ちょっとした質問スレッドPart22

このエントリーをはてなブックマークに追加
891卵の名無しさん
594 :卵の名無しさん :02/12/14 22:53 ID:n4R/BQkp

くだらない質問かもしれませんが、どなたか偶発症と合併症の違いを教えてください。
892卵の名無しさん:02/12/14 23:52 ID:F5zw1qu0
来年研修医になる予定。国試にとおれば。
正式に仕事するのは6月からです。
大学病院でローテします。
で、健康保険のことなんですが、
研修医の健康保険ってどうなってますか?

おとんの健康保険は4月更新で、6月から扶養家族を離れる場合に
途中で保険をはずれることができるか。。。
自分は病気持ちで薬を中断することができないので、
先輩のように2ヶ月間保険無し、ということができません。

あと、研修医になったら忙しくて、自分が受診してる暇はないと思いますが、
薬は自分で処方できますか?
というか、病気持ちの医師ってどうしてるの?
実状きぼんぬ。
893卵の名無しさん:02/12/14 23:54 ID:YRujsMUn
>研修医の健康保険ってどうなってますか?
研修予定先に尋ねてください。
>途中で保険をはずれることができるか
これは大丈夫です。他保険に入ったら抜かれます。
894卵の名無しさん:02/12/14 23:55 ID:XKHYKGp2
保険制度知らないで医者になろうというのか!

薬は自分で処方できますか?

公衆衛生と医事法勉強汁!!
895卵の名無しさん:02/12/15 00:03 ID:XPbkMU6F
>>892
>薬は自分で処方できますか?
処方はできるが、自家診療は保険がきかない。
896卵の名無しさん:02/12/15 00:05 ID:A9jf38CJ
>>894
>薬は自分で処方できますか?
>公衆衛生と医事法勉強汁!!
微妙にちがうぞ
897いのげ ◆9H58yMRzls :02/12/15 00:06 ID:I0MI0p8a
>892
こくしがんばれよー
そのままじゃあぶねーぞー
898卵の名無しさん:02/12/15 00:11 ID:6dDVfLBd
できれば耳鼻科医の方にお聞きしたいことがあるのですが
小鼻の皮膚(組織)の中に薄い軟骨(鼻翼軟骨の端のほうを切除したもの)
を入れることは医学的に可能ですか? 可能な場合そのまま問題なく安定
(定着?)しますか?  
899いのげ ◆9H58yMRzls :02/12/15 00:11 ID:I0MI0p8a
まあ 俺の場合は
1 病棟からちょろまかす(昔)
2 バイト先で受診
3 勤務先で自分で自分のカルテ書いて処方だけ名前借りる
  薬剤指導料とられてめっちゃ腹がたつ(今)
900892:02/12/15 00:13 ID:fjIf5F89
>>895
じゃあ、友人の医師の名前で薬出したらいいかな?

でも、大学病院とか、外来に登録してる医師じゃないと
院外処方の処方箋切れなかったりするの?
901いのげ ◆9H58yMRzls :02/12/15 00:14 ID:I0MI0p8a
>898
そりゃ形成外科じゃ
美容目的なら軟骨は肋骨からとったほうがええんじゃないかな
やってるとおもいまっせ たぶん
902892:02/12/15 00:15 ID:fjIf5F89
いのげ先生ありがと、レスかぶった。
病棟でちょろまかすのか。
欲しい薬はプレドニンなんだけど、
ちょろまかすにも限界ありそう。
903793:02/12/15 00:22 ID:JqIvpo9g
遅くなりましたが
>>800さん、いのげさんレスありがとうございます
今日、整形外科に行きました。今回は注射しまして、次回からは温熱治療というものをやる事にしました。暫くは通院します。肩こりで診て貰うのは気がひけたものの、やはり行って良かった〜です。
904卵の名無しさん:02/12/15 00:25 ID:XPbkMU6F
ずっとのむのなら、今は、超長期処方がいいね。
905892:02/12/15 00:44 ID:RwblZYMA
超長期処方って何ヶ月ぐらい?
2ヶ月ってのはやってもらってたけど。
それを倍量処方とかしてもらうの?
906いのげ ◆9H58yMRzls :02/12/15 00:49 ID:I0MI0p8a
それが制限なくなったんじゃ
907904:02/12/15 00:52 ID:XPbkMU6F
>>905
6か月はやったことがある。(倍量でなく、実際の処方日数で)
ただ、保険切られようが知ったことじゃない病院だけどね。
908892:02/12/15 01:02 ID:RwblZYMA
そうか、6ヶ月とかいけるんだ。
自分はあんましコンプライアンスいい方じゃないから
嫌だといわれるかもしれないけど、
ちょっと先生に聞いてみます。4ヶ月ぐらい出して下さいと。

それにしても、「制限がなくなった」とは、
こねずみのせいですか?
909卵の名無しさん:02/12/15 01:15 ID:shQfOcEB
>908
卒業前に今の主治医に頼んで3ヶ月ぶんくらいでも出してもらう
今後通えないのなら、病状について診療情報提供書を書いてもらう
(今後同業になるわけだから、素直に理由を言えば応じてくれるでしょ)

研修先の事情が少し分かってきたら、
時間が取れる日に研修先で専門医に診てもらうようにするもよし
(職員だったら順番の直前に呼んでもらえるだろう)

日頃は自分で管理する覚悟なら、心やすいオーベンの外来時に
頼んで処方してもらえばいいよ

まぁがんがれ
漏れは抗アレルギー剤だが、自分でカルテと処方内容を書いて
同僚の名前借りて処方箋を作ってる
910いのげ ◆9H58yMRzls :02/12/15 01:19 ID:I0MI0p8a
首相は細かいところなんてわかっとらんよ
功労賞が診察料ケチろうとおもったのよ
911892:02/12/15 01:29 ID:RwblZYMA
みなさん、まじでありがとう。
すごく有益だった。感謝。
(いのげ先生、実はいい人ですね。)

ひよっこのうちは自分で自分のカルテ書くなんて
やめた方がいいですね?
オーベンの先生に頼むのがグッドですね?
912sira:02/12/15 01:33 ID:m8+O3I5T
>>891
偶発症
医療行為・医薬品とは因果関係のない有害事象。
合併症
医療行為・医薬品と因果関係があり,ある程度の頻度で起こる有害事象.
という所でしょうか.
胃癌の手術時に心筋梗塞が起こったときなんかは偶発症といいたくなるが,
全身麻酔をしていると偶発症といえないのだろうか・・・

913846:02/12/15 02:09 ID:BmTp+gQQ
遅レスですが、
お答えサンクス。とにかく大きな病院逝って、あればラッキーってことデツナ。
914卵の名無しさん:02/12/15 03:07 ID:WFnTAFuK
教えてください。

学生時代に捻挫した手首が10年たった今でも時々ハゲしく痛みます。
ひどい時にはペンを持っただけで腕までツーンと痛くなるんですが
こういう場合、整形外科や整骨院にいけば治りますか?
放置期間が長かったので、一生このままだったら・・・と心配です。
痛むときは湿布をしてみるんですが全く効果ナシです。
もし治らなくても痛みを和らげる方法があったら教えてください。
お願いします。
915卵の名無しさん:02/12/15 07:37 ID:En+OkclQ
ツツガ虫病(感染症)について質問します。
近々、ツツガ虫が生存している地域に行く可能性があるのですが、
予防に
http://www.aki.hiroshima.med.or.jp/iryou/iryou1406.htm
>第一選択薬はテトラサイクリン系の抗菌剤である。
>ワクチンはなく,ダニの吸着を防ぐことが重要である。
とありますが、
これは刺された後のことでしょうか?

下記対策しかないのでしょうか?
http://idsc.nih.go.jp/kansen/k02_g1/k02_13/k02_13.html
>本症の予防に利用可能なワクチンはなく、ダニの吸着を
>防ぐことが最も重要である。具体的には、発生時期を知り
>汚染地域に立ち入らないこと、立ち入る際にはダニの吸
>着を防ぐような服装をすること、作業後には入浴し吸着し
>たダニを洗い流すこと、などである。
916卵の名無しさん:02/12/15 08:46 ID:XM/4yYTX
>>914
痛みの原因によっては治ることもある。
整形外科(特に「手の外科」の専門家)を受診すること。
>>915
>刺された後のことでしょうか
「吸着を防ぐ」とはかまれないようにすると言うことです
917卵の名無しさん:02/12/15 10:16 ID:Vm9yc660
解熱剤(座薬)を間違えて膣にいれられました。看護士さんは謝っていたけど抜くことはなく、大丈夫と。
何だか気持ち悪いです。このままほっておいて大丈夫かな?
回答願います。
918卵の名無しさん:02/12/15 10:17 ID:XM/4yYTX
看護士さんと言うことは男性ですね、わざとやったんでしょうかね〜
919卵の名無しさん:02/12/15 10:23 ID:i24xvDAN
>>917
そんなこと考えたこともなかった。
大体、よく肛門と膣を間違えたってレスをよく見るが、まともに学生生活送ってきたんなら、そんなの間違えるはずないよな。
ヲタクじゃないの、わざとでないなら。
でも、粘膜同士だし、大丈夫だとは思うが、保障はされていないので、抜いたほうが無難。
920917:02/12/15 11:03 ID:vyAb4yq8
すいません。看護師さんでしたか?女性です。同じ粘膜だから大丈夫っていわれました。家に帰ってきましたが、病院のトイレで抜きました。
熱下がりません。自分でもういちどいれます。
どうもありがとうございました。
921学生:02/12/15 11:29 ID:OGfkrmMg
ヒトの精子の鞭毛運動は波状運動なんですか?
それともプロペラみたいにらせん状の回転なんですか?

本には波状ってかいてあるのもあるんですが、、、
波状って手招きみたいなのを想像すればいいんですか?

私的には、鞭毛の根元のミトコンドリアがぐるぐる巻いているのを見ると
プロペラのように思うんですが、、、

どうぞよろしくお願いします。
922卵の名無しさん:02/12/15 11:40 ID:PMqgdyVC
923ちんこ病:02/12/15 11:44 ID:8EFRHABZ
ちんちんのカリの一部が赤く腫れて痒いです。
さっき見てみたら汁っぽいのが出てました。
なんの症状?病気かな?マジで心配・・
924卵の名無しさん:02/12/15 11:48 ID:PMqgdyVC
泌尿器科か皮膚科へ行きましょう
925ちんこ病:02/12/15 11:52 ID:8EFRHABZ
ちなみに最近SEXしてないです。
ここのところではフェラを2回ほど別人でしたがしてもらいました。
口内から移る病気って??
926卵の名無しさん:02/12/15 11:53 ID:OGfkrmMg
>>922
おお、早速ありがとうございます。
ビデオでは波動ですね。
つまり、力自体はらせんでも、実際に泳ぐ時は波状ってことなんですね、
勉強になりますた!!

キネシンとダイニン、おもしろそうに思いました。

by 看護の学生
927ちんこ病:02/12/15 12:08 ID:8EFRHABZ
鬱だ・・誰かおせーて
ティムコもげたりしないよね・・・
928卵の名無しさん:02/12/15 12:14 ID:YxbQOmZP
>>925
性行為感染症一般、ほぼ何でもうつります。
でも、この場合は、普通の最近が入り、化膿しただけかもしれません。
とにかく泌尿器科若しくは皮膚科に行くように。
929卵の名無しさん:02/12/15 12:16 ID:PMqgdyVC
ヘルペスもクラミジアものどに淋菌を飼ってるおねえちゃんもいっぱいいます
930928:02/12/15 12:28 ID:agsbQLmz
×最近
○細菌

スマソ
931卵の名無しさん:02/12/15 12:30 ID:PMqgdyVC
>926
わたしはしろうとですから本当の運動はわかりませんが、らせん
と言っても、装置の仕組みから言って、プロペラシャフトの様に
ぐるぐると自由に回るわけではないと思いますよ。
932卵の名無しさん:02/12/15 12:31 ID:FrFV2t0a
>>914
タダの捻挫と思っていたら
舟状骨骨折(これの診断が難しい)→偽関節→変形性関節症という
笑えない経過をたどる人が時々いますよ

一度必ず整形外科に
933学生:02/12/15 12:42 ID:OGfkrmMg
>>931
重ね重ねありがとうございます。
今、本読んでるんです。それで、な〜んとなく分かりかけてきますた!

ダイニンの腕と微細管がなんと滑るんですね、オロロイたぁ。
それが一斉に9ペア全部で起こらない、、徐々にずれるなんて、
だれが考えたんだろ!!<脅威なるかな、精子ちゃん!!
ミオシンとアクチンみたい。。でイイカナかな? 解釈???
で、やっぱ、らせんっつーか、屈曲かな、。。そんなイメージ持ちますた。

934卵の名無しさん :02/12/15 12:46 ID:dsR4eQny
どーして石さんってケコーンゆびわしないでつ?
935卵の名無しさん:02/12/15 12:59 ID:zH9EPCJ8
>>934
邪魔、不衛生
936学生:02/12/15 13:00 ID:OGfkrmMg
1.ぷろぺら
2.波みたいな屈曲
3.尺取り虫みたいなの

を考えてみて、3はゼターイ違うと思った、だってそんなモタモタしてたら、
タマゴちゃんと出会えないもんね。
本読んでると、どーしても屈曲しか考えられなくなった。
でも、プロペラが捨て切れなかったんです<私の思い込み
それが精子ちゃん一番速く泳げるって。
で、ここできいてみますた。あのビデオみて目からウロコ、、、波だ!!

931さんに感謝!  ちょっと本物を顕微鏡下で見てみたくなったりして。。。
937卵の名無しさん:02/12/15 13:22 ID:kPMZAi6A
>>934
手術のたびにいちいち外すとなくすから。
938卵の名無しさん:02/12/15 13:26 ID:dsR4eQny
無いかの石さんの外す意味は?アフォな質問すまそ。
939937:02/12/15 13:40 ID:windpZ1X
>>938
よくわからんが、心カテするのに面倒だから。
でも、内分泌だと、さすがに想像も出来ん。(w
940卵の名無しさん:02/12/15 13:45 ID:BhnjbueS
>>938
少しだけ茄子がやさしくなるから。
941卵の名無しさん:02/12/15 17:07 ID:U1nByyl7
>>940
だから?
942914:02/12/15 17:08 ID:WFnTAFuK
>>916
レスありがとうございます。
手の外科でググッたらたくさんでてきました。
すぐ行ってみます。

>>932
レスありがとうございます。
全部初めて聞く名前だったのでググってみたんですが
症状は当てはまってるような気が・・・
手の外科でもやっぱり診断難しいですか?
前に骨折したときも3件目でやっと骨折が発見されたことが・・・
943sira:02/12/15 17:15 ID:3FYkhZfZ
>>942
手根骨(手の付け根の骨)の骨折は、医者でもわからないことあり。
整形外科の専門医の受診をかならず勧める。
944卵の名無しさん:02/12/15 17:17 ID:fxZwMNYR
>>938
マジレスしてあげましょう。
内科系でも、患者さん一人を診察し終わり、次の人のベッドへ逝く間には
手洗い(この頃はアルコールスクラブが殆どですが)をしますが、
指輪をしていると、その下が消毒し切れないからです。
945942:02/12/15 17:27 ID:WFnTAFuK
>>943
即レスありがとうございます!
ふと心配になったんですが・・・
10年以上前の骨折でもわかるんでしょうか?
946卵の名無しさん:02/12/15 18:12 ID:Set1dEdL
>943
特に舟状骨骨折は整形外科専門医でも見落としがちでつ

>945
ちゃんと付いた骨折は10年経ったら分からない場合がおおいだろう
付いてない骨折(これが偽関節)は骨折したところに隙間や空洞が
出来ているからすぐ分かる
                   治療は結構大変なんだがな
947卵の名無しさん:02/12/15 18:20 ID:OLgz5x+3
首の骨を鳴らしていると
そのうち痺れるようになってしまうと聞いたのですが本当ですか?
948卵の名無しさん:02/12/15 18:41 ID:ZDUFXBpA
お腹(胃の辺?)が何日か前から時々キリキリするようになりました。
で、さっき身体を前に曲げたらものすごい痛みと
プチっと切れるようなはじけるような感じと激痛になったんですが、

これって病院行って見て貰った方がいいですか?
949詩人:02/12/15 18:45 ID:+8d7kQQm
わたくし 腎臓に障害があるかもしれないのです
どのような対処といいますか 普段から どのような生活を心がければよいですか?
950ぱんぴー:02/12/15 18:53 ID:LTUxf/Vx
病院の生き残り競争って本当の激しいのですか?
その割に日曜・夜間の営業ってあんまり見かけないけど
やれば勤め人はこぞって通うと思うんですが・・・・
951卵の名無しさん:02/12/15 19:31 ID:a0AlWTTB
皮膚科で診察を受けて塗り薬をもらいました。
そして、その塗り薬がよく効いたので、また使いたいのですが
その場合また皮膚科の診察を受けて薬を貰わなければならないのでしょうか?
使い切った塗り薬を持って薬屋に行ってこれと同じものを欲しいと
言うわけにはいかないのでしょうか?
952卵の名無しさん:02/12/15 19:43 ID:ydw9RdXk
温度が22度以下くらいの部屋にいると、熱が37.3度〜37.5度くらい出ます。
ここ1ヶ月ほどそうです。
そして一度上がると寝て起きるまで下がりません。
暖かい部屋にいると平熱なんですが・・・
これって原因はなんでしょう?
7月ごろから家で仕事することになり、ほとんど外に出てなく、
汗をかかなくなってしまったのですが、これが原因でしょうか?
医者に行くと風邪と言われて薬をもらいますが直りませんし。
953卵の名無しさん:02/12/15 19:47 ID:q3HCYrNZ
先天性脳溢血って助かるもの??
お願い
教えて
954sira:02/12/15 20:05 ID:jLgRiRgv
>>947
整形外科ではないので詳しくは知らないが、骨がなるときってのは軟骨と骨とが強く摩擦しているので、
望ましい状態ではないと思う。骨棘の形成(骨が変形して出っ張りを作ること)や軟骨の脱出などがおこると、
神経を圧迫してしびれたりします。
>>948
おなかが痛くてもうこの板を診ていないと思うが、まだ診て居るんだったら病院に逝ってください。
おなかを手で押したら硬いでしょ?
>>949
腎臓の障害といっても疾患の種類、程度により対処が変わります。専門医を受診してください。
>>950
勤務医なので分からないが、日曜・夜間の営業はかなり不便だと思う。(処方箋をかいても調剤薬局が開いてないとか、医療器具
を納入する業者が営業時間外だとか。)つぶクリのスレで訊いてくんろ。
>>951
薬の内容によります。長期塗布があまり望ましくないものもあるかも知れないので、
診察を受けた方が無難です。あと、”この薬ききましたよ”と言ってもらえると、医者はすごくうれしいものなので、ぜひ。
955sira:02/12/15 20:06 ID:jLgRiRgv
>>952
このまえテレビでやってたのだが、氷水を張った洗面器に手を入れて我慢できる限りぐっぱーを繰り返すと
おさまるらしい。自律神経が刺激されるんだって。医者らしくない返事で申し訳ないけど、
テレビを見てて効きそうだったんで。
>>953
先天性脳溢血?初めて効いたので分かりません。いのげせんせいならわかるかしら?
956952:02/12/15 20:41 ID:ydw9RdXk
>>955
試してみましたが、熱は下がりませんでした…
どうしたらいいんでしょう…
957952:02/12/15 20:45 ID:ydw9RdXk
あと、これって新陳代謝が悪いから、寒いところに行くと熱が出るのでしょうか?
熱が出るというか、体が熱くなります(実際に体温も上がり、上がると下がりません)
新陳代謝を良くして、汗をかくために走ったりした方が良いですか?
熱があるのに走るのはまずいかなぁ…
やっぱ半年近く外にほとんど出ていないというのが悪いのでしょうか。
958sira:02/12/15 20:48 ID:jLgRiRgv
>>952
あら、ごめんぬ。
診てないのではっきりとしたことは言えないが、感染のための熱なら部屋が暑い
寒いにかかわらず熱が出るはず。
テレビでやってたのは自律神経のせいにしてた。
熱以外の症状がなければ走っていけないことはないと思うが。
959948:02/12/15 20:50 ID:ZDUFXBpA
有り難う御座いました。
ものすごく痛くなった後、結構すぐ治ったので大丈夫だったんですが
硬いかはちょっとわかりません・・・。

でも一応明日病院に行ってみます。
960sira:02/12/15 20:54 ID:jLgRiRgv
あら?
十二指腸潰瘍の穿孔かとおもったのに。
961いのげ ◆9H58yMRzls :02/12/15 21:02 ID:I0MI0p8a
>>953
先天性脳溢血ね、、、古くさい表現ですな
医者なら新生児脳内出血とかいいそうなもんだが、、
素人を介した伝聞なんでしょうな
助かるときも助からないときもある
症状と画像所見しだい
障害が残る可能性も一般論としてはすくなくない
一行の情報で予後が分かったらわたくし
医者やらないで占い師になってます
962952:02/12/15 21:12 ID:ydw9RdXk
>>958
返事有難うございます。
え〜っと、寒い部屋というか温度が22度くらいの部屋にいても熱が出ます。
まず、足が非常に冷たくなり、体が熱くなってきます。
自律神経失調症とも考えましたが、他に症状が見当たらないのでどうかなぁと。
熱が出る以外の症状は無いです。
寒い部屋にいると毛布をかけていても足がすごい冷たいです。手も冷たくなることがあります。
こういった冷え性(?)みたな症状は今年が初めてです。
この状態から熱が出るなんてことはあるのですか?
起きたときや暖かい部屋にいると熱は出ないのですが。

とりあえず、新陳代謝を良くしようと明日から走ってみることにします。
963sira:02/12/15 21:20 ID:jLgRiRgv
>>952
テレビのことで何度も申し訳ないが、氷水ぐっぱーは速効性はいまいちなので、一週間続けるようにとのことでした。
脚が冷えて頭に熱がこもるという症状はテレビで言ってたとおりです。
964いのげ先生へ:02/12/15 21:23 ID:/kkhdkj8
>>961
ありがとうございます
友達が倒れてすぐに発見され運ばれたのですが12時間の手術ののち意識不明状態でいまだに集中治療室にいるんです
私はどうする事もできないでも今彼は峠を越えようとしてるんです どうにか5日間生き延びれれば助かるかもしれないて言われました 生き延びても後遺症が残ったり 手術が成功していても結果にあらわれない事もありますか?
965952:02/12/15 21:29 ID:ydw9RdXk
>>963
わかりました。1週間続けてみます。
あと、脚が冷えるのは合ってますが、熱は頭だけでなく体にこもっています。
体全体が熱いという感じですが、ようは同じことですかね?
966sira:いのげ先生ではないが。:02/12/15 21:29 ID:jLgRiRgv
>>964
その友達は生まれたばかりなの?先天性脳溢血=新生児脳内出血ではなくて、もやもや病
かナ?(先天性の脳血管の形成不全でかなり高い確率で脳出血を起こす。)
967卵の名無しさん:02/12/15 21:31 ID:dsR4eQny
>>937>>939>>944
マジレスありがとうございます。
納得しました。

>>940
それもアルかもしれませんね。(w
968937:02/12/15 21:34 ID:38s5Ckos
>>967
あなたはだあれ
969ありがとうございます:02/12/15 21:37 ID:8JGGOxYK
もやもや病だと思います 友達は20歳で いままではぴんぴんしていました
970sira:02/12/15 21:40 ID:jLgRiRgv
その友達にはたいへんお気の毒です。
脳出血は程度に応じて後遺症がないこともあれば非常に強いこともあります。
症例によって様々です。後遺症がないといいですね。
いのげせんせえ、なにか補足があれば御願いします。
971いのげ ◆9H58yMRzls :02/12/15 21:42 ID:I0MI0p8a
本命 脳動静脈奇形
対抗 もやもや病
穴  その他の血管異常

近畿大学のHPが親切でおすすめ
http://www.med.kindai.ac.jp/nouge/inf-cvd/index.html
972sira:02/12/15 21:43 ID:jLgRiRgv
>>963
…とおもいます。
973いのげ ◆9H58yMRzls :02/12/15 22:00 ID:I0MI0p8a
もやもや病のHP 
by 大阪市立総合医療センター脳神経外科 小宮山雅樹先生
http://www003.upp.so-net.ne.jp/moyamoya/

成人出血発症例は回復しても再出血の確実な予防は困難です
たいへんです


もやもや病で有名な病院 質問もうけつけるそうな
http://www.oni.or.jp/

974卵の名無しさん:02/12/15 22:08 ID:phnT609u
最近胃腸
975卵の名無しさん:02/12/15 22:09 ID:phnT609u
最近胃腸が悪いんですが、何か胃腸にイイ食べ物ってないですか?
976卵の名無しさん:02/12/15 22:10 ID:olTO8dAQ
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
と、言うことで新しいスレッドを作りました。移動をお願いします。
ちょっとした質問スレッドPart23
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1039957719/l50
977卵の名無しさん:02/12/15 22:11 ID:olTO8dAQ
>>975 さん、こちらへコピーさせて頂きました
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1039957719/2-
978卵の名無しさん:02/12/15 22:11 ID:cFD3ynzj
胃腸にいい食べ物も悪い食べ物もありません。
ただ、タバコとストレスが胃に悪いことは分かっています。
タバコ吸ってるなら禁煙すること。それでたいていの人はよくなります。
979sira:02/12/15 22:14 ID:jLgRiRgv
>>975
胸焼けならガスター10、食べ過ぎ、胃のもたれなら大正漢方胃腸薬。食材では
大根、ショウガ。

じゃ、みなさんPart23へ。
980卵の名無しさん:02/12/15 22:25 ID:phnT609u
皆さんありがとう 煙草酒やりません
大正漢方胃腸薬と大根試して見ます
981卵の名無しさん:02/12/15 22:55 ID:olTO8dAQ
>>947
首をならすことが頸椎症の原因になる訳ではないようです。
>>949
腎臓専門科を受診することです。
>>950
スタッフの確保という一点だけ見ても土日夜間はコストが上がりますが
保険診療報酬は常態として夜間休日に診療している場合は通常の料金しか
得られませんので経営的には不利だからでしょう。
>>951
医師の処方がなければ変えない薬品の場合は不可能です。
982卵の名無しさん:02/12/15 22:55 ID:olTO8dAQ
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
と、言うことで新しいスレッドを作りました。移動をお願いします。
ちょっとした質問スレッドPart23
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1039957719/l50
983卵の名無しさん:02/12/15 23:40 ID:5RXh5/kf
いつも週2回ほど5kmくらい走っているのですが、
そのあと頭が痛くなります。なんでですか?
25才です。
984卵の名無しさん:02/12/15 23:55 ID:olTO8dAQ
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
と、言うことで新しいスレッドを作りました。移動をお願いします。
ちょっとした質問スレッドPart23
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1039957719/l50
985945:02/12/16 18:01 ID:2Suq0NWy
>>946
レスありがとうございます。
やっぱり10年もたつとわらからなくなるんですね。
全然よくならないので明日あたり病院に行きます。
お礼遅くなりました・・・ていうかもう次スレ・・・
986卵の名無しさん:02/12/17 02:14 ID:ahtpdzq9
       まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
987卵の名無しさん
>>985
わからなくなるのは「ちゃんとついた骨折」です


レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
と、言うことで新しいスレッドを作りました。移動をお願いします。
ちょっとした質問スレッドPart23
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1039957719/l50