ちょっとした質問スレッドPart30

このエントリーをはてなブックマークに追加
210卵の名無しさん
417 :miki :03/04/17 09:42 ID:+qXCu1mN
ガリウムシンチについてお医者さんのヒト詳しく教えて
211卵の名無しさん:03/04/17 10:06 ID:DcOwjztP
212卵の名無しさん:03/04/17 10:38 ID:E6ZzTN0Y
>>188
指の骨折で、はっきり分かるくらい転位(ずれ)があるものは、
たとえ徒手整復できてもまたずれて来ることが多いので、
俺は手術を勧めるな
前にもあったが、徒手整復をすればイイというものでもないし

> その医師は手術ではない方法でも精一杯治療しますと言っていました。

手術以外の精一杯の治療<<手術療法 と説明を受けたんじゃないのか?
精一杯という言葉はその医師の良心から発せられた言葉と思うが、
『精一杯やっても指は変形する/関節の動きが制限される』
『出来るところまで精一杯リハビリに通ってもらおう』
とか
『次に来たときに変形が進んでいたら精一杯手術を勧めよう』
というようなところだと思うぞ。正直なところ


> しかし、結果は明らかに、指が曲がると分かりきった治療です。
> はっきり言って素人にもそれくらいは分かります。
> こんな事を言っていると、『お前は何を聞きに、もしくはどんな事を言って欲しくて
> このスレで質問してるんだ?』と言われそうですが、、
>
> そもそも整形外科医は接骨院の様に折れた指を引っ張って、指の形を整えて、
> 指を固定して治療するといった方法はしないのですか?
213卵の名無しさん:03/04/17 10:39 ID:E6ZzTN0Y
引用消し忘れた……   (´・ω・`)
214山崎渉:03/04/17 12:57 ID:7t8yux6Q
(^^)
215卵の名無しさん ◆FjOpeTE2Ts :03/04/17 13:41 ID:EkdKU6aq
>その医者を訴えろ、とでもアドバイスして欲しいのですか??
そんな事を聞きたい訳ではありません。
あなたがその整形外科の立場ならば、折れた指を固定せず、
4本の指をまとめてギプスに入れて、家に帰しますか?(あなたが医師ならば返答して頂きたい)

ギプスの場合骨が曲がってくっついてしまう可能性があるという説明は受けました。
しかし、上記のような治療では、ほぼ確実に曲がってくっつきますと説明するべきでは?
(この治療にまっすぐにしようという意識があると言えますか?)

>>208
>必要がないのに勧めることはありません。
そうでしょうか?
>日本ではその医師を信じられないのなら自由に他の医師を選ぶことが出来ます
当然病院を変えました。(なので余計前の病院のやり方が納得いきません)

>ここまでに示された情報からはこれについては判断できません。
申し訳ないです。これ以上の説明は私には出来かねます。

>指の骨折でやみくもに指を引っ張るのは「禁忌」です。骨折の場所と形に
よっては、「引っ張る」場合もありますが、場所と形によっては指を曲げて
「押し」たりする場合もあります。
接骨院のやり方は間違っているのですか?

質問だらけですみません。
216卵の名無しさん:03/04/17 13:51 ID:fxPfEVqh
だから、指のどの部分が折れてるのかぐらい書かないとわからないと
217卵の名無しさん:03/04/17 13:52 ID:fxPfEVqh
>4本の指をまとめてギプスに入れて、家に帰しますか?
>接骨院のやり方は間違っているのですか?
どのケースにどういう事をしたかが具体的に書かれていなければ
それが正しいか間違っているかは判断できません。
218卵の名無しさん:03/04/17 13:53 ID:fxPfEVqh
>当然病院を変えました
それならそこで説明を受けているはずですね?
ここで何をしたいのですか?
219卵の名無しさん ◆FjOpeTE2Ts :03/04/17 14:38 ID:EkdKU6aq
>>216
右環指の付け根から関節の間です。
>>217
どういう風に説明したらお答えいただけますか?
>>218
正確に言うと接骨院に変えました。
220卵の名無しさん:03/04/17 14:41 ID:0Dz/KzVn
藁をもすがる思いで書きこんでおりますル。

4,5日前から、左ワッキーの辺りの筋肉(上腕2等の下?)が痛みだしました。
腕を上げると引っ張られたような感じがして、凄く痛いんだけど何なのだろう。
運動の類は一切していないので、疲労による物ではないし、疲労時の筋肉通とは明らかに違ってます。

ご存知の方、いらっしゃるでしょうか。
また、病院行くとしたら、何科へ行ったら良いですかね。
整骨系行くと、打ちみで処置されそうな気がするのですが。
221卵の名無しさん:03/04/17 14:47 ID:DcOwjztP
>>219
客観性のないと思われる書き込みだけを聞いてもこれ以上の進展はないと思われます。
実際に今まで診察・診療をした相手に徹底的に粘着してください。
このスレはあなたのグチを聞くためのスレではありません。

>>220
熱とかはどうでしょうか?
腕全体にしびれとか動かしにくさとかはないでしょうか?
腕神経叢炎という病気もあることはありますが。

基本的には整形外科を受診してください。接骨院(あとカイロ)はあまりお薦めは
できないかと。
もちろん、整形外科を受診してもすぐに診断がつくとは限りませんから、一時的に
鎮痛剤とかで様子をみられる事もあります。
もう少し進行して症状が出揃わないと診断つかないこともありますので。
222220:03/04/17 15:06 ID:0Dz/KzVn
>>221
早速のレス有難うございます。

発熱はありません。患部も熱を持ってません。
しびれ、動かしにくさ、他の体調的な不良も特に自覚してないです。
押しても叩いても痛くないのですが、腕を上げると凄く痛いです。

4,5日前は脇近くだったのに、今日は肘近くまで痛くなり出したので 変だな?と。
整形外科ですか、有難うございます。探してみます。
223卵の名無しさん:03/04/17 15:10 ID:JkDbYwMO
>>219
正確に言うと接骨院に変えました。

その方がいい。あなたは病院に向いてない。
あ、悪化して元の整形外科医を訴えるといっても、
どうしようもないし、だれも同情しないけど。
自己責任ですから。
224204:03/04/17 16:43 ID:AIJwyKif
>>209
レスありがとうございます。足の筋の炎症が数ヶ月続き、先日病院に行き、モビラートを一個(50g)もらいました。次の診察までにはなくなります。症状を軽くみられてるんでしょうかねぇ?(^^;)
225卵の名無しさん:03/04/17 17:11 ID:1Sh5A4jW
形成外科って、何をするところですか?
整形外科と違うんですか?

あと、循環器科って、何の病気でいくところですか?
226卵の名無しさん:03/04/17 17:14 ID:6EO1skQX
整形外科は骨関節筋肉と神経の病気とけがを取り扱います。
形成外科は主に体の表面の異常を取り扱います。形や見た目だけで
はなく、機能的な欠陥を修復再建します。
扱う組織やテクニックには共通するところが多くあります。

循環器とは心臓や血管のことです。
227卵の名無しさん:03/04/17 19:19 ID:s1/iEfcg
>>219
手術適応の骨折を接骨院に行って、
障害なく治ったらその時は報告に来て下さい。

つーか、医師の了解がないと接骨院で骨折はみちゃいけないんだけど
228卵の名無しさん:03/04/17 20:18 ID:7X4FaGlA
28歳♀です。
2〜3日前から、便に赤いものが混じっているのです。
一本の便に、もろもろと赤いものが混在している感じです。
それが、血なのかどうか不明で心配です。
ティッシュで肛門を拭いた時に、その赤いものが付着するということはありません。
不消化便のようにも思えるのですが・・・。
やっぱり病院に行くべきなのでしょうか?
どなたかご教授よろしくお願いいたします。
229卵の名無しさん ◆FjOpeTE2Ts :03/04/17 20:20 ID:EkdKU6aq
>>223
医師ではないあなたに言われても。。

何か最初から批判ばかり受けているので、しばらくは書き込み止します。
詳しく説明しないと分からないとよく言われましたが、きっと
詳しく説明しても抽象的な説明をされて、進展しなさそうな気がします。

真剣にレスをくれた医師の方には感謝致します。
ありがとうございました。
230卵の名無しさん:03/04/17 20:24 ID:cbcKJDQs
子供の頃、針が刺さって折れ、体の中に残ると、血管の中を通り
心臓に刺さって死ぬといわれました。
大昔ですが、実際、着物を着付けていた女性が帯に残っていた
針が心臓に刺さり亡くなったというのをワイドショーでみた
覚えがあるのですが、本当にありえるのでしょうか
もし、針が刺さった!といって病院に行ったりしたら
DQN患者スレに書き込まれないかと思ったりもするのですが・・
231223:03/04/17 20:34 ID:JkDbYwMO
>>229

あなたが信じるかどうかは知らないけど、わたしは医者です。
整形外科じゃないけど、こういうふうに自分でかってに治療を進めておきながら
いざ困ったときになると医者に駆け込んで困らせるような DQN にはしばしば悩まされる。
だから書き込んだんだけど、あなたは自分が医者と信じる書き込みにも
ちっとも誠意ある対応をしていない。
ここに限らず、どこでも同じような対応されると思うよ。

てめえのケツはてめえで拭け。
232卵の名無しさん:03/04/17 20:40 ID:FC7ZLA/n
>>229
掲示板で書き込んだ人間が医師かどうかを気にするなどナンセンス。
医師ではない柔道整復師の言うことの方を信じてるようなお気楽な
あなたにはちょうどいいレスですよ。
233卵の名無しさん:03/04/17 20:43 ID:FC7ZLA/n
>>230
あり得ないとはいえませんが、そういう症例を知りません。
のどに刺さった魚の骨が奥に入って縦郭膿瘍という致命的
なことを起こすことはあるとか
しかし、針が刺さった時は必ず病院に行ってください。
大騒ぎしなければDQNといわれることはありません。
234卵の名無しさん:03/04/17 20:48 ID:5M9okWfA
この板は、医者・病院について語ったりけなしたりする場所である。
しかし、他板から「医者」を頼ってきた人が質問をするために、板違
いである質問スレがある。このスレのおかげで、本来板違いの質問・
レスがこの板内で隔離されている。
一円にもならない状況では、このスレの医者が全ての質問に真摯に
マジレスを返すことは不可能だろう。一つの質問あたり何十分もかけ
なければならない。
現実には、きちんと自分の状況を説明し立場をわきまえた質問があれば、
それに見合った答えを返す。マルチポストやどうにも答えようのない
質問にはそれなりの答えを返す。
嘘を嘘と見抜けない人にはこの掲示板の使用は難しい。医者じゃない
人でも書き込めるこの匿名掲示板で、マジレス以外を禁止することは
不可能。
しかしそれをふまえた上で、利用することはできる。マジレスなのか
ただのおふざけなのか、それを判断できない人が、ここでの書き込み
を医者の適切な言葉だと鵜呑みにしていたら、ただの自業自得だろう。
ただ、まじめなカキコに対しての答えは、匿名掲示板にしてはなかなか
評価できるものだと思っている。それは質問する側と答える側の双方
の良識によって生まれてくるものだと考える。
235230:03/04/17 21:10 ID:cbcKJDQs
>233
ありがとうございます。子供の頃の記憶なもんで
何かでみた・・と思い出してみると、ブラックジャックにあったような
気がします。心臓を通り過ぎ、一周まわって静脈からでてきたっていう
話だったような・・
やっぱり、病院いったほうがいいんですね。
針が折れてる?!と思ったら時間外でもいいんでしょうか・・・
236卵の名無しさん ◆FjOpeTE2Ts :03/04/17 21:16 ID:EkdKU6aq
書き込むの止めようと思ったけど、レスがあったので、、

>>229
自分が医師であると名乗る以上は、例えそれが掲示板であっても
それ相応の責任が伴うと思いますが、
専門外のあなたにどんなアドバイスが出来るのですか?
自分の経験上の患者を、私と重ね合わせてレスをされても困ります。
それともあなたに症状を詳しく話せば、その医師が正しい治療をしていたか、
もしくは間違っていたかをお答えいただけるのでしょうか?
きっとまた、抽象的な事を言われるでしょう。
抽象的なレスをする位なら、読むだけで書き込まないで頂きたい。

>その方がいい。あなたは病院に向いてない。
>あ、悪化して元の整形外科医を訴えるといっても、
>どうしようもないし、だれも同情しないけど。
>自己責任ですから

>てめえのケツはてめえで拭け

などと何故あなたに言われなければならないのでしょうか?
医師としての品位を疑いますね。
237卵の名無しさん:03/04/17 21:32 ID:cV9wUYOI
歯医者にやっている方で患者から抜いた歯を収集してる人
はいるのでしょうか?
238卵の名無しさん:03/04/17 21:35 ID:IX2Si5rI
>235
ブラックジャックのは、血管に刺した注射針だったかと。
普通の「肉」に刺さった針(トゲというべきですかね)ならば、
血流に入る事もなく、そこにとどまる。
(そして運が悪いと化膿する。)
病院に行けば局所麻酔をかけて抜いてくれるだろう。
なお、よほど化膿していない限りは、時間外(救急外来)受診は
不要なので、明日の朝まで待ってよい。
239へっぽこ医事課員(元):03/04/17 21:36 ID:4zn+nbRd
>卵の名無しさん ◆FjOpeTE2Tsさん
貴方にはこの掲示板はあまり向いていないと思う。
自分にとって耳障りのよいレスだけ信用して、
自分にとって耳障りの悪いレスに対しては
根拠もなく医者ではないと決め付けているようでは
この掲示板からまともな情報は引き出しきれないんじゃないかな?
私には貴方の求めているレスが
治療法についてそれが妥当であるかどうかではなく
そんな治療法は間違っているというものであるように思えてしょうがない。
240卵の名無しさん:03/04/17 21:38 ID:IX2Si5rI
239へのチャチャつっこみ。
「耳障りのよいレス」よりも「耳当たりのよいレス」の方が
言葉としてよいかと。
241230:03/04/17 21:41 ID:G47DgS8E
>238
丁寧にレスありがとうございました。
子供の頃に親から脅し半分で聞かされた話しって
本当に嘘やろーと思いつつ、やっぱ恐かったりして気になってました
ありがとうございました。
242卵の名無しさん:03/04/17 21:42 ID:IX2Si5rI
>228
何か赤いものを食べたとか?
年齢からすると痔が最もありふれている病気。
本当に血かどうかは、便検査で潜血反応を簡単に調べられるので、
一度受診してみては?
243卵の名無しさん:03/04/17 21:44 ID:VpHC3lfJ
>>236
まず一言。
>>1-2>>7あたりを10000回読んで出直せ!

> 自分が医師であると名乗る以上は、例えそれが掲示板であっても
> それ相応の責任が伴うと思いますが、

「責任を持って回答」することはここでは不可能。
判断に必要な情報がすべて手に入れられる訳じゃないから。
現に、あなたは必要な情報を提供できていない。

あと、何か勘違いしてない?
責任を持ってやって欲しければ必要な情報はもちろん、
金を出すことってのは不可欠だと思うんだがね。

こういう事書くと、金儲け主義って批判されるけど、それは筋違い。
必要なコストを支払うってことは医療関係に限らず、法律業界や
IT業界なんかでも当たり前のことだと思うけどね。

まあ、あなたは接骨院に行って、満足してるんだからそれで
いいんじゃないの? ここでうだうだやらなくてもさ。

ま、まともな柔道整復師だったら、診療を拒否すべき事例だと思うがな。

>>239
に激しく同意。
244卵の名無しさん:03/04/17 21:49 ID:7X4FaGlA
>>242様。
レスを有り難うございました。
赤いもの・・・といえば、苺を一パックとトマトを一個食べました。
それが不消化で排出している可能性もあるのでしょうか?
胃の方は、確かに丈夫じゃないですが・・・。
痔の可能性もあるんですね。
もう少し様子見てもいいと思いますか?(症状がでて2日目なため)
なんて、図々しくまた質問してしまいすみません(汗)
245卵の名無しさん:03/04/17 21:51 ID:lk37rGYi
>236
この板は意外と本職の医者が多いんですけど、医者があなたのレスを読んだ感想は
たいてい一緒になります。

で、私は、「あなたの自己責任において全ての結果を受容してください」
と言います。これを分かりやすい言葉で言い換えますと、

てめえのケツはてめえで拭け!

246卵の名無しさん:03/04/17 21:58 ID:lk37rGYi
ついでに一言つけ加えさせていただければ、あなたはケツを自分で拭いていれば
いいのでしょうが、一番ひどい目にあうのは、ケガをしたあなたの家族であることを
留意しておいてくださいませ。
247242:03/04/17 22:01 ID:IX2Si5rI
>244
>もう少し様子見てもいいと思いますか?
私だったら、「うーん、痔かなぁ、もう少し様子をみよう」になります。
あなたが私の家族だったら、とっとと明日にでも検査を勧めます。
(あれこれ考えるより、血液かどうか白黒はっきりつけた方が話が早いから)
もっと高齢だったら、大腸ガンの可能性が高くなるのですけどね。
248卵の名無しさん ◆FjOpeTE2Ts :03/04/17 22:11 ID:EkdKU6aq
>>239
耳障りのよいレスなどありませんでしたが。

>>243
>あと、何か勘違いしてない?
>責任を持ってやって欲しければ必要な情報はもちろん、
>金を出すことってのは不可欠だと思うんだがね。
医師が自分が医師であると素性を明かしながら、責任を持たずに人にアドバイスを
するのですか?こうなるともうモラルもヘッタクレもないな。
249へっぽこ医事課員(元):03/04/17 22:11 ID:4zn+nbRd
>>240さん
医師ではないあなたに言われても。。

などと訳のわからないレスをしてみる。
250卵の名無しさん:03/04/17 22:14 ID:H7qs0Rk2
>>236
一応専門家としてマジレス。
>その医師が正しい治療をしていたか、
>もしくは間違っていたかをお答えいただけるのでしょうか?
あなたの書いた内容から判断するに
その医師の治療は間違っているとは言えない。
251卵の名無しさん:03/04/17 22:15 ID:H7qs0Rk2
>>248
>医師が自分が医師であると素性を明かしながら、責任を持たずに人にアドバイスを
>するのですか?こうなるともうモラルもヘッタクレもないな。
当たり前でしょ。直接見てもいないのに
責任もってアドバイスすると言う方が無責任だよ。
252卵の名無しさん:03/04/17 22:31 ID:FbIpljJr
>236
1番良いのは手術でちゃんと治す事。
2番目は骨が曲がる事を覚悟した上でそのままギプスで固定する事。
最も悪いのは下手に整復して神経を傷つける事。

 手術を勧めずにギプス固定したら医者の責任。勧められたのに手術を
拒否して、その結果、指が曲がった場合は、患者にも責任が生じてくる。
 手術を拒否する前に別の医者の意見(セカンドオピニオン)を聞く
べきだったと思う。
 そもそも、どうして手術を拒否したの?
 手術しないとうまく治らないかもって考えなかったの?
253223:03/04/17 22:37 ID:JkDbYwMO
>>236
専門外のあなたにどんなアドバイスが出来るのですか?

病院でキチンと見てもらうようにアドバイスしますね。
それを拒否したのはアナタですし。

>>236
きっとまた、抽象的な事を言われるでしょう。
抽象的なレスをする位なら、読むだけで書き込まないで頂きたい。

なんで的確な解答がもらえないか考えてみたらいい。

>>236
医師としての品位を疑いますね。

ありがとう。
DQN を思い切り罵っていいのは 2ch のいいとこだね。
254223:03/04/17 22:39 ID:JkDbYwMO
>>246
一番ひどい目にあうのは、ケガをしたあなたの家族であること

いや、たぶん本人だろ。
ほら、よくあるじゃない。
「知り合いが怪我したんですけどお...」とか言って、
本当は自分だってこと。おれは最初から怪我した本人だと思ってるけど。
255卵の名無しさん ◆FjOpeTE2Ts :03/04/17 23:04 ID:EkdKU6aq
>>252
>手術を拒否する前に別の医者の意見(セカンドオピニオン)を聞くべきだったと思う。
そうかもしれません。
>そもそも、どうして手術を拒否したの?
医師の説明が曖昧で納得出来なかったからです。
>手術しないとうまく治らないかもって考えなかったの?
今まで指の骨折で手術したなんて聞いた事がなかったからです。
ちゃんと説明してもらえれば手術を考えていたかもしれませんが。

>>253、254
だからレスいらないから。
256卵の名無しさん:03/04/17 23:05 ID:gZQdNYek
>>255
それで、ここに書き込みをしている意図は何ですか?
257卵の名無しさん:03/04/17 23:07 ID:bgQ66QWb
>248
匿名掲示板で責任を持つのは不可能ですが、今までの所、あなたの質問に対する
医学的な回答はいずれも「ちゃんとした」内容です。無責任・デタラメな
返答は出てきていません。(強い口調の文章はありますが)
骨折部位の詳しい説明(出来ればレントゲン)がないと、治療法の適否に
ついての今以上の詳しい回答は不可能です。
よろしければ252さんの下2行の質問の答えを、私にも聞かせて下さい。
258卵の名無しさん:03/04/17 23:08 ID:gZQdNYek
指の外傷について知りたいならここでも見てください
http://www.ortho-u.net/ooa1/150.htm
259卵の名無しさん:03/04/17 23:10 ID:gZQdNYek
>右環指の付け根から関節の間です。
ここですね
http://www.ortho-u.net/o15/66.htm
260卵の名無しさん:03/04/17 23:11 ID:GKHuCJi3
◆FjOpeTE2Ts ってあっくんにもまたがれてるな

みんなから てめえのケツはてめえで拭け!  と言われてるけど、
指の曲がった手でケツが拭けるのか心配です

ネームプレート届いた専門医より
261223:03/04/17 23:11 ID:JkDbYwMO
>>255
医師の説明が曖昧で納得出来なかったからです。

そもそも自分の体だろ。
ちゃんと責任もってめんどうみろよな。
納得できなければ「ここがわからない」ってちゃんと聞けばいい。
それで怒るようなバカ医者なら別の病院いけばいい。
それもせず、かってな治療をしても誰も責任は取れない。

>>255
だからレスいらないから。

独り言だ。気にするな。
262卵の名無しさん:03/04/17 23:13 ID:gZQdNYek
こう言うときは手術しなきゃダメ
- volarly angulated frx;
- condylar fracture:
- spiral - oblique frx: is inherently unstable, and requires internal fixation -
- supra-condylar fractures: tend to have severe volar angulation;
- frx dislocation of PIP Joint:
- phalangeal head fractures:
- w/ extensively comminuted metacarpal head fractures, treat closed
& hold in appropriate position and begin ROM at 14 days;
263卵の名無しさん:03/04/17 23:15 ID:GKHuCJi3
>今まで指の骨折で手術したなんて聞いた事がなかったからです。

あんたは整形外科医か?
治療法がわからんから病院に行くんだろ?
変な先入観持たずに素直に医師の意見を受け入れろよ
264卵の名無しさん:03/04/17 23:17 ID:BILB/ufX
>>255は第二のあっくんと認定しよう(w。
他の方々もこれ以上相手をしない方がよいのでは?
まじめに答えてる方が馬鹿馬鹿しく思えてきますし。

ということで
糸 冬
 了

次の方どうぞ。
265卵の名無しさん:03/04/17 23:22 ID:bgQ66QWb
>261
いえいえ、「今まで指の骨折で手術したなんて聞いた事がなかったから」
という理由で手術を拒否するようなミジメな人なんですから、そんな
強い口調では気の毒です。
自分の体(家族といってますが)の面倒がみれないあわれな患者が、
医師の説明をうまく理解できず最善の治療を受ける機会を逃した、という
残念な事例なのです。
今回の件に敢えて教訓を探すとすれば、「やっぱりムンテラ技術も
大事だなぁ」といった所でしょう。
相手の知的レベルを見極め、それに合わせたバカでも理解できる単純な
説明をするのが、サービス業としての医師の役割です。
266卵の名無しさん:03/04/17 23:29 ID:BILB/ufX
>>265
それは同意ですね。
医師はサービス業だからですねぇ。
我が身を振り返ってみたり(鬱。
ただ、インフォームドコンセントってのも、まるっきりの素人(失礼にするから
大変ですよねぇ。同じ医者同士でも通じない時も多いし。
DQNな患者は医者だったりするし(汗
267卵の名無しさん:03/04/17 23:29 ID:HFUTtTB/
今日、父(64歳)が大腸のポリープを取る手術が終わり帰ってきたところなのですが

父が「背中(腰辺り)が痛い」
というので背中にシップを張ってあげました。
そのとき背中を見ると父の腰の辺りが斑に黒ずんでいました。
私が「腰打った?」と聞くと
父は「いや、打った覚えはない、昨日から痛い」
で、父は寝ました。

これって、腰にガンが転移しているのでしょうか?
268卵の名無しさん:03/04/17 23:30 ID:bgQ66QWb
上記に関係あるようなないような、ほんとにどうでもいい質問。
指の骨折の手術時って、いわゆる「ノーマンズランド」は考慮されるもの?
269卵の名無しさん:03/04/17 23:32 ID:BILB/ufX
>>267
大腸のポリープが<がん>なのかにもよるでしょうし。
ポリープ取る時に処置台でぶつけたりしてない?

270卵の名無しさん:03/04/17 23:37 ID:bgQ66QWb
>267
そもそも大腸の方にガンが、それも転移するほどのものがあるかどうか
分からないと(ポリープの検査結果待ち?)答えられない。
高齢者は皮膚にしみが多いのはよくある事。もちろん皮膚ガンの可能性も
あるが。
普通は、皮膚の色の変化と腰痛を結びつけては普通は考えない。
今日ポリープを取ったのだったら、腸がやぶれていて、それで痛いかも。
(普通は腹痛だが)。(あれ、ポリープ取ったら一晩は入院するんだよなぁ)
271卵の名無しさん:03/04/17 23:39 ID:lk37rGYi
手術を拒否した理由が、「今まで指の骨折で手術したなんて聞いた事がなかったから」
とのレスで、唖然呆然としていては、現代の臨床医は務まらんのだろうな〜

と、ちょっと勉強。
272卵の名無しさん:03/04/17 23:40 ID:BILB/ufX
>>270
最近は外来でポリペクしたりするみたいですよ。
273卵の名無しさん:03/04/17 23:40 ID:gZQdNYek
>>268
先に引用した教科書からコピペしとくね
it is also important to note that that the periosteum of the proximal and the middle phalanges
forms the dorsal wall of the fibroosseous tunnel in which the flexor tendon glides;
- consequently any frx of these phalannges interrupts continuity gliding surface of the flexor tendon sheath;
274卵の名無しさん:03/04/17 23:46 ID:bgQ66QWb
>272
何かあった時、面倒じゃないですか。入院手続きが!(w

>273
注意すべきとは言ってても、手術するなとは言ってない、か。
まぁ、骨が曲がってくっついたら、腱の機能とかそれ所じゃないわけですか。
275卵の名無しさん:03/04/17 23:48 ID:gZQdNYek
268の質問のは手術の時の話でしたね。手術の際は腱鞘を
傷つけるようなアプローチはしません。
276272:03/04/17 23:49 ID:BILB/ufX
>>274
それはそうだ(w。
277卵の名無しさん:03/04/17 23:50 ID:gZQdNYek
整形のオペの話はこんなスレが出来ています
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1049818496/l50
278卵の名無しさん:03/04/17 23:50 ID:GKHuCJi3
>>271
まぁ病気の治療法を全て理解している一般人は居ないはずですから、
『今まで聞いたことがない』というのは当然といえば当然。
しかし、それが即『そんな治療は受け入れられない』『説明が足りない』となるのはDQNかと

>>273
骨折をきちんと整復することが腱の滑走性を保つには重要。
しかし、腱が切れているのでなければno man's landかどうかは
あまり意識したことがない
279267:03/04/17 23:55 ID:HFUTtTB/
>>269
> ポリープ取る時に処置台でぶつけたりしてない?

そうでもない感じなのですが・・・

>>270
>そもそも大腸の方にガンが、それも転移するほどのものがあるかどうか
分からないと(ポリープの検査結果待ち?)答えられない。

ですよね、心配になったのでついカキコしてしまいました。すいません。
おっしゃる通り、検査は結果待ちです。

>高齢者は皮膚にしみが多いのはよくある事。もちろん皮膚ガンの可能性も
あるが。
普通は、皮膚の色の変化と腰痛を結びつけては普通は考えない。

なるほど、ただのシミかもしれませんね。うろたえてしまって申し訳ないです。
手術は昨日あったので、一泊して今日退院して帰ってきたのです。

269-270さん
ありがとうございました。眠れそうです。
280卵の名無しさん:03/04/18 00:02 ID:2+bJzAGZ
現在小説を書いていて、それで病弱な子を出そうと思うので
ここでいくつか質問をさせていただきたいのですが、
まず、小さな子供(小学3,4年生くらい)が
余り外にも出るのも許されず、死ぬのがほぼ決定してるような
病気ってありますか?白血病はできれば避けたいのですが。

あと、これは病気と全然関係ありませんが、
大きな病院って、敷地内に花を植えていたりしますか?
281卵の名無しさん:03/04/18 00:08 ID:FP9k24wx
>>280
おいおい(w

SCIDとかどうだろ?
282卵の名無しさん:03/04/18 00:09 ID:k6Ti5qr9
>>280
シロウト小説家に臨床現場の見学はさせてはくれないでしょうが、
大きな病院を「見に行く」ぐらいはした方が良いでしょう。
283卵の名無しさん ◆FjOpeTE2Ts :03/04/18 00:13 ID:SI9ZRntm
だから、ちゃんと説明してもらえれば手術を考えていたかもしれませんが。
と言っているんですが。
みんな『今まで指の骨折で手術したなんて聞いた事がなかったからです』
という言葉に執着していますが、その医師の説明が正しかったと何故言える
のですか?
284卵の名無しさん:03/04/18 00:13 ID:rlLscw0H
>>280

なんとか肉腫というのはその辺で出ること多いから、小説の筋にあわせてぐぐってみれば。
花は植えていることもあります。
285卵の名無しさん:03/04/18 00:16 ID:AFSkfB5f
>>283 もう寝なさい。
286223:03/04/18 00:17 ID:rlLscw0H
>>283

普通の医者は手術の説明は一生懸命する。変な説明したとは考えにくい。
インフォームドコンセントっていうのは「説明と同意]というけど、
「説明と理解」だろうな本当は。
医者は前半はできるけど、患者が後半をできるかどうかは分からん。
287卵の名無しさん:03/04/18 00:18 ID:k6Ti5qr9
>>283
だから何が言いたいのよ。最初の医者が気にくわなかったのなら
文句を言いに行けばいいじゃない。
288卵の名無しさん:03/04/18 00:30 ID:tQRB6ElV
>>283
> みんな『今まで指の骨折で手術したなんて聞いた事がなかったからです』
> という言葉に執着していますが、その医師の説明が正しかったと何故言える
> のですか?

 その医師の説明が正しいかどうかはあなたには判断できないだろうが、
『』内のような理由で『医師の説明が正しいと思えない』のは何故?

 それと、手術を勧められたが納得できない/手術に不安がある場合は、
多くの手術をしていそうな基幹病院などでもう一度診察を受けそうなものだが、
あなたの場合は接骨院に行っている。

 要は『手術しなくてもちゃんと治るよ』という言葉が欲しかっただけなんでしょ?
289191:03/04/18 00:40 ID:QTmHo3Bq
>>206
亀レスですいません。
胃の内部に4つ腫瘍があり、その1つが胃壁?を超えて外まで出ている状態でした
もちろん手術は胃全摘となりました。主治医の術後の説明では「目に見える悪い所」は
全て取り除いたとの事でした。
明後日、病理検査の説明があるのでそこで治療方法を検討するものと思います。
本人(父)には『胃がん』だと母から伝えてあると今日知りました。
ただし・・・その目に見えない細胞レベル?での結果をどこまで伝えるか、ですね。
術後の経過も良好で、食事の拒絶反応は多少あるものの点滴の量も減ってきて
早く家に帰りたいみたいです。(当たり前ですよね)

私だけが、ネットや本を読み漁り頭でっかちになってしまって
悪い方へ考えすぎなのかもしれないのですね。
(某漫画は参考になんてしませんよw)
あー、もっと親孝行しておけばと思う日々です。
長生きはして欲しいけど、親が苦しみながら生き長らえる姿はみたくない
ワガママです。自分勝手な相談でした、長文すいません。

290卵の名無しさん:03/04/18 00:43 ID:/6RrcqfP
>280
自分が通っていたK大学病院には、立派な(?)花壇と
桜の木があって、毎年3〜4月に入院していたので、そこで
一人寂しくお花見をしていました。
いまだに桜を見ると、入院生活を思い出す…
参考までに。
291卵の名無しさん:03/04/18 00:56 ID:mpCbDPUO
病院(開業)に保険関係の書類をお願いしたら、
どのくらい時間がかかるのでしょう?

交通事故で入院し、
怪我の症状、入院日数、通院日数程度のやつなんですが。

一週間前に出したのに、
今日いったらまだできてないって。
事務のあんちゃん、一週間でできる言うたやないか。
292卵の名無しさん:03/04/18 01:02 ID:k6Ti5qr9
>291
医者によって違う。事務員が書けない書類はいつになるかわからない。
じぶんは頼まれたらなるべくその日に書くようにはしていた。
293卵の名無しさん:03/04/18 05:15 ID:T1Ue/ZiQ
>>283さん。
いまこのトピ読んでていきなりお邪魔します、医者でもなんでもない
通りすがりのものですが。
たとえば、肝臓移植でしたか、生体肝移植っていうのみたいな
それこそ命にかかわるほどの手術を薦められて拒否してほかの治療を
とかいうのだったら悩む気持ちわかりますけど指でしょ?
指を骨折したくらいでお医者さんが強く手術をすすめられたのでしたら
わたしなら何も悩まず はい、よろしくお願いしますっで終わると思うのですが
どうしてそこまで手術することにこだわられるのでしょうか?
話題むしかえしてごめんなさい。
294あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/18 05:24 ID:LgoWgRuw
>わたしなら何も悩まず はい、よろしくお願いしますっで終わると思うのですがどうしてそこまで手術することにこだわられるのでしょうか?

お医者さんの手術の進め方に問題があったのでしょう。
医者がドキュンなのか患者がドキュンなのか、私はその場にいなかったので、なんとも言えませんが。
295動画直リン:03/04/18 05:34 ID:/aVMDopq
296卵の名無しさん:03/04/18 07:26 ID:cZsBgqgd
>293
この種の理解不可能な行動を取る人種ってのは、世の中に存在します。
ここでは彼らは「DQN」と呼ばれています。
自分の決定が後でどの様な結果をもたらすか、という想像力の欠如が
彼らの特徴だと、個人的に考えています。
人間は、自分の決定の誤りで何か失敗してしまう事で成長していく
ものですが、そういった学習をする事無く、常に外部に責任を押し
付ける事で今まで生きてきた(そしてこれからも生きていく)ので、
この様な人格になってしまったのだと思います。
297卵の名無しさん:03/04/18 08:15 ID:BH0ETN/A
>>293
患者の側から敢えて弁護させていただければ、
病気・怪我知らずの人って、すごく動揺しているんですよね。
医者にとっては日常茶飯事、そんなこと言うまでもなかろう・・・と思うことでも、
『え?え?骨折?この私が?』ってパニクっている所へ持ってきて、
さらりと『手術しましょう』なんて言われた日には、
『手術!?しゅじゅつ!!うそ、うそ、絶対そんなはずない、この医者おかしい』
とか、まあ、そんな感じになっちゃうんですよ。

日常茶飯事でも、相手は初めてですから、優しくして下さいってことですよ。
298卵の名無しさん:03/04/18 08:19 ID:dp3fuOvP
>私はその場にいなかったので、なんとも言えませんが。
よく事情もわからないことについていつも好き勝手な意見を
垂れ流している君の書き込みとは信じられないね。
299卵の名無しさん:03/04/18 10:03 ID:GqoSW0Qp
空気注射を静脈にするとどうなりますか??
動脈の方もお願いします
300卵の名無しさん:03/04/18 10:05 ID:jaJPvZEV
300!
301卵の名無しさん:03/04/18 10:13 ID:jaJPvZEV
空気注射で殺人は可能か?
【事件名】 殺人未遂被告事件
【事件番号】 昭和36年(あ)第2299号
【裁判年月日】 最高裁昭和37年3月23日第2小法廷判決
http://roppou.aichi-u.ac.jp/scripts/cgi-bin/hanrei/hanrei.exe?122
302卵の名無しさん:03/04/18 10:13 ID:8WPq3ck1
自転車で転んで、むちうちになってしまったようです。昨晩は痛くて
熟睡できませんでした。何科にいけばいいですか?整形外科でしょうか。
また、あのギプスははめられるのでしょうか。
303卵の名無しさん:03/04/18 10:15 ID:jaJPvZEV
注射によって血管に多量の空気が入ると、体内に入った空気の泡が
吸収されずに血管を塞いでしまいいわゆる「空気塞栓 」になる。
動脈に空気を注入した例は最近では先月13日、70歳の女性患者に胸
のCT検査を行った際、担当者が造影剤の自動注入器で誤って空気を
注入し、女性が一時意識不明の重体になった事故が東大であった。
304卵の名無しさん:03/04/18 10:17 ID:jaJPvZEV
>>302
整形外科です。診察を受けないとわかりませんが、頸椎カラーを
つけることはまずないと思います。
305卵の名無しさん:03/04/18 10:18 ID:log0GWmb
点滴セット内の小泡程度が体内にはいってもどうということはありませんが、
医療者のとるべき態度としてはいくら小さくても極力そういうものを入れないように
度力するべきでしょうね。
306卵の名無しさん:03/04/18 10:28 ID:jaJPvZEV
ちょっと考えたら東大のも静脈だね多分。
307卵の名無しさん:03/04/18 10:50 ID:ssC6Vfue
空気注射で死ぬことはあるの??
308卵の名無しさん:03/04/18 11:06 ID:NMMZHeTP
>307
死ぬ事はあるし死なない事もある。空気の量の問題。
もちろん、血管でない普通の「肉」の部分に注射したのなら
死ぬ事はない。
ってなんか235や238あたりとちょっと似てる。
309卵の名無しさん:03/04/18 11:11 ID:rlLscw0H
>>307

あることはある。
でもかなりの量は血液内で吸収され、または肺で引っかかってしまうので、
思いのほか量が入っても大丈夫らしい。
心臓の右から左にシャントがあると、空気は肺に行かず頭にいってしまう。
東大のはこれだったんじゃないかと思う。
310卵の名無しさん:03/04/18 11:15 ID:naJx+ecF
>297
石として耳が痛い所あります。
ガンの告知ぐらい重要な事なら患者への説明は慎重になりますが、
大抵の病気では、患者の心の動きは正直な所、全く気にしていません。
311卵の名無しさん:03/04/18 12:10 ID:ssC6Vfue
空気注射は静脈、動脈どちらが危険??
312卵の名無しさん:03/04/18 13:14 ID:rlLscw0H
>>311

圧倒的に動脈。
静脈では少し入ってもたぶん大丈夫。
動脈なら空気塞栓でそこから末梢があぼーんの可能性あり。
313卵の名無しさん:03/04/18 13:37 ID:hI90SU31
基本的な知識として、静脈は必ず肺に流れて行くという事が分かっていれば
理解できるだろう。(肺で酸素・二酸化炭素を交換してきれいな血になる)
肺でならば空気の泡が取り除かれるのは309に書いてある通り。
314卵の名無しさん:03/04/18 13:50 ID:W6mVwRp0
今日で38度台の熱が3日続いています。
喉の強烈な痛み&鼻からドロッとした痰のような鼻水が出る。
休めないので売薬(パブロン)を飲んでしのいでいますが
受診した方がいいのかな…?
なんだかもう山は越えている気もするんですが。
今更受診ってのも、どうなんでしょうか?
315卵の名無しさん:03/04/18 14:04 ID:rlLscw0H
>>314

様子見て大丈夫だったらいいと思う。
キツかったり、なんだかふつうと違うぞ、と思ったら病院受診。
つーかそれくらい自分で決めれ。
さすがに何とも言えんぞ。重症になる可能性も否定はできん。
316卵の名無しさん:03/04/18 14:30 ID:61HyWG2t
>314
医者にかかるかよりも、休みを取れるかが問題なのでは?
317卵の名無しさん:03/04/18 17:00 ID:XECyInRs
すいません。質問お願いします。
自転車で転倒して右肘頭骨折しました。
事故当日すぐに病院に行き、ギブスをして1週間後に手術しました。
肘にボルトを入れました。
ボルトは抜いても抜かなくても良いとの事で抜いてません。
手術の為に2泊入院しました。(予定は3泊だったのですが経過が良くて2泊で退院。)
そっから1週間後に抜糸をして、抜糸と同時にギブスを取りました。
肘はまだ伸びない物の、腕は上がるし、指も動きます。
痛みも無いです。
抜糸から3週間後にレントゲンを取るといわれました。
それまでは週に2回のリハビリだそうです。
骨折のリハビリ中にレントゲンを取ると言うのは、そのレントゲンで調子が良ければ完治と言う事でしょうか?
なかなかはっきりとはどの位リハビリに通うなど言ってくれません。
と、言いますか、ぶっきらぼうな先生でとても話しにくいのです。
無責任発言でも構わないので、どなたかお力下さい。
後どのくらい通院しなければならないのかと・・・・。
予想で結構です。
変な質問すいませんm(_ _)m
318卵の名無しさん:03/04/18 17:22 ID:56WPcZEP
ここでの骨折関係の質問はいつもそうなのですが、レントゲンが見れないので
断定的な解答は困難です。
また、あと何回リハビリをすればいいのか、といった事を正確に予想するのは
やはり困難なので、だからあなたの主治医も明言していないのだと思います。
それでもやはり、主治医に質問するのが疑問を解消する一番良い方法です。
明確な日数などを聞くのではなく、あくまで今の状況から予想される今後の展開、
どの様な所見がみられたら何をするのか、といった治療方針を尋ねてみたら
どうでしょうか。
319318:03/04/18 17:30 ID:i/cfcbjO
リハビリ中のレントゲンってのは、完治かどうかの確認ではなく、
くっつけた骨がずれていないかを確認するためだと思います(真偽は
主治医に聞いてね)。
骨折後にどうしてリハビリをするのかをあまり理解していないみたいですね。
これも、「医師の説明不足」から来る誤解。リハビリの目的も主治医に
質問してみれば、いつまでリハビリをするべきか、の答えも見えてくるでしょう。
昨夜のこのスレで、DQNをさらしたみじめな男(指の骨折)の二の舞いに
ならないように祈る次第。
320卵の名無しさん:03/04/18 19:54 ID:6z8xm19L
二年ほど前から、イスに座ると鈍い便意を催すようになりました。
肛門付近がイスにべったりつくと、その便意は激しくなります。
トイレに行くほど激しいものではありません。
立ち上がると、便意はほぼ無くなります。
何をやるにしても集中できないので困っています。
よろしければご回答願います。
321卵の名無しさん ◆FjOpeTE2Ts :03/04/18 20:11 ID:SI9ZRntm
ずっと手術をしなかった事を批判されてしまっていますが、
それは私の家族が自分で決めた事で、本人がその責任を負う事です。
それは解っています。

聞きたかったのは、その後に受けた治療が正しい治療だったのか、
と言う事です。
それ以前の行動について批判されても、こちらの自己責任において
とった行動なので、それを批判されても困ります。
また、医師の言うことはすべて正しいというような発言についても
納得できません。最後に治療を受けるか受けないかは患者が決める
事ではないでしょうか?
結局はレントゲンを見ないと分からないという結論の様ですね。

ご要望通り、手術適応の骨折を接骨院に行って、
障害なく治ったらその時は報告に来ます。
322卵の名無しさん:03/04/18 20:23 ID:lelgRC2s
姉が入院するとき自分がジャーナリストであることを隠していました。
医者としてジャーナリストを扱うのはイヤなものですか?
姉は職業を隠してコッソリ取材してたとかじゃなくて、単純に仕事を
忘れて治療に専念したかったと言います。
でも以前入院した病院では、ちょっとミスがあると「書かないでくださいね〜」
とか言われて窮屈な思いをしたそうです。
323卵の名無しさん:03/04/18 21:10 ID:rlLscw0H
>>320

年齢と性別。
324320:03/04/18 21:36 ID:6z8xm19L
>>322

27歳、男性です。

325卵の名無しさん:03/04/18 21:48 ID:3rG8ayO+
以前手紙を渡したナースさんと再入院してまた会いました。返事はこなくて…そしてまた会えて…やっぱり聞いてみた方がいいですか?そのまま何も言わない方が…もうすぐ退院なのですが
326卵の名無しさん:03/04/18 22:00 ID:9MRIhxd2
なんだまだいたのか
327卵の名無しさん:03/04/18 22:03 ID:rlLscw0H
>>324

排尿時痛とかないか? または排尿困難とか?
それなら慢性前立腺炎があるかもしれない。
だったら泌尿器科受診を。
排便困難とかあれば、外科か、肛門科受診。

個人的には泌尿器科受診を勧める。
そこで相談すれ。
328卵の名無しさん:03/04/18 22:16 ID:9MRIhxd2
>>322
難しいところでしょうね。
後からバレてあれこれ憶測されるよりは、最初からはっきりしておいた方がいいか
とも思いますが・・・。
329卵の名無しさん:03/04/18 22:21 ID:WfVTjVpO
>>321
>聞きたかったのは、その後に受けた治療が正しい治療だったのか、
>と言う事です。
骨折の態様と、その後に受けた治療について(引っ張ってから固定した
らしいこと以外)ほとんど情報がないので不明です。


>それ以前の行動について批判されても、こちらの自己責任において
>とった行動なので、それを批判されても困ります。
それなら最初の整形外科医を非難するような書き込みを何度も繰り返し
する必要はなかったはずですね。
330卵の名無しさん:03/04/18 22:22 ID:WfVTjVpO
>>321
>また、医師の言うことはすべて正しいというような発言についても
そのような発言は無いようですが?
331卵の名無しさん:03/04/18 22:23 ID:9MRIhxd2
>>329-330
ほっときましょ。
うっとうしいから。
332320:03/04/18 22:28 ID:6z8xm19L
>>327

ご回答ありがとうございます。

排尿に関しては、とりわけ異常は感じません。
排便に関しては、かなり前から過敏性腸症候群を患っているので、
しばしば不規則になっています。ですが排便困難までは至っていません。

若干排便の方が疑わしいので、近くの肛門科に行ってみます。
本当にありがとうございました。
333卵の名無しさん:03/04/18 22:35 ID:tQRB6ElV
175:卵の名無しさん ◆FjOpeTE2Ts [] 03/04/16 23:24 lwfmFPmI
早速、整形外科へ行ったのですが、医者は手術を強く勧めてきました。(外科なので当然かもしれませんが)

188:卵の名無しさん ◆FjOpeTE2Ts [] 03/04/17 02:05 EkdKU6aq
>>187 しかし、外科は必要なくても手術を勧める傾向がありますよね。(すべての医者がそうだと言っている訳ではありませんが)

215:卵の名無しさん ◆FjOpeTE2Ts [] 03/04/17 13:41 EkdKU6aq
>>208
>必要がないのに勧めることはありません。
そうでしょうか?

 最初から医者に良心などないと決めつけておきながら、
掲示板の自称医師には責任やモラルを求める。
面白い人だ
334卵の名無しさん:03/04/18 22:38 ID:9MRIhxd2
>>325
脈はないと思われ。
当たって粉砕するというテはあるけどもね。
335sira:03/04/18 22:40 ID:M8anCpg+
>>333
おみごと!外科が手術したがりだという小説でもよんだのではないでしょうか。
現在の、説明と同意の求められる医療でもこれが生き残っていると信じているのでしょう。
説明の技術って難しいですしね。
が、スレがもったいないので放置プレーがよろしいか、と。
336卵の名無しさん:03/04/18 22:43 ID:farK79jI
>>321
以前紹介した教科書はお読みになりましたか
http://www.ortho-u.net/o15/66.htm
337卵の名無しさん:03/04/18 22:43 ID:9MRIhxd2
>>335
あ、siraせんせだ。
烈しく同意。
放置すれば書き込まないでしょ。
338卵の名無しさん:03/04/18 23:16 ID:SI9ZRntm
まるで医師による一般人への集団イジメだな。
自称医師たちが、顔も名前も性格もどんな診察をするのかも知らない
見ず知らずの医師を擁護してるよ。

患者に色々な性格の奴がいるが、医師もまた同様。
339卵の名無しさん:03/04/18 23:17 ID:SI9ZRntm
もうこないから。さようなら。
340卵の名無しさん:03/04/18 23:23 ID:farK79jI
>>338
>>7 を読んでください
341999はいいねぇ:03/04/18 23:25 ID:MoKJy8qo
>339
♪メーテル〜、また1人〜、ドキュが消えーるよーぉー♪
342卵の名無しさん:03/04/18 23:29 ID:9MRIhxd2
トリップはずしてもIDでジサクジエンはばれるという罠(w
343卵の名無しさん:03/04/18 23:34 ID:MoKJy8qo
あら、ホントだ。321=338=339だ。
こういう程度の低いバカもまじめに相手にせにゃならん
職業なんだよなぁ、うちらは。
344卵の名無しさん:03/04/19 00:59 ID:Fm0NxESL
モーニングアフターピルってお金どれくらいかかるの?
345卵の名無しさん:03/04/19 01:01 ID:Xc/G+PvT
薬代自体は数百円
346卵の名無しさん:03/04/19 01:13 ID:Fm0NxESL
初診で行ったら?全部合わせてどれ位?
347卵の名無しさん:03/04/19 01:34 ID:tiLQAEMS
>>346
健康保険の効かない自由診療だから病院によりけり。
大体3000-10000円ぐらい。(それ以上もありうる)
http://www.ummit.co.jp/love/inagaki/colum_main.html
にあちこちの緊急避妊の値段を調べている物好きな人がいる。
348卵の名無しさん:03/04/19 02:35 ID:d4quMZ2v
大阪でおすすめの整形外科はどこの病院ですか?
できたら大阪市内希望です。
349卵の名無しさん:03/04/19 03:08 ID:vPOG72ig
左手が痺れてうまく物をつかめません。
なんかからだ半分が自分ではないような感覚です。
これから夜間の救急が依頼に言ったほうがいいでしょうか?
350ドキュソルビシン:03/04/19 03:09 ID:E+Lf9N7E
>349
都内の内科医です。今すぐ行くべし、救急車で。
351卵の名無しさん:03/04/19 03:10 ID:JfZTMvab
医療をネタに稼ぐ弁護士増える…木村副厚労相が発言
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030418i117.htm
352卵の名無しさん:03/04/19 03:14 ID:vPOG72ig
ドキュソルビシン先生ありがとうございます。
夜中にすいませんでした。これから病因に生きます。
353sira:03/04/19 04:24 ID:CgDgYab3
>>349
脳梗塞?頚椎?(・・;)
なるべく年齢、性別は書いてくださいね(^^)。
おだいじに。
余裕があればご報告を。
354卵の名無しさん:03/04/19 04:39 ID:gG+WgAVh
医療を学びはじめたものですが

透析中に動脈圧と静脈圧の差が開きすぎるとどうなりますか。
また、その時の原因として考えられることと処置方法について教えてください。

ちょとインターネットで調べてもわからなかったもんで^^;

てか普通に書籍で調べた方がいいのか・・・。
355sira:03/04/19 05:10 ID:CgDgYab3
>>354
動脈圧と静脈圧というのは、透析器の入り口と出口の圧のことですか?
脱血の速度の問題でしょうか。
356卵の名無しさん:03/04/19 07:26 ID:RWF3giOj
>>348
大阪なら阪大がイイ!但し予約診のはず。電話で確かめて〜。

身内が何軒もの大病院にて脚切断しかないと言われたが最後に阪大に辿り着き「大丈夫ですよ脚は残せます」って診断され涙が出ました。
既に5ー6年経ちますが今でも元気にしています
357あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/19 07:50 ID:dAYNFHli
>>350 名前:ドキュソルビシン
>都内の内科医です。今すぐ行くべし、救急車で。

内科医って言うのはわかるけど、都内って付けるのはどうゆうつもりなんだ? けけっ。
358卵の名無しさん:03/04/19 08:07 ID:5aUpKq4T
>356
ただ単に「後医は名医なり」というだけだったのでは。
具体的になにがよかったんだろ
359卵の名無しさん:03/04/19 08:11 ID:MB7X3Xic
>>349
そのまんま入院になったんだろうなぁ。
でも「明日の外来いらっしゃい」で帰す所もあるからなぁ。
大丈夫だろうか??
7割くらい脳血管障害かな?

>>350
そっかドキュせんせは都内なんだ。
360あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/19 08:13 ID:dAYNFHli
>>358
>具体的になにがよかったんだろ
お前はどうしようもないアホだな。 患者の身になって考えろよ、カス君。
361卵の名無しさん:03/04/19 08:14 ID:wgIL7Ehb
花粉症の治療にスウェーデンの花粉が効くと聞きました。
なんでもプロティット(protit)がどうだらかんだらで
赤血球が固まりづらいようなことが書いてあります。
信じて良いんでしょうか?

ttp://www.beauty-pollen.com/
362卵の名無しさん:03/04/19 08:21 ID:MB7X3Xic
>>361
具体的なデータとかが提示されてないし、例えばdouble-blindでの臨床治験に
近いことがやられている訳でもないようなので、なんとも言い兼ねるかと。
過酸化水素とかの話はあちこちの健康食品で出てきますけれどね。
少なくとも今のEBM重視の中では第一選択になりうるものではないでしょう。
完全に否定するものではありませんが。

あの値段で継続できる人は試してもよいのでは?
363卵の名無しさん:03/04/19 08:29 ID:wgIL7Ehb
>>362
お答えありがとうございます。もう一つお聞きしたいのです。
パンフレットをみると減感作療法みたいなことが書いてあるのですが、
飲む減感作療法というのはあるのでしょうか?
364卵の名無しさん:03/04/19 08:30 ID:iqj/iMEG
>360
あっくんも大分の山奥で開業すればフグ中毒の名医になれるぞ、
助かる奴しかたどりつけんちゅうこと。
365362:03/04/19 08:37 ID:MB7X3Xic
>>363
アレルギー関連の細かいところは不勉強なので分かりませんが、少なくとも
医学書院の「今日の治療2002」・特異的減感作療法の項には記載されていない
ようです。

厳密には<減感作療法>ではありませんけれど、病気を起こす原因物質を口から食べさせ、それに対する免疫反応を調整することで治療する方法というのも
あることはあります。
経口トレランスと言いますが、普通の病院とかでやるものではありません。

答えになってますか?
366361:03/04/19 08:40 ID:wgIL7Ehb
>>365
ありがとうございます。だいたいどういった健康食品かわかりました。
手を出さないでおきます。
367348:03/04/19 08:49 ID:uDYezJca
>356
ありがとうございます。
自宅から近い市内でと考えていたけど
少々遠くても阪大に相談してみます。
ちなみに私は足首の関節で悩んでます。
バレエで痛めたんだけど何件か病院行ったものの
良くならないし相談した次第です。
阪大行ってみます。
368卵の名無しさん:03/04/19 10:05 ID:anfqKojc
この間学校の内科検診で頻脈と診断されて病院に行くことに
なったんですが、病院ではどのような検査をするのでしょうか?
369bloom:03/04/19 10:07 ID:f7oH1m8y
370あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/19 10:17 ID:dAYNFHli
ブラの上からの触診なので心配いりません。
371卵の名無しさん:03/04/19 10:23 ID:anfqKojc
>>370
あ、すいません。当方男です。
病院で検査するのに何か痛いことをするのではないかと気になりました。
372卵の名無しさん:03/04/19 10:31 ID:+8ctonYO
>>290
多分、自分が今通ってるところと同じ病院かな。数日前まで桜がきれいだった。一階のレストランの窓際の席に座ると桜が見えます(少し見えづらいけど)。そして、お花見気分でビールを飲んでました♪
373卵の名無しさん:03/04/19 10:32 ID:LBy/zM5G
>>371

病院受診勧められたのなら、まず受診して、そこで相談してくれ。
いろいろあるが、基本的にまずは痛くない検査からやる。
ふつうの心電図、ホルター心電図、負荷心電図など。あと採血はするだろうな。
患者さん自身に負担のかかる検査はよく説明があるはずだからそれ聞いて決めなさい。
374卵の名無しさん:03/04/19 10:35 ID:anfqKojc
>>373
わかりました。ありがとうございました!
375卵の名無しさん:03/04/19 18:46 ID:VwOuOhU8
胃痙攣の時の対処法を教えてください。
母が苦しんでいます。
376卵の名無しさん:03/04/19 18:56 ID:MB7X3Xic
>>375
素直に病院に逝きましょう。
そうすれば痙攣止めの薬を注射してもらえるはず。
377卵の名無しさん:03/04/19 19:31 ID:A3YAbazk
マジレスです。
10年ぐらい毎日欠かさず不規則な生活を続けたら寿命が縮まりますか?
378卵の名無しさん:03/04/19 19:38 ID:MB7X3Xic
定期的に同じ内容をコピペする香具師がいるな・・・。
379卵の名無しさん:03/04/19 19:39 ID:LBy/zM5G
>>377

マジ質問です。
なんでそんなこと聞きたいんですか?
380卵の名無しさん:03/04/19 21:26 ID:o2q53i3v
>377
他の質問してみろ
381346:03/04/19 21:45 ID:mvTUOiFL
モーニングアフターピル買いました。6錠で1万5千円でした。ひとつ心配な
事があります。私のミスなんですが、いつも飲んでる薬の癖で、一回に2錠
飲んでしまいました。ちなみに避妊に失敗したのは、18日です。
382卵の名無しさん:03/04/20 01:31 ID:Y2APu4tt
医局ってなんですか??
言葉はしってたんですが、てっきり、病院の中で医者のいる場所または、
病院の組織上医者が属しているところかと思っていたのですが、札幌の病院で
報道されたのを聞くと、ちょっと違うような気がしたんで。
383山崎渉:03/04/20 01:38 ID:stACU++h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
384sira:03/04/20 02:21 ID:ShUU+XqY
>>382
それでよいですよ。
385卵の名無しさん:03/04/20 02:31 ID:dlQEaAyh
内科石に「ダイエットしたい」と言ったら、高脂血症で使うコレバインという薬を処方されますた。
私は標準体重で、コレステロール値も高くないです。
でも、お腹ポコーリで太ってます。

自分でも薬の効能とか調べて理解したのですが、実際に飲んで痩せたという人は
いるのでしょうか?
386あっくん ◇bBolJZZGWw :03/04/20 02:42 ID:VIfJjf83
>385
標準体重でダイエット?
ビタミンの吸収阻害、満腹感、便秘を考えなければ、良いと思うけど。
その先生は良心的だとおもうが。
387それはいい話を聞きました。:03/04/20 04:30 ID:rMnOsIZA
他にもダイエット出来そうな薬はありますか?
388sira:03/04/20 08:35 ID:ShUU+XqY
>>385
脂肪の吸収を抑制する薬ではあるが・・
鷲はその使い方には心理的な抵抗があるな。
コレステロールの過度の抑制は肌荒れとかホルモンバランスの異常とかは起こさないのかしらん?
代謝の専門家はいませんか?
389卵の名無しさん:03/04/20 10:29 ID:YvWV3SQm
脂肪 age
390もんきー:03/04/20 11:06 ID:jq3fh/8h
関西圏で人間ドッグを受けようと思うのですが、
どこか良いところはないでしょうか?
391卵の名無しさん:03/04/20 11:15 ID:fC3/HMcv
「ぼてぢゅう」がいいんじゃない?
392卵の名無しさん:03/04/20 13:26 ID:Tgm3i59U
防風通聖散 という薬が人気だったこともある。
393卵の名無しさん:03/04/20 13:39 ID:Tgm3i59U
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1048386140/825
825 :卵の名無しさん :03/04/11 20:38 ID:RG1SQW5d
レーシングライダー加藤大治郎選手が世界選手権のレース中、
アクシデントで重態となっております。
6日に転倒し一時は心肺停止状態でしたが、現在は心拍、血圧ともに回復しているそうです。
現場のドクターの話では以下の通りなのですが、ぶっちゃけた話意識の回復は望めるのでしょうか?
また再びレーサーとしてサーキットに現れることは期待できる状態なのでしょうか?
バイク板一同、非常に心配しておりますが医療に関して詳しいものは皆無ですので
素人にわかりやすく教えてくださいませ。
よろしくお願い致します。
以下グランプリ専属ドクターの話の引用です。
> 深昏睡
> 脳基底核と脳幹に向かって悪化する広範囲にわたる出血を伴う重度脳外傷
> 頚椎1,2番の脱臼、3番の骨折による脊髄への致命的なダメージ
> 肩及び上肢の多発骨折
394卵の名無しさん:03/04/20 13:40 ID:Tgm3i59U
826 :卵の名無しさん :03/04/11 20:42 ID:ibdm9eAL
回復することもあればしないこともある。
> 深昏睡
これは現在の様子を述べているだけで、将来の予測とは関係ない。
> 脳基底核と脳幹に向かって悪化する広範囲にわたる出血を伴う重度脳外傷
意識に関係するのはここ。生命にも関係する。
> 頚椎1,2番の脱臼、3番の骨折による脊髄への致命的なダメージ
これは四肢の麻痺が続く可能性がある。生命にも関係する可能性がある。
> 肩及び上肢の多発骨折
これは適当に処置されていれば意識や生命に直接は関係しない。
395卵の名無しさん:03/04/20 13:41 ID:Tgm3i59U
レース中転倒で重体の加藤大治郎選手が死亡
http://www.asahi.com/sports/update/0420/010.html
396卵の名無しさん:03/04/20 13:42 ID:Tgm3i59U
>>390
人面犬ってとうほくのほうじゃなかったっけ?
397卵の名無しさん:03/04/20 14:24 ID:gouqtPnO
>>396
それ、人面魚だよ。。。
398卵の名無しさん:03/04/20 14:27 ID:zGmAXRNK
テレビ中継されてたんですか、、??
399卵の名無しさん:03/04/20 14:29 ID:HJYQnw2A
400卵の名無しさん:03/04/20 14:30 ID:seFsnQTa
>>393
例の川崎の女医さんなら、あぼーんさせるだろうな。
401卵の名無しさん:03/04/20 17:54 ID:q6uxXf6D
診断書に病院の印鑑ってついているもんなんですか?
先日もらったところにはついてなかったのですが…
402卵の名無しさん:03/04/20 18:07 ID:QMbnolyW
>>401
病院の住所・名前のゴム印、でなくて?
篆刻かなんかで作った印鑑、捺してるところもあるかも。
うちは普通はおしてないな。
403卵の名無しさん:03/04/20 18:18 ID:i0qYNY2A
いつもの病院で撮ってもらったレントゲン写真を職場の
産業医の先生にも診てほしいなと思ってるのですが
(年に1度の健康診断&相談の機会があるので)
お借りするのにお医者さんの許可とか要りますか?
よろしくおながいします。
404卵の名無しさん:03/04/20 18:24 ID:q6uxXf6D
>>402

書き込みありがとうございます。
ついてないからって、それは無効とかじゃないんですよね。
ちなみに聖マ●だったりするですが。
ちょっと心配で、もし必要ならばまた作ってもらわんと
と思ったんで…。
405卵の名無しさん:03/04/20 18:26 ID:i5/BIuZW
>>403
許可っつーか、レントゲン貸して貰わないと産業医の先生にも見せられない罠
したがって、普通は医師の「許可」が必要な罠

正直に話してレントゲン貸してくれって言えば貸してくれるよ
406卵の名無しさん:03/04/20 18:37 ID:QMbnolyW
>>404
きちんと手数料(文書料)払って、その病院の事務窓口から渡してもらったんでしょ?
それなら普通は大丈夫のはず。
提出して<やり直しを要求するぅ!>だったら、提出先からあなたへ連絡がくるか、
直接病院に送付されるかと。
とりあえず出してみ?
407403:03/04/20 18:41 ID:HyruOpgg
>>405さん教えてくださってありがとうございます。
先生は週に何日かしかその病院にはおられないらしいので
事務の職員さんとのやりとりだけで済むか気になってしまい・・
その先生の外来担当日に行ってお借りした方がよさげですね。
どうもありがとうございました。
408卵の名無しさん:03/04/20 18:42 ID:WewTrx1u
>>403
検査結果は保存義務がありますので貸し出しはできません。
(借用証書を書いてもらっても返さない場合が非常に多いので
当施設では絶対に貸し出しません。)
コピーを作れる施設なら有料でコピーをしてくれるところもあります。
409403:03/04/20 18:44 ID:/Bhufy7T
ガーソ!
410卵の名無しさん:03/04/20 18:56 ID:QMbnolyW
うちは>>408に近いかな?
有料でコピー作って渡す。
もちろん患者負担。
411卵の名無しさん:03/04/20 19:22 ID:5heO4LOY
微熱が続き体がだるい状態が長く続いています。
左半分の頬(口の中かも)が腫れてきました。(痛みはありません)
左手がしびれて、左の腕が腫れているような感じです。
心臓がちくちく痛みだしました。

初見ですとどんな病名があげられますでしょうか?
よろしくお願いします。
412卵の名無しさん:03/04/20 19:35 ID:QMbnolyW
>>411
年齢・性別・今までにかかった病気。
微熱はどのくらい?<長く>というのはどのくらい?

も少し書こうよ。
413卵の名無しさん:03/04/20 19:37 ID:Re+SGPsw
平山郁夫の複製品なのですが買いでしょうか?
購入したいんですが誰か詳しい人いたら是非教えてください
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31581230
414卵の名無しさん:03/04/20 19:39 ID:jOOii8Se
415411:03/04/20 19:54 ID:5heO4LOY
>412
31才・女です
過去これといった病気はしていません。
微熱は37度ですが(時によっては、もう少し低いことも)
まぶたの上が重く体はいつもだるい状態です。
微熱は3週間続いています。
お願いします。
416卵の名無しさん:03/04/20 20:01 ID:QMbnolyW
>>411
膠原病類縁。あとはデータないとなんとも言えない。
「呂律が回りにくい」+「左腕が動かしにくく細かい動作ができない」だったら
脳梗塞の一種でも起こるけれど。
どっちかと言えば膠原病類縁を推す。

素直に病院逝くことを奨める。
ただ、一回逝ってその場ですぐ診断つくかは分からないのでその辺は頭に置いて
おくこと。
特に膠原病関連はすぐに診断つかないことも多いから。
417卵の名無しさん:03/04/20 20:07 ID:D29DEaEB
>411
参考までに膠原病の一つ、皮膚筋炎の症状

筋肉痛がよくみられる。近位筋(二の腕や腿など)の筋力低下がみられること
が多い。そのため階段の登り降りが出来ない、椅子から立ち上がれない、服の
脱ぎ着が困難、布団が持ち上げにくくなった、等という症状を訴えることが多
くなる。握力低下もある。さらに頚筋の筋力低下で頭を枕から挙げることが困
難になったり、食道横紋筋が侵されると嚥下困難valecula sign(物を飲み込
むのが困難なこと)が起こる。進行すると、筋萎縮(細くなること)がみられ
、心臓に変化が出ると「脈が乱れる」とか、「動くと息苦しい」等の症状も出
てくる。

418卵の名無しさん:03/04/20 20:10 ID:D29DEaEB
皮膚筋炎の皮膚症状
皮膚症状は筋症状に先立ってみられることが多いとされている。特徴的なのが
ヘリオトロープ疹heliotrope rash(上瞼が赤紫色になる。)とゴットロン徴
候Gottron's plaqes(手指の関節伸側が赤くなる。)である。膝、肘なども
鱗屑を伴う紅斑がみられる。これらの発疹はほとんどかゆみを伴わないのが特
徴であり、日光暴露で憎悪することがある。その他、爪周囲紅斑、爪床部小梗
塞などの皮膚の難治性潰瘍や、毛細血管拡張、色素沈着・脱失、皮膚萎縮、湿
疹様、じん麻疹様発疹等多彩な皮膚症状がみられる。レイノーRaynaud現象(寒
さや冷水にあたると手指などの血管が収縮し指先が真っ白になる現象)もみら
れることがあるが(15〜30%)、強皮症(PSS)より頻度も低く、あっても
一般に軽度である。
419卵の名無しさん:03/04/20 20:16 ID:QMbnolyW
>>417
補完サンクスコ。
まぶたの腫れぼったいのが鏡見てヘリオトロープ疹だったりして。

左右差があって、しかも上肢だけならDMよりはVasculitis考えるかな?
420ドキュソルビシン:03/04/20 20:17 ID:wQo7C9qN
微熱・30代女性・しびれ だったらまずは膠原病関係を疑うのでしょう。
内科にごーごー。
421411:03/04/20 20:38 ID:5heO4LOY
412先生ありがとうございます
明日にでも総合病院で血液検査をして来ようと思いますが
この血液検査の結果で、膠原病かどうかが判明つくものでしょうか?
何の病気か分からないので、1つずつ疑いのあるものを
消していくためにも、いろんな科へ行き診察をうけてこようと
思うのですが・・ 今私の自覚している症状だと、
シロウト考えで、リンパ腺の方面が悪いのかなとか、
神経内科?耳鼻咽喉科?アレリウ内科?
もしや歯から口が腫れてるなら?なら口腔外科?というふうに。
でも、血液検査の結果で分かるのなら、心配でも結果を
待っているしかないですかね・・

はあーそれにしてもなんだか心臓が胸苦しい~
422412:03/04/20 20:44 ID:QMbnolyW
>>411
基本的には今までのみなさんのレスが(内科の医者ばっかみたいですが)方向性
を示していると思われます。
あなたの挙げた中では、<アレルギー・リウマチ外来>てのが一番手っとり早い
でしょうね。<膠原病内科>の記載もあるかもしれない。

膠原病関連は、確かに血液検査で「これが出れば疑わしい」てのはいくつも
あります(自己抗体というモノ)が、それだけで診断できるものではなく、
最終的には身体的症状と他の血液検査やらの検査所見を組み合わせ、総合的に判断
するものです。
その<診断基準>を満たすまで時間がかかる場合も少なくないですし。
423411:03/04/20 21:03 ID:moyrntQU
412先生 度々のご回答ありがとうございます。
今は不安でいっぱいですが、また病院へ行き
結果が出次第またお便りさせていただきます。
ハア~・・・膠原病カナア〜 わたし選ばれちゃったのカナ〜・・

ほんとうにありがとうございました。
 
424412:03/04/20 21:06 ID:QMbnolyW
>>411
御報告お待ちしております。
425卵の名無しさん:03/04/20 21:15 ID:ekTu79P0
>>401>>404
あのね、大学の教授会に通す診断書だと印鑑ついてないと
無効の時あるんよ
そん時はその病院に送って印鑑おしてもらうんだけどね
426卵の名無しさん:03/04/21 00:19 ID:8sLI/e/R
本当にちょっとした質問です。
ちょっと前の話ですが、元ビートルズのジョージハリスンが喉頭ガンから肺ガンと
脳腫瘍になり死亡したという報道がありました。
そこでふと疑問に思ったのですが、喉頭ガンが肺に転移して肺ガンとして脳に転移
したら何で脳ガンでなく脳腫瘍になるのでしょう?
肺の悪性腫瘍はガンで肺ガンだけど、脳の悪性腫瘍は脳ガンと呼ばないのはそれな
りの理由があるのか、単なる慣習?
427卵の名無しさん:03/04/21 00:34 ID:12WefEzA
>>426
その記事は知らないですけど、普通はそのパターンなら喉頭ガンの肺転移ならびに
脳転移でしょうね。
転移性肺腫瘍とかも言いますが。
確かに・・・なんでだろ?あんまり考えたことがない。
転移した場合は<ガン>とは言わないのかもしれない。

あ、ちなみに、悪性腫瘍=ガンではないので念のため。
428卵の名無しさん:03/04/21 00:35 ID:ywRfbX2r
>>426
多分『肺ガン』という書き方が間違い
喉頭ガンの肺転移、転移性肺腫瘍

ガンという場合、正確には上皮から発生する悪性腫瘍のこと。
肺も脳も悪性腫瘍の転移が多い臓器だけど、
肺で発生する(転移でない)悪性腫瘍はガンが多いので『肺ガン』と書かれ、
脳で発生する悪性腫瘍は基本的にガンではないので『脳腫瘍』と書かれたのだと思う
429卵の名無しさん:03/04/21 00:57 ID:kw83qUCr
>>426-428
metastaic lung cancer 転移性肺癌やmetastatic liver cancer 転移性肝癌
とか普通に使うと思う(少なくとも手元の教科書にはあった。)けど、
脳の場合はmetastatic brain tumor(転移性脳腫瘍)ですよね。
多分、原発性の場合、肺や肝臓はガンが大部分なのに対し、脳はガンでないので
それに引きずられているような気がする。
430426:03/04/21 01:02 ID:8sLI/e/R
どうもです。勉強になりました。
今までガン=悪性腫瘍と思っていました。
患者になった場合は実質的に等式なんでしょうけど。
431卵の名無しさん:03/04/21 01:09 ID:ywRfbX2r
>>429
なるほど。『転移性肺癌』と普通に使いますか。
漏れは『転移性骨腫瘍』という病名を付けることが多い科なので
『転移性○○癌』という言い方になじみがありませんでした。

>>430
ひらがなで『がん』と書く場合は悪性腫瘍一般を指していい様子
例えば 白血病=血液のがん という説明
432卵の名無しさん:03/04/21 02:35 ID:xWOPl7bN
入院中、パソコン持込で2ちゃんねる出来る
病院教えてください。
433あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/21 02:48 ID:KJ+Mchpx
ほんじゃ、ガンじゃない悪性腫瘍ってのはどんなのがあるんですか?
434あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/21 02:49 ID:KJ+Mchpx
あとは自分で調べるから具体的な名前で教えてちょ。
435_:03/04/21 02:50 ID:9YuBPA2X
436しつも〜ん!!:03/04/21 04:39 ID:jKP79zI7
石の白衣に着替えたり休憩する場所ってどこにあるんですか??他科の先生たちとの交流や関わる機会ってあるんですか??付き合いや打ち上げみたいなのはあるんですか??ある場合茄子も一緒ですか??誰か教えて下され〜
437sira:03/04/21 07:06 ID:EUPHq0Vz
>>432
病院によってパソコン持込可のところは増えてきています。ご自分のかかる地域で問い合わせてみてください。
半々くらいで可だと思います。
>>436
医局とか休憩室でしょうね。大きな病院だと各科ごとに医局や休憩室があって他科の先生たちとの交流の機会は減る。
鷲の病院では外科系石たちは合同で新年会とか忘年会をやる。茄子は別だな。
診療中に他科の疾患を相談することはあるので、飲み会がなくても診療上交流はある。
438卵の名無しさん:03/04/21 07:10 ID:lQsUYqnh
さるこ〜ま
439卵の名無しさん:03/04/21 07:10 ID:VZy1gJtT
>>432
直接病院に問い合わせてください。
>>433
既出
>>436
病院によって異なる。ある。ある。一緒のことも別のこともある。
440卵の名無しさん:03/04/21 08:12 ID:3dLoNolg
>>436
うちの場合は茄子さんたちとの宴会も時折ある。新人さんの歓迎会とか。
個人レベルで呑み逝ったりもしてはいる模様。
<打ち上げ>っつー表現はどうかと思うけど、「お疲れさま」の意味で呑んだり
はしますね。

>>438
彼には多分調べられないものと思われ(w。
自分があんまりtumor関係診ないから詳しいこと覚えてないなぁ。
441卵の名無しさん:03/04/21 08:25 ID:BkypW/V3
あっくんのエビデンス
43 :卵の名無しさん :03/03/28 09:37 ID:2ghjY2lv
>>42
妄想で根拠の無いカキコをするな。このクズ。
44 :あっくん ◆bBolJZZGWw :03/03/28 09:46 ID:b8d+mPof
>>43
前にこの板で誰かが書いてたよ。
442卵の名無しさん:03/04/21 08:35 ID:3dLoNolg
>>441
evidenceなんてあったのか(w
evidence-non-basedかとばかり。
443436です:03/04/21 10:23 ID:TQ1tCN4/
ありがとうございます。私のせいで(わしゃ悪ないけど!)担当医が他科の石と気まずくなってしまった… 入院中茄子にいじめられた。あんな醜い生き物と飲みに行くのかと思うとショックすぎます!!
444卵の名無しさん:03/04/21 11:19 ID:SoghGHiy
>443
あなたの担当医は他科の石や茄子から、むしろ気の毒に思われていると想像されますから、
436さんは気になさる必要は無いと思いますよ。
心おだやかにしっかり養生なさって下さい。
445卵の名無しさん:03/04/21 11:38 ID:1nh8xDdG
27歳、女です。
去年の秋くらいから、時々左胸に圧迫感があり、
胸が苦しくなります。
何度か苦しくなった時に、脈をはかってみると
普段は トントントントントン という感じが
その時は トン   トトン トントントン(スピードアップ)という感じに
なります。
一度病院に行ったのですが、心電図を取って「異常なし」といわれ、
特に何もされませんでした。
その時の検査は、健康診断でやるような心電図のみです。
現在も週に1回くらいそういった症状が出ます(主に入眠時)。
このまま放っておいてもいいものでしょうか?
特に循環器系の病気はありません。
446卵の名無しさん:03/04/21 11:50 ID:SoghGHiy
近所でかまいませんから病院の内科(循環器内科が望ましい)
を受診して下さい。24時間心電図検査や運動負荷心電図検査をお勧めします。
447卵の名無しさん:03/04/21 13:54 ID:3dLoNolg
>>445
実際の症状のない時に心電図(しかも短時間)取ってもわからないことが大半
でしょうから。
>>446の勧める通り、循環器内科できちんと24時間心電図とか運動負荷心電図
をとることをお勧め。
PSVTとかPATその他考えられるでしょうけれど。
実際に早くなってきてる時にどの程度まで心拍数が上がるかを調べておくと
受診時の参考にはなると思います。
448あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/21 14:36 ID:KJ+Mchpx
ガンじゃない悪性腫瘍ってのはどんなのがあるんですか?
449あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/21 15:19 ID:KJ+Mchpx
>>428
>肺で発生する(転移でない)悪性腫瘍はガンが多いので『肺ガン』と書かれ、
じゃ、肺で発生するガンじゃない悪性腫瘍の名前は?

>脳で発生する悪性腫瘍は基本的にガンではないので『脳腫瘍』と書かれたのだと思う
じゃ、脳で発生する悪性腫瘍の名前は?

しかし、悪性腫瘍と言うからには、どんどん増殖してそこの機能を阻害するんだろ?
450445:03/04/21 15:21 ID:1nh8xDdG
>>446-447
レスありがとうございます。
循環器内科に行ってみます。
…何ともないといいな…
451卵の名無しさん:03/04/21 15:46 ID:ZuqYhDLx
人に聞く前にゴォヤホォ>あっくん
452卵の名無しさん:03/04/21 16:25 ID:txGn6cGw
>449
お前くだらんことに興味持つな、暇人。
453卵の名無しさん:03/04/21 16:26 ID:fhQUqT/J
肉腫とかリンパ腫とか。
454あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/21 16:33 ID:KJ+Mchpx
じゃ、
肺で発生するガン以外の悪性腫瘍は肺肉腫と肺リンパ腫です。
で、いいのか?
455卵の名無しさん:03/04/21 16:33 ID:3dLoNolg
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しい
わけでもないが、誤った知識から構築した妄想をもつており、
医師や医療界に不満を抱いている素人さんです
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
◆あっくんの中の牛も大変だな
456卵の名無しさん:03/04/21 16:35 ID:vt8toq7+
457卵の名無しさん:03/04/21 16:35 ID:ZuqYhDLx
ガンについてずいぶんいろいろ立派な意見を仰っていたあっくん様が
ガンや悪性腫瘍の定義や種類をご存じないはずはないのでお教えする
ことなどおそれおおくていたしかねます。
458卵の名無しさん:03/04/21 16:58 ID:ZSTnNUUt
痛いのに我慢強くなかなか症状を言わない患者と、痛みに敏感でここもあそこもと
過剰に報告してくる患者とどちらが良い患者ですか。
459あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/21 17:02 ID:KJ+Mchpx
そりゃ言わない患者だよ。聞いてなければ後で医療ミスになんないからね。
そんな症状聞いてませ〜ん。いってくれればよかったのにぃ〜
なんて後で言えるからね。
460卵の名無しさん:03/04/21 17:18 ID:zJOGZjA8
今日歯医者に行ったのですがなんの説明もうけず、いきなり痛くもなかった歯を
削られ金歯にされよーとしています。そんなの日常茶飯事?歯は一生ものだって
ゆーし、凄くショックでした。
461458:03/04/21 17:24 ID:ZSTnNUUt
答えてくれたのあっくんだけ・・・ありがと。
ちなみに俺は納得いかん治療に専門書持ち込んで質問してひどく
嫌がられた(顔はにこやか)事がある。
462卵の名無しさん:03/04/21 17:57 ID:3dLoNolg
>>460
スレ違いと思われ。
463卵の名無しさん:03/04/21 18:10 ID:P4NT5oXp
>461
>答えてくれたのあっくんだけ・・・ありがと。
夕方の5時前というほとんどの医師がまだ勤務中の時間で、しかも
書き込んでまだ30分しか経過していないのだから、レスが1個だけでも
当然だろ。
自分が思っている以上に自分には常識がないと思った方がいいぞ、461。
あんたの主治医が嫌がったのは、あんたがこういう自己中心的な考え方で
しか行動できないからだろうな。
自分の病気に勉強熱心な患者は本来、医者にとってはありがたいはず。
DQNが勝手な思い込みで、専門書(w片手につっかかっていけば、そりゃあ
あきれるわな。
464卵の名無しさん:03/04/21 19:30 ID:G4MOVUHx
白なまずについてお伺いします。
彼がこの病気でレーザー(軟膏ぬって紫外線)治療、
飲み薬などやりましたが広がる一方です。
難病といわれていますがなんとかならないものでしょうか?
465卵の名無しさん:03/04/21 19:39 ID:3dLoNolg
>>464
基本的な白なまず(尋常性白斑)の治療をされているようですが。
飲み薬というのが何を飲んでるかにもよるでしょう。
限局的なものなら手術とかもあるようですが・・・。

皮膚科降臨キボン。
466卵の名無しさん:03/04/21 19:40 ID:1PNMXS5H
>>464
なんともなりません
467卵の名無しさん:03/04/21 20:25 ID:NRTjI3va
ニキビ痕がホクロになりそうな時に、
皮膚科へ行き薬を飲めば、そのホクロ
回避できますか?
いつもホクロになりそうなところが分かっていながら、
そのままにしておいて、結局全部
ホクロになっちゃってるんで・・
よろしくお願いします。
468卵の名無しさん:03/04/21 20:33 ID:3dLoNolg
>>467
にきびの出来た時点できちんと治療しないで、自分で潰したりしてるんじゃないのかな?
それだと痕は当然残る。
最初の段階からきちんと治療しなさいな。
469動画直リン:03/04/21 20:35 ID:V+ZdjxM8
470卵の名無しさん:03/04/21 20:36 ID:bbLEjs0W
「○○さん臭い。」って看護婦さんとか周りの人がいる前で医者に言われたら人権侵害だと思う?

実際に臭いのは臭いんだけど・・・
471464:03/04/21 20:46 ID:G4MOVUHx
>>465,466
そう、はっきり言ってどうにもならんのですよ。
皮膚科にいっても、なんちゃらレーザークリニックにいっても、
東洋医学だって電磁機みたいなものに当たっても
日焼けしてもどうにも広がる一方。
この手の研究ってあんま進んでないもしくは
進めても仕方がないというところなのでしょうか?
日本人だけなのかなあ?遺伝ではないから後天性なんだろうが。
472467:03/04/21 20:50 ID:NRTjI3va
>468
ビタミンをその時期多めに摂取すればほくろになるのを
防ぐことができるということを聞いたことがあったので・・
ちなみに、自分の場合にきびはつぶしていません。
自然になくなるまで触りませんし、塗り薬もつけません。
でも、使ってる化粧品が原因なのかわかりませんが、
にきびが出来た後、そこは必ずシミぼくろになってしまうんです。
ほんとうに深刻・・
473465=468:03/04/21 20:59 ID:2X0UOsEZ
>>464
研究を進めてない、ということはないはず。ただ、新しい治療法が見つかったとしても、
それを実際の患者さんに普通にできるようになるまでは相当の費用・時間が必要
なのです。特に薬のたぐいだと、企業が「これを売れば元手がとれる」てな判断
をしないと本腰いれて開発しない部分も大きいので。

>>467
ビタミンCを大量に摂取することで色素沈着を抑える、というのは実際にやる
治療のひとつです(そばかすー雀卵斑ーでもやります)。
ただし、効果は人それぞれですし、そう簡単に消えるものではないですね。
化粧品変えてみては?
474467:03/04/21 21:08 ID:NRTjI3va
>473
うーん・・
基礎化粧品から変えてみるかなあ・・
化粧品は肌にいいと謳われている
緑のアレなんです。
ありがとうございました。
475464:03/04/21 22:29 ID:G4MOVUHx
>>465=468さま
レスありがとうです。
そうですよねぇ。別に白癜に限らず研究から販売までは
相当なご苦労なんでしょうね。
それにこの病気って死に至るものではないのですよね?
(勘違いならご指摘を)
きっとプライオリティも低いのかなぁ。
治る人はなおってしまうらしいんですけど、
彼はかなり広がってしまって治りにくいといわれるようになりました。
皮膚移植の話もありますが体質というのでしょうか
移植しても根本的なものが治らないと同じことのようで
決心つかずおこないませんでした。
またなにか情報がありましたらよろしくお願いします。
476学生:03/04/21 22:46 ID:6502VV/f
どの教科書よんでも眼振の意味がいまいちわかりません
実際臨床の現場で見てないからだと思います
先生方おしえてください!!!
477学生:03/04/21 22:47 ID:6502VV/f
あげます
478卵の名無しさん:03/04/21 22:49 ID:/RYywtZT
緊急の質問です。
知人が今日、胃カメラを飲んだのですが、
家に帰って暫くしてから、ずっと喉が痛いそうです。
それに急に風邪みたいな症状になって、嘔吐もしてます。
放っておいても大丈夫でしょうか?
胃カメラが喉に傷をつけてしまった、
ということ考えられますか?
よくあることなんでしょうか?
お願いします。
479学生:03/04/21 22:50 ID:6502VV/f
急速相のほうを眼振の向きとするのはわかるんですが
注視眼振ではどのようなことがおこってるのかいまいちわかりません
480卵の名無しさん:03/04/21 22:51 ID:EPyF+AeP
>>478
何故その病院に聞くように勧めませんか?
481478:03/04/21 22:54 ID:/RYywtZT
>480
もう夜だからです。
胃カメラが終わった段階では痛みはありませんでした(麻酔のため)。
482卵の名無しさん:03/04/21 23:05 ID:kw83qUCr
>>478
>胃カメラが喉に傷をつけてしまった、
>ということ考えられますか?
考えられると思います。
>よくあることなんでしょうか?
しょっちゅうはないが、軽いものも含めれば滅多にないというわけではないでしょう。
>放っておいても大丈夫でしょうか?
間接的な情報だけで大丈夫かどうかは分かりません。
心配なら病院で聞くしかないでしょう。
483卵の名無しさん:03/04/21 23:10 ID:Cme94SW4
>>478
その病院に尋ねるのが一番と思う。
咽に傷がつく可能性は皆無ではない。風邪みたいな症状てのがよく分からないけれど。
484478:03/04/21 23:12 ID:/RYywtZT
>482,483
ありがとうございます。
吐いた時に少し血も混じっていたようです。
風邪はただ単に風邪なのか、それとも胃カメラに反応して
そういう症状になってしまったのかが、分からないところです。
もう少し様子を見てから、やばかったら
病院に連れて行ってみます。
485卵の名無しさん:03/04/21 23:13 ID:kNKRGymK
咽頭のほうか織炎おこして死んだ奴がいたな
486卵の名無しさん:03/04/21 23:14 ID:6502VV/f
注視眼振で
右を注視したときに右向きの眼振がでるってどういうことなんでしょう
いったん左に緩徐相が出て右に急速相がでるってこと????
487卵の名無しさん:03/04/21 23:21 ID:/RYywtZT
>485
お、脅かさないでください..。
488卵の名無しさん:03/04/21 23:21 ID:xx/xl1tx
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp
↑ここの色弱のテストで最後のヤシだけ分かりません
分からないって事は漏れは色弱なんでしょうか?
(´Д⊂ヽ
489卵の名無しさん:03/04/21 23:24 ID:Cme94SW4
>>487
脅かすというか、そういう症例もあるというコト。
490卵の名無しさん:03/04/21 23:27 ID:e4DPkrz3
>もう少し様子を見てから、やばかったら
>病院に連れて行ってみます。
少しでも心配があるなら早く電話して聞け。行くなら早く行け。
491卵の名無しさん:03/04/21 23:28 ID:e4DPkrz3
>>488
既出
492卵の名無しさん:03/04/21 23:29 ID:2KIRFmOs
>486
病棟実習で本物を見るの1番。
あと、友人と電車に乗って外の景色を注視してもらうとか。
493あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/21 23:36 ID:KJ+Mchpx
じゃ、
肺で発生するガン以外の悪性腫瘍は肺肉腫と肺リンパ腫です。
で、いいのか?
494卵の名無しさん:03/04/21 23:48 ID:pkohI/o/
昨日の夜から急な高熱で今日近くの内科クリニックに行ったんだけど
ドクターが胸の音を聞いて肺炎の疑いがあるからレントゲンとりましょうと
いうことになった。
ところがその写真の結果が明日の朝一番じゃないと分からないとか
ぬかすんですよ、それで肺炎だったら大きな病院紹介するとか言ってるの。
これ手遅れにならないですか?
495卵の名無しさん:03/04/21 23:49 ID:v+tzDEuj
>494
こうやってにちゃんに書き込む元気があれば
明日の朝一番でも問題ないよ。
496卵の名無しさん:03/04/21 23:51 ID:kw83qUCr
>>493
>肺で発生するガン以外の悪性腫瘍は肺肉腫と肺リンパ腫です。
>で、いいのか?
だめです。
君はそんな知識で「ガンモドキ」スレで議論していたのか。
497卵の名無しさん:03/04/21 23:51 ID:e4DPkrz3
>>494
何故その時に聞かないのですか?
498卵の名無しさん:03/04/21 23:53 ID:Cme94SW4
>>494
「今日」てのが、何時くらいに逝ったのかでもかなり異なるかも。
朝一番に逝ってそれならかなり・・・だけど、閉店間際に逝ったんだったら
仕方ない部分もあると思われ。擁護する訳じゃないけどね。
>>495のレスが正解だと思う。
499卵の名無しさん:03/04/21 23:54 ID:Cme94SW4
>>496
テンプレ参照。
無駄。
500あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/21 23:56 ID:KJ+Mchpx
ガンモドキ議論は、出てきた統計のデータをなぜ率直に評価しないの?
って議論なんであって、持っている知識を競い合う議論ではないんだよ。

で、肺に発生する悪性腫瘍は癌、肺肉腫、肺リンパ腫の他になにがありますか?
501卵の名無しさん:03/04/21 23:57 ID:e4DPkrz3
>って議論なんであって
へーーーーー、あっくんはずいぶん逸脱してたけどね
502sira:03/04/22 00:00 ID:wW/PB+zP
>>470
人権侵害かどうか深刻な状況なら法律版へ。
実際に臭うのでしたら仕方がない部分も有り、あまり気にしないことが肝要かと。
むしろそれを黙って堪えてくれている同室の人に感謝するべきですな。
>>487、その他
のどの周囲(のどぼとけのちょっと上の左右を押して痛いなら救急病院でも受診したほうがよいです。やばいときはかなり痛がるはずです。(押さなくても)
503卵の名無しさん:03/04/22 00:03 ID:b84Ao8zw
>>500
それにしちゃあっ糞は統計学のとの字も知らねえようだったな(嘲笑
504あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/22 00:03 ID:yutsS1BO
で、肺に発生する悪性腫瘍は癌、肺肉腫、肺リンパ腫の他になにがありますか?
505卵の名無しさん:03/04/22 00:04 ID:+8yPWaD1
>>504
神経原性腫瘍
506あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/22 00:06 ID:yutsS1BO
では、肺に発生する悪性腫瘍は癌、肺肉腫、肺リンパ腫、神経原性腫瘍
で、全部ですか?
507卵の名無しさん:03/04/22 00:08 ID:b84Ao8zw
カルチノイド
508卵の名無しさん:03/04/22 00:09 ID:+8yPWaD1
あっくそってずるいね。。。
509卵の名無しさん:03/04/22 00:09 ID:wUXOQRPD
人面そもあるよ
510卵の名無しさん:03/04/22 00:10 ID:+3ffd/2H
>>504
肉腫の定義による。
上皮性の悪性腫瘍を癌、
非上皮性の悪性腫瘍を肉腫と呼ぶとするのであれば、
悪性腫瘍は、癌と肉腫に分けられる(それ以外はなし)と言うことになる。
造血組織やリンパ、神経、色素組織など由来の悪性腫瘍を
肉腫から分けて考えるということにするなら、それらは別と言うことになる。
511神経内科の分野だけど:03/04/22 00:14 ID:n49fTh7O
ミオクローヌスと線維束性攣縮の違いってわかりますか?
512あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/22 00:17 ID:yutsS1BO
ほんじゃさ、悪性腫瘍はほっとくと、そこの機能を損なうまで増殖する。
って認識でいいの?
あと、癌以外の悪性腫瘍も転移するの?
513あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/22 00:18 ID:yutsS1BO
わかりません。 つか俺に聞いてるの?   >>511
514卵の名無しさん:03/04/22 00:24 ID:Gt4pPKU5
>>511
それは見た目?それとも定義??
515卵の名無しさん:03/04/22 00:24 ID:+3ffd/2H
>>512
>ほんじゃさ、悪性腫瘍はほっとくと、そこの機能を損なうまで増殖する。
そういうことが多いが必ずしもそうではない。
>あと、癌以外の悪性腫瘍も転移するの?
そういうことが多いが必ずしもそうではない。
516卵の名無しさん:03/04/22 00:24 ID:t3A5jy1I
深呼吸すると、脈が乱れるのって普通のことなの??
517神経内科の分野だけど:03/04/22 00:29 ID:n49fTh7O
>>514 見た目です
518卵の名無しさん:03/04/22 00:30 ID:6uRSh2ie
>>516
みだれるっつ〜か、
息を大きく吸うと脈はゆっくりになり、
息を吐くと脈ははやくなるのは普通だよ。
519あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/22 00:30 ID:yutsS1BO
つまんないことを気にしすぎですよ。オナニーを3回やってぐっすりおやすみ下さい。>>516
520卵の名無しさん:03/04/22 00:34 ID:Gt4pPKU5
>>517
ものすごく大ざっぱに言うと、筋肉の一部がぴくついてるのがfasciculation、
関節まで動くくらいぴくつくのがmyoclonus。
ただ、電気生理学的な鑑別をしないと見た目では判断できないものもあります。
521卵の名無しさん:03/04/22 00:37 ID:S+VwBuzg
国死の発表は霞ヶ関何時からですの?
522518:03/04/22 00:45 ID:6uRSh2ie
>>516
すみません、よっぱらってて逆でした。
吸うと早くなり、吐くと遅くなります。
「呼吸性不整脈」でぐぐってみて下さい。
523fugees:03/04/22 02:31 ID:v5PlCBm2
肺気腫でレスピレーター管理中の患者のカフが漏れているみたいなんです。血管内にガイドワイヤーを入れるが如く、うまく挿管チューブを入れ替える方法ってありますか?当方、呼吸器科医なので挿管はいつもファイバーで行っています。
524卵の名無しさん:03/04/22 03:17 ID:AILzAHL4
宮内庁病院って27床の国立総合病院らしいんだけど(国内最小の国立総合病院?)
そこの医療スタッフになるためには、どういった手順でなれるの?
国立病院にて働く→院内選抜→施設長(院長?)が推薦→全国218国立病院の推薦者を
一同に集めて筆記試験→(宮内庁による調査:アカがいないとか…)→面接試験→合格(゚Д゚)ウマー?

ってな感じ?それとも医師は東大教授とかが多いらしいから(ワイドショー情報)看護師も東大病院
とか医科研病院からの派遣組?
525卵の名無しさん:03/04/22 06:04 ID:sDY1kazb
蓄膿と診断され3ヵ月毎日クラリスとクラリチン1錠ずつ服んでいます。
クラリスは分かりますがクラリチンは
こんな長く服んでて大丈夫なんでしょうか?
最近胃酸逆流と動機と息苦しさがあるんですが
これって副作用ですか?だとしたらどちらの薬のでしょう?
526卵の名無しさん:03/04/22 07:08 ID:xH4kqGCn
すげー下らない質問なんですが、しゃっくりの止め方について教えて下さい。

『胸を膨らませる様に鼻からゆっくり息を吸い、
目一杯息を吸い込んだら一瞬止めてまた鼻からゆっくり息を吐く。
息を吐ききらずにこれを繰り返す。』

と、あるサイトで見かけたんですが、これって石から見ても有効な方法?
527卵の名無しさん:03/04/22 08:19 ID:7DHJeYB6
訊き逃げ多いな・・・。
>>517よ、>>520ででよかったの?

>>523
微妙にスレ違いと思われ。でも、その方法がいちばん早いと思いますが。
もっといいのは・・・孔開けてしまわれては?長期化してるみたいなら。

>>525
クラリチンねぇ、どうなんだろ?
副作用としてはどちらの薬でもありうると思う。
つか、心配なら主治医に率直に言いなさいな。

>>526
医者のやるしゃっくりの止め方。
薬を使うならプリンペランの静注・コントミン内服・あとは柿のへた(いや実際
そーいう漢方薬あるのよ)あたりですかねぇ。よくやるのは最初の。効く人と
効かない人いるけど。
原因としていちばん多い<横隔膜のけいれん>を止める意味では、そのやり方
も有効かと思いますが。
528卵の名無しさん:03/04/22 08:31 ID:cjp71ttR
>>525
クラリチンの日本人に対する長期投与のデータはありません。
529卵の名無しさん:03/04/22 08:32 ID:cjp71ttR
シャックリには柿のへた
530526:03/04/22 08:34 ID:QlCccGdE
わ!早速レスありがとうございます!!

柿のへたって初耳でした。
ちょと漢方欲しくなってきちゃったw

しゃっくりって横隔膜の痙攣だけじゃないんですね。
ぐぐってきます!
531卵の名無しさん:03/04/22 10:32 ID:TDRVhKTU
>>525
つーか倉栗鼠は抗生物質だけど蔵痢珍は抗アレルギー剤。
紛らわしい名前つけんなっちゅーの。
532卵の名無しさん:03/04/22 10:51 ID:nvVSCs29
歯科技師の勤務時間って何時から何時くらいまでですか?
533卵の名無しさん:03/04/22 10:54 ID:5Vyl8dRD
>532
普通、9時ー5時。職場によって異なる。っつーかそれ以外にどういう
回答がある?(歯科技師に夜勤はあるかという質問なのか)
534卵の名無しさん:03/04/22 11:00 ID:nvVSCs29
>533
毎日、夜中の0時くらいまで働いてることってありえますか?
やっぱり基本的に日曜日が休みですか?
535卵の名無しさん:03/04/22 11:03 ID:5Vyl8dRD
大抵の職種には残業はある事もあるわな。ない事もあるし。
536卵の名無しさん:03/04/22 17:52 ID:xrDkf7hr
看護師長のお給料、いくらくらいですか?
差がありますか?看護経済の授業で調べてるのでついでに質問。
537卵の名無しさん:03/04/22 20:17 ID:LUNuR/ej
26才主婦子蟻。
土曜日から咳がひどく、今日はだるさと頭痛と耳鳴りと目が熱いかんじがします。
熱はずっとありません。
子供が気管支炎で一週間くらいひーひー言ってるのですが、私もそうでしょうか?
忙しくて病院にいけません
538あっくん:03/04/22 20:34 ID:hbaNFnbv
>子供が気管支炎で一週間くらいひーひー言ってるのですが、私もそうでしょうか?
>忙しくて病院にいけません

ネグレットかと思われ。。。
539あっくん:03/04/22 20:36 ID:hbaNFnbv
○ネグレクト
×ネグレット
540卵の名無しさん:03/04/22 20:36 ID:b495FKeU
neguletto
541卵の名無しさん:03/04/22 21:15 ID:GeQlZH5K
少し前に「もうすぐ研修医が来るからね、いろいろ練習台にされちゃうから、
今のうちに入院しちゃおうね」と言われました。
研修医が来ると何されるんですか。
542卵の名無しさん:03/04/22 21:18 ID:6uRSh2ie
はじめてのお医者さんシリーズです。

初めての採血。
初めての点滴さし。
初めての処方箋書き。
初めての聴診。
初めての・・・
543卵の名無しさん:03/04/22 22:04 ID:XpQDHX0J
>>541
実験台。
544卵の名無しさん:03/04/22 22:05 ID:yPNtzLmZ
>>537
>子供が気管支炎で一週間くらいひーひー言ってるのですが、私もそうでしょうか?

さあ?そうかも。
われわれに何をしろと。

>忙しくて病院にいけません

そうですか。大変ですね。
545卵の名無しさん:03/04/22 22:09 ID:XpQDHX0J
>>544
まぁ激しくそのとおりな訳だが。
546卵の名無しさん:03/04/22 22:36 ID:GeQlZH5K
>>542,543
「はじめてのお医者さん」シリーズは見るのは楽しそうたげど自分が
犠牲になるのはいやでつ。
で、研修医はいつから病院に来るんですか?まだ見かけないんですけど。
547卵の名無しさん:03/04/22 22:38 ID:XpQDHX0J
>>546
多いのはGW明けあたりからと思われ。
548卵の名無しさん:03/04/22 22:39 ID:CCrqdrWv
×実験台
○練習台
549卵の名無しさん:03/04/22 22:42 ID:aQX4ds+W
僕は幼少のころから肥満で太りつづけていましたが、今(現・18歳)は何とか小太りくらいの体系にする所までに至りました。
ところが、まだ悩みがあるのです。それは二の腕に出来たにきびのようなボツボツ。
痛くも痒くもないのですが非常に見苦しく、治したくて仕方がありません。
この症状は肥満とは関係のない症状なのでしょうか?
肥満に起こりやすい皮膚病があるなら是非教えていただきたく存じます。
何故こんなことを聞くのかと言うと、中学時代のデブ仲間たちも同じような皮膚のボツボツがあったからなのです。
肥満と関係がないのなら自分で調べなおしますので、この関連について分かる方は是非教えて下さい。
550_:03/04/22 22:42 ID:uwG/XqhN
551537:03/04/22 23:48 ID:WbgD+PPY
虐待だなんて…あっくんひどい(>_<)
子供は土曜に病院つれて行ってちゃんと気管支炎と診断され、ドライシロップ飲んで経過観察中。
今まで子供から病気うつった事なかったので、びっくりしただけなんです。
市販の風邪薬で咳が止まらず苦しかったので。
明日仕事休んで病院行きます
552sira:03/04/23 00:08 ID:GZlppXot
>>524
・・鷲、そこで働いてる先生と知り合いだけど、医者として働くには働き甲斐のない病院だと言ってたよ。バリバリの現役の人が行ったのに、飼い殺しみたいな状況だって。
陛下とか皇后様とかには会うらしいんだけど。働きたかったら灯台の医局かな?
>>549
関係がある可能性は否定できません。太りすぎの人は脂肪があまってますから、表面に出やすいでしょう。
運動して、食事をコントロールすることがよいか、と。
最近太りすぎのsiraより。
553卵の名無しさん:03/04/23 00:21 ID:eXXc9dce
>>549
はっきり言って-特に皮膚疾患は-みなきゃわかりません。
554あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/23 00:42 ID:DjFfoGjP
>>549
>ところが、まだ悩みがあるのです。それは二の腕に出来たにきびのようなボツボツ。
その問題が解決しても、君にはまだ問題があるぞ。 次の問題はぶさいく顔問題じゃ。
君の前途は多難じゃのぉ〜
555あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/23 00:46 ID:DjFfoGjP
>>552 名前:sira
>働きたかったら灯台の医局かな?
ってことは全科灯台の関連ですか?
556卵の名無しさん:03/04/23 03:47 ID:LAtK/sCg

頭の左半分にだけ頭重感が有るのですが、これは何科に見て貰えば良いのでしょうか?

あー、かれこれ半年くらい放ったら歌詞にしてたけど、これは脳腫瘍かも試練と知人に脅かされて・・・鬱・・・

ぐぐったら本当にいろいろ出てきて、脳腫瘍かも試練と本気で思い始めてます・・・あー・・・
557卵の名無しさん:03/04/23 08:06 ID:rI8fV8Un
>>556
それが心配なら脳神経外科に行けばいいでしょう
558sira:03/04/23 08:26 ID:GZlppXot
>>556
思い込んだらストレスで体調を崩したりしかねないので、心配だったら診察を受けなされ。
559田中:03/04/23 08:37 ID:HNjWScaI
教えてください。
例えば高血圧ので定期的に病院で薬を貰っているんですが
今回都合がつかず私の変わりに家族の者が薬をもらいにいくと薬はもらえるんでしょうか?
診療所と病院では診察を受けなければ薬をもらえなかったり、先生の判断で薬がでたりして対応が違うのでしょうか?
560卵の名無しさん:03/04/23 08:41 ID:/FdW9rEk
お聞きしたいのですが、診断書は自費になると言われたのですが、診断書は先生が出してくれるものなんですか?
それとも受付の人が書いてくれるものなんですか?
病院によっては同じ診断書でも値段が違う気がするんですが、値段は先生が決めているんですか?
561卵の名無しさん:03/04/23 08:42 ID:EVUgMntT
>>559
もらえる。法的に問題はない。しかし違法だと騒いでいる人もいる。
また、もらえるが再診料は払わないといいはる人もいる。
562卵の名無しさん:03/04/23 08:44 ID:dlhENEPI
>>559
普段薬だけもらっているのなら、まず問題ない。
なお、本当は、薬のみ処方するというのはいけないこと。
必ず診察する必要があります。
ただ、それを杓子定規にするのは現実的ではないので、薬のみというのがある。
病院でも診療所でも違いはない。
563卵の名無しさん:03/04/23 08:47 ID:EVUgMntT
>>559
病態によっては主治医の判断で診察をしないと出さないという場合もある。
病院と診療所で異なるわけではない。
>>560
診断書は医師が書くもの。普通、病院では同じ様式の診断書は、書く
医師にかかわらず同じ値段になっているが、交通事故の場合と自費
診療の場合と保険診療の場合では同じ様式でも値段が異なる所もある。
値段はやとわれ医師は決める権限がない、また診断書を書いても
やとわれ医師の収入には関係ない。
564卵の名無しさん:03/04/23 08:48 ID:EVUgMntT
「無診投薬」について
現代医事法学 第1版 平成5年 金原出版 金川啄雄 著
1)「医師が治療前に診察し,これによって将来の病状を判断し一定期間連続して
数次にわたって一定の薬剤を授与し治療する計画を定めた場合は,前回の診察に基
づいて治療しても,診察しないで治療をしたものであるということはできない.」

2)「先に治療を施した当時に診察した医師が,その診察によって将来の病状を判
断することができる場合には,後に治療をする際に特に診察しなくとも,旧医師法
5条の違反にはならない」

3)「従前の診察の結果,患者の要望,看護婦の報告などに基づいて治療したとし
ても無診察治療の禁止に当たらない」
565卵の名無しさん:03/04/23 08:49 ID:dlhENEPI
>>560
診断書は必ず医師が責任を持つ必要があります。
名前なんかは事務に書いてもらったりするが、病状は医師が書くでしょう。
法的には、医師にしか書けないことになっています。
値段は病院が決めていますが、官立だと、政令や条例で決まっています。
566卵の名無しさん:03/04/23 08:53 ID:+HtbbDkj
>>559
普通に落ち着いててあなたの状態が変わってなければ大丈夫でしょう。
ただし、きちんと診察料はとられるので(医者に言わせれば当然)念のため。
そこでごねるとあなたもDQN。

>>560
診断書を書くのは医者。値段は一律。ただ微妙に労災・保険診療そのほかで
違ってはきます。
何通書いても医者にバックマージンはないのですが(鬱。
診断書の料金とられるのがいやだからこっそり書いて渡してください、て人
もいるけどねぇ。
気持ちは分からんでもないけど、プロの仕事に対する報酬は要求されて当たり前
と思うが。
567田中:03/04/23 09:04 ID:oJkRDUm/
ありがとうございます。
医師の判断で変わるということなんですかね?
前に診察を受けなきゃお薬は渡せませんと受付に言われたり
同じ受付でも渡してくれるときもあるし、正直どうしてよいかわからなくなってました。
ありがとうございます。
568卵の名無しさん:03/04/23 09:07 ID:EVUgMntT
>>567
それは医師の判断ではなく受付の判断ですよね。
おそらく余り間があくと健康状態に問題が生じるおそれが
あるから受付で判断したか、医師からそのように指示が
あったのかもしれません。
>正直どうしてよいか
病院で言われたことに従うのが最良の選択だと思います。
今回は都合がつかないので家族に取りに行かせると連絡
しておかれるのがよりよいでしょう。
569卵の名無しさん:03/04/23 09:24 ID:oJkRDUm/
診断書の質問をした者です。
皆様親切にありがとうございました。
570卵の名無しさん:03/04/23 09:29 ID:LmmbPF55
会社を辞めることになりまして継続療養の話を前にお母さんに聞いていたので利用しようと思ったんですが、
会社の担当の者にその制度はなくなったといわれたました。
任意継続被保険者はあると言われました。どう違うんですか?
子宮内膜症の診療は続けられますか?
571卵の名無しさん:03/04/23 09:48 ID:YHIl227V
>>570
継続療養とは、
会社で社会保険に入っている間に発病した病気に対して、
退職後も一定期間給付を行うという制度でした。
これまで社会保険は2割負担で、退職して国保に入ると3割負担でしたから
退職後も2割負担で医療を受けられるというメリットがありましたが、
社会保険も3割負担となったため、メリットが無くなり、4月から廃止と
なりました。
任意継続は、退職後も会社の健康保険に入る続けるという制度ですが、
これまで会社が払っていた保険料も本人が負担することになるので、
保険料が高くなります。窓口負担がすくないというメリットもなくなりました。
国民健康保険に入った場合の保険料と、任意継続の保険料を比較して、
安い方に加入すればいいでしょう。
572卵の名無しさん:03/04/23 11:06 ID:xD1PcypV
ありがとうございます。何年か働いていないと任意の方は駄目らしい…三ヶ月だから多分タメですね。
そういえば社会保険が3割負担になったんですね。入院も通院で薬をもらうのもなんですか?
私は今まで入院はしたことないんですが3割なんですよね?
573bloom:03/04/23 11:06 ID:b8VP3SP9
574卵の名無しさん:03/04/23 12:35 ID:M4p0OGiW
564って常識ですか? ここまで明文化されたのは初見なんですけど
575頭痛で吐気がする:03/04/23 13:01 ID:KHDrZt8J
なんかさっきから頭が痛くて会社帰りに病院へ行こうと思ってるんですけど、保険証がないんです。
会社にコピー置いてあるから平気ですよね?やはり自腹ですか?
576卵の名無しさん:03/04/23 13:05 ID:USVrbs+H
>575
よほどの犯罪者顔をしていない限り大丈夫。後日本物の保険証を
持ってくるように言われるかもしれない。
会社帰りって、時間外受診/救急外来に行く気なら、止めるように。
577卵の名無しさん:03/04/23 13:18 ID:jjzO6m0s
多分7時頃になっちゃう…病院やってないかな。時間外だとなんかあるんですか?たらいまわしとか。
578卵の名無しさん:03/04/23 13:21 ID:S9hj07Ji
俺保険証忘れたら、全額払えってちっこい病院でいわれて一万はらったことあるよ。
579卵の名無しさん:03/04/23 13:29 ID:Tt3h+9i3
>>578
当然でしょ?
なんの保証もないのに「後から全額払うから今日
は料金の30%だけ払います」っていって飯喰わ
せてくれる食い物屋があるか?
580卵の名無しさん:03/04/23 13:33 ID:M6Jn74m7
コピーではダメです。毎朝毎夕親しく挨拶をするそう大きくない駅の
改札口は定期券のコピーで通してくれると思いますか?ましてや初め
て利用する駅で通用するでしょうか?保険診療の10割を支払って、
後日保険証を持っていったら7割返してくれるという約束をするのが
普通です。正しいルールでは10割負担しておいて領収書をもらい、
あなたの方で健康保険組合の方へ申請して「療養費払い」という方法
をとることとなっています。
581卵の名無しさん:03/04/23 13:34 ID:/FdW9rEk
いったいどっちが正しいんでしょうか?
自腹だと2千円しかないから。
病院の規模によって大きいとこと小さいとこでは違うのでしょうか?
582卵の名無しさん:03/04/23 13:38 ID:M6Jn74m7
原則として、医療給付は、被保険者証を保険医療機関に提出し直接医療行為
を受ける現物給付(療養の給付)です。この場合、診療の都度診療費の3割
を保険医療機関に支払うだけで治療を受けられます。
しかし、諸事情でこのような方法を取れないこともあるため、現金給付として
療養費払いの制度が設けられており、その要件は次のとおりです。
1.保険者が療養の給付をすることが困難であると認めたとき
2.被保険者証の申請中で被保険者証が無いとき
3.保険医療機関でない病院等で診療等を受け、保険者がやむを得ないと
認めたとき
4.医師の診断により装具等を購入したとき
5.保険医療機関で診療等をうけ、緊急その他やむを得ない事情によりその
費用を支払った場合で、保険者が必要と認めたとき
583卵の名無しさん:03/04/23 13:39 ID:M6Jn74m7
>病院の規模によって大きいとこと小さいとこでは違うのでしょうか?
お人好しさ加減と今までの被害経験によって違うのです。
病院によっては夜間救急外来は保険証があっても数万円前渡しで預け
ないと診ない所もあります。
584卵の名無しさん:03/04/23 14:06 ID:3KTOJLGH
ありがとうございまし。
やはり自費になってしまうのかなぁ…後日保険証提出で支払いならすぐ持っていくんだけどなぁ。
585ド素人:03/04/23 14:11 ID:nPq4Fi7K
このド素人の私に「医局」とは何かを教えてください。
よろしくお願いします。
586卵の名無しさん:03/04/23 14:14 ID:90KJs7vM
コルセット作ったらすんげー金カカッタヨ…オロロ
587卵の名無しさん:03/04/23 14:15 ID:G1PeWD+2
カテコールアミンというのがカラダの中で増えると
熱が出てくるんですか?
588卵の名無しさん:03/04/23 14:16 ID:/9fTuea6
しろうとなんですが、何で毎月保険証を提出するの?もう三年も変わってないし。
589卵の名無しさん:03/04/23 14:17 ID:M6Jn74m7
>>588
変わってる人も多いのです
590卵の名無しさん:03/04/23 14:18 ID:/FdW9rEk
療養費ですが、私は国保なんですけど、どこにいえば七割り戻ってくるんでしょうか?
591田中:03/04/23 14:40 ID:qXcdq/Id
>>561さんへ、患者の家族が薬を取りにいっただけでも再診料がかかるんですか?
やはりわからないんですが高血圧なんかでよく行かれる場合でも、基本的には薬だけは保険医療の規則違反なんですよね。
592卵の名無しさん:03/04/23 14:48 ID:/FdW9rEk
コンコン!
ここはあまりひといないんでつか?
593576:03/04/23 15:10 ID:qZFSxi/j
>583
うちは地方都市の郊外(つまり田舎)だから、こういった事が結構アバウトな
土地柄なんです。と言い訳。
594卵の名無しさん:03/04/23 15:18 ID:ntSfrriu
>>590
市町村の国保なら市町村役場の担当部課
>>591
かかります
595あっくん:03/04/23 15:25 ID:LCrHChv6
>ここはあまりひといないんでつか?

平日の昼間は仕事中だろ。ふつう。

>療養費ですが、私は国保なんですけど、どこにいえば七割り戻ってくるんでしょうか?

市区町村の役所。てか一般常識なさすぎ。
596卵の名無しさん:03/04/23 15:26 ID:oVAAH0GF
597卵の名無しさん:03/04/23 16:11 ID:/FdW9rEk
ごめんなさい、一般常識なくて。
でも今日ここを読んでいて沢山勉強にりました。ありがとうございます。
598卵の名無しさん:03/04/23 16:12 ID:LmmbPF55
付け加え
ごめんなさい無職なもんで。
599卵の名無しさん:03/04/23 16:18 ID:r8hyEfKs
えっ診察してないし、家族が薬取りにいくだけなのに再診料金ってかかるんですかぁ〜
びっくりぃあたしも勉強になりました。
600fusianasan:03/04/23 16:18 ID:ZIa1tyY1
医者にもばれない仮病の方法を教えてください。
何か薬を飲み合わせるとか、香辛料を一気のみするとか、、
できればすぐに症状が現れるほうがいいのですが。
発熱や嘔吐、めまい、貧血などなど、、
仮病というより故意に一時的に病気になりたいのです。
601卵の名無しさん:03/04/23 16:19 ID:qOrPfSlO
腐ったたまごを食べるとか。
602卵の名無しさん:03/04/23 16:20 ID:TVfJYpxU
サウナに30分ぶっとおしで入る
603卵の名無しさん:03/04/23 16:21 ID:qXcdq/Id
香港にいく
604卵の名無しさん:03/04/23 16:22 ID:LmmbPF55
でもなんで病気になりたいわけ?
普通に胃が痛いとか頭が痛いとかじゃだめなの?
605卵の名無しさん:03/04/23 16:24 ID:Qen019c5
亀レスですいません
診断書は病気であればお医者さまに頼めばかならず貰えるものなんですか?
606卵の名無しさん:03/04/23 16:38 ID:+HtbbDkj
>>605
ほんとの病気で、正当な理由があるものであれば貰えるかと。
607卵の名無しさん:03/04/23 16:42 ID:yNfmgqlx
生命保険会社から診断書請求されたりとか、
生理痛がひどくて月に一度休んでたら会社に持ってくるように言われたときとかですよね?
例えが変ですみません。
608卵の名無しさん:03/04/23 16:54 ID:sL4sXCGo
>>599
本来なら、再診しない限り投薬できない・・・と突っぱねてもいい。
というか、それが本来の姿で、投薬のみというのは、違反の疑いあり。
しかしそう杓子定規では、困るのは患者さんの方だ。
そこで、『特に症状に変化はない』という患者さんの申告を、
『再診』ということにして、便宜を図っているわけだ。
再診料をとらずに投薬料のみでは、『違法請求』になりかねない。
609卵の名無しさん:03/04/23 17:05 ID:KbuovlE4
>>605
普通はもらえる。
ただし、すぐにもらえるわけではない。
急ぐのですぐにくれと言われても無理な場合が多い。
610動画直リン:03/04/23 17:06 ID:b8VP3SP9
611卵の名無しさん:03/04/23 18:15 ID:jjzO6m0s
>>608
どんな病気でもなんですか?例えば血圧を下げる薬なら毎日飲まなきゃいけないし家族が取りにいったら渡さないとまずいとか
そうでもない薬(例えが思い出せないけど)だったら後日診察してからじゃないと薬はお渡ししないとか

うわっ言ってることが意味不明?!
612卵の名無しさん:03/04/23 18:39 ID:sL4sXCGo
>>611
要するに、医者が大丈夫と判断するか否かです。
例えば、投薬を始めて間がなく、しかも副作用の可能性がある場合、
ちゃんと診察や検査をせずに、投薬だけするのは非常に危ないわけ。

血圧だと、何週間か飲んで、血圧も安定し、副作用もないことを確かめれば、
『症状に変化なし』ということを条件に、投薬のみもします。
ただしあまり長期にはやはりまずいので、
『次回は診察を』といわれたら、素直に従ってください。

さらに現在では、診察時にかなりな長期投与が可能になっていますから、
そういう安定期には、医者に相談してください。(薬によりますが)
613卵の名無しさん:03/04/23 19:07 ID:0beX3Dgt
ありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
あと一ついいですか?前回と同じ薬で分量も投与日数も同じなのに毎回おんなじ紙を先生はくれますなんででしょうか?
614卵の名無しさん:03/04/23 19:08 ID:Rn4EZj3y
>うわっ言ってることが意味不明?!

この部分だけは良くわかります。 「病識がある」ってやつです。
その分改善するチャンスは大きいと思いますので、早々に専門医を受診しましょう。
615卵の名無しさん:03/04/23 19:09 ID:Rn4EZj3y
>613
そういう規則だからです。
616卵の名無しさん:03/04/23 19:09 ID:OJ2Gp1UH
質問
就職活動なのですが病院の事務に就いてる方
仕事は激務だったりしますか?
617卵の名無しさん:03/04/23 19:11 ID:+HtbbDkj
>>616
レセプトの時期は地獄だろうねぇ。
専門家降臨きぼん。時々来られるので待たれてみてはどうかと。
618卵の名無しさん:03/04/23 19:12 ID:OJ2Gp1UH
>>617
レスTHX(*´Д`)
待ってみまつ
619卵の名無しさん:03/04/23 19:34 ID:26mOCDhq
普通、子宮筋腫の疑いでMRIをとるとき、造影剤は使いますか?
620卵の名無しさん:03/04/23 19:34 ID:LmmbPF55
>>614
この方は何科へ?
そしておならが止まらない私は何科へ?
621卵の名無しさん:03/04/23 19:37 ID:YRzGd9w+
外科の方々が使ってらっしゃる様な「メス」はどこかで購入することは出来ないでしょうか
現在似たようなデザインナイフは使ってるのですが
刃の微妙な丸みが作業に良さそうで、ちょっと変わったカッター程度に使いたいのです。
http://www.tech-jam.com/items/kn3318063.phtml
調べた所此処でも売っているらしいのですが、何しろ知識が無いため型番だけではお手上げでした。

何方か宜しくお願いします
622卵の名無しさん:03/04/23 19:39 ID:Nq7FuWyB
専用スレ見るほうが早かったりして>事務関連
623卵の名無しさん:03/04/23 19:41 ID:YRzGd9w+
事務関連のスレがあるのですね、有り難うございます。
そちらで聞いてみる事にします。
624卵の名無しさん:03/04/23 19:43 ID:YRzGd9w+
事務ちがいっ
失礼しました‥机のGMと戯れてきます
625医療事務の問題で:03/04/23 19:53 ID:jjzO6m0s
複数の診療科を標榜している医療機関で内かと眼科でそれぞれ異なる医師により投薬が行われた場合
各科ごとに調剤料と処方料が算定できませんがこの場合調剤料は各科で処方料は一回のみということでしょうか?
626医療事務の問題で:03/04/23 19:54 ID:n+AxpkiE
複数の診療科を標榜している医療機関で内かと眼科でそれぞれ異なる医師により投薬が行われた場合
各科ごとに調剤料と処方料が算定できませんがこの場合調剤料は各科で処方料は一回のみということでしょうか?
627卵の名無しさん:03/04/23 19:54 ID:4e8MkvT1
>>621
ペンの先ぐらいのゆるやかな丸刃が10番
10番よりもさらに先端がfineな丸刃が15番
先のとんがったのが11番

大体これくらいかな。。 専用ホルダーも微妙に違うことがあるので
きちんと確認してね。 多分アートワーク用のオルファのホルダーで
持てると思うけど。
628卵の名無しさん:03/04/23 20:25 ID:MO3/CXkd
>626
外来において2以上の診療科で異なる医師が処方した場合には
処方料・調剤料、または処方箋料は別々に算定できる。
629卵の名無しさん:03/04/23 20:25 ID:dxMzcFYd
「しびれ」って薬で止められないんですか?
630卵の名無しさん:03/04/23 20:50 ID:0beX3Dgt
>>628さんへ
ありがとうございます。
3日後にメディカルクラーク2級の試験なので頑張ります。
631卵の名無しさん:03/04/23 20:56 ID:U3yjiPWN
「しびれ」と表現される症状には知覚鈍麻、知覚過敏、筋力低下
などいろいろありますが
632あぼーん:03/04/23 20:56 ID:hZYycww3
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | http://www.muryou.gasuki.com/yuusei/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
633卵の名無しさん:03/04/23 21:28 ID:dxMzcFYd
>>631
1年くらい前に肘にガングリオンができて尺骨を圧迫していました。
手術をしたのですが、術後からずっと小指のしびれがなくなりません。
医者は手術のときに神経を触っているので仕方がないといいます。
小指は当時から皮膚感覚がなく、今もありません。
せめてしびれだけでも止めてもらいたいです。
慢性的なしびれのせいか、いつも不機嫌になってしまいます。
634卵の名無しさん:03/04/23 21:46 ID:EwjyaPRo
>>633
いくつかの薬がそのテのしびれに効果があるとはされています。
ただし、全員に効くのかは激しく謎なのですが・・・。
レスがあれば名前を出します。
635卵の名無しさん:03/04/23 22:00 ID:m1+Xh5UJ
めちこばーるは効きませんなー
636卵の名無しさん:03/04/23 22:20 ID:EwjyaPRo
>>635
確かにあれは効きませんねぇ。
637らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :03/04/23 22:21 ID:Uh0+lMn6
効きませんよ〜(涙
638卵の名無しさん:03/04/23 22:24 ID:YHIl227V
たしかに効きません。
639卵の名無しさん:03/04/23 22:32 ID:YWqlv2T6
そう? 効いた症例はあるけど。
って、これではエセ漢方医レベルの書き込みじゃないか
640sira:03/04/23 22:50 ID:GZlppXot
>>577
イパーンの方が病院をどう思っているかはさまざまだと思いますが、平日の日中にかかる病院と夜間・休日にかかる病院はまったく別だと思ってください。
休日、夜間の態勢というのは、「今きちんと対応をしないと、生命にかかわったり、後遺症が残ったりするので仕方なく診る」外来です。「明日の朝に再診してもらっても(医学的に)差し支えない」という患者さんには
一時的な対症療法としての投薬を行ってまた明日来て下さいという診療にするというのが、医療界の基本的なスタンスです。
ただ、対症療法で明日まで大丈夫かどうかの判断そのものも実は難しいので、症例によってはいろいろ検査をしますが。
これは、手を抜いているように感じるかもしれませんが、われわれが検査や診断に使う労力を考えると、こうせざるを得ないのです。
(つまり、検査や診断にはいろんな手間や責任がかかって、夜間や休日には責任持った対応が難しいってことです。)
>>591
厳密に法律を解釈すると違反ですが、前にも出ているとおり逃げ道はあります。
だた、書類上は再診をしたことにしないとまずいですし、そうすると再診料を取ることになります。
投薬の期間は薬の種類によっては延長されてますので、極端な場合には主治医に相談してください。
>>600
マルチポストはやめれ。
641告らん:03/04/23 22:53 ID:e5TGaoCN
まだメキシチールのほうがマシですなあ
642sira:03/04/23 22:59 ID:GZlppXot
>>585
医局ってのは「医者が集まる部屋」のこと。
転じて、教授を中心とした医学部の教室の部屋やその人々の集まりを指していいます。
つまり、「○●大学の外科の医局員」というのは、「○●大学の外科教室の構成員」と同じ意味ですし、
「大学の医局にいます。」というときはその教室が持つ専用の部屋でいつもみんなが集まるところをさしています。
ちょっとは説明になったですか?
643sira:03/04/23 23:00 ID:GZlppXot
しびれ・・とれる薬があったら教えてほしひ。
644卵の名無しさん:03/04/23 23:05 ID:VvI8HxIh
>>643
シアン化カリウム
645卵の名無しさん:03/04/23 23:10 ID:0beX3Dgt
保険診療と医療保険と名前が似ていますがどう違うんですか?教えてください。
646卵の名無しさん:03/04/23 23:23 ID:BIpxxp5g
>>645
運転免許と無免許運転と似てますか?
647卵の名無しさん:03/04/23 23:25 ID:LQ/PQrSR
外来で治療していただいたあと、思ったよりもお金がかかってしまった場合はどうなるんでしょうか?治療継続中なら次回持ってきてくださいということになりそうですが。
診察が終ってしまった場合は…やはり全額自腹ですか?
病院と町医者ではやはり違うのでしょうか?
648sira:03/04/23 23:27 ID:GZlppXot
>>647
ん?ちゃんと保険証を提示していれば該当する自己負担分だけで結構ですよ。
その自己負担分が手持ちより多ければ、後で払いにきてもらうとか、その病院の事務の方と相談することになります。
649卵の名無しさん:03/04/23 23:29 ID:BIpxxp5g
>>647
もう一度推敲してから書き込んでください。持ち合わせたお金が足り
なかった場合どうすればよいのかという意味でしょうが意味のわから
ない文章になっていますので。
650卵の名無しさん:03/04/23 23:30 ID:3bJa/bev
事務の中の人に駄目と言われてしまったら駄目なんですね、先生が次回といったとしても。
651卵の名無しさん:03/04/23 23:30 ID:BIpxxp5g
持ち合わせが足りなければ体で払わせられるに決まっている。
ソープに売り飛ばされるかも。
652卵の名無しさん:03/04/23 23:39 ID:LmmbPF55
すみません…わけわからないこと書いて。
受付で会計時にお金が足りなかった場合です、継続してまだ通うようなら明日支払いしてくださいということになると思いますが
今日で治ゆしてしまった場合です。
診療所なら医師の判断で全額になったりするんですか?
病院だとどうなるんですか?
653卵の名無しさん:03/04/23 23:42 ID:0beX3Dgt
↑すいません全額患者負担で療養費払いなるという意味です。
654卵の名無しさん:03/04/23 23:42 ID:BIpxxp5g
>>652

その全額とか自腹とか言う言葉が理解できません。病院と診療所で区別する
事は出来ません。いずれ自己負担金の全額はいただかないと経営が立ちゆき
ません。
655卵の名無しさん:03/04/23 23:46 ID:BIpxxp5g
>>653
有効な保険証をきちんと提出して医療を受けたのであればそうは
なりません。自己負担分について足りない分をどうするか---後日
持参するという約束をするか、証文を書いていくか、誰かに持ってきて
もらうか、金融機関に借りるか(デビットカードの機械がある病院や
銀行のATMのある病院、クレジットカードの使える診療所などもある)
---相談する事になるだけです。
656556:03/04/23 23:48 ID:LAtK/sCg
>>557-558
遅くなりましたが、返答有り難うございました。
657卵の名無しさん:03/04/23 23:51 ID:jgfCxK+r
>>656
病院いったんですか?
658卵の名無しさん:03/04/24 00:04 ID:ZME7L7rs
院内処方のお薬をなくした場合は次の日受付にいくとお薬は貰えるのでしょうか?

処方箋をいただき薬局でお薬にかえたあとなくした場合は再度診察しもう一度処方箋発行してもらうことになるのでしょうか?
659へっぽこ医事課員(元):03/04/24 00:34 ID:lVPscepu
>>658さん
貰えることは貰えます。
ただし自費になるかもしれません。
660卵の名無しさん:03/04/24 00:51 ID:gjZYsXMs
>>659
どっちもでつか?
661告らん:03/04/24 00:54 ID:JV9CcWI7
>>648
ちと検索しました。

paresthesia AND dysesthesia[Randomized Controlled Trial]

異常感覚に対して、三環系抗うつ剤などがRCTで検討され、自覚症状の改善や、
不眠の解消などの効果も得られているようですが、決定的な効果には程遠いよ
うです。

臨床現場では、トリプタノール、メキシチール、リボトリールなんかを使いま
すが・・・うーんどれも大した効果はないですな。
662556:03/04/24 01:05 ID:ZKdAhI6/
>>657
ま、まだです・・・
って、危機感有るのか無いのか分からんですね、私・・・
週末に行こうと思ってます。
663卵の名無しさん:03/04/24 01:05 ID:LQFcnhfX
うーん
処方箋をお医者さんで貰って、薬局着く間になくした場合どうなるんですか?
まだ薬はもらってないから医師に頼めば診察なしで再発行してくれますか?
664動画直リン:03/04/24 01:06 ID:ylzvNPpc
665告らん:03/04/24 01:12 ID:JV9CcWI7
>>662
典型的な脳腫瘍の頭痛は、morning headacheといって、朝方はひどい頭痛のもの
が日中は軽減するというものです。また、頭痛だけではなく、しばしば神経症状、
麻痺とか感覚障害とかてんかんとか言葉が出にくい、モノが見えにくい・・・な
どなど・・・を伴っています。

友人の意見はさすがに???ですが、気になるようなら、病院にいってください。
長く続く頑固な頭痛でしたら、たいてい一度くらいCTは撮ってもらえます。
666あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/24 01:16 ID:q18zj5H/
まあなんつーか、処方箋の制度ってのは医者を潤わすための制度で。
処方箋なくても患者が薬局で保険を使って買えるのが一番いいんだよね。
医療費削減にもなるし。
667卵の名無しさん:03/04/24 01:20 ID:rrTpKaIr
>>666

おれもそう思う。
ついでそういう患者は決して病院で診てはいけないように
法律を作ってくれるとありがたい。
668あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/24 01:24 ID:q18zj5H/
この医療費の無駄遣いは慢性病において顕著ですな。

医師の診察、治療、アドバイスが必要な時だけ病院へ行けばいい。
669585:03/04/24 01:25 ID:B0JXWCa7
>>624のsiraさん

レスありがとうございます。単にそれだけですか?
何だかこの板には「医局を解体すると日本の医療は良くなるのか?」
とか「医局の正しい辞め方」とかいうスレがあるので、
派閥とか、もっと恐ろしい組織のことを想像していたのです・・・。
670卵の名無しさん:03/04/24 01:27 ID:ykp6tuAW
>>668

おれもそう思う。
ついでそういう患者に対しては全て免責となるような
法律を作ってくれるとありがたい。
671あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/24 01:31 ID:q18zj5H/
もっと恐ろしい組織、とゆうかもっとおぞましい、組織ですね。
一般病院は医師を派遣して欲しいが為に、医局のトップの教授に
裏金を沢山渡すのです。
672あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/24 01:33 ID:q18zj5H/
で、病院は赤字になってしまうので、なるたけ患者から金を絞り取ろうとするわけです。
673585:03/04/24 01:38 ID:B0JXWCa7
>>671-672

もっと簡単にお願いします。いまいち「おぞましさ」が伝わりません。
医局の医師は一般病院に派遣されるのですか?
一般病院って個人病院ですか?
あー、医局とはもしかして大学病院にしかないのですか?
そしてその医局にいると大学病院にずっと勤務できるわけではなくて、
どこかの病院に派遣されてしまうのですか?
674あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/24 01:39 ID:q18zj5H/
九州の方の病院で麻酔科医5,6人が同時に退職したって事件がありましたよね。
あれは病院が麻酔科の医局に裏金を十分にあげなかったのが原因と言われてます。
675あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/24 01:44 ID:q18zj5H/
>医局の医師は一般病院に派遣されるのですか?
そこの大学病院で働く事もあるし、他に派遣されることもあります。教授の一存です。

>一般病院って個人病院ですか?
私立病院も国立病院もです。

>あー、医局とはもしかして大学病院にしかないのですか?
そうです。

>そしてその医局にいると大学病院にずっと勤務できるわけではなくて、
>どこかの病院に派遣されてしまうのですか?
そうです。
676あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/24 01:58 ID:q18zj5H/
結局医局は研究する所って意味と、人材を派遣する所って2つの意味があるようですな。
677卵の名無しさん:03/04/24 01:58 ID:hfJ/gLvV
患者さんはただ同然で検査してあげて、保険組合に7割請求したって
いいんですよ、、患者さんおしかけますがな、、、
678585:03/04/24 01:59 ID:B0JXWCa7
>>675

わかりました。が、私にはいまいち「おぞましさ」は伝わりませんでした。
679あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/24 02:03 ID:q18zj5H/
給料以外の巨大な裏金が動いてるつー事実におぞましさを感じないのかね?
しかも、国立大学の教授は公務員だよ。
680卵の名無しさん:03/04/24 02:08 ID:hfJ/gLvV
君は働いたことがないんだね〜
681あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/24 02:10 ID:q18zj5H/
まあ、北朝鮮と比べればどおってことないんだろーけど。
682卵の名無しさん:03/04/24 02:15 ID:hfJ/gLvV
おんなじ性能のパソコン買う時、わざわざ高い金だして
正規代理店から買わないじゃろ、、
同じ値段なら、おまけや、サービスのいいとこから買うでしょ
683あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/24 02:17 ID:q18zj5H/
いったい何がいいたいんだ? >>682
684卵の名無しさん:03/04/24 02:18 ID:hfJ/gLvV
なぜ裏金がいるんでしょう
685あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/24 02:21 ID:q18zj5H/
そのお金で恵まれない人々を救いたいのか?
686あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/24 02:23 ID:q18zj5H/
あるいは医学の進歩のために使いたいのかな?
687卵の名無しさん:03/04/24 02:24 ID:hfJ/gLvV
マイクロソフトに抱き合わせで、いろんなソフト買わされてたでしょ
688あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/24 02:27 ID:q18zj5H/
そうか、ゲイツは日本の患者に薬をてんこ盛り持たせるやり方を参考にしたんだな。
どうも。
689卵の名無しさん:03/04/24 02:29 ID:hfJ/gLvV
まっとうな商売なんてないんじゃよ、、、
690卵の名無しさん:03/04/24 02:32 ID:hfJ/gLvV
医者にも機密費があってもいいよな〜
691220:03/04/24 02:58 ID:FNaGaEL5
>>220 ですが事後報告を。

もうしばらく様子を見て見ようと思い、ほっといたら
脇→上腕→肘→下腕? とだんだん下に下りてきて手首の上で止まりました。
途中薬指が少々痺れましたが、現在は多分直ったと思います。
理由は分かりませんが、本スレのおかげで精神的にかなり楽になったのは確かです。
どうも有難うございました。

でも、寄生虫じゃあるまいし、痛みが移動したのはなんなのだろう。 気になるなー。
692□□□□?:03/04/24 02:58 ID:tPwp3brr
平山郁夫の作品なんですが誰かコレクターで目利きの方いましたら
購入したいんでこの作品の詳しい情報を是非教えてください
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31581230
693sira:03/04/24 06:30 ID:oyXcC0gR
>>691
事後報告ありがとうございます。お大事に。
>>585
今までの医局制度では、教授が人事権を持っており、医局員はその決定には逆らえないという側面がありました。
大学病院の医局には、付属病院の臨床だけでなく、研究室、関連病院(個人病院であったり、国公立病院であったり)などに人を派遣しているのです。
その関連病院がどこにあるかは大学や教室(科)によってさまざまで、たとえば九州の大学から東京の関連病院に人を派遣している医局もありますし、別の
医局では離島の診療所に医者を派遣しているところもあります。
そのような人材派遣先との派遣する医者の都合や研究の都合との兼ね合いの調整は結構大変で、研究するには大学に居たほうがいいのですが、
皆が研究したいと言ってもそのうちの一部しか希望がかなわないですし、離島にみんな行きたくなくても、誰かが行かなければいけないわけです。
子供が小さいから、とか、一軒屋建てたばかりだからとか言っても教授の命令は絶対だったりします。
また、派遣先の院長や理事長は、「人手が足りなくなったから、もう人を送らないよ」なんていわれたら困りますし、送ってもらえるとしてもなるべく優秀な人を
送ってほしいわけです。とにかく、大学は診療の根拠となる医学をやっている人たちが集まっているので、市中の病院としてはつながりを持っておくとよいという
側面があるのです。
そしてそのそれぞれの思惑と実際の人事との軋轢の中に裏金があったり、反抗があったり、悲喜こもごもなわけです。
最近では医局の人事権も院長あたりに一元化しようという試みもあったりして、だんだんと制度は変わりつつありますが。
694卵の名無しさん:03/04/24 06:37 ID:+kV0orf4
おはようございます、昨日から処方箋の質問をしている者です。
処方箋を調剤薬局に着く前になくしてしまった場合は、もう一度医師の診察→処方箋発行→薬局ということでよいのでしょうか?
医療事務の試験がありまして患者接遇でこのような質問がきそうなんですが、教科書には決定的な答えがありません。
よろしくお願いいたします。
695sira:03/04/24 06:44 ID:oyXcC0gR
>>585
長くてスマソ
で、派遣先によって派遣される医者の待遇がかなり違うのです。給料もかなり違いますし、忙しさも。
給料が良く比較的拘束のすくない病院もあれば(こんなのめったにありませんが)、給料は安いのにこき使われるところもあります。
仕事の内容でもやりがいのあるなしもありますし。
このようなことから医局員の中にも恨みを持ってしまう人も居るのです。
696_:03/04/24 06:47 ID:0PGvUg76
697卵の名無しさん:03/04/24 06:58 ID:FIol1iUq
>医療事務の試験
だったら、その手の板で聞いた方がいいんじゃないかな?
ここは「現場の回答」って奴が多いし。

現場の回答なら、一番重要な点は、
無くしたとウソをついて処方だけ余分にとろうとしてる奴をどう見分けるか。でしょうね。
特に要注意は向精神薬でしょう。
698卵の名無しさん:03/04/24 06:59 ID:U5S31lQe
たぶん2かいめは自費
699卵の名無しさん:03/04/24 07:30 ID:Tp4TaizZ
医療事務のスレで聞いたことがあるんですがあまり人がいないので…あとお医者さまの判断って形が多いからです。
700卵の名無しさん:03/04/24 07:40 ID:etHTWY8M
>>694
理屈から言えば、全額自己負担になるかと。
保険で再投薬して請求すると、『過剰診療』とみなされかねない。
『紛失したため』と注釈つけても、まず認めてもらえないだろうね。

現実的には、再処方料はサービスで、
薬剤費は何も注釈つけずに保険請求・・・という所が一般的か?
701卵の名無しさん:03/04/24 07:51 ID:SBDrhg/i
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
702卵の名無しさん:03/04/24 07:54 ID:ctmQv40O
1.あっくん◆bBolJZZGWwは初めでかちんと言うハンドルで、睡眠薬や
抗生物質を不法に購入する目的で、その旨を告知するために、不特定
多数の医療関係者が集まる本掲示板に出現した
2.全く相手にされない上に、罵倒レスまで食らった彼は、何を考えたか、
恥知らずにもコテハンとなり医療問題を告発するスレやレスを乱発し始める
3.ただ悲しいかな生来の中枢神経機能障害のためか、発言の論旨が支離
滅裂であったり、数日前の自分の発言を覚えていないとか、直前の自分の
発言と正反対のことを言ったり、一度納得したはずの議論を最初から蒸し
返すなど、の行為を繰り返し
4.重複スレの乱立、スレ違い議論の誘導、余りにも目に余る教えて君
(つうか返答や参考文献の要求)、 コテハン叩き、罵倒レスなどいわゆる
掲示板荒らし行為を繰り返している
703卵の名無しさん:03/04/24 08:18 ID:9eeLnYM6
一晩でなんかすごいことになってるな(w

>>633
使ってみるのはテグレトール・トリプタノール・パキシル・メキシチール、てな
あたりでしょうかねぇ?
ほぼ>>661の告らんせんせいと意見は一緒。どれがいちばん効果あるかと言われると
はげしく答えに困ります。特にテグレトールとか皮疹やらで使いにくいし。
リボトリール(ランドセン)はミオクローヌスの時とか使いますけど眠気がかなり
くるし。
>>662
>>663の告らんせんせに軽く補足。morning headacheは、寝ている時に髄液の
環流関係上頭部に髄液がやや多めになり、そのために髄液圧が高めになって頭痛が
ひどくなるもの(だったよな・汗)です。あと、吐き気もないのに噴水状に嘔吐
するのも特徴。
>>667,>>670
そうなんですよねぇ。自己判断だから医師の方には免責してもらえないと・・・。
>>691
またひどくなるようならきちんと受診すすめます。お大事に。
704卵の名無しさん:03/04/24 09:09 ID:zeyZa0pN
ひとつ質問なのですが、
お医者さんに診断書をかいてもらうときって
こちら側の希望を書いてくれるのでしょうか?

健康な体なのですが、◎○●って書いて頂きたいのですが。

やっぱり無理??
705卵の名無しさん:03/04/24 09:11 ID:LNZUtEmo
>>704
一昨日来て下さればよかったのに、と丁寧にお帰りいただきます。
706卵の名無しさん:03/04/24 09:12 ID:UU7rDy0e
>>704

詐欺だよ
707卵の名無しさん:03/04/24 09:23 ID:Rfdjr/zJ
>>704
君の言ってることはまるっきり詐欺の片棒を担ぐこと
病気でないのを病気と書いたり、
診ていない期間のことを証明してくれと言われてもそれは出来ない。

患者の希望を聞き入れることがあるとすれば、
同じような病状でも仕事の内容や職場の事情によって『就労可』と書いたり『休業安静』と書いたり
常識的な範囲なら休業の見込み期間を少し調整したり、そんなところか
708卵の名無しさん:03/04/24 10:06 ID:rrTpKaIr
おれはもめないように患者と直接会って相談してからじゃないと書かない。
「今度いくから出しといて」みたいのは拒否。
入院日数とか、就労可能かとか、そういうのは相談して調節してやるのはやぶさかではない。
ウソ病名は書かない。当たり前。
709卵の名無しさん:03/04/24 10:15 ID:9eeLnYM6
>>704

だめに決まってるでしょ?
710卵の名無しさん:03/04/24 11:00 ID:frARQID5
他板http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1046947160/785
からなんですが、ちょっとした質問スレということで、ここに。
以下コピぺです。

785 :名無しさんと大人の出会い :03/04/22 13:42
あーあ。だから低能は嫌なんだよね。
手づかみでメシ食うのが原因ってどこに書いてあんだよ馬鹿が。
白濁が生理前だから?医学的に言ってみろ。

な ん で 生 理 前 だ と ネ バ る ん だ?

ネ バ リ は 真 菌 の 死 骸 な ん だ よ

お 前 頭 も 体 も 病 気 だ な。


というレスがあったのですが、
万戸汁の白濁は真菌の死骸というのは正しいのでしょうか?

それからもう1つ
先生方はフィリピンパブなどに行かれることはありますか?
知り合いの独身開業医は付合いで行くことあると言ってましたがホントかな〜?
711卵の名無しさん:03/04/24 11:06 ID:9eeLnYM6
>>710
おいおい(w

カンジダ膣炎の時に白色のかなり強い帯下がみられるから、その意味もあるんじゃ
ないのかな?
生理前に分泌内容が変わるのは事実。だけど今手元に資料ないので詳細不明
産婦人科降臨キボン。
712bloom:03/04/24 11:06 ID:ylzvNPpc
713告らん:03/04/24 11:18 ID:JV9CcWI7
>>691
>>220
脊髄が原因の可能性考えちゃうぞ(宙吊り型感覚障害)。両側おかしくない?
いちど神経内科へ。私だったらMRIとります。
714卵の名無しさん:03/04/24 11:45 ID:9eeLnYM6
>>713
あ、告らんせんせだ。
前に>>220の相談読んだときは片方(左)だけ、ってことだったんですよね。
脇の下の痛みとかだったから腕神経叢炎かな?とも思ったんですが・・・。
まぁ、以前あったMSみたいな可能性も否定はできんのですけれど。
715卵の名無しさん:03/04/24 13:17 ID:d37royjl
うちの近所にある院内処方の診療所なんですが

レシートに医院名はなく、コンビニのレシートの三分の1の大きさ、しかも印字がとても薄く年末までには消えてしまう。

ここ10年以上インフルエンザだろうが、喉風邪だろうが薬がいつもいっしょ。先生の手書きのちっちゃいメモ用紙に薬の名前を書いてくれるだけ。

薬の袋は次回も使うからかならずもってくるように受付に言われる、忘れると素のまま渡す

先生が早口で聞き取れない。

横浜にこのような診療所があるんですが違法ではないのでしょうか?
716卵の名無しさん:03/04/24 13:41 ID:hP+FyXGZ
>>704
200億円ぐらい出されたら書くかも知れない
>>715
どの点が違法だと思いますか?レシートのサイズ?印字の薄さ?早口?
散剤や液剤が素のまま渡されるとしたらちょっと不便でしょうね。
717卵の名無しさん:03/04/24 13:42 ID:ktadqXtp
>>715
文面では違法なことなんて全く無さそうですが・・
横浜なら診療所なんて星の数ほどあるはず。
不満なら他の医院に逝けば良いんでないのに
どうして10年以上も通い続けるのか小一時間(以下略
718卵の名無しさん:03/04/24 13:45 ID:ktadqXtp
× のに
○ の?
719卵の名無しさん:03/04/24 14:12 ID:qSvONVWX
理由は駅前にあるから。
レシートに病院名がないから。
薬の袋をケチるから

違法ではないんだぁ知らなかった。
720卵の名無しさん:03/04/24 14:35 ID:Rfdjr/zJ
コンビニやスーパーでレジ袋をケチるのは違法でつか
721卵の名無しさん:03/04/24 14:38 ID:gjZYsXMs
医療機関とコンビニと一緒の考えでいいのか?
医療費控除の際医院名ないのは許されることなのか?
722卵の名無しさん:03/04/24 14:41 ID:b/3/vNZU
国家試験合格
723卵の名無しさん:03/04/24 15:27 ID:Xbsg8NqD
おめでとうございます
724卵の名無しさん:03/04/24 17:59 ID:/ALqWMkb
>721
イヤならよそへ逝けばいいじゃん。

それはそうと、レシートは控除用に貼って出してみて。大抵通ると思うよ。
医院名が無いからダメと言われたら
その時点で医院に行ってハンコ押してもらえばいいじゃないの。

所で、医療機関とコンビニと一緒の考えではいけないのか?
725卵の名無しさん:03/04/24 18:09 ID:ftawvYj+
昨日電車の中で急ブレーキの反動で頭を手すりに強くぶつけました。
その後から吐き気に近いものがあり、一晩経てば治るかと思ったのですが、
今に至ってます。病院行って調べた方がいいのでしょうか・・・。
726ん?:03/04/24 18:13 ID:xh6wG/Ln
今から10年以上前、バブルがはじける前の話です。
国立大(帝大)の院生(その中でもトップ)の男が教授の推薦で
バイト(場所は分からん)をしていたそうなのですが
一日5万円もらってたそうです。

これうそ?ほんと?
ちなみに今現在34か35才ですが奨学金をもらって
アメリカの大学でお勉強中です。開業医はいやだそうで・・
たまに日本に帰ってくる時があるのですが、
バイトをすると一日5万円もらってるとか・・・
727卵の名無しさん:03/04/24 18:13 ID:/ALqWMkb
>725
さっさとCTの撮れる病院に逝くべし。
ご飯食べたりとかTV見たりとか風呂はいったりしないで
正規の夜診の時間内に逝ってね。
728726:03/04/24 18:15 ID:xh6wG/Ln
歯科医です
729こんの:03/04/24 18:22 ID:sJUEAN/7
淋病ってなんで「淋しいやまい」なんですかね?
あと梅毒ってなんでこんななまえなんですか?
夜も眠れないのでおながいします。
730卵の名無しさん:03/04/24 18:36 ID:etHTWY8M
>>729
あくまで一説で、ソースはありませんが・・・
『淋』・・・したたるの意味
膿が先っちょから滴り落ちるということでは?
『梅毒』・・・梅の花のような発疹をともなう毒の病?
731725:03/04/24 18:44 ID:ftawvYj+
>727
結構軽く考えていたので
読んで急に心配になって来ました・・・。
これから病院行こうかと思います。
まさか入院とかはないですよね?
732こんの:03/04/24 18:45 ID:+S7tRk0U
>>730
マジレす感謝っす。わかるような気がします。

他の説も聞いてみたいです。
733卵の名無しさん:03/04/24 18:47 ID:BkQKubCN
>>731
あり得るYO
でも取りあえず急いで病院逝きなされ
734卵の名無しさん:03/04/24 18:52 ID:IAD/O1ms
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!

写メール、Eメール可能のプリペもあります
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH09,SA05等J-PHONE最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください

http://www.p-keitai.jp/truth/
735卵の名無しさん:03/04/24 18:52 ID:qNiqLZpa
他のスレにも書いちゃったんですが
今日、病院でレントゲン撮ったんです。
正面と横向きで2枚。
診察室で写真を見ながら、説明を受けたんですが
横向きのおっぱいも乳首もハッキリ写っているんです。
オヤジ医師だから、まぁいけど若い医師だったら恥ずかしかっただろうなぁ。
医師って、こういうの見てもなんとも思わないもんですか?
736あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/24 18:54 ID:q18zj5H/
>>726 名前:ん?
>今から10年以上前、バブルがはじける前の話です。
医者の世界はまだバブルがはじけてないから変わりませんよ。
正月なんて、1日バイトして20万です。

こんなことでは医療保険が赤字になるのも当たり前です。
737731:03/04/24 19:12 ID:ftawvYj+
>733
ありがとうございます
幸い明後日からゴールデンウィークでしばらく会社は休み
入院覚悟でこれから病院行ってきます
内出血でもしてるんだろうか・・・
738卵の名無しさん:03/04/24 19:40 ID:B5iQ0KUh
>>735

「今日、病院でレントゲン撮ったんです。
正面と横向きで2枚。
診察室で写真を見ながら、説明を受けたんですが
恥骨がハッキリ写っているんです。
オヤジ医師だから、まぁいけど若い医師だったら恥ずかしかっただろうなぁ。
医師って、こういうの見てもなんとも思わないもんですか?」

バカか?
739卵の名無しさん:03/04/24 19:50 ID:CQmyVK6p
教えてチャンでスイマセン
とあるスレにこんなカキコがあったのですが
こういう薬の使い方で思い当たる病気・症状は何かありますか?

どこかのホテル、いやホテルでなくてもいいから2泊3日
「じゃましないでください」が出来るところを借りて、
スルピリド600mg3分服で1日断食して
スルピリド1200mg・トラベルミン1箱服用、その後30分後
炭酸リチウム200x6x7一気に服用、
そしてレボメプロマジン70mgと微温湯に溶かしたフルニトラゼパム21mg
最後に酒石酸ゾルピデムを70mg飲んで、
首にゴム紐巻いて、
頭からちと大き目のビニール袋かぶってそのまま寝ろ。

フルニトラゼパムのシート以外のシートはどこかに始末しておけば完璧。

もし見つかってもBZP中毒として扱われる。


740卵の名無しさん:03/04/24 19:56 ID:YsDHVUrr
>>739
思い当たる病気は例えば人格障害。
目的は自殺ですね。
741卵の名無しさん:03/04/24 19:57 ID:C1C/daFJ
即レスサンクスコです
他の方の見解も聞いてみたい
たびたび教えてチャンでスマソ
742卵の名無しさん:03/04/24 19:57 ID:hMdVkq4q
>>735
まぁそういう特殊な方もいるかもしれんが。
743735:03/04/24 20:02 ID:qNiqLZpa
私って、そんなにバカな発言をしているんでしょうか?
744卵の名無しさん:03/04/24 20:09 ID:YW4nxmJS
>>735
必然的に映ってしまうものを見るために撮影してるんじゃない。
必要な部分だけを見る。路傍の石だよ。
っていうか肺だけとか気管支だけとか映ったら凄い・・・
745あっくん:03/04/24 20:09 ID:byAAJQqw
頭部レントゲンを撮るときは、ちゃんとお化粧して
にっこり笑顔で写りましょう。
746卵の名無しさん:03/04/24 20:11 ID:hMdVkq4q
>>735
レントゲン・・・ハァハァ
なんて医者はそうはいないと思われ。
レントゲンとかの写真見て、患者さんの名前思い出すことはあるけどな(w
747卵の名無しさん:03/04/24 20:54 ID:4jqyxKve
植物状態の人とかに栄養って点滴で与えるんですよね?
あれって日に何回取り替えるんだろ?
748卵の名無しさん:03/04/24 20:58 ID:hMdVkq4q
>>747
取り換える・というのは、点滴のボトルのこと?それとも点滴の管(ルート)
のこと?
749747:03/04/24 21:06 ID:4jqyxKve
>>748
あ、両方教えて頂けますか?
そういう人ってうんこはしないわけですよね?
おしめも毎日取り替えるのか……
750726:03/04/24 21:10 ID:xh6wG/Ln
736
そうなんですね・・・医者は10万歯科医は5万と聞いてましたが・・・
それは研修を終えた「使える医者」の場合ですよね?
いくら優秀な院生でもそこまではと思いますが・・・
そのくらいだから5万なのか?月収いくらになるんだろう?
テレビ情報でよくある「研修医時代は暮らせねー」というのは・・・

751卵の名無しさん:03/04/24 21:10 ID:hMdVkq4q
点滴のボトルは、どのくらいの量を入れるかによっても変わってくるので
一概には言い切れないかと。一日一回の交換ですむ場合もあるし、4-5回以上
必要な場合もある。
ルートは・・・数日に一回かな?末梢だと漏れたりしない限り。
排泄はあります。消化管からの分泌はなくなる訳ではないので。
おしめは「一日一回」だと今の時代は少ないから訴えられかねないですねぇ。
752747:03/04/24 21:13 ID:4jqyxKve
>>751
結構大変なんですね……
ナースはそういう人の身体を拭いてあげたり、
定期的に体毛を剃ったりもするわけですか?
家族の仕事とかもあるんでしょうか?
753卵の名無しさん:03/04/24 21:16 ID:hMdVkq4q
>>750
その<大学院生>というのが、きちんと医師免許持ってある程度の臨床やって
から大学院に行ったのなら、その行った先(あと内容)にもよるけれど4-5万
はあるかと。
研修医時代、特に私立系の研修医の先生は月給4-5万(もしくは以下)だったり
するので。バイトに関しては斡旋してくれるか微妙な場合もありますし、自分
の受け持ち患者の状態が悪ければバイトは行けなくなるので、不定期収入でしか
ありません。
そういう意味で<暮らせない>ことになってきます。
754585:03/04/24 21:18 ID:B0JXWCa7
siraさん、あっくん、その他の皆さん、レスありがとうございました。
755卵の名無しさん:03/04/24 21:18 ID:hMdVkq4q
>>752
もちろん清拭はします。男性患者さんならひげそりとかもしますし。散髪は
どうだろう?
基本的には完全看護が多いでしょうけれど、ご家族の協力をお願いすることも
少なからずあります。
756747:03/04/24 21:21 ID:4jqyxKve
>>755
なるほど、どうもありがとうございました。
757726:03/04/24 21:34 ID:xh6wG/Ln
情報ありがとうございました。
友人の言ってる事がホントだと分かりました。

758堕天使:03/04/24 21:55 ID:DcUb7VAF
759卵の名無しさん:03/04/25 01:09 ID:yDTCV2HT
肥満の治療で病院へ行こうかと思う今日この頃・・・
いったい何科へ受診すればよいのでつか?
760卵の名無しさん:03/04/25 01:24 ID:+Unoz2dQ
欠損した小指に足の指を移植する手術って難易度高いんですか?
761卵の名無しさん:03/04/25 01:35 ID:40LeXl6K
>>759
肥満の原因にもよる。たとえば女性なら婦人科的な病気でも肥満になる。
基本は内科か?

>>760
高い。つか、今ひとつ分かりにくい。
76229歳♂:03/04/25 01:48 ID:+gBr3H/u
板違いなら申し訳ないっす。
現在、十二指腸潰瘍の2度目の投薬治療中です。
潰瘍は2ヶ月前に消滅し自覚症状も無し。
しかし1度目の投薬が効かず呼気検査でOUT!!

2度目の抗生物質はフラジール、タケプロン、サワシリンの3薬を飲んでます。
明日で薬は終わり、来月になったら呼気検査です。

んで、治療に際し禁酒を命じられていますが、いつまで禁止なんでしょうか?
別にアル中では無いんですが、仕事の関係上アルコール禁止は困ります。
服薬中だけがアルコール禁止と解釈してOKでしょうか?
763卵の名無しさん:03/04/25 01:49 ID:emiFTGMK
>>762
良いといわれるまで控えた方が無難です
76429歳♂:03/04/25 01:58 ID:+gBr3H/u
>>764
ありがとうございます。
先生に会うのは一月後なんですよ。
超大病院なんで、わざわざこんな内容の為に電話で問い合わせるのも気が引けて。
ただ、「解禁日」を聞いていなかったので困っているんです。

2月に発症、3月中頃まで第1回目の服薬、この際の内視鏡で潰瘍完治は確認、4月初旬の呼気検査でOUT。
そして現在の2回目の服薬です。

これから結婚式(自他ともに)とかも控えているので、ちょっと困っています。
やっぱり電話で直接確認すべきでしょうか。
765卵の名無しさん:03/04/25 02:01 ID:emiFTGMK
なるほど、確認しなかったのですかw
まあ、どうしても必要なら「自己責任で」飲んでしまうという選択枝もありますけどね。

もちろん、おっしゃっている通り電話で直接確認するというのも良い手だと思いますよ。
766卵の名無しさん:03/04/25 02:30 ID:6h4I/W4D
ステロイドの「臨床効果」と「力価」って同じことを言ってるのですか?
767卵の名無しさん:03/04/25 06:40 ID:ILDsJSYe
>>766
力値は、ステロイド剤は何種類かあるんですけれど、その中の基準となる薬剤
(ちょっと今覚えてない)1mgの強さを1としたときに、その薬剤の1mgが
どれだけの強さになるか、を示しています。だから、力値の高いものほど少量
で換算できる、ていうこと。確か、一番よく使うプレドニゾロン1mgとリンデロン
0.1mgが同力値だったと思います。勘違いならスマソ。
768sira:03/04/25 07:25 ID:BgYpS6la
>>766
臨床効果ってのは微妙に違うのでは。
力価はだいたい767サンの言うとおり。ヒドロコルチゾンの作用を(糖質コルチコイド作用とミネラルコルチコイド作用の2つがあり、
それぞれについて)1としたときに作用が何倍になるかで表します。作用はおもに糖質コルチコイド作用を求めて使います。
糖質コルチコイド作用での力価は、プレドニゾレンは3.5〜4、リンデロンは25〜30です。
>>762
一般的に潰瘍の誘因としてアルコール、喫煙、コーヒー、ストレス、痛み止めといわれてるので、潰瘍の既往がある人にアルコール
を控えてもらうというのは一生ものです。が、結婚式で飲むのは仕方がないでしょう。
板違いではなく、あなたの質問のような質問のためのスレですから。
>>760
ふつうはそんなことしません。生着しない可能性もそこそこあるでしょう。
>>759
アメリカでは肥満の解消のために胃を半分取ってしまう手術も行われていますけどね。
まずは内科でしょう。成人病科がある病院ならそこでも。
>>747
さらに褥創ができないように体位交換(寝返りさせること)とかあり、排泄の世話、清拭と、本人は寝ているだけでも、
看護師は大変です。きつい、きたない、・・(以下略
769sira:03/04/25 07:26 ID:BgYpS6la
>>726
24時間当直すれば7〜10マソになる場合もあります。
優秀かどうかというより、バイト先の外来や入院患者の診療を適切に行えるかどうかが問題です。
難しい治療はできなくても、平日日勤帯まで患者の状態を落ち着かせることができれば合格。
緊急性のある場合見落とさずに対応し、対応しきれない場合上級医を呼び出すか、ほかの診療機関
に転送するという判断も大事。
770卵の名無しさん:03/04/25 07:49 ID:aQfSIYax
何年も前からお尻(穴ではなく横のほう)にある
出来物を取りたいのですが、調べても名前が分かりません。
単発で直径1〜2cm(柔らかく、触れると形が変る)、
脳の小さい物みたいなシワシワの表面で、色は赤紫、
爪で表面の一部を千切ると出血するがすぐ止まって元通りになる、
痛みはなし、年々大きくなる、とにかくカッコ悪く邪魔といった具合です。
他に病気は風邪くらいしか経験ありません。
お勧めの治療法や保険が利くかどうかもぜひ教えて下さい。
28歳男
771sira:03/04/25 08:06 ID:BgYpS6la
>>770
皮膚科か外科、もしくは形成外科へ。
保険は利くことが多いでしょう。
772卵の名無しさん:03/04/25 12:00 ID:qwTLF3Lo
主治医との相性が合わないので転院しようと考えています。
転院は簡単なのでしょうか?
手術もしてその後の治療も済んだのですが
これから先もしばらく検査を定期的に受けなくてはなりません。
このような状況でも面倒をみてもらえるのでしょうか?
773卵の名無しさん:03/04/25 12:02 ID:efxsACRN
通院が不便だとか適当な理由を申し出て紹介状を書いて貰って下さい。
774772:03/04/25 12:17 ID:qwTLF3Lo
職場から10分しかかからず通院は便利です。
看護婦さんはみんな優しいし、病院の雰囲気もよく
気に入っています。
ただ主治医だけが・・・。
775卵の名無しさん:03/04/25 12:20 ID:iEWrjJN3
>>772

可能な限り紹介状をもらって下さい。
これまでの経過を知らないと治療に困難を来しますし、
まず紹介状持ってこないと言うことで DQN 率高しと判断されます。

理由は通院困難とか、別の病気で見てもらってるから一緒に見てもらいたいとか、
家族がかかってるので一緒にいきたい、なんていうのがいいと思う。
776卵の名無しさん:03/04/25 12:35 ID:1WL1Sg7Z
ものすごくくだらない質問ですが、
右脇と左脇じゃ体温が0.5度ほど違います。
どちらがホントの体温なのでしょうか?
777卵の名無しさん:03/04/25 12:42 ID:BmZYBBtI
>>770
軟性繊維腫か懸垂性軟線維腫だな
皮膚科で簡単に切ってもらえる
778卵の名無しさん:03/04/25 12:44 ID:iEWrjJN3
>>776

どっちもほんとの体温です。
気になるなら直腸温でもはかってください。
左右があまりにも違うと、病気が考えられます。
779卵の名無しさん:03/04/25 12:57 ID:fNgdgkG2
満腹時に息苦しさを感じます。
呼吸が浅くなる感じなのですが、なにか病気でしょうか?

ちなみに血ガスの検査では正常らしいです。
780卵の名無しさん:03/04/25 13:32 ID:vMMfxgmC
>779
食い過ぎ。
781卵の名無しさん:03/04/25 13:34 ID:iyzCRsMp
腹が張って横隔膜が圧迫される、か。
782卵の名無しさん:03/04/25 13:51 ID:zvR2/xIZ
まだ30前の女なのですが、異様にトイレが近くて困って
います。夜中でも3.4回起きるほどです。
泌尿器科に行くべきか悩んでるのですが、泌尿器科とは
どんな診察をされるのでしょうか?
783772:03/04/25 14:10 ID:qwTLF3Lo
>>775
他の病院へ行きたいと素直に言うとどうなんでしょうか?
資料を全部次の病院へ送ってくれますか?
784卵の名無しさん:03/04/25 14:14 ID:ghH6D++o
>782
超音波検査、残尿測定など。
ともかく泌尿器科に行きなさい。
あなたの年代でそういう人はヤマほどいることだし。
785卵の名無しさん:03/04/25 16:10 ID:AN4SBKB7
質問ですが

仕事や学校を休む風邪を一年間に何回風邪をひく
日本人の平均回数は一体どのくらいですか?
786卵の名無しさん:03/04/25 16:16 ID:sVkC+yMq
>資料を全部次の病院へ送ってくれますか?
検査結果などは保存義務があるので、どのような紹介の場合も
それはあり得ない。必要と思われるデータと経過の要約は渡す。
転医先の医師がそれ以上の情報が必要と考えた場合前医に問い
合わせたり資料を求めることもある。
787卵の名無しさん:03/04/25 16:17 ID:sVkC+yMq
>>785
何度も同じ事を書き込んでいますが、前に貰った答えは読んでますか?
788卵の名無しさん:03/04/25 16:25 ID:MokzfH4D
>785
同じ様な質問が出るたびに、だんだんと日本語が不自由になっていくのは
なぜでしょうか?
789卵の名無しさん:03/04/25 16:30 ID:RtLBG90K
人間ドックを受けたいと考えておりますが、できるだけ低価格でと
思いますが、どこの病院で受けたらいいのかわかりません。
何処で受けてもあんまり変わりないですか?
また、安いところでいくらぐらいなんでしょうか?
790卵の名無しさん:03/04/25 16:46 ID:sVkC+yMq
791卵の名無しさん:03/04/25 16:46 ID:sVkC+yMq
人間ドックの選び方について、ご教示下さい。40歳を超え、この際、職場の
定期健康診断以外で、自分の体を毎年、チェックして いきたいと考えてい
ます。保険のきかぬ高額の検診であることや検診結果を継続的に診てもらっ
たほうがより検診の精度が上がると思い、最初の医療施設選びに慎重になっ
ています。ついては、下記の点について、ご相談させていたきますので、
よろしくお願いします。
1.やはり、優秀なスタッフがいる施設で受診したいと考えていますが、
素人の私 にはどの施設がよいのかわかりません。優良な施設を公表して
いるような機関はあるのでしょうか。また、相談に乗ってもらえるような
機関はあるのでしょうか。
2.健康管理センターのような人間ドックを専門とする病院がありますが、
素人目にはそのような施設で受けたほうがいいかなと考えてしまいます。
しかし、そういった施設は、自宅、職場から遠方にあり、万一、疾病が見つ
かった場合、通院が難しいものがあります。そのようなことを鑑みると、
やはり、通院が便利な施設がいいのでしょうか?疾病が見つかった場合、
近くの施設へ資料などをつけて紹介してくれればいいのですが。
3.社会保険庁や健保組合連合会の病院など、公的な病院が施設面で充実
しているような気がします。社会保険庁や健保組合連合会などは高騰する
医療費を押さえる観点から、特に病気の予防に力をいれていると思われます
が、いかがのものでしょうか。
4.そのほか、人間ドックを選ぶ上で留意する点があれば、併せて、ご教示
下さい。
792卵の名無しさん:03/04/25 16:47 ID:sVkC+yMq
インターネット医科大学人間ドック科
http://health.nifty.com/i-idai/ningendock/index.jsp
回答:人間ドック科 教授
お答えします。
1.日本人間ドック学会と日本総合健診学会(日本病院会)は優良総合健診
施設の認定をしています。ホームページで紹介しているかどうかは知りません。
2.優良施設では二次検査までをやることになっています。でもやりっぱなし
との批判もあります。評判を聞くのも良いでしょう。多くの施設はパンフレット
を用意していると思います。
3.これは健診施設に課せられている使命の1つです。中には二次検査多すぎ
る施設が有ります。
4.検査後の結果説明を丁寧にしているところが良いでしょう。
5.あまり過大な要求や期待をしないことです。検査結果は将来を保証するもの
ではありません。
6.人間ドックの結果は健康時のあなたの検査結果ともいえます。大事に保管
して、病院や医者にかかるときには持参しましょう。
7.よろしければ人間ドック学会にあなたのメールを転送しては、と思います。
どうでしょうか。いろいろなひとからの反応があると思いますが。
793卵の名無しさん:03/04/25 17:12 ID:CjL1bsfa
悪いこたあいわねえで人間ドックなんて受けるのやめれ。
数字で病気を作られるだけで、それが健康長寿に結びつくかどうかはわからん。
近所のつぶクリと仲良くして、ことあるごとに診察や検査をしてもらったほうが
絶対にいい。
794卵の名無しさん:03/04/25 17:15 ID:WehLv6V7
筋束性収縮:fasciculation
795某病院理事長:03/04/25 17:31 ID:v5hm6PpE
>保険のきかぬ高額の検診であることや検診結果を継続的に診てもらっ
>たほうがより検診の精度が上がると思い、

もう、あなた様のようなエグゼクティブな方にぴったりの豪華絢爛超高級ドックも
ございます。内視鏡は純金メッキ、検尿コップは古伊万里の銘品を使用。
また、当院のMRIはブルガリの外装を施しました一点物で、中味はナント、
あの、ノーベル賞受賞の島津製作所謹製でございます。

レースクイーン出身のぴちぴち看護師が付きっきりで御世話いたしますので、
どうぞ、当院のエグゼクティブドック、松コースにお越し下さい。
796卵の名無しさん:03/04/25 17:51 ID:mQg56qh7
66歳で国試合格したのはどこの大学の人でつか?
797卵の名無しさん:03/04/25 17:56 ID:aVw9uJc3
医師国家試験に視覚障害者が初めて合格(朝日新聞)
厚生労働省は24日、今年3月に実施した医師国家試験の合格者を発表した。
視覚障害のある男性が初めて合格。最高齢の合格者は66歳の男性で、調査を
始めた86年以降で最年長となった。受験者数は8551人で、7721人が
合格した。合格率は90.3%で3年連続で90%を超えた。
心身の障害を理由に資格や免許の取得を制限する法律が政府全体で見直され、
医師国家試験は01年7月の法改正で目や耳などが不自由な人の受験が可能に
なった。厚労省の検討会が昨年11月、問題の読み上げや試験時間の1.5倍
までの延長を認める特例受験の方針を決め、3月の試験で初めて3人の視覚障
害者が受験した。今後、厚労省は専門家らによる委員会を設置し、合格した男
性からどの分野を目指すのかなどを聞き、医師としての業務が可能か判断し、
免許を与えるかどうか決める。米国には全盲の精神科医がいるという。
男性は大学5年のときに病気で、重度の視覚障害と足、手指に障害が残った。
厚労省によると、男性は「年齢など個人が特定される情報を公表してほしく
ない」と話しているという。
最高齢の合格者となった66歳の男性は昨年3月に熊本大学医学部を卒業した。
これまでの最高齢は62歳の女性だった。
798卵の名無しさん:03/04/25 18:03 ID:0GcXyLTJ
慶應は別格として、2〜3流の私大医学部卒業して、国試に合格したら医者は医者。
でも現実どんなところで医者をやっていくのでしょうか?
国立医大卒と2〜3流私大医学部卒との違いで、実社会に出て、実感することが
あったら教えて下さい。
799卵の名無しさん:03/04/25 18:06 ID:aVw9uJc3
実社会に出たら能力勝負です(w
800卵の名無しさん:03/04/25 18:09 ID:jK63hZNI
ご飯を食べた後にねむくなるのですが
そのときにすぐに寝ると起きたときに
酸欠になったような感じで頭が若干
ぼーっとするのですが、ご飯食べた後
すぐに寝るのってよくないのでしょうか?
801卵の名無しさん:03/04/25 18:09 ID:aVw9uJc3
あー、実力勝負と言った方が良かったか。出身大学名にかかわらず、診療
でも研究でも結果を残せば高い評価を得られます。高い評価を得ている人
の卒業生の数に対する比率は大学によって差があることは事実です。
802卵の名無しさん:03/04/25 18:09 ID:aVw9uJc3
>>800
牛になる前兆です。
803卵の名無しさん:03/04/25 18:13 ID:xRJHlEHI
>>768

>>760の書いてる手術、指の欠損に対しては割と一般的な方法かと
誰でも手がけるような簡単な手術ではありませんが、
手の外科の専門家ならば手がける手術です。

母指の欠損に対しては積極的に勧めると思います(私だと専門医を紹介)
小指の欠損にやるかどうかは、足趾を失うこと、生着しないこともあり得ることを
本人とよく相談した上ででしょうが

804卵の名無しさん:03/04/25 19:07 ID:jK63hZNI
>>802
まじめに教えてよ
805卵の名無しさん:03/04/25 19:11 ID:ohpnJTgN
・おっぱいが張り過ぎるんですが、搾乳機を使用したほうが良いでしょうか?
・「肉芽」って何ですか?
806卵の名無しさん:03/04/25 19:29 ID:ogyzeh+7
にくが 0 1 【肉芽】
(1)「肉芽組織」の略。
(2)「むかご」に同じ。
にくが-そしき 4 【肉芽組織】
毛細血管・繊維芽細胞などから成る増殖力の盛んな若い結合組織。傷の治癒、外界から体内に入った異物処理などに際し、重要な役割を果たす。肉芽。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
807805:03/04/25 19:34 ID:ohpnJTgN
>>806
ありがd!
808ジョゼフ・ジョースター:03/04/25 21:27 ID:WXXNe929
肉芽って「にくめ」と読まないと、「にくめない奴」っていうダジャレが
成立しないよね。
809マジです:03/04/25 21:32 ID:jBbP0W1A
骨折した6歳の子供が骨折の日から数えて3か月半を過ぎてEBウィルス
抗体(BNA)が×80という数値が出ました。その1週間後,悪性リンパ腫
を右胸にX線にて確認。骨折が第3者による故意によるもので,現在民事
訴訟係争中です。当方の主張は,「骨折」→「痛みと不自由による
ストレス」→「免疫力の低下」→「EBウイルスの増殖」→「悪性リン
パ腫」への変異です。立証責任からするとかなり苦しいところですが
ストレスによる癌発生のメカニズムは最近になって叫ばれており
゛すでに周知゛と解釈し何とか乗り切ろうと思います。
どうかご指南を。
幼稚園からの答弁書を以下に記します。

『医学的に,体力の低下とストレスを原因として「EBウィルス」を活性化させる
との因果関係は立証されていない。
原告も主張するように「EBウィルス」は幼少期の子供のほとんどが持つウィルス
であるが,これがいかなる原因によって、感染症の程度まで発達するかは、
明らかでない。
また,一般に,「体力低下」,「ストレス」,「免疫力の低下」はあらゆる病気の
原因となるものであって、特に「EBウィルス」活性化の原因ではない。
仮に,原告長男の「EBウィルス」が活性化したとしても,それは原告の長男に特有
の何らかの素因が存在したからであって、一般的な「体力の低下」,「ストレス」
「免疫力の低下」を原因とするものではない。
原告の主張を前提とすると,他人の体力の低下とストレスに少しでも寄与した者は、
当該他人がその後発祥したあらゆる病気に対して常に賠償の責任を負うことに
なりかねない。このような結論が不当であることは論を待たない。』
とのことです。また,当初医師に提示された「EBウィルス」の抗体(BNA)が×80と
いう数値について指摘し,「EBウィルス感染症」と記入されていないという理由
から,「EBウィルス」に罹患していたとは言えないと反論してきています。
どのようにこちらの論法を押し通せばよろしいでしょうか。このまま反論なしで
無謀な戦いに出たということで敗北するのでしょうか。


810卵の名無しさん:03/04/25 21:34 ID:iMrsEZmh
>>809
むちゃくちゃでござりまするがな
811卵の名無しさん:03/04/25 21:40 ID:WXXNe929
>809
かなり無謀だと思う。
「傷口から細菌が入って感染を起こした」ならまだ分かるが。
ストレスが原因で発病ってのは証明困難。推測の域を出ない。
この子以外にも世の中には骨折する子供はたくさんいるが、
その中で同じ様な事例がどれだけある?
って、これはやっぱりネタにマジレスしてるのかなぁ?
812卵の名無しさん:03/04/25 21:42 ID:+Unoz2dQ
祖父が脳梗塞で入院したんですけど、看護師が人手不足で、昼間の食事などの介護
は身内でやってくれと付き添った母に言われたそうです。
そんなもんなんでしょうか?
813卵の名無しさん:03/04/25 21:43 ID:iMrsEZmh
>>812
建前だけで法令をいじったせいで現場にしわ寄せが来てるんですねえ
以前は付添人を雇うことが出来たのに…
814卵の名無しさん:03/04/25 21:48 ID:d6tfHnjm
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
http://www.blacklist.jp/
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本などの調査承ります!
     http://www.blacklist.jp/i
●URLをコピーしファイルから開いて下さい●
【注意】ジャンプしない場合が有ります!
--------------------------
●リンク>復讐現場画像 http://www.123456789.jp/
815卵の名無しさん:03/04/25 21:51 ID:WXXNe929
>812
逆に、家族は絶対に手を出すな、と言わんばかりの病院もある。
816卵の名無しさん:03/04/25 22:04 ID:j2Z5RJze
質問です。
皮膚の細胞は、古くなったらはがれ落ちて「垢」になります。
胃腸の内壁の細胞は、古くなったらはがれ落ちてウンコの一部になります。
では、その他、筋肉や内臓などは、どのような経路で外へ出てゆくのですか?
817卵の名無しさん:03/04/25 22:09 ID:iMrsEZmh
細網内皮系
818卵の名無しさん:03/04/25 22:19 ID:BGfSMkBT
復旧しました。
http://wossal.k-server.org/tw/
819卵の名無しさん:03/04/25 22:21 ID:mNpsj0GY
ストレスなどが原因で頻脈になったりすることってありますか?
820卵の名無しさん:03/04/25 22:29 ID:iEWrjJN3
>>819

ざらにある。
まれにストレスじゃなくて心臓が悪いときもある。
821sira:03/04/25 22:29 ID:BgYpS6la
>>793
いいこと言った。
>>809
本気でそんなことを考えているのなら、長男くんはそのような遺伝子を持った体に生んだ両親・つまりあなたたちを訴えなければなりませんな。
>>812
お気の毒です。813さんの言うとおり、付添い人を病院に入れられなくなってしまったのです。
看護婦が人手不足なのは昔から。それを補うために付添い人が居たのに。
>>816
上皮(皮膚とか粘膜)は外部環境から身を守るためどんどん分裂して表面から古いものを落としていくようにできている。
筋肉などはこれらの細胞ほどは老廃物を出さない。が、捨てるべきものはリンパ球に食べられる。
822卵の名無しさん:03/04/25 22:30 ID:iEWrjJN3
>>809

これはネタだろ。
ほんとにこれで訴えるのか?
面白いからやってもらって、結果報告して欲しいな。
823卵の名無しさん:03/04/25 22:38 ID:UwyySZ3/
>>809
こ、これは凄い。このままこのスレに埋もれさせるのはいかにも惜しい。
809さん、もしネタじゃ無くて、本気でアドバイスが欲しいなら、
独立したスレを立てなさい。 この件はそれだけの意義があると思う。
824819:03/04/25 22:49 ID:mNpsj0GY
>>820
回答ありがとうございました!
825卵の名無しさん:03/04/25 22:53 ID:j2Z5RJze
816です。821の方、ありがとうございます。
826卵の名無しさん:03/04/25 23:20 ID:XOj6YRDE
>809さん、絶対スレ立てて下さい。 賛否両論あっても、もし訴訟を真剣に
考えておられるのなら、どっちの意見も重要な参考になるでしょう。
きっと沢山レスが付くと思いますよ。
その中には血液、免疫のプロも大勢いるはずです。
827卵の名無しさん:03/04/25 23:24 ID:2cqpuf41
>>809
やってみてはどうか?
負けてもそれはそれ。
828772:03/04/25 23:32 ID:NzU8RXg6
>>786
ありがとうございます。
転院はちょっと大変ですね。
入院して主治医が決まって翌日手術だったので
話をする時間がなく(手術の説明は受けましたが)
手術後からだんだん主治医への不信感が募りました。
入院した翌日に手術するから入院期間が短くすむので
いいなぁと思っていましたがそうではありませんでした。
829卵の名無しさん:03/04/25 23:47 ID:iMrsEZmh
>>828
ちょっとした質問じゃなくなるので
その話をお続けになるなら別スレッドでやって下さいませんか
830卵の名無しさん:03/04/25 23:51 ID:2cqpuf41
>>829
同意。それ以上は他でやっていただきたい。
831卵の名無しさん:03/04/25 23:57 ID:BCPgpWzf
「網内系はもうない」っていうダジャレを組織学の教科書で
読んだ記憶があるのは私だけでしょうか?
832卵の名無しさん:03/04/26 00:16 ID:oJUT/uXC
>>831
RESのレスにめをとめてくださってありがとうございます(^_^;)
833あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/26 01:18 ID:+Xk/xaCH
>>813
>建前だけで法令をいじったせいで現場にしわ寄せが来てるんですねえ
法令の正式名称は?
834あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/26 01:22 ID:+Xk/xaCH
>>828 :772
ちなみに何の手術だったのですか?
835あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/26 02:41 ID:+Xk/xaCH
>>776
>ものすごくくだらない質問ですが、
>右脇と左脇じゃ体温が0.5度ほど違います。
これ面白いね。 低い方が血液の流れが悪いって考えられるな。
836卵の名無しさん:03/04/26 04:38 ID:qdAklmjs
昨日電気を付けた状態で寝たのですが、2、3時間置きに目が覚めてまた寝る、
2、3時間置きに目が覚めてまた寝る、というのを4回ぐらい繰り返して浅い眠りが
断続的に続いたんです(寝たくてもまとまった深い眠りに入れなかった)。

睡眠が断続的であれ合計時間は長かったせいか、
今日起きて目覚めは気持ちいいのですが(全然眠くない)
頭の左側が少し痛くて意識が朦朧としています。
ネット上の文章を読んでいても棒読み状態で全然頭に入ってこず、
意識的に読もうとすると10文字ぐらい読むだけで疲れてきます。
これってやはり寝方がマズかったんでしょうか。
837836:03/04/26 04:41 ID:OfwevekD
多分今の僕が文章を読んでいる姿を他人が見るとマネキンみたいに見えると思います。
なんか目の焦点が定まってないっぽい。。。(目を開けてるのに何も見ていないような目)
838マジです:03/04/26 06:37 ID:/7o+MKY8
826さんありがとう。
新しいスレッド立てさせていただきました。
839卵の名無しさん:03/04/26 08:09 ID:FOyfQFtq
>>838
そして良スレがひとつ闇に葬られ、糞スレがひとつ・・・
840卵の名無しさん:03/04/26 08:32 ID:Q1gcu6xt
「ストレス起因のがん発生を訴追」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1051306397/l50
スレタイだけならすごく学問的だ
841卵の名無しさん:03/04/26 08:40 ID:FOyfQFtq
次の質問をどうぞ
842卵の名無しさん:03/04/26 08:44 ID:Co8u6Luj
>>839

evidence はないが、糞スレに追い出されて落ちるのはやっぱり糞スレだよ。
843卵の名無しさん:03/04/26 09:01 ID:FOyfQFtq
>>842
ま、そうかも。
しかしあのスレが良スレに育つとは・・・。
844真剣に悩んでます・゚・(ノД`)・゚・。 :03/04/26 12:41 ID:jHHXEsH8
私彼(石)居ます。でも結婚式などしたくないんです。
人前にさらされるのが嫌なんですが、何よりもまず披露宴とかやっても呼べる友達が居ないんです・゚・(ノД`)・゚・。

(まだ彼と結婚すると決まったわけではないですが)彼は「教授にお金積んで頼んでやるもんだ」って言いました。
どうしても嫌です・゚・(ノД`)・゚・。
というか、“トモダチ0”な訳じゃないんです・・・・一応呼べる人は3人くらいいます。
でも、新郎側と比べられるだろうし・・・本当に悩んでます。
もし将来結婚する事になったとしても、この理由で結婚をオジャンにしなければいけないのは辛いです・゚・(ノД`)・゚・。
(今の彼だけに限った話じゃないですが、私は結婚式などは海外で新婚旅行兼で2人っきりでしたいって考えていたので)

探偵屋(何でも屋?)とかに頼めば内緒で“友達のフリ”してくれて、披露宴とかで人数あわせとかしてくれるって聞きました。
そういった場合、どの位お金かかるんでしょうか?
こういった事情なので、彼(ご両親など全て)にも探偵に頼んだ等全て内密で済ませたいんです・・・・


どなたかアドバイスあればお願いします・゚・(ノД`)・゚・。
845卵の名無しさん:03/04/26 12:48 ID:4t7QCkZ2
>>844
そんな悩みも相談できんような男と結婚してどうする?
846sira:03/04/26 12:54 ID:4FfNjaxN
>>845
禿同
847真剣に悩んでます・゚・(ノД`)・゚・。:03/04/26 13:00 ID:jHHXEsH8
例え誰と結婚する事になっても、私はこんなに恥ずかしい事は言えないと思います。

848卵の名無しさん:03/04/26 13:13 ID:I9FpCOri
…でもこの板で聞くべき話じゃない気がするが
849卵の名無しさん:03/04/26 13:22 ID:NDwG/YAR
彼がかわいそう
850卵の名無しさん:03/04/26 13:27 ID:dNBGyrua
765 名前:真剣に悩んでます・゚・(ノД`)・゚・。 投稿日:03/04/26 13:13 ID:jHHXEsH8
私彼(石)居ます。でも結婚式などしたくないんです。
人前にさらされるのが嫌なんですが、何よりもまず披露宴とかやっても呼べる友達が居ないんです・゚・(ノД`)・゚・。
851卵の名無しさん:03/04/26 14:13 ID:FOyfQFtq
>>844
マルチ消えてね。

(今の彼だけに限った話じゃないですが、私は結婚式などは海外で新婚旅行兼で2人っきりでしたいって考えていたので)

そうすればいいじゃん。
はい終了。
852あっくん:03/04/26 14:19 ID:zX5/gjsN
なんか結婚式当日に来ない花嫁タイプ。
85320代女性:03/04/26 18:07 ID:saLqlOTf
先生方に質問です
私は大学病院職員ですが研修医に性的いやがらせを受けました。
その男は表の顔と裏の顔は別人です。
なんとか、その男が病院に居辛くなるくらいのダメージを与えたいんです。
このまま調子に乗らせていると絶対に私のような被害者が増えるはずです。
教授(女性)にチクろうかとも思いましたが研修医の場合、どんな方法が
一番効果的でしょうか??
854卵の名無しさん:03/04/26 18:22 ID:boNLxeVC
正攻法なら、
職場のセクハラ対策委員会みたいなのに、
訴えればいいんじゃないの?
855卵の名無しさん:03/04/26 18:34 ID:FOyfQFtq
>>854に同意。
856卵の名無しさん:03/04/26 19:38 ID:AaZBHWyM
844 猫被って落とした男と結婚??見栄張ってそんな事隠す関係なんて絶対幸せになれないよ。
857卵の名無しさん:03/04/26 19:49 ID:RAdUC/1W
昨日、母親が右目に強い圧迫感を感じ
近くの町医者に検査して貰った所
医者が右目の瞳孔が、左と比べて動きがおかしいと言うので、
脳をスキャンしてもらうと
特にハッキリとは写らなかったのですが(写ったら即手術だそうで)

しかし診断では脳に異常がある事は確かで
右目の瞳孔を動かす血管の辺りに何か詰まっている可能性があると言われました
さらなる精密検査には「M〜何とかスキャン」があるそうですが
母は狭所恐怖症なので、考えただけで手足が震え吐いてしまうのです
子供には麻酔出来るそうですが(暴れない為)
大人にはしないと言われたそうです。

もう一つの検査法は痛いものらしく(詳しくは私に話てくれない)
両方怖がって検査を拒否しています。
娘として、50才を越えた母の脳を、様子を見ている場合じゃないと思い
一日でも早く検査を受けて欲しいのです。
ただ、ショックで母は病名や具体的な症状の名称を聞いてこなかった為
私が出来る事でどう調べたらいいのか、
どんな病院に連れて行けばいいのか分かりません

狭所恐怖症なら、私がかかっている精神科医に相談したらと言っても
嫌だといいます(恐怖を和らげる薬で痛くない検査を受けて欲しい)
どなたかアドバイスを頂けませんか...
858卵の名無しさん:03/04/26 19:59 ID:Co8u6Luj
>>857

あなたが母親と一緒にもう一度その眼科によく話を聞きにくのが第一だと思う。
一番状態を把握しているのはその医者だ。疑問があったら徹底的に聞いてくれ。
もしそれで2ちゃんねるでの意見を聞きたければ、こっちにも一度書いてくれ。
いろいろ病気は考えられるが、その町医者はキチンとした医者のようだから、
こっちで聞くよりはるかにいいと思うぞ。
859857:03/04/26 20:28 ID:RAdUC/1W
早速母に電話して、もっと深く状態(病院での状況)を聞きました
○その病院の眼科の先生の話では、ここではもっと詳しい検査は出来ないそう
○脳の動眼神経の、横を走る血管が詰まっている可能性がありそうと診断
○眼科医が指摘したので、脳外科でCTスキャン検査→特に異常なし
しかし、眼科医の指摘があったので、脳外科の先生は
さらなる精密検査MRI?を希望(ここでは出来ない為大きな病院へと)
○母は低血圧、脳の血管が詰まるのは高血圧が多いそうですが
まれに、母の様に低血圧でも血管が詰まり、
瞳孔がおかしく、何故か右目のまぶたが落ちて来てしまう
(左目はまぶたに重みもないのに、右目まぶたが重く下がってくる)
患者が居ると言われたそうです

2週間後に、再びその病院へ行くと言っては言ますが
私は一緒にこないで欲しいと言います
その病院ではMRIや、さらなる検査が出来ないらしいので
いまから2週間の内に調べられる事はありませんか?
どんな病名が考えられますか?
何個でもいいです、教えて頂けませんか?

860858:03/04/26 20:41 ID:Co8u6Luj
>>859

わたしは横隔膜より上のことはよく知らないので、病名は上げません。
かえって不安にすると思いますので。

そのうえでコメントしますが、
そちらの主治医はどこかの血管の閉塞を疑い、MRI による血管の確認をしたいのでしょう。
これをしない場合は血管造影をやる必要があると考えているようですね。
血管造影は動脈に針を刺して造影剤を流し、血管に血流がきちんとあるかどうか診る検査です。
血管の閉塞は早いうちに処置をするとかなり回復が見込まれますが、
遅ければ遅いほど回復の可能性が少なくなります。
どちらかの検査は受けた方がいいのではないかと考えます。

繰り返しますが、病状を一番知っているのは主治医です。
あなたが母親の心配をするなら、ここではなく主治医に相談すべきです。
自分の親がそういう状態なら、わたしは喧嘩してでも病院についていきますね。
その上で主治医とよく話をしてみます。
861卵の名無しさん:03/04/26 20:45 ID:FOyfQFtq
>>857
目玉自体はきちんと動いているのでしょうか?あと、痛みはあるのでしょうか??
充血はしているのでしょうか???顔の感覚はどうでしょう????
いくつか考えられるものがありますが、「右目の瞳孔が左と較べて開いていて、
光に対する反応が鈍い」、で、動き自体は悪くないのであれば、脳血管動脈瘤
によって神経が圧迫されて瞳孔が開いている可能性があります。
充血して、痛みもあって、動きも悪いなら海綿静脈洞という場所の血管障害、
充血はないけれど動かなくて顔のおでこのあたりがいたい、というのならTolosa-Hunt
症候群といったあたりが考えられるかと。

いずれにしても、MRIもしくは3D-CTあたりでの確認は必須と思います。
862857:03/04/26 22:12 ID:msT1oE42
>>860さん、861さん
アドバイスどうもありがとうございました
母によると、右目の瞳孔の動きが左目より悪く
右目の目の回りの空洞にあたる部分に圧迫される様な痛みを
時々感じる段階だそうです

>「右目の瞳孔が左と較べて開いていて、
光に対する反応が鈍い」、で、動き自体は悪くないのであれば、脳血管動脈瘤
によって神経が圧迫されて瞳孔が開いている可能性があります。
これに、近い状況です。

母にレスして頂いた事を伝えました
避けていた気持ちを、検査を受ける方に持っていくと言ってくれました
ただ以前、交通事故による、首の損傷での検査の際に
いきなりMRIに入れられた時の閉じ込められる様な恐怖で
狭所恐怖症になってしまった為に、MRIでの検査を受けたくても恐いと言う
感情に葛藤している状態です
今の主治医は事情により他の病院へ移動されるそうで
引き継ぎされる先生や他の病院の先生と相談し
克服できる事はないか、相談していこうと思います

これから、症状が良くなる様、がんばっていこうと思っています
ありがとうございました
863卵の名無しさん:03/04/26 22:56 ID:O8nPChsS
>>857
お母様を脳神経外科に連れて行ってさしあげなさい
864卵の名無しさん:03/04/27 02:26 ID:WR2jONqr
茄子卵です
胸クウと腹クウの境目は横隔膜でよしですか?
あと、ショウ膜の存在がさっぱり理解できません。
解剖生理学の教科書、二時間見つめていますが、わかりません。
砕けた日本語で教えてください。
865卵の名無しさん:03/04/27 02:32 ID:HyqWbMex
>>864
分かりました。砕けた日本語でご説明いたします。

教科書を見つめてもよくわからないでしょう。

ですので、
ちゃんと読んでください。
866あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/27 02:37 ID:h+uA+t40
つか、ショウマクってのは沢山あるんだよ。
867あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/27 02:38 ID:h+uA+t40
ひょっとして処女膜のこですか?
868あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/27 02:39 ID:h+uA+t40
>胸クウと腹クウの境目は横隔膜でよしですか?
よしです。
869卵の名無しさん:03/04/27 02:42 ID:D8e9RI2d
864さん、いじわるですね
ショウ膜が臓器を覆っているのはわかるんし、心膜とかもわかるんです。
ただ、『臓器と体壁の間は実はひとつながりの袋でそこをショウ膜クウとよぶ』がどこをさすのかわからないんです。
誰か教えてください。
苦しくて眠れません
870卵の名無しさん:03/04/27 02:49 ID:HyqWbMex
そうか、>>864=869はいぢわるなんだ…
と揚げ足とりはさて置き

その話、絵で説明した方が早いんだよ。ここで聞かれるとちょっとつらい。
既に分かってる友達や先生にシェーマで説明してもらった方が早いと思うんだよね。
こんな酔っ払いの相手してないで。
なーんだそんな事か…ってなるから、きっと

AAで表すと…


ちょっとやってみたけど出来なかったよ、ごめん
つーか無理だ馬鹿
871卵の名無しさん:03/04/27 02:56 ID:K9hhMXz8
人差し指の第一関節のあたりから切断しますた。
切断というよりちぎれた感じで再接合もできませんでした。
傷口が乾いてきた頃から仕事が忙しくなり通院を終わらせてきました。
今、事故後40日経ちましたが、第二関節が深く曲がりませんがこれは
練習すれば拳を握れるぐらい深く曲がるようになるのでしょうか?
通ってた病院に聞くのが一番いいんでしょうけど、
とりあえずわかる方いらっしゃいますか?
873あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/27 03:09 ID:h+uA+t40
じゃ、これ?
しょう‐まく【漿膜】(シヤウ‥)
*爬虫(はちゆう)類・鳥類・哺乳類の発生中に生じ、胚・卵黄嚢・尿嚢などの諸器官を包む最も外の膜。
874卵の名無しさん:03/04/27 07:07 ID:voT++Pz6
>>869
ビニール袋を想像してみてください。
袋のクチを結んで、自分のコブシにかぶせて覆ってみてください
(袋の中にコブシを入れるんじゃなくてね)。
この状態で、あなたのコブシを肺だとすれば、かぶせてあるビニール袋が
胸膜、ビニール袋の内側(袋の部分)が胸膜腔になります。
875あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/27 07:25 ID:h+uA+t40
じゃ、肺の外科手術をする時は、
外側の胸膜を切って、内側の胸膜を切った上で、肺を切るわけ?
876あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/27 07:30 ID:h+uA+t40
ってことは包茎のちんちんもこのシステムですな。
877卵の名無しさん:03/04/27 11:50 ID:rQmP2lZe
病名を聞きたいのですが。
血液を好んで舐める病気があると聞いたのですが病名をどなたか教えてください。
878卵の名無しさん:03/04/27 12:00 ID:8pQyYYDX
>>877
どっかの怪しいウィルスにでも感染してないか?
てなフリはアレとして。

鉄欠乏性貧血の強い人の中には、土・氷・石・炭なんてものをやたらと食べたがる
症状のある人がいます。
異食症(pica)といいますけどね。
この中に血液をなめたがるのがあるかは不勉強で知りません、スマソ。
879手術を受ける予定の人:03/04/27 16:48 ID:Y7Mg5fk2
“体内で溶ける糸”って、どれ位で溶けるのでしょうか?
また、糸の成分はアミノ酸?だったですか?
880卵の名無しさん:03/04/27 16:58 ID:7GE+HxVP
>>879
いろいろだけど、大体3週から2ヶ月以内位だったかな?
成分は、アミノ酸と言えば言えるかな。これもいろいろだが、
消化器外科なんかで使うのは羊の腸を長く裂いてなめした物だよ。
研究室の地下なんかで作ってる。 病院が必ず羊を飼っているのは
その為なんだ。 大学病院でも外科系の研修医の最初の仕事がコレだね。
新鮮な羊の小腸を切り開いて中を綺麗に洗った物をカギに吊して
カミソリやオペで使ったメスの刃を使って細く細く裂いて行くんだよ。
プラよろでもちょっとそんな話があったよね。
それを引っ張りながら乾燥させて、クロム酸で処理して出来上がり。
既製品もあるけど、やっぱり縫い心地、結び心地は手作りが一番。
881あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/27 17:08 ID:pd9dJ05i
882あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/27 17:22 ID:pd9dJ05i
研修医がマタタビもってうろうろしてたのは、こうゆうわけだったのね。
883_:03/04/27 17:22 ID:9kuxyyRo
884卵の名無しさん:03/04/27 17:39 ID:G97aDEew
>>880
消化器外科医を長年やってるが、
カットガットなんか一度も使ったことないぞ。
ウロが使うのは見たことあるが・・・
今はウロも合成糸だし。
885卵の名無しさん:03/04/27 17:44 ID:3yi2BOnt
カットガットいまだに使っている香具師がいるのか?
びっくり!!!
886卵の名無しさん:03/04/27 18:26 ID:XN9WIofp
おや、上手にこしらえたクロミックカットガットの味をご存じ無いとはお気の毒な。
猫の腸線、とりわけ良く太った三毛猫の物は吸収されても抗張力が比較的維持されて
しかも滑り良く、結節の締め込みが容易でゆるまない、という銘品です。
一匹からあまり多くはとれず、作成に非常に手間がかかるという難点はありますが。
やはり研修医が沢山いる帝大の教授クラスでないとなかなか日常のオペには
つかえないでしょうね。近頃では。
887卵の名無しさん:03/04/27 18:34 ID:G97aDEew
>>886
メスも職人が手で研いだものを使っていそうだな。
確かに銘品かも知れんが、何か意味があるのか?
そんなことで使われる研修医はいい面の皮だな。
888あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/27 18:50 ID:pd9dJ05i
メスも研修のヤツに研がせてるよ。
医者で失敗しても肉屋が出来るからね。
親心とゆうものじゃ。
889あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/27 18:52 ID:pd9dJ05i
だいたい、研修医の「研」は、刃物を研ぐの「研」なのじゃ。
890880,886:03/04/27 19:01 ID:JmhntPoy
このスレ読んで、
「私のオペにはぜひ!三毛猫の腸線を使って下さい。」とか
 教授にお包みする奴が続出したらどうしよう。。。(藁
「この子のでお願いします。」などと愛猫を連れてくるとか。

あ、ネタスレで無いので冗談はこの辺で店じまいにいたしましょう。
891卵の名無しさん:03/04/27 19:18 ID:3yi2BOnt
おいおい、今どき使い捨てじゃないメス刃使ってる香具師がいるのか?
ネタもいい加減にしろよ。
892間黒男:03/04/27 19:33 ID:gTz5TYWW
良い研ぎ師が死んだのでディスポに変えたよ
893卵の名無しさん:03/04/27 19:38 ID:PYkROkGd
そうだよなあ。
メスは切れ味悪くなったら研がずにすてちまうよなあ。
894卵の名無しさん:03/04/27 20:06 ID:T7UmYaM6
ヒョウタンを真っ二つにしても、元通りにくっつく。
それが良いメス。
895卵の名無しさん:03/04/27 20:25 ID:5HLVe8wP
どこで聞いたのか忘れてしまったのですが、「筋肉収縮症」というのを調べています。
「筋肉収縮症」、「筋収縮症」でぐぐってみたのですが、
ヤンキースのルー・ゲーリックが患っていたという程度の情報しか得られませんでした。
具体的にはどのような病状なのでしょうか?
病状、もしくはそれがわかるサイトを教えていただけましたら幸いです。
教えてクンで申し訳ないのですがよろしくお願いします。
896卵の名無しさん:03/04/27 20:32 ID:cmJBY2Yq
外科志望です。
都内(近辺でも可)で年収1500〜2000万位キープするのってどの位ハードでしょうか?

基本的に平日+土日=全当直になりますでしょうか?

897卵の名無しさん:03/04/27 20:36 ID:T1N1RhR/
>>895
筋萎縮症でぐぐってみてくだされ。
898卵の名無しさん:03/04/27 20:49 ID:DQN0GH7S
895
そういうときは一字ずつスペースで空白はさむといいよ。
筋 肉 収 縮 症 みたいにね。
すると897さんのような正しい言葉と同様の結果がゲットできる。
899sira:03/04/27 20:53 ID:1XrcYOrj
>>896
何年目でそのくらいになりたいのか?
30歳くらいでも年収1000万に満たないやつはいっぱい知ってるぞ。
900卵の名無しさん:03/04/27 20:54 ID:T7UmYaM6
>>896
何年目?
まさか新卒の話じゃないよね。
901sira:03/04/27 20:54 ID:1XrcYOrj
お、900
>>896
ちなみに1週間に100時間近く働いて、だ。
902sira:03/04/27 20:55 ID:1XrcYOrj
あ、くそっ。
>>900
ケコーンですな。
903卵の名無しさん:03/04/27 20:57 ID:cmJBY2Yq
>>899->>901

5年〜6年目位・・・・・・・・無理な話でしょうか?w
夢っす・・・・・・・・・・・



(笑ってやってください)
904卵の名無しさん:03/04/27 21:12 ID:9Wx583oy
>>898
IDがDQN
905卵の名無しさん:03/04/27 21:20 ID:S84/E7rr
>>895
筋萎縮性側索硬化症。
amyotrophic lateral sclerosis。
906sira:03/04/27 21:29 ID:1XrcYOrj
>>904
ほんとだ。かわいそう (;;)・・・なのか?
>>903
ははははは。
職場をかなり選ばないとね。
医者はもうもうからないよ。 
907卵の名無しさん:03/04/27 21:30 ID:cmJBY2Yq
>>899->>901

あのぉ〜・・・。
5年〜6年目位。無理な話でしょうか?w
自分の本当の夢っす。
908sira:03/04/27 21:36 ID:1XrcYOrj
>>907
田舎の外科病院とかでは年収2000マソで求人出しているところもあるかも。
ジャ○ックジ●ーナルで探したら?
その前にそういう病院逝ってもきちんと手術できる腕を身につけないとな。
909卵の名無しさん:03/04/27 21:39 ID:S84/E7rr
>>907
まず無理。
910卵の名無しさん:03/04/27 21:43 ID:cmJBY2Yq
はぁー・・・・・・無理か・・・

先輩!
精々稼いでどのくらいなもんでしょうか?
911卵の名無しさん:03/04/27 21:47 ID:I7SMT+Po
すみません、田舎の母に昨日久しぶりに会ったら、目尻下側に赤い水泡みたいのが
ひとつできてて、顔にもちょっとぷつぷつっと赤いところがありました。
びっくりして聞いたら、近所のお医者さんはヘルペスでもないし、様子みましょうと
抗ヒスタミン剤を出されたそうです。血糖値高めで、降圧剤とコルステロールを下げる薬も飲んでいます。
母の話では近所の方から手作りの竹酢を貰ってしばらくお風呂に入れてたことがあって
(もちろん今はやめていますが)なんか竹のアレルギーでもなっちゃったんかな〜
なんて呑気にいっています。そんなものってありますか?
912卵の名無しさん:03/04/27 21:52 ID:RlM/UUJF
>>910
5-6年目でしょ?
自分でどのくらいの事ができる?
手術含めてさ。

>>911
分かりません。素直に皮膚科に逝ってください。
913911:03/04/27 21:55 ID:I7SMT+Po
眼科に行くよう言ったのですが、皮膚科の方が良いでしょうか?
914卵の名無しさん:03/04/27 21:56 ID:98oXqCUZ
教えてください

独身と思っていた彼女が実は既婚者でした。
しかし、その彼女が私の子を妊娠してしまいました。
(既婚者とわかった後に性交渉はありません)
不本意ですが、様々なことを考えると中絶するしか路はありません。
確か中絶には、同意書などが欲しいはずですが、内密に収めることは
出来ますでしょうか?

全くこの手の経験が無い物ですから是非お教えください。
現在妊娠1ヶ月だと思います。
915卵の名無しさん:03/04/27 21:57 ID:RlM/UUJF
>>914
ちょっと待て。
妊娠一ヶ月?ホントか???
そんなに早くは普通分からんぞ。
916914:03/04/27 22:00 ID:98oXqCUZ
>>915 そうなんですか?

彼女は既に3人の子供が居て、多いな子供も...
で、今回生理が無く妊娠している可能性大との事で
書き込んでいました
917卵の名無しさん:03/04/27 22:01 ID:MCfcq2KB
落ち着いて。
騙されないように。。。
918914:03/04/27 22:05 ID:98oXqCUZ
それでは万が一妊娠したとして、それが私の子供だと
仮定して話したいのですがよろしいでしょうか?
919卵の名無しさん:03/04/27 22:08 ID:U9a+WWRa
>>914
生理がない=妊娠、ではないから念のため。
920895:03/04/27 22:09 ID:5HLVe8wP
遅くなりました。
897,898,905さん、ご丁寧にありがとうございました。
921914:03/04/27 22:11 ID:98oXqCUZ
>>919  もちろんわかります
近々会うことになっていますので、彼女の言うことが全て本当で
妊娠もしている場合に備えて知識を付けておきたくて相談しました。
922919:03/04/27 22:15 ID:U9a+WWRa
>>914
では誰かの回答をまってください。
私はそっち関係疎いので・・・
923914:03/04/27 22:20 ID:98oXqCUZ
>>922 うぃ  有難う御座いました

924卵の名無しさん:03/04/27 22:23 ID:g/iiWnMN
すいません。チョット質問です。
某所のBBSで見かけた書き込みなんでつけど、
漏れはこの状況は明らかにおかしいと思うんでつが…どうなんでつか?(藁
これはアリなんでしょうか(藁

(以下、最初の書き込み)
そういや、私も今週風邪で寝込んでた。また点滴ウチながら仕事した。
というか、あやうく入院させられそうに(汗)
なんか人食いバクテリアに犯されてたらしい・・・
でも仕事してたから次こんな状態で来たら即入院させるよって。

(上記書き込みに対するレスのレス)
熱が40℃越えて喉が膿んで腫上がっていて、すぐに血液検査したら
壊死が始まっていた。
このウィルスの怖い所は体に回って、回った先の細胞を食い荒らす
と言う所にあり、そこから壊死が始まるらしい。
私は初期治療出来たけど、治療が遅れると全身で壊死が始まるらしいよ。
白血球が通常の5倍になってたし。


こんなバクテリアナイズされた香具師が飲食店でバイトしてるってのは如何なものか(藁
925卵の名無しさん:03/04/27 22:23 ID:mdR09sok
          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::| <  ええパソコンいっぱいあるよ。VAIOとかも欲しいね。
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|  \ http://777e.net/goodshop/pc/
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::| 
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'
926卵の名無しさん:03/04/27 22:32 ID:U9a+WWRa
>>924
バクテリアとウイルスの区別がついてない時点ですでにいかがなものかと(w
927sira:03/04/27 22:33 ID:1XrcYOrj
妊娠は最後の生理からの日数で数えるから、妊娠1ヶ月というのはありえないのでは?
わしも専門家ではないが。
それより、3人も子持ちなら、妊娠線とか下腹部になかったかね。
だまされてるかもしれないなら、妊娠検査薬を買ってきて目の前で尿をかけてみろ。
928卵の名無しさん:03/04/27 22:34 ID:MO/jjHpe
藻前は頭の病気だと小一時間。
そこに座りなさい(ワラ
929928:03/04/27 22:38 ID:MO/jjHpe
人食いバクテリアが出たら営業停止だな。
さっそく保健所に電話ダ!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
930卵の名無しさん:03/04/27 22:43 ID:e9Vevw+/
妊娠とか何とかの話はこっちが良いんじゃないかな?
産婦人科医が質問に答えるかもしれないスレ 8cm
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1050771515/l50
931卵の名無しさん:03/04/27 22:44 ID:e9Vevw+/
932914:03/04/27 22:52 ID:98oXqCUZ
>>927  さん  レス有難う御座います
妊娠検査薬 あーーそうでした忘れていました。

この検査薬ってどれくらいの期間が経てば検査可能ですか?
(自分でも調べてみますがわかる方教えてください)
933卵の名無しさん:03/04/27 22:55 ID:U9a+WWRa
>>914
普通の女性が「生理来ない・・・妊娠かも・・・」て思うのが8-10週くらい、
なので、そのくらいになれば判定可能。多分4週だとすれば、普通に産婦人科
逝っても難しいんじゃなかろうか??
つか、4週だとまだ生理来るかこないかギリギリでしょ?普通は調べません。
934914:03/04/27 22:56 ID:98oXqCUZ
自己レス

生理予定日の一週間後からでした。
とりあえず検査するように彼女に勧めてみます。
935914:03/04/27 23:01 ID:98oXqCUZ
>>933 レス有難う御座います

今回生理が遅れているのが2週間だそうです
今まで早まることはあっても遅れたことは無いそうです。

ただ今回はオーストラリアに行ったり、旦那に私の存在がばれて
(浮気とは認識されていないみたい)散々な目にあったりっと
様々な気苦労があったみたいです。
このこともあり遅れている事も考えられます。

しかしながらもし妊娠しているとしたら、有る家族の人生が
思いっきり狂ってしまう事を考えると、とても不安です。
936933:03/04/27 23:07 ID:U9a+WWRa
>>914
上の方で誰か書いてましたが、妊娠週数の数え方は「最後の生理の初日を0日
とする」なので、もし出来てたら6-7週目というところですかね?
旦那とその時期にヤってるという可能性はないのか?
937914:03/04/27 23:10 ID:98oXqCUZ
性交渉は私としかないそうです。

938933:03/04/27 23:20 ID:U9a+WWRa
>>914
では検査薬の結果を見て、灰色なら産婦人科逝って。

で、質問の件は漏れ分からんから他人にお任せする。
939924:03/04/27 23:21 ID:K2v8DJcq
>>926 >>928
レスありがとう。
漏れバクテリアとウイルスの違いの指摘に今更ながらに気付いたよ(藁
営業停止は気にしないところがバクテリア香具師の怖いところだよな(藁

白血球5倍の時点で入院するだろうと思うのは漏れだけ?
940卵の名無しさん:03/04/27 23:22 ID:90pdyxDz
解剖実習のホルマリンが耐えられません。
めがね、マスクをしてても頭は痛くなるは、涙は出るは、吐き気はするはで、実習どころじゃないです。

なんか、ホルマリンのいい対処法や薬ってないですか?

941卵の名無しさん:03/04/27 23:23 ID:1JT7xiUQ
横槍すみません。
今、巷で風邪は流行っていますか?
ここ1週間くらい微熱が続いてて、ちょっと不安になってしまったもので。
942卵の名無しさん:03/04/27 23:25 ID:98oXqCUZ
>>933  レス有難う御座います
おっしゃるとおりに妊娠検査薬での結果をみてから行動起こそうと思います。
その後の出没スレが「人生相談」とか「裁判・訴訟」になりませんように..(w
943926:03/04/27 23:26 ID:U9a+WWRa
>>924
白血球が正常の5倍、もちろんどんなものが出てきてるのかにもよるけど普通は
入院かな?

熱が40℃越えて喉が膿んで腫上がっていて、すぐに血液検査したら
壊死が始まっていた。

血液検査で壊死が分かるのか・・・まぁ、好意的に解釈して、C(P)Kとかの筋肉
由来の数字が高くなってた、てことなんだろうけど。
血液の中にバクテリアいたらまず99%入院治療せんと御陀仏だって。
944卵の名無しさん:03/04/27 23:27 ID:U9a+WWRa
>>940
みんな通った道です。我慢なさい。
945卵の名無しさん:03/04/27 23:28 ID:U9a+WWRa
>>941
SARSなら流行してるがな(w
946卵の名無しさん:03/04/27 23:28 ID:e9Vevw+/
>>914
あなた一人のスレではありません
別にスレッドをたてられてはいかが?
>>940
安価ではあるが十分有効
http://www.kamiyamastudio-jrb.co.jp/gasumasuku.htm
947sira:03/04/27 23:29 ID:1XrcYOrj
>>940
どうしてもだめなやつはダイビング用の密閉式のマスクとゴーグルの一体化したやつを
使ってたけど。
>>941
咳とかは出てませんか?
>>942
・・ま、頑張ってくださいな。
948924:03/04/27 23:30 ID:K2v8DJcq
>>926
詳しく答えてくれてアリガ。
漏れはてっきり血液検査で壊死が判るくらいご高名な医者だったのかと(藁
それか、もともとバクテリアとお友達だったとか。
どっちにしても公害級(藁
949sira:03/04/27 23:31 ID:1XrcYOrj
>>946
ダイビング用ではなかったでつか・・
950卵の名無しさん:03/04/27 23:33 ID:1JT7xiUQ
>>945
それがちょっと心配で・・(w

>>947
咳は出てます。たんが絡んだような咳です。
951卵の名無しさん:03/04/27 23:35 ID:K2v8DJcq
>>941
早めに医者にかかることを勧めるよ。
952sira:03/04/27 23:35 ID:1XrcYOrj
>>941
SARSもそうだけど、結核の可能性もあるからねぇ。結核非常事態宣言が宣言されてますでな。
一度内科を受診しる。
953卵の名無しさん:03/04/27 23:43 ID:1JT7xiUQ
>>951
>>952
うわぁ(;´Д`)
症状でググルと「闘病日記」とかばっか引っかかってへこんでたところなのですよ。
明日、病院に行ってみます。
ありがd
954卵の名無しさん:03/04/27 23:51 ID:98oXqCUZ
>>946

なんのための総合スレなんでしょうかね?
新たにスレッドを建てるまでも無い質問を書き込むところではないでしょうか?
私は荒らしではありません。お間違えの無いように 
//終//
955卵の名無しさん:03/04/27 23:54 ID:vd9oH7p6
>>954
「ちょっとした質問」のためのスレッドです
この板は、医者・病院について語ったりけなしたりする場所である。しかし、他板から「医者」を
頼ってきた人が質問をするために、板違いである質問スレがある。このスレのおかげで、本来板違
いの質問・レスがこの板内で隔離されている。一円にもならない状況では、このスレの医者が全て
の質問に真摯にマジレスを返すことは不可能だろう。一つの質問あたり何十分もかけなければなら
ない。現実には、きちんと自分の状況を説明し立場をわきまえた質問があれば、それに見合った答
えを返す。マルチポストやどうにも答えようのない質問にはそれなりの答えを返す。嘘を嘘と見抜
けない人にはこの掲示板の使用は難しい。医者じゃない人でも書き込めるこの匿名掲示板で、マジ
レス以外を禁止することは不可能。しかしそれをふまえた上で、利用することはできる。マジレス
なのかただのおふざけなのか、それを判断できない人が、ここでの書き込みを医者の適切な言葉だ
と鵜呑みにしていたら、ただの自業自得だろう。ただ、まじめなカキコに対しての答えは、匿名掲
示板にしてはなかなか評価できるものだと思っている。それは質問する側と答える側の双方の良識
によって生まれてくるものだと考える。
956sira:03/04/27 23:55 ID:1XrcYOrj
>>all
950過ぎたので、建ててみました。
はじめてだたので緊張したでつ。
移動をおながいします。
ちょっとした質問スレッドPart31
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1051454912/l50
957卵の名無しさん:03/04/28 02:28 ID:QhkZtpxd
>>914
ここよりも、
「産婦人科医が質問に答えるかもしれないスレ」
の方がいいんじゃないですか?
958こんなAA見つけた:03/04/28 04:58 ID:g+gkkg8D

             , -‐、   , -.、
           /   ノ  ノ   ノ タチュケテ・・・・・・
          / 、_.ノ ./ 、_.ノ´
            /  ノ /   .ノ  ,,-‐'⌒i      
.           / __ノ / /⌒ii´ /、_  .ノ´.     
          l.   `iノ /  / |/  ,.'~´  .     
           |   ,,,|./ ``´.丿 、_ノ ,-‐'´⌒)      
.         l.    |``''' /  .ノ ./ 丶,-‐'´     
        |  ,___l    |、. / / 、,,/        
.         |   ノ     | `` '´-、 ,ノ           
         | _/    |` ‐、__   )         
            | /     ヽ-、 _ ̄`|           
         | .      ヽ::::.` 、,|          
            | :.       |::::  |         
             | ::       |::::  |.           
          λ:::      ノ:: 丿         
         /      , ::::::'/           
        /      :/:::::::::/           
       /      ::/:::::::::/
     _/       :::::::::::::/_
 , -‐´ /       ::::::::::::::/   `‐- 、
(,    /       :::::::::::::/       )
 ` ‐- _      :::::::::::/   _ -‐'´

959動画直リン:03/04/28 05:06 ID:5XO6TGfF
960sira:03/04/28 07:38 ID:ruYbvwtA
>>all
次スレ
移動をおながいします。
ちょっとした質問スレッドPart31
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1051454912/l50
961卵の名無しさん:03/04/28 23:24 ID:mduLgt2y
人と喋るのが恐い。どうしよう。
962卵の名無しさん:03/04/28 23:27 ID:6X2RnfKj
>>961
部屋からでないで、外部とのやりとりはFAXを使って下さい。
963卵の名無しさん:03/04/28 23:31 ID:6C1hAmpl
>>961-962
悪い、ワラタ
964sira:03/04/29 03:14 ID:h46lPv+P
>>all
次スレ
移動をおながいします。
ちょっとした質問スレッドPart31
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1051454912/l50
965卵の名無しさん:03/04/29 13:22 ID:Prps8WX8
もちろん病院の規模・入院中の診療方法でも全然違うと思いますが、
たいてい病院に1泊するとどれくらいが相場??
966卵の名無しさん:03/04/29 13:45 ID:0La5XxVf
病院は宿泊施設ではありません。疾患により必要とされる対応が異なるため
相場などはありません。健康保険の点数については厚生労働省保険局が提供
している下記のデータをご覧下さい。基本は8200-12000円です。
http://202.214.127.149/
967卵の名無しさん:03/04/29 13:46 ID:0La5XxVf
次スレに移動をおねがいします。
ちょっとした質問スレッドPart31
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1051454912/l50
968卵の名無しさん:03/04/29 16:53 ID:E8RimEQt
保険証が1ヶ月ほど期限がすぎているのですが
これをもって眼科にいっても問題なく診察して
もらえますでしょうか?
コンタクトを作りたいのですが、実家からまだ
保険証を送ってもらえないので、期限切れの
を使おうと思うのですが
969卵の名無しさん:03/04/29 17:13 ID:z+tJIYkZ
>968
期限の切れた保険証=期限の切れた定期 と同じと考えて下さい。
後は社会人としての良識に考えて下さい。
970卵の名無しさん:03/04/29 17:26 ID:E8RimEQt
そうします
971卵の名無しさん:03/04/29 17:32 ID:i/h+Lu6d
次スレに移動をおねがいします。
ちょっとした質問スレッドPart31
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1051454912/l50
972卵の名無しさん:03/05/03 16:59 ID:ICyFdTJs
973卵の名無しさん:03/05/04 05:14 ID:Yp0zuo3G
虫(小さいのでも)が半端なく怖いんだけど、これって病気なの?
974sira:03/05/04 07:46 ID:9BZKeMoK
次スレに移動をおねがいします。
ちょっとした質問スレッドPart31
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1051454912/l50
975卵の名無しさん:03/05/10 02:08 ID:IHgFPzBS
右手の親指の付け根から手首までが痛いんです
腱鞘炎の一種でしょうか
976卵の名無しさん:03/05/10 08:48 ID:CIf2jJj4
次スレに移動をおねがいします。
ちょっとした質問スレッドPart31
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1051454912/l5
977卵の名無しさん:03/05/10 08:49 ID:SHLc850m
974すら読まずに書き込める975は大物
978卵の名無しさん:03/05/10 15:55 ID:9bXKWRtE
次スレに移動をおねがいします。
ちょっとした質問スレッドPart31
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1051454912/l50
979卵の名無しさん:03/05/17 17:15 ID:kM0LP55O
>>978
行けないんだけど
980卵の名無しさん:03/05/17 20:37 ID:x67PAZmm
ちょっとした質問スレッド Part32
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1052484541/l50
981山崎渉
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―