★開業したいんですが★パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
933卵の名無しさん:03/11/12 15:13 ID:wg3ffcwX
あのう、みなさんは、開業準備は医療コンサルタント使われましたか?使わないとしたらどうされましたか?
934卵の名無しさん:03/11/12 15:20 ID:OPjOfnlT

397 :卵の名無しさん :03/04/01 21:29 ID:RTcFAnOG
■■■■■■■■■■■■■コンサルタントの手口■■■■■■■■■■■■■■■■

最初に言っておきます。コンサルタントには関わった時点でアウトです。彼等と接触し
た時点でリサーチが始まります。しかしそれは開業の為の地域リサーチではなく、あな
たの身辺& 素行のリサーチです。そしてあなたはまずセミナーに誘われることとなりま
す(カモの医者があまり集まらない時は、開業医と飲みに行こうと言われることもあり
ます)が、会場の9割はサクラです。そこで、ハイエナコンサルにたかるダニ開業医の
真偽織り交ぜたインチキサクセスストーリーを缶詰で聞かされ、洗脳されます。また、
このころにはあなたの身辺調査もかなり進んでいます。誰しも他人に知られたくない秘
密が2つ3つはあるものです。 信頼を売りにしているDr.なら尚更のことです。コン
サルはその弱みにつけ込み、やんわりと脅しをかけてきます。
 数百万単位の契約料を払わされて、契約するとコンサルはもっともらしい捏造地域
リサーチを持ってきます。そしてあなたは、コンサルの裏会社所有の不良物件を掴ま
されます。この時点であなたは既に大損してるわけですが、それに気付くのは2〜3
年先のこととなります。また必要物品も廉価な粗悪品を高額で売りつけられます。
そんなこんなであなたは開業し、診療が始まります。しかし彼等の所有物件に誘導し
ただけのインチキ地域リサーチを元に決めた場所ですから当然、はやりません。当初
のコンサルの見積もりの3分の1いけばいいほうでしょう。
935卵の名無しさん:03/11/12 15:22 ID:OPjOfnlT
398 :卵の名無しさん :03/04/01 21:29 ID:RTcFAnOG
しかし当面あなたのクリニックは潰れません。そしてそのままコンサルに飼い殺しされ
ていくこととなるわけです。例えば、ちょっと調べれば分かるような小情報をさも有り
難いことの様に小出しにして売ってきます(知り合いの医者に聞けばタダ)。また税法
上の相談を受けると言ってきます。しかし、税理士以外のアドバイスは違法です。つま
り共犯にしたてあげられたわけです。あっ、またあなたはまたひとつコンサルに弱みを
握られてしまいましたね。また、あなたは面倒なカルテの情報整理をさせられます(こ
のとき便利だからとバカ高いシステムやソフトを買わ される 場合もあります)。しか
しどんなに一生懸命あなたが貴重な時間を割いてカルテ整理をしても、それはクリ ニ
ックの増益には結びつきません。だってそうでしょう。あなたが騙されて開業した『場
所』が悪いんですから。では何故コンサル はあなたにそんなことをさせるのか?一つ
目の理由はその情報を持ち出してよそで売るため、もう一つは、あなたに考える時間を
与えず、『コンサルにいろいろしてもらってる』と錯覚させるためです。大抵の医者は
カルテ整理の結果をまとめただけで自己満足してしまうわけです。このころには完全に
主従関係ができあがっています(勿論コンサルが主で、Dr.の方が従です)。そして彼
等は株や先物買いを勧めてきます。つまりあなたが苦労して働いて稼いだ金は殆どコン
サルにかすめ取られてしまうわけです。またこのころになるとあなたのクリニックは大
分傷んできます。もともと不良物件ですからね。その修繕費も彼等の契約業者に大金を
むしられ、いい加減な修理で誤魔化されてしまいます。コンサルのなかには豊田商事の
残党もいるとききます。そんな曲者相手に温室育ちのDr.が太刀打ちできる はずもあり
ません。あなたはアリ地獄に落ちたアリ同然です。知り合いに、『医者になんかならな
きゃ良かった』と言って行方不明になってしまった人もいます。
 コンサルタントには絶対に関わらない方がいいですよ。
936卵の名無しさん:03/11/12 16:35 ID:Da8e0iEa
新規開業の芽がほとんど絶たれつつある状況下
次スレは無用ということでしょうか。
937卵の名無しさん:03/11/12 16:38 ID:JoF6OLNW
>>933
このスレと関連スレの過去レスを読む程度のリサーチはなさった方が良いと思います。
938破綻しかけの開業医:03/11/12 18:13 ID:w7h5+L2i
開業なんかするな。全然いいことなし。
939卵の名無しさん:03/11/12 19:13 ID:B0930Du1
財務省の役人、氏ね
940卵の名無しさん:03/11/12 20:41 ID:YSGs9/ur
いや、役人は全員死ね!
941卵の名無しさん:03/11/12 22:24 ID:o0KclK+1
今頃開業なんて暢気なこと言ってる勤務医もいるんだね〜
 
  平和な奴らだねえ〜

    どわっはっはっはっはっはっは


942卵の名無しさん:03/11/12 22:32 ID:IAEeOV34
今、都市部で新規開業してやっていける医者はものすごく有名か、
自分にしかない技術があるか、パトロンが資金出してくれて、
かつテナント料無料、くらいでないと成功しないね。
借金背負うようならその段階でアウト。
成功者はほんのの数%だと思ってよろしい。
943卵の名無しさん:03/11/12 23:08 ID:oqPr3wL/
せめて5年前に開業できなかった自分を恨め。
今から改行なんて、、、。
来年も5%、再来年も5%、、、、。
どう考えても無理だと思うが。
とりあえずリストラされないように今の職場で精一杯ガンガレー。
今キツイと思うなら将来ももっともっとキツイと思え!!!!
私は8年前に開業、借金完済、自宅建設完済、現在貯金3億ですが
後はこれ以上投資せずにのんびりとやってくつもりです。
944卵の名無しさん:03/11/13 13:14 ID:VZ+uPR0z
943>>
うらやますいことでつ。で、何でわざわざこのスレへ…?
若者に文句言って、ついでに競合を減らせたららっきーでつね。
ワシらの中には命削って開業せんと、勤務で過労死寸前の椰子が多いんじゃ。
どうせならここでも後続を育てるくらいの甲斐性を見せなされ。
945卵の名無しさん:03/11/13 16:36 ID:Id4aOGmd
>>943
大法螺吹き発見!
8年前開業、借金、家は兎も角として、貯金3億にはワロタ
9466年目:03/11/13 16:50 ID:nT1MXoPV
>>944 >>945
>>943の5行目までは理解できる部分が多い。
俺も開業があと4年遅かったらと思うといまでもぞっとする。
947大馬鹿者:03/11/13 17:01 ID:wEJ+Ssmt
2億の借金を背負って開業しまつ
どうよ?この先…
948卵の名無しさん:03/11/13 17:17 ID:RmKOSwWf
>>947
何年のローン?金利は固定ですか?
実は実家に資産100億有りって落ちじゃないよね?
949卵の名無しさん:03/11/13 17:18 ID:n/oMjr2t
>>947
この先・・自分で想像つくだろ。
950卵の名無しさん:03/11/13 17:19 ID:MXQF/inG
部屋を締め切ってガスの元栓開けてください。
あるいは七輪・練炭・盗難車の3点セットを準備してください。
951卵の名無しさん:03/11/13 17:20 ID:RmKOSwWf
資産家やパチンコ屋の息子なら全然心配ないですよ。
952卵の名無しさん:03/11/13 17:22 ID:w9Muy+AM
都内はきついよ。
どっかの開業医の婿になるか、
その娘を狙え。

手っ取り早いし、
あそこの2代目は・・・とばあさんの人気者になれるぞ。
おめでとう!
953卵の名無しさん:03/11/13 18:00 ID:wjQ5Z/i7
友人が3年前に開業してうまく行ってます。
954大馬鹿者:03/11/13 18:14 ID:r3pmV5Lm
20年でつ
銀行は返せるとのことで全額支給してくれます
自己資金ゼロ!
こんな話今時…
ウソなんでつか?詐欺?じゃないと信じてまつ
955卵の名無しさん:03/11/13 19:21 ID:lrFaDXDW
がんばれ2億の先生
単価の高い診療ならやれそうですね。
うちも1億自己資金使わずですが初年度からキャッシュフローは黒字でしたよ。
956卵の名無しさん:03/11/13 21:11 ID:rfIfHWBD
過去を持って未来を予測することは出来ない。
普遍の定理。
957破綻しかけの開業医:03/11/13 23:18 ID:lQpLcn8d
開業。百年早いよ。君
958卵の名無しさん:03/11/14 02:56 ID:WBmZFol/
>>954
その銀行のデータっていうのが、
現在のリアルタイムのデータじゃ無いでしょ。
推定患者数も疾病別の受療率がもとになってるんだろうけど、
サラリーマンの自己負担が3割(高齢者が2割)になってからの
データでは無いと思う。
おそらく開業バブルの時代のおいしいデータをもとにシミュレーションしてるはずだ。
銀行は947が失敗しても担保もしくは連帯保証人を追い込むだけだから、
2億でも貸すよ。
無い
959卵の名無しさん:03/11/14 08:43 ID:+sa188fd
開業医で連帯保証人の資産までとられたって例は実際にあるのでしょうか?
960卵の名無しさん:03/11/14 08:57 ID:uTLYb3HT
>>959
これからはそういうケースは激増するでしょう(´仝`;
961卵の名無しさん:03/11/15 14:29 ID:Fh8U+4XG
さぁ死のう
962tr55fr:03/11/15 15:38 ID:xI4ZXPZb
皆さん凄いですね〜。自己資金1億2億?なんでそんなに、初期投資&運転資金にかかるのか不思議です。
私の計算だとビル診で2000万あれば、半年1科位回せると思うですが?皆さん、どうお考えになりますか?
963卵の名無しさん:03/11/15 15:43 ID:l9fsdOsM
>>962
それもそうだが、おれが不思議なのはなんでそんなに持ってるの?
やはり実家はパチンコや産科医?
964卵の名無しさん:03/11/15 16:05 ID:I8aWPNFJ
5年前にテナント開業、やっとリース借金返済終わってやれやれと
思ったら5%カットだと。もうこの業界終わりだな。
暇な時に鍛えたデイトレ、最初は損ばかりだったが最近は腕が上がって
かなり収入が安定してきた(つうか損をしない力がついた)。
今年は医業収支差3000万、デイトレ800万だが近い内に
逆転するかもな。本当にクリニックは趣味でやる時代だ。
965卵の名無しさん:03/11/15 16:08 ID:HZYGI4MS
もう、クリニックは全部一人でやるかな。
そうしたら、患者1日数人でも食っていけるしな。
レセプトのやり方を勉強しておくか。
966卵の名無しさん:03/11/15 16:12 ID:tFIF2fQL
もう開業医やめたい。医者もやめてたいが、他にできることなし。
967卵の名無しさん:03/11/15 16:26 ID:Fvew35XY
借金なければ一人でやるおもよし。しかし借金残ってるところはもう
どうしようもない。
968卵の名無しさん:03/11/15 16:37 ID:HZYGI4MS
診察室

待合室

お会計

う〜ん、患者さんと無駄話もできていいかも
969卵の名無しさん:03/11/18 09:12 ID:Nn3ayHLJ
鹿児島新幹線開業
970卵の名無しさん:03/11/18 09:13 ID:AJOv+HuE
        
971卵の名無しさん:03/11/18 09:17 ID:CYTThVbT
勤務医のときの方が、自分の時間も持てたし、気楽でした。
収入も勤務医の時のほうが多かった。
何のために開業したのか?
972卵の名無しさん:03/11/18 09:19 ID:czAo21NK
>>971
早く勤務医に戻れ
973卵の名無しさん:03/11/19 11:22 ID:S1eLS4yk
稼ぐ大変さを開業して知ることは良い経験。がんばりな。
974卵の名無しさん:03/11/19 13:17 ID:JWZlWec2
>>962計算通り行くかどうかやって美奈代
975卵の名無しさん:03/11/19 16:35 ID:egv+v6ZQ
>>968
MRの話だと青梅市にそういう先生がいるらしい。全部一人!!
女房に逃げられたとか逃げられてないとか不明だが…
976卵の名無しさん:03/11/19 19:56 ID:Mj8gSMPx
546 名前: おわった 投稿日: 03/11/19 15:12 ID:o82Rp9WD
ロムさせていただいておりました。2年前内科開業しましたが、
とうとう、つなぎ融資を断られました。力尽きました。
お先に行きます。先生方、私の分までがんばってください。

547 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 03/11/19 15:16 ID:JWZlWec2
勤務医に戻るのですか
977卵の名無しさん:03/11/20 23:17 ID:Rz6NL6eU
世の中の仕組みを勉強するには開業は良いぞ〜
授業料高いけどな〜
978卵の名無しさん:03/11/22 13:42 ID:5b27Q+iJ
ほれ
979卵の名無しさん:03/11/23 18:49 ID:7OsF2+l5
勤務医に問う。開業して、診療以外にもやることを持たないと、
どうやって退屈しのぎして医者をずっとやっていくつもり?。
絶対、退屈させませんよ、開業は。ちなみに開業8年です。
紺サルと間違われぬよう。
980卵の名無しさん:03/11/23 20:28 ID:+yeul4/0
>979
一行目と三行目のどちらかが間違ってる?
981卵の名無しさん:03/11/24 11:17 ID:YuxctagX
いま開業をすすめるのはだいたい、ぼったクリの医療コンサルタントです。
開業しても、競合が多いので(今は医療機関は競合の時代になっている)
立ち上がりが厳しくなっています。自費負担が増えたので医院を受診する
患者の総数が減っているし再来数もへっている。5−6年まえまではまだ
良かった。私の近くにも何件か開業しましたが、1日10人以下がざらで、
青色吐息です。かりに、何年か我慢して患者がすこしずつ増えてきて
も、医者は今度は増えたら増えたで労働量(従業員の管理)も増加します。
体がきつくなる、割に合いません。開業などせずに、勤務医で
いたほうがはるかに楽だとおもいます。私の知り合いにウハクリに
就職した先生がいますが、公務員の医師よりはるかに高給ですし
当直く、研修日は週1日もらえるそうです。
医者はプライドが高く、大病院か開業かという2つの選択でしたが、
これからは小さなところでも患者が多く経営がしっかりしているところに
就職して自分の技術を提供するのも医者の一つの選択ではないかと思います。
982卵の名無しさん
訂正 当直く-->当直はなし