つぶれかけの新規開業クリニックパート1

このエントリーをはてなブックマークに追加
264卵の名無しさん
初めて勤務医を雇おうと思っているのですが、履歴書の経歴に疑問の
ある点があります。
勤務医を雇う時、学歴、経歴はどうやって調べていますか??
宜しくお願いいたします。
265卵の名無しさん:03/08/05 10:55 ID:JtIFoCqC
>>264
烈しくスレ違いだと思ふが、あんただれ?
新規開業クリニックが勤務医を雇うとも思えないし、紺猿でつか?
266卵の名無しさん:03/08/05 11:24 ID:QVc3Gt/o
>264
出身大学か医局に問い合わせるといいよ.

元ネタに戻ろう(w
267卵の名無しさん:03/08/05 18:50 ID:Wk3lVSD7
264は根猿だよ。猿は出て行け
268卵の名無しさん:03/08/05 19:02 ID:rLtxDPVg
269卵の名無しさん:03/08/05 23:00 ID:JvDv401X
264は歯科らしく、あちこちに書き込みしているそうだ。
意地悪せずに教えてあげれば。
履歴書に一点でも疑問があれば雇うべきではないでしょう。一旦保留にして
出身医局に直接、疑問点をぶつけてみてはどうでしょうか?何とか雇わせよう
とその場で反応する様ならかなりの問題児の可能性があると解釈してよいのでは?
あちこちに書き込まず、皆さんに状況をもう少し説明して行かれた方が誤解を
招かずにすむと思います。(老婆心の一言でした。)
270primary ◆Dr...69fXM :03/08/05 23:59 ID:yee0GTek
本家スレ 03/08/05 10:50 3T0OdkS7
このスレ 03/08/05 10:46 3T0OdkS7
歯科スレ 03/08/05 12:40 ID:cF+U8Ur8

歯科のはコピペ
271primary ◆Dr...69fXM :03/08/06 00:02 ID:E2PKvxaY
言葉足らずなので再掲

>>264 は
このスレ 03/08/05 10:46 3T0OdkS7
本家スレ 03/08/05 10:50 3T0OdkS7
歯科スレ 03/08/05 12:40 cF+U8Ur8

歯科のはコピペ
272卵の名無しさん:03/08/06 11:34 ID:lGW7XIcM
歯科は開業医に雇われるのが珍しくないからね
273卵の名無しさん:03/08/06 20:41 ID:tgveVgzX
開業4ヶ月目です。
初めて往診の患者ができたのですが、一つ質問です。
その患者は95歳、病名としては年齢相応の痴呆程度で廃用性筋萎縮で歩けなくて往診してるのです。
食事も満足に取れないことから、現在エンシュアリキッドを1日2缶経口で飲んでいますが、
これは保険病名としては何を挙げればいいんですか。少ないとはいえ、経口で食べているしなぁ。
274卵の名無しさん:03/08/06 21:00 ID:a42CVz1O
>>273
保険病名付けときゃ良いんだよ。添付文書通りの病名つけときなはれ。
保険者審査は6ヶ月後にきて、それから6ヶ月間削られるから注意しといた方がいいよ。
275卵の名無しさん:03/08/06 21:44 ID:uDEHMYRR
経口摂取困難(不可ではない)、栄養失調、低栄養状態なんかでええんでないかい?
276卵の名無しさん:03/08/06 21:53 ID:JpIybUXZ
昔(勤務医時代)近くの診療所のバイトしてたころ、注射・点滴希望者には
ことごとくVB,VCを混ぜてたけど、ホントに保険通っていたのだろうか。
開業してから怖くてほとんどビタミン入れてません。
277卵の名無しさん:03/08/06 21:56 ID:/0863ktG
>>276
IVHのときは入れてね
278卵の名無しさん:03/08/06 21:58 ID:XI+eSbp+
>>276
病名つけたら削られたことありませぬ。
279卵の名無しさん:03/08/06 22:43 ID:t34kKidp
>>278
病名って、「ビタミン欠乏症」でつか?
症状詳記はいらないのでしょうか。
280卵の名無しさん:03/08/06 23:04 ID:irjiwAw6
てすと
281273:03/08/06 23:17 ID:1lHU6/Hg
参考意見ありがとうございました。
経口摂取困難、栄養失調を保険病名にいれておきます。(病名とはいえないかもしれませんが、
保険方もわかってくれると思います。)
282卵の名無しさん:03/08/07 00:03 ID:QjGc+7sL
>経口摂取困難、栄養失調を保険病名にいれておきます。(病名とはいえないかもしれませんが、
保険方もわかってくれると思います。)

摂食不能/不良とか低栄養状態は良いと思うけど栄養失調は如何かなあ?
わたしは症状詳記のほうが印象がよいように思って発熱消耗が著しいとか
経口接種できないとかレセに書く方を好んでいます。(単に希望だけでは
点滴はしないのですが、希望の強い人には誘導尋問をすることがあります)

283卵の名無しさん:03/08/07 00:11 ID:M1DVeCBl
ビタミンが使えなくなったのは、ここ10年いないですかね・・。
昔は使い放題でしたね、但し大きな収入源になっていたであろうと思われるのは
20年以上前の事でしょう。現在、80才で数年前に引退された先生によると
昭和40年代(多分、主には前半と思います)は薬と名が付けば、使えば使うだけ
収入になり「こりゃやめられん。」と思ったとのお話でした。
保険査定などは全くなかったとのお話でした。聞くだけでもうらやましかったです。
284卵の名無しさん:03/08/07 00:17 ID:6GovbFAq
点滴に色がついていないと患者からクレームが出る。

困ったもんだ。
285卵の名無しさん:03/08/07 00:41 ID:pEEISrXE
季節柄、夏ばての点滴の保険病名はどうしてますか?
やっぱり栄養失調ですか、、、この飽食日本で。
286卵の名無しさん:03/08/07 00:49 ID:QjGc+7sL
夏ばての病態生理を考え(笑い)ればこたえはおのずと
287卵の名無しさん:03/08/07 01:25 ID:KrzzE46o
>284
色くらいならかわいいもんじゃないですか。
うちの患者と来たら、強ミノはゾロだと効かないと言うし(先発品はこめかみの
あたりがピリピリするんだそうな)、やれビタミンはアリナミンは無いのかとか
うるさいうるさい。
こっちは査定覚悟でサービスで出してやってんだぞ!
288primary ◆Dr...69fXM :03/08/07 02:42 ID:001OjwbY
バカな香具師が
にんにく注射
とか、蔓延らせてるし
289卵の名無しさん:03/08/07 06:52 ID:xSntLcXR
「ニンニク駐車」を自費でやって荒稼ぎしている病院あるらしいよ
290卵の名無しさん:03/08/07 08:01 ID:AL97vIGt
嗅覚障害、疑
でアリナミンテストするから、その病名であげればいいかも。この病名だと、
急性副鼻腔炎、疑
アレルギー性鼻炎疑、鼻粘膜腫脹
迄おまけが付き、検査もMAST位までは楽に通っています。
それ以外でアリナミンが通るのは、亜イレウス・イレウスくらいかな?
他に何かありましたかね?
291つぶくり:03/08/07 08:39 ID:ux8FsH0+
>>289
方法を教えてください。
292卵の名無しさん:03/08/07 08:49 ID:FXCqA9tG
>>291
巨人の監督や選手にメディアで宣伝してもらう
293&rlo;&lro;:03/08/09 04:57 ID:4jorlivc
「つぶれかけの新規開業クリニック」スレもつぶれかけです。
294卵の名無しさん:03/08/09 07:58 ID:S2M9knmc
新規の皆さんがんがりましょう。
それにしても今日くる予定のおばあちゃん吹き飛ばされないかなw
295卵の名無しさん:03/08/09 08:19 ID:sNsjJiGg
>>289
20%グル=64円
V.B1  =86円
計    150円
注射器、針代は省略して1000円ですれば、850円の儲け。
100人して8万5千円の儲け。

1万円ですれば、9850円の儲け。
100人して、98万5千円。

よほど、口がうまくなければ1万円の自費では注射しないな。
296卵の名無しさん:03/08/09 10:02 ID:c5z5Fy1O
審査員してる先生の病院は、絶対に切られたりしないんだよね????
297卵の名無しさん:03/08/09 10:11 ID:U56jYO9X
審査員している先生同士はお互いに切らないようにしてるの??
298卵の名無しさん:03/08/09 10:16 ID:Y2W20Yjg
審査する前に事務のチェックが入っている場合には
いくら親しくても「ちょっと変」な場合は返戻にする。
あとはほぼお互いフリーパスということで・・
299卵の名無しさん:03/08/09 10:18 ID:cgkgy5VU

ここ大量のモロ画像とモロ動画がある!
びっくり・・・・・
http://vs2.f-t-s.com/~moemoe/index.html
300卵の名無しさん:03/08/09 10:29 ID:TE7JOFdw
>>297
形だけ切る事はあるよ。つーても、せいぜい処置点数分50点とか。
切られても全く害のない程度にね。
301卵の名無しさん:03/08/09 12:18 ID:c5z5Fy1O
>>300
500円も切られたらヤダ
302卵の名無しさん:03/08/09 13:17 ID:Sn17bB36
切られたと嘆いていた審査医を知っている。
国保の審査医やってて、基金から減点されたと言ってた。
303 :03/08/09 13:19 ID:/G/wvT3t


アダルト画像掲示板情報局
http://secretary.k-server.org/bbs/index.html
304卵の名無しさん:03/08/09 15:30 ID:yLG4vSuk
>>302
そういう時は保険者からのことが圧倒的。
俺は審査員同士はめくら判を押している。
もっとも気にいらんやつだとたまーに、うらまれん程度に
やるが・・
305卵の名無しさん:03/08/09 21:30 ID:e5BuNetv
>302
それはよっぽど変な事したんでしょう。国保と社保・労災はお互いに顔見知り。
切る前に電話して「ここはこういう風におかしいので、うちでは認めない方針。
レセの取り戻しして、再計算後提出下さい。」と連絡しあうのが普通です。
うちは審査員じゃないけど、知り合いから「ここがこうおかしい。無理に提出
せずに、取り戻しして再計算をしたら。」と言われた事がある。つまり、減点が
多い医療機関は狙われる格好の標的になると言う事。それと審査員だから何でも
オーケーはないと言う事です。(原則論ですが)
306_:03/08/09 21:32 ID:FK2aTuDE
307_:03/08/09 21:33 ID:FK2aTuDE
308卵の名無しさん:03/08/10 23:10 ID:sqoZ6YzU
審査員にも保険者側と支払い側(?)って分かれてたと思いますが
あれは何ですか?
309卵の名無しさん:03/08/12 06:41 ID:miwWuoUc
近所にできた美容院、人通りの多い通りに面した一階、
通りに面した部分全体が、まったくの素通しガラス、中が丸見え。
(アメリカのカフェを見てきたオーナーが真似したらしい)
競合があるが、開業当初から黒字でかなり流行っている、
オーナーも「こんなにうまくゆくとは」と言っているらしい。

最近医院・歯科医院でもこれほどではないが、内部がよく見える
受付なども見える、つくりが多くなっているように思いますが、
患者さんの評判はどうなんでしょう?
310卵の名無しさん:03/08/12 07:55 ID:e8PQ41In
>305
取り戻しって、レセを取り戻して訂正後に再度提出できるんですか?
311卵の名無しさん:03/08/12 12:45 ID:2fCVv/bR
>>309
うまくいけば、素通しも良かったと。でもうまくいかなければ
素通しが悪かったと、、、。”素通し”のためにうまくいったわけではない。
最初から患者が来ないところで素通しにしてみろ、いつもガラガラで
一層誰も入ってこない。
ギネやウロで素通しは止めたほうがいいな。まして性病かは。
312卵の名無しさん:03/08/12 13:56 ID:c2fk7kiW
>>310
素人さん?
313卵の名無しさん:03/08/12 15:29 ID:4ByrCCCm
>312
うちの県でも取り戻せないということですが、、、
314卵の名無しさん:03/08/12 16:51 ID:Veu+Jyj/
うちの事務員が国保連合会と喧嘩をしている
もめ事は起こさないようにして欲しいのだが・・・
315卵の名無しさん:03/08/12 17:04 ID:DFKy2RyH
明細書の取り消し(返戻)依頼書を出すんです。各県の国保連合会と
基金で様式が違います。(基金のものはOCR)
316卵の名無しさん:03/08/12 17:12 ID:DFKy2RyH
以前はまだレセがそこにある提出月内なら電話でも融通してくれたものですが
317卵の名無しさん:03/08/13 00:21 ID:S5S2713O
こちらの地方では内部が丸見えの素通しのガラスは×、
保健所の指導がはいるけど、甘い地方もあるのか?
318内科新規開業決心しました:03/08/13 09:00 ID:011vS5dD
2ch初心者のため間違って、ツブクリのスレの方にかきこんでしまいました。
そこの578です。参照してみてください。
319卵の名無しさん:03/08/13 09:03 ID:AjVnqyQe
>>318
ここもつぶクリスレです。つぶクリスレに書き込むとツブクリオン
に感染して予後不良となります。あなたの行くべきスレは
儲かるのは開業医だけですか?パート14
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054207838/l50
★開業したいんですが★パート2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1050313369/l50
悪徳開業コンサルタント
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1051656487/l50
320卵の名無しさん:03/08/13 10:09 ID:yZmC7oNL
何とかおこぼれ目当てでお盆もやってるけど、やっぱり暇だわ。
321卵の名無しさん:03/08/13 10:13 ID:sEEB4p/a
お盆の患者はその場限りなので
開けてもメリットはない 職員の不満を買うだけ損
322卵の名無しさん:03/08/13 10:43 ID:k5y2LeHp
見た目は楽しそうにしてくれているけどね。
一人患者さん来てくれたけど(初診)、うちでは手に負えそうになかったので、すぐに市立病院に紹介しちまった。
これで、うちにはもう来ないわな。
323卵の名無しさん:03/08/13 11:06 ID:sEEB4p/a
陰で「墓参りにも行けないわ」と不満たらたらだよ
参る墓も無いくせに
324卵の名無しさん:03/08/14 00:50 ID:6iVQjb8A
>>318さん、是非こちらでも経過報告して下さい
楽しみにしています。
325卵の名無しさん:03/08/14 15:36 ID:zevuKRfR
まみは、単純に素直に純粋にっ!あなたに逢いたいです。

あなたは、どうですか?まみじゃだめですか?(。;_;。)

私、ここであなたのこと待ってます http://www.gals-cafe.com

二人だけで、一週間毎日10分。一緒に過ごしてくれませんか?

勿論それ以上も・・・。だってまみ、あなたにひとめぼれなんだもの。

待ってますね。必ず、来てくださいね!(*/▽\*)
326K:03/08/14 15:43 ID:eDnDU4i9
え!?
327山崎 渉:03/08/15 12:20 ID:x+DPd7Tg
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
328:03/08/15 23:07 ID:N7VhG/Uc
新規開業医の皆さん、医院の機器のメンテナンスはもちろんですが
奥さんのメンテも大切でつ(w
329保険制度について:03/08/17 06:49 ID:WjJNVRCV
カエルを熱い湯に入れると、アチチですぐ飛び出してくるけど、水の中にいれて、
それを少しずつ加熱していくと、熱湯になるまで飛び出さずにじっとしていて死んでしまう
という有名な『茹でガエル』の話。
 ここに集まっている石は、自分が茹で蛙になりつつあるんだと言うことを自覚して
いるだけマシか。
330:03/08/17 07:50 ID:2DQabEE8
べつに熱くありませんが、何か?
331:03/08/17 09:08 ID:WjJNVRCV
もう、少し淡白が凝固してきてますねw
332卵の名無しさん:03/08/17 22:53 ID:z3KB/6dN
ところで新規開業の先生はどれぐらいの利率で借金しているのですか。社会医療事業団だけでは
足りませんよね。銀行の医師会制度融資などは2.0%の変動だし、国民生活金融公庫なんてのは今どれくらいの利率でしょうか。
どうか教えてください。
333卵の名無しさん:03/08/17 23:05 ID:SLbU7R+0
1.55(15年変動)
334卵の名無しさん:03/08/17 23:06 ID:SLbU7R+0
国金は1.35(10年固定)
335332:03/08/17 23:12 ID:U50WI01K
ありがとうございました。国民生活金融公庫の1.35%10年固定は安いですね。今が借り時ですかね。
336卵の名無しさん:03/08/17 23:34 ID:8Egox1b3
2.3%の15年固定で借りている僕は払いすぎているのだろうか?
337 ◆p1JKa.vRVk :03/08/17 23:40 ID:dPDl3tiD
>>336
担保や保証人が弱いと利率は高くなりますよ。
うちも高いです。
338卵の名無しさん:03/08/18 08:40 ID:/rUjgBUW
>>336
そのうちハイパーインフレになるから借りて大儲けしたようなもの。

うちは国金2%(5年固定)担保なし。
339卵の名無しさん:03/08/18 22:30 ID:d7rq3/H4
超インフレには絶対ならない。
少なくとも僕らが生きている間は。
340在宅・宝くじ:03/08/19 01:42 ID:SKL382LU
>>329

や、誰だ誰だ? ツブ歯科スレで書いたおいらの文章を
鹿石 → 石
 だけ書き直してコピペしてるヤシは?
 偶然見つけたけど、キブン悪い。
341&rlo;&lro;:03/08/20 21:16 ID:cqX9+YOh
藤井総裁は、最近話題になってからそうした作業があったことを知った、
と説明していますが、総裁や理事は昨年の時点で資産再評価作業を把握して
いたのではないですか。当時、私は公団にいなかったが、総裁や理事は再評価の基礎データが
あったことは知っていたと思う。
342卵の名無しさん:03/08/20 22:05 ID:ChLAsT0W
>>340
2chではコピペされることは名誉なことでは・・・内科(w
343卵の名無しさん:03/08/20 22:08 ID:nZIc6Yrz
344卵の名無しさん:03/08/20 22:57 ID:AQ9axZNL
インフレは来るぞ
でないと国の借金はもーどーにもならんぞ
345:03/08/20 23:42 ID:ChLAsT0W
株を買うのは今年か来年、新規のみんな頑張ろう!
346卵の名無しさん:03/08/22 07:32 ID:9eD9GrpC
ウオーターベッドって保険が利くんですね。
リハビリに導入したいが・・・高そう(w
347卵の名無しさん:03/08/26 17:08 ID:En0US1X6
ウオーターベッド・・・高いですよ。
最近患者が少ないので導入しましたが、
300万でつ!まあまあの評判です。
348落下傘:03/08/26 17:11 ID:cPGlTNHh
200ですよー
もっとねぎらないと
300で買っている人は少なくとも私の周りにはいません
349卵の名無しさん:03/08/26 17:44 ID:VL9HS2G9
>>346
再診、消炎鎮痛処置の1080円、1日3人増えれば元が取れるかも
350目医者:03/08/26 17:49 ID:5Td1Oybn
今日は午後から雨で少ない・・・
4TCは来てくれないと・・・
351卵の名無しさん:03/08/26 18:17 ID:3//fPSN8
ウォーターベッドはセルコムじゃないなら200で買えますよ。
セルコム>OG>その他 の順に高い。
352卵の名無しさん:03/08/26 19:03 ID:61YKBMtH
セルコムはアフターがいいでつ。
353卵の名無しさん:03/08/26 19:25 ID:3//fPSN8
↑100万円分も?
354卵の名無しさん:03/08/26 19:29 ID:61YKBMtH
200、、、、中古ですか?
355卵の名無しさん:03/08/26 20:34 ID:3//fPSN8
某社の機械なら新品で200ぽっきりでしたよ。
356卵の名無しさん:03/08/26 21:05 ID:wbYb0tc2
骨密度測定器(超音波法)、血圧脈波検査装置、
携帯用睡眠時無呼吸検査装置、末血&CRP測定器
などの売り込みがしつこいのですが元はとれるんですか?
相場もわからんし、断ってますけど。
357卵の名無しさん:03/08/26 21:06 ID:lXnUYrR3
さて問題です。
この中に(>346〜>355)何人業者さんがいるでしょうか。
358卵の名無しさん:03/08/26 21:18 ID:lXnUYrR3
>>356
骨密度測定器(超音波法)→精度低い。
血圧脈波検査装置→メーカー(日本コー○○)abortionすますた。
携帯用睡眠時無呼吸検査装置→SASの患者さんが何人クリニックに来るでしょうか。
末血&CRP測定器→熱発の患者さんに迅速検査して、白血球が増えています、抗生剤を使いましょうと言うと説得力がある。1回当たりのコストは外注よりかかる。
CRPは用手法でやっても3分ぐらいで結果が出ます。

何れにしてもessentialなものではない。ましてや元は取れない。So denke Ich.
359卵の名無しさん:03/08/27 08:11 ID:L6Cxgpqw
>>348-355
使いやすさ、使用頻度、患者の評判、患者数の増加に役立ちましたか?
200万として長期的に見てペイしていますか?

リハ室に空きがあるので導入を考えているのですが・・・
360卵の名無しさん:03/08/27 08:38 ID:uX9nRoes
スイッチぽんでフル稼働してます。中年おばちゃんや老人に評判良く患者数は
増加します。長期的に見てペイします。
時に船酔い状態になる方には不評です。
361卵の名無しさん:03/08/27 09:36 ID:1EVPxMSK
どうも業者が入り込んで売り込み必死だな。

うちは整形だが二台入れてる。患者の受けはいいけど採算性から考えると正直言って
美味しい機械じゃないよ。

広さに余裕があるならいいけど、かなり幅をとること、電源を増設しなければならない
こと、前出の200万というけど、安物は値切るけど、それなりの機種はまだそれなり
の値段がするので250万〜300万は覚悟した方がいいことなど、問題点も多い。
362卵の名無しさん:03/08/27 09:40 ID:ytD5l8dX
うちは4台 最高級の奴で平均買値280万 

ところが患者数は開業7ヶ月目だけどまだ50〜70人 借金返済と人件費で未だに赤字 もう死にたい罠
363卵の名無しさん:03/08/27 09:51 ID:XK2y1PsS
おかしな展開になっているな(´ー`)y-~~
364卵の名無しさん:03/08/27 11:06 ID:HWOcCv3D
お盆で帰省したときに、県庁所在地である市内の診療所がさらにドーンと増えていて驚いた。
大学病院・総合病院はもともとあるし、人口は当然増えていないのに
クリニックの看板乱立、見ると以前やっていなかった日曜診療始めてるところもあった。
ひょっとして地方も恐ろしいことになっているんでしょうか?
365卵の名無しさん:03/08/27 12:02 ID:t0mZ7kSc
ウォーターベッドは5年程前340で買ったが随分と安くなったもんだね。
366ツブクリ7年:03/08/27 12:09 ID:Ez3AXjIb
>>364
地方農村部だって同じ状況だよ
367卵の名無しさん:03/08/27 12:51 ID:Ncafivab
患者が減って開業医が苦しいのに、診療所は増えている、
大学病院も不安だし、総合病院も今の報酬を維持できないらしい
つらい時代だね・・
368卵の名無しさん:03/08/27 12:54 ID:YPD9m0/l
開業2ヶ月の偽値栗です。(お産はやってません)
先月の売上は、保険分220万+検診180万+自費80万。経費は250万ちょっと(嫁の給料込み)。
今月から嫁の給料が2倍になりました。
ネタではありませぬ。
369卵の名無しさん:03/08/27 15:35 ID:KEYMHk98
レーザー脱毛、水ベッド、プラセンタ、赤外線
http://www.morimoto-clinic.org/
370卵の名無しさん:03/08/27 18:28 ID:tV6wCC1Z
脱毛やってるね
371卵の名無しさん:03/08/27 18:42 ID:5B1eJWBr
>>364 県医師会名簿で会員数と人口の比を市町村単位で検討してみたが、
大学病院のある県庁所在地と度田舎がほぼ同じ比率なのでびっくりしたよ。
まだ人口密集地の首都圏のほうがビジネスチャンスあるかも、と煽ってみるテスト
372卵の名無しさん:03/08/27 20:48 ID:1pXRFcyh
嫁の給料、嫁のなんとかって、70のじじいが開業医やっとるのか?
これだから医者はたたかれる
373卵の名無しさん:03/08/27 21:15 ID:Ncafivab
>>371
一番高いのは大学病院のある度田舎です、新設医大は都市部にはありませんからね
374卵の名無しさん:03/08/27 23:36 ID:wijRr+Ch
S岡県H松市周辺とか?
375卵の名無しさん:03/08/28 00:02 ID:4kusSGvK
おいらの田舎は診療圏の人口5万人に病院二つで勤務医50名開業医30名
赤ん坊含めて600人にひとりが医者
田舎のほうがきついぞ
近隣のやつにはどこのことかわかってしまったかな
376卵の名無しさん:03/08/28 09:59 ID:osyi4oQ1
都会は医師会未入会の先生も多いから比べられないべ。
377卵の名無しさん:03/08/28 21:52 ID:w7f0KwFI
つまり、どこもかしこも想像以上に医師過剰、だったんだね。
騙されてたんだなあ、医者も患者も。
378卵の名無しさん:03/08/28 22:45 ID:y174oyGN
過剰にしたのは誰?なぜ?
379卵の名無しさん:03/08/28 23:44 ID:poD6qz2C
>>377
問題です。
医籍登録され実際に医業を行っていない医師の数は?

未だに医師過剰とか言ってると笑われるぞ。
「オチは医師過剰の中で開業するためには困猿に頼ろう」か?
それとも医師過剰で就職困難だから
「医師紹介業者に登録して就職先を確保しよう」か?
いずれにしても儲かるのは3国人業者かい。
380卵の名無しさん:03/08/29 07:20 ID:bHKYNb+d
石不足ってのは一部の病院じゃ避けられないよ
一般サラリーマン並みの賃金で72時間連続勤務じゃ希望者いなくなるのは当然
疲れ果てて開業を考えた時、はじめて石過剰を実感するよ
意地信奉の石急募みたって50歳以上可なんてほとんどないよ
低賃金で寝ないで働く若い医者はこれからも不足が続くだろう
>>379は医師不足だから大学医局に所属しなくとも就職に困らないって言いたい業者だろ?
381卵の名無しさん:03/09/01 15:08 ID:EsfYco9u
新規開業の準備で普段は帰らない実家によく帰っていたら
近所の人に「殻でも壊したんですか?」と聞かれてしまった(w)
382卵の名無しさん:03/09/01 15:09 ID:EsfYco9u
殻でも-->体でも
383卵の名無しさん:03/09/01 21:54 ID:EsfYco9u
来週9月8日月曜日のたけしのテレビタックルは
「待ったなし、医療の崩壊」だそうでつ(w)
384卵の名無しさん:03/09/03 22:42 ID:Cs0QMOKI
セコムいいですか?
385卵の名無しさん:03/09/04 02:49 ID:3lcpEg26
医院新築開業予定です。
田舎なので(プロパン)ガスをどの業者にするか?建築会社から尋ねられました。
そもそも診療所にガスって必要なんでしょうか?
ALL電化でマズイことありますか?
(火の元が心配な訳です)
386:03/09/04 07:46 ID:QRTK5VGc
私んとこはオール電化です。何にも困りません。
387卵の名無しさん:03/09/04 07:58 ID:tUUGYSM3
>>385
その建築会社止めといた方が良い、診療所建てた経験無いのでは。
388卵の名無しさん:03/09/04 09:20 ID:2OrXCP8Y
オール電化はいいけど、お金がかかる。
あと作り置きした湯がなくなるとアウト。
38913年目:03/09/04 09:58 ID:CYtxHbn3
うち最初からガスしなかったけど不自由感じない
390:03/09/04 09:59 ID:QRTK5VGc
>>388 ガス屋さんでつか?
内科ではお湯はそんなに使いません。他科は知らんが。日中追い炊きできる
機種もありますよ。
初期投資は、ガスの配管が無いのでほとんど差はないはず。
電気代も深夜電力をうまく使えば高くはないですよ。ただ、夏は日中の冷房が
悩みの種です。蓄熱(蓄冷?)式もあるようですが高かった。
今年は冷夏で助かったが。暖房は蓄熱でO.K.
あ、別に私は電力会社やナショナルの回し者じゃないですよ、念のため。
391卵の名無しさん:03/09/04 10:19 ID:8DsTzp4v
将来燃料電池が使えるような配管はしておいた方が良い罠。
後から引くとすごく高くつくはず。
392巷の開業医:03/09/04 11:02 ID:hRd0Ib0X
>>385
うちは整形だけど、ガスが必要なのはバイブラバス位なんでガスの配管はやらなかった。
まあ、普通は必要ないよ、料理するわけじゃないんだから。
393卵の名無しさん:03/09/04 20:56 ID:dvfO8O4S
うちは院長室にシャワーがあるのですが、やっぱりガスがいいですか。
394卵の名無しさん:03/09/04 21:08 ID:W7Ebz0GM
院長室にシャワーは要らない。
395卵の名無しさん:03/09/04 21:19 ID:CKe0s3sT
あった方が便利だな。色々とウヒッ!
396卵の名無しさん:03/09/04 21:19 ID:7YzjKSwi
>393さん
間に合うんだったらユニットバスお勧めだょ
朝・昼休み・かみさんの機嫌悪いときレセ理由に夜遅くまで
の〜んびり。小原庄助さんだょ。
(開業すると1〜2年は暇だと覚悟していた漏れ)
397:03/09/04 21:38 ID:QRTK5VGc
うちは自宅兼ですが、全部含めてオール電化です。
特に困ったことはありませんよ。
シャワーどころか今は風呂の追い炊きもO.K.です。
398卵の名無しさん:03/09/04 21:49 ID:mvuSZseW
オール電化なんて電磁波あびまくり。

昔調理器の開発者がぶっ倒れたとかいうコワ〜イ話

エビデンスあるわけじゃないが
関連が証明される頃には本人アボーン
399卵の名無しさん:03/09/04 23:43 ID:W7Ebz0GM
>>395
なるほど・・
付けよっと。
400きり☆まんじゃろ:03/09/05 00:02 ID:X4SSvlLY
400
401卵の名無しさん:03/09/05 00:44 ID:AJw4MT8N
ウオーターベッド導入者の意見求む
402巷の開業医:03/09/05 12:18 ID:cPY5MpbQ
>>398
業者さん?

ユニットバスは理解できるけど、それ以外のどの局面でガスが使われるのか詳細
希望。    電気調理器で昼飯を作る、、、、、なんてのは無しね。
403卵の名無しさん:03/09/05 12:44 ID:yRsr67R7
>>398
すくなくとも、ペースメーカーには危険きわまりないから、
絶対ペースメーカーいれない自信のある人のみ購入しる
メーカーのカタログにも小さい活字で書いてあるよね。
404卵の名無しさん:03/09/05 13:05 ID:1Ioi71qm
>>402
うちは自宅と診療所が別なんでガスはいらない。
でもガスのユニットバスはつけたの。
家が遠いもんで。たまにレセ処理と称して泊まるし。

>>403
>絶対ペースメーカーいれない自信のある人のみ購入しる

んだ。んだ。あぶねえだ。
405卵の名無しさん:03/09/05 13:13 ID:Jp2rUCBe
うちも自宅と診療所は別。
診療所にユニットバスあるけど
ガスは無い。ボイラー給湯器(外)のみ。
施設内に火の元つけたくなかったので。
406卵の名無しさん:03/09/05 20:54 ID:OgPiPk0T
>>403
患者さんがペースメーカー入れてても大丈夫ですか?
407卵の名無しさん:03/09/05 20:59 ID:5iO4lbH8
診療所部分で電磁調理器使わなきゃ大丈夫では?
2階自宅部分で使うのは1階の患者には影響ないでしょ?
408404:03/09/05 21:23 ID:by8x6s6T
>>407

たぶん大丈夫だぁ。。
メーカーが責任とってくれるだ。。

と信じよう。
409卵の名無しさん:03/09/05 22:33 ID:p+zU2udH
メンタルクリニック増え過ぎ。
競争激化し過ぎ。
あぼーん激増の悪寒。
410小泉純一郎:03/09/05 22:39 ID:nxaFS8+F
日に2TC以下の内科系、日に4TC以下の整形、耳医者、目医者は潰れてもらいます
411卵の名無しさん:03/09/05 22:49 ID:Jp2rUCBe

医者先生達、もっと田舎に目を向けてくだされぃ。
1000坪単位で土地購入可能だょ。
新幹線使えば1~2時間で丸の内だょ。

いまでも自宅とマンション数箇所所有可能。

後は脱出計画!

412卵の名無しさん:03/09/06 01:20 ID:R3HoOktG
田舎で開業して極つぶですがなにか?
413ふ 田舎の開業医:03/09/06 11:02 ID:azyXBCXZ
今時田舎の開業でも土地は買うんじゃなくて一坪500円ぐらいで借りるの常識
最近気が付いたんだけど田舎より都会の方が人口に対し医者の数が多いけど
田舎も医者いっぱいだから、既に開業は博打だ。
しかし都会は昼間人口が多いので立地とか損益分岐点を100万円ぐらいにすれば
なんとかやてける可能性があるかな。しかし根猿に頼んだらおしまいだけど。
414卵の名無しさん:03/09/06 16:56 ID:P/AWmxEc
新規の皆さん、内科でオートクレブっていらないような気がするのですが・・・
少なくもりっぱな高価なものはいらないような・・・
415卵の名無しさん:03/09/06 17:03 ID:RGsRVmB1
>>414
内科でもガーゼ、綿球の殺菌にいるでしょ。
416卵の名無しさん:03/09/06 17:21 ID:azyXBCXZ
良さそうな中古を購入すべし。医療機器の中古品は中古業者が仕入れる時は
定価の一割である。医者が中古屋にいくとボッタクラレて定価の6割で買わ
されるので業者のふりして値切ろう。
4171:03/09/06 18:07 ID:6XoIph6t
>>414
新品でいいんじゃない?
たかだか数十万
メーカー保証付きのが安心。
10年もてば、たかが年で3,4万だよ。
税理士に払う報酬の方が高い。
418卵の名無しさん:03/09/06 18:20 ID:TKSNL7z4
オマエら、そろそろ、架空請求⇒監査⇒自主返還⇒拒否⇒移転数回で数億。
保険医停止を3年位くらって復活。
同様な行為を行い、保険医取り消し⇒自由診療方面へというシナリオを考えよ。
419卵の名無しさん:03/09/06 19:07 ID:T1AyrHNj
脱毛でうふは
420卵の名無しさん:03/09/06 19:46 ID:88CU3ZLZ
オートクレーブの中古はダメだよ。熱や水を使う機械は大体5年くらいで
どこか壊れる。中古のほとんどはリース切れ(5年以上)かトラブル続きで
返品された品が多い。
 中古のオートクレーブ買ってひどい目にあった経験から言うと、中古はダメ
オートクレーブに限ってはね。動かないで困るとかじゃなくて、他の機械を
壊したり、けが人が出たり・・・あ〜思い出したくない!
421pannai:03/09/07 11:03 ID:la8YEw57
私も開業時購入するかどうか1か月迷ったが、
音呉れ は新品20万で購入。
DM性壊疽、軽度火傷、在宅さんのデクの付け替えなど使用頻度は低くない。
摂子、摂子缶なんかは中古を貰った。  買っててよかったの類。
422卵の名無しさん:03/09/07 17:40 ID:gsUHOHw2
中古でいいものはどんなものですか?
423卵の名無しさん:03/09/07 17:43 ID:gsUHOHw2
開業予定ですが、広告看板にはどの位かけたらいいのでしょうか?
424卵の名無しさん:03/09/07 18:06 ID:/Jw+BfeO
http://ml.mie.med.or.jp/iryou/flash.html

三重県医師会のflash   秀逸な出来 
縊死会長はこの作者にやっていただきたい。
きっと若い真摯な医師の作成とおもう。遺志会のたけちゃんには
票も金も集まらない。献金も人望もな〜い。

まじめにやっても技術料はへる オトろしい時代
お金はみんなオリ○ス・セ○ム・タケ○くらいに・・(断じてセフェムではない。)
どんどんながれてゆきますな。
代議士に貢ぐ、献金問屋がこの国で力持ちなのです。
現金問屋も大活躍の時代ですが・・・藁

普通 力持ちは おおらかで 心優しいのとちがうのか!!!!!!
金の亡者たちめ・・・ベムベラベロに成敗してもらうぞ・・
この3人の妖怪のほうがずっと人間らしいぞ。

ともだちさっ ベロッベロッ ♪
425新規開業ではありませんが:03/09/07 19:34 ID:MekH+6Y8
初代のオートクレーブが10年目に壊れた。急ぎで代替品の中古を入れて
貰ったら5年持った。その次は新品を買った。
426pannai:03/09/07 21:44 ID:la8YEw57
>422
理学療法の器械(低周波、マイクロなど)は中古で十分。
価格は新品の1/3〜1/4。
うちのマイクロ(中古で購入2年目)は昭和生まれで現役活躍しています。
427卵の名無しさん:03/09/08 01:38 ID:KmGFiC6h
胸部X-Pも中古で十分では。
428卵の名無しさん:03/09/08 08:04 ID:lXwErX2n
嫁さんも中古で良いんじゃない?
429卵の名無しさん:03/09/08 14:42 ID:lbbWbtTp
嫁さんは中古でも安くならんぞ〜。
430卵の名無しさん:03/09/08 22:24 ID:B9Khw05h
嫁さんは別として 中古医療機器はどこで購入するんですか
インターネットにぼちぼち広告はありますが
431卵の名無しさん:03/09/08 23:33 ID:KmGFiC6h
大阪では実際に展示して見せてくれる店もあります。
432卵の名無しさん:03/09/09 10:01 ID:VHeb/wuX
新規の皆さんの中で院内のLANを無線にしている方はおりますか?
医療機器、秘密保持etc何か問題はないでしょうか??
433巷の開業医:03/09/09 10:16 ID:aK7+SBBZ
>>432
アンテナと本体の間にレントゲン室が挟まっていると受信状態がすごぶるわるい。
結局有線LANを使わざるを得なかった。
434卵の名無しさん:03/09/09 16:09 ID:ILze3SeF
やはり院内のLanは有線で外部と完全に閉ざしたほうがよいようです。
ちよっとまえに アップデートしようとおもったらすぐウイルスがはいってきました
それ以来完全に遮断してます 
435卵の名無しさん:03/09/09 16:27 ID:TF6esYKv
院内LANは有線1Gだな。常識だろ?無線など遅くて使えんちゃ。
436卵の名無しさん:03/09/11 00:07 ID:KTRxT6X4
最近診察カードの裏に緊急連絡先の携帯番号を書く開業の先生が
増えているとのことですが・・・
テレビや雑誌で良い医院の見分け方として
一般人の常識になりつつある?
しかし夜、バー?にいて携帯が鳴ったら女の子を
はべらしながら患者と会話かw
皆さんも書いていまつ
437卵の名無しさん:03/09/11 11:15 ID:/4mjplSa
バーじゃなく、ラブホ。
438卵の名無しさん:03/09/11 11:23 ID:nXH/A6rE
それって電話再診ですよね
439卵の名無しさん:03/09/11 11:53 ID:kfx7UWFo
携帯電話番号晒したらイタ電はいるよ。
夜間は携帯へ転送されます、と案内しています。
440卵の名無しさん:03/09/11 16:13 ID:5S8EsB/u
DQNの呼び水になります
441卵の名無しさん:03/09/12 05:35 ID:MDsXBdty
精神科の先生、メンタルクリニックで書いてある人が多いような・・・
442卵の名無しさん:03/09/12 10:29 ID:O1+s/nQO
メンクリ
443卵の名無しさん:03/09/12 23:14 ID:MDsXBdty
睡眠薬、一回の処方
内科の先生2mg、面クリ先生5mg

患者やっぱり専門の先生の薬のほうが効くw
444卵の名無しさん:03/09/13 10:16 ID:U3+OsbZT
何じゃそれ?
セルシンのことか?レキソタンのことか?睡眠薬じゃないぞ?
内科は胃薬だけ出してなさい。
445卵の名無しさん:03/09/14 10:24 ID:8ZUus1Ka
新規開業の皆さん、レセコン・電子カルテはどこの会社ですか?
サンヨー、日立、東芝、富士通
それともBMLやdynamicsの電子カルテ??ダイ名が一番安そおですが・・・
446卵の名無しさん:03/09/14 10:33 ID:6T2HDBUy
レセプト、カルテはヒューマンシリーズが(・∀・)イイ
447卵の名無しさん:03/09/14 11:28 ID:k/80L7il
>445
私もレセコンは悩みました.
私の選んだ理由は 1、コンピューターとしての機能をもちワードやエクセル
           インターネットなどでき、レセコンだけの機能しかない機種は選ばない
         2、レンタル料/トータルの料金がやすいところ
         3アフターケアーがいいところ(応対などがいいところ)
の3つを柱に選びました、もちろん同僚にも意見を聞いて決めました.
東○は1、2、3の条件に満たさないので選ばず.
富○△は2の条件に合わないのでこれも却下
サ○ヨ△と日○は条件を満たすので最後の最後まで悩み2の条件で日○にしました.
その他は電子カルテなどはこちらの財産である患者情報を電子カルテ会社に
握られてしまうのがいやで選んでおりません.ダ○ナは何人かの友人が使っ
ており感想を聞いて考え選びませんでした.(コスト重視ならおすすめ?)
以上です.




448445:03/09/14 13:10 ID:8ZUus1Ka
>447
>ダ○ナは何人かの友人が使っており感想を聞いて考え選びませんでした.

使っている方は、どんな感想だったのでしょうか?
449卵の名無しさん:03/09/14 13:30 ID:XQr6Fg15
450卵の名無しさん:03/09/14 22:09 ID:/coXx70T
>445、447
私はセキュリティの面からインターネット接続できない方が安全だと考えました。
ワード、エクセルも別のノートパソコンでやっています。
HDがミラーリング(二重書き込み)になっている機種にしました。
電カルは今のとこ興味なし。
451卵の名無しさん:03/09/15 01:14 ID:v8ch2c3m
うちの機種も以前はサービス会社がネットで遠隔操作してた。
改定作業もトラブルシューティングも楽チンだった。
しかしウイルスが増えたのと、ソフトがWin上で動くようになってから禁止。
当然っちゃー当然だな
452卵の名無しさん:03/09/16 08:52 ID:tvj3mZMB
しかし、updateはインターネットにつながってないと・・・
そのときだけつなげればいいかw
453卵の名無しさん:03/09/16 18:23 ID:dp4sbQYW
また業者のカキコか?

そもそもネット接続されてるレセコンなんて怖くて使えないよ、マクならまだしも。
スタンダローンもしくは局所LANじゃなきゃダメよ、ダメ。
アプデートはCDROMで十分。

HDがミラーリングなのも常識だろ?  逆にミラーリングじゃない大手ってあるのか?
454卵の名無しさん:03/09/16 20:38 ID:GePjb6J5
専用線を使うパターンがあるんだ.セコムがやってる.
院内にサーバー置かずにセコムのサーバーと専用線でつながってる.
セキュリティは最高だと思う.厚生省の3条件も文句なく満たしてる.
サーバーの世話も保険改訂も費用が要らないと.
インターフェイスもいいかなと思った.
インターネットブラウザ使っててPCは何でも良くて何台使っても月10万.
455卵の名無しさん:03/09/16 21:12 ID:VPgnFbtO
つぶクリには関係ないな
456卵の名無しさん:03/09/16 21:18 ID:iXdIaduq
つき10まんはたかい
457卵の名無しさん:03/09/16 21:24 ID:SW8yYFGy
患者データセコムに筒抜け。

一番怖いじゃん 大藁

一生セコムの奴隷か。。。
458卵の名無しさん:03/09/16 21:28 ID:GePjb6J5
たしかに月10万は高い.
初期コストがPC購入だけなのはメリットだけど.
いや、、、初期研修のコストが馬鹿にならないか.
459卵の名無しさん:03/09/16 22:53 ID:LNmjqTFZ
つき8980炎くらいなら消費税込みでも一万円にならないので
考えても良いじょ。
ちょっと高いプロバイダだと思ってあげゆ。
460広島県の医者:03/09/17 00:43 ID:rzZYWN0H
>>436「診察カードの裏に緊急連絡先の携帯番号を...」
この方法は長続きしないでしょう。善意はたいてい悪用
されるのが世の常です。私も、休日に病状悪化しそうな患者
に対しておそるおそる携帯番号を書いて渡しましたが
結局、後日まったく緊急性のないときに「私***ですけど
なんだかこの前みたいに痛くなって」とのんびり電話を
かけられました。がっかり。
ただし計画的に数ヶ月「どの患者にも番号を教える」方法を
やっておいて「いたずら電話が多く廃止しました」
と携帯番号を切り替えるという方法もありそうです。
461卵の名無しさん:03/09/17 09:03 ID:k9359NSl
>>HDがミラーリング(二重書き込み)になっている機種にしました。

外付けHDDに付属するミラーリングソフトでも、可能ではないですか。
コスト2万円ぐらいです。
462卵の名無しさん:03/09/17 10:12 ID:J3su7Lfu
OSXなら標準装備だな
463でも:03/09/17 11:47 ID:+RqSQLka
歯医者よりはいいですよ
本当にウチはあぼ〜んです
464卵の名無しさん:03/09/17 14:32 ID:owJAniT4
電カルのオンラインメンテはインターネットにはつながってないけどな
465卵の名無しさん:03/09/20 20:28 ID:gk8rKYdz
ダイナミクスは都内で展示場があり
実際に触って質問できます。
もちろんお試し版も無料(^^)
466卵の名無しさん:03/09/21 00:13 ID:B5D3uIcE
タイムレコーダを選んでいます。

 TimeP@CK はどうでしょうか。
パソコンと連動で集計しやすそうですが。
ほかにいいのありますか?
467卵の名無しさん:03/09/21 02:38 ID:0eAYJQ1o
開業時無駄な出費をしないのが吉。
うちはアスクルで3万円の物購入。
従業員10人以上ならパソ連動も必要かな。
468卵の名無しさん:03/09/21 10:38 ID:aC+p3PZo
ホームセンターへ行けば、もっと安い
469卵の名無しさん:03/09/21 12:18 ID:bk9iNjOG
タイムレコーダないとしかられますか?
うち入れてないんですが。時間外は各自手書きで自己申告。
指導はいりますか?
470卵の名無しさん:03/09/21 12:22 ID:NIOfp4Vv
タイムレコーダあっても、
それを添えて月給計算させて自己申告にしています。
471卵の名無しさん:03/09/21 17:49 ID:SLrhDErv
タイムレコーダは会計士の陰謀かな
うちは手書き記帳
(クマさんやら花マーク各自ばらばら・おそらく子供さんのもの)
ほのぼのして良いですょ。


472卵の名無しさん:03/09/21 17:54 ID:SLrhDErv
開業したての頃、会計士に従い
いろんな名目で記帳してましたが
税務署に全部資料出したら
記録がきちんと残っていれば良いと
指導されました。
手書きで十分です。
473卵の名無しさん:03/09/21 17:56 ID:SLrhDErv
直後、会計センターをかえました
474卵の名無しさん:03/09/21 18:03 ID:SLrhDErv
もともと法学部法律学科で
身内に国税庁がいるので注意していますが
お医者さんが会計士にかかると
結構ボラれていると思います。
簿記3級レベルで充分です。
475卵の名無しさん:03/09/21 21:09 ID:ndl00M1W
会計士なんて要りません。少なくとも新規じゃ無用です。
税理士だって無くてもなんとかなります。自分でちょっと勉強すれば出来ますよ。
476卵の名無しさん:03/09/21 21:50 ID:TIonNTA6
>>475
税理士からは先生は診療に専念していてください、といわれているが、専念し
ようにも最近仕事が激暇で‥。
477卵の名無しさん:03/09/21 23:04 ID:KAYrFYgZ
タイムレコーダーがあった方が出勤簿より管理が楽ですよ。
たかだか定価で2万円ぐらいのものだし。
478卵の名無しさん:03/09/21 23:34 ID:Y7+A0+yO
>>477
うちは開院の時問屋から貰った。が、考えてみれば内装業者からバックマージ
ンもある筈だし、僕のお金ですネ。当時は人を疑うことを知らなかった。
479卵の名無しさん:03/09/21 23:38 ID:0eAYJQ1o
>477に続けて、
そうそう、悩んでいるより買っちゃった方が早い。
えっ 2万円がない? それはまずいんでない貝。
480卵の名無しさん:03/09/22 00:04 ID:07cD8/cQ
やはり仕事がおわったら着替える前にタイムレコーダーにまず
記録  これによりすこしでもむだな超勤をへらせます。
これだけでも 2万ぐらいすぐ もととれます。
481卵の名無しさん:03/09/22 00:50 ID:vmgABe03
ダスキンってどうですか?
マットだけなら市販品を自分で選択すれば同じですか?
掃除は月一ぐらい頼んだほうがいいでしょうか?
482卵の名無しさん:03/09/22 01:18 ID:hidSCPS3
>481
開業直前来ました来ました出す菌、砂似九厘。
曰く、月一回のワックスで汚れる前に新品状態をキープ。
向こう側の理論だわな。
うちは今毎日職員がモップ掛けするので、半年に1回のワックス掛けだが困らない。
自分でワックス掛けする先生も居るみたいですよ。→本流参照。

マット、モップも地元業者(かつ患者さん)が大手の1/2の料金で持ってきてくれます。
483卵の名無しさん:03/09/22 02:15 ID:n5LrCNXP
マットはホームセンターで5000円で購入。1年は保つ。リースは必要なし。

ワックスは綺麗にしてから塗らないと汚れが蓄積する。
はく離剤を100倍に薄めてモップ拭き。
電動床ポリッシャー(数万で購入)でみがいたあと、
水拭き2回
そのあとに、ワックス。
ワシがつかっているのはレンレイのオールワックス。1リッター720円。
これで殆どプロの仕事とかわらない。

484卵の名無しさん:03/09/22 13:43 ID:WB80PogJ
こないだうちに来たプロがリンレイのオールワックスを使っていたのをみて
早速私も買いに行きました。以来プロ要らず。
485卵の名無しさん:03/09/22 22:09 ID:07cD8/cQ
うちもだすきん1ヶ月に1回1.5 モップとマットで1.5
しめて3  でも毎日ワックススプレーで自分でそうじ している
やはり職員とは気合がちがう ポリッシャーもでかいせんぷーきも
うっているから自分でやろうかな   
486483:03/09/24 20:42 ID:aQ06BXo2
レンレイのオールワックス使ったら、他のワックスとまぜたら
悲惨なコトになるよ。他のと混ぜないこと。ワシは2年以上他
のワックスは買っていない。

汚れがたまったり、失敗したらはく離しかないが
はく離は難しいので、素人にはお勧めできない。

いずれにしてもワックス塗る前に、汚れを落とすのが
一番大事。そのために電動床用ポリッシャーを買うのは
オシクナイ。

487卵の名無しさん:03/09/24 22:11 ID:VpOV8aI3
勤務医ですが教えてください。
友人が3年前田舎都市で開業、今日たまたま遊びに行き、
新患さんのカルテ番号が6500くらいでした。
これは3年間に延べ6500人が来たという意味になるのでしょうか?
ちなみに今年医療法人になっています。
488卵の名無しさん:03/09/24 22:14 ID:+zsT4/ki
3年前の話を言えば鬼が笑う
489卵の名無しさん:03/09/24 22:15 ID:7FGfU4Rk
年間実診療日数250日として、6500/3/250=8.67
1日平均8〜9人の新患が来ているっていうことになるかな。

ウハ、フツ、ツブかは診療科にもよる。
490卵の名無しさん:03/09/24 22:19 ID:VpOV8aI3
>>489
内科でつ・・・ウハですかねw
491卵の名無しさん:03/09/24 22:26 ID:JHwR7eAr
487>>すべての患者が一回きたら2度と来ない病院ならそのとおり 
 
ところでだすきんの仕事を盗み見してからやってみることにしよう
これで経費節減  
492卵の名無しさん:03/09/26 23:15 ID:WifiAlgm
無理でしょ。。。
493卵の名無しさん:03/09/26 23:41 ID:BO7ELhem
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\   もきゅもきゅ
⌒〜⌒〜⌒〜/  ´゚ω)ミ⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
494卵の名無しさん:03/09/27 06:58 ID:HHh416BA
単純X-p(胸部等)、新品、自動現像器込みで550マン、
格安ですよと業者が言っていました。買うべきでしょうか?
495卵の名無しさん:03/09/27 07:23 ID:+bp1tMBx
>>494
スゲー高い
496卵の名無しさん:03/09/27 07:32 ID:NDn1oBCI
中古単純XP 20±α
新品自動幻像器 80 しめて≒100万 
497卵の名無しさん:03/09/27 08:24 ID:SbmkZLqk
>494
2年前同条件で300万でしたよ。
鴨と思われているかも。
498卵の名無しさん:03/09/27 08:31 ID:o916Y9mk
600万円で新中古レントゲン透視台、新品X線撮影器、新品現像器をかいますた。
499215:03/09/27 10:05 ID:seA3wXva
>494

498さんと同じです。新品の透視撮影機500万、現像器60万(消費税別)でした。
他の業者は中古の単純レントゲン(5年落ち)なら、搬入費60万だせばただでくれるって言ってたよ。
透視が必要なんで断ったけど。
500215:03/09/27 10:06 ID:seA3wXva
すみません。215は本家の書き込みの残像です。
501卵の名無しさん:03/09/27 18:15 ID:aUjJlJ99
>>498,499
中古で買った場合、故障、修理はどうしてまつか?
502卵の名無しさん:03/09/29 09:32 ID:+gJLa0jH
税理士ですが、月4万で、決算時20万です。
でも2-3ヶ月にちょこちょこっと来るだけw
変えようかな・・・節税のアドバイスもしてくれないし
税務署出身者だからかな・・

皆さん、特に新規、このあたりいかがでしょう。
503卵の名無しさん:03/09/29 11:33 ID:/cu11b44
俺は月2マン 決算時16だったか。
一年に一回しかこないよ。
504卵の名無しさん:03/09/29 13:46 ID:Qp9N45Mk
うちは毎月来てる。
でも、役に立ってるとは思えず。
505卵の名無しさん:03/09/29 19:25 ID:fX8eDeBP
うちは月に3マソ 決算時15マソ 毎月きているが
いないのも心配 いてもめんどくさい
501>>かった中古業者からメーカーにたんのでもらうか ただし
かなりたかくつきますよ
506ひま精 ◆w3hLMRPMgM :03/10/01 11:44 ID:kollk7Ja
自分でやればタダですし、たいした手間でもありませんよ。
507卵の名無しさん:03/10/02 10:49 ID:LvN/jFCv
昨日開業しました。昨日はご祝儀で30人ほど来院してくれましてが、今日は開いてから2時間45分で0人です。やっと今嫁さんが受診しました。とほほほ
508 ◆p1JKa.vRVk :03/10/02 11:00 ID:31QtXKeB
>>507
めげずにがんばってください。
509卵の名無しさん:03/10/02 11:18 ID:TXA7BG46
>>507
落下傘ですね。がんがって下さい。
ただし、開業前からツブクリオンが感染しているかもしれませんが。
510卵の名無しさん:03/10/02 12:03 ID:LMzLwxnD
>>507
医師国保だろう?嫁サンの自家診療は認められんよ?
まさか社保??
511卵の名無しさん:03/10/02 12:09 ID:PN+2m1xe
>>510
うちは石国保だったが、自家診療が出来ないのがえらく不便なので、普通の国保に
戻したよ。
数少ない常勤の従業員には手当で補てんしたけど、その方が逆に安いくらいだったよ。


石国保不要。
512卵の名無しさん:03/10/02 12:09 ID:lJJMVNMR
うちは今日休みだが、休みは休みで落ち着かない。
513卵の名無しさん:03/10/02 21:38 ID:Gz83eU6X
うちも落ち着かない。なんでだろーあーなんでだろー。
514卵の名無しさん:03/10/02 22:33 ID:7zS60ARL
開業一年、のべ人数一万人オーバー
一回平均単価数百点のため
措置法突破でした。
二年目に入りますが別に伸びなくても維持できればいいや。
落ちると困るけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみにうちは普通の国保です。その方がいいですよ絶対に。
515卵の名無しさん:03/10/03 00:06 ID:aLQojWPx
age
516卵の名無しさん:03/10/03 06:41 ID:jyIC4j1T
>>514
生計さんでつか?
517卵の名無しさん:03/10/03 10:03 ID:FHsPcx8z
昨日の507です。今日は、開院して1時間たって2人着てくれました。ありがたいです。
落下傘ではありません。すみません。御祓い考えます。
518卵の名無しさん:03/10/03 11:21 ID:7d5PdbrE
医師国保は二割負担で安いぞ
519509:03/10/03 11:25 ID:c85OIMOy
落下傘でなくてその人数は辛いですね。
がんがって下さいね、って、うちも人の心配する余裕はないんですが。
520卵の名無しさん:03/10/03 12:22 ID:o42aN9ov
>518
二割負担で喜んでいる、病気がちの医師ってどうなの?
521卵の名無しさん:03/10/03 12:25 ID:to2GM1go
10年前は外来1割負担入院0割負担だったんだけどなあ
522卵の名無しさん:03/10/03 12:37 ID:I6nox1/A
東京都医師国保は3割負担です。安くて重宝してます。医療ビルなんで
自家診療できなくても、隣のクリニックにお願いすれば問題なく投薬
などもできるし医師国保マンセー!
523卵の名無しさん:03/10/04 04:11 ID:bBA6a1gX
開業医で石国保に入ってない医院の割合ってどのくらいなんだろう?
524卵の名無しさん:03/10/04 08:52 ID:L4PNaSUk
九州の田舎の医師国保1割負担です。全国同じと思っていました。
負担金も安いし、スタッフも5人まではその条件で喜んでましたが。

それはさておき疑問に思っていることがあり”教えてくん”です。
外来の診察補助業務、当方小児科な物ですから、子供の体の固定等なのですが、
看護婦などの医療資格がいるのでしょうか?
体を傷つけたり、薬物を使用するわけではないので無資格でもよいかなという
気がするのですが。

525卵の名無しさん:03/10/04 11:09 ID:H1+MnkpW
>>523
まず法人化しているところは石国保じゃないでしょ。
法人化していない医者でも半数くらいは普通の国保だろうから結局全体の2割もいないんじゃない。
526卵の名無しさん:03/10/04 11:10 ID:H1+MnkpW
しかも、扶養家族が多くなれば絶対に普通の国保の方が保険料が安い。
527卵の名無しさん:03/10/04 21:15 ID:6v5PbhEl
>>524
看護助手なども 免許いらずでしょ へたに免許もっていると おなじことを
しても時給 プライド高くつかいづらい  きだてのよいきれいな
おねえちゃんのほうがよい  でも田舎だと看護服をきせるとにせ看護婦と
いわれるのがつらい  
528卵の名無しさん:03/10/05 13:45 ID:Jk938l+g
>>524
私もそのような場合は無資格でよいと思います。

ところで新規開業医の皆さん、開業前の例の「内覧会」は
何日くらいやりましたか?1日ー三日?
内覧会に来てくれた数とその後の患者さんの数は?
529卵の名無しさん:03/10/05 14:51 ID:2vgdnX3Q
二日やって、300人ぐらい来た。
でも開業初日二日目に実際に受診したのは50人ずつ。
530卵の名無しさん:03/10/05 16:19 ID:PmnOHu1h
>開業初日二日目に実際に受診したのは50人ずつ。
すごいですねーーー
531卵の名無しさん:03/10/05 16:25 ID:g3rfTHCF
>>529
何科ですか?
532あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/05 16:38 ID:qfn3eRgH
なんか、配ったんだろ。 血圧計とか。
533卵の名無しさん:03/10/05 18:45 ID:vBsqLjDm
内覧会にはどんな物を配ったらいいんでしょう
534卵の名無しさん:03/10/05 18:49 ID:JH7eOMdZ
>>532
引っ込んでろ!!
535卵の名無しさん:03/10/05 23:58 ID:XemDpE0C
うちは ジュースとお菓子少々をふくろにいれてくばりました。
しかしつぶのうちでも最初は50人きました それ以後
は・・・・。最初は皆さん内覧会はなにかただでもらえるとおもうと
やってくるものです。不況ですから
536卵の名無しさん:03/10/06 07:39 ID:kvRxR7XO
うちは、ボールペン、バスクリンの類、しおり
・・・すべて製医薬会社、卸さんからの提供でした。
2日間やりました。1日70人くらいでした。
開院してからコンスタントに30人くらいかな。
増えません、マジで第二内覧会を考えていまつ。
537卵の名無しさん:03/10/06 08:45 ID:akCdcSvp
うちは風船を配ったよ。
医院の外にたくさん飾って子供づれはみんな中に入ってきた。
結構それで捕まえました。
538卵の名無しさん:03/10/06 09:51 ID:UZFULhSS
内覧会はやりませんでした。当初1日0〜5人、現在5TC以上です。
539卵の名無しさん:03/10/06 10:40 ID:IBJovSBw
>>525
県によっては法人化後も医師国保のままで問題ないところがあるようです。
うちも法人ですが, 家族と従業員は医師国保のままです.
540卵の名無しさん:03/10/06 10:51 ID:fe7cxEKx
>従業員は医師国保のままです

マジですか?うちは強制的に社保に加入させられましたよ
541卵の名無しさん:03/10/06 10:56 ID:45ogH+oL
うちの県でも国保継続オッケーでした
542539:03/10/06 11:01 ID:IBJovSBw
>>540
従業員数があまりに多いとか・・・
543卵の名無しさん:03/10/06 11:05 ID:fe7cxEKx
>>542
3人なんだけど 多いのかな?
544539:03/10/06 11:14 ID:IBJovSBw
>>543
千葉県ですか?
545卵の名無しさん:03/10/06 11:31 ID:fe7cxEKx
福岡県です
546卵の名無しさん:03/10/06 13:58 ID:0eBuVJnY
内覧会や開業前のチラシは立ち上がりの極短い期間に影響するだけで
その後つぶになるかフツになるかウハになるかには無関係だと言うことカナ
547卵の名無しさん:03/10/06 17:32 ID:A3NQpo7g
内覧会何ぞやる余裕があれば運転資金だな
548卵の名無しさん:03/10/07 21:29 ID:pFJIJegQ
運転資金などいつかはなくなってしまう。
ある時点までと決めて勝負汁
549卵の名無しさん:03/10/08 15:00 ID:PehMBbOC
開業10ヶ月、ついに運転資金も底をついてしまった
返済+人件費+薬支払い+家賃=診療報酬の状態だ
これ以上銀行に借りたくはない、いや貸してくれないだろう・・・どうするアイフル

職員に保険かけて山に埋めようか?
550卵の名無しさん:03/10/08 15:24 ID:w9qwxT6t
>>549
事業計画はどうなってますか?また現在の状態は?
551卵の名無しさん:03/10/08 15:28 ID:jNSpItT2
解雇すれば少なくとも人件費はなくなる
山に埋めるのは最後の手段
552卵の名無しさん:03/10/08 19:45 ID:JkJEedxE
>>549
妻を先ず埋めるに一票!!
553卵の名無しさん:03/10/08 21:39 ID:BJIjCSb9
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062844978/62
シゾが病院(診療所)受付をしたがっていて、
親身にアドバイスしている(励ましている)輩がいる。
少なくともアドバイスしているほうはどこかの医療機関に
職員として生息している。

ウチには来ませんように!(祈)
554卵の名無しさん:03/10/10 23:02 ID:UOOTL8gA
age
555卵の名無しさん:03/10/12 06:58 ID:+P36DJ7x
>>549 バイトはしないのか?

新聞配達とか・・・・・・。
556卵の名無しさん:03/10/12 08:55 ID:LEM7m/Uy
当方内科新規開業医です。腎臓専門の先生がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、
30才女性で、試験紙にて尿蛋白3+の方が受診されました。
勤務医の頃は腎専門医へ回せばよかったのですが、開業医としては、どこまで自分の
ところで粘ればいいでしょうか?
尿蛋白強陽性だけで専門医受診勧めてもいいもんでしょうか?
557卵の名無しさん:03/10/12 09:00 ID:i9ikHu4v
とにかく早く専門医おくれ。
訴えられるぞ。
Cr動いてから送ってくる開業医おおすぎ?
一部は訴えられつつあるぞ。
558卵の名無しさん:03/10/12 09:28 ID:PVb7+2es
>>557
三か月とか薬出してまで患者を囲い込むエセ専門医のところなんかにゃ
紹介するわけないだろう (w

ちゃんと送るべき所には送っているのが普通だろ。
559卵の名無しさん:03/10/12 09:35 ID:FRAKDutM
>>556
尿蛋白3+ ってだけでアナムネと診察所見がないんじゃ、いかにも藪の中だなあ.
560卵の名無しさん:03/10/12 09:50 ID:jKp0JRmO
>>556

若い女なら単にアソコからの“粘液”が尿中に混在してただけ
かもだろ? 検鏡したらspermaちゃんも居たりして;w
561556:03/10/12 10:47 ID:LEM7m/Uy
再検査でも同じだったので男性由来の蛋白ではなさそうです。
身体所見は、患者はいつもより顔がむくんでいると言っています(他覚的にははっきり
しません)。Labo data(普通の血算、生化のみ)は正常。
数年前に一時的にedemaでて精査(どこまでやったかは不明)したが原因不明と言われた
とのことです。
腎疾患って、結局生検しないとわからないものが多いと思うので、一応専門家に送るのが
安全かと思うのですが。
562卵の名無しさん:03/10/12 10:50 ID:vUa6JfeH
早く専門家に送りなさい
563卵の名無しさん:03/10/12 10:53 ID:5Hf6A4xm
膠原病は?
564卵の名無しさん:03/10/12 11:10 ID:FoX/w/2P
>556
そういうのは、とりあえず数ヶ月フォローしてから、紹介状つきでおくるものだ。
そうすると、ある程度自分の実入りにもなる。
患者さんに話して、詳しい採血や詳しい尿検査してもいいだろ。
565ひま腎:03/10/12 13:22 ID:lKtg5geD
>556
随時尿でいいですから、尿蛋白定量と尿中クレアチニン定量を測定し、蛋白/クレアチニンを計算します。ほぼ、一日尿蛋白量と同じ値になりますから、0.5以上あれば、腎生検の適応です。
5661112:03/10/12 14:24 ID:pfB8IRpu
来年、皮膚科開業予定です。
物件は決まりました。
駅前で場所はいいと思います。
でも、20坪しかありません。
めちゃくちゃ狭いです。
でも、その分、家賃が安いから、がまんします。
今、内装業者と相談中です。
とりあえず、壁と床で悩んでいます。
どんな材質、色がよくて、
値段は1平米どれくらいが相場でしょうか?
開業医の先輩方、どうか、よきアドバイスを!


567卵の名無しさん:03/10/12 14:46 ID:p+iYLZdz
親からの継承で院長になって2ヶ月目です。
平均して一日35.6人くらいの患者数というのは順調な方なんでしょうかね?
568卵の名無しさん:03/10/12 14:53 ID:JVthtDkQ
今の情勢なら順調でしょう。10年前だったら首つりものだったかも。
569卵の名無しさん:03/10/12 15:02 ID:THIc7qpv
>>567
標榜科は何ですか。そして月の水揚げ高はいくらですか。それらを教えてくれないとなんともいえません。
570569:03/10/12 15:15 ID:THIc7qpv
私2年前に親子継承で内科胃腸科を開業しましたが、売上は伸びていますのでアドヴァイスできると思います。
571卵の名無しさん:03/10/12 15:37 ID:FRAKDutM
親からの継承って、楽しくなさそうですね.
経営的には多少楽なんだろうけど、、、
572570:03/10/12 16:15 ID:THIc7qpv
>>571
そうかな。親父とは仲良くやっているし、といっても実際診療しているのは僕で親父は老健の雇われ施設長なので
経営には口出しなしだが。結構楽しくやっています。
5732年目極つぶ:03/10/12 17:15 ID:Sx1Jb2Li
今日は暇なのでエクセルで遊んでた。
昨日までの売り上げ376万点、10月から急に忙しくなってきたので
このままでは26条ギリギリだ。
これ以外にバイト収入は222万(見込み)。
年間経費の見込み額は2522万。
年間売り上げ4999万円だと税額(所得税+地方税)479万。
5001万だと同税額757万、その差278万か・・
夏休みを3週間も取ったが冬もクリスマス迄で終わりにするか・・
574卵の名無しさん:03/10/12 17:29 ID:FRAKDutM
>>572
そうか、それは良かった.
あんまりチャレンジングではなさそうだし、親が経営にもいろいろ言いそうに思えたんだ.
親はいくつ位で引退するもんなのかなあ?
近くの医院じゃ亡くなる直前まで一緒に仕事してたそうで、それはそれでスゴイことだが、
どうかな?と思うこともあるのです.
親が自分の医院であえて仕事せずに他施設の雇われ施設長になるのは珍しいのでは?
ホンダの創業者のような見識を感じるが.
575卵の名無しさん:03/10/12 17:35 ID:FRAKDutM
>>573
何科か知らないけど、まだまだ伸びる時期なんだから、気にしないで仕事すれば?
わたしも2年目に26条しっかり超えたけどいいんじゃない? どうせ超えるんだから.

患者さんは年内ギリギリまで忙しそうにしてて、年明けはすごく出足が悪いね.
5762年目極つぶ:03/10/12 17:53 ID:Sx1Jb2Li
>>575
アドバイスありがとうございます。
そうですよね。じゃあできるだけ再診扱い作戦で行くかな。
患者さんも喜ぶし。
2周年限定特別セール!初来院以外は初診料をいただけません!
577つぶクリ分家の某コテハン:03/10/12 18:07 ID:b6CHj52j
>>566

開業おめでとうございます。
皮膚科は20坪で充分だと思います。
でも、院長室はあきらめてください。
壁と床の材質、色ですか、、、。
奇をてらわないようにすればいいと思いますが、
床は土足で入る様にしたほうがいいよ。
だから丈夫な材質でね。
内科なんかと違って、皮膚科は水虫があるから
スリッパに履き替えるのは殺菌とか面倒でしょ。

坪当たりの相場は50万円とかいう人もいるようだけど
絶対に20万以内にすべきだと思うな〜。
(400万円以内)

じゃ、がんばってください。
578556:03/10/12 18:22 ID:LEM7m/Uy
>>ひま腎先生
ありがとうございます。そういう尺度を教えていただけるとありがたいです。
腎は生検しないと診断つかない病気が多いので、非専門だと苦手意識が強くなります。
579卵の名無しさん:03/10/12 18:27 ID:l3jN/gMM
>576
たとえば、こんなのはどうする?

1年前に風邪で受診、今回は腹痛で受診だけど再診扱い。
レセプト上は1年前の風邪が継続しているのかい?

まあ、腹痛受診の日に他の傷病の診療行為を自費でしたので
初診料または再診料算定せず、という手続きはできなくもないけど。
労災と健保で同日受診のときなんかはこうなるけどね。

あまりいびつなことをしないほうがあとあと身のためだと思うよ。
580卵の名無しさん:03/10/12 18:39 ID:FRAKDutM
待てよ、、、夏に3週間の休み、ってことは、マイナーで、、、眼科か、、、
眼科にしては立ち上がりが悪くないか? 

3ヶ月前の患者も初診にして余計なことまで各種いろいろやってるな、、、
そして患者には「次は3ヶ月後に来て下さい」と、、、汚ったねえパターンだな、
581卵の名無しさん:03/10/12 18:45 ID:75POgYEq
>>579
以前の病名は治癒にしてあっても再診で診断名が一つなのはレセ上まったく問題ないよ。
うちは整形だけど、年がら年中ケガするこどもにいちいち初診料は算定できません。
3ヶ月以内の再度の初診の場合は初診料は算定せず再診にしてますが、なにか?
582卵の名無しさん:03/10/12 19:52 ID:ftnY9P8E
>当たりの相場は50万円とかいう人もいるようだけど
>絶対に20万以内にすべきだと思うな〜。

大阪郊外衛星都市駅歩10分、10万/坪が相場。20万以上は医者相手のぼったくり。
5831112:03/10/12 19:58 ID:yPTpA8eP
>>577
アドバイス、ありがとうございます!!!
実は、内装業者から同じことを、いわれました。
内装は、元が事務所だと、安くすむそうです。
(スケルトンは、自由になるけど、高い!!!)
なるべく安く、安く、と、土下座してお願いしたら、実は、400万円くらいの見積もりでした。
もっと高いと思っていたので、びっくりです。
非常に親切な会社なので、これ以上、値切るのは悪いかと思っています。

開業マニュアルにも「床は後から張り替えるのが大変だから最初からお金をかけたほうがいい」と書いてありました。
577さんのアドバイスに従います。







584卵の名無しさん:03/10/12 20:11 ID:FRAKDutM
アロマナチュールの床材いいですよ.ロールで継ぎ目すくなめにできる.
継ぎ目に壁が来るように設計すればスッキリ安くできるし.
トイレなんかも方形のソフトタイルだと継ぎ目に汚れが入って黒くなるけど、
これだと一面継ぎ目なしの施工ができる.
585卵の名無しさん:03/10/12 20:39 ID:l3jN/gMM
>581
短期間で治癒するであろう傷病が繰り返す場合のことを
いっているんじゃないよ。
慢性疾患で1年ごとに再診、っていケースと同一に
論じることではないよ。

前の傷病を中止にしないまま、別傷病の発生にして再診料に
すれば間違いはないのだが、風邪で1年間治療、などという
不自然なレセプトが発生してしまうのはどうかな、ってこと。

しかし一つだけの傷病で、その開始日がある月のレセプトの
初診がないのは本来おかしい、
治癒して診療が終了した後、別の傷病の発生で受診なら、
同一月内に初診料が2回あってしかるべきもの。規則上はね。
審査側が、医療費が安くなる方は目をつぶっているだけ。
586卵の名無しさん:03/10/12 20:46 ID:l3jN/gMM
大切なことはこっち .....

割引き診療で集めた患者は、割引きを続けていないと、
本来の値段に戻したときに離れていくよ。
587卵の名無しさん:03/10/12 22:07 ID:xvnubyow
うちも粒栗で、何とか飯は食えてるレベルなんだけど。
みんなは町内や地区の人の顔知ってるかい。
こっちも知らない、向こうも知らないでは患者はこないよ。
地元に顔を売らなくてはだめよ。
まずは固定客をつかまえて慢性指導疾患料を取らなくては。
5882年目極つぶ:03/10/12 22:57 ID:E2t+dNt9
眼科じゃありません。極粒耳鼻科です。
眼科や内科が2年目26条ならとっとと撤退してるでしょう (^^;)
耳鼻科は貧乏に慣れてるのでなんとかやってます。
アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎があれば2、3ヶ月なら再診でも
不自然ではありません。さすがに1年ぶりで再診は不自然でしょ。

589卵の名無しさん:03/10/12 23:16 ID:xWmcjEaR
>ひま精先生
常勤正看護師2名には、いろいろ事情もあることでしょうが、
一人当たり、大体どれくらいの給料になっていますか?
賞与なども含めて教えてください。参考にさせていただきますので。
590卵の名無しさん:03/10/13 01:58 ID:pvc/+ZGe
>566
新規開業おめでとうございます。
もし居抜きでビル診を借りられるなら、一割ぐらいコストが高くつきますが建築士を雇われたほうが良いですよ。(勿論施工業者とは別のところ)
うちも、居ぬきのビル診を借りて3年になりますが、当方内科のため50坪と広いですが、当初建築士つきの施工業者に依頼しようと思っていたのですが、他の開業医の先生からのアドバイスで別の建築士さんを雇いました。
結果的に5%の謝礼がいりましたが、施工業者の仕事内容などチェックしてくれたり良かったですよ。(施工業者も入札式を勧められ結局安くつきました)
また、今でも何か不具合が出れば、業者に直接言うのではなく建築士さんに問題を持っていきますとスムーズに解決してくれます。
5911112:03/10/13 06:39 ID:zCWq65Wl
>>582
10万円/坪が相場なんですか!
もうちょっと値切ってみます。

>>584
アロマナチュールですね。
聞いてみます。

>>590
設計と施工、やっぱり、分けたほうがよかったんですね・・・。

※先輩方、アドバイス、ありがとうございます。




592卵の名無しさん:03/10/13 08:08 ID:qUlS2IQN
>>566 汚れ防止、抗菌対策の壁紙は必須だね。
当然複数の業者から合い見積もり取ってるだろうが、格安も怪しいよ。
追加工事、材質変更が工務店のおいしい部分だからね、
契約前に、材質のグレードを手にとって確認することが必要。
見積もり書に使用する釘の本数まで明記してるとこが多いが、
おおざっぱな見積書は実際には3割増しが多い。
593卵の名無しさん:03/10/13 09:53 ID:uICqiw9v
アロマナチュールは調べてみると東海大学八王子病院で使われてますね.
病棟のデイルームは明らかにこれのロールをそのまま敷設してる.
継ぎ目をどうしてるか.たしか順天堂医院も使ってたはずだ.
医院で普通に使われている方形ビニールと比べて見ればいい.

                      業者ではありませんよ.
594卵の名無しさん:03/10/13 10:12 ID:fDneyOh2
何かと思ったらふつうのリノリウムなんだ
595ひま精 ◆w3hLMRPMgM :03/10/13 16:16 ID:ZQLjAwa7
>>589
事情なんてないんですけど……。それと常勤は1人です。あとはパートです。
だいたい職安に出ている地域の相場の上の方の時給です。
そして私に勤務医時代以上の利益が出たら、パート含めボーナスを分配する約束をしています。
今年の冬は、ボーナスらしきもの払えそうです。
売上が少ないときは、ボーナスは払わない約束です。
596卵の名無しさん:03/10/14 15:03 ID:Kuw9eRmp
元お手付きとかの事情無いの?
5971112:03/10/15 23:18 ID:B4jP+KvE
いろいろ自分でも調べてみました。
床は、リノリウムがよさそうです。
(アロマナチュールも、そうですね)
壁は、何がいいですか?
ビニールクロスは、悪いようなのですが・・・。
598卵の名無しさん:03/10/16 00:35 ID:j2vrbt9k
内装考えるのは楽しいんだけど、成り立ちうる開業であるという根拠は何です?
599卵の名無しさん:03/10/16 00:38 ID:T00bK+DV
1112さん、こんにちは。
私は今年23坪で皮膚科を開業しました。最初は十分かと思ってましたが、最近は狭いと感じます。
1112さんは手術とかレーザーとかピーリングとかもやる予定ですか?
もし,そうなら30坪ぐらいはあったほうがいいですよ。
やらないのなら、20坪でたぶん平気です。
でも、カルテがたまってくると、古いカルテ置き場なども馬鹿にならないですよ。
600injury:03/10/16 00:40 ID:p8cPCzVH
看護師を雇うには給料が高いから検査技師を雇ったほうがいいのでは?
その方が安上がりですよ。
601卵の名無しさん:03/10/16 01:38 ID:sF42kmk1
レーザーって「元が取れない」とか「機械屋に騙された」とかいう
カキコをよく見かけるけど、
>>599
のレーザーもそのクチですか?脱毛?シミ取り?
他にどんなレーザーがあるんですか?
レーザについては全くのシロウトです。
6021112:03/10/16 06:07 ID:7Uw5OzQS
>>598
根拠は、ありません。
ただ、ひたすらに、がんばるつもりです。

>>599
レーザーは高くて、とても買えません。
ピーリングはやりたいですけど、スペース的に無理ですよね。
ところで、あのー、壁は、どうされました?
よろしかったら、教えていただけませんか?

603卵の名無しさん:03/10/16 08:11 ID:Bps/Gajs
うちは難燃ビニールでなんら問題ないけど、それより、換気が大切。においは致命的。
604卵の名無しさん:03/10/16 08:20 ID:eEWu1WUs
うはうはだよ、脱毛は永遠のもうけ
605卵の名無しさん:03/10/16 08:24 ID:sWBq69sD
>603
賛同。
臭い発生源が風下になるような風の通り道を考えて、容量の大きな換気扇付けること。
トイレは豆に掃除。
606卵の名無しさん:03/10/16 23:12 ID:nNQhTmM/
>看護師を雇うには給料が高いから検査技師を雇ったほうがいいのでは?
その方が安上がりですよ。

検査技師さんは採血以外に何ができるの?時給いくら位?

607卵の名無しさん:03/10/16 23:19 ID:6Gcuc9P4
>>606
 エコーもできればいいけど、
 できなければ心電図と受付かな。
 呼吸機能検査専属って希望されたら出番はメチャ少ないな。
6081112:03/10/16 23:24 ID:W9d2gULS
診療所の壁について

環境問題を考えていますという建前にしたいので、
ビニールクロスは使用したくないのですが、
何がいいでしょうか?
609卵の名無しさん:03/10/16 23:32 ID:T00bK+DV
なぜそんなに壁紙にこだわる???
何でもいいじゃん
「あそこのクリニックは壁紙がダサイからやだ」
なんて言われないよ 白ならよし
610卵の名無しさん:03/10/16 23:39 ID:j2vrbt9k
環境問題、、、
皮膚科なんて単価低くて数こなす以外にはないんだから、ポイントは「低コスト」では? 
ビニールクロスはきれいでメンテ楽ですよ.
塗り壁とかドライウォールなんかにすると手の跡がついてすぐ汚らしくなる.
ところで、
ピーリングやりたいって書いてるけど、経験ある?
6111112:03/10/17 06:19 ID:JSzyimZI
低コストは本音なのですが、それでは、みもふたもありません。
差別化のために、環境問題にこだわりがある皮フ科にしたいのです。
床はリノリウムがいいというアドバイスをいただきましたので、
それなら、壁は?と、悩んでいるわけです。

ピーリングは、経験あります。
フロスティングで、数名の犠牲者を出したこともあります。
自分で開業したら、低濃度しか使用しないつもりです。





612卵の名無しさん:03/10/17 07:41 ID:3zI47Wxv
そんなことで差別化できると思ってしまう?

患者が求めるのは正確な診断と的確な治療、明確な説明ですよ.
そういうことを期待するに足りるだけの、勤務実績と専門医なんじゃない?
一番大事なのは、圧倒的に他の要因をリードして、便利な場所ですけどね.
こういうことをはずさなければ、性格が多少パサついてても大丈夫ですよ.

そういうポイントをはずして壁にこだわってもただの自己満足.
誰も気付いてくれない.初代つぶクリ(皮膚科)と同じ運命を辿るだけです.
613卵の名無しさん:03/10/17 07:50 ID:u9hH6rzc

開業前の準備期間は限られるから、余計なことを考える性質の人は肝心なことの詰めが不十分になりやすい。
何が大事か、それをいかにうまく決断するか、経営者としての資質が問われる。
>低濃度しか使用しないつもりです。
というならその道のプロに任せる度量が必要です。

家が火事のときに、「しゃもじ」を握り締めて家から飛び出す人にはならないように気をつけようね。
614卵の名無しさん:03/10/17 08:10 ID:JTKCLRUO
環境に優しいとは言えないが、あまり汚れないうちに(数年ごとに)
張り替えて清潔感を保つのがよいと思う。エコ派なら白木の壁を磨き
上げて数百年使えばどうだろうか。
615つぶクリ分家の某コテハン:03/10/17 08:52 ID:6qCv4O4K
>>611
ピーリングは都会か地方かによるでしょう。
地方なら必ずしもしなくていいと思いますが、、、。
(逆に他にやっているところがないので、武器になると
いう考えもあるでしょうが、地方ではいろんな皮膚疾患を
広く浅くだと思いますよ)

それと612さんの言うように場所は確かに大事です。
皮膚科は慢性疾患より急性疾患が圧倒的に
多いですよ。
(初診の割合が多い、場所大事)

ポイントを押さえたうえで壁にこだわるのは
よいと思います。
何かこだわらないとつまらないしね。

6161112:03/10/17 08:57 ID:TGrtFu2f
>>612
どんな小さなことからでも、コツコツと差別化したいと思っています。

>>613
私は低濃度専門のプロを目指して、
高濃度を希望する患者は、613先生に、ご紹介いたします。

>>614
数年ごとに張り替えるのが、結局、ベストでしょうか。
だったら、紙か布で、いいのですかね?

※先輩方、アドバイス、ありがとうございます!
617卵の名無しさん:03/10/17 13:22 ID:XW3FigMy
皆さん、セキュリティー大事ですよね。
○コムで月2万です。一戸建て、高いかなー・・・
618卵の名無しさん:03/10/17 15:01 ID:fPC2rVCm
>>617
業者さん。
いい加減な宣伝は止めること。信用なくすよ。

セキュリティはその範囲、密度、夜間異常確認の
時間間隔・・などにより金額が相当違ってくる。

*コムは保証金、工事料など高杉。
619卵の名無しさん:03/10/17 15:19 ID:+wLErPMh
つうか支払方法が変(超大爆笑)
6201112:03/10/17 23:58 ID:nNZ2AkPZ
壁紙にオレフィンという素材があるようなのですが、どうでしょうか?
621卵の名無しさん:03/10/18 01:08 ID:vmcYby78
壁紙の件は建築住宅板か不動産板あたりで聞いてみては?
このスレで壁紙に詳しい人がいるとは思えないんだけど。
622卵の名無しさん:03/10/18 07:46 ID:PFfIbNqS
>>620
リクルートの月刊ハウジング等の住宅雑誌?を見たら
623卵の名無しさん:03/10/18 07:47 ID:WwfK/Zai
内装は床壁天井幅木器具と個別に選ぶのではなく、まずスタイルを決めるといい.
店舗内装はそれだけで1つの専門分野ですから専門家に相談するのが理想ですが、
いろいろと実物を見てマネするのが安上がりです.

我々にとって最も参考になるのは、有名な大病院と美容院ですよ.
ポイントは癒しかなあ、落ち着きかな.華やかさではないし、エコロジーでもない.
624卵の名無しさん:03/10/18 12:13 ID:J/T5aDvT
細かいこと言うとビニールクロスはダメですよ。
エコファーザー?ルナファーザー?だったっけドイツ製紙の壁紙
あるいは漆喰塗り。
625Uso800:03/10/18 12:17 ID:J/T5aDvT
あと自然換気のしやすさも大事。
うちは排煙窓を1日2回開けて通気させてます。
626卵の名無しさん:03/10/18 16:27 ID:sfy7wO2B
3年前うちの近所に開業した整形外科は開業当日から4時間も待たされるという大賑わい。
あとで知りましたが、その内訳はMRと旧勤務地の治療中の患者のサクラでした。そのかいあって2日目からはがらがら。ざまあ。
627卵の名無しさん:03/10/18 16:39 ID:Al/YGOOv
>>626
なんでそんなことで「ざまあ」なんですかねえ?

その後、その整形外科は成功したのか失敗したのかわかりませんが626がもし医者なら
そんな心の狭い医者は成功して欲しくありませんな。

628卵の名無しさん:03/10/18 16:49 ID:sfy7wO2B
迷惑を受けた一市民です。サクラを使った鳴り物入りの開業には失望です。内輪とのイベントに一市民が付き合わされた結果になりました。MRと新規の患者とどっちが大事なの?一方宣伝もしないのにいつも待合に20人は患者がいるクリニックもあります。
629卵の名無しさん:03/10/18 17:15 ID:Al/YGOOv
>>628
ほほう、患者を騙ってみたわけだ。
なんで患者がこのスレを読んで、そんなカキコをするのか小一時間…。


そもそも開業初日に来る患者は冷やかしかイベント好きなのは開業医なら誰でも感じている事。

そもそも一市民とか名乗る香具師はいわゆるプロ市民なのは…(ry
630卵の名無しさん:03/10/18 17:41 ID:5aAZxv+I
もうじき新規開業して2年になります。先日社会保険事務局から
個別指導の通達が来ました。これって何か対策はあるのでしょうか?
どなかた経験のある先生はいませんか??
631卵の名無しさん:03/10/18 17:54 ID:kdctXLKZ
新規開業から最初の指導は文字通り保険診療について指導してくださるだけ
なので心配することは無いはずです。
参考過去ログ
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1023/10233/1023368140.html
632卵の名無しさん:03/10/18 18:14 ID:5aAZxv+I
>>631さん、ありがとうございます。
633卵の名無しさん:03/10/18 18:17 ID:5aAZxv+I
632です。参考過去ログありがとうございました。でも、集団的個別指導
ではなく、あれやこれや持参してください、という趣旨のかかれた「個別指導」
とあるのですが、これもほぼ同じなのでしょうか?何度もすみません。
634卵の名無しさん:03/10/18 19:02 ID:WwfK/Zai
「新規指定医個別指導」と買いてありませんか?

わたしの時は開設後13ヶ月の頃で、指定された10ほどのカルテを持参しました.
3人の指導官と机をはさんで向き合いカルテを1冊ずつ始めから終わりまで読む.
そういう机が部屋に30もあったかな.どこも静かで怒られるような声は聞かなかった.
上品な家庭教師が初対面の生徒に教えるような感じ、というべきかな.

その後は、ご指導のとおりに特定疾患指導の内容を個別に具体的に短く記載しています.
635卵の名無しさん:03/10/18 19:35 ID:ZAqrwnIq
629さんへ
もちろん一市民です。わざわざお金払って冷やかしなんて一般市民はしません。クリニックだってレストランと同じです。でもここは開業したばっかでがらがらの開業医が嘆く場所なので、反論するとここでは荒らしになってしまいそうなので打ち止め。
636卵の名無しさん:03/10/19 08:37 ID:76pV8hKY
634さん、ありがとうございます。632です。「新規指定医・・」とは書いてなく、やはり
「社会保健医療担当者(医科)の個別指導の実施について」と書いてあります。
別にやましいことなど何もないのですが、集団・・とか個別とか、なんだかよく
わからなかったもので・・・。
637634:03/10/19 10:08 ID:n+fAHmZT
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1003/10036/1003649540.html
つぶクリ5 2001.10.30 に指導についての話が出ていました.情報が古いかな?

レセプト単価が上位4%にはいっていれば呼ばれる。
各科の平均と上位4%以上の単価は公表されていて、それ以上は呼ばれる。
集団的個別指導3回続けて受けると、今度は個別指導の対象となる。
明らかにレセプト単価が高いところはきをつけないとね。

平均点数上位8%の医療機関を対象とする集団的個別指導は、東京では実施されていない。
ただし、支払基金、保険者、被保険者などから情報提供があり、
個別指導が必要と認められた機関は呼ばれる。
また、その他必要と認められた場合も呼ばれるそうだ。
638卵の名無しさん:03/10/19 10:40 ID:kr4LlRF3
>636
医師会に入ってないの?月曜に電話して(どの患者のレセが対象なのか)聞いてごらんなさい。
入ってないなら保険医協会に電話して相談するといいですよん。
639卵の名無しさん:03/10/19 11:29 ID:kr4LlRF3
個別指導は、医師免許を持っている技官が保険医を指導するのですが、事務官と立会人
(医師会の役員)が同席して行われます。技官によって雰囲気が和やかであったり殺伐と
したりしていたようですが、保険医自殺事件の後一般に穏やかになっているようです。
「開業医はなぜ自殺したのか」〜ルポルタージュ・富山個別指導事件の真相
資料編(付・個別指導の心得10か条)
http://www.akebi.co.jp/html/tosyo/kaigyouiha.html
http://www.dosyakyo.or.jp/nomaken/books/b02327.html
保険医協会はこういう活動もしています
http://www.hoken-i.co.jp/report/0711.htm
http://www1.doc-net.or.jp/~tokyo-md/shinki/
640卵の名無しさん:03/10/19 17:37 ID:76pV8hKY
皆さん色々とありがとうございます。とてもためになります。医師会には
入っています。また、うちは普通の診療所ですし、高得点の方はHOTくらいかな??
ご指摘どおりもうちょっと勉強してみます。ここでもかなり勉強になりました。
本当にありがとう!指導の様子をまた書き込みします。
641卵の名無しさん:03/10/19 22:26 ID:HD5I/jvt
つぶつぶつぶつぶ
642卵の名無しさん:03/10/20 22:21 ID:R58BmwQ2
こんばんは、新規開業予定の勤務医です。
都心から少し離れた、ところですが、300mのところに
60代後半の現役バリバリの同科の先生がいます。
この辺では、医院は互いに1km以上はなれて静かに開業しています。
私はおきて破り、私も離れて開業したかったのですが土地が・・・
やはり挨拶に行かないと行けませんよねw
これから、どうやってお付き合い?したら良いでしょう・・・
643卵の名無しさん:03/10/20 22:35 ID:uTnkJwMd
酷いやつだなー。逆の立場ならあんたは如何して欲しい?
644卵の名無しさん:03/10/20 22:50 ID:em6Lwnsp
>>639
その自殺したk先生(T大→J医大→開業→自殺?)のこと詳しくでているサイトはありませんか?
645卵の名無しさん:03/10/20 22:53 ID:80uwT34P
>>644
そのスレにリンクしてある本読んでみるとイイと思います。
ウエブで彼の話題は保険医協会関連から探すといくつか出て来るかもしれません。
646卵の名無しさん:03/10/20 23:43 ID:xmtx29yj
>>644
簡単なのが出てました.
http://kyonc.cool.ne.jp/bypass/BYpass93.htm#JIKEN 中程から下です.
かわいそうだなあ.涙が出るよ.子供はいたのかしら?

事前に医師会と保険医協会に相談していれば結果は違っただろう.
昨日、本を注文しました.闘う保険医をめざすというのとは、違いますが.
647卵の名無しさん:03/10/21 01:26 ID:kEbZw82a
アメリカの1/5の報酬で同等の医療内容を要求するほうが可笑しくないですか?
診療報酬の値上げか、保険医総辞退しかないのでしょう‥。実際医師なのに保
険者に迎合する馬鹿な裏切り者がいる。
査定も納得できないことが多いし、再審査請求を出しても梨の礫が多い。内容
証明付きで督促状(?)を送ったほうがいいのでしょうか?
648卵の名無しさん:03/10/21 10:27 ID:az2FxSOc
あげ!
大声で言ってね!!
6491112:03/10/21 10:35 ID:YuxJ838J
スレ違いのようで、すいません。
また、壁の話なのですが、
イナックスのエコカラットという素材が非常に良さそうです。
問題は価格で、1平米5000円くらいと、非常に高い。
誰かお使いの先生は、いませんか?
650卵の名無しさん:03/10/21 10:56 ID:hfH5Jj0E
>>649
同じ話を繰り返していると業者と間違えられるぞ、内装屋君。
651tumor:03/10/21 11:29 ID:6eWMwJpS
当方、かなりの粒クリなので在宅を始めようと思っておりますが、
いかんせん手続き、レセプトの出し方、レセプトの請求出来るものなど
分からないのですがまずはどうするか(患者の確保ではなく)ご教授の
ほどお願いします。
652卵の名無しさん:03/10/21 12:34 ID:PBkJTJ1d
全部適当だが全額振り込まれるよ
653卵の名無しさん:03/10/21 13:57 ID:YPTZ7KpG
一柳技官って今何してるの?
654卵の名無しさん:03/10/21 14:19 ID:IiJnrRmX
レントゲンのフィルムがひどく高いので今度インターネット通販を試みてみた。
まだ届かないけれど、今入れている業者より遙かにやすい。
今までぼられすぎだったのではと反省しきり。
655卵の名無しさん:03/10/21 14:30 ID:y36Vs7jb
>>653
富山事件は1993年に起きてますが、技官一柳兵蔵79歳と書いてあります.
今日からあの本を読み始めたところでコレ以上は知りませんが、
他の医師に対しても高圧的な「指導」で知られた人のようです.
公的病院の院長経験もある、と.

医学的に理屈の通らない一方的な「査定」は今でも沢山ありますけど、
高圧的な「指導」と同義だと思いませんか?
656卵の名無しさん:03/10/21 15:43 ID:savrQDtt
技官79才かよ。信じられんなぁ〜
657卵の名無しさん:03/10/21 15:57 ID:PXgO8U8W
>>654
どこよ、教えて
658卵の名無しさん:03/10/21 18:59 ID:QyVduCZx
レントゲンフィルムは粒状性とかコントラストとかで価格が随分違います.
健診でもいいフィルムを使いたいもんですが、、、コスト高になりますね.
659卵の名無しさん:03/10/21 22:52 ID:y36Vs7jb
>>653 読み終えました.最後の方に書いてありました.

自殺事件から半年後、一柳技官は富山県の指導技官を退任した.
その後、ある公的医療機関の非常勤医師の職に就任した.週1度だけの勤務.
95年春に著者は一柳医師を医療機関に訪ね面談している.
「そういうことについては、、、私は公的な立場にいたから、いろいろな人に
迷惑がかかるんで、しゃべれないことになってるのですよ、、、」
「厚生省からも、県の厚生部長からも、しゃべるなといわれているんです」
「だから私が職務で書いた文書や書類なども、すべてちぎって捨ててあるはずです」
本の出版が95年10月ですから、以後のことは調べないと判りませんが、
個別指導等の後に保険医が自殺するという事件は繰り返し起きているようですから、
この個人の罪(sin)というよりも組織の罪と考えるべきなのでしょう.
罪(crime)とはされていません.
罪(sin)ではないと考えているなら、当事者達がもっと堂々としているはずです.

お子さん二人おられるそうです.   漏れよりも年下なんだ.堪らんな.
660卵の名無しさん:03/10/22 07:21 ID:ZOltrspz
この事件、永遠に語り継ぐべし
661卵の名無しさん:03/10/22 12:22 ID:1Gp+U4Y4
後継開業ですが参加してもよろしいでしょうか?
662卵の名無しさん:03/10/22 13:45 ID:gecMTxmV
おいらも先輩からどんなに罵倒、恫喝されても口答えするなと教えられて個別指導うけたものさ。
勤務医だったから、あまり気にならなかったけど、開業してたらこたえたろうな。
663卵の名無しさん:03/10/22 14:22 ID:IF/7+or2
学卒再入学、卒後5年の34歳で継承開業.3年後37歳で橋から立山の谷に投身.
義父である前医は直腸癌で亡くなる前日まで診療していた.
多い日で200人診療し、レセプト1200枚.往診もかなり多かった.
老人の頻回再診や注射の求めも多く、アイソトープ検査もあり、平均点は高かった.
慢性的に過労の状態にあり、義父を見習い患者の求めも断らない真面目な医師が、
突然高圧的に「指導」された.「自主返還」も決められ保険医停止も示唆され、実態は恫喝.
自殺直前は反応性鬱病の状態にあったと書かれている.

同様の事例はいくつか知られているが、いずれも訴訟に至っていない.
今後も繰り返されるものと思われます.過労と「指導」には気を付けましょう.
664卵の名無しさん:03/10/24 10:56 ID:wo1TCgFk
レントゲンフィルム、現像液、通販で同じものが届きました。
運送費払っても、
いままでの仕入れの3/4。新規開業とみてぼられていたんだね・・・
665卵の名無しさん:03/10/24 11:21 ID:DcAkTXoM
旧西本産業がご用聞きを廃して下請け運送屋の配送に切り替えた。
それなら今後はもう通販で良いな。
666卵の名無しさん:03/10/24 11:32 ID:57oSCGUw
>>663
K先生とは面識がありました。東大卒後慈恵入学。学生の頃からあだ名は「ゴット」
と呼ばれ親しまれた本当に真面目な先生でした。とても惜しい先生をなくしたと思います。
667卵の名無しさん:03/10/24 13:33 ID:08r6CAAx
個別指導の心得10か条 
(通知から当日までの準備)
1.個別指導通知を受理したら、事前に医師会や保険医協会ならびに友人などに連絡し
  助言を得るようにしましょう.
2.選定された理由を、保険課や県医師会に確認してみましょう.
3.指定日が都合の悪い場合は、日程変更を申し出てみましょう.
4.指導当日の技官と立会人の氏名を、保険課や県医師会に事前に確認しておきましょう.
  さらに必要があれば先生の希望する医師の立ち会いを申し出てみましょう.
5.持参を指定された期間のカルテ記載の点検や最近の返戻事例や減点事例のチェック
  などを職員と一緒に行っておくことが必要でしょう.またカルテ以外の持参物の整備
  も行っておきましょう.
(当日の対応と事後対策)以下省略いたします.
『開業医はなぜ自殺したのか』 http://www.amazon.co.jp ですぐに来ます.
>>666 真面目な人の方が危ないんでしょうね.  このスレ見てるような人は大丈夫?
668卵の名無しさん:03/10/26 14:25 ID:5GLBFzjV
age
6691112:03/10/29 13:49 ID:hUPbRijh
長らく、お騒がせしました。

床は、リノリウムにしました。
ちょっと、高かったです。
壁は、結局、塩化ビニールにしました。
ポリシーがなくて、すいません。
いろいろアドバイスを、いただきまして、ありがとうございました。

今は、医療機器とオフィス家具の選択に、真剣に悩んでいます。
クラヤさんとか福神さんとかに頼むと、まとめってやってもらえるようなのですが、
結局、どこの会社が一番、良心的でリーズナブルしょうか?

大手の卸しだと、私など相手にされないような気もするのですが・・・。

670大手卸:03/10/29 15:33 ID:wraMbDDB
>>669
おメーなんか相手にしね―よ。
671卵の名無しさん:03/10/29 16:38 ID:YyyBJCS3
保険医協会に相談してみると、近所の先輩の例を調べてくれます
672卵の名無しさん:03/10/29 18:13 ID:0iJw2Lky
>>671
興信所じゃないんだから、そんなことしないだろ、いくらなんでも。
もししているなら既存の我々の手の内が明かされるという事なんだから断固抗議したいところだ。
673卵の名無しさん:03/10/29 18:30 ID:mkEAgViN
探偵調査をするのではなくってですよ
先輩から情報があれば
あるいは過去のケースのじょうほうがあればですよ
674卵の名無しさん:03/10/29 19:59 ID:KtdN+77S
クラヤはねえ、医者のことなんかなんとも思ってないよ。
近頃じゃ金蔓とさえ思ってないね、あの態度は。
ていうか、院外のところは相手にしてないね。
ズルケンや副腎+アズウェルも似たようなもんでしょ。

それに比べて・・・・・・は良いね。うちはもうほとんどそっち。
675卵の名無しさん:03/10/29 20:51 ID:WIy9Pbud
副腎は良いですね。エライ!
676卵の名無しさん:03/10/29 21:36 ID:gbzBdUAe
>>669
こだわってた様子なのに「オフィス家具」ですか? 灰色スチールの?
どういう色のどういう家具を入れるかも決めずに床と壁だけ決めたの?
それで真剣?
卸し頼みで?

できあいのホームメーカーで家建てるような感覚ですね.お気楽.
奥様、どのお色になさいます? とか言われて選ぶみたいだ.
すごくいい加減に思える.

仕事もそんな感じ?
6771112:03/10/29 21:49 ID:mzoPKbpc
>>676
オフィス家具といっても、いろいろ、あるんですよ。
クロス張りとか、木目調とか、本当に木製とか。
北欧の輸入品とか、洋酒の樽の再生品とか(笑)。
とりあえず、コクヨとイトーキのカタログを、もらいました。
コクヨは品川のショールームにも行きました。
広くて、いろいろ、ありますよ。
今まで全然、知りませんでした。
何でも興味を持たないと、目に入らないんですね。
大塚家具にも行きましたが、
こちらは、ちょっと、場違いでしたね。


678卵の名無しさん:03/10/29 21:51 ID:bW7CTiw1
少ない予算の中で、東京インテリア、ニトリ、などなど家具屋を駆け回った開業
直前を思い出すなあ。
待ち合いのイス、点滴台、机、イス、棚、などなど、
医療用、事務用ともに高いので、ほとんど一般の家具でそろえました。
医療用より一桁安く上がりました。
679卵の名無しさん:03/10/29 21:53 ID:yVMMqLrY
医療用と書いてあるだけでダメだね。
カルテ棚と本棚がどれだけ違うのか?それなのに
あの値段の違いはどこからくるのかね?

ちなみに、開業時は中古を活用すること!
680卵の名無しさん:03/10/29 21:55 ID:80cYQArQ
お絵描きしてみない?

お絵描きチャット「パピヨン」

http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=9729

681卵の名無しさん:03/10/29 22:04 ID:T4JDEFE+
>>669
内科ツブクリです。
機器は、薬屋の見積りは機械屋より一般に高め。
エコー、ホルタは中古で結構使える物あり。
副○からも安かったので機器を買いましたが、安いだけあって2年で故障。
まあ、機械関係は、維持管理を考えると機械屋から買うことをお勧め。
もちろん、まともな会社を選ぶ必要はありますが。
家具も中古屋に行って探したところ、新品同様品が半値〜1/3程度でした。
副腎、倉屋ともに取り引きありますが、担当者によって、善し悪しが分かれています。
682卵の名無しさん:03/10/29 22:23 ID:gbzBdUAe
>>677
ハウスメーカーで家建てる主婦の感覚ですね.贅沢に消費して下さい.
その行為自体は悪いことではありません.

命がけの事業に乗り出そうとする緊張感が感じられない、というだけです.
日本ではすべての価格が高いんですよ.
683405:03/10/29 22:40 ID:bW7CTiw1
私も中古を最大限利用しました。結果大正解。
妥協せずに足を棒にして探せば、安くても満足できるものが見つかるものです。
カタログから選ぶとべらぼうに高くつきますよ。
まあ、捨てるほど金があるなら何もいいませんが。
684卵の名無しさん:03/10/29 22:58 ID:BCtcgYFD
一生に一度しかできない贅沢なのに
685卵の名無しさん:03/10/29 23:01 ID:CO+X8vu0
本棚はニトリで十分だがほかの棚、机、イスはまともなメーカーが無難。「医療用」と
書き込んでいる香具師がいるが、そんなもんはほとんど存在しない。
普通のオフィス用がいい。
中古家具は全体の統一性がとれないのとサイズが選べないので半額程度なら敬遠すべき。
コクヨの新品でも機会屋を当れば3割引位はいける。
カルテラック、フィルムラックもたとえばフジのモノはめちゃくちゃ高い(10〜15万)
だが、機会屋の
紹介でサイズオーダーで作らせたら5万以内で出来るものもある。
アスクルのオフィス用家具がデフォルトでそれより安くなるように交渉して買うのが
よろしいかと。

とにかくケチるところはケチってもイイが患者が待合や診察室で安っぽさを感じる
様なところは駄目。
あとはシロートの思い込みで統一性のない雰囲気も駄目。
よくあるだろ、新築の家に招待されて、奥さんの趣味がめちゃくちゃ悪い家が。
686卵の名無しさん:03/10/29 23:04 ID:CO+X8vu0
あと診察様のイスだけはけちらんほうがイイ。

この先何年もカラダを合わせていく自分のイスはこだわって、せめて10万以上のモノ
を買ったほうが絶対にいいと思う。


儲からんでもイスには座っているんだから。
687卵の名無しさん:03/10/29 23:28 ID:bW7CTiw1
あんまり賛成できないなあ。
10万もする椅子なんて、軌道に乗ってからで十分では?
1日患者5人の時期なんて、椅子に座ってる時間もたかが知れてるよ。
1年経っても20人以下なんて可能性もあるんだから、立ち上がりは身軽に身軽に。
688名無しさん :03/10/29 23:52 ID:+PP8tmDR
私も粒クリですが、椅子は高いものにしました。15万です。686さんが言うように正しい。
いい椅子は、何時間座っていても疲れない。痔にも良い。痔が悪くならなくなった。
689卵の名無しさん:03/10/30 00:51 ID:zZqWPQR4
リラックス出来ない粗悪なイスに座っていると粗悪な診察しか出来ないし、粗悪な
思考しか出来ないと信じてます。
患者にムカついても、一呼吸飲み込むのには自分に余裕がなければ出来ません。
何はなくともイスですよ。


あっしは別にイスの業者じゃありませんがね。
ちなみに10万は定価ベースで考えておくなまし。
690卵の名無しさん:03/10/30 01:10 ID:eUEiikKq
なんでこんなに椅子マニアが多いんだろう?
1万数千円の椅子だが何の不満もないぞ。
初めは3500円のにしようと思ってたぐらいだ。
患者少なくてほとんど座ってないからかもしれんが。
それから、患者の椅子とグレードに差をつけたくなかったのもある。
患者の椅子はちゃんと背もたれ付きのしっかりしたのにした。
691もう開業直前!:03/10/30 01:16 ID:fkC9fKDy
>>689
定価10万ベースの椅子のなかでお奨めはどれでしょうか?
ちなみにそれらは実売価格でお幾らぐらいでしょうか?
692卵の名無しさん:03/10/30 06:48 ID:WcNxjkAE
はじめは10万も使えばイイだろ.
事業が軌道に乗れば椅子10万も100万もあまり変わらなくなるよ.
金がたまったらカッシーナに買いに行けばいいんだ.
693卵の名無しさん:03/10/30 06:52 ID:ubaDnXNd
最近某所で話題に上がっていたのはこれですね。
http://www2.hermanmiller.com/global/japan/product/aeron.html
http://www.itoki.co.jp/Herman/DC/dcbs/dcbs_2.html
いろんな人の発言を見るとこういうものにお金を張り込む人と
全く意に介さない人の両極端のかきこみがおおいです。
6941112:03/10/30 06:59 ID:HFSZMaC1
イトーキやコクヨでと思っていたのは、
遠い親戚の文房具屋から2〜3割引くらいで買えそうだからです。

家具だけは最初から高いのを買えといわれました。
長い目でみれば、安いのだそうです。

しかし、中古家具という手もあるのですね。
あまり、患者さんに見えないところは、そうしようかな?
どこか、お勧めの店はありますか?

イスも高いヤツは、つくりが違いますよね。
私、姿勢が悪くて、腰痛もちなんです。
アーロンチェアとかフリーダムチェアとか欲しいです。




695卵の名無しさん:03/10/30 07:28 ID:fwDS2ogh
3割引きは高いだろ、親戚だからって鴨になる必要はないだろうに。
696卵の名無しさん:03/10/30 07:30 ID:WcNxjkAE
あの手の椅子は座ってるといいんだけど重いんだ.
立ったり座ったりが多いと重さがこたえる.
医者は座りっぱなしのエグゼクティブじゃなく立って患者の体を触る肉体労働者だ.
革張りじゃなくてファブリックなのが多いってのもなんかね.
697卵の名無しさん:03/10/30 09:33 ID:+R0hhXC0
うちはコクヨ原則4割引き、オカムラ5割引。物によってはもう少し悪くなる。
設置費用取られることもある。イス、事務用机等は上記の割引。
コネがあるから安いんだが。
でもオフィス家具なんて医療機器と較べると格段に安いよ。
医療機器をいかに買わないか、あるいは買うとしてもいかに安く上げるかを考えるべき。
698卵の名無しさん:03/10/30 10:36 ID:Q8S9VQJy
岡村でええんちゃう?
座りゴゴチええでぇ〜
定価15万位のだ。
699卵の名無しさん:03/10/30 22:43 ID:FPWZiiMI
世間知らずで開業するなー。コクヨ、イトーキーなら官公庁の高い売値でも
4割引だろー。最低でも4割、普通は5割引き以上でないと、、、。
あの高い定価を信じてるやつはいないでしょうが、、。
700卵の名無しさん:03/10/30 22:44 ID:FPWZiiMI
世間知らずで開業するなー。コクヨ、イトーキーなら官公庁の高い売値でも
4割引だろー。最低でも4割、普通は5割引き以上でないと、、、。
あの高い定価を信じてるやつはいないでしょうが、、。
701卵の名無しさん:03/10/30 22:47 ID:eUEiikKq
だから贅沢いわず、ホームセンターので我慢せいって。
万が一うまくいったら買い換えりゃいいんだから。
失敗して撤退するときにも借金は少しでも少ない方がいいぞ。
これからの開業は、撤退するときのことまで考えてやらなきゃ。
702卵の名無しさん:03/10/30 22:57 ID:IKspCUiQ
撤退する時のことを考えて万歳突撃する奴がいるか!?
往復の燃料を積んで特攻する奴がいるか!?
703卵の名無しさん:03/10/30 23:10 ID:exEx+JUk
余裕がないと、患者は逃げてくよ。
あまり短期的視野でものを考えないように。
事務机は買わない方がいい。家具の机椅子を買え。
同じ値段で見栄えははるかにいい。もちろん座り心地もいい。
どーせ、長い時間座ってるんだから、椅子や机はいいもの買いな。
704卵の名無しさん:03/10/30 23:41 ID:WcNxjkAE
しかし、、、つぶれかけの新規開業スレにふさわしい家具話ですねえ.
涙ぐましいというか、そんなにまでしてというか、どうでもいいだろーというか.

上部内視鏡+超音波+心電図+DC+酸素飽和度まとめて×00万で買ったけど、
見積もりより数百万安い.家具では贅沢したがこの差額分も使えなかった.

>>697 が正しい
705卵の名無しさん:03/10/30 23:44 ID:4uTOcx67
うちの診察室の机はオフィス用のスチールデスクだが
事務室のデスクは小学生の時から使っている学習机だ。
706卵の名無しさん:03/10/30 23:44 ID:tiW7ZP8r
椅子なんぞ、2マソ程度で十分。
それよか、差額8マソでパソコン買って、診療に活用した方がベター。
筆記具は殆どメーカーが支給してくれますので購入しなくても良いでしょう。
タオル類も同じ。領収書購入、診断書の印刷はお済みですか?
707卵の名無しさん:03/10/31 00:08 ID:2cD8GQgR
俺ところは待合い椅子もカッシーナだべ。
7081112:03/10/31 00:22 ID:AgK1+Y5q
コクヨ、イトーキって、4割、5割引きは、あたりまえ!なんですか?
知りませんでした。
もう少し、安くしてもらいます。
(遠い親戚のオジさんなんですけど・・・)

普通の家具といえば、大塚家具でしょうか?
もう一度行って、よく見てみようかな・・・。

確かに、スチール家具って、安っぽくて、嫌ですよね。
高級感のある木製がいいなあ。

709卵の名無しさん:03/10/31 11:03 ID:p+/LJYG6
普通の家具>>オフィス用の家具
ってカキコがあるけど、それはオフィス用の家具を知らなさすぎ。
今どきのコクヨ、オカムラ、イトーキのラインナップは凄いよ。
バリエーション、価格も幅広いし、ましてスチールの安っぽいヤツじゃないのは常識。
710卵の名無しさん:03/10/31 11:11 ID:N6loQkRQ
アメヨコ家具センターの類で厨房機器から割り箸まで(笑
http://www.saisei.com/
711卵の名無しさん:03/10/31 12:09 ID:lpOYfiOL
>>708
おまえさん、完全にカモにされてるな。
遠い親戚すら信用できない世の中になったのか・・・悲しい。
712卵の名無しさん:03/10/31 12:17 ID:XqA6otAC
小鼠恐慌下では皆必死に生き残りを考えている(=人が悪くなっている)
たとえ親戚だろうが、信用したらひどい目にあう世の中だ。
嘆かわしい事だ、、、その小泉支持が60%超えだと。世も末だな
713卵の名無しさん:03/10/31 13:59 ID:nJ+SaJAo
カルテの整理はどうしていますか?
ここのを使っている先生おられますか?
http://www.joia.or.jp/member/member_detail.jsp?memberId=78#top
714卵の名無しさん:03/10/31 15:09 ID:AZ9AfS8i
イスは前傾ができると楽、ティルトといいます。
ひじがあるイスではカルテを書くときに机に当たる。
715卵の名無しさん:03/10/31 15:23 ID:eBNrxoYQ
肘掛けの高さを調整出来るモダンな奴汁!
716688:03/10/31 16:34 ID:5R34FS3Q
リープと言う会社の椅子です。椅子マニアではありません。
717卵の名無しさん:03/10/31 16:38 ID:Obvr/KEh
初期投資を削れるだけ削ったものの勝ちです。
自分で作れるものは作りましょう。
718卵の名無しさん:03/10/31 17:09 ID:9brqLH4J
自作の机や椅子ってのもいいかも
7191112:03/10/31 19:06 ID:WBtDYKm9
アスクルのカタログも、もらいました。
アスクルの木製家具は安いです。
イスは2980円から、あります。
オカムラのイスでも11800円から、ありますね。

720卵の名無しさん:03/10/31 21:15 ID:B6HgsKEy
>713
 1回しか来院しないかも知れない患者の為に、いったいいくら使うつもり?
 立派なファイリングしても、保険点数は同じなのよ。こんな方式取り入れた
 ら、ランニングコストも高くなるでしょう。
 連番で、ずーーと並べていく整理方式以外に、もっと良い方式が有るでしょう。
 新規開業の場合、先輩達の医院を回ってみる事を勧めます。
721卵の名無しさん:03/10/31 22:12 ID:9qvppgY4
新規の先生方、
どこかで誰かが書いたように
一年もたてば開業時に気にしていた椅子の値段がどうだったか忘れてますよ。
100万200万ああそんなもん?て感じです。
初期投資をあまりに削りすぎるといかにも貧相で患者さん寄りつきません。
もはや毎年椅子に100万かけても別に懐は痛まない、そんな感じです。
722卵の名無しさん:03/10/31 22:29 ID:lpwrQy0Z
いかん!
オカムラのイスがオムライスに見えて、なんて高いオムライスだろうって感心してしまった。老眼?
723卵の名無しさん:03/10/31 23:03 ID:Lp2BtkRM
>>722
ワロタ!!
724卵の名無しさん:03/10/31 23:05 ID:9brqLH4J
新規開業の先生、だまされちゃいけませんぜ。
721みたいにうまくいくとこばかりじゃない。
うちは買い物も閉店間際の50円引とかしか買えない生活。
イスに贅沢なんてしてたら食っていけなかったかも。
安くてもみすぼらしくない家具はいくらでもある。足を棒にして探すべし。
(時間があればだが)
725卵の名無しさん:03/10/31 23:17 ID:Ye9J4wj5
新規は場所さえ選べばまだまだいけるよ
椅子はけっちたらだめ 
患者も見てるから机と椅子はみすぼらしいのは良くない。
最高級とは言わないが、高級感、重厚感のあるのにしなさい。
でないと安っぽく見られる。軌道に乗ったら安いものだよ        
726卵の名無しさん:03/10/31 23:24 ID:Ye9J4wj5
新規開業でけっちったらいけない物
場所(土地代、テナントビル家賃)
建物(建築費、けちると安っぽくなる)
備品(みすぼらしく見える)
設備(競合との格差をつける)

この為には投資額(借金も含む)に金を惜しんではならない。
上手くいけば直ぐ回収できるのだからー
727卵の名無しさん:03/10/31 23:28 ID:9brqLH4J
今猿ばかり書きこんどるなあ
728卵の名無しさん:03/10/31 23:36 ID:ADZ68fha
いや、他人の不幸を誘おうとする族かも知れない。コンサルならもちっとましな
書き込みするだろ(笑)
729卵の名無しさん:03/11/01 00:20 ID:5WnAMqKc
開業前は、先輩の所、随分回ったな〜。
自分なりの考えも聞いてもらい、あれこれ注意をうけた。
今思っても、あの時のアドバイスは正しかった。
業者からアドバイスよりは、ずっと参考になる。
730卵の名無しさん:03/11/01 06:36 ID:Aq08hTfR
3年前東京下町棒区で開業。
椅子、机も新品同様中古品を買い、統一感のない診療室にした。
内装も安っぽいので、診療費が安いと勘違いしているらしい。
借金返済のために働くのはつまらんぞ。
731卵の名無しさん:03/11/01 07:44 ID:uzzjdf8J
築50年の建物に最低限の設備でもはやるところははやる。
新築物件に豪勢な設備でも粒栗は粒栗。
732卵の名無しさん:03/11/01 09:24 ID:2nS6RfI+
本当に価値観の違いって,こんな所で出るんだね。
それまでの育ちなんかも出るんだろう。
おれはイスぐらいは毎日座るもので、良い物は長持ちするから
10万円かけたけど・・・・考え方の違いで、正解は無いな。
イスをケチるような香具師が結構、BMWに乗ってたりする。
733卵の名無しさん:03/11/01 13:44 ID:5ZUgkMpn
BMWはそんなに良い車ではありませんからねえ、十分にありうることでしょ.
734卵の名無しさん:03/11/01 14:14 ID:ic7GMZ0b
>>733
じゃどんな車がいいんだい、教えてくれよ。
735卵の名無しさん:03/11/01 14:20 ID:2nS6RfI+
>>733
そんなに良い車でないって言ったって、イスに10まんかけるのが
もったいない香具師が買う車じゃーないと思うが・・・
カローラで良いだろう。その差額100まん以上だぞ。
736卵の名無しさん:03/11/01 14:25 ID:ZnOttc48
びっつ!にキマ!
737卵の名無しさん:03/11/01 15:07 ID:97uX5cpw
現代のTb がある。
(往診で感染しそう)
738卵の名無しさん:03/11/01 15:10 ID:97uX5cpw
>737 追記
外車です。一応。
739卵の名無しさん:03/11/01 16:50 ID:uzzjdf8J
椅子:5000円
机:一万円
車:100万円

これで十分。
内装は材料を買ってきて自分で張るのさ。
740卵の名無しさん:03/11/01 16:55 ID:uzzjdf8J
いっそのこと発想の転換で、机と椅子だけで開業して、収益が上がったら機械を買い足すというのはどうだろう?
地域住民のアイドルになって、寄付してもらうというのもいいかも。
741卵の名無しさん:03/11/01 16:57 ID:YPLq/8bL
>>739
そういうおまいさんに聞くが、自分が患者で、そんのDIYな貧乏クリに受診するのと
統一感のあふれた待合室、清潔で品のいい診察室のあるクリを受診するのではどちらが
いいんだい?

中身がわからないのはもちろんだが、最低限のレベルでまともと判断する・されるのは
そういう表面がしっかりしているところからだと思うが。

身分不相応に貧乏な風体をすれば貧乏神が取りつくよ
742卵の名無しさん:03/11/01 17:14 ID:uzzjdf8J
DIYで金をかけずに品よくつくる方法はいくらでもあるが・・・
設備に金さえかければよいというのはむしろ下品な考えではないかと。
743卵の名無しさん:03/11/01 18:16 ID:YPLq/8bL
開業前後にそんな暇があるならもっと開業医ならではの勉強したり、従業員の教育を
したり、しなきゃいかん事はいくらでもあるのに…

金ぴかにしろと言う意味ではないんだからね。
744卵の名無しさん:03/11/01 19:29 ID:CrRY8nlM
内装を自分でやろうとしたが、皺になってできなかった。(藁
少なくとも、専門の道具がないとできないと言われた。
745卵の名無しさん:03/11/01 20:57 ID:OaB0rDre
領収書を見てみたら、待合室の長椅子5個で18万だったようだ。東京インテリア。
診察室の机が21800円、診察室の院長用椅子が15800円。
処置室の患者用椅子が、普通の家庭用の木製で、1脚5800円。
別にみすぼらしくもないし、統一感もちゃんとある。全く不都合はありません。
7461112:03/11/01 21:51 ID:144VZ8+x
何だか家具の話で、もりあがって、うれしいです。
しかし、やっぱり、価値観の違い、ありますね。
高いものがいいという人、安いものがいいという人。
私は、車でいえば、
新宿の資産家でカローラに乗ってる人も、
貧乏なのにSクラス(でも、中古)乗ってる人も、知ってます。

コクヨなら、3割引以上、いけそうです。
今、じっくり、カタログを見ています。



747卵の名無しさん:03/11/01 22:11 ID:9GfORN2V
ちなみに事務機器の仕入れ値は4割くらいですよー。
748卵の名無しさん:03/11/01 23:13 ID:XWbTLkDs
うちの待合室の椅子は実売で80万だったような気がする。
749卵の名無しさん:03/11/02 22:59 ID:te+ZWjgt
待合室の椅子はカッ○ーナのマ○○ンガが4つ。計500万。
患者も立派なソファーだと思っているみたいだが、
まさか、そんなに高価なものとは知るまい。だまされた。
オカムラを5割引で買えたなんて。椅子なんて普通で十分。
750卵の名無しさん:03/11/03 11:47 ID:oKXeinDc
3万以下の椅子と10万前後の椅子で見た目はそんなに違いがない。もちろんリープとか
変わった形の椅子は違うが。

使った人間にしかわからないと思うので高い椅子否定はには一生わからんかもしれんが
実際疲れ方はまったく違う。

751卵の名無しさん:03/11/03 12:20 ID:dpOT0q3l
飲み屋とか食堂用のイスの方が安くて丈夫だよん。
漏れは待合室や診察室すべてコレで揃えた4。
752卵の名無しさん:03/11/03 12:25 ID:69cqkb5x
うちところの待合いはマリオだべ。
753卵の名無しさん:03/11/03 15:56 ID:oc/sgEYl
中古医療器具でおすすめのお店はありますか?
754卵の名無しさん:03/11/03 15:58 ID:oc/sgEYl
>>713
電子カルテおすすめ。やすいのがありますよ。
755卵の名無しさん:03/11/03 20:07 ID:m9bfwT43
>>746
うちはウ〇ダで45%引きでした。
7561112:03/11/03 20:55 ID:bI/vXNer
>>751
業務用家具というのが、あるのですね。
喫茶店用とかレストラン用とか。
どこで買えるのでしょうか?
スタバのイスとか、欲しいのですが。

医療用というのは、何でも高いですね・・・。
センスも病院くさいし。
(あたりまえか?)


757卵の名無しさん:03/11/03 22:17 ID:zxf2EBkp
>>753
都内なのでテ×ク○フにしました。
調べれば結構あちこちにあります。
758卵の名無しさん:03/11/03 22:24 ID:0NdgM0Gp
「医療用」「病院用」と記載されるモノのうち
本当にソレにしなければいけないモノと
別にどうでも良いモノがある。
椅子は後者。血圧計等は前者。
759卵の名無しさん:03/11/03 22:37 ID:3Evdma3P
医療用であることを要するもの以外はすべて一般品を用いる。基本ですな。
760卵の名無しさん:03/11/04 00:45 ID:4AhLRBpW
世間では医者値段というのがある。
当然、医療用と付ければ値段が高い。
おれんとこ、流しのステンレス、医療機器屋だと150万と言われたが、厨房用のメーカーに頼んだら、
50万で済んだ。
多少ステンレスは薄いかもしれないが、通常の使用では問題なし。
椅子やテーブルなども全部家具屋で揃えた。
761卵の名無しさん:03/11/04 07:03 ID:1Nw1Xhv+
762卵の名無しさん:03/11/04 15:09 ID:1ZUzx07Z
合羽橋はやっぱりすごいなー
763卵の名無しさん:03/11/04 15:36 ID:Ox3PyBEC
>>753
テ×ク○フとは???
764卵の名無しさん:03/11/04 15:38 ID:1ZUzx07Z
テイクオフ じゃない?
765雪国開業医 ◆JyIF4mrIt. :03/11/04 19:38 ID:ATMceESU
>>756
レストランや喫茶店、ラウンジ用の家具を集めたカタログがいろいろ有ります。
マクドナルドのイスも有りました。
家具を扱う業者ならどこでも斡旋してくれます。
766卵の名無しさん:03/11/04 20:07 ID:03XO2jux
☆★☆パチンコ・パチスロ攻略情報掲示板☆★☆
無料で攻略情報を公開しています。
あの情報もここが発信源でした。
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
767卵の名無しさん:03/11/04 20:16 ID:od6aWk0x
風俗業界でも医者弁護士はモテモテでうらやましいっす

都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、
激安のお店発見したから報告します
中山エミリそっくりの18歳のEmiriちゃんはオススメ!
細身でスタイル抜群な上にやや薄目のマソ毛は最高にソソリまつ
勿論本番もOKだし若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
他の子もカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
サイトに色んな子のエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までカワイイ子がいっぱい在籍してるからどの子を呼んでも外れが無いよ!
1度呼んでみては?内緒だけどメルマガ見たって言うと安くしてくれるよ
http://www.galsmode.com/

マニアックで入手困難なビデオとDVDが多数あるって噂のお店
芸能人の盗撮ビデオも超激安で見つけたから報告しとく。
オレも買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できたよ。
他にも本物看護婦との病室エッチ隠し撮りや
有名女優裏モノとかが超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれるらしい
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトが先月オープンした。
写メール対応だから安心して遊べる
オープンしたてだから今が女の子ゲットのチャンスだよ。
俺は昨日ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃった(笑)
結構見てる女の子多いみたいだよ
http://www.galsmode.com/g-mode/

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイト
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/
7684112:03/11/04 21:53 ID:IBi0+ssi
突然ですが、本日、やっと電話番号が決定しました。
念願の1112は、残念ながら、取得できませんでした。
しかし、幸運にも、4112が、取得できました。
今後、4112というハンドルネームにさせていただきます。
(よいひふ、いうまでもありませんよね!)

769卵の名無しさん:03/11/04 22:08 ID:+SZvDTgC
>768
そんないい番号手に入れられるなんて、どこの県ですか?
東北?
770卵の名無しさん:03/11/04 22:13 ID:Q9ENlGce
あ、東北をバカにしてるな
7714112:03/11/04 23:27 ID:CXso9mu7
実は、10万円くらいで、いい番号を取得してくれるという業者に、お願いしていたのです。
ところが、こちらが、なかなか、うまくいかないので、
しびれを切らして、自分で直接、NTTに行ったら、4112が、たまたま、あったんです。
結局、業者には、まったくお金を払っていません。
本当にラッキーでした。

しかし、こういう業者、いったい何なんでしょうかね。
NTTのOBのようなことを、ほのめかしてはいたのですが・・・。

772卵の名無しさん:03/11/05 08:06 ID:1KAn1yaD
うちは業者にロハでお願いして語呂の良い番号もらいましたよ。
その業者は怪しいですね>>771
773卵の名無しさん:03/11/05 08:16 ID:1KAn1yaD
で、4112先生。
お金を稼ぐというのは、誰かの財布から自分の財布へお金を持ってくることなので
先生の財布からお金を掠めようとするギョウシャがこれからも沢山やってきますよ。
モニターお願いしますとかキャンペーン中ですとか広告どうですか看板どうですか
床の掃除は外壁のメンテナンスはもうありとあらゆる方向からやってきます。
7744112:03/11/05 11:33 ID:egnWh+pZ
忠告、ありがとうございます。
これからも、寄ってくる業者には気をつけます。
で、ダスキンくらいは、信用してもいいですか?

775卵の名無しさん:03/11/05 11:35 ID:tVluMzDT
皮膚科はもうからんよ。
4112は樹海行きケテーイ
776卵の名無しさん:03/11/05 11:37 ID:Q5QaErGm
ダスキンも高い。
ほかの業者とアイミツ取るよろし。
777卵の名無しさん:03/11/05 11:50 ID:+kOUfAtN
>774

もう嵌ってるじゃん WWW
778卵の名無しさん:03/11/05 11:52 ID:gBUPqO0a
ダスキンなんか医療機器に比べたら何でもないよ。
779卵の名無しさん:03/11/05 11:54 ID:gBUPqO0a
リース期間終わってるのに再リース料取られる、何とかならんか?
780卵の名無しさん:03/11/05 11:58 ID:P9giYjPv
再リースを断って、機器を返せばいい。あるいは買い取る。
781卵の名無しさん:03/11/05 12:02 ID:gBUPqO0a
リースなんてするんではなかった。
782卵の名無しさん:03/11/05 12:22 ID:qxY8z2hE
開業4年目の内科ですが、全ての基本は見積もりです。
どんな小さなものでも見積もりを取らせる。そして競わせることが大事。
→できるだけ支出は抑えることが肝心。ダスキンも他の地元の業者と競わせる。
DIYセンターで買ったほうが安いが、、、。
783卵の名無しさん:03/11/05 12:25 ID:PunZMDFT
だね<DIY
仮に業者に頼んでも、向こうはマットは二週間毎と言うカモしれんが
どうせ最初は患者来ないんだし月イチでも全然汚れてない
784卵の名無しさん:03/11/05 23:06 ID:kl448+fu
785卵の名無しさん:03/11/06 00:01 ID:yf7t3PYX
入り口マットは、業務用のが3〜4マソでホームセンターで取り寄せてくれる。
リース品と同じ。
モップはクイックルワイパーで可ですね。
トイレ芳香剤等も、リースは無駄。
コピー機も民生品を流用する。
有線放送は月4千円位だが、4マソで20連奏CDプレーヤーを購入し、毎月
CD買えばあっと言う間に元取れる。
固定出費は少額でも極力押さえる事。
7864112:03/11/06 06:17 ID:Qmu40Qql
>>785
ありがとうございます!
ダスキンは、きっぱり、断ります。

有線放送も、どうしようか考えていたのですが、
あれって、2時間くらいのテープが、くりかえし、
かかってるだけなんですよね。
しかも、毎日、同じ曲だし。

実は、私も、パナソニックの5連奏コンポ買って、
好きなCDかけてれば、いいんじゃないかと思ってました。

20連奏なんていうのもあるんですね。
探してみます。
787卵の名無しさん:03/11/06 09:53 ID:UN/w4BQO
>>786
ダスキンはいいぞ。いつも院内をきれいにしておくのは
非常に大切。俺はダスキンにしっかり頼んでる。
有線もクラシックあり、癒しあり、季節物あり、とても
活用してるがな・・・
これも価値観の違い。自分が良いと思う事をしておけよ。
ココが勤務医と違う所だよな。それでダメならあきらめもつく。
788卵の名無しさん:03/11/06 11:04 ID:4h2z8rYL
有線は工事・装置込み込みで」月に4千円くらい。全く高くない。
診療所でロックとか歌謡曲ってわけにいかないのでヒーリングミュージックがメイン。
午前午後で雰囲気をかえるためにチャンネルもかえる。

値段を考えても有線を入れない香具師の気が知れない。

ダスキンに関しては、もっと安いところはいくらでもあるのでそっちの業者でも
自力でもいいと思うが、けちると院内が埃だらけになってみすぼらしくなる可能性も
あるので実は要なアイテムだと思っておいた方がよい。
789卵の名無しさん:03/11/06 11:19 ID:F25Dh4zt
クリニックの清潔感は当然大切だから、掃除は小まめにね。
790卵の名無しさん:03/11/06 11:25 ID:UN/w4BQO
結局、院内の清掃はダスキンでも何処でも良いが、
きちんと信頼できる所が良い。
盗難なんてことも心配しないといけないし・・・
安ければ良いなんて思ってると、院内備品,機械,無茶苦茶にされるぞ。
安心料と思って、きちんとした業者が良い。おれはダスキンで良かった
と思ってる。
791卵の名無しさん:03/11/06 11:49 ID:EbECI54y
有線に年間5万円は高い。CD(5連装)2万5千円、MRからタダで貰った
ヒーリングミュージックで十分でつ。
マットは安いところは大と小マットで月800円でつ。
792卵の名無しさん:03/11/06 13:29 ID:HZlUTS3U
>>786 iPod+FMトランスミッターという手もある。
793640:03/11/06 13:31 ID:fYgBI7iA
先日「新規開業個別指導」に行ってきました。審査は二名の開業医の先生(社保と国保専門?)
と技官(?)一名。当方私と事務の女の子の2名。持参カルテは60件。とても
紳士的に和やかな雰囲気で終了しました。こちら側の勘違いで請求していたもの
の返還(数万円程度)があったくらいで、その他はわからない請求など
どんどん尋ね、かなり勉強になりました。そして最後のほうには「こうやったほうが
点数上がるよ」とか「これこれなんかも選請求できるよ」などとご指導いただきました。
印象としては、なんだか勉強になったなぁ〜というかんじです。数万円は授業料
と思えば安いもの、と思います。
ここスレの先生方にはお世話になりました。
794卵の名無しさん:03/11/06 13:59 ID:OMLEQ0+w
なーんだ、やっぱり新規か.

カルテ60件に返還数万とは! 
新規指導でそんなことされるケースがあるのか?
795卵の名無しさん:03/11/06 14:03 ID:HZlUTS3U
新規指導って悪質でない限り変換は無いんじゃなかったっけ?
796卵の名無しさん:03/11/06 15:12 ID:mdfRdk1g
個別指導は都道府県によって若干異なるが
それにしてもカルテ60件、返還とはなんだかネタっぽいな。
797卵の名無しさん:03/11/06 15:32 ID:LWRQlRbG
netadesyo,neta
798卵の名無しさん:03/11/06 16:21 ID:OMLEQ0+w
新規だったら、何軒も一緒にやるだろ〜から〜、皆さん大変だったろ〜な〜
カルテ運んで行くだけでもねえ、 厚さ5ミリでも30センチ.鞄に入るか?

「自主」返還をなごやかな雰囲気のままでやってしまってイイもんだろ〜か?
保険医の風上にも置けない!

本当なら問題のある事例というべきだし、本当でないなら虚偽宣伝で問題だし、なあ.
799卵の名無しさん:03/11/06 16:45 ID:r7oAfcgL
>審査は二名の開業医の先生(社保と国保専門?)
>と技官(?)一名。当方私と事務の女の子の2名。持参カルテは60件

通常は社会保険事務局の医療技官が審査、医師会の担当者(普通は開業医)
が立ち会う。
名刺の交換もするから誰が審査委員か分かる。
事務の女の子なんか連れて行かない。

ネタ決定!

それにしてもすぐにバレるコトをよく書くな。ド素人だな。


800卵の名無しさん:03/11/06 17:28 ID:FGXSTOBP
800
801卵の名無しさん:03/11/06 17:43 ID:OMLEQ0+w
>>799
地方によってはあるらしいですよ、事務同伴.自殺したK先生はそうだったと.
802卵の名無しさん:03/11/06 18:07 ID:KJBuGr+t
俺ところは医師会の担当者一人。 事務の女の子連れてきてる先生もいた。

803卵の名無しさん:03/11/06 18:17 ID:u3pF91Ua
わしは関東圏の某S県だが
保険医協会は可能ならば事務と一緒にいった方がいいですよといっていた。
実際には一人で行ったし他に事務が一緒のクリはいなかったようだった。
技官一人と審査員二人がいたが名刺交換なんぞなかった。
カルテは社保、国保それぞれ10冊ずつで
自主返還はあったが形だけのような程度で
全体的には慣れない新参者によい意味で指導しようといった雰囲気であった。
804卵の名無しさん:03/11/06 18:37 ID:k5/s+js8
そもそも患者が保険者に自ら請求すべきものを
我々が事務代行をしている。
そこまでやってあげて自主返還なんておかしいのだ。
我々は事務代行手数料を本来頂かなくてはならん。

805卵の名無しさん:03/11/06 23:08 ID:JEF3X0wg
>788

>値段を考えても有線を入れない香具師の気が知れない。

 冗談でしょうえ 業者さんですか?

 有線契約は通常多年度契約(3年が多い)となってます。つまりこの期間は
 解約が出来ません。さて、月に4000円として3年で14万4千円、これに消費税
 が加わります。有線で良い曲ばかりならいいでしょうが、例え90chあっても
 クラシック、イージーリスニングはせいぜい2〜5chでしょう。飽きますね。
 他方、CDなら、100円ショップにもあります。ポリシーに添った選曲も
 出来ます。クラシックなら、作曲者別一連でそろえても良いでしょう。

 なによりも欲しいCD(外来で使えないものも含め)が「経費で」自分の
 所有物になり、有線と違い資産として残ります。
 あと、パソ使うなら、midiをDLして流すのも有り。
 もっとも開業当初はそんな時間的余裕は無いでしょうが(*´д`;)…。
806卵の名無しさん:03/11/07 05:20 ID:rnd2Yhhx
ダスキ◯、有線、保険、医師会費、院内清掃、広告、
人件費に比べると安いものだが、粒には毎月支払う
ものは電気代などを除いて最低限にしたい。

広告:軌道に乗ったら切る。
有線:切れる CDやMP3で十分。
マット類:ホームセンターで購入したらよい。
保険:保険屋とは会わない。
清掃:従業員にさせる。
医師会費:まずは連盟から抜ける。

807卵の名無しさん:03/11/07 09:04 ID:CSi/bJGQ
静まりかえって不安だったら待合室にFMラジオでもかけておけばいい。
808卵の名無しさん:03/11/07 09:13 ID:iS9o90tM
>>806
清掃を従業員にやらせるだけなら、数年後悲惨。
ちょっとずつ汚くなるから、中にいる院長はわからないが、
初診患者は「汚い医院」と思う。→ますます粒へ
809卵の名無しさん:03/11/07 16:44 ID:kzvACd8V
院内のBGMなら一昔前のPCをもらってきてスピーカにつないでネットラジオがいいよ!
何千局もあるし、HDD内のMP3を流すことも、CDを流すこともできる。
すでにネットにつながってるんだったらBGM分のランニングコストはタダ。
810雪国開業医 ◆JyIF4mrIt. :03/11/07 20:13 ID:AvXFO2Gn
>>806
確かに院内の清潔感をできるだけ保つことは商売柄重要です。
清掃やワックス掛けなどは業者に依頼した方が、持ちが違うと思います。
背に腹は代えられませんが、出来れば素人仕事は避けたいと考えます。
811806:03/11/07 20:23 ID:rnd2Yhhx
>>808
清掃に関してですが
まずはプロに試しに無料で院内精巣してもらいます。
その時従業員にもその様子を最初から見せておきます。
プロ用の清掃用具でも10万もあれば、通販で揃えられ
ます。毎月3万も払うのを考えたら、電動ポリッシャー
程度は買えます。年に一度ワックス剥離を業者に単発で
たのみます。小鼠がいるかぎり、凌がせて頂きます。清
掃業者さんすまそ。

812卵の名無しさん:03/11/07 20:52 ID:meMLs/CI
人任せにやっていては、医者だと思ってぼったくられる。
相場をよく調べることが肝腎。
813卵の名無しさん:03/11/08 20:31 ID:n4JwaIlY
k
814卵の名無しさん:03/11/08 21:50 ID:CzommGUn
テレビをつけっぱなしにしている所ではBGMはかえって邪魔ではないですか?
815卵の名無しさん:03/11/08 22:45 ID:51gKOhIb
>>806
汚い医院にケチな院長か。
うちは毎日の清掃は掃除のおばちゃんがするし、月一で業者がワックス掛け。
従業員は仕事に専念できるし、医院はピカピカ。
816卵の名無しさん:03/11/08 23:03 ID:R81rxOaH
>>811
業者にまかせるのは、ウハクリになったからで十分。
毎日の清掃は従業員にさせるべき。
ただワックスかけは業者に。
半年は大丈夫。その後は患者の数による。1から3ケ月ごとか。
817卵の名無しさん:03/11/09 07:58 ID:E5MyEh3d
>業者にまかせるのは、ウハクリになったからで十分。

今日び、永久にウハクリになれないところが大多数だよ。
時間推移とともに、患者が増え、ウハになるという希望的観測は捨てないと。
818卵の名無しさん:03/11/09 21:23 ID:Ash5lPq6
>時間推移とともに、患者が増え、ウハになるという希望的観測は捨てないと。
その通りだと思うけど、開業当初はなるべく本人が動くべき。
819卵の名無しさん:03/11/10 09:22 ID:7JwSnw7b
低能ビンボーリーマンのがき村田は小さいころから医者になって金持ちになりたかった。
しかしてなわの下の下では一流国立医学部には逝けず困った。
ちょうどその頃歯科医過剰がマスコミで騒がれ国立歯学部の偏差値が暴落、公立の九州歯科大では
なんと定員割れ受験者全員合格などという珍事が発生した。
というわけでビンボーリーマンのがき村田は歯科医になって儲けることにした。
開業にあたり周辺に中流リーマンが多数居住するねやがわにいい賃貸物件を
みつけ入会不能な医師会を無視し勝手開業した。
現在経常利益3000万純利益1000万を突破し借金返済の目処も付け小金持ちにむけ
邁進中だ。純利益の意味を履き違えている馬鹿がいるから言っとくが借金生活費を引いた上で
年一千万貯金しているということだ。こいつは矯正もしているから裏帳簿はうはうはだ。
興○所をつかったから99%ノンフィクションだ。
ピーク時売り上げ100億を越えていた我が帝国は病院法改正で失速
まぁ100床以下の病院は8割赤字垂れ流して必死で継続しているからナ。
土地売って愛人囲ってうはうはしている元帝国マスターは天才だよ。
おれも元マスターを見習って一発博打を打つ
THE EMPIRE STRIKES BACKというわけだ
820卵の名無しさん:03/11/13 00:43 ID:3SbjZ1pD
カルテ棚は縦、横どちらがいいですか。
一枚一枚ファイルで閉じるほうがいいですか。
うちは、あいうえお順でやろうと思ってます。
821卵の名無しさん:03/11/13 01:04 ID:0vuY3t2c
>>820
業者に騙されちゃいけないよ〜
あいうえお順はカルテの数が多くなってからは便利という話もあるけど新規の場合
数が少ないので数字の方がずっと楽。

初診の内訳が純粋な新患より再来初診がはるかに越えないとメリットはないぞ〜
822卵の名無しさん:03/11/13 06:47 ID:uRlPr3fD
>820
レセコンの類を使うならドッチでもいい。完全人力ならあいうえおの方がらく。
823卵の名無しさん:03/11/13 08:16 ID:BNnOSid9
ウチは通し番号。
慣れると事務員が、粒栗さんは1156番だというふうに覚えています。
レセコン有り。
824820:03/11/13 21:33 ID:yRNsyqRM
カルテはむき出しでもいいでしょうか。
カバー代高いし。
825卵の名無しさん:03/11/13 23:18 ID:VQkqjK8J
カルテは番号制がなにかと便利ですが、番号の振り方にも工夫が必要ですよ。
連番といっても、よくよく考えておかないと、・・・。
826卵の名無しさん:03/11/14 09:19 ID:oZ5fwWze
カルテ番号4、44、444、4444、などは欠番にした方が良いでしょうか。
気を使いすぎでしょうか。
827卵の名無しさん:03/11/14 09:46 ID:EiEkNboe
一番高いのはショバ代。>824
828卵の名無しさん:03/11/14 10:46 ID:rtMEMehc
4はA
9はQ
とIDカードには書くようにしている。

4444は嫌だからかえろと凄まれてから
そのようにしている。
829f:03/11/14 12:44 ID:OHo/AHaH
カバーは200円くらいでしょう。
カバーつきでやったら出費が結構あるので、
最初のうち悩んだけれどカルテの出し入れは便利だし
紙だけだとぼろぼろになるから入れてよかったかなと
いまでは思っています。
830卵の名無しさん:03/11/14 22:10 ID:enGvTzaU
色ナンバー付で100円位/冊でつよ。

831卵の名無しさん:03/11/14 22:51 ID:Vr9etv1I
カルテ番号が10000になるとカバーだけで百万円ですね。
832卵の名無しさん:03/11/14 22:59 ID:JAN7TGzL
>>831 そんな数、到底無用な心配です。
833卵の名無しさん:03/11/15 00:21 ID:mMndnMn7
何十年やったら10000になんかなるんだろう?
その前にアボーンだろうなあ。
834卵の名無しさん:03/11/15 00:39 ID:Y2s4EcAd
そんなことないですよ。
私も開業当時は新患数月60くらい。
それが今や100以上で、新患数は年々増えてます。
5年で通算7000近くまで来ました。
多分あと2.3年で10000行くと思います。
835卵の名無しさん:03/11/15 07:54 ID:5wWvP9zQ
2または3年以降はカバーをはずして保管すれば
いいのだ。
836卵の名無しさん:03/11/15 08:03 ID:RHU2v1uV
>>834
景気の良いことで結構ですねw

・・・どうもココは新規開業?のアフォが多くて困る
20人が30、40人ぽっちでも、増えたら浮かれて改悪の事などどこ吹く風(笑
それとも・・・このご時世で景気の良い話をしてる椰子は素人のガキかその筋?
837卵の名無しさん:03/11/15 08:13 ID:oeihgl9v
コンサル
838卵の名無しさん:03/11/15 08:58 ID:zjgWf9Ym
つぶでも10年やってたら10000ぐらい行くだろう。
逆に2000や3000なら、整理方法など全く考えなくてもこまらない。
839卵の名無しさん:03/11/15 10:42 ID:mMndnMn7
つぶでも10年もてばね。
2〜3年でアボーン組がこれからは大量に出るだろう。
840卵の名無しさん:03/11/15 11:09 ID:d8+w6nMd
>>834
5年でやっと7000かい?今度の改悪でアボーンだな。
うちは1年半で7000だよ。
841卵の名無しさん:03/11/15 11:36 ID:S7v2oXJK
一年半で7000ってことは毎日新患が20人づつ以上来ると言うわけですね。
その割にはカキコの時間が…


やっぱ妄想ですか?
842卵の名無しさん:03/11/15 11:40 ID:Z1SPlQYk
妄想がいなければメンクリはやっていけないよ。
843卵の名無しさん:03/11/15 12:25 ID:9sEWTHpa
電子カルテなら、棚もカルテもファイルもいらないです。
844町医者:03/11/15 12:27 ID:TTWaW7Mi
>>843
コンサル?
845卵の名無しさん:03/11/15 12:52 ID:Zzp+EJuU
7000だろうが1億だろうが良いんだけど。
うちとしては、取り敢えず40万点あれば生きてはいける。
846卵の名無しさん:03/11/15 13:08 ID:9sEWTHpa
>844
ダイナミクス使ってます。レセも地方公費対応済み。
初年度ソフト代23万、ハードは自前。何台でも好き放題。
今は受付3台、診察室2台、デルのサーバー1台。
2年目以降15万のみ。
847卵の名無しさん:03/11/15 13:41 ID:1UO5S35d
電子カルテはいきなり全部のカルテが消えちゃうことだけに注意していればイイからね
848卵の名無しさん:03/11/15 13:42 ID:MUiRLKJJ
>>843
電カルにしても検査会社よりの検査データやら紹介状やら完全にペーパーレス
にはならんと考えて躊躇していまつ。
ファイル程度は残るでしょ?
849卵の名無しさん:03/11/15 14:25 ID:Fh8U+4XG
ファイルは必要
850卵の名無しさん:03/11/16 10:33 ID:yFYrUwpU
電子カルテにファイルは必要。でも、入れるだけで日の目を見ない。
データは検査も、紹介状も心電図もエコーも全部 RS_BASEで十分。
RS_BASEは無料ですし。
851卵の名無しさん:03/11/16 17:35 ID:n/brzP3C
カルテ棚は横置き(重ねるタイプ)か縦置きどちらがいいですか。
852すまんが:03/11/16 17:39 ID:VLGZbJbk
RS_BASE って何??
853卵の名無しさん:03/11/16 17:43 ID:iIPFqP+I
「RS_Base」とは、広島市の内科医、山下 郡司先生が開発された「診療支援ソフト」です。
主な機能は検査データのファイリングですが、紹介状の作成や、統計、また、それらを使って患者さんに分かりやすく説明ができたりと、たくさんの機能を網羅しています。診療支援ソフトとしてたいへん画期的であり、現在その愛用者は増え続けています。
http://izumi.cside8.com/RSB_manual/Dr_Wada/index.html
854卵の名無しさん:03/11/16 17:51 ID:xUg0qGAy
いいですね、RS_Base

とにかく初期投資を極力少なくして、自分でできることは自分でする、が鉄則。
不幸にして撤退の時も傷が少なくてすみます。
855卵の名無しさん:03/11/17 12:59 ID:PK6VSy1I
>>851
カルテ取り出しやすい方はどっちかな。収納性がよいのはどっちかな。
856卵の名無しさん:03/11/17 13:53 ID:TZdfVJzc
ところで、自分で購入したCDをBGMとして待合室で流すのは著作権上どうなんでしょうか?
以前、店舗用の有線疱瘡が家庭用よりバカ高い理由を聞いたら、著作権がらみって言われた記憶あるんですが。
857卵の名無しさん:03/11/17 13:57 ID:65rAqCLY
>>856
そんなんどうでもいいじゃん。
問題はそのCDを含めて自分用のCDすべて経費にしているかどうかだな。
みんな経費にしてるよね?
858卵の名無しさん:03/11/17 16:13 ID:e4M0YuLt
NHKの受信料ってのはどうなんでせう?
859卵の名無しさん:03/11/17 17:36 ID:yu4736Lb
経費
860卵の名無しさん:03/11/17 18:20 ID:CTEkk+6Z
家族との飲み食いや自分の弁当代は経費ですよね?
861卵の名無しさん:03/11/17 18:24 ID:xu/b+G+q
ほか弁はさすがに自腹だが
あんまりレシートくれないし
くれともいいにくいし
862卵の名無しさん:03/11/17 19:22 ID:0VidtdBx
>>860
開業医がいくら経費を集めても、サラリーマン優遇税制にはかなわないよ。
863卵の名無しさん:03/11/17 19:26 ID:1Bn595+K
>>860
開業医がいくら経費を集めても、一流企業サラリーマン、公務員(特に上級)の足元にも及ばないワナ
864卵の名無しさん:03/11/17 20:28 ID:SND0z/ci
そーなんです。例として、給与所得600万円だと、何と240万円も給与所得控除がありま
す。(1997年現在)月に直すと20万円にもなります。実際の話、月に20万円も仕事の必
要経費を使うサラリーマンなんて、ほとんどいないでしょう。
 サラリーマンの給与所得控除は、すべての収入帯に対して、恐ろしく過剰になって
います。収入の30%近い額が、何の精査もなく、自動的に非課税になっているという
のは、異常としかいいようがありません。
 サラリーマンに開業医の経費にケチつける資格はないのです。



--------------------------------------------------------------------------------
865卵の名無しさん:03/11/17 23:12 ID:0WTGFvGP
キッズコーナーにトイザラスで買った簡単な滑り台の
おもちゃを置こうかと思っています。
いかがでしょう。
866卵の名無しさん:03/11/17 23:16 ID:RO/uyHw+
子供が落ちて怪我→賠償
867卵の名無しさん:03/11/17 23:18 ID:GDzDAY1l
使える経費がない、、、、
868卵の名無しさん:03/11/18 08:28 ID:KXXGcf/K
    
869卵の名無しさん:03/11/18 10:10 ID:AJOv+HuE
>>856
16 :卵の名無しさん :03/11/16 17:41 ID:iIPFqP+I
その話は公の場所ではしないほうがいいようです。
経費については問題ありませんが、JASRACが著作権料を払えと……
「待合室でどんな音楽流してる?###」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1066918948/l50
870卵の名無しさん:03/11/18 13:05 ID:AfwErliQ
うひ
8714112:03/11/18 13:11 ID:uloA4nIG
おひさしぶりです。
4112です。
オフィス家具は、だいたい、決まりました。
結局、コクヨのカタログで選んでしまいました。

今は、医療機器のカタログや見積りと格闘中です。
しかし、まあ、高いですね。
何で、こんなに高いんだろう。
今まで、荒っぽく使っていた機械がこんなに高いなんて、知りませんでした。
医療機器の値段に比べたら、オフィス家具の値段なんて、どうでもいい感じです。




872借金まみれの産婦人科:03/11/18 13:17 ID:CYTThVbT
今日は外来患者3名。妊婦健診2名、不正出血1名。
本日勤務の職員。看護師3名、受付1名、厨房1名。

どう考えても採算取れず。・・・・・・・・悲しい。
873卵の名無しさん:03/11/18 13:29 ID:LF5Qg1XS
でも皮膚科だったら顕微鏡と・・・・・・・
あと何が要るんですか?
874ゴミ開業医:03/11/18 13:45 ID:ueCYp5Tc
>>869

現時点では、医療機関の場合、著作権料は不要のはずだけど。
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2001/10/20/630604-000.html
875卵の名無しさん:03/11/18 15:10 ID:/SA5LKSd
>>871
やっとわかったのか 医療機器を安く買うワザを知ってるか?
876卵の名無しさん:03/11/18 16:09 ID:Jqg/wZ3n
>>862-864 リーマンのおばかども、医者と稼ぐ額が違うし認められる経費の額も全く違う。
さみしいやつらめ。おまえら、経費でポルシェ買えるか。私は往診用として買いました。
おおっと、ここはつぶくりスレだった。
8774112:03/11/18 19:10 ID:7zNUq7dR
>>875
教えてください!
中古なんて、いわないでくださいね。
新規開業だと、卸の業者にナメられるのでしょうか?
現金で払うから3割、値引してとお願いしたら、断られました。
3割、4割は、あたりまえ! と聞いていたのに・・・。
878卵の名無しさん:03/11/18 19:27 ID:a6LI9aCN
>>874
福祉や医療、教育機関、また従業員のみを対象とした事務所や工場などでの利用は、
当分の間使用料を免除する。

こういうのは向こうの都合次第なので、あまり話題にするとやぶ蛇となる可能性がある。
879卵の名無しさん:03/11/18 21:02 ID:BuJE9nRv
>>877
新品医療機器は半値八かけ2割引を目標に交渉しましせう。
880螺杵:03/11/18 21:22 ID:F1pn3nTa
普通の卸の器械部門は、会社としては開業してから薬で儲けさせて貰おうと思っているから、困猿に比べたら無理を聞いてくれると思われ。
つまりナメられているわけでなく、開業してからでは利益が期待できないから、開業資金のある今のうちに儲けようとしているんだよ。
別に、その卸が悪いんじゃなくて、>>877の将来性を客観的に評価した上での態度だと思うよ。
ちなみに、うちは卸から均すと正価の半値で器械+備品を入れてもらって(もちろん数社競合させた上だけど)半年前に開業。2ヶ月目から単月黒字だよ。
そこのMSが言ってたよ、「先生のところは流行るのが間違いないと思ったので、数字だけいただければと思って値段を出しました。」って。
881卵の名無しさん:03/11/18 22:09 ID:Hv7Q2mc+
>4112
>>871
>結局、コクヨのカタログで選んでしまいました。
一般の家具屋ですむものは、一般の家具屋にすればよかったのに。
物によれば半額ぐらいだよ。
>>877
車買うのと一緒だよ。
最低2社以上のメーカーから見積もり取る。
必ず他社からも見積もりを取ることを伝える。
1社しかない機械は、ホント値引かない。1,2割。
一方、競合相手ある機械は5割以上はいける。
うまくいけば7割引き。
882卵の名無しさん:03/11/18 22:57 ID:DSrRu0Tv
てことはウチは院外だしあまり流行らないと思われて
値引きが薄かったのか・・・・・・・・・・・・・・

士ね蔵谷。
883螺杵:03/11/19 00:30 ID:adiOW07X
それと開業当初は、中古器械を利用しない手はないよ。
もちろん中古と言ってもピンキリで、絶対手を出しちゃいけないのは中古器械屋の器械。(セッシやカストはもちろん別だけど。)
見た目はきれいでも水没品とか廃棄品とか、安物買いの何とかになって泣いてる先輩開業医がたくさんいるよ。
一番いいのは、これはという器械(もちろん新品)のメーカー担当者に、「儲かったら、新品買うから」と泣きついて、程度のいい下取り品を探してもらう。
表向きメーカーは中古品販売はしない所が多いけど、たとえば超音波だったら、プルーブは新品を買うからと言えば、
程度のいい器械をどこからか持って補修用パーツでほとんど新品同様に仕上げてくれたりする。メンテナンスもちゃんとやってくれて、値段はプルーブ代+α。
もちろんこれも、いずれ新品を買ってもらえるだろうと、向こうが判断してくれればの話だけど。
器械を買うところまで来たと言うことは、もう後戻りできないところまできてるわけだから、あんまり気落ちさせるようなことは言いたくないけど、
開業して流行る見込みがあるかどうかは、まず開業資金の調達がどのくらい大変だったか、つぎはいろんな業者がすぐに利益を持っていこうとしているか、
それとも長い付き合いをしたいと思っているかである程度わかるんじゃないかな。
はっきり言って、ヤバイと思ったら撤退するのも大事だよ。開業してからじゃ家族巻き込んでほんと地獄だよ。
オレ?一軒病院潰してるけど(雇われだったけど)なにか?

884卵の名無しさん:03/11/19 00:44 ID:hqmi5bSN
開業前はどうしても財布のひもが緩みがちになる。
世間の相場からかけ離れたものばかりで感覚が麻痺してしまうんだ。
気をつけなされ。
885卵の名無しさん:03/11/19 16:55 ID:eBTiNNVI
気をつけないと、スグ壊れて修理代が、莫大だったりする。捨てるにも
廃棄には結構金がかかる。結局スグ新品を買うことになる。
はじめから新品かっときゃよかった。。。ってことになる。
私はこれをリース落ちの中古コピー機、4−5万で買って失敗した。
業者も引き取って処分に困った機械を押しつけることができ、
値段の付かない中古機械でこづかい稼げる。実は、廃棄代を
押しつけられたようなものである。実はただであげても
廃棄代が浮く算段なのである。
コピー機はいくら使ってももうけがでないからこういう目に遭います。
エコーなんかは、あてれば金になるから中古でもいいかもね。
ただし、元を取るまでは壊れないのが条件。
886卵の名無しさん:03/11/19 17:06 ID:ptNEtQF+
内装は新品なのに、機械が中古で古臭いと・・・・
チャンとかね掛ける所はかねかけないと,いつまでも粒。
887卵の名無しさん:03/11/19 17:09 ID:tIjrBJPH
私は、883の意見に賛成だ。
私自身、P科なので、ほとんど器械はいらなかったが、レセコンが必要
だった。先輩開業医が紹介してくれた某有名会社の担当員になきついて、
中古のレセコンと、処方箋印刷機(レーザーで、紹介してくれた先輩
より新しい機種だった)をあわせて、消費税込みで、99万で買った。
その当時、100万までのコンピューターは、1年で経費でおとしていい
という特別減税措置があったから。
その後、めでたく繁盛して、今は新機種を買って使っている。
繁盛し始めるまでのリスクと心労は大きいから、中古を買って、買い替え
たのは正解だったと今でも思う。
888卵の名無しさん:03/11/19 17:24 ID:eBTiNNVI
>>887

それ絶対高いと思う。
俺なら10万でも迷うな。壊れなくて良かったね。
たぶん、そのメーカー10万で売ってももうけあったと思うな。
結局同じメーカーの新品買ってもらえるわけだから。
889卵の名無しさん:03/11/19 18:04 ID:/mHAyTo/

>>887

いまどきレセコン専用機なんて(^^;)。
890卵の名無しさん:03/11/19 18:06 ID:ptNEtQF+
そうそう887みたいな香具師がいるから
中古屋は止められまへんわ。
壊れなかったのはラッキー以外何者でもない。
産廃に金かかるのに、99万にもなったら
ありがたい。だからバカ医者はぼられるの。
891卵の名無しさん:03/11/19 18:07 ID:MSp2IEtZ
>>886
色でも塗り替えたら?
892卵の名無しさん:03/11/19 18:13 ID:MSp2IEtZ
特に建築関係は医者は相当にぼったくられている。
893螺杵:03/11/19 19:54 ID:adiOW07X
>>888
だから中古屋からじゃないって。
メーカーから中古機を入れるということは、トラブれば代替機や修理のメーカーサポートが受けられると言うこと。
どうせ開業当初は、そんなに忙しくないんだから型古で十分。そのメーカーに慣れるくらいのつもりで使い倒す。
ソフト+サポートの安心料と思えば、100万は妥当。それで2-3年使えれば十分元は取れる。
その後に新品買ってもらえれば、メーカーの顔も立つ。>>887は、流行ると見込まれたんだよ。よかったね。
894卵の名無しさん:03/11/19 20:19 ID:ybNp6j4K
精神科医は世間知らずだから、コンサル、機械屋のいいカモなんだよな。
精神科開業医のスレにコンサルが景気のいい話を書き込んでるのを真に受けてるバカ多いし。
自業自得ですな。
895螺杵:03/11/19 21:12 ID:adiOW07X
(開業=悪くてもふつクリ)という結果平等の時代はとっくに終わっている。
今は(石免所持=開業可)という機会平等の時代。
このことが未だ理解できないおこちゃま石が、器械屋が悪い、困猿が悪い、土建屋が悪いと駄々をこねている。
あまつさえ他人の成功を、妬む羨む嫉妬する。
ああ情けない。

896卵の名無しさん:03/11/19 21:14 ID:hqmi5bSN
医療機関は他の業種と違い、経営の安定はある程度保証すべき。
経営のことで頭がいっぱいではよい医療は行えない。
医師のもてる力は、なるべく医療に割いた方が患者の利益になる。
897卵の名無しさん:03/11/19 21:42 ID:adiOW07X
>>896
医師会をはじめとする、新規参入に対する調節機構(要不要は別論)は機能せず。
片や保険医療財政は破綻状態。
小さくなり続けるパイに集る石は増える一方。
開業医といえどもまともな経営センスが必要なのは時代の必然。
患者だって、つぶれそうな病院じゃいやだろう。
大体この板は、観念論じゃなくて実業を論じるところ。
愚痴や煽りは、ツブクリ本板でやっとくれ。
898ゴミ開業医:03/11/19 21:58 ID:pzALr/qW
俺の時代は中古の機械は買うもんじゃなくて借りるもんだったけどな。
機械屋もメーカーも、気に入ってお金ができれば新機種を買ってくれと言うこと
だから、タダで貸しても双方の利益は一致してた。どうせウハクリが使わなくな
った下取り品だし、故障時の代替品だし、廃棄のコストが削れるからね。
中古医療器械はタダで借りるのが正解だよ。
899卵の名無しさん:03/11/19 22:13 ID:2mSIkYa2
>887

はあ?PC減税って2年前の話だろ?
もう買い換えたのか?

ダイナやRSの話になるとなぜか出てくる怪しげな香具師 藁
900卵の名無しさん:03/11/19 22:24 ID:Hjr1DYnU
良い医療など財務省も財界も小鼠首相も求めていない
金のかからない医療を求めている
901ご意見伺わせてください:03/11/19 23:25 ID:AX8BLM4h
レセプトは500枚/月
総収入8000万円/年
薬剤費3000万円
経費1700万円
人件費1500万円  だそうです(継承前)

薬剤費・経費・人件費 とても高いように思います
人件費は 看護婦3人だけですが 月給30万以上+超過勤務だそうです。(50才以上)
若い人を安く雇用したいのですが
看護婦に患者が付いているようでもあり 安易な首切りは
顧客の流出になりそうです

リースも透視台だけです。
家賃も自己保有物件でありません
内視鏡はありません 1700万円の経費って・・・・???

収入8000万ということは1ヶ月あたりの粗収入が666万円
外来人数が50人くらいらしいので 1人1回の来院で1万円オーバー?
内科個人医院で院内処方です
なんかオカシイ気がするのですが こんなものでしょうか?
902ご意見伺わせてください:03/11/19 23:26 ID:AX8BLM4h
追加です レセコンも電子カルテもありません
長文ですが よろしくお願いいたします。
903卵の名無しさん:03/11/19 23:40 ID:VIVmd7Y2
レセプトは500枚/月で総収入8000万円/年  売り上げでしょうが

レセ単価が高くてうらやましい
904卵の名無しさん:03/11/19 23:40 ID:E4ubTauk
>>901
>収入8000万ということは1ヶ月あたりの粗収入が666万円
8000万ー3000万ー1700万ー1500万=1800万=月150万円
1ヶ月あたりの粗収入が666万円は計算間違いでは。

内科の経費率の平均は約70%。
そんなにおかしくない。
コンサルタントの偽医者の書き込みは、経費率30%とかよく言う。
905卵の名無しさん:03/11/19 23:47 ID:E4ubTauk
>>904
経費=諸経費という意味でないからね。時々、そう勘違いする人がいる。
経費とは、人件費、薬剤費、リース料、電気料など全ての経費を含む。
906ご意見伺わせてください :03/11/19 23:50 ID:AX8BLM4h
今後長期処方が横行して レセ枚数が減ると思いますので
その時間で内視鏡をする予定です。
当然リースや消耗費が増えるので 人件費抑制したいですね

敷地面積40坪なんですが 内装全部やりかえると
1000万円以上かかるかなと 及び腰です
しかし一度開業すると 改装も困難ですし・・・・・・・
907卵の名無しさん:03/11/19 23:51 ID:VIVmd7Y2
>>901
おかしくないよ
908卵の名無しさん:03/11/19 23:52 ID:dAUlawnU
内視鏡なしでそこまで点数が高いのはナゼだ?

>>877
1社からまとめて買う
大病院の放射線科医からメーカー営業を紹介していただく^^
上部内視鏡は250万腹部超音波は200万でいい器械が入る
勤務医はオリンパスしか知らないだろうが他社も検討する 絵はずっときれいだよ
さらに 買うと言っておけば 古いデモ機を半年貸してくれる ただで

だが デルマで必要な器械なんて何もないだろ
909卵の名無しさん:03/11/19 23:53 ID:VIVmd7Y2
数年前のうちが経費ちょうどそんなモンだった
ただしレセ枚数800枚で年間社会保険診療収入7000万円だった
910卵の名無しさん:03/11/19 23:53 ID:hqmi5bSN
>>901
ううむ、私ならそんな古看護婦付きは絶対いやだなあ。
仕事しにくそう。
絶対院長(=901さん)よりえばってるぞ。
911卵の名無しさん:03/11/19 23:54 ID:dAUlawnU
失礼しました 院内処方なんじゃないですか〜 ツブだわ
912卵の名無しさん:03/11/19 23:54 ID:VIVmd7Y2
健保改悪後の今はレセ500枚で年間保険売り上げ4000万だけどねーーー
913901:03/11/19 23:59 ID:AX8BLM4h
皆さん ご意見ありがとうございます。
内視鏡のリースや 薬の卸を 2社競合させるのはアリですか?
ご法度なことは 新参者なので控えたいのですが
皆さんされていることなら是非検討したいと思っています。
914卵の名無しさん:03/11/20 00:00 ID:6YsXsLoR
ものかうのに相見積もりは当たり前でしょ
915901:03/11/20 00:13 ID:DtEP7rV7
えーと 今までは薬剤卸が一社だけ出入りしていたみたいなんです。
納入先を1つに絞る・・・それが常識かなと思ったのですが
そうではないということですね?
ありがとうございます
916卵の名無しさん:03/11/20 00:15 ID:6YsXsLoR
一社だけだと取引のないメーカーがあって困る
917901:03/11/20 00:21 ID:DtEP7rV7
なるほど 理にかなっています
ありがとうございました

看護婦は 今のところ移行期間を過ぎたら
減給をお願いするか 新人に交代・・・と思っています。
正直30万以上あった給料をイキナリ-10マソしてしまうと
相当心象が悪いなあ とも思っていますが
背に腹は変えられないですよね
918卵の名無しさん:03/11/20 00:35 ID:Dg1mgfPc
長年努めたおばはん看護婦をなめるとえらい目に遭いますぜ。
競合させていいかなんて甘ちゃんなこと言ってるとこ見ると、
世間の厳しさを知らないようですが、そんなこっちゃ樹海逝きですぜ。
919卵の名無しさん:03/11/20 00:37 ID:6YsXsLoR
父子継承とかでなければ人員総入れ替えがいい
920卵の名無しさん:03/11/20 01:12 ID:DtEP7rV7
>>918
おばちゃんパワーについては理解しているつもりです
悪口でも広められたら最悪ですしね何れにせよ
数ヶ月から半年の移行期間を置くつもりです。

競合については やりすぎて敵を作りたくないだけです。
逃げ場の無い職場なので・・・・
921卵の名無しさん:03/11/20 07:44 ID:v+58KsTk
開設者が替わるということは事務的には新規開設と同じ

閉院と同時に一度全員を解雇し
新たに募集した人員と競わせて新たに採用するか否か検討するのが正しいと思いますが
それを許さない継承はどんなもんでしょうかね?
922901:03/11/20 07:48 ID:QyW0nnXr
>>921
ご指摘のように手続き上は 一度閉院手続きをしますので
仰るとおりです

ただ私自身 今まで勤務医でレセプト関係の事務仕事に疎かったのと
その医院ならではの仕事の進め方もあると思います。
また先にも書きましたが 看護婦に患者が付いているという面もありますので
邪険には出来ないと思います。

最悪 その看護婦が他院へ患者を引き連れて・・・・
なんてことも実際ほかの医院であったようですし

まあでも若い子が良いですよね>職員
923卵の名無しさん:03/11/20 08:00 ID:VdYb1/jk
>ただ私自身 今まで勤務医でレセプト関係の事務仕事に疎かったのと
医者なら一週間集中的に勉強すればひとりでレセ事務出来る様になる。
>その医院ならではの仕事の進め方もあると思います。
長年かかってゆがんでしまった方式を改め、「あなたの」医院ならでは
の方式を作る方が望ましいでしょう。
924>901:03/11/20 08:00 ID:lVJBOoQW
>901
看護士に付いている・付いて行く って、あなた。
それならそれで仕方ないでしょう。その様な事を心配するより、
貴方の魅力で患者さんを引き留める位の勢いが無くてどうする?アイフル

それにだな、その年の看護士が他でポンポン採用される訳無いでしょう。

従業員のリセットは絶対にするべき。レセプトは何とでもなるよ。
925卵の名無しさん:03/11/20 08:36 ID:gZRb1AyH
>924の言うとおり。

親子継承ならば古参の看護婦辞めさせるのは難しかろうが、
他人間の継承ならば唯一最大のチャンス。
継承後人件費に泣いている医院は少なくない。

継承条件に一旦全員解雇を入れるべき。
926卵の名無しさん:03/11/20 10:04 ID:lljciuCW
レセプトが心配ならば最初の数ヶ月はニチイとかの派遣に頼むのは?
レセ提出前の数日頼ばいいし、プロの仕事もみれるし。
たしかに少し高いけど安心感はあると思うが。

とにかくそのままの条件で旧職員全員をひきつぐのはどうか。
927卵の名無しさん:03/11/20 10:22 ID:2Dwu+ELH
>>901さんへ
2、3ヶ月一緒に診療させてもらって様子をもう少し確認された方が良いのでは?
私も一旦全員解雇してもらって、別に看護婦募集をかけ、応募してきた人達と
同じ条件で検討して採用した方がいいと思います。
そんなに看護婦にビクビクしてるようでは先が思いやられますな。
928ゴミ開業医:03/11/20 10:28 ID:EdJ8QMOY
>>901
退職金はどうするつもりだろう。
継承の場合は、いったん解雇にして前医に退職金を払って貰うのが基本だと
思うけど。

高齢看護師は働くところが無いんだから、強気でいかないと。解雇された人間
を雇って貰ってありがたいと思わせることが大事。
継承した後、減給や解雇をするとすべて自分の責任になるから、より悪く言わ
れる可能性が高い。
929卵の名無しさん:03/11/20 10:31 ID:Dg1mgfPc
やはり既に開業している先生方は、皆さん旧職員は解雇が望ましいという
意見で一致してますね。それがわからないのなら、まだ感覚的に開業医
ではないのです。
ここのカキコ見る限り、人事ながら心配だなあ。
以前からの患者もリセットされてもいいから、自分のやり方通さないと後で
苦しくなるよ。
930卵の:03/11/20 10:35 ID:lljciuCW
>>928
胴衣。
今の時代に解雇なんていいだしたらどんな苦労が始まるか。

経営者は雇用するのは簡単、解雇するときは地獄を見るよ。
減給も唯単に診療所の収入が低いだけではだめ。客観的に
正当な理由付けをして、なおかつ雇用者全員の承諾がいるよ。
労働基準監督署をなめないほうがよろしいかと。
931卵の名無しさん:03/11/20 12:11 ID:7/HWUyth
自分のカラーを出したクリニックにしたいなら、全部かえるべき。
患者そのままもらおうなんて甘い考えじゃどうせ逃げられる。
近所の人は一度は偵察に来るから、そのときにリピートするようにサービスすればよい。
もし前の医者の評判が悪かったなら、なんだ前と変わってないじゃん、
やっぱしだめだここ。ってことになるかもよ。
あんた、独立するんだろ。
自力で、患者集める気概がないなら開業なんてやめちゃえ。
2.3ヶ月様子見てなんて言ってたらやめさせにくくなる。
自分がお客さん扱いされちゃうよ。
932卵の名無しさん:03/11/20 12:47 ID:v+58KsTk
>>922
レセプト請求事務はやったことがなくて不安だったが大きな問題はない
 勉強しておくのが結局は手っ取り早くてお勧めです
 困ることがあれば保険医協会に電話するのでも大丈夫
就職難の時代にあって医療事務は買い手市場になっている
募集かければイヤってほどに応募者が来る 面接が大変です
嘘ついて採用させようとする偽ベテラン事務に注意して下さい
 総括までやっていた医療事務ベテラン一人をパートで 
 医療事務はもう一人若くて飲み込みの良さそうなスッキリした人を常勤でも
 うまく行けばベテランはすぐに要らなくなる 
 そうなったら若くてスッキリして世話好きな人をパートでもう一人
看護婦についていた患者を頼りにするようじゃ止めた方がイイ
若い医者が普通に診療していけば患者は集まる
933卵の名無しさん:03/11/20 13:44 ID:1l4YLd6W
うちは医療事務の面接の時、レセプト作成をさせたよ。
架空のカルテを一枚渡して、その場で書いてみて下さいって。
医療事務の資格持っていても全然できない子いっぱいいた。

面接でどんなうまいこといっても作成された答案見れば実力は
すぐわかりまつ。
934卵の名無しさん:03/11/20 13:45 ID:Dg1mgfPc
うちは若い新卒2人雇ったけど、初め少しごたごたしただけで特に大きな問題なし。
若い方がかわいいし、文句言わないし、絶対いいよ。
経験者なんて不要。
935卵の名無しさん:03/11/20 13:45 ID:YiPgHG6G
ふるい看護婦とふるい患者をそのまま引き継ぐとやりにくいよ。
まず間違いなく 前の先生はこうだった と
ことごとく反発される。オバサン看護婦はそういう門。
絶対に全てをリセットした方がやりやすい。

患者を引き継ぎたいのならあらゆる事態を覚悟した上で
それでどうなっても文句は言わないことだな。

自力で集めた患者で自力でやってる医院なら 自由で良いけどな。
936卵の名無しさん:03/11/20 13:49 ID:YiPgHG6G
請求事務なんてどうってことないし
資格なんかいらない
要るのは柔軟な学習能力=シナプス形成能力だよ。

事務員全員リセット、看護婦リセット、カルテ番号一番から始めて
みんなで協力してやっていった方が将来のためだと思う。
937卵の名無しさん:03/11/20 14:24 ID:7/HWUyth
医療事務の資格なんてアホでも取れる。あんなものいらないよ。
うちなんか資格ない子の方が仕事できる。時給の上乗せすら不要ではないかと思っている。
かわいそうだから10円だけ高くして上げてるけどね。
まずは自分が保険の知識つけなきゃダメよ。
職員に依存するとそいつがのさばる。そいつが『私がいなきゃこのクリニックは困るわね』
と思わせたらあとが大変。
といっても、俺もこのことがわかるのに数年かかった。授業料も払ったよ。
はじめの2年ぐらいはうまくいくよ。スタッフが少人数で、
スタートが一緒だから結束が硬いからね。うちはなんていい職場環境
なんだと思うわけよ院長としても。
でも、若い子は同じところに長くいないからたとえうまくいっていてもだんだんやめていく。
2.3年サイクルだね。出入りが多くなるといろいろ問題も起きてくる訳よ。
我々、医者にそういう人を見る目はないからね。
まあがんばって。って、オレ誰に向かって話してるんだろ。ながくなってごめんね。
938卵の名無しさん:03/11/20 14:42 ID:9l/SfJhW

某証券会社の迷惑ファックスには、腹が立ってる。
939901:03/11/20 23:00 ID:OQOV+Erd
皆さん 惜しみない意見ありがとうございます。

全員一度退職していただき 再雇用の方針です。
退職金は前医持ちです。

再雇用の際に適正な給与に改めたいと思います。
また3人のうち1人は 再雇用を希望していないので(つーか 60歳!!)
2人の再雇用としたいと思います。
で浮いた金で バイトの事務員か看護婦を雇って様子みたいと思います。

940卵の名無しさん:03/11/20 23:15 ID:zuk/IuOD
>2人の再雇用としたい
 上のレス読んでその結論に達したのなら、それはそれで良いでしょう。
>再雇用の際に適正な給与に改めたい
 限りなく士気が下がるでしょう。あなたの言う事を聞きませんよ。
>バイトの事務員か看護婦を雇って
 残留組2人にいびられて、すぐに辞める。

 頑張って下さい。
941卵の名無しさん:03/11/20 23:28 ID:l8dTnGhn
要するに901はまるでわかってないってこった。

頑張ってください。
942卵の名無しさん:03/11/20 23:35 ID:v+58KsTk
>>939
不安なんですね 3年前のわたしと同じ でも何とかなるんだ

まじめに普通に仕事してれば患者さんは支持してくれるよ
患者さん全員がうちを選んで来てるというのが病院で仕事するのと違う点だ
病院の看板で来てるのと訳が違う こんなに嬉しいことはない

落下傘でゼロから始めて本当によかった
電子カルテにしててレセコン屋に改訂で金取られることないし
レセプトで疑問があれば保険医協会に電話ですぐに訊けるし
みんなにとって初めての事ばかりで仕事をおぼえる過程が楽しかった
誰に遠慮することもなくてみんなで相談していろいろ決めてきた
だから今までの成功は完全に自分達のもので自信と誇りになってるよ

お局様がいたらこうは行かない 解雇してもう一度雇用するなんてありえない
943ゴミ開業医:03/11/20 23:40 ID:aGcKSxdC
まあ逆の立場、つまり継承して貰う医者の立場だと、自分に仕えてきた職員を
引き続き雇用して貰えるのは有難いことだけどね。
まあ古株の看護師に頭を抑えられないように頑張れってことだわな。
944卵の名無しさん:03/11/20 23:43 ID:TjGvMcim
私もリセットに一票!
古いヤツがいばってると、新しい子が定着しないから、悪循環ですよ。
あとね、古いヤツは、金を盗んだり、物を盗んだりしていることがあるから、要チェック!
運よく発見できたら、懲戒で解雇してやればいい。
退職金も払わなくてすみます。


945卵の名無しさん:03/11/20 23:43 ID:v+58KsTk
解雇されるってどういう感じのものなのか経験ないから実感できないけど
かなりダメージがあると思う
退職金は前の医者に出させたし 給与は激減する 同じ仕事なのに
患者達のことを何も知らない若い医者相手に同じ仕事してて給料激減だなんて
しかも やることは前の先生と全然違ってて 正しくない事のように思えるし

わたしなら楽しく真面目に仕事続けるのは無理だよ 逆の立場なら
恨みが残るし 給料受け取るたびに怒りがこみ上げると思う
946卵の名無しさん:03/11/20 23:52 ID:Dg1mgfPc
結局恨みが募る前に首切った方がお互いのためだわな。
すべて新人でいった方がいいよ。
うちも素人の寄せ集めだが何とかなってる。
947卵の名無しさん:03/11/20 23:57 ID:v+58KsTk
ちなみに
うちは院外処方でして 人件費は売上の7%ほどですが
和気藹々とやってます

経費と人件費と薬剤費がそれじゃ
患者が減ったり点数減ったりすれば すぐに赤字じゃないの
経費っていったい何です?
そんなの継承すること自体が間違いなんじゃないかなあ?
948卵の名無しさん:03/11/21 00:23 ID:qWtUSwQn
>>901
ほとんどの方が、あなたの継承開業は失敗すると思っているようですがどうしますか?
949卵の名無しさん:03/11/21 00:24 ID:gf1mYW0h
知り合いに継承が何人かいるが、皆口をそろえて患者の継承はほとんどないって言ってた。
医者が若返ると常連の老人は近所の老開業医に移り、より若い層が新規で来たそうな。
親子でも、第三者継承でも同じようだ。
地域性かもしれんが。
950卵の名無しさん:03/11/21 00:33 ID:qWtUSwQn
結局、前医についていた患者はどうしたって去っていくから、一時的に必ず
患者は減る。その後増えるかどうかは901先生次第だが、患者減の時期を
じっと耐えられる体制にしておく必要がある。
そのためにはともかくそのバカ高い人件費を何とかしなければすぐに樹海が
見えてくるだろう。
自分ではじめた方がはるかに楽だと思うなあ。
継承にはメリットとデメリットがあるが、その物件はデメリットばかりが目立つ。
そしてそれに901先生が気づいていないようなので皆気をもんでいるのでは?
951卵の名無しさん:03/11/21 02:03 ID:6ScZn2b5
901先生どうするかなあ、高い授業料にならないといいけど。
コンサルにだまされたりしてないかなあ?
結構人事はみんな苦労していると思うから、901先生にも苦労していただいて、
学習していただくのもいいかも。せっかく前医が退職金まで出してくれるのになあ。

さて、そろそろ誰か次スレたててくださいよ。
やり方わからんです。
952 :03/11/21 02:06 ID:KdkdwEfl

プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/Stylish-Monotone/5621/
953901 改め ういうい:03/11/21 02:24 ID:jFauLLkr
皆さんありがとうございます。

私の雇用方針がフラフラしているのは まだ仮契約も済ませておらず
その看護婦自体にもまだ会っても無い状態であるためです。
今月中に仮契約の予定で 看護婦連中には今週末会ってきます。

2人の能力評価を含めて検討し 処遇を検討したいと思います。
残りの2人も うち1人は その医院しか勤務経験が無く
決まりきった仕事しか出来ないのでは?と思っています。
会ってみて 私がしたい内視鏡関係の仕事に耐えれそうも無いなら
再雇用は当然致しません。

人を使うのは難しいですね
私の同僚は 若い事務員に横領を食らって激怒していました。
開業まで今しばらく時間があるので もう少し検討してみます。

開業後 改めてご報告にあがりますのでよろしくお願いいたします。

ういうい

954 :03/11/21 02:26 ID:KdkdwEfl

プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/Stylish-Monotone/5621/
955卵の名無しさん:03/11/24 00:41 ID:uenUCGRt
>>ういうい先生
ハンドルネームが飲酒医療しているようだ・・・
つぶクリ本流でも熟読して開業準備してください。
なんか、仮契約するのもう少し待った方がいいようなきもするんだが・・・。
956卵の名無しさん:03/11/24 07:50 ID:Dwu1ZRwn
仮契約の前に、可能なら1〜2週間程その病院で働いて(見学して)みてはどうか。
そうすれば、職員の雰囲気や病院の実情を幾分かは判る。
それが出来ないなら、雇用期間を6ヶ月〜12ヶ月とする手も有る。
当然、就業規則に明記する必要があるが(って、作って有るのでしょうね!)
面接は難しい。何度やっても正体はつかめない。試用期間はあるにせよ、
雇用後の解雇は神経に障る。
957卵の名無しさん:03/11/24 08:28 ID:uenUCGRt
既存開業組のこの慎重さは、みんな苦労しているのですね。
958卵の名無しさん:03/11/24 08:46 ID:TW9urtbr
開業者へのお勧め書籍です。朝日新聞が嫌いな人は立ち読みしましょう。
「お金が店にやってくる コンサルタントが教えない生々しい成功ノウハウ」
宮本照夫 \609 朝日文庫
脱サラして一軒店を持とうとする人、立地も味もいいのに客が来ないと悩む人へ、
家主や業者とのトラブルに悩む人へ。川崎で暴力団と闘いながら30年以上、30
店近い店を経営してきた著者の、こうすれば必ず店が繁盛する、体験的実践経営術。
959つぶぶつぶつ:03/11/24 09:41 ID:ev/+wA9n
職員のボーナスは、どうしていますか?
抑え気味にしたいけど、安すぎる!と辞められても
次来るまで、困るし。ナスは、あんまり応募ないし。
多く出したら出したで、次も期待されても困るし、
悩んでます。  ぶつぶつ
960卵の名無しさん:03/11/24 10:11 ID:3BcmOPB+
>>959
過去1年間の粗利総額からまず医院の維持経費+院長の年間最低取り分
の半額(例えば年収最低1200)を引いてこれの例えば
夏4%冬6%を職員間で分配すると決めておきます。
粗利から差し引く額の合計と夏冬の%は公開します。
例えば粗利4000万なら4000−(経費2000+院長1200)
=800万円、ボーナスは夏の場合32万円、冬48万円。
パート4人なら夏8万円づつ、冬12万円となります。
さらに勤務成績ででウエイトをつけるとも契約しておきます。
この計算方法は採用契約時に公開します。
まあゼロやマイナスの場合でも最低2万ずつは差し上げるとして
おけばどうですか?
961卵の名無しさん:03/11/24 10:13 ID:3BcmOPB+
×院長の年間最低取り分 の半額
○院長の年間最低取り分
962卵の名無しさん:03/11/24 10:14 ID:WzE5+B7P
>>958 一例報告をどこまで信じるか?
963卵の名無しさん:03/11/24 10:20 ID:TW9urtbr
>>962
自験約30例を元にした報告です。そんなことはさておき、つぶクリスレやここでの
後進へのアドバイスと共通する部分もあり、経営者を経験している開業医の目から
見て面白いですって。立ち読みで章節立ての題名だけでもご覧あれ。
964卵の名無しさん:03/11/24 10:50 ID:LsbZTKoB
>>960
経営書としての資質が全くなし。
患者数と職員の仕事量は比例しない、比例するのは院長の仕事量。
ある点からは職員の仕事量は変わらずに院長の仕事ばかりが増える、儲かるクリニックは殆どこれ。
売り上げが増えたらどんどんボーナスを増やす?自分を犠牲にして?
開業医の書き込みとは思えないね。
粒なら逆にボーナスカットになってよいかもしれない。
965卵の名無しさん:03/11/24 11:06 ID:dSHMXEmv
患者が増えれば職員も増やすからこれでも良いんじゃないですか?
分配の%を十分に低い数字にしておけばいいんだし。
分配5%なら院長が95%がいただくということですよ。
>>964はよほど欲張りな院長さんでつか?
今後は売り上げ増える可能性より減る可能性の方が遙かに高いしねえ。
966卵の名無しさん:03/11/24 11:10 ID:dSHMXEmv
私は職員が売り上げが増えると自分たちのボーナスが増えるってことを
あらかじめ知ってることは非常に良いことだと思っていますが
違いますか?
967資質のない経営者:03/11/24 11:15 ID:dSHMXEmv
ちなみに私のクリニックは広告費ゼロですが売り上げ去年の3割増しです。
もちろん職員は開院以来一人も脱落せず楽しんで仕事してくれてます。
968卵の名無しさん:03/11/24 13:23 ID:+2ox1MEA
>>967
ちなみに何科ですか?
都会?田舎?
ビル診?戸建?
969つぶぶつぶつ:03/11/24 18:36 ID:BfL3mNlk
>960

多すぎませんか???
パートに12万ずつ?
とても払えない。。。
おまけに、スレも
終わりだ
970卵の名無しさん:03/11/24 22:17 ID:eALiiSUV
年間売り上げでパーセント計算?、職員評価による差別化支給?
どちらも現実的では無い。本当に実施してるのか?机上の空論だろう。
トラブル多発、職員のやる気を削ぐ経営だな。

>969
 (一案)
 パートには、出勤日数(半年)×任意の数値(金額)で、月額平均を
 越えない様に算定する。つまり12月は最高でも賞与+賃金で2ヶ月以内とする。


 正職員には、給与規程に従って(雇用時に提示したもの)算定する。
 例)基本給×2(規定値)
 規程に有る以上、支給の減額は禁忌と考えよ。とても面倒な事になる。
971卵の名無しさん:03/11/25 12:51 ID:pW8hAky6
>>970
病院勤めのときに毎年毎年勝手に減額されてたがあれって合法なのかな?

退職金なんて前年は半額にされていたよ。
開業直後に入るはずの金が見込みより全然少なくてカナーリ焦ったよ。
社会保険病院だったが、そういう決めごとは本部で決まる上、組合が事実上ないので
憤りを何処にぶつける事もできんかったしねえ。
972卵の名無しさん:03/11/25 13:03 ID:Vo8cs4d1
>>970
>正職員には、給与規程に従って(雇用時に提示したもの)算定する。
> 例)基本給×2(規定値)
> 規程に有る以上、支給の減額は禁忌と考えよ。とても面倒な事になる。

がんばってもさぼっても支給額は同じということか?
それならはじめから給与と同じじゃない。
将来医院の収入が減って赤字になっても基本給×2出し続けるのかい?
そんな規定作って大丈夫か?それこそ減らせなくて大変なことになるぞ。
973卵の名無しさん:03/11/25 13:04 ID:Vo8cs4d1
ちなみにウチの会計事務所でも売り上げ連動は合理的でしょうとの
意見だな。
974卵の名無しさん:03/11/25 13:07 ID:rcZa89yZ
>正職員には、給与規程に従って(雇用時に提示したもの)算定する。
> 例)基本給×2(規定値)
はじめから給与規定に書かなければ問題なし。
経営内容に応じてボーナスを減らすことができないなんて、どうするつもりかね。>>970
975卵の名無しさん:03/11/25 13:20 ID:ik20ShPf
公立病院でもなけりゃ、雇用契約に額を明記しないのが無難でしょう。
まあせいぜい年2回と書くだけにとどめる。
極論で2回とも100円でも良いわけだから。
一般企業でも(2003年度実績)と書いて何ヶ月と約束はしない。
976卵の名無しさん:03/11/25 13:23 ID:Ydo7STpM
当然当然

ボーナスで日ごろの勤務を評価しないでどうやるつもり?
977卵の名無しさん:03/11/25 14:13 ID:tFWKOhur
ボーナス出したいけど来年の改訂が心配で出せないな〜〜
978ゴミ開業医:03/11/25 14:39 ID:HwhJEs4a
何%とかは、医院や院長の収入が分かってしまうから良くないのでは。
院長の給料は売り上げに関係ないのもなんだかねえ。

それとボーナスは給与の一部という一般的な認識があるから、売り上げ
によってあまり大きく上下させるのは考え物だ。
自院の売り上げだけでなく、世間とのバランスも考えて支給している。
能力差により基本給の掛け率が0.5位異なる。

俺の医院では従業員のやる気と利益による調整がしやすい点で、賃金
規則にない期末手当を支給。決算で法人利益がほぼ確定してから支給
する。多い時は30万くらいだったけど、今年はゼロだった。
979卵の名無しさん:03/11/25 15:01 ID:hltmfXz3
パートはボーナスあげるより、時給あげる方が喜ぶ。
ボーナスの喜びは一瞬。ボーナスを時給換算してみてごらん。

>>967
貴方、何年目?2.3年目ならそれが当たり前でしょ。
980卵の名無しさん:03/11/25 16:14 ID:Ydo7STpM
給料、労使関係になやむ方にぜひおすすめ。
みるだけで為になると思う。
http://www.esprit.co.jp/~kitamitingin/

ご感想希望。
981卵の名無しさん:03/11/25 16:22 ID:ik20ShPf
ここいろんな人が見てるんですねえ。
982卵の名無しさん:03/11/25 21:00 ID:tuPwBPV7
医院や院長の収入が分かってはいけませんか。
一緒に働いているのですから、分かってもいいと思うのですが。
うちも、960さんと同じようにやっています。
983ゴミ開業医:03/11/26 00:30 ID:IHll803j
>>982
一緒に働いてるなんて単純なものではない。
従業員にそういう意識をもたらすとすれば良くないと思う。

院長は経営者であり雇用者、従業員は被雇用者。
雇用者は被雇用者を継続して雇用する責任を負う。
一緒に働いている仲間と考えるなら、従業員と同じように辞めるのは
自由だし、他の従業員の人生に責任を持つ必要もない。
984卵の名無しさん:03/11/26 09:03 ID:tc7WwfPd
>>982
983に同感。一緒に働いているんだから、なんて、勤務医じゃないんだから。
雇われ院長ならわかるけど、個人事業主でしょ。
職員はそんなふうに思っていないよ。
あんまり青臭いこと言ってると、必ずしっぺ返しが来るよ。
985卵の名無しさん:03/11/26 09:48 ID:hsyFE4Ge
従業員なんぞ,所詮かねのために働いてるのであって
院長を仲間なんて思ってない。
院長は10年20年先を考えて医院を経営しなければならない。
従業員は今日のことしか考えない。全く違う立場の人間であるのに
なんで院長の収入を教えるの?院長はそこから設備投資もするんだろう?
そんなこと従業員わからんぞ。
986卵の名無しさん:03/11/26 12:41 ID:AljvOPiE
勤務医気分を引きずったまま、個人事業始めたバッカリだからじゃないの
982達は。
もしかして、朝起きたとき「今日は仕事行きたくな〜い」とか考えるタイプ?

事業主でそんなやつ居ないだろ。
987卵の名無しさん:03/11/26 19:59 ID:Ileo1oGr
院長の収入を教えるかどうかは別として、ゴミ先生のような考え方だと仕事がつまらなく
なりそうだなあ。
私は意識としては従業員も患者もみんな友達。
988卵の名無しさん:03/11/26 22:42 ID:QXeAucU7
自分が友達だと思っていても、金くすねる奴はくすねるし、
突然辞める奴は辞めるし、不満を言う奴は言うし、
従業員とはあくまで他人であって、金でつながってる関係なんだから
信用しきってはいけないし、いろんな事を曝け出してもいけないし、
ドライにならなくてはいけない部分もおおいのでは?
職場の雰囲気を良く保つためにフレンドリーに接するのとは別の次元だと思うが。
989卵の名無しさん:03/11/26 22:48 ID:xK0idPgw
早晩3ちゃんでないと経営できない点数になるから、関係ないや。
990卵の名無しさん:03/11/26 23:00 ID:kI01Iolx
すでに2chでも苦しいぜ。
991卵の名無しさん:03/11/26 23:57 ID:WPAyIuUf
>>987
趣旨はわかりますが、経営状態が悪いときに給料は要らないとか赤字を補填し
てくれる訳でもなし、何よりもリスクを背負って事業を興す事業主と対等とい
うことはないでしょう。忙しいときのmotivationを高める為にはお金を渡して
食事に行かせる程度では駄目なのでしょうか?
992卵の名無しさん:03/11/27 00:00 ID:miBKyJ8A
それぞれ好きにすればええやん。経営者なんやから。
そんなムキになるほどの論争でもなかろ?
993ゴミ開業医:03/11/27 00:02 ID:A1H1n8rx
>>992
そう言っちゃあ、身も蓋も無いんだが。
ここは新規開業医のためのスレだから、老婆心からっていうのもあるんだよ。
994卵の名無しさん:03/11/27 00:08 ID:Bro5bBO6
やはり痛い目に遭わないとわからないのでは?
私も痛い目にあってわかったクチですが。(^^;
ケガが小さくてすむといいね。
ケガは暇な時期だといいね。

次スレ誰か作ってよ。っていうかどうやってつくんの?
2ch初心者
995巷の開業医:03/11/27 01:25 ID:5nw0dzQe
ゴミセンセに全面的にサンセーイ
996 :03/11/27 01:55 ID:XvoVfgFz

997 :03/11/27 02:00 ID:XvoVfgFz
ふ〜、やっと書き込めた。
しばらくアクセス規制にかかっていた。
998 :03/11/27 02:02 ID:XvoVfgFz
もう、新規開業は儲かる儲からないの話でなく、食っていけるかどうかの世界。
おれもシャカリキになって借金完済。して、
返済なくなっても今の状況は危機的。この世界から足を早く洗った者が
勝者。
999 :03/11/27 02:05 ID:XvoVfgFz
資金がためられない人やもちろん借金がある人は敗者。
今後はうまく行って借金返すのが関の山。勝者はいない。
1000 (´・ω・`):03/11/27 02:09 ID:XvoVfgFz

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。