【近藤】ガンモドキは本当にあるのか? 3【誠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
944あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/09 09:31 ID:ivzLrKc8
>>941
では、小さなガンらしき物を放置すると、何%が危険なガンへ成長する、
って論文は無いですか?
945あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/09 09:33 ID:ivzLrKc8
>>941
>高血圧とstrokeの関連性。。。論文イパーイありますな。。。
そうですか、高血圧とstrokeの関連性を示す論文は沢山あるんですか。
では、小さなガンらしき物を放置すると、何%が危険なガンへ成長する、
って論文は無いですか?
946卵の名無しさん:03/01/09 09:36 ID:V0ARiwBi
>>937
そのいたいところってのは何処だね????
たしかにおもしろいからアックソを罵っているようだが、いたいところがあったとは思えないのですが(w
947卵の名無しさん:03/01/09 10:00 ID:MKtp1ZHm
>>945
「小さなガンらしき物」って何?病理学にきちんと説明してもらわないと答えようが無いねえ、あっくん大博士(w
948卵の名無しさん:03/01/09 10:06 ID:VXHX75xk
>>942
自分の質問には答えるのが当然
だが
相手の質問には答えません
ちゅうんじゃ
もう来なくていいよ

つうことで
「あっくんは放置」
いいですか?皆さん
949あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/09 10:14 ID:ivzLrKc8
>>947
だから、外科医が「悪いのは全部取りましたからもう安心です!」と患者に胸を張って
ガンでもないのに、初期癌と称して、内視鏡でつまんだ『 物 』だよ。
ウェー、ハッハッハ!!    わかったかい?
950卵の名無しさん:03/01/09 10:15 ID:mXriFpFe
あっクンがでかちんと名乗っていた頃から変わらぬ真実です。
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
951卵の名無しさん:03/01/09 10:31 ID:VXHX75xk
科学的事実と想像をごっちゃにするのも
牛の特権行為だな

つうことで「放置」しかあるまい
952卵の名無しさん:03/01/09 10:50 ID:3OYCoixo
929 :卵の名無しさん :03/01/08 22:01 ID:TLVtoqtc
全世界の8千万人の(???)癌患者さん!朗報です!!
あっくん大博士の説によりますと、放置しておくと大きくなって浸潤転移を起こして
死に至る腫瘍の存在は証明されていないそうです!!!もう医者の言葉に怖がること
はありません。癌はそのまま捨て置けば決して死ぬことは無いのでしょ?あっくん大博士!?
そうそう、それとこの板の住人の方にお願いがあります。「癌を放置すると死ぬ」という
あっくん大博士がお認めになったデータがこの板に貼られますと、たちどころに患者さん達
の癌は拡大して浸潤転移し、死の転帰をとるようになってしまうでしょう!ですから皆さん、
患者さんのためにも決してそんなデータを貼らないようにしましょう!!!
953卵の名無しさん:03/01/09 11:14 ID:VXHX75xk
定時制高校などで出来の悪い生徒に学問的なものの考え方を教えようと努力している先生方がいる
そういうときによく利用されるのがガリレオの行った有名な実験(ピサの斜塔)だ

それを「もういい、君はうざいからこのスレに来ないでええ。」つわれちゃうんじゃあ
やっぱし牛に物を教えるのは無理なんだろうなあ
954卵の名無しさん:03/01/09 11:31 ID:K5fVKx3K
ていうかあっくんのおハナシって近所のおばさん会議なみの曖昧な
定義なんで答えようがないっす。
955卵の名無しさん:03/01/09 11:47 ID:eNc/vqE1
むかしのタモリのネタに、キャベツを出してきてこれは何だ、と問い
「キャベツ」と答えるとそれは間違いだ、という。この物体が自ら「私は
キャベツ」と答えるならばいいが、そうでないのだからキャベツでなくて「ヘレモケ」
かもしれない、という滑稽な理屈。

あっくそもタモリみたいにネタでやってんだろ?
癌は放置して浸潤転移して死に至らしむるものというのは、病名の定義。
定義なんだからどうしようもないのに、放置したら死ぬというデータはない、とほざく。
つまり患者が死ななければ癌といってはいけないってことだろ?

どう考えてもネタとしか思えない(w
956あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/09 11:54 ID:ivzLrKc8
>>954
だから、小さなガンらしきものが、大きな危険なガンに成長する、って根拠があるなら提示して下さいなって言ってるだけですよ。別におばさんじゃなくても小学生でも分かる発言だと思うけど。
957あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/09 11:57 ID:ivzLrKc8
それは違う。ネタではない。   >>955
958卵の名無しさん:03/01/09 12:01 ID:eNc/vqE1
>>956
だから小さな癌らしきものってのを科学的に定義してみろよ。
何処から何処までが小さくてどれ以上が大きいんだ?
それと癌と、癌みたいなもの、の違いの病理学的な定義は何だよ?
全く955で助け船出してやったのに素直じゃないなあ。
959あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/09 12:04 ID:ivzLrKc8
だから、上の方で、
>>805 が、
1:おたまじゃくしがカエルになるのは当たり前
2:癌が大きくなって致命的になるのも当たり前
と、言ってたが、1は納得できる。が、2はどうも納得出来ないからデータがあるんだったら出してチョと言ってるわけ。
960卵の名無しさん:03/01/09 12:05 ID:ws806NIo
>>959
その北朝鮮なみにファンタジーな発想はどこから来るんですか?
961卵の名無しさん:03/01/09 12:07 ID:eNc/vqE1
それにずっと上にかいてあっただろ?
どんなに早期といわれる癌組織も、進行癌といわれるものと病理学的に同じ特徴を
備えているんだよ。正常組織には殆どみられない細胞分裂像が沢山見つかり、
正常組織を破壊して血管侵襲をしている像が見つかるんだよ。それで十分根拠になる。
ただ問題なのはその成長のスピードだけだが、今の科学ではそのスピードを測る方法は
癌を放置するしかない。でもそれはやってはいけないことなんだよ。
962近藤誠:03/01/09 12:15 ID:ivzLrKc8
【近藤】ガンモドキは本当にあるのか? 4 【誠】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042081983/l50

このスレに移動して下さい。      ウェー、ハッハッハ!!
963匿名:03/01/09 12:19 ID:acVFfb9G
「あっくん一人vs.匿名の無数の医者」ってのもねえ。
痛いとこつかれたら匿名派はいつも逃げちゃうんだから楽チンだ(w。

それにアンチあっくん派が決まって「北朝鮮なみにファンタジーな発想」
とかいう感情的な表現になるから笑える。
964匿名:03/01/09 12:21 ID:acVFfb9G
がん論争の時もアンチ混同派は逃げてばっかりで笑えた。
965卵の名無しさん:03/01/09 12:22 ID:HD1VFGdD
あっくんはとうとう近藤を名乗りだしたのか
966卵の名無しさん:03/01/09 12:26 ID:HD1VFGdD
逃げてばっかりねえ?
967卵の名無しさん:03/01/09 12:33 ID:K5fVKx3K
っていうかあっくんってマスコミのバカ達が共同でやってるコテハン
でしょう? 人格が統一されてないもん。
968あっ:03/01/09 12:38 ID:ivzLrKc8
【近藤】ガンモドキは本当にあるのか? 4 【誠】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042081983/l50

このスレに移動して下さい。      ウェー、ハッハッハ!!

969あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/09 12:40 ID:ivzLrKc8
じゃ、何個ぐらい人格があるんだか、おじさんに聞かせてくれよ。  >>967
970あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/09 12:51 ID:ivzLrKc8
じゃ、今日のあっ君はチョウニチ新聞家庭欄担当かな?
971あっくん ◆i20bn3/X3k :03/01/09 12:52 ID:W1dl1Qc/
あっくん#ウェー、ハッハッハ!!
972卵の名無しさん:03/01/09 20:55 ID:oXbrkC62
ももんが vs がんもどき
973山崎渉:03/01/11 19:00 ID:XGGxZ03v
(^^)
974小市民:03/01/13 13:18 ID:XBr+2raR
深作監督って病院でうつった風邪原因ですか?
975卵の名無しさん:03/01/14 17:49 ID:LmpHwt4B
末期癌の人の肺炎なんて何処にいたってうつるよ。
例えば緑膿菌肺炎なんて末期癌などの体力低下した人くらいしかならないけど、
緑膿菌なんて水周りにうじゃうじゃいるもんね。
976近藤ちゃん:03/01/15 08:39 ID:9IA0jCYs
「2002年10月23日に山本夏彦さんが亡くなられました(享年87)。2月
に胃がんで胃の全摘と食道の一部を切除してから、8か月の寿命でした。わたしは
進行胃がんで手術をうけない人を何人かみてきましたが、そんな急な転帰をとる人
はおりません。山本さんは全摘手術で体力を落としたか、故逸見政孝さんのように
手術が胃がんの進行を速めたか、どちらかでしょう。報道によると、複数の関係者
に反対された手術を、「切れば治る」と信じて疑わず、うけられたとか。医者に手
術を勧められたら眉に唾し、反対されたら素直に聞く耳をもたねばならいない時代
のようです。」
『文芸春秋』2003.1
977卵の名無しさん:03/01/15 10:45 ID:iuzMOYA4
名言が
385 :あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/14 12:42 ID:tNqm6cIS
なんつーか、あいつらが俺達より優れてる点は英語の論文が検索出来て読めるってことのみ
一点なんだよね。 藁
978卵の名無しさん:03/01/15 12:36 ID:MDDgYrLS
>>977
獏藁。病理学のびの字も知らんでよーゆーわ!
979あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/16 09:45 ID:DzCI8B7D
つか、病理学なんてよ、顕微鏡で観察して形をみてガンかどうかを見るだけなんだろ?
なんつーか、ガン外科医の根拠作りの為にある、仕事って印象しか無いんだが。
それ以上のものはあるんけ?
980卵の名無しさん:03/01/16 09:52 ID:IkbZlBK+
抗体染色や特殊染色も知らないでがんの議論をするのでしょうか?
981あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/16 09:58 ID:DzCI8B7D
で、染色して形を見るだけなんだろ?
で、外科医のお仕事に根拠を与えるだべ?
それ以上のものはあるんけ?
982 ◆fMIIIDWARA :03/01/16 10:06 ID:1KgPdA4D
まー、そーいう地味な仕事の積み重ねから
ノイエスが生まれてきているわけだ。
醫學とはそういうものです。
わかるひとにはわかるし、わからんひとにはわからん。
983二郎ちゃん:03/01/16 10:28 ID:BFSFuaSf
「どうもいまの医学的検査で、この人は心筋梗塞になるだろうとか、脳梗塞や脳出血
になるだろうなどというのは、天気予報よりも当らないと言っていいだろう。当るく
らいならば、いつものことで恐縮だが、医者が一番検査を受けたがるだろう。ところ
が、一番この種の検査を受けないのは、医者の集団である。」
『ガン死のすすめ 医者として言いたくないが、』柴田二郎著(産能大学出版部刊)
984卵の名無しさん:03/01/16 10:37 ID:GFX4pGnR
>>983
そりゃ理論が大雑把過ぎ
「医者が検査を受けない」のが事実(かどうか知らないが)としても
その理由は必ずしも「検査を信用していないから」とはならないのは当然

一番それらしい理由は「医者は(愚かにも)自分だけは病気にならないと信じている」からだよ
985あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/16 10:41 ID:DzCI8B7D
>一番それらしい理由は「医者は(愚かにも)自分だけは病気にならないと信じている」からだよ
それはわかる。でも、そう思う割合は、一般人も医師も同じだよ。

なのに、医者が一番検査を受けないのなら、客観的根拠から受けないってことだろ?
986卵の名無しさん:03/01/16 10:45 ID:GFX4pGnR
>>985
違うね
「そう思う割合は、一般人も医師も同じだよ。」
この前提が大間違い
「医者の不養生」つうコトワザ知らないかね?
987あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/16 10:53 ID:DzCI8B7D
>>986
>一番この種の検査を受けないのは、医者の集団である。」
>『ガン死のすすめ 医者として言いたくないが、』柴田二郎著(産能大学出版部刊)

まあ、エビデンスに基づく議論をするためにはこれが正しいのか? どうかのデータを取ってくれよ。
君達好きだろ? データ取るのが。
988卵の名無しさん:03/01/16 11:17 ID:GFX4pGnR
>>987
別に医者じゃなくてもとれるデータだね
君がとったらどうかね?暇そうだし
989あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/16 11:27 ID:DzCI8B7D
つか、君の回りにはごろごろ、医者がいるんだろ?
簡単にデータが取れるじゃねーか。
990二郎ちゃん:03/01/16 11:42 ID:BFSFuaSf
「癌が老化現象の一つだということは、医者やそれに関連する仕事をしばらくしてい
ると分かる。しばらくというのが、10年か20年か30年になるのかは個人差があるが、
まあ30年もやっていて分からないひとは居ないはずである。だが、そんなことを言う
と身も蓋もなくなることが多い。ある大学の外科の教授は、癌の手術が専門で有名だっ
たが、在職中にはそんなことは口に出せなかった。ただ定年を迎えて直接、癌やその他
の医療に関係が無くなると、正直に癌は老化現象の一つで、手術なんかでは治らないと
言い出している。」
『ガン死のすすめ 医者として言いたくないが、』柴田二郎著(産能大学出版部刊)
991卵の名無しさん:03/01/16 12:22 ID:0FpThoHD
病理学をただ染めて顕微鏡で覗いているだけといいたいんだったら一遍看護婦用でいいから
病理学の教科書を読んでから言ってみろ。このカス。
992卵の名無しさん:03/01/16 12:26 ID:0FpThoHD
癌は老化現象である、という考えに大きな間違いはないと思う。
間違いがあるとすると「がん」という一言で全てを表現することに無理がある、
ということだ。たとえば白血病は明らかに予後が良くなっているからね。放置すれば100%死は間違いない。

訳が分からずに騒ぐやつと、病理学、疫学や臨床医学を踏まえて言う人間
と重みが違う。
993あっくん ◆bBolJZZGWw
>>991
続きはコッチでやろう。
【近藤】ガンモドキは本当にあるのか? 4 【誠】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042081983/l50
なっ。