ちょっとした質問スレッドPart23

このエントリーをはてなブックマークに追加
933卵の名無しさん:02/12/31 20:26 ID:hyS+9cF0
なんだかんだ言ってもあっくんは人気者なんだね
934卵の名無しさん:03/01/01 00:55 ID:u5T6undD
はあ? カキコ時間をよく見てみ。ジサクジエン
935879:03/01/01 02:18 ID:x2QTAOs8
>sira先生
レス有難うございました。御礼が遅くなり申し訳ありません。
936卵の名無しさん:03/01/01 02:28 ID:CJzxdSEC
「世界軍事力ランキング」みたいな感じで、医療界にも世界ランキングみたいなものはあるんですか?
あるとしたら日本は何位くらいなんですか?
937あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/01 08:59 ID:kAwV50MG
>>934
>はあ? カキコ時間をよく見てみ。ジサクジエン
ばか。  >>936を自作自演つーんだよ。
938卵の名無しさん:03/01/01 11:12 ID:TLF8c1ka
>>920-921 このことだろ>ばかっくん

>>936
科による
939sira:03/01/01 11:30 ID:7KHCOshP
>>925
えっ。当直先の民間病院(2次救急相当)では発熱、感冒様症状の患者は全例インフルエンザ検査やってますが。
咽頭ぬぐい液で。昨夜も9例の新患のうち2例がインフルエンザでした。20歳の女の子、かわいかったなぁ。
常勤の先生は査定のとき困っているのだろうか・・・。
940卯の名無しさん:03/01/01 12:25 ID:4/I0x0YQ
>>939
気にしない気にしない。
当直時のこの病院の責務はsira先生の双肩にかかっております。
考えられる検査をフルに、思う存分やっちゃって下さい。
金もらえるぐらい大事な仕事を任されとるんですから・・・
941高校生 ◆ozOtJW9BFA :03/01/01 15:33 ID:d1Db7ETI
捻転(両腕を上に上げてゆっくりと腰をひねらす。)
このような、運動で成長ホルモンは分泌されるのでしょうか?
蹴り上げ(反動をつけて片足ずつできるだけ高く上げる)
これも身長を高くする効果があるらしいです。
他にも、急速入眠(43度の風呂に入り、体を拭かずにパジャマを着、
急いで布団に入りVゾーンを開放して、数秒で睡眠に入る。)
就寝2時間半前までに洗髪、歯磨きを終わらせて、水分を2時間半前からは取らないようにする。

その他にもいろいろとありますが、とりあえず。
医学的にみると効果の程はどうなんでしょうか?
専門家の皆様年始のお忙しい時期ですが、良ければアドバイスの方よろしくお願いします。
942ドキュソルビシン:03/01/01 15:48 ID:MuNkcRT1
>941
内科医ですが。あんまし聞いたことないです。
役に立たなくてすみませぬ。
943いのげ ◆9H58yMRzls :03/01/01 15:54 ID:STOPUT1g
昭和大学医学部第二生理 渋谷まさと先生のサイト 「ホルモン:はじめの一歩」
http://edu.showa-u.ac.jp/physiol_share/j/hrm/CHP5/text.html
GRHは睡眠,タンパク食,運動,低血糖,ストレスで分泌が亢進する.
その結果,成長ホルモンの分泌も亢進する.
GIHは高血糖により分泌が亢進する(糖尿病の患児では
身長の伸びが悪いと報告されている

水分制限は関係ないと思います 他は一定の有効性あるでしょう。
内分泌の先生は睡眠時に背が伸びるようなイメージを持つことも有効といってた
栄養も必要だがホルモンは空腹時に出る。寝る直前に食べたらあかん
944高校生 ◆ozOtJW9BFA :03/01/01 15:55 ID:d1Db7ETI
いえいえ
だれか知ってたら教えて下さい。
初めて聞いたことなので・・・
体温を一気に下げて入眠するとのことです
945高校生 ◆ozOtJW9BFA :03/01/01 16:01 ID:d1Db7ETI
水をできるだけ飲まないのは、汗をかかないため(コラーゲンが失われて伸長のは
マイナス)、水を飲む=夜トイレに行きたくなる、つまり睡眠が浅く熟睡できていないとのことです。
muumu法と呼ばれてる方法ですが、muumu先生はとってもやさしい先生です
946卵の名無しさん:03/01/01 16:39 ID:OVeiZEQT
質問ですけど東京女子医科大学って医療事故とかよく起こすような
病院でしてったけ?
947卵の名無しさん:03/01/01 17:23 ID:nD/vKVbZ
他の学部の大学院を出てから内科医になることは可能でしょうか?
働きながら内科医にはなれる?
948卵の名無しさん:03/01/01 18:05 ID:ORODKWuF
>>947
今医学部にいないって事ですか?
医学部に入りなおせば当然可能なのでは?
949卵の名無しさん:03/01/01 18:21 ID:dM1bRXHu
>>948
今は理学部等だと無理?
大学院から医学研究科などは無理でしょうか?
950卵の名無しさん:03/01/01 18:25 ID:Hl5YWXk/
医学部卒業しないと、石にはなれません。
 やりなおしで、いいんじゃない。
  ただし、石はアマリまくってますから、地獄の人生になります。
 お好きなようにネ。
951卵の名無しさん:03/01/01 18:38 ID:dM1bRXHu
>>950
どうもありがとうございます

話はかわってしまっていますが
もし石になるつもりがないのならば
大学院出るだけでもOKでしょうか
PhDほしい場合とか
医学研究科をでてもPhDはとれますよね?
952卵の名無しさん:03/01/01 18:42 ID:dM1bRXHu
>大学院出るだけでもOKでしょうか
ではなく
学部に入らず大学院に直接入って出ることも可能でしょうか?
のミスです
953卵の名無しさん:03/01/01 18:55 ID:iRXWQMPN
>>952
OKですよ。
ただし、大学院医学研究科へ入るためには、修士過程を終えていなければなりません。
修士過程はどの学部でもいいはずです。
最近は医学部にも修士過程を新設するところが多くなっていますよ。
大学院医学研究科を修了すれば、PhDです。しかし、医師ではありません。
954卵の名無しさん:03/01/01 19:01 ID:dM1bRXHu
>>953
なるほど、ありがとうございます
修士は持っているのでOKかもしれません
しかしMDもってなくてPhDだけだと
医学の分野では結構不便そうですね
955卵の名無しさん:03/01/01 19:04 ID:iRXWQMPN
>>954
たぶん、基礎の方へいかれるのだと思いますが、がんばれば教授になることも
可能です。
しかーし、かなりガンバラないと、難しい。
MDがナニカにつけて優先されます。
956卵の名無しさん:03/01/01 19:05 ID:Cr/shjtx
PhD.て正確には何の略??
957卵の名無しさん:03/01/01 19:08 ID:iRXWQMPN
Doctor of Philosophy
958卵の名無しさん:03/01/01 19:10 ID:dM1bRXHu
>>954
医学部はなにかと大変とうわさを聞きます
ありがとうございました

>>956
Doctor of Philosophy
959卵の名無しさん:03/01/01 19:13 ID:Cr/shjtx
>>957
>>958
つまんない

ほんとは何の略??
960ドキュソルビシン:03/01/01 19:29 ID:H0/PXJNz
これこれ本当ですぞ
961卵の名無しさん:03/01/01 20:06 ID:+7nLFpCc
時々片目だけ赤くなります
2〜3日で治るけど我ながらキモイです
眼科逝け、ですか?
962卵の名無しさん:03/01/01 20:11 ID:f+wkmYzs
彼氏のあそこのカリ首の周辺にブツブツがあります。付き合い始めた頃既にあって性病?と思うのですが。何とかコンジロームかなと思い、泌尿器科に行くよう進めました。私も婦人科を受診すべきでしょうか。
963 :03/01/01 20:13 ID:jfrJ49tZ
右室伝達遅延というのはなんでしょうか?
964 :03/01/01 21:15 ID:jfrJ49tZ
右室伝導遅延でした。
965卵の名無しさん:03/01/01 21:54 ID:+ivfvADx
950超えたのでどなたか次スレッドをお願いします
966卵の名無しさん:03/01/01 21:57 ID:gYsePy4U
>>941
マルチポストやめれ
967卵の名無しさん:03/01/01 21:58 ID:gYsePy4U
968卵の名無しさん:03/01/01 22:37 ID:dGA5Nm7g
下半身が無い人は、どうやって、
ウンコやおしっこをするのですか?
また、妊娠もしたと言っているのですが、
セックスのやり方も、教えて下さい。
969卵の名無しさん:03/01/01 22:41 ID:W/QEoxv8
「下半身が無い」状態によって違うでしょうから
テレビ局に電話してみてください
970卵の名無しさん:03/01/01 23:13 ID:ga8Zx4Ej
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
と言うことで、恒例により次スレッドを作りましたので移動をお願いします。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1041430197/l50
971卵の名無しさん:03/01/01 23:15 ID:W/QEoxv8
972卵の名無しさん:03/01/01 23:15 ID:62RFNcIr
973卵の名無しさん:03/01/01 23:16 ID:62RFNcIr
974卵の名無しさん:03/01/01 23:17 ID:62RFNcIr
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
と言うことで、恒例により次スレッドに移動をお願いします。

ちょっとした質問スレッドPart24
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1041430197/l50
975卵の名無しさん:03/01/02 20:37 ID:Suuxeq46
976卵の名無しさん:03/01/04 22:32 ID:EBIChk2y
病気のことではなく、病院の事務に関する質問です。
診察を受けるとき、保険証を使いますよね。
あれって、保険証を見せたあと、病院側はどうするのでしょうか?
レセプトとか、そういう言葉は良くわかりませんし
自分が知っているのは、ある時期に会社から病院利用明細が来ることくらいです。
病院側は、患者さんが負担した医療費の残りの部分を
どこかに請求してたりするんでしょうか?
自分が一番知りたいのは、どこの病院の何科で診察を受けたという記録が
厚生省などの公的な機関に記録、保存されるかどうか、という疑問です。
ちょっとした事情で精神科に逝きたいのですが、いまだに逝ってません。
保険証を使って、事実が会社にばれるのは今となってはどうでも良いことなのですが
記録自体が公的機関に残るのか、というのが気にかかるんです。
もともと、強迫観念が強い人間ですし、心配です。
でも、逝かなければ、明日はありません。
詳しい方、どうかレスをお願いします。
977卵の名無しさん:03/01/04 22:38 ID:FBuUmVoZ
>>976
Part24にしてください。
978卵の名無しさん:03/01/04 22:41 ID:dEyHMHOJ
おいこら!
わざわざ晩に調子悪いから診てもらいに行ったのに・・・
点滴ぐらい撃ちやがれ!
979卵の名無しさん:03/01/04 22:44 ID:pNCI4Xei
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
と言うことで、恒例により次スレッドに移動をお願いします。

ちょっとした質問スレッドPart24
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1041430197/l50
980卵の名無しさん:03/01/04 22:46 ID:pNCI4Xei
>>976
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1041430197/151-
>>978
ご質問は何ですか?
ちょっとした質問でしたらこちらで承ります
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1041430197/l50
981sira:03/01/05 12:12 ID:qEgItgU1
>>978
下痢、嘔吐、脱水がなければ点滴というのはあまり意味がありません。
薬を小腸から吸収できないときの投与手段として点滴があるのです。
昔の医者がたくさん点滴をしたのはそれが診療点数上利益につながるからというのと、
患者が治療してもらったという感覚をもつという二つの理由からです。

ごめんなさい。Part24は認識してますが、ここにカキコがあったんで。
982卵の名無しさん
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
と言うことで、恒例により次スレッドに移動をお願いします。

ちょっとした質問スレッドPart24
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1041430197/l50