「明細書は信頼へのパスポート」

このエントリーをはてなブックマークに追加
18卵の名無しさん:03/04/08 13:49 ID:kCVY3FCK
患者に医療費の明細を提示しないのはナゼだ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1049444045/l50
19卵の名無しさん:03/04/12 20:39 ID:/WJxE90e
 
20卵の名無しさん:03/04/12 23:13 ID:HE1eznIQ
1-3 の記事にかんするやりとりで捨てぜりふを残して某MLを去ったのち
別のMLでレジオネラのネタ集めをしている

これといいワタカツと言いブンヤってのはまったく…
21卵の名無しさん:03/04/13 15:05 ID:Mizz9Hcs
ゾロスレ
患者に医療費の明細を提示しないのはナゼだ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1049444045/
歯医者に通ってるんですが・・・
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1049992770/l50
患者への医療費明細書提示をナゼ義務ずけない?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1050209696/l50
「明細書は信頼へのパスポート」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1048774299/l50
22山崎渉:03/04/17 14:13 ID:jMOVYN/P
(^^)
23山崎渉:03/04/20 02:02 ID:stACU++h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
24卵の名無しさん:03/04/20 08:14 ID:GRVbIdS2
レセ請求すれば。
25卵の名無しさん:03/04/20 13:56 ID:HJYQnw2A
◆記者の視点3  不正にはまず怒ろう 原 昌平(読売新聞大阪本社科学部
 開業医と話していて一番かみ合わないのは、不正請求や劣悪医療をめぐる議論
になった時だ。
 患者に実害が生じていることもあるし、繰り返し表面化する不正が医療不信を
高め、真面目にやっている医師がとばっちりを受けるという意味でも、対策は重
視すべきだと私は思う。
 けれども返って来る意見で多いのは「例外的なケースを強調すると全体の問題
のように誤解される」「ごく一握りの話より、国の低医療費政策やおかしな診療
報酬など、もっと大きな問題を取り上げよ」といった反応だ。不正請求を話題に
したとたん「マスコミは医者たたきに走っている」と主張する人も少なくない。
 確かに「一部」の問題ではあるのだが、毎年、全国で表面化する事案の数や内
容をみれば、「ごく一握りの例外」で済む話とは思えない。国の政策以前に、医
療機関の根本姿勢を問うべき悪質なケースも多いし、それが後を絶たないことが
大きな問題なのだ。
26卵の名無しさん:03/04/20 13:56 ID:HJYQnw2A
 開業医が自分の周囲を見渡しても思い当たらないかも知れない。大規模な不正
は病院に多いこと、個別の不祥事案は全国紙でも地元以外にあまり載らないこと
などから、認識のギャップが生まれるようだが、そうした事案への関心度の薄さ
や、すぐに例外性を強調する態度は、かえって全体への信頼感を損ねることにも
気づいてほしい。
 同業者としての謝罪や自浄能力への反省を求めているわけではない。明らかな
不正であれば、まず率直に怒ってもらいたいのだ。
 専門家であればあるほど、自分たちが低医療費に苦しんでいればいるほど、悪
質な不正や劣悪医療には一般市民以上に腹を立て、再発防止策を真剣に考えるの
が本来ではないだろうか。
 身内かばいでなくても、謙虚に構えすぎて何も言わなければ、「自分たちも身
ぎれいでないからかな」と思われる。しっかり怒らずに例外性や医療政策への影
響ばかり強調すると「患者の被害や公益より、我が身を守る意識が先に立つのだ
な」という印象になる。
 かつて、悪徳の極みといってよい大阪・安田系三病院が摘発された時に保団連
が出した見解も「事件を利用した国の医療費締め付け」に力点を置いたもので、
違和感を抱いた。
 不正にはまずストレートに怒る。それが信頼を確保する基本だと私は思う。
27卵の名無しさん:03/04/20 13:57 ID:HJYQnw2A

京都府保険医新聞より
28卵の名無しさん:03/04/20 15:04 ID:fRYjPo7q
日本人は安い医療費で命救われてんだろ、それなのに明細書見せろとはどういうことだ、
立ち食いソバ程度の医療費負担でガタガタいうな。
あー、めんどくさ!
29卵の名無しさん:03/04/20 15:16 ID:IcUE4cfn
積算根拠のわかる明細書なんて不可能です。診療報酬制度そのものが
不合理、難解で根拠が無いのですから。医療事務の目から見て納得の
いく制度ではありません。なんでこんな金額になるんだろうと納得が
いかずに請求してます。ですから「明細書は信頼へのパスポート」と
言うのは現実を知らない夢想家の戯言です。
30卵の名無しさん:03/04/20 15:26 ID:fRYjPo7q
いまだに特定疾患生活指導料の算定根拠がわからん。
胃炎はとれて、腸炎、食道炎はとれない。胃腸炎はとれる。なんでだろ〜。
医者がわからんのに患者に診療明細を説明できるわけない。
31卵の名無しさん:03/04/20 18:35 ID:9x2tjFjN
天ぷらそばを頼んだら
「天ぷらの材料代」(衣、中身)
「調理費用」
「人件費」
が必要か?

全体としての天ぷらそばの代金請求で十分だろう?
それも国が決めてるんだぞ、、個々のそば屋が決めてるのではなくてね。
32ゴミ開業医:03/04/20 22:42 ID:pZdn0/Ky
>>25-26
馬鹿記者のくだらん記事で読むに耐えないね。

ラーメン屋とかの食い物屋が、ずさんな調理で食中毒を出したとするわな。
なんで同業者が不良業者を怒ったり、ましてや謝罪や反省をするんだろ。
再発防止策を考えるのは不良業者であり、同業者は不良業者が潰れた方
が望ましいのに。

新聞記者って、他社の記者が誤報したらストレートに怒るのかね。
33卵の名無しさん:03/05/06 16:39 ID:Hc6+51ZO
あげ
34卵のななしさん:03/05/06 19:29 ID:isCvi+qf

新聞記者って、他社の記者が爆破テロしたらストレートに怒るのかね。

擁護してんじゃねーよ!
35卵の名無しさん:03/05/06 19:45 ID:ROMVQdyl
うちは、診察ー検査ー投薬(治療) ひとまとめで 「診療」としてお代を頂戴しています。
だから当然領収書は治療費、一項目だけです。

またその不合理極まりない計算ルールを決めたのはお上なので、
ご質問等は お上の方までお願いします。と説明しております。

うちには、それで納得して信用していただける患者さんだけがお見えになっています。

治療費の内訳を見ないと信用できないと思ってる医療機関で、よく診療をうけられますね。
私にはそれが理解できません。>DQN 患者様。
36卵のななしさん:03/05/06 20:30 ID:isCvi+qf
明細書要求は不信の意思表示
37卵の名無しさん:03/05/13 08:55 ID:918jYoQm
 
38卵の名無しさん:03/05/13 09:34 ID:6t2Or4M5
>>32
真相解明でなく、まず怒ろうか

人間性が表れてますね

記者というのが
全て善で、他人を表層的に批判すればよいと考え、
尊大な態度で他業種を批判をくりかす。
好意的記事をかくのは財界とのつきあいのある業界
個人的に親しいか、情報をくれるものだけ

狭い視野しかもてない記者によのなか振り回されているわけですなあ
39卵の名無しさん:03/05/16 07:59 ID:dHpf2sVJ
記者の視点4(京都府保険医新聞)
 患者アドボケイトの導入を
 原 昌平(読売新聞大阪本社科学部)
 アドボケイト(advocate)という言葉をご存じだろうか。弱い立場にある人の
側に立ち、その権利を守るために活動する人々のことで、そういう活動をアドボ
カシー(advocacy)と呼ぶ。英語では「支援者」ぐらいの意味でも幅広く使うが、
医療や障害者問題の分野では「権利擁護者」と訳されることが多い。
 米国では病院のほぼ半数に患者アドボカシー室があるという。市民団体から派
遣されたスタッフが常駐しており、患者から苦情や不満を聞き、必要に応じて病
院や職員に改善を求める。
 日本の病院にはそうした仕組みが全くなかった。
 大阪府で今年度、公的制度として始まる「精神医療オンブズマン」はその第一
号になる。常駐ではないが、外部のスタッフが予告なしに閉鎖病棟まで訪れ、患
者の相談に乗る。閉鎖性が強く、人権侵害も後を絶たない精神科病院の改革に画
期的な意義を持っている。
 アドボケイトが必要なのは精神科だけではない。医療者との知識や情報の格差
を埋め、立場的にどうしても生じる遠慮を減らすには「味方」の手助けが要る。
とりわけ高齢者や生活保護の患者には欠かせない。
 医師の説明が理解しにくいという患者がいれば必要に応じて助言し、場合によっ
ては同席もする。誤診や医療ミスではないかと思った時の相談も受ける。
 まともな病院ならば、決して敵対的な存在ではない。むしろ医療内容やサービ
スを向上・改善し、納得できる診療をスムーズに運ぶ助けになる。無用なトラブ
ルの予防にも役立つはずだ。
 本来は外部の人間が望ましいが当面、職員による院内アドボケイトでも意味が
ある。国内でもいくつかの病院が専従の看護師やワーカーを置いている。さらに
今年四月から特定機能病院に「患者からの相談に適切に応じる体制」が医療法施
行規則の改正で義務付けられた。これも院内アドボケイトに発展しうる。
 医療事故対策では「リスクマネジメント」が強調されている。大事なことだが、
あくまでも提供側の視点に立ったものだ。患者中心の医療を掲げるなら、患者側
の力量を高める手だても考えるべきではないか。そのための費用を国が確保する
価値も十分ある。
40卵の名無しさん:03/05/16 11:11 ID:WtsD0anr
明細じゃなくてもいい、せめてレシートくらいくれ!
41卵の名無しさん:03/05/18 18:44 ID:eb/hkpM6
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛   明細da-????  
  /          `ヽ、 `/    
. /      _,;:::::::::::;;_   ``\
/     ,、:'゛      ``ヽ、  `i
 / //           \i ヽ


42卵の名無しさん:03/05/18 19:15 ID:G4J3vOn0
大学の歯学部付属病院に行ったら点数まで領収書に書いてあるから
当然病院の収入までガラス張りになっている>某国立大学

んで、異様に金額が低い!
基本診療が59点、処置麻酔に879点の938点
自己負担2810円の国民健康保健負担金は6570円で合計9380円だ。

1時間半の処置だったから、半分が歯科医の実入りとしても
時給3000円前後だぜ?これじゃ家庭教師よか多少いい程度だ。

けれど近所の開業歯科医は近代美術の粋を凝らした5階建ての
住居兼医院のビルを持ち、地階の大きなシャッターが開いている所からは
某ドイツの超高級スポーツカーと英国製高級RV車、トヨタ2000GTが
並んでいたのを発見したけど。この落差は何だ?
43山崎渉:03/05/22 03:24 ID:65hKVeYg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
44卵の名無しさん:03/05/22 10:19 ID:tmrNysUp
45卵のななしさん:03/05/22 10:53 ID:GAK46n5Z
国立は赤字を税金で補填しているから当然だ。
しかも、みなが給料をもらっているわけじゃない。
大学院生や研究生は授業料を払って診療している。
大学病院の目的は教育と研究。診療は目的の一部に
しか過ぎない。
46卵の名無しさん:03/05/22 11:56 ID:QE6F0GBw
「レセプトは患者自身で作成する」という運動を行なっているスレはここですか?
47卵の名無しさん:03/05/22 12:02 ID:mK8aHwtO
>>40
 レシートはもらえるでしょ? 年末の所得税の控除のときに困る。
48飲酒医療:03/05/22 12:07 ID:mK8aHwtO
 明細は出せるけれど、個々の項目の値段の根拠を説明しろと言われる
とそりゃあ、公定価格だからできないのは当然。
 どこかの大学の先生が、中医協を密室審議と批判したら、厚労省と委
員から反発があった。各利益代表が参加しているから、密室じゃあない
のだろうが、利益団体の代表が納得したから、国民やら医療従事者が納
得したと考えるのはもう無理がある。
49あっくん ◆bBolJZZGWw :03/05/23 02:55 ID:eId6duB4
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛  なんかもう必死ですよね  
  /          `ヽ、 `/      最近のお医者さんって
. /      _,;:::::::::::;;_   ``\
/     ,、:'゛      ``ヽ、  `i
 / //           \i ヽ
50 :03/05/23 04:51 ID:BDn9ACaG
>>49
このAAは誰ですか?
51あっくん ◆bBolJZZGWw :03/05/23 05:00 ID:eId6duB4
松本だよ。
52卵の名無しさん:03/05/23 09:37 ID:4/fLtTKR
>>47
それが、漏れのいってる歯医者と眼科は
レシートさえくれないんだよ・・・
53卵の名無しさん:03/05/23 09:43 ID:KntsTXQX
>>52
だったら「くれ」と言えば?
他のお店ではそうするでしょ
54卵の名無しさん:03/05/23 11:39 ID:1zfLdaU+
>52
もらえないのは「くれ」と言わないからです。
言えば出す義務がありますので絶対出ます。

ごまかしてない(というか、普通ごまかしようがありません)医療機関でも、
レジスターの無い所ではレシートは出ません。
必要な人には領収書を出してますが、手間がかかるので、後の人に多少めいわくが
かかることがあることはご理解下さい。

あなたも、お店のレジで並んでて、前の人が「あ、領収書書いて下さい」って
言って手間取ってたら、「チッ」って思いませんか?
55卵の名無しさん:03/05/24 10:37 ID:9u4IOEx/

>必要な人には領収書を出してますが、手間がかかるので、後の人に多少めいわくが
かかることがあることはご理解下さい。

アホか。
普通の店と医療機関ではワケが違う。
レジスターがなけりゃ、言われなくても領収書書け。
後の人に迷惑だ?そんなに患者が多いならレジスター置いとけ。
そんなに患者が並ぶなんてことはないね。
並ぶなら、さっさと点数計算しろ。
56卵の名無しさん:03/05/24 12:34 ID:fKdlUdxu
55 : ← Just like Hide or JOY's brother. hahahaha.
57卵の名無しさん:03/05/26 12:04 ID:iOhptav2
 
58卵の名無しさん:03/05/26 13:38 ID:i1mODq1L
私の通ってた歯医者は総額のレシートくれるんだけど、、、

健保組合から「医療費のお知らせ」届いたら
ぜんぜん違ってた。びっくりしたYO!
だいたい、自己負担額から計算した 倍くらいの医療費が
かかってることになってた。
(自己負担を安めにしてくれた可能性もあるけどね)
けっこう 不信〜 な気分になってしまいました。
なんか 先生に聞くのもどうかと思って、結局歯医者を変えました。
59卵の名無しさん:03/05/26 13:44 ID:4iB89PV9
うちが通ってる歯医者も医療費のお知らせみたら、
「通院日数31日」になっててびっくりしたよ。
すごい不信感…って気分です。
60卵の名無しさん:03/05/27 09:28 ID:/EzynC4v
そういう資料は手元に残しておき、しかるべき所に電話してみましょう!
そして、歯科医院に監査が入るように仕組みましょう。
61卵の名無しさん:03/05/27 09:43 ID:HWaAQN7r
>>60
通院日数31日なんてありえないのに、そのまま通るんだねぇ。
医療費の総額は2万円ぐらいだったけど。
先生なんかインチキしてるのかな?
62卵の名無しさん:03/05/27 10:12 ID:Jwoog85p
歯科の場合、全てを規定どおり(手順に乗っ取って)行って
明細を発行したらそこは潰れます、保険中心医院なら確実。

点数だけでなく、まっとうな検査をした時間さえも負のイメージ
になってしまうからです。

もちろん、本来はきちんと請求をして、その状況から
診療報酬の改正を要求すべきでしょうが、明日自分が
潰れてしまってはどうしようもありませんからね。

ただ、請求する側もされる側も、ある程度は織り込み済み
なんですね、患者本人を除いて。ここが問題。
63卵のななしさん:03/05/27 12:45 ID:zhBPOtqU
歯科の場合、倍額請求してもまだ、欧米より安いという現状。
64功労賞:03/05/27 13:18 ID:9CCWckXa
欧米の半分にも満たないレベルなので当然です
                 
65卵のななしさん:03/05/27 13:36 ID:zhBPOtqU
「功労賞のレベルが」ですか?
66卵の名無しさん:03/05/27 15:26 ID:fXDYdpWf
この数レスを読むと、歯科は倍額位の水増し不正請求するのは当たり前じゃ!と
堂々と居直ってるように聞こえるんだが、、 本物の歯科医じゃ無いことを祈るよ。
67山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉