緊急提言 救急車を有料化せよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
何か意見書いてね。
2卵の名無しさん:02/11/30 21:51 ID:20oqK+vt
2げっとぉ
3卵の名無しさん:02/11/30 21:52 ID:b8+ZkxIL
既に優良。
4卵の名無しさん:02/11/30 21:52 ID:ZY/INERy
価格によって到着時間が違うんだろうな
5卵の名無しさん:02/11/30 22:02 ID:YUS74/1c
激しく同意だがDQNは料金踏み倒しても来てくれることが分かれば
払うわけない。
6あっくん:02/11/30 22:02 ID:69lg6JPz
救急車って無料じゃないみたいよ

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/FUSO/news/news_content/2835/2835.html
7卵の名無しさん:02/11/30 22:05 ID:n6yXdRdI
そしたら、病院行く人減るよね
8卵の名無しさん:02/11/30 22:09 ID:0tZt7lU7
アメリカみたいにということか?
確かにこんなので、
救急車呼ぶなよってのはあるよな。
9卵の名無しさん:02/11/30 22:12 ID:HQtirEqv
無料です。
有料にしても、>>5の言うとおりだと思うが。
それに、生保がタクシー代わりにしているので、有料にしても金とれんよ。
まあ、善良な市民のみが金とられるだけだから、無料でいいと思う。
10卵の名無しさん:02/11/30 22:54 ID:q2j6Q6Nd
医者が「救急車は必要であった」と認定したら無料。
と書いたら反発を食らうかもしれないので、
「明らかに不必要であった」と認定したら有料。ということでどう?
実際「明らかに不必要」という例はほとんどないんだろうが、抑止力にはなると思う。
11卵の名無しさん:02/11/30 22:55 ID:wH060y2V
>>10
クソレスにまじる建設的マジレス。素晴らしい!!
1210:02/11/30 23:11 ID:q2j6Q6Nd
>>11
フランスでは導入されている制度です。
13卵の名無しさん:02/11/30 23:11 ID:egp5DoZg
折れが以前、とある2次救急病院で当直してた時、救急隊がご丁寧に酔っ払い
を運んできた(かかりつけだという理由で・・)。さんざんくだをまいた挙句、
「帰りも救急車に乗せんかい」と言って居直り、事務方が彼等の車でご送迎な
さった。
HD患者の中には30キロほども離れた他の町から、そこの病院を指定して乗り
つけてくる奴もいた(緊急にHDしてる病院は他にもあるのに)。致し方ないか
も知れないのだが、特にDMのHD患者のマナーはド最低だった。こんな奴等のた
めに高額医療が存在するかと思うとほとほと情け無くなったものだ。
14卵の名無しさん:02/11/30 23:20 ID:xuM2sB5w
医療費は掛かるんでしょ?
保険効くの?
15卵の名無しさん:02/11/30 23:33 ID:tmUt32Ln
>>13
事務方は、事なかれ主義者が多いのでそういう対応に。
漏れには、とあるDQNが朝一番で来るから、最初に診てくれと言って来た。
当院は予約制なので、予約外の一番でなら可能だが、予約が先だと答えたら、そこを何とかと。
あくまで断ったら、別の石に同じ話を持ちかけていた。押しの弱い彼は、受けた。
DQNは漏れのところに来なくてよかった。
前にいた某市立病院の話。
16卵の名無しさん:02/12/04 19:33 ID:Kbt5FTzT
age
17卵の名無しさん:02/12/06 08:10 ID:CFO6Jwj+
折れが以前、とある2次救急病院で当直してた時、救急隊がご丁寧に酔っ払い
を運んできた(かかりつけだという理由で・・)。さんざんくだをまいた挙句、
「帰りも救急車に乗せんかい」と言って居直り、事務方が彼等の車でご送迎な
さった。
HD患者の中には30キロほども離れた他の町から、そこの病院を指定して乗り
つけてくる奴もいた(緊急にHDしてる病院は他にもあるのに)。致し方ないか
も知れないのだが、特にDMのHD患者のマナーはド最低だった。こんな奴等のた
めに高額医療が存在するかと思うとほとほと情け無くなったものだ
18ヽ( ・∀・)ノ18:02/12/11 03:24 ID:cBaYNDjq
hoshu
19sira:02/12/11 03:51 ID:SgRqBLtA
タクシー代わりのDQNは逝って欲しい。
>>10
さんせー
20卵の名無しさん:02/12/11 07:22 ID:ng+5g3+j
指先を少し擦りむいただけの子供の母親が救急車を呼んで来たのにはめまいがした。
21卵の名無しさん:02/12/11 07:38 ID:8Df+r5Wl
2000円くらい取っても良い。
コンビニ感覚で来るやつは減るでしょう。
22いまは町医者よ。:02/12/11 13:53 ID:agn941Vn
今朝から咽喉が痛い、で119番するDQNもいるし、
最後の力を振り絞って、独歩で来院して外来でステッたAMIもいた。
ブラックジャック的になるが、救急車には真剣味を求めたい。
従って、例外なく壱万円くらいは徴収すべきだな。
23卵の名無しさん:02/12/11 15:07 ID:Q9/Y+AF1
入院したら無料、それ以外は有料ってのは?
そうすると、入院させてくれ!ってのがふえちゃうかなあ・・
24下界:02/12/11 15:35 ID:39k6E78G
救急車の必要性があると医師が判断したものは無料.
不要であるものについては一律数千円.
25卵の名無しさん:02/12/11 15:58 ID:tylYZqDf
病態なんかに関係なく、一律5千円とればいいって。
ほんとに死にたくなかったらどんな貧乏人でも払うでしょ。
そもそも、救急車っていうのはそれくらい重症な患者を運ぶべきものじゃないんかな?
よなかのQQやってる研修医としてはいいかげんあまりにもプアーなDQNは見たくないです。
26卵の名無しさん:02/12/11 16:11 ID:5BNaQIbi
石が金取る取らないを認定すると,

取るべき奴は大抵DQNである
→DQNは自分の権利しか頭にない
→石を逆恨みする
→マスゴミに投書する

こうなります.
27卵の名無しさん:02/12/11 16:54 ID:FsMXHRH0
でも最近の救急車は本当に乗り心地良くなった。常にフラットでスムースな
乗り心地。最初に乗ったときにはコレで脳内出血の患者さん運んで大丈夫な
の? って思ったものだったが。
28卵の名無しさん:02/12/12 22:39 ID:QL7wDB9f
age
29卵の名無しさん:02/12/13 07:40 ID:9tNhxvFJ
age
30卵の名無しさん:02/12/14 01:52 ID:vXMBajxO
保守
31卵の名無しさん:02/12/18 11:51 ID:oDfnDvpZ
age
32卵の名無しさん:02/12/22 02:14 ID:VV7DMjnU
お金払おうとする人いるけど交通事故で事故処理後平然と救急車呼ぶおまわりさんの頭の中はどうなってるのかね
33卵の名無しさん:02/12/24 13:19 ID:WDvWVjL4
救急車呼べば必然的におまわりさんも来ますので。
34卵の名無しさん:02/12/24 13:27 ID:lSrMn9/L
ドイツじゃ、一律、3〜4万円だそうだ。
 搬送先の病院経由で請求が来る。
  そういう風に、つかうもんだろ救急車。
35卵の名無しさん:02/12/25 18:58 ID:Uyr06fgX
36卵の名無しさん:02/12/26 20:57 ID:zHHF6d+i
ほんとにQQ車は金とるべきだよ。今はコンビ二感覚で呼ぶからね。
子供の耳痛とか包丁で切ったとかサボテンが刺さったとか、コンタクトレンズ
が外れないとか喉が痛いとか…8〜9割が必要ない人。之じゃ本当にQQ車使いたい
人が乗れないよ。
この前なんて4人家族の親、子供みんな風邪ひいて4人まとめて救急
要請だぜ。いったいどこの病院がそんなの受けてくれるのか?
非常識な人が多い。
でも救急隊ってしょうがないんだよね。どんな人でも要請があったら
どこかの病院に必ず運ばなきゃならないんでしょ??
あるいみ、ごくろうさまって感じだよ。まったく。
これって税金なのか。
37卵の名無しさん:02/12/26 21:35 ID:ePCJnENH
以前、輪番当直していて、元気な失礼なよっぱらいが、救急車でやって
来たとき、救急隊員に救急性があるのか、かみついたら、救急要請があればしか
たがないという返事だったが、いかなるものか?救急隊員も救命救急士の資格
を持ってるのだから、もう少しどうにかならないものなのかなあ。
38卵の名無しさん:02/12/26 21:50 ID:eP0NKosN
>>37
呼ばれたら運ぶ。
たとえ、イパーン人が見って必要なくても。
石が診療を拒否できないように。
法律が変わらないと無理。
その点に関してのみ救急隊に同情する。
救急隊にはむかつくことのほうが多いんだけどね。
39卵の名無しさん:02/12/27 00:24 ID:kGx5ud9O
ほんとにムカツクよ。QQ隊。情報が全然違うこと
って多くないですか?
40卵の名無しさん:02/12/27 00:29 ID:CXGCZpnV
>>39
そういうスレッドがあったけど過去ログに逝きました
にたようなのは
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1040230914/l50
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1017160864/l50
41卵の名無しさん:02/12/27 00:39 ID:t2i8cnR2
全額有料とする。
すると保険会社が、救急車代も医療保険に組み込むことだろう。
まっとうな人間は必要時にのみ利用して、特に懐も痛まない形になると思うが。
DQNさえ、抑制できればいいんですよ、要するに。
まともな患者は、どうぞ来てください。
42卵の名無しさん:02/12/27 00:49 ID:xOwKX0+3
>>41
結局生活○護の椰子は、無料なので、DQNはしぶとく生き残る。
43卵の名無しさん:02/12/29 16:21 ID:RNIp99At
>>38>>39むかつく?おまえらみたいなヤブ石にお客運んでいただいてるのに、感謝しないでむかつくとはね、何様のつもりだい。
44卵の名無しさん:02/12/29 17:48 ID:ITBGP8MP
>>43
まま、押さえて。すべてはQQ車が無料なのが問題なのだから。
45卵の名無しさん:02/12/29 17:53 ID:U0eWEfzE
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000101789
アメリカでは約450ドル(54,000円:120円換算)らしい。
ヘリコプターでは2,250ドル(270,000円)らしいぞ。
46QQ当直中:02/12/29 17:56 ID:6jmyrleh
消防署断れよ。くだらん119は!
47卵の名無しさん:02/12/29 18:04 ID:AwqZu9wB
>>46
消防署には判断できる石はいないのでつか?
48卵の名無しさん:02/12/29 21:31 ID:KYZcZNyy
くだらない119番を繰り返す男が本当に具合悪くなって(病名は忘れた)、またいつもの・・・と思った救急隊が出動せず、死んで問題になったこともあったね、そういえば。
ま〜、自業自得なんだけどね。
49卵の名無しさん:02/12/29 21:46 ID:+QizQbxH
自業自得。
責任は誰も取らされなかったのでつか?ならめでたい。
50卵の名無しさん:02/12/29 21:46 ID:bQRZxZYU
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
51卵の名無しさん:02/12/29 21:50 ID:KYZcZNyy
いや、救急隊は大目玉で、たぶん隊長とかは責任をとらされたでしょう。
詳しくは覚えてない。
52卵の名無しさん:02/12/30 14:43 ID:fL4XPQjz
消防本部900から600に、再編で効率化

 総務省消防庁は28日、来年1月から全国の消防本部の抜本的な統合・再編に乗り出す方針を固め
た。1本部当たりの管轄人口の最低基準を10万人に設定し、2004年度末を目標に現在の900
本部を600本部程度にまで減らす。具体的な数値目標を定めた消防本部再編は初めて。市町村合併
と連動した消防本部の規模拡大により、効率的な組織運用や大規模災害への対応力を高めるのが目的
だ。

 現在、管轄人口が5万人未満の本部は330に上る。5万人以上10万人未満の260本部を合わ
せると、全体の3分の2が再編対象となる。

 消防庁は来年1月にも都道府県知事あてに通知を出し、〈1〉1本部の管轄人口10万人を目安に
各県の消防広域化基本計画を見直す〈2〉合併に伴う消防本部の小規模化を避けるよう市町村に指導
する――などを求める。

 都道府県の要望があれば、消防庁職員らを短期派遣し、消防本部の再編を支援する。消防本部の広
域化に伴って施設を建て替える際、優先的に地方交付税などを割り当てる方針だ。

 高齢化の進行などの影響で、全国の救急搬送件数は増加傾向にある。昨年の救急車の出動回数は約
440万件で、国民30人に1人が運ばれた計算だ。救急業務も多様化し、高度な救命処置を施す資
格を持つ救急救命士などの養成が急務となっている。

 消防本部の広域化は、予算や人員の規模を拡大し、職員が現場を離れて各種の資格研修を受けやす
くする一方、高規格救急車などの高価な機材の導入を進める狙いがある。

 消防業務は市町村単位が原則のため、市町村合併特例法の2005年3月の期限切れに向けて、各
地で市町村合併の動きが本格化したことも消防本部の再編を後押しすると見られる。

 ◆消防本部 市町村のいずれか、または複数の市町村が地域の消防行政を管理するために置く。消
防事務の企画立案を担当し、消防・救急活動を実際に行う消防署を管理している。本部のトップは市
町村長から任命された消防長が務める。(読売新聞)
[12月29日8時50分更新]
53卵の名無しさん:02/12/30 15:43 ID:M4S1WRG+
>>37
昼から手がしびれているというDQNが夜中の2時に診て欲しいという救急要請の電話があった。
「そんなもん救急か。」といったら、救急隊の香具師が「患者様が救急といえば救急です。」と
ほざきやがった。結局、他のDQN病院で手術がうまくいかなくて痺れが残った患者だったが、
しびれているのはいつものことで、結局眠れないから診て欲しいというようなことだった。
救急隊へ「何でそっちの病院へ連れていかねえんだ。」というと、「患者様がどうしてもそちらには
かかりたくないとおっしゃるもので」とのこと。あたP禁中して、あも版処方して帰したけど、
こっちが寝付けなくなったよ。
54卵の名無しさん:02/12/30 15:55 ID:15BflXSJ
この前、1次救急外来(ベッドがない)から2次救急外来へ紹介した。
結局、プシコちゃんで、紹介状がなきゃ入院させて貰えない。と言うものだったんだが、
「眠れない。死ぬ〜〜〜〜〜」とさけぶ患者。
旦那が、「雪降ってるし、病院はわかるけど、入り口がわかんないので、救急車呼んでください」と・・・(w
アフォか???????
完全にタクシー代わり・・・・・・
DQNよ。そのまま氏んでくれ! 頼む!!!!
55卵の名無しさん:02/12/30 16:05 ID:lNV8RNng
>>53
しょうがないの、QQ帯は、くびちょんぱ(古)でもなけりゃあ、どっかつれてかないといけないんだから。
嘘ついてつれてきたんじゃないからいいじゃないの。
DQNの対応はお疲れ様。
>>54
で、呼んだの?呼ばずにタクシーで行けと言うべきでしょう。
そのままあなたのところで氏んだら、訴えられるから、氏ななくてよかったね。(藁
56卵の名無しさん:02/12/30 16:48 ID:15BflXSJ
>>55
「タクシーで逝け」言いました。
しかし、金がかかるので、自家用車で逝きます。とお返事ありますた(w
57卵の名無しさん:02/12/31 17:54 ID:YNATx2rc
誰か言ってたが
クラシアンでも8000円。「トイレのトラブル8000円っ♪」って

命のトラブルはもっとかかってもいいンじゃないの??
58卵の名無しさん:02/12/31 17:58 ID:z6oaYGhp
「命のトラブル80000円♪」
そんくらい払えよ〜
59*:02/12/31 20:26 ID:AB4LbUAI
ついでに時間外診療料も全額自費にすべし。
夜間3000円、深夜5000円、休日2000円。
60卵の名無しさん:02/12/31 20:33 ID:dRKKARq3
>>59

安すぎるだろ。一桁違うぞ。

ちなみに、大晦日のいのき盆場家の時間中は10万な。
61*:02/12/31 22:03 ID:OF8wifvC
>>60
診察料、薬代、検査料は保険適応で別に負担してもらいます。
時間外診療料のみを自費にすることで、無駄な受診を抑制します。
62卵の名無しさん:02/12/31 22:05 ID:zgC/O5e+
>>61
それにしても安すぎる。
重症度に応じて
重症:1000円
中等症3000円
軽傷:10000円
DQN:50000円
でよい。
63卵の名無しさん:02/12/31 23:45 ID:SUMRFWN1
救急搬送1件1万円(これでも赤字なのは承知の上で)で、いかが?
生活保護も含め、一律に消防署が徴収。生活保護からは、給付?から天引き
とする。月十数万ももらっていれば、払えんことなかろう。
64卵の名無しさん:03/01/01 00:11 ID:K8YE+kaJ
アメリカでは州によって違いますが、大部分が有料で、高額なところでは1回$600(7万円)!
原則としてカード払いで、後から請求書が来ます。
65卵の名無しさん:03/01/01 09:14 ID:d9laiaRD
>>64
友人も留学中、「何があっても絶対救急車のお世話にだけはならないようにせねば」と
毎日体力つくりに励んでまつた
66卵の名無しさん:03/01/01 22:21 ID:JFQBWBPB
生活保護受けてる椰子等でも、酒飲みタバコを吸ってるだから、一律に徴収すべきだ。
救急搬送と時間外診察は、特別なものともっと意識させないとね。3日前からとか平気で
言う椰子の多いこと。年末年始で休診の病院でも無理矢理勝手に来る椰子にも困ったものだ。
67卵の名無しさん:03/01/01 23:01 ID:tvgusket
>>64

ほんとにアメリカ逝ったのか?
ほとんどが保険でまかなってるだろーが。
実費で支払う人のほうがまれ。
68卵の名無しさん:03/01/02 00:12 ID:XJhVxetH
>>67
っていうか、前スレでもう出てるな。

>>45

http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000101789
アメリカでは約450ドル(54,000円:120円換算)らしい。
ヘリコプターでは2,250ドル(270,000円)らしいぞ。
69卵の名無しさん:03/01/02 00:47 ID:dAYmqdJm
>>66
生保って、酒やタバコ買ったらその分保護費減額されるんじゃないの?
生保にぎりぎりならないくらいの貧しい人が、お金が無くて酒やタバコ買えない一方、
税金で養ってもらっている生保が生きていく上で全く必要のない酒やタバコを買うのはおかしい。
70卵の名無しさん:03/01/02 02:49 ID:in2m+eBT
いや私がかかわってる生保は、酒タバコやってるよ!買って来いとうるさいが・・。
71卵の名無しさん:03/01/04 19:45 ID:OS4s6mkH
ともかく、緊急浮上せねば。
72卵の名無しさん:03/01/04 21:22 ID:UT6/Khib
>>68
ヘリコ安いね。

もっと高いんじゃないの?
http://homepage2.nifty.com/STC/Untitled17.html
73卵の名無しさん:03/01/04 22:39 ID:CHA13aje
スレ題からずれてるけど

夜間外来や救急外来をするなら各科十分な医師の待機体制を整える
べきなのであって、当直は本来当直だけするべきなんだよね。 
74卵の名無しさん:03/01/05 16:26 ID:UwlFm7DB
救急車出動、一回5000円くらいなら一律徴集していいかもね。
明らかに救急でなくても充分だったと思われるものは増額して請求。
リピーターをマークする方策はないものでしょうか。
75卵の名無しさん:03/01/05 19:02 ID:gh2coga1
タクシーよりやすいから、タクシー代わりに使われるんだろ。
ただより安いものはない。そういう使い方をするやつに限って、
「税金を払っているんだから」ってね。態度が、、全く。
76卵の名無しさん:03/01/05 19:14 ID:xALVUgxd
ほんとうに必要なら一回10万円でも安い。
77卵の名無しさん:03/01/05 19:20 ID:03RdNS2E
葬儀屋のワゴンだってタダじゃない。
払うのがイヤなら自分で車用意する。
救急車も有料は当然。
78卵の名無しさん:03/01/05 19:24 ID:gh2coga1
税金が足りないなら、こういうところを有料にして欲しいな。
もしくは一回5万円(自己負担1万円、あとから4万円補助金)
てなかたちにするのはどうかな?いずれにせよ、タクシーより
はるかにコストがかかっているんだから、ちゃんと利用者から
金を取るべき。金はとりあえず全額自己負担として、年末に一
定額を補助金として、消防署で平日日中に本人に渡す。
利用するのが面倒になるプランを立てねばいかんと思います。
7978に賛成:03/01/05 19:37 ID:nYJpxQHO
有料にする。
現場で領収書発行。
市役所で還付。
もちろん、顛末書一切必要。
助けてもらったら報告すべき。
80卵の名無しさん:03/01/05 19:38 ID:TeVt5XyL
「モーター男」ってどういう意味?
81卵の名無しさん:03/01/06 12:42 ID:noMwFeWi
電話番号を090-119に変えろ!
82卵の名無しさん:03/01/06 12:45 ID:84NnpA0c
0990じゃないの?
839が一つ抜けた.:03/01/06 12:47 ID:noMwFeWi
失礼しましたm(_ _)m
84卵の名無しさん:03/01/06 14:32 ID:O9fIfiji
田川市の救急車要請が、日本で1番多いと聞いたことあるような・・・
いや、九州一だっけ?福岡一だっけ??
とにかく、タクシー代わりに呼ぶと新聞に書いてあった。
さすがだな、田川。
85あっくん:03/01/06 16:53 ID:sZgax3LM
某市で年に37回呼んだ椰子がいたそうな。
オンブズマンとかいないのかね。
86卵の名無しさん:03/01/06 20:08 ID:SuX7g5Qo
そうすると、道ばたで行き倒れてても、
もう誰も救急車呼んでくれなくなる世の中になるんだな・・・・
さぶっ。
87卵の名無しさん:03/01/07 13:43 ID:dUjEVT2n
道に倒れて誰かの名を呼び続けたことがありますか?
88卵の名無しさん:03/01/07 18:18 ID:pQrg92A7
まずはそいつの財布を確認して,クレジットカード持ってたら0990-119
89卵の名無しさん:03/01/09 01:13 ID:DtWMwb45
入院したら、一部返金。DQNからはガッツリ頂く。
90山崎渉:03/01/11 19:04 ID:JNP3RAUN
(^^)
91卵の名無しさん:03/01/13 18:39 ID:9quOrw6z
全部がっぽりいただくだろ!!
92卵の名無しさん:03/01/15 00:37 ID:M+qTPnuB
救急車が有料になったら、朝の4時頃、くだらないDQN患者みなくて
よくなるだろうね

早くそうならないかな・・・
93MH:03/01/17 22:07 ID:KI5Thj3+
サイレンを鳴らしてから
メーターを倒す
94山崎渉:03/01/18 04:39 ID:xN9szm2a
(^^;
95卵の名無しさん:03/01/19 02:01 ID:E0/jzHCg
せめてタクシー代くらいは払わせろ
96卵の名無しさん:03/01/19 02:06 ID:uqSqeTyw
 救急搬送されて、受け取った医師が市町村から個人的に報酬をもらえ
れば文句ないんじゃない? 問題は夜起こされるのが嫌とか、つまらな
い患者を診るのが嫌だからでしょ? 当直料の歩合制でもいい。とにか
く医師が救急取って金が入れば文句なし。
97卵の名無しさん:03/01/19 02:07 ID:Ga8V0pJf
当直していて、当直事務にDQN患者から電話
「あと一時間したら救急車で受診しに逝きますから」
頼むから氏んでくれ。いい迷惑だ。
98卵の名無しさん:03/01/19 06:21 ID:v1bPigUY
>>97
乙カレー
DQNの名前をあらかじめ聞いといて、救急隊からの電話があったら断る。
可能ならやりたいね。
99卵の名無しさん:03/01/19 19:27 ID:CEDbb4kf
>>96
幾らくれるのか知らんが金じゃないんだよ!
金で時間を買えるなら買いたいくらいじゃ!ボケ!
アホのために夜中起こされるのがどれだけ辛いか・・・
お前の携帯の番号晒せ!患者が来るたびにお前も起こしてやるから!
100MH:03/01/19 23:37 ID:WVWl++tG
>99
御意
101卵の名無しさん:03/01/21 01:21 ID:qCSEI42J
>97
各自治体でブラックリストを用意しないといけないね・・・

お気軽に呼べなくするのには大賛成
若干の不便は我慢して頂く、ていうか当たり前の手順と思って頂かなくては
事後にいろいろ手続きを踏ませればいいわけだからね
102卵の名無しさん:03/01/24 18:41 ID:R2JwgTzK
緊急浮上
103tk:03/01/24 19:00 ID:ZLtSNohs
赤信号1回通過するごとにプラス100円
104IDが119:03/01/24 22:24 ID:119whR0s
おれの知り合い(普通のサラリーマン)が、登山中に腹痛をおこして、
ヘリコプターを呼んだ。
100万円ぐらい請求されて、月賦で払っていたよ。
結局は尿路結石だったが。

救急車だって、有料でいいだろ。
105卵の名無しさん:03/01/24 22:26 ID:cYTfJZZ3
>>104
救急車を有料にして
保険から代金を払うようにしたらいい
高い保険は幅広く保障
安い保険はそれなりに・・・
106卵の名無しさん:03/01/24 22:26 ID:mgZT/uPV
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク・興信所<?E?E???@http://www.okudaira.co.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
107卵の名無しさん:03/01/25 14:23 ID:AuEE8ArR
救急車を有料化しよう。民間業者に門戸を。

タクシー業界の人とか興味ないの?
108卵の名無しさん:03/01/25 14:41 ID:DGgwO2uM
軽症で救急センターに運ばれて、救急車が帰ろうとすると
「おい、帰りも乗せてってくれよ」というDQNすらいるらしい。
救急車代も払えんような奴は社会に不必要だよ。
淘汰されるべし。
109卵の名無しさん:03/01/25 14:45 ID:AuEE8ArR
>>108
外来で「帰りは金かかるからな・・・」なんて平気で言う人、いますよね。

「帰る金ないから一泊させて」って言われたこと、何度かあります。
「病院はホテルじゃないですから」と説明してご帰宅頂いてます。
110卵の名無しさん:03/01/25 21:16 ID:NM3LKtZR
某地方温泉観光地での当直中。風呂場で転倒し救急車で来院。
処置が終わった後、
「帰りの救急車を呼んでくれ」
「は?」
「○○(患者の居住地)まで送ってくれ」
「それは無理です。救急車はタクシーじゃありません」
「そんなことを言われても足がない。タクシー呼ぶ金もない」
「ホテルの人に迎えに来てもらったら?」
「ホテルはもうチェックアウトしてきたので帰れない」
「え?救急車呼んだのに、チェックアウトする余裕があったんですか・・・」
111卵の名無しさん:03/01/25 21:39 ID:JEA5mRmR
 有料化って具体的にいくらぐらいのことを言っているの?
112卵の名無しさん:03/01/25 21:46 ID:JPQP0rDI
ほんとうに救急車を呼ぶほどなら1回10万円位なら安いと思うぞ。
113卵の名無しさん:03/01/26 09:57 ID:YyyMOJor
>>111
民営化まで念頭におくなら「採算がとれる程度」だろ。
もしそうなったら、もちろん健康保険が救急車代もカバーすることになるだろうね。
だから、ある程度高額になっても(本当に必要な場合なら)さほど痛くはないかと。

とりあえず現時点では「安易に救急車を呼ぶことを抑制する程度」と考えると・・・
5000円とか10000円なら妥当じゃない?安い?
114MH:03/01/26 12:11 ID:TiBikQsf
“どちらまで?高速使って良いですか?”
“サイレン鳴らしますか?”
“領収書、要りますか?”
115卵の名無しさん:03/01/26 12:34 ID:y+sbIxIf
民営化したら隣の救急車と比べられるよ。
あっちの方が早く来た、乗り心地が良かった、声かけが丁寧だった。
金を取るくせにもっと丁寧に扱わんかい。など。
医療費の中に組み込んで請求だろうね。自費部分として。
116卵の名無しさん:03/01/26 12:45 ID:9s+J8f08
>>115
それでいいんじゃない?
高額でハイレベルなサービスの救急車と、安くてサービスもそれなりの救急車。
今の採算度外視した状況を打破しないといけないと思う。

本来は別の視点に立って現行制度を導入したんだろうけど。
医療の他の部分が拠って立つ原則を変えられてしまった今、救急車のシステムも変えるしかない。

117卵の名無しさん:03/01/26 12:56 ID:4f9chDI8
健康保険適応外でお願いします。
118卵の名無しさん:03/01/26 13:22 ID:3rbFfaF6
少なくとも、救急車を無料のままでという意見が皆無だな。
よかよか。
119卵の名無しさん:03/01/26 13:43 ID:CZ2So79u
>>117
医者が証明書なりを発行して妥当と認めた場合のみ保険適応
その場合でも、負担率には段階を設けてもいいかもしれない

というのではいかが?
本当に必要な時までウン万円も取られるのはちと気の毒のような・・・。
120MH:03/01/26 13:46 ID:TiBikQsf
>119
医師の仕事を増やさないで。
任意保険にすべき
無保険患者にはそれなりの覚悟を植え付けるべき
121卵の名無しさん:03/01/26 13:50 ID:CZ2So79u
>>120
いいんですよ、診断書で代用するんでも何でも。
深い考えなしに救急車を呼んでしまうことを抑制させるのが目的ですから。

任意保険でも構わないんだろうとは思うけどね。
122卵の名無しさん:03/01/26 13:55 ID:Eb1pKZC1
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
123卵の名無しさん:03/01/26 14:19 ID:OB18w0RT
173 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 03/01/03 16:15 ID:megNmzdL

「去年」まで金無し君だったのに、「二年」で350万貯めたとはどういうことなんでしょう?

───────┼──────2年──────┼
 
━━━━━━━●
  ↑金無し君 
_______○━━━━━━━━━━━━━★
              350万貯めた↑

350万貯めるまで2年かかったと命題にあるので、
金無し君の期間と、350万貯める期間が重複しないと仮定すると、
金無し君の期間がもっとも最近まであったとしても
2年前となってしまうのですが。

28 名前: 水先案名無い人 投稿日: 02/12/29 11:13 ID:eyiLFaTF
あ、もしかすると「金無し君=貯金0」という定義が間違っているのかもしれません。

───────┼── 1年 ──┼── 1年 ──┼
 
━━━━━━━━━━━━━━●
  ↑金無し君 
_______○━━━━━━━━━━━━━★
               350万貯めた↑

時間毎の貯金量が一定だと仮定すると、1年間で175万たまるわけですが、
「貯金175万以下は金無し君」と定義すれば、
「去年まで金無し君」と「二年で350万貯めた」を両立させることができます。
つまり、作者にとっては貯金175万以下は金無し君ということなんでしょうか?
124MH:03/01/26 14:25 ID:TiBikQsf
>122
ネットギャンブルに雇われて、日本語文書く奴、
テレホンアポインター、
不安商法営業、
霊感商法営業、
マルチ営業、

唾棄すべき職業
125卵の名無しさん:03/01/26 21:40 ID:dHL7VCB2
回数券あったらやだね・・・
126卵の名無しさん:03/01/28 17:13 ID:bJTCmt1J
救急車って一台いくら?
127卵の名無しさん:03/01/29 12:05 ID:N43y3V8B
ガリバーで300マソでうってた.
128とほほ:03/01/31 17:31 ID:EUMS9ZNf
>126
救急車はトヨタ・ハイエースの救急車で1800万円、内部の機械が1200万円位かかるとのこと。
ベンツの救急車は車体だけで3000万円かかるそうです。
129あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/31 17:36 ID:ePNs6SCC
エビデンスに基づく主張がしたいならデータを出せよ。
救急車の総利用者数とこれはあきらかにタクシーがわりだなって数をね。
あと病院の大雑把な場所もね。
130卵の名無しさん:03/01/31 17:56 ID:5rXjUMYT
あっくんたら、エビデンスって言葉を(註:決して「概念を」ではない)
新しく知ったんで、使ってみたくてしょうがないんだね(藁
131あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/31 18:26 ID:ePNs6SCC
エビデンスって言葉に概念なんてあんのかよ?
132あっくん:03/01/31 18:32 ID:E+gtlik6
腰痛の場合、片道100kmなら救急車オケみたいでつ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030131-00000138-mai-soci

みんなでガンガン呼びましょう
133卵の名無しさん:03/01/31 19:31 ID:HfFfDnf2
 救急車に料金メーターをつけろ!
134元常:03/01/31 19:39 ID:XAjOJ9ch
>132
 すげーなこれ!
135卵の名無しさん:03/01/31 22:22 ID:+KWlQEBE
ヘリだったらもっと話題性高かったのにな〜
136卵の名無しさん:03/01/31 22:28 ID:Mc3/aVHz
>>129
アホか?まあ、あっくんにレスするのもいい加減疲れたがあえてやろう。
エキデンスも何も事実なんだよ!それだけで十分じゃないと言うのなら君の頭が悪いってことだね。
まあ、最初から分かっていることだけど(微笑)。
137卵の名無しさん:03/01/31 22:40 ID:GlV3eVtt
人にはデータを要求するけれど自分は妄想だけなんですよね
救急車は出動の度に重傷度を記録してますから
お上のデータを「自分で」探してもらいましょう
138とほほ:03/02/01 10:40 ID:57QKodDJ
>129
2002年の救急車出動台数は90万台、1993年は30万台と約10年間で3倍になっています。救急疾患が特別増えているわけでもないが救急要請は増えているのが現状です。
救急車をタクシー代わりに呼んでいると思えるのは現場にいる医療スタッフが感じることでありそれを数字にして出すことは難しいと思えますが、医師が入院を必要
とし入院とさせる数は私の経験では2次救急をしていて1日平均10台救急車がくる病院で約2名、
大学病院でも1日15台から20台救急車が来ても入院はそのうちの2割りから3割程度です。
139卵の名無しさん:03/02/01 12:49 ID:dBTIJ3ry
>>136
内容は激しく同意だが、エキデンスはワロタ
140卵の名無しさん:03/02/01 13:41 ID:mV9Pjp2F
エキデンスという属があることにさらにビックリだ。
なかなか学のある奴だな。
141究明死:03/02/01 22:47 ID:7CA3mSEY
まじれすです
本当に有料化を希望します
都も予算も火の車
5台位増えても(次期予定)
はっきり言ってぜんぜんたりん
ほとんどは風邪や酔っ払いなど緊急性が低いものばかり
先生たちも感じていますが
我々も痛感しています。
でも文句ばっかいっても仕方ないので
発表したら、コッパ微塵でした。
そこに秋田なんかせいで事後検証(例の処置拡大EBM)
長い目で見れば良いことかも知れんが
現場じゃあもうひーひー
テレビをつければインフルエンザの煽りでいっぱい
「いい加減にしてくれ」と指令がなる度に顔で笑って心で叫び
出場しています。
 

142卵の名無しさん:03/02/01 23:22 ID:Pqe0JOfN
>>141
心の叫びだ。。。
143卵の名無しさん:03/02/12 03:42 ID:tBSsh5/e
age
144卵の名無しさん:03/02/12 16:43 ID:xRLx3224
医師が100人いたら99人は救急車有料化を訴えています。
なぜ、実現しないのでしょう。
145卵の名無しさん:03/02/12 17:00 ID:VznupPAB
>医師が100人いたら99人は救急車有料化を訴えています。
なぜ、実現しないのでしょう。

比率でいけば医師100人に対し100000人の一般市民がいて99999人が有料化に反対するからです.
146卵の名無しさん:03/02/12 17:11 ID:BEw0Qw1Y
行政の責任者にその気がないからですよ.
147卵の名無しさん:03/02/12 17:11 ID:mz+UueLW
データー調査」の信用情報機関
電話番号から住所 など・・・・。
初恋の人 思い出の人に また出遭えるかも・・・?
あなたの好奇心が満たされる!
http://www.tyousa.com
148卵の名無しさん:03/02/13 22:03 ID:PYwEHisJ
メールの医療相談も有料にした方がいい。
149卵の名無しさん:03/02/15 11:27 ID:foXSU9EV
政治家は自分の票を落とすようなことはしないでしょう・・。
長野県の田中知事にメールを送ってみると実現性高いかも?
(長野県で実現>>全国がまねする・・・無理?)
150卵の名無しさん:03/02/17 00:14 ID:aaWkvKnO
151卵の名無しさん:03/02/17 00:20 ID:UnxQ0N9t
電話受診相談は、ダイヤルQ2でやろうぜ!!
152卵の名無しさん:03/02/17 00:33 ID:y4+3PAaX
救急車の株式会社化>政治家との癒着
と、ならないと行政は動かないか
153卵の名無しさん:03/02/17 00:37 ID:YyqqUv0M
>>152
それで釣りますか(w
154 ◆EliOKieZA2 :03/02/17 11:03 ID:PFZdkIlW
話の流れとは関係ありませんが、救急車が無料なのは「我々が税金を納めているから」
ということでいいですよね。

外国人旅行者が救急車で病院へ行った場合は日本人を運ぶよりもさらに赤字ということ
になるんでしょうか…?
155卵の名無しさん:03/02/21 10:18 ID:4AWVE6Lb
age
156卵の名無しさん:03/02/21 11:05 ID:SYVSMXFx
旅行者はお土産やら食事代やらでお金を落とすのでまだ良い。他人の金で平気で飯食っている生保だよ、諸悪の根源は。タクシー代わりに使うな!
157neuro:03/02/21 12:43 ID:kqYZEJS7
こうゆう内容のテーマほど、ここでやるのではなく、もっと一般の方が
見るようなところで立てた方がいいのでは?
ここだと、医師かプロ市民みたいのしか書き込まないから、いつも医師と
一般人との喧嘩になるじゃないですか。
前に、何かのテーマで『ニュース板』にあった奴は、いろんな一般の方が
書き込んでいて、その中には、かなりいい意見も多数あったのが印象に
残っている。こうゆう話しは、医師同士でグチグチ言っていても、何も
解決しないと思うのですが、、、。
158卵の名無しさん:03/02/23 08:49 ID:M1rGkQsW
>156
もし有料化されても性保はタダのままで、その優越感からタクシー代わりの利用は助長されるだけだなや。
159卵の名無しさん:03/02/23 09:43 ID:FjB9KIb2
生保なら申請すればタクシーチケットもらえるんじゃないの?
160MH:03/02/23 09:47 ID:nY4u8gIG
区役所に行くために近くのQQまでアンビュで来る生保。
161卵の名無しさん:03/02/23 11:31 ID:lL//1k2t
QQ車は1回の出動で税金5万円の出費だろ??
冗談じゃない!!
DQNのタクシー代わりなんてゆるせん!!
162卵の名無しさん:03/02/23 12:02 ID:0L5hu8R9
>>161
医療費破綻で大騒ぎするなら、救急車の出動回数を減らす方策を立てればいいんだよな。
一日10件で50万円の節約なら1年で約1億8000万円!!
163卵の名無しさん:03/02/23 12:09 ID:lL//1k2t
>>162
ついでに、QQ隊にも出動および、病院搬送の拒否
権限を持たせてやるべき!!
重症は無論OKだが、どうみてもQQ車搬送対象外
だったり、他人の通報に行って、本人搬送・診療拒
否の場合は、QQ搬送義務を無くしてやれ!!
QQ隊も迷惑・病院も迷惑!!
これだけで、出動件数をぎゅぎゅっと抑えられるは
ず!!
164卵の名無しさん:03/02/23 12:14 ID:y7C7Ac0G
>>163
そりゃ無理だ。
救急隊の判断で搬送拒否して何かあったらどうするよ?
たとえリピーターでも運ばざるを得ないんだよ、本当に重症でないと言い切れない限りは。

だから有料化など別の手段で119番通報を(自主的に)思いとどまらせるしかない。
165卵の名無しさん:03/02/23 12:15 ID:FzIHaPlF
>>163 「どうみても」つーあたりが診療とかになってしまうんであぼーんかと。

医療費以外の負担分として1回1マソ程度を課金すればいいんでないの?
セイホにはきつかろうし、本当に必要としているなら大した金額ではないはず。
166163:03/02/23 12:27 ID:lL//1k2t
まぁ、無理なのは分かってるんだよなー。
だから、ちょっと言ってみたかったわけよ。
もう少し医療従事者でなくても、そういう知識を
身に付けれるような場と時間を講習でもなんでも
いいから学習させるべきだよな。
あまりにも無知な人多すぎるからなー。
167がいしゅつ:03/02/23 12:38 ID:GMN6ZxJ/

救急は保険利かなくすればいい。
こういうこというと本当の救急患者が手遅れになるなんていうやつが
いるんだろうけどそれはat own riskだろう。
マジな救急患者は高額医療費還付で救済すればいい。

夜間救急外来:患者に言いたい!
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/941/941009131.html

夜間救急外来:患者に言いたい! Part2
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/976/976892966.html

夜間救患外来:患者に一言:Part3
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/995/995803271.html

夜間救急外来:DQN医者は怒ってます! Part3
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/996/996232684.html
168MH:03/02/23 12:59 ID:McShfUo4
>167
スリランカ
でも公明党が反対しそうだなぁ
169卵の名無しさん:03/02/23 13:01 ID:OcircSIo
>MH
スリランカ って何?
170卵の名無しさん:03/02/23 13:02 ID:OcircSIo
あ・・・・もしかして「正論」?(凍
171MH:03/02/23 13:04 ID:Q3owbEuv
凍らせてしまった。
172卵の名無しさん:03/02/23 22:54 ID:21j9FAv6
日本人の国民性の問題かな。
日本では命にかかわるような重大な事態で金を取るのはおかしいとされる。
亜米利加では命にかかわるような重大な事態なんだから大金を取られるのは当たり前とされる。

結局、日本人は優しいのね。。。。。
173卵の名無しさん:03/02/24 00:02 ID:KZjdDNtc
経営感覚を持ってシビアにやっていくことを求められているのだから、今までどおりではダメでしょう。
有料化しないわけにはいきません。
174卵の名無しさん:03/02/24 01:08 ID:QelH/ec0
命にかかわるのだから、高くてもしかたないだろ!!
175卵の名無しさん:03/02/24 01:16 ID:SFsFGvO7
とりあえず金をとってもいいだろ。場合によっては後で還付すれば良いだけだと思う。
それで無意味な出動が減って、多少なりとも運営費の足しにもなるのなら。

文句言う奴、誰?
176卵の名無しさん:03/02/24 07:21 ID:yaJl6DRQ
>175
性保は病院の帰りに買い物をしたいときは、タクシーを利用し、病院にすぐにかかりたいときは、救急車をタクシーとして利用してます。

>場合によっては後で還付すれば良い
救急車の利用は減るかもしれんが、逆にタクシーのほうを利用し病院の利用は減少しないのでは?
177卵の名無しさん:03/02/24 10:12 ID:1iUhoDgd
>>172
それならそれで、それ相応の態度を患者側に要求したい。
今の多くのマスゴミ洗脳者は患者の権利のみを主張し、医者は無料で奴隷の如く奉仕すればよい、という考えだ。
それで経営
178卵の名無しさん:03/02/26 10:32 ID:rCRutZJY
age
179卵の名無しさん:03/02/27 10:28 ID:QgMxWtb0
>>174
それがアメリカ的なものの考え方。
しかし、日本でそれを公言すると人非人扱いされる。
180卵の名無しさん:03/02/27 10:48 ID:uITHBhjF
30歳以下の人に「人非人」なんて言っても通じませんよ
181 :03/03/02 21:51 ID:MG9XOFtJ
出動一回5000点!
182卵の名無しさん:03/03/04 12:16 ID:94UTSEnK
age
183卵の名無しさん:03/03/09 13:01 ID:5Eryt8Q0
ま、有料化だな。
184卵の名無しさん:03/03/10 00:04 ID:sKZkuyhO
生保は診療義務なし
185卵の名無しさん:03/03/10 00:32 ID:RJAYi8Kp
186卵の名無しさん:03/03/13 22:31 ID:MWvFJnsN
上のほうで誰かが書いていましたが、消防に鳥味はむり
司令室で電話をとって「子供が怪我をしている」って内容で出てみたら
55歳のおっさんが酒飲んで転んで、かすり傷にピーピー言ってる
そりゃ、おばあちゃんから見たら子供だろうが・・・。
短い時間で正確には、伝えるほうも聞くほうも、限界があるのではないでしょうか
ほかにも腹痛で出場してみたらCPAだったなんて事は、誰もが経験している。

しかし
私がいつも疑問に思うのが交通事故です
「首が痛い・・・・かもしれない」とか
「これから痛くなるような気がする」なんかを
なんで警察は救急をよぶんだ?
事故から1時間以上過ぎているのに、なんでよぶんだ?

ちょっとずれてしまいましたが、先生たちからの意見ください
187卵の名無しさん:03/03/13 22:37 ID:tIJVlp6Y
読売新聞の投書欄で、
救急車を有料かしろとか書いてんの、
2やんねら〜かよ。
188卵の名無しさん:03/03/13 22:42 ID:duhM0Fq8
別にチャネラでもイパーソ人でも、誰でも思いつく罠
189卵の名無しさん:03/03/13 22:46 ID:tIJVlp6Y
>>188
今日の新聞にのってたのは、18歳とかかいてあったので、
てっきり2ちゃんねらのネタかと思いまつた。
190卵の名無しさん:03/03/13 22:46 ID:IwuKeGNk
その下に「救急車の必要性の判断は難しい」という投書も載ってる。
191卵の名無しさん:03/03/13 23:03 ID:d5/WqjzS
>>186
そりゃ簡単、何かあった時に責任を問われないようにするため

>>190
だからこそ有料化は必須です
他人の判断で呼ばなかった時に何かあると問題になる
でも自己判断で「大したことないし金かかるから呼ばない」のなら自己責任の範疇
192卵の名無しさん:03/03/14 01:18 ID:FHAm6pxU
世の中の救急指定病院は多くは経営状態はかんばしくない状態であります。

そんなつぶれそうな救急病院はただで患者を運んできてくれる救急車がどん
どん来てくれた方がいいわけで、救急病院は救急車で来院したのだからとい
うことをたてに少し必要以上の検査と入院を患者に押しつける。
患者も日本の医療は格安なのでこのまま家に帰っても心配だからと言って
1日だけ入院をお願いする。患者は入院するときも大部屋を希望し個室だっ
たら差額ベット代金がかかるから格安にならないためごねるか入院を拒否する。

救急病院の経営者はもし救急車が有料化になったら今までの美味しい患者が
来ていたのが激減するので大反発する。
それを助かる人も助からなくなるとマスコミが救急病院の院長たち
と一緒になって報道する。こうだから救急車の有料化は難しいのでしょう。



193卵の名無しさん:03/03/14 01:59 ID:tUiz6HFz
>>192
救急病院の経営者レベルだとそういう発想でしょうね。
でも勤務医レベルでは、内心どんなことを思っているのやら。

医療費削減という観点からすると、非常に有効だと思うんですがね・・・>有料化
194卵の名無しさん:03/03/14 02:31 ID:F5P7fdXx
じゃ、両者の折衷案として救急は自費ということで。

とかなると、葛~急指定病院がイパーイできるのかな。
195卵の名無しさん:03/03/14 02:37 ID:tUiz6HFz
>>194
それは病院の収入にならないのでは・・・。
196卵の名無しさん:03/03/14 17:35 ID:R/1dqS5x
>193
医療費削減には確かに救急車を有料化することにより削減できるし、救急外来を
している医師の士気もあがりいいことは多いと思います。
毎日毎日たいしたことのない外傷や風邪などみていると心がすさんでくるし、
“救急車で来たってどうせたいしたことがないのでしょ”
と思っちゃいけないのですが思ってしまう。
マスコミが連日誤診のことを取り上げれば取り上げるほど、患者は心配になって
すぐに救急車を呼び自分の知っている知識を医者にぶちまける。
医者も訴えられたくないし評判を落としたくないから必要以上の検査をしなければ
ならなくなり結果的に医療費が高騰する。

197出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/14 17:36 ID:p0qKyNXF
http://asamade.net/web/

成功報酬型独立オ−ナ−
システム代理店募集です
資本金¥0一切不要です
HP作成費は無料、、
振込みは代理店様口座に
直接入金されます。
当サイト代理店システムは
他サイトとは比較になりません
1度HP訪問くださいませ。
解約も自由に出来ます
多数の代理店募集しております
起動中サイトは約10件です
198卵の名無しさん:03/03/15 09:05 ID:N2B91Rxb
>>196
正直、何かの疾患を強く疑っているわけではなくても「念のため」検査をすることに
なってしまう場面が非常に多いです。相当無駄ですよね。
199卵の名無しさん:03/03/15 09:55 ID:qdWKiOFL
依頼される側にとって見れば、人手不足のところ(例えば外来中)に突然緊急を依頼されると
困るんですよね。誰かが有料化して無駄な診察、依頼を少なくしてくれないと。
200卵の名無しさん:03/03/15 10:02 ID:N2B91Rxb
責任問題になると困るから、現状ではなかなか救急受診を抑制できない。
何らかの方法で、患者本人が受診を思いとどまるのならそれが一番。
もちろん、ちゃんと自己判断できるよう国民を教育する必要はあるでしょう。
201卵の名無しさん:03/03/15 12:09 ID:FDErR0t4
マスコミが“救急外来24時”など番組を作ってあおるからみんな心配で過度に
なってしまう。救急体制を維持していくことがどれだけ医療スタッフの犠牲に
成り立ち、いかに赤字で成り立っているかは触れていない。
もっとマスコミがいかに救急体制を存続していくにはどれだけ大変なのか、
どの様な人が救急車に乗車すべきかまじめに訴えていかなければ本当のよい救急
病院が育っていかないのでは?

202卵の名無しさん:03/03/16 19:21 ID:4bMUbeSj
商売として成り立ち得ないシステムを構築しておき、かつ採算が合うよう努力を強要する理不尽。
今のシステムを維持するのに必要な投資を惜しまないで欲しい。
もしそれが無理なら我々に手を引かせて下さい。
これ以上の滅私奉公は期待しないで下さい。私たちにも一市民としての生活がありますから。
203卵の名無しさん:03/03/16 19:41 ID:fX2oSfpR
救急車有料化に賛成!
これで酔っ払いに無駄な時間をとられる必要もないし、
本当に必要な人が利用できる。
204卵の名無しさん:03/03/16 20:57 ID:HDuwqgym
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆

〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜  
☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
205卵の名無しさん:03/03/17 15:16 ID:athryNfz
日本の医療は格安、救急車はただで一日何回呼んでも病院まで送ってくれる。
(救急隊からはかなりのいやみを言われるでしょうが。)
呼んで運がよければベンツの救急車だったりして…
そもそも日本の医療が安いから国民全体が気軽くなんでも救急車を呼んで何でも
検査してもらえばいいと思っていのがいけない、せめて救急車を有料化すれば少
しはありがたみが出てくるのじゃないですか。

ますは救急車を有料化!!

206卵の名無しさん:03/03/24 10:14 ID:RwmqFvzY
age
207卵の名無しさん:03/03/30 23:19 ID:zJw0L73T
医療財政の健全化は、まず手厚いサービスの実費をとることから!  
208卵の名無しさん:03/03/30 23:24 ID:58mjn9Ov
>>205さんに同感。
田舎じゃ、タクシー代わりに使っている傾向がある。
1回に3万でも取ったら、随分と出動回数も減るざんしょ。
209卵の名無しさん:03/03/30 23:27 ID:zJw0L73T
病院へのアクセスを良くしすぎたため、要らない受診が増えたのです。
また、アクセスの良さを維持するために多額のお金がかかるのです。

医療費を切りつめるなら、こういった無駄(とは言えない部分もあるだろうが)を省くところから
始めないといけないのではなかろうか。
210卵の名無しさん:03/03/30 23:34 ID:oy2S7lzP
防災ヘリはどうしまつか? 
こちらで要請したにもかかわらず、同乗の石、
茄子に手当て支給されまつが・・。
211卵の名無しさん:03/03/30 23:44 ID:wBq0/dY4
灸灸が優良になってもホンとのDQNは自己ラインでやってくる。
ほんとに灸灸患者が減れば、紹介率が下がって病院の経営は瀕死になる。

そゆことで現状維持でおながいしまつ。

あっ・・・引き続き石とその他スタッフの皆さん犠牲になってて下さい。
給料は払ってるでしょ?
どしてもいやなら灸灸病院を辞めてください。
212卵の名無しさん:03/03/31 00:22 ID:a6BU5/Pa
病人自体が減る訳じゃないのだからなあ。そこまで経営に響くか?

それなら病院単位で救急車を数台用意したらどうだい?「お迎えにあがります」ってね。
213卵の名無しさん:03/03/31 02:50 ID:89yDI6fn
>>209
意味がない。
重病人が全員重病人らしく医療を受けられるという
意味のアクセスなら、切り詰める意味があるが。
一番効果が高いのは、敗戦処理(CP比最悪)の廃止
だよ。

倫理的課題山積みになるけどな。
214卵の名無しさん:03/04/01 10:26 ID:nfkFcq+s
>211
>ほんとに灸灸患者が減れば、紹介率が下がって病院の経営は瀕死になる。

QQ車1台受けると紹介とカウントされる。

問題はQQ車がタダで患者を運んでくるからQQ病院の乱立を来たしてしまい。
QQ病院もたいしたことのない患者までも「QQ車で来たのだから」と言って
必要以上の検査をする。
患者はQQ車に乗ってくれば濃厚な医療が受けれてしかも待たずに済むこと
が多いと分かっている。医療費・QQ車代金が格安・タダな日本ならこそ出来
るこのシステム、これが続くかぎり本当の良いQQセンターは多くは出来ない
でしょう。

215卵の名無しさん:03/04/01 19:36 ID:bmyY7xDj
QQ車がタダは良くない。
216卵の名無しさん:03/04/01 20:02 ID:i71c4vdk
>>215
だから、みんなそういっているんだって!
217卵の名無しさん:03/04/02 17:40 ID:jqNEv0Od
救急車で来た患者を診察した石が決めるってのどう?

ホンモノの重病人→救急車タダ
自分でタクシーで来れそうな人で病気はホンモノ→3割負担
熱で他だけで騒ぐ母親と連れてこられたかわいそうな子供→5割負担
1週間前から便秘で夜中に救急車来院→2倍
水虫で救急車→さらに倍

なんてね。

ちなみに
平均寿命過ぎたCPA→葬儀屋直行

218bloom:03/04/02 17:43 ID:JfALOte2
219卵の名無しさん:03/04/02 20:34 ID:lEKPLuI6
>>217
そんなことしたらDQN親が「うちの子供は熱が38度もあるのに何で重症じゃねえんだ
ゴルァ」と大騒ぎすること必定ということで他スレで全員一致で却下されている。
今ですら「うちの子供は38度も熱があるのに何で先に診てくれないんだ」と大騒ぎしてる
のに。

>>211
一言。
ホントに経営だけ考えてる病院なら人権費ばかりかかって金にならない救急なんて
最初から手を出さない。
220211:03/04/03 00:42 ID:NdC7kRdw
>219
こゆ方がいるので助かりまつ。

昨夏までの移行期を過ぎても、灸灸をやると決めた病院はそれなりの理由が。
本当に金にならないと思っているわけではないでつよね?
でも、どなたががそんなすばらしいことを吹き込んだのでしょう?

ただ、患者様が減って灸世紀加算がとれないとチョト困りまつ。
引き続き人道的側面から地域住人のために、ボラ精神でがむばって下さい。

よろしくね(はあと)
221卵の名無しさん:03/04/03 09:27 ID:yM6qxyRW
>>220
救急車断りまくっても、在院日数さえクリアしてれば急性期病院の指定はとれる。
つま1泊2日の検査入院や風邪の様子見入院増やして水抜きすればいい話。
222卵の名無しさん:03/04/06 11:26 ID:ULxV1ZB4
age
223卵の名無しさん:03/04/09 12:12 ID:9i09NRXt
有料化しないと県・都の財政がパンクしちゃうよ。
救急隊の消耗品も新たに購入する予算が厳しくなってきている…

患者は救急車を軽症でも呼び、医者は救急隊にこんな軽症でと文句を言う者も
いる。あげくのはて“こんな病院に連れてきやがって”と患者は救急隊員に
文句を言う。

板ばさみの救急隊員はストレスがたまりますよ。
224卵の名無しさん:03/04/09 12:23 ID:XBLYNBBI
それが嫌ならやめて他の商売でもはじめたら?
と医者に向かって言う書き込みはこの板で無数
に見た覚えがある。
225らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :03/04/09 12:28 ID:BcugmEA4
>>223
救急隊も断れないんだよね。
いったん出動したら連れてかなきゃいけないんだよね。
おつかれさまです〜。
226卵の名無しさん:03/04/09 13:09 ID:yZdBMzpK
軽症なのに救急車でくる香具師の中には、タクシーで来ることが最初から頭にない香具師もいる。
227卵の名無しさん:03/04/13 14:43 ID:kBUIWP86
救急車利用者から一時金を徴収しましょう
228卵の名無しさん:03/04/13 20:47 ID:zsAKSNTm
>>226
別に軽症で救急車呼ぶと犯罪になるわけでもなし、わざわざタダで自治体が用意してくれ
てるの使わにゃ損でしょ。
タクシーなんか呼んだら金かかるやん。
229卵の名無しさん:03/04/13 21:13 ID:b4dXWFcl
>>228
地下鉄の駅でいつも身障者用エレベーター使うだろ。歩行者で。
230卵の名無しさん:03/04/14 11:47 ID:5JoknbXc
>>229
身障者用エレベータなんか使うわけないじゃん。
せっかく無料の救急車あるのに地下鉄なんかなんで使うの?
最近増えてきた身障者用の駐車スペースはよく使うけどさ。せっかく空いてるんだし。
231卵の名無しさん:03/04/14 11:49 ID:4+f8uxE1
>230
最悪だね。
232 ◆EliOKieZA2 :03/04/14 12:03 ID:iwI7bqqx
>>228
>>229

釣り?
233卵の名無しさん:03/04/14 12:26 ID:s5GdYPcE
何かちょっと前、山小屋から下山できなくなって携帯でヘリ呼んだんだけど、有料だと
聞いて、あわてて無料の隣の県のヘリ呼んだDQN登山家がいたよな。
タクシー=有料且つ深夜料金取られる、救急車=24時間無料なんだから、後者の方を
呼ぶのは人間として必然の行為だと思う。
234卵の名無しさん:03/04/14 13:22 ID:vihn+Swv
>>228-230、232

だからタダじゃないって。健康な皆さんが納めている健康保険からお金がでているので、救急車呼んだ香具師はお金取られないの。
自分の怪我や病気治療してもらいに病院に行くのに他人に7割も払ってもらって文句言うな!
ホントに死にそうなとき以外は病院に行くときくらい自力・自前で来い!

きっとこういう奴らは「病院で薬もらった方が安くていいわい」って言ってんだろうな、ボケェ。
235卵の名無しさん:03/04/14 14:45 ID:4+f8uxE1
>234
激しく賛同

≫228-230
前にも書いたけど救急体制を維持するのは莫大なお金がかかって1回出動すると
約10万円に値する。救急要請が10年間に3倍となりそれだけ救急車、救急隊員の
養成・維持費が地方自治体にのしかかりパンク状態になっている。
もし、死にそうな人だったら数千円か数万円の救急車利用料金は取られたって、それで
少しでも助かる可能性が広がるならば文句は言わない。
むしろ文句を言うのは軽症でタクシー代わりに救急車を利用するマナーのない
香具師。
236卵の名無しさん:03/04/14 15:13 ID:wqSBcIaU
>>235
何だ、それなら救急車を有料化するんじゃなくてタクシーを無料にすればええんや。









と、大阪南部のおばちゃんたちなら言いそう。
237卵の名無しさん:03/04/14 15:29 ID:uCeHpqT8
>233 遭難が予想される登山をする人は保険に入ってるからヘリは民間でも警察でも
無料(つーか事故負担金ゼロ)なんだよ。
救急車も保険制度にして無保険の人は有料にするようにしたらよろしある。
238卵の名無しさん:03/04/14 18:26 ID:M+FYACMb
昨日の巨人阪神戦。
元木と仁志を救急車で運ぶ必要性はあったのか?
239QQ:03/04/16 12:11 ID:fEc6eKqB
救急車をタクシー代わりに利用しいるのは都市に多いそうです。
本来なら反対に地方の人のほうが救急車を呼ぶ方が多いと思うのですが、地方
の人はまだマナーを守る人がいるのですね。
そのうち都内の人は道が混んでいて救急車では早く病院に着かないから
どうせタダならヘリコプターで搬送してくれと希望してくるでしょうね。
240卵の名無しさん:03/04/16 12:12 ID:DRVgcjSR
バイァグラ、媚薬、ダイエットhttp://www.familymartusa.com
究極の若返り噂の”ロシアンポリペチト”
241山崎渉:03/04/17 13:28 ID:jMOVYN/P
(^^)
242卵の名無しさん:03/04/18 19:37 ID:4CsJquBp
たとえ一回5000円でも10000円でも、実費より安いんだからありがたいはずなのにね
払わされる時点で損した気分になるのが「彼ら」の実態か・・・
243卵の名無しさん:03/04/18 19:46 ID:aCnpP1Cr
>>242
格言「自分が取られる税金は悪い税金・他人が取られる税金は良い税金」
これは公的料金に関してもしかり。

今までタダだったものから、料金取られるのは誰でも嫌だ。
タダなものがあるのに、有料のもののほうを使えと言われるのも嫌だ。
244卵の名無しさん:03/04/18 19:48 ID:4CsJquBp
>>243
だから、利用者が一律に負担するシステムに改変すべきなのでしょうね
245卵の名無しさん:03/04/18 19:50 ID:CF/jQ0u8
>>239
田舎はね、まだ隣近所の目を気にするんだよ。
救急車なんてハデなもの呼んで井戸端会議のネタにされたくないってさ。
命よりも近所への体面。これ最強。
246QQ:03/04/19 10:25 ID:y/xRzjQ3

大都市の救急車搬送時の軽症率は57.4%、その他の都市は48.5%。
重症傷病者の割合は大都市では7.2%、その他の都市で13.1%。
247fusianasan:03/04/19 10:57 ID:g531Zl5x
つぶクリ最悪。
もう辞めたい。
248卵の名無しさん:03/04/19 22:37 ID:57jqvfA0
>>245
軽症で救急車使う人間・・・
そいつのせいで本当に救急車の必要な人間に
手が回らなくなってるんだとしたら
潜在的に殺人者なんだよな。
面と向かってそういってやりたい気がする。
病状を必要以上に大きく騒いで 社会資源を不適切に使ってんだから
偽証に加え、生活保護の詐取と同じ。
つまり軽症で救急車使うのって、犯罪なんだよ。
それを罪に問わないで、有料化でいいなんて、このスレの人間は優しいねぇ。
249山崎渉:03/04/20 01:36 ID:er4Ae01J
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
250卵の名無しさん:03/04/20 16:48 ID:T/WnDCqY
しかし関西人ってケチくさいというかあさましいねぇ。

とにかくタダなら使わなソンソン。
新薬出せば「センセー、薬高いよ」。
空きベッドがなくて個室に入らざるを得ないときも「追加料金とるんかい?」

タダなら何でもいいのか?
お前ら?
自分の命と健康も電化製品と同じと思ってやがる。

日本橋の電気屋で値切ってメバロチンでも買ってろ!
お前らゾロ薬以外飲むな!

関西人だけ健康保険料あげるか・・・
251卵の名無しさん:03/04/20 16:54 ID:7iKklzhL
日本中どこでも同じじゃん
関西人のほうががはっきり言ってるだけまし
252卵の名無しさん:03/04/20 16:58 ID:6iIIn27f
もし救急車を有料化したら困ることも多数出てきてしまうんじゃないかと・・。
@ 基本的人権がうすれてきてしまうと思います(ホームレスの人など)
A その金は一体どこに行くのか(病院?)(消防署?)(国の予算?)
まだまだ出てくると思いますが・・・・
253卵の名無しさん:03/04/20 22:55 ID:kaCHiINk
>>252
ホームレスは、おのれに支給される生保の金の中から払えばいいんじゃ!!!
とった金は救急車を運営してる機関に払えばいいんじゃ!!
252、これまでのレス何読んでる!?
タクシー代すら払えない困窮家庭が
命に関わる重症で救急車呼んでるケースがどれだけある!!
普通に生活できてる家庭の人間がタクシー代わりに呼んでるケースが大半なんだよ。
救急車が有料で困るとこより、無料で今現在困ってることの方がリアルで多数を占める問題なんだよ。
反論してみろ!!


254254:03/04/20 23:23 ID:iPU43ZHL
救急車を有料にして、そのために医療機関に受診できなくて死ぬ人がでる。
それはそれでいいことだと思われ。

貧富を問わず、すべての人の健康と安全が保証されるなんて
ありえない。ありえない。偽善、偽善。

だいたい、救急車無料という現状が異常。なんでタダなん?
タダで乗れる輸送機関なんて、エレベーターくらいなものやないか?



255卵の名無しさん:03/04/20 23:27 ID:RVKw6jnd
パトカー
256卵の名無しさん:03/04/21 15:55 ID:PqIz2Xb+
北の拉致船
257卵の名無しさん:03/04/23 14:52 ID:gwNytuXP
>>252

基本的人権?
クソ食らえ!

ホームレスの医療費の一部はあんたが払った医療保険から出てんだよ。
そういう椰子に手厚い医療を施して何になる?

社会のゴミには人権はない。
258卵の名無しさん:03/04/23 14:55 ID:m1+Xh5UJ
>256
座布団3枚!
259QQ:03/04/24 21:20 ID:44/s1U5r
救急車を有料化するのは大賛成ですが、反対するマスコミや一部の人は『救急車
が料金化するならパトカーとか消防車も有料化しろ!』なんて言って来る人が
いるでしょうね。
外国の例を上げれば問題ないでしょうが・・・
260卵の名無しさん:03/04/24 22:05 ID:R8p6xbRg
>>259
パトカーや消防車をタクシー代わりに使うヤツは居ない
火事や犯罪者は野放しにしたら被害拡大するから、
消防車・パトカーの使用は公共の利益に与する。
これでどぉ?
261卵の名無しさん:03/04/24 23:05 ID:SUIcm+xG
酔っ払って「吐き気がするから」って救急車呼んだクソジジイがいたなぁ。
262卵の名無しさん:03/04/28 17:57 ID:K0qxK1hA
ちょいと詳しい奴教えてくれ。
夕方、眩暈主訴にきた初診の老人。頭部CT・MRとも異常なし。内耳性めまいが
疑われると話したところ、心配だから近くの脳外科まで救急車で運んでくれと言い出した。
で、救急隊に連絡したところ、「病院間での搬送は相手病院の許可を取らないと搬送
できない規則になっている」とのこと。しかし、脳外科病院の当直医からはそんな程度では
送らないでくれとの電話でご返事。当然、家族からはさっさと救急車呼べやのコール。

こおいう場合、医師に紹介義務はあるのだろうか?また家族が自分の携帯で
病院に救急車呼んだ場合は救急隊に搬送義務はある?
263QQ:03/04/28 18:17 ID:+40RE1Nw
先生が救急搬送を必要を判断するならば紹介の義務はあると思えるのだ
が、そうでなければ紹介しなくても言いでしょう。そして家族にその旨
を話し家族が勝手に連れて行くのがいいでしょうがそうもいかないでしょう
ね。
私ならば脳外科病院の当直医師の話をおりまぜてしてどうしても家族が希望
するのならば民間救急車を呼びます。(民間救急車はすぐ来てくれませんの
でそのまま入院しよくなったころお向かいが来るでしょう。)
家族が携帯電話もしくは病院の医師が救急車を呼んだ場合は救急指令セ
ンターもしくは救急車から病院を探してくれると思います。無論搬送は
してくれるし医師の技量を超えるため他院で治療を行うこととして問題
はないです。
264wise:03/04/28 18:39 ID:E+wsj7u6

>>261
そんなの当たり前のことです。
当方、2次救急だからかもしれないが・・・。
俺が8度以上の熱が出ても休めずにいるのに、
頼むから、7.2度くらいで救急車呼ぶなよ。

後、昨日きた、チンピラ風カップル(20歳)
彼氏が、かっこつけたのか「どういう状態なのか詳しく説明してください。」
って言った。ただの軽い気管支炎で咳が止まらないだけ。
仕方なく「気管支がですね・・・」って話したら
気管支から、つまずいた。
・・・・・・・わからんなら聞くな。
・・・・・・・・風邪で納得しろ。
265262:03/04/28 20:18 ID:5epRxulH
>>263
まず私自身の判断ですが「救急搬送の必要なし」でした。それから実際この家族は
自分で119番回したのですが、救急隊からの返事は「規則なので、病院の医師から
搬送先の紹介がない場合は搬送できない」と断られたそうな。
結局、さんざん悪態をついたあげく自分達の車で目当ての脳外科病院へ連れていった
ようですが、病院間の搬送になるので搬送拒否ってのは法律に触れんのでしょうかね?
266卵の名無しさん:03/04/28 22:58 ID:BrFsNnTI
不覚にも笑ってしまったわけだが、
こういう話を聞くにつけ、やはり有料化すべきだと思ってしまう。
267卵の名無しさん:03/04/29 00:43 ID:YuRkAPM1
預かり金を徴収するだけでも随分違うのでは。
268卵の名無しさん:03/04/29 16:49 ID:njplgSNi
皆さんがなんと言っても憲法に基本的人権の尊重があるのだからしょうがないんことなのに・・・。
中学の教科書でも見直してくださいな。
269卵の名無しさん:03/04/29 19:02 ID:FJR51pNl
>>286
基本的人権と救急車の有料化は無関係。
有料にすると貧乏な人間は救急車呼べなくなるという論理なら、貧乏な奴でも
医療費は3割負担で無料じゃないという矛盾をどう説明する?
270卵の名無しさん:03/04/29 19:53 ID:njplgSNi
そうですね。医療費がこれだけかかるのだからせめて救急車は無料でもいい気がします。
何か基準を設けてそこの範囲内でとか・・・・。
271卵の名無しさん:03/04/29 20:14 ID:iK2vTAyV
>医療費がこれだけかかるのだから

??????
272卵の名無しさん:03/04/29 20:47 ID:pMYiZcMg
>>270
何バカなこと言っているんだよ。医療費がこんなに安い国はないんだよ!
何が”せめて”だ。
273卵の名無しさん:03/04/29 20:59 ID:9amKc34C
こんなに医療費が安い国はないから、救急車くらいは「せめて」有料にしてほしい。

これが正解。
274aaa:03/04/29 21:02 ID:tYC56dhC
医療費も医者の給料も安い?
275__:03/04/29 21:04 ID:rhw5vhjk
276卵の名無しさん:03/04/29 23:56 ID:W7x3QVs1
>>99 and 100
同感。

救急車は有料化すべき。
それ以外に抑止力はないでしょ。

私の患者さん、ちょびっと腰椎椎間板ヘルニアをMRIで認めるのですが、
一月に一回ぐらい酔っぱらって救急車で夜間に受診なされます。
必ず酔って、夜間に。しかも救急車から降りたら
ふんぞり返って「よぉ、先生!」と。
椎間板ヘルニアなのになぜふんぞり返れるのかなぁ。

有料化が最も有効と考えます。
277QQ:03/04/30 19:33 ID:KM8afgua
>262
始めに診て救急処置をして他院の専門科のある病院への搬送は可能なはずです。
もしそれを救急隊が拒むのなら違反でしょ。

私も以前当直していて専門外の疾患が来たので救急車を呼び救急隊に病院を探
してもらって同乗して搬送してもらったことは何度もあります。
278卵の名無しさん:03/04/30 19:56 ID:5hqSzffo
>>270は医療の現状を理解していないアフォか?
279卵の名無しさん:03/04/30 23:23 ID:MqWuKnE5
>>278
271は単に白痴なんじゃないの?
280279:03/04/30 23:24 ID:MqWuKnE5
270の間違いでした
281卵の名無しさん:03/05/03 09:23 ID:tsdrmzPR
>>278>>279
これが世間一般の認識なんだろうな

どうして政府は日本の医療費が安いということを国民に知らせないのだろう?
282卵の名無しさん:03/05/03 09:27 ID:tsdrmzPR
それはともかく

救急車の無駄な出動を減らす手立てを早急に考えないといけない

タダでなくすることが一番の早道なのは間違いないと思うんだが

別に数千円程度の負担でも相当効果があると予測
283卵の名無しさん:03/05/03 09:42 ID:Lb5AikUt
ずっと安かったものは安いのが当たり前と思うからね。
外国ではこんなに高いんだよ、と言ってもDQNは外国に住むことなんかないし
話にならない。例えば、日本では100円で買えるシャープペンシルの芯が
アメリカでは2ドルだよ、と言われても、別に今までより節約して使おうとは
思わないだろ?逆に「安いんだからジャンジャン受診しちゃえ」になるのが
オチ。
284卵の名無しさん:03/05/03 09:49 ID:tsdrmzPR
サービスを受けた人が金を払う、これが基本だと思う

あまりに高額なら国が若干補助してもいいだろうがあくまで「若干」にすべき

全額国が負担なんてばかげた話だよ

救急車は使わないけどきちんと納税している国民にしてみたら丸損なわけで

285卵の名無しさん:03/05/03 09:49 ID:Q7xwRQ1m
安静の必要な患者を、患者の都合で転院させるときに、病院の車を無料で手配して、ご丁寧に医者まで同乗させられるのもおかしいなあ、と思うのですが、いかがでしょうか。

基本的に民間の搬送車を手配するべきでは?医者が同乗しなければならなければ、その分もコスト取るべきでしょう?

有料にしたら、知り合いとかにワゴン借りて自分で行く人も多いと思うけど・・

なんでもタダは良くない!
286卵の名無しさん:03/05/03 09:50 ID:tsdrmzPR
救急車は国の金、つまり税金で走ってるんだよ?救急隊も税金で食ってるんだよ?

と言われてかつ「救急車はただでいい」という人ってそんなにいるもんだろうか
287卵の名無しさん:03/05/03 09:52 ID:tsdrmzPR
>基本的に民間の搬送車を手配するべきでは?
かたやタダ、かたやウン万円だとどんな金持ちでも救急車に乗りたがるものね

困ったもんだ
288卵の名無しさん:03/05/03 10:03 ID:Lb5AikUt
要するに、レスキューの意味合いを持つ状況(交通事故やその他不慮の事故、
無医村での急変など)ならば、警察・消防の延長で国が負担してもいいと思うが、
それなりの都市部でタクシーが呼べるところならば基本的に有料にすべきだ。
救急要請が妥当であった場合のみ払い戻せばいい。学校の保健体育で、どんな場合に
救急を呼ぶべきか、教育することも重要。
289卵の名無しさん:03/05/03 10:13 ID:tsdrmzPR
>>288
同意

正しい病院のかかりかた、服薬のしかたについては保健体育で教えてほしい

救急車を一律有料化までしなくとも、預り金をとっておいて
裁定機関が認定すれば全額(もしくは一部)還元といったシステムを構築したらよい
290卵の名無しさん:03/05/03 10:24 ID:opuyw+QT
>>286
たくさんいると思います。
つーか、むしろ税金使ってるんだから、ただにしろ!
って言う人の方が多いような…
291卵の名無しさん:03/05/03 10:35 ID:tsdrmzPR
>>290
いや、普段救急車を利用しないひと(つまり社会の多数派の人たち)のことさ

まさか彼らも「タダにしろ!」なのか?
292卵の名無しさん:03/05/03 10:37 ID:tsdrmzPR
もしたとえタダのままだとしても、一回金をとって後日還付するようにするとか

無駄な利用を減らすことが重要なんだろうと思う
293 ◆EliOKieZA2 :03/05/03 11:55 ID:yqI5yMrB
でも、救急車を呼んだ時にお金を持っていない人はどうなるの?
乗せないの?
294卵の名無しさん:03/05/03 12:19 ID:23gnduBm
有料ついで思い出したんだが、うちで死んだ患者の家族が自前のバンで遺体を自宅まで
運んでいたら、途中警察に呼び止められて「自分の車で遺体を運ぶのは違法だ。次から
必ず霊柩車を使うように。」と言われたそうな。念のために言っとくと、その家族は死亡
診断書は持っていた。
これってあり?金払って葬儀社に霊柩車頼まないと違法なの?
295卵の名無しさん:03/05/03 12:22 ID:23gnduBm
>>293
交通事故の反則金みたいにその場でサインだけさせて後で納付させればよい。
納付しない場合は少額でも強制執行する。(←警察もときどきやってる)
296卵の名無しさん:03/05/03 12:44 ID:5lKC4a8X
カナダでは救急車に確か一回2000円くらいかかった。
297卵の名無しさん:03/05/03 14:31 ID:K1rWLGu4
特定疾患の人がその病気で緊急に救急車が必要になった時は無料。そしてわけもなく突然に事故、急な病気は有料にする。
しかもタクシーじゃないのだから、生活保護の人は無料。ってな具合にしたら?もちろんまだまだ解決しなくてはいけない点は沢山ありますが。
298動画直リン:03/05/03 14:32 ID:U6Pq8lOg
299卵の名無しさん:03/05/03 20:09 ID:tF24OGOm
>>297
生活保護者こそ有料にすべきだろ
真夜中に一家5人で救急車で来院
弱者なんだから入院させろ!!生保を馬鹿にするのか!!
と騒ぐ香具師おおすぎ
300 ◆EliOKieZA2 :03/05/03 20:22 ID:reOn3ZZm
300ゲト!

>>295

なるほどです。
「緊急時にこんなもんかかせるんじゃねえ!」とか言われそうですが。

昨日は酔っ払い→同僚が救急車呼ぶ のパターンが多かったなぁ…

>>299

激同意です。
301卵の名無しさん:03/05/03 20:25 ID:K1rWLGu4
>299
そうか・・・。でも特定疾患の人は無料はいいと思う
302卵の名無しさん:03/05/03 21:20 ID:AGoSHKZ2
夜中に喘息発作起きた時家の車で近所の救急病院に行ったら「救急車で来院した人しか受け付けない」と断られました。
でも救急車呼ぶと近所が大騒ぎするから嫌なんですよね。。
303卵の名無しさん:03/05/03 21:40 ID:1hbrIY/D
>302
あなたのような善良な市民は遠慮しなくても良いんです
304通りすがりのENT:03/05/03 21:41 ID:VZCdUbvu
救急病院はQQ車の来院数が評価につながるもんで・・・。
患者によっては有料化大賛成。
305卵の名無しさん:03/05/04 10:08 ID:01ZkHi+k
>>304
そういう評価基準もおかしいんだよね。
患者の質をみないで(たしかに誰が評価するの?といわれると難しいんだが)ただ
救急車の台数だけで働きぶりをみるのは。
306QQ:03/05/04 21:46 ID:/j/BCmej
>夜中に喘息発作起きた時家の車で近所の救急病院に行ったら「救急車で来院した人しか受け付けない」と断られました.
病院に来た患者さんを正当な理由なしで診察を拒否するのはおかしいですね。
救急車で来た人しか診ないなんてのは医師法にふれるのではないですか?
307ドキュソルビシン:03/05/04 21:48 ID:g8gFZJsj
>306
おかしいと思う。その場で救急車呼んじゃえっ
308卵の名無しさん:03/05/04 21:54 ID:vhzqeaK1
要するに本当の救急じゃないのに呼ぶなということかな?
309卵の名無しさん:03/05/04 22:16 ID:Q8POtP2v
厚生労働省に動いて欲しい
救急車の有料化に賛成
310卵の名無しさん:03/05/04 22:29 ID:VI4RcNm5
有料にするかわり救急隊の質を上げる。
救命救急士を各方面に配置する。老朽化した車体を買い換える。
311卵の名無しさん:03/05/04 22:34 ID:/V3CBgXS
どうせアサヒあたりが「ホームレス見殺し」とか騒いで潰される
のがオチ>救急車有料化
312卵の名無しさん:03/05/04 22:46 ID:VI4RcNm5
大前提は有料でいい。
まさか乗車時に金を取るわけじゃなし、「金がないから利用拒否」みたいなことにはならないだろ。
本当に払う金がない人については弾力的に運用すれば事足りると思う。
313卵の名無しさん:03/05/05 00:56 ID:VfsJNTV/
一人暮らしだと迷うんですよね。(救急車を呼ぶのを)我慢しなくちゃいけないのか呼んだ方がいいのか。
先日夜中に腹部の激痛(尿管結石でした)があり救急車を呼ぶかどうしようかと三時間迷った結果119番しました。
でも尿管結石って死ぬような病気じゃないのですね。「あの娘、尿管結石くらいで救急車呼んで。。」と後ろ指さされていたのかしら。
石のみなさんはどういう病気ならば救急車搬送OKと考えられますか?やっぱり心筋梗塞にでもならないと救急車はご法度ですかね。
314ドキュソルビシン:03/05/05 00:59 ID:gLEquyIc
尿管結石はすごく痛そうだよ。救急車呼んでいいんじゃないかな
勿論タクシーで来てもいいけど。
315卵の名無しさん:03/05/05 01:00 ID:IeK68j2P
こういうとき意外は救急車を呼ばないようにっていうCMでもやらないかなぁ
316卵の名無しさん:03/05/05 01:01 ID:sgmM6ssx
(@‘>‘)ナイスアイデア!
317卵の名無しさん:03/05/05 01:04 ID:sgmM6ssx
(@’>’)生保も有料にしないと生保車になりそう。
318卵の名無しさん:03/05/05 01:13 ID:8PQTNKXN
救急車はほんとうは医療機関から医療機関への搬送は
しないことになっているのだ。する場合医師や看護士
の付き添いがいる。有料になったらこういうことが
厳密になってやりにくくなるというめんもある。
319313:03/05/05 01:23 ID:VfsJNTV/
>314
良かった。とりあえず後ろ指は刺されてなかったみたいで。

あとスレタイとは関係ない質問で申し訳ないのですが、痛み止めとしてボルタレン25座薬が処方されたのですね。
でも病院に行ったときは痛み止め(IVH×2、ボルタレン50座薬×2 名称はうろおぼえです)が全然効かなくて八時間苦しんだんです。
果たしてまた痛くなったとき処方された薬が効くのかとても不安です。また救急車呼ぶのはいやですし。(近所のおじさんおばさんが野次馬好きなので)
320卵の名無しさん:03/05/05 01:53 ID:SSbHq+ai
>>318
今も、転院がある度に同乗してますよ。

厳密化、いいじゃないですか。救急車は転院先に患者を送るためにあるんじゃないんだから。
そういう時にはしっかり実費を取る。実に理にかなっていると思います。
救急車がただである限り、民間タクシーを使って転院する患者さんなんて現れないだろうね。
321卵の名無しさん:03/05/05 01:56 ID:SSbHq+ai
代替手段があり、利用が可能なのに(ケチって)使わない。言語道断です。
外来受診時のタクシー然り、転院時の医療タクシー然り。
322卵の名無しさん:03/05/05 03:14 ID:IeK68j2P
酔っ払いで呼んだ場合は金取ったほうがいいね
323卵の名無しさん:03/05/05 03:32 ID:Ri1o4mqF
「ちょっと、帰りも送ってってよ!」「行くとこあるんだからさ、家まで送って!」

皆さんどう思いますか?
324卵の名無しさん:03/05/05 05:34 ID:4wyx6RjG
>>323
それは応じる義務ないだろ。
医者だって患者搬送の時救急車に同乗しても、帰りはタクシーだよ。
325卵の名無しさん:03/05/05 15:54 ID:s5hJXXHC
>>319

痛みがピークになってからくすり使っても効かない。
少しおかしくなったら使っていい。

スレ違いだが、すまん。
326319:03/05/05 17:18 ID:VfsJNTV/
>325
レスありがとうございます。痛みを予知しなくてはいけないんですね。。

話は変わりますが、病院のお会計する時あまりの安さにびっくりしてしまいました。お財布に三万円しか入ってなかったので足りるかどうか心配だったのに請求額は三千円そこそこでした。
これで病院スタッフの給料賄えるのかと思ってしまいました。
あと私は救急車有料科賛成です。本当に死にそうなくらい具合悪ければタクシーより高くても払うと思うので。
327 ◆EliOKieZA2 :03/05/05 19:00 ID:GDUNBrmb
>>326

財布に三万円も入っている人なんて少ないですよ(ワシが受付をしている救急では)
数千円でも「あわててきたので持ち合わせがありません」なんていう人が多いこと。
328卵の名無しさん:03/05/05 20:43 ID:da4upfLZ
>>326
いいとこに気づきましたね。
保険点数があまりに安いため大概の救急病院はスタッフの給料安く抑えても大赤字。
所詮、保健医療では薄利多売でやらないと儲からないという大前提があります。
いつくるかわからない患者を待って、スタッフを待機させ、設備をメンテし、経費だけで
パンクです。
今話題の株式会社参入が実現したら真っ先に切られる部門です。
329326:03/05/06 00:45 ID:OYxUaprp
>328
普通の人は大きい病院(それも時間外)に行く機会ないですから案外知られてないと思います。
アメリカのERにいったことあるんですけど、痛み止めとレントゲンで500ドル請求されました。
330卵の名無しさん:03/05/06 02:48 ID:7haNCsj6
>>329

それ少し安いですね。
なにか補助がありませんでしたか?
331329:03/05/06 20:30 ID:OYxUaprp
>330
どちらの医療費?
日本の方は3割負担金額でアメリカの方は全額です。ただしアメリカは治療後に財務の方が来て任意保険でキャッシュレスにしてくれました。
332卵の名無しさん:03/05/06 20:37 ID:WND3Ec5i
キャシュレスってどういう意味?カードで払ったって、払うの同じジャン。
333卵の名無しさん:03/05/06 22:13 ID:1FAiT4vq
>>324
大学だと帰りのタクシーは自腹になります。割にあわん!
334330:03/05/06 22:16 ID:7haNCsj6
>>331

アメリカの医療費。もう少し高いと思った。
335(-_-)だ ◆F9gaOo8XIg :03/05/06 22:52 ID:IUUibCWt
>>333

研修医の頃それを知らなくて
搬送先の病院で呆然としたことが有る。
木枯らし吹き荒ぶ中どうしたらいいか分からず
30分外で待ち、帰ってからオーベンにしこたま怒られた。
336卵の名無しさん:03/05/06 23:02 ID:7haNCsj6
>>335

それ怖いから、研修医を行かすときはポケットマネーでタクシー代だしてた。
帰りは家族が出してくれることが多かったから、研修医のメシ代になったと思う。
337卵の名無しさん:03/05/06 23:05 ID:YS+ReJSM
>>335
初めての二次救急の当直中、
急遽三次に患者を送ることになり同乗、搬送。
ケーシーいっちょ(脱ごうにもその下は裸体)で
小田急線に揺られた帰り道・・・・
338331:03/05/06 23:51 ID:OYxUaprp
>332
被保険者が全額立替払いして、帰国後保険会社に請求して振り込みしてもらうのが普通ですが、保険会社(東京海上でした)が指定している医療機関で受診すれば病院が直接医療費を保険会社に請求するので被保険者は立替しないで済むんです。
私が行ったのは指定病院ではなかったのですが(指定されていたのはロスやニューヨークの日系病院ばかり)財務の人が偶然ロスの東京海上の代理店をよく知っていたので、機転効かせてくれたので立替払いせずに済みました。
339331:03/05/07 00:11 ID:ZzkEn2z1
>334
言い忘れてましたが心電図もとりました。500ドルは安いのかもしれませんね。それに比べて奥歯の充填交換するのに370ドルは高いと思いました、歯は医療保険効かないし。。
340330:03/05/07 01:15 ID:SCPtGVPi
>>339

ER 受診で心電図、レントゲンとって 500 ドルは安いと思う。
歯医者はそんなもんでしょうか。

やっぱり日本は安すぎるよ。
10000 円くらいはとってもいいんじゃないかな?
341339:03/05/07 01:57 ID:ZzkEn2z1
>340
病院によって値段違うかもしれませんが。。ちなみに私が行ったのはデンバーにあるセントジョセフホスピタルでした。
歯医者はマチマチみたいですね。知り合いから聞いた話では親不知抜歯に100ドル以下もいれば1000ドル請求された人もいました。どちらも個人のクリニックで対応出きるレベルだったみたいです。
ちなみにアメリカ国内の保険会社ならば歯の保険はあります。
342卵の名無しさん:03/05/07 22:34 ID:dthClwbg
利用者がお金を払って何がおかしい!
343341:03/05/08 14:28 ID:/NFScvb8
救急車の稼動率はどうなんでしょうか。
344卵の名無しさん:03/05/08 15:19 ID:yxQskGDg
>>343
東京は一台あたり一日平均24回超です。
345卵の名無しさん:03/05/08 15:24 ID:yxQskGDg
>>344
訂正14回ちょっとです
346卵の名無しさん:03/05/08 16:51 ID:N/XHV27z
特区では一部有料化するらしいぞ。

http://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20021111111348.jpg
347美樹とHしよ〜:03/05/08 16:52 ID:UGsCphBT
http://www.elegantbridal.net/?id=aNHOSZ2lDS アツイ恋がしたい人必見!今登録すると無

料ポイントがついちゃいます。今だけですよ〜
348卵の名無しさん:03/05/09 01:10 ID:Kwwt6Ymq
>>346
拡張子がjpgで閲覧するバカがいるとも思えませんが、何匹釣れた
んですか、くそバカ野郎
349卵の名無しさん:03/05/09 01:14 ID:8RuwObga
あげ
350男性会社員:03/05/09 17:33 ID:FMWgzs8H
市役所で住民票もらうにも手数料が要るんだよ。職員がキーボード叩くだけ
なのにね。生活していく上でどうしても必要なときもあるのに、あれで
基本的人権が侵されている、て言う人はおらん。

「タダだから」って無制限に申請する人の抑止力になっているわけだ。
住民票の手数料は。

なぜ救急車にも同じことができんのじゃ。
351卵の名無しさん:03/05/09 18:30 ID:ffayRWHH
>350
住民票とれなくても死なないからじゃない?
公共料金未払いでも水はすぐには止まらないらしいし。
でも本当に貧乏な人が急病なら許せるけど、知り合いの母親は株でもうけて別荘まで持ってるのに救急車をタクシーがわりに使ってるよ。
352動画直リン:03/05/09 18:32 ID:tfDa4EKx
353卵の名無しさん:03/05/09 19:35 ID:t4OYGTyo
竹内結子ちゃん、最高!!(・∀・)イイ!!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1047965023/788
354卵の名無しさん:03/05/09 20:05 ID:fADRRF8U
>>351
救急車が有料になったとしても、別に乗車時にお金を払うわけじゃないんだから。
お金のない患者が(本当に必要で)救急車を利用した時の救済方法はいくらでもあると思うんだが。
355卵の名無しさん:03/05/09 20:45 ID:3gM/3izx
先に書いたがやはり交通違反同様、キップ振込み制しかあるまい。
交通事故起こして瀕死の状態の患者にも違反があればキップは切られるしな。
ホントに無財産・無収入で支払い不能なら後で取り立てようがないわけだし。
356卵の名無しさん:03/05/13 00:51 ID:KkCwYt/M
日本人は気軽に病院行く民族だよね。アメリカ人ははたから見て死にそうに見えないと医者行かないな、保険入ってる人ですらね。
HOW ARE YOU? と聞かれると日本人は I'M FINE.か SO SO.と答えるらしいけど、アメリカ人は多少具合悪くても GOOD! と答えるらしいね。
357卵の名無しさん:03/05/14 00:32 ID:X8XaZIsi
>>356
国民を啓蒙しなくてはね。
358卵の名無しさん:03/05/20 17:50 ID:4TvWMp7y
age

359山崎渉:03/05/22 03:07 ID:o4fwAifl
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
360卵の名無しさん:03/05/24 18:43 ID:+oS9tsXT
補修
361山崎渉:03/05/28 10:59 ID:DSsRH5Rl
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
362卵の名無しさん:03/05/30 00:18 ID:KHqlyISj
有料化。無駄な出動を減らすべし。
363卵の名無しさん:03/06/01 03:44 ID:+gruYzeU
ただの酔っ払いは救急車に乗るんじゃない!
364卵の名無しさん:03/06/04 12:16 ID:sJQRNN3A
腕にコーヒーこぼして
直径3センチくらいの2度熱傷の3歳児。
救急車来院。

15歳の息子が頭痛
きちがい状態になった母親に付き添われて
救急車来院。

自然療法とやらに傾倒して
アトピーが悪化して滲出だらけ
かゆいかゆいと泣きくどく8歳児を連れて
やはりこれもきちがい状態になった母親が
救急車来院。

女って本当に馬鹿。
365卵の名無しさん:03/06/04 20:51 ID:l8My9zwg
>>364
女が・・っていうよりも母親がDOQなだけです。
366卵の名無しさん:03/06/04 20:58 ID:uBtdWaQ/
日本全国の母親を啓蒙しなくてはね・・・。
367卵の名無しさん:03/06/06 03:11 ID:UnoPUfb+
今夜もまた無駄な出動が
368卵の名無しさん:03/06/06 05:09 ID:OeALsV4p
救急隊がんがれ!
当直医もがんがるから・・・
369卵の名無しさん:03/06/13 08:46 ID:9GeygBFk
>>364
ひどいね
370卵の名無しさん:03/06/16 23:33 ID:VPXanQi0
救急車はどんな時に利用するものか分かってないんだよ。

保健体育で教えてください。
371卵の名無しさん:03/06/16 23:39 ID:u46fw/VW
何かっちゅうと
医師にご相談(こんなとこだけもちあげんなよ)してくださいと
売薬や疾患ネタのテレビ番組

面倒ごとは他人に押し付けですか?
372卵の名無しさん:03/06/20 23:14 ID:yCjl33tO
110番1回で税金がいくら飛んでいくの?
373372:03/06/20 23:15 ID:yCjl33tO
ごめん、119
374卵の名無しさん:03/06/21 22:42 ID:8wGQblGj
自己負担分が増えたら
患者受診が減ったってな(昨日のヤフニュース)。
医療機関が利益のために受診回数を増やしてる、という前提(ちと被害妄想強いか)のもとに
行われた再診料逓減制がでんでん受診抑制に役立たなかったのにな。
一回の負担額の増加分にすれば、おそらく1000円にも満たないだろうに。
喫茶店のコーヒー2杯分・タバコの4箱分・ソプの1/30回分すら
自分の健康のためには支払いたくない、この程度の国民だもの、
病気が怖くて救急車を使ってんじゃない、タダだから使ってるって
よーくわかりますわ。
ついでに、モラルを説くよりいくばくかでも金出させる、
無駄な利用の抑制にはそれが一番有効とこれで判る。
どうよ皆さん。
375卵の名無しさん:03/06/23 01:45 ID:irI9hs8Y
>>374
賛成。5000円でいいから自己負担させればいいのです。
さすがに1000円くらいだとタクシーより安くなる恐れがあるので5000円。
376卵の名無しさん:03/06/23 01:48 ID:irI9hs8Y
もし救急車の利用が本当に必要でかつ経済的に苦しい人がいた場合には、手続きを踏めば
お金を(全額か一部か)返還するような制度をきちんと整備すればいいと思うんです。
最初からタダだと不心得者が乱用するのでだめ。あくまでも一旦お金を徴収するシステム。
377卵の名無しさん:03/06/23 02:00 ID:jQCNmbfm
疾患に関しては健保組合毎に24時間の電話相談を設けて、
何かあったら保険証に書いてあるその番号にかけて症状を申告し、
そこの医者が必要と判断した場合にそこから直通で出動要請、
とすれば?119番は呼吸停止、意識不明、激しい出血のある場合
のみ、とかいう風に保健体育で教えろ。
378卵の名無しさん:03/06/23 02:01 ID:irI9hs8Y
保健の時間に教えるのには激しく賛成。
379卵の名無しさん:03/06/23 02:10 ID:m25l32lU
消防庁が反対するわね。どうして我々の利権を奪うのかってさ。
380卵の名無しさん:03/06/23 02:39 ID:irI9hs8Y
>>379
するか?しないだろ。いやなんとなく。
少なくとも現場は喜ぶんじゃないのかな。
彼らも、しょーもない出動には萎えているようだしね。
381卵の名無しさん:03/06/23 02:46 ID:OVVnD/bp
脳溢血で入院したことがある親父が「鼻血がでた頭が痛い」って言うんで
救急車を呼べと言った親父はDQNでつか?
おれは、「おれが運転するから車で行こう」って言ったんでつけど、結局
救急車呼んでしまいました
382小心者:03/06/23 03:02 ID:x7rY/Zww
脇腹が無性に痛くなって救急車を呼びますた。
電話した時
「これぐらいのコトで来てもらってもいいですか?」
と尋ねますた。
尿管結石ですた。
入院しますた。

私はDQNな患者だったのでせうか?
383卵の名無しさん:03/06/23 03:09 ID:irI9hs8Y
>>381>>382
本当につらかったのでしょう?ならいいのでは。

問題は、つらくもないのにタダだという理由で救急車に乗る連中。
384卵の名無しさん:03/06/23 03:13 ID:F8SQYmAV
>>382
は同じことを何度も何度も多数のスレで書き、医者に「あなたの場合の
出動は迷惑ではありませんよ」というレスを書いてもらって満足している
らしいね。
385小心者:03/06/23 03:40 ID:x7rY/Zww
ん?
前に書いたっけ?
医者板には滅多にこないんだけどなぁ・・・
記憶に無いけど書いてたなら誠にスマソ。
386卵の名無しさん:03/06/23 03:57 ID:iPVzDh75
只今当直中でさっき救急車にたたき起こされました。
舌が痛いといって乗ってきた。
しかも歩いて5分の距離。
3分で帰ってもらいました。
精神科受診を勧めました、やれやれ。
387卵の名無しさん:03/06/24 01:32 ID:8Ijj93W+
>>385
医者、それも救急車かDQN患スレ以外のどこに
このレスの書きようがあるっつーの。
しらばっくれないよーに。
ふんとに小心だなもう。
388小心者:03/06/24 03:16 ID:ZD4AvKS7
>>387
書こうと思えばいろんな板で書けますよ
いろんな話題がいろんなスレで起こりますから。
でも私がいってるのはこの出来事を書いた記憶がないつってるんですよ
それでもどしても書いてるつーなら
どのスレのどのレスを指してるのか是非に提示してくださいな。
389卵の名無しさん:03/06/24 20:28 ID:Jy80KvaE
>>388
くだらん。
なんでわしがアンタのために
そこまでしなきゃならんの。
390小心者:03/06/24 20:56 ID:8aww7rH/
>>389
こんなカンタンなこともできないならレスせんでくださいな
ウザイだけだから。
391卵の名無しさん:03/06/24 20:57 ID:Jy80KvaE
>>390
かんたんならアンタがやれば。
392小心者:03/06/24 21:02 ID:8aww7rH/
>>391
・・・アンタ真性のバカ?
393卵の名無しさん:03/06/24 21:05 ID:Jy80KvaE
>>392
どこがバカ?
バカって言葉、分かって使ってる?
アンタみたいな人のことを言うんだよ。
お勉強になった?
394小心者:03/06/24 21:13 ID:8aww7rH/
>>393
どこがバカなのかわからないようなら話になりません
イチャモンつけるならも少し賢くなってからにしましょう。

395卵の名無しさん:03/06/24 21:33 ID:Jy80KvaE
>>394
バカだからどこがバカだか教えて〜
賢い小心者さま〜
396小心者:03/06/24 21:51 ID:8aww7rH/
>>395
記憶にないカキコを私が掲示できると考えてるトコですよ。
他にありますか?
おバカさん。
397小心者さんではありませんが、、:03/06/24 23:07 ID:VZglfyr5
自分もかつて尿管結石でカキコしたことあります。
激痛だけど即命に関わるようなものではないのでQQ車呼んでいいかどうか迷う人は結構いるんじゃないかな。
398卵の名無しさん:03/06/24 23:09 ID:8Ijj93W+
>>396
記憶にないふりなら
幾らでもできるしな。
お前うざいからしね。
399↑の連中:03/06/24 23:30 ID:FpEBGxbu
おまえら馬鹿な上に暇人なのなw
笑わせてもらったよ。
400卵の名無しさん:03/06/24 23:31 ID:p4FiKyQR
400
401卵の名無しさん:03/06/25 05:36 ID:z064jKhL
6月9日に私は交通安全の旗振り当番を終えて、仕事をしていると
学校からの電話で息子さんが顔面蒼白になったので学校に来てくれ
との電話があり、私の妻が行ってみると(救急車より早かった)息子は
保健室のベットの上でとても生きているようには見えなかったらしいです。
一時間目のどっちボールでのことで最初は担任に目がちかちかすると言って
そのとき少し嘔吐し、次に担任の指示で水のみ場(30M)に行き
そこで大量に嘔吐して倒れたにもかかわらず保健室で寝かされていたようです。
救急隊員の話では到着時点ですでに心肺停止でした。
現在は術後の脳死(7歳には脳死は無いらしい)状態です。
近くに(3分)設備の整った専門の病院があっただけに残念で仕方ないです...
402卵の名無しさん:03/06/25 10:27 ID:6pQbXMt6
術後?
403卵の名無しさん:03/06/25 10:34 ID:VMFXbwhC
くも膜下出血?
404卵の名無しさん:03/06/25 10:35 ID:Q9k6kT9f
シンジのパパのコピペでしょ
405卵の名無しさん:03/06/25 16:02 ID:ootzHQ1f
有料化されれば気兼ねなく使えるから賛成。今はなんとなく悪い気がするので
全く使わない。早く有料に。そうなれば軽症でもどんどん呼んじゃうもんね。
406卵の名無しさん:03/06/25 16:24 ID:LN6HX+Uy
>>405
1回3万円でも?
407卵の名無しさん:03/06/26 00:34 ID:o17FYPyv
>>405
お、盲点を衝いてきたな。
だけどどうなんだろうね。
今救急車呼ばれまくりでの問題点が
@本当に必要なときに必要なところに出動できない
Aコスト上の問題
(他にあったら誰か追加して)
だとしたら、一回幾らの出動ならペイするのかしらね。
408自由診療屋:03/06/26 00:50 ID:BIWt+gcG
一回10万にして受け入れた医者に半額進呈。
たらいまわしも解消。
409卵の名無しさん:03/06/26 01:01 ID:7uvAhUI8
>>407 株式会社にすれば分かるかも。
410卵の名無しさん:03/06/26 19:23 ID:ZNeUZp3i
3万円くらいに設定してくれると、お客さん気分で使えるのだが。医師も
軽症で3万はらう患者にはある程度それなりに対応すると思う。でも、高
くても数千円じゃないと国民の納得はむずかしいかな。
411卵の名無しさん:03/06/26 19:25 ID:3/pfkASn
ペイするような価格設定にしたら誰も呼ばなくなってしまうかな・・。
412卵の名無しさん:03/06/26 19:34 ID:s9QSfFP3
自己負担大賛成です。
救急車はタクシーじゃありません。
同居している姑がすぐに救急車を呼ぼうとするのにはうんざりです。
「ただだし〜すぐ来るし〜」こういう使い方をする人が多すぎます。

413卵の名無しさん:03/06/26 22:19 ID:Nx7YuUKX
>>405
ひとつ反論させてもらうと、深夜にタクシー呼んで救急センターいこって患者は現在も
あまりいないってこと。深夜タクシーの値段は「高い」ってのが一般の認識だと思う。
金持ちは別にして深夜タクシー以上の値段(1回1マソで可)に設定すれば間違いなく
救急車呼ぶ奴は激減する。
414卵の名無しさん:03/06/26 23:17 ID:3/pfkASn
とにかく有料化しましょう。
415卵の名無しさん:03/07/03 23:21 ID:XWwQLtyT
最低一万円か。
416卵の名無しさん:03/07/03 23:37 ID:8ug4UFHW
有料化して、必要に応じて
保険から払い戻すとかすればいいだろ。
虫さされとか、突き指で
救急車で来るアホをどうにかしてくれ。
417卵の名無しさん:03/07/03 23:51 ID:LA8Da+Vd
今、都内に救急救命士は何人いるの?同乗させるかどうかは最初の電話から判断するの?
今日のアンビリバボで救急救命士が誕生するまでのことやってたけど、一救急士がクビを覚悟してまで世論に訴えたのには感動しました。
タクシー代わりに使うDQNにぜひ見て欲しかった。
418山崎 渉:03/07/12 12:35 ID:vavGtfiU

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
419卵の名無しさん:03/07/12 12:51 ID:Xos8u+Zp
タクシー代金は全く気にしないが、むしろあまりに具合悪いと乗車拒否されるような気がするし、露骨にいやな顔されるのも病人にとってつらい。
あと救急車だと処置室まで運んでくれるけど、タクシーだと自分で歩いて受付済ませ待合室で順番待たなくちゃいけないけど、胆石発作起きた日にはそこまで耐えられるかわからない、死にはしないけど。廊下で倒れたら運んでくれるかな。
420卵の名無しさん:03/07/12 20:50 ID:F022/Oz3
>>419
そこまで待たなきゃならない救急外来もおかしいよな・・・・
軽症で来ておいて「自分が先だゴルァ」てヤツが諸悪の根源だな。
421卵の名無しさん:03/07/12 20:53 ID:GC9qWM1H
イギリスは数時間待ちがあたりまえ<救急外来
422卵の名無しさん:03/07/13 09:54 ID:FpNnqGlc
医者を増やすか、どうにかして患者を選別するか。どっち?
423卵の名無しさん:03/07/13 10:46 ID:fegXHKtY
一人暮らしだとタクシーで行くのは難しいんじゃない?逆を言えばタクシーで移動するだけの労力あれば救急外来に行く必要ないような気もする。
424卵の名無しさん:03/07/13 11:06 ID:aBBgJ2Oz
救急搬送は圧倒的に生保が多い。昨日なんか日本酒を1升飲んで
「そういえば3日前から足首が痛いなあ」といって救急車で真
夜中に来た椰子がいたぜ。生保の医療費負担なしというのもおか
しな話だよ。おまけに救急車はタクシー代わり。そういえば生保
は病院に来るときタクシーできても無料らしいね。
425_:03/07/13 11:06 ID:s1XkOH5f
426卵の名無しさん:03/07/13 12:17 ID:VOV/AGLe
初回は無料にして、傷病名を点数化(1点千円)して個人のデータベースにインプットする。例えば突き指は50点にしたとして次回救急車呼ぶときに5万円支払わなくてはいけないことにするのはどう?ちなみに心筋梗塞は0点。
427卵の名無しさん:03/07/13 12:28 ID:M+LOS/A7
生保は政府公認の古○記
428426:03/07/13 12:33 ID:m8UmwSHW
〇 消防庁のデータベース
× 個人のデータベース
429卵の名無しさん:03/07/13 12:35 ID:wdm3j7km
>>427
生保の支給額て、最低限の生活ができるくらいてことで設定されてるんだよなきっと。
としたら低収入の有職者くらいが基準なんだろうな。。。
低収入の有職者はその中から保険料納めて自己負担分も払ってるんだから
生保もそうさせればいいだけのハナシと思うが、お国はいったい何をやってるのやら。
430無料動画直リン:03/07/13 12:35 ID:9aDPwA0J
431卵の名無しさん:03/07/13 13:20 ID:a6SzyBm+
タクシー代りに使うやつを注意しないのが悪い。

ただ金払わせれば減らせるだろうと
それしか考えないやつは厨房同然だよ。

432卵の名無しさん:03/07/13 13:57 ID:QyaTIxmf
>>431
注意する?
誰が「他人による」救急車の無駄な利用を阻めるというんだ?

「自発的に」利用しなくなるよう誘導するしかないんだよ。
だから、少額でも自己負担させれば抑止力になるんじゃないの?という話になっている。

超長期的には国民の啓蒙が大事。
でもとりあえず無駄を減らそうと思った時、有料化以外にいい方策があると思うかい?
他人の迷惑を顧みないような人たちがちょっと注意されたくらいで行動を改めると思う?
433卵の名無しさん:03/07/13 13:59 ID:QyaTIxmf
こういう人たちは「タダだし」と思っているからホイホイ119番通報するわけだろ?
自分の懐に跳ね返ると思ったら、そういう通報はかなり減るだろうと思っているのは俺だけか?
434卵の名無しさん:03/07/13 16:25 ID:fegXHKtY
生保が医療費自己負担になれば医療機関を利用しなくなり、医師や救急隊が失業するかも。。
435卵の名無しさん:03/07/13 16:48 ID:QyaTIxmf
>>434
しないよ。

無駄な受診が減った分だけ、その他の患者に時間をかけて診療を行える。
436卵の名無しさん:03/07/13 17:11 ID:OeM9XB5m
東部地域病院の医療ミス問題も救急時間帯に無駄な診察が多いということも多少なりとも関連あると思う。
救急時間帯は病棟と救急両立しなければならず、そこに医師不足が浮き彫りになっているが、そんなことはマスゴミは発表しない。
やっぱり救急車の有料化と救急外来の値上げは必須だと思う。
>>434 絶対そんなことはあり得ないから大丈夫。DOQ患者が減って少しは収入が減るかもしれないが・・。
気分的にはそっちの方がよい。
437.:03/07/13 17:26 ID:H5MJZ7Bo
アメリカみたいにしろってことだね.
438卵の名無しさん:03/07/13 17:29 ID:QyaTIxmf
>>437
そこまでしなくても、少し負担するくらいで十分かも。
439卵の名無しさん:03/07/14 03:25 ID:Xkzn3EUk
質問なんですけど、救急搬送された後に、病名は病院から救急隊に報告いくのですか?
440卵の名無しさん:03/07/14 03:46 ID:s0BXoJ/I
はい。報告します。
441卵の名無しさん:03/07/14 03:46 ID:+x6WoepV
はい。報告します。
442卵の名無しさん:03/07/14 04:02 ID:D7VCqNPh
おまいら、生保がそんなにおかしいと思うなら、
意見書で医療の必要無しって書けばいいだろ?
あ、下っぱだから、バイト先や勤務先の院長に逆らえない?
443卵の名無しさん:03/07/14 11:22 ID:jt74UT3Y
>>442
そういう君は生保はおかしいとおもっているのかい?
444卵の名無しさん:03/07/14 11:26 ID:P7Am/yPI
生保はおいしい
445卵の名無しさん:03/07/15 02:42 ID:fngqfnN3
救急隊が優しくないとレスありますが、私が搬送された時、救急隊の方たちとても親切で励ましてくれましたよ。
あと救急車の中に忘れた靴が翌日うちの玄関先に置いてありました。
お礼の電話したかったのですが、忙しいところに返って迷惑かと思い、かけていません。
446山崎 渉:03/07/15 11:47 ID:wnsdt1Gy

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
447卵の名無しさん:03/07/15 20:49 ID:zw5OR3Ny
生保おかしい。
448卵の名無しさん:03/07/15 20:56 ID:yV3gu5l/
希望者は帰りに乗せて金取るっていうのどう?
449卵の名無しさん:03/07/15 21:08 ID:yc2iskAq
周りが大げさな場合もあるんですよ。
朝の電車で貧血で倒れたら、知らない間に救急車で運ばれた。
医師の第一声が「あなた、朝ごはん食べてこなかったでしょう?」だった。
こんなことが消防庁に報告されるのはいやだなぁ。DQNかどうかランク別に登録されてるのかな。
450卵の名無しさん:03/07/16 13:57 ID:/PkHHV0k
IDが119
451卵の名無しさん:03/07/16 15:29 ID:wORINYPq
小学校の時、パトカーをタクシー代わりに使った椰子なら知ってる。ご丁寧にエピソードを文集に書いてあった。
452卵の名無しさん:03/07/18 22:40 ID:46Y16sNP
さすがに消防車をタクシーがわりに使ったものはおらんな。
453卵の名無しさん:03/07/18 22:49 ID:qqyybEzd
診察代が安すぎるために、馬鹿どもがコンビニ気分で医療を受けに来る。
そして、医者は死ぬほど忙しくなるし、多く患者を裁かないと病院は儲からない。


診察代を今の10倍にすべき。
454卵の名無しさん:03/07/19 07:23 ID:hprjs/Hp
有料化賛成。5000円くらいとったらどうですか?只でくるプシ多くて困ってるの。
455卵の名無しさん:03/07/19 11:27 ID:NfWx3w5E
>454
生保をどうする?
456卵の名無しさん:03/07/19 17:49 ID:XrXcX8L4
>>455
生保も同額でよろし。
今は最低賃金就労者よりいい暮らししてるらしいし。
457卵の名無しさん:03/07/21 08:58 ID:p7tR88fz
有料化賛成。1万円で良い.
458卵の名無しさん:03/07/21 22:07 ID:opjHithT
どこかの自治体で実施を予定してるとかないの?
459 :03/07/22 00:50 ID:F6b8K4Kn
時間外診察料でまず一万円!!XP等精査追加にて2〜3万コースこれくらい取っていいよ!!
460卵の名無しさん:03/07/22 00:57 ID:sqh05CMi
コントラごときに救急車呼ぶんじゃねぇ!!
そんなしょぼいの受けんなよ!!
461卵の名無しさん:03/07/22 16:23 ID:7yjkDiBE
生保も必要ないのに救急車呼んだらやっぱり車代取らせるべきでしょう?
当然じゃないのか?
462卵の名無しさん:03/07/22 17:08 ID:ApWULUgN
>460
コントラ? 打ったのと反対側の頭蓋内出血?
463卵の名無しさん:03/07/22 17:22 ID:7v0sLFLD
>>462

おれもそれ聞きたかった。
コントラ・クー(綴り忘れた)以外では、コントラインディケーションくらいしか知らん。
464卵の名無しさん:03/07/23 19:39 ID:vc01Cfvt
うちの地区は2台しか無いのに、2次救急専門の患者が何人もいる。
頼むから昼間に来てくれよ・・・・・・。
465わんにゃん@名無しさん:03/07/24 17:04 ID:NuX9VUo+
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
466卵の名無しさん:03/07/31 08:49 ID:nJxet5WV
大賛成。
467卵の名無しさん:03/07/31 09:05 ID:Fsp+ml9e
マジレスすると、救急車利用者には1時金として数万円を徴収し、
医師が必要と認めれば償還払いにすればよい。医師にも証明書
発行料を出せば丸くおさまる。
468卵の名無しさん:03/07/31 09:13 ID:0Q3Ud1L2
なんで証明書出してくれないんだというクレームが多発するぞ
469卵の名無しさん:03/08/01 01:19 ID:QAkBhTK7
たしかに タクシー代わりに使う人多いよね
保険点数でQQ車代とろう もしくは 点数製 年間持ち点40点スタート
タクシー代わりに使用 20点   酔っ払い 10点 
入院する必要ないが QQ車もやも得ない  5点    入院必要 1点
点数なくなったらQQ車には乗せない!!  多少くだらないQQ車利用する人
減らないかな? 
470卵の名無しさん:03/08/01 01:38 ID:AwYN1aI0
まずは緑ナンバーにしてメーターをつける。
機関員には、二種免許を。
特急料金も?
471卵の名無しさん:03/08/01 23:31 ID:cm7mJT2T
うちの病院、生保で2000円の差額ベットに入院してIFN受けてたおばばいたよ。
エアコンもってる生保、ベンツもってる生保、きりがないよ。ちなみにそのおばばは
政治家(小梅伊東)に頼むから大丈夫といっていた。冬の寒さしのぎで運ばれるブラック
リスト連中はいるらしいが、119は断れないのよやはり。
しかしアル中を運ぶのはいいかげんヤメレ。
472山崎 渉:03/08/02 01:01 ID:bwUdLuq+
(^^)
473卵の名無しさん:03/08/02 11:20 ID:fmHIaeHX
ニューヨーク・ブルックリンで先月、ナイフで顔を傷つけられた女性を救出して
病院まで付き添った男性が、同乗した救急車代の支払いを請求されていると、
1日付の『New York Post』が報じた。

男性は先月15日、地下鉄車内でナイフで女性に襲いかかっていた男を止めに入った。
自身も手を切られていたが、男性は警察が来るまで男を取り押さえ、
女性を病院に送り届けるため救急車に同乗した。

2週間後の先月31日、救急車代457ドルの請求書が男性のもとに送られてきたという。

http://mytown.asahi.com/usa/news02.asp?kiji=4393

474 ◆EliOKieZA2 :03/08/02 11:26 ID:oHq6cnVV
>>473に関連するスレも立っていました。
ニュース速報+より

【海外】人助けをした男性、救急車代を請求される 米
ttp://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059785951/
475卵の名無しさん:03/08/02 13:11 ID:eWYbz46g
>>473
475ドルってすごいな。
日本でも見習えば?
476卵の名無しさん:03/08/02 13:12 ID:eWYbz46g
>>475
457ドルの間違い
477卵の名無しさん:03/08/02 20:09 ID:5o13YITX
救急車有料化、4割が容認−内閣府世論調査
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059820568/
478らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :03/08/02 20:12 ID:k7VGxpHA
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/first_aid/

救急車有料化、4割が容認=不要な出動の場合−内閣府世論調査(時事通信)
内閣府は2日、「消防・救急に関する世論調査」結果を発表した。
それによると、救急車の出動が必要ない軽いけがや病気にもかかわらず、
救急車を利用した人には費用負担させるべきだと考える人が4割に達していることが分かった。
タクシー代わりに救急車を使うケースなどが指摘されているが、
消防庁は「高い数字で驚いた。すぐに有料化の議論はできないが、
いろいろな選択肢を検討したい」としている。 (時事通信)

ノーマルな結論だと思いましゅ。
479卵の名無しさん:03/08/02 21:52 ID:6bwIetuX
これで 日本の医療も アメリカに近ずいた? 
次は、お金持ち病院と 貧乏人病院に 分けられていくのでしょう 
どっちの病院に 勤めればいいのでしょうか
480卵の名無しさん:03/08/02 23:03 ID:E1v3ENqR
お金持ち病院
481卵の名無しさん:03/08/03 00:39 ID:4a+uuttN
>>478
お医者さんは一般人のことを無知扱いするけど、
一般人も分かっているのだよ
482卵の名無しさん:03/08/03 23:43 ID:/1HH3X8M

救急車有料化もいいが、診療報酬の改革が先だろ
483卵の名無しさん:03/08/03 23:48 ID:QuhhF2Mp
実際に不要な出動が何%なのかを報道特集してほしいもの
484卵の名無しさん:03/08/03 23:50 ID:V4c9Lhg3
>>481
>>478は無知扱いしてるか?
485卵の名無しさん:03/08/03 23:53 ID:C7lu/3uB
適切に使われたか、現場の医師が判断し、有料か無料か決めるのはどうだろう
か?特に帰りも乗せてもらえると思っているのは即倍額請求しろ!
486卵の名無しさん:03/08/03 23:57 ID:QuhhF2Mp
>485
んー、その場で判断しきれないケースもあるし、なにより医者に余分な仕事を
増やすと、その分、本来の仕事に支障が出そう。
医者に強い権力を与えないと、有料を宣告されたDQN患者が騒ぐのは目に見える。
「原則有料。特例的に無料」がいいかと。
487卵の名無しさん:03/08/04 00:04 ID:i4vmMouP
>>486
いいっす全面有料で。
無料にしたくなるようなバリバリ救急車適応の人は
救急搬送されることで救命される、という
多大なメリットを得ているわけだし。
488卵の名無しさん:03/08/04 00:07 ID:Cm3Gx8ER
そうすると「善意の第三者が勝手に救急車を呼んでしまった時」が
問題になってきますね。誰が払うか、で。
489卵の名無しさん:03/08/04 00:09 ID:61r69LOi
下手に救命できたときがやばいかも‥。eg.植物。
490卵の名無しさん:03/08/04 00:14 ID:i4vmMouP
>>488
運ばれた方でヨロシ。
呼ぶな、と意思表示を出来ない意識levelて時点で危ないわけだし、
善意の第三者(大概責任感もある人)を
「タクシー来るまで」とか「病院に送り届けるまで」と
拘束するわけにも行かないし、なにより本人の希望を聞いて
手遅れになった場合 誰の責任になるんだ、という問題が出てくる。
あるいは自分で呼んでおきながら
「誰ゾが勝手に呼んだんだろう?え?いない?通りすがりじゃないか?
 何にせよ俺が呼んだんじゃないから金は払わんぞ」という抗弁が
成り立ちかねない。
491卵の名無しさん:03/08/04 08:43 ID:/W4X64Oz
>>473のようになりかねんからな。
492卵の名無しさん:03/08/04 13:37 ID:B9ReDbcq
119をしたのが第三者でも、自分の意志/自分の足で救急車に
乗った時点で、料金を払う義務を負う。といった解釈になるのかな。
出動したけど、負傷者自身が搬送拒否をして、そのまま消防署に
帰っていく「空出動」も多くなるな。
493 ◆EliOKieZA2 :03/08/05 11:44 ID:xxY6ntrB
先日深夜に電話で病院の場所をきいた婆さんが「病院の場所がわからないから救急車呼ぼうかな…」とか言っていたそうな。
結局来院したかどうかはわかりませんが。

これこそタクシー代わりって感じ。
494卵の名無しさん:03/08/08 04:54 ID:328dWnyO
有料化したときに問題になるのは、金払ってもいいから、という人がどうしても
残ってしまうことと、金を払っているんだから俺のワガママをきけ、と開き直る
人がでるであろうことだな。


DQNは社会性のないサイコパスが多いんで、有料になったからといって抑止効果
を発揮するとはかぎらない。逆に堂々と利用するようになるかもしれない。

んで、値上げしてタクシーより高くしてみても、コイツラは経済観念がないから
マトモな人間は救急車を利用しなくなり、DQN輸送車となる可能性もありうる。
495卵の名無しさん:03/08/08 19:04 ID:zeWuhMZ4
>>494
DQN輸送車となる可能性もありうる。

今すでにそうなんだから
金むしれるだけ腹の虫も収まろうというもの。
つか、経済観念ホントにないなら
シップだハルだ処方させて転売して小銭を稼ぐなんて
小知恵がはたらくと思うか?
あいつらは「働くより生保がワリがいい」と思ってるから
現状を謳歌してんだし。
496卵の名無しさん:03/08/08 19:12 ID:HawGKwxc
>>495
お金持ちのDQNもいるんだが。
497卵の名無しさん:03/08/08 23:24 ID:/nq1gWMV
あと「高い金を払って救急車で乗り付ければ、待ち時間ゼロで
診察されるのは当然だ」という理屈も生じるだろうね。
498卵の名無しさん:03/08/09 01:36 ID:SQomh5T0
そんな阿呆の手前勝手な理屈は理屈とは言わんのだ!!
真の急患以外待たせりゃええんじゃ!!!!
「自分で病院探さずに、他の車もそこのけ最短時間で、
 ホントに必要性があればその中で緊急処置も受けられる」というところまでが
有料サービスの範囲と割り切ってもらわなければ。
患者様のいうことは全て正義だと思ってると
あいつらどこまでもつけあがるからな。
499498:03/08/09 01:40 ID:SQomh5T0
自分で498を書いて分かった、
タクシー料金の数倍の料金を請求できて当然の、
至れりつくせりのサービスじゃないか>救急車
こんなにサービス満点で利用条件・回数無制限で
しかも無料だったら、
ちーとでも良識に問題ある人間だったら
呼び放題だわ。
500卵の名無しさん:03/08/09 01:41 ID:KLJpO8G0
まあ全てではないだろうけど相当の抑止力にはなるでしょ?>有料化
たとえ救急車で来院しても、より優先的に診るべき患者がいるならそちらが先。当たり前。
501卵の名無しさん:03/08/09 03:00 ID:UtMGGWsR
そもそもこの世に救急外来や救急車なんて過保護なものがあっからおかしんじゃねぇが?
人間いつかは死ぬわけだし。
熱が42℃あっても、四肢があさっての方向に向いても、それはその人の運命なんだし…。
っていうか犬や猫は自分で病院に行かねぇべな?
そこまでして生き長らえたい気持ち、オラにはわがんねぇな…。
502卵の名無しさん:03/08/09 09:35 ID:eOmD57GZ
>>494
有料化したときに問題になるのは、金払ってもいいから、という人がどうしても
残ってしまうことと、金を払っているんだから俺のワガママをきけ、と開き直る
人がでるであろうことだな。

大丈夫。1回マソなら、月に何回も呼べ無いと思われ。。。
503卵の名無しさん:03/08/09 18:38 ID:DeWhvV5B
どうして、生保と草加のコンビは社会に迷惑をかけるんだろう。
504卵の名無しさん:03/08/09 19:59 ID:KqR6St7q
救急車を有料化しないからこんなDQNが出てくるのでは・・・
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1056032277/249
505卵の名無しさん:03/08/09 21:11 ID:eOmD57GZ
生保の収入は月2万、救急車は1万にすれば生保は救急車に乗らなくなる。
というか、生保は救急車に強者禁止!!がよいと思う。
506卵の名無しさん:03/08/09 21:11 ID:eOmD57GZ
生保は救急車に乗車禁止!!
でした。
507卵の名無しさん:03/08/10 10:30 ID:dzaBHB5q
生保は逝ってヨシ。
508卵の名無しさん:03/08/10 15:57 ID:4jQUXCvn
>>507
かといってホームレスよりはいいんじゃない
509卵の名無しさん:03/08/10 16:01 ID:T9WA/l5c
>>508
税金を食っているかどうかという観点でみると
510卵の名無しさん:03/08/13 19:52 ID:UNnYnrA7
生保も必要ないのに救急車呼んだらやっぱり車代取らせるべきでしょう?
当然じゃないのか?
511卵の名無しさん:03/08/13 21:16 ID:ieu082bL
この半年で10回も『眠れない』だの『そわそわする』とかいった
しょうもない理由で運ばれてくる生保&プシの中年女性。
運ぶ救急隊もかわいそう。
でもそんな輩を受け入れ、文句も言わず(思ってはいるだろうが)、
意味のない点滴を続けてしまう病院にも問題あり。
確かに『はいはい、いつものやつねー』って適当にあしらう方が
面倒ではなくていいのだろうが。
運ばれてくるヤツもよくわかってて点滴終了までゆっくりと寝て
始発の時間マチ。終わってる…。

当直やってて救急車に乗ってくるホントの急患は10人のうち3人いれば
いいほうだね。

当直医御机下
 いかがでしょ?
512卵の名無しさん:03/08/14 12:58 ID:V2RgJ5RY
救急車を有料にするのはあたりまえじゃないか?
だって、運ばれた先の病院では医療費がかかるんだから、それとセットで
請求すればいいじゃんか。ねぇ??

「重症だから無料、軽症だから有料」
だとおかしいでしょ?
重症でも命に関わっても、医療費はかかるんだしさ。

呼ぶ=有料
で良いでしょ。
513卵の名無しさん:03/08/14 13:00 ID:GrxjoQBf
命に関わる緊急時だから、有料。
命に関わる緊急時だから、無料。
哲学の違いやね。
514卵の名無しさん:03/08/14 13:14 ID:8lY8X95j
>>512 いや、医療費とセットはよくないとオモワレ。
妥当な金額にして全額負担にすべし。

でないと、世の中には医療費が無料と勘違いさせてる制度もあるので。
515卵の名無しさん:03/08/14 19:42 ID:V2RgJ5RY
・・・そうか・・・

よく考えてみたら、救急車をタクシー代わりにする奴は、医療費が無料の
場合が多いから・・・
健康診断と同じ扱いにして、病気が重症の場合にのみ無料の方が良いかな。
516卵の名無しさん:03/08/14 19:42 ID:X5MNCzFB
黒いヒモパンが妙に色っぽい女性です。
ちょっと年はいっているようですが円熟味のあるSEXシーンを演出してくれています。
見てくださいフェラの時のほっぺのくぼみ。
カリ首にまとわりついて離れない強力スロートですよ。
他の援交美女も乱れてます。
無料ムービーでお楽しみ。
http://www.geisyagirl.com/
517卵の名無しさん:03/08/14 19:56 ID:TB/NjQtU
>病気が重症の場合にのみ無料の方が良いかな。
こんな責任まで石側は持ちたくない。
ごねられる相手もせにゃならん。
518卵の名無しさん:03/08/15 07:55 ID:YdBMWdY7
忙しいとは「心を亡くす」と書きます。
今の、忙しい非人間的労働環境の医者の世界の中で
自分自身を見つけるために、自分自身を見失わないために
適切なquality of my lifeを求めませんか?

これからの時代はQOMLの時代。
患者のQOLばかり優先され、医者の生活は人間とはいえないようなものが多いです。
我々が国の犠牲になることはないのです。

ぜひ、医師・医学生みんなにQOMLの考えを浸透させましょう。

QOMLの学生集まれpart3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1060088049/l50  
519山崎 渉:03/08/15 11:54 ID:Qupem+Qz
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
520卵の名無しさん:03/08/16 08:42 ID:TWdQZZcO
病弱だったり意思薄弱だったり世間知がないからこそ生保にまで落ちてしまうのでは
ないかと....

ここのみなさん、社会的弱者という言葉の意味をよくお分かりではないようですね。
521卵の名無しさん:03/08/16 09:23 ID:U/1dRJ29
520>
医者ではないな。実際の現場では、元気な生保が病院をウロウロし、無料タクシーがわりに救急車を使う奴のあまりの多さに皆あきれかえっている。
全員とは言わないが、無料にするとその制度を悪用する人間が沢山いるのが現状。
ごく一部の人を救済するために大きな無駄が発生している。
救急車で命を救ってもらうのだから必要な料金を払うのは当たり前だ。
そもそも無料にする必要性が分からん。無料であるがためにどれだけ大きな無駄が発生しているか、関係者以外は分かりにくいだろう。
ちょっとした切創、腰痛でも平気で救急車で来るのだ。おかしい。
医療費だってタダじゃない。重傷者ほど、命を救ってもらえたわけだから納得して利用料金を払うのではないのか?
522卵の名無しさん:03/08/16 11:38 ID:7bm+C26O
>>520
そんなに言うならあんたが養えば良い。
523卵の名無しさん:03/08/16 11:39 ID:S07cRb09
確かに、外来に来る生保見るとふざけんなと思う奴いるよね。
524卵の名無しさん:03/08/16 17:16 ID:FSg+ZuVO
現役救急隊員(救急救命士)です。なかなかスバラシイ要請があります。どうして呼ぶの?
みたいな。先日も、0歳の赤ちゃんでしたが両親いる、姑はいる、車もある。なのに救急車。
近くの2次病院に搬送しましたが、絶対自分で行った方が早かった!その2日後も救急要請。
その時はオババ1人だけ。赤ちゃんの具合が悪いと。泣く赤ちゃんを見て、そのオババは
「ミルク飲ませてから行ってもらっていいですかね?」ふざけんなアフォ!
こういうのがいるから有料化は賛成です!有料化になれば救急車も新しくなるし…
予算がつかなくて車両もガタガタ…みなさんいかがですか?
525卵の名無しさん:03/08/16 17:23 ID:kmwjHr7S
救急者と霊柩車のデザインを同じにすればいいんじゃないかな。誰も利用したく
なくなるし、二重に投資する理由がなくなる。
526卵の名無しさん:03/08/16 17:31 ID:xhuwHKqE
>>524
仕事がなくなって、配置転換される、たぶん。日本の社会には無駄によって生き延びて
いる人がたくさんいることを自覚するべきだ。
527卵の名無しさん:03/08/16 17:32 ID:xYjcU/H0
本当に仕事が無くなるかどうか、有料化をしてみよう。
528卵の名無しさん:03/08/16 20:05 ID:FSg+ZuVO
>>526.527
仕事はなくならないでしょう。このスレであるようにお金を払えばどうにでも…
と考えてる人は多いはず。まあ、年金暮らしのジジ・ババは多いし。問題は交通事故
とかやね。他人が呼んだら誰が払う?基準をどこに置くかだろうけど…
有料化はやはり賛成!
529卵の名無しさん:03/08/16 21:08 ID:f44Vhouq
救急車の有料化は必要なケースもあるけど、
その前に公務員気質の救急隊さんのあのサービスとレベルの低さじゃお金とるの失礼じゃない?
運べばいいっていう感覚なら、タクシー料金並みで十分。
530卵の名無しさん:03/08/16 21:13 ID:FSg+ZuVO
>>529さん。
どんなサービスとレベルはどのくらいまで上げれば…
531卵の名無しさん:03/08/16 21:17 ID:fy1L06Ma
DQNを排除するのが目的だったら、タクシー並料金でもよろしいかと。
消防を独立採算にするわけではないんでしょ。
532卵の名無しさん:03/08/16 22:52 ID:7bm+C26O
DQNを排除するのが目的だったら、タクシー並では無くてもっと高く設定するべし。
533卵の名無しさん:03/08/17 01:32 ID:JsFvgDfc
生保は、大学病院などで紹介状無い人に払わされるお金?もただでつか?
534卵の名無しさん:03/08/17 01:52 ID:LfXIpwG6
>>529
救急隊に一番求められるのは何だろうね?もちろん態度が良いに越したことはないが。
535卵の名無しさん:03/08/17 01:57 ID:LfXIpwG6
サービス内容に文句がある人は民間の医療タクシーでも使って下さいな。

いくらかかるか知ってる?
536卵の名無しさん:03/08/17 02:35 ID:dgllhr3l
反論されるのを覚悟でレスします。
尿管結石持ちでいつも救急車呼んでます。お金の問題というよりも、
自力来院したら待合室で順番待たなくてはならないから。順番待つのは
拷問〜(涙)先に痛み止め打ってもらえれば診察や検査は何時間でも待ちます。。
537卵の名無しさん:03/08/17 03:00 ID:LfXIpwG6
>>536
救急車で行かないとだめかな。そこの病院融通利かないの?
症状がひどくて苦しんでいるのなら順番関係なしにならないかな。
538卵の名無しさん:03/08/17 07:36 ID:ZmVqbziT
>>536
こういう人は、社会のルールが通用しないんだね。
自分の理屈だけで行動すねんだね。
病院の待合室にいる人はみんな病人で、
そのうちの何人かは苦しい思いをしながら順番を待っている。
お前が、救急車で順番とばしたら、
待合で待っている尿管結石持ちが苦しむ時間が長くなるということに
何故無関心なんだろうか。
分からんなーぁ。
539卵の名無しさん:03/08/17 14:24 ID:NgrlJ2yD
尿管結石はかなり痛そうだよ。
救急車呼んでいいんじゃないかな。
540卵の名無しさん:03/08/17 15:02 ID:Qj7Awk1w
>536
尿管結石はかなりの痛みらしい!
とりあえず、痛み止めだけ打ってもらえば…
なんだよね。多分、待合室で待っていられる
尿管結石の人はいないはず…
でも、融通利かないのかなあ…537さんの意見にも賛成!
541卵の名無しさん:03/08/17 18:45 ID:GcpENa8v
79 :病弱名無しさん :03/02/28 16:09 ID:D/VVMzgx
激痛のあまり、普段口にしないような暴言吐いた事ある人いますか?

80 :石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/28 16:25 ID:zFtmPT6R
初めてのとき、ありました。(恥

81 :石持ち女 :03/02/28 16:27 ID:vAPjr0ih
たぶんみんなあるんじゃ・・・(−−;)

82 :病弱名無しさん :03/02/28 22:05 ID:bYhBqmRO
>>80-81たとえばどんな?

83 :石持ち女 :03/02/28 22:57 ID:r0+LmzPM
石のときは、深夜に発作が来たときにやっちゃいますたねえ。
レントゲンとってこいっていう医者に
「何回石出してると思ってんの?石だって言ってんだから点滴!ブスコパン入れて
!」
救急室で指示出しますた(−−;)
点滴つけてからレントゲンにいきますた。

84 :病弱名無しさん :03/03/01 00:47 ID:CGVFQaXr
おぉ、的確な指示ですなw
しかし、妙に詳しい一般人って医者から嫌われる傾向にある様な
気がするのは俺だけかな?
素人は黙って医者の言うこと聞いてりゃいいんだよ!て感じで・・・
542卵の名無しさん:03/08/17 19:28 ID:rupclFjg
尿管結石で近所の医者で診察中。どんどん痛み強くなりのたうち回ってしまったら医者が救急車呼んでくれたよ w
543卵の名無しさん:03/08/17 23:56 ID:3zud+qoL
ブスコパンでおさまる尿管結石は見たことがないなあ。
544卵の名無しさん:03/08/18 11:37 ID:SWiBEF9P
>>543
ボルタ連でしょ?
545卵の名無しさん:03/08/18 11:46 ID:uP/hIdeP
>>543,>>544
両方同時に使うと、大体収まってくる印象があるが。
546卵の名無しさん:03/08/18 11:50 ID:9zGAqTuk
便秘で朝の4時に救急車できたヤシがいたよ.もう勘弁してくれって感じだね。
547卵の名無しさん:03/08/18 11:54 ID:e5qzI4pR
>>545
>両方同時に使うと、大体収まってくる印象があるが。

そういうときはたぶんブスコパン使わんでもおさまるよ。
548卵の名無しさん:03/08/18 12:49 ID:TRiQZUB3
>>543>>544>>545>>546
疽瀬五ンじゃないと無理だよ
549卵の名無しさん:03/08/18 13:23 ID:SWiBEF9P
>>548
ボルタ連で収まらないときは使う罠。
550卵の名無しさん:03/08/18 17:04 ID:e5qzI4pR
>>548

>>546 にもつかうのか?

ボルタレン->ソセゴンが普通じゃろ。
内科はなんでかブスコパンを使いたがるが、全然効かんぞあれ。
551卵の名無しさん:03/08/18 17:37 ID:SWiBEF9P
>>550
というか、そもそも部巣小パンに鎮痛作用なんてないだろう!
552卵の名無しさん:03/08/18 17:55 ID:2SCS1Yux
何だっけ、尿管の収縮を抑えるとか何とかいう理屈を聞いた覚えがある。
(すっげーうろ覚え)
553卵の名無しさん:03/08/18 20:11 ID:9DQDSJ7Q
>>550
ちなみにうちではソセゴン→ボルタレンのケースもあります。
昨晩の尿管結石の急患、ソセゴン一発では効かずに二発やりました。
10時間してようやくおさまったよ。
オーベンは長年の勘なのか、ソセゴン中毒との区別がつくので
すぐ使ってました。私は鏡検で赤血球を確認するまでは使わないです、
苦しがってる患者さんには大変申し訳ないですけど。

>>551
尿管の鎮痙作用→ブスコパン

>>552
>うろ覚え
シャレ??w
554卵の名無しさん:03/08/18 22:48 ID:5ljzDNnL
学生の時、自分が尿管結石になったことからウロに入局したやついた。
両親から相当反対されたが彼の決意は固かった。
人生観変える程の痛みなんだな。
555卵の名無しさん:03/08/19 13:01 ID:sLtXfTp2
555
556552:03/08/19 13:16 ID:Jku0msPB
>553
おおっ! ナイスだ、俺!
557卵の名無しさん:03/08/19 19:41 ID:089IyBok
そうかな・・・・・
>>556
558卵の名無しさん:03/08/19 21:19 ID:fjHcG4pL
>>553
尿管結石と偽って疽背言打って欲しいっていう患者いるの?
559卵の名無しさん:03/08/19 21:26 ID:T/VRFvxm
疽背言中毒はブラックリストへ
560卵の名無しさん:03/08/19 21:26 ID:089IyBok
それはソセ中。
561552:03/08/20 00:11 ID:2OJUFs0m
>557
偶然の産物に神の奇跡を感じないか?(w

>558
「この患者は仕事で各地に行きます。発作に対してはペンタジンしか
効きませんのでお願いします」というボロボロの紹介状(遠い他県の
病院)を持って夜間救急に来た奴がいました。
エコーを当てると確かに腎臓の石灰化みたいな所見があったので、
必ずしもデタラメではないのだろうけど、怪しかった。(本当の結石
持ちが本当の中毒患者になったのだろうと思う)
562卵の名無しさん:03/08/20 00:42 ID:Pa0CbvDu
ソセ中は救急車使わないから良い患者様なのかな?
(結石の)検査をよくしましょうと言うと「じゃいいです」と背筋をシャキッとお歩きになり帰られます。
563卵の名無しさん:03/08/20 00:49 ID:qOuiAdzE
>>553
>私は鏡検で赤血球を確認するまでは使わないです、
せめて試験紙で尿潜血みてやれ。
564卵の名無しさん:03/08/20 01:41 ID:XWlzhcCr
トイレで自分の尿に血液入れている疑いのある人いました。
565卵の名無しさん:03/08/21 03:35 ID:mDDy4yco
入れる血液はどうやって採るんだろう?
566卵の名無しさん:03/08/21 19:51 ID:rR3yw9wX
>>565
ヤク中なら注射はお手のもんだろうし、採尿分ならば針での刺し傷程度
の血液で潜血反応は出るだろうね
567卵の名無しさん:03/08/22 20:27 ID:3VXs323V
大体、消防車と救急車が一緒の屋根の下に居る国って?日本のほかどこがあるの?
568卵の名無しさん:03/08/22 20:32 ID:bsG3Alp1
それで都合悪いことあるか?
569卵の名無しさん:03/08/22 20:51 ID:YNvCP8iT
救急車は有料化しましょう。
570卵の名無しさん:03/08/22 21:11 ID:1pS72/6t
私は子宮ガンの治療中なんですが、深夜にナプキンが30分もたない出血
で救急車を呼んだんだけど、「何でもっと早く呼ばないの!」と隊員さんに
言われてしまった。「大量出血→急な血圧低下は死ぬかも知れないんだよ。」
病院に着く間際に「これからは遠慮無く早く呼んでね」と笑顔で言われてしまった。

でもね、ココ読んでると何処からが救急車OKで、何処までがNGなのか・・・・。
有料でもいいんだけど、やっぱりなか呼ぶタイミングが難しい。
(´・ω・‘)。
571卵の名無しさん:03/08/22 21:13 ID:uS2sld4V
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
572卵の名無しさん:03/08/22 21:17 ID:YNvCP8iT
そうでしたか。
命拾いしましたね。
573卵の名無しさん:03/08/22 21:30 ID:1pS72/6t
はい。しましたね。隊員さん、搬送病院の対応に感謝しています。
<(_ _)>

でも、そんなに簡単に救急車呼ぶ人多いんですね。ビックリ。
うちなんか、マンションだから夜だと野次馬さんが多く出て
恥ずかしいですよー。
574卵の名無しさん:03/08/22 22:07 ID:Uv8wad6f
一般論ですが。

救急車を本当に必要な人ほど、遠慮して呼ばず、周りが気付いてあわてて呼ぶ。

救急車を必要としない人ほど、大騒ぎして周りに迷惑をかける。

という傾向があるような気がします。
575尿管結石患者:03/08/23 00:45 ID:cVngdzCa
遠慮するとかお上品なことを言っていられる痛みじゃない。 糖尿病患者が自宅でインシュリン注射してるように、結石患者がペンタジンを自宅で注射出来るようになれば救急車なんて呼ばないし、真夜中に当直医起こすこともなくなるよ。
576尿管結石患者:03/08/23 00:45 ID:cVngdzCa
遠慮するとかお上品なことを言っていられる痛みじゃない。
糖尿病患者が自宅でインシュリン注射してるように、結石患者がペンタジンを自宅で注射出来るようになれば救急車なんて呼ばないし、真夜中に当直医起こすこともなくなるよ。
577卵の名無しさん:03/08/23 01:07 ID:XJB0uihV
昨日救急車で来た赤ちゃん。
両親は金髪。赤ちゃんも茶髪。
昼に頭部打撲。すぐ泣いた。その後機嫌よく遊んでいた。
夜、いつもより早くうとうとしたので来院。
来院時、機嫌よく遊んでいる。
こいつら1万円でも取られるなら自家用車で来院するんでしょうね。
578卵の名無しさん:03/08/23 10:12 ID:fv8VxGyD
尿管結石疼痛発作は遠慮なく救急車を呼んでください。
579卵の名無しさん:03/08/23 12:22 ID:8U/WPHji
尿管結石の発作は翌日外来に来てください。
死ぬことは基本的には有りません。
580卵の名無しさん:03/08/23 12:51 ID:kkHZbstR
>>579
>尿管結石の発作は翌日外来に来てください。
>死ぬことは基本的には有りません。

結石性腎盂腎炎を合併していた場合、6時間ほっておくと死ぬこともあります。
救急車ありだと思うけどな。
581卵の名無しさん:03/08/23 21:21 ID:UOE2RRt9
>>579
医者は患者の痛みに無頓着だね、死ななければいいって感じ。
貴方も一度尿管結石か胆石発作経験すれば考え変わるよ。
582卵の名無しさん:03/08/23 22:28 ID:4HTIf82S
>>579
患者本人が

「この痛みは尿管結石だ!!」

って診断出きるのか?
例え、なんども経験していたとしても、同じ痛みでも違う病気ってことは
いくらでもあると思います。
583卵の名無しさん:03/08/23 23:24 ID:Zr/xxRtT
>>582
尿管結石患者は自己診断して鎮痛剤をすぐ要求するけど、
俺は(外科医)腹痛ならアッペだって考えられるのにと思いながらペンタジン使う。
584卵の名無しさん:03/08/24 15:53 ID:xWB9B3iC
ボルタレンで収まらない痛みはあまり無いと思われ。
585卵の名無しさん:03/08/24 15:54 ID:xWB9B3iC

     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |    ____________
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/  /
    \   ヽJJJJJJ < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
     )\_  `―'/    \____________
    /\   ̄| ̄_
   ( ヽ  \ー'\ヽ
586尿管結石患者:03/08/24 21:38 ID:fYV+PTpZ
>>584
ペンタジン&ボルタレンでも痛みとれなかったよ
587卵の名無しさん:03/08/24 22:00 ID:bJekBLIj
じゃ、えぴしましょう。
588卵の名無しさん:03/08/24 22:42 ID:xWB9B3iC
いや、尿管鏡でしょう
589卵の名無しさん:03/08/24 22:42 ID:zhbrBVVZ
ソセゴンで効かない痛み→出血を疑え!!
って、オーベンに教わった。

尿管結石疑いの患者、ぼるさぽ効かず、ソセゴン効かず。
やがてあれすと・あぷねあ。
だいせくしょんでしたーぁ…

尿管結石発作疑いには要注意です。


590卵の名無しさん:03/08/24 23:11 ID:xWB9B3iC
恐ろしい体験をしました。
こわ・・・
591卵の名無しさん:03/08/24 23:32 ID:LA+TzZeP
>>577

それって虐待の可能性大
児童相談所に電話した?
592尿管結石患者:03/08/25 00:29 ID:71yO1Vtl
>>587
エピドールのことですか??

>>589
>ソセゴンで効かない痛み→出血を疑え!!
結石の出血とは別の病気ですか?

ペンタジンx2本、ボルタレンサポ50x1、
インダシン25x1(救急車を呼ぶ前に自宅で)
これだけ使っても尿管結石の痛みは取れないものなの??他のHP見ると2,3時間
で自然におさまるなんて絶対嘘。
593卵の名無しさん:03/08/25 11:08 ID:asDZaHwZ
>>592
ダイセクションは出血しているかどうかはわからんなあ。
でも、出血してたら確実に緊急オペになるからな。助からないこと多いけど。
594卵の名無しさん:03/08/25 12:58 ID:SZ2qw5/x
なぜ救急車が無料なのかが理解できない。
595卵の名無しさん:03/08/25 13:44 ID:axo8W0hE
当直中、酔っ払いのおやぢが腹痛と側胸部痛を訴えていると救急隊から電話。
限りなく怪しいヨカーンがしたが、うちのブラックリストにはない名前だったので、
しょうがない受けた。さて到着したら、おやぢはストレッチャーからむっくりと
起き上がり、独歩で勝手にトイレに逝った。そして何やら一人で怒りながら
診療を拒否して帰っていった。なんだったんだ?
俺は診なくてすんだのでまあラッキーだったが、救急隊員は呆然としながら、
「3回も電話掛けてきて、まだかと叫んでたのに……。しかもこの電話番号に
知らせてくれというので掛けたら、離婚係争中の奥さんが出て、『関係ない人
ですから!』と、がちゃんと切られたし」
新しい指令が来て、彼らは疲れた様子で帰っていった。
今度のはほんとのエマージェンシーなのだろうか?
DQN多発地帯として知られる東京川の手での出来事であった。
596卵の名無しさん:03/08/25 19:01 ID:gzBTZvcF
715 :病弱名無しさん :03/08/25 03:03 ID:aDYQcCTQ
人の3大激痛の一つ、尿管結石になりました
1年前になって、再発です
全快は左腹が痛くなり今回は右腹
いてえ、死ぬほどイテェ、だれか殺してくれって感じになりました
しかも救急病院にいったら、痛み止めすらなく、2時間放置されました!
治療後、水飲めといわれ飲んでいたら、また痛くなってきて吐く。
胃の中は先に飲んだ水飲みだったので出るのは水だけ

シンガポールのマーライオンの気持ちがわかりました。

とりあえず・・・・早く治ってくれ。まだおなかが所々痛い………
ていうか、あの医者ヤブだ………別の病院行こう


716 :石持ち女 ◆zoKUsAMaq2 :03/08/25 09:59 ID:mcJpNOpR
・・・普通みんな吐くよー。点滴にしてもらわないとツライヨ。
今行ってる病院は点滴に痛み止めと止血剤と吐き気止め入れてくれる。
入れすぎのような気もするけど、吐き気止め入れてもらうと少し楽。
痛みからくる反射の吐き気だから、止めても平気だって言ってた。

717 :病弱名無しさん :03/08/25 12:03 ID:biVIr4JN
ある病院で激しく痛がって、本当に我慢できなくなって、痛み止めお願いしたら、
そこの看護婦さんに「あんた、モルヒネ打ってもらいたくて演技してるんでしょ」
って言われたときは、激しく萎えたなぁ。
597卵の名無しさん:03/08/26 22:49 ID:Ll8evVoZ
そんなこと言う茄子いるんだ
598卵の名無しさん:03/08/27 21:58 ID:T9brGFSE
あげえ〜
599卵の名無しさん:03/08/27 23:38 ID:WIvWkAeT
まあ、救急車は1回一万ということだな。
600卵の名無しさん:03/08/27 23:39 ID:WIvWkAeT
600
601卵の名無しさん:03/08/28 08:04 ID:uQI8ye2j
「当直医のつぶやき」
ttp://neben.hp.infoseek.co.jp/
602卵の名無しさん:03/09/06 09:59 ID:tGZQpH0x
救急車の現稼働率はそこそこなんでしょう?
有料化で利用率下がると、救急にかかる予算を減らされるんでないの?
そして救急隊のリストラもあるだろうし。
他のレスでもあったけど、無駄な仕事で流通のバランスがとれてるという
こともあると思う、特に日本では。
603QQ:03/09/06 11:04 ID:b54plrg/
救急車出動回数は年々増えており、現在7.2秒に1回、国民の30人に1人
が年1回出動要請している勘定になる。救急隊の予算は年々厳しくなっ
ておりある地域の救急隊は細かな物品も買うことが出来ない位切迫し
ている。現状は救急搬送が増えることにより救急体制の維持費用の増大
を来たし救急病院の確保維持のため医療費増大を来たすことになって
いる。有用化することにより救急隊の専門性の向上と本当の救急車の
利用するべき人の振り分けになると思うけど。
604卵の名無しさん:03/09/06 11:21 ID:24HRjQg2
455万件で最高更新 02年の救急出動件数

 2002年の全国の救急出動は約455万件で、搬送された患者は約432万人と、
いずれも過去最高だった前年より約3%増えたことが5日、総務省消防庁がまとめた
救急・救助の概要(速報)で分かった。
 救急車による搬送のうち、特に65歳以上の占める割合の増加が目立ち、40%に
達した。同庁は「高齢化社会の進展などが要因ではないか」とみている。
 救急出動の内訳は、救急車が455万2391件で、ヘリコプターが2068件。
 救急車は、1日平均約1万2477件、6・9秒に1回の割合で出動。国民の約
29人に1人が搬送されたことになる。
 現場への平均到着時間は通報を受けてから6・3分、通報から病院などへの収容時
間は28・8分。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030905-00000189-kyodo-soci
605QQ:03/09/06 11:33 ID:b54plrg/
603のデーターは平成13年度のデータです。

病院の外来は混んでいるから救急車に乗って来て早く診てもらおうとする人もいるく
らいだから。モラルがないですよね。
606卵の名無しさん:03/09/06 11:39 ID:GBtTJSuj
救急車の話題じゃないんだけど、スキー場で怪我して
パト呼んで救急室での手当は有料なのかな。お金気に
するわけじゃないけど呼びにくい雰囲気は救急車と変
わりがない。
靭帯断裂と骨折した時にパト呼ぶのに抵抗あって自力
で帰京したら医者に、無理しないでパト頼めば良かっ
たのにと言われました。
607卵の名無しさん:03/09/06 12:08 ID:tGZQpH0x
>病院の外来は混んでいるから救急車に乗って来て早く診てもらおうとする

538=605??
すぐに診てもらいたいから救急車を呼ぶということでは皆同じだと思うけど。
例えば腹部に激痛があって、素人が緊急性のものか否かを判断出来るものでも
ないと思うし、救急車を呼ぶ段階では自己判断に委ねるしかない。
608卵の名無しさん:03/09/06 12:10 ID:1fy24axr
>606
スキー場によって異なる。パトロールは観光協会などがやっていて通常の
ゲレンデでの救助は無償、救急箱での手当ぐらいはサービスがおおい。
医師が常駐して保険診療を行っている季節診療所を解説しているところもある。
重症ならそこから先は自分で病院に行くか救急車を呼ばれるかなど。
609卵の名無しさん:03/09/06 13:10 ID:GBtTJSuj
英国の大衆紙「デイリー・メール」によると、事故で指先を切断してしまった子供の
母親が、救急車で病院へ駆けつけたが、さんざん待たされた挙句、指を冷蔵庫に保管
し、翌日来院するようにとの不条理なアドバイスを受けていたとされ、医師不足によ
る緊急治療の大幅な遅れといった問題点が山積しているNHS(英国の国民医療制
度)の杜撰(ずさん)さがが改めて浮き彫りになったことが伝えられた。

7月22日、ストックポート近郊のハイドにある自宅で、デイル・アシュトン君(19ヵ
月)=写真左=が誤って左手の小指の先を切断するという事故が発生。父親のリー・
アシュトンさん(34)と母親のサマンサ・サイクスさん(37)=写真右=はただちに
救急車に連絡、救急隊員から指先を清潔なビニール袋に入れておくよう指示されたと
いう。

親子は救急車でテイムサイド総合病院に到着し、デイル君の指先は病院側が預かった
が、その後医師の診断を受けるまでに1時間半も待たされた。

この間、総合病院では、子どもの指の縫合ができる専門医がいなかったため、マン
チェスターにあるブース・ホール子ども病院に電話で指示を仰いでいたという。
610卵の名無しさん:03/09/06 13:16 ID:GBtTJSuj
ブース・ホール子ども病院では、翌日患者を来院させるよう指示。しかし、この電話
の間、母親のサマンサさんは、看護婦の1人が、ゴミ箱からデイル君の指先の載った
トレイを回収し、ついたゴミを取り除いてから指を脇に置くのを目撃し、自分の目を
疑ったという。

「冷蔵庫に保管するように言われていたのに」と衝撃を隠し切れないサマンサさん。
その後、指を持ち帰り、冷蔵庫に入れて保管。翌日、子ども病院でデイル君はやっと
縫合手術を受けたとされる。

しかし、指はうまく接合せず、9日後にこの手術は失敗に終わったと伝えられたとい
う。デイル君が小指の先を永遠に失ってしまうという悲劇に直面し、サマンサさんは
これを病院側の対応の遅れが原因として、訴訟を起こすことも考えているという。

なお、デイル君の指先がゴミ箱からみつかったとされる経緯については、病院側はコ
メントを拒否している。
611卵の名無しさん:03/09/06 14:13 ID:8IeDq72j
担当区内の病院から転院搬送の依頼。
2県離れた病院まで転院搬送して欲しいとの事、医師、看護士の同乗は無し。
内容ではとても緊急搬送の必要性があるとは思えない。
その患者の知り合いの病院に移りたいということだけ。
通信司令室がそれはちょっと・・・と断ろうとしたら医師より
そういうつもりだったらおたくの救急をうけないよとおどされました。
こーゆーのもやめてほしいです・・・
612卵の名無しさん:03/09/06 14:33 ID:tGZQpH0x
>>611
DQN患者様を一日でも早く手放したい匂いがします。
世の中、もちつもたれつです。協力してあげましょう。
613611:03/09/06 14:39 ID:8IeDq72j
612さん。
確かにそうですね。こちらも明らかに単なる酔っ払いっぽいのを
普段多忙な医師に診てもらってるわけですし。
救急隊では法律的に急病かそうでないかを判断できないのが辛いところで
医師の方々にも多大なご迷惑をおかけしているとも思います。
もちつもたれつですかね。
614卵の名無しさん:03/09/06 16:23 ID:DFERtdh/
>>612
でも、救急体制である時間帯に余計な仕事をされる者の身になってみてください。
こういう仕事はあくまでも通常時間帯内に成されるべきだと思うのですが。
615612:03/09/06 18:17 ID:tGZQpH0x
>>614
>救急体制である時間帯に余計な仕事をされる者の身になってみてください。
>こういう仕事はあくまでも通常時間帯内に成されるべきだと思うのですが。

石にとっては毎日がこの連続です。
616QQ:03/09/08 09:09 ID:E50aqpcj
救急隊の方は病院への搬送後、病院のそばにいつまでもいますが、なぜかな?
お疲れなのでしょうか。
617卵の名無しさん:03/09/08 11:02 ID:AkDi6GL6
>616
「いつまでも」? 今でもいるの? 植木か何かを救急隊に見間違えて
いるのなら、あなたやばいよ。
(うちの病院では高次救急へ転送が必要かの判断が出るまで、救急室内で
待ってもらっている。「病院のそば」ではなくて)
618611:03/09/08 16:57 ID:wEqSSHbA
>616さん
搬送記録表に医師の方に傷病名を書いてもらわないといけないからです。
619617:03/09/08 17:05 ID:RfX/gL1t
>618
それなら病院の中で待っているでしょう。616は「病院のそば」で
待っていると言っています。おかしな話ですねぇ
620卵の名無しさん:03/09/08 17:17 ID:nLGHRkI+
A県B市のある医者
QQ車で胸が苦しいと訴えている患者が来た。
診察室に入って来るなりQQ隊員に「なんでこんな患者に酸素与えてくるの?」
だって。隊員が「血中の酸素飽和度が95%でした」
って言ったら「95%ならいらん!!」だと。

一番大事なのは患者様の自覚症状だよね・・・
デジタルな数字に惑わされるとエライ事になるでぇ〜
621卵の名無しさん:03/09/08 17:22 ID:CAXgjoGm
「血中の酸素飽和度が95%でした」

「血中の酸素飽和度が95%でしたが患者様の自覚症状が強かったので」
と言うべきでしたね。上の返答をしていれば「95%ならいらん」と言われても
仕方がないかと。
622卵の名無しさん:03/09/08 17:44 ID:RfX/gL1t
>620
「95%と低い数字でしたから酸素を投与しました」と言っている様にしか
聞こえないだろう。酸素投与で胸の苦しみがとれるというわけでもないし。
「病院に着くまで、念のために少量だけ流しました」ぐらいならよかった。
(10リットルも流していたら話にならんが)
623卵の名無しさん:03/09/08 22:40 ID:MgvHneQQ
突然死防げ!「除細動器」一般使用へ、厚労省が検討会

 心臓が突然、止まってしまう「突然死」対策を進めている厚生労働省は、
患者の体に電気ショックを与えて心臓機能を回復させる「除細動器」の使用を、
医師や救急救命士以外の一般の人にも条件付きで認める方針を固め、その条件
を協議する専門家検討会を来月にも設置する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030907-00000301-yom-soci
624卵の名無しさん:03/09/09 19:27 ID:oc1r5/U3
>621,622
胸痛なら虚血性心疾患を疑い、血中酸素濃度にかかわらず酸素投与するのはかまわないかと・・・
いつとまるかわからん新造に対して酸素化するのは間違いでしょうか?
わたしたち白タクにできることで良かれと思ってやっています。
必要なければ先生が指示してくださればそれでまったく不満ありませんが、、
先生の指示指摘はいつも勉強になります。
625621:03/09/09 19:34 ID:DSv57spP
>>624
そうであるなら「胸痛があり虚血性心疾患の事も考え酸素を投与しました」と
返答しようよ。酸素投与が悪いって言っているじゃなく、思考過程と返答の
仕方が食い違っているから。
626卵の名無しさん:03/09/09 19:50 ID:oc1r5/U3
>624
さっそくのレスありがとうございます。
以前AMI疑いで血中酸素十分でしたが、酸素投与して搬送先の先生に「いらん」と言われたことがございまして・・・。
もちろんその時は624さんの言うとおりしっかり説明しました。
まあ我々もいろんな人間がいて、先生もいろいろな方がおられるので気にしませんでしたが・・・・。
やはり酸素投与自体悪いことでないことがわかりましたので、これからもやって行きたいと思います。
ありがとうございました。
627卵の名無しさん:03/09/10 01:24 ID:xrbMqK92
>>603
と言う理由で救急車有料化を推進するべし。
628QQ:03/09/10 09:18 ID:Efe0zKHm
眩暈(末梢性眩暈)があるため点滴目的で度々救急車を呼ぶ高齢の方。
包丁で指先を少し切っただけで救急車を呼び来る主婦。
乳児がベットサークルから落ちたか落ちないか分からないが頭をぶつけたかも
しれないので心配のため救急車を呼ぶ若い夫婦。etc.

救急の病院で働いている石ならだれしもこのような患者に遭遇しており、一般
の人は救急車はタダだし、タクシーつかまらなかったから、やっている病院
が分からないので救急車呼びましたなど、現場ではあきれる患者が多いですよ。
何とかならんのかね!!
629卵の名無しさん:03/09/10 10:00 ID:75sjYUdS
有料化の趣旨に賛成。
ただし、支払い方法をきちんと決めておく必要はある。
後払い・請求書送付方式だと、払わない奴が絶対に出てくる。
この未払いを回収するコストも結構バカにならないので、
(例えば水道電気ガスなどでは、専門の未納回収の部署がある)
救急車は全て前払いとするのが良いと思われる。
基本料金+搬送距離制とするのであれば、全車にカーナビによる
距離算出機能を持たせれば大丈夫。
支払い方法は、現金・クレジットカード・デビットカードとして、
支払い拒否=搬送拒否と言うことでよい。
>>628の怒り心頭は、全くその通り。
自宅直近の救急病院へ電話で受診の必要があるかどうか
相談するだけでも全然違うのに、それをしない者が多すぎる。
救急車を始め、救急医療全体が無料ではないこと、貴重な資源であることを
もっと啓発していく必要があるし、基本的な止血などの応急手当を習得しておくべき。
630卵の名無しさん:03/09/10 10:00 ID:nkH1JKRD
有料化か、じゃあ、金出せば、気軽に呼んで、病院以外に行っても構わないのね。
631卵の名無しさん:03/09/10 10:02 ID:eI74oywe
>>628
と言う理由で救急車有料化を推進するべし。
632卵の名無しさん:03/09/10 10:08 ID:ubiAxKio
>>630
ドーゾドーゾ
633卵の名無しさん:03/09/10 10:15 ID:BymVb8ka
>>632
より悪性のDQN患者が乗ってくる可能性が大
634卵の名無しさん:03/09/10 10:18 ID:JnRfChY9
救急は医療の最上流。ここを抑えれば、回復期も介護施設へも患者を
供給できる。医療・福祉複合体にとっては、押えたい所。
勤務医は嫌がるだろうが、経営者にとっては、稼ぎの源泉だね。
635循環器専門医:03/09/10 11:17 ID:5jxx/LY5
>620
あなたは正しい。見かけ上SaO2, 95でも、息がくるしそうにしている場合は
血ガスとってみるとpaCO2 28 PO2 66 HCO3 16などと代謝性アシドーシスまで
合併していることもあり、酸素は投与して正解。
おそらく、その医者は、慢性呼吸不全の患者に高濃度の酸素を与えるとナルコーシスになる
という国試でおぼえた唯一の記憶だけをたよりにどなっている臨床経験のない
アフォドクターだと思うよ。
636循環器専門医:03/09/10 11:22 ID:5jxx/LY5
しかも、心筋梗塞や不安定狭心症の虚血領域では当然酸素不足な訳で
十分な酸素を投与すれば梗塞巣がわずかながらでも救われる可能性もある。
だから、このような場合、十分な酸素を投与して
メリットになる可能性>>デメリットの可能性
と考えて良いです。
で、その怒鳴ったドクターは
活性酸素と動脈血酸素を混同していて、十分な酸素を投与すると
壊死巣で活性酸素が悪さをするなどと思っていた脳内医師だった可能性もありますな。
637●のテストカキコ中:03/09/10 11:24 ID:EBTgsaQF
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
638卵の名無しさん:03/09/10 11:29 ID:DqYjF2V6
>>636
そういうときはネニサンソが良いと習いました
639卵の名無しさん:03/09/10 11:37 ID:9HPxpcNU
とりあえず酸素ってのは肺気腫や過換気でない限り問題でないと思うのだが。
640卵の名無しさん:03/09/10 12:05 ID:SaGrkOKl
酸素投与が悪いのではなくて、なぜ酸素投与をしたのかが答えられないのが
ツッコミどころなのでしょう。
(どういう時に酸素投与をすべきかという基準/マニュアルみたいなのが
あったら便利)
(RCTでデータをとってみたり、とか、無理かな?)
641卵の名無しさん:03/09/10 12:57 ID:JGMnl4qc
とりあえず、貧乏人は死ね!


642卵の名無しさん:03/09/10 14:36 ID:2TMtV46o
おらQQ隊員だが、ACLSも知らないア○Dr.に文句言われると
腹が立つ!!
643卵の名無しさん:03/09/10 14:50 ID:W7x4g0Et
>624
心肺蘇生を全く知らない医師? それとも3年ぐらい前に改訂が
あった事を知らない医師?
前者なら確かにアホだが・・・
644卵の名無しさん:03/09/10 14:51 ID:AReqoOu6
Advanced Cardiac Life Supportですな。
一般市民はBCLS(Basic)止まり、後は隊員の皆様や、石がという感じ。
ちなみに、アホDr.ないしは糞石は、何をのたまったのでしょうか?
645卵の名無しさん:03/09/10 15:21 ID:LgOdrRnz
救急救の急、救急救の急〜♪
ぼ〜くは、お間抜け救急隊〜♪
頭のてっぺんに、回転灯、回転灯〜♪
だけどもぼくは、飛べないんだ〜♪
破水、重傷、五十肩?
一休み、一休み〜♪
病院ついたら医者がいた〜♪
「何だこの処置、バカ〜」
ぼ〜くは医者には弱いんだ〜あ、弱いんだ〜♪
646卵の名無しさん:03/09/10 15:24 ID:W7x4g0Et
>645
1行目を「ゲゲゲの鬼太郎」と思ったら、次の行から歌えなかった
647卵の名無しさん:03/09/10 15:37 ID:OlKGLOtk
おばけのQ(ry
648卵の名無しさん:03/09/10 15:53 ID:eI74oywe
>646
漏れも同じ間違いをしたが、2行目まではなんとか歌えたぞ。
649卵の名無しさん:03/09/10 16:10 ID:Mww3f/Fd
ジジイばっか
650卵の名無しさん:03/09/10 16:12 ID:W6PdGrF4
>>649
水木一郎も最近人気なんだぞ!
651卵の名無しさん:03/09/10 16:21 ID:l+qagaH1
あのね、救急隊わね〜♪(お間抜け救急隊わね)
救急隊の癖に、死なせちゃうんだよ〜♪(死なせちゃうんだよ)
救、救、救、救、救、救、救急隊はね〜♪
お間抜けなんだ、お間抜けなんだ、お間抜けなんだけれど〜♪
立派なお仕事やってるつもり、いつも、お互い同士で表彰だ!
だけど、医者にはとっても弱いんだってさ。
652卵の名無しさん:03/09/10 17:30 ID:l+qagaH1
昔、3人組のフラワーショーだったか、救急車の真似をしていたぞ。あっ、
ちゃっきり娘だったっけ?
653卵の名無しさん:03/09/10 18:00 ID:aKi1h8Ow
久々に笑い転げて、息できなくて救急車 呼ぶとこだったっぜ。
654卵の名無しさん:03/09/10 18:02 ID:uPhcaY6X
>>653
お大事に〜♪
655卵の名無しさん:03/09/10 19:46 ID:F/RVNh/y
病院専属の救急車にして治療費に上乗せすればいいのでは?
救急車も民営化。
656卵の名無しさん:03/09/10 21:04 ID:QiFw6Zwt
>>655 ID:F/RVNh/y
いろんなスレにカキコみたいみたいだが、ほんとに保険制度を理解していないな。
それとも「こんな風に保険制度を変えたら?」って意味だろうかね?

とりあえず救急搬送は実費請求さえ認められていない。
民間業者に頼んで、その民間業者が"患者搬送"をして利益を得ることは許されているが、
それは救急車ではない。
657卵の名無しさん:03/09/11 03:32 ID:DNPPLXV8
>>655
できるのはジェフ・トレーシーの国際救助隊ぐらいのもんだ。
おっと、救急車を原子炉で走らしちゃあいけねえ。
658卵の名無しさん:03/09/11 03:50 ID:/hgB1JX+
真っ赤なライトで ブロロロロー ブロロロロー ブロロロロー〜♪ 
ぶっ飛ばすんだ ギュン ギュギュン〜♪
渋滞道路を ルーロ ルロロ〜♪
切り抜けるんだ ズババババーン〜♪
現場到着 キューンキュッ!
二人が一人 ストレッチャー〜♪
みんなで呼ぼう 救急隊〜♪
かならず 来るぞ 救急隊〜♪
超遅 超遅 ぼんくらの 救急隊〜♪
659卵の名無しさん:03/09/11 10:43 ID:OGw13roc
ジジイのセンスはどこが笑いどころかよくわかりませんね。
660卵の名無しさん:03/09/11 12:09 ID:A/kt54+R
>>628
の理由では緊急事態とはいえず、救急車を呼ぶべきではない。
では、どうするか?

>眩暈(末梢性眩暈)があるため点滴目的で度々救急車を呼ぶ高齢の方。
タクシーか家族運転の車で。

>包丁で指先を少し切っただけで救急車を呼び来る主婦。
水で洗って、消毒してカットバンを貼れ。

>乳児がベットサークルから落ちたか落ちないか分からないが頭をぶつけたかも
>しれないので心配のため救急車を呼ぶ若い夫婦。etc.
タクシーか家族運転の車で。

救急車を呼ぼうという本人、家族は素人で、素人の無知さゆえ気が動転している。
気が動転している時に運転すると事故る可能性が高くなる。アホな事故の可能性を
減らすためにも、救急車で。 しかし、こういう救急車の使い方はよくないので、
診察後、医師が救急車利用が適切だったと判断した患者のみ無料にしたらどう?
661卵の名無しさん:03/09/11 13:27 ID:xPocTj4+
>>診察後、医師が救急車利用が適切だったと判断した患者のみ無料にしたらどう?

「どうして無料にならんのじゃ!ゴルァ!」とDQNがゴネます。
662卵の名無しさん:03/09/11 16:24 ID:YttXdtjk
>>659
これだから、おじさんのセンスは分かりませんよ。オールナイト日本のナイナイの
コーナーがあるぐらいなんですよ。
663卵の名無しさん:03/09/11 17:00 ID:34gF/PM/
風邪で熱が8度ある患者、3日前に足をひねって腫れが引かない患者、酔っ
ぱらいの要請で救急車が出払って、喘息で呼吸困難の患者の要請に即刻応じ
られない事態になるとしたらけしからんよ。

妊婦が産気づいたとの要請では救急車は来てくれないって本当?
664卵の名無しさん:03/09/11 17:03 ID:xPocTj4+
生保の方は、自治体病院の敷地内にアパートを建てて住んでもらうというのはどうよ?
自治体病院のDrが過労死するか・・・
665卵の名無しさん:03/09/11 17:13 ID:DXM74WzL
どーでもいいが何年か前の台風19号直撃のときは、救急車出払って、
ガラス割れて血まみれになった人、自力で来てたな。それもいっぱい。
外来、病棟じゅうの縫合セット使い果たしたよ。

今度の台風、それ以来のでかさだが、直撃はない模様。
666卵の名無しさん:03/09/11 17:44 ID:Gc17AdiG
暇なときは、暇なんだろうなあ〜。
667卵の名無しさん:03/09/11 17:48 ID:u4dhEwbP
一部の方たちのみ有料化すれば?????
例えばさ、自殺志願者、(飛び降り待ち2時間、ずっと待機ってありえないです)
     泥酔者(アルちゅー)
この二つはさ、自らだから、お金とっていいと思う。
特に自殺志願者は絶対有料化すべき。
668卵の名無しさん:03/09/11 18:05 ID:8OgkBSuJ
>>667
待っているなんていうのが不自然なんだよ。落ちてから来れば良し。どうせ、仕事を
したくないから、タバコ吹かしながら落ちるのを待っているんだろ。田舎ッぽい風景
だよ。
669卵の名無しさん:03/09/11 18:16 ID:EkYuXl2w
自殺企図ってさぁ、健康保険を適応していいのかなぁ?
本来の趣旨からいえば、保険適応外じゃないかなぁ
670卵の名無しさん:03/09/11 18:22 ID:u4dhEwbP
>>668
よばれて出動しなくてはいけないのさ。
警察も裏ではあきれてるよ。時間もったいないよ。
>>669
まったくだよ。
671卵の名無しさん:03/09/11 18:49 ID:DXM74WzL
>>669
え〜!!!
自殺企図って、保険適応なの?
漏れ、患者にいっつも、「保険がききませんけどいいですか」って言って
縫合とか、胃洗浄とかやってたし、事務も10割取ってたよ。
672671:03/09/11 19:00 ID:DXM74WzL
不安になって事務に聞いたけど、やっぱり自殺企図は保険適応じゃないって。
おれのとこの県だけか?
673卵の名無しさん:03/09/11 19:54 ID:EkYuXl2w
そうだったのか〜〜。知らなかった。
674卵の名無しさん:03/09/11 21:07 ID:1LfXJYjq
>>671
保険適応外だよね〜。前、バイトにいった病院で睡眠薬
数錠だけのむプチ自殺未遂が夜中に来て親が胃洗浄を希望しま
した。保険適応でないと茄子がいい、まったくその通りなので
皆で理路整然と説明するとその母親が激怒。「今まで胃洗浄
してもらった病院はみな保険適応だった。おかしい。お前らは
狂っていると」。事務まで怒鳴り込み、仕方なく保険適応にされた
ようです。ちなみに母親は公立高校教師でした。
675卵の名無しさん:03/09/11 23:20 ID:2kvWNxv9
残念ながら「鬱状態による自殺」は精神疾患とみなされて保険適応ぽ。
鬱じゃなっかったと証明するのは無理だし。
676卵の名無しさん:03/09/11 23:31 ID:RQpU0YLe
ちょいずれるけど、最近内服薬の大量摂取、実に多い。
本当に死ぬ気なんてないんだろう。
ジルテックやらPLやら(ある意味凄いか…飲みにくい)クラビットやら。
到底死ねないと思うのだが.
胃洗浄してバルン入れて輸液して2、3日で退院。
けろっとして帰っていくんだよね。
よくわからん。
677卵の名無しさん:03/09/11 23:46 ID:4WMv8anA
>>676
そういうのは、若い女性の止めて欲しい自殺だろ。高齢者は首を吊るか、飛び降りる。
最近の中高生の方が確実な自殺の方法を取るなあ。
678卵の名無しさん:03/09/11 23:47 ID:4WMv8anA
有料化して一番困るのは、消防署の公務員と、救急外来のスタッフだよ。
無料だからこそ、トラブルがまだ少ない。
679卵の名無しさん:03/09/11 23:48 ID:RnCCoWo3
ちなみに俺んとこは保険適応だぞ。(@_@) 死にたいかたは山おくーで人知れず逝ってくれ。リストカットとか夜中にウザい。最近ほんと多いよ。飛び降りから、薬物多量摂取、etc,,。未遂ばかしだけど、先月15件くらい あったぞ
680卵の名無しさん:03/09/11 23:55 ID:2ApryefU
>>679
ご苦労様です。
DQN多発地帯なんですね。
681森の熊さん ◆zwUF2502RI :03/09/12 00:05 ID:W7R28CB1
大量服薬や自傷行為は本来は保険適応外
だけど、精神病によるものなら保険適応になる。
そこで、苦肉の策として
明らかに妄想のない患者(しぞじゃないという意味)に精神科受診を勧めるも拒否した場合は自費としていた。
精神科の先生仕事増やしてごめんなさい!
682卵の名無しさん:03/09/12 05:04 ID:bpZCi0uK
椅子にすわるなり茄子に笑顔で紹介じょーわたされます
683671:03/09/12 09:43 ID:zWQz9bHa
ふむふむ。
自殺企図、保険使ってもいいわけか。
この前、リストラされたショックで服毒自殺図って、(ハルシオンじゃ死ねんぞ)
深夜救急車で来た患者さんの奥さん、旦那が自殺図ったショックと、保険がきかない
ことのショックでしょぼーんとしていたが、保険きかせてやったら、喜んだかも。
でも自殺企図の患者さん、保険きかないもんだから、みな入院させても、速攻で
帰るわな。
入院続けたい人は、精神科なり診療内科紹介して、転院させてまふ。
こっちじゃ責任もてんもん。入院中にまた自殺されちゃあ、必ずいちゃもんが来ると思う。
684671:03/09/12 09:46 ID:zWQz9bHa
ここ数年で保険適応になったのは農薬大量服薬のばあさん一人くらい。
あれは本気で死ぬ気だったみたいで、CHEが0という信じがたい値が出た。
硫アト使いまくりで、大金もかかったから、さすがに保険適応にした。
685卵の名無しさん:03/09/12 10:03 ID:bpZCi0uK
入院中に自殺は、いちゃもんじゃすまんだろ。責任問題だよ。場合によっては、適切な診療診断されてなかったとマスコミがかぎつけてさわぎだす可能性も 。そうならないためにも即テンかてんか
686卵の名無しさん:03/09/14 21:58 ID:A00tedT8
age
687卵の名無しさん:03/09/14 22:19 ID:Z9Sd3Ryg
自殺企図患者には厳しく保険適用外といいましょう!!!
でないと日本はだめになる。死ねないやつは何回もくるんだからQQで

688卵の名無しさん:03/09/16 10:37 ID:1Tv56cfi
左前腕部直径10cm 位のT〜U度の熱傷のため救急車で来院。
『火傷したから心配になって救急車で来たのだろう』と思い処置を済ませ、
患者を診察室の外で待たしてたところ本人と患者家族と思われる人との会話を
偶然聞いてしまった。

患者家族と思われる人:『なんで救急車呼んだの』
患者:『一度乗ってみたかったし、病院探すの面倒だったから。』
患者:『いいじゃん タダなんだから。』

同様の患者がもっとこの先増えるのでしょう。
早いとこと有料化したほうがいいね。
救急車を有料化といっているのは医療従事者だけですかね。
689卵の名無しさん:03/09/16 10:40 ID:oge3nPME
救急車にかかる費用はどこの予算から出ているの?
690卵の名無しさん :03/09/16 10:48 ID:0O+HAZjV
総務省じゃないかな。
691ID=Dqn:03/09/16 16:28 ID:JR9DqnCo
いずれにせよ税金であるのは間違いないなぁ
692卵の名無しさん:03/09/19 01:44 ID:BOvLRlS8
>>689
消防署は市町村でしょ。
693卵の名無しさん:03/09/19 03:13 ID:e57kEVjG
経営者にとっては、救急車がどんどん来てくれるのは、うれしいことだよ。
勤務医が仕事の増えるのを嫌がっているだけだろ?
694卵の名無しさん:03/09/19 03:28 ID:ZPiPASLs
『いいじゃん タダなんだから。』
こんなDQNが増えると、言いがかり裁判も増えるだろうから、
そのうち経営者もイヤになるだろうて。
695卵の名無しさん:03/09/19 05:26 ID:pWERxIZ8
>>695間違いないね
696卵の名無しさん:03/09/19 10:06 ID:aR0jSEjY
>>694
それじゃあ、一生勤務医のままだな(笑)
697卵の名無しさん:03/09/20 16:20 ID:ro7wPJXR
電車で脳貧血になったら知らない間に救急車を呼ばれていました。
駅員室で休ませてもらえば良かったのに。
698卵の名無しさん:03/09/20 16:47 ID:4ODAHr3n
救急車を受け入れると、自治体からいくらかもらえるのですか?
699卵の名無しさん:03/09/20 17:22 ID:q1FGiBsL
>>698
え〜と。救急医療に対する地方の補助金が受入数ごとに均等割りされるんじゃ
なかったかな?
700卵の名無しさん:03/09/20 17:27 ID:YhCGm2ho
700げろと
701卵の名無しさん:03/09/21 22:03 ID:WZJuCvzO
救急車受け入れ回数の多少が救急指定施設の評価になると、某教授に
比較グラフをみせられたっけ。
702卵の名無しさん:03/09/22 00:43 ID:PDXb7rO3
民間病院じゃあ、「何でも受けろ」という指示を出している管理者もあり、
手に負えなきゃ、再び転送となる。しかし、ポイントだけはあがるという
こと。何か間違っている気がするがね。
703卵の名無しさん:03/09/30 18:45 ID:3N5HosEv
age


704卵の名無しさん:03/10/01 21:22 ID:BIHugfpc
今来た患者恥ずかしいとか周りの目があるとかよりも『開いている病院がわからな
かったから救急車呼んじゃいました』とさっき来た患者が言ってたけど。医療叩きもいい
けどこうゆうの問題にしないのかね。
705卵の名無しさん:03/10/01 23:15 ID:+q/GbTOR
>702
私が去年までバイトに行っていた田舎救急指定病院は、病院唯一の呼吸器が
壊れたまま「金がない」とのことで放置されていますた。ここで救急患者断るなって
言う方が無理。
706卵の名無しさん:03/10/06 16:32 ID:KS26riR6
現役救命士です!
昨日の夜中の患者。前日、近医で風邪と診断される。
夜中にふるえが来て救急要請!通報では「熱が無い」と言っていたが…
車内では38.5℃。間違いなく熱発のふるえのようだが…
もちろん、歩いて救急車に乗りました!
病院着いてDrが質問!
「熱はいつ測ったの」
「先程救急車の中で」
「じゃなくて近医から帰ってきてから!」
「計ってません…」
テメー何を根拠に熱が無い!って言ったんだよ!
その患者、座薬入れて30分でお帰り。
まさに、タクシー代わりに使われる救急車。
みなさんこんなもんですよね…
707卵の名無しさん:03/10/06 17:13 ID:KeASLq06
救急隊の方、本当にご苦労さんです。

708卵の名無しさん:03/10/07 16:36 ID:ytxIV/A8
>>702の病院の院長

何でも受けろ。専門外だろうと何だろうと救急患者は全員受け入れろ。
でも、何かやらかしたらお前の責任な。
709卵の名無しさん:03/10/07 16:39 ID:l9L4B79+
院長の責任だろ。
710pediatric:03/10/07 16:45 ID:KtCS3aGV
夜間の夜泣きで救急車要請。病名に「不機嫌」
と書いた後の救急隊の虚脱感。ああ無情。
711卵の名無しさん:03/10/08 13:17 ID:4OuyrYE3
わたくしなぞは全員CharcoMarrieToothって書きましたが
712卵の名無しさん:03/10/08 16:29 ID:I1gynfpk
>>710
それいい!
漏れも今度やろ。
713 ◆EliOKieZA2 :03/10/09 10:26 ID:gXn6OAxe
712は大人の人?
本当に夜泣きするのか?
714ゆりか:03/10/14 05:01 ID:uZUAUwaC
毎日毎日救急車がピーポーピーポーうっさいんですけど。もう殺したいくらい…
なんとかしろよ。小泉のサル。
あんまりうるせえから24時間に救急車が何回ピーポーゆうか数えたらですね、
なんと86回も来ました(マジ)。どう思うこの数値、なんかくさいと思いませんか?
絶対に裏で患者に毒剤飲まして患者をいいカモにしてるんじゃないかと思いました。
金はとって人をイライラさせる。奴らにとっちゃ一石二鳥だが、うちら迷惑してんだよ。
ばかやろー!自民党とつるんでるし、絶対くさいです。広島の暴走族に病院囲んでもらいたいです。
もう、ガキより100倍はうるさくてしつこくてむかつきます。
つーか権力で独裁してるよーに見えるんですが、あたし的には
皆さんはどう思いますか?
715卵の名無しさん:03/10/14 05:08 ID:X5kN+VFu
>>713
712ですが、夜泣きで救急車呼ぶんじゃなくて、病名に不機嫌と書くほうだよ。
716卵の名無しさん:03/10/14 05:08 ID:enPMXFeZ
引っ越せよ!!
717 ◆EliOKieZA2 :03/10/14 10:32 ID:+dmCR07M
>>715
失礼しますた。
救急車を要請するほうだと勘違い…
718通りすがり@QQ隊:03/10/15 23:39 ID:eN+PJGsb
『夜泣き』で要請されることはたまにあります。
救急隊としては『夜泣き』で要請されると虚脱しちゃいます。
書類にDrのサインと病名を記入してもらうのですが、
病名に何を書こうか、悩んでしまうDr結構いますね。
719卵の名無しさん:03/10/15 23:53 ID:GDEtPj1n
子供の熱発、けいれんがおきたなら救急車も許そう。
そりゃぁ心配になるわな、初めてみたら。

でも37℃台とかで呼ぶなよー、熱だけでー。
救急車、タクシーじゃねぇぞ。
720卵の名無しさん:03/10/27 23:28 ID:snVIelPl
age
721卵の名無しさん:03/10/27 23:44 ID:+JMbA8cQ
「何だか子供が元気がない」というので救急車呼んでつれてきた親いたな。
診察上は、熱などもなく眠そうにしている以外何もないように思えるのだが。
4歳の子が夜10時にもなれば眠くてうつらうつらもするだろうて。
・・・と思ったが、親があんまりうるさく言うので、「んじゃ、採血でも・・」
針刺したとたんにぎゃんぎゃん泣き出して大騒ぎ。dataも異常なし。
やっぱりただ眠かったようだ。
痛がらせて子供にはかわいそうなことしたけど。
722卵の名無しさん:03/10/28 13:11 ID:84uVUMBO
保育中、公園の遊具から落ちて亡くなった子どもの親が
「何で救急車を呼ばなかった!」と怒ってました。
落ちたときは意識があり、園長が車で病院には連れて行った模様。
間違ってるのはどっち?
723ER:03/11/11 23:23 ID:GDmBcmk+
救急車の出動台数はうなぎのぼりで増えてる現在、救急ヘリも1年間に1600回
出動し今後増もっと増えるらしいですが、さすがに大阪の病院はいやだから
東京の病院へヘリで運んでくれなんて頼む患者はいないと思うが、今後救急車
・救急ヘリの予算はどうするのかね?
有料化もいいけど民営化して国民にどれだけ経費が掛かっていてどれだけ、無駄な
救急車のつかられ方しているか教えなければいけないよね。
724卵の名無しさん:03/11/12 00:50 ID:FYv61Fvf
>>714に全面的に同意というわけではないのですが・・・。
夜中は住宅街に入ったらサイレンの音量を控えてもらうことが出来ないかなぁとは思います。
近所のおばあちゃん、3日置きくらいに呼んでるのでこちらも睡眠不足気味。。。
725卵の名無しさん:03/11/12 10:29 ID:lMe42bux
>>724

出来ないんだとよ。
おれも最近親を救急車で病院つれていったけど、
夜間サイレンを鳴らさないように頼んでもダメだそうだ。
726724:03/11/12 11:17 ID:FYv61Fvf
>>725
>夜間サイレンを鳴らさないように頼んでもダメだそうだ。
頼めば住宅街に入ったらサイレンとめてくれるとよく聞くけど、
都市伝説??
夜中は道路も空いてるし、音量を小さくしてもダメかなぁ。
727725:03/11/12 13:00 ID:lMe42bux
>>726

こないだうちの親が調子悪くて、
救急車呼んだときは規則で止められないと言われたよ。
道に出て手を振ってもらえたら止めるからと言われて、
救急車みえたら目一杯手を振ったけど、ぜんぜん止めてくれなかった。
728724:03/11/12 18:51 ID:FYv61Fvf
一方通行逆走することもあるから事故防止の上で仕方ないかもね。。。
729卵の名無しさん:03/11/13 07:20 ID:uRlPr3fD
3カ月で稼ぎ200万円、偽救急車患者搬送
 偽救急車を使った無許可の患者有料搬送事件で、12日に道路運送法違反容疑で逮捕された
本間嘉紀容疑者(56)らは、開業からの約3カ月間に35回の搬送をこなし、200万円
近い売上金を得ていたことが警視庁の調べでわかった。本間容疑者は開業直前まで別の民間
患者搬送会社に勤めており、警視庁は、需要の伸びを見込んで違法事業を始めたとみている。
 交通捜査課などの調べでは、本間容疑者と大沢敦容疑者(24)=共犯容疑で逮捕=は民間
救急サービス「エマージェンシーサービス・インコーポレイテッド」と名乗り、救急車に改造
した車で9月10日〜24日、東京都八王子市や多摩市などで患者5人を病院に運び、計15
万2560円の料金を受け取った疑いで逮捕された。
 本間容疑者は7月に6年間勤めた都内の民間患者搬送会社を辞め、翌8月に開業した。その
際、知人の息子である大沢容疑者に資金を出させたという。インターネットに広告を出したほか、
病院や住宅に開業を知らせるチラシを配って客を募った。搬送の依頼は、逮捕容疑を含めて10
月までに35回あった。
http://www.asahi.com/national/update/1113/008.html
730卵の名無しさん:03/11/18 07:38 ID:UuPoBLRo
サクサクさくさく〜
731卵の名無しさん:03/11/20 22:11 ID:bK8tJvA/
QQ〜QQ〜
732卵の名無しさん:03/11/20 22:37 ID:Xmr4NfC9
毎回のことの自己負担を増やすより、めったにない救急車を有料にするほうが
先決。
733卵の名無しさん:03/11/22 11:58 ID:ayY7n5XB
>705

それってウチかも。
救急指定だけど、レスピレーター壊れています。
夜間休日は検査・レントゲン出来ません。
内視鏡他、耐用年数10年以上超えている骨董品が山です。
自治体病院だけど、来年度の町自体の予算ができないってサ。
734卵の名無しさん:03/11/23 22:32 ID:Lv6n/zb4
QQあげ
735卵の名無しさん:03/11/24 00:50 ID:YN7ZgO4Q
>>733
そんなところはいいかげんに救急の看板おろせよ。
736733:03/11/24 10:15 ID:8kM+SdM4
看板だけで年数千万の補助金が出るのでつ。
無ければ完全につぶれる。。
ド田舎なのでつぶすわけにはいかんのよ。
当直の度に救急車が来ない事を祈っています。
737卵の名無しさん:03/11/24 11:35 ID:TpOAA+qx
当方救急へりが飛んでくる病院に勤めておりますが、

「へりに乗りたいばっかりに詐病で救急出動させたガキ」

がいると聞きましたが本当かいな。まあ、いてもおかしくないな。
こんなのを抑制するためにも救急車、へりの有料化は必須だな。
これを医療者から言うと「可哀想じゃないか」と言われるかもしれないけど、
医療資源(人、時間、機材、病床)を有効活用するためには
タクシー代わりに使う人々に退場願わねばならない。
奴らのせいで病院到着が遅れ間に合わなかったAMIとかがいたら、
奴らに是非謝罪と賠償を求めたいものだ。

あと余談ですが、
救急へりに従事している皆さんへ。
もう少し適応を厳しくしてもいいんじゃないの?
(何で車で五分の所に掛かり付けの総合病院がある人を、
へりで運んでくるかなあ。本人は掛かり付けに運んでくれって言ってたのに)
738ER:03/11/25 23:16 ID:G9WNvFDJ
道路も民営化にするのなら、救急車も民営化すればいいのに。
739卵の名無しさん:03/11/26 23:39 ID:N++fbGoc
QQ車の民営化はよいと思う。
740卵の名無しさん:03/11/28 16:17 ID:r6KBJptu
QQ民営化、賛成!!
741卵の名無しさん :03/11/28 17:42 ID:c0uBvNwk
民営化になったら、深夜のサイレン消すかなー?
742卵の名無しさん:03/11/28 17:45 ID:j8bAyUty
>>738
変な議論、救急だけ民営化するのか? 消防はどうするんだ?
743卵の名無しさん:03/11/28 17:53 ID:kBfzBLeS
>>742
ログ嫁。
嫁ば分かる。
744ER:03/11/28 18:23 ID:ml1nfeQe
米国は民営化した救急車と国の救急車がありサービス内容、医療内容供に
民営の救急車がはるかに優れている。その分料金も取られるが患者の満足度も
高い、日本も『人の命には代えられない』と騒ぐ人が多いからお金が
ない人は国営、お金があり上質な医療を望むなら民営救急、資本主義の常識
でしょ!!
745卵の名無しさん:03/11/28 18:41 ID:kUc19n7a
>>743
アホくさ。つまらん議論にそこまで付き合えるかよ。バカ。
746卵の名無しさん:03/11/28 18:44 ID:cGzo6y94
>>744
救急車が国営? 消防庁の話か? 普通は自治体の仕事だぞ。
消防庁・警視庁など、首都防衛の明目で国税を使い過ぎ、ち
ゃんと住民税から支払え。
747卵の名無しさん:03/11/28 20:30 ID:pILLOrru
「アメリカも民営化しているし」って言っている香具師。
それはアメリカのイイ面、上層階級しか見えてないんだよ。
中流〜下流の階層は、プレホスピタル以外にも悲惨な面ばかり。
いいかげん、アメリカマンセーは止めてくれ。
748卵の名無しさん:03/11/28 22:58 ID:kBfzBLeS
>>742
タクシー代わりに使うDQNがたくさんいるからだろ。
税金の無駄、本当に必要な人が良質なサービスを受けられないなど大きな弊害が出てる。

1−20まで読めば分かる話だと思うが・・・。

ああ、そうか、分からなかったから聞いているのかw。
749卵の名無しさん:03/11/28 23:23 ID:J/poA+pI
>>748
バカバカしい、消防と救急でセットじゃないか。バラバラに動いても
効率が悪いだけの話。
750卵の名無しさん:03/11/28 23:32 ID:kBfzBLeS
消防は有料化せずQQだけ有料化するのに何か重大な問題が?
それに単に有料化じゃなく、
タクシー代わりに利用する人のみ有料化するべきという意見もある。
751卵の名無しさん:03/11/29 11:53 ID:JeHeTVcU
救急隊って消防士の中じゃエリートで、手当が高いからみんな
なりたがるんですよね。SARS疑いの患者を平然と運んでくる
など、どうもいやはやなところはありますが。
752卵の名無しさん:03/11/29 13:13 ID:kaXoTQEJ
エリートっていう風潮は全くないですけど? <救急
敢えて言うなら、ハイパーレスキューとかがそういう空気だ。
753卵の名無しさん:03/11/29 15:16 ID:qmGSlzNu
従兄妹が石になりました。救急車の話はとどまる所なく聞いております。
我が家は公団住宅ですが、やはりオバサン達の井戸端会議で話題になってたのは、最近素直に来ない
救急隊をいかに だまくらかし! 大袈裟に!装い 出動させるかでした。
電話では昔だと直ぐ来たのが、最近は病状とか事細かく聞いてくるようになった!なまじ救急救命士なぞと
教育したのが弊害で、あの人達は(救急隊)黙って言われたとおりに運ぶ運ちゃんに徹すればいいのに、、と
救命隊を「石でもない馬鹿が知ったように専門用語使うのよ〜不愉快!」っとか救命隊の人が聞いたら怒りますよね
本当に酷いです 幼児の夜鳴き!子供の軽い熱!酔って帰って柱に頭ぶつけた旦那!包丁で切った傷! なんでも
救急車呼びますよ・・・・おかげでコチラも夜中にサイレンうるさいし〜〜
  ベテランオバサンに教わりました、、聞いたのじゃないよ! 聞きもしないのに自慢して話してくれた。
●ぶつけたら血はふき取らずに患部周辺に塗りたくる
●体温計をお湯で温め39度近辺にする、なんか38度だと救急隊に説得されるみたいらしい
●とにかく子供をツネってひっぱたいても 救急隊の前では大泣きさせる
●男性が喚いてもダメ!必ず女房がヒステリックに喚き散らす(髪をぐしゃぐしゃにして嘘泣きして)
これらを救急隊の前で迫真の演技でやる。。。。最初は恥ずかしいが、2〜3回経験すれば上手くいく。
 とにかく救急隊の説得や説明に耳を貸さずに 半狂乱状に騒いだ方が手っ取り早い
 その時は反感を買わないように旦那が、説得役とかなだめ役(演技)をした方が良い
無料の深夜タクシーがこれでゲット出来れば安いもの、、、だそうです
 うちの団地の掲示板に有料救急車の案内が、あちこちに掲示されましたが、そのオバサン達が、その日のうちに
  破り捨ててしまいました。

 
754卵の名無しさん:03/11/29 15:17 ID:qmGSlzNu
 私は見ていても、やっぱりおかしいと思います。税金ですよねあの費用!
しかし オバサン達に言わせれば 税金払ってるから(住民税?)使わないのは損!って考えなんです。
 簡単な事で,どうして皆さん気付かないのか???不思議ですが????税金運用としないで医療費とすればいいのです
 一部負担で 一般人は3割負担で・・・・・・そうだなぁ 10割で負担2万円・・・3割負担6000円・・・
  深夜タクシーと比べても妥当な額だと・・・そして交通事故には10割加害者負担!
   多分有料化すれば8割方減ると思います
   その分 不況のタクシー業界に活性化出来るし 雇用も良くなるし いかが??


755卵の名無しさん:03/11/29 15:28 ID:qmGSlzNu
まあ お医者さんも気の毒だと思いますが 一番気の毒なのは救命隊ですよね
殆どの人はには感謝されてる筈ですが、こんな小DQNオバサンに、ののしられて
素直に運べとか 手遅れになったら人殺しだぞ とか言われてタクシー代わりに
お前の給料は税金!みたいな感覚で使われて
 医療費3割負担にしないで2割のまま、諸費用検査代値上げ 救急救命費用有料化 とか
 すればよかったのに〜〜〜
756卵の名無しさん:03/11/29 15:36 ID:/wlLJpX/
>>755
そうかな? 医療従事者は救急隊に感謝しているし、俺の周りでは、うまく
協調している。タクシー会社もやっと介護タクシーに乗り出したところだ。
これ以上、リスクの大きな患者を搬送することにメリットがあるかな。
民間業者がある程度、救急事業に参入し始めれば、厚労省が監督官庁として
規制を始める。総務省も消防との関連で口を出す。国土交通省も道路運送業
者への規制として口をはさむ。
757卵の名無しさん:03/11/29 15:38 ID:/wlLJpX/
>>754
税金払ってサービスを求めるな、黙っていろ、というのは逆におかしい。
税金を支払っている以上、行政サービスを利用する権利がある。救急車の
過剰な利用で税金が上がるというのなら、そこで文句を言うのが、民主主
義の原則。
758卵の名無しさん:03/11/29 19:23 ID:vMeS7p7z
>>757
一番問題なのは生死に直結するからだろ。

最初に夜鳴きで救急隊コール→救急隊出動。
別の場所で自分の家族が交通事故に巻き込まれて重症を負う。
夜鳴きの子供を搬送しているため、
救急車の到着が遅れてそのままアボーン。

有料化すれば、必要性の低い患者が救急車を使用する回数が減って、
本当にQQが必要な人に適切なサービスが行き届くと予想される。
759ER:03/11/29 22:04 ID:+8fpMfes
>757
今、問題になっているのはタクシー代わりに救急車を使用していることで、前にも述べたけど
救急車1回呼ぶと95800円(平成10年)かかり、救急ヘリの導入などで現在はもっと費用
は上昇している、年間5人に1人は1年に1回救急を利用し救急搬送された95%の患者は軽症と診
断されている(重症は1%)(日本救急医学会)。いくら、行政サービスとはいえマナーと節度があると思う。その節度が
守れなくなってきているからこそ救急車を有用化ないし、民営化するべきではないですか?
マナーや節度が守られれば有料化、民営化なんて必要ない。地方自治体ではもうすでに有用化
については検討されている。近い将来、有用化ないし民営化はされるでしょ。
760卵の名無しさん:03/11/29 22:17 ID:3YAgBJYe
>>759
1)1回の出動で95,800円かかるというのは、維持費・人件費を含んでおり、
見積もりが大きすぎないか? 逆に出動回数が少ければ少ないほど、1回の
出動の経費は大きくならないか。つまりは救急活動の出動ではなく、維持に
経費がかかりすぎていないか。
2)全国で総額いくら使われているか、資料があれば教えて欲しい。
761卵の名無しさん:03/11/29 22:18 ID:kaXoTQEJ
救急有料化すると

・我慢している内に重症化
  特にお年寄りや喘息患者や現在でもそうです。
・お金が無ければ呼べない
  既に税金でサービスしているっつーのに
  不公平じゃん?
・重症度の判断
  傷病者自身が、医学的知識も無いのに
  自分で重症度を判断して、救急車が必要かどうかを
  考えなくては行けない
  それっておかしいでしょ。
762卵の名無しさん:03/11/29 22:22 ID:kaXoTQEJ
>>757
救急車が傷病者を搬送する基準は
消防法によって決まっている。
>>754の場合は明らかに適用外。
税金を払っていれば行政サービスを受ける権利はあるが
>>754のばーさんのケースでは
行政サービスを受ける権利は無い。

>>759
軽症だったら救急を呼んではダメっつーことは無いと思う。
(心情的にだけどな)
軽症でも、すごく不安になっている人もいるし
とても申し訳なさそうにしている人もいる。
DQNの搬送が減らせるのなら賛成だが、ただ
有料にするだけでは、一般の利用者に迷惑がかかる。
763卵の名無しさん:03/11/29 22:24 ID:+Caz8EmA
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。友達から聞き早速私も落札してしまいました!
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ12日ですが16万円ちょっと儲かりました。
もっと早く知っていれば…と思いました。でも今からでも遅くはないですよー
不景気だからこそ稼げるんですね…

http://auctions.yahoo.co.jp/
764ER:03/11/29 22:53 ID:+8fpMfes
>760
○坊長の無いぶ詩料の話であり○坊白書などには無いと思います。
救急司令室の維持費から末端の司令室(県単位の指令室)から救急車の
維持費、救急救命士の教育費から給料維持費・人件費から患者に使用さ
れるガーゼからカウンターショックのパットまですべてを含んでおり
ます。
>2)全国で総額いくら使われているか、資料があれば教えて欲しい。
平成14年度の消防白書に出てます。
>761
過去ログを読んでほしいですね。
765卵の名無しさん:03/11/29 23:00 ID:twmkvxEp
>>764
1回の出動の経費なんて、ガソリン代と安価な消耗品だけだろ。
やはり維持費に膨大な経費がかかっているはず。出動回数が減れば
減るほど、分母が減るだけ、1回の経費は増大するはずだよ。回数
が増えた方が1回の経費は減る。

それに、うちは二市の広域行政組合で運営しているが、3台の救急
車すべてが高規格タイプ、全部それにする必要はないと思うのだが
ね。
766ER:03/11/29 23:31 ID:+8fpMfes
>765
この10年で救急車出動回数は倍に増え救急指令センターも1.3倍に増え
それを維持することは察するにうなぎのぼりでしょ。救急車も1台です
まないから2台、3台と増えなければならないわけで・・・・
出動回数が増えれば増えるほど維持費は増えるわけで・・・
>車すべてが高規格タイプ、全部それにする必要はないと思うのだが
ね。
私もそう思うのだが1%の重症の患者、(救急救命センターに運ばれる
年700人〜1000名)のために必要なのでしょう。
767ER:03/11/29 23:31 ID:+8fpMfes
>765
この10年で救急車出動回数は倍に増え救急指令センターも1.3倍に増え
それを維持することは察するにうなぎのぼりでしょ。救急車も1台です
まないから2台、3台と増えなければならないわけで・・・・
出動回数が増えれば増えるほど維持費は増えるわけで・・・
>車すべてが高規格タイプ、全部それにする必要はないと思うのだが
ね。
私もそう思うのだが1%の重症の患者、(救急救命センターに運ばれる
年700人〜1000名)のために必要なのでしょう。
768卵の名無しさん:03/11/29 23:34 ID:ETMBvHZe
救急車を有料にするというより,救急車で乗ってきた患者が
それを受け入れた医師に直接お金を払うというのがリーズナブルだと
思いますがね。
769卵の名無しさん:03/11/29 23:43 ID:AhzfhO2/
>>766
まず、出動回数が増えたから、1回ごとの出費が積み重なった結果、経費が
増えたのではないと言うことですね。
もちろん、高齢化に従って、出動回数は増えるのは仕方がないし、維持費も
増えるとは思いますが、それを本当に抑えているのか、それに乗じて不必要
な高規格救急車のように出費を増やしているのか、それは疑問じゃないです
か。
770卵の名無しさん:03/11/30 23:37 ID:+OKB5IjH
交通事故にあえば救急車に乗る権利があると勘違いしていヤツが多い。

頸部捻挫で救急車乗るな。

馬鹿警察官よ、歩けるヤツに救急車を勧めるな。おまえら馬鹿なだけでなく非常識だ。

救急車は意識が無いか歩けない場合のみ使うようにすべしだな。

我の印象では7割はタクシー代わりに利用しとる。
771>>770:03/12/01 00:38 ID:DUvaGxen
>>交通事故にあえば救急車に乗る権利があると勘違い
歩けたとしても、もしSDHだったらどうするんだ?

>>救急車は意識が無いか歩けない場合のみ
SAHだったら? 無痛性心筋梗塞だったら?

ばかまるだしだな。
救急車の制限はDQNだけで十分。
本当に事故や罹患にあっていて、本人が救急車じゃないと
つらい、と思えば使ったってかまわないだろ。
「ERが忙しくなる」とか「夜寝れなくなる」とか
言うんだったら辞めちまえ。
772卵の名無しさん:03/12/01 00:51 ID:e+7ID59R
救急車有料化に関して一回当たりの単価の話を持ち出すのはどうかと思うが。
私も含め、ここにいる医療従事者の「有料化賛成派」は
「不必要な搬送を減らす事で、本当に必要な人を速やかに運ぶため」
有料化を望んでいる筈。
その結果、救急隊がひまでひまで昼間から2chにカキコしててもいいと思う。

あと、
タクシー代わりに使う椰子の言い分は「税金払ってるんだから」なので、
税金使っている以上有料化は反対という意見は聞けない。
そういう椰子をどうにかする対案を聞かせてくれ。

(ついでにADLがある程度以上ないと呼んじゃだめってのはなし?)
773卵の名無しさん:03/12/01 01:07 ID:4E++0RN5
>>770
その理屈からするとDQNを制限するのは不可能じゃないの?
自分が辛ければ利用していいんだろ?馬鹿じゃないの?
無痛性心筋梗塞で救急車乗ってくる人ってそんなに多いのか?
歩けるのにSAHがあって、しかも1分1秒争って治療しないと手遅れになるケースなんてそんなにあるのか?
タクシー代わりに使うやつのせいで、本当に緊急性のある人の搬送が遅れることのほうがずっと多いはずだろ。
レアケースに対応するために多くの犠牲を出せというのか?
どっちが馬鹿か良く考えろ。
ちなみにてめえが挙げたレアケースを何例経験してその経過はどうだったのか書け
774卵の名無しさん:03/12/01 01:08 ID:4E++0RN5
>>773
うう、 >>771の間違いだった

スマソ
775卵の名無しさん:03/12/01 01:41 ID:4E++0RN5
>>772
内容には同意。
でもADLという言葉の使い方がおかしい。
ADLというのは日常生活の活動性を表すことば
776卵の名無しさん:03/12/01 09:31 ID:gSgAi7vX
>>772
有料化賛成派の一人が1回の経費を持ち出してきた。それに対して反論した
まで。
1)現状において、速やかに搬送できなかった症例はどのぐらいあるのか。
速やかとは何分以内と言うことか?
2)搬送回数が搬送時間に影響しているのか? エビデンスと示してくれ。
777卵の名無しさん:03/12/01 11:27 ID:IGNLqW24
救急車の経費がガス代と維持費だけだと思ったら大間違い。
年々増える救急車の搬送件数をカバーするために、
新規に救急車を買い、新規人員を育成し、救急車を置く新たなスペースを確保しなければならない。

さらに>>776に間接的なevidenceを紹介すると・・・。
http://www.fdma.go.jp/html/hakusho/h14/html/14240110.html
↑の出動件数の推移と
http://www.fdma.go.jp/html/hakusho/h14/html/14240220.html
↑の救急隊数と救命隊員数の推移を比べてみれば、
出動件数のほうがより大きく伸びてる。

速やかに搬送できない(QQ要請がほぼ同時に二箇所で起きる)可能性が上昇するのは明らか。
778卵の名無しさん:03/12/01 11:41 ID:Apx8I+DW
>>777
だから、それは維持費だって。
実際、速やかに搬送できないという状況を示してくれ。交通渋滞や違法駐車、
地方での救急病院までの距離の方が、搬送時間には影響が大きいと思うが。
779卵の名無しさん:03/12/01 11:54 ID:IGNLqW24
>>776
平成14年4月1日現在、QQ車は予備車を含め5,517台。
年間4.399.195件(平成13年度)のQQ出動回数。
病院到着までは平均約30分だから、QQ出動のたびに1時間QQ車が拘束されると仮定して、
次のような計算でQQコールが重なる可能性を試算する。

1月1日午前0時にコール→午前1じまで同地区でコールがあれば搬送に影響あり。
次のコールが午前一時までになる確率は1/8760(=1÷365÷24)だから、
逆に次のコールが午前一時以降になる確率は8759/8760
一台あたり年間797件(4.399.195/5.517=約797)処理しないといけないので、
すべてのコールが午前一時以降になる確率は[8759/8760]の797乗で約91.3%

すなわち、QQコールが重なって搬送に影響が出る確率は100-91.3=8.7%
もし、QQコールが3/4になったら6.6%に減る。
780卵の名無しさん:03/12/01 12:00 ID:IGNLqW24
もちろん、地域によっては出動頻度が異なるから実際には0.1%スケールで
搬送に影響が出る確率が上昇する。
781卵の名無しさん:03/12/01 15:14 ID:Fq+6bWcB
>>779
病院到着まで30分? 1時間も2時間も走り続けている救急車がいることに
なるね。それと次の救急患者までの時間がおかしい。もう少し待ち行列の理論
を勉強すれば、一様分布ではなく、ポアソン分布になることがわかるでしょ。
782卵の名無しさん:03/12/01 18:11 ID:IGNLqW24

119に電話してから病院に運ばれるまでが30分ってことでしょ。
重症の場合は結構救急隊員が病院で待機(かな?)するので、
出動すると帰ってくるまで一時間はかかると思うよ。

ポアソン分布で求めた結果をぜひとも知りたいな・・・。
783卵の名無しさん:03/12/01 18:14 ID:86W6/HDR
地方じゃあ、本当に救急病院まで搬送だけの時間が1時間以上という
ことも珍しくないよ。だから平均が長くなる。
784ER:03/12/01 23:01 ID:AvmXe3Cm
救急搬送時間(総務省消防庁:2001年)10分以内:1%10分〜20分:28%、20分〜30分:40分、30分〜60分:28%、
60分以上:3%、全搬送患者数は419万人。
785卵の名無しさん:03/12/01 23:43 ID:ddr0OQnK
> 20分〜30分:40分

…ここだけ和風だね。
786卵の名無しさん:03/12/01 23:44 ID:DUvaGxen
年寄りが増えていることも
救急要請増加の一因だろう。
DQN要請を減らせても、ある程度は要請が
増えるんじゃない?
787卵の名無しさん:03/12/01 23:59 ID:aK3G25FN
>>784
この搬送時間は正味の現場 → 医療機関の時間の意味かな?
788卵の名無しさん:03/12/02 10:52 ID:6mRPb8Xs
都会では1人暮らしのお年寄りが増えてるからね。家族の愛なんて
幻想だしね。
789卵の名無しさん:03/12/02 13:27 ID:GKoWcXNC
救急隊員の出動時間って、勤務時間の平均何%なの?
790卵の名無しさん:03/12/02 22:31 ID:bn+DIxit
一回1hくらいとして、大腿10回/日あるから
10hくらいかね。
1当務24h(16h勤務8h休憩+仮眠)なので
1当務の45%くらいだね。

出場1回の書類(報告等)に30分かかるとして
それを含めると、1当務の60%くらい。
791卵の名無しさん:03/12/03 09:29 ID:u2Vp3wrj
>>760
ふーん、そういう勤務なのか、病棟の看護師って感じかな。
1当務っていうのかな、10回出動は大都市も地方も同じぐらいなのかしら。
792卵の名無しさん:03/12/03 11:55 ID:kv0gYmYW
便乗になるけど、QQコールが重なって最寄のQQ態が出動できなくなる頻度も知りたいな。
793790:03/12/04 13:18 ID:okwHdMkp
>>791
大都市だったら、だいたい同じような物だと思う。
ちなみに、特に多いところは一つの消防署に
救急車を複数配置したり、本署だけで
無く、出張所にも救急車を配置したりして対応してる。
で、地方つっても村とか字とかになると
かなり少なくなるみたいだけど、詳しくはわからん。
過疎地になればなるほど、一つの救急車が担当する
区域が広くなるから、それはそれで大変だと思うが。

>>792
頻度は、各署所によって違ってくるけど
うちに限って言えば一当番で、多くても
1〜2回程度、ゼロの時もしばしば。
とは言っても、隣の署所も近くにあるし
緊急だったり、署の直近だったりすれば
近隣署から救急車が来る前に、直近の
ポンプ隊が出場するから、あまり問題には
なってないのが実情だな。
ポンプ隊員でも、必ず救急I課程orII課程の
隊員が乗車しているし。
794790:03/12/04 13:23 ID:okwHdMkp
ちなみに、
救急I課程つーのは、地方では救急正隊員になれる資格。
CPR、O2投与などが出来る。
II課程は、東京で正隊員になれる資格。
喉頭鏡、心電図モニタ、聴診器、血圧測定、SPO2測定が
出来る。

で、ポンプ車に積んでいる救急資器材は
バックマスク、三角巾、ガーゼ、滅菌アルミホイル
O2(1L)、ネッグロック、シーネ(一部の隊)
とか、そんなもん。
795卵の名無しさん:03/12/04 15:46 ID:CE4BNtAM
>>794
なるほど、臨機応変にシフトできるようにしているわけだね。民営化するより、
やっぱり消防とセットの方が、いいんじゃないの。
796卵の名無しさん:03/12/06 21:23 ID:rwpTLdjY
まんせー
797卵の名無しさん:03/12/06 22:44 ID:/ICGsGtr
救急車利用時には1万円程度の「入院申し込み保証金」を支払っていただくことにして、
本当に急病等で入院した場合は保証金は入院料に含まれることにする(つまり結果的に無料になる)。
DQN利用で即時帰宅、入院不要だったら、診察した医師のご苦労賃として治療費に加算させていただく、
(つまり保証金は返還しない)なんていうのはいかがでしょうか。
支払い窓口でもめるのは必至だけど(w
798卵の名無しさん:03/12/07 01:01 ID:MWxpZEOR
>>797
無駄な入院が増えるだけだ。
799卵の名無しさん:03/12/09 21:23 ID:9AiIJI4L
思い切って救急をやめたらどうだ?・
800卵の名無しさん:03/12/10 23:58 ID:aGebN8Jw
いろいろ言ってる様だけど無料だよ、無料!一部の悪に振り回されてどうする。
そのうち消防車も有料だなんて言い出しかねないね。
801卵の名無しさん:03/12/11 00:15 ID:35z2eO7d
昔、中央病院系列で当直していたとき年寄りが、ゴキブリに噛まれたって救急車で来たなぁ。
特に症状無くて、「ゴキブリが足に飛んできて、びっくりして救急車呼んだ」だって。
朝の3時に・・・(泣)
802卵の名無しさん:03/12/11 02:30 ID:kIv34n9i
結局、医師が3交代なり2交代なりになれば、夜のDQN患者も苦にならない、
逆に本気で処置する必要のない楽な患者にならないかな。みんな、仮眠する夜
にDQN患者を相手にするのが嫌なだけだろ。
803 ◆EliOKieZA2 :03/12/11 11:49 ID:EKs+ClJv
>>802
昼間にはDQN患者は全く来ないのですか?
804卵の名無しさん:03/12/11 21:28 ID:BxzXd1lZ
>>803
DQNは待つのが嫌。
だから、一般外来に回され待たされる普通の時間には来ない。
医者は辛くても辛抱強く何時間も待ってくれる、
良心的な患者もいっぱい知っているので、
そういう、自己中心的なDQNに余計に腹が立つ。
805卵の名無しさん:03/12/11 21:44 ID:TGnaVYLY
そのくせパチンコ屋の前で朝早くから並んで待ってるよね。
806卵の名無しさん:03/12/12 04:41 ID:KaedmgCz
少額でいいから徴収しましょう。
807 ◆EliOKieZA2 :03/12/12 09:13 ID:xbdgXMwS
>>804
なるほど。レスサンクスです。
夜勤しかやっていない(受付ですが)ので一般外来のことは知りませんでした。

ちょっと前の話ですが、修学旅行生が夜中に「あごがはずれた」ということで救急車で来院したこともあったっけ…
初めてはずれたわけではなかったそうだしタクシーで来いよ…
808卵の名無しさん:03/12/12 10:31 ID:eHr3xuUE
>>807
旅館やホテルの対応でしょ? お客様サービスですよ。
809卵の名無しさん:03/12/12 11:04 ID:Qw2z07Ai
>807
ちゃんとした(?)急病なだけマシな事例かと。
810卵の名無しさん:03/12/12 11:46 ID:pNkHD/xx
先日、ニセ救急車で患者搬送していた人がつかまったけど、
あの人の住所って、救命士の研修所の近所だったみたい
811卵の名無しさん:03/12/12 11:49 ID:eHr3xuUE
>>809
学校か、幼稚園で、頭部を打撲したのに救急車を呼ばなかったって
非難された学校があったじゃないですか。学校も旅館も対応が慎重
になっているんでしょう。
812卵の名無しさん:03/12/13 23:26 ID:0EVfzQRm
皆責任取りたくないんだよ〜
813卵の名無しさん:03/12/15 21:58 ID:D+ImiIZG
age
814卵の名無しさん:03/12/22 23:33 ID:vrfZPOLl
本当の病人は診たくないもの?
ばばを引くな、ほかへまわせ。
815卵の名無しさん:03/12/22 23:54 ID:2xxOD+XD
結局、無駄に救急車を呼んでいる一部のリピーターがいるんだよね。
確信犯。

それを何とか取り締まるべきだと思う。
救急車は税金で運営しているので、利用者の自己負担が無料なだけで、
その分税金はやたらと高くなる。
タクシー代わりに使うのは間違いだと思う。

昔と違い、社会全体が幼児化したのが原因なのかな。
816卵の名無しさん:03/12/23 16:58 ID:y+x/6XNv
救急車は便利だからね
電話1本ですぐにお届け! みたいな・・・

救急病院のドクターと看護師の仕事を見せてあげたいよ
常習者に
817卵の名無しさん:03/12/23 18:53 ID:CUdb0ly/
だからこそ,救急車を受け入れた医師に直接金を払うべきだ。
それによって,たらいまわしもなくなっていいだろ.
818卵の名無しさん:03/12/23 21:14 ID:En3cQsp6
>>816
救急病院で働く労働者を見せても、この手の人は「誰のおかげで飯が食えていると思っているんだ!
(お得意なんだから)サービスしろ!早く診ろ!感謝しろ!訴えるぞ!」と怒鳴り散らすだけで、周りの
患者の迷惑になります。
819卵の名無しさん:03/12/23 22:28 ID:a99tzSCU
要するに救急車に無駄に乗るやつからは金を取らなきゃだめ。
820卵の名無しさん:03/12/23 22:31 ID:CUdb0ly/
いっそのこと,救急車も民営化したらどうか。
○○救急社は3000円、××救急車は5000円
酸素吸入はオプションで,2000円とかね。
821卵の名無しさん:03/12/23 22:51 ID:En3cQsp6
トイレのトラブル8000円!てか?
822卵の名無しさん:03/12/23 23:45 ID:n/c1Xb4i
民営化するなら保険方式がいいと思うな。
普段から掛け金払ってれば、救急車代は無料かごく僅か。
そうでなければ、タクシー代よりずっと高く。
823卵の名無しさん:03/12/23 23:51 ID:CUdb0ly/
背込むとかすぐに参入しそうだな。
自分とこの病院に全部運ぶんじゃないか。
824卵の名無しさん:03/12/23 23:51 ID:BT7ByUEK
>>822
掛け金を払うのは普段からよく利用するごく一部の(ry
825卵の名無しさん:03/12/23 23:58 ID:nIAbroqL
救急車は本来自宅に呼んじゃいけないんです。
消防法第二条に救急業務について規定してあります。
826卵の名無しさん:03/12/24 00:03 ID:sANnuZHg
消防法第2条
9 救急業務とは、災害により生じた事故若しくは屋外若しくは公衆の出入する場所に
おいて生じた事故(以下この項において「災害による事故等」という。)又は政令で
定める場合における災害による事故等に準ずる事故その他の事由で政令で定めるものに
よる傷病者のうち、医務機関その他の場所へ緊急に搬送する必要があるものを、救急隊
によつて、医療機関(厚生労働省令で定める医療機関をいう。)その他の場所に搬送
すること(傷病者が医師の管理下に置かれるまでの間において、緊急やむを得ないもの
として、応急の手当を行うことを含む。)をいう。
827卵の名無しさん:03/12/28 22:40 ID:50ZrOD6U

   ∧_∧
  / ’ ⊇’)< 。。裸眼のティータイム邪魔しないで。。
...../____ノ 旦~
829・・・:03/12/29 08:40 ID:5TBCFky4
救急車が有料だと思ってる人って、けっこういるよ。
830卵の名無しさん:03/12/29 08:46 ID:GPOZYCGE
>>826
甘いな、消防法施行令にはこうある。

> 第四十二条  法第二条第九項 の災害による事故等に準ずる事故
> その他の事由で政令で定めるものは、屋内において生じた事故又
> は生命に危険を及ぼし、若しくは著しく悪化するおそれがあると
> 認められる症状を示す疾病とし、同項 の政令で定める場合は、
> 当該事故その他の事由による傷病者を医療機関その他の場所に迅
> 速に搬送するための適当な手段がない場合とする。
831卵の名無しさん:03/12/29 08:54 ID:PyRMvbLu
原則論を述べると、救急車搬入に掛かる諸経費は、
受益者負担の観点から、自己負担であるべき。

関連スレッド
【医療の場にも】自由主義の提唱【応召義務無効】
ttp://society.2ch.net/test/r.i/hosp/1072420044/n
832卵の名無しさん:03/12/29 09:34 ID:Sc76bGKH
>830
知ってるよ
833卵の名無しさん:03/12/30 21:50 ID:paPEjmSN
>>830
まじ?
834 :04/01/01 13:08 ID:JuP0ga20
東京都はもしかしたら救急を消防からはなすかもしれん

そしたらどうなるか・・・・、

先日の嫁入り新聞での記事からアップアップであることが

証明された訳だし、見ものだな
835卵の名無しさん:04/01/05 07:33 ID:NKWw0Ciz
1回1万でよい。
836卵の名無しさん:04/01/05 11:59 ID:WCMl0JS1
>>834
消防庁は、首都防衛の意味もある。総務省が首を縦に振るかね? 外国の
賓客も民間救急か? 国の威信も地に落ちる。
837卵の名無しさん:04/01/06 22:49 ID:lAQx1FTx
東京都は転院にかかる救急車を有料にするらしい。
ついでにDQNも有料にしてほしいが。
838卵の名無しさん:04/01/06 23:16 ID:0ar1w9wV
どっかのおばさんがかぜでも救急車よべばいいじゃんっていってるんだよ。
ただなんだから使わないとそんなんだってさ。
839卵の名無しさん:04/01/06 23:34 ID:lAQx1FTx
まあそんなやつも東京では見かけなくなるさ。
そのうち有料化するって。
840卵の名無しさん:04/01/08 07:33 ID:NhPWsrXm
医者肯定してるバカのクズどもはわかんねーと思うけど
医者って患者に麻酔を大量に注入してシャブ中にしたあと
依存性を利用して麻薬ボッた値段で売りつけるわるい奴らなんだよ
悪魔よりずっともっと邪悪だ
てか自分らでヤクやってんじゃあねーのか?あ?
まあ貴様らクズには見透かすことできねーと思うがな
841卵の名無しさん:04/01/08 07:37 ID:NhPWsrXm
なんだよ言葉遣いでひと判断してもられちゃ困るな
こんな事件もあったっけ
看護婦が患者殺したり(林真澄みてーな)
前立腺癌のおじいさんを若いオタクロック(ロードオブメジャー)みたいな奴らが
遊び半分で患者実験台にして殺したりと……
本当タチわりーよあいつらまだモー娘のほうがマシだよ
なんてたって奴等クズで電柱に吐き捨てられたゲロだもんな
842卵の名無しさん:04/01/09 18:25 ID:H9bUI29n
こんな記事見つけた。

頭を悩ます不急の110番
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040109-00000011-khk-toh

110も119も大変だよな。
843卵の名無しさん:04/01/10 07:54 ID:6exCIZm+
無料だとこうなる。
将来は警察も有料化か??
844卵の名無しさん:04/01/11 09:31 ID:64unlmfi
警察が有料化されると、スピード違反はし放題だな。
845卵の名無しさん:04/01/11 20:19 ID:mxk6Q1AN
846卵の名無しさん:04/01/11 20:24 ID:mxk6Q1AN
救急車にのって1万なんて安い!!5万位が当然当然。
847卵の名無しさん:04/01/12 08:14 ID:UTw/AWfY
5万は高すぎると思われ・・・
民間並みに。
848救急車はいらない!?:04/01/13 16:04 ID:wwU2iYQn
今から5分で救急車が入るらしい。でもその患者、4〜5日前から弔詞悪いって。
いくらレスポンスタイムが早くても、脳梗塞は発症3時間以内が勝負だからね。
多分、数ヶ月後に老人病院行きでしょう。医療費の無駄、救急隊の苦労も報われないね。
849救急車はいらんね。:04/01/13 16:28 ID:wwU2iYQn
やっぱり脳梗塞だった。しかも1月4日から変だった。家人はリハビリをお休みしたからと思っていたらしい。
早く来いよ。「直りますか?」って聞くから「無理かもね」って答えたよ。
これから病棟謂ってオーダー出します。
850卵の名無しさん:04/01/13 16:29 ID:av4IZPGm
>>848
状況からして、大きな脳梗塞じゃないんだろ。Lacunaのような小梗塞では、
あまり、超早期治療の意義は少ない。逆に早期リハで寝たきりにしない医
療が必要だ。
851卵の名無しさん:04/01/13 18:53 ID:f6pAi5PK
>>848
ま、早く退院させることだな。
長居しても医療費の無駄だから。
852卵の名無しさん:04/01/13 18:57 ID:lNlztCZu
>>848
本物の脳外科医か? 今のstandard methodを全然理解しているとは思え
ないが(笑)
853卵の名無しさん:04/01/13 20:12 ID:NGfViW2i
848の書き込みは夕方の4時。
数日前から調子悪くて、病院の閉まる一時間前に連れて来るってのも辞めて欲しいよなぁ。
854卵の名無しさん:04/01/13 23:04 ID:f6pAi5PK
それでも比較的良心的。
金曜の午後4時につれて来るのやめろよ。
ゴラァ
855卵の名無しさん:04/01/14 02:17 ID:lF0PRZlK
http://members.tripod.com/~Creami/devil.gif
看護婦のツラだよ!
856卵の名無しさん:04/01/14 02:20 ID:lF0PRZlK
857卵の名無しさん:04/01/14 05:47 ID:NG7pfiN/
このスレって、タイトルから微妙にずれてるよね。
救急車を有料化するための提言なんてなくて、救急車をタクシー代わりにし
ている馬鹿患者や、救急車の利用に関係なく無知・馬鹿患者の話ばかり。
(DQNという言葉は、使うほうもDQNなように感じるので使わない)
858卵の名無しさん:04/01/14 11:52 ID:DhEojPcy
>>857

まさにそういう DQN を水際で防ぐために有料化にしよう、っていう話なんだが。
859848:04/01/14 23:49 ID:xqxNCv1O
言いたい事は、脳卒中、特に脳血栓で症状が出始めてから受診するまで時間がかかり過ぎ、
悪くなって、そろそろ準夜帯になる頃に救急車を呼ぶのは、果たして実のある行動なのか!
救急要請して数分で救急隊が駆けつけても、その前に数時間から数日経過している。
そして意識が悪いとか動けないならともかく、介助歩行のレベルで救急車を呼ぶのは
医療リソースの無駄使いだと思う。  その割に長期予後は決して良くない。困ったもんだ。
860卵の名無しさん:04/01/15 02:15 ID:SeqHvmm0
>>859
歩けないからといいって、救急車を呼ぶのはやめよう。
といくらいっても無駄。
よって有料化・・という流れ。
861卵の名無しさん:04/01/15 02:19 ID:y4PYbWfy
逆に救急車を使わないと宣言した人には税金を安くしたらどうなの?
その方が合理的。というか有料化賛成を支持した人は、救急車を使っ
たら、金を自主的に払えばいいじゃない。
862卵の名無しさん:04/01/15 10:34 ID:bil1lrLg
>>861

意味なし。
DQN やなまぽは税金払ってないし、
有料化賛成するわけないから救急車に乗っても金払わない。
善良な利用者のみ負担がかかり、
医療費の無駄遣い DQN には負担ゼロ。
863卵の名無しさん:04/01/15 11:49 ID:nsm5VRQG
DQN・なまぽ禁止法制定。
DQN/なまぽに加担する政治家やマスコミもつぶす。
864卵の名無しさん:04/01/15 21:02 ID:SeqHvmm0
なまぽは氏ね。
865卵の名無しさん:04/01/15 21:56 ID:Mc+uRiNe
耳鳴りで救急車呼んだ馬鹿ナマポ。
家の前の道路で待ってたそうだ。
救急隊員と一緒に萎え萎え〜。
こいつら、便器の中に顔をねじ込んで
捻り潰したいわ。
寒いから、入院・食事確保に来たんだろうな。
多分月末には1回退院する。
んで、また来月初旬、パチと酒で金を使いきったら
救急車〜。
866卵の名無しさん:04/01/16 05:41 ID:bW6yS+fQ
うるせーよてめえら、医者から賄賂もらってるエロジジィどもははやく餅喉に詰まらせて市ねや!
医者はフーゾクばっかいってんじゃねェよタコ!!
867卵の名無しさん:04/01/16 05:44 ID:bW6yS+fQ
だいたいてめーら医者はピーポーピーポーうっせえんだよ
ああ〜あの音聞くだけでむしゃくしゃする
超音波だよあれ邪魔、邪魔なんだよ
うじ虫ヤローのくせに調子に乗ってんじゃねェぞ
医者に荷担するならてめーらも悪魔だごらぁ
868卵の名無しさん:04/01/16 13:39 ID:JQYEPbt3
妄想が激しいようで。お大事に。
869卵の名無しさん:04/01/16 23:04 ID:YEnur15m
精神科に逝け。
870卵の名無しさん:04/01/18 08:51 ID:s/Th3Ipt
  
871卵の名無しさん:04/01/18 08:57 ID:4dcr7B/D
すれ違いだな。。。
872卵の名無しさん:04/01/18 17:14 ID:s/Th3Ipt
要するに1年間くらいためしにやってみりゃいいんだよ。
873卵の名無しさん:04/01/19 13:02 ID:EpmxoBkg
有料化賛成者は、無料で救急車に乗るべからず!
874卵の名無しさん:04/01/19 13:03 ID:ImLSJ7pf
よーし、手当てが支給されない限り救急車には乗らないぞ。
875卵の名無しさん:04/01/19 13:03 ID:EpmxoBkg
>>865
俺は惨めな勤務医だ、という発言と同義。経営者は救急車で喜んで
いると思うな。
876卵の名無しさん:04/01/19 16:09 ID:wcpeCHMS
>>874
お馬鹿な奴、患者として乗るなということだ。有料化賛成者は、交通事故に
あっても、急病になっても、無料の救急車を呼ぶな。それでこそ、正当化さ
れるぞ。
877つぶ栗2代目:04/01/19 18:04 ID:8/jjebgM
>>875
ナマポの定期的な入院を喜んでいる経営者なんて居ないあるよ。
客の質は落ちるし、部屋で煙草・酒盛りなんて当たり前。
強制退院させると人権屋を引き連れて御来院。
また、米からも大不評。セクハラ当然、メシぶちまけ。
未だヤの字の方が増しですら。
(彼らはイザと言う時に診て貰いたいので病院では比較的大人しいあるよ)
ま、惨めでない875さんにアヤカリタイもんですら。
878卵の名無しさん:04/01/19 23:13 ID:nb8ar4NT
まずは有料化だ。
有料になって初めて無料の救急車のありがたみがわかる。
879卵の名無しさん:04/01/22 23:15 ID:oDG+bA/6
え、救急車は有料じゃないの?

トヨタとか日産とかにちゃんとお金払っていないの?
880卵の名無しさん:04/01/26 23:35 ID:xOwf5HuW
さあ?
881卵の名無しさん:04/01/27 11:19 ID:9qDBX8G0
高規格車で、大体3000万円位。
ちなみに 消防車は ポンプ車で2000万 梯子車で一億位だそうです。

ワンボックスを特ハイルーフにして、ストレッチャーと棚と酸素、モニターetc
にしても3000万はちょっと高くないか?
882卵の名無しさん:04/01/27 23:38 ID:RfAKR/6r
>>879
・・・
こういう勘違いをする人って、救急車に乗ってもタダなことに
まったく疑問を感じないんだろうなあ。
883卵の名無しさん:04/01/28 07:40 ID:5CAv+J+K
>>882
君が勘違い君だと思うよ
884卵の名無しさん:04/01/28 23:14 ID:dOnvmqo9
こういうやつも無料のありがたみをわからせるためにも、今すぐ有料化だよ。
885age:04/01/29 03:39 ID:1rjKM4kA
age
886卵の名無しさん:04/01/29 09:30 ID:4rWJpBYd
救急車、有料でもいいです。
呼ばなくてはならない状態でも、申し訳なさが出てしまいます。
医師は「我慢せず呼べ」というのですが・・・・・。

救急隊のみなさま、医師のみなさま、お疲れさまでございます。
いつも感謝しています。
887卵の名無しさん:04/01/29 19:32 ID:xzUhexeT
ナマホの方々て、支給されたお金が無くなると
「翌月分前倒し」で貰えるってホントでつか?事実上無制限?
としたら有料化、ナマホには効果ナシ?
マジレスきぼん。
888卵の名無しさん:04/01/29 21:28 ID:UvJAK+qU
有料化に賛成な奴は、「私は救急車にタダで乗らない」と宣言すればいい
じゃないか。
889卵の名無しさん:04/01/29 22:01 ID:P6hoLmZA
>888
「福祉のために消費税増税もやむなし」と言っている人だけが
買い物の時に5円10円を払えば、福祉問題が解決するか?
890卵の名無しさん:04/01/29 22:42 ID:TWU2FcL2
>>889
その通り、消費税10%を心から望んでいたら、自分の支払う分を国庫に寄付する
ように、実行したらいいと思うね。有言実行だよ。
891卵の名無しさん:04/01/30 10:07 ID:iLFJWgRZ
>>881
需要が少ないから‥
心電図モニタだけで1台300〜500万だそうでつ
892卵の名無しさん:04/01/30 11:46 ID:bisIVWcS
>890
5円10円で福祉問題が解決すると思っているバカ発見
893卵の名無しさん:04/02/04 11:19 ID:r9/2d4xD

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━!!!!  
      祝! タイーホ 記念アゲ!

今朝の朝日新聞大阪版三面に、 救急と言うような状態で無いのに救急車を呼びまくっていた男が
威力(偽計だったかな?)業務妨害で逮捕されました。 

ソースを書くニュースサイトで探したのですが、ネット上では見つかりませんでした。すいません。
見つかり次第リンク貼ります。

    とりあえず、明るいニュースなので、アゲました。
894卵の名無しさん:04/02/04 16:52 ID:VwYE0VmZ
あったあった
895卵の名無しさん:04/02/04 17:26 ID:GgLdEx3/
>>889
> 買い物の時に5円10円を払えば、福祉問題が解決するか?
お前、1回に100円か200円しか買い物しないのか? この
百均野郎。
896卵の名無しさん:04/02/04 17:33 ID:HP+NVriJ
消費税1%の正味の税収は年間2兆2千億円
897燃費は3Km:04/02/04 17:59 ID:DKzo6WB3
 最近、常習者は頻回要請者として記録することになりました。
 理由は、書類上での常習者はイメージ的に悪いこと、つまり、開示請求等で公開
する文書に「差別的な表現は適切でない」と、その手の 先生 から指摘を受けました。
 常習者だからと、救命士が適切な救急処置を怠ったと、後でツッコミが入らないよ
うにする対策です。

 頻回要請者なら、差別的な表現には該当しないらしい?  違いが良く解らないよ
うな気もするけどネ・・・ 

 救急車は、基本的には各消防本部ごとに異なる仕様で入札(発注)されます。
 でも、それぞれの本部ごとに仕様を代えられたのでは、メーカーは採算が取れませ
ん。 また、仕様を独自に作るような暇も購入担当者にありません。
 そこで、作成された仕様書はコピーされて、各消防本部で使い回しされています。

 そんなことで、1台400万円ほどの1BOXカーが高規格救急車になると、高額
車両になるのです。 高規格救急車は、消防庁の認定が必要だからね。国の認定って
強いヨ。
 ある意味、価格はメーカーのいいなり。 でも、その仕様を定めたのは発注元の消防。
 でも、一人でも命が助かれば安い車だと思います。ハイ!
898卵の名無しさん:04/02/04 18:13 ID:ogpGy1fM
>頻回要請者なら、差別的な表現には該当しないらしい?

 頻回要請者  (゚∀゚) イイ!
899卵の名無しさん:04/02/04 23:35 ID:APRGLgr8
「胸苦しい」救急車25回--岡山、容疑の男逮捕--医師「そんな状態ではない」
 急病でもないのに何度も救急車を呼び、救急業務を妨害したとして岡山県警は2日、同県建部町品田、
無職吉岡忠容疑者(53)を偽計業務妨害の疑いで逮捕した。吉岡容疑者は病院に運ばれると院内で時間を
つぶしたり、近くで買い物したりしてから自宅に帰っていた。「体がえらかったから頼んだ」と容疑を
否認しているという。
 調べでは、吉岡容疑者は1月8、9、10日に計3回にわたり、急病でもないのに「胸が苦しい」など
と119番通報し、救急車を出動させて救急業務を妨害した疑い。
 県警によると、吉岡容疑者は昨年12月8日から今年1月23日までに逮捕容疑の3回を含めて計25回救
急車を呼んだが、医師は「救急車で病院に来るような状態ではない」と診断している。【朝日新聞】
900卵の名無しさん:04/02/04 23:46 ID:xvYj7y8P
>>899
逮捕しても、起訴するのは難しいだろうな。第一、業務を意図的に妨害
しようとしたことが立証できないと思う。愉快犯などの本人の利益がな
い限り、何の利益もないのだし、精神的な満足を得るためなら、精神的
に問題があるということだろうね。
901卵の名無しさん:04/02/04 23:46 ID:APRGLgr8
900
902卵の名無しさん:04/02/04 23:48 ID:APRGLgr8
しまった
903卵の名無しさん:04/02/05 00:26 ID:Gn1zKTi4
確かに起訴は難しいと思うが、何より一応逮捕されたという事と、
それが報道された事は有意義だと思う。

急病でも無いのに救急車を頻回に呼ぶ事が逮捕されるに価する事だとの
認識が少しでも広まり、いずれは 急病でも無いのに夜間救急外来を
常習的に受診する輩も同罪であるという認識に結びついていってくれればいいのだが、、、
904卵の名無しさん:04/02/05 11:33 ID:IlRbKsy1
安易に救急外来に来る香具師も逮捕希望。
905卵の名無しさん:04/02/05 12:16 ID:THH3tMv6
age
906卵の名無しさん:04/02/05 23:05 ID:WqhL+WMM
>>899
ここまで著しくないと逮捕できないとかんがえると侘しい。
907卵の名無しさん:04/02/05 23:47 ID:9PcWdoCB
20代の女性がタクシーにのっていて運転手が急ブレーキをかけたため
顔面を前の座席にぶつけたらしい。その女は怒りくるって救急車
で病院にやってきた。俺が診察したけどかすり傷ひとつなかった。
運転手を訴えるとか言ってパニックになってたけど・・。
908卵の名無しさん:04/02/06 00:35 ID:/MZ77tgX
うーん、それは責めるのはちょっと酷かも。
外見で傷は無くても顔面頭部打撲は確かなんだし。  20代女性だし、、
909卵の名無しさん:04/02/06 01:25 ID:xV2s9ctH
>>899
どんどん逮捕してしまえ。
910卵の名無しさん:04/02/06 01:56 ID:NpzkPiJl
救急車が少ない田舎で安易に救急車を呼ぶと、
本当に救急車が必要な人のところにいかず、
救命できずって事件が起きそうだ。

よって899のような香具師はタイーホ。
911卵の名無しさん:04/02/06 21:04 ID:q2y50pV/
>>910
実にそのとおりだ。
912卵の名無しさん:04/02/06 22:41 ID:vjpkFC4A
タクシーよりも高くしないと、タクシー代わりに
呼ぶやつが全然減らないよ。
救急車で運ばれてきた「メヤニが多く出る」という主訴の患者さん、
帰りも救急車呼べって受付でゴネていたなぁ
913卵の名無しさん:04/02/07 00:42 ID:u8YZNw0s
帰りも救急車で っていうDQN多いよな。
で、「キュキュシャは急病人の搬送用のものです。帰りはご自分でどうぞ。」
っていうと大抵逆ギレモード
914卵の名無しさん:04/02/07 23:19 ID:YUrWifGU
そういうときには、歩いて帰れよ。と言ってやりたい。
915卵の名無しさん:04/02/07 23:22 ID:GiOkP3Pc
救急車有料化大賛成!
916卵の名無しさん:04/02/07 23:41 ID:ZaApFHo4
>>912
その通りだな。

救急車の方がタクシーより高くつくリスクを負ってもらわないことには、
くだらない出動を減らすことはできないんじゃないかと思う。

例えば受けた医者が、救急車の出動が必要だったかどうか判定するとか。
もし必要な出動であれば費用は自治体負担、無用の出動であれば自己負担。
もちろん、よほどのことでなければ個人負担にはしないことになるうだろうけど、
そうだとしても相当の抑止力になるんじゃないかと思う。
917卵の名無しさん:04/02/07 23:51 ID:Fncs1iVp
救急車を病院の送迎車と勘違いしているヤツ多すぎ
918卵の名無しさん:04/02/07 23:53 ID:ZaApFHo4
>>916のようなシステムを運用している国はありますからね。
919卵の名無しさん:04/02/08 00:04 ID:qWpi1Jqy
>>916
(・∀・)イイ!
タクシー代わりにする香具師は氏ね。
>>912に出てきた香具師なんか特に。
920卵の名無しさん:04/02/08 03:43 ID:qfeQ4ZOd
アメリカのように搬送先で診察した医師が
軽症と判定したら搬送代(結構高額)を請求できる
ようにすべし。
921卵の名無しさん:04/02/08 09:38 ID:UPq8B9N4
各主要な警察署に隣接して小さくてもいいから10床くらいの医療機関(兼留置所)を作っていただけると
先に一般の病院に搬送し、医師が転送を支持すれば即転送。
「入院できないなら救急車で連れて帰れ」だとか言う患者や、酔っ払いなどの警察に出動要請するような
患者は搬送先をさっさと決めてもらった方が、救急活動の妨げにならなくていい。
当然、その医療機関は税金も投入されるだろうが、救急車要請を有料化した予算でまかなう。
(医師が救急要請の必要ありと判断した場合の救急要請は無料とする。)
ってならないかなぁ?
922卵の名無しさん:04/02/08 11:49 ID:GBrtabg9
>>920
何度も同じ事を書くなって。
923卵の名無しさん:04/02/08 11:51 ID:GBrtabg9
>>921
内務省の復活だな。
俺は警察と何度かやり合ったことがあるから知っているが、警察というのは、
公平中立な組織ではない。現場に無関心な幹部と、サラリーマン化した末端
の集合体だ。
危険な政治的思想の持ち主も適当に警察に入院させられるよ(笑)
924卵の名無しさん:04/02/08 12:06 ID:D2LmnNny
>>921
軽症なのに救急車で呼びつけておいて
「呼んだときには死ぬかと思うほど胸が痛かったんじゃゴルァ」
「それでも呼んじゃいけねぇのかゴルァ」と
ごねる奴が出るに決まっている。
あるいは街なかで倒れて親切な通りがかりのひとが呼んでくれたというのに
「俺が呼んだんじゃねぇよ」て話もある。
(何よ、通りすがっただけの他人に、
 タクシーで病院に行くまで付き添えと? その間の責任も持てと?)
さらには自分で呼んでおいて「俺は呼んでねぇから払わねぇ」て奴まで出るよ絶対。
一律有料でいいよ。
自分で病院を探さずに済み、最速で病院に到達でき、
しかもタクシーと違って移動に医療専門家が付き添うわけでしょ?
それだけで、支払いに値する利益を、利用者は得ているんだし。
「払えないような、お金のない人はどうする?」という話が出てくるが、
生活が圧迫されるほど有料救急車を頻繁に呼ぶことになる人間て。。。いるか?
自分35歳だけど、これまでの人生で自分&周囲で救急車呼んだのって
親父が狭心症であまりにも痛く「梗塞か!?」で呼んだ一回だけだぞ。
当時自分は厨房で、家庭内トリアージで救急車利用を抑制してたわけでもない。
「頻回要請者」の要請内容を見れば、
「真にやばくて呼んでる」のか「早いしタダだし」呼んでるのか
自ずと見えてくると思うんだが、どうよ?
925卵の名無しさん:04/02/08 12:11 ID:GBrtabg9
>>924
そんなのは警察官が裏で警棒で数回殴り倒してから、救急車を呼ぶんだよ。
「保護中に突然暴れたので制止しました」それで終わり。
926卵の名無しさん:04/02/08 12:35 ID:D2LmnNny
>>925
なんでそこで警官が出てくるかな。
軽症での要請者を叩きのめして重症にしてから救急車に放り込むってことか?
てことは迎えの段階で救急車にもれなく警官乗せておくってこと?
不慮の事故・疾病だろうが警官にひそかにボコられた傷だろうが、
医療資源を消費することは変わりないんだから、
ボコってけが人増やされるほうが困るんだけど。
もれなく警官同乗させる時点で人的資源の無駄遣いだし。
ネタつかノリで書いたんだろうけど、もう少し真面目に考えてくれよ。
救急車乱用問題の核は、医療資源・社会資源の不適切利用の問題なんだから
資源無駄遣いの方向で解決策考えるんじゃ、本末転倒もいいところ。
まぁ2ちゃんで真面目に考えてもふざけて考えても、何が変わるわけでもないんだが。

927卵の名無しさん:04/02/08 16:03 ID:qM9CEKuU
>>926
>>921からの続きだぞ。よく読め。
警察は犯罪者や治安を乱す者に暴力をふるうための組織だぞ。まあ、厚労省や
制度の奴隷たるお前等には分からないだろうがね。
928卵の名無しさん:04/02/08 16:05 ID:qM9CEKuU
>>926
で、カキコしながら、自分自身の立場を理解しているじゃないか。
「無力を自覚」をすることは奴隷にとって重要だな(笑)
929卵の名無しさん:04/02/08 16:13 ID:pdR3E/89
医道審議会の無力ぶりに、厚労省も司法警察官としての部隊を、麻薬捜査
以外にも作るだろうね。医療過誤に対して、保健所が家宅捜索をやる時代
も近づいているな。
930卵の名無しさん:04/02/08 17:10 ID:Z7DUoawG
>>927
>>928
真面目に考えてその内容・・・?
厨房決定。
医者板に何の用?
931卵の名無しさん:04/02/08 17:11 ID:DMJiCDuu
>>929
バカか、お前。厚労省が医道審議会に強制調査権を与えるための法案提出を
検討しているのは、既に報道されているぞ
932卵の名無しさん:04/02/08 20:30 ID:6CQ0MuhI
昔、勤めていた病院は転院の時のお迎えの救急車(自分ち病院の)
値段はあたしが勝手に決めてたな。
933卵の名無しさん:04/02/08 20:33 ID:asEE/OpC
第一条 医師ハ神聖ニシテ侵スヘカラス
934卵の名無しさん:04/02/12 09:57 ID:dksABYTz
 
935卵の名無しさん:04/02/12 10:59 ID:QeBhFMkd
>>930 厨房ってなんだよ ここは食堂じゃないぜ
936 ◆EliOKieZA2 :04/02/12 11:37 ID:ZnoAB5Nz
>>935
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/
の「ち」を参照のこと。
937卵の名無しさん:04/02/12 23:47 ID:P6QiFnfb
>930>935>936
こ、これはネタにマジレスしてさらにマジレスなのか?
ネタにネタレスしてネタレスなのか? それともネタに
ネタレスしてマジレスなのか? あるいはネタにマジ
レスしてネタレスなのか?
938卵の名無しさん:04/02/13 00:21 ID:JKazxcp8
救急車要請の妥当性なんて判断できるものなのか。
「片麻痺、講語障害」て通報で行ったら隠れて呑んでたジジイだったりする。
「熱発、痙攣」で行けば初発の癲癇重積続いてたりする‥
要請段階や通報受理段階での判断は困難かと。一律有料化に一票。

それより頻回DQNナマポ対策を求む。
939卵の名無しさん:04/02/14 23:08 ID:lADLONe3
>>938
>救急車要請の妥当性なんて判断できるものなのか。
明らかにおかしい出動だけでもチェックできればいいんだよ。
それだけでも十分抑止力になるんだろうから。
一律有料化は実現性に乏しすぎる。ま、一部有料化も相当きびしいんだろうけどな。
940卵の名無しさん:04/02/15 00:54 ID:4+dXo8Xq
>>939
不必要な出動に対する罰金、の目的で有料化を考えると
924さんの言うように「呼んだ時には」でごり押しされて
結局 無料扱いにしないとならなくなる。
最高の速度・搬送環境に対する利用料と考えるべき。
無料=タクシー以下、という現状はどう考えてもおかしい。
タダだとなれば使わなきゃ損という国民性なんだから。
一律有料化すべきだね。
941卵の名無しさん:04/02/15 01:24 ID:EI31sT8A
>>940
で、いくらにするの?
942卵の名無しさん:04/02/15 08:07 ID:SN5j4U+Z
1万円くらいでどうだろうか?
943卵の名無しさん:04/02/15 13:23 ID:hndcSbl7
健康保険ではらえるんだろうか。有料になったら。
944卵の名無しさん:04/02/15 13:33 ID:lZElE0yW
>943
そりゃムリでしょう。 そんな時のために、
ア○コの 入れます救急車保険! 月々なんとたったの(略
945卵の名無しさん:04/02/15 13:48 ID:hndcSbl7
>>944
そうなればいいね。無茶な出動には保険会社が金を出さないということで。
946卵の名無しさん:04/02/15 13:52 ID:+uD2sydu
>>945
そんなの悪しき米国の救急医療の真似じゃない。どうも、単純・ものまね
の奴しか、救急車有料なんてことは考えないのかね。
947卵の名無しさん:04/02/15 13:59 ID:o4t4kwFt
一万がいいね。安いけど。
948卵の名無しさん:04/02/15 14:18 ID:fgJNjTNS
民間委託ってのは良い選択かもね。救急隊員の給与を抑えられるし、
年金や恩給などの人件費関連も押さられる。大手も参入するだろう
し。歩合制にすれば、DQNでも喜んで搬送してくれる。
949卵の名無しさん:04/02/15 14:23 ID:lZElE0yW
>948
待て! よく考えろ。

>歩合制にすれば、DQNでも喜んで搬送してくれる。

どんどん喜んでDQNが搬送される先には誰がいるんだ?!
950卵の名無しさん:04/02/15 17:56 ID:m/l3P9xN
「眠れないんですけど」という患者を明け方に運んでくるな!
二度と眼が覚めないようにしてやろうかと半分思ったw
951卵の名無しさん:04/02/15 23:26 ID:hndcSbl7
>>946
悪し様だな・・。
医療機関レベルで支払い拒否できないんじゃない?って話だったろ。
保険会社がきっちり査定すりゃいいってことじゃないかな。
で、どの保険に入ってるかで保障される内容が変わってくる、と。
別にアメリカのシステムに似ていようがいまいがかまわないのでは・・。
952卵の名無しさん:04/02/16 00:29 ID:KkjeSOQe
>>951
946は、アメリカ追随を批判すれば賢いと思ってる馬鹿です。
その証拠に何の代案も出せていません。
真面目な議論に参加させるだけ時間の無駄です。
953卵の名無しさん:04/02/16 09:21 ID:5VwD2v0L
>>949
ホクホク、救急車を待っている経営者だよ。
954卵の名無しさん:04/02/16 09:24 ID:5VwD2v0L
>>952
対案たって、俺は現状に満足しているが、消防署が税金でやれば
よろしい。彼らは懸命にいい仕事をしているよ。
困っているのは、「夜間に仕事をしている勤務医」だけなんだろ?
自分たちが楽したいことという欲望を社会問題とすり替えちゃう
のは卑怯だね。勤務医の待遇の方を何とかしろよな。労働問題だ
ろ。
955卵の名無しさん:04/02/16 13:46 ID:aYf2xvhX
ホントに困るのは、DQN出動のおかげで隣町からの救急車を待たねばならない、
ホントに緊急度の高い傷病者でつ。
956卵の名無しさん:04/02/16 15:49 ID:EwOC4sVQ
>>955
年間の出動回数と、搬送時間から、何台の救急車と救急隊が必要かは
計算できるだろう。それに危険率を加えて、計算すればいい。待ち行
列の理論は、ORの基本的な問題だよ。
957卵の名無しさん:04/02/16 19:55 ID:WHZVVTHx
>>954
お前、仕事何よ。
958卵の名無しさん:04/02/16 22:06 ID:ZLJTO/nS
>>954
救急隊のみなさんもお怒りのようですが・・「こんなの俺らの仕事じゃない!」って。
959卵の名無しさん:04/02/17 00:18 ID:QKfdyJae


960卵の名無しさん:04/02/17 00:19 ID:QKfdyJae


961卵の名無しさん:04/02/17 23:16 ID:vtbqNEyB
死人が出て、かつ遺族が社会にマジに訴えて、マスコミが取り上げない限り、
(当直経験のある医師がどんなに言っても)救急車の無駄出動はなくならない
だろうなぁ
962卵の名無しさん:04/02/18 14:40 ID:8UAOuTbV
来る訴訟時代に期待(諸刃の剣か)
963卵の名無しさん:04/02/18 23:20 ID:aYe7O1Mg
救急隊員の生の声なら、世間は聞く耳をもつかもしれないね。

救急24時!みたいなテレビ番組で一言言ってくれないだろうか。
「くだらん119番は止せ!」と。
964松果体:04/02/18 23:50 ID:3u/7Xqa2
やすひろは奥さんのダメ人間にノーベル賞を返すべき。彼女の知的財産権を守ろう。
ところで彼女の髪の毛はオークションで13万円らしい。
965卵の名無しさん:04/02/19 11:32 ID:RYSchJ+c
>>963
良識ある人は、なるほど、と思って我慢して手遅れになり
DQNは、なーんだ、みんなやってんじゃん。と濫用に拍車がかかる予感。

やっぱり DQN世にはばかるの定説通りか。
966卵の名無しさん:04/02/20 03:19 ID:YBpBV2ym
悪貨は良貨を駆逐する
967卵の名無しさん:04/02/20 08:07 ID:qS3IbkoP
「DQNが国民の過半数に達した瞬間にその国の滅亡は不可避となる。」
今は3〜4割かな?マスゴミの尽力で5割まであと少しだな(w
968卵の名無しさん:04/02/20 10:37 ID:uxrj0Ibp
「こんな時は自分で病院行け」なんて俺ら言えない。
呼ばれたら最悪の事態を考慮しながら行くしかないのがQQ隊。

誰か「救急要請のガイドライン」でも作れないかな?あと「病院のかかり方」とかw
んで義務教育で叩き込もう、DQNになる前に。
969卵の名無しさん:04/02/20 10:47 ID:uxrj0Ibp
やっぱ>>940の考え方に賛同。
970卵の名無しさん:04/02/20 10:48 ID:6SkmP9kS
避妊の仕方も病院のかかり方も救急車の要請の仕方も、義務教育で教えれば
971卵の名無しさん:04/02/20 10:50 ID:FVGL2Yix
気持ちはわかるが、DQN に教育は無理。
972卵の名無しさん:04/02/20 11:14 ID:0NigLnYH
例外が出て叩かれるのが怖いから義務教育ではやらないよ
973 ◆EliOKieZA2 :04/02/20 11:21 ID:wjA4z0iS
>避妊の仕方も

教える頃には経験済みだったりしそう…
974卵の名無しさん:04/02/20 11:26 ID:sqJi4UrS
>>972
例外的に重症だと怖いから頻回DQNに日参する救急隊の用でつね。
「オオカミ少年」なんて言ってまつが。
975 :04/02/21 02:31 ID:1RE0eSZs
国道3車線の歩道の車線側の段差にチャリを止めて(道路脇),段差に腰をかけて前屈姿勢になっているホームレス風の人が
フラフラしてる様子で今にも車道に頭から突っ込んでしまいそうになっていて,バスなどが通るとき結構アブナかったんで
「だいじょうぶですか?」と声をかけても,無表情で首をコクコク…
300m程,真っ直ぐ行った所に警察署が有るんで,そこに事情を言ったら。
スグに駆けつけりゃ良いモノを,戻って観察していたら4分程して救急車が来た。
その後,5分程してパトカーが来た。
結局,軽ワゴン風のパトカーにチャリごと乗せられて,どっか行ってました。

スグ近くなんだから普通,最初に警察が行くんじゃないん(-_-)
976卵の名無しさん:04/02/21 02:50 ID:UVz5N1Aw
>>975
いやーそれで何かあったら、まず救急車を呼んでから見に行くべきだったのにとか
いうプロ市民や先に救急車を呼んでいたら、、とかいう裁判官がいるから、
警察の中の人も大変なんじゃないの?
977卵の名無しさん:04/02/21 18:51 ID:JFub25iw
 自分で手首を切って、救急車で乗りつけたDQNな女。
 傷を見ると、浅い傷で、出血もたいしたことない。
 DQNな女を待たせて、順番どおりに診察していると、
 『なんで、救急車できたのに、待たせるの?早くみろよ。こら。馬鹿医者』
 と大声で、わめき暴れている。
 こんな、DQNな女、連れてくるなよ救急車。
 どぶ川へぶち込んでしまえ。
978卵の名無しさん:04/02/21 20:36 ID:mJ+8smkR
>>975
K殺は応急手当を知らないからです。
いまだに「動かすな主義」の人も多いです
(板違いスマソ)
979卵の名無しさん:04/02/21 23:39 ID:SemqcQU+
>>977
こういうのこそ100%自費診療にしてやりたいです。
980卵の名無しさん:04/02/22 13:18 ID:Ec17wnzF
>>979

自殺企図なんで100%自費ですよ。
981卵の名無しさん:04/02/22 17:26 ID:xUnMXWB5
>>980
救急車出動の実費もふくめて払ってほしいね。
982卵の名無しさん:04/02/22 17:37 ID:iHLKPRYr
有料化賛成だね。
1日に何回も救急車を使って来る生保患者がいる。
救急隊もかかりつけの患者だと云い、連絡を入れてくる。
っていうか、タクシー代わりに使うなんて最低だ。
983卵の名無しさん:04/02/22 17:39 ID:xUnMXWB5
>>982
規制することは出来ないんだろうか。
984卵の名無しさん:04/02/22 18:39 ID:JulSMz2a
>982
今の体制で救急車を有料化すると、
きちんとしたイパーンジンだけ支払いが生じて抑止がかかり
なまぽは「弱者救済」とか言って結局自己負担無しのまま、
空いた救急車でますますウマー になる予感。
985卵の名無しさん:04/02/22 18:47 ID:xUnMXWB5
ある一定期間に一定回数を越えると行政のチェックが入るようにする。
何回目以降は有料、というかたちにする。
986卵の名無しさん
タイーホまでいった>>899が前例としてできただけでも、ましかも。
あの事件、起訴まで行きそうだろうか?その後の転帰を知らないのだが。