アレルギーリウマチ膠原病内科

このエントリーをはてなブックマークに追加
455卵の名無しさん:02/12/27 22:57 ID:r1XAA4H0
444です。すいません。ネットはさんざん見たんですが、単にそういった(口内炎や風邪)体質が重なって
違っていた例なんかあるのかなと思って質問してしまいました。
学校の検診でアレルギー性鼻炎が多く診断されてお医者さんに行くとほとんどそうじゃなかったりするじゃないですか。
鼻かんだあとだったし、、みたいな感じで。
お手間取らせてすいませんでした!
456卵の名無しさん:02/12/27 23:02 ID:vMfJng+N
ベーチェットの確定診断には時間がかかるからね。
症状が出揃うのに何年もかかる場合もあるし。

前房蓄膿とかあればかなり分かりやすいけどね。
457膠原病医:02/12/27 23:59 ID:oJerNoG4
ウイルス感染でベーチェット病の症状の一部が出るのはよくある話です。
口腔内アフタとか、陰部潰瘍とか、結節性紅斑とか。
二主徴が出ることもありますし、三主徴が揃ってしまった症例も診たことがあります。

で、知り合いの娘さんですが、皮膚症状はないんですかね?
あと、陰部症状はぶつぶつではなくて、有痛性の潰瘍(もしくはびらん)だからかなり
痛いはずなんですけど、痛みは伴ってなかったんですか?





458質問すいません(他科):02/12/28 00:21 ID:4hqgnHwT
私、結核病棟の医者です。前から思ってましたがなぜかSLEの患者
の結核はちょくちょくいて重症(粟粒→ARDSパターンは
最悪)が多いけど、他の膠原病患者の結核ってのはあまり
見ない。SLEは他の膠原病と比較すると、免疫抑制剤の使用
量が多いのでしょうか?それとも疾患特異的に細胞性免疫
が落ちやすいのでしょうか?まあ、若い女性自体が結核の
リスクファクターでもありますが。
459卵の名無しさん:02/12/28 23:28 ID:1rI0TDd2
SLEは他の膠原病と比較すると免疫抑制剤の
使用量が多いってのは事実ですねぇ。
460卵の名無しさん:02/12/29 21:03 ID:9Yfkgw3z
>>458
不思議とステロイド単剤で押しているケースでは結核はあまり多くない。

一度結核の専門家に訊いてみようと思ったのだが、予防投与についての
コンセンサスは今どうなってる?

未だにINH単剤の予防投与はよく見るがエビデンスがあるだろうか?
耐性菌の事を考えると意味がないのではないかと思うのだが。
461卵の名無しさん:02/12/29 21:05 ID:gsIeXm1h
免疫抑制剤を使うと廃人になるってほんとですか?
462卵の名無しさん:02/12/29 21:33 ID:595WgMj5
>>461
じゃあ臓器移植を受けた人は皆廃人か?
ちょっと考えれば違うと分かるだろ。
463卵の名無しさん:02/12/29 21:57 ID:qN1gNTk9
患者ですが、便乗質問させて下さい。
免疫抑制剤を週にどれくらい飲むと「多い」のでしょうか?
464461:02/12/29 22:02 ID:gsIeXm1h
>462 レスありがとう。そういえば、じいの話によると、赤ん坊も母親の胎内では
異物として、免疫攻撃にあうというはなしだ。
465卵の名無しさん:02/12/29 22:49 ID:zzz+PRZm
糞、結核の予防についてマトモな議論をしようと思っているのに。
466卵の名無しさん:02/12/29 23:00 ID:nCcB4EeI
485です。レスありがとうございます。
結核の予防といっても(傍から見ると狭い世界と思われる
でしょうが)、全般ですと話が長く、長文になってしまいます。
どういった事が一番問題でしょうか?
予防投薬は重要な結核対策の一要素で、有効性に疑いはありません。
日本での問題はその適応が混乱していることでしょうね。
INH耐性というのは・・・?単剤投与でINH耐性化するという懸念で
しょうか?
467卵の名無しさん:02/12/29 23:57 ID:u3Uc64Ed
>>465
ご自由にどうぞ。
468卵の名無しさん:02/12/30 00:01 ID:joRevHU1
>>465
★★★ 結核 ★★★情報スレッド
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1029/10291/1029173455.html
469卵の名無しさん:02/12/30 00:10 ID:OfgaNu/+
>458
SLEは細胞性免疫が低下している、と習いました。
だから、カリニ肺炎にもなりやすい、と。
結核については聞いたことがないですけど、細胞性免疫が低下していれば、
なるでしょうねぇ。
470463:02/12/30 10:36 ID:j/2TDsqT
>>465
アホなこと聞いてすみません。今度主治医に聞いてみます。
471リュウマチカ:03/01/01 11:45 ID:1mFW4Wj8
専門医制度はどうなるのかね?他分野みたいに内科認定医持つことが条件になるのだろうか?
472患者です:03/01/02 23:59 ID:WwdUy849
患者の質問ですみません。
今度、愛知県の瀬戸市に2ヶ月程、行く事になりました。
主治医に薬はもらって行きますが、シオゾールを2週間に一度
打っているので、こちらでも、病院に行きたいと思いますが
すみませんが、瀬戸市もしくは近郊のお勧めRA医を教えてください。
よろしくお願いします。
473卵の名無しさん:03/01/03 16:36 ID:VdqN/S8f
>>472
ここ見れ。あとは自分で判断すれ。
ttp://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/index.html
474卵の名無しさん:03/01/03 22:48 ID:Wx4mEDxc
>>466
あけましておめでとう。

最近多剤耐性結核菌というものが話題になっているし、三者じゃなくて四者だとか
多種類の抗結核薬を使うのが今の主流だと思うんだけど(違ってたらごめん)
で、予防投与というものがあるとして、INHみたいなクスリを単剤だけ入れるという
のは果たして予防の意味を持ちえるか、ということなんだよね。(INH耐性菌の頻度
とかはよくワカランのだが...)

むしろ生活指導(人混みは避けるとか)の方が大事なような気がするんだが...。
N−95マスクの使用を義務づけるほどではないと思うけど...。
475:03/01/04 05:11 ID:6RNvlB0N

>427
あっちゃんの名をかたるおぬしはレジデントだな!
レジ部屋で居眠りこいてるんじゃないぞ!まったくもう最近のヤシは・・・。
476卵の名無しさん:03/01/04 05:55 ID:fZ9gfW9a
51歳の母がリウマチの気があるらしく、
血液検査の結果、+2と診断され、現在様子を見ているところです。
特に左の手首と右足が酷く、
足が腫れた(むくんだ)上に、よくつったりするそうです。
現在は、貼り付けカイロを関節に貼り付けてるのですが、
暖めても大丈夫なのでしょうか?
それとも、反対に冷やした方がいいのでしょうか?
それから、むくみを軽減する方法があればご指南いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。
477卵の名無しさん:03/01/04 06:06 ID:+NSg5d8a
膠原病専門の先生教えてください
当方神経内科で両手のしびれにて来院。(45歳女性)よくアナムネを聴いているとどうも朝2時間ぐらいの
手のこわばりのようです。血清学的にはRA因子陽性RFも陽性抗核抗体陰性。レントゲン上骨破壊なし。
ただ関節の腫脹が両手中節骨領域で軽度あり。一応学生時代に習ったRAの診断基準満たすような気がする。
ただ血清学的に血沈をふくめ炎症所見が全くなく、治療をどうするか悩んでいます。
ご教授お願いします。
478卵の名無しさん:03/01/04 08:20 ID:XK1ZjbTO
>477

>関節の腫脹が両手中節骨領域

はあー、専門外でも医者なんだからもう少し解剖学的に正確に書けよ。DIP,PIP両方とも
腫脹してるってことか?

それと手根菅症候群は除外できてるか?朝のこわばりを訴えてよくることはよくあるぞ。更年期障害の
1つの症状としてね。
479卵の名無しさん:03/01/04 10:02 ID:EM+MCIXm
>>478
はあー、その前にもっと人を不愉快にさせないような文章を書けよ
480専門医:03/01/04 10:10 ID:r9yQ8Dny
477は専門外にしては、よく書けてると思うよ。
DIPであろうがPIPであろうが診断基準に沿うなら関係ないしな。
478こそ煽るならもっとましに煽れ!(メディカルタームなどで煽るようなやつは屑)
治療法に関しては、今病棟に呼ばれたので後で書いておきます。
それまでに478が消えてますように(神様に祈る)
481卵の名無しさん:03/01/04 16:39 ID:JrTisoYu
>>478
確かに屑だが…ここは2chなので仕方ないと逝ってみるw
482卵の名無しさん:03/01/04 20:10 ID:BQpt5U2v
>>476
だれも答えてないので答えておこうっと

赤く腫れてる関節は冷やす
つめたくて動きにくい関節はあたためる

自分でよく分からないときは主治医に診てもらうべし
483卵の名無しさん:03/01/04 20:13 ID:CFzQZ4yV
>>482 参考になりますた
484卵の名無しさん:03/01/04 22:32 ID:BtWSBlRL
>>477
RS3PEで検索してみ。

いずれにせよ整形外科かリウマチ科領域の問題であることはかわりない。
わかんないままいたずらに手許に置くよりも適切な医者に診せる方が患者さんの
信頼を得られるよ。

さほど予後の悪い病態じゃないが
485484:03/01/04 22:34 ID:BtWSBlRL
結核の先生、どこいっちゃったかな....お〜い出てこい。
486卵の名無しさん:03/01/04 22:39 ID:sfsfM0FJ
>480

きえね−−よ。2CHだぞ、ここ。ばーか。

>487
手関節は腫れてないようなので、RS3PEは考えにくくありなせんか?
487484:03/01/04 22:40 ID:BtWSBlRL
あ、ちなみに>>477
RF陽性者は間質性肺炎や中高年の女性などには結構いるのでRF陽性即
リウマチではないから誤解のなきように...。

とにかく慢性関節リウマチの診断には触診も含めた関節の緻密な観察や臨床
経過の注意深い観察が欠かせないので、必ずプロに任せること。
488484:03/01/04 22:48 ID:BtWSBlRL
>>486
あ、ごめん、>>477 じゃなくて >>476 だった。
489479:03/01/04 23:15 ID:EM+MCIXm
>>486

近頃、初心者さんが増えてきたので、お約束をつくってみました。
 基本的には、ユーザーの良識に任せたいのですが、
「明文化したルールがない」ということを逆手にとってなにをしてもいいと
誤解する人が多いので、、、
 はぁ、、めんどくさ。。

ここに参加する前にまず“インフォメーション”でも読んで出直しな。
490卵の名無しさん:03/01/04 23:18 ID:sfsfM0FJ
>>489

おまえはYAHOOにでも行ってろ。
491卵の名無しさん:03/01/04 23:19 ID:1P6UHvMw
gooでもいいぞ
492476:03/01/05 07:03 ID:vFW/Hjl4
>>482
お教えいただいた事を伝えてみました。さっそく実行している様子です。
年末年始をはさんで突然の事だったので予備知識もなく、
過去レス読んでも内容が全くわからなくて困っていたのです。
ありがとうございます!
493卵の名無しさん:03/01/05 07:48 ID:7CXPvPan
いろいろ調べてみましたが頭が混乱してきたので質問します。
50歳台のうちの親のことなんですが...

20年来SLEでこのところプレドニン5mg/週だったんですが。
1年ほど前にたまたま聴診器当てたらfine crackleが見つかって、
3ヶ月に1度CT撮りながら様子見でしたが、このたび胸腔鏡下肺生検やったら
UIP pattern(CTではNSIP group IIIのように見えた)と言われますた。
現在、ネオーラル100mg/日を追加して様子見てます。

目だった空咳もなく、繊維化は肺の下部に少しある程度だから予後5年とか
いうことはないとのことですが、何分、予後という単位で経過観察される
病気ですから、頭痛いです。

そこで、予想される経過などの情報ください。
genericな情報は ttp://www.nanbyou.or.jp/ あたりで得ています。
よろしくお願いします。
494472です:03/01/05 07:56 ID:6SZ+U3VQ
 473さん、昨日から、教えてくださったアドレス
検索しましたがダメみたいです。
すみませんもう一度、アドレス頼みます。
それから、昨日、シオゾールの日で病院に行ったら
生理中でダメといわれました。
今,2週間で打ってるんですが
終わるのまつと3週間の間があくのですが
だいじょうぶなのかな?
すごく心配です
495卵の名無しさん:03/01/05 13:50 ID:7e7GT214
>494
私473じゃないけど、見れるよ。
もしかして、頭にhをつけてないとか、そういう初歩的なことでは??
分からなければ、初心者の板でも読んできてください。
496:03/01/05 20:49 ID:gAmDrmyp

「2ちゃんで聞かずに主治医に尋ねよ」
497493:03/01/05 22:00 ID:QdS/J3oR
>>496

尋ねたくても遠距離などの事情によって聞けないんだよ。
498494です:03/01/06 07:33 ID:3VzNq1lS
 すみません、ちゃんとhつけたんですけど,ダメでした。
主治医の先生に聞こうにも先生は,出張診療なので月1しかあえないんです。
一昨日は、休みで。
病院にメール出して聞いてみます。
499473:03/01/06 12:20 ID:pZQOfs4S
>>498
じゃあ、下の二つのどっちかはどうでしょ?
ttp://www.rheuma-net.or.jp/
ttp://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm150/list/index.html
上がトップページで、下がリウマチ登録医のいる医療機関のページ。

しかし、月経だからシオゾールを注射したらいかんなんてことがあるのか?
挙児希望のある場合には、月経開始後に注射すると何かの本に書いてあったが。
500卵の名無しさん:03/01/07 00:47 ID:ILDciZ5W
500get!!!
501494です:03/01/07 23:26 ID:0jkURHlt
>>499
ありがとうございます。
お陰で、ようやく病院を知ることができました。
主治医の先生に紹介状を書いてもらってシオゾール打ちに行こうと
思います。
今回、生理で注射がなかったのは、たぶん、看護婦の個人的判断と思われます。
入院中は,生理でも打っていたので。
金曜日,先生に会うので聞いてみます。
502卵の名無しさん:03/01/10 12:42 ID:AsL9lPa3
保全age
503RA:03/01/10 17:14 ID:DwLbV+mT
MMP-3 ってどうよ?
漏れは結構役に立つように思うが
504山崎渉
(^^)