【どこまで?】癌が末期になったとき【緩和?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
384DF11:05/03/03 16:14:12 ID:h7lOkO4Q0
ステロイドは末期には、有用な薬です。
食欲低下、頭蓋内圧亢進による吐き気や頭痛、呼吸苦の患者では
使ってない状態より、有用だと実感しています。
機序についてはステロイドの抗炎症作用や抗浮腫作用などによると
しか答えられなくて申し訳ございません。
385地鶏:05/03/03 16:34:58 ID:gNGL/IEP0
>382
言っている事は極めて正論だが、
>私のこと、あんまり甘くみないでくださいよ
そこまで偉そうに言う様な事かと小一時間(ry
>383
もうお父様の元に向かわれているようなので
このスレを見られる事もないかもわかりませんが…
えっと、ステロイドは麻薬ではありませんが
抗炎症作用をもっています。
で、がんの痛みでモルヒネ等が効かない場合なんかに
補助薬として用いると痛みがやわらぐ場合があります。
…お父様を大事にされて下さい。。

386383:05/03/03 16:36:42 ID:N+/DSBm00
>>384
ありがとうございます。
そろそろ時間なので父のところへ行きます。
ご親切にありがとうございました。
387卵の名無しさん:05/03/03 16:38:40 ID:N+/DSBm00
>>385
ありがとうございます。
閉じようと思ったけどリロードして良かった。お礼が言えた。
388DF11:05/03/03 16:39:34 ID:h7lOkO4Q0
地鶏Dr>
えらそうt
389DF11:05/03/03 16:40:35 ID:h7lOkO4Q0
偉そうって言うようなことってどういう意味?
390地鶏:05/03/03 16:42:02 ID:gNGL/IEP0
DF先生カキコされてたのね。(汗
とりあえず張っておきます。詳しく知りたい方は時間がある時にでも。
ttp://www.ps.toyaku.ac.jp/dobashi/jp/cancerpain/6.2.htm#6.2.12
391土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :05/03/03 23:08:00 ID:tpXdUDsW0
387さん

あなたのお人柄がうかがえる書き込みだと思いました
お父様をお大事に
もちろん あなた自身もお体にお気をつけて
392地鶏:05/03/04 21:58:44 ID:dPcXvhb30
>387様
お気をつけて〜
>DF11先生
先生が偉そうだとかそういう話じゃないですよ〜
患者さんに対するカキコから察するにマジメで謙虚な方とお見受けするです。
382でオレが気になったのは375のカキコに対して
なんでちょっと感情的になったのかな〜と。
自分のライフワークに対するプライドと拘りなのかなと。

そういえば302に貼った飯島夏樹さん、亡くなられました。
>305
>あそこまで進行してながら 予想を超えて生きられているのは何が原因なのだろう。
人間亡くなる時ってなにかしらきっかけというか
「悪い波」みたいなのがあると思うんですよ。
例えばちょっと風邪引いたとか。
でもその波を乗り越えたら次の波が来るまで例えば2週間くらい長生きできる。
で、その波を越えれるかどうかのちょっとした違いが夏樹さんにはあったんでしょう。
393DF11:05/03/05 08:09:00 ID:A6DRr0P90
また、蒸し返すことになりますが、

医療で大切な事の一つに、患者との信頼関係があるかと思いますが、
私の経験した医局の若い先生は、癌などの説明に、予め準備したことしか
話せない医師が多く、 そうではなくて、ムンテラは相手の感情や状況に応じて
自在に変化させないといけないと指導してきました。

だから、注射などの医療行為をする時や治療開始時に、付き添いの家族に、まずいろいろな展開を
説明しておく義務が医師にはあると思います。
少なくとも、310さんのような疑問をいだかせてはいけないと私は思います。

そして、私自身、説明のほとんどしないDrと思われたくなかったので、
あえて、甘くみないでくださいという表現を使いました。
394地鶏:05/03/05 12:56:06 ID:n1ckcKmU0
>393
まあ、そうでしょうね。
395DF11:05/03/05 17:54:56 ID:V6ou4qRQ0
地鶏先生のこのスレにおけるポリシーがあれば
お聞かせ願いたいです。
396地鶏:05/03/05 19:00:01 ID:n1ckcKmU0
ポリシー?
なんだろう?

もうすぐお風呂なのでちょっと考えてくるです。
397地鶏:05/03/05 19:51:25 ID:n1ckcKmU0
    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生! 何も出てきませんでした!
 _ / /   /   \_____________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\    
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

冗談はこれくらいにしてっと。。

このスレに出入りしてる理由は勉強の為と言うか
緩和治療を行われているいろんな先生の経験則みたいなのを
聞ければと思いウロウロしてます。

あと自分がカキコする場合は、この殺伐としたスレに来ている
患者さんやその家族が不安にならないように言葉を選びつつ、
マターリなカキコをできたらいいな〜と考えてます。
398DF11:05/03/06 10:08:07 ID:truJbjF60
地鶏先生>
私の思っているより、まだお若いみたいですね。
399卵の名無しさん:05/03/06 10:53:00 ID:0Rywg3Hf0
地鶏先生はお若いけど、良い医師になる基本的な資質みたいのが備わってる方と見受けられます
患者がナマ言いましたー、でも敏感に感じるものですよ患者は
結局最初と最後は「人間性」なんすよね〜
400DF11:05/03/06 10:59:40 ID:truJbjF60
そうですね。「人間性」だと思います。
401卵の名無しさん:05/03/06 11:12:51 ID:0Rywg3Hf0
DF11先生もすてきです きっとそんな先生になれる

以前ここでDF11先生と逆の立場をとってしまったみたいになったけど、、
それは私が医師でなくて患者だから
患者側の心構えというか律し方みたいなものも期待されていいように感じます
そうできて初めて対等に尊重された関係、のように思うのです
厳しいですかね?
402DF11:05/03/06 12:04:55 ID:RjN5+K7d0
いいと思いますよ。
医師と患者が対等っていうのは賛成です。
ただ、医師には患者さんの命を預かっているという責任がある。
だから、高給もらえるんだと思っています。
403卵の名無しさん:05/03/06 14:01:23 ID:4iogy6IQ0
その論理だと
低給だったら責任無いみたいだよな
404卵の名無しさん:05/03/06 14:21:22 ID:0Rywg3Hf0
>>403
(笑) 実はソレをずっと考えてたんだけどね・・
医師になるのは他と比べて難しいから比較的高給をもらえるってだけで
「高給かどうか」と「責任」はあまり関係ないように思います

志を持って仕事をするとはそうしたものでしょう?
代価と引き換えではない
もちろんDF11先生がそんな意味で言ったんではないことは承知してます
405DF11:05/03/06 17:41:13 ID:QF6gnSro0
私は医師としてのプライドがかなり高い方です。
2chに来ると、志が低い医師がけっこう多いのには
びっくりします。
コストとか自分、家族が大切とか、それも一里あるとは
思うんだけど。
医師を志した時や医師になりたての時のことを思い出してほしいと
思いました。
ある状況では、無給だって、医師としてやらなくてはいけないことも
でてくるでしょうに。
406:05/03/06 18:09:31 ID:A+PfUTgq0
医師の責任とプライドかあ。。。
命を預かるかぁ。。

末期がん、けして治らない、治せない、病気のスレでねえ。。。

私はたぶん、大きな大きな契約だと思う。
時給、日給、処置代、診断代、
そういうもので割り切れる治療代の他に、
体についての管理、を人生全般に渡って契約してるんだと思う。
自分の体について、病気になったときはいつでも診てくれるように、
できるだけの最高の治療を行ってもらえるように、
だから、医師に対して敬意を表し、また、健康保険代と税金を払う。
医師という人種が素晴らしいのでなく、
いつでも体を診て、治療してくれるという契約に、敬意を表しているんだと思う。

その日の日給が出ないとか、細かいこと言うのは外れてるけど、
大きな意味で仕事に対して、相当の報酬が足りないと思えば、
やらなくてもいいと思う。
微妙だと思うけど。

勤務医ならまして、病院という会社の契約社員だ。
407卵の名無しさん:05/03/06 18:13:40 ID:0Rywg3Hf0
プライドが高い人が好きです

志はみんな持っていたはずなんですよね、、
それがいつの間にか薄れたり変わってしまうのは
それが全然評価されなかったり、日々酷使だけされる状況だったり
あまつさえ周囲から叩かれたり、、そんなのが原因 じゃないかな
DQNな患者に当たってしまうのが 中でも一番いやになるんじゃないかな
408DF11:05/03/06 18:41:41 ID:W9UkRGtq0
いろいろな人がいるように、中には好ましくない
(相性の合わない)患者さんもいます。
それは当たり前のこと。
それが世間一般。

勤務医はまして病院の看板を背負っている。
でもサラリーが合わないのなら、もっと待遇の良い病院に
変わるというのは否定しません。
409卵の名無しさん:05/03/06 19:15:00 ID:kaz14TOv0
志という「測る事ができないもの」「目に見えないもの」で縛り付ける弊害にまだ気がつかない阿呆が多いネ
410地鶏:05/03/06 19:17:22 ID:2Mqu+Xc70
>399
>良い医師になる基本的な資質みたいのが備わってる方
患者さんにはよく言ってもらえるんですけど、
病棟では405にあるように
「君のような不勉強で志が低い医師がけっこう多いのにはびっくりします!」
とか言って怒られてましたよw
そしてその後理想の医師像について小一時間語られるっと。。

>408
>相性の合わない患者さん
オレあんまり相性悪い患者さんって知らないんですよね。今のところ。
プライドないからかもしれん。
411地鶏:05/03/06 19:32:09 ID:2Mqu+Xc70
>DF11先生
この辺でスレの流れを戻したいと思ってるんですが、
383のような症例でオピオイドに加えて
鎮痛補助薬を開始する場合、どの辺を目安に開始するもんなんですか?
日本緩和医療学会のがん疼痛治療ガイドラインでは
「モルヒネ経口投与で120mg/日を越えたとき」とありましたが、
ステロイドの場合はどうなんでしょ?

他の人でもいいんで教えてくださいです。。
412卵の名無しさん:05/03/06 19:32:21 ID:0Rywg3Hf0
>>410
そりゃーね、きっと鏡だからですよ

でも、まだスタートしたばっかりでしょ がんばってね
413地鶏:05/03/06 19:37:47 ID:2Mqu+Xc70
>412
うへ〜い頑張りま〜す♪
414卵の名無しさん:05/03/06 19:55:40 ID:DepZQoB+0
>>407
そんな事で変わってしまうような志ならば、自尊心の上に成り立った志ではないでしょ?
私はそう思いますヨ
>>409
ん?私の書き込み??(笑

>>413
形成外科領域にもchemoってあるんですか?
でも勉強家なんですね〜
私も負けないゾ
415卵の名無しさん:05/03/06 20:02:25 ID:0Rywg3Hf0
うん、そうなんだけどね
とても厳しいものだと思うんだよ・・・自尊心では持ちこたえられないような
だから持ち続けている人たちを尊敬してしまうんだ
416DF11:05/03/06 23:14:20 ID:xN77lr1J0
そか、なかなか自尊心が持ちコたれられないか。ある意味、
しょうがないかも。
鎮痛補助薬は基本的に、モルヒネが
使いこなせていれば、不要なことが多いが、眠剤、ボルタレンの
併用はいいと思う。私は今のところ、ステロイドは早めに10-15mg/日
使う人が多いです。
417卵の名無しさん:05/03/06 23:45:10 ID:0Rywg3Hf0
自尊心ではない「何か」があれば持ちこたえられる、って意味だよ
418地鶏:05/03/07 01:30:45 ID:6OgmtSHz0
>416
>ステロイドは早めに10-15mg/日
ほうほう。ありがとうございます♪
こんな症例だと感染症が怖くて自分では出しきらん鴨と思ってたもので。
>417
こういう話題って結局は言葉遊びになっちゃうんでしょうけど、
自分の気持ちに正直に生きていれば、細かい事は気にならなくなると思うです。
419地鶏:05/03/07 01:35:11 ID:6OgmtSHz0
>414
>形成外科領域にもchemo
ないない(笑
ドキソルビシンもシスプラチンも使いませんよ〜
でも、心筋梗塞に抗がん剤塗ったくったステント使うくらいですから
なんか使い道はあるかもしれませんね☆
420:05/03/07 01:37:59 ID:lmUPeLWT0
整形にはケモあるよ。
骨腫瘍。
シスプラ使うよ。
421地鶏:05/03/07 01:47:08 ID:d2Tges+h0
>420
Plastic Surgeryのほう。
422卵の名無しさん:05/03/07 02:16:23 ID:4ROioM/f0
もうしわけないが、何度でも言う。

「も」は ス ル ー で お願いします。
ここで教育しようなどと思わないように。

ここでの「も」の発言に何か言いたくなったら、
その発言を下記スレにコピペして、むこうでやってください。

【抗癌剤】薬剤師【も】専用スレ【病院薬剤師】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108225125/l50

文句をいいたくなる人もいると思うが、こらえてください。
よろしくお願いします
423:05/03/07 02:31:08 ID:lmUPeLWT0
      ↑↑↑
この人は、プロ固定です。
2CHは、まったく自由な匿名掲示板を装って、
こういう仕事人、管理人を紛れ込ませています。
つまり、ヤラセということです。
424卵の名無しさん:05/03/07 02:34:54 ID:suucK/Yj0
>この人は、プロ固定です。
妄想かよ、いい加減にしろよ
425卵の名無しさん:05/03/07 11:46:26 ID:Llz2bTDc0
自尊心で片付けられるうちは立派
でも多くが我慢ならんものを盲信できるのは既に「病気」の領域
426:05/03/12 01:52:58 ID:MMXzz6NO0
>>425
例えば、もが本当に病気だったとしましょう。
どういう病気でしょうか。
人格障害の仲間でしょうか。
それは、例えば、末期がんの患者にも現れやすいものでしょうか。
余命わずかとか、痛み、苦しみというストレスにより、
発症するのでしょうか。
そういったことに、スタッフはどのように対処すればよいのでしょうか。
傾聴という手法は有名ですが、
いかんせん、限られた勤務時間に長い時間を取ることができません。
スピーディーに経費少なく、有効な心のケアについて、
提案をのべて下さいと、
前にもお願いしたはずですが。。。
427:05/03/12 01:58:25 ID:MMXzz6NO0
>鎮痛補助薬を開始する場合、どの辺を目安に開始するもんなんですか?
>日本緩和医療学会のがん疼痛治療ガイドラインでは
>「モルヒネ経口投与で120mg/日を越えたとき」とありましたが、

私は、しびれやその他、痛みではない苦しみが伴ったときに、
補助剤を使うと聞きましたが、
実際、メキシチールやテグレトールが併用されたのは、見たことありません。
ステロイドは必ず汎用されます。
428卵の名無しさん:05/03/12 02:01:00 ID:Vh13K5nz0
もうしわけないが、何度でも言う。

「も」は ス ル ー で お願いします。
ここで教育しようなどと思わないように。

ここでの「も」の発言に何か言いたくなったら、
その発言を下記スレにコピペして、むこうでやってください。

【抗癌剤】薬剤師【も】専用スレ【病院薬剤師】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108225125/l50

文句をいいたくなる人もいると思うが、こらえてください。
よろしくお願いします
429383:2005/03/22(火) 15:53:21 ID:XNc5iuya0
以前ステロイドのことで質問したものです。

結局父は10日間ステロイドを投与しました。
感染症を避けるため使用を止め様子をみようと6日に医者に言われましたが
翌日に肺炎にかかり9日に逝ってしまいました。
ステロイドを使用すると間違いなく肺炎を起こすと聞いていましたが本当になるんですね。
ゼーゼー呼吸していたのに、突然呼吸が小さくなったと思ったら、1分もしないうちに死んじゃいました。
あっという間で、正直今も実感がありません。親不孝でしょうか。
色々なことがありました。
再発した時、珍しい例だったのか「発表させてほしい」と言われたり、肝臓に転移したのがわかった時
1年もたないかもしれないようなことを淡々と言われ父が涙ぐんでしまったり・・・・
あっという間の2年間だった気がします。

ここで集う医師の皆様
がん患者とその家族のためにも、どうか頑張ってください。
心のケアもよろしくお願いします。
長文すみませんでした。
430DF11:2005/03/23(水) 14:30:00 ID:V5oKhDTX0
ステロイド投与と肺炎の因果関係は否定できないと思いますが
末期肺癌の場合は、肺炎発症はしょうがないと思います。
最後は感染症か喀血か呼吸不全のいづれかまた、重なってしまうのだと
思います。
1分もしないうちに絶命したとありますが、それまでの状態がぎりぎりだったと
思います。なかなか受け入れられないかもしれませんが、元気出して頑張って下さい。

叱咤激励もありがとうございます。心に命じて頑張っていきたいと思います。
431卵の名無しさん:2005/03/24(木) 00:13:33 ID:r3z4t/v+0
383さん、親不孝だなんて・・
お父様もよくがんばりました。ゆっくりなさって下さい。

私はメキシチールは効かなかったのでやめました。ステロイドはキライ。
私は石に心のケアなんて求めません。無理。
でもDF11さんとはお話してみたい。在宅で死ぬのは難しいだろうな。
432DF11:2005/03/24(木) 07:49:46 ID:+aRi/0ff0
ステロイドは消化器癌としても、原因が判然としない吐き気、嘔吐には
効果がある人が多いと思って使っています。 それに、喘息様
症状があれば、20mg、なければ10mgを基準にしています。使用しないには
越したことがないのですが。。。

末期、緩和の問題はなかなか難しいですね。自分が沈んでもいけないし、
明るすぎてもいけないし。私も、人間ができてませんから、修行中です。
でも、末期のその人にあった最高の治療をいつも考え、頭から離れません。
433らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE
ワタクシの知り合いは在宅で亡くなりました。
おうちの方も周りの方も大変だったと思うけれど
病院に1ヶ月以上もいるよりよかったと思う。
入院中より穏やかなお顔をされてました。

病態にもよるだろうし、そのご家庭の状況にもよるだろうとは思いますが
ある意味うらやましいなあと思いました。