いわゆる救急医はどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
救急医学に入局して「救急医」を名乗る人を何人か見たけど、
なんか中途半端で自分では何もできないくせに口だけ、
という感がある。
2卵の名無しさん:03/12/30 05:37 ID:8TLFVw81
救急医学は爪弾き医者、看護婦の吹き溜まりという感がある。
3卵の名無しさん:04/01/13 12:02 ID:LeSKIOEm
医者じゃないけどさ
数年前 ある爆発事故に巻き込まれて上半身にやけどした
会社から近い横浜死大病院に同僚の車で運んでもらった
受付の前で倒れてショック状態でガクガクプルプルしてたら
受付のあんちゃんが「ウチは救急指定なので救急車で来ないと見られません」とつっぱねた オレ気を失いそうになってるのにね
しょうがないから救急車をよんでよその病院にいった

ちなみにホントの話です いまでもやけどの痕残ってるよ

あの病院 患者殺すわけだw
4卵の名無しさん:04/01/13 12:12 ID:Txvqr6cY
自分で来る奴を受け入れると料理中に指先をやけどした奴もみなきゃならなくなるからな。
だいたい、救急車呼ばなくても問題なかったんだから受付のあんちゃんの判断は正しかったわけだ。
ショックになりそうなんて言うなよ。訳も分からないくせに。興奮してふるえてただけだろう?どうせ。
ほんとうに血圧下がってたのかよ?
5卵の名無しさん:04/01/13 12:15 ID:ulbzIKHe
我が国の救急医療体制は初期、二次、三次救急医療機関の3種類の病院により
構成され、それぞれが機能分担に基づき地域の救急医療を担当しています。
夜間、あるいは日曜日に風邪や発熱で困った場合には夜間・休日診療所が診療
を行います(初期救急医療機関)。突然の腹痛や骨折などで入院を必要とする
場合は、地域の救急病院が診療を担当しております(二次救急医療機関)を
受診します。救命救急センターは、救急隊によって搬入される重篤な傷病者
(重度外傷、広範囲熱傷や心筋梗塞など)、あるいは初期・二次救急医療機関
で対応が困難なため紹介を受けた重症救急患者の診療に当たっています(三次
救急医療機関)。救命救急センターは重篤な救急患者のみに対応する医療機関
で、一般外来や予約診療は行っていません。
6卵の名無しさん:04/01/13 13:08 ID:nx70370D
救急患者は救急車に乗ることが、まずファーストステップとして
重要ということか。。。
7卵の名無しさん:04/01/13 13:13 ID:ulbzIKHe
一次を担当する所へ行くことです
8あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/13 13:13 ID:Q2SSPWfO
ほんじゃあ、血糖値がどのぐらになったら救急車を呼んでもいいですか?
9あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/13 13:15 ID:Q2SSPWfO
患者と面倒くさいコミュニケーションする必要がないから
さっぱりしてて、引きこもり君にはいいらしいよ、救急は。
10卵の名無しさん:04/01/13 13:18 ID:ulbzIKHe


| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん ◆bBolJZZGWwは、単なるひきこもりなので
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (゚ー゚*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
11卵の名無しさん:04/01/13 13:19 ID:ui8VNBX4



| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん ◆bBolJZZGWwは、単なるひきこもりなので
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (゚ー゚*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
12卵の名無しさん:04/01/13 13:29 ID:KcszkuYB
>4あんたひどい人だね
オレは全治まで半年かかった いまでも指が不自由
顔の形も変わっちまったよ
病院のやり方は「道路の向こうで人が倒れてるけど、信号が赤なので行くのはやめよう」ぐらいなもの 
13あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/13 13:32 ID:Q2SSPWfO
つか、>>3は応召義務違反だわな。
裁判起こせば慰謝料取れそうな気がするけど。
14卵の名無しさん:04/01/13 13:35 ID:KcszkuYB
一時は起訴も考えたけどね
病院から出られないし 人前に出る顔じゃなかったから
ある程度落ち付いてから腹がたってきたよw
15あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/13 13:37 ID:Q2SSPWfO
起訴じゃなくて告訴だな。
16卵の名無しさん:04/01/13 13:38 ID:KcszkuYB
そっか 告訴だったね
17あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/13 13:45 ID:Q2SSPWfO
治療受けるまで10分ぐらい遅れたわけだろ?
その間の医学的損失を請求すると。
でも、たいした金額じゃないな。 あなたが死んじゃえば沢山もらえたんだろーけど。 W
18卵の名無しさん:04/01/13 15:10 ID:Txvqr6cY
>>12
気の毒に思うよ。
でも、医療を受けられなかったからかな?
顔の形や指がそのとき治療してたら別の結果になったかな?

でもね、あなたの火傷の記述が本当なら3次救急でも診ると思うよ。
重症者を診るための選別なんだから手続きにこだわるのは本末転倒だよ。
19卵の名無しさん:04/01/13 15:27 ID:1yOJ2Jv5
とりあえず、救急車呼ぶことはできたわけでしょ。
どこが最寄の1次救急施設か、事故にあった時点ではよくわからんでしょ。
救急車はどこかに搬送せねばならんわけだから、、、。
搬送先で対応不可能であれば、より高度な施設に転送されるでしょ。
とりあえず、救急車よんだらいいよ。119だよね。
血糖値がいくら以上だったら、救急車よんでいいかなんて、
よく書きこむよな。
20卵の名無しさん:04/01/13 15:32 ID:5Fu6ny9+


| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん ◆bBolJZZGWwは、単なるひきこもりなので
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (゚ー゚*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
21卵の名無しさん:04/01/13 15:37 ID:plSI3c6s
あそこは市民に優しくないからな
22あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/13 16:59 ID:Q2SSPWfO
>>19
>血糖値がいくら以上だったら、救急車よんでいいかなんて、
>よく書きこむよな。
疑問に思うから聞いてるんだけど。
23卵の名無しさん:04/01/13 23:36 ID:aMmdSno2
大切なのは血糖値じゃなくて症状だと思うけどな。。。
400なら救急車呼んでもいいけど399じゃ駄目、なんてブラックジョーク以外の何者でもないなあ
24あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/22 04:54 ID:59fAqrgo
・何かつらそうだから
・ぐったりしてるから
・顔色が悪いから
・元気がないから
そんなんで救急車を呼ぶのは気が引けるわけですよ、
でも、血糖値が高いとゆう客観的データがあれば、胸を張って救急車が呼べるわけです。
人様に気を使う、善良な市民あっくんとしたら。
25卵の名無しさん:04/01/22 08:43 ID:uHjGc7Wb
あっちいってなさい。
26卵の名無しさん:04/01/22 09:11 ID:qZ3lU5Bb
人様に気を使う気があるならここに来るな
27卵の名無しさん:04/01/22 09:47 ID:aR7l8ygS
昔どっかの赤十字病院でもあったな。
病院の目の前で交通事故が起きたが、
患者の診療を断って死んじゃったんだっけな?

話は違うが、3次救急やってるっていってもDQNな病院はいくらでもある。
救急専門医としては有名だが実際の診療はお粗末な医者だったりとか、
患者がほとんど来ない病院だったりとか。
どっかが発表してたランク付けはまったく当てにならんと思ったよ。
28卵の名無しさん:04/01/22 10:18 ID:2Wdrm2zb
その昔、厚生省はなんでもできる“ブラックジャック”型の
救急医を作ろうとしたんだそうな。
でも、みんな40歳くらいになって燃え尽きちゃったんだそうな。
何しろみんな自分の人生が無いと悟ったらしく、
眼科とか皮膚科とか救急とはほとんど無縁の科に逝っちゃったそうな。
(あくまで伝聞です)
29卵の名無しさん:04/01/22 10:21 ID:qZ3lU5Bb
>27
はじめてそれを聞いた時はひどいな、と思ったが、今では
それは当たり前と思うようになった。特に3次救命病院で
当直してからは・・。DQN患者大杉。
30卵の名無しさん:04/01/22 10:30 ID:qZ3lU5Bb
>28
あたり前の話で、今の医者のヒエラルキーを見れば、論文書けないところ
で働く医者なんか、いつまでたっても奴隷のまま。GPなんか育つ筈がない。
3127:04/01/22 11:24 ID:aR7l8ygS
>29
確かにDQN患者も大杉だな。
だれかがかかりつけの3次救急を持てという話があったがアホらし。
木刀ERなんて想像しただけでも大変そう。
結局救急隊員のトリアージが良ければいいのかも。
32卵の名無しさん:04/01/22 11:47 ID:qduXxWIp
医療・福祉の仕事ならメディカル求人ネット

http://www.internext.ne.jp/medical/
33あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/24 04:30 ID:VajrpAxr
実家の近所のおじいさんが、救急に行ったんだけど、そこの医者に、
「こんな軽い症状でくるな!!」とどやされたものの、
その日の午後にその病院で死んだんだってさ。
34卵の名無しさん:04/01/24 04:52 ID:sq1supB6
40で燃え尽きてその後は?
35あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/24 04:52 ID:VajrpAxr
あと、実家のじいさんが、この前救急車で入院したとき、
1:救急車用入り口の近くの部屋で1時間ぐらい治療された、そのあと、
2:Post ICUに2日ほど、
3:一般病棟に1週間ぐらい、で、退院したんだけど、
最初その病院に電話した時、ベットが1つ空いてます、と言われたので救急車で入りました。
そのベットとは1,2,3,どのベットの事でしょうか?
36あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/24 04:54 ID:VajrpAxr
老人病院だよ。  >>34
37:04/01/24 05:01 ID:nG2gf0/4
>>35
意味がワカラン
38あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/24 05:33 ID:VajrpAxr
おっ、昔いた犬?
だから、ベットが1つ空いていたから救急車で入院出来たわけだけども、
そのベットとは1,2,3,のうち、
ドコのベットだっかのか? を知りたいんだけど、  >>37
39あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/24 05:51 ID:VajrpAxr
33の話と、35の話はまったく別の話だよ。
わかりやすく書くと、
ベットが1つ空いていたから、じいさんはありがたくも救急車で救急病院に入院出来ました。
そのベットとは
救急車用入り口の近くの部屋のベットのことか?
Post ICUのベットのことか?
一般病棟ベットのことか?
を、知りたいんだけど。
40あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/27 17:47 ID:efjz3jUR
どうなんだよ?
41卵の名無しさん:04/01/27 17:51 ID:DqwkIFiJ
その病院に聞かなければ分からないだろ
42あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/27 17:57 ID:efjz3jUR
一般的にはどうなんだよ? 東京の病院なんだけど。
43卵の名無しさん:04/01/27 18:03 ID:DqwkIFiJ
一般的には病棟のベッドがなければ満床で受け入れないだろうが
その病院のそのときのケースがどうかは分からない。
44あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/27 18:08 ID:efjz3jUR
なるほど、そうですか。 >>43
45通りすがり:04/01/27 18:15 ID:bAzbvMZJ
>>40>>42
マジレスさせてもらえば、てめえの物言いは
人に教えを乞う態度ではない。
46森の熊さん ◆Dga8Z0jsYk :04/01/27 22:51 ID:7FC6tbTj
あっくその相手するほど暇な救急医はいないってことさ
47卵の名無しさん:04/01/27 22:53 ID:KS+2aWHG
救急医は忙しいから2チャンねらーが少ないんじゃないか?
48卵の名無しさん:04/01/28 14:42 ID:wM2TsY9o
読んでつまらんすれだな。
糞スレ一歩手前だな。
あっくそ◆DQNは何を問題にしたいんだ。
搬送体制か?病院の対応の悪さなのか?
空きベッドに粘着しとるようだが、
それで何かの糸口が得られると
おもっとるのかね。
49あっくん ◆bBolJZZGWw :04/01/28 18:34 ID:KQ4dScs/
>>48
>搬送体制か?病院の対応の悪さなのか?
違うよ、救急車で希望する病院に入れたり、入れなかったりする、
原因は何なのか? を知りたいからだよ。
50卵の名無しさん:04/01/28 21:18 ID:nhn+o8gX
オイ!救急医はエコーができなかったら訴えられて負けるらしいぞ。
51卵の名無しさん:04/01/28 21:52 ID:pLzSyQmi
むかし、niftyにHSP(はぜぴょん)がいたなあ。
52卵の名無しさん:04/01/29 02:16 ID:JAjfkARp
救急医の条件
 仕事が好きであること(腰が軽く、卓越した技術を有している)
 勉強が好きであること
 論理的に考えられること
 適切な日本語を使えること

みなさん受講しましょう。
内科、小児科医も受講しています。

 http://www.jatec-web.com/what/what.htm

53卵の名無しさん:04/01/30 12:35 ID:2fAuKhw3
38歳の男性、単独交通事故(乗用車運転席)のケース。
来院時の意識レベルはJCS 30であり、頭蓋内疾患を疑って頭部CTを施行したが異常な
し。体表面の外傷として頬からあごにかけて、及び左鎖骨部から頸肋部にかけて打撲
痕がみられた。バイタルサインや呼吸状態は安定し、胸腹部レントゲンは異常なし。
血液検査ではCPK上昇197mU/mL(正常値10〜130mU/mL)を除いて貧血などもみられな
かった。経過観察目的で一般病棟に入院としたが、来院から約2時間後に容態急変し、心嚢穿刺を含む救急蘇生を行ったが改善せず、受傷から3時間半後原告側6645万円の請求に対し、4139万円の判決
に死亡確認となった。

高エネルギー外傷患者は入院経過観察が必要で、バイタルサインは連続モニターす
るか頻回に測定する。また初回の検査で異常がなくても、胸腹部の超音波検査を初
めは1〜2時間間隔で繰り返し行う。,,,,
以上のとおり、被告医師には明らかな注意義務違反を認めることができる。

原告側6645万円の請求に対し、4139万円の判決
54卵の名無しさん:04/01/30 12:40 ID:K43c/G+G
てめーが事故ったんだろーがよぉーー!
と、言いたい。
ま、これでICUが無いから高エネルギー外傷患者の搬入を即断れる口実が
できて嬉しくもある。さっそくコピペしますた。
55卵の名無しさん:04/01/30 13:52 ID:uQemlhah
そ〜す、きぼんぬ。
56卵の名無しさん:04/01/30 14:08 ID:2fAuKhw3
被告病院の救急体制:
被告病院は院長ほか33名の医師を擁し、二次救急医療機関に指定されている
(ただし常勤の救急認定医あるいは救急指導医はいない)。当直業務は医師
2名(外科系、内科系各1名)、看護師2名でこなしていたが、時間外にも外科
医、麻酔科医、看護師等に連絡し30分程度の準備時間をかければ手術をする
ことができる態勢を整えていた。なお県内の高度救命三次救急医療機関まで
は救急車で30分から1時間以上要する距離にあった。
[患者側の主張]
死亡原因は心筋挫傷等による外傷性急性心タンポナーデのため、胸部超音波検
査を実施すれば、心嚢内の血液の貯留を発見し、外傷性急性心タンポナーデに
よる容態急変を未然に防ぐことができた。
[病院側の主張]
死因を外傷性急性心タンポナーデであると推定するA鑑定がある一方で、腹腔
内出血とするB鑑定もあり、我が国の代表的な救急医療専門家でも死因の判断
が異なることは、死因を特定するのが難しいケースである。このうちA鑑定は
特殊救急部での実践を基準とし、平均的な救命救急センターの実態をはるか
に超える人的にも物的にも充実した専門施設を前提とした議論を展開してお
り、そのレベルの医療機関に適時にアクセスできる救急医療体制の実現を目
指した理想論である。本件当時、当該病院周辺にはそのような施設はなく、
他府県でも一般的に存在しなかったので、理想論を基準として病院側の過失
や注意義務違反を判断することはできない。
57卵の名無しさん:04/01/30 14:11 ID:2fAuKhw3
裁判所の判断
患者はシートベルトを装着しない状態で、ブレーキ痕もなくブロック塀に衝突
しており、いわゆる「高エネルギー外傷」と考えられる。そして血液生化学検
査によりCPK197mU/ml と異常値を示していたこと、受傷後約2時間半は循環動
態が安定していたにもかかわらず19:00頃に容態急変したこと、心肺蘇生術に
もかかわらず全く反応がなかったことなどは、A鑑定が推測したように外傷性
急性心タンポナーデの病態と合致する。一方、腹腔内出血が死亡原因であると
するB鑑定は、胸部正面単純X線撮影で中心陰影が縮小していないことから、
急速な腹腔内出血が死亡原因であるとは考えられず、採用することはできない。
このような救急患者を担当する医師は、高エネルギー外傷を受けた可能性が
高いことを前提として診察をする必要がある。まず着衣は全て取り去り、全身
の体表を調べ、外力が及んだ部位を把握し、脈拍数の測定、呼吸に伴う胸壁
運動の確認、呼吸音の左右差や心雑音の有無、冷汗やチアノーゼ、頸動脈怒
張の有無、意識レベル、腹部所見、四肢の状態を確認する。
その後、心嚢液の貯留、胸腔内出血、腹腔内出血に焦点を絞って、胸腹部の
超音波検査をする(この検査は数分あれば可能である)。その他動脈血ガス
分析、血液生化学検査、さらに胸部と腹部の単純X線撮影、頸椎の正・側面撮
影をする。以上の診察及び検査は、高エネルギー外傷患者については症状が
ない場合でも必須である。そして診察及び検査により特別な異常がない場合
でも、高エネルギー外傷患者は入院経過観察が必要で、バイタルサインは
連続モニターするか頻回に測定する。また初回の検査で異常がなくても、胸腹
部の超音波検査を初めは1〜2時間間隔で繰り返し行う。


58卵の名無しさん:04/01/30 14:17 ID:2fAuKhw3
本件の担当医師は、高エネルギー外傷による軽度の意識障害を伴った患者に対
し胸腹部の単純X線撮影、頭部CT検査、血液検査は施行したが、高エネルギー外
傷で起こりやすい緊急度の高い危険な病態(急性心タンポナーデ、緊張性気胸、
腹腔内出血、頸椎損傷等)に対する検査を実施していない。しかも看護師に
対しバイタルサイン4時間等チェックという一般的な注意をしただけで、連続モ
ニターしなかったのは不適切である。
本件は受傷から2時間半後に容態急変した外傷性急性心タンポナーデが疑われ
る症例なので、もし入院・経過観察とした時点で速やかに胸部超音波検査を
実施していれば、心嚢内の出血に気づき、直ちに心嚢穿刺により血液を吸引除
去し、あるいは手術的に心嚢を開放(心嚢切開又は開窓術)することによっ
て確実に救命できた可能性が高い。もし心嚢切開又は開窓術を実施できなけれ
ば、すみやかに三次救急医療機関に搬送すれば救命することができたので、
担当医師の過失・注意義務違反は明らかである。
我が国では年間約2千万人の救急患者が全国の病院を受診するのに対し、日本
救急医学会によって認定された救急認定医は2000名程度にすぎず、救急認定
医が全ての救急患者を診療することは現実には不可能である。救急専門医(
救急認定医と救急指導医)は首都圏や阪神圏の大都市部、それも救命救急セ
ンターを中心とする三次救急医療施設に偏在しているのが実情である。その
ため大都市圏以外の地方の救急医療は、救急専門医ではない外科や脳外科な
どの各診療科医師の手によって支えられているのが我が国の救急医療の現実
である。したがって、本件病院が二次救急医療機関として、救急専門医では
ない各診療科医師による救急医療体制をとっていたのは、全国的に共通の事
情であること、一般的に、脳神経外科医は研修医の時を除けば心嚢穿刺に熟
達できる機会はほとんどなく、胸腹部の超音波検査を日常的にすることもな
いことなどは、被告担当医師の主張の通りである。
59卵の名無しさん:04/01/30 14:18 ID:2fAuKhw3
そのような条件下では、被告医師は自らの知識と経験に基づき、脳神経外科医
としては最善の措置を講じたと考えられるため、脳神経外科医に一般に求めら
れる医療水準は十分に実践したことになる。しかし救急医療機関は、「救急医
療について相当の知識及び経験を有する医師が常時診療に従事していること」
とされ、その要件を満たす医療機関を救急病院等として都道府県知事が認定す
ることになっている(救急病院等を定める省令1条1項)。また、救急医療機関
に勤務する医師は、「救急蘇生法、呼吸循環管理、意識障害の鑑別、救急手術
要否の判断、緊急検査データの評価、救急医療品の使用等についての相当の知
識及び経験を有すること」が求められている(昭和62年1月14日厚生省通知)
から、担当医の具体的な専門科目によって注意義務の内容、程度が異なると
いうわけではなく、二次救急医療機関の医師として、救急医療に求められる
医療水準の注意義務をはたさなければならない。したがって、二次救急医療
機関に勤務する医師である以上、本件のような高エネルギー外傷患者には初
診時から胸部超音波検査を実施し、心嚢内出血と診断をした上で必要な措置
を講じるべきであり、もし必要な検査や措置を講じることができない場合に
は、直ちにそれが可能な医師に連絡を取って援助を求めるか、三次救急医療
機関に転送することが必要であった。

以上のとおり、被告医師には明らかな注意義務違反を認めることができる。


原告側6645万円の請求に対し、4139万円の判決

60卵の名無しさん:04/01/30 14:30 ID:p9/z3Bwx
認定医以外は救急をやるなということか
てゆうかだんだんやらなくなるだろうね実際
61卵の名無しさん:04/01/30 14:32 ID:2fAuKhw3
考 察
この判決では、医療現場の実情がほとんど考慮されず、理想論ばかりが展開
されて担当医師のミスと断言されたようにも思います。おそらく、救急専門
医にとっては「preventable death」と考える余地があるケースでしょうけ
れども、日本の救急医療を支えている多くの外科医、脳神経外科医、整形外
科医などからみれば、きわめて不条理な判断ではないかと思われます。なぜ
なら、この裁判が指摘したのは、『外傷患者に胸部超音波検査を施行できな
い医師は二次救急医療機関の外科系当直をするな』、ということにもつなが
るからです。
症例は38歳の男性、単独交通事故のケースでした。来院時の意識レベル30、
バイタルサインは異常なし、すぐに頭蓋内疾患を疑って頭部CTを施行したが
異常なし。体表面の外傷として頬からあごにかけて、及び左鎖骨部から頸肋
部にかけて打撲痕がありました。その他、胸腹部レントゲン、血算でも貧血
などの異常はなく、CPK が197mU/mL(正常値10〜130mU/mL)と上昇してい
ました。緊急で処置するべき病態はなかったものの、意識障害がみられたた
めとりあえず経過観察の入院としたことは、妥当な判断と思われます。
ところが、入院後の経過はきわめて急激でした。
16:23 交通事故
16:47 救急搬送
17:00 頭部CT検査:異常なし
17:12 血算:貧血なし、生化学:CPK197mU/mL(正常値10〜130mU/mL)
17:22 頭部、胸部、腹部の単純X線撮影:異常なし
18:00 消化器外科医の診察で腹部異常所見なし
18:30 一般病室へ入院、家族は一旦帰宅
19:00 血圧測定不能、呼吸停止
20:07 死亡確認、死体解剖せず
62卵の名無しさん:04/01/30 14:34 ID:2fAuKhw3
脳神経外科担当医は、来院から約1時間10分で一通りの初期評価を行い、頭蓋
内出血など緊急で対応しなければならない病態は除外し、バイタルサインや
呼吸状態は安定していたため一般病棟に観察入院としました。ところが病棟
へ上がった30分後に容態急変、外傷性急性心タンポナーデも考えて研修医時
代に経験したことのある心嚢穿刺にもトライしましたが血液は得られず、蘇生
への反応はなく死亡したという経過です。決してこのケースは見逃し、怠慢、
不注意などといった、最近のマスコミがしきりに喧伝しているような事故状
況ではありませんでした。しかも、結果からいえば救命できなかった残念な
ケースですが、死体解剖の同意は得られず死亡原因も確定しませんでした。
もし当初から血圧が低いとか、呼吸状態が悪いなどの所見がみられたのであ
れば、胸腹部損傷を積極的に疑って急変前から精査をすすめていたと思いま
す。しかし、胸部レントゲン写真で肋骨骨折や血気胸はなかったし、頭部CT
でも異常がなければ、それ以外の命に関わる病態を想定して(たとえ無症状
でも)胸部超音波検査を積極的に施行したり、自分で検査できなければ容態
が安定しているうちに高次医療機関へ転送するというのは、非常に難しい判
断であったと思います。
それにも関わらず、裁判官は以下のように考えました。
死亡原因は外傷性急性心タンポナーデがもっとも疑われる(注:確定されてい
ない!)
患者の受傷形態は高エネルギー外傷であった
高エネルギー外傷であれば最初から胸腹部損傷を考えて、たとえ症状がなく
ても胸腹部超音波検査をしなければならない(数分で出来る簡単な検査であ
る)
初回検査で異常なくても、胸腹部超音波検査を初めは1〜2時間間隔で繰り返
し行う そうしていれば心タンポナーデを診断できた
心タンポナーデとわかれば心嚢穿刺又は心嚢切開で確実に救命できた
心タンポナーデの診断・治療が出来ないのなら、受傷から容態急変までの約
2時間半は循環動態も安定していたので、はじめから三次救急医療機関に搬送
していればよかった
63卵の名無しさん:04/01/30 14:35 ID:2fAuKhw3
このように、裁判官はすべて「仮定」を前提とした論理を展開しているのがわ
かると思います。そもそも、直接の死亡原因すら確定していない状況で、「外
傷性急性心タンポナーデ」と診断を決めつけ、それならば数分で出来る胸部
超音波検査で診断できるはずだ、診断できれば心嚢穿刺で血を抜くだけで助
かるはずだ、だから医者の判断ミスだ、とされました。
しかし、今回担当したような脳神経外科を専門とする医師に、胸部超音波検
査で外傷性急性心タンポナーデをきちんと診断しなさい、とまで要求するの
は、現実的には不可能ではないでしょうか。ましてや、搬送直後には循環器
系、呼吸器系の異常もはっきりしなかったのですから、専門医にコンサルト
するといった考えもまったくといってよいほどなかったと思います。ところ
が裁判官は法令の記述を引用して、二次救急医療機関には「救急蘇生法、呼
吸循環管理、意識障害の鑑別、救急手術要否の判断、緊急検査データの評価、
救急医療品の使用等についての相当の知識及び経験を有する」医師をおかな
ければいけないから、たとえ専門外とはいえ外傷性急性心タンポナーデを適
切に診断する注意義務がある、と断言しました。となれば、高エネルギー外
傷が疑われる交通事故患者には無症状であってもルーチンで胸部超音波検査
を施行せよとなり、さらに胸部超音波検査に慣れていない一般的な脳神経外
科医は二次救急医療機関の当直をするべきではない、という極論にまで発展
しかねません。

64卵の名無しさん:04/01/30 14:37 ID:2fAuKhw3
一方救急専門医は、外傷による死亡には多くの「preventable death」が含
まれているという苦い教訓から、ことあるごとに警鐘を鳴らしています。と
くに外傷急性期の「preventable death」の原因としては、以下の『TAFな
XXX』が重要です。
心嚢内出血(cardiac tamponade)
気道閉塞(airway obstruction)
フレイルチェスト(flaii chest)
緊張性気胸(tension pneumothorax)
開放性気胸(open pneumothorax)
大量血胸(massive hemothorax)
本件では救急専門医による鑑定で心嚢内出血による死亡と推測されました。
そのため救急医の立場では、交通事故で胸を打った患者が運ばれてきたなら
ば、初診時にバイタルサインや呼吸状態は落ち着いていても、『頬からあご
にかけて、及び左鎖骨部から頸肋部にかけて打撲痕を認めた』のならば、す
ぐさまFAST(focused assessment with sonography for trauma)をする
べきだという考え方となります。これは救急専門医だからこそ求められるの
ではなく、『外傷初期治療での必須の手技』、すなわち外傷医ならば救急室
のエコー検査に習熟せよ、とまでいわれるようになりました(詳細は外傷初
期診療の日本標準テキスト:JATEC Japan Advanced Trauma Evaluation
and Careを参照下さい)。つまり医学の進歩に伴って、二次救急医療機関
の当直医に求められる医療水準がかなり高くなってきているということがい
えます。
65卵の名無しさん:04/01/30 14:39 ID:K43c/G+G
そして、誰もいなくなった。(救急医)
66卵の名無しさん:04/01/30 14:39 ID:2fAuKhw3
とはいうものの、二次救急医療機関で働く多くの外科医、脳神経外科医、整
形外科医などに、当直帯で外傷性急性心タンポナーデを適切に診断し救命せ
よというのは、今の医療現場ではかなり厳しい要求ではないでしょうか。こ
のあたりのニュアンスは、実際に医師免許を取得して二次救急医療機関で働
かなければわからないと思われ、たとえこのような判決が出ようとも、同じ
ような症例がこれからも繰り返される可能性が高いと思います。
しかし、たとえ救急医ではなくても「preventable death」とならないよう
に配慮する義務がわれわれ医師にはありますので、やはり外科系当直を担当
する立場では、超音波検査で出血の有無だけはわかるようにしておかなけれ
ばならないと思います。そして、本件のように最初は状態が安定していても、
あっという間に急変して死亡に至るケースがあることを想定しつつ、患者及
びその家族へ『万が一』のことを事前に説明することが大事でしょう。本件
では受傷から約2時間後に『検査の結果は大丈夫です』と説明して、家族へ
は帰宅を許可しました。ところがその30分後には容態急変しましたので、
『誤診があったのではないか』と家族が不審に思うのも無理はないと思いま
す。このように救急患者の場合には、できる限り「病態悪化を想定した対応」
が望まれ、そうすることによって不毛な医事紛争を未然に防ぐことが出来る
ケースも数多くあると思います。
67卵の名無しさん:04/01/30 14:41 ID:2fAuKhw3
ふぁ〜、疲れた。暇だったからね。サー、語ってくれ。
68卵の名無しさん:04/01/30 14:43 ID:K43c/G+G
司法が医療に喧嘩売ってるとしか思えん。
69卵の名無しさん:04/01/30 19:31 ID:2fAuKhw3
反応なしだな。だから救急医は吹き溜まりといわれるんだよな。
自分はそんなめにはあわないと思ってんだよな。
70卵の名無しさん:04/01/30 19:44 ID:qAkLI2eL
胸腔鏡検査をすべきだった
71卵の名無しさん:04/01/30 22:05 ID:I4b5RT6A
で、FASTはしなかったのか?
あれはPSでもSSでも何回もするんだぞ。
一回もせずに心タンポを見逃していたら問題。
基本でしょ。
こんな地道な作業を繰り返してpreventable deathを何とかする。

救急は吹き溜まりだの、ドブさらいだの言う奴は、このような地道に論理的に考えることができない連中だ。
全く気にしないので気の済むまでどうぞ。ただし困った症例があって助けが必要だったらいつでもわれわれを呼んでいいぞ。
患者がかわいそうだからな。そんなところにおいておくと。
72卵の名無しさん:04/01/31 08:26 ID:OWz3ZdoC
>>71
一見、かっこいいんだが、それじゃ自らの職業の衰退につながるんだぞ。
君のならこの患者の心タンポを見落とさなかったかもしれないが、
そうじゃない医者だって現実に存在するんであって、そういう医者だって
全然役に立たないわけではなく、それなりに多くの命を救っているんだ。

73卵の名無しさん:04/01/31 08:36 ID:mf8MEhDT
>>59
これ、基金、国保連合にも送っといてね。
志望しなければ過剰診療とかかで査定されまくり。
74卵の名無しさん:04/01/31 09:12 ID:lHY6LtAA
救急病院って応召義務があり、訴訟リスクも高く、ハイリスク、ローリターンの典型だね。
私立ではできないな。全部国立にしたら。
75卵の名無しさん:04/01/31 09:43 ID:/fOYrYeE
日本中の2次救急医療機関に、24時間3交代で救急専門医を
常駐させてくれよ。

その救急専門医は心タンポナーデを絶対見落とさないだろうが、
骨折に変な創外固定をつけるのはやめてくれないかな。
76卵の名無しさん:04/01/31 09:52 ID:INvhpAd5
救急なんかやる奴は計算能力低いな。
労多くして益少なしだと思うけどな。

眼科や皮膚科で夜呼ばれない生活する方が賢いぞ。

ぷぷぷ、がんばってがんばって訴訟にまみれてろ。
77卵の名無しさん:04/01/31 11:26 ID:1PrDfcCb
76みたいなヒヨコを相手にするはのホンマにアホらしい。
自分たちの場所に戻って分を尽くそう。

さいならばいばい
78卵の名無しさん:04/01/31 11:28 ID:INvhpAd5
>>77
救急医は報われない仕事だよ。
君はそんなことも分からないのかな?
79卵の名無しさん:04/01/31 18:13 ID:OWz3ZdoC
このシートベルトもせずブレーキ痕も残さずブロック塀に高速で激突したような
患者ってのの死は、限りなく100に近い%で、本人の責任でないかい?
で、それを受け入れた脳外科医で心タンポを見抜けなかったってことの
責任は限りなくゼロに近いと思う。
で、4139万円の損害賠償ってのは、どう考えても納得できんよ。
ちゃぶ台ひっくり返したくなるのは俺だけか?
80卵の名無しさん:04/01/31 18:20 ID:INvhpAd5
君らは奴隷みたいなもんだね。
因縁つけられて4000万か・・・・
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷっぷうっぷぷぷぷぷぷぷぷ
81卵の名無しさん:04/01/31 18:45 ID:xD7SIZlF
まあ、交通外傷は、2次なら断るのが正解だということでつね。
82QQ研修医:04/02/01 01:19 ID:EquE6jxm
M越先生、たのむから、当直中に自殺しないでくれ。QQ車が来ても、オレたちだけでは
対応できないぞ。
83卵の名無しさん:04/02/01 01:22 ID:hWlxnSoc
>>78
救急なんて割に合わないことはやめるべきということですね。

救急なんてやってられっか。
84卵の名無しさん:04/02/01 01:53 ID:PgLWtgA5
今の日本の中小の二次救急指定病院の当直医って、例え研修医でも
「救急蘇生法、呼吸循環管理、意識障害の鑑別、救急手術
要否の判断、緊急検査データの評価、救急医療品の使用等についての相当の知
識及び経験を有すること」になっているのですね。
85卵の名無しさん:04/02/01 04:18 ID:EquE6jxm
>>84
それって、もう研修医じゃないぞw
86卵の名無しさん:04/02/01 07:21 ID:fNCmFvF6
はっきり言って、この病院の医者は全員やる気無くすぞ。
いや、読んでいる医者全員が少なくとも交通事故を断りたくなるだろう。
3次救急でありませんからというのが正当な口実になる。
87:04/02/01 07:24 ID:kl5AzDXF
QQに逝く香具師の気が知れないな。
ジェネラリスト気取っているようだが実は何も出来ないオナニストだよ。
10年後にあなたの体力持ちますか?転科しようにも専門ありますか?

>>38
重症度とベッドの空き具合によるだろうよ。一杯なら他に回すだろうし。
うちの病院では事前連絡がない患者は軽症でもQQが診る事になっているよ。
病院ごとに規定があるんじゃない?
88卵の名無しさん:04/02/01 15:07 ID:Jiu7l6AB
QQやめました。
訴訟のリスク高い。上司は尊敬できない。
患者はDQNばかり。
助かる見込みのない患者に教育のためといいながら、
CT、脳波、MRI。あげくのはてに血液浄化。
研修医は血ガスマシーン兼ポータブルX線技師。
教官の人たちは毎朝カンファで当直医を糾弾。
ドクターカーとかヘリ搬送とか、外受けの良い仕事は教官の仕事。
働かないNsはおいといて、毎日無意味なCT室に患者を運ぶのは下の仕事。
これで下が育つのか、やる気を維持できるのか?
救急医、答えてみろ。
89QQ:04/02/01 23:04 ID:EquE6jxm
>>88
無理です。
私も3月に辞めます。
90卵の名無しさん:04/02/02 08:20 ID:ReSaPUlo
ほんと、念のためにCTって、多くてウザいよな。
前に、彼氏と喧嘩して頭を殴られ頭痛がすると言って救急来たDQN女なんて
念のためにCT撮ってくれって言うから、撮って「出血などの特に大きな
異常はありません。良かったですね」って帰したら支払いでもめて
異常も無いのにCT撮られてぼったくられた、と言ってCT代払わず帰りやがった。
91卵の名無しさん:04/02/02 08:41 ID:5vuoRDQf
患者様ではなく念のためにCT撮ってくれって言うから撮ったあんたが悪いよ。
92卵の名無しさん:04/02/02 08:44 ID:K1v435Oj
撮らなかったら一円も払わずに帰ったかも
93あっくん ◆bBolJZZGWw :04/02/02 08:46 ID:aTbh7CMH
ちなみにCT取ると、いくら患者の負担が増えるの?
3割負担で、
94卵の名無しさん:04/02/02 08:48 ID:K1v435Oj

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん ◆bBolJZZGWwは、単なるひきこもりなので
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (゚ー゚*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
95卵の名無しさん:04/02/02 10:44 ID:r4tSGM7+
救急救命の上の椰子がすでに不良債権化しとるということか。
所詮大学医局講座制の枠の中ではじめたことなんか、
実を結ぶわけないな。親方日の丸公務員の、無責任無関心、無反省体質
を存続させたままでは、救急救命科も単なる付け足しで、根本的に
何の解決の糸口にもなりえないということか。
96卵の名無しさん:04/02/02 12:43 ID:ReSaPUlo
>>91
そういう患者に対して「必要ありませんからCTは撮りません」と
言える医者がいたら、お目にかかりたい。
97卵の名無しさん:04/02/02 12:54 ID:eu9Dhvc1
>>88
育ってないよ
歴史的に救命センターは各医局のあぶれ者・窓際族の寄せ集めでスタートした
内科・外科でも能無し助教授・講師クラスが集められた
そんなのが教育・研究できるわけ無い
救急学会のひどさは悲惨
学会、というより症例報告・地方会か治験発表会。特に私学がひどい

有能な若手医師が使い捨て・ボロボロになって辞めていく姿は悲惨
98卵の名無しさん:04/02/02 13:13 ID:5vuoRDQf
>>96
頭部打撲は1週間は脳出血の可能性があるだろ。CT撮って異常なくても2,3日
たって出血起こすこともあるんだよ。
症状から見て今は撮る必要ありません、1週間は毎日来院して下さいってい
やいいんだよ。バカ。

99卵の名無しさん:04/02/02 15:08 ID:ReSaPUlo
>>98
おお、よちよち。その性格のひねくれ具合といい、よっぽど酷い目に遭ったんだね、
可哀想に。
100卵の名無しさん:04/02/02 15:09 ID:/ZUFL4k6
QQ外来は戦場だ。臭い浮浪者やひどい結核の患者も覚悟して勤めろよ。
もっとも、サリン中毒の患者が運ばれてきたときはびびった。同僚は、その後
性格が変わって辞めていった。
101卵の名無しさん:04/02/02 15:38 ID:1SDYszKT
>98
>頭部打撲は1週間は脳出血の可能性があるだろ。
>CT撮って異常なくても2,3日 たって出血起こすこともあるんだよ。
頭部外傷後1日は神経症状を診なければいけないだろうがCT撮って1日後に
脳挫傷・硬膜外血腫となるならば何らかの神経症状があるはず。
2、3日たってから出血起こすのはまずありえない。
2週間後なら慢性硬膜下血腫ならありうるけど。
10298:04/02/02 15:58 ID:5vuoRDQf
金も払わないDQN患者の頭部打撲の扱い方を、、、
10388:04/02/02 18:13 ID:HHWS2J1f
俺はQQやめた。
やめて正解だったと思っている。
そのままQQをしていたら、こき使われて、何も能力がつかず、疲弊して捨てられるだけだったと思う。
救急に入局して、俺みたいにやめていく奴らはどのくらいいるんだろう。
104卵の名無しさん:04/02/03 00:42 ID:fqL0HRys
>>103
QQ直入局のひとでしょう?
そういうヒトは燃え尽きるかもねぇ。
バックボーンないまま何でも屋さんって、
辛いと思うよ。同情。

おれは某専門医取って、
この春から救急逝きます。
研修医時代に経験しているのだけど、
当時からあこがれあるよ。
楽しみだなぁ。
105森の熊さん ◆Dga8Z0jsYk :04/02/03 22:22 ID:9zm+W1G7
>>104
潰されない様に
106卵の名無しさん:04/02/03 23:06 ID:D/yW+5qr
30年前に学園紛争で仕事を追われた医師たちが、
はじめたのが救急医学の始まり。

本質は徹夜、過労で医局員を洗脳し褒美として何でもやらす。
無理な手術等も救急の名のもとでやらしてた。
正常な感覚の医師は眉をひそめてた。

厚生省も救急医学の診療科としての標榜はけっしてみとめない。

107卵の名無しさん:04/02/04 12:34 ID:5IwJM9+o
新卒入局者のうち半分がやめてゆく。
こういう分野が講座として成り立つのか?

「救急医」がなりたつのも、東京、大阪の都心だけでしょ。
田舎では人口が少ないうえに、重度外傷や熱傷も発生しにくい。
そういうわけで、救急医療は都会偏重。

そんなんで、救急ひとすじで育った「救急医」って、要るのか?
要らない。存在価値ない。
108卵の名無しさん:04/02/04 12:58 ID:qDdihqRG
救急で何人の寝たきり年寄りを救命して日本の平均寿命を
延ばすかが、救急医の腕の見せ所ですな。
109卵の名無しさん:04/02/04 13:30 ID:minwyN4X
>>108ほっとけばお陀仏さんを何人寝たきり老人にするかでしょうね。
介護保険万歳!!
110卵の名無しさん:04/02/04 15:36 ID:Z0chSue+
>>107
日本でもいわゆる欧米型ERを始めようとしているわけで
そのためにはクリニカルジャッジを専門とする医者が必要
従来の重症専門医の需要はあまりないかもしれんが
111卵の名無しさん:04/02/04 18:53 ID:an/5K6NA
>>110
トリアージ専門の振り分け屋ってことですね。
112卵の名無しさん:04/02/04 20:41 ID:Z0chSue+
>>111
各科専門医に回すかどうかの判断
応急処置
高度でないものなら治療
全身を見落としなく初期対応するのは結構高度だよ
113卵の名無しさん:04/02/05 16:11 ID:fyw7IOoj
>112
高度、といっても、自分は何もしないじゃん。
ふりわけるだけで。
それと死体をこわすのはやめとほうがいいね。
ベジ生産して転院させるのも。
枯れ木のような老人に高額医療?
バカ。
114卵の名無しさん:04/02/05 16:19 ID:36qoTBUD
>>113
どこに疾患・損傷があるのか
何科に回すべきか
重傷度はどの程度か
その判断にどれくらいのトレーニングが必要なのかもわかんないのか

そこを軽視して救急隊員や受付の看護婦にやらせいてるのが日本の救急の悪いところの一つだよ
115卵の名無しさん:04/02/05 16:39 ID:gC7sMz5d
木刀のERコーディネーター医師ってトリアージ専門?それとも外科?
11688:04/02/06 16:22 ID:mZCyZy+3
患者も医者も腐っている、救急現場。
もう二度と帰りたくない。
117森の熊さん ◆Dga8Z0jsYk :04/02/06 17:29 ID:WwJWcOXi
>>116
追加:
看護師も腐っている
を入れて欲しい

そして誰もいなくなった
118卵の名無しさん:04/02/06 17:53 ID:CKiMEXuo
救急医ってのは職業として体裁を成していないのだよ。
ひとつの職業は植物にたとえるなら、蕾があって花があって実があるみたいな
サイクルが一応自己完結的にあるもんだ。
そうしたサイクルの中で医者の人生が回転しないと、どこかで破綻する。
当たり前なんだよ。
そんなことにどうして高学歴の人間が気付かない。
例えば救急医に子供が生まれたらどう育てる?
今の救急医はパイプカット強要されているようなもんなんだ。
また、年老いた救急医って想像がつくかい?
枯れた救急医が紅葉するみたいにニッコリしながら医療ができるような状態でなければ
成立しない。
119卵の名無しさん:04/02/06 20:36 ID:r56xnUgc
>112
子供の喉の割ばしは絶対に見落とさないよね。
120卵の名無しさん:04/02/07 10:53 ID:k0k1IT1O
>71
PS、SS
てなんすか。教えて、救急の先生。
121森の熊さん ◆Dga8Z0jsYk :04/02/07 11:40 ID:rZ//gnkQ
>>120
質問する前にJATECのテキスト勝って読め

64にも
詳細は外傷初期診療の日本標準テキスト:JATEC Japan Advanced Trauma Evaluation and Careを参照下さい
って書いてあるだろ

ちなみに
primary surveyとsecondary survey
でつけど
122卵の名無しさん:04/02/07 11:46 ID:h7ZbrJqB
まぁ日本の救急の惨状の諸悪の根源は統制価格と応招義務なんだろうな
123卵の名無しさん:04/02/08 22:08 ID:lemdBaYa
森の熊は救急医かぃ?
124一内科医:04/02/08 22:16 ID:ytPgf60h
救急医にも3次救急を担当する、重症専門の救急医と一般に1次・2次救急を担当する医師とで違いがあると思いますよ。
そのことをまず念頭に入れて考えた方がいいと思います。
私も3次救急に少し携わりましたが、そこにいた救急医、看護師含むコメディカルの皆さんはみんな情熱的で、医療に真剣に取り組む方ばかりでした。
私はそのような人たちがほとんどだと思うんですけれどね。まあいろんな意見があるでしょうが・・・
125ドキュソルビシン:04/02/08 22:23 ID:T8d6WLOP
救急の先生には世話になること多数。
三次救急が必要な現場ではおいらみたいな内科医はウロウロするくらいしか仕事ないなり。
126卵の名無しさん:04/02/08 22:38 ID:RSvuu9JD
自分達で勝手に患者受けておいて、手術中であるとかこちらの事情を聞きもせずに、
すぐに診察にこないのはけしからん、みたいないわれ方すると怒りが込み上げてくる。
自分達で勝手に受けたのなら申し訳ないが、自分達で最後まで責任もって診察してくれないだろうか?
診察できないなら勝手にこちらの了解を得ずに患者を受けないでほしい。
127卵の名無しさん:04/02/08 22:44 ID:lemdBaYa
今はまだ、救急医の立場と役割分担がきちんとできていない病院が
多いように思う。
まだまだ発展途上の学問だよね、救急。
暖かい目で見守ってあげましょう。
128一内科医:04/02/08 22:51 ID:ytPgf60h
126さん、全くその通り。事務が勝手に受けるのあるけどほんとに勘弁して欲しいときある。心配停止2人抱えてるときに早く診察しろとか言われると切れそうになる
129卵の名無しさん:04/02/08 22:56 ID:/J819xa6
>>128 それはチョットくらい切れても許されるだろう。
130卵の名無しさん:04/02/08 23:26 ID:lemdBaYa
126は事務のことではなく、
救急が勝手に患者を受けて、
って話ではないのか?w
131卵の名無しさん:04/02/09 02:34 ID:f8biPtHa

多発外傷、重症熱傷、重症中毒

これらの患者を診ることができなければ
救急医とはいえない。
132卵の名無しさん:04/02/09 02:36 ID:s9DhufoI
どれもできる気になってしまって、とりあえずピペットマン片手に
実験三昧の救急医なら知ってるよ。
133卵の名無しさん:04/02/09 07:54 ID:f8biPtHa
多発外傷、重症熱傷、重症中毒を診れるようになるには10年は必要だろ
まだまだ修行じゃ、修行に励もう
わはははは
134卵の名無しさん:04/02/09 13:30 ID:f8biPtHa
修行が楽しくてたまらんがのう
135卵の名無しさん:04/02/09 13:33 ID:f8biPtHa
外傷、熱傷、中毒
他にも外因性のがあるかも知れんが、
やっぱ最重要は外傷かの?
なににもpathがある。外傷患者の診かたにもね。
136卵の名無しさん:04/02/09 16:16 ID:PS4xqek7
TVなんかに‘救命救急24時’なんてのでよく出て来る日○大の急○急○センター
は最悪だぜ。1グループに5人位いて救急車が来た順に担当グループが変わる
のだが勿論グループのトップは日○大の医局員で、これがもうどうしようもない
バカばっかしだった。(私は虎○○病院から三ヶ月間研修した)特に久○本という奴
とかは格好ばかりで理論は何も無い正真正銘のバカだった。例えば腐った腎動脈
をつないだり(その後の事は言うまでも無い)、こんなウルトラバカでも
一端のヒーロー気分でやっていたのだからもう声も出ない。だからこの辺で
止める。結論:救急医=ウルトラバカ
137尊師:04/02/09 16:24 ID:30GgcmeH
修行するぞ〜 修行するぞ〜 修行するぞ〜 修行するぞ〜
      修 行 す る ぞ〜
さあ、これで、君もより高いステージに。
138卵の名無しさん:04/02/09 22:45 ID:HAIsgKP+
>>136
「日○大の急○急○センター」→「日○大の救○救○センター」ですね。
急命急救ではありませんyo。
139卵の名無しさん:04/02/09 22:49 ID:on/CElmi
>136
緩い伏字でそこまで書いてたら自分の身元も割れるんでないの?
お前も利口とは思えん。
140卵の名無しさん:04/02/09 23:26 ID:L/dksWs0
虎の研修医で千駄木に逝った人間かぁ。
ヘッヘッヘ。
141卵の名無しさん:04/02/11 22:11 ID:4dLnmtRj
医学生です
救急医学会で高い地位にある人のうち、救急一筋の人ってどのくらいいるの?
関西の国公立では阪大は昔から救急有名だけど、
京都、府立、神戸、奈良、市大は?
むしろ近大や関医のほうが充実してる?
救急入局考えてます。
なんでも見られる医者なりたいんですよね。
142卵の名無しさん:04/02/11 22:26 ID:QPBrj/Fr
入局なら大学なら阪大か川崎にすべし。
関東なら日医。
ちなみに救急一筋って人間はこの10年くらいで育ちつつある。
が、やはりサブスペシャリティーを持たないと
いまだに大変だと思いますよ。

現時点では、直接入局も手、ですが、
10年くらい寄り道してから救急に腰据える、ってのも手、です。
自分は後者です。
143卵の名無しさん:04/02/12 10:31 ID:uRIE300d
坂大救急部は有名ですが関西の事情はよく分りません。関東なら○医は絶対
止めた方があなたの身の為です。大体くたばった前学長の○塚○文はヤクザと
交流があった事で有名ですし、現在千○木の○本という教授なんかはアントニオ
猪木とウイリー・ウイリアムスとの試合のリングドクターをやったとか言って
得意になっていた様な超ウルトラバカです。大体格闘技にヤクザはつきもの
ですし、特にここの救急はどす黒い匂いがします。また医局員も・・・。まあ
後で後悔しても後の祭りですが。あとまともな所では都立墨東病院(これは
東大系で救急界でも有名)、日大板橋病院の救急部(ここはバカ医大と違って
各科対応型)などあります。慶応にも救急部がありますがここの事情は分り
ません。救命救急を志向しているのであれば外傷等何であれICUに於ける高度
な全身管理の知識、技術が必ず求められますので麻酔科に入局されるのもいい
かも知れません。大学によっては救急部が麻酔科の中に属している所もあり
ますしまた麻酔科から独立した所もあります。そもそも救急の初期対応なんて
のは挿管、IVH(勿論一発で入れる)が出来れば十分で後は全身管理にかかって
いるといっても過言では無いと思います。まあくれぐれもよく情報を掴んでから
行動した方がいいと思いますよ。
144卵の名無しさん:04/02/12 12:37 ID:bXtBnS+J
製麻はどうでつか?
145卵の名無しさん:04/02/12 13:00 ID:VauBhINV
>143
「IVHを一発で入れる」という言葉は正しいときもありますが、この文章から
すると「中心ラインを一発で入れる」と言うのが正しいのでは?
他のところは同意します。
146卵の名無しさん:04/02/12 16:01 ID:xj4q6JBM
関東私学、北里・東海・杏林・日大あたりははずれ無し。
日医は・・・。
でも一番のおすすめは300〜500床の三次指定の市民病院。

それ以前に一般外科経由等を薦めるけどもね
147卵の名無しさん:04/02/12 21:25 ID:913Am7Xl
三次指定の国公立病院を最も多く抱えているのは日医だよ。

大学病院で比較すれば北里、杏林、日大あたりと比べれば
千駄木はそりゃプアかもしれないけど。

救急医としてそれだけのジッツを持っているのは
日医の最大の強み。
148卵の名無しさん:04/02/12 21:47 ID:/ob4gadv
救急医が各科の中で一番、って分野。何かあるのかい?
救急専属医なんて、所詮は下請け・ドブさらい・隙間産業。
いつまで経っても肝心なところは他科頼み。永遠の研修医。

まともに初期研修やって各科専門医取った香具師なら誰でも
出来ることを、いつまで経っても日夜シコシコ。他科にペコペコ。
DCS?IVR?そんなもん、こないだやったのいつだよ?w

そういう現実を知らずに、アホなドラマや特番なんか見て田舎から
出てくる香具師。まぁ好きにすりゃ良いんだけど、すぐにドロップアウト
する香具師なんて、もう見てらんない。「ボク・わたしの考えてたのとは
違った・・・」なんて、もうアホ丸出し。

救急死亡のガキどもよ。救急医は、綺麗なおべべ着て汗一つかかずに
澄ましてる俳優・女優じゃねーんだ。血と汗と小便クソにまみれて
地べた這い蹲って生きてる奴隷なんだよ。医療界の掃除屋なんだよ。
そこんとこ、覚悟して入れよな。
149卵の名無しさん:04/02/12 22:46 ID:eXSpFf2u
製魔は意識レベル診るのに若手が笑いながらやってるよ
150卵の名無しさん:04/02/12 23:07 ID:eXSpFf2u
反応弱い患者からかって笑ったりしてます。
151卵の名無しさん:04/02/12 23:20 ID:913Am7Xl
>>148
ヲマエが一番の奴隷だということに気がついていない罠。
152卵の名無しさん:04/02/12 23:30 ID:jGYnyS6v
杉並の河北総合病院あたりはどう?
めちゃくちゃ忙しいけど、勉強にはなる。
153卵の名無しさん:04/02/12 23:33 ID:913Am7Xl
河北ってそんなに忙しいかぇ?w
154卵の名無しさん:04/02/13 01:28 ID:bwWEzNus
東海は神奈川初の高度救命センターになったね。
やっぱヘリが利いたね。
155卵の名無しさん:04/02/13 06:25 ID:VcNxf+a9
>>149
性魔の救急なんて、開店休業状態だからねぇ〜。自分の大学のよその科で
フォロー中の患者だって平気で断るし。当直中に起こされないことが結構
ある救急救命センターなんて、そうそう無いだろ?w

ここが取るべき患者で断られた香具師は、さらに北上して昭和の藤が丘やら、
大和徳洲会、北里あたりに搬送されてるよ。で、余所からはブーイングの嵐。w
156卵の名無しさん:04/02/13 09:13 ID:8zZw94lf
143ですが実は○医の救命で三ヶ月研修しました。その結論があれです。     
他から研修に来ていたDrはともかく教授始め医局員はウルトラバカの固まりでした。
本音を言えばなんでも出来る=何も出来ない;という事です。某氏の仰る様に
外科か何かを専攻して救命などはまともな所で数ヶ月でも研修すればいいと思います。
しかし麻酔科の研修は外科系を志向するのであれば必ず役に立つと思います
ので半年位は研修する価値はあります。2年間やれば麻酔科標榜医も取れます。
あと関西の方ですが国立循環器病センターの脳外で研修した奴の話では
千里救急センターについてはあまり良い事を言ってませんでした。
157卵の名無しさん:04/02/13 09:25 ID:8zZw94lf
156に追加。
>147;○医の救命は○医大の他科からバカにされきっていた。だから研修中
何かの件で他科に依頼に行ってみると‘救命かあ〜’てな感じで私自身が侮辱
されている様で非常に不快だった。またここのバイト先の病院は信じられない
様なクソの様な病院ばかりだった。こんな病院でよくもまあ恥ずかしくも無く
ジッツなどという言葉が使えるものですね。腐った所にいると自分も自分の
いる所も腐っているという事が分らなくなるものなのでしょうかねえ。まあ
御参考にはなりました。
158卵の名無しさん:04/02/13 10:37 ID:8zZw94lf
さらにさらに追加;三次指定の国公立病院・・・一体何処の話ですか?
私は○医で研修中大手町の消防本部で救命救急士の指導医のバイトをやった事
もありましたが都内の名だたる病院は日中は空床にしておき、夜になると殆ど
満床にします。残っているのは小児なら東京医大八王子医療センター、あとは
○医や私がバイトで行っていた病院(これは二次)位しかありませんでした。
大体職員の人が上記の様な事を言っていたのですから・・・。
何を根拠にこんな寝言を言っているのか知りませんが東京の公立で三次の救命
をやっている所は都立墨東病院(東大系)しかありません。また東京の名だたる
病院は殆ど東大系です。やはり私大卒はもう思考回路そのものが違うのでしょうね。
159卵の名無しさん:04/02/13 10:47 ID:wdORAirI
>>156-158
全面的に同意。一般人ならともかく、医者ならいい加減幻想から
醒めて欲しい。改革の第一歩は現状認識から始まる。
160卵の名無しさん:04/02/13 13:14 ID:ncOU+M6H
ERって、かっこいいとおもうんです。
おかあさんも医者になるならERよね、っていってました。
ぼくも救急医になって困ってる人、びょうきの人、おおけがの人をたすけてあげようとおもいます。
161卵の名無しさん:04/02/14 01:03 ID:IlVAYY8E
>>155

川崎の三次を全部引き受けてるじゃん。
横浜市の救急や東京の救急もきてるし。
162卵の名無しさん:04/02/14 03:31 ID:vXS3BToV
>>158
あなたは東京の救急事情をわかっていませんねぇ。。。
数ヶ月のローテーションだけ経験して田舎に戻って、
東京の救急を知り尽くした顔しないで下さい。
だいたい、三次救急をやっている公立が墨東だけ?本気でしか?w
府中だって国立災害だって広尾だって武蔵野赤十字だってやっていますよw
さらに言えば、墨東の救急は都民のニーズに形だけ応えているだけの
なんちゃって救急ですよ。あれは三次救急に特化していません。
いわゆる救命救急センターではありません。
163卵の名無しさん:04/02/14 03:52 ID:vXS3BToV
>>157
バイト病院はジッツとは言いませんよ。
あなた、ほんとに業界人でしか?w
それはあなたがクソローテーターだからクソ病院を紹介されただけ。
そういう扱いだっただけのことです。

さらに言えば、他科に依頼に逝った時にため息つかれるのは
あなたがクソ医者だったせい。
救命の看板のせいにしているだけで、あなたの度量がわかりますよ。
164卵の名無しさん:04/02/14 04:09 ID:vXS3BToV
ちなみに私は某旧帝卒都内救命センター勤務です。
ローテーターの教育にこれまでずっと携わってきますた。

ローテーションだけで去っていく人間に救急を批判する資格はありません。
あなた達は医師として評価されることなく、
労働力として消費されただけなのです。

本当にデキル人間は、すべてのチャンスを活かしていきます。
バイト病院の至らなさや体制の批判は、
あなた自身の無能さを表現しているだけに過ぎません。
こっぱずかしいから辞めてくださいw
165卵の名無しさん:04/02/14 06:14 ID:WV/OLk3g
救急医は何でもできると思っているらしいが、なんでもできるとは、何もできないと同義語。
166卵の名無しさん:04/02/14 06:26 ID:IVBd8lSy
>>164

>ローテーションだけで去っていく人間に救急を批判する資格はありません。
>あなた達は医師として評価されることなく、
>労働力として消費されただけなのです。

単なる使い捨ての労働力なのは、ローテーターだけじゃあるまい。というより、
お宅らこそが真の使い捨て。ローテーターはお宅ら奴隷救済のためのボランティア。
真っ当な他科並みに「ローテーターなんて要らない」なんて言えた立場でもないでしょ。
ドブさらいなんて、お宅ら以外誰もやりたがらないのが真実なんだから、お宅らだけで
回せば良いんじゃないか?

まぁ所詮はドブ救であることを考慮しても、お宅のは典型的なダメ指導医の考え方だね。
これから始まる医学教育制度の大改革についていけるのかい?初期研修医を全員無理無理
ローテートさせて雑用係確保しても、初期研修が終わったら誰もお宅らの元には残るまい。

まぁ一生内輪で誰も相手にしない苦労自慢、ゲテモノ症例自慢してて下さいな。ぷ。
167卵の名無しさん:04/02/14 08:27 ID:vW/1XxlF
売られた喧嘩は必ず買うのは私の主義。
1)私は○医の救命に関して述べている。
2)私は研修中決していい加減にやっていた訳ではない。
3)府中、武蔵野の件に関しては知らない。昨今東京都の救急がやり玉に挙げ
  られて来たのでそうなったのか、少なくとも私が大手町の消防庁で救命
  救急士の指導医をやっていた時の事情は上記の通り。
4)旧帝大だか何だか知らないがそういうあなた是非○医の救命に行って
  グループリーダーになって下さい。
5)現在の私は知識、技術、他Drに比して何も劣る事は無い。ちなみに患者さん
  の信頼も厚い。

まあ知らなかったのか最近事情が変わったのかその辺のことは素直に自分の
認識の誤りだったのは認める。勘違いして貰っては困る。私は(何でこんな
事まで言わなければならないと思うが・・・)救急自体を否定しているの
では無い。○医の救命が自身の経験からウルトラバカだと言っているのだ。
話の焦点が大体違うのも理解できない様ではそれこそお話しにならない。
168卵の名無しさん:04/02/14 08:32 ID:IVBd8lSy
>>167
○医救急がウルトラバカなのは、救急学会に出た事のある香具師なら
周知だよ。w
169卵の名無しさん:04/02/14 09:23 ID:SwmBghbu
東京消防庁の3次救命受け入れ件数からみると
災害医療センターがトップクラス
多摩地区では杏林とトップ争いしている
災害医療センターは公立病院でないのか?

東京消防庁の指導医は23区と多摩にそれぞれいるから
23区の指導医やっても多摩の実情は判らないはず
多摩地区が東京でないというなら知らないけど
兎に角、知ったかぶりしているのは笑われても仕方ない
知ったかぶりでそこまで言える人=救急に向いている人
かもしれませんけどね

あ、ちなみに救命救急士ではなく救急救命士だからね
間違いだらけの知ったかぶり君わかった?
170卵の名無しさん:04/02/14 10:47 ID:vXS3BToV
>>166
どぶ救、奴隷、結構ですね。物足りないくらいです。
ただ、ローテーターに関して言えば、労働力としてはこき使いますが、
彼らに十分なチャンスは与えています。
やってみせて、やらせて、教えて、褒める。
ここからどこまで育っていくかは、その人次第。
ウルトラバカと罵って去っていく人間もいれば、
この世界に飛び込んできてくれる人もいるわけで。
171卵の名無しさん:04/02/14 10:52 ID:vXS3BToV
>>167
あなた、「バカの壁」読みましたか?w
知識と技術があって患者の信頼もある医者が、
よその医者捕まえてウルトラバカとこき下ろしますかねぇ。。。

他人に厳しく自分に甘い人なんだね、このひとは。
172卵の名無しさん:04/02/14 11:47 ID:9YrkTPSe
関西人なんで、関西の事情も語ってくれ。
国公立では阪大がダントツだろうけど、
関医、奈良医もそこそこいいのでないか?
市大、神戸、和医大もがんばってはいるようだが、ハード面に問題か。
三島、泉州、中河内、千里など、府内は公立の救命センターががんばっているが、採算があわず、民営化の方針とか。
関西に限っていえば、大阪府だけは充実していると思う。
173卵の名無しさん:04/02/14 11:57 ID:qWoVXMdE
>>170
ドブに飛び込むのは、ハエとドブネズミとアホな阪神ファンくらいだろ。
お宅はさしずめ、ドブを住処とするドブネズミってとこだね。どうりで
臭い訳だ。風呂くらい毎日入れよ。w
174卵の名無しさん:04/02/14 13:16 ID:vXS3BToV
>>173
あははは。
好きなことやってメシ喰わせてもらっていますから、
どぶでもなんでも結構ですよ。
ちなみにお風呂は毎日入っています、おかげさまで。
175卵の名無しさん:04/02/14 13:34 ID:xCx/DQHP
まあ俺に対しての反論は‘反論’などと言う言葉のかけらも無い。ただ私学の
バカが揚げ足取って喜んでいるだけ。さらに私大卒は脳味噌が無い可哀想な無脳症
の様な中枢神経系の奇形児である事が本当によく分った。
「バカの壁」?
そんな糞本は養老某という元東大解剖学教授が書いたものらしいがこんな物は
聖ルカのボケボケの日野原重明と同じでこんな奴らは社会学など述べる資格
など全く無い。こんな本を引き合いに出すなんてあんた本当に医師免許持って
いるのか?。最後にもう一つだけ例を挙げると大塚にこきたないゴミの様な
バイト病院があったが助教授の○子が何とそのゴミ病院に週一回当直していた。
(勿論寝当直)○医の救命を止めて麻酔科医になった奴もいるが‘ありゃ
人殺し集団’だと言っている。俺がこんなクソスレ読むのもこれで最後、
‘ウルトラバカは医師免許返上するか患者と一緒に20回辺りから飛び降りろ!
176卵の名無しさん:04/02/14 13:48 ID:IjcLVgZQ
>>175
君、貧乏人の子だろ。お里が知れるね。
177卵の名無しさん:04/02/14 13:52 ID:Rn4Dd7cf
>>175
私大卒を無脳症というのは言いすぎだと思うが,ただ,私大ってアピールがうまい
から実際以上に評価を上げているように思うな.
研究は国公立にかなわないから,私立大学は良き臨床医を育てることが売りである,
臨床面では高く評価され,政治家や芸能人は私立大学病院に入院する・・・ププ
,実際の臨床レベルを見ると,笑ってしまうね.ただ,有名人を特別扱いする,と
いう点では確かに私大の方がいいかもしれないけどね.
178卵の名無しさん:04/02/14 16:29 ID:vXS3BToV
>>175
論破されて逆ギレでつか。みっともないでつね。
もう少し骨のある反論が欲しかったのですが。
さようなら。
179卵の名無しさん:04/02/14 20:24 ID:GyeWge/0
国立病院東京災害医療センター 東京都立川市 A 30
杏林大学病院 東京都三鷹市 A 29
東海大学病院 神奈川県伊勢原市 A 29
飯塚病院 福岡県飯塚市 A 29
武蔵野赤十字病院 東京都武蔵野市 A 28
都立墨東病院 東京都墨田区 A 28
市立函館病院 北海道函館市 A 27
山形県立中央病院 山形市 A 27
前橋赤十字病院 前橋市 A 27
横浜市立大学市民総合医療センター 横浜市南区 A 27
新潟市民病院 新潟市 A 27
和歌山県立医科大学病院 和歌山市 A 27
高知赤十字病院 高知市 A 27
旭中央病院 千葉県旭市 A 26
成田赤十字病院 千葉県成田市 A 26
東京医科大学八王子医療センター 東京都八王子市 A 26
北里大学病院 神奈川県相模原市 A 26
昭和大学藤が丘病院 横浜市青葉区 A 26
大阪府三島救命救急センター 大阪府高槻市 A 26
仙台市立病院 仙台市若林区 A 25
日本医科大学多摩永山病院 東京都多摩市 A 25
都立府中病院 東京都府中市 A 25
聖マリアンナ医科大学病院 川崎市宮前区 A 25
国立京都病院 京都市伏見区 A 25
京都第一赤十字病院 京都市東山区 A 25
神戸市立中央市民病院 神戸市中央区 A 25
日本赤十字社和歌山医療センター 和歌山市 A 25
久留米大学病院 福岡県久留米市 A 25

○医は入ってまそん。
180卵の名無しさん:04/02/14 20:26 ID:6HOQbaXC
>>178
お前も鬱陶しいから、一緒にさよならしなさい。
181卵の名無しさん:04/02/15 08:54 ID:l6Kp132M
阪大こそ救急の元祖!
182卵の名無しさん:04/02/15 10:30 ID:36OKeQ2/
救急医学で、独立講座としての面目を保っているのは阪大のみかと。
183名無しさん:04/02/15 11:13 ID:1fceROFL
日本医医科大学の救命センターは、オウムの馬鹿信者に撃たれた
国松警察庁長官を救命したので尊敬してます。
他だったら助からなかったでしょうね。
黒木先生元気かな?当直バイト都内で昔していた時お世話になりました
、でも送っても軽いと患者さん返ってくるんですよね。
184卵の名無しさん:04/02/15 11:52 ID:ODZS51OM
北里万歳、救急最高。
185卵の名無しさん:04/02/15 12:06 ID:wsdgGB/W
なにが「論破」だ。
186卵の名無しさん:04/02/15 13:05 ID:R5hz0mqt
昂ぶって勢いで書くようなレスじゃなくてもうすこし落ち着いてみたら?
病院情報は有意義だろうけど、ウルトラ〜とか、無脳児とかは口が過ぎる。

もうすこし落ち着け。
187卵の名無しさん:04/02/16 02:13 ID:LA4GDTHc
>何を根拠にこんな寝言を言っているのか知りませんが
>東京の公立で三次の救命をやっている所は都立墨東病院(東大系)
>しかありません。

↑この強烈な知ったかぶりは叩かれて当然。
しかもしまいには知識も技術もあり、信頼も厚い(自称)
ときたもんだ(ぷ

寝言は寝て言え。
188卵の名無しさん:04/02/16 18:13 ID:THHyZnGE
175さん、あなた出て来たサイトが間違っていましたね。
日医始め私大の救急医なんてまともに相手にする人なんていませんよ。
まあ今回のことでよくわかったと思いますが。
189卵の名無しさん:04/02/16 21:01 ID:tB7M0ioW
神戸大も頑張ります。
190卵の名無しさん:04/02/16 21:44 ID:bzFJjNV/
>>188
自慰行為はやめませう。w
191森の熊さん ◆Dga8Z0jsYk :04/02/16 23:16 ID:CkKAmy6g
まあ、嘘書かれている上に悪口書けば相手が誰でも叩かれるさ
192卵の名無しさん:04/02/17 19:44 ID:4n8TBHbD
なぜ、救急医の書き込みがないんでしょう。
やっぱ忙しいんですかね。
193卵の名無しさん:04/02/19 19:06 ID:Y4plyKwH
救急医です。
なんでも診ます。
専門科っていっても、自己満足の世界でしょ。
目の前の人を助けられないでどうするの、医者なのに。
救急医こそ医者らしい医者だと思いますよ。
若い人にはどんどん来て欲しい!
194卵の名無しさん:04/02/19 22:02 ID:OpKGOyEf
救急医です。
なんにでも手を出します。
でも専門科って流石だなと思う事がしばしばです。
目の前の人をベジにしないでどうするの、救急医なのに。(後はよろしくネ)
救急医こそ糞医者らしい医者だと思いますよ。
他科で挫折した人にはどんどん来て欲しい!
195卵の名無しさん:04/02/19 22:11 ID:UejE+YwK
救急医だろうが専門医だろうがどっちの職業のほうが上等かなどど考えているような奴はクソ
196卵の名無しさん:04/02/20 12:05 ID:bNTBsWxr
>他科で挫折した人・・・
救急医なんかではなくたって‘他科で挫折なんかしなかった’DrはCPRくらい
当たり前のようにできるんだよ。お前らドブさらいの仲間募集中てえことか?
197卵の名無しさん:04/02/20 12:10 ID:jWIORPqY
救急医ってのは全員麻酔科がやりゃいいじゃん。
それで何か問題ある?
198卵の名無しさん:04/02/20 12:54 ID:gJ8UwDeD
問題ないとおもわれます
199卵の名無しさん:04/02/20 22:28 ID:pg/XZgCe
>>196

釣られてどうする(w

>>197

麻酔科的知識や考え方も救急において重要ですが、それだけでは
ダメです。麻酔科”だけ”知っていてもできませんよ。
200卵の名無しさん:04/02/20 22:30 ID:S3pVcDyE
200
201卵の名無しさん:04/02/20 22:37 ID:wPLSZIVl
>>194
>目の前の人をベジにしないでどうするの

んだんだ、日本の移植医療を支えてるのは彼らだ。
202卵の名無しさん:04/02/20 22:44 ID:PxrS0/XY
麻酔科は、診断ができません
今後は、3次救急主体ではなく、北米型ERが主流になっていくでしょう
203卵の名無しさん:04/02/20 22:44 ID:osasMjuU
>麻酔科的知識

これが役に立つのってどちらかと言うとICU、集中治療?
当然普通の一次QQは無理だろ。全然違う。
204199です:04/02/20 22:56 ID:pg/XZgCe
ただね、麻酔科を1年研修させてもらって思いましたが「周術期の内科医」
とは麻酔科をよく表していると思うよ。幅広い知識が必要だね、ホント。
205S670:04/02/20 23:29 ID:BvkmMyA9
麻酔科が救急をやるというのにはどーも納得がいきません。
救急はローテしたことがあるけど、麻酔科はローテしたことないから、片手落ちの意見になってしまいますけど。
救急にはやはり「診断」が求められるでしょうから。
206卵の名無しさん:04/02/20 23:30 ID:rdlnetdM
CPRくらいって言い放つ先生は、どれくらいCPRできるんでしょうね。。
いまだにメイロンてんこもりだったりしてw
207卵の名無しさん:04/02/21 01:10 ID:eOx906cI
>>206
迷論が悪いんじゃないよな。何でもかんでもacidosisだと迷論ぶち込もうとする
アホが悪いんだよ。でも、ACLS鵜呑みのアホも、基本的に同レベルで偉そうには
決して出来ないと思う。「出来る」ってのも、いろいろなレベルがあるんだよね。
208卵の名無しさん:04/02/21 02:54 ID:v7/Gbdhx
麻酔科だが、救急の当直につき合わされるのはかなわん。手術麻酔でも充分こっちはつかれてるんだ。おまえらはおまえらで勝手にやってくれ。俺は子供の単なる熱発から3次まで付き合って一晩中おきてるなんてやってれん。
209卵の名無しさん:04/02/21 06:50 ID:8aokNY9u
>>207
そそ。レベルの高いのから低いのまで、絶対ある。
何でも極めるのは非常に難しい。
若いうちはわからんだろうが。
210卵の名無しさん:04/02/21 08:27 ID:kJGz3HNZ
>>208
貴方の勤務されている病院は麻酔科も通常当直に入るのですか??
大変ですねぇ・・・。
211卵の名無しさん:04/02/21 10:20 ID:OE2q5b++
救急は糞以下
212卵の名無しさん:04/02/21 13:41 ID:fVf1pCNG
>>211
私はそうは思わないなぁ・・・。

「救急の専門性」というのはナカナカ語るに難しいところがありますが、
多発外傷に代表されるように、必要診療科が多科におよぶようなケースで
治療のプライオリティーを決定し、実際の治療にどれだけ加わっている
かは各施設での救急部・センターの在り方で様々でしょうが、その後の全
身管理(集中治療)を行う、というのも”救急科”としての立派な専門性
だと思うのですが、いかがでしょうか・・・?各専門科はその分野での仕
事はOKでしょうけど、全身管理となると(一般的には)難しいのでは??
以前のレスに「隙間産業」的なことを言われていましたが、それはそれで
結構なことだと思いますよ。他じゃできないこと(やりたくないこと?)
やっているわけですし。うーん、救急ってやっぱり3Kなんでしょうかね(^^;)
213森の熊さん ◆Dga8Z0jsYk :04/02/21 23:29 ID:t7avqFcP
救急を糞という奴はどう説明しても無駄な奴が多い
多発外傷は脳外科と整形外科と麻酔科が診れば充分とか言う人が多い
説明しても理解できないのだからうだうだ言っても仕方ない
214卵の名無しさん:04/02/22 02:24 ID:0IylhGbA
救急は一昔前の麻酔科みたいなものだしね。
分化していく組織が叩かれるのは当たり前。
215卵の名無しさん:04/02/22 02:31 ID:0IylhGbA
という漏れも、救急専属長いんですがね。
隙間産業を否定はしませんが、
脱出するには相当の努力が必要だと思います。
ただ、研修必修化は幾分か追い風にはなっているかと。
216卵の名無しさん:04/02/22 09:03 ID:0T06qH/0
あげ
217卵の名無しさん:04/02/22 09:10 ID:jxVoCa4C
救急医は自分が○○だということを全く自覚していない。
そこが救急医が○○であることの所以。
218卵の名無しさん:04/02/22 11:49 ID:MZWKi71g
救急の現場に呼ばれると/
挿入困難なバルーンを/
0.2秒で挿入し/
去ってゆく/
そういう石に私はなってる/
219卵の名無しさん:04/02/22 12:54 ID:jxVoCa4C
だから○○だっちゅの。俺の言ったとおりまさにドンピシャ。
ウロのDrなら0.1秒で入れるだようよ。
それにウロのDrなら挿入困難なケースなんか山ほど経験しているからてめえの
ようゴミが挿入出来ない様な場合でも必ず挿入する。じゃあてめえあと何が
出来るってんだ?全部言ってみろ。どうせ今の様な超低レベルの類てえこと
はわかりきっているが。
220卵の名無しさん:04/02/22 13:07 ID:r2TaOtXd
今後日本でも普及していくであろ欧米型ERの利点はコストが安いこと
おまえは多発外傷の意識障害が来たら
脳外、胸外、整形、内分泌、泌尿器科、精神科・・・・
全部の科の専門医に診察をさせるかい?
221卵の名無しさん:04/02/22 13:10 ID:xUnMXWB5
>>212
同意なんですが。

他科にマンパワーを依存しなくて済むようになっていただけると尚ありがたい。
222卵の名無しさん:04/02/22 13:17 ID:r2TaOtXd
救急内部だけですべてを完結しろとおもっている奴は救急医の何たるかをまったくわかっていない
223卵の名無しさん:04/02/22 14:19 ID:jxVoCa4C
救急医なんてのは粗大ゴミ。だから当然そんな物など不要なのは当たり前以前。
私の勤務している市立の総合病院では勿論脳外、整形、外科(胸部も腹部も)
あり、多発外傷なんてなんのその、搬送された時意識障害があれば脳外科医
が診る。(もう外科医も整形外科医もスタンバイしている)頭でなければ外科
Dr(frail chest等)御願いする。勿論治療のpriorityは三者協議の上で決める。
を呼ぶ。Op後は麻酔科がICUで管理する。てめえらゴミ救急医何かは出る幕なんか
どこにもないんだ!もう一回いうがてめえらのできることを全部言ってみろ
224卵の名無しさん:04/02/22 14:20 ID:xUnMXWB5
救急の当直にも他科の若手が駆り出されているわけで(人手不足のため)。
専門性をもって連携していくのとはちょっと違うだろ。
225卵の名無しさん:04/02/22 14:22 ID:3y8Wk6jZ
肛門に指を入れて匂いを嗅ごう
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1053758262/l50
226卵の名無しさん:04/02/22 14:37 ID:r2TaOtXd
すべての科における大部分の医療行為は他科の人間でも多少訓練を積めば出来ないことはない質はさておき
片手間に救急やっている奴やっている全身検索・全身管理は所詮素人に毛が生えた程度だということ
227卵の名無しさん:04/02/22 14:40 ID:xUnMXWB5
救急科は自前できっちり全身管理できる医者を確保すべきだということ。
228卵の名無しさん:04/02/22 14:56 ID:r2TaOtXd
救急科に人手が足りないのは救急医のせいじゃないぞ
それは病院経営者か国に言ってくれ
229aho:04/02/22 15:50 ID:JEFyIXY9
age
230卵の名無しさん:04/02/22 16:07 ID:JEFyIXY9
私は救急医(外傷外科と名乗りたいが・・)であるが、何もできないことを自覚しておりますよ。

ただ、人間同じ能力だったら、多く経験し、それについて勉強し、かつ結果に
対して反省を加え続けている人の方が、当然”できる”ようになる。

ある患者を”診れる・診れない”は、また、施された実際の医療レベルは、
医師本人及び患者・家族の満足度によることが多い。

私の経験の限りでは、都心の総合病院(大学病院・市立病院・国立病院)において
脳外科医は、脳血管障害は適切に治療できるが、頭部外傷を適切に管理できる人は少ない。
消化器外科医は、癌の手術はできるが、腹部外傷を適切に治療できる人は非常に少ない。
231卵の名無しさん:04/02/22 16:09 ID:xUnMXWB5
たしかに専門家養成が難しいジャンルですね。待機的処置というものがほとんどないし。
232230:04/02/22 16:18 ID:JEFyIXY9
>私の勤務している市立の総合病院では勿論脳外、整形、外科(胸部も腹部も)
>あり、多発外傷なんてなんのその、
医療費削減には有効です。患者様にベストの治療ができているなら最高ですね。

>勿論治療のpriorityは三者協議の上で決める。
多発外傷について正しく勉強している方がいらっしゃるのですよね?
私自身、迷うことも多いです。
よもや多発外傷について片手間に勉強している方のみによる協議で
あったなら、それは自己満足の世界です。患者は不幸です。



233卵の名無しさん:04/02/22 16:21 ID:xUnMXWB5
>>232
あなたの医局に人はたくさんいるんですか?
234230>233:04/02/22 16:57 ID:JEFyIXY9
私の身分照会にかかわる質問なので答えない。

以前は、比較的人が多い都心の自己完結型3次医療施設にいて楽しかったよ。
私自身、不器用ながら穿頭・開胸・開腹・四肢切断・四肢骨盤の創外固定・熱傷の
採皮・植皮などの手術も術者として行っていたし、IVRで肝・碑・腎や骨盤骨折の
止血術も行っていた。もちろん、全身管理もやっていた。CHDFやPCPSを
組んで回すのも楽しかった。
ただ、各々の手術・手技を各専門家の医師と比較したら、雑だったろうと反省している。

現在は、田舎の病院でERの振り分け医をしている。
各専門科が診れない、”振り分けできない”多発外傷例や中毒例のみを管理している。
そういう意味では、救急医はどんな病院でも必要と思う。

救急は、”片手間でできる”一次・二次救急と救急専門医が
必要とされる三次救急を分けて考えないといけない。
また、救急をやりたくて真面目に勉強している救急専門医と
他科からはぐれ、他にいくところがなくてきた救急をやっている医師を
分けてて評価しなければならない。
哀しいかな、どこにいってもはぐれ医師は多く、救急医の評価を下げている。

235卵の名無しさん:04/02/22 17:02 ID:xUnMXWB5
>>234
>>232の質問の意図は、
人が少ないところで救急やってると、専門性はあまり高まらず、交代要員に乏しいため
日々疲弊していって、燃え尽きてしまう
なんていう悲しいコースの人が多いように感じたものだから。あなたはどうですか?と。
236卵の名無しさん:04/02/22 17:05 ID:xUnMXWB5
どんどん若手が養成され、後続に困らないようであれば
きっと今後とも成り立っていくんじゃないかなと思います。

田舎の病院で自科が少数人数だと、休むひまもないんじゃないですか?
237230:04/02/22 17:48 ID:JEFyIXY9
>日々疲弊していって、燃え尽きてしまうなんていう悲しいコースの人が多いように
バリバリの外傷医だった頃、私自身は非常に楽しかったですが、”将来のことを
考えると、指摘のようになるのではないか”と時々恐怖しておりました。
家族は「体が壊れるから早く楽な仕事につくように」とよく言ってました。
その結果、今の職場に移り、今後のことをゆっくり考えるようにしてます。
ただ、救急の現場・外傷治療から離れるつもりはありません。

>田舎の病院で自科が少数人数だと、
表現が悪くて申し訳ありません。田舎でも500床以上の機関病院ですし、
研修医以外のERスタッフも5人いますので、結構のんびりしてますよ。
>どんどん若手が養成され、後続に困らないようであれば
私の出身医局の5生率は70%程度、10生率は50%くらいです。若手の育成とともに
あまり動けなくなった20年選手がプライドを持ってできる仕事・役職がなければ、
救急医の未来は暗いと思います。


238卵の名無しさん:04/02/22 17:52 ID:xUnMXWB5
>>237
なるほど。それ聞いて安心しました。
科の運営が軌道にのるまでが大変ですね。
239卵の名無しさん:04/02/22 20:12 ID:r2TaOtXd
>現在は、田舎の病院でERの振り分け医をしている。
>各専門科が診れない、”振り分けできない”多発外傷例や中毒例のみを管理している。
>そういう意味では、救急医はどんな病院でも必要と思う。
そこらじゅうに点在しているこうゆう救急はERとは呼ばない
日本では夜間診療所のようななんちゃって救急をERと呼びたがるが
本来は一次、二次、三次の区別なく「クリニカルジャッジ」を専門としたその訓練を受けた医者がすべての初期対応をするもの
そういう北米形ERはまだ日本には数少ないしその教育を受けている人間もほとんどいないが
このからはそういう形が主流になっていくのではないかと思う
救急の人間は交代性で夜間でもまったく眠らずに診療を続け
脳外などの専門科の人間はどうしても必要と思われる場合以外は呼ばれないそのシステムはコスト的に優れていると考えられているから
240卵の名無しさん:04/02/22 20:28 ID:xUnMXWB5
前提として、大規模集約化が必要なシステムだよね。
24188:04/02/22 20:30 ID:h0ymPuIk
救急って、やはりいかんよ。
俺はやめたけど、やめるやつ少なくない。
どこの大学も。それだけ、将来性に疑問が持たれる。
なんの得意技もない人間で何でも診なくてはいけない。
上司はいろいろ言うけど、あんたらは外科なり整形なり脳外なり麻酔なりでそれなりに仕事してきたんでしょ。
それで入ってくる若いのに救急だけやれ、って言われてもね。
サブスペシャリチィーなんてのは言い訳でしかないよ。
242卵の名無しさん:04/02/22 20:40 ID:xUnMXWB5
人手が足りていて、つねに若手が供給されて、技量を身につける機会が豊富にあって、
という状況じゃないと先行き厳しいでしょう。
アメリカ張りに大規模化しないと無理。成り立たないんじゃないかな。
243卵の名無しさん:04/02/22 21:39 ID:jxVoCa4C
てえいうと救急てえのは振り分けゴミ産業てことか?
性懲りも無く自分らが糞以下のゴミでしかないことがわからん奴らだな。
244170:04/02/22 23:35 ID:Y4Li4Ar6
>>237
私も外傷外科を満喫する人間ですが、まったく同感です。
救急現場は基本手技の習得という点では、
研修医には魅力的な職場だと思っています。
また、そういうふうに感じてもらうよう、指導しています。
ただ、ローテーターが居ついてくれても、
その後にどういう方向を目指すか、どういう方向に育てるか、
そこがなかなか難しい。課題です。
救急の専門医、指導医が安住できるポジションを確保していき、
後進が安心して腰を据えて逝ける、
そういう環境を作っていくことも、
われわれの大事な仕事だと思っています。
245卵の名無しさん:04/02/25 09:15 ID:8hWex0n2
241は正論だな。
君、今からでも遅くは無い、とっととドブから足を洗いなさい。
‘鉄は熱い内に打て’というでしょう。
君の今見ているゴミ連中になってしまってからでは取り返しがつかないのだよ。
246卵の名無しさん:04/02/25 10:55 ID:cORFLSQL


レジデント初期研修用資料
http://medtoolz.s21.xrea.com/







247 ◆angeaGodhE :04/02/25 20:53 ID:QQoou6SV
ID がステキなので記念カキコ。
248卵の名無しさん:04/02/26 03:19 ID:iJWmuhBE
大変そう
249卵の名無しさん:04/02/26 21:23 ID:kD4hXLfx
age
250卵の名無しさん:04/02/27 23:45 ID:WoAz/q0n
国立病院東京災害医療センターってどうですか?
251卵の名無しさん:04/02/28 00:06 ID:V9wA9JlV
>>250

売れ入れはすごいよ。
252卵の名無しさん:04/02/28 00:10 ID:SLjKGjeS
>>251
受け入れ?

どんな重症患者でも受け入れるっていう意味?
253卵の名無しさん:04/02/28 00:13 ID:7YvZgGH7
旭区水野病院ってどんな病院?(大阪市)
254森の熊さん ◆Dga8Z0jsYk :04/02/28 01:12 ID:fyX3CnCz
>>250
3次患者の受入数は東京ではトップクラス
災害医療用の設備に関してはかなり良いと思う
ただ、東京って言っても立川だし田舎なんだよねえ
255卵の名無しさん:04/02/28 08:09 ID:JlTscvHA
でも、田舎とはいえ、都立府中は府中市の国立よりの武蔵台、
公立昭和も小平市、
結構近隣に3次施設あるんですよね<災害医療センター。

棲み分けは大変そうだけど、それで症例数確保しているなんてすごい。
256森の熊さん ◆Dga8Z0jsYk :04/02/28 21:37 ID:z4gRO25r
>>255
昭和も府中もあんまり3次患者とらない
転院搬送を依頼してみればそのスタンスがよく判るよ
また、2列以上の並列で災害医療センターは診れるから数はいくでしょうしね
257卵の名無しさん:04/02/28 23:24 ID:7QWDikMJ
>>90
患者が検査を要求した場合は、検診になりますから、保険診療ではなく
全額自由診療となります。混合診療は禁止ですから、初診料も含めて
全額自己負担です。初診料+CT検査・読影+時間外加算を
全額前払いして頂いて検査を致します。
258名無しさん:04/02/28 23:29 ID:c1TsWPw8
島根県立中央病院の救急医療は最高です。親切、適切、迅速、言葉のなまりが不安を和らげてくれました。
259卵の名無しさん:04/02/29 03:24 ID:13WJcag9
府中も昭和もスタッフは充実してそうですけどね。
青梅市立はがんばっているけど、マンパワーと地域性で
伸び悩みの印象。

結局、多摩地区では災害医療センターが最強だと。
260卵の名無しさん:04/02/29 16:03 ID:BgMbdCDn
昨日、近畿救急あったね。
大和郡山で開催。行きにくいっちゅうねん。
261卵の名無しさん:04/03/01 16:54 ID:RB7XG+WX
>258
島根県民のズ−ズ−弁をバカにすんな!
すまねはさいこう!
262卵の名無しさん:04/03/02 10:10 ID:ORkGiTnE
わたすは笑顔しか売りのナイ救急医です。
どんな重症患者でもわたすの笑顔で癒してみせる自信があります。
どこかのセンタ−の管理者の方、わたすを雇ってくれませんか?
おねがいすます。
263卵の名無しさん:04/03/02 15:53 ID:wU1/MyCl
こんな裁判起こされると、
救急医療をやる気がしない。
林真須美に対する怒りが方向を間違って向けられてるとしか思えない。
救急なんてリスク大きすぎる。

日赤に200万円賠償命令 カレー事件で地裁
4人が死亡した和歌山市の毒物カレー事件で、
2人の遺族が保健所と病院に判断や治療のミスがあったとして、
市と日本赤十字社に総額6000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
和歌山地裁の礒尾正裁判長は2日、日赤側に対し、
高校1年だった鳥居幸さん=当時(16)=の両親に
計200万円を支払うよう命じた。市への請求はいずれも棄却した。
判決理由で礒尾裁判長は「保健所の職員に任務の怠りはなかったが、
日赤の担当医には脈拍や血圧の管理に過失があった」と述べた。
訴状などによると、自治会長谷中孝寿さん=同(64)=と鳥居さんは
ヒ素が混入されたカレーを食べ、病院に搬送されたが翌日死亡。
病院の問い合わせに保健所は「通常の食中毒」と指示し、
鳥居さんを診断した日本赤十字社和歌山医療センターも
軽症とみて適切な治療をしなかったという。(共同通信)
264卵の名無しさん:04/03/03 02:52 ID:SMH6hjbH
>>263
なんじゃこりゃ・・・
仙台の筋弛緩剤の件を連想したな。
265いのげ:04/03/03 02:57 ID:CN1B7H0t
明日から食中毒は前例胃洗浄かな
266卵の名無しさん:04/03/03 03:05 ID:m2C8HCFf
医者もおかしいおかしいって嘆いてるばっかじゃなくて、いっそみんなでやめろよ
267卵の名無しさん:04/03/03 09:12 ID:SWS1SwjW
>>266
無責任な。
268卵の名無しさん:04/03/03 09:56 ID:Amwva7Fb
>>266
それも一つの見識です。
世間の反発を招かず、なおかつ異常な過重労働を解消する方法を考えましょう。
269卵の名無しさん:04/03/03 15:29 ID:IcZUdwCm
まだゴミ共うじゃうじゃいたのか!
とっとと消えうせろ!
266は正論だな。救急医なんてのはいらねえ!!のだ。
でなければ俺がバキュームカー1000台位用意してゴミは全部吸い取ったろかあ?!
270卵の名無しさん:04/03/03 16:31 ID:i4ic2uDK
>>269
病院に来なさい
271卵の名無しさん:04/03/04 00:22 ID:QYyqYqk/
異常な環境下で毎日をこなすだけでいっぱいです・・。
でも、何も考えずただただいることは罪なのでは?と思いはじめました。

ストライキは非現実的として、少しはまともというか
少しずつでも良い方向に向けていくために現場のスタッフが
世の中に訴える必要があるのではないでしょうか?
具体的な方法を考える余裕も才能もありませんが・・。
272卵の名無しさん:04/03/04 10:43 ID:wXLTZu21
>>271
ふんぎりがついたら辞めなさい
273卵の名無しさん:04/03/04 14:51 ID:V0kHoInU
うむ。271、272はまだ完全にドブにはまっとらんな。
早くまっとうな人間になりなさい。
27488:04/03/04 21:59 ID:k1Ns1xBR
救急やめたら、かなり幸せ。
でも救急の経験が役にたつこともすこしはある。

1年や2年いるだけなら、いいかもしれん。
しかし、「救急医」というのは不要だと思う。結局何もできない人間だし。

救急の得意な内科医、救急の得意な外科医、救急の得意な脳外科医、救急の得意な整形医というのが生まれる体制をつくれば良い。
JATEC、JPTEC、ACLSなんかの活動も、救急医だけの内輪でやらず、一般の医者がかかわれば良いと思う。
救急関係者だけでやっていれば、いつまでもどぶさらいとか言われ続けて、下が育たない。
こういったのが普及してゆけば、それこそ「救急医」なんてのは不要になる。
275S670:04/03/04 23:45 ID:MGvTpNxg
<<274
同意
本来、ある程度の救急手技はどの科の石でも必須。
みんなができれば、救急医は不要なはず。
276卵の名無しさん:04/03/04 23:49 ID:0nusRprW
おいら、死んでも、救急医だけはイヤです、、
知識も経験もあるけど、絶対イヤです。
地雷原を目隠しで、走り回るような、あの恐怖感には
とても耐えられません。
277卵の名無しさん:04/03/05 00:57 ID:Gtuxg+JW
>>274
ある意味同意
で、実践編として私はACLSとJATECインスコをやっているおっぱい外科医でつ。
278卵の名無しさん:04/03/05 11:12 ID:1L3Mnhhe
>274てめえの様な○○がいるから俺は救急医てえのはゴミだと何度も言ってるんだ!!
どの科でも1年や2年研修した所でそれでお前はいいってえのか?!
○○は休み休み言え!
どんな科でも道は深く、厳しいのだ。認定医を持っていたって十年、二十年
と知識を積み重ね、また技術も極めるのもそりゃ大変な事だぞ。
一年や二年研修してその科の知識や技術を持っているなんて精○○患者だって
言わねえぞ。
それにだ、たかが一年や二年研修しただけで救急医として現場で勤務するてえ
事となるとこりゃ〜もう最大限おっかねえ事だ。搬送される患者さんに同情する。



279卵の名無しさん:04/03/05 11:21 ID:1L3Mnhhe
Re274>一寸誤解があった様だ。すまん。
確か以前‘どの科でも少しやれば出来る様になる’というスレを見たので・・・。
274以下のスレは納得。
280卵の名無しさん:04/03/05 14:25 ID:mGfLat+L
救急は、”片手間でできる”一次・二次救急と救急専門医が必要とされる三次救急を
分けて考えないといけない。
また、救急をやりたくて真面目に勉強している救急専門医と他科からはぐれ、他にいくところがなくてきた救急をやっている医師を
分けてて評価しなければならない。
哀しいかな、どこにいってもはぐれ医師は多く、救急医の評価を下げている。

>どんな科でも道は深く、厳しいのだ。認定医を持っていたって十年、二十年
>と知識を積み重ね、また技術も極めるのもそりゃ大変な事だぞ。
確かのそのとおりです。私は昭和の時代からひたすら救急医(外傷外科医)をやってますが、
まだまだ分からないことが多く、”学成り難し”、日々勉強の繰り返しです。

>地雷原を目隠しで、走り回るような、あの恐怖感にはとても耐えられません。
たしかに、自分が責任者となり最終的な決定権をもつという重圧はかなりきついです。
救急経験5年くらいの時は何も怖くなかったし、何でも”切れば治る”と信じてました。
その新選組時代の経験をもとに若い人のブレーキをかけるのが今の仕事です。
スレの流れから外れスマヌ



281卵の名無しさん:04/03/05 14:37 ID:paMxdzni
なにも省略されてないじゃん。
282卵の名無しさん:04/03/05 18:04 ID:WQngAXbM
俺は祖国と同胞の為に身を粉にして働く。
自らの保身にしか興味の無い奴は医者になるな。

283卵の名無しさん:04/03/05 18:07 ID:rEypI8Ki
>>282
イラクの自爆テロさんでしか、、、、
ご苦労さんです。
284卵の名無しさん:04/03/05 18:16 ID:rEypI8Ki
>>280
あなたは、マダマダ、恐怖を理解していません。
患者と家族の露骨な嘘。不祥事のなすり合い。とかげのシッポキリ。
勘違いの逆ギレ、露骨ないいがかり、DQNのストーカー行為。
ヤクザのいんねん、担当医との確執、部下の死も阪神問題、、、、、
 責任者になったときの苦情処理の毎日は、人生の浪費です。
残るのは徒労感と正体不明の不安感、人間不信だけです。
 私は、20年勤務して、引退しました。もう、思い出すのもいやです。

285卵の名無しさん:04/03/05 18:31 ID:QlJQvARO
>>284
うちの若い救急医は酔っぱらいのDQNに殴られて
歯を折られた・・・。
286卵の名無しさん:04/03/05 18:35 ID:u6kc4RXZ
>284

そうなんだよね、、、

で、今何やってるの?
287卵の名無しさん:04/03/06 08:02 ID:brrRaLtm
いつも思うんです。
何故、北アメリカでは成功出来るのに
日本ではいつも無理なんでしょうか?
やはりアドルフ・ヒトラー総統様の御指摘通り
日本人を含む有色人種は白色人種よりもさまざまな面で劣るのでしょうか?
日本人は組織を立ちあげ、形成し、運営する能力に劣るのでしょうね。
アメリカ人が常に日本人の20年先をいくのは何故なんでしょうか?
僕は正直、日本人の能力を疑っております。
日本人ってバカな人が多いんでしょうかね?


288卵の名無しさん:04/03/06 09:58 ID:VaO53Soc
嫉妬深い庶民が足を引っ張るせいではないかと言ってみる。
289卵の名無しさん:04/03/06 10:06 ID:y10GqZII
>>287
はあ?日本の医療は世界一ですが何か?
全てマスコミが悪いのです。
290卵の名無しさん:04/03/06 10:22 ID:5TmU/0Ys
>286
フロリダで、優雅とは言えませんが、
ゴルフ三昧です。
オフィスももって、日本人旅行者や在住者の面倒を見てます。
最近じゃ、近所の住人(じいさんばあさん)の面倒も
見てます。
当然、面倒見たくないヒトは、はっきり、断ってます。
291卵の名無しさん:04/03/06 10:31 ID:BE1pqIv6
>>290


いいねー
292卵の名無しさん:04/03/06 11:28 ID:y1mwtuUP
俺も関わり合いたくないクズ人間を診察したくねえや。
アメリカに移住しようかしら。
293卵の名無しさん:04/03/06 14:04 ID:ZJ29cFmt
アメリカでは町のドラッグストアで除細動機を売っているそうです。
日本でもそうなっていくのでしょうか。

http://www.walgreens.com/store/sca/default.jhtml?nug=nug_cardiac
LIFEPAK
CR Plus AED
Lifesaving Made Simple
$2,199.99 Now $1,999.99

すると救急医は脳外と整外と形成と循環器の専門以外はくずになっていくという
ことでしょうか。
294卵の名無しさん:04/03/07 04:53 ID:76dHmxnP
専門のない救急医はもはや振り分けかお看取り専門になってしまうでしょうね。
CPAの救命率は救命センターでなく、救急救命士や社会によって決まる物ですし。
295卵の名無しさん:04/03/07 07:42 ID:r9MzhvfZ
質問ですが
普通の救命救急センターと高度救急センターとはどう違うのですか?
当方、田舎ですが、厚生労働省の認可をうけた救命救急センターはあるが
「高度」救急センターはないのことですが。
29688=274:04/03/07 14:04 ID:L2LPv9fF
278氏には、賛同されているのか罵倒されているのかよくわかりません。
救急をやめた身で言えることではありませんが、
やはり救急のみが専門の「救急医」というのは存在価値がないと思います。

加えて、あまりのリスクの高さ、患者家族のDQN率の高さに嫌になりました。
患者を助けるために、と言う人はいますが、自分が助かりたくて救急やめました。
297卵の名無しさん:04/03/07 15:17 ID:U95h+GFm
救急の客層は悪いからねぇ。
ま、それを自分のキャリアとして利用するというのも手かと。
ある意味、救命の名のもとに何をやってもいいという風潮は、
なんだかんだであるわけで。
298卵の名無しさん:04/03/07 19:39 ID:U95h+GFm
>>296
辞めた自分に格好つけたくて、いろいろ言うのは結構ですが。
あんたが逃げ出したという事実は変わりない。

別に恥かしくないよ。そういう人間は救急にたくさんいる。
前にも書かれていたけど、10年生存率50%という世界だし。
299卵の名無しさん:04/03/07 20:44 ID:/DIlKJDE


296のような奴は、自分の行きたいところへ行けばいい。
芽が出なかったんだから仕方ない。
300卵の名無しさん:04/03/07 20:57 ID:pM6coLmb
ダメな奴はなにをやってもダメってことですか?

そりゃあんまりだ
301卵の名無しさん:04/03/07 21:48 ID:92jG6X/3
ここに書き込んでる人って、救急のセンセいるの?
302卵の名無しさん:04/03/07 21:53 ID:pM6coLmb
居ないよ
303卵の名無しさん:04/03/07 22:14 ID:U95h+GFm
辞めたヤシが遺言を残すスレです。
304卵の名無しさん:04/03/07 22:16 ID:iE/BKlAg
救急みたいな歴史の無い科は冷遇されるんだよ。
305卵の名無しさん:04/03/07 22:18 ID:U95h+GFm
>>304
もっと冷遇されているお宅も気の毒ですね。
306卵の名無しさん:04/03/08 01:29 ID:ESpmbKHC
298は救急の人じゃないの?
307卵の名無しさん:04/03/08 05:07 ID:hB6mpVM4
救急は簡単だからいい
かといって奥行きが狭いわけでもないし・・
308卵の名無しさん:04/03/08 09:40 ID:x9uezC5D
ドブ溜め共、特に298、299てめえら調子に乗るんじゃねえ!!1
一体(もう同じこと何回言ったかわからんが)てめえらに何ができるてんだ?!
てめえらは高度だろうと何だろうとただの振り分けゴミ産業者でしかねえんだ!
てめえらみてえなドブ溜めに診られる患者さんには本当に同情する。
294、296こそ正論だ。
ドブ溜め共とっととドブの中に潜ってもうその醜悪な顔などだすんじゃねえ!!

309卵の名無しさん:04/03/08 10:19 ID:OGqwJK51
どぶ溜めってのは言葉がおかしーな。
310卵の名無しさん:04/03/08 11:36 ID:lxWhZIRg
>>308
同趣意の発言、同級生の脳外科医がしてたなー。
絶対救急に送るな、うちへおくれって。
そうさせて貰うよ。
311卵の名無しさん:04/03/08 12:09 ID:knNNWu8X
救命救急で命を救うキモの部分

CPA=bystanderCPRと除細動=むしろ院外
くも膜下出血=脳外科
心筋梗塞=循環器
外傷=整形外科

救急医にはもうcriticalな仕事はないかな。
振分屋、電話番、墓場の番人。
312卵の名無しさん:04/03/08 13:07 ID:KZoKwgIN
>>308
はいはい。
よっぽど救急で干されたんだね。
仕方ないよ、キミの実力だもん。
313卵の名無しさん:04/03/08 14:08 ID:x9uezC5D
>312
俺がドブ板産業の救急なんてえやったことなんてえのは全く無い。
大体そんなことをやろうもんなら俺の医師としての経歴に傷がつく。
しかし救急が各科対応型の病院にいた時は交代でOn callで24時間関係無く
患者さんに対応した。
てめえの様な匿名性をいいことに根も葉もないひかれ者の小唄みてえな中傷
しかできねえってのがてめえが自分自身で「私はドブ以下の人間です」てえ
ことを言っているのが分らねえのが何よりてめえがそのものズバリのドブ以下
の人間だという確定的根拠だ!ドブに沈んで二度と浮かんで来て顔だすんじゃ
ねえ!!!
もう俺もこんなドブ相手にするのは疲れて来た。
ドブ以下のゴミ共よせいぜい地球が自分を中心に回っていると信じて、また
自分の知識、技量も超一流だと信じてがんばんなさい。(爆!)
314卵の名無しさん:04/03/08 14:59 ID:r5+YrFke
ID:x9uezC5Dさんはひまなんでしょうね。
ふつうなら忙しい平日の午前も午後もスレをチェックして
こんなに書き込みできるなんた・・

>ドブ以下のゴミ共よせいぜい地球が自分を中心に回っていると信じて、また
>自分の知識、技量も超一流だと信じてがんばんなさい。(爆!)
ID:x9uezC5Dさんの同僚がこういうふうに思ってないことを祈ります。

>もう俺もこんなドブ相手にするのは疲れて来た。
ID:x9uezC5Dさんがりっぱな医師なら、ほかに相手をしてくれる人がいると
思います。
もうここに来なくていいですよ。





315卵の名無しさん:04/03/08 16:03 ID:2WsmkiYI
大笑いしました
316卵の名無しさん:04/03/08 17:12 ID:Lw4mikYc
医者じゃないだろ,ID:x9uezC5D。
317卵の名無しさん:04/03/08 20:34 ID:kcfKJMcj
当然でしょ、医者じゃありません
318卵の名無しさん:04/03/08 21:24 ID:54mo7Iio
このドブ貯め共てめえら何ほざいてやがる!俺は管理職なんだよ。てめら
みてえな役立たずの無駄飯食いの骨の髄まで腐りきっているゴミガキ共とは
次元が違うんだよ。何やら314でてめえらドブゴミ共は鬼の首でも取った様に
ハシャギ回っている様だが本当にてめえらてのは一人では何もできんくせに
多数となると俄然調子に乗ってくる。当たりめえだ!大体救急医何てのは
患者さんが搬送されると5〜6人であたるから責任の所在が全く不明瞭てなわけだ。
だから今回みたいに一人のゴミが言うとそれ!とばかりに出て来る。
これこそ‘救急医’なるものの習性なんだ!このクソゴミ共!
そんなてめえら自分らが哀れだと思わねえのか?!まあ思ってたらあんなこと
言えるわけなど正常人なら全くねえからな。
ところで救急医てえのは無免許医なのか?こりゃあいかんぜえ!早く何とかしてくれ。
まあ救急医なんてのは口が裂けても「医師」などと呼べる代物じゃあ到底ねえ
から同じようなもんか。言っとくが俺は外科系科の管理職(部長)毎日OPを
やるはずがねえ!!てめえら一人で一体何ができる?調子にのんじゃねえぞ
てめえらは所詮ドブ以下のゴミ、一人では何もできない世間一般の人と同じ
なんだ!!
319卵の名無しさん:04/03/08 21:55 ID:r5+YrFke
はぁ
やっぱり相手にしくれる人がいないんだ
職場でも・・家庭でも・・
320卵の名無しさん:04/03/09 00:48 ID:zgor3oqe
こんなヤシに管理されたかないわな。













退場。
321卵の名無しさん:04/03/09 00:56 ID:zgor3oqe
っつか。
こいつ、煽りの修行自体が足りないne。














パンチないもの。
322卵の名無しさん:04/03/09 01:01 ID:zgor3oqe
っていうかsa。











コイツぜってー救急できねーだろうな。
心肺蘇生やらせたら、研修医以下なんぢゃん?(ぷっ
323卵の名無しさん:04/03/09 01:02 ID:zgor3oqe
結論。














逝ってよし。
324卵の名無しさん:04/03/09 08:18 ID:b9jU+W0f
>>318
やれチーム医療と言って一人ではなにもできない外科医が言ってもなんの説得力もない。
まして、救急をやったことがないときている。
救急ができない外科なんてお笑いだ。
手術台にねてる患者しかみたことないのかな。
 __        __       __
  |よし| ΛΛ  |よし| ΛΛ   |よし| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致で逝ってよし!
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                                \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |          逝ってよし認定委員会                    |
  |                                           |
\|                                           |
325卵の名無しさん:04/03/09 08:30 ID:9XHg7NTr
>>311

くも膜下出血=脳外科
心筋梗塞=循環器
外傷=整形外科

上二つはわかりますが、外傷=整形外科・・・外傷治療は骨接ぎ、縫合だけ
ではありませんから賛同しかねます。純粋な整形外科医では外傷患者は助か
らないと思います。

>>318

>患者さんが搬送されると5〜6人であたるから責任の所在が全く不明瞭てなわけだ

うちでは主治医が決まりますので責任の所在が明確になります、よ。
それと”てぃやんでぃ”調はわかりづらいです、スミマセン。
326卵の名無しさん:04/03/09 09:29 ID:SKFtU3uP

















古文ですか?
327卵の名無しさん:04/03/09 13:07 ID:4Q5n4w8t
>>318
実は救急救命士のかたでつか?
328卵の名無しさん:04/03/09 20:54 ID:UcJFDIa+
当たりです・・・どうしてそれを?
329卵の名無しさん:04/03/10 23:31 ID:zgkPrcnw
ケケケ。
集中砲火だな。
330卵の名無しさん:04/03/12 16:39 ID:yt89Jbtt
お前らが安心して暮らせるのは・・・のおかげだろ
331卵の名無しさん:04/03/12 16:51 ID:9RAMouga
テレビなどで救急医療の番組をご覧なるのですが、休む暇も無いし家に帰る時間も無いと
身体の方は大丈夫なのですか?ストレスも溜まるだろうし・・・・
332卵の名無しさん:04/03/12 18:49 ID:6NdQ8xjm
さて今日のOPも終わったことだしドブ溜め共のお相手でもしてやるか。
ありがたく思え!!
俺はなあ「救急医」をやったことは一度もねえが「救急」をやった事が無いとは
言ってない。「救急」ならてめえらドブ溜め共何かの御高説なんか受けなく
たっていやという程やっている。

 例えばIVH;俺のIVHは看護婦のサーフローより速い。ソケイなら30秒〜1分、
鎖骨下、内頸ならダブルルーメンでも1〜2分で入れる。DOAの患者ならカテラン
針など使わなくともほぼ100発95中だ。また救急の場合ではなくても、今は若い
奴らに任せているが彼等が入れられない患者さん(70才以上で痩せている人
は難しい事が多い)でも俺なら確実に鎖骨下か内頸に入れる。今まで最高で
96才のIleusのお婆さんに鎖骨下で入れた。ソケイなら目をつぶっても30秒
で入れられるのだが不潔になり易いのでEK等でどうしても上からのアプローチ
が困難な人(この様な人は頸部や縦隔LNにmetaしているとどうしてもカテが
上に上がってしまう)以外はソケイからの挿入はしない。
 また挿管だが俺はゲロゲロ吐いている人を開口器でこじ開けて入れるなど
修羅場の挿管など山ほど経験している。またどうやっても声帯が見えない人
も中にはいるがそういう場合の挿管のテクニックも知っている。
 あとは何だ?!重症熱傷の初期対応か?そんなものは幼稚園児でも出来るぜ。
 開胸心マか?そんなものは胸部外科のDrから1回教わっただけで十分。
あんなものただSchnit入れて開窓器突っ込んで左肺の後ろにあるHerzの尖部を
モミモミするだけの話。ダメならおしゃもじみてえなので直接DCをくらわせる。
笑わせるんじゃねえ!!食道癌のOPみてえに肋骨を切る訳でもあるめえし。
 あと何だ?!尿路カテか?(爆!)それじゃあてめえらに聞くが上室性頻脈
と心質性頻脈(おいおいこの二つの区別ぐれえはできるんだろうな?)の
first choice は何だ?!まあ救急医なんてえのはこんな学生でも常識
なことでも知らねえだろうからな。
 くれぐれも患者さんを殺さねえでくれよ。
333卵の名無しさん:04/03/12 18:55 ID:Ia8LIlb1
せめてどこを拾い読みするのかヒントをくれ。
334卵の名無しさん:04/03/12 21:06 ID:bT1p5nDk
勘違い野郎332晒しあげ
335卵の名無しさん:04/03/12 21:16 ID:9RAMouga
>332
貴方は、なぜ救急医療の現場に携わらないのですか?それに貴方は患者に対してこのような
態度をされるのでしょうか?言葉使いも荒いし怖い先生ですね。
336卵の名無しさん:04/03/12 21:41 ID:cD6Y8JYo
>332

はレベルの低さからみて学生だな。
337卵の名無しさん:04/03/12 21:44 ID:vtKc4l9N
おいら救急やったことないんで教えて欲しいんですが、カイキョウシンマだめならDCというのは正しいの?
ちょっと考えると適応が全然違う気がするけど
338卵の名無しさん:04/03/12 21:45 ID:9RAMouga
>332みたいな医者には、絶対診てもらいたくはないね!
339卵の名無しさん:04/03/12 23:34 ID:oDVpFnW9
>>332
なるほど、あなたは「救急医」では、なさそうだ。
言っていることが、現在の救急からかけ離れたことをいっているものね。
救急の場によくいますね。あなたみたいな「外科医」。
やれ、IVHだ、挿管だとひとりで大騒ぎして、やりたい放題をしていく石。
やりたいことだけやって、さて入院という時点では消えてしまう香具師。
ふざけるなよ、お前ができることなんて、「救急医」ではない循環器内科医にもできるんだよ。
(開胸心マは無理だけど、救急の場ですることじゃないし。)
ひとりで働いた気になって、尻拭いをさせていく香具師。お前のことだよ。
ところで、「上室性頻脈」と「心室性頻脈」、お前はわかるのか?
俺は、外科医の心電図読みは、全く信用していない。左脚ブロックをST上昇、心筋梗塞ていう連中だからな。
頻脈になんでもかんでもワソラン使うのはやめろよ。
340卵の名無しさん:04/03/13 00:40 ID:kQB78Z/B
俺は消化器外科医だが、頻脈は呼べるときはすぐに循環器呼んでる。
呼べないときはPSVTはワソラン、リスモダン、VPCはキシロカイン。
これが果たして正しいのかどうかは分からんが、バイトなんかでひとりぼっちのときはポケットブックみながら使う。
もちろん、電解質も一応チェックはするが。
12誘導は自信ないけど、一応とる。でもろくに読めない。

まじで簡単なそのばしのぎを教えて欲しいっす。
341卵の名無しさん:04/03/13 17:14 ID:X92NAkok
>>332
お前、馬鹿じゃねえの?w
最近の救急について勉強し直せよ
笑われるぞ
342aho:04/03/13 23:41 ID:L5s4Lc5c
>さて今日のOPも終わったことだしドブ溜め共のお相手でもしてやるか。

こんなふうにわざわざ書くのは・・・
やっぱり、相手にしてくれる人がいないんだ・・家でも・・職場でも・・
343卵の名無しさん:04/03/13 23:45 ID:4RUBFhZS
>1-342を読まずにカキコ。救急医とかICU医のイメージって出来上がりを想定せずに
対症療法で泥沼って感じ。最期まで面倒見てくれるならいいんだけどね。
344卵の名無しさん:04/03/13 23:58 ID:YCfYJuao
>>332
>(爆!)
どっかの煽り屋さんの口癖(?)だったような。
345卵の名無しさん:04/03/14 01:25 ID:WjippCX9
スイマセン、救急外来に勤務経験のあるand現在勤務中の方々にちょっと教えてもらいたいんですけど…
あるナースのHPで“ホームレスの急患の受け入れ”という話題が書き込まれているんですが。

>その日は病棟で急変した患者さんがいて、ドクターもナースもバタバタしていた。
>よって救急に対応出来ない状況が出来上がり、それが落ち付くまでは救急車を受ける端末を切らざる得なかった。

という記述を目にして、ちょっと驚いてます。
“救急車を受け入れる端末”ってホットラインのことだとおもうんですが。
ホットラインって、病院側の都合でひょいひょい切る事のできる端末でしたっけ?
病棟にはそのような端末は普通無いでしょうし、有るとしたら救急外来だと思うんですが。
私が救急外来に勤務したのは新米のころで(もうだいぶ以前のことなので)記憶があいまいなんですが
少なくともその頃は“病院側の都合で切ってもかまわないホットライン”なんてなかったように思うんですよね〜。

さらにこんな記述も…

>「もしもしーっ?聞こえますかー?Aさんを受けてもらえますかー?」
>ええ?今端末切ってあったはずですよね?他の患者さんが急変して大変なので他の病院を当って下さいー!

ここで仮に病院の都合でONOFFできる端末があったとして、それがONになっていたという事は
「病院側は受け入れ可能」と判断してONにしていた事になりますが、上の記述が本当だとすると、
一人のナースが独断で「切ってあったはず」と勝手に「受け入れ不可」と判断して、
医師にも誰にも確認せずに搬送を断ったということになっちゃうんですけど…。
救急隊との搬送受け入れのやりとりって、今は一人の看護師の自己判断だけでおこなえるんですか?
それこそDOAの蘇生中にナースが差し出す端末に向かって、ドクターが大声張り上げながら「搬送お断り」した記憶があるので。

いちおうそのナースは「フィクションじゃない」と言い張っているんですけどね。
こういうシチュエーションってありえるんですか?
346345:04/03/14 10:12 ID:WjippCX9

救急医療の「ホットライン」を検索してみると、固定専用電話
を「ホットライン」にあてている病院が多いようだ。中には、
その固定専用電話番号にかかってくる外線を、特定の院内PHSに
つなげるシステムを採用している病院もあると。その場合は、
特定PHSがホットラインの端末として使われる事になる。もし
カオルの勤務先病院がこの、特定PHSをホットライン端末として
使うシステムを採用していた場合

1)専用PHSを操作すれば病院側の都合で「端末を切った状態」を
 作りだす事は可能。
2)1の操作後に、受信OFFにしたPHSが何らかの誤作動で受信ON
 になってしまう可能性はある。また受信OFFにしたつもりのPHSが
 実際にはOFFになっていなかったというケースも想定できる。
3)2のケースで救急隊からの外線を受けた場合、どちらの場合でも
 病院側に1を選択させた緊急状況は継続しているわけで「病院側が
 改めて受け入れOKを指示した」事にはならない。従ってカオルが
 救急隊に急患受け入れ不可能を告げても、それは看護師の勝手な
 自己判断ではなく、病院としての判断を告げた事になる。
347345:04/03/14 10:21 ID:WjippCX9
スイマセン、途中で送信してしまいました。
>>345の記事に続いて、>>346のような反論(?)でナース(文中では“カオル”)を擁護している香具師がいますが、
これって事実でしょうか?
この論法だと、ピッチの取り扱いが粗雑であれば
「本当は受け入れ不可なのに受け入れ可能であるかのようにみえて救急隊が混乱するような状況」
または逆に
「本当は受け入れ可能なのに、受診OFFを解除し損ねて、救急隊はその施設を“受け入れ不可”と判断してしまう状況」
が比較的簡単に起こってしまうんじゃないでしょうか?

どなたか「救急搬送の連絡」の現状を、じっさい現場に働くかたの御意見を伺いたいです。
348卵の名無しさん:04/03/14 10:36 ID:ctoYBgw1
あえて極論を言わせてもらえば、病院経営的にも、社会還元的にも
ホームレスにさく手間は最小限で良い。
一般の患者さん>>>>生活保護>(越えられない壁)>>>>ホームレス

と煽ってみる
349345:04/03/14 10:47 ID:WjippCX9
端末が切れちゃってた場合、搬送されてくる患者がホームレスかどうかわかりませんよね?
それでも「あり」ですか?
350卵の名無しさん:04/03/14 12:56 ID:gEbDHksZ
>>332
は突っ込みどころ満載で笑えるなw
研修医だろ。

ちなみにvocal code見えない状況での挿管は当たり前として、
どうやっても挿管出来ない状況を何回経験したんだぃ?
351卵の名無しさん:04/03/14 13:01 ID:hhk77N3y
なにをくだらないことで議論しておるのじゃ?
受け入れ不可なんてしばしばあることじゃ
個々の病院のシステムのことなんか知るか!
352卵の名無しさん:04/03/14 13:21 ID:R95eF+LP
>>345
うちでは「緊急専用PHS」は救急外来のドクターが持つ事になってます。
普段はカウンターの充電器に乗っけているけど。
ちょっとでもカウンターを離れるときは、スタッフドクターが首からぶら下げてます。
ナースが取ってもどうせ判断下して、搬入した患者の責任取るのはドクターの仕事
…つーか、ナースにそんな判断、権限の上でも能力上もできるわけがないからね〜。
353卵の名無しさん:04/03/15 00:23 ID:DcorPqah
>>345
うちの病院では受け入れ不可能な時は、病院の方から救急隊へまず連絡入れている。
例えば「脳外科はオペ中だから、すぐ手術が必要なのは無理」とかいう風に
科ごとに申告している。
そうじゃないと、ほんとにドタバタしているときに確認のためにいちいち
専用電話のところまで(施設古いんで)呼びつけられちゃ、仕事にならんので。

搬入をナースが断わることって、少なくともうちでは無いですね〜。
逆に、断わるときこそドクターを引っ張り出す。
都合や体裁の悪いことはみ〜んなドクターにおっかぶせるんだもん。うちのナースどもわ…。
354卵の名無しさん:04/03/15 04:01 ID:u73miUgW
>>332
DOAってCPAのこと言ってんの?
こんな基本も知らずに何言ってんだ?
DOAと言う言葉は約10年前に死んだ言葉だ。
こんな言葉を用いるのだから>>332は若造ではないだろうが、
全く勉強していないのが丸判り。
恥ずかしいねえ〜。年をとっても医者としてはPIYOPIYOヒヨコなんだな。(W
355卵の名無しさん:04/03/15 09:51 ID:0+xztJCn
>>345
ここで言う端末はコンピュータ端末だと思う
地域によっては受け入れ可能科目やら空床数のみならず
on timeでの受け入れ可能等を入力できます
しかし、かかりつけ患者などはコンピューター情報を無視してホットラインで依頼がある
ホットラインでの受け入れは茄子がする所もある
Dr(バイト医が多い)が勝手に断るから院長命令で茄子にさせている等が理由ぽいけど

地域によって救急のシステムは違うので自分の地域でやっていたシステムで判断されるのは危険だと思いますよ
また、DOA=Dead on arrvalですので来院時に死んでいるのを蘇生処置したら死体損壊ですよw
CPAくらいは知っていろよな、もう少し勉強してから書き込んでね
356卵の名無しさん:04/03/16 13:49 ID:kmo3q5jE
うちの病院はいまだにMS-DOSですが、何か?
357卵の名無しさん:04/03/16 17:47 ID:ealww7id
>>354,355
DOAはドパミンの事じゃない?・・・と言って場を和ませてみる(笑
358卵の名無しさん:04/03/16 23:14 ID:GRKsX/94
救急隊が患者の代わりにドーパミン持ってきたら笑うけど
359卵の名無しさん:04/03/17 17:52 ID:PfSPyq50
救急隊員が患者の代わりに
懐かしの手術シミュレーションゲーム「Dead or Alive」を
持って来てくれないかな〜(笑
360卵の名無しさん:04/03/17 17:53 ID:sAEqsBTF
プリペイド携帯電話 身分証不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
V401SH,V301D,V301T,T010,T09,SH010,SA06,D08等
J-PHONE最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
店舗販売も開始しました
http://purikeitai.hp.infoseek.co.jp
携帯電話からのアクセスにも対応致しております!!
361卵の名無しさん:04/03/18 20:09 ID:Xt7kDtnu
小便でもしてこい
362卵の名無しさん:04/03/18 23:41 ID:1FUMWjog
救急医と救急救命士はこの時代どう違うの?
363卵の名無しさん:04/03/19 00:18 ID:oX63ZE/r
風俗嬢と茄子はこの時代どう違うの?
364卵の名無しさん:04/03/19 01:23 ID:hPUXm/0R
そうだね、最新科学の教えるところによれば、CPAを救えるのは
それが心室細動であった場合にできるだけ早く、できるだけ近くの人が
除細動をかける、これであって、病院で待機している救急医がいくら
数十人で取り囲んでシンマしてもだめだということだ。
で、アメリカでは町のドラッグストアで除細動器が買える時代。
心臓疾患を持っている人は一家に一台というわけだ。
救急医はもう先がないというか、振り分け屋だね。
365卵の名無しさん:04/03/19 11:06 ID:gKGabw5m
>364
ということは救急医は救命救急士以下ということかな?
366卵の名無しさん:04/03/19 11:18 ID:wKmbCa4T
>>331
尊敬語と謙譲語の区別がつかないのはマジボケなんだろうか?
367 ◆NDD5HaAhTA :04/03/20 01:00 ID:mT+1UvMd
公立昭和の救急ってどうなんですか?
368卵の名無しさん:04/03/20 02:41 ID:6DP5bSur
 脳外と循環器がしっかりしているからいいと思うよ。
369卵の名無しさん:04/03/20 07:08 ID:SL6SN8m9
http://www.imcj.go.jp/sogoannai/gairai/kyuukyuu.html
国立国際医療センター救急部 日医のジッツか?
370卵の名無しさん:04/03/20 21:41 ID:HwyIwHpu
木村先生、冨岡先生
どちらも業績、指導力には非の打ち所がない立派な先生方だね。
371卵の名無しさん:04/03/21 01:20 ID:tKMvgnka
>>367
いまいちでつ
昔は坂本先生(現帝京大学教授)が頑張っていた
けど、熱傷はとらないか初療だけして杏林か災害医療かそれでもだめなら武蔵野日赤に送ったりしている
初療室もせまいし那須が動かない。
かなーり中途半端な救急ですよ
372卵の名無しさん:04/03/21 15:44 ID:6lxdPr0f
日医関連

武蔵野赤十字 東京災害医療センター 川口市立など。
373卵の名無しさん:04/03/23 17:27 ID:oTsGhVcu
ええとこおさえてまつ。
374卵の名無しさん:04/03/23 23:43 ID:Yn76Cagn
川口市立ってどうなの?
公立だけど、救急指導医もいるし。
375卵の名無しさん:04/03/24 01:20 ID:4cZqPDVY
おいこら 優秀な救急医ども!



あるERの場面
こうやって大木が刺さった症例ってどうやって処置する?左腸骨部に注目
救命の可能性は? この症例では左大腿動静脈はもうだめだよね。
http://poetry.rotten.com/painful-lesson-learned/

おめーらならどうする? ひっこぬくか?
376卵の名無しさん:04/03/24 14:01 ID:REzm8iHM
>>375
はわわぁ〜マルチですぅ(AA略
377卵の名無しさん:04/03/24 17:48 ID:eobC2nD9
>>375
グロ画像のサイトから合成写真を持ってきたのかもしれないけど、
刺貫創はたしかに面倒だ。
これがリアルだとすると、少しずつ木をくりぬいていって創との空隙を作り
止血物質を投与しながら処置するか・・・
378卵の名無しさん:04/03/24 20:10 ID:3BM9whuU
CPAとはCardiopulmonary Abscessなんだ!
379卵の名無しさん:04/03/24 23:55 ID:swqxHHm7
こんなもん足きりしかない。
感染もあるだろうし。
380卵の名無しさん:04/03/25 21:20 ID:REQ6uaEJ
昼間のワイドショーでドクターヘリの取材をしてた。
不細工な女医を追っていたが、すっぴんの面を撮ろうとしたら、何を勘違いしたか汚らしい毛布で面を隠していた。
ドクターヘリって金かける割には大した事ないよな。
381卵の名無しさん:04/03/26 05:17 ID:Ro+Ochh9
ドクターヘリのときにはあゆみせんせいに乗ってもらい
映像を作るというのはどうでしょうか。マスコミさま。
382卵の名無しさん:04/03/27 13:53 ID:H3qssLlM
>377、379
ドハハハハハハハハハ!!!!
具体的な症例を挙げればこんな返答しか出来ないとはとんだ(自称)「外傷外科医」
ってなもんだ!!
いやあ〜大笑いさせて(もう腹直筋が痙攣する位笑い転げたぜ)もらったぜ。
383卵の名無しさん:04/03/27 22:29 ID:NgB465cY
あっそ 笑えてよかったですね
それじゃあ正解を聞かせてもうらおうか
384卵の名無しさん:04/03/28 13:12 ID:pnltqeJB
>383
「外傷外科医」なんだろ?
 おめーら自分で考えろ。
 答えられないからこんなたわ言ってるんだろ?
385卵の名無しさん:04/03/28 13:19 ID:ExcrZ1/W
>384
あなたはまず日本語の勉強をしてください。

ところで、画像見られないよ。
386卵の名無しさん:04/03/28 14:58 ID:MzwqiJan
別に医者同士でけなしあうこともなかろうに。
当方、救急医ですが、外科の先生で噛み付く人多いですよね。
救急ぐらいだれにでも出来る、って。

我々が救急車を担当すれば
救急車にふりまわされず、自分の外来とオペと病棟の仕事ができていいじゃん。
ウチの病院では重宝されているよ。
384先生に言わせれば奴隷なんだろうけど、住み分けって必要だと思うけどね。
おいらから言わせてもらえば、
普段の仕事に加えてさらに救急車も自分でみたい384先生の方が奴隷。
387aho:04/03/28 17:48 ID:hm7mxvIv
>救急ぐらいだれにでも出来る、って
自分では”出来る”と思ってる・公言する先生多い。
そういう性格の人が、マスコミ経由で医者になった結果、
あゆみせんせいが誕生しました。。
388卵の名無しさん:04/03/28 19:24 ID:rMfWQVdx
救急・麻酔科・放射線科の石がいない病院は珍しくない。
いなくても診療が成り立たないわけでもない。
でもいてくれれば余計な負担が減るのも間違いない。
結局役割分担だわな。
それが要るか要らないかは病院の規模・患者の数によると思うけど。
389卵の名無しさん:04/03/29 07:58 ID:XHnO2dOx
>384
やっぱりな
予想通りの回答だ
390卵の名無しさん:04/03/29 12:30 ID:jFSktvQ1
十字・救急あげ
391卵の名無しさん:04/03/29 23:23 ID:kbgsOhXU
俺にかかればどんな患者でも
急いであの世に送ってあげるぜ
例え375がうちにきてもな
392卵の名無しさん:04/03/30 16:39 ID:KQG+hH+y
>391
そう言う貴方は救急医?
393卵の名無しさん:04/03/30 20:33 ID:IWDSkbZR
多発外傷症例における、美しい譲り合い光景

整形外科医「骨盤は折れているが、血圧が低くてこんな全身状態が悪いのは診れない。」
脳外科医「脳挫傷、意識障害はあるが他に外傷があったら診れない」
一般外科医「腹部臓器損傷と腹腔内出血があっても、意識レベルも悪いし私には無理です」
394卵の名無しさん:04/03/30 21:22 ID:IWDSkbZR
結局誰も挿管できない
一同「麻酔科の先生呼ぼう。いやどこか他の病院に押し付けよう」

と闇に葬りたがる。

目の前からこの患者が消えさえすればいいのだから・・・。
395卵の名無しさん:04/03/31 10:23 ID:gSbMYOuw
>393、394
被害妄想?
396卵の名無しさん:04/03/31 10:26 ID:9c3f/r/S
>>393

形成外科医「急性期過ぎたら改めてコンサルト下さい。」
397卵の名無しさん:04/03/31 10:29 ID:/4pJGC28
循環器内科「意識レベルがもしも戻ったら改めて治療適応を検討させて頂きます。」
398卵の名無しさん:04/03/31 10:57 ID:FN+XUCFk
一般外科医「血気胸があってドレナージが必要なのはわかるけど、開胸手術以外に入れたことないし・・。早くどこかに送ろうよ・・・。」
399卵の名無しさん:04/03/31 10:59 ID:FN+XUCFk
看護婦「トロッカーを入れるだけなら、呼吸器内科の先生を呼んだらいいのじゃないの?」(と鼻で笑いながら)W
400卵の名無しさん:04/03/31 11:29 ID:KEomM+/A
400
401S670:04/03/31 12:41 ID:x7TsGLtQ
とりあえず、血圧が低くて、肺鬱血もあるから(たとえ、出血性ショック、出血性心不全でも)循環器でみてね、ってな具合で循内にまわってくるんだろうなあ。
(うちの病院ではよくあるよ。)
402卵の名無しさん:04/03/31 16:27 ID:gSbMYOuw
>398、399
被害妄想+一人芝居??
403aho:04/03/31 16:37 ID:cHJx+nZ7
>出血性心不全??
404卵の名無しさん:04/03/31 19:26 ID:gSbMYOuw
>ahoとはお前のこと。
こんなインチキはみえみえ。
405卵の名無しさん:04/03/31 19:47 ID:FN+XUCFk

目の前からこの患者が消えさえすればいいのだから・・・。

俺は外科医だ。癌の専門医だ。外傷患者なんか知るかい!
俺の専門外だ。腹部外傷であっても俺の専門外だ。

「専門外」。いい言葉だ。最高の免罪符だ。

早くこの患者をどこかに送ろう・・。目の前から消えたらそれでいいんだ・・・。

406卵の名無しさん:04/03/31 19:54 ID:WhBH8MZW
>ID:gSbMYOuw
あなた国語の成績悪かったでしょう
407卵の名無しさん:04/03/31 21:38 ID:gSbMYOuw
>407
被害妄想通り越して妄想型精神分裂病
408卵の名無しさん:04/03/31 21:53 ID:gSbMYOuw
訂正
>405
409卯の名無しさん:04/03/31 23:18 ID:3+XRNi3H
どうでも良いじゃん。

好きでやってるなら。
使命感でやっているなら。

明日もまた急患が来る事でしょう。
二次でも三次でも、運ばれてくる人がいればみんな自然に対応するでしょ。

それが当たり前なんだから。


寝ましょ。
410卵の名無しさん:04/04/01 10:54 ID:jINWabnk
402 407 408
しつこい 
○統合失調症
×分裂病
W
411卵の名無しさん:04/04/03 15:17 ID:ySvtyR3e
age
412卵の名無しさん:04/04/03 15:44 ID:Xyv5R9Eb
看護婦「先生。血圧下がってます!」
研修医「ボボ・ボスミン1A筋注!」
看護婦「えっ?はい, 筋注しました・・・」
研修医「・・・・(^。^;) アセアセ!」
看護婦「先生!心停止しました!」
研修医「心停止?ボボ・ボスミン静注!」
413卵の名無しさん:04/04/03 18:32 ID:Q1k+KC1B
研修医なら仕方ないよ。
問題は10年選手でも同レベルの人間がうじゃうじゃいること。
414卵の名無しさん:04/04/05 00:30 ID:4p3JBqTR
.
415卵の名無しさん:04/04/06 01:35 ID:3Yw+vlBn
看護婦「先生。血圧下がってます!」
おれ「血圧計壊れているんちゃう?」
看護婦「えっ?はい, 確認しました・・・」
おれ「ねるから」
看護婦「先生!心停止しました!」
おれ「心停止?心電図モニター壊れたんちゃう?」
416卵の名無しさん:04/04/06 21:30 ID:Y1rRevmM
>>413
まあ知ってるかもしれないが>412は本の中の一場面を抜粋してるだけだよ
417卵の名無しさん:04/04/14 22:30 ID:rxz1OHNY
sage
418卵の名無しさん:04/04/15 16:17 ID:hI85auSJ
あげ
419卵の名無しさん:04/04/15 16:51 ID:vDPYJjPr
名前:☆ばぐ太☆φ ★ 04/04/15 16:16 ID:???
★蘇生40分、外傷性心停止から生還 滋賀医大 後遺症なく退院

・交通事故による心停止後、滋賀医科大病院で40分間の心肺蘇生術と
 集中治療を受けた結果、奇跡的に生還した大学生が今月初め、
 神経系の後遺症もなく退院した。

 昨年、国際標準の外傷救命法を導入した同病院救急集中治療部は
 「院外の救急隊、院内の救急医療チーム一体となって取り組んだ新外傷
 救命法の成果。新救命法の普及をさらに図りたい」という。

 心停止から奇跡的に生還したのは、関西大3年の横山和之さん(20)。
 昨年11月4日、オートバイに乗っていた横山さんは大津市内でトラックと
 衝突、同救急集中治療部に運ばれたが、右肺挫傷、骨盤骨折、膀胱
 破裂で心停止となった。40分間、心肺蘇生術を施した結果、心拍が
 再開したため、胸部外科チームによる肺挫傷に対する修復術を受け、
 集中治療室に移って肺挫傷、敗血症、腸管不全、黄疸、腎不全等の
 治療を続け、今月1日退院した。

 外傷治療は、適切な処置法を訓練されていないために生じる
 \\”防ぎうる死\\”も多く、救命できても心停止後、脳にダメージを
 受けるため後遺症があるケースが多い。40分間も心肺蘇生術の後、
 中枢神経系を無傷でリカバリーした例は極めてまれ、という。 (一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040415-00000035-kyt-l25

※画像URL: 多臓器不全で心停止後、40分間の心肺蘇生術と新しい外傷救命法で一命をとりとめ、退院した横山和之さん(中央)
 http://jp.a1.yimg.com/7/50/6316/1082012604/img.news.yahoo.co.jp/images/20040415/kyt/20040415-00000035-kyt-l25-thum-000.jpg

420卵の名無しさん:04/04/16 11:54 ID:VV9hC7/N
こういう症例が出ると、助からなかったら「適切な治療をうけられなかった。診療にあたった医師が未熟だった。訴える!!」
と騒ぐんでしょうな。
ま、私は救急医やめたんで関係ないですけど。
421卵の名無しさん:04/04/18 23:19 ID:oQNml+oo
勉強が充分なら大丈夫
勉強不足なら勉強しなさい
それが嫌なら痛い目にあうか、救急医を辞めなさい

おわり
422卵の名無しさん:04/04/18 23:23 ID:icnTt9IJ

見てたら、とーとつに引越しのサカイのメロディが浮かんできちゃった。
関係ないけど。
423卵の名無しさん:04/04/20 11:21 ID:Vi76kZw8
救急医にとって一番大切なのは、
体力でなく勉強し続ける姿だよってこと。
424卵の名無しさん:04/04/20 12:02 ID:u2SVT93G
蘇生40分してやっとベジになったら、
「40分の蘇生処置が適切でなかったから後遺症が残った!訴える!」
とのコメントがでてくるyokan
425卵の名無しさん:04/04/20 15:53 ID:9b1nxSOI
何で白衣じゃなくて水色の服なの?
救急医さん、教えて!
426卵の名無しさん:04/04/21 23:09 ID:sbFIWBXC
白だとパナウェーブ研究所になるでしょ。
427卵の名無しさん:04/04/22 00:02 ID:8jH1RxQU
>425
白いと乳首が透けるから。
428卵の名無しさん:04/04/22 12:48 ID:peG/64ks
乳首より、胸毛をなんとかしてよ。
胸元開きすぎだよ!
429卵の名無しさん:04/04/22 13:28 ID:AWN8A+m0
>423 ワロタ
430卵の名無しさん:04/04/26 00:17 ID:FZbAl+4f
救急の先生いない?
聞きたいことがあるんですけど・・・
431卵の名無しさん:04/04/27 16:49 ID:VltAGQ+c
はい、こちら119番、火事ですか、救急ですか?
432卵の名無しさん:04/04/27 21:59 ID:NrxJRsWf
なんで先生はそんなにカッコイイの?
433卵の名無しさん:04/04/28 07:54 ID:NpBhEASm
それはね、仕事が好きで一生懸命やるからよ。
好きじゃなかったらやれるかっ!こんなもん!!(W
434卵の名無しさん:04/04/29 01:21 ID:Ka1DqjpQ
じゃあなんで先生は救急医になろうと思ったの?
435卵の名無しさん:04/04/29 02:56 ID:ElDBkTSk
救急外来の一部は医学と関係ない裏社会の始末屋になってしまっている

麻薬覚醒剤
自殺
生保のたかり

436卵の名無しさん:04/04/29 08:36 ID:GLyi1mU6

俺は逃げるのが嫌いだから。

PRIDEをかけて一騎打ちできるから。(W

437卵の名無しさん:04/04/29 21:14 ID:DJ6BRsAC
>435新聞では‘肺水腫’などと書かれていたが、実際はポ○中でその辺の空き地
に寝転がっていたのを○医に運ばれた○○豊みてえなことか?
438卵の名無しさん:04/04/30 22:13 ID:dCDmEaGG
なんでも屋
439Generalistの卵:04/05/01 00:50 ID:9NnF8fCg
http://www7.plala.or.jp/machikun/chiiki2.htm
「地域医療のページ」ということですが、救急の話題も豊富で
なかなかおもしろいサイトです。
440卵の名無しさん:04/05/01 00:51 ID:c83e8B1s
>>426
かっこいい〜!
江口洋介みたいな救急医さん、いない?
あのパジャマみたいな白衣?好きなんだよなー
441カテは18Fr ◆SKcjTO.kys :04/05/01 11:57 ID:mRLACkvA
救急医を選ぶひとは

    ネ申

霞食って生きられる貴方は既に人ではない
442卵の名無しさん:04/05/02 15:14 ID:L1cjlKdR
俺のマンションの郵便受けに最近やたら「ベンリー」などという名の‘なんでもや’
のチラシが入っていてうんざりしている。
これ救急医が入れてるんじゃないだろうな?
443卵の名無しさん:04/05/02 22:17 ID:jJqubQfP
いわゆる北米型ER、これからの日本の救急が進んでいく道だと思うのですが。
実際に北米型ERを実践できているところって、どこらへんですか?大学ではどこかありますか?
444卵の名無しさん:04/05/02 22:21 ID:yfrTzjLz
>442
ワロタ
445卵の名無しさん:04/05/02 22:33 ID:cncCWNLX

目の前からこの患者が消えさえすればいいのだから・・・。

俺は外科医だ。癌の専門医だ。外傷患者なんか知るかい!
俺の専門外だ。腹部外傷であっても俺の専門外だ。

「専門外」。いい言葉だ。最高の免罪符だ。

早くこの患者をどこかに送ろう・・。目の前から消えたらそれでいいんだ・・・。


446卵の名無しさん:04/05/03 19:27 ID:RCEThjyn
>>441

そうか? 俺の同期の医者は病院内で婦女暴行未遂事件起こして週刊誌ざたになったあげく
田舎に逃れてそこの大学病院の救急部で医者やってるよ。

流れの医者でもひろわざるえないのが救急では?
447卵の名無しさん:04/05/03 21:47 ID:K59lz5BP
↑考えの浅い、私立大学でよく見かけるタイプ。
448卵の名無しさん:04/05/04 11:21 ID:6PaW5ohU
>446
婦女暴行未遂事件などを起こしたら当然逮捕され、検事の判断にもよるが、
最も軽くて略式裁判での罰金刑。また週刊誌ざたにもなった程のことであれば
実刑、起訴猶予と言ったところだろう。どう転んだとしても「前科者」だ。
しっかり指紋も取られてな。
おんやおんや、てえことは救急医は犯罪者の集団ってことかいな?
お〜恐!。
449卵の名無しさん:04/05/04 11:33 ID:93rI0Ijy
↑ココにも。(鼻でw
450714:04/05/04 13:21 ID:1oO+LggP
いわゆる北米型ER、これからの日本の救急が進んでいく道だと思うのですが。
実際に北米型ERを実践できているところって、どこらへんですか?大学ではどこかありますか?
451卵の名無しさん:04/05/04 13:24 ID:ZRW1Y9NI
世界に冠たる国民皆保険制度があるので
日本には存在しません。
452卵の名無しさん:04/05/05 08:30 ID:aa32wUmm
救命救急士>>保健士>>正看護士>>看護士>>介護福祉士>>看護助手>>救急医
453卵の名無しさん:04/05/05 18:26 ID:z0fCgCth
麻酔科がICUやるのはともかくとして、QQまでやるのは時代遅れですか?
454卵の名無しさん:04/05/05 22:01 ID:13pSMaDX
>>448

馬鹿だなあ  弁護士使って「法廷でいろいろされたことしゃべらさせられますよ」
って脅かして金ちらつかせて示談にもっていって告訴取り下げてもらえば前科つかないよ。

女にとっては衆目の前で恥かかさせられるのがセカンドレイプだから泣き寝入りするしかないだろ。


実際そうやって例の救急医になったやつは釈放されていたよ。
455卵の名無しさん:04/05/05 23:01 ID:cwAw3+oJ
>>453
誰もやらないよりまし
456卵の名無しさん:04/05/06 09:06 ID:k9+y5REN
>453,455
でもその逆は無理だろう
457卵の名無しさん:04/05/10 21:06 ID:F5p8TrQD
救急医の先生で、実家が開業医の人はいないんですか?
458卵の名無しさん:04/05/11 01:44 ID:yGm/lwSz
いわゆる北米型ER、これからの日本の救急が進んでいく道だと思うのですが。
実際に北米型ERを実践できているところって、どこらへんですか?大学ではどこかありますか?
459卵の名無しさん:04/05/11 09:19 ID:+H2t5IpD
>457

救急医とは

開業医のバカ息子→私大卒が多い

国試を5,6回目でやっと合格する者

他科からのおちこぼれ者

どの科でも使い物にならない者

犯罪を犯して逃げて来た者

要は医師という範疇では「吹き溜まりのゴミ」→社会的に不要なもの
460卵の名無しさん:04/05/11 09:29 ID:86LFGn+u

よっぽど救急医が嫌いみたいで・・。

以前にいじめられた恨みか?(w

これからも恥の上塗りを期待する(W
461卵の名無しさん:04/05/11 10:10 ID:au0IgrDX
真面目に言えば救急医は内科外科(循環器など)で
専門医同等レベルの知識をつけてから移動するのが良いと思う
でも現状はそのレベルになった他科医は現実が見えて救急(汲々)にはぜったい行かない
行くのは若い頃の情熱だけで選んだ粗忽者か確信犯(報われないのを納得の上)
で、確たる背景と専門領域が無いので他科の医者にバカにされる場面が多くなる
何でも屋、麻酔科医が汲々適任というのは
なりたくない他科医の方便です。
462卵の名無しさん:04/05/11 10:11 ID:au0IgrDX
麻酔科医は麻酔でぼろ儲けしてるから
それくらい面倒を抱え込めばいいんだという気持ちの裏返しでもある
463卵の名無しさん:04/05/11 13:03 ID:jfdiAOYF
>>458 阪大は?
464卵の名無しさん:04/05/14 04:34 ID:ExWsFs/V
>>463
外傷外科臭い
465卵の名無しさん:04/05/16 11:27 ID:Wu1FfsXG
Q命センターになったから、かわってるよ〜ん
466卵の名無しさん:04/05/18 12:55 ID:yVMTH9FJ
救急の先生は白衣は着ないんですか?
術衣はなんで胸のところが、大きく開いてるんですか?
でも女医さんの術衣はなんで開いてないんですか?

救急医さん、教えてください。
467卵の名無しさん:04/05/18 14:39 ID:54lsBDrz
>466
はい、お答えします。
救急医は‘医者’ではありませんので自衛隊の迷彩色の制服を着ております。
胸元のところが大きく開いているのはこれからイラクへ行く準備をしている為です。
(暑さになれる為です)
ちなみにフランスに本部のある‘国境なき医師団’の医師は白衣を着ております。
468卵の名無しさん:04/05/18 19:40 ID:NyQfhDvk
麻酔科医だが救急なんてうんざり。深夜にどうでもいい一次の患者で起こされ、看護婦に診察におりてくるのが遅いなどと言われた日には看護婦絞め殺してやろうかと思う。大学の救急部よ、しっかりがんばって働いてくれ。
469卵の名無しさん:04/05/19 21:59 ID:GnFvGyp7
それにしても人間を破壊することの容易さに比べて壊された人間を修復することのなんと困難なことか。
一瞬に銃で腹部を撃たれた人間を修復するには10時間かかることもある。
470卵の名無しさん:04/05/20 08:55 ID:ScwzDciy
それを言うなら、切断指なんて悲惨だぞ。
5本やられてたら、親指とあと二本はくっつけないと。
二組でやっても10時間かな?
プレスの安全装置をはずしたばっかりに・・・。
何でこんなアホの尻拭いをしないカンのじゃ、と半分プンプン。半分ハッスル!
471卵の名無しさん:04/05/20 11:32 ID:PA8isD01
まあ‘救急医’なんてのは470の様な場合整形外科医でなければはちゃめちゃ
なOpになる事請け合いだな。
ところで貴方は整形外科医?
二本を一本ずつ二人で10時間というのはちょと長いのでは?
472卵の名無しさん:04/05/20 18:30 ID:ScwzDciy
3本だよ
親指と後2本と明記してあるだろう(w
473卵の名無しさん:04/05/21 09:49 ID:8VGBwKh3
なんか救急医って、ここでは評判悪いね。俺は救急医療というのは
医療の基本で、すべての医者が真摯に学ぶべきものだと思うが・・
(というか、新研修要綱ではそうなってんだろ?) 
 救急医ってのは、あの独特のスピード感、雰囲気が性格的に合い、
なおかつ後進の指導も積極的な立派なやつが多い、ってイメージだけどな。
474卵の名無しさん:04/05/21 09:54 ID:A/WxLDev
>>473
貴方の情報源はテレビだけでつね、きっと
475卵の名無しさん:04/05/21 09:58 ID:8VGBwKh3
>>474 残念でした。2年間、ERのある病院で働いてたよ。
例のドラマみたいに、チンタラ仕事してないよ、実際は。
476卵の名無しさん:04/05/21 12:16 ID:TkwsX6GV
私の父が救命センターに運ばれてお世話になったことがあるので、
救急の先生には、すごい感謝してます。
無事に退院もできたのも先生たちのおかげ。
一般病棟と違って、先生と接する時間は少なかったけど、惚れました。

>>475先生は今は救急医ではないんですか?

それと、質問なんですが、やっぱり謝礼はしたほうが良かったのかな・・・?
477卵の名無しさん:04/05/21 12:45 ID:Rj6jTHid
>>476
国公立ならやめといたほうが無難だと思う。
478卵の名無しさん:04/05/21 13:04 ID:TkwsX6GV
>>477
国立です。じゃあ、やめとこうかな。
アドバイスありがとうございます。
479卵の名無しさん:04/05/21 18:35 ID:vO4yp0Fa
国公立でなくても、医者への謝礼は一切要りません。

そのようなものを貰うと、バカ医者が「自分はもう一人前」などと誤解することがあります。

480卵の名無しさん:04/05/21 20:49 ID:rO93ZP9h
船橋市立医療センターの救急部長、聖マリの教授になったね。
やっぱ実績だよなあ、QQは。
481卵の名無しさん:04/05/21 21:51 ID:C/DRUjMS
私大の教授になるのは、逃避だろ、歳だからね、QQは辛いわな。
482卵の名無しさん:04/05/22 09:00 ID:R8FLpEEe
4え、あれが?(w
483卵の名無しさん:04/05/22 19:27 ID:U2HzexTV
‘聖マリ’とか‘川崎’とか‘愛知’って何千万積めば入れるんだ?!
484卵の名無しさん:04/05/22 21:33 ID:AIR5enYs
救急でよく見かける疾患についてくらい、もう少し知識があってもいいのに
・・と思うことがしばしばです
485卵の名無しさん:04/05/22 22:38 ID:LFXceOy2
>>483多分おたくは何億積んでも入れないでしょう
486卵の名無しさん:04/05/23 10:36 ID:txL9qAla
>485
そう言うお前は3千万?
487卵の名無しさん:04/05/26 14:07 ID:891jZrty
人いないなー

ヌルポ
488卵の名無しさん:04/05/29 22:49 ID:9u/DuMMS
とりあえず最初は、循内か脳外あたりで修行すべきだよな。

まず何をチェックすべきかが解っていない人が多すぎる。
意識障害で電解質も血糖も見ずに他科を呼ぶ姿勢はいただけないね・・。
それと、コンサルトする科の見当がつけられる最低限の知識を身につけて欲しい。
489卵の名無しさん:04/05/30 00:42 ID:ZNKjfw0H
救急の医者を養成する機関として有名なのはどこだろう?
490卵の名無しさん:04/05/30 00:42 ID:ZNKjfw0H
救急の医者を養成する機関として有名なのはどこだろう?
491卵の名無しさん:04/05/30 00:42 ID:ZNKjfw0H
救急の医者を養成する機関として有名なのはどこだろう?
492卵の名無しさん:04/05/30 01:01 ID:WEwSurmt
徳ではない
493東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/05/30 12:30 ID:X9iTFLZD
沖縄県中
494卵の名無しさん:04/06/01 09:18 ID:MxXmA/PS
>>492 湘南系の徳はすごいぞ。まあ、君より実力があるのは間違いない。
495卵の名無しさん:04/06/01 15:16 ID:4IJPtvjl
確かに湘鎌や、茅ヶ崎なんかでやれば実力はつく。
496卵の名無しさん:04/06/02 12:36 ID:EeHmZXmX
お前らやっぱりバカだなあ。
徳田虎雄は石原慎太郎のスポンサーなんだぜ。
病院内部では支出を1銭もけっちているくせに石原には湯水の如く金をやっている。
自由連合の広報をよく読んでみな。自民党と殆ど変わらない主張ばかりだぜ。
こんな事も知らない‘救急医’なんてのはやっぱり救いがたいというかもうバカにつける薬はないね。
497卵の名無しさん:04/06/06 17:55 ID:ive4DJXQ
急患ではこばれた友達との病状のやりとりで
それぞれ先生の所見が違うのはなぜ。。。
 
救急医って、もしかして研修医多いんですか。
498卵の名無しさん:04/06/06 18:00 ID:oX3CxrDT
これは、わざと理解出来ない基地害じみた文章で
引っ掛けようとする、高度な釣りですか?
違うのなら>>497日本語おかしいよ。
499卵の名無しさん:04/06/06 21:14 ID:7PTQVFuN
>>497
誰でもわかる状態の患者なんてそうはいないです。
同じ患者でも、数分経ったら状態が変わることだってあります。

すぐ「誤診だ」と騒ぐ人が多すぎる昨今です。
500卵の名無しさん:04/06/06 21:23 ID:Ylibnd9h
意味も無く、500get!
501卵の名無しさん:04/06/09 15:59 ID:YIqAvAWg
救急は血が騒いだもんだ。。。。。
医療過誤の判決の馬鹿らしさを知って辞めちまったけどね。
現役の先生方ごくろうさんです。でも、患者は救命して当たり前だと思ってますよ。
ひとかけらの感謝もしませんよ。
502卵の名無しさん:04/06/09 16:23 ID:RxFZ42Eo
救急医=どんな病態でも一日保たせて「専門医」へ送ることが出来る専門家
503卵の名無しさん:04/06/09 17:43 ID:J0Fo2HTl
つまり運だけでも生きていけると・・・(ry
504卵の名無しさん:04/06/10 14:41 ID:hK2Q13GN
>>496 それはソフトインテリジェンス。徳田は石原を洗脳することに、ほぼ成功
している。都内でERが開設されたり、石原が救急医療に関して語っていることは、
徳田がすべて吹き込んだことだ。
505卵の名無しさん
腕を磨いたらすぐやめる?
体がもたないものなぁ.
女医さんが増えたら、救急医も減っていくんだろうね.