29 ID:IUwY22nm0
>216
正論だ。
いらない病院をたたんで麻酔科医の需給バランスが是正された頃には
大量の非麻酔科医師とか院長とか事務職員とかがリストラされてるこ
とになるんだろうなあ。麻酔科医の自分には知ったこっちゃないが。
219A:05/02/02 09:18:07 ID:/QsHQzLw0
そういえば以前、外科医に
「体位きめてください」って言ったら
『正上位でお願いします』って答えたヤツがいた。
220卵の名無しさん:05/02/02 09:34:22 ID:4mHQDrpf0
いまひとつのネタだな。座布団1枚回収。
221卵の名無しさん:05/02/02 11:45:23 ID:GXjZlBIW0
導入が終わって、手洗いに行く外科医に向かって新卒の看護師が
先生、体位は正常位で良いですか?って聞いてみんなの注目を集めた娘がいた…
これもホントの話、こっちのほうがイロッペェやろ
プローンはなんだ?
222卵の名無しさん:05/02/02 13:15:18 ID:f2WdQCIv0
「スピン(supine?)」という胎位はどういう胎位ですが? と学生に質問された研修医が
真顔で「いわゆる正常位だよ」と答えていて呆れた漏れはつっこめずにいたことはある。
223DARKSIDE:05/02/02 15:56:26 ID:HNHcXcgH0
>>221
そこでしれっと、『俺は他の体位がいいな』と答えなくては
224名無しさん@5周年:05/02/02 16:46:14 ID:SjqmfVh70
とりあえず、久道茂 師ね
225卵の名無しさん:05/02/02 16:50:04 ID:f2WdQCIv0
つうか、アンケートで久道君に「良いこと言った」とか言ってる奴はネタか?
本気なら本人認定。
226卵の名無しさん:05/02/02 16:51:33 ID:f2WdQCIv0
>>1 ログとってねぇの? 

とうほぐ.ac.jpだったりしたら怒るぜ俺は 
227卵の名無しさん:05/02/02 22:12:36 ID:ZoQkGucI0
エリコは麻酔科医だったんだな
228流派味覚党シゲキックス:05/02/03 02:02:41 ID:iPSJee7I0
関東のD三流医科大学でも、ここ3、4年で
麻酔科が大挙して医局を退職すますた。
ここの麻酔科は外科の言いなり麻酔が得意らしく、
麻酔管理というものを全く理解していません。
にもかかわらず、指導すべき上級医は
一ヶ月に一回海外旅行に出かけ、オペ室にはあまり居ないようです。
良識ある医局員、手術室看護師はやりがいをなくしつつありかす。

にもかかわらず、病院側はつぶれかけの病院を買収して
分院化するつもりでそこへの麻酔医師派遣を要求しているようです。
さすが、三流は麻酔も病院経営も後手後手にするのが得意らすぃです。

関東近辺で就職先をお探しの麻酔科の先生方、どうか病院選びは慎重に。
でないと、奴隷のように働かされ、ぼろ屑のように捨てられますよ。

あるMRより
229卵の名無しさん:05/02/03 02:06:46 ID:6TRfaDCv0
MRがそんなこと書けるワキャねーだロ! このクソ野郎w
230卵の名無しさん:05/02/03 02:29:17 ID:CrrIEPLU0
救急救命士も挿管・呼吸管理できるんだから、そのオペ室版を制度化しろよ。
麻酔専門看護師が麻酔科標榜医監督のもと、PS良好の症例を
ラウンドから搬入から覚醒までの観察室まで担当させればいい。
ただし、半年から1年間の訓練期間で受験資格を厳しくしてエキスパート看護師として
待遇を良くする。
麻酔科部長の愛人歴5年以上とかだめだぜwww。
231卵の名無しさん:05/02/03 10:25:46 ID:5j0WVJEH0
>>230 以前にも同じような議論がありましたけど、麻酔師作って、そいつらの給料は
いくらぐらいになるんだろうか。まさかバイトさせるわけに行かないし、大学あたりだと
そこで働いてる麻酔科医の給料を基準にして、それよりは当然したとすると、仕事内容と
給与のバランスが全く取れていないようなきがしませんか?あんなリスク背負い込んで
その給料じゃ、わざわざ勉強して麻酔師になるよりは、看護婦やって、婦長にでも
成り上がった方が、遙かに収入もいいし、責任も軽いし、仕事も楽だと思うんですけどね。
232卵の名無しさん:05/02/03 16:50:51 ID:Nd46H4WE0
>1
ちょっといじったよ
 ↓
麻酔科一般 FrontPage
http://www.wikihouse.com/masui/
233卵の名無しさん:05/02/03 20:04:04 ID:h2H/javt0
>232  GJ!
234卵の名無しさん:05/02/03 23:05:12 ID:99WrbtVN0
確かアメリカの麻酔看護師は平均年収1500万円以上と聞いたような。
それなら割に合いそうだが、指導する麻酔科医を上回るという罠。
235卵の名無しさん:05/02/04 02:43:10 ID:TsSR9V/x0
>1 もれもいじった > フロントページ

スミルノフ教授の著作は必見だろう。
236卵の名無しさん:05/02/04 04:02:07 ID:cPWK8Dye0
>>234 アメリカの麻酔科医の平均年収は3000万越してますよ。そんなに払えないから
麻酔士作ったんでしょ。この段階で、日本で麻酔士作る根拠が無くなるワナ。もらってねーモンな
表の連中の話だと、今度の名古屋の外科学会で麻酔士の話が出そうだって言ってるけど、
1500万も麻酔士に払ったら下手すると外科医越しちゃうじゃんね。
やれるモンならやってみろってんだ。
237卵の名無しさん:05/02/04 07:07:19 ID:UZdffaQ60
>236
日本だったら、麻酔科医に1500万、麻酔士に700万だろ。
これで、今麻酔科医4人(6000万)でまだまだ麻酔科医が足りねえなー
っていう程度の病院があったとして、麻酔科医2人+麻酔士5人(6500万)
でもう麻酔の心配はいらない、って感じになるんじゃないの?
238卵の名無しさん:05/02/04 09:17:28 ID:cPWK8Dye0
>>237 麻酔士の仕事の範囲にもよるけど、あのプレッシャーで年収700万?
それじゃ大学病院の何もしません看護婦と変わりないのでは?(少なくとも国立病院
主任クラスはそのぐらいもらってるんじゃないの?)そんなんでホントに麻酔士になる
人がいるのだろうか?少なくとも資格を取るまでにやらなくてはいけない努力とは
全く釣り合わないようなきがするけど…。
239卵の名無しさん:05/02/04 09:35:11 ID:cPWK8Dye0
>>237 後ちょっと追記なんですが、麻酔科医の年収1500万って、病院の常勤としては
普通なんですか?うちの医局最高でも1200万。他は全部1000万以下で、研究日1日でバイトして
稼いでますけど…。これって普通じゃないのでしょうか?
240卵の名無しさん:05/02/04 09:39:36 ID:REQNxQWR0
だから、看護師高等資格として若いやるきのあるうちに
させて学会更新制にして、更新しなければ普通の看護師と
なればいいやんけ。
241卵の名無しさん:05/02/04 10:47:48 ID:cPWK8Dye0
>>240 それだけでそんなに労働力として有効なほどの希望者がいるのかとちょっと疑問
まあ、やってみないと分からないけど、看護師にも出来る仕事となると、麻酔科希望の医者の数は
確実に減りそうで、結果的にはほとんど増えないなんて事にならないかな。
麻酔看護師の事話す前に、まず麻酔がらみの保険点数の改訂と、上にも誰か書いてたけど
いらない病院の整理とかの方が先じゃないだろうか。
242卵の名無しさん:05/02/04 20:10:09 ID:dlvY5XLq0

実況スレ

華岡青洲の妻 第三話 ◆ 1
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1107489772/
243卵の名無しさん:05/02/04 22:00:43 ID:TsSR9V/x0
麻沸散の成分てどんなの?
アルカロイド系のなんか+アトロピン+スコポラミン

あとなんだ??
244卵の名無しさん:05/02/04 23:51:45 ID:UZdffaQ60
>239
それって、卒後何年を基準にしてるの?
245卵の名無しさん:05/02/04 23:57:50 ID:UZdffaQ60
>241
そんなことないだろ。たとえば、麻酔看護士がやっていいのは術中管理
だけ、とかいうことにして、挿管、エピ・腰麻の穿刺、CVカテ挿入など
は麻酔科医師がやらなくちゃならないことにしておけばいいんだよ。
麻酔科医師は肝心なとこだけやって、あとはセンターで全室のモニター
ながめながらお茶のんでる、と。結構ウマー・・・・・でもないが、
そこそこだろ。
246卵の名無しさん:05/02/05 00:02:15 ID:MoZKNSrr0
>238
>少なくとも資格を取るまでにやらなくてはいけない努力とは
>全く釣り合わないようなきがするけど…。
そんなに努力がいる?普通に看護師の給料もらいながらトレーニ
ング受けて、資格取ったら年収が400万から700万にupするという
なら希望者殺到しそうだが。
247卵の名無しさん:05/02/05 00:33:12 ID:fo9cnfan0
>245
このような形態になると忙しすぎる病院の麻酔科医にとっては一番いいし、
麻酔科医が充足していない病院も助かると思う。
新たに麻酔士になる人に対する教育もそれほど必要無いし、これまで得た
技術を患者に提供できるし。
1ヶ月目のローテーターを2~3人みながら安全に麻酔を行っている病院
はいくらでもあるだろうから、トレーニングンを積んだ麻酔士ならなおさら
安全。麻酔科医の技術も無駄にならないし。
いろいろなことをやらせようとすると、教育の人的・時間的困難、
いざスタートすればトラブル続出が予想される。
248卵の名無しさん:05/02/05 01:21:19 ID:Llth1NqA0
なかなか、ナイスな意見が多いですね。
表MLへだれも流さないのが不思議ですw
249卵の名無しさん:05/02/05 08:17:07 ID:tqMxEiyh0
いずれにしても、麻酔科医の給料を上げなさいと言いたいね。そうすれば有用な人材を
麻酔士に取るためにめのマージンが取れる。大学の麻酔科医の給料より安くして、看護婦より
高くすると言うのは、マージンがなさ過ぎる。やる気がある奴のモチュベーションをかき立てる
様な金額が必要かな。
250卵の名無しさん:05/02/05 08:18:30 ID:tqMxEiyh0
あと忘れてた。麻酔士の学会や、労働組合を作らせないこと。看護婦の一資格にとどめる。
でないと、アメリカのニノマエ
251卵の名無しさん:05/02/05 09:24:09 ID:MoZKNSrr0
>249
大学病院だと確かにそうだな。だから、大学病院でトレーニング受けた麻
酔看護士は資格取ったら一般病院に就職して700万、というパターンで
いいんじゃないの?
大学病院は研修医とかレジデントとか大学院生とか安い労働力がいっぱい
いるから麻酔看護士が必要ないんだろ。
252卵の名無しさん:05/02/05 09:29:44 ID:MoZKNSrr0
>250
そうはいっても出来るだろうな。それを避けるのは難しいんじゃないか?
それに、看護師以外から麻酔士になる道をどうするかだな。例えば、救急
救命士上がりの麻酔士とか。彼らなら気管挿管はやらせていい、とか。
253卵の名無しさん:05/02/05 09:43:54 ID:tqMxEiyh0
>>251 それじゃダメなんじゃないの?俺の知ってるだけで大学本院で外科の当科麻酔か
麻酔のバイト雇ってるところが5カ所はある。大学の安い労働力に頼っているようだと
今の研修医制度ではいい人材は大学に来ない。(現にマッチングで全国大学病院中確か
定員満たしたのは数カ所に留まったよね)有能な研修医を持って行かれて、さらにわざわざ
教育した麻酔士まで持って行かれたら、それこそ大学病院が無くなる。まあ、それもいいけど
そろそろ研修医を買いたたける労働力だと思うのはよした方がいいようなきがする。

>>252 アメリカの麻酔科医に聞いたことあるけど、対立がホントにひどくてかなりやりずらいみたい
アメリカの麻酔士ほどいろんな事やらせなければまだいいのかも知れないけど、なし崩し的に何でも
やらせるようになりそうな気がする。だから、作る前に何か考えておかないと、麻酔科医になりたがる
人間自体が減ってしまう。看護婦でも出来る仕事だと思わせるのだけはさけるべきだと思うな。
254卵の名無しさん:05/02/05 09:54:05 ID:MoZKNSrr0
>253
バイトでいいんじゃない?正職員でどこかの科だけ給与が違うっていうのが
難しいのなら、高給でバイトを呼べばいい。
っていうか、大学病院がなぜまともな給料を払えないのか、よく考え直す
べきだと思う。
日本でなし崩しはないような気がする。やらないと決めたら点滴ひとつ
絶対にやろうとしない人種が。
255卵の名無しさん:05/02/05 10:14:19 ID:YCWRruIdO
アメリカの麻酔看護師は看護師資格とったあと2年間学校で勉強するから、
麻酔がらみの知識は相当あるよ。手術麻酔では支障はない。
それと医師の指示がなきゃ麻酔できないけど指示は外科医でいい。
手術する外科医が導入までに入室すればoK。患者は支払いが少ない
から喜ぶ。
日本も導入すれば患者は支持するだろうね、安いので
256卵の名無しさん:05/02/05 10:21:20 ID:a15TwbLe0
ここは外科医の回し者のスレですか?
麻酔看護師を導入すれば、外科医も国もラッキーでしょうがね。
そもそも麻酔の保険点数が安いのが問題で、
それを何とかしないと、どのような制度を導入しても失敗するでしょう。
言い方悪いかもしれないが、糞マヅゴミと糞外科医と糞厚労省が支配する日本では、
当分の間、外科医に麻酔させて、屍の山を気づかせないと、保険点数は上がらんよ。
257卵の名無しさん:05/02/05 10:27:47 ID:MoZKNSrr0
>255
外科医の指示で麻酔できるってのは大胆ですね。そんな制度だったら、麻酔科医
は麻酔士教育に協力しないんじゃないの?どこでどうやって教育受けるんでしょう。
エピとかも麻酔士が入れていいのかな?
258卵の名無しさん:05/02/05 12:03:49 ID:n6P4dn6/0
麻酔死でも何でも勝手にやってくれ、おれは、あと5年くらい稼げればいい、
どうせ麻酔死なんて作ったら麻酔医になるやついなくなってこの先麻酔科な
んて科はなくなるんじゃねーの?
259卵の名無しさん:05/02/05 13:05:10 ID:/3KV0VTg0
>258 頭の悪い奴だな
260卵の名無しさん:05/02/05 13:47:22 ID:YCWRruIdO
>>257
専門の学校がある。修了すると修士とれる。
タイアップしている病院で実習する。
2年やったら標榜医くらいできるよ。えぴもね。
自分の経験から考えてみてよ。
麻酔看護師が単なる補助者に収まると誤解している椰子いるけど
麻酔看護師は下級医師と思ったほうがいい。
261卵の名無しさん:05/02/05 14:51:05 ID:MoZKNSrr0
>260
そりゃ、やらせたら2年である程度マスターすることはできるだろう。
ただ、「麻酔看護師の卵」にエピとかCVやらせるのって、アメリカ人は抵抗
ないんだろうか。ひとつ間違ったらドゥラパンされて頭痛で苦しんだり,
最悪神経損傷とかあるんだぜ。
救急救命士の挿管実習くらいでこれだけ嫌がる患者が多い日本では、承諾
得るのがかなり難しいと思われる。

262卵の名無しさん:05/02/05 16:55:38 ID:/3KV0VTg0
>261
無資格のアシスタントがanamnesisとる国だぜ。
なにをやっても驚かない。
おまけに医療財政は破綻。貧乏人が受ける医療は(以下略
263卵の名無しさん:05/02/05 19:41:24 ID:fo9cnfan0
だから、手技はやらせちゃ駄目だと思います。
あくまで、麻酔科専門医が麻酔の手技は行い、その後の監視をやらせるべき。
少なくとも、導入段階では。
一人前の麻酔科医のいかに少ないことか、みんなよく理解しているはずです。
この環境でレベルの高い手技を行える麻酔士を養成する人的余裕はないと思います。
麻酔、手術はそんな甘いものではないと思います。
264卵の名無しさん:05/02/05 19:56:20 ID:hmXFn91N0
おい、いつから麻酔士養成のスレになったんだここは?
マターリ生きる麻酔科医としては、自分の分の仕事だけして、
後は、外科麻酔だろうが、バイト麻酔だろうが、知らんふりする。
お上が解決すべき問題に、一人でぐちゃぐちゃ言ってもね、、、
265卵の名無しさん:05/02/05 22:22:01 ID:Mk3Wbdjv0
例えばアメリカで麻酔市はどのていど自分で責任を負っているの?
ただ、麻酔科医の労力をサポートするだけの存在(=責任僅か)なのか、
ヤルからには自分で責任を負うのか(エピで神経根損傷とか)....。
そこら辺実情に詳しい人教えて。
266卵の名無しさん:05/02/06 00:19:30 ID:sJKuUrUa0
表MLでローテーターが6-7割かけるって今はどこもそんな
状況なのか。本職がかけてるのは4000の3ー4割だから1200-1600件。
ここはスタッフ10数人いるみたいだけどこれで麻酔の腕が落ちない
のかと小1時間....。
267卵の名無しさん:05/02/06 00:31:05 ID:nQ2/3PE70
挿管やエピなんて、週に一回もすれば技量は維持できるよw

問題は、人間のやるエラーは想像を絶することかな・・
機械の故障は知れているが、研修医のやることは(ry
268卵の名無しさん:05/02/06 02:09:16 ID:XlCy0IH50
>>266 ローテーターのかけてる件数が俺もこの施設多すぎると思うよ。そのくせ以前ここの
教授がスタッフ募集を表でかけてただけど、派遣先はかなりの数あった。これが問題なんじゃないの?
名古屋あたりでも、大学で外科の当科麻酔やらせておきながら派遣を切ろうとしなかった。
これが結局麻酔は外科医でも出来るという事になり、麻酔科の地位を落とし、教授の小銭稼ぎのために
派遣を維持することで本来必要のない様な数の病院数を維持してしまって、是正が出来なかった。
>>216にも書いてあるけどね。
大学にいる連中の責任を問いたいね。そいつらがまた今安い労働力として麻酔士の議論を始めている
ほとほと救いようのない連中だと思うよ。
269卵の名無しさん:05/02/06 03:07:14 ID:Ar0l3U0m0
>268
それは違う。
派遣することで教授が何か個人的に恩恵を受けているかどうかは知らない
が、それとは別に、ある程度の派遣病院を持つことは大学病院の責務でも
あるし、また医局員を集めるための方便としても必要である。
程度問題ではあるが。
270卵の名無しさん:05/02/06 05:02:29 ID:XlCy0IH50
>>269 大学の責務に関しては、分かっているつもりです。ですが、大学での実際の業務を
ローテーターはおろか外科医に日常的に大学で担当させている大学病院があり、そのような
大学に限って麻酔士の導入に積極的である(中部地方の某有名国立など)という事実は
見逃せないと思います。うちの大学では、派遣先を地域の医療をになう役割を鑑み
給与の善し悪しではなく、手術をすべき病院であるのかどうかを考えた上で
選択しています。結果的に医局員の給与は下がりましたが、それでも本院では絶対に
当科麻酔はさせていません。一方で、今回の京都府立のように教授自らメーリングリストで
20以上もの派遣がある(確かそういっていたと思いますが)と豪語しておきながら、
本院がこのザマでは大学病院の責務も何もあったものではありません。
地域の大学毎の派閥争いに血道を上げて、麻酔科医の未来をダメにした極悪人にしか
僕には見えません。もしこの大学で、他の科も3年目以上の医師を当たり前のごとく
たの科に貸し出す習慣があるなら別ですが、そんなことをやっているのはおそらく麻酔科だけでしょう。
271卵の名無しさん:05/02/06 07:55:09 ID:iSJh3rhlO
やっぱり表より有意義たな、ここ
272卵の名無しさん:05/02/06 08:05:40 ID:H3n66Pk60
ローテーターがかける割合は、6-7割ではありません。
8割は超えるでしょう。
自分の所の研修医も含めれば、9割を超えます。
残りの1割は、ヘルツで全て大学院生にさせます。
有給スタッフがかける割合は、ほぼゼロです。
土日当直も、大学院か修練医ですから、臨時を含めても、
助手以上が大学で麻酔をすることはほぼゼロです。
273卵の名無しさん:05/02/06 08:10:47 ID:H3n66Pk60
今年は、2年目の旧制度研修医がいましたが、来年消えます。
40名新制度研修医が入るとして、麻酔救急は3ヶ月なので10名です。
救急に3名回すので、麻酔で使えるのは7名です。
当直の日は、午後から出勤など、新制度研修医様は、
使い勝手悪いので、さらに使えるのは減ります。
計算上12部屋の半分しか埋まりません。
それでも助手様は麻酔せずに、大学院生動員です。終わっています。
274卵の名無しさん:05/02/06 08:14:19 ID:H3n66Pk60
それなら助手様は、皆ハッピーかというと、
使えない女医のしれかしたことの後始末や、
5時で帰る妊婦の代わりなど、責任感のある人ほど、疲弊しています。
結局、厚顔無恥だけが残っていくのは、どこの大学も共通ではないでしょうか?
275卵の名無しさん:05/02/06 08:17:08 ID:XlCy0IH50
>>272 ローテーターも従来の研修医2年目までならまだ分かります。(他の科だって
そのようなローテーターの力は程度の差こそあれ借りているでしょうから)
しかし、表に出ているような3年目以上を麻酔科医の手が足りないからと言う理由で
特例的にかり出しているような状況で、人材派遣の責務が大学にあるとか、入局者に
派遣先がたくさんあるとかを誇るために派遣を維持しているのは、明らかに本末
転倒といわざるをえないのではないでしょうか。それが結果的に麻酔なぞ外科医にも
出来ると言われる理由になっているとすれば、本末転倒どころか、自殺行為だと
思えるのですが、いかがでしょうか。ちなみにうちでは助手以上の麻酔科医でないと
やってはいけない症例というのが暗黙のうちにあり、リスクの高いもの、特殊な症例など
2割以上が助手以上の麻酔科医が自らかけています。大学で給料をもらっているものが
働くのは当たり前のことだと思っています。大学院生は、正確には大学の所属しているのであって
医局の安い労働力のためにいるのではありません。
276卵の名無しさん:05/02/06 08:25:35 ID:G2qGbDJT0
>今回の京都府立のように教授自らメーリングリストで
>20以上もの派遣がある(確かそういっていたと思いますが)と豪語しておきながら

20以上どころではない。ざっとその2倍はある。
医局員も170人くらいはいるはず。
277卵の名無しさん:05/02/06 08:42:34 ID:7qALu6r20
>2割以上が助手以上の麻酔科医
あまり自慢できるほどの数字ではないと思うが、、、
五十歩百歩のように思えるが、、、
278卵の名無しさん:05/02/06 10:15:22 ID:Ar0l3U0m0
269だが、270以下の話がホントなら、
K府立や270,275さんの大学はひどいな。どうせ、助手以上の多くは午後に
なるとバイトに行ってたりもするんだろうな。
279卵の名無しさん:05/02/06 10:48:26 ID:7qALu6r20
朝からバイトに行ってますよ。
280卵の名無しさん:05/02/06 11:42:08 ID:Ar0l3U0m0
>279
平均で週に何回行ってるの?(平日)
281卵の名無しさん:05/02/06 12:06:21 ID:268JXyAN0
おいおい、275さんの所ってほんとに大学病院?
うちのところでは、リスクの高い症例はスタッフにはかけさせないんだが・・・(危険だから)
ちなみに北日本の名前だけは有名(だと思う)大学ね。
282卵の名無しさん:05/02/06 12:52:45 ID:yIY2g1G40
>>277 275がどこかわからんけど、少なくとも派遣を40も持っておいて大学で他科から
3年目以上を引き抜いて働かせている某K府よりは、マシ何じゃないの?275もそれが言いたいんでしょ?
うちもスタッフがやる症例の割合自体はあんまり275とかわなんけど、K府に近くて
教授が小銭稼ぎのために派遣を切らない。なのに大学では大学院生とか、ローテとか
使いまくり(さすがにN屋見たいに当科はない)これじゃ若い奴はいらないよと思ってたら、案の定ここ5年くらい
誰も入ってこないか、入ってもすぐにやめます。
283卵の名無しさん:05/02/06 12:56:33 ID:g/dwVW3X0
東北大も各科から一人づつ麻酔科に半年借り出されるよ。自家麻酔だが。
同級が、来月から麻酔科に半年転向だってさ。
284卵の名無しさん:05/02/06 13:52:02 ID:YLS/tcaC0
ずいぶん、ずれた情報で議論してるな。
どこが間違った情報か指摘すると、素性がバレルので出来ないが。

ところで、正しいか間違っているかは別にして、
ローテーターが減っても、バイトに行って医局員に稼がす医局と
大学病院で薄給で自分で麻酔している医局と、どっちが人が集まるかな?

後者を新制度研修医が見れば、逆に入らないと思うけどね。
285卵の名無しさん:05/02/06 14:05:49 ID:yIY2g1G40
>>284 それこそ程度の問題かと…。うちの医局にしてみると、派遣先40ってのは驚き。
稼がせたければ、派遣しないで、近くはバイトにしておいた方がいいんじゃないの?
うちは、派遣もバイトも、本業も、研究も全部ダメの大負け組だから、何しようとダメそうだけど
とりあえず教授が早く死なないかと…。東北とかどうなのかね。今の教授で医局員が喜んでるとも
思えないけどね。
他スレの研修医の意見みてると、収入とかでは眼科とかには負けるし、仕事は面白味に欠けるしで
誰も希望してそうには見えないけどね。滅びる運命の科何じゃないかと最近思う。
286卵の名無しさん:05/02/06 14:19:00 ID:SRAMZ5Yf0
>>285
だからね、間違った情報が混ざってるって。
派遣先40って、、、医局辞めてジャミックやリンクスタッフで探した病院に移った人も派遣先に入れればいくかな?
287卵の名無しさん:05/02/06 14:47:14 ID:yIY2g1G40
>>286 すいませんでした。やっぱりそんな持ってる分けないですよね。>>276
の人がデマ流したんでしょうか?それでももしかして20はあるんですか?うちにしてみると
これでもものすごい数なんですが、170人もいると(これもデモとが>>276だからあやしい?)
そのくらい維持出来るものなのかな?
それだけいて「表」で流れている3年目以上の外科医をかり出してるってのはホントなんでしょ?
これはうちですらやってないですよ。人全くいませんけど。
288卵の名無しさん:05/02/06 15:35:13 ID:Ar0l3U0m0
>285
仕事が面白みに欠けるからってそれを補うためにバイトにいっぱいいかせる
ってこと自体が構造的に歪んでるわけで。学生とか研修医から見て、バイト
にいっぱい行けることがどれだけ魅力に思えるのか。本職がそれだけ軽い
仕事なのかっていうことになると却ってマイナスにもなる。
もうこうなったら、麻酔科だけ給料上げるとかしないとどうにもならないん
じゃないの?大学病院でも麻酔科レジデント年収1000万、麻酔科助手
35歳で2000万くらいやってそのかわりバイト禁止とか。それなら
もうちょっとは人が集まると思うよ。
289卵の名無しさん:05/02/06 16:12:08 ID:srTrV0LxO
でもさ
馬鹿でも いや馬鹿で無いとやれない
麻酔医に そんな金出せるかな
290卵の名無しさん:05/02/06 17:42:16 ID:Ar0l3U0m0
>289
出さなきゃ外科麻酔が続くかますます増えるだけ。
291卵の名無しさん:05/02/06 18:26:38 ID:FW9VuThG0
>>288
>大学病院でも麻酔科レジデント年収1000万、麻酔科助手
>35歳で2000万くらいやってそのかわりバイト禁止とか。
夢物語ですな。実態はバイトで稼いで何とか医局の求心力を保っているのが実態。
>>287
具体的にどれが正しい情報で、どれがデマかは申せません。
誰だかバレテしまうので。
292卵の名無しさん:05/02/06 21:07:50 ID:iSJh3rhlO
現実問題として、大学病院の外科麻酔で何か支障あるんですか?
事故のリスクとか偉そうなこと書いてますが、実際に臨床で問題ない。
それは麻酔専門医のフォローで事故はないのかもしれないが、それなら
麻酔看護師が外科麻酔に変わっても同じなんじゃないかと
293卵の名無しさん:05/02/06 21:43:17 ID:Ar0l3U0m0
>292
今のところは実際に問題ないかも知れないが、致命的な事故は10万件に1件
でもあってはならない。たまたまその1件がまだやってこないだけの話だろ。
294名無しさん@5周年:05/02/06 21:46:55 ID:Z+LsPRnG0
東北って、アホ教授が1施設5例の簡単な症例を用意させて、週5施設回って週給200万とかゲットして、大学では2交代制で働きづくめにさせたために、皆ブチキレて辞めてしまったそうですが、この教授ってまだ生きているんですかね。キモい。
295卵の名無しさん:05/02/06 21:56:49 ID:yIY2g1G40
>>292 外科麻酔で支障がないのなら、麻酔の派遣などジャンジャン切ればいい。
麻酔科医の麻酔でないとダメだという病院だけ派遣に出せばいいだけのこと。
大学もこの際麻酔科必要ないんだから、科をたためばいいことになる。
大学で外科医に麻酔を頼んでおきながら、派遣を維持するのは
麻酔が誰にでも出来るものであると言う幻想を自ら作り出し、かつ供給が充たないから
給与を上げることが出来る絶好のチャンスを放棄し、歪んだ形を維持することは
麻酔科医の社会的な地位を2重の意味で進んでおとしめていることに
なるとしか見えないのですが。うちの地域では、既に麻酔科終わっていますが、
10年も前にキチンと対応しておけば、こんな事にはならなかったであろうと
つくづく思います。関西の状況は終わりに向かって進んでいくのを自分で後押ししている
様にしか見えないのですけれど。
296卵の名無しさん:05/02/06 22:03:56 ID:Ar0l3U0m0
>295
それは極論だよ。
ひとつの病院に何人か麻酔専門医がいればあとは外科麻酔でもいい、
ってこともあるだろう。ひとりも麻酔科医がいない病院には派遣し
てやらないとまずいってこともあるだろうし。
297卵の名無しさん:05/02/06 22:25:29 ID:nQ2/3PE70
>>296
麻酔をなめた病院には自滅がお似合いだよ
298卵の名無しさん:05/02/06 22:53:53 ID:IbBjd6n/0
292ですが、もちろんアイロニで書いたのです。
事故云々の話は表でも裏でも書かれますが、海老がないでしょ。
麻酔専門医のいるところと、いないところで事故率に差がないという統計は
あります。
なぜ海老がないのか。危ないのは専門医がやっているから、というなら危なくないの
は麻酔看護師で、となるでしょう。
でも麻酔はPS1が一番怖いとかいうし。
致命的な事故は10万件に1件といっても、保険請求の全身麻酔は年間100万件でしょ?
その1件は来ているんですか?来るのですか?
だいたい外科麻酔と言っても外科医に麻酔教える麻酔専門医いるし、外科医のための
麻酔なんて本も麻酔専門医書いてるし。
矛盾ありすぎ、と言うか下手、麻酔科医は。
299卵の名無しさん:05/02/06 23:06:47 ID:Ar0l3U0m0
>298
日本麻酔科学会が麻酔偶発症調査っていうのを毎年やってるんだけど、
調査対象が麻酔専門医のいる病院だから、常勤の麻酔科医がいないよ
うな病院の麻酔事故の現状はわかっていない。っていうか調べようも
無い。
ただ、腰椎麻酔による事故は、外科麻酔で多いのは間違いないと思う。
300卵の名無しさん:05/02/06 23:50:17 ID:jXOHzUYX0
せき髄くも膜下麻酔は外科医がやっている病院は大量にある。
いいのでしょうか。本当に。
そりゃ、できるでしょう。外科医でも。
でも、麻酔科医がいる手術室で平気で行われている現状に疑問を持ちます。
10万例に1例のことでエビデンスを語っても仕方ないです。
そんな極端な状況ではなく、麻酔、手術における快適性を患者に提供できてるか
否かが問題です。
301卵の名無しさん:05/02/07 00:01:37 ID:cNhmUf0n0
麻酔偶発症調査には困ってる。
ここ5~6年でハイリスクの症例がやたらに増えた。術中心停止って
いったってもともとLMT病変あって術中にスパスムなんてのが多い。
出血して貧血になってスパスムだったら元の疾患を原因にするか、
手術が原因にするか、麻酔が原因にするか微妙だ。
おまけに係争中の事件なんてのもあるし。
302卵の名無しさん:05/02/07 02:11:12 ID:2/SZf+Sm0
>>296 そんなに極論でしょうか。日本の医療のゆがみのうちもっともひどいのは
病院数だと思います。国民あたりの病床数が多すぎる。そのくせ、ベッドあたりの
医者、看護婦の数は下手するとアフリカ諸国なみです。何で麻酔科医が自分たちの
仕事を卑下してまでこの現状を維持しないといけないのでしょうか?
しかも手術をしたがる病院数が多すぎる。外科に麻酔を教えるために、麻酔科を
一人常勤にしこの現状を維持するために我々が増え続ける訴訟のリスクに身をさらす
理由がどこにあるのですか?まして麻酔師となれば緊急時に彼ら一人で麻酔をすることは
許されないでしょうから、24時間365日待機の一人麻酔科医が増えるだけです。
何でそんなに麻酔を安売りする必要があるのですか?
303卵の名無しさん:05/02/07 02:23:13 ID:RP65EgQT0
こういった問題の議論に学会がもっと、もっと参加してほしい。
この掲示板という意味ではもちろんないですが。
大学にばかり目が向いているというのは一般病院で息をきらしながら
頑張っている麻酔科常勤医のほぼ一致した意見です。
経験の浅い非常勤医を高額で雇わなければ維持できない現状。
当然麻酔の質は下がる。病院は手術を減らすことは許さない。
ほぼ毎日のオンコール体制。
学会の総会にも行けず、指導医も維持できず。
結構そこらへんの病院の麻酔科医は病んでますよ。
304卵の名無しさん:05/02/07 07:02:42 ID:Rt8ms8KE0
>300
>せき髄くも膜下麻酔は外科医がやっている病院は大量にある。
>いいのでしょうか。本当に。
いいと思う。本当に。
ただし、脊髄くも膜下麻酔の外科麻酔に事故が多いのは、外科医が麻酔する
からではなく、麻酔かけたあと術中看視が甘くなるためであると思われるの
で、外科医でも麻酔看護士でもいいから術中もずっとひとり看視要員をつけ
るべきだと思う。
その看視要員として麻酔専門医がずっとつくのは理想ではあるが、麻酔科医
不足の現状でそれはもったいない。そのマンパワーを別のところに回す方が
効率が良い。

305卵の名無しさん:05/02/07 07:14:00 ID:Rt8ms8KE0
>303
>学会の総会にも行けず、指導医も維持できず。

会員を総会(日本麻酔科学会学術集会)に参加できるようにするのは日本
麻酔科学会認定病院の条件にもなっています。貴方もそういうことを病
院長にしっかり伝えて、権利を勝ち取るようにした方がよいでしょう。
認定病院なんかならなくていいよ、などという院長であれば何をかいわん
や、ですが。
306卵の名無しさん:05/02/07 07:27:43 ID:sizuae7j0
やっぱり現実はお寒い話だけですな。
学会中、症例制限する(一人医長なら手術室閉める)
これが出来ないような病院は辞めなよ。
大学病院のうんねんより、もっと研修医の新規参入をとどまらせる要因だろ。
307卵の名無しさん:05/02/07 07:36:39 ID:Rt8ms8KE0
>306
その通り
308卵の名無しさん:05/02/07 07:50:52 ID:2/SZf+Sm0
>>306 大学病院本院で、学会週一切手術を止めないところを知ってますよ。
教授命令だそうですが、医局員激減らしいですねやっぱり。
ちなみに東北じゃないです。医局員が嘆いてました。
309卵の名無しさん:05/02/07 07:59:25 ID:EwTgRxx40
うちの場合は、当日の症例を制限して学会に参加してるが、
全体の症例が減るわけじゃないから学会の前後が無茶苦茶
きつくなって発表の準備もあるしで学会に行く元気はなく
なりつつある。
310卵の名無しさん:05/02/07 09:22:52 ID:kyp0G15b0
中越地方より寒い話ですな。
なんか、K腐立の話など、まともに思えてきましたな。
大学病院が学会に行けないなんて、医局員の学術活動より、
外科系教授の顔色を伺う教授なんて、存在自体が許せないですね。
311卵の名無しさん:05/02/07 09:26:20 ID:Df9aCWmE0
外科医達は学会週には休んだり、小ネタにしたりとコントロールしてるのに
麻酔科はコントロールせずに逆に前後に割り振るって!?馬鹿なんじゃないのオタクの教授
そんな弱腰麻酔科なんてさっさと辞めろ!医局員よりも外科医の顔色伺ってる奴について行って
得るものあるんか?そんな麻酔科はつぶして力のある指導者の元に集まり
麻酔科界全体を建て直さねば!
312昼寝 ◆TfnHhMSaLc :05/02/07 11:33:00 ID:EnG2fJIe0
>>311
そういう事言ってても、各論に入ると自分が大事だろ?
教授の事ばっかり悪く言うなって、自分も自己中で動いてるだろ?
なんだかんだ言ってもよ、違うかい?

もう少しマターリしる!殺されはしないよ
313卵の名無しさん:05/02/07 18:08:39 ID:IEZlIBBI0
>>312
教授がボケなら医局辞めるしかないよね。
教授のこと悪く言うな、そりゃおかしいよ。そういう責任のある地位だからね。

個人的には、アホな教授で全国の麻酔科が崩壊した方が、
適当に一人でマターリしながら麻酔で生きていけるから、このままでもいいよ。
314昼寝 ◆TfnHhMSaLc :05/02/07 18:29:43 ID:EnG2fJIe0
いや、うちの教授もボケカスの先頭ひたすらはしってるやしだが、
あんまり、人の悪口は言うんじゃないよと、
小さい頃、おかあさんに言われたもんだからな

アホは教授だけにしておいて、我々はマターリしたいもんだね
315卵の名無しさん:05/02/07 19:14:40 ID:Jcin3jOv0
質問なのですが、全身麻酔のリスクという話をよく聞きますが、実際は
やはりそこそこにリスクがあるものなのでしょうか?

それとも、飛行機事故のように、統計的には自動車より事故に遭うリスクが低いのに、
事故のインパクトが強いせいで、リスクが目立ってしまうだけということ
なのでしょうか?

316卵の名無しさん:05/02/07 21:34:54 ID:TFy7VHgp0
>>305-306
麻酔科医が一人しかいない病院はどっちにしろ認定病院になれないから同じ
317卵の名無しさん:05/02/07 21:37:10 ID:TFy7VHgp0
>>315
ここで質問してもスレ違いだから無視されるよ
318名無しさん@5周年:05/02/07 21:43:04 ID:ShYTWAYH0
>316
ひとりでも認定病院取れますが、なにか。勉強不足すぎですね。
319卵の名無しさん:05/02/07 21:54:49 ID:Jcin3jOv0
>>317
すいません。質問スレ行きます。。
320卵の名無しさん:05/02/07 23:36:32 ID:Rt8ms8KE0
>318
最近ルールが変ったばっかでしょ。
321卵の名無しさん:05/02/08 01:51:27 ID:fg6OSlpn0
>305
うちは認定病院いらないなどと言う院長ではないですが、現場ではやはり、
全員が学会に行くことを許す雰囲気ではないです。
でも、最近忙しく働いていると、認定病院でも、指導医でも、専門医でも
どうでもよくなってくる瞬間があって自分に対してがっかりする。
322卵の名無しさん:05/02/08 02:35:10 ID:ifXCyUnI0
指導医の登録料振り込んだ。次回の更新なんかどうでもよくな
ってる。ところで医師指導実績とかってほとんどローテータに
麻酔かけさせてるような大学だとウマーな仕組みのような気が
しますが。
323卵の名無しさん:05/02/08 07:04:42 ID:Tutl5xtm0
>321
そりゃそうでしょ。複数の麻酔科医がいて全員学会にいける病院ってほと
んどありえないでしょう。
でも、半分程度の人が行けるようには交渉するべきでしょう。
あとは前半後半で交代で行く(木曜発表の人が病院に戻ってきてから別の
人が出かける、みたいに)とか工夫して結局全員行くようにしたらいい。
最悪の場合は参加証明書だけ買ってきてもらうか・・・
324卵の名無しさん:05/02/08 07:08:33 ID:Tutl5xtm0
>322
まったくだ。
他人を指導してるってことはその間自分は麻酔してないってケースがほとん
どでしょ?(特に大学病院)
汗水垂らして自分で麻酔しても評価されず、ローテーターにやらせて自分
はお茶飲んでるのが評価されるって、一体なんていう仕組みなんだよ。
325卵の名無しさん:05/02/08 08:10:33 ID:AtEbYQlO0
>>324 そんなこと言っても、取れそうならお金払って取っちゃうでしょ?
だからダメなんじゃないの?俺大学にいるけど、必要性感じなかったから申請しなかったよ。
326卵の名無しさん:05/02/08 08:30:57 ID:RHv+BAUs0
本当に、チキンな麻酔科医が多いな。
学会中麻酔しているようなヤツはチキンだ。
辞表叩き突きつけてでも麻酔するなよ。
(臨時は?とかつまらん突っ込みはしないように。)
327名無しさん@5周年:05/02/08 09:08:04 ID:moVyt1zw0
結局、なにを恐れてなのか、学会にも行かない奴こそ自分の首をしめてんじゃないの。
批判する外科医は交代で学会に行ってるくせに。
だから馬鹿にされるんじゃん。
そういう意味では一人指導医でも可能になった認定病院の条文に学会へ行くことのできる病院という文言はありがたい。
328卵の名無しさん:05/02/08 11:42:17 ID:XDIB97Jp0
指導医の合格通知はきたけれど、振り込むのが悔やまれるような…
本当にこんなものが必要なんやろか?
麻酔科の地位を向上する事に役立つ事はあるんやろか?これこそ保身のためのライセンス?
指導医とったら大手を振って学会にでも行かせてくれるのか?
329卵の名無しさん:05/02/08 12:28:37 ID:rzxv8lBF0
今年指導医申請ですが、そのあと医局を辞める予定です。
とりあえずとっとくべきか?
更新できそうもないので必要ないような。
330昼寝 ◆TfnHhMSaLc :05/02/08 12:29:01 ID:NCoYN5hB0
先ずは症例数が適当だろう。って言うかデタラメ。
関連病院だったら、数字が適当でも指導医のハンコ押したんじゃない?
厳格適応した勇者はいるのか?
331卵の名無しさん:05/02/08 16:17:22 ID:ot8bnU4S0
麻酔のバイトは午前中とか短時間でいいなあ。
標榜医資格どこかに落ちてないかな!?
332卵の名無しさん:05/02/08 18:22:18 ID:YeKP2xOD0
おいしいバイトなら麻酔に限らず色々あるが
少なくとも「午前中とか短時間」の麻酔のバイトなんて
俺は聞いたことない
333卵の名無しさん:05/02/08 21:27:49 ID:fg6OSlpn0
>324
その通りですよね。
今回は大学優遇の指導医許可基準ですよ。自分の発表ではないものでも名前が出ていれば
それなりに単位数を申請できるのだから。
一般病院ではとても難しいことです。大学とかかわりを持っていないと、単位を集めるのが
とても難しいと思います。学会出席では専門医止まりですし。
それでもいいのかもしれませんが。
お茶を飲んでいるのが指導医(大学)、麻酔をしているのが専門医(一般病院)。
334卵の名無しさん:05/02/08 22:14:36 ID:3AN+RqXO0
>332 午後から短時間 なのはけっこうあるけどね。
335卵の名無しさん:05/02/08 22:38:18 ID:s/BTbWja0
でも麻酔のバイトってやっぱ怖いわ。薬の運び人やるようなリスクを感じる。
336卵の名無しさん:05/02/08 23:06:10 ID:Tutl5xtm0
>335
バイトじゃなくて自分の病院ならリスクないの?
337卵の名無しさん:05/02/08 23:08:12 ID:1rDuSbX40
超真面目アンケート-2  『麻酔科学会の指導医資格基準はおかしい』
http://www.wikihouse.com/masui/
338卵の名無しさん:05/02/08 23:46:34 ID:d8zp2Qfm0
自分の病院とバイトじゃ全然違うよ。
物的にも人的にも。
339卵の名無しさん:05/02/09 07:02:35 ID:Cc5czSGF0
純ちゃん登場!久道斬り!>今朝の読売新聞
340名無しさん@5周年:05/02/09 22:35:18 ID:u3OHettM0
武田先生、まんせー。
頭がいい人だな。久道の屑を見事に利用してこきおろした。
一本勝ちですね。
ひさびさにすっきりしました。みんな、読売見ろよ。
341卵の名無しさん:05/02/10 00:05:40 ID:vAldUEw20
朝日に出てたけど、花岡君は託児所を作って麻酔医不足を解消する、と言っています。
342卵の名無しさん:05/02/10 01:09:58 ID:6ra2UTDG0
>>341 H岡に何か期待すること自体が間違ってる。唯一期待出来ることがあるとすれば
不慮の事故。政治闘争に明け暮れるだけの人に、他に何が期待出来るというの。
343卵の名無しさん:05/02/10 02:40:52 ID:vAldUEw20
>342
ミもフタもない貴殿の物言いに乾杯だ・・
344卵の名無しさん:05/02/10 06:57:28 ID:xgXm+Upz0
>342
医療ミス問題の沈静化は見事だったよな。あれはお手柄(?)だよ。
345卵の名無しさん:05/02/10 07:19:55 ID:xgXm+Upz0
>341
そんなことしても当直できない女医だらけになるだけだろ。しかも彼女たち
は結局やめる。バリバリ働ける男を呼び寄せろ。そして他科に転向したくな
らないような策を考えろよ。
麻酔科の診療報酬上げさせて、麻酔科医の特別手当を病院に出させるように
するのが一番有効なんだけどな。

346卵の名無しさん:05/02/10 13:07:38 ID:NEwySq/70
フロントページのアンケート面白いな
347卵の名無しさん:05/02/10 13:15:32 ID:NEwySq/70
つか、スミルノフ先生に「ねとうよ恐いよ」といわれてんのにすこしワロターヨ
348昼寝 ◆TfnHhMSaLc :05/02/10 22:23:06 ID:zOatdn2m0
一般病院の指導医更新大変なセンセは麻酔看護士に少し仕事してもらって
楽したいが(仕事をこなしたいのかもな?)、
大学か学会のお偉いさんは、権威が下がるので嫌なんかもな

気化器を捻るくらいなら、看護士でも出来るだろよ
モニターあれば、何とかなるだろ
分離換気やウエイクアップテストの管理をさせるんじゃないんだから
婦人科の子宮摘出やラパコレなら出来るだろ

裕福な病院は麻酔科に仕事してもらって、
貧相なところはそれなりにってはっきり言うってのもあるわな
学会が言うんだぜ、外科の連中を敵に回してでもな
そうすりゃ世の中も少しは病院選ぶだろ
そうなりゃ手術も集中するし、それは厚労省の考える方向とも一致するんじゃ?

あ、どっかのオッサンが作った麻酔指導医の居る病院リスト、
あれも止めたほうが良いな、意味ないもんな
大学は指導医は居るが、管理はほとんどが研修医で、
麻酔記録はサーフィン状態
んで、市中病院は結構な数で掛け持ち
指導医いたっていみねぇだろ。

見れなかった昨日の試合見てもうねる!

349しゅーるくんは専門医でいいや:05/02/11 06:01:06 ID:77E4n0Jt0
おはようございます。
フロントページが大変面白くて良いのですが、スミルノフ先生のフラッシュの
直リンはやめようよ~

>昼寝先生
相変わらずシャープなご指摘に感服致します。
要するにみんな自分勝手なのよねん。
だから、しゅーるくんは全部自分でやることにしたんだけどさ~
大変なだけだったよw 失敗したなぁ~

しゅーるくんは麻酔看護士は現状では反対かな・・・
350しゅーるくん:05/02/11 06:02:00 ID:77E4n0Jt0
あ、看護師だね、失礼。
351卵の名無しさん:05/02/11 18:17:45 ID:j/tGqzlO0
麻酔看護師…
麻酔医不足を麻酔科のせいにして
麻酔看護師を作るから教育、指導、指揮を麻酔科にやらせるのって
なんかアタマおかしくないか?
352卵の名無しさん:05/02/11 18:50:50 ID:8u19xHH90
ここのスレは偉い麻酔科指導医クラスの先生多いんやろうけど。
昔、麻酔科研修医やってたとき指導医の助教授が気まぐれでやった
喉頭鏡操作で患者の前歯おったんの担当のわしのせいにされ術後あやまり行かされた。
朝の術場は魚市場みたいにざわざわやけど、そういう厚かましい指導医も困るわな。
それはそうと初学者向けの前歯を保護するマウスピースみたいの開発されたんかいな?
353卵の名無しさん:05/02/11 22:10:44 ID:yUhQiqXu0
>>352
そんなもん、とっくにありますが?
354卵の名無しさん:05/02/12 03:00:45 ID:WQ4bkJVB0
指導医、専門医の格付けは一般病院で忙しくしている麻酔科医にとっては損をしている
気分にさせています。
もういいわ・・・。お金を追い求めるか、指導病院で仕事をしなくても腕のいい外科医と
組める病院で仕事をできれば。な~んて人ばかりになりますよ。
実際、心臓外科でばりばり数をこなしているような病院は、指導医やら、専門医やらなんて
資格必要無いってみんな思っている。よい成績を出せる手術チームであればいいんだから。
心臓外科医の中には指示通り薬を使ってくれる麻酔科医なら誰でもいいのだと言う者もいる。
それはそれで不幸な外科医だけど。

355卵の名無しさん:05/02/12 07:28:04 ID:ovy3lLkG0
>>352
術前診察で折れそうな前歯はないか確認したか、歯牙損傷の危険についてICをとったか、
その辺が疎かだと担当医の責任とされても仕方ないけれど、、、
356卵の名無しさん:05/02/12 07:31:33 ID:ovy3lLkG0
>>354
>指導医やら、専門医やらなんて資格必要無いってみんな思っている

その「みんな」に麻酔科医が入っているなら、その病院辞めた後に苦労するよ
麻酔科を続けるなら色々な意味で専門医は維持しておいた方がいい
357卵の名無しさん:05/02/12 08:14:07 ID:1QIvwx570
>>352
おれは研修医がやってくれちゃったのは全部自分でかぶってる。
もうこんな仕事いやだ。
358卵の名無しさん:05/02/12 11:53:29 ID:/NgdhCFp0
>357
じゃ、自分で麻酔しろよ。
359卵の名無しさん:05/02/12 12:20:21 ID:W3drcOPp0
ここのスレはお偉い麻酔科指導医クラスの先生多いんやろうけど。
昔、都内某私大麻酔科研修医やってたとき指導医の講師がやってたぞ。
イソゾールを本ドーズ入れる前にべクロ二ウムをガツンと本ドーズした。
患者は目を大きく見開いて息苦しそうだったが、その講師は「ニヤッ」と
ほくそえんだ後にイソゾールを本ドーズ入れた。
「首絞められ悪夢をみたようだ」と文句を言われ、担当のわしのせいにされ術後あやまり行かされた。
360名無しさん@5周年:05/02/12 12:45:58 ID:34B9dZCK0
>359
糞私立なんて問題外。やめれば。私立医大って恥ずかしいだろ。
361卵の名無しさん:05/02/12 13:28:25 ID:THqV+QkJ0
>360 のメンタリティのが禿げしく恥ずかしいと思う
362卵の名無しさん:05/02/12 13:46:20 ID:qooF4EAf0
>患者は目を大きく見開いて息苦しそうだったが
細かいとこつっこんで申し訳ないが、筋弛緩入れたら、
瞼は重たくなって大きく見開けないと思うのだけど。
363卵の名無しさん:05/02/12 16:44:47 ID:g5q62ixp0
>>358
自分でやる方が楽です。いない方がいいです。
364名無しさん@5周年:05/02/12 16:46:03 ID:JfXFZJue0
>361
おまえも糞私立かい。
金で医者になって恥ずかしくないの?
365KO:05/02/12 17:43:14 ID:THqV+QkJ0
>私立叩きしてる阿呆

俺は私立だが、別に恥ずかしくないね。
たかが入学偏差値をもって全人格を否定するような馬鹿こそ恥ずべきだと思うね。しかも匿名で。
366卵の名無しさん:05/02/12 20:54:27 ID:/NgdhCFp0
>363
じゃ、見学でもさせとけばいいんじゃ?やる気ない研修医にあれこれいろんなこと
やらせてやることもなかろう。
367卵の名無しさん:05/02/12 22:48:45 ID:mSxw3OvZ0
指導医だったら、指導しないと逝けないのが面倒なんとちゃう?
368卵の名無しさん:05/02/13 19:29:25 ID:MQPx81c/0
>367
「人がいい」香具師ほど苦労するのはどこの世界も変わらん。
369名無し~3.EXE :05/02/13 21:47:36 ID:YjOMTA8g0
>365
ほんとに恥ずかしくないの?
金はいくら使ったの?
国立に入る偏差値なかったんだろ。すなおにあきらめろよ。
370卵の名無しさん:05/02/13 23:01:12 ID:t38WOR4S0
表MLの高田は麻酔看護婦を作って、自分は管理職で落ち着いて
ついでに若手の就職先もつぶして、ウマーな人だねきっと

こんなやつ市中の病院にいっぱいいるんだろうなきっと

並列麻酔って結局監視人は看護婦なんだろな


371卵の名無しさん:05/02/14 08:10:00 ID:n3vf2+7E0
なるへそ。
勝手に麻酔看護婦要請して、麻酔科医不足解消及び経費削減。
院長に媚売って、自分は管理職。そしてライバルは潰すっと。
372卵の名無しさん:05/02/14 18:54:35 ID:jmairbrgO
>>362
折れ359じゃないけど、目は開く。多分、呼吸筋が完全にブロックされなくても
苦しくなり、その状態では表情筋は根性だせばいくらかは動くんだろう。
研修医が間違えたんだか、患者は絶対に許さないと激怒りだった。
373卵の名無しさん:05/02/14 19:02:07 ID:n3vf2+7E0
>>372
教科書的には、眼輪筋がもっとも筋弛緩に弱いと書いてあるのでどうかな?と思ったのです。
そんなことやっことないので、実際どうなるかは知らないので、本当でつか?と質問したのです。
根性の問題ですかね?
374卵の名無しさん:05/02/14 23:15:35 ID:ICDp5Q/N0
うるおぼえだがベクロの筋弛緩って足からじゃなかったっけ?
足先からぶるぶるってのを覚えているのだが。
375卵の名無しさん:05/02/15 00:18:31 ID:Gy/oKTzZ0
おまいらやってないだろうな、F。ひとむかしは、管理庫の鍵が甘く、アンプル残りも
生食に置き換え可能だからな。米国の元麻酔科医を中心の矯正医療施設をみてきたぞ。
死んだ目をしていたがまじめそうだった。もう麻酔科にはもどれないそうだが・・・。
香港では若者にKが流行っているそうだが、依存性はたいしたことない。
376卵の名無しさん:05/02/15 01:15:43 ID:WbrxYNPS0
>>374
をい、そりはサクシンだろうが・・
>>375
ケタミンのことね、結構いるよ日本でも

そーいや、オーベンの先生の中で893に『態度が悪い』とかいって
筋弛緩薬だけ入れた人がいた・・・
患者は当然急に呼吸できなくなり、先生は換気して挿管・・
麻酔から覚めた患者曰く『先生に、あの時は助けて貰った』
とかで感謝されたとかw
377卵の名無しさん:05/02/15 01:47:39 ID:54SMIHkX0
ここ良スレだとおもっていたんだけどね。

ネタスレになっちゃいましたか?
378卵の名無しさん:05/02/15 16:51:28 ID:oWYpkHw80
ここのスレは麻酔科指導医クラスの先生多いんやろうけど。
昔、都内某医大麻酔科研修医やってたとき指導医の講師がぼやいていたぞ。
オペ中に「刺し違えて、C型もらっちまってよ」。外科医ならわかるが
麻酔科医でC肝なることあるんかいな。ボヤキ相手にされ同情させられた。
379卵の名無しさん:05/02/15 16:54:22 ID:E/n0G73Y0
なることはあるだろう。
しかし、麻酔科医なってなるぐらいのアホか、運のない奴だったら、
外科医になっても内科医になってもなるだろう。
安全なのは精神・皮膚位か?
380sage:05/02/15 17:10:42 ID:rUKa6uTV0
術中管理に興味のある学生ですがどこの大学(あるいは病院)で
研修するのがいいですか?ちなみに北九州在住です。
381卵の名無しさん:05/02/15 17:56:20 ID:Bz/JA2gv0
岡大麻酔科がええぞー
ネーベン代もたんまりもらえるでー
382卵の名無しさん:05/02/15 18:24:22 ID:NvA/S4aD0
>>378
中出しで出血でもあるよな。
383sage:05/02/15 20:39:10 ID:rUKa6uTV0
>>380
岡大って北九州・福岡に関連病院ありますか?
麻酔のバイトですか?普通の当直ですか?
質問ばかりですみません。
384卵の名無しさん:05/02/15 21:18:29 ID:Bz/JA2gv0
>>383
北九州・福岡には関連病院はありません。
そちらを希望されるなら九大、福大、久留米大へどうぞ!
385卵の名無しさん:05/02/16 23:51:01 ID:BPeCVcEx0
京大の麻酔科ってどうなんですかね?
府立同様腐ってるのですか?
386卵の名無しさん:05/02/17 19:40:51 ID:9UHinZuF0
麻酔科なんて無視しろ。もうお前は死んでいる。
387卵の名無しさん:05/02/17 20:04:53 ID:H57AvhR80
マンコーのとき、マスクから背簿ちょろっと流すと全麻点数w
そんな脳下の7年生Drがいますw
388QQ一直線:05/02/18 15:48:41 ID:supJOUUH0
http://members.goo.ne.jp/home/matsubomb

スミルノフ先生イチオシ!
389卵の名無しさん:05/02/18 16:56:35 ID:SQDolpqg0
ナルシスト降臨
390卵の名無しさん:05/02/18 18:31:52 ID:caFhm5Wv0
>>385ですが…
誰かご存知の方いませんか?
391卵の名無しさん:05/02/18 20:11:33 ID:IuHtuYUM0

実況スレ

華岡青洲の妻 第四話 ◆ 1
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1108702890/
392卵の名無しさん:05/02/18 22:18:19 ID:QrPoItFV0
>388
キモい奴だと思ったら、高校の後輩ダッターヨ・・orz
393卵の名無しさん:05/02/19 00:05:48 ID:tYW4hOEAO
旭川医大麻酔科ってどーなのさ?
394卵の名無しさん:05/02/19 00:28:04 ID:Pc/AVIM90
395卵の名無しさん:05/02/19 01:01:22 ID:P1EGgmDp0
> http://members.goo.ne.jp/home/matsubomb

ここに時々出てくる堀口ってだれ? パシリか
396スミルノフ先生発見w:05/02/19 01:34:34 ID:RkspxQ250
397卵の名無しさん:05/02/19 02:34:52 ID:lEFy88S00
おもてのMLで、仙台の社会保険支払い基金支部が、ありえない麻酔保険点数
の計算例をfaxで提示してきたとの情報がありましたが、全くありえねーし
ゆるせねー事だと思いませんか?麻酔学会なにやってんだ!!会費ドロボーの
役立たずだな!
398卵の名無しさん:05/02/19 02:58:24 ID:Pc/AVIM90
>397 社保なら200%みちのく大学からレセ診査へ誰か出ているはず

そこんとこどうよ?
399卵の名無しさん:05/02/19 03:19:37 ID:cd+uMZhz0
>397
麻酔科学会は麻酔科医の利益を守るための組織ではない。
ttp://www.anesth.or.jp/about/idea.html
ちなみに、ASAも同様。
ttp://www.asahq.org/aboutASA.htm
ただし、ASAには、ロビー活動をするところがちゃんとある。
ttp://www.asahq.org/government.htm
政治活動のために寄付を求められることもあるよ。

麻酔科学会の爺様たち、社団法人になっただけでうかれちゃってるからな…
保険の支払いだけなら担当部署もあるようだけど所詮は片手間。厚労省との
交渉だって「誠意あふれる対応をしてもらえた」とか感激している有様だし。
400卵の名無しさん:05/02/19 06:35:24 ID:KxHjkvAC0
>369
首都圏国公立をけって私大に行きましたが、なにか?
私大でも学費が安いところはいくつかありますのでー。
それより、はよ仕事終わらせたい・・・
401卵の名無しさん:05/02/19 10:34:44 ID:lEFy88S00
>399
麻酔科医の利益守ってくれないなら、存在価値ないんじゃん。昔の
日本医師会みたいな圧力団体になってもらいたいもんだね。

402卵の名無しさん:05/02/19 10:39:37 ID:lEFy88S00
麻酔科医の利益を守る圧力団体があって、麻酔科医に対する待遇が良くなれば
麻酔科医も増えるだろうに。
麻酔科医労働組合でもたちあげませんか?
403卵の名無しさん:05/02/19 15:43:44 ID:BQS01J6K0
ここのスレは麻酔科指導医クラスの先生多いんやろうけど。
昔、都内某医大麻酔科研修医やってたとき指導医がオペ場の便所で死んでいたぞ。
ロンダの私大指導医でストレスたまって、Fを常用していたと思われ。
吸入麻酔薬では満足できなかったやな。翌日から医局の緘口令やわ。
404卵の名無しさん:05/02/19 16:47:36 ID:B/D16qow0
>>403
詳しく
405卵の名無しさん:05/02/19 16:48:50 ID:B/D16qow0
つか、そんなにフェンタっていいのかね?
そんなことかかれたら試してみたくなるじゃないか!
406卵の名無しさん:05/02/19 18:43:48 ID:oTxTpS9d0
>403
J医大?
407>406:05/02/19 21:25:13 ID:Wl+iReUY0
性M偉大で決まり。
408卵の名無しさん:05/02/20 00:03:58 ID:xVNvnIQO0
町田近辺で仕事したいのだけれど。
409卵の名無しさん:05/02/20 01:35:11 ID:CZKSkNnL0
死者が出てるのに、口止め出来る分けないだろ。
410卵の名無しさん:05/02/20 01:56:53 ID:nee6c4JtO
死人に口なし
死して屍、拾う者なし
411卵の名無しさん:05/02/20 03:15:45 ID:BLf5L/G50
>407
性魔は世間的にガイシュツだろ。それにあすこの事件はセヴォだべさ。
F絡むとマトリ関係になるべ。
412卵の名無しさん:05/02/20 09:54:08 ID:3oct2xbB0
学会の提言みたが、あんまりな内容で情けなくなってきた。
矛盾だらけ、具体性なし、根拠脆弱、論点不明確。
表じゃ、あんなのに喜んでる奴もいるし。orz
413卵の名無しさん:05/02/20 10:12:17 ID:/dtHrkgo0
>412
どのあたりが矛盾?
どのあたりが根拠脆弱?
414卵の名無しさん:05/02/20 11:09:59 ID:cMEiumZu0
まあ、あんな提言で、現実は何も変わらないことは確かだわな。
415>411:05/02/20 15:20:06 ID:PBC98p8+0
セヴォ + F なのです
416dexious ◆Yna.06orfw :05/02/20 16:10:07 ID:e8rKs4T60
やっぱりK府はダメダメですね。
417卵の名無しさん:05/02/20 17:06:00 ID:XDQBAZ4M0
>>395
一年目研修医。管理人のパシリかも。
このサイトの管理人って業界では有名なんですか?
418卵の名無しさん:05/02/20 17:27:12 ID:GDSVgSqU0
>415
学内調査委員会も公式発表も捏造と言うこと?
「ウォレン委員会」かよw
419マトリ:05/02/20 17:34:55 ID:aQZ7FdsT0
>>415
Fも使用されていたのは本当ですか?
420>415:05/02/20 21:21:23 ID:PBC98p8+0
3人死んでいますが すべてFもからんでいます。
医局の主任教授もお若いのに、大学を退職した後に突然死でお亡くなりになりました。
合掌。
421卵の名無しさん:05/02/20 21:35:20 ID:GDSVgSqU0
スゲーな・・・ よく隠蔽出来たな・・
422スミルノフまんせー:05/02/20 22:49:16 ID:kAfBZaBa0
>>420
麻酔中だったそうな・・心筋梗塞とか
あの教授はDQN3人衆を引き継いだだけだったのに可愛そうだな
423>422:05/02/20 23:06:01 ID:PBC98p8+0
生き残った院生(♀)は 今どうしているの?
424卵の名無しさん:05/02/21 00:02:51 ID:JXiJSJgi0
生き残りは♀だったんかいw
425名無し~3.EXE :05/02/21 06:05:16 ID:fcwOV/Cz0
性真理なんかつぶれりゃいいのに。必要ないし。
426卵の名無しさん:05/02/22 21:44:42 ID:hOpyTpD60
うちは全員死にそうですがなにか
427卵の名無しさん:05/02/22 22:00:01 ID:cJ9aT0VG0
>>417
> >>395
> 一年目研修医。管理人のパシリかも。

どうも、高校の後輩の様な気がする(箱だ手)ぞ。どこかに写真ウプ汁
428卵の名無しさん:05/02/22 23:57:31 ID:puRGRmQl0
>>427
当たってますね。でも、さすがにこれ以上は。
知ってる人なんで、勘弁を。
429スミルノフ教授:05/02/23 00:19:29 ID:DwyUM9zY0
ネトウヨのスクツはここですか?
430卵の名無しさん:05/02/23 17:03:56 ID:i+r0ZXBz0
>>429
そうですが、ナニか?
431昼寝 ◆TfnHhMSaLc :05/02/25 18:58:53 ID:n2wx6SNU0
みなの衆、アサヒの雑誌読んだか?
432ななしさんマンセー:05/02/25 19:03:41 ID:p33e1MIS0
福井崩壊した
433卵の名無しさん:05/02/25 19:38:23 ID:2kiYIyy20
腹〔臥〕位崩壊~~~~
434卵の名無しさん:05/02/25 19:47:18 ID:7sp0cfb40
↑どういうことですか?
誰か教えてください
435卵の名無しさん:05/02/25 20:22:36 ID:QoKubGTz0

実況スレ

華岡青洲の妻 第五話 ◆ 1
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1109309504/
436卵の名無しさん:05/02/25 20:30:31 ID:S0GLneDO0
age
437卵の名無しさん:05/02/25 21:56:40 ID:1nIiwZRr0
>>434
聞いてどうするの?助けにでも来てくれるの?
438卵の名無しさん:05/02/25 23:53:39 ID:HuBvub9Q0
つか434は知りたいだけでしょ?
自分のとこも切羽詰まってるのかも知れないし。
教えてあげなよ、オレも聞きたいし
439卵の名無しさん:05/02/26 00:32:40 ID:a5IUW+sP0
 マターリ逝きましょう♪
440>432:05/02/26 01:40:31 ID:imt6eNqj0
京王も法界しました
441>432:05/02/26 08:48:35 ID:RwCSu9hF0
腹囲烏賊大の増井科に何か異変でも??
442卵の名無しさん:05/02/26 16:17:20 ID:iJdYeDIb0
日本海低気圧で大雪です
443スルミノフ:05/02/26 20:59:09 ID:3zStMbYH0
>>440
法王が他界したと一瞬読めました
パー金村の末期なんだし
もう辞めたら?って思うのは私だけ??
444卵の名無しさん:05/02/26 21:59:25 ID:prvnr/Wl0
今度全身麻酔を使う手術をするのですが、1週間前から禁煙するようにとのこと
だったのですがどうしてもいらいらしてしまいます。誰か守らないで手術受けた
方いますか?情報きぼんです
445卵の名無しさん:05/02/26 22:56:42 ID:61SPeZjR0
>>444
ぴんぴんしてる若者でも痰が術後に溜まって術後肺炎起こしたりするんですよぉw
って担当医か麻酔科医から説明あった?
担当医も術後管理の仕事が増えて面倒くさいし、あなたもキツイだけですんで
禁煙パイポでガンガれ。

446卵の名無しさん:05/02/26 22:59:20 ID:61SPeZjR0
>>444が肺切除術の前だったら、市ね!とカキコするところだった。

もしタバコ吸っちまったら呼吸訓練はせめて真面目にしてくれぇ。以上。
あ、漏れ麻酔科ではなくて、外科系某科の数年目石です。

447卵の名無しさん:05/02/27 02:28:28 ID:Vqea/jfh0
>>444
術後肺炎起こしたら、管理不備でなく、喫煙のせいにできる。
肺がんになったら、病院はもうかる。
どんどんタバコ吸ってくれい。
448卵の名無しさん:05/02/27 09:36:52 ID:A2k9iA3m0
>>447
するとあなたの所では
喫煙しない患者が術後肺炎になると管理不備とされるわけですな?
449卵の名無しさん:05/02/27 12:38:04 ID:rHXXSka90
>>448
あーやだやだ。こういう奴多いんだよね。(しかも麻酔科に)
すぐに人の言葉尻とらえて、ぐちょぐちょいう奴。
しかも既に話の筋からずれているし。
もう麻酔科辞めよ。一番嫌になったのは、麻酔科医達だよ。
450卵の名無しさん:05/02/27 12:55:20 ID:672vb1jr0
麻酔科医って患者を守るとかお題目唱えながらも
結局、押しの強い外科医に媚びてる感じだなあ。
451卵の名無しさん:05/02/27 12:56:57 ID:5qJVqWHr0
そんなことない。
いい麻酔科医に出会えていないだけ。
452卵の名無しさん:05/02/27 13:50:45 ID:rHXXSka90
>>451
いい麻酔科医になかなか出会いないほど変な奴が多いということですよ。
453卵の名無しさん:05/02/27 13:55:34 ID:672vb1jr0
JK医大内視鏡の事件も麻酔科医が押し切られた感があるが、
準備した血液を使いきった時点でなあ~。
454卵の名無しさん:05/02/27 16:30:36 ID:5qJVqWHr0
>452
おっしゃる通りですね。
納得です。
455卵の名無しさん:05/02/27 17:02:56 ID:D0MiyWLZ0
20年麻酔専門でやってきて、心停止きたすような大出血を3回乗り越えたら
外科医は何もいわなくなる
ところで週刊朝日 臨時増刊 2005年版 いい病院、、、麻酔科医がたりない
からはじまってるけど
手術室の脇役たちに麻酔科医がのってるけど 患者にとっては主役なんですけど
456卵の名無しさん:05/02/27 17:29:06 ID:vJvJHusx0
>455
そんなことないだろ。麻酔だけかけたって病気なおるわけでなし。
患者にとってもやはり主役は外科医ですよ。
ちなみに私も麻酔科を専門にしてますけどね。
457卵の名無しさん:05/02/27 17:42:17 ID:DElekl4/0
>>448
患者にタバコをやめさせようと意図した発言ですが。
>>449
麻酔科医とは断定できないでしょう。
>>455
外科医にとっての麻酔科医と、患者にとっての麻酔科医は
意味が違うのかもしれませんね。



458卵の名無しさん:05/02/27 18:29:39 ID:DElekl4/0
手術の主役は外科医でも麻酔科医でもなく、患者。
自分が主役と思っている外科医をうまくおだてあげて、
無事に手術が終わるようにしているが、
麻酔科医と外科医の相性の良し悪しは確かにある。
別に外科医に媚びてきたつもりはないが、
そうは思わない者もいるんだろうな。
20年麻酔科医をやっているが、最近はむしろ
外科医の方が媚びるようになってきたような気がする。




459卵の名無しさん:05/02/27 18:42:29 ID:+cqlc9t20
>>458
そう感じる人が他にもいるのか、、、
今だけよければ数年後捨てられるようで、、、
怖いわ!貴方の笑顔が
460卵の名無しさん:05/02/27 18:47:47 ID:DElekl4/0
>>459
たしかに怖いとは言われますね。
数年間に病院をいくつか捨ててきましたから。


461卵の名無しさん:05/02/27 20:25:43 ID:5qJVqWHr0
458の先生の言う通り、患者が主役ですよね。
よく患者にも麻酔をかける(かけるなんて今どき言うと怒られちゃいますけど)し、外科医にも麻酔を
かけるのが上手な麻酔科医って言いますよね。
大学で下にやらさざるをえない状況ではいつまでたっても、外からの見た目、外科医にいいように使われる
麻酔科医という域は出れないのですが。
462卵の名無しさん:05/02/27 21:36:37 ID:D0MiyWLZ0
455ですが、言葉が足らずすみません。
手術はチーム医療で脇役も主役もないといいたかったのですが。
463卵の名無しさん:05/02/28 01:19:15 ID:r7Ywnqic0
>>444です皆さん丁寧に答えてくださってありがとうございます。つまり肺炎に
なってしまうおそれがあるという事ですよね?私は摂食障害もあって、昨日タバコ
我慢していたのですがストレスのせいで、いつもよりエスカレートしてしまい食べて
吐いてのくりかえしで、辛くてもう吸ってしまってます。タールなどさげても同じコト
ですか?
464卵の名無しさん:05/02/28 08:23:18 ID:QBuMzh6i0
>>463
術後に苦しみまくればいいよ。
自業自得。
465しゅーるくん:05/02/28 15:01:09 ID:GFURHplw0
学会費未納だった・・・・orz
名前出すかな・・・
466しゅーるくん:05/02/28 15:02:24 ID:GFURHplw0
と、思ったけど、一番低コストな方法なのかな・・
467卵の名無しさん:05/02/28 22:26:02 ID:3ipfwQPJ0
乳切って硬麻してます?
468卵の名無しさん:05/02/28 23:28:22 ID:9oRnhgcW0
ロ○オンで充分痛がらないよ。趣味でやる奴はほっとけ。
469>467:05/02/28 23:29:47 ID:0kw11SGX0
C7-T1 or T1-2でエピ入れて、ラリマ入れると楽です。
たるい時には、ICNB。
燃えてるときは、患側のparavertebral blockに挑戦です。
470卵の名無しさん:05/02/28 23:30:08 ID:PnN7gG8G0
>467
あ~、びっくりした。
「ちちきって」と読んでシマツタ。orz
471卵の名無しさん:05/03/01 00:13:00 ID:el1aZYkx0
>>469
ICNBって何?
inter continental nerve blockしか思いつきません.
大陸間神経ブロックなんてあるのですか?
472卵の名無しさん:05/03/01 01:39:44 ID:3T/XUQMp0
麻酔科学会がようやく臨床に力を入れてくれてよかった。
グループ開業を認め、パートタイムの麻酔業務も認め、女性も臨床をやりやすいように
提案。
学会がすすめてくれても薬は麻酔科やめるまで自分で準備しますが。
473卵の名無しさん:05/03/01 12:43:36 ID:HO30L9uc0
麻酔科は現代医療の後退を生んだ元凶

麻酔専門医以外の麻酔は危険と謳い、他の臨床科の麻酔経験を減少させた上で、
自分たちの業務が過酷すぎると撤退して、手術を減少させる。
自分たちの希少価値は上昇したであろうが、医療レベル全体、医療のサービス面では
もっとも後退させたといえる。
麻酔学そのものを上昇させたことは認めよう。しかし、同時に医療水準の上昇により、
他科麻酔をできにくくさせ、医療の量的貢献を減少させた。
474卵の名無しさん:05/03/01 14:15:55 ID:CkVLZrhp0
あのー、ちょっと質問
怒らないでね(~o~)

麻酔科は過酷で忙しいと聞きますが、実際はどうなのですか?

確かに、拘束時間は長そうですが、
傍から見てると、ボーっと座ってるか、本を読んでるかで、
肉体的疲労は無いように思えるのだが・・・。

475>474:05/03/01 16:39:54 ID:el1aZYkx0
確かに肉体的疲労は少ない。
長時間モニターの前に拘束される精神的ストレスが主。
読書の好きな人には向いた職種。
太陽を拝まないと気分が落ち込む人には向かない。

若かったころは、手術を眺めるのも楽しかったんだが...。
476卵の名無しさん:05/03/01 19:52:05 ID:TQu3+QpF0
>>473
なんか勘違いしてるよな。
おれは他科麻酔歓迎してるんだけど。世間の求める医療水準
の変化を麻酔科のせいにされてもなあ。
20年前には80過ぎのじいさんの手術なんて前立腺と軽侮骨折
ぐらいだろ。今じゃなんでもありだ。
でもって術中死なんてあろうもんならすぐマスゴミと警察
がやって来るし。
477卵の名無しさん:05/03/01 19:54:17 ID:u2WZuD3J0
469>
仔馬よりparavertebral blockの方が、簡単で、リスクも少ないように思い
ますが、いかがでしょうか?
478>471:05/03/01 21:32:24 ID:4RnpUhup0
inter costal nerve block
肋間神経ブロックです。もう少し勉強しなさい。
479477:05/03/01 21:35:59 ID:4RnpUhup0
横突起にぶつからないときや横突起をのりこえて針を進めてもなかなか
loss of resistanceを得られないとき気胸が頭をよぎり、はらはらします。
480卵の名無しさん:05/03/02 00:11:52 ID:cYh57/1K0
>473
当たらずも遠からず。大学病院に勤め、大学病院のことしか知らない人たちが
行ってきた学会運営ですから、この国の麻酔科の量的な問題など考えはじめた
のはつい昨日のお話です。
麻酔科が崩壊している病院も多い中、専門医が指導医になるための敷き居が高く
なった。なり手が少ないのに、なった後も麻酔の技術以外の条件を得られる
組織に属さなければ取得しずらい指導医って何なんだろう。

481スルミノフ:05/03/02 01:28:31 ID:dRoBfmTt0
>>479
修行が足りませんぬ
フォースを使うのです、見えるものに頼ってはなりません
482卵の名無しさん:05/03/02 07:30:48 ID:cMsixr310
>472
>グループ開業を認め
あんなの将来ダメだ、市中の手術自体が無くなっていくんだから、と当の学会の某中枢の人が言ってました。
483卵の名無しさん:05/03/02 07:42:14 ID:sCsU4fU90
>>482
おまいは学会の中枢の言うことなんか信じてるのか。
484卵の名無しさん:05/03/02 12:59:56 ID:fQ2X5u3B0
麻酔科医としてやっていくのに、
専門医は必要ですかぁ?
標榜医だけじゃ、やっぱだめかなぁ?
485卵の名無しさん:05/03/02 13:11:36 ID:0LioaD+60
>484 ネタですか?
486482:05/03/02 14:08:54 ID:cMsixr310
信じる話を2chに書くか 貴様初心者か
487卵の名無しさん:05/03/02 14:51:32 ID:cMsixr310
乳切っての467です。
小生も10年前までは硬麻してましたが、今は全麻+NSAIDSです。
paravertが流行つつあるのも知ってます。
で、いまだに硬膜外やってる施設ってどれくらいあるんでしょう。
なんとなく割合を知りたかったのです。
488卵の名無しさん:05/03/02 15:19:08 ID:UAkJM/hD0
PVB, ICNBだと,LN廓清ではどうしているのですか?
術者はけっこう腋窩にぐりぐり行きますが...
なお私は>>487と同じ麻酔でやっております.
489卵の名無しさん:05/03/02 15:40:39 ID:UJPhCWLg0
表メーリングリスト
立ち会うとか、担当するとか、言葉尻で議論しているな。
言葉なんてどうでもいいよ。待遇改善が先だろ。アホクサ。
490卵の名無しさん:05/03/02 20:05:25 ID:M655Hy1N0
表ML
啓蒙が差別用語と初めて知った.
蒙古,無知蒙昧等も差別用語なのだろうな...
491卵の名無しさん:05/03/02 22:30:30 ID:rRp66K6+O
シナチクは差別用語かな
言葉として考えれば「立ち会う」以前に「麻酔」という語のほうが問題だろう
492スルミノフ:05/03/04 02:00:09 ID:RtCNj1hO0
め○らは差別用語だが、盲人はオッケー
つ○ぼは差別用語だが、聾唖者ならオッケー
大和言葉の方が差別の度合いが高いらしい
これも○○人の陰謀なのか?
493卵の名無しさん:05/03/04 20:21:13 ID:i1883gPT0

実況スレ

華岡青洲の妻 第六話 最終回 ◆ 1
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1109910667/
494麻酔科医:05/03/04 20:21:57 ID:HJaIMGeO0
>>373
>教科書的には、眼輪筋がもっとも筋弛緩に弱いと書いてあるので
>どうかな?と思ったのです。 そんなことやっことないので、
>実際どうなるかは知らないので、本当でつか?と質問したのです。
>根性の問題ですかね?

ここで問い掛けられているのが、次のうちどちらだったのかわかりませんでした。
「眼輪筋がもっとも筋弛緩に弱いのでベクロニウムを投与しても目は開く」
「眼輪筋がもっとも筋弛緩に弱いのでベクロニウムを投与しても目は閉じられる」

眼輪筋は目を閉じる筋肉です。さらに眼輪筋眼窩部は強く目を閉じる作用で、
眼輪筋眼瞼部は瞬目の際に目を閉じる作用です。顔面神経支配です。

目を開く、すなわち上眼瞼を上げる作用を持つのは
上眼瞼挙筋(動眼神経支配)です。

(参照:TASCHENATLAS DER ANATOMIE 越智淳三訳)
495卵の名無しさん:05/03/05 05:26:07 ID:vz0mBr550
筋肉の禁止館約への感受性は
神経支配でも今生の問題でもなく
アセチルコリンりせぷたーの密度の問題ではなかったでしょうか
496卵の名無しさん:05/03/05 09:38:53 ID:V2dPPHwJ0
なんで、麻酔前って絶飲食なんですか?
497卵の名無しさん:05/03/05 09:47:42 ID:SZyFJSy5O
麻酔科って偉そうなこと言っても所詮は外科の下働きW
片手間に麻酔をする外科医はいるけど麻酔医は逆立ちしてもオペできませんから、残念!
498卵の名無しさん:05/03/05 11:38:54 ID:yWB9hepd0
>>487
「片手間に」麻酔してオッケーの症例なら麻酔科医呼ばないでくれ
「片手間に」標本見るくらいなら病理医もいらんし。
そーゆーレベルの話してるんじゃない
別に外科麻酔でオッケーのひとはそれでOK牧場!!
499卵の名無しさん:05/03/05 11:44:13 ID:prli66Z/0
DQN研修医とDQN外科医の相手するの疲れた
500卵の名無しさん:05/03/05 14:49:55 ID:LqzpM3d40
>497
いまでもそんなイタイ考え方してるのがいるんだねえ・・・ 
501卵の名無しさん:05/03/05 16:52:37 ID:s+W1NgVq0
>>497
つられるわけではないが、多汗症やら電極埋め込みのオペは
普通にやってますが。
502卵の名無しさん:05/03/05 19:26:05 ID:kcxJbF/B0
おまいら、なんちゃってDQN外科医を放置できんのか?
だから馬鹿にされるんだぞ。
503卵の名無しさん:05/03/05 21:04:59 ID:k4pl37180
>>496
麻酔科医は早朝から何も食べずに頑張っているので、
患者様にも絶飲食に付き合って頂いております。
504卵の名無しさん:05/03/05 21:19:09 ID:ZB2E9pR60
患者のことを考えると、しょうもない外科医の麻酔であっても
一生懸命やってしまう。
だから、それなりのお金を頂かないと割があわないのです。
505卵の名無しさん:05/03/06 23:46:20 ID:7+ctPX1u0
>>504
患者のことを考えるとDQN外科の麻酔は辞めた方がいいと
思うようになりますた。
506卵の名無しさん:05/03/07 01:23:43 ID:5mjN6f+w0
>505
本当そう思いますね。
その手術に関わりたくない心境になる外科医っていますから。
そういう外科医に限って、「お前ら黙って麻酔やってろ」というワンパターン
な考えを持っています。
自分の麻酔技術を上げている最中は外科医が誰であってもよくて、麻酔に夢中
でしたが。
507卵の名無しさん:05/03/07 03:17:02 ID:Gf5xX17t0

∧_∧   
(´・ω・`)  お疲れの麻酔医の皆様にケタミン注の差し入れです。
( つ[劇]O
と_)_)    |======|ΞΞΞ|Ξ|>------
508卵の名無しさん:05/03/07 13:59:00 ID:EIZN2kBb0
T大の教授、やめるって本当?
あの医局大丈夫なの?
509卵の名無しさん:05/03/07 17:06:36 ID:lIV2vZ6d0
 白くて圧をかけると圧目盛りがにょきって出てくるA-Lineとかで使う加圧バック
がどこのメーカーのものかご存知の方、ご教示ください。
510昼寝 ◆TfnHhMSaLc :05/03/07 18:54:59 ID:9aRHd/e90
>>509
確か、小林メディカルが扱ってたはず
500、1000の2種類あるはず
はず ばっかしで すまん
511卵の名無しさん:05/03/07 19:07:08 ID:lIV2vZ6d0
サンクスです^^ 早速、明日 用度に問い合わせさせます。
512卵の名無しさん:05/03/07 19:34:17 ID:HNnz/3bi0
もう1社あるよ。うちはそれに変えたよ。
明日調べて教えて上げるよ。
513卵の名無しさん:05/03/08 09:08:27 ID:0ZjYvzLg0
 おはようございます。知り合いにも確認してみましたが、小林メディカルの
扱っているVitalsignsにあるようですね。
>>512 わかりましたら教えていただけたらと思います。


514卵の名無しさん:05/03/08 10:50:35 ID:DDuhkDv90
むかし、麻酔のシュミレーションゲームがあったよね
なんて名前だったっけ?

暇なので、似たようなゲームでも作ろうかと思うので、
参考にしようかとおもってるのだが。
515卵の名無しさん:05/03/08 12:15:30 ID:+HNmbAA20
よく麻酔科医を何円も続けてられるな。
漏れは半年でどろっぽしたよ。
516卵の名無しさん:05/03/08 15:38:45 ID:MxhZn7Mk0
こんじょ無し
517卵の名無しさん:05/03/08 15:44:06 ID:uOLJ9iMt0
>>514
医学書院のSIM Anesthesia と思われます.Win専用.
518卵の名無しさん:05/03/08 16:12:43 ID:QKfcjKtd0
コバメット だった。
小林メディカルで別会社でなかった。スマソ。>>513
519卵の名無しさん:05/03/08 16:16:25 ID:QKfcjKtd0
ごめん。マートメディカルというのもあった。
よく似ているから、実は同じものかも知れんが。
混ざっていたが、気が付かなかった。連続スマソ。
520卵の名無しさん:05/03/08 19:49:06 ID:DDuhkDv90
>>517
\29,400(税込)かぁ。
ちいと高いなぁ
どうしよっかなぁ
521卵の名無しさん:05/03/08 22:10:16 ID:8DD/eCYF0
表MLの一発レッドカードってどこの話?
522卵の名無しさん:05/03/08 22:54:00 ID:G2pEr0so0
>>520
っていうか、全く面白くなかったでつ。
買うだけ無駄だと思うよぉ・・・
俺ので良ければ、1万円で譲るが(w
523卵の名無しさん:05/03/08 22:57:49 ID:ozgRhP9d0
某歯科大学病院で実習中なんだけど、現在麻酔科。
恐ろしいくらい暇だね。やることなくて困ってるよ。
麻酔科の前は口腔外科だったけどよかったなぁ。
時間たつのなんてあっという間だし、やりがいがあるね。
抜歯が懐かしいよ・・・。戻りたい。
524卵の名無しさん:05/03/08 23:01:31 ID:uL5L7dVz0
暇かー。
うらやましい。少なくとも奴隷生活ではないわな。
525卵の名無しさん:05/03/08 23:16:47 ID:1zfw/3u+0
歯科出身で麻酔科研修しているやつはまじめだと思うよ。
某都内私大でいっしょにやっていたが、先ごろの事件のように
局所麻酔や笑気麻酔で子供を死なせることはないと思うよ。
526卵の名無しさん:05/03/09 02:02:31 ID:ThPYd+rP0
>525
同感だが、ガイシュツ
527やった~:05/03/09 20:15:06 ID:29bd2qeH0
JK大学の教授に鉄門の小児麻酔の先生が決まったようです。

どこもたいへんだ~。
528卵の名無しさん:05/03/09 20:47:33 ID:LQVVPwTM0
>527
>どこもたいへんだ~。

どういう意味で?
529卵の名無しさん:05/03/09 22:49:38 ID:ThPYd+rP0
4年前のオペでなにがあったんだ!?
530卵の名無しさん:05/03/11 00:05:51 ID:wW41eo910
プレセデックス

531卵の名無しさん:05/03/11 00:09:30 ID:wW41eo910
使ったことある?
532スルミノフ:05/03/11 01:03:08 ID:9cOpfL+k0
プレコックス
533卵の名無しさん:05/03/11 02:45:33 ID:cqXd8VPZ0
>531 無い。気にはなってる。
534卵の名無しさん:05/03/11 02:50:15 ID:ZuznKAL20
去年収載だっけ?事例ないから怖いな。
535卵の名無しさん:05/03/11 06:24:52 ID:6rRcCUXc0
>>531,533

ICUでなら使いまくってるぞ。
石、茄子:抜管寸前の鎮静良好、( ゚Д゚)ウマー
冠者:プロポフォールほど気持ちイクナイ、(+д+)マズー
らしい。
で、どっちを多用するかは、差益によるんだろうけど。
536卵の名無しさん:05/03/11 10:59:38 ID:wW41eo910
気になってるけど、なくてもいい。
537533:05/03/11 12:29:23 ID:lg5oiar30
ほほう、参考にさせていただきまつ サンクスコ  
   ↓
>石、茄子:抜管寸前の鎮静良好、( ゚Д゚)ウマー
>冠者:プロポフォールほど気持ちイクナイ、(+д+)マズー
>らしい。
538卵の名無しさん:05/03/11 13:20:42 ID:AW/hK2xt0
日本エ○リードからの電話がうざいんですけど・・・
539卵の名無しさん:05/03/11 17:51:50 ID:P55YM51U0
>>537 たしかに…あいつらしつこすぎ
540卵の名無しさん:05/03/11 18:24:57 ID:k/MwgtQ50
耶麻台の経需終わってる。麻酔器使えないの?。
バイト先であこぎなことは辞めましょう。
練習は台額でオーベンについてやって下さい。
臨床より紙で生きていってください。
541卵の名無しさん:05/03/11 18:41:03 ID:LHC798lT0
>>540
1日30マソ出せば、俺が行ってやるよ。
542卵の名無しさん:05/03/11 19:05:24 ID:+NZnjqWj0
形?口?梨?
543卵の名無しさん:05/03/12 00:19:39 ID:b8y1Kll90
>>525
それはオマイが知らないだけ。
歯科麻酔科が造った野菜はそれなりの数を知っている。
地方は患者の命が安いからな。報道されないのよ。
544卵の名無しさん:05/03/12 16:05:55 ID:QDGNG7DP0
この前「最近の麻酔科診療の進歩」という講演聴いた。
漏れが15年前に麻酔科で研修していたころとほとんど変わっていないことに驚いた。
ただし、SGBをやみくも行うY先生みたいなひとは減ったみたいなんで安心した。
545卵の名無しさん:05/03/12 20:00:59 ID:QDGNG7DP0
Y先生じゃなかったW先生でした。すまそ。
546卵の名無しさん:05/03/13 09:04:05 ID:/3lAOFuI0
表の、一発レッドカードって、何があったのか?
野次馬根性だがそっちが気になるな。
547卵の名無しさん:05/03/13 21:34:43 ID:zLeQYj0h0
東京・大手町であった、第1回経食道心エコー講習会行った人いる?
 テキストが、一部の先生で内容と全くあっておらず、聞きにくかったよね?
548卵の名無しさん:05/03/13 21:46:26 ID:dycr334R0
イソゾール、マスキュラックス、イソフルレン、セボフルレン、そろそろ
新薬かなんかに入れ替われよ。
549卵の名無しさん:05/03/13 22:18:09 ID:wSGQriRY0
麻酔科医の使う薬は、完成されちゃったってことかなあ。
海外で使用しているけど、国内ではだめなのって何か知ってる?
550卵の名無しさん:05/03/13 22:21:53 ID:Q6lnEbET0
>>549
スフェンタとか、アトラとか?
551スルミノフ:05/03/13 23:58:29 ID:GZ9W0jmQ0
レミフェンタとアトラキュリウムは欲しいね

レミフェンタは作用時間最も短いから、プロポフォールとTIVAに最適
アトラキュリウムは、溶かさないで済むしリバース要らないから便利♪
552卵の名無しさん:05/03/14 09:46:50 ID:1DgMDwtq0
レミフェンタとアトラキュリウムは、どっかの会社が出す予定はあるのか?
553卵の名無しさん:05/03/14 13:41:13 ID:0nPAueWR0
今硬脊麻するとき1点さしでやってるのですがどうも片ぎきしてるっぽいのがよくあるのです。
トップアップ手技つかえばと噂に聞いたのですが(生食いれるらしい)どなたか
詳しく知ってる方おしえて。
554tamagono :05/03/14 21:47:51 ID:mw4oWm+M0
540> 何かあったのかにゃ?
555名無しさん@5周年:05/03/15 09:22:56 ID:mnWlgYpD0
>553
一点さしのメリットわからん。針も高いし、足が出るでしょ。慣れたらやめられんとかいうけど、病院変われば置いてないし。
556卵の名無しさん:05/03/15 09:36:35 ID:NaBlZT5o0
>>553
等比重の麻酔薬(等比重マーカインか、テトカインの溶媒を生食にするなど)使えばいいんでないの?
557スルミノフ:05/03/16 00:46:15 ID:pGwsO4xH0
ま、患者の苦痛が軽減する鴨だ
関間が効いてもカテが排卵というのはよくあることだが・・・
558スメルノフ:05/03/16 13:48:36 ID:yBZH9kTf0
>>557
私はエピスター関子馬針(カテ入れてから脊麻をするタイプ)を使用しております.
こちらもやはり,カテは入ったが脊麻が入らない...といった事が散見されております.
なお,脊麻は等比重です.
559スルミノフ:05/03/16 14:00:03 ID:pGwsO4xH0
カテが入って関間ができないなら入れ直す余裕あるべ
逆だと、関間が気質期になるので困るっち
560卵の名無しさん:05/03/16 23:47:25 ID:CjRqSuy/0
硬脊麻と話は変わるんだけど、
最近硬麻での局麻をカルボからアナペに変えつつあるのよね。
アナペの追加投与までのインターバルがつかみきれないんだけど、
イニシャルドーズの半分を3時間後なんて感じで良いのかな?
みんなどうしてる?
561スルミノフ:05/03/17 00:40:39 ID:UrHurz8k0
3時間ぢゃあ切れちゃうね・・・
しらふ(前間なし)で子馬していると、2時間弱で切れてくるよん
よって、拙者は1ー1.5時間にて半量程度を追加していマッスル
562卵の名無しさん:05/03/17 11:36:02 ID:AwifuQ+l0
咳好摩針は硬膜外に真っすぐ入っていないと、硬膜外腔を滑ってそれて行くようなイメージ有り
ジッッチャン、バッチャンでパラっぽく入って行くと蹴られる傾向強し
でも、手技になれてくると9割以上カテも脊麻も問題ないっす!
563卵の名無しさん:05/03/17 11:55:48 ID:oCvXmVvF0
下半身麻酔で腰椎に注射してるとき、
足が勝手にビクンッ!って動いたんだけど、
みんなそうなるの?
564卵の名無しさん:05/03/17 16:53:29 ID:ggdx6BiR0
>>563
打たれた側ですが、なりましたよ。
20年以上たってますが、あの衝撃は未だに忘れません。ビクンッ!
565もてないくん:05/03/18 03:53:18 ID:ZY8mmOPI0
>>552
んと
レミは○○センが出すとか言ってるけどねぇ どうなることやら
アトラは知りましぇん

個人的にはXeに期待、高いし実用化できるかは知らんけど
566卵の名無しさん:05/03/18 12:36:48 ID:M51FU5e9O
硬膜外麻酔+局所麻酔の手術、局所麻酔のみの手術、全身麻酔の手術はどのくらい期間をあければできますか?
硬膜外麻酔+局所麻酔は4月3日、局所麻酔のみの手術は4月5日と6日、
全身麻酔は4月中旬(できれば早めに…4月17日あたり)を予定しています。
やはり無謀でしょうか?
ちなみに硬膜外麻酔+局所麻酔と局所麻酔のみの手術は恥ずかしいことに脂肪吸引です…、、
全身麻酔の手術は耳鼻科のしこり(今のとこヘルペスウイルスが有力です)を取る手術です。
耳鼻科の先生には脂肪吸引なんて怒られそうで言えません…、、
567スルミノフ:05/03/18 13:14:06 ID:phf7uosd0
先にしこりを取った方がいいと思うけどね
ヘルペスが本当なら、感染源の除去を脂肪吸引より優先しないと
まさに死亡吸引になる鴨
568卵の名無しさん:05/03/18 13:17:11 ID:CjC8Lec90
さっきテレビで整形外科医の麻酔事故の話が出てたけど、
誰か詳しいこと知りませんか?
整形外科医が頚部硬麻やってしくじったの?
total spinal blockになっちゃったんですか?
569卵の名無しさん:05/03/18 14:06:11 ID:H4hOQjZ80
>>568
これか?
【社会】注射で、女性が意識不明に…東京の整形形成外科医院
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111118423/
570卵の名無しさん:05/03/18 15:26:55 ID:f/civwUy0
深頸神経ブロック→頸部子馬→total spinal block

ではないかな。

整形が普通に頸部子馬やるとは思えないし。
571スルミノフ:05/03/18 16:20:55 ID:phf7uosd0
トータルスパイナルになっても、直ぐに挿管でもして換気してりゃ
そのうち、醒めるけどねー
以外とバイタルは安定している物だが・・

           性下の医者じゃ無理か
572卵の名無しさん:05/03/19 07:38:05 ID:3kghoj++0
あるいは動脈内注入⇒痙攣、呼吸停止かな?
573卵の名無しさん:05/03/19 08:23:56 ID:fgBHgDmN0
挿管って言えば、昔半年のローテで麻酔を覚えた気になった
腹外の医者がバイト病院で勝手に全麻かけたのは良いけど、
挿管出来なくて医局に泣きついてきたことがあったな。
ご丁寧にミオブロック放り込んで。
574卵の名無しさん:05/03/19 08:28:36 ID:UTKsgfKV0
573 天狗は芸の行き止まり。
575スルミノフ:05/03/19 12:08:16 ID:igD3CFzq0
昔は合併症のない患者は下界らで勝手に麻酔して
問題症例だけ麻酔科に頼んでくるような病院が良くあったな・・
今頃あーいう病院はどうしているかな?もう派遣してもらえんだろうね
576卵の名無しさん:05/03/19 12:38:46 ID:ztKXzOUh0
>>575

東北地方ではそれが普通です。

おれならそんな病院にはかからないが、ドン百姓どもはそれでもいいらしい。
577スルミノフ:05/03/19 12:51:17 ID:igD3CFzq0
確かに東北から北海道は医療過疎だよね・・
おまけに自治体とか病院予算削るもんだから、
今まで来ていた医者も来なくなるとかそれはもう悲惨らしい
ススキノ、いや札幌はいいんだけどねえ
578卵の名無しさん:05/03/19 17:04:00 ID:vCNbQXPG0
もしや、スルミノフ先生=スミルノフ先生 !?
579スルミノフ:05/03/19 17:31:10 ID:igD3CFzq0
いやいや、スミルノフ先生は尊師(?)だす
因みに北海道にいたことはありマッスルが、今は昔
580卵の名無しさん:05/03/20 01:39:25 ID:xJPPYGx30
挿管前のキシロカインのivはほんとに効いてるのかね?
581卵の名無しさん:05/03/20 01:39:25 ID:KKjnnNMS0
麻酔科は学会的にも医局制度の崩壊が容認されています。
手術の上手な外科医、麻酔の上手な麻酔科医、双方が選びあう関係になる。
麻酔科医ならなら誰でもいいと考えている外科医にはそれなりの人が麻酔を
していればいい。
582卵の名無しさん:05/03/20 20:47:32 ID:Jl3UKMR30
ひとつの病院に外科も複数科あるし、
麻酔科かも何人かいるので、そうはならないとおもう。
583卵の名無しさん:05/03/20 21:00:19 ID:123vF2R60
そうだね。気のあったもの同士が病院を立ち上げるわけではないしね。
584ゴンチャロフ:05/03/21 00:10:51 ID:s64qIzOt0
いやいや、気のあった者同士で病院を作るべきだなー
クリニックモールみたいに
585卵の名無しさん:2005/03/21(月) 09:55:47 ID:lB5kCkMj0
>>580
何に?
586卵の名無しさん:2005/03/21(月) 17:31:20 ID:EfxuvGSN0
http://www.e-doctor.ne.jp/script/query_2.php?kyu_no_e=No.03746

安い給料で、募集していおいて、表メーリングリストで、条件も提示せずに募集メール流すってどうよ。
587卵の名無しさん:2005/03/21(月) 21:23:20 ID:ldmFD9mB0
10年目で年俸1200万
何年勤めても年俸2000万不可
出張も年2回までとは情けない
それじゃこんな田舎に誰も好きこのんで行かんでしょうね
588ゴンチャロフ:2005/03/21(月) 22:25:19 ID:TtAmURzg0
あれだね、『ファイトある石募集』とか『豊富な症例うんぬん・・』
ってのと同じだねえ 
馬車馬になれとしか読めないが、一体どんなめでたい椰子が逝くんだろう?
589卵の名無しさん:2005/03/21(月) 23:23:58 ID:6+jmr3Zq0
>>586
社会保険病院ならそんなもんだよ
アホの事務局長が公務員波の給料をと考えているみたいだよ
社会保険で2000まんは東京の肛門先生ぐらいのびっくねーむじゃなきゃだめだろ

あー今年から能力別給与だとよ
失敗が相次いで、止めようとしてる企業が出てきてる中で、、、、
誰もいくなよこんな所、
いいところなら奈良県立がはなさんだろ
590卵の名無しさん:2005/03/22(火) 00:12:32 ID:alVk8aBB0
>>586

お。もと常勤医から内部事情の紹介あり。ひでぇところだな~
591卵の名無しさん:2005/03/22(火) 06:57:37 ID:VvL5gOIq0
>>589
能力別給与ですか…
うちも医長以上は4月からそうなるようで。某国立ですが。
引き上げが続く中、まだ残っているのはお人好しなのかな~
592卵の名無しさん:2005/03/22(火) 11:20:19 ID:PIEK4KfQ0
>>586
300床らしいが麻酔科は1人十分と言ってるに100ペリカ
一年中拘束だぁ!
で、1200万かよ安う~世の中知らなすぎぃ
593卵の名無しさん:2005/03/22(火) 12:10:35 ID:Xo/goxqL0
>>592
おれも一人医長だから似たようなもんで一年中拘束ということ
にはなるのかもしれんが夜中の臨時なんて遠慮なく断ってるぞ。
断るのがめんどくさけりゃ携帯切っとけばいいわけだし。
なんでこんな条件で働いてるのかよくわからんのだが。
594卵の名無しさん:2005/03/22(火) 12:54:52 ID:PqCImUAo0
>>586
30歳前後で年俸900万ってMR以下じゃん。
595卵の名無しさん:2005/03/22(火) 13:15:00 ID:3uSaCg0k0
それよか、社会保険庁の天下り法人の職員給料より安い!
待遇も劣悪そ~~~。
10年経験って言えば、指導医やペイン認定医も持ってるはずなのよ。
596モロゾフ:2005/03/23(水) 01:36:36 ID:mXN4xtw80
をいをい、老犬でも1000マソ以上あるだろうが
週休3日だぞw
1200マソで拘束ありまくりの馬車馬になるなよー、頼むぜ
597卵の名無しさん:2005/03/23(水) 01:53:58 ID:vS0M2Z+r0
企業の真似ばかりしていればいいというオメデタイ香具師が多すぎる。
医者の能力ってどうやって図るんだ?
患者を集めた医者か?沢山患者を受け持つ医者か?
論文を書いて病院の宣伝をする医者か?
失敗するのが見え見え。
598卵の名無しさん:2005/03/24(木) 01:42:48 ID:bmziWa660
599卵の名無しさん:2005/03/24(木) 02:39:50 ID:Dw6qQO1t0
>>593
おれも一人医長だけど、夜間休日は遠慮なく断ってるぞ。
全科当直も免除だし。
変に2人とかよりいいよ。
まわりも、一人だしなあってことで気を使ってくれる。
最悪なのは2,3人で5人分くらいの仕事を要求されるところだよ。
まあ5人いてもトップが無能だったり、
一番下が使えない研修医だったりするともう。。。。
もしくは去年から減員されたとこかな。

600卵の名無しさん:2005/03/24(木) 02:43:01 ID:4w/IHfRb0
600
601卵の名無しさん:2005/03/25(金) 12:36:36 ID:oR6bL8Jx0
地味な下働きを何年も続けている黒子麻酔科医に合掌。
漏れは半年でドロッポしたが、サシモノ作業には役にたっています。
指導医の方々ありがとうございます。
602卵の名無しさん:2005/03/26(土) 02:05:36 ID:sdXAMHP50
卒後9年目大学助手。 大学の月給手取り20万円台です。
バイトいってどうにか手取り40万円台。麻酔科やめよっかな・・・。

603卵の名無しさん:2005/03/26(土) 09:33:14 ID:ZFkuLWqw0
卒後13年目大学助手。大学の月給手取り60万円台です。
バイトいって手取り100万円台。でも当直が体に堪えるから大学の麻酔科はやめよっかな・・・。
604卵の名無しさん:2005/03/26(土) 12:32:42 ID:bXxmr7oV0
605卵の名無しさん:2005/03/26(土) 12:43:07 ID:cyE7OLT40
実習で歯科の大学病院の麻酔科回ったんだけど
眠ってる患者をいいことにぼろくそに悪口言ってたぞ。
すげーいびきする患者に対してげらげら笑ってたし。
606ズボラスカ:2005/03/26(土) 13:52:33 ID:hp31+IPK0
>>605
それよか前間になるとうるさい下界のエロ話をなんとかしとくれ
607卵の名無しさん:2005/03/26(土) 14:07:10 ID:0FNxDpOnO
麻酔科医って大学やめてバイトにすればもっと稼げるんじゃないの?
608卵の名無しさん:2005/03/26(土) 14:16:16 ID:C5CVU8CE0
大学助手月給手取り35万、院外バイト100万。
大学病院の緊張感が楽しいうちは勤務続けます。
609卵の名無しさん:2005/03/26(土) 14:46:32 ID:ntfK4Mx50
>>599
2,3人で5人分くらいの仕事を要求…
ウチのことだな…

610卵の名無しさん:2005/03/27(日) 00:09:18 ID:Yv1je2Sy0
>602
をいをい、みどりのおばさん(実働2時間、夏冬春休みつき、年収800万)
に負けてるジャン。
611卵の名無しさん:2005/03/27(日) 00:48:05 ID:h/Mrw/PmO
医学生です。
学問的な興味と、供給過小なので必要とされ経済的にも決して悪くないだろうと思い、麻酔科医になりたいと考えています。
そこで先輩の先生方にお尋ねしたいのですが、麻酔科医に求められるのはどんな力でしょうか。
また実際のところ、麻酔科医の生活はいかがでしょうか。
先輩方が麻酔科をお選びになった理由は何でしたか。
ご多忙のところ申し訳ありませんが、お知恵をお貸し頂けたら幸いです。
612卵の名無しさん:2005/03/27(日) 00:52:20 ID:+ayf8HUK0
麻酔科だったら取るものとってバイト医になったほうがヨサゲだね。
613ズボラスカ:2005/03/27(日) 00:56:15 ID:UdSXRvPr0
下手なオペに付き合う辛抱強さと
下界の嘘を見抜く力かな・・
614卵の名無しさん:2005/03/27(日) 19:55:56 ID:gkX4gEdC0
>>611
みんないろいろ書くけど
麻酔がすきなんだよ
615卵の名無しさん:2005/03/27(日) 20:07:02 ID:gkX4gEdC0
おい、字形麻酔科
新教授に従えないなら
とっとと辞めろ
無能なやつは
レベルの高さに、ついてこれないから
こっちから、たくさん行くから
お前ら、いらねえんだよ
616卵の名無しさん:2005/03/27(日) 20:07:45 ID:gkX4gEdC0
だいたい
ペーパー書いたこと無い奴が候補だったらしいね。
うちでは、みんなの笑いものだよ。
医局員誰も、ペーパー書いてないの?
ホントに知りたい。
お前ら馬鹿?
617卵の名無しさん:2005/03/27(日) 23:49:56 ID:Km/Z0WAP0
字形の今度の享受は助詞医からくる先生でしょ。

めっちゃ怖い先生だよ。 字形のおめーら心してお迎えするように!
合コンなんていってんじぇねーぞ
618ズボラスカ:2005/03/28(月) 00:28:45 ID:pPmDzkMc0
>>616
はいはい糞(基礎?)医学でペーパー書くとポイント(IF)高いんですよねw
臨床は糞でも、ペーパー沢山書けば教授になれるって幸せですわん
619卵の名無しさん:2005/03/28(月) 02:55:53 ID:kzj1WkQe0
http://homepage2.nifty.com/pmstyle2/moviepage/best70j.html

麻酔をかけてこんなことしちゃってます。
これで医師免剥奪ですね。。。
620卵の名無しさん:2005/03/28(月) 15:32:03 ID:47N8jzVq0
>619
あ~、それみた。禿しくガイシュツ
ケタミンかな? という印象。
621しゅーるくん:2005/03/29(火) 03:33:17 ID:/yivm/UB0
バックは「押す」だとおもうんだけど。

>619 は医道審議会で剥脱に鳴ったんじゃなかった??
622卵の名無しさん:2005/03/29(火) 23:39:43 ID:R13it+pt0
東から西へ移動した者だけど、こっちは揉むっていうんだよね。
自分は恥ずかしくていまだに言えないけど。
623ズボラスカ・エカテリーナ・ブーチン:2005/03/30(水) 01:06:10 ID:eS7T50/a0
>>622
正直に他にもみたい物があるとおっしゃい
624卵の名無しさん:2005/03/30(水) 06:31:53 ID:CJ93m2ZE0
squeeze 訳せば搾る、だけどね。

バックを押すって違和感あるな。押してないだろ。(押したら移動するよ。)
揉んでるほうが近いぞ。
625卵の名無しさん:2005/03/30(水) 09:29:07 ID:rTS4CTk30
バックが大好きw
626しゅーるくん:2005/03/30(水) 13:00:09 ID:lDTWWFVC0
こういう間延びした話題は好きなので参加しちゃうけど、
>>624センセの言う意味はよく分かるんだけど、押すのが好きかな。
squeeze だと「圧迫」のニュアンスもあるよね。
627採血が怖いのです:2005/03/30(水) 13:44:54 ID:n7mkdGer0
割り込んですみません
先生方に一つお聞きしてよろしいでしょうか。
628ズボラスカ:2005/03/30(水) 14:35:07 ID:eS7T50/a0
ここは質問スレではありませんぬ
629採血が怖いのです:2005/03/30(水) 15:03:30 ID:n7mkdGer0
失礼いたしました
630採血が好きなのです:2005/03/30(水) 16:24:00 ID:7qmzjLc70
すみません.どうしても質問したいのです.
近年術前にDVT対策の一環でヘパリンを持続投与される患者様が多くなってきました.量は10000U/日です.
このような症例で硬膜外麻酔は行っていますか?脊麻はしますか?
ほんとの所を教えてくだされ.
631卵の名無しさん:2005/03/30(水) 16:50:36 ID:j6nlkB0a0
しませんね。私の場合。
632卵の名無しさん:2005/03/30(水) 16:55:32 ID:VjDZxZeI0
リスクとベネフィットを秤にかけるっしょ、ふつう。
633卵の名無しさん:2005/03/30(水) 16:57:42 ID:j6nlkB0a0
どうしても脊麻したかったら、ヘパリンを切ってからすればいいし。
634ズボラスカ:2005/03/30(水) 16:58:31 ID:eS7T50/a0
だったら普通はやらないでしょ、終了
硬膜外じゃなくても、鎮痛は充分にできるし
635採尿コップが嫌なのです:2005/03/30(水) 19:02:02 ID:7qmzjLc70
>>631-634
低用量ヘパリン(過プロ心)5000×2のピカチュウを産科,整形外科でやってます.
朝ピカチュウして昼手術してますが,これぐらいだったらやりますか?
やっぱしACT計ってからにした方がいいのでしょうか?
636卵の名無しさん:2005/03/30(水) 19:19:03 ID:vinM6P7R0
>>635
しない。
だいたい勝手にピカチュウさせない。
637しゅーるくん:2005/03/30(水) 19:21:56 ID:lDTWWFVC0
そういうの一番嫌だな。
あとから「ピカチュウしたポ」とか言われたら、温厚なしゅーるくんでもヴチキレですよ。
638611:2005/03/30(水) 21:55:59 ID:he65LNXLO
で、君ら麻酔科の仕事と稼ぎに満足してるの?
麻酔科医って他科の人より勉強熱心だと思うんだけど、バイトしないと割に合わない。
小さくペイン開業しながらバイトしよっかな。
639卵の名無しさん:2005/03/30(水) 22:34:01 ID:FRxk9oq60
640卵の名無しさん:2005/03/31(木) 01:09:54 ID:MXGgLKYy0
学生が先輩に向かって「君ら」かよ。。。
641卵の名無しさん:2005/03/31(木) 01:18:22 ID:NYCDZvPU0
>>621
医療審議会?
これはAV業者のやらせAVだろ?
642卵の名無しさん:2005/03/31(木) 03:05:52 ID:wtY8yBeLO
>>640
偽物か釣りだろ(笑
643卵の名無しさん:2005/03/31(木) 12:12:32 ID:UgIuoiHy0
皆さんの病院で図書費で買ってもらっている雑誌ってなんですか?

Ane? A&A? 麻酔? 赤本? Pain? Lisaはくだけすぎかな?
A&Aあたりが臨床向きでいいかなぁと思ってるんですが、
識者の考えキボーンヌってことでsage
644インサイトが好きなのです:2005/03/31(木) 14:10:56 ID:jhHDDWef0
ヘパリンの件ありがとうございました.慎重に対処するのが一番ですね.
他にもご意見ありましたら御薫陶をいただきたく存じます.

そーゆーネタは表MLで聞けよなぁ.とか言われそうですが...
表MLは<偉大な地位あるお年寄りの過激派の先生達>が燦然と君臨されているので
私の様なぶちスライム並の若造には恐ろしくて近寄る事すらできません.フルフル
645卵の名無しさん:2005/03/31(木) 17:45:06 ID:HMvODeAs0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050331-00000110-mailo-l07

こんな糞産婦人科医の相手している麻酔専門医も大変だな。
646卵の名無しさん:2005/03/31(木) 19:28:02 ID:7hfjKGpN0
図書費では
ology
A&A
Lisa
の3種類。

麻酔と赤本は自分で購読してるから。
647卵の名無しさん:2005/03/31(木) 19:57:38 ID:FAH6f5ti0
>646 に+循環制御
648卵の名無しさん:2005/03/31(木) 21:43:00 ID:0ZXjc5ki0
>>646-647
いや、そんなには買ってもらえませんよ

AとA&Aぐらいを買ってもらおうかな?いやA&Aと麻酔かな?
貧乏病院いやーんsage
649ズボラスカ:皇紀2665/04/01(金) 01:18:58 ID:j1yihM/40
悪露爺あれば充分でそ
Ass & Anal とかは趣味でねw
650卵の名無しさん:2005/04/02(土) 05:11:12 ID:tvKFbhVq0
なあ、ちょっと教えてけろ。

並列麻酔って、例えば事故とか起きたときに不利になんないの?

やってる先生は、必要悪だって認識はないの?
同じ時間なら、一気に稼げるウマーな必殺技くらいの認識なの?

651卵の名無しさん:2005/04/02(土) 15:48:56 ID:hkkLUgrX0
>650
ガイシュツ 過去ログ嫁
652卵の名無しさん:2005/04/04(月) 11:35:27 ID:Bp0z9ISK0
後期研修で金沢の麻酔科を選択しようと思っていますが、どんなもんでしょう?
外様なので判断に困ってます。どなたか評判など教えてください。
653卵の名無しさん:2005/04/04(月) 11:47:36 ID:Qb3nRKFR0
麻酔科はどこも人材不足でつから、譜代、親藩、外様だろうと
大歓迎でつよ。でも、もしかして内灘のほうの大学でつか?
654卵の名無しさん:2005/04/04(月) 12:14:52 ID:9N22Jabf0
「人材不足」、、、人手不足とはまた違う。
その通りなんだな。人手はあっても、使えん女医とかばっかりで、
頭数は10年間より改善しているが事態は悪化している、、、
655名無しさん@4周年:2005/04/04(月) 18:37:37 ID:XViqCnFJ0
すみませんが、どなたか知ってる人、
局所静脈内交感神経ブロックは保険上、どの項目で請求すればいいのでしょうか。あるいは、保険適応外なのでしょうか?
医事から聞かれたもんで。
656卵の名無しさん:2005/04/04(月) 23:17:57 ID:d9NWiiCB0
>>653
内灘大学の教授は、学会の口演で、
織田裕二ばりに「事件は手術室で起こってるんだ!」とか言って
滑ってたのが(好)印象的!
100万石大学の方はどうなんだろ?
657ズボラスカ:2005/04/05(火) 01:29:05 ID:ycKLQvcd0
大名麻酔らしいね
658卵の名無しさん:2005/04/05(火) 01:45:51 ID:fOXpYpmX0
>>656
すいません。良く言って聞かせときます。
659からすみ:2005/04/05(火) 07:25:08 ID:A2FPuURA0
>>656
>>100万石大学
以下の437-445を読むように.

ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/student/1089545675/l50
660卵の名無しさん:2005/04/05(火) 22:03:53 ID:iVpCfx8q0
100万石大学といえば・・・カラシニコフ先生が百万石だったっけか?
661卵の名無しさん:2005/04/06(水) 13:37:10 ID:/XGv9Ndu0
だれだよカラシニコフ先生ってw
662ズボラスカ:2005/04/06(水) 23:46:33 ID:DKhig1VH0
スルミノフ先生の親戚かしららん?
663卵の名無しさん:2005/04/07(木) 00:03:50 ID:CUQs+Yn50
>655
うちは非完結的間接受動術でコスト請求してる。(ただし指で。手とか肘で請求したら高額なので目をつけられる)
664卵の名無しさん:2005/04/07(木) 00:07:57 ID:fF49Xhdd0
age
665名無しさん@4周年:2005/04/07(木) 09:20:46 ID:smZ6kP7Y0
>663
どうも。とりあえず、正中神経ブロックで出してみますた。安すぎるけど。。。 PG使ったので、振動病の病名で。
666卵の名無しさん:2005/04/07(木) 23:02:00 ID:js+Qx7sw0
北陸100万石麻酔科おわってます。
崩壊寸前ですな。
667卵の名無しさん:2005/04/08(金) 00:51:31 ID:mDwBSyjA0
カラシニコフ先生のブログみてると結構楽しそうだが・・・
668ズボラスカ:2005/04/08(金) 01:30:40 ID:OfmPw97k0
ここは亡命ロシア人の集うスレでつねw
669卵の名無しさん:2005/04/08(金) 07:44:03 ID:u6O4WzrU0
先生は100万石じゃなくてうちだなの方です。
670卵の名無しさん:2005/04/09(土) 14:22:24 ID:S0X3pslM0
麻酔科医に人気の薬ってどんなの?ペンタゾシンとか?フェンタニールで捕まってた
人もいたけど、そこまで逝っちゃってる人も結構いるの?
>670
いるね。

人気は、セヴォ、牛乳あたりか。
672卵の名無しさん:2005/04/09(土) 22:46:22 ID:QUQ76L/U0
それをいうなら豆乳でしょ。
でもあれっていいんだろうか???
673卵の名無しさん:2005/04/09(土) 23:38:43 ID:S/YI6m0F0
>>672

みんな「もし自分が自殺するなら《ディプリバンの持続静注》だよね」って話してるね。
もちろんルート確保する際はペンレス張って(w
できたらタイマーで時間差で筋弛緩剤を追加投与しようかって。
実は昔麻酔科に所属してた香具師が「練炭」で死に損なって、頭だけあぼーんしてICUでねまってるんで。
「どうせやるなら楽に、しかも確実に」が今仲間内の合言葉。。orz
674卵の名無しさん:2005/04/10(日) 00:45:30 ID:3MWVoAbuO
すくなくとも我々法律家は 医者の中では麻酔医を最も信頼しているよ
675卵の名無しさん:2005/04/10(日) 01:00:22 ID:bJ5FDisT0
フェンタニールってモルヒネの50倍の効力があるんだから、そんなの常用してる
なんて凄いね。さすがはお医者様だ。ブロンの顆粒を飲んでる俺とは階級が違うw
ブロン板では薬剤師もブロンを飲んでるのにw
快感もモルヒネやヘロインよりも全然凄いのかな?離脱症状も半端じゃないだろうし、
仕事しながらホントに常用し続けるってかんじなのかな?
ところでオピオイドは一般に脳や神経や肝臓を破壊したりしないから、シャブ
や酒やタバコよりも体にいいし、使い続けても死ななければ問題ない、使って
ると若さも保てるっていう説はどう思いますか?
676ズボラスカ:2005/04/10(日) 01:45:24 ID:xYJpHaLX0
>>675
そりは大麻の話では?
癌の末期には認めているメリケンの州もありやなきや・・
677卵の名無しさん:2005/04/10(日) 02:15:12 ID:2J+r3eCX0
セボ人気と言えば
使い過ぎで亡くなった性まりの方はマスコミで報道されてましたよね。
薬事法違反の疑い?でしたっけ。
同じようなケース(医師ではないが)もあったらしいですが
報道されてないってことはどうしてなんでしょ?
678卵の名無しさん:2005/04/10(日) 03:18:10 ID:bJ5FDisT0
>>676
もちろん大麻もほとんど害がないらしいけど、アヘンも禁断症状とODのリスクはあるけど
酒と違って脳や神経が溶けたり禁断症状で死ぬことはないし、使い続けても害がないって
「アヘン」ていう本でよんだんだけど。
679卵の名無しさん:2005/04/10(日) 03:33:56 ID:DvGqhIbC0
昔の話だが先輩がオペルームの大便トイレルームで死んでいたことが
あった。偉いひとの緘口令でマスコミにはでなかったが、フェンタニールの管理があまい
時代だったね。NLAのあとに今もやりようによっては仕事後euphoria
味わえるよね。今は使用後のアンプル管理厳しいからね。
初心者はセボやKくらいにしときや。
680nitrous oxide マニア:2005/04/10(日) 03:55:50 ID:0JkVVqI70
Kはまぁレンジでチンして乳鉢で細かくとかわかるけど、
セヴォはどうすんの? 気化器っていうか酸素配管、つか空気配管ないと
てゆうか、麻酔器ねぇとすえねぇっしょ。
ビニール袋とか解けそうだしw
瓶から直吸い??
681卵の名無しさん:2005/04/10(日) 10:19:10 ID:Wl2tyKpU0

そこで リザーバつきマスク ですよw

軽く手で押さえるだけにしとけば、意識落ちたらマスクも外れるし安全。
匂いは バニラエッセンスでカバーww
682卵の名無しさん:2005/04/10(日) 18:32:09 ID:BijPg68K0
アホな話やめろ。どアホばかりだな。シャレになんねぇ。
683ズボラスカ:2005/04/11(月) 01:44:39 ID:SyPJppYu0
昔なつかしい、アンパン状態でしたとか(合掌
シンナーやトルエンよりは安全でしょうが・・
684卵の名無しさん:2005/04/11(月) 01:54:14 ID:9cvjJoyx0
フロントページを書き換えたのはズボラスカ先生ですか?w
685卵の名無しさん:2005/04/11(月) 14:45:12 ID:3hLKZCTf0
誰だよズボラスカって。書き換えたのは俺だよ。
686ズボラスカ:2005/04/12(火) 00:49:06 ID:O/LTC3qp0
>>684
え?どこのHP de Sky?
スミルノフ先生のは違います、反日HPへの工作なら(ry
687卵の名無しさん:2005/04/13(水) 00:47:44 ID:B8MWgTIA0
麻酔科はバイトだとかなり高給になるってのは本当すか?
688ズボラスカ:2005/04/13(水) 01:40:59 ID:JQGWqaJo0
もちろん
689卵の名無しさん:2005/04/13(水) 22:03:13 ID:G4ih3nEv0
バイトじゃなくても高額な病院がありますよ>埼玉医大
行った人どのくらいいるんだろう?
690卵の名無しさん:2005/04/14(木) 00:26:02 ID:L7F1Bixe0

TSUKUBAの教授選どうなったの?
691卵の名無しさん:2005/04/15(金) 21:39:02 ID:zOK62tNS0
麻酔科ってのは大学だと楽で、外に出ると激務になるって聞いたんだがそうなんですか?
692外の麻酔科医:2005/04/16(土) 01:44:58 ID:kr4vfKjN0
>>691
確かに、外に出ると手術麻酔にかかわる時間が倍増するが、激務と
感じたことはない。
大学と違ってやれカンファランスだ、抄読会だの面倒がなくなるし、
雑用も少ない。
何といっても毎日教授の顔を見なくていいのがうれしい。
外科医達も大学みたいに高飛車じゃないし、看護婦も優しい。
給料も大学より高いレベルで安定している。
もし大学に戻れといわれても、絶対イヤ。
693卵の名無しさん:2005/04/16(土) 12:31:32 ID:+QTaP6Z40
埼玉県北部の市立病院の麻酔科医してる。2年前専門医とってジッツに逝ってこいって言われた瞬間に即決した。
楽、マジで。そして高給。リスク悪いオペは大学に送るだけ、マジで。ちょっと感動。
しかも1人医長なのにオンコールも少ないので良い。1人医長は拘束時間が長いと言われてるけど個人的には少ないほうだと思う。
指導医と比べればそりゃちょっとは給料違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって院長も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただヘルツやルンゲのオペとかちょっと怖いね。大学から人呼べば良いんだけど。
痲酔にかんしては多分指導医も専門医も変わらないでしょ。おいおい
指導医撮りたいとは思うけ、ど症例少ないし。
知らないけど指導医があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも
専門医なんてとらなないでしょ。個人的には専門医で十分。
嘘かと思われるかも知れないけど、「学会行くので1週間痲酔ムリです」って
言ったら、「わかりました」って外科。
つまりは外科医ですら専門医風情の俺の意向には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
694卵の名無しさん:2005/04/16(土) 19:38:29 ID:x0JSvFXD0
>>693
専門医になるまで何年かかりました?
695卵の名無しさん:2005/04/16(土) 22:35:22 ID:l2GC7rnV0
>693
先生の生き方は正解。そのための専門医資格なのだから。
一般病院の麻酔科医の充足は不可欠。
指導医の資格は大学病院の年長者のためのものですよ。
資格をとるための条件を見れば自ずと必要とされる指導医像が見えます。
696卵の名無しさん:2005/04/16(土) 22:54:27 ID:wmN7b+/d0
>>694
漏れは5年半で専門医の合格通知がきますた。
最短コースだと思われまつ。
認定書が届くまでだと5年8ヶ月だな。
697ズボラスカ:2005/04/17(日) 01:20:16 ID:eDlZfKKR0
専門医くらいとっとと取って、馬車馬から卒業することね
698改変乙!:2005/04/17(日) 07:05:37 ID:Vl+Vxcpw0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
699本山 光博:2005/04/17(日) 11:32:24 ID:Q1012HwF0
当方は、広島大学医学部麻酔科卒です。現在、栃木県宇都宮に在住し、自治医大
の隣で最先端医療研究所、本山中央クリニックを開業しています。
自分は広島大学時代御璽国璽をつかさどる者に「筋弛緩罪」を送りつけ、麻酔科で
生体解剖を広島として責任を持って研究致しました。
現在は宇都宮市の東武デパートに支店を開業し妊娠妄想のある患者には積極的に
日大病院系列の「花クリニック」の後藤多喜子先生との協力で大量のドーパミン
遮断剤やセロトニン遮断薬を投与しています。
先日も前頭葉の機能停止で呼吸不全の患者が出ました。
少しでも自分の理屈に合わないものは異常と決めつけ特に高月病院の有坂先生にも
お世話になっています。
広島で培った生体解剖の技術には自信があります。
700卵の名無しさん:2005/04/17(日) 12:07:36 ID:YDXtODNT0
>>699
まだまだ弱いな.
東響ペインクリニックには敵うまい.
ttp://www.tokyopain.com/
701卵の名無しさん:2005/04/17(日) 12:12:33 ID:+heENGuV0
>>699 デムパエキス噴出していて2chらしい。
一応医学をかじったようなデムパだな。もっと続けてくれ!
702卵の名無しさん:2005/04/17(日) 14:36:51 ID:g+A5YBUm0
http://www.centralclinic.or.jp/
03-3270-1121
028-636-1121
0285-40-1121
良い病院の宣伝です。
703馬鹿:2005/04/17(日) 14:50:29 ID:KoYC4abR0
>>ALL
よく無防備に書き込めるな。
ここは医局じゃねーんだ。
704卵の名無しさん:2005/04/18(月) 01:34:39 ID:K6ffVPZ70
出張開業麻酔ってどうやったらできるんですか?
705卵の名無しさん:2005/04/18(月) 02:32:45 ID:VGOpJPdY0
>>702 自分も知っています。素晴らしい病院です。
妊娠妄想の女性への前頭葉が機能停止するまでのドーパミン遮断剤の投与。
生体解剖の技術に培われた無精子症の男性の精子採取など。
最新鋭の医療技術には目を覆う物があります。
そう言えば、以前TBSで日本の名医で紹介されていましたが、とてもそんな事は
言っていられません。特に東武デパート宇都宮店の営業に関しては船田議員
を使うなど、どんな悪質な事をしても自分の身は安全です。
今日も何人分裂病にして前頭葉を機能停止して呼吸不全させましたか?
本山先生。
706卵の名無しさん:2005/04/18(月) 05:21:28 ID:5Y4Syn1h0
米国の麻酔科医はP科医と並んで薬物依存症が多い。医師専用の治療施設もある
アル中と同じでなかなか身体依存も精神依存も治療しにくいようだが、GP内科医やマイナー医
としてリハビリ復帰しているのもいる。歌手のH.HoustonやTVのERでもそういう医者いたな。
○里浜アル中専門施設にいたことあるが、メジャー中やソセ中やらいろんな患者がいる。
現実、S常習犯は繰り返し堀の中を出入りするが、普段は普通のあんちゃんややせ願望の強い高校生だよ。
あまり偏見ももたずに接していくしかない。麻酔科医諸君はフェンタ中毒に気をつけてください。
まじで、恍惚感euphoriaあるから癖になるようでつ。芸能人がHCCとか死亡すると
戦後ヒロポンのまわし打ちを連想させるが、今は平和な時代なんでSだけなく、むしろ経口の
薬物中毒患者は増加する見込みですね。
707卵の名無しさん:2005/04/18(月) 18:01:29 ID:4ybga6pP0
○里浜アル中専門施設に患者としていったことある。まじ。
インテークのカウンセラー(?)がエラク生意気だったのでむかついた。
結局2度目は行かないで、その後自分で治したっていうか離脱したけどw
708卵の名無しさん:2005/04/18(月) 21:51:37 ID:j0fJQD9U0
>>704
病院辞めて、フリーになればいいのでは?
無保険診療なら、開業とか楽勝でしょ♪
本気の意味での「開業」をしながら出張麻酔をするなら別ですが。
709卵の名無しさん:2005/04/19(火) 00:17:27 ID:ImaBUzkQ0
集団 辞書区 員 耶麻がたがた
710卵の名無しさん:2005/04/19(火) 00:26:20 ID:EiKF/isp0
麻酔科医はsedationで半分寝ている人間しか相手にできない。
開業とかするなら内科とか整形外科とかで半年対人恐怖症を治して
からがいいではないかい。ペインクリニックも開業すると有効な
技術としてはあまり効果なくリピーターを増やす効果は知れている。
711ズボラスカ:2005/04/19(火) 00:30:00 ID:1lshD4n/0
>>704
東京麻酔医ネットワークというデリ麻酔専門の組織なかった?
他にも派遣会社が取り纏めてやってたりしますわん
夜間の急患やオンコールも別にしなくて良いので楽勝ざんす
712卵の名無しさん:2005/04/19(火) 07:44:53 ID:7x9imYIzO
麻酔科医は病院で働き続けなければいけないわけですか。
開業したいけど、ペインはやってけるか不安だし。
713卵の名無しさん:2005/04/19(火) 08:04:15 ID:MkotEbU90
ペインクリニックは止めたほうがよい。開業は無理。
リハビリ、ステロイド注射ではやっているところはあるが。
714卵の名無しさん:2005/04/19(火) 20:01:18 ID:DWzw3uAk0
704ですが、確か幾つかの県で保険診療が認められてますよね。
派遣会社に依存することなく、麻酔業務で開業したいのですが。
具体的にはフリーになって医療法人を開設して…となるのかな?
715卵の名無しさん:2005/04/19(火) 21:00:48 ID:d1vjLKIV0
麻酔科でローテートしている1年目研修医ですが、よろしければお勧めの教科書を教えて下さい。
716卵の名無しさん:2005/04/19(火) 22:26:08 ID:L1vWtDbJ0
「麻酔と救急のために」
717卵の名無しさん:2005/04/20(水) 00:34:04 ID:utRkHlnP0
麻酔への知的アプローチ by Professor 稲田英一
718ズボラスカ:2005/04/20(水) 00:59:59 ID:PfG+ZcLA0
>>714
県によって規制は違うけど、どっちにしろ一人で開業はしんどいよん
ある程度チーム組んでやったら、たくさん休めるしぃ
>>715
麻酔のコツとポイント;ローテーターならそれで充分ざますW
719卵の名無しさん:2005/04/20(水) 01:09:00 ID:xNXLv5kz0
ローテであることと、自分で教科書も見つけられないという研修医様には、
お勧め
 ↓
故兵藤先生の「小麻酔学書」、今は「麻酔学書」だっけか?
「ワンポイント」だけ読んでおけば万全。
720715:2005/04/20(水) 01:25:37 ID:XN3JdFhz0
みなさんどうもありがとうございます。
取りあえず良さそうな本を1冊読んでみようと思います。
721卵の名無しさん:2005/04/20(水) 01:41:45 ID:opfVdZJ90
Kってなに? 乳鉢ですりつぶすの?
722卵の名無しさん:2005/04/20(水) 01:52:01 ID:xNXLv5kz0
>720 ま、がんばれや

>721 Kがつく麻酔薬もわからんような奴はイッテヨシ!
723卵の名無しさん:2005/04/20(水) 13:34:09 ID:/17x4LYR0
イッテヨシ
724卵の名無しさん:2005/04/20(水) 15:16:50 ID:paBRXExC0
>719
ワンポイント「あれは麻薬でしょ」が印象的だった。
725卵の名無しさん:2005/04/23(土) 01:28:18 ID:CByMvyRb0
ケタケタケタ
726卵の名無しさん:2005/04/23(土) 02:05:56 ID:IuDax/q/0
茄子です。
727卵の名無しさん:2005/04/23(土) 02:07:49 ID:IuDax/q/0
プリに脊麻の血圧低下は、血管拡張が原因と言われましたが…
728卵の名無しさん:2005/04/23(土) 02:09:51 ID:IuDax/q/0
失敗しました。
続き_それは違うという話を聞きました。本当のところどうなんでしょう?
暇な方教えてくださいますか?
729卵の名無しさん:2005/04/23(土) 22:56:45 ID:Ge0Busbc0
麻酔グループにはDQN麻酔科医も多い。
実力があるなら、そんなDQNとひとまとめにされるのは損かと。

とある麻酔グループのお話。
歯を折られたことは数回。
導入でショックになり手術中止が2回。
ハローベストの患者に筋弛緩投与して導入。
CVCIで呼ばれたこともあったっけか・・・
一年の間で、これだけトラブル起せたら上出来(w
730卵の名無しさん:2005/04/24(日) 00:58:30 ID:NpOgywjX0
T大の教授、都内の関連病院の院長になったみたいですね。
次の教授は誰でしょうか?学内に有力者いたっけかな。
731卵の名無しさん:2005/04/24(日) 01:02:18 ID:3LQzkYkY0
痲酔医は、痲酔を毎日かいでるから頭おかしくならないのですか?
へんな事件をおこしている痲酔医がおいくないですか?
732卵の名無しさん:2005/04/24(日) 08:20:07 ID:d3Rplppv0
>>731
TIVAだから平気でつ

ちなみに、事件を起こしているのは麻酔医が多い
麻酔科医は大丈夫
733卵の名無しさん:2005/04/28(木) 16:18:42 ID:8fju1VsE0
連休はオペ無いからステキだな。
オンコールあるのでプレステ+映画鑑賞生活だがw
734卵の名無しさん:2005/04/28(木) 21:10:35 ID:9rD3lSXl0
KOは静岡から引き上げ開始ですか。
待遇の悪いところから切ってまつね。
735ズボラスカ:2005/04/29(金) 00:27:36 ID:VS/E+RKe0
>>734
待遇の悪いところから斬る、当たり前ざんしょ!
しょぼくても近いならまだしも、静岡なんて文化果つる(ry
736卵の名無しさん :2005/04/29(金) 01:38:31 ID:uQ5M+HhK0
うんだ
737卵の名無しさん:2005/04/29(金) 10:29:30 ID:SpCPWBqM0
外科学会で
「麻酔医不足に外科医はどう対応すべきか?」
という特別企画が組まれている。(SE4)
http://www.congre.co.jp/jss2005/jpn/kikaku.html
しかしこいつらは麻酔科医とは書いてない
麻酔医だ。
所詮外科医にとっては麻酔をしてくれる医師としてしか認識されてない。
おれたちも外科医と言わず手術医とよんだやろうか。
738卵の名無しさん:2005/04/29(金) 11:42:28 ID:eOKRmvVk0
>>737
>おれたちも外科医と言わず手術医とよんだやろうか。
お肉屋さんと呼びましょう


739ズボラスカ:2005/04/29(金) 15:04:39 ID:VS/E+RKe0
床屋さんで充分でしょ、そもそも(ry
740卵の名無しさん:2005/04/29(金) 15:05:55 ID:PVAZkCJy0
僕の研修病院は、某帝大と地元国立が分け合ってる病院なんですが、
麻酔科のお粗末ぶりに驚かされてます。600床でオペ件数も多いのですが。
常勤麻酔科医はたった一人で、あとは、歯科麻酔科医と非常勤2人です。
当然のように各科麻酔になってます。
こういうのは地方基幹病院でも珍しくないのでしょうか?
741I wish:2005/04/29(金) 15:57:45 ID:sRu9pJBg0
外科医も入局者減って、『麻酔科医不足をどうするか』なんて人のことを心配できるような状態
ではないと思うが。麻酔科医への時代錯誤的対応、女医増加への対応の鈍さ、上下関係への
こだわり、・・・などなど、外科の抱える問題点は多い。
742卵の名無しさん:2005/04/29(金) 16:34:21 ID:gR+/yhx10
>737
麻酔をしてくれる医師が不足していると言う問題
自科麻酔だろうと他科麻酔だろうといいんだ
手術できれば麻酔科医じゃなくてもいいんだ
この企画にのこのこ出ていく麻酔科医もいるんだね
結論は容易に想像できるな
 →肉屋は麻酔科ローテして麻酔できるようになっておこう
743卵の名無しさん:2005/04/29(金) 17:17:35 ID:EsyG/Lju0
小さいマニュアル本だけでは心許なくなってきたので、もうひとつ教科書を書いたのですが
原理とかもそれなりに説明してあるお薦めの本はないでしょうか?

自分としては麻酔科レジデントマニュアルとかよさそうに思うのですが・・・。
744ズボラスカ:2005/04/29(金) 21:57:14 ID:VS/E+RKe0
>>737
サヌちゃんのレジデントノートが結構よくない?
745卵の名無しさん:2005/04/29(金) 22:02:03 ID:D2E4JVmc0
>>743
麻酔の研修ハンドブックは?
漏れは愛用していたが、結構良かったと思うよ。
746卵の名無しさん:2005/04/29(金) 22:06:09 ID:cPVljoyP0
>744
こいつ麻酔科のくせにACLSには無知だな
いつの時代のABCD書いてるんだ(藁
747ズボラスカ:2005/04/29(金) 22:31:48 ID:VS/E+RKe0
>>746
はて?ローテーターなんかにACLS教えているの?あんたは
3ヶ月も回れない状況で随分と酔狂なこと
馬車馬がお似合いのようですわんw
748卵の名無しさん:2005/04/29(金) 23:47:29 ID:cPVljoyP0
>747
研修項目にACLSは含まれてるよ
麻酔科が教えなくて何科が教えるんだよ
おまい知らないな
749ズボラスカ:2005/04/30(土) 00:46:50 ID:86VNi77u0
あらそう?救急でも教えているわよ
知らないの?素敵ね、あなたのDQNぶりw
750卵の名無しさん:2005/04/30(土) 01:18:04 ID:x8V+PExr0
>748
あなたはきっと熱心でいい先生だと思います。
でも麻酔っていろいろな人が思うほどACLSを必要とする場面少ないよね。
>749
救急で教えていればいい。むしろ、そうするべきです。
よろしくね。
麻酔は手術患者を快適に、痛みなく手術を受けさせるのが仕事だから。

ちょっと前の相変わらずの言い合い、ばかばかしい。
外科医との不幸な関係。
そういう病院で麻酔科医やるのやめれば。
おそらく大学病院とか、大きくて、古くて、でも大学の医局がしっかり抑えている
外科が存在する病院でしょう。
永遠になくならないだろうな。こういう話。
麻酔って、外科手術とワンセットなのに。
751ズボラスカ:2005/04/30(土) 01:40:42 ID:86VNi77u0
あら、何て素晴らしい書き込み>>750
そうね、ACLSなんて転ばぬ先の杖なんですわん
最近うるさいのよ、ACLS ACLSって念仏みたいにほざく輩が多くて・・

昔は良くオペ中にヘルツが止まったけど、今の麻酔でそんな事態は希
麻酔科のローテーター期間に教えても、まるで説得力ない鴨

あ、748の熱血空回り麻酔科医さんに更に言えば、内科でも教えてるよん
無知を堂々と晒す勇気には、少なからず感激しますわねw
752卵の名無しさん:2005/04/30(土) 12:51:41 ID:VF5i7UDZ0
ズボラスカ先生はN先生ですね?
753卵の名無しさん:2005/04/30(土) 13:46:52 ID:xvirxGl20
1年目ローテーターですが、うちは麻酔科が2ヶ月で、救急はありません。
754卵の名無しさん:2005/04/30(土) 20:03:53 ID:hsJ/UyVQ0
 山○大学故他荷享受と医局員の戦いは,医局員の勝ちとなったみたいです.享受も大変ですね.

以下は大学学部・研究より
「狂授は傷害学習センター輸出。暫定○A○A○○A体制。

享受を更迭して決着つけるってのは学部長のシナリオ通りだな。
窓際に追いやって自主退職を促すということか。
結局、故他荷は享受の器でなかったということだろう。
故他荷を送り出したヒロ先と故他荷を選んだ山形の両校ともに
故他荷の傍若無人な振る舞いによって面子を潰されたわけだな。」
755ズボラスカ:2005/05/01(日) 00:43:35 ID:1j5obu9P0
>>752
え?Nってnew-typeのことかしららん♪

どうでもいいけど、ACLSがどうこう屁理屈言う前に
さっさとエピ入れて挿管して米 そこの新入り!
早くコーヒーブレイクしたいのよ、こっちはw
756卵の名無しさん:2005/05/01(日) 09:00:20 ID:KRW4LPuF0
指導医取ったのに、別に専門医の厚紙も送られてきたよ。金の無駄。
757卵の名無しさん:2005/05/01(日) 09:59:19 ID:vvJ++Uip0
>756
指導医である時点で専門医でもあり認定医でもあるんだろ
認定医の厚紙はもらえないのか?
758卵の名無しさん:2005/05/01(日) 14:56:22 ID:KlonsrCW0
>755
そうそう。ほんと、そうです。
麻酔を踏み台にしようと考えている研修医ほど、口ばかり達者で困ってます。
留学希望なのは別にいいんだけど、目の前の患者のために謙虚になってほしい。
こっちは自分でやった方が全然早いし、患者にもメリットが大きいのだから。
759卵の名無しさん:2005/05/02(月) 11:52:01 ID:7MiJ2qql0
素晴らしい治療法らしいですね。
ttp://www.painless-clinic.com/
実際はどうですか?
760卵の名無しさん:2005/05/02(月) 12:41:50 ID:N26njzlt0
>>758
よく鍼灸師達が良導絡とか何とか言っているが、そのたぐいじゃないの?
どうせ大金ぼったくられるのがオチ。
東京の人試しに行ってみたら。
761卵の名無しさん:2005/05/03(火) 06:13:21 ID:POcpHfld0
麻酔科って家に帰れないほど忙しいのですか。
うちの旦那、仕事が忙しいって言って帰宅しません。
762卵の名無しさん:2005/05/03(火) 08:08:52 ID:CuXYl+qM0
あのぅ~~○邦大○森の麻酔科アフォ教授・・・・
やばくないですか?
763卵の名無しさん:2005/05/03(火) 08:42:44 ID:Z3vXYUPm0
>>762
何かやらかしたんか?
764卵の名無しさん:2005/05/03(火) 18:53:09 ID:4uxctN+F0
>>761
確かに、ひどいときは2~3日帰れないこともあると思いますが・・・
日常的に、そんな環境であれば、転職してると思います。
麻酔科の求人は、腐るほどありますし。
765卵の名無しさん:2005/05/03(火) 20:25:14 ID:aRp8i7pd0
田舎のくせに給料の安い静岡は、麻酔科引き上げられて当然。
慶應が静岡赤十字から引き上げ、次はどこよ?
地元の浜松医大に期待するしかないねぇ。
766ズボラスカ:2005/05/03(火) 21:34:53 ID:mPPpkOzH0
>>764
何ウソレスしてんのよ!
旦那が浮気してるに決まってるざんしょ
病院は携帯だめだから・・とか良い方便
嘘だと思ったら、電話して呼び出してみ?
春は新茄子が入るから(ry
767764:2005/05/03(火) 23:09:38 ID:4uxctN+F0
>>766
まぁ、そんなに怒るなって。
漏れもそう思ってるけど、一応オブラートに包んでみた訳で(w
ICUとかQQやってれば話別だけど・・・
768卵の名無しさん:2005/05/04(水) 02:17:46 ID:qnQ4z6QG0
答えてやってください
    ↓

ペインクリニック(麻酔科)ってどうよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101078248/l50

135 :病弱名無しさん :2005/05/03(火) 23:47:24 ID:k87+C18n
俺の個人的な見解を述べさせてもらえば、星状神経節ブロックは間違いなく
体に毒を入れてるようなもんだと思う。
俺も何回かしたが、ほとんど効き目なし。
医者は20回ぐらいやらないと効果が出ないというが、それだけしても効果が
あるものだろうか。
考えてみろよ、お前あんなもの首に打つんだから体に言い訳なだろ?
しかもまぶたは開かなくなるし、声は出ない。
こういう治療をよくも行ってるもんだとほんと呆れてものがいえんよ。
769卵の名無しさん:2005/05/04(水) 04:56:47 ID:jjYEbeOE0
>762 Kクチ先生の後釜はK應から? 
770卵の名無しさん:2005/05/04(水) 05:26:32 ID:adwyOQUf0
本日の読売新聞朝刊で特集記事「麻酔科医が足りない!」

がんセンターや東北大病院で麻酔科医が次々にやめた…
仕方なく人手不足で外科医らが麻酔をかける…
「掛け持ち麻酔」が多くの病院で行われている…
激務、拘束時間が長いが単調な作業が多いことによる志望者減の悪循環…
771卵の名無しさん:2005/05/04(水) 05:58:21 ID:MICSJr570
東北大って25人中11人もやめてたのね…
772卵の名無しさん:2005/05/04(水) 10:00:52 ID:NcQNvyeY0
麻酔科って場所を選べば金、QOML両方得られるからいいよね。
あの作業に耐えられれば。
773ズボラスカ:2005/05/04(水) 11:53:20 ID:eWuo1Snd0
そうねえ、大学病院やがんセンターなんてところは
専門医や博士号とるまでは辛抱しがいがあるかもしれないけど
専門医が馬車馬してるのは哀れとしか言いようがないかと
QOML達成できないようなのは麻酔科専門医の風上に置けないわねw
774卵の名無しさん:2005/05/04(水) 23:52:11 ID:CdhQHoKT0
QOMLの「M]って何の略でしょう?
・・・分からなかった、漏れorz
775卵の名無しさん:2005/05/05(木) 08:58:29 ID:y0aZyqR10
>773
そう思います。
ただ、大学病院はどうでもいいとして、ナショナルセンターとなっている病院の場合、
外科医の中には優秀な人も結構いるようですが、その先生方とバランスがとれる麻酔科医
を置かないと、良い手術、医療がやって行けないと思います。
むしろ一般私立病院で、例えば心臓手術に特化しているところの方がこの点では優れています。
がんセンターなんかで麻酔をかける人がぺーぺーでは、患者に失礼、手術室はいつまでも外科医の
やりたい放題ですよ。

776卵の名無しさん:2005/05/05(木) 12:59:04 ID:JfbXEQB/0
>775
患者に対して失礼って言い方はよくわからんが
ナショナルセンター=国立病院機構=麻酔科の待遇サイテー
ってことなので、ぺーぺーの麻酔科医しか逝きません
ので残念!
777卵の名無しさん:2005/05/05(木) 13:02:22 ID:TMlrIZOf0

そうそう、これが実情なんだよね
国公立病院はどうしてそこまでして人件費渋るかね
医療をさせてやってるんだからありがたいと思え!くらいのスタンス
信じられないよ
そこにのこのこ行くバカもバカだが・・・
778卵の名無しさん:2005/05/05(木) 17:41:05 ID:U3X3d/I90
殆ど働かない寺務が恒久でいばってる。ジム当直は外へ発注。
勘誤氏もつっけんどんで働かない。
石ばかり奉仕の精神。
779卵の名無しさん:2005/05/05(木) 18:24:21 ID:JfbXEQB/0
麻酔科だけ、あるいは産科小児科だけ、他科よりも給料あげろって
言ってるんじゃないんです。
超過勤務を適正な割増率で全額きっちり払い、
オンコール待機に対し拘束手当てをつける、
当直料を世間並み相場にする、
それだけでいいんです。
そうだろ?
それができないから、人がいなくなるんだってどうしてわからない?
麻酔科産科小児科限定の奨学金作る前にまずそれが先決。
780卵の名無しさん:2005/05/05(木) 18:34:50 ID:NlUdA9AH0
金はもういい、交代の人よこせ、眠る休む時間くれ
781ズボラスカ:2005/05/05(木) 22:40:41 ID:02a1XpXn0
>>780
あら、なんて可愛そう すっかり奴隷根性になっているわ・・
私なんて週に3日休んで、当直&オンコールフリーでいるのに哀れねー
それに、たぶん給料はあんたより良い鴨w
782卵の名無しさん:2005/05/05(木) 23:34:28 ID:u1yKGALo0
表MLでACLSが真面目に論議されているのは (^^)v
783ズボラスカ:2005/05/06(金) 00:51:54 ID:kyQH2q+r0
流行病ねACLSて。踊る阿呆に読む阿呆 同じアフォなら(ry
そんなことより、あんたら自身の待遇を真剣に検討したらと思うでしょ?
今そこにある危機を先にねえ・・・だから観衆はダレてんのよ、分からない?

まあ、 め○ら蛇に怖じず って椰子かしららん
視野狭窄ね、いわゆる・・
素晴らしいわ若いわ蒼いわ、まるでヴァカ神学論争に夢中になれるなんて
784卵の名無しさん:2005/05/06(金) 15:45:51 ID:Pz6NlnpGO
将来麻酔看護師が進出して麻酔科医の仕事が奪われるなんてことはないですか?
785卵の名無しさん:2005/05/06(金) 15:55:05 ID:huhigvDM0
医師と看護師では、診断治療能力に差がありすぎる。
助産婦がいるから、産婦人科医が困るというわけではない。
はっきりいって、ローテート研修医より麻酔看護師がほしい。

786卵の名無しさん:2005/05/06(金) 17:32:36 ID:a46YgyHe0
麻酔看護士ほしいよね。麻酔看護士導入で、リスク減るわ、単純作業減るわ、
給料上がるわ、麻酔科のステイタス向上するわ、いうことなしだと思うが。
時代のニーズにかなっとるし。がんも増えるし、手術も増えるし、このままじゃ
リスクも増えるし。新しい職能を増やして、雇用促進するのも善。
787卵の名無しさん :2005/05/06(金) 18:45:41 ID:gHmqk4T20
>>786
麻酔専門医不在で、
外科麻酔のみ+麻酔看護士という病院が増えると
麻酔科のステイタスが逆に下がる可能性はないか?
788卵の名無しさん:2005/05/06(金) 20:21:47 ID:pmehmRv00
>786-787

麻酔科一般 FrontPage
http://www.wikihouse.com/masui/
超真面目アンケート 『麻酔看護士(仮称)を養成すべきか?』

>783
麻酔科一般 FrontPage
http://www.wikihouse.com/masui/
「ズボラスカ」ウザくね?

789卵の名無しさん:2005/05/06(金) 20:25:54 ID:bCsjZl/c0
>>787
おまいの周りの看護婦できるヤシばかりで、羨ましいな
オレの周りはどう煮ても焼いてもダメだわ。
患者管理なんて出来ないって、難しい事わかるような人いないもん
790卵の名無しさん:2005/05/06(金) 21:52:42 ID:2w9fvGQi0
>>789
別に管理なんて出来なくてもいいじゃん。
まだソウカンもできない研修医がやる程度の仕事を
やらせるくらいでいいと思っているヤツもいるかもよ。
とんでもねえことだが、
役人が考えるときは、たいてい、形式が先だから。

791782:2005/05/06(金) 22:35:34 ID:Xu+2R4Sn0
>783
お幸せに。^^
792卵の名無しさん:2005/05/06(金) 22:38:32 ID:OSKz2dOT0
>786
お舞みたいに安易な労働力求めるやつがいるから、
麻酔科医の地位が向上せんのじゃ
麻酔なんてローテータや看護師にさせときゃ十分じゃん…って
外科医に思われたら、仕事量など一時的には楽になっても、
結局ステータスも何も下がるいっぽうになるど。
ローテータだの麻酔看護師なんぞ当てにせず、
外科医が麻酔科医の顔色伺うような厳しい麻酔しろや
793卵の名無しさん:2005/05/06(金) 23:37:31 ID:3LLndMTJ0
麻酔科医の地位が向上とは?
外科医が麻酔科医の顔色伺うような厳しい麻酔とは?
ここがポイントですなあ。
794麻酔看護師が制度化されると:2005/05/07(土) 06:55:20 ID:VfsHxKPI0
外科医から評判が悪い麻酔科医はさっさとクビ切られて、麻酔看護師に置
き換えられちゃう、なんてことに、、、、。
手術室5室で、麻酔科医1人、麻酔看護師5人なんて病院がでてきそう。
5室で麻酔科医1人、麻酔看護師4人とかだと最悪。
それでも「外科麻酔、並列麻酔あたりまえ」の病院では、改善なんだよな。
795卵の名無しさん:2005/05/07(土) 07:25:46 ID:UVd2dZ0/0
>>794
麻酔科医が1人でもいれば、まだ良いほう。
すべて外科麻酔で麻酔看護士のみという状況になったら、どうなる?
それに、看護士だって不足しているのに、
麻酔看護士を目指す看護士って実際どれくらい、いるかなあ?



796卵の名無しさん:2005/05/07(土) 08:55:22 ID:+n0cMyZ70
俺は10年を区切りに麻酔科医から足を洗ったが、良かったと思っている。
今は内科医だが、精神的にも肉体的にも本当に楽になった。
仕事にもやりがいを感じている毎日で、充実している。
797卵の名無しさん:2005/05/07(土) 11:22:48 ID:kUIg+7qW0
麻酔管理料って麻酔科常勤医の人件費も出ないよな。
798内科開業+出張麻酔:2005/05/07(土) 15:20:32 ID:5/QpE7+H0
>796
動機入局の同級生が同じ事いってる。
でも、麻酔も好きだし離れられないともいってるw
799卵の名無しさん:2005/05/07(土) 16:01:14 ID:e2b9of1o0
東大の新しい教授はだれ?
800卵の名無しさん:2005/05/07(土) 16:31:18 ID:qkTqr1L/0
メーリングリストで、沖縄のセミナーで「いかにして麻酔科医をリクルートするか?」の演者を公募している。

多くの人員を集めている勝ち組として、サツイやジョシイ、オカダイが挙げられているけど、こうして大学の講座主体で勝ち組を語っている事自体、勘違いしてるよ。

トー北あたりの、大学を離れて麻酔科をやっている人たちに、勝ち組を語って欲しいね。
801卵の名無しさん:2005/05/07(土) 16:39:18 ID:5/QpE7+H0
>800 言い出しっぺは元新潟の教授(ウチナンチュー)かな?
802卵の名無しさん:2005/05/07(土) 16:45:27 ID:tL3DKbkx0
学生で将来麻酔科を考えてるなんですけど、
関東では、女子医のほうが東大よりも医局の人員多いんですか?

将来の入局を考える参考にしたいんで教えてください。
803卵の名無しさん:2005/05/07(土) 17:25:44 ID:5/QpE7+H0
医局員の人数がどう判断に影響するのか知りたい
804卵の名無しさん:2005/05/07(土) 17:30:54 ID:3Bft0x0U0
>802
経験を積む学年の間は医局員の数で決めない方がいいよ。
一日1例とか、直明けは休ませてくれるとかおいしいこと言うとこはもっとだめ。
忙しいけど、一生懸命教えてくれる先生がいる病院に行った方がいい。
都内、私立大学、年間5000例以上の麻酔管理、臨床が好きそうな教授、助教授がいるところ。
805卵の名無しさん:2005/05/07(土) 17:34:55 ID:SzR8BfVj0
修行と奴隷は紙一重
腕を上げてから好き勝手するのもよし
806802:2005/05/07(土) 19:12:31 ID:tL3DKbkx0
>>803
 人が少ないところでは、教育をきちんとする余裕がないのではないかと心配なんです。
体力は普通くらいだと思うんですが特別あるほうではないので、人少なくて月10回当直+当直明け休みなし
や年中無休でオンコール体制では耐えられないかなと思いますし。
 それに将来的に人多いところのほうが、すごい数の並列麻酔をこなしたりする必要もないかなと思いまして。
>>804
 私立のほうが国立よりおすすめなんですか?それに都内のほうが千葉や神奈川、埼玉、茨城より研修が
いいんでしょうか?
 臨床が好きそうな教授っていうのも、学生じゃよくわからないんですよね。休みにいくつか教室を見学させて
いただきたいと思ってるんですが。麻酔への知的アプローチをかかれた稲田先生のいる順天はどうでしょうか?
>>805
 修行は頑張りたいって思ってます。ただあまりに休みがないのはきついんです。
入局一年目から、月二日か三日くらいオフがほしいっていうのは生意気でしょうか?

 わからないことだらけなので、皆さんに色々教えていただけると助かります。
807卵の名無しさん:2005/05/07(土) 19:24:01 ID:e2b9of1o0
東大はオペ室の数が増えるから、麻酔科スタッフ公募してる(してた?)ようだが、
なかなか集まらないようだな。移植も盛んで、きついからかな。
ま、女子医は外様に優しいとはよく言われるみたいだ。
808しゅーるくん:2005/05/07(土) 19:48:54 ID:LWZdtldb0
>802
その程度の覚悟があるなら何処に行ってもチミはそれなりに
腕を磨けると思うよ。多分ね。
809卵の名無しさん:2005/05/07(土) 22:53:00 ID:3Bft0x0U0
>802
自分の目で確認した方がいいですよ。いろいろなところを。
順天ももちろん。
でも、スーパーローテが終わってから麻酔科に入るのでしょ?
まあ、でもスーパーローテでも暇な病院でゆっくり患者を見ながら研修を、なんて
考えない方がいいですよ。たった2年の研修、麻酔科専門医になるまでも7年くらい
だから、その間にありとあらゆる経験しないと。それからどうして行くか考えれば
いいのだから。
810卵の名無しさん:2005/05/07(土) 22:56:50 ID:NnjKpLDH0
>>806
> それに将来的に人多いところのほうが、すごい数の並列麻酔をこなしたりする必要もないかなと思いまして。

すごい数じゃなかったら並列麻酔する覚悟はあるのか…
811802:2005/05/08(日) 02:04:19 ID:N824DEio0
>>809
 はい!ローテ中は体が持つ範囲でできるだけ頑張る気でいますよ。
三年目以降じゃ、上の先生が一から教えてくれるなんてこともないってききますし
学べることは可能なかぎり学びとりたいって思ってます。
 色んな大学の医局みたいんですが、将来入局できる医局は一つだけじゃないですか。
そうすると学生の見学にわざわざつきあってもらったのに入局しなかった医局には
悪いかなあって思いまして。実際にいかないと雰囲気や先生の熱意なども
確認できないのは確かなのですが、はじめに何個かいい研修うけられそうなところを
人のすすめででもセレクトできたらなあって思います。

>>810
 並列麻酔は、できればやらずにすめばいいとは思ってます。
ただ現在施設によってはそれをせざるをえないこともあると聞きますし、
医局からの派遣先でそれが避けられないならやれるようにならなきゃ
いけないのかなあって思ってます。その必要がないくらい麻酔科の医師が
増えてくれればいいんですけどね。
812卵の名無しさん:2005/05/08(日) 10:40:33 ID:JdVfq/To0
>>811
どこへいこうが、結局は本人次第。
教えてもらうなどと甘い考えは持たずに、
盗み取って自分のものにしてやろうというくらいの気概があれば大丈夫。

813卵の名無しさん:2005/05/08(日) 19:31:55 ID:/1VoHkq20
そういや、今度の日麻で「いいかげん並列麻酔を認めたらどーなの?」
っていう発表があったな・・・
814卵の名無しさん:2005/05/08(日) 20:13:28 ID:4L48kPK+0
>813
演題番号キボン
815卵の名無しさん:2005/05/08(日) 20:15:34 ID:IWRjfEhg0
並列っていうのも定義はなんだろうね。
狭義には一人で2つ以上ってことなんだろうけど、

研修医2名使って2つの麻酔
研修医1名使って、自分も麻酔して2つの麻酔
外科医1名使って、自分も麻酔して2つの麻酔
専属に看護師1名使って、自分も麻酔して2つの麻酔

いろいろあるな。
816卵の名無しさん:2005/05/08(日) 21:34:00 ID:mH1KpEaQ0
漏れ元指導居。
並列麻酔5列日常茶飯事、全く問題ない。
ただし、心外無しだけど。
外回りの看護婦教育がキモ。
817ズボラスカ:2005/05/08(日) 23:05:54 ID:LSkktmKP0
>>816
あんたみたいな人がいるから、麻酔科医の待遇は良くならない訳ね(合掌
得意そうに書いているのが痛過ぎるわ・・
818卵の名無しさん:2005/05/09(月) 02:37:20 ID:njOyX3yP0
>816
5列の並列麻酔ができちゃう症例だから、多分あなたも必要ないんでしょ。
外回り看護師教育が重要なのはどのオペ室でも間違いないけど。
でも、最近これは無理とあきらめ気分。
麻酔科医はたいていのことを一人でやれちゃうからいいんだけどね。
麻酔看護師なんて誰がやれるんだろうっていつも思ってる。

>817
ズボラスカ先生のところは脊麻は各科の医師がやってますか?
待遇が悪いと脊麻なんてもうやりたくないって思っちゃうんですよね。



819卵の名無しさん:2005/05/09(月) 16:38:02 ID:+1kec1us0
「ズボラスカ」ウザくね?

選択肢
投票 ウザい 15
そうでもない 0
どうでもいい 4
820卵の名無しさん:2005/05/09(月) 20:11:49 ID:d53wdaub0
>>814
手元にないからわからない。スマソ。
でも、一般演題じゃなくて、ワークショップだか特別企画だか
に載っていた気がする。
静岡のセンセ(ENTの開業医?)が書いてたよ。
その石、他の演題も波田陽区チックの題名とか、変なもの多し。
821卵の名無しさん:2005/05/09(月) 21:53:57 ID:P9hSzvfG0
ラリンジアルマスクってなんかエロイ
822卵の名無しさん:2005/05/09(月) 22:06:55 ID:njOyX3yP0
>819
ズボラスカ先生、別にうざくないけど。
面白いよ。正論言ってるし。
823ズボラスカ:2005/05/10(火) 01:25:28 ID:BhLaiRsK0
あら、うざかった?まあ誰にでも愛されたくもないわねw

洋間なら、リスクのないのは下界に任せてもよきかな
それなりに礼を尽くして頼まれたら、リスクがなくても引き受けますわよ
時間の許す限りねえ・・

818のあなた、正(まさ)にそうよそれ!
5列出来て喜んでいるなんて、ただリスクが少なかっただけなのよねー
(雑伎団の曲芸じゃないんだから)
PS-4のヘルツが研修医なしで並列で出来たら、逆立ちして褒めてあげるわw
824卵の名無しさん:2005/05/10(火) 11:39:40 ID:+9lE+W5P0
ズボラスカうざい。

単純な手術の全身麻酔を全部麻酔科が張り付いてやらないといけないのか?
眠たいし、そもそも麻酔医の資源を有効に利用してないでしょ。
そういうのは麻酔看護師にやらせて10列ぐらい監督したら良いではないか。
リスクの非常に高いのは麻酔医が2~3人でやっても良いわけで、、、

麻酔看護師も給料が増えて喜ぶし、外科サイドも不満は無いと思われるし、
麻酔医もほかの医者の何倍もの給料を取るようになるように契約できる
可能性も有るじゃん。

リスク管理ができない無能な麻酔医はやばいけど、へたくそな外科医がいるのと
同じで、それはしようがないでしょ。
825sage:2005/05/10(火) 17:37:32 ID:lMp6Rkzq0
sage
826卵の名無しさん:2005/05/10(火) 20:25:18 ID:xyVFWoXx0
>824
研修医、いや金目当ての非常勤医にだって麻酔を任せられる人に出会えない。
麻酔看護師10人分責任とれるって言うのですか。
あなたの家族が手術を受けるとき、単純な手術だから麻酔は誰でもいいって言えますか。

827卵の名無しさん:2005/05/10(火) 23:20:53 ID:yijEd1gM0
ドルミカム打ったら気持ちよくなれるのですか?
828名無し~3.EXE :2005/05/10(火) 23:28:17 ID:Nd+vYiaZ0
>820
もと派舞の祖出耶麻だろ。
耳鼻科手術専門病院の雇われ麻酔医だよ。
いばるばっかで、むかつくよ。酒の席でも、腰麻の最高の方法を知ってるけど教えないとか、変なこと言ってて馬鹿にされてた。今度それを発表するらしいが。腰麻なんて難しくないですから、残念!全麻で充分、切り。
829卵の名無しさん:2005/05/11(水) 00:33:05 ID:Qgb+fgKQ0
>研修医、いや金目当ての非常勤医にだって麻酔を任せられる人に出会えない。

金目当てが悪いわけじゃないが、自分より信頼できる医者より自分の考えを忠実に
してくれる看護師を見つけるほうがずっと簡単だよ。

>麻酔看護師10人分責任とれるって言うのですか。
>あなたの家族が手術を受けるとき、単純な手術だから麻酔は誰でもいいって言えますか。

責任を取るから価値があるんで、責任を取らなきゃ管理者としての価値は無いでしょ。
家族の手術を受ける場合にも麻酔看護師にまかせられるシステムを作るのが管理者としての
仕事だから任せられるようにしないと外科サイトと渡り合えません。
が、身内の場合は麻酔看護師の間で確執が起こるかもしれないので、友人の麻酔医に頼みます。
看護師には技術的な問題じゃない事を説明すれば問題ないでしょ。
830ズボラスカ:2005/05/11(水) 01:00:43 ID:7Hny48bC0
呆れるように客観的視点に欠けるレスの連発ねえ・・
麻酔看護師に任せてよいという椰子が、身内じゃ麻酔医だとわね
何と理屈をつけても、麻酔看護師の麻酔は二流だとバレバレじゃないのさw

麻酔看護師使って5-10例並列できるなら、わざわざ麻酔科医を増やさない
『この麻酔医使い潰すまで、適当におだててりゃいいの米w』
悪魔の声がもろ聞こえね(合掌

逝く末は、過労死かミスで 腹切り(575)
831卵の名無しさん:2005/05/11(水) 13:12:58 ID:RuA9mCW80
>830
貴殿の示唆するところはよく分かるのだが、
そう言う物言いは如何なものか?
832卵の名無しさん:2005/05/11(水) 14:36:14 ID:Eajxp4580
833卵の名無しさん:2005/05/11(水) 18:02:06 ID:UHhtXkzY0
耶麻大の享受、鋼鉄だってそれでも7人もついて逝くって。
その後の情報キボンヌ。
834卵の名無しさん:2005/05/11(水) 22:29:11 ID:5hcjFKNH0
山大?
何処?
835卵の名無しさん:2005/05/11(水) 22:32:59 ID:6AkEZEhf0
また横一かよ。
不祥事には事欠かないなあ、ドルミカム。
教授の鼻を折るための陰謀だったりして。
836卵の名無しさん:2005/05/11(水) 22:34:48 ID:d4AC1ftL0
山口?山形?
837卵の名無しさん:2005/05/11(水) 23:06:20 ID:EUhYm0gT0
「不安や緊張和らげるため」29歳女医が向精神薬
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_05/t2005051109.html
838卵の名無しさん:2005/05/11(水) 23:20:32 ID:EUhYm0gT0
自分に向精神薬を注射してから手術をしていた女医がいるらしい
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1115748440/l50
839卵の名無しさん:2005/05/11(水) 23:48:41 ID:2tBw0F5F0
>829
あなた、本当にプライドを持った麻酔科医なの?
外科医だけでしょ、そんなシステムを喜ぶのは。
安い賃金で麻酔をしてくれる誰か、それは高慢外科医や悪徳病院にとっては誰でもいいんです。
下手したら看護師じゃなくても。
あなたはよほど、幸せな麻酔科医生活を送れているのですね。そんなに信頼できる優秀な看護師ばかりと仕事できているのだから。

そうじゃないんだよな。
病院も外科医も麻酔科医を本当に必要としているところは、待遇も、態度も麻酔科医の立場や技術を尊重してくれるもの。
そういうところにはいい循環が生まれ、麻酔科医にとっても居心地がいい、外科医も優秀な麻酔科医の麻酔でいい手術ができる、患者は快適に手術を終えられ、退院していく。
その反対の環境にいるかわいそうな麻酔科医のいかに多いことか。そんな人が考えそうなことですよ、10人の麻酔看護師を管理する新しい仕事。

840脳外7年目:2005/05/12(木) 00:12:09 ID:M3OHurAr0
脳外科やめて麻酔科入局ってのは、無理ありそうですか?
841卵の名無しさん:2005/05/12(木) 00:23:57 ID:2C250IIY0
ドルミはすごく苦いらしい
842しゅーるくん:2005/05/12(木) 03:14:51 ID:Wpd/7bkz0
>840
ぜんぜんアリじゃないっすか? まじで。

>841
舐めるとね、禿げしく苦いよね。
たしか、benzodiazepineで唯一の水溶性であるためにpHがやたらひくいところで
ないと水溶性にならないってんで、溶媒がやけに酸性だったような気がする。
ちがったらめんご
843こまんたれぶ:2005/05/12(木) 16:19:54 ID:+1WgoFVC0
>>841
苦い.前投薬に出すときに,オレンジ味のシロップと混ぜると,グレープフルーツ味になる.
患者様(子供)にはグレープフルーツ味と言っておかないと,飲んでくれないこともあった.

ちなみにケタミンも苦いらしいが.
844脳外科7年目:2005/05/12(木) 17:02:21 ID:M3OHurAr0
>842
そうですか。ご意見どうも。
そうなると、あとは覚悟の問題ですねぇ。
845卵の名無しさん:2005/05/12(木) 18:51:43 ID:b0ZAlfIk0
>844 そゆことですな。案外悪い選択でもないと思うが、年齢的に「兵隊」に耐えられるか? とかね。
846卵の名無しさん:2005/05/12(木) 23:53:58 ID:SSSQR/Ha0
丸石のプロポ使ってる?
847卵の名無しさん:2005/05/13(金) 07:18:57 ID:KfVvkBPm0
>845
別に転科組じゃなくても、麻酔科の場合いくつになっても兵隊って病院多いですが。
ただ、老兵になってもなんとかやっていけるのが麻酔科の特徴ですがね。
心外や脳外じゃあ、年取ったら体力的に兵隊できないでしょ。
848卵の名無しさん:2005/05/13(金) 08:04:10 ID:fYm9Q+Cg0
麻酔科も老兵になったら、心外や脳外の麻酔を一人でかけられない点で同類
849卵の名無しさん:2005/05/13(金) 09:05:39 ID:o84vmggk0
耶麻大の具体的な情報は?
850卵の名無しさん:2005/05/13(金) 12:43:18 ID:knFV1MgE0
851卵の名無しさん:2005/05/13(金) 13:29:11 ID:knFV1MgE0
読売は麻酔医ネタ多いな。
852卵の名無しさん:2005/05/13(金) 16:59:36 ID:vE2pD7qX0
今のところ、読売の記事は好意的と思うのだが。
853卵の名無しさん:2005/05/13(金) 19:34:02 ID:c2F32Pgx0
よく取材してある。
麻酔と小児の記事が最近毎月のように出てるような。
854ズボラスカ:2005/05/13(金) 21:36:09 ID:RAsB9LJ30
新聞やテレビでいくら騒いでも
診療点数がちょびっとしか増えないなら
小児科も麻酔科もたいして増えないわね-
点数増えても給料があがるかとなると更に(ry

関西で良く言いますわね、気い使わんと金つこてぇ!
855卵の名無しさん:2005/05/13(金) 23:17:50 ID:raP1RBUb0
神奈川県の子供医療センターに勤務する麻酔科女医29歳
ドルミカム不正使用で遂にタイーホか?
いったいどんな奴なんだ?
856卵の名無しさん:2005/05/13(金) 23:20:09 ID:AqHcsm6Q0

(*´Д`)ハァハァ       
                         (*´Д`)ハァハァ
           (*´Д`)ハァハァ  

http://www.maneatingtigers.com/32%20corpser.jpg
こ、これは絶対に見てはいけない画像だ!

             (*´Д`)ハァハァ
  (*´Д`)ハァハァ
                        (*´Д`)ハァハァ
     (*´Д`)ハァハァ   

857卵の名無しさん:2005/05/13(金) 23:29:58 ID:tC7TRxWT0
ドルミカム普通の人はすぐ眠くなるだろう。習慣性に常用してたんやね。
注射なんてS中アニキみたいに面倒なことをするから見つかるんだね。
薬中多いP科医や内科医みたいにPOSならばれないのになあ~。
さしもの好きな麻酔科医らしくて・・・・・。
日本には薬中Dr用更正施設ないから、今後はP科にリハ入院きまり!
858卵の名無しさん:2005/05/14(土) 02:46:39 ID:pITh5U5W0
>855 詳しく
859優しい名無しさん:2005/05/14(土) 02:51:23 ID:CmgLYWas0
>858
 女性医師が向精神薬を不正使用/県立こども医療センター

 県立こども医療センター(横浜市南区六ツ川、後藤彰子所長)の麻酔科の女性医師(29)が、
向精神薬の一種で、手術で実際に使用する注射薬の一部を手術の前後に無断で持ち出し自
らに注射する不正使用を繰り返していたことが十日、分かった。注射薬は麻薬取締法で厳正
な管理が求められているが、センターは注射薬の残量の管理を怠るなど、医師のモラルととも
に、センター側の管理のずさんさが問題となりそうだ。
 同センターが同日、会見して明らかにした。女性医師が不正使用していたのは、「ミダゾラム」
と呼ばれる向精神薬。鎮静作用があり、全身麻酔の前後に使用される。
 女性医師はセンターの心臓血管外科の麻酔担当に配属された今年三月一日以降の二カ月
間、「(手術の)不安や緊張を和らげるため」として、計七回(手術前三回、手術後四回)、ミダ
ゾラムを注射していたという。 不正使用が発覚したのは五月二日。同日午前十一時半ごろ、
麻酔科の控室でミダゾラムの希釈液を右手の甲に注射しているところを上司に見つかった。
この日の午後、女性医師は生後九カ月の男児の心臓血管手術で上司とともに麻酔を担当する
予定だった。不正使用が分かり手術には加わらせず、同日以降、自宅待機の状態が続いている。
 後藤所長は、「医療に対する県民の信頼を失墜させた」と陳謝。ミダゾラムの管理は、「残った
ら看護師が流しに廃棄することになっていたが、実際に廃棄されたかどうかを複数の職員で確
認することはなかった」と管理のまずさを認めた。
 女性医師が向精神薬を注射した後に手術に臨んでいたケースが複数回あったことについては
「手術に直接の影響を及ぼすことはなかったと思う」と述べた。

http://www.kanalog.jp/news/local/entry_6081.html
860優しい名無しさん:2005/05/14(土) 03:00:28 ID:CmgLYWas0
↑ 第三種でも問題化するのは・・・・
 ベータ遮断薬くらいにしておけばよいものを。。
861卵の名無しさん:2005/05/14(土) 10:06:50 ID:1mEK9eX80
>>860
β不ロッカーって気持ちいいの?
徐脈になるぐらいだとおもてた.
862優しい名無しさん:2005/05/14(土) 10:14:22 ID:CmgLYWas0
別に気分的には気持ち良くはならないよ 笑
手先の微妙な動きの時の際の手ブレ防止には効果あるが。
863卵の名無しさん:2005/05/14(土) 10:38:20 ID:oyl5ArSe0
研修ロター質問です

先日気管挿管でやたら立派な喉頭蓋をお持ちの患者さんがいらっしゃって
気管挿管できずどうすればよかったのかと思案していた次第です
身長174男、60歳くらい
自分でやっているときの感触としては、ブレードが3でちょっと喉頭蓋の根元まで
辿り着いてたかどうか定かではありませんが、結構奥まで滑り込ませたつもり
でした。介助者に喉を押していただいても大きな喉頭蓋がデロンと垂れていました。

スニッフィングポジションをとらせていたのですがもっと高いまくらにする、ブレード
でかいのに代える、盲目的にエピグロの下に沿わせてチューブ突っ込む、
よろしかったらご意見よろしくお願いします  (´・ω・`)
864一指導医:2005/05/14(土) 10:57:54 ID:hZtByjMM0
>>862
腕を上げて下さい。
865専門医でいいや派:2005/05/14(土) 11:56:00 ID:a+8pEhkK0
>863 はっはっは 修行あるのみ
866卵の名無しさん:2005/05/14(土) 18:18:46 ID:E/eQ7ZCV0
>849 耶麻形大学麻酔科の古多荷教授は,基礎の傷害我苦宗センターに左遷させられました.
麻酔科医局,手術室には顔を出してはいけないそうです.
>849 耶麻大麻酔科の故多荷教授は傷害我苦宗センターに左遷させらました.
もう医局や手術室には顔を出してはいけないそうです.

辞表提出の7人の医局員は辞表撤回のようです.

まもなく麻酔科の教授選が始まるとのことでした.
全国の腕自慢の麻酔科の先生方参加なさってはいかがでしょうか.
なお非炉先大学からの参加はもうこりごりだそうです.
867卵の名無しさん:2005/05/14(土) 21:16:50 ID:sOcwzwQX0
>>863
・ブレード4に変える
・マッコイ使う
・トラキライト
・ファイバー
専門医なら、いくらでも方法あるわな。
漏れなら、トラキライトかな。
が、通常はブラインドでも入れてしまう。

そういや、大学によって全患者3使うとこと男性は4に
しているところがあるよね・・・
868名無し~3.EXE :2005/05/14(土) 23:10:43 ID:O6V1W+EQ0
>866
なんでそうなったの?
869卵の名無しさん:2005/05/15(日) 00:17:26 ID:4jOv5lyb0
ひょえ~w
870卵の名無しさん:2005/05/15(日) 01:04:08 ID:Wb70k61n0
>>863
でもまぁ、ローテならブラインドはやらん方が吉。
挿管より前に、マスク換気をしっかりマスターしてほしいと思う。
喉頭展開、挿管は時に傷つけたりするし、(指導医がやっても傷つけるかもしれんが)
ローテさんに傷つけられるのは迷惑だし。
挿管出来なくてもいいから、たのむから傷つけないでくれと強く願うね。

あと、伝統的な枕を高くするのは、見やすくなるのと見にくくなるのと半々とか色々言われているけど、
見やすさが変化する可能性があるから試してみるのも吉。
871卵の名無しさん:2005/05/15(日) 06:44:51 ID:ACVJicBx0
>>866
麻酔科教授は人格が大事、という事かい?
872卵の名無しさん:2005/05/15(日) 07:33:58 ID:yZHmNIdN0
セクハラは?
873863:2005/05/15(日) 12:13:38 ID:ooQII6XW0
865 867 870先生
御指導有り難うございました

ここ4日間ほどシイタケみたいにでかいエピグロのことで頭が一杯でしたが、
次回、同様のケースに逢いましたら、さっとブレード4に付け替え、マクラの移置を変え、
そしてブラインド気味にそうぅっと挿入してみることにします。
ブラインドはやっぱりよくないかな、、、
それでも見えなかったらやはり指導医の先生にお願いすることとします。

本当にありがとうございました^^
874卵の名無しさん:2005/05/15(日) 14:26:17 ID:YYPCOwyE0
麻酔科の専門医取得は全科の中では楽なほうですか?難しいほうですか?
875卵の名無しさん:2005/05/15(日) 15:53:43 ID:45R5zaXP0
>>866 なぜに非呂差木はこりごり?!
876卵の名無しさん:2005/05/15(日) 16:54:16 ID:87nGuL8d0
耶麻陀委教授が首なら、脱局者を出して、崩壊させた塔帆苦大の教授も首だろうに。
877卵の名無しさん:2005/05/15(日) 18:53:01 ID:yZHmNIdN0
2年前九尾になった心臓外科の驚寿は確か半台出身では?
878名無し~3.EXE :2005/05/15(日) 20:05:47 ID:A54G+ipY0
なんでそんなにクビが多いの?
それにしても、読みうる新聞の麻酔科特集にいんたびゅされてる党穂区大の教授ってひとごとのように言ってるけど、おまえがやめればって感じ。
昨日の読みうる新聞の麻酔看護死にはワロタ。救命死と一緒で、訴訟になったらどうすんだよ。もうすぐ、ロースクールの奴らが大挙して医療訴訟だぜ。
しばらく売り手市場の方がいいよな。
凛麻では、あほ禁忌大の教授が断らない麻酔とか言ってるけど、関西地区のバイト麻酔の相場を下げて、飯台から文句言われてるのは、お前だろって感じ。
879卵の名無しさん:2005/05/15(日) 20:15:47 ID:Ic9CFrJO0
ねえ、当て字にすんのやめようよ。
どうせ分かっちゃうんだしさ、読みにくいだけじゃん。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20050514sr11.htm
この大学病院は、子育て中の女性医師を積極的に受け入れており、
麻酔科医70人のうち、22人がこうした研究生だ。

げぇー、麻酔科医70人! 助詞胃って、つーか大学って普通こうなのか?
ちょっと分けてくれよ。俺○○○なのに、週一回当直してるぜ。
880卵の名無しさん:2005/05/15(日) 20:38:20 ID:R8Q4qdmx0
○○○→助教授?
881卵の名無しさん:2005/05/15(日) 21:04:52 ID:yZHmNIdN0
燈台の亨寿選は?
882卵の名無しさん:2005/05/15(日) 22:37:48 ID:iKsCLUEn0
麻酔看護死なんか雇う病院からは撤退だな
883卵の名無しさん:2005/05/15(日) 22:51:50 ID:fPKj+3yD0
麻酔看護死…
麻酔科の知らないところで勝手に作って
勝手にやらしてあげれば?
麻酔科医はまちがっても麻酔看護死の育成や指導をすべきではない、
と思うが
884ズボラスカ:2005/05/15(日) 23:19:37 ID:oHWGD6Sz0
そうね麻酔看護師なんてのを管理したら、その麻酔科医は
責任だけ負わされても、給料はほとんど増えないでしょうよ
米国でも麻酔科医ははっきり『アレは失敗だった』って逝ってるわよ
最初は安いかもしれないけど給料あげろとかうるさいらしい、偽医者のくせに
885卵の名無しさん:2005/05/16(月) 01:11:19 ID:R6lhdujT0
>883

 禿 げ し く 酸 性 だ 

886卵の名無しさん:2005/05/16(月) 02:31:38 ID:vam84+dU0
>この大学病院は、子育て中の女性医師を積極的に受け入れており、
>麻酔科医70人のうち、22人がこうした研究生だ。

>げぇー、麻酔科医70人! 助詞胃って、つーか大学って普通こうなのか?
>ちょっと分けてくれよ。俺○○○なのに、週一回当直してるぜ。

 関連病院出張者も入れて70人です。
 でも、研究生ばかり優遇し、臨時のバイトも研究生ばかりに振られるような
現状が続くと、一般医局員は嫌気が差し、大量退職につながる予感が・・・。
 現在はバブルですが、数年後が危ないかも?
887卵の名無しさん:2005/05/16(月) 02:31:55 ID:JrU28LdP0
お願いだから麻酔科医は麻酔看護師を作ることなんて考えないでほしい。
今だって、出来の悪い麻酔科医は外科の言いなり、あるいは、患者の具合を悪くするのだから。
麻酔看護師のとりまとめなんて、とんでもないでしょ。
今、出来の悪い看護師と仕事をすることに耐えられるのは、自分がしっかりしていれば患者の状態を良くしていられるから。
その点、病棟よりずっと自分次第でどうにでもできるよね。
888脳外7年目:2005/05/16(月) 13:50:22 ID:BHoeeeA30
うちの大学は、指導医クラスが5人しかいないです。助教授が医局長なんて
やってますから。昔から人手不足で、都内の大学出身の先生を雇ったら、
そいつを嫌って、もとからいたスタッフがぞくぞく辞めた。結局その先生も
辞職。
そんなところに転職するのは、面白いですかね?
889卵の名無しさん:2005/05/16(月) 23:54:09 ID:iLPBHgTq0
>888
でもお給料倍なんでしょ?
890卵の名無しさん:2005/05/17(火) 00:08:16 ID:U+0wpNiT0
>886
あー、安心した。
じゃあ俺の旧所属の関連病院入れて200人に比べればたいしたことないね。
今じゃ関連病院入れて20人以下だけど。とほほ。
891卵の名無しさん:2005/05/17(火) 01:13:36 ID:OMMj0E9V0
痛みに付いてのペインクリニックって麻酔科ですょね?
892ズボラスカ:2005/05/17(火) 01:57:41 ID:tG8GDSGy0
DQN痛にも麻酔科ですわ・・W
下らない病院でしょぼいオペするのを減らしたら、麻酔看護師なんて
要りませんわね
週に二回くらいしかヘルツのオペしない様な新造外科なんて潰してねっ!
893卵の名無しさん:2005/05/17(火) 02:49:13 ID:3MSzsdg30
出張麻酔のみでの開業の実態が知りたい
894名無しさん@4周年:2005/05/17(火) 09:06:40 ID:DeQcM9Oz0
もっと、下手な心臓外科医を糾弾してやめさせてほすい。
そうすれば、ストレスもなくなるのに。
895卵の名無しさん:2005/05/17(火) 18:37:43 ID:IztjHiQ60
芯チャンとこの医局員随分増えたんだね、奥さんも女子医の麻酔科だし。
ところで、癌研の縣ちゃんってどうなったの?麻酔医の万パワーに関しての専門のはず。
896エピドラフスカヤ:2005/05/18(水) 17:37:40 ID:GS4/e1o30
>893 ヤクザな仕事ざんすよw 意外ともうからないざんす。
897卵の名無しさん:2005/05/18(水) 19:33:37 ID:25DjHqhm0
893です。だいたい何歳位まで、出張麻酔を続けることを想定していますか?
898エピドラフスカヤ:2005/05/18(水) 20:37:07 ID:GS4/e1o30
そうねぇ~、45才ぐらいまで? かな ニコ

半人前の小僧が意外と多く集まるので、パシリを増やせばもっと
早めに引退できるか!?
899卵の名無しさん:2005/05/18(水) 22:39:48 ID:LtuGyb+k0
麻酔科専門医やら指導医の更新なんかしなくてもやっていけるように
臨床麻酔専門医会とか作るってのはどう?
900ズボラスカ:2005/05/19(木) 00:54:39 ID:wyG57gmS0
デリ麻酔ねえ・・
3000マソくらい逝く先生もいるみたいだけど、結構キャンセルあるし
リスクあっても中止にしにくかったりと精神的にきついみたいよ
個人でやるよりはやはり派遣会社かグループでやるのが吉かしら

>>899
どのみち金集めの学会がまた増えるだけ
ペインクリニックや臨床麻酔学会と同じじゃない?w
901卵の名無しさん:2005/05/19(木) 02:02:10 ID:asCIf5l20
麻酔ヤヴァイ?
ヤバイ。麻酔ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
麻酔ヤバイ。
まず暇。もう暇なんてもんじゃない。超暇。 暇とかっても
「9時5時勤務くらい?」 とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。
無限だし超暇い。
しかも少ないらしい。ヤバイよ、超売り手市場だよ。
だって普通は外科麻酔したりとか、インチキ麻酔するじゃん。
だってオペとか出来なかったら困るじゃん。患者とか氏んだら困るっしょ。
去年は麻酔依頼したら急ぎのカイザーとか30分で入室段取りしてくれたのに、
今は「ドシロウトの研修医(しかもローテ)しかいませぇ~ん」とか泣くっしょ。
だから認定医とか沢山作る。でも市中病院の麻酔科医は断らない。話のわかるヤツだ。
けど麻酔科学会はヤバイ。そんなの気にしない。集金しまくり。
麻酔指導医制度とかスゲェ! 退会審査に2万円もとる。辞めると言ってる奴にOK出すかどうかに二万もとる。
「辞めさせない」という答えとかあるのか?超ヤバすぎ。
集金っていったけど、もしかしたらそうでもないかもしんない。だって、
「年会費とか払わなかったりするとどうなるわけよ?」って事になるし、
それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超適当。申請書とか送ってきた申請書が指定の封筒に入らない。
寸法で言うとA4の入る角2号封筒に入れて出せとかいう。超ムリ。ヤバイ。ムリ杉。
診るまでもなく折らないと入らないワケだが折ると厚すぎの申請書。死ぬ。怖い。
それに超メリット何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。「可及的速やかに改善」
とか平気で出てくる。 「可及的速やかに改善」て。小学生でも言わねぇよ、最近。
でも、なんつっても麻酔科学会は馬力が凄い。厚労省とか平気だし。
うちらなんて厚労省とかたかだか世間話で出てきただけで上手く扱えないからネタにしたり、
fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
麻酔科学会は全然平気。厚労省を厚労省のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、麻酔のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ麻酔科学科医を辞めた先輩は超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
902卵の名無しさん:2005/05/19(木) 12:37:20 ID:bal8LP1g0
「麻酔医仲介ネット」発足へ 専門医不足を解消 宮城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050517-00000009-khk-toh

地元紙が今更報道。

鈍感なのか、いろんな理由でストップがかかっていたのかはわからないが
読売の全国版に抜かれたので、やっと報道って感じだな。

手数料を取らないんだね。漢だなあ。
903卵の名無しさん:2005/05/20(金) 16:07:41 ID:CA0Ybxjt0
>893
梅○先生に聞け(交野市)
904一指導医:2005/05/21(土) 10:23:58 ID:vAVrZF920
>>903
あの先生、まだトライアスロンやってんのかな?
905卵の名無しさん:2005/05/21(土) 12:47:50 ID:TvQXy8lv0
黒光りしてるからやってるはず
906ズボラスカ:2005/05/22(日) 00:52:03 ID:uDcANE0T0
>>904
まあ、トライアスロンなんて体に悪いことやっているの?あのセンセ
よくご老体がうつ伏せになって(ry)るわねえ・・
あんなことすると、かえって活性酸素が溜まって老化するだけよ
保険は充分に掛けておけば、奥さんは困らないわねw
907卵の名無しさん:2005/05/24(火) 05:37:29 ID:FvTXxVh60
痛みに対する治療「ペインクリニック」は麻酔科の領域になるかと思いますが
麻酔科の先生にとって、ペインクリニックはどんな仕事として捉えられておりますか?

痛みは共感できない感覚ですから、患者の主観に基づき手探りで行っていく作業は
ともすれば手ごたえのない徒労感を感じるのかなぁ…と思ったりもします。
麻酔科の先生方の「ペインクリニック」へ対する感覚をお教え頂ければ幸いです。
908卵の名無しさん:2005/05/24(火) 14:19:54 ID:zmPbfud40
>893
君の言う通り!
確かに気張って治療しても「痛みよ~ならん」と言われたらどっと疲れる。
おまけに明らかに心因性と判断できるのも来るのでそれなりに診療しないといけない。
だからペインをやりたがらない麻酔科医は多い。
ただ筋骨格性疾患で整形にない治療手段を有しているのも事実。
整形の保存的治療とOPの間を埋める隙間産業だ。
909卵の名無しさん:2005/05/24(火) 16:02:51 ID:ThzRCt750
 いきなり手術台に乗っけられるより、まずペインでの治療を勧めたい。
椎間板ヘルニアや脊椎管狭窄症には思いがけないほど
効いて感謝されたりすることもある。適応を見極め、控えめに細々とやるべし。
最近ボツリヌス毒素による治療とかペインの領域に入ってくるものも増えたし。
ペインでできることの幅がふえていく気がするけどね。
 ところで、麻酔とペインが離れて行き出してる現状はいかがなものですかね。
患者中心の専門性を重視する立場からいえば、それでもいいような気がしますが。
やる側からして、麻酔とペインを両立させていくことは、ペイすると思われますか?
910卵の名無しさん:2005/05/25(水) 13:01:22 ID:hHUaV7j50
ところで麻酔学会から緩和ケアに関するアンケート来たけど
緩和ケア医長とかのポストで麻酔専門医更新できるのか?
麻酔科の新しいサブスペシャリティーとして緩和医療もアピー
ルしっていうんなら今の専門医制度じゃまずいだろ。
911卵の名無しさん:2005/05/26(木) 01:20:02 ID:/d6vkmQI0
それはまずいでしょう。
麻酔専門医がしっかり麻酔を行うことを学会も評価してこなかった結果が今の日本の手術医療ですよ。
麻酔科研修医になったとき、10年、20年上の人が科を変えてみたり、ICUをやっているのを見て、自分の将来を危ぶんだものです。麻酔を続けることに価値はないのだという無言の雰囲気。
最近の麻酔科学会は頑張って麻酔をやることに評価する方向に動いてくれて入るけれど、やはり、お顔は大学病院を向いちゃっているのが残念。
912卵の名無しさん:2005/05/26(木) 01:58:57 ID:eqq8+24m0
「ズボラスカ」ウザくね?
選択肢
ウザい 25
そうでもない 1 ← 本人
どうでもいい 7
913卵の名無しさん:2005/05/26(木) 07:49:01 ID:ZihwnONo0
手術中の大量出血、45%外科医に問題…麻酔学会調査

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050526i101.htm

少しは、学会も役立つか

914卵の名無しさん:2005/05/26(木) 18:44:58 ID:ZldNSVwB0
学会も馬路かですが、その後耶麻大も落着いたのでしょうか?
915卵の名無しさん:2005/05/26(木) 21:14:57 ID:uXTQfeNF0
浦がとれれば、兵の那珂
916卵の名無しさん:2005/05/26(木) 22:33:45 ID:/d6vkmQI0
>913
う~ん。データの数字は何を示しているのでしょうか。あくまでも麻酔科医の主観でしょ。
その麻酔科医が働いている環境や外科医との関係で形成される感情は無視できない。
客観性に乏しいデータを示して、どうしろと言いたいのか。
大量出血を起こされた患者の約50%は医者の技術不足によるもと理解されるよ。
幕内先生が言っている通り、もっと検証してから公表するべきじゃない?
917卵の名無しさん:2005/05/27(金) 18:58:25 ID:Bt0Jl+YH0
>>913
現場で毎日外科と顔を合わせてる人間のことを考えてくれよ>学会の偉い人
せめて「原因は術者」くらいにしてくれればよかったのに、
「外科」と書いたら普通の人は産婦人科や整形外科、その他諸々をもすっ飛ばして外科だと思う。
これじゃ余りにも配慮が無さ過ぎ。外科学会が「麻酔医」とか言ってるのと同じレベル。

それに偉い人達は全ての手術手技に精通してるから、どんな手術に入っても
術者の伎倆を的確に判断出来るんだろうけど、漏れにはさっぱり。
つーか、全国の800近い病院にそんな偉い麻酔科医がいるとは到底信じられない訳だが。
918ズボラスカ:2005/05/28(土) 01:11:21 ID:dqpBdTNu0
そうよねー、斬らなきゃ血が出るわけないわねw
術者というか曲者かしら・・
919卵の名無しさん:2005/05/28(土) 14:05:43 ID:cAsvLfOh0
 何度も同じ失敗をする、結果として同じように大○血を起こして、○○死に至る。
職能にふさわしくない肉屋はいかがなものか?これ以上の放置は許されまい。
かような輩を排除するシステム、
本当の意味での競争力のある○○を育てるにはどのようにしたらよいだろうか。
まずは各学会認定専門○○制度のあり方を見直すべきであろう。各学会が自己満足で
でっちあげた世を欺く専門○○制度。外の世界から隔絶された、常識の通じない世界
における、形ばかりの権威。これに代り、本当の意味での信頼に足る、内容の
伴った専門○○制度の構築が急がれるべきである。専門○○は多くとも
5人に1人でいい。
 選抜された○○は、とにかく仕事に集中できる環境におかれる
べきである。○○の仕事は厳格に第三者によって評価されるべきである。
○○の仕事には十二分な報酬が与えられるべきである。○○には十分な休息が与えられるべきである。
○○が自分の仕事に対する真の責任感に目覚めるよう誘導すべきである。
くだらない言い訳をさせないこと、自ら謝罪すべきときは進んで謝罪し、反省し、
改善していくようにサポートしていくこと、これが厳しい麻酔じゃないかしら。
生かさず殺さずってことねっつww
 謝罪と反省は文化である。それなくして改善と進歩はありえない。とあおってみる
テスト。
920卵の名無しさん:2005/05/28(土) 21:08:33 ID:+W1/5yEI0
そういえばこの間久しぶりにスーパーではなく開業肉屋さんで牛肉ひれをかたまりから切ってもらったら、タンタンタンと切り落として、なんと付属のラードをのぞいてぴったり315ぐらむですた。
消費税分はサービスだそうで、さすが牛肉学会認定医制度と感心しました。
921卵の名無しさん:2005/05/29(日) 00:59:38 ID:Nillur7M0
>919-920 つまらない
922神○川県知事:2005/05/29(日) 16:31:36 ID:IRLRSAc10
M口○子、ついに横領で懲戒免職か?
福井大学福田悟教授は責任取って辞職しなさい。
代わりはいくらでもいる。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1115769984/l50
923卵の名無しさん:2005/05/29(日) 21:43:32 ID:h/PPE/wV0
>>922
もしこの人物だとすると,この病院で唯一のF医大派遣医だ.
上司も他大学だろうし,人間関係の構築も難しかったのかもな.
特にF県から他所に出た事がない者であれば,尚更きつかったろう.
相談相手も,庇ってくれる者もないから,このように白日の下に晒されてしまったのだろう.
気の毒でならん.せめて自分でデパスでもソラナックスでも処方して飲んでおけば...
924卵の名無しさん:2005/05/31(火) 11:17:21 ID:1BVEz3b20
ワークショップはTEEだけが5単位も参加点数がもらえて、
DAMや神経ブロックは点数なしなんだな、しらんかったよ
925卵の名無しさん:2005/06/02(木) 17:07:57 ID:qtcSqQi80
会費受けとるだけじゃなくて、会員番号と照合して、
きっちり本人確認をおこなってほすいね。
926卵の名無しさん:2005/06/02(木) 20:24:26 ID:PQBQMMuK0
写真入り会員証(運転免許証みたいなやつ)必要ですな。
代議員選挙もこれを提示して学会会場受付ですればいいのに。
わざわざ各会員宛に往復送料かけて発送してるけど、この予算馬鹿にならないでしょ。
そうすれば、関連病院の分も含めマークシートすべてかき集めて、医局長が、教授のところにマークする
という、意味のない選挙しなくて済むと思いますが。
927卵の名無しさん:2005/06/03(金) 13:26:50 ID:oDKK9nlV0
いいことゆうねえ。926はもう神戸入りしてんの?
漏れはもう一発抜いてから逝きます。
893の金づるにされるだけではおろぢすとの名が
泣くというもんでつ。健全化は重要でつ。
928卵の名無しさん:2005/06/03(金) 21:42:52 ID:d8rz7Zot0
松○さんの参加証を売り買いする事もないってもんだな
MLに流れてるし、、、、
929卵の名無しさん:2005/06/03(金) 21:51:38 ID:M4xUJLX50
美容外科でのゼンマですが、イソよりセボのほうが覚醒はやくてよくないですか?
心拍上がってもマスも最低量でリバース早く打って浅めにかけて早く帰りたいです。
スポットで麻酔している先輩アドバイスください。
930卵の名無しさん:2005/06/03(金) 23:25:16 ID:Hqg/0g3U0
美容に限らず、イソなんて最近全然使ってませんが。
931卵の名無しさん:2005/06/04(土) 01:12:08 ID:OiwWQ8700
つうか、黄色でなく紫を選ぶ意味ってなに?
気化器がないとか無しで。
932卵の名無しさん:2005/06/04(土) 20:01:47 ID:Yph9G03g0
学会終了
福原良かったよ
待合いで見かけた奴を会場でも見かけたよ
933卵の名無しさん :2005/06/04(土) 20:33:16 ID:k4bN0eOW0
学会に物申すおもしろかったね。
疎で山先生が昔の部下に返り討ちにあったのが最高だったです。
しかし、並列麻酔で4例分の給料とったらすごいな。
まあ、事故がなかったからよかったようなものの、単なる自信家でしかありえないことがわかって馬鹿馬鹿しかった。
患者に並列を説明してないくせに、私の麻酔を求めて来てくれますとかよくいうぜ。おまえなんか見てないって。
で、結局金稼いだあとは開業ですか、そうですか。でも、したこともないペインとリハビリで開業とは、自信過剰すぎですから、残念。
934卵の名無しさん:2005/06/04(土) 21:53:38 ID:bqvkxPSh0
あれは結構笑えたが。
「並列したことある人手を挙げて」って俺も上げちまったい。

ああいう奴って妙に運が強くて事故なんか起こさないような気がする。

おもしろい奴だとは思った。
並列をストレスと感じない神経もうらやましい。単なる馬鹿かもしれないが。
935ズボラスカ:2005/06/04(土) 22:23:18 ID:ydIyGHCS0
ミラー先生のサイン会、みんなサインもらったかしら?
お暇そうで、可愛そうだったわねー
私もマイTバックにサインもらいたかったけど、去年買ったばかり・・
もしもらえてたら、ミラー先生も日本の叙位を見直したわね、きっとw
936卵の名無しさん :2005/06/05(日) 00:15:07 ID:7U626jQp0
ミラーの教科書は読む気になれないのですが、必要でしょうか??
殴り書きのようなエスカレーター前の看板?では、誰も行かないんじゃw

並列したひと手を挙げて は、論理が幼稚であほらしかったです。
思い切り挙げてやりましたが、意味が違うだろと突っ込みたかったです。
平河せんせが難癖つけながら手を挙げなかったほうがおもしろかった。
やっぱ、教授クラスは並列どころか、麻酔自体をかけないんだなとわかって笑えた。
麻酔科くらいだよな、教授が臨床にまったく関与しないのは。
否だ先生も葛飾病院時代はほんとに心臓外科麻酔をかけていたのだろうか?謎。
937ズボラスカ:2005/06/05(日) 01:31:08 ID:e8vgulo40
>>936
ミラー先生の教科書、漬け物石には良いですわよ
寝る前に読むと、良く眠れますしね・・
私の買ったのはオンライン版でつので、重さはアレですけど
まあ、辞書代わりには良いのではありません?medlineの参照もあるし

並列麻酔発表のDQNには開いた口が塞がらなかったわね
諏W先生もいきりたっておられましたが、並列麻酔の経験と容認とは別物
でも、あんな椰子に限って悪運が強いの鴨
938卵の名無しさん:2005/06/05(日) 02:06:22 ID:ivwkPWRg0
そのDQN、土曜も吉本新喜劇の振る舞いで顰蹙、大恥。座長に一喝されしょんぼり退席。
939卵の名無しさん:2005/06/05(日) 08:38:53 ID:iTV2Tfxt0
>932
私もいきました
どちらのお店にいかれました?
940卵の名無しさん:2005/06/05(日) 09:03:52 ID:ZwJudMzj0
若い医師が麻酔科を見限って辞めていくことを問題提起した、がんセンターの部長に対して
「それはあなたとあなたの施設の問題だ」と言い捨てていた岡大の医者はすごく感じが悪かった。
問題を意図的に個別施設の問題に矮小化することに意味はないと思うのだが、
彼らの間に何か個人的軋轢でもあるのかと勘ぐってしまったのは俺だけか?

関東であれほど若い麻酔科医の離職転科が多いのもなぜなんだろう?
941卵の名無しさん:2005/06/05(日) 09:16:50 ID:UKgLhQs30
> 940

 その病院自体に問題があることと,麻酔科全体の問題とは別物。トップの頭が悪ければ,当然倒産。

 それはどの業界でも同じ。ただそれだけでしょう。
942卵の名無しさん:2005/06/05(日) 09:52:21 ID:xcX4BS5a0
全国あちこちで起きている麻酔科医の集団退職や転科は
麻酔科トップの個人の資質の問題に帰着するわけかな?
そうとも思えないが。一部いやな奴や無能な部長もいるだろうけど。

麻酔科自体に続けていく希望を見いだせない人も多いのではないかと思うのだが。
943卵の名無しさん:2005/06/05(日) 11:50:24 ID:uLcgQ1PD0
参加証に氏名を記入してはいけません。
更新に不要な分はオークションへ。
944卵の名無しさん:2005/06/05(日) 13:37:02 ID:FTQfTBdt0
>>940
緒課題は勝ち組医局ですから勝者の理論しかありませぬ
945卵の名無しさん:2005/06/05(日) 21:23:42 ID:eySUKnlm0
緒課題の茂里田がうちの大学ではOPCAB年間40っていってたな。
オレですら一人で年間40は超える。交代要員なし。
946卵の名無しさん:2005/06/05(日) 21:52:01 ID:03Bl8/si0
>>940
がんセンターは麻酔科医がどんどんやめていくからね。
どんどんがんセンターから、離れていく。
離れていく麻酔科医が必ずしも麻酔科医を辞めているわけではない。
したがって、「あなたとあなたの施設の問題」ということになる。
947卵の名無しさん:2005/06/05(日) 22:15:54 ID:t8hHY1910
開業とか先がないから辞めていくのかね。まだ、日本では外科と対等になれないね。
責任のなすりつけはやめて、オペ場で外科医を育てるような立場になれないもんかね。
脇役俳優が集う悪徳商会みたいな組合みたいなのつくり結束して、
将来の仕事の斡旋とか情報交換するとかどうよ。
948卵の名無しさん :2005/06/05(日) 22:33:34 ID:MXjSwkeP0
>938
詳細きぼんぬ。
このDQNの妖魔と愛部位英知も見てみたかった。抄録みたら馬鹿馬鹿しかったので。
麻酔しかやってないのになんで開業はリハビリテーションなんだろ。点数も下がってるのに。
949卵の名無しさん:2005/06/06(月) 00:17:37 ID:D4E+3X7M0
勝ち組医局って、女子医除いたら、その他の科があまりにぱっとしないから、
学生がなんとなく集まるってだけじゃないの?
札医、群馬、岡山なんてそうだよね。ま、岡山は外科はまあまあなのかな。
今は、麻酔科の医局は人的資源に大きく左右されるし。
950卵の名無しさん:2005/06/06(月) 21:11:05 ID:JQM3Foo10
>948
妖魔はカテラン針で、と得意げ。座長発言をさえぎり、唯我独尊。愛部位英知のセッションなのに、自分の麻酔実施風景のみを垂れ流し。ヒロシの物まね、失笑。座長激怒、愚弄するのか、と。おふざけもいいかげんに。
951卵の名無しさん :2005/06/06(月) 22:19:54 ID:7LqbdV4P0
>950
サンクスコ。
昔静岡にいたことあるので、このDQNを知ってるけど、昔はちょんまげ頭にしてた。
自分の息子をプロゴルファーにするとか主張してたけど、いまどうなったんだろ??
あと、聖なる奴隷病院もこのDQNから並列麻酔の参考病院として引っ張り出されてたけど、変なとこだよな。
無理やり全例に妖好魔針を使ったり、全例にPGを使ったりしてた。経営はずるがしこいけどね。
952卵の名無しさん:2005/06/07(火) 06:37:05 ID:mDLR+c/V0
まあ、麻酔科ですから~!残念!
953卵の名無しさん:2005/06/07(火) 09:34:56 ID:US/xNIGa0
ところで、
あの皿回し麻酔を自慢げに見せびらかして笑いを取っていたDQNは浜松医大産ですか?
954卵の名無しさん:2005/06/07(火) 11:42:54 ID:zpPcGkSZ0
破魔末らしかとです。あんなおちゃらけたDQNは、若造かと思ったら、意外に年寄りで驚き。
955卵の名無しさん:2005/06/07(火) 17:53:22 ID:o3NjM0QN0
当方他科の医師です。

女子医の麻酔って何がそんなにいいんですか?
臨床・研究・ジッツ・人員・教育の何がウリなんですか?
東京から離れたところにすんでるんでよくわからんのです。
956ズボラスカ:2005/06/07(火) 23:34:56 ID:WjgKXJ1T0
給料はともかく麻酔科医の居心地がいいということに尽きるわね・・
休廷なんて外科系他科の力が強すぎて、麻酔科はパシリ状態よ
957卵の名無しさん:2005/06/07(火) 23:38:40 ID:Q5+bJTrF0
>>955
心臓麻酔でしょうか。
症例数があるし、クオリティを上げる努力もしてるようにも思う。
それぐらい?
何の特徴もない麻酔科医局のほうがはるかに多いから、特徴あるだけでも立派。
958卵の名無しさん:2005/06/07(火) 23:40:13 ID:5jhxeAqW0
各種麻酔の短期研修生も募集してるよね
959卵の名無しさん :2005/06/08(水) 00:54:56 ID:4kulYIxE0
>957
おいおい、あの事件のとき麻酔科のコメントはなく、だんまりじゃねえかよ。
小児心外麻酔について偉そうにイラスト入りでリサに書いてた頃からむかついてたけど。
あの事件の反省なしという態度は許されんよ。
960卵の名無しさん:2005/06/08(水) 01:11:50 ID:VEnYF4Ie0
>>956
女子医の麻酔だって十分外科系のパシリじゃねえか
つうかお前んとこが甘やかすから
心外や脳外の若造が、俺んとこ派遣に来て
全身管理のイロハも知らんで偉そうにするんで困るわ

挿管中の急患が吐いたからって大騒ぎしたり麻酔科の責任問題だとかアホか?
フルストマックの急患は吐くのが当たり前!だ か ら 挿管してるんだろが!!

経鼻エアウエイは俺が適切な位置に挿入して固定してるんだから勝手に最後まで押し込むな!このクソボケ!!

外傷性(出血性)ショックで心停止してる急患の蘇生しないでBrain CT撮るの止めろって!!

みんなお前んとこの専門医さまだぜ?
961卵の名無しさん:2005/06/08(水) 01:21:31 ID:i5Ot9TW00
この仕事はあくまでも黒子さ。
一旦徹してしまうといい仕事なんだけどなあ。
医者ってそういうのに耐えられない奴多いから麻酔科増えないんだよ。
仕切りたい人には脱げ道として救急やICUも用意しておくのだ。
枯れてしまうのはまた別次元のおはなし。

最後まで押し込む奴、確かにいる(w
962ズボラスカ:2005/06/08(水) 01:43:13 ID:n9shWvLM0
>>960
あらあら、私は助詞医出身じゃないわよ
助詞医の人から聞いた話なの・・w
>>961
救急やICUが逃げ道という考えは少し寒いわね
選択肢が多い方が良いというのは胴衣

大学病院なんかでドタバタしているのも、今は高見の見物よ 
おほほほ
963卵の名無しさん:2005/06/08(水) 20:08:22 ID:HYC5ohwi0
そういや昔、術中に心停止になって蘇生してたんだが、
その時にTEEを得意だと自慢していた麻酔科専門医のjoyが、
「TEE入れるから心マ止めて!」って叫んでたことがあったな。
そりゃぁ、全域akinesisだろうよ(w

大学人なんて、そんなもんだなぁって見ていた気がする。
964卵の名無しさん:2005/06/08(水) 20:12:17 ID:N4Yrnpdu0
joy=ヴァカ 定説
965次スレ:2005/06/08(水) 21:27:41 ID:UIUmbfC20
966卵の名無しさん:2005/06/08(水) 22:00:31 ID:7jMRbLU00
>962
聞いた話なんぞをしったかぶりでえらそうに書き込むな
そんな事ここで書いて、誰かにヘエエ~って言われたいのか?

>964
禿同
967卵の名無しさん:2005/06/08(水) 22:12:33 ID:J1IxSkP70
>960
結構当たってます。心臓麻酔だって実際に麻酔をするのは心外の若者でしょ。外科医のいいなりじゃない。
そうすると、麻酔は外科医のいいなりにするものということをしっかり学習してしまうのです。
いいなりにしといたほうがいい麻酔になるおばか麻酔科医もいるから、必ずしも悪いとは言えないけどね。
ここの心外は麻酔のことを語らせると日本一。いつも笑わせてもらってます。
968卵の名無しさん :2005/06/08(水) 22:46:55 ID:koFueU1l0
>967
昔読んだリサでも、心外の先生にほめてもらうだけで充分とか書いているアホな女医がいたな。女子医だけど。
マンガつきで描くなよ。
969卵の名無しさん:2005/06/08(水) 23:08:10 ID:EZI8DNzY0
DQNな麻酔科だから心配中に以上が怒っても何が何だか分からないよな
可哀想な患者
970764:2005/06/09(木) 00:13:09 ID:UbQl24qo0
心配は、麻酔科管理なの?
MEでなくて?

そういや、次スレって誰か立てたのかな?
971卵の名無しさん:2005/06/09(木) 02:10:39 ID:IYkzZjhr0
>970 シュール君でしょ。
972卵の名無しさん:2005/06/09(木) 07:45:20 ID:XZgVTj600
>970へ
>965見ろ
973卵の名無しさん:2005/06/09(木) 14:09:04 ID:2ZhVZ4sZ0
>668
リサとか自分で買うわけ?
974卵の名無しさん:2005/06/09(木) 17:51:36 ID:asD94abC0
>940

岡大もがんセンターに人出してたんだよ。
でも、行った人があまりにも酷いから帰らせてくれって話になって引き上げたんだよ
975970:2005/06/09(木) 18:27:12 ID:fZJqFtwt0
>>972
ホントだ・・・スマソ。orz
逝ってきます。
976卵の名無しさん :2005/06/09(木) 20:46:29 ID:UI9KWhNI0
>973
もう一年買ってない。
977暇人:2005/06/10(金) 03:53:54 ID:4d9FwrIe0
>LISA
わざわざ買うほどでもないが、転がっていれば読むとかそういう感じか。
麻酔関係の雑誌のインプレッションのテンプレとかあったら面白いな。

「痲酔」基本、今編集委員長だれだっけ?
「Lisa」わざわざ買うほどでもないが、転がっていれば読むとかそういう感じか。
「anesthesia」 結局インデックスメディクスに収載されたんだっけ??
「anesthesiology」 基本。I/F付き。
「アナル&アヌス」 学会はかならずリゾート地なのが好ポイント
「BJA」お高くとまってやがるが、内容は意外と濃いので仕方なく読む。
「芥アネステヂオロジカスカジナヴィカ」読んでるヤツ居るのか?
「メリケンJofA」内容碓氷
「循環制御」個人的に好き
「pain」個人的に好き
978卵の名無しさん:2005/06/10(金) 12:39:04 ID:UXI7WqO+0
挿管困難症例の「咽頭部でのたごまり」ってなんですか?

>たごまり?
979ズボラスカ:2005/06/10(金) 13:02:48 ID:mrNnElvm0
スミルノフ先生の北海道弁用語集をチェキラ!
絡まりという様な意味ですわ、確か
980卵の名無しさん:2005/06/10(金) 22:33:43 ID:k65IpKAl0
>979
ずぼら巣かウゼエ
またシッタカか?w
981ズボラスカ:2005/06/10(金) 23:45:34 ID:9nx6HAv40
ほーっほっほっほっほっほ
今に見てらっしゃい
ほーっほっほっほっほっほ
982ズボラスカ:2005/06/11(土) 01:29:50 ID:nc6lZ6Pg0
スミルノフ先生の用語集に依ると、ぐちゃぐちゃになるということね
そんなに、外れてないと思うけど?>>980
もしかして980はスミルノフ先生その人だったりしてねw

ただ、汽車って北海道以外に九州とかの田舎でも言う人いるわねー
ディーゼル列車なら、汽車でも間違いじゃないと言い張る椰子もいるし
めんこいっていうのも、名古屋とか関西でも良く聞くわ
983卵の名無しさん:2005/06/11(土) 18:56:45 ID:fOxgKntX0
麻酔科医で、昔の鈍行で(普通列車)は、ウンコは停車中しないで下さい(便器から真下に垂れ流しだったから)という事実を知っているひとは、どれくらいいますか?
984卵の名無しさん:2005/06/11(土) 19:20:20 ID:lZhYeCoC0
スミルノフ先生はウゼエとかおっしゃいません
985卵の名無しさん:2005/06/11(土) 22:12:29 ID:1gh7fS/w0
今日のペイン関西地方会行った人います?
盛り上がったそうですが・・・
986卵の名無しさん:2005/06/12(日) 00:06:54 ID:lZP//Xg50
 ママさん麻酔科医ばっかりどうして臨時のバイトが振られるのですか?
 どうして週1~2回しか働かないのに専門医試験受けられるのですか?
 そんなにママさん麻酔科医は偉いのですか?

 こんな状況続けたら、普通の医局員はばからしくなって辞めますよ。
 ○崎教授。
987卵の名無しさん:2005/06/12(日) 00:22:26 ID:5JWJDBCv0
>>967 何で心外の若者が麻酔するねん?麻酔科医は見学ですか?
988卵の名無しさん:2005/06/12(日) 00:26:24 ID:0KPrhREY0
ペインクリニック(麻酔科)ってどうよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101078248/l50

166 名前: 名無し 投稿日: 2005/06/09(木) 23:28:05 ID:pIztEcm5
私は頭と首と耳付近の一日中締め付けられる痛みで星状とトリガー70回以上通いましたが、改善されず、悪化。熱も毎日2年7度少しあります。痛みで眠れません。睡眠薬も効かず。
こんな方いてますか?
989卵の名無しさん :2005/06/12(日) 02:28:23 ID:RMtDY0OQ0
>988
P科だろ。とりぷたのーるでいっちょあがり
990卵の名無しさん:2005/06/12(日) 02:45:02 ID:oR0jvvDr0
>987
見学なわけない。指導でしょ。
序詞医に限らず、すべての麻酔管理を麻酔科専門医とこれから麻酔科専門医になろうとする人だけでやりましょう。
991c:2005/06/12(日) 02:56:35 ID:diakph930
権利のみを主張している麻酔科医、、同じ土俵にはいつまでたってもたてないな。。。
患者様不在のACLS某、、やめてくれーーー。
992卵の名無しさん:2005/06/12(日) 10:23:07 ID:aLIK7P0R0
>>986
助詞医か、、。
ここはママさん以外の待遇はどうなんだろ?
993卵の名無しさん:2005/06/12(日) 16:36:41 ID:vIOm1vLL0
使い捨て兼人身御供あるいは生涯奴隷。
994卵の名無しさん:2005/06/12(日) 18:07:33 ID:Kozps38G0
1000
995卵の名無しさん:2005/06/12(日) 19:36:16 ID:znKvipsD0
996ane卵:2005/06/13(月) 10:19:46 ID:n9yVo9NG0
さぁ、みんな地鎮祭だ!
破名丘とか惚けた今の教授クラスも埋めちまえー!
997卵の名無しさん:2005/06/13(月) 14:53:58 ID:211nc62l0
age
998998:2005/06/13(月) 14:54:21 ID:211nc62l0
998
999999:2005/06/13(月) 14:54:41 ID:211nc62l0
999
1000999:2005/06/13(月) 14:55:02 ID:211nc62l0
1000get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。