ちょっとした質問スレッドPart19

このエントリーをはてなブックマークに追加
919卵の名無しさん:02/10/22 13:00 ID:nG7YQrAH
はい。オムツしてみます。
精神科って怖くないですか?
注射とか点滴とか怖いんです。
精神科は注射とかしないですか?
920卵の名無しさん:02/10/22 13:07 ID:g6KbUIqZ
みなさん。ありがとです。
917さん。携帯なのでサイトが見れませんでした。

昼間もオムツしてみます。
921看護師卵:02/10/22 17:45 ID:dnhv5hQt
いきなしなんだけど
どうしてもわかんないから教えて下さい
今度友達が受け持つチビッコは生後1ヶ月なんだけど
先天性の液窩リンパ菅腫なんだって
ほんで1週間後にはOPするみたいなんだけど
何でそんな急いでOPするのかわからなくて..何でなの?
液窩を圧迫したらマズイ神経とかあったっけ?

922卵の名無しさん:02/10/22 17:46 ID:JFiBO3k2
>921
マルチですか?
923卵の名無しさん:02/10/22 19:21 ID:qS8OlutA
924卵の名無しさん:02/10/22 19:36 ID:M9vkH8LD
2000年6月に左足首を骨折しました。
踝の部分にヒビと、細い方の骨がパッキリ折れました。
先日たまたまその箇所のレントゲンを撮ったのですが、
パッキリいった方の折れた箇所がちゃんとくっついてる感じじゃなくて、
なんかモヤモヤみたいになってるんです。
これって手術した病院に改めて診てもらった方がいいですか?
それとも当たり前なことなんですか?
925卵の名無しさん:02/10/22 19:40 ID:qS8OlutA
レントゲンを撮った医者に相談しなされ
926卵の名無しさん:02/10/22 19:57 ID:n9vxKfu2
頭に新しい情報を詰め込む時に何か反射のようなものが
起こるんですけどこれって何なんでしょうか?
たとえば数学な勉強をしている時に速く解いていたら
反射のような痙攣にも似たようなのが表れて勉強に集中できません
このスレに医者をやってる方や、やっていた方などいましたら
この症状は何か教えて下さい、お願いします
927卵の名無しさん:02/10/22 19:57 ID:6rhCYvGv
どうも鬱っぽくて、精神科へいきました。
軽度の鬱って診断され、レスリンをもらったのですが
それ服用してから、後頭部が熱いような、つかまれてるような
感覚が続いています。
前からあった偏頭痛は消えたんだけど、頭が働かなくなって
痴呆になったみたいです。
よろめくし、吐き気もする・・・。さらに鬱です。。
一回CT検査してもらういたいんですが、何て切り出せばいいのでしょうか。
早く頭すっきりさせた〜い。

928924:02/10/22 21:08 ID:M9vkH8LD
925さん、レスありがとうございます。
ちと言葉が足りませんでしたが、
今回レントゲンを撮った病院と手術した病院は違うんですけど、
それでもレントゲンを撮った医者に相談した方がよいですか?
929卵の名無しさん:02/10/22 21:11 ID:PxYY+Pln
どっちでもいいとおもいますけど
930929:02/10/22 21:18 ID:PxYY+Pln
というのは、前回の治療の内容と結果については今の医者の
あずかり知らぬ事ですからいずれ前の医者に診てもらう必要
があるかも知れませんが、今回撮ったレントゲンについての
情報は今の医者に説明してもらう権利があるでしょうし、
必要があれば医師の言葉で所見を記した紹介状を書いてもらう
ことが出来るでしょうから。
931卵の名無しさん:02/10/22 21:19 ID:JFiBO3k2
>928
外顆(外くるぶし)骨折か、腓骨(細い方の骨)のもう少し上の骨折だな

腓骨は折れた場所によってはつかなくても支障ないこともあるけど、
手術したと書いてあるから関節の近くだったのだろう。
これはちゃんと付いてくれないと歩行に支障がある。

現在全く歩行に支障がないのなら、手術したところが付いてないの
ではなくて、骨折部や手術で入れた金属の周りに新たに出来た骨が
見えているのでは?

何らかの症状があり、骨が付いていないためと判断されるならば
骨折の治療をやり直す必要がある。

レントゲンと症状と両方見ないと何とも言えないけど、
1.最近かかったところでレントゲンをもう一度説明してもらう。
2.骨が付いていないことが予想されるなら、
 最初に手術したところに相談するべきかどうか、
 1.の医師とよく話し合う。
これでいいんじゃないかな。
932卵の名無しさん:02/10/22 21:30 ID:ykT9L42I
オネショと昼間のお漏らしで相談した23才の女です。
彼氏と相談して、明日精神科に行って見ます。皆さんありがとです。
933卵の名無しさん:02/10/22 21:53 ID:Brxx3skn
骨に何かできた時
腫瘍か、癌か。見分け方教えてください。
934924:02/10/22 22:08 ID:M9vkH8LD
930さん、931さん
そうですね、レントゲンをとった病院にとりあえず
相談しに行ってきます。
その時その話はうやむやになってしまっていましたから
ちゃんと話を聞いてきます。
もしかしたら931さんの言うとおり出来た骨なのかもしれません。
ご親切にありがとうございました。
935>>933:02/10/22 23:49 ID:dCoRSFHz
がんは腫瘍のうちの一つだが。骨組織自身からはできない。
見分け方はそう容易ではないので多数経験することかな。
936馬鹿の皿仕上げ ◆Cdq3TzBAKA :02/10/22 23:51 ID:2tvP+NsW
>935
下顎骨じゃ intraosseous carcinoma ってあるのを知らない?
まあ骨原発じゃなくて歯肉とかの迷入あるいは浸潤によるもんだとは思うけどね。
937卵の名無しさん:02/10/22 23:52 ID:UUl5bh+Q
>>933
見分け方って、単純写真とかでか?
もし、そうだとしたら、そんな単純な区分けはできないからな。ボーンアイランド
とかもあるし…
938卵の名無しさん:02/10/22 23:53 ID:2tvP+NsW
>937
骨腫瘍の基本は単純写真。CT,MRIは進展範囲の診断には有効だけどね。
939>:02/10/23 00:13 ID:rnfNFhgF
>>936
「骨組織自身からはできない。」という表現は
間違ってますか?
940卵の名無しさん:02/10/23 00:19 ID:WsK2YyOs
なんで医者は看護婦と結婚したくないの?
素朴な疑問
941ナース学生:02/10/23 00:28 ID:ZVEpFOQs
>>942
えっ?
osteosarcomaって
1)骨芽細胞型
2)軟骨芽細胞型
3)線維芽細胞型
があって、いづれも骨組織の細胞の増殖じゃないんでつか?
942卵の名無しさん:02/10/23 00:29 ID:S+o6Jz2M
>>941
お前は落第だ。
943卵の名無しさん:02/10/23 00:36 ID:WsK2YyOs
>>941の分際で>>942へ返信するとはなにごとじゃ
944卵の名無しさん:02/10/23 00:46 ID:lto+kP1q
生理が止まりません。
半年ほどずっと出血がある状態です。
婦人科にいったのですが原因不明とのことで
注射を打ってもらったのですがまったく効かなかったようです。
そろそろ貧血がすごくなってきて
ちょっとでも動くと動悸がします。
大きい病院で検査、治療をしてもらうとしたら
どれくらいお金がかかるでしょうか?
945卵の名無しさん:02/10/23 00:48 ID:rnfNFhgF
>>944
産婦人科の質問はこっちへどうぞ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1034571750/l50
946荒野の呼び声:02/10/23 00:48 ID:xYDLBGNS
>944

現在の病院で診療情報提供書もらって
大学病院にまずは行け!バーロ
947944:02/10/23 00:50 ID:lto+kP1q
婦人科の病気は治らないものとして
諦めています。
内科のほうで貧血の治療を受けたいのですが。。。
とりあえずあまりお金がないので
どれくらい治療費がかかるか聞きたかったのですが
スレ違いでしたか。すみません。
948卵の名無しさん:02/10/23 00:53 ID:rnfNFhgF
出血が原因とわかっているのに内科では治療しません
949卵の名無しさん:02/10/23 00:54 ID:ZVEpFOQs
>>942
carcinomaの話だったんですね。
流れを読んでいませんでした。
しぱーい。

>>943
ワラタ。
950卵の名無しさん:02/10/23 01:13 ID:9q9sMBVG
なんでレイプされないのですか?

C県K市(シャチで有名)の某総合病院
あそこは夜中まで働いた女医が暗い夜道を一人とぼとぼ歩いて帰宅する。
よくレイプ事件が起きないなと思うよ。警備車が一応駐車場を中心に転がしてるけど
街頭のないところにワゴンを待機させるだけで簡単に拉致れるよ。漏れも欲望抑えるのに必死です。

951944:02/10/23 01:17 ID:lto+kP1q
>>945
ありがとうございます。そちらに行ってみることにします。
>>948
婦人科では治せないとのことだったので……。
952荒野の呼び声:02/10/23 01:20 ID:xYDLBGNS
>951

つーか治せないなら紹介状書いてもらえよ!
身体大事にしやがれ!!!!
953卵の名無しさん:02/10/23 01:25 ID:ZVEpFOQs
>>952
言葉は粗いけど、優しいんですね。
954卵の名無しさん:02/10/23 02:13 ID:Qvtvv4F5
>>950
鴨川の亀田?
955玉子の名無しさん:02/10/23 02:35 ID:gTYOUwkx
初めまして。

質問なのですが、私は子供のころから左手の薬指が人差し指と同じくらい短いです。
そのため、薬指の一番下の間接が小指の一番したの間接と同じ位置にあり、
また短い為か、お肉がたるんでいて指輪をはめると取れない状態になります。

右手はなんともありません。

これはどうしたら直るのでしょうか?
ちなみに「グー」のように手を握ると、指の付け根の「山」が薬指だけ
ありません。そこだけボコっとへこんでます。
正確にいうと、手の甲の部分に薬指の山が小さくあります。

手術でどれくらいの期間で治るものなのでしょうか?
また、こういう人って結構いる、と聞いたのですがあんまりあったことありません。
結構そこらじゅうにいるものなのでしょうか?
956卵の名無しさん:02/10/23 06:17 ID:GddVDECt
ピルって薬局で買えるの?
957卵の名無しさん:02/10/23 06:41 ID:gou0qljF
>>955
日常生活に支障がなければ、それほど気にすることもないかと。
コスメティックな理由で治療したいのであれば形成外科へどうぞ。

>>956
処方箋があれば調剤薬局で買えます。
958卵の名無しさん:02/10/23 08:07 ID:yFAkz40P

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ということなので新しいスレッドを作りました
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1035327910/l50
959卵の名無しさん:02/10/23 20:43 ID:JrisJc91
>955
環指(薬指)の中手骨短縮症のようですね。
怪我の後遺症でなければ先天性のものですが、
先天性のは両手に起こっていることが多いです。
(そこがちょっとあわない)
今の手の状態が気になるなら、整形外科か形成外科で一度診察を。
中手骨の短縮が明らかなら、骨延長を行って他の指と
長さを合わせることも可能です。
960955:02/10/23 21:17 ID:NUv7gyac
>>957
>>959
返答ありがとうございます。
確かに日常生活には全く支障ないのですが、
20歳を超え、指輪をはめたり貰ったりする年齢になってから
とても気になるようになりました。
何より、取れなくなってしまうのと、結婚指輪の場所だって事で
治せるなら治そうか・・・と思ってました。

運動もしてないですしケガはした覚えがないのですが、
何かぶつけたりしたのかもしれませんね(;´Д`)

ではお医者さんへ行って見ます。
一応治せると知り、安心致しました。
ありがとうございました。
961卵の名無しさん:02/10/24 01:15 ID:JasEo/S+
小児科医のスレがみあたらないので、ここで
おしえてください。

1歳8ヶ月の娘なんですが、
今朝、背中に少し、おなか側にびっしり、
じんましんみたいな赤い点ができていたんです。
本人は痒がる様子もないのですが、
皮膚科でみてもらったところ、
『風邪ひきました?ウイルス性の何かかな・・・」
とのこと。
でも風邪はひいていないと思うし、本人も元気なんです。
食べ物のアレルギーなのか、血液検査をしてきました。

ここ何日かで食べたものであやしいのは、ホタテのクリーム煮、あさりの
おすいもの、レバーいりハンバーグ、シチューなど。。。

ウイルス性の何かって・・なんでしょう・・・
ちなみに赤い斑点は、表面、すこしぼこぼこしていて
かさついています。

内科でも見てもらったほうがいいでしょうか・・
962卵の名無しさん:02/10/24 01:20 ID:JasEo/S+
耳鼻科のことをききたいのですが、
関連スレはありますでしょうか。
探してもないようなので、
ここできいてもいいですか
963ドキュソルビシン:02/10/24 02:47 ID:vdhDoS2l
内科医です。

>961
1歳の娘さんのことは内科では無理だと思います。
小児科を受診していただくのがいいかと・・・。
あと、経過というのも診断には大きな材料ですので、もう1回受診するのもお勧めです。

>962
いいですよぉ。でもPart20があるからできればそちらへ。
964卵の名無しさん:02/10/24 07:50 ID:uZpyiuvp
各科別のスレッドがある場合はそちらの方が適切な
答えがもらえる場合もあります
産婦人科医に質問 その4
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1034571750/l50
歯科医に質問&やさしい人が答えるスレ3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1034550910/l50
☆精神科医の方に質問です☆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1028613961/l50
視力回復のLASIKって安全?パート4
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1031473268/l50
耳鼻咽喉科って 3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1030833710/l50
麻酔科一般スレ その弐
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1033370362/l50
965卵の名無しさん:02/10/24 07:51 ID:uZpyiuvp
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ということで新しいスレッドへどうぞ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1035327910/l50
966卵の名無しさん:02/10/24 07:54 ID:uZpyiuvp
>>961
記載からはその発疹はじんましんとは言えなさそうです
>ウイルス性の何かって・・なんでしょう・・・
例えば突発性発疹例えば風疹のような
967卵の名無しさん:02/10/24 20:06 ID:ogl7WFYW
1歳児の体の発疹のことをお聞きしたものです。
皆さん、レスありがとうございました!
皆さん親切で、びっくりしておりまつ。

本日、小児科へいってまいりました。
結果、突発性湿疹か、軽い風邪をひいていたのでは
とのことでした。
熱がおさまると、体のみにばーっと、湿疹がでる
というのが突発性というものらしいですが、
熱がでていた形跡はないんですよね・・・
湿疹と、風邪症状をおさえるお薬をもらってきました。
一安心しました。
皆様、ありがとうございます。

ところで、内科ではなく、小児科でみてもらってと
レスをいただきたのですが、
近所にすごく混んでいる小児科と
比較的すいている内科小児科(メインは内科?)
があるのですが、
1.2歳児の場合、メインが小児科のところに
行ったほうがいいものなのですか?
混んでいるところへいって、
余計な病気をもらいたくないっていう気持ちも
あるのですが・・・
またまた、教えてくださいませ
968卵の名無しさん
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ということで新しいスレッドへどうぞ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1035327910/l50