5 末期がんへの治療 (緩和療法は除く)

このエントリーをはてなブックマークに追加
905:05/03/04 00:07:01 ID:OwFLub+C0
>もさん。 あなたは誰に向かってしゃべってるんですか?

まあ、現実的に言えば、
>臨床試験が陰謀かどうかなんて、勉強しても結論は出ないと思うよ。
この部分は、
>う〜ん難しすぎてわかりません。 勉強します。
のあなたに答えているのですが、
>ねえ、先生。
これ以降は、世の中の抗癌剤を処方する医師達に、問いかけているのです。
私は医師じゃないし、
カルテや実際の患者さんをみたり、抗癌剤メーカーの勉強会に参加したり、
いろいろ勉強してみても、解らないことが多いんです。

一つ言える事は、
今ある貴重な人生を、大切にしたら良いと思うんですよ。
906卵の名無しさん:05/03/04 00:09:30 ID:DCjBtqzl0
もさんはお医者さんなんですね。 お疲れ様です。 ネットで調べるとアメリカではもっと優秀な
抗癌剤が使えるらしいですね。 うらやましいです。 もっといい治療を受けたいのですが。
日本で使えるのを切望してますよ。 どうせやるなら一流の治療を受けたいですから。
907卵の名無しさん:05/03/04 00:10:35 ID:DCjBtqzl0
お医者さんじゃないんですか。
908卵の名無しさん:05/03/04 00:15:15 ID:kCeN5H500
>>875

遅レスで既に時機を逸しているかもしれんが…。

私、short bowelで在宅IVH15年の患者さん持ってる。しかもポートじゃない。
カテの入れかえは2年に一回ぐらいかな…。
しかし、腸管を使わないといろいろ起きるねえ。勉強になるよ。
case report書こうと思ってるんだけど、まだ。

で、今年の国試の問題の話だけど「胃癌術後」ってtotalなのかなあ…・
まー、縦隔リンパメタ来るくらいならかなり上の方なんだろうけどね。
つか、選択肢には無いようだけど、食道狭窄のみなら、stentでしょ。
余命半年?それならP再発の可能性も高いから腸瘻はねえ…。
「食べられる楽しみ」は残してあげたいし唾液も貯留するから、
stent + 腸瘻(feeding目的ではなくileus対策の)かなあ…
909:05/03/04 00:19:48 ID:OwFLub+C0
あなた一度、
末期がんスレシリーズを、一から読んでみなさいな。
抗癌剤なんて、できるだけ使いたくないなんて思い始めることでしょうよ。
一流を使えば、治るというものではないし、
抗癌剤の副作用が強すぎて、死亡する場合もあるんですよ。
まあ乳癌では、それほど強い治療は通常行いませんがね。
910卵の名無しさん:05/03/04 00:23:11 ID:kCeN5H500
TACとかねえ、どうなんだろね。
CEFでもANC 0になる人居るねえ。Chemo死も一人いたなあ…。far advanceだったけど。

しかしUFTだけでCRになったstageIVもいるしなあ…。マンマはわからんなあ。
911:05/03/04 00:35:16 ID:OwFLub+C0
そうなんですか。
たくさん経験すると、いろんな症例があるんですね。
奥が深いですね。

そういった先生は、
現在は何をお使いですか?
912卵の名無しさん:05/03/04 00:36:50 ID:kCeN5H500
ハスミワクチン
913卵の名無しさん:05/03/04 00:40:48 ID:DCjBtqzl0
よく確立の問題だよってお聞きしたことがあるんです。 UFTでも効く人には効くと思うんですよ。
でも、何%って確実なものが欲しいのですよ。 実際、なってみないと誰にもわからないと思います。
強い弱いって副作用?のことですか?
人それぞれですよね、きっと。 すこしでも直りたいと思う人と、子供の幼稚園の運動会までは生きたい
とか・・・・ひとそれぞれ。

でも、紹介された病院の先生はUFTの一点張りでね。 理由も説明されないし。 ちなみに外科ですけど。
914乳癌ではないですが:05/03/04 01:00:39 ID:DCjBtqzl0
(04/30)術後の経口抗癌薬投与で生存率が向上

米国医学誌「New England Journal of Medicine」4月22日号掲載の日本の研究で、非小細胞癌の腺癌
に対する経口抗癌薬ウラシル‐テガフール合剤(UFT)の術後アジュバント(補助)化学療法により、腫瘍径
が2-3cmおよび3cmを超える患者の生存率が有意に改善されることが判明した。
日本肺癌研究グループが行った研究では、1000人近くの患者を対象に、術後にUFTを2年間服用する群
または無治療群のいずれかに無作為に割り付け、7年以上(中央値)にわたって追跡した。その結果、
全体的な5年生存率は、UFT群が88%、対照群が85%で、腫瘍径が3cm以下の患者ではそれぞれ89%、90%、
それよりサイズが大きい患者では85%、74%と違いがより顕著であった。
テガフールは一般的な肝酵素によって体内でフルオロウラシルに変換され、ウラシルは血中のフルオロ
ウラシル濃度を維持する。このため、高い薬物濃度を経時的に維持する必要がなくなり、少ない副作用で
十分な治療効果が期待できる。しかし、今回の研究からは、末期の進行肺癌患者に対する効果、また治療
期間が1年間の場合に2年間の場合と同じ効果が得られるかは明らかになっていない。

本研究は、UFTの製造者である大鵬薬品工業(東京)の資金援助により行われた。

日本で承認済みのUFTによる化学療法は米国では認可されていないため、今回の報告が米国の肺癌患者
に及ぼす実質的な影響については未知数である。米国肺協会(ALA)元会長のAlfred Munzer博士は
「さしあたってのところ、最良の療法は癌にならないよう努めることで、それはもちろん禁煙に他ならない」と
コメントしている。

[2004年4月21日/HealthDayNews]


915卵の名無しさん:05/03/04 01:02:52 ID:DCjBtqzl0
もさんが臨床試験は陰謀・・・・・って>>914のようなことでしょうか?

>本研究は、UFTの製造者である大鵬薬品工業(東京)の資金援助により行われた。

って部分でしょうか? 他の抗癌剤の臨床試験も同様なんでしょうか?
916卵の名無しさん:05/03/05 08:35:08 ID:IUzMU0Zq0
まあ〜UFTはいらん抗癌剤だと思ってます。 TS-1は少しまともかな? でも、これも日本だけ
でしょ? 経口だけど、好中球500切ったこと間々あります。 結構怖い。 カンプト、タキソール
を使うこと多い。
917卵の名無しさん:05/03/05 11:30:58 ID:pWIM7G7+0
>>914
よくこんな論文載ったな
918卵の名無しさん:05/03/05 12:47:28 ID:i38rM/qO0
小泉首相のおかげ?か知らんが、ASCO含めて日本からのアクセプトが随分楽になった。
919:05/03/06 13:21:15 ID:A+PfUTgq0
白い巨塔なんかで、
遠隔転移のあるがんを手術すると、急激に進行するって言ってるけど、
理屈がわからない。
侵襲が大きくて耐えられないというだけのことでなくて、
進行が早まるのですか?
マスリダクションの緩和的オペとの関係はどういうものでしょうか。
920卵の名無しさん:05/03/06 18:18:01 ID:TCGu7WuA0
世界ではFU系はゼローダが独占市場を形成している。 乳癌・胃癌・大腸癌ではガイドラインで指定
されている。 UFTも世界的抗癌剤メーカーのブリストルマイヤーズスクイブ社が大規模比較試験を
実施したが、優位性が証明できず、あのASCOをも動かす政治力をもってしても、不承認という恥辱
を喰らった。 TS-1もBMS社が開発していたが、大鵬に開発を返還した。 バイオケミカルモデュレーター
も否定されてきているのでUFTのアドバンテージは疑問である。
乳癌では、CMF、CEF、CAF、AC、EC、TAC、AC→T、XT・・・・・UFTなんてやらなくても他に有効性の
証明されたレジメンいっぱいありますし。
921地鶏:05/03/07 01:06:58 ID:6OgmtSHz0
>>908
遅レスの遅レスですが合否発表まだだから遅くないよねえ(笑

これって今年の必修問題で、確か
ステントが選択肢になかったんですよ。
で、IVHか腸瘻が選択肢として残されたんですけど、
Pがあったんですよ。腹水はなし。余命半年。totalだったかは誰も覚えてない(笑

実際の試験では腸瘻を作る事によりがんをばら撒く事や、
そもそも食道狭窄してるのにどうやって内視鏡入れるの?みたいな話になって、
IVH入れた人の方が多かったんですよ〜。
922卵の名無しさん:05/03/07 02:03:50 ID:4ROioM/f0
もうしわけないが、何度でも言う。

「も」は ス ル ー で お願いします。
ここで教育しようなどと思わないように。

ここでの「も」の発言に何か言いたくなったら、
その発言を下記スレにコピペして、むこうでやってください。

【抗癌剤】薬剤師【も】専用スレ【病院薬剤師】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108225125/l50

文句をいいたくなる人もいると思うが、こらえてください。
よろしくお願いします
923卵の名無しさん:05/03/07 02:37:19 ID:suucK/Yj0
>>888
寝言は寝ている時に言え
924:05/03/07 02:41:53 ID:lmUPeLWT0
>腸瘻を作る事によりがんをばら撒く事や、
そうかあ、
切り込みを入れることによって、
細かいがんが、よそへ飛び散るって感覚かなあ。。。

>そもそも食道狭窄してるのにどうやって内視鏡入れるの?みたいな話になって、
内視鏡を使わない、外科的腸婁作成だってあるでしょ?
925卵の名無しさん:05/03/07 03:04:46 ID:xz9ZRdGv0
もうしわけないが、何度でも言う。

「も」は ス ル ー で お願いします。
ここで教育しようなどと思わないように。

ここでの「も」の発言に何か言いたくなったら、
その発言を下記スレにコピペして、むこうでやってください。

【抗癌剤】薬剤師【も】専用スレ【病院薬剤師】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108225125/l50

文句をいいたくなる人もいると思うが、こらえてください。
よろしくお願いします
926卵の名無しさん:05/03/07 11:44:51 ID:Llz2bTDc0
余命半年に飛び散るもクソもなかろうて
927卵の名無しさん:05/03/07 19:44:30 ID:qUWlkhWJ0
イレッサ副作用死で提訴 大阪地裁、全国で3例目

肺がん治療薬イレッサ(一般名ゲフィチニブ)を服用し死亡した三重県の男性=当時(77)=の妻子4人
が7日、「副作用の危険性を認識しながら医療機関などへの警告を怠った」として、輸入を承認した国と
販売会社「アストラゼネカ」(大阪市)に計3300万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。
イレッサをめぐる同様の訴訟は全国で3例目。
訴状によると、男性は2002年に肺がんと診断され、三重県内の病院で治療を開始。医師から「通院
しながら服用でき、副作用もない」との説明を受け、同年9月にイレッサを服用したが間質性肺炎になり、
約3カ月後に死亡した。
(共同通信)
928卵の名無しさん:05/03/07 20:02:01 ID:qUWlkhWJ0
肺がん治療薬「イレッサ」(一般名・ゲフィチニブ)に延命効果はないとの臨床試験結果が
出た問題で、厚生労働省は20日に開いた検討会で「使用を制限するなどの規制は当面必要ない」
との方針を決めた。東洋人(日本人を除く)には延命効果があると見られるデータが出ていること
などが根拠。この日は副作用が疑われる死亡例が588人に達していることも報告された。
欧米では使用制限の動きが進んでおり、患者の遺族などから批判が上がっている。

 検討会は、販売元のアストラゼネカ社(本社・英国)が昨年末に公表した臨床試験の結果について、
(1)臨床試験の対象者のうち、マレーシアやフィリピンなどの東洋人には生存期間が延長したと見られる結果が出た
(2)国内では投与開始後4週間は患者を入院させるなどの安全対策が取られている
(3)安全性などの点でより詳しい解析が必要
−−などから、現時点で使用を制限する必要性は乏しいと結論付けた。

 これに対し、群馬大大学院医学系研究科教授の堀内龍也委員は「患者の遺伝子解析を行い、
危険性が低いと判断された場合だけに使用すべきだ」と主張したが、現時点で患者を制限する
までの根拠はないとしていれられなかった。
(略)
 ア社は3月までに臨床試験の詳細な分析結果をまとめて厚労省に報告するとしており、
同省はその時点で改めて検討会を開き、対応を協議する。

引用元:毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20050121k0000m040037000c.html
929わらいねこ ◆F0/ImALICE :05/03/07 23:08:02 ID:4mlhqIrD0
>>921
腸瘻なんてやろうと思えば局麻でもできるのに
癌をばら撒く心配など要りません。
また、ステント留置は(浸潤じゃなくて)圧迫で
完全に閉塞した食道でも可能です。
透視下で行います。
930卵の名無しさん:05/03/08 19:59:26 ID:F57bL0Jf0
>>920 UFTってブリストルが開発してだめだったんだねえ〜。 知らなかった。
931:05/03/09 07:40:20 ID:gf8ICGFm0
つまり、例えば、
TS-1の術後補助療法のように、
効果がはっきり確認されていない治療法を、
あなたが患者なら、
受けるかどうかということ。

少なからず、副作用、或いはケモ死の可能性が0ではない領域で、
イレッサのように、有意差なしと、結果でるかもしれない未知の状態で、
これを施行すべきか、そうでないか、
自分が患者なら、
冷静な目で、どう選択するのか、
それを聞きたいのよ。
932卵の名無しさん:05/03/09 13:05:02 ID:RbkALPEF0
もうしわけないが、何度でも言う。

「も」は ス ル ー で お願いします。
ここで教育しようなどと思わないように。

ここでの「も」の発言に何か言いたくなったら、
その発言を下記スレにコピペして、むこうでやってください。

【抗癌剤】薬剤師【も】専用スレ【病院薬剤師】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108225125/l50

文句をいいたくなる人もいると思うが、こらえてください。
よろしくお願いします
933卵の名無しさん:05/03/10 19:38:34 ID:Mqs9QJ0q0
イレッサ「東洋人で利益」 輸入販売元が報告

海外の大規模臨床試験で延命効果が確認されなかった肺がん治療薬イレッサ
(一般名ゲフィチニブ)について、輸入販売元のアストラゼネカ(大阪市)は10日
「東洋人では利益が認められた」とする最終解析結果を、厚生労働省の検討会
(座長・松本和則国際医療福祉大教授)に報告した。
 
しかし、検討会委員からは「解析方法で結果が変わり得る」「(試験には日本が
含まれておらず)東洋人での結果が日本人に当てはまるのか疑問」などの意見
が出た。
 
報告によると、東洋人患者の生存期間の中央値は、イレッサ投与群で9・5カ月、
偽薬投与群で5・5カ月。非喫煙者では、投与群は8・9カ月、偽薬投与群は6・1カ月。
副作用の間質性肺炎の頻度は、投与群と非投与群で差はなかった。
(共同通信) - 3月10日
934:05/03/12 01:10:18 ID:MMXzz6NO0

>副作用の間質性肺炎の頻度は、投与群と非投与群で差はなかった。

結局これかよ。笑っちゃうな。
935卵の名無しさん:05/03/12 01:14:28 ID:R63e7yJe0
もうしわけないが、何度でも言う。

「も」は ス ル ー で お願いします。
ここで教育しようなどと思わないように。

ここでの「も」の発言に何か言いたくなったら、
その発言を下記スレにコピペして、むこうでやってください。

【抗癌剤】薬剤師【も】専用スレ【病院薬剤師】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108225125/l50

文句をいいたくなる人もいると思うが、こらえてください。
よろしくお願いします
936:05/03/12 01:41:44 ID:MMXzz6NO0
もうしわけないが、何度でも言う。

「自治厨」は ス ル ー で お願いします。
ここで教育しようなどと思わないように。

ここでの「自治厨」の発言に何か言いたくなったら、
その発言を下記スレにコピペして、むこうでやってください。

hosp:病院・医者[削除議論]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1068341694/

文句をいいたくなる人もいると思うが、こらえてください。
よろしくお願いします
937卵の名無しさん:05/03/15 23:20:46 ID:7xoTlMVU0
患者選んで投与を イレッサで学会が指針改訂

日本肺癌(がん)学会は、肺がん治療薬イレッサ(一般名ゲフィチニブ)の使用指針の改訂版を15日公表、
「延命や症状改善、腫瘍(しゅよう)縮小効果が得られる可能性が高い患者群に投与することが推奨される」
などの文言を新たに加え、患者群の具体例として「女性や非喫煙者、日本人(東洋人)、特定の遺伝子に変異
を示す症例」などを挙げた。
イレッサは、海外の大規模臨床試験で延命効果が確認されず、厚生労働省が検討会で対応を話し合っている。
改訂指針は17日の検討会で報告する予定。
副作用とみられる間質性肺炎に注意することや、患者が症状を自覚した場合はすぐに受診するよう指導する
ことを医師に求めるなど、従来の項目はそのまま引き継がれた。
同学会は2003年11月に指針を策定。今回は、その後の研究成果などを踏まえ改めた。
(共同通信) - 3月15日21時41分更新
938卵の名無しさん:05/03/18 06:17:48 ID:WnBTdE6b0
柏市田中農協病院ではアヴァスチンを使っているよ。
939卵の名無しさん:05/03/18 07:18:24 ID:Ddgy2jGB0
厚労省・ゲフィチニブ検討会 GL普及など安全対策充実へ

厚生労働省の「ゲフィチニブ検討会」(座長・松本和則国際医療福祉大学教授)
は3月17日、3回目の会合を開き、EGFR遺伝子変異とゲフィチニブとの関連に
ついて愛知県がんセンター病院の光冨徹哉胸部外科部長から、日本肺癌学会の
ガイドライン(GL)改訂について同学会の根来俊一評議員(兵庫県立成人病セ
ンター呼吸器科部長)からヒアリングした。同検討会は、プラセボとの比較で
生存率に有意差を出せなかったとされるISEL試験の結果公表を機に発足。次回
会合(3月24日)で報告書をまとめるが、全面使用禁止といった内容でなく、
GLの普及方法など安全対策の充実が中心になりそうだ。

光冨氏によると、日本人に多いとされる、同遺伝子変異を伴う非小細胞肺がん
は、臨床効果と強く相関。ゲフィチニブ投与候補患者に遺伝子変異検索を行う
ことが望ましいが、施行できる施設は限られている。光冨氏は、「変異検索の
標準化と普及が重要」とした。

一方、根来氏は、改訂GLで、「急性肺障害、間質性肺炎発症のリスクファクタ
ーとされるPS2以上の全身状態不良例などへの投与は、危険性を上回ると判断
される場合に限定する」としたことなどを報告。「上回るかどうかは肺がん専
門医でないとなかなか分からず、(そうでない医師は)投与すべきでない」と
述べた。
940卵の名無しさん:05/03/18 20:34:37 ID:rynXe+Lo0
<イレッサ>国際臨床試験の患者構成に偏り NPOが指摘

国際的な臨床試験で、たばこを吸わない東洋人患者への延命効果が示唆されたとされる
肺がん治療薬「ゲフィチニブ」(商品名・イレッサ)について、この試験の対象になった患者
グループの構成に偏りがあったことが、医薬品の監視活動をしているNPO法人
「医薬ビジランスセンター」(大阪市)の調べで分かった。
(毎日新聞) - 3月17日
941卵の名無しさん:05/03/18 20:35:37 ID:rynXe+Lo0
<イレッサ>国内の専門家、試験データ再分析へ

国際的な臨床試験で、たばこを吸わない東洋人患者への延命効果が示唆されたとされる
肺がん治療薬「ゲフィチニブ」(商品名・イレッサ)について、北里大大学院薬学研究科の
竹内・臨床統計部門教授が同試験の生データを再分析することになった。
結果は24日に開かれる厚生労働省のゲフィチニブ検討会で公表される予定。
(毎日新聞) - 3月17日
942卵の名無しさん:05/03/18 20:36:43 ID:rynXe+Lo0
医師の治験手続き簡素化へ 厚労省が体制整備を検討

医師が主体的に薬剤の臨床試験に当たる「医師主導治験」について、厚生労働省は18日までに手続き
の簡素化や迅速化など実施しやすい体制の整備に乗り出すことを決めた。
2003年7月施行の改正薬事法で制度が始まったのに、実施前後に大量の報告書を提出する必要が
あることなど医師側の負担が重いことで取り組みが進まないのを改善する。
専門の検討会を設け、29日に初会合を開く予定。
医師主導治験は、採算面などから製薬企業が治験を実施しない薬剤の開発を医師の手で進めるのが狙い。
また、保険診療と自己負担の自由診療が併用できる「混合診療」が適用され、少ない費用負担で治療薬
を患者に提供できる利点もある。
(共同通信) - 3月18日
943浜六郎先生:05/03/18 20:48:18 ID:rynXe+Lo0
944ふりかけご飯:05/03/18 21:03:49 ID:gYgh5V/R0
遺伝子組み替治療を試してみてはいかがですか。
アメリカでの話ですが、もともと癌になる体質の人が
癌になる遺伝子を癌にならないように遺伝子を組替えた所、
癌細胞がなくなったと言うことを、いつだったかテレビで見た
ことがあります。
ほっそりしていた人がふっくら健康的な顔になっていましたよ。
945卵の名無しさん:05/03/19 13:11:54 ID:fu1nu1qd0
>>944
もうこの板に来るのやめなよ
946卵の名無しさん:05/03/19 13:58:56 ID:V2yQsEXL0
他人の不幸は蜜の味
947別の臨床試験でも有意差なし判明:2005/03/23(水) 20:02:58 ID:MmnByCwH0
<イレッサ>患者の延命効果確認されず 製造会社が臨床試験

特定の遺伝子変異が認められる肺がん患者への効果が期待されている抗がん剤「ゲフィチニブ」
(商品名・イレッサ)について、製造・販売元のアストラゼネカ社(本社・英国)による大規模な
臨床試験の結果、このような患者への延命効果は確認されていなかったことが、ア社が厚生労働省
に提出した資料で分かった。イレッサの取り扱いについては同省の「ゲフィチニブ検討会」が24日にも
最終意見をまとめるが、このデータは今月17日に検討会に提出されたものの説明はされず、
議論の対象になっていなかった。最終意見の議論に影響を与えそうだ。
 
この臨床試験は、ア社が00〜01年に約2000人の肺がん患者に行った「INTACT」。
同社の資料によると、対象患者のうち遺伝子変異の有無が確認できるがん細胞の組織サンプルが
採取できた312人の生存期間を解析したところ、変異が認められたグループ(32人)は、
認められなかったグループより生存期間が長い傾向にあった。
しかし、いずれのグループも、イレッサを投与した人と偽薬を投与した人との間に生存期間の差は
認められなかった。日本国内では、イレッサを投与した患者のうち、遺伝子変異がある患者の方が、
変異のない患者よりも生存期間が長かったとの臨床報告がある。しかし、医薬品の監視活動を
続けているNPO法人「医薬ビジランスセンター」(大阪市)の浜六郎医師は「INTACTを見る限り、
遺伝子変異のある患者にイレッサの延命効果があるとは、とても言えない。これは厳密な臨床試験
に基づく結果であり、信頼性は高い」と話している。
 <イレッサ>
がん細胞の増殖や転移にかかわる分子を狙い撃ちする新タイプの肺がん治療薬。
従来の抗がん剤より副作用が軽いといわれ、世界に先駆けて日本で02年7月に販売が開始されたが、
間質性肺炎などの副作用死が相次いだ。昨年末までに副作用の疑いで死亡した患者は588人。
昨年末、販売元のアストラゼネカ社が行った別の国際的な臨床試験で延命効果がないとの結果が
出たが、同社は東洋人には効果が示唆されたと分析しており、専門家の間で議論が続いている。
(毎日新聞) - 3月23日
948卵の名無しさん:2005/03/23(水) 20:09:44 ID:MmnByCwH0
厚労省 エルプラット承認

厚生労働省は3月18日、ヤクルト本社の抗がん剤「エルプラット注射用100mg」
(一般名:オキサリプラチン)を薬事法に基づく新医薬品として承認した。優
先審査対象となっていた。
949卵の名無しさん:2005/03/23(水) 22:30:49 ID:4HwUgPK30
あたしの不幸は蜜の味かいな、ぐすん。
950:2005/03/27(日) 17:21:02 ID:+uiDgd0H0
>オキサリ
結局、単剤で使えないんでしょ
併用しか使えないでしょ
さらに、効果は、たった4ヶ月の延命でしょ
副作用の骨髄抑制強いでしょ
で、ファーストかセカンドじゃないと使えないでしょ
やりからして、粘りたいっても難しいでしょ

あんまし、メリットないやん。
951:2005/03/27(日) 17:28:13 ID:+uiDgd0H0
わたしが言いたいのはね、
10年前、抗癌剤は、がんと正常細胞のどちらにも作用して、
効果と副作用が分離できてない、つまり選択毒性がないので、
難しいんだ、と聞いた。
分子標的は、打ち破ったけど、なんで今更、プラチナやねん。
意味無いやん。と言いたい。

つまり、末期がんへの治療の話を模索するのに、
分子標的以外の話は、
20年前に結論が出てるのに、
何を今更、話そうというのか、そこを問いたい。

このスレを立てる人間に、
このスレに書き込む人間に、
オキサリに期待をかける人間に、
オキサリを開発し、売ろうとする人間に。

「薬効、毒性の分離ができないから、末期がんの治療は知れている。」
たった一つ、分子標的群を除いては。
その中で、どこを突こうというのか、未だ持って理解できない。
952卵の名無しさん:2005/03/27(日) 17:48:24 ID:/RfW2UBm0
もうしわけないが、何度でも言う。

「も」は ス ル ー で お願いします。
ここで教育しようなどと思わないように。

ここでの「も」の発言に何か言いたくなったら、
その発言を下記スレにコピペして、むこうでやってください。

【抗癌剤】薬剤師【も】専用スレ【病院薬剤師】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108225125/l50

文句をいいたくなる人もいると思うが、こらえてください。
よろしくお願いします
953:2005/03/27(日) 17:56:34 ID:+uiDgd0H0
>>947,948
で、結局この人は、なんのために、
ここにニュースを張り続けるの?
ま、リアルドクタにオキサリのこと言われて、
上ニュースを読んでいたので、
非常に助かった訳だけど、
彼がここにわざわざニュースを貼る動機がわからない。
結局、この板を活性化させるための、
いわゆる「プロ固定」なのか、
それとも、製薬会社の株を買ってるやつなのか。
わからん。

>>952
おかえりなさい。
あなたが来ないと心配になるよ。
954卵の名無しさん
もうしわけないが、何度でも言う。

「も」は ス ル ー で お願いします。
ここで教育しようなどと思わないように。

ここでの「も」の発言に何か言いたくなったら、
その発言を下記スレにコピペして、むこうでやってください。

【抗癌剤】薬剤師【も】専用スレ【病院薬剤師】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108225125/l50

文句をいいたくなる人もいると思うが、こらえてください。
よろしくお願いします