健康診断って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっぽ
 ここ十年、風邪ひとつ引いた事のない体なのに、採血だ、レントゲンだと、
健康診断って、やり過ぎだと思わない?
2卵の名無しさん:04/06/06 15:07 ID:5nRiVSLq
>>1
うけなきゃいい
職場の法的検診がいやなら仕事やめりゃぁいい  もしかして2?
3卵の名無しさん:04/06/06 15:11 ID:cFt8vScD
まあ、会社のアリバイ作りって側面はあるな。
4ぽっぽ:04/06/06 15:11 ID:oita9seR
>>2
それで良いのか。注射が嫌で失業しても、それで良いのか。

労働者の健康を守る為の検査の強制が、たとえ一人でも失業者を招くとしたら、
本末転倒ではないか?
5卵の名無しさん:04/06/06 15:25 ID:MMae68fS
たまに病気の中には自覚症状が出た時点でヤバイやつもある。
だから一概にやりすぎともいいきれない。
6卵の名無しさん:04/06/06 15:26 ID:5nRiVSLq
>>4
社会のルールを個人的な好みで左右させようとするやつは無職になって当然と違うか?
会社には雇用者の責任が、行う病院には医療者としての責任がある
そういった互いの責任について考え合ってこそ社会生活は営める

それが出来ないやつは社会人失格=無職で十分
7卵の名無しさん:04/06/06 15:30 ID:cFt8vScD
>>6
いい考えでツが、社会のルールを一度離れて考えてみても良いじゃない。
検診の有効性とか、X-pの害とか、時間、コスト、色々ネタはあり。
8卵の名無しさん:04/06/06 15:35 ID:5nRiVSLq
>>7
同意
その方向性でのお話ならクソスレにはならない気がする・・・
9卵の名無しさん:04/06/06 15:37 ID:MMae68fS
>>7>>8
マンモのエピデンスとか?
10ぽっぽ:04/06/06 15:45 ID:oita9seR
>>6
責任? 医者がどんな責任を負っているというのでしょうか?
 血液検査で、どんな病気が防げるというのでしょうか?
  健康管理は自己責任、これが原則です。
11卵の名無しさん:04/06/06 15:49 ID:cFt8vScD
>>10
いい燃料を投下した!偉い!

ってことで、
@健康管理は自己責任。ではどんな方法で行うの?
A健康管理できた。では、それはどんな方法で確認するの?
12卵の名無しさん:04/06/06 15:51 ID:pMRLV7Jd
>>9
その話はこっち。
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1081245385/
>>10
> 健康管理は自己責任、これが原則です。
それはその通りだが、使用者には労働者の健康管理をする法的義務がある。
(労働安全衛生法第66条ほか)

13卵の名無しさん:04/06/06 15:54 ID:cFt8vScD
>>12
マターリしようや。

>法的義務
は横に置こうや。漏れらは医療業界人。
>>1のおいしい疑問を一緒に考えていくが吉よ。
149:04/06/06 15:58 ID:MMae68fS
>>12
マンモは例。
エピデンスが無かったりむしろ害がある検査とか、その逆に最適な検
査方法があるとか議論したりしたほうが板的に適している感じがする。
15ぽっぽ:04/06/06 16:01 ID:oita9seR
>>11
自己責任に勝る健康管理はない。
 ビタミンが不足すれば、ふと野菜が食べたいと思う。
  Dが不足すれば卵、Bが不足すればチーズが食べたくなる。
食欲、意欲、思想信条まで含めた健康管理は、
 意識下の欲求に勝るものはない。

血液検査でさえ、
 完璧、万全な健康管理が出来たとは、言えない。
16ぽっぽ:04/06/06 16:02 ID:oita9seR
>>12
現行の労災では、医師が健康であると判断すれば、血液検査は免除される。
 しかし、それは、40才未満に限定される。
  健康優良体であれば、この枠を50、60まで拡大できないものか。
17ぽっぽ:04/06/06 16:03 ID:oita9seR
血液検査を免除される健康優良体の条件
1、中肉中背である。
2、煙草は吸わない。
3、酒は適量。
4、食後に歯磨きを欠かさない。
5、適宜な運動を心掛けている。
6、拳立て50回、スクワット200回が、いつでも可能。
  (女性はこの四分の一)
7、低血圧体質。
  (よって、採血はこの人の健康を阻害する怖れがあると判断される)

           厚生労働省は、この案を採択すべし。
18卵の名無しさん:04/06/06 16:03 ID:5nRiVSLq
職員の検診をちゃんとやってればわかるけれども
労働基準監督局の指導で職員健診には胸部レ線は必須だし
一般的な血液検査項目は必須です
それに感染危険が高い場合は当然感染症のチェックも入ってる
これがないと労災の支払いすらもめる事になる

他にも食品衛生に携わるものやら
交通機関(最近新幹線や航空機で話題にあがったが)
の従業者にはさらに別個に健診が科されている

健診=個人の勝手というのはこれらには当てはまらない
胸部レ線にしたって結核や塵肺などの社会的背景から必須化された経緯があるわけですしね
実際いまだに新人の健診で結核が見つかるのは珍しいものではないし
それらを放置したら会社内に蔓延させる事になる

>>15
個人で自営でもしたらいいんじゃないの?
全部自己責任だよ、忘れようがなにしようが
19卵の名無しさん:04/06/06 16:06 ID:cFt8vScD
>>15
>食欲、意欲、思想信条まで含めた健康管理は、意識下の欲求に勝るものはない。
うむ、これは一つの手法だし、安く付くね。

では建設的に反論。
@日本人の食生活で、取り難い元素があるよ。亜鉛が多少欠乏しがち。
どうする?
A食生活は、文化に拘束されるねぇ。日本人は塩分を取り過ぎる傾向。
どうする?
20ぽっぽ:04/06/06 16:39 ID:oita9seR
>>18
カネが無いんだよ。
 カネが無いから、働かなきゃならない。
  すると、働きたきゃ注射しろと迫る。
これは、昔の香港映画で、港湾労働者に監督が、
 股くぐりを強制していたようなもんだ。
所得生活者に対する、
 就職を楯にした医療の強制介入だ。

>>19
健康診断で亜鉛がどーだって言うの?
 塩分摂取は、最近は減ってますよ。
19=11? さんは、理解があるように見えて妙に論点をずらしていますね。
 私の10の書き込みの最大の眼目は、
  労基や医師は責任を負っているつもりなのか、という事ですよ。
21卵の名無しさん:04/06/06 16:52 ID:W8W1LRPi
ところでスレ立て人って某スレ>>1じゃないよな?
丁度前スレで行方くらましたころに似たようなスレ立ててるけど
22卵の名無しさん:04/06/06 17:01 ID:cFt8vScD
>>20
うむ、すまん。
いや、「最近流行」の(あるある、とかでよくやってると言う意味ね)医学知識に
基づいて考えてよ。実は、@とAの質問は完全に繋がってます。

亜鉛が不足すると、味雷(←ライの字は、ホントは上に草冠だったかな)
が傷害され、その肝心の味覚がおかしくなってしまう。そのために、
自身を持って臨む自分自身の「味覚」や「食品への欲求」だって、
変化すると言う事を言いたいんだよねぇ。
で、時として味覚自体や食品への欲求自体がおかしな方向へも変化する訳だから、
時折数値化された指標で自分の健康をチェックした方が良いって事だね。

>労基や医師は責任を負っているつもりなのか
それは、法律の板に行って聞いた方が良いと思うよ。
漏れらは医療関係者だから、検査の効果を語るだけさ。
23卵の名無しさん:04/06/06 17:06 ID:5nRiVSLq
>>20
注射と採血は違うもの(抜くか入れるかだけどね)
股くぐり(って侮蔑するときのやつだよね?)ってのは人を人でなく扱うものだが
健診は大多数のものにとって人を人として扱うために存在している
もちろん主義主張・信条で拒否するのは可能だが
それが認められる(健康を害したとしても一切免責にしますからといえば許される)場合と
そうではない(他人に迷惑をかける可能性がある)場合がある
どんな仕事でも途中で抜けられるのは困るのはわかるでしょ?
病気を発症しないあるいは見落とされない保証はどこにも無いけれども
同僚を安心させるためにも職場健診くらいは最低限の礼儀じゃないかと思うね
年寄りが罹病率が高いのは言うまでも無い事だから、元気だからいいとかそういうものではないよ
そうではない仕事もあるだろうけどそれでも検査を受けたくないなら受けないだけの説得が必要だわね
で、そういう輩をウザイと判断すれば適当に理由をつけてクビにされうだろうと思うな(協調性なしだから)

>労基や医師は責任を負っているつもりなのか

社会的に容認される(法律含む)範囲で責任を負っているものと考える
そもそも最低限の検査ナシに医者が健康だって判断する・・・どこに根拠があるの?
検査したって不十分だというくらい(癌なんかは見つからんよよほど運がよくないと)なのに
24卵の名無しさん:04/06/06 17:07 ID:cFt8vScD
>>21
ニヤリ(AA略)
25卵の名無しさん:04/06/06 17:11 ID:puQoGaZO
>>15
1さんは気の赴くままに食べてる太目の人とかどう思いますか?
彼らも意識化の欲求に素直に従ってるだけなんだと思いますが

>>10で血液検査で何がわかる?とのお話ですが色々なことがわかりますよ。

たとえば糖尿病。採血なしには見つけることはほぼ不可能です。
心筋梗塞や脳梗塞や足の壊疽やらで見つかったらある意味手遅れ。
26卵の名無しさん:04/06/06 17:19 ID:tdCV8pQ0
地域性なのか検診で肝炎ウイルス陽性って指摘されるの結構あるな
一々説明するのも飽きたんで今度パンフでも作とうかと思ってる
27卵の名無しさん:04/06/06 17:35 ID:cFt8vScD
それはいいね。
漏れの所はP科なので、製薬会社がそれらしいパンフを
「心理教育プログラム」として配布してるよ。かなりそれで助かっただ。

ところが、最近、定型的な事例が減ってきててねぇ。特にScとか、軽症化、
鬱の方は神経症化してややこしく.......P科では、病気自体が時代によって
変わってくるよ。
28卵の名無しさん:04/06/06 17:57 ID:cR4GSsWQ

     ┌─‐‐─┐
       |_____________|
      ='========='==
     / \  /│
    ┌|-(・)-(・)-|┐
    └|    〇   .|┘  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ___ |||||__ |  / HCVやHIV発見には血液検査
      | \__/ | <
      |    |||||   |   \ これ、常識やで。
                   \_____________

29ぽっぽ:04/06/06 22:00 ID:oita9seR
>>22>>23
労基や医師は責任を負っていない。
 責任のあるふりをして、全国民、全労働者に忍耐と苦痛を強いているだけだ。

皆さんは義務、もしくは契約履行と、それと責任とを混同しておられる。

ラーメン屋に行って500円を払う。
 すると対価500円の味噌ラーメンが出てくる。
  これは、報酬に対する義務、もしくは契約履行だ。
ところが、このラーメンにゴキブリが入っていた。
 もしくは、食べた後に食中毒が生じた。
  この時、ラーメン店主の進退が問われ、保障問題が生じる。
      これが責任というものだ。
30ぽっぽ:04/06/06 22:01 ID:oita9seR
規定の健康診断を受けていながら、
 レントゲン検査を受けて陰性とされながら、
  一ケ月後に結核が発症した。
 もしくは血液検査を受けながら、
  糖尿病やエイズが発症した。

この時、労基職員や担当医師は、
 「まことに申し訳ございませんでした」
  と言って切腹自殺でもしてくれるのか。
そこまでしてくれるんなら、
 我々百万人労働者も、おとなしく採血されてやろうじゃないか。
何しろ、医者は切腹をしてまで責任を取ってくれるのだから、
 年に一度の採血くらい、辛抱してやろうと言えるものだ。

ところが、実際には、
 労基職員も、医師も、誰ひとり責任を取ろうとしない。
これは全国民、全労働者に、
 苦痛と忍耐だけを強いて、自分の仕事をふやして、こと足れりとする態度だ。
31卵の名無しさん:04/06/06 22:06 ID:cFt8vScD
>このラーメンにゴキブリが入っていた。もしくは、食べた後に食中毒が生じた。
>この時、ラーメン店主の進退が問われ、保障問題が生じる。
全くその通り。

>レントゲン検査を受けて陰性とされながら、一ケ月後に結核が発症した。
これは違うだろ。
会社であなたの隣に、高密度に結核菌を発する人が居れば、一ヵ月後に
あなたが結核になってもおかしくないぞ。あなたは、隣の社員が結核菌を
大量に発している職場で働きたいのか?
そういう事態を、「可能な範囲で防ぐ」ために検診があるわけさ。
32卵の名無しさん:04/06/06 22:11 ID:qGAKiYug
そもそも医者に文句を言うのが筋違い。
基準監督署でも国会議員にでも文句をいってくれろ。

わしらやりたくもない仕事をやっとるだけだから。




検診ってこういう態度の受診者多いな。

で、バリウムはやっぱりまずいのか?>>1
33卵の名無しさん:04/06/06 22:13 ID:cFt8vScD
>>32
ついに禁句を発しやがった........(w

俺は落ちるぜ。後、頼む。
34卵の名無しさん:04/06/06 22:17 ID:vLzGrHgL
>>32
馬鹿かお前は?!
言って良い事と悪い事の区別もつかんのかこのオタンコナス!

>>1
何事もなかったように続きどぞ〜
35ぽっぽ:04/06/06 22:31 ID:oita9seR
32様を歓迎いたします。

そうそうそうそう、そうですよ。
 やっぱり、現場の人は嫌でしょうねえ。
私も注射嫌いだけど、私の前に並んでいたオイチャン、
 検査表で顔を隠して並んでいるんだけど、
  診察台に近付くにつれて理性を無くしてゆくのが判るんですよ。
あの枕、本来は腕を載せる枕に顎を乗せて泣き顔を見せる、
 ゴムで腕を縛ると逃げ出そうとする。
  それを看護婦さんが四人がかりで押さえ付けて、なんとか採血を済ませる。
自分も後でやったけど、チクッともしない、非常に腕の良い看護婦さんでした。
 その彼女が、注射嫌いのオイチャンにぺこぺこ頭を下げて謝っていました。
  辛い目に合わせてご免、すみませんと。

これほど注射嫌いの人がいるなら、
 現場の裁量で血液検査を免除して、問診や触診に代えても良いと思うんです。
  すべては、労災行政の杓子定規な規定に問題があるのです。
36ぽっぽ:04/06/06 22:36 ID:oita9seR
でもやっぱり言わして貰おう。

>>31
伝染病は圧倒的に空気感染が多い。とすれば、レントゲン検査だけで充分。
糖尿病、ウィルス肝炎で職場の同僚に迷惑をかける恐れはない。

>>32
そりゃ、痛くもない腹を探られるからさ。
医者なんて、病気にでもならない限り、顔を見たくもないよ。
37卵の名無しさん:04/06/06 22:38 ID:iLs6fYYj
いやぁ
気軽に病院にかかれない時代なら必要かもしれないけど
今の時代もう健康診断なんて必要ないでしょ。
ただの利権。
この一言で終了です。
>>32のやりたくもないという気持ちもわかります。
ほとんど意味ないし。
会社から健康診断業者が金を巻き上げているとしか考えられない。
実際に厚生労働省管轄の業界(保険業界など)は
高額の健康診断を地域別の政治家関連の健康診断会社に発注してますよ。
保険会社から健診会社に金が流れて、その後政治家や天下り官僚に還流されてます。
もっとしらべたら面白いけどね。
健康診断って貴重な利権だよね。
38卵の名無しさん:04/06/06 23:20 ID:ysX0gbTp
>>36
たとえお前が病気になっても、我々はお前の顔なんてみたくないよ
一生病院に来るな

自宅で飲んでろ アレを
39卵の名無しさん:04/06/06 23:27 ID:j9sQH0Iq
>>38
アレってバr(
40卵の名無しさん:04/06/06 23:48 ID:1TsXPr4V
>>36
>伝染病は圧倒的に空気感染が多い。とすれば、レントゲン検査だけで充分。
>糖尿病、ウィルス肝炎で職場の同僚に迷惑をかける恐れはない。
完全に問題をはき違え。
肺結核は隣人に迷惑をかける。
糖尿病や肝臓病は早期に治療すればコントロールできることが多い。
しかし、放置して網膜出血や透析や肝硬変や肝癌になって仕事に穴をあけて
迷惑をかけるのはどうかな。
そもそも検診ってドックにしろ、健康管理は自己責任で受けるのが本筋でしょ。
それを職場が半強制的にうけさせてくれるんだ。
いいお節介とはいえ、有り難く思え!!
41卵の名無しさん:04/06/07 00:10 ID:NjKbXlF0
「健康診断会社」


ワロタ
多分、セコムとかトヨタとかが本格参入してきたら、ほんとそんな感じになるんだろな
とおもた。
42卵の名無しさん:04/06/07 00:32 ID:dIoBbXyS
>>38
アレってハロペ(ry...
43卵の名無しさん:04/06/07 00:34 ID:RM1SBvmZ
>>42
いや、ジプレ(ry...
44卵の名無しさん:04/06/07 01:12 ID:e1jYcqyW
おいらバリウム。ブラクラばかり貼っている1さんのいるスレとセット上げ。
45卵の名無しさん:04/06/07 01:21 ID:c8OykGlV
46バリウム大好き:04/06/07 01:23 ID:bgxhUggP
あんなにおいしいものを嫌いだなんて馬鹿じゃないの
47卵の名無しさん:04/06/07 01:23 ID:RM1SBvmZ
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1086350390/l50
にも同じ内容のブラクラがあったなあ(詠嘆)
48卵の卵:04/06/07 01:31 ID:885BTwNM

なんか,みなさんの議論,かなり誤解の要素がありそう.
もともと「健康診断」という言葉がよくないんだろうね.

「健康診断」が「それがOKなら健康の保証をしてくれる」みたいなイメージを
持たせるからなんだろうね.

単なるスクリーニングというか「とりあえず明らかな病気はなさそう」か
どうかを調べる目的なんだ.「ちょっと調べればすぐわかるはずなのに」と
いった病気を見つける程度なんだ.

だって不特定多数に行うわけだから.自ずと限度があるよね.

それに,ルールにしないと人間はルーズだから受けない人も多い.

一部の職業では,倫理的な意味や義務だってある.

食品工場の社員,学校の先生が,結核で放置されたらどうなる?

もともとは,社員とか労働者を守るためのものだよ.
誰かの指摘の通り,歴史的に「会社は社員の健康を確認しなくてはいけない」と
いう法律にまで勝ち取ったわけだ.逆に,これがないと,何かあっても「会社は
社員の健康なんて気にする義務なんてないのだ」とはねられてしまうよ.

なんか「人間ドック」と混同しているみたいな話.

ちなみに「人間ドック」だって限界があるよ.
「調べた方法と調べた臓器の範囲内で,結果に異常がなかった」とういだけの
ことなんだ.調べていない臓器はたくさんあるし,調べた方法も限界がある.
ただそれだけのことなんだ.
49466:04/06/07 02:20 ID:e1jYcqyW
50466:04/06/07 02:22 ID:e1jYcqyW
>>49はブラクラレスです。踏まないようにおながいします。
バリウムスレにこれ以外のブラクラを同様の形式で集めてください。

ブラクラ小僧をアク禁させます。
51卵の名無しさん:04/06/07 02:36 ID:dPf6v9TY
健康診断→ストレス→免疫力下がる→具合が悪くなる
52卵の名無しさん:04/06/21 21:29 ID:6/50nl9A
自営業なので健康診断行くかどうかは自己責任。
母はお産以来、病院にも医院にも市民検診にも
行った事ない。70才で元気いっぱい。
父は健康診断大好き。しょっちゅう行ってるし、
病気持ち。
そして私。この前10〜20年ぶりに健康診断受けて良かったこと。
それは、とりあえず何の異常数値もなかったことで安心した事。
何種類ものサプリメントに金かける前に、早く受けるべきだった。
心配してた貧血も糖尿も高血圧もなーんもなし。

53卵の名無しさん:04/06/23 19:43 ID:X9kRQOmy
このすれ今一だな。盛り上がらないし。
54卵の名無しさん:04/06/23 19:56 ID:Uqsbrkd7
みんな難しいこと言わないで健康診断行ってよー
たのむよー
でみんなで長生きしようよー
55卵の名無しさん:04/06/25 01:22 ID:QUy2Gugl
オレは健診機関に勤めてたけど、健診って、健診屋さんが食べていく
ためにやってるものだよ。結核予防法で未だに全くなんの症状も無い
人に毎年胸のレントゲンとるのも、それに従事する人のためだよ。
 なんの症状もないひとに毎年肝機能調べてどうするの?なにをスク
リーニングしてるの?そもそも目的も無くやってることにエビがあるわけ
ないじゃん。
56卵の名無しさん:04/06/25 22:15 ID:C1kl1XNj
>>55:禿堂。
日本もアメリカのように、検査項目のランク付けをすべきだよ。
検尿:Dランク(偽陽性多すぎで効果なし、金と手間の無駄)てな具合に。
情報をみせて、必要な検査のみを受けるようにすれば良いのでは。
ちなみに、自分を考えると、全く受ける必要を感じない。
57結核なるほど ◆Y8s58kHQRE :04/06/25 22:49 ID:/s7tgF/m
>>56も、なるほど。
58卵の名無しさん:04/07/05 08:16 ID:XKR+HvDO
検診機関の産業医って、実際に健診に行ってる医者の診療技術が低いから
(公衆衛生の臨床経験のない先生も多数参加!)
本心では、前例 n.p って記入してもらってX-Pとか血液検査で引っ掛けて
有病率をだしたいのだろうか?
59卵の名無しさん:04/07/05 19:11 ID:4TW8CMlO
総論的には>>48なのだが、検査項目は難しいわな。
肝機能は何が目的なのかね。
内臓脂肪蓄積の指標?肝炎対策?
脂質も組み合わせて判断するならともかく。
検尿でも蛋白・尿糖はそれなりに意義はあるかと。(安衛法はこれだけ)
潜血は扱いに困るねぇ。
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:48 ID:fbVvcbqW
施設によって検査精度に差がありすぎ。
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:53 ID:fbVvcbqW
<http://www.teshima-hp.com/kensin.html>によると

内科を標榜している20床位有る某病院ですが、毎回毎回珍写真を二次読影に回してきます。
バリウムを飲んだら発泡剤無しで 四つ切りのフィルムを縦二分割の上 その縦長の画面に胃袋の正面像が同じ向きで8コマ(4枚)有ってお終い。どれが立位で どれが臥位だか前壁だか後壁だかさえ判りません。
一応バリウムは少なく飲んだものと全量飲み込んだものの違いが有るといった代物。
しかも蠕動しているところを見ると 鎮痙剤も打たず 発泡剤も飲んでおらず胃体部もペシャンコのままです。
これが何十人と出てくるのです。
当然前壁や胃食道接合部に何か有っても全く写ってないですから見落としではなく「見えない」です。

これを「検査」と言って患者さんに「あなたはガンじゃありません。」とか説明してるんでしょうか。
以前「住民基本健康診断担当理事」名で注意勧告をしましたが何の効き目もなし。
法的抑止力は持ちませんから 相も変わらず訳の判らない胃透視もどきで平気に営業しています。
斯様な医師を梁上君子と言わずして誰を言うのであろう?ですね。」

との事。みんなも見てみろ。検診なんて受ける気なくす。
62名無しさん@そうだ選挙に行こう
>>61
いまだにバリウムでないと補助金がもらえないというのが
いみわかんない。
バリウムの胃透視なんて影をみているだけだから
癌があっても50%見つけられたらいいほうじゃないの?
影を見ているだけだから。
同じ施設で毎年やって昨年のものと比べたら
ておくれになるまえに見つける効果はあるかもしれないけど
健診でそこまで期待(ry...
癌が心配な人は、胃透視なんかより胃カメラがお勧めです。
みえるから見落としは透視より少ないよ。
(胃に食べ物が残ってたらだめだけど。)
まあ、検査中気持ち悪いけどね。
あと、気持ち悪いのがいやな人が、鎮静剤使ってたまに死ぬけどね。
あと、穿孔してたまに手術が必要になるけどね。
でも、内視鏡でしょ。
バリウムなんて、進行して手遅れかその手前の癌しかわからないから。